【東芝】 dynabook UX Part5 【Toshiba America】

このエントリーをはてなブックマークに追加
762761訂正
そもそもDDR3が差さっていた場所にDDR2は差さらないのですね。
メモリについて何も知らなかったのと、知恵袋でDDR2を勧めてくれた方?がいたので混乱してました。

>本当にちゃんと装着できてます?
メモリはキチンと差さっていたと思います。
交換前のメモリに指し直すと無事起動します。

参考に挙げていただいた一番上のurl
>新しいATOM (N455,N475,D525)系は、8chip(1Rank)制限があるため、専用のメモリが必要となるようです。
どうやらこれが原因っぽいです。
メモリの黒いチップが裏表合わせて16個ついている奴はダメで
裏表合わせて8個のでないとCPUが認識してくれないという。
私も調べてこのページにいきあたりました。
http://blog.ark-pc.jp/?eid=128336

今回のメモリは勉強代ということにして次は1Rx8のメモリを買うつもりです。
知恵袋での件もこれでスッキリしましたありがとうございます。
そして大変大変お騒がせしました(汗)