SONY VAIO X 葬式会場 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
VAIO Xが期待はずれだった人の夢の跡。

公式
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/X11/

本スレ
SONY VAIO X part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255270221/all
2[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:32:08 ID:Boie7Tls
前スレ
SONY VAIO X 葬式開場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254964654/all
3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:54:49 ID:wk15iSD0
3とりー
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:59:54 ID:FXx/cR8g
4さま
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:01:48 ID:dwqQ0dFi
小型の超高速ファンでホバリングする未来のVAIO。
SONY VAIO XH。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:29:46 ID:tMnq4Urv
おつ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:33:48 ID:wk15iSD0
>>5
こんな感じでつか?w
http://www.youtube.com/watch?v=VgXXCSlt7uI&NR=1
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:34:42 ID:9TV5kqhm
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:35:58 ID:dwqQ0dFi
>>7
惚れた
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:12:57 ID:NxSeouv7
春モデルでドライブレスの薄型高性能なTがでるはずだ。
Xなんぞ買う必要は無い。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:42:54 ID:eQARtXV7
何がダメなん?
俺はソニー嫌いだから絶対に買わないけど
スペック的には理想に近いぞ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:45:14 ID:wo3XYiYj
>>11
そうだな。(CPUとチップセット以外の)性能は理想に近いな。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:48:38 ID:xEeiWjNl
そうだな。お前の理想には近いんだろうな。
でも、それはこのスレの住人の理想とは違うんだよ。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:51:58 ID:rcIa0KED
TTのサイドがAIWAパーツでさえなければXなど要らなかった。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:02:06 ID:REN/PPFp
TTはSONY製じゃないから・・・
TZまでだね。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:26:22 ID:5eIWq26e
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/12/news006.html

まぁ、あたりまえだけど、信者が褒め称えるほど凄いもんでもないし、
アンチが糞扱いするほどひどくもない。

>VAIO X標準仕様モデルの電源プランを「省電力」にセットし、
>液晶ディスプレイの輝度を半分(5/9段階)まで下げ、「VAIO省電力設定」
>(表示色16ビット、リフレッシュレート40Hz、有線LANオフ)も適用した状態で、
>Lバッテリー装着時の駆動時間を計測してみた。

>結果はバッテリー駆動時間が4時間43分から7時間19分まで一気に延びた。
>VAIO Xはパフォーマンスが高くないため、性能より省電力を優先する「省電力」の
>電源プランを使うシーンは少ないだろうが、いざとなればバッテリー駆動時間をここまで
>延ばせるというのは安心感がある。

>ちなみに、電力プランを「バランス」に、液晶ディスプレイ輝度を半分にした状態で、
>頻繁にWebブラウズやメールをしつつ、文書を作成してみたところ、Lバッテリーで5時間程度、
>Xバッテリーならば10時間程度は利用できた。ビジネスユースでは、この辺りがバッテリー
>駆動時間の目安になるだろう

液晶の綺麗さとか求めるならLバッテリで5時間程度持つんだって。それ以上もたそうとすると
画面の表示品質大幅に落ちるらしい。7時間持たすには、CPU性能落として、有線lanオフにして、
画面のリフレッシュレート落として、表示色16bitにしなきゃ駄目らしい。
xバッテリー使わんとあんまり長時間駆動って感じでもないね。軽いけど。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:28:40 ID:KzV/P2jP
やはり高級ネットブック以外のなにものでもないなw
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:45:00 ID:PlhwJKHf
hp2140で8万くらいしていたんだから、Xは激安じゃないのか?
高級版ポメラということで、テキストマシン用途に買うぞ。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:46:59 ID:nCVA0VCl
おれは薄さ軽さ第一だからDELLの9.99mm次第だなー
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:50:57 ID:5eIWq26e
>>18
あの頃とくらべてssd爆安、ネットブックが1〜2万くらい安い(しかもwxga機も5万以下のがあったり)だから、
こんなもんじゃない?筐体とストレージとOSかえてDELLのMini10あたりが2〜3倍の値段で売ってるような感じ?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:53:00 ID:JdZSa8Vv
>>18
テキストマシン用途だったら、キーボードがもう少しマシなほうがいいんじゃね
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:55:37 ID:PlhwJKHf
書いてみて気づいたが、持っているPがかなり理想のテキストマシンだった…。
Xのスリムさは見慣れちゃうと、急速に購買欲が失せるかもね。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:02:37 ID:vRWKBwTp
結局は打ちやすいキーボードと快適にシャキシャキ動く方がいいものな
テキスト打ち専用としても
それとポメラはともかくノートでテキストうつ時って、意外と色々参照したりするものだし
何気に性能要求するかもしれない、ってこともある
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:26:01 ID:kwgdLsI2
>>7
すごい!
でも、トランスフォーマー?実写じゃないよね??
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:26:34 ID:bh+cJOLy
テキスト打ち込み用のマシンは、静かな方がいいよ。
ファンとかうるさいと、いらいらしやすい。
性能はどうかなあ? インターネットで検索したり、
辞書ソフトを使ったりはするけれど、それらも結局
テキスト情報だから、性能はあまり要らないかも。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:29:09 ID:stWKnp70
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 00:30:51 ID:RAmzuCea
いるでしょ
テキスト打ちに一番最適なCPUは多分低電圧C2DかC2S
負荷に適当に強いって事はファンもあまり動かないって事よ
atomのz系なんてちょっとあれこれやったらすぐにファンが回りそうだ
それにネット検索はサイトにもよるが意外と重いものも多い
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 01:14:56 ID:UqHdhdk1
>>26
でかくねぇ?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 02:52:47 ID:shDfTRlV
>27
同条件だったらそうだけど

回転数はソフト的に制御もできるし、
使用するFANによっても変わってくる
30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 03:02:41 ID:sdYRBJ5r
でかいな。そして重いんだろな。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 08:55:52 ID:Mfnwqq0d
>>29
XはAtomだから、ちょっとしたことでも負荷あがりやすい。(熱もアイドル状態から上がりやすい)
Xは薄いから筐体内の熱の許容量少ないからファン回りやすい。
Xのファンは径がちいさいから音は大きくなりがち。(高速回転しやすい)

条件不利だね。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:19:14 ID:AXi1neVM
Pみたいにほかほかキーボードにすればよいのにね。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:38:34 ID:bh+cJOLy
>>27
テキスト系のネット検索で「重い」としたら、
回線の速度の問題か、サーバーの側の問題だろ。
端末のCPUの能力の問題は、テキストブラウザを使うとか、
画像の自動表示をOFFにするとかで解決できる。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 09:50:07 ID:sts1GrYz
>>33
なんかおまえ・・・つまらねえ奴だな。
女にモテねえだろ?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:06:37 ID:FAGZc5Fm
>>33
そこまでやるの?無理矢理感が強いよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:13:35 ID:oSxKURvO
端末のCPUの能力の問題は、テキストブラウザを使うとか、
画像の自動表示をOFFにするとかで解決できる(キリッ
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:26:07 ID:S370mG2k
Flashはイラっとする。Flashを自動再生しない、ってどうやんの?
Pなので重いです。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:28:37 ID:v6OaXJHx
長い葬式だなーw

(-人-)
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 10:54:34 ID:sts1GrYz
故人を偲ぶんだよ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 12:35:33 ID:Xz4mNAr0
っつーかVAIOボリ杉だろ

狂信者向けに売る気か?w
41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:11:59 ID:Mfnwqq0d
>>33
ケータイ+ポメラの方が使いやすそうだし電池も持ちそうだが・・・
Flashみないならケータイでいいんじゃない?
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:22:31 ID:GdQG9bl5
>>40
昔からVAIOとmacは多少プレミア価格のせても
喜んで買ってくれるコアなファン層に支えられている。
よくもわるくもダンピング競争に参加しないで済む戦略は大切だと思う、
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:24:41 ID:gELE9jIQ
たまにはお布施したくなるようなのがあってもいいと思う
壷や掛け軸と違って、ちゃんと使えるんだしw
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 13:58:07 ID:QWWqbEIU
>>40
開発者インタビューを見たり読んだりしてると、ああこれなら30万出せるとか思っちゃうのよ。
Xの予算は12万だけどね。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:07:46 ID:SqXy+Lk3
ぼったくりとか、いかに視野が狭いかよく分かる発言だな。
たしかに処理性能あたりの値段は高いけど、多層基板、ファンなどの特注パーツ、カーボン
ネットブックよりはるかに質の高い液晶、Atom N系とZ540、550の価格差などの点を考慮すれば
ぼったくりではないことは明らか。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 15:04:33 ID:RAmzuCea
ぼったくりではないかもな、そういう意味では

技術者のオナニーってだけだよ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 15:47:55 ID:QWWqbEIU
>>46
そのオナニーができるのは日本で他にどこがあるというのです?
東芝のRXは良さそうだけどう。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 15:55:54 ID:vRWKBwTp
それはSONYだけだね
Panaはあくまでも実用品としてしかレッツをつくらない
NECもそんな感じ
富士通はちょっとだけやってみるって感じw
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:29:39 ID:x04qbfh/
SHARPは永遠にオナニーを続けていますが?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:23:24 ID:7c//OQtR
>>49
違うな。シャープのはオナニーじゃなくてレイプだよ…
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:33:44 ID:1z9Vhrgu
葬式ぶりならD4が遙かに上。いまだにあの機体の意味がわからん。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:21:58 ID:pqc9bp/z
富士通と東芝から出たのでまじ葬式だぜ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:25:23 ID:6LaDEFAB
>>47
RXとか言っている人がいるけどあれは半透過液晶至上主義者にしかお勧めできない
あの液晶はLet'snoteより更に酷いぞ
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:16:20 ID:/wW4+Ev3
>>45
多層基板なんて無駄以外のなにものでもない
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:40:49 ID:qUwrLIrD
やっぱり、SONYの今後に期待ですか w
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:12:41 ID:IK7F0ze4
SHARPはレイプって・・・要するに際物フェティッシュなんでしょ。
変なもの出してはユーザーから非難されてむち打たれて放置プレイかな。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:03:28 ID:QWWqbEIU
>>53
半透過液晶とはあのパナの・・
そうですか。やっぱりXですね。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:07:07 ID:8qNy5/9D
流行のceleron2300とgs45eの組み合わせにしつつ
1kgを切る重量,8時間バッテリーあたりで仕上げてくれれば
みんな幸せになれたのにな・・・。
ほんとガッカリだ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:07:35 ID:sKbpZFug
SONY先生の次回作にご期待下さい
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:11:05 ID:gELE9jIQ
>>53
RXにXの液晶がのれば……!
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:21:43 ID:SqXy+Lk3
>>54
小型化のためには必要不可欠なんだよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:57:09 ID:lrvnjzQS
ASUSやSISに全部作って貰ってOEMして貰えば
こんな糞PCにはならんかったろう。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:23:58 ID:hd8q1XFX
>>62
そうだな、そうしてたら厚い、重い、Atom Zで性能低い、スタミナがないの夢の四重苦マシンが爆誕してただろうな。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:29:34 ID:s9KpD6B7
ASUSのUX30、最厚19.6mmだけど1451グラムだもんな
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:41:18 ID:94k5/D19
X買う位ならアダモ買う。なんかアホみたいで欲しくなった。スペック発表まだかな。ま、結局atomってオチっぽいけどね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:45:21 ID:BArAw9/V
今時モバイルで1.5kgはあり得ないだろうjk
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:09:45 ID:MlQBE5Mg
クソニー(w
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:30:01 ID:6Xykccuk
>>58
まさにAS1400だな
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 02:26:36 ID:HZ1DqFJI
>>68
あれも1.4kgあるぞ。CULVで軽いって、NECのVCとか東芝のRX2とか位なのかのう。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:01:23 ID:BArAw9/V
>>69
CF-R8Wも一応そうだな
筐体が古いけど
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:01:28 ID:3WOoIb0v
>>69
どっちもCULVではないけどな、とあげ足を取ってみるw
1kg以下でCULVと名乗ってるのを採用してるのはLet's Rくらい?
1.2kgくらいならLOOX RとtypeT、X200sあたりがローエンドにCeleronを用意してるね
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:15:13 ID:HZ1DqFJI
>>71
え、もしかしてSU9400やSU9600は「ULV」であって「CULV」じゃないのか。
SU1400とかSU3500、SU4100とかSU7300はCULVですか。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:33:26 ID:3WOoIb0v
ざっと見たところ、9600、9400、3500は高いヤツでそれ以外がCULVって感じかな
全部ひっくるめてCULVって言っちゃってもかまわないっぽい雰囲気だけどw
技術的な差で明確に区分けしてるわけじゃなくて、単純に製品価格の差でブランド分けする方針らしい
Core i7/5/3もそうみたいですし
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:37:30 ID:BArAw9/V
「CULV=ULVを値下げしました」だから全部でも間違っていない気がする・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212250.html
によればSU9600もSU9400もCULVらしい

>>71
CF-R8WはCULVって名乗っていないよ
値段からすればCULV価格で仕入れているであろう事はほぼ間違いないだろうけど
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:52:44 ID:acbk2/WT
ノートを無理に薄くする理由がわからなくなってきたんだよ。
バッテリーもキーボードのストロークも減るし、廃熱不利で取り回しが逆に悪くなるし(枕の上でエロ動画見るのが怖いとか)、
ストレージも消耗品気味なSSDになってるのに交換不能とか。

つーかCULVが思いっきりプアマンズtype Tなので
このままだと完全に食われてしまうであろうtype Tをどう刷新してくるかに期待しとくわ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 03:54:50 ID:wy9TV+B+
AtomZ搭載なのに700g前後あるって、どう考えても重すぎだろ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 04:30:48 ID:HZ1DqFJI
>>76
Pが245x120x20=588ccで600グラム
Xが278x185x14=720ccで700グラム
なんで、密度はほぼ一緒と思われるのだった
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 15:22:10 ID:hX/Hy2iZ
なんでいまどきステレオスピーカーじゃないの?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:58:41 ID:ZaH4CMTH
>>78
ごめんね。おかあちゃんが全部悪いの。ごめんね・・。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:33:05 ID:hd8q1XFX
>>79
そんな。かあちゃんは悪くないよ!
俺を、俺を女手ひとつでここまで育ててくれたじゃないか。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:40:44 ID:Fc0subpz
内職でX設計した母ちゃん天才。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:52:01 ID:sTpo9s3H
>>79
全然おかあちゃんのせいじゃないし、
ステレオじゃなくても別にいいし、全部78が悪いよ。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:27:08 ID:jii7cQB7
ここはひとつトンガって、
atomじゃなくて、かつ、
typezともtypetともtypesとも違う
セグメントを攻めて欲しかった

要は、ただ薄いだけのネットブックなんだろ?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:34:40 ID:KSD0hpNg
そうだよ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:40:00 ID:1c142j4U
なんでステレオスピーカーじゃないかって?
そりゃD-Sub端子に場所取られちゃったからだよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:19:17 ID:lD25lIk2
ステレオスピーカーよりはD-sub端子の方が大事だから、しょうがないな。あきらめろ。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:26:36 ID:Fc0subpz
D-sub → ビジネス → 性能が低くても仕方が無い

と、暗にアピールしてるんでしょ。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:31:50 ID:BArAw9/V
ビジネス用途に使うなら暗号化/復号化が平行して高速に処理できる必要がある
だからビジネスモバイルはDuoを積んでいる。AtomZじゃ無理
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:24:57 ID:KSD0hpNg
DELLが薄すぎるノートPCを公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255520359/
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:28:07 ID:VyQrghkY
俺の知ってる大手企業の標準ノートPCは、
全部セレロンとAtomになってたよ

まあ、経費削減とかの方向だろうけど
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:10:27 ID:GXHXjfBh
VAIO Xはソニヲタ用のコレクターズアイテム。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:12:03 ID:WMMVdDMN
>>90
どこの情弱企業だよ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:19:04 ID:VyQrghkY
わくわく商事
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:23:25 ID:+VaA2Tvg
見栄張って無用なスペックのPC集めても利益生まないしな
開発者がAtomじゃ困るだろうがOA程度なら
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:48:05 ID:sxYtUgdo
俺のeverun noteは本当に葬式になってしまった
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:05:12 ID:cxfzLVIU
>>88
私はネットブックでもTruecryptを使っているが、何も問題はないよ。
暗号化のためにDualCoreが必要だというのは嘘だね。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:18:22 ID:yOTcGW4t
>>96
TrueCryptでローカルストレージ丸ごと暗号化しているの?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:18:37 ID:n9YE7bZq
>>96
情弱乙
お前並みの人が昔いたね
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:25:22 ID:cxfzLVIU
>>97
いや、暗号化が必要なデータファイルだけ、
TCファイル形式の暗号化仮想ドライブに入れている。

100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:28:48 ID:cxfzLVIU
>>98
おやおや、私のどのあたりが「情弱」なんですか?w
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:31:51 ID:aRiplqzS
暗号化暗号化ってさ、HWチップ積んでわざわざ対応してた時代のThinkPadには目も向けずに、
今更になってAtom機を批判する為に暗号化処理の負荷が云々とかいうのはいささかあれじゃね

そもそも、ビジネス"モバイル"でやる作業なんぞ、開発畑以外は、Office程度なんだし、
暗号化復号化を割り込みでやっても全く苦にならんよ。
GBクラスのpdfをもりもり編集します!とかは、もとからモバイルノートの想定してるタスクじゃないしね。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:52:02 ID:7pDVWwZU
>>100
ネットブックで使ってる時点で悲しいくらい情弱と思うがな

情弱って自分では意識してないんだろうけどな、悲しすぎるなw
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:56:23 ID:n9YE7bZq
>>102
馬鹿かお前
情弱は自分が情弱って気付いていないのが情弱の特徴なんだよ

相手にするなよ
104[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:59:00 ID:yOTcGW4t
>>99
それで企業のセキュリティ対策だと思っているならおめでたすぎるw
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:06:42 ID:n9YE7bZq
>>104
ニートの基地外を相手にしても無駄だと思うよ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:00:17 ID:cxfzLVIU
> ビジネス用途に使うなら暗号化/復号化が平行して高速に処理できる必要がある

軍事機密を取り扱うような特殊な場合は別にして、普通のビジネスであれば、
公表されている一般的な暗号化の方法で十分であり、
その程度のEncrypt/Decryptの処理は、Atomでも十分対応できますよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:28:36 ID:pUkBy2Dc
つうかVAIOで、しかもこんな機種でビジネスとかありえんわ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:30:12 ID:M4B8vyE2
むしろエンタメこそありえん。
せいぜい、会社関係メールのやりとりと
テキストデータの編集がせいぜいだろ。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:48:12 ID:tOYbO64Q
やはり高級ネットブックでしかないのだな
確かにエンタメはないし
110[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:50:32 ID:M4B8vyE2
割り切った使い方ができればイイマシンだと思う。金があればの話だが・・・。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:52:52 ID:N9WXXjcW
みんな、ごめん

VAIO Pを買ったけど遅くて耐えられ
なかった人がVAIO Xを買おうとした
ので思わず「それ、中身Pと同じですよ」
なんて教えちまったよ・・・

本当にすまないと思ってる
112[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:55:36 ID:M4B8vyE2
>>111
VAIO Pってそんなに遅いんだ。
UXはそこそこ優秀だったからな・・・キーボードがウンコだったけど。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:58:16 ID:0EbmbIIr
>>108
その用途ならより軽く安いtypePで十分だなw
114[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:17:21 ID:WWdVXNCK
Pのあの画面はないない。
目がおかしくなる。
動きももっさり。
乳首も嫌い。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:31:11 ID:KR6WlEvq
>>111
typePは本来XPで使うべきもの。
typePにVistaは酷。
MSのせいで名機が一つ失われたんだよ。
XP化してつかう分には快適だけどね。

なので中身おんなじなXにもそんなに期待はしていない。
ただ、Vistaが7になったことや、ドライバのチューニング(たいしたことないだろうけど)、等々の工夫で
どこまで使えるものに仕上がっているかが興味あるのでXは7を選択します。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:34:15 ID:xtPvEm15
ええ?
type PはあえてVistaを選択したとSONYは力説してた気がするけど
XにZ系のatomを採用した事といい、SONYの都合に見えるな
117[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:44:14 ID:KR6WlEvq
>>116
そこはオトナの事情ってものを考えてやってください・・。
あの解像度やメモリでXPで出したら文句言うメーカーがあるんですよ。ヒントつ マイクロソフト
ネットブックなんて、その縛りから生まれた産物のようなものですけどね。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:45:50 ID:xtPvEm15
正直、このXもXPならそこそこ使えると思うけどなw
7ではどうだろう?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:04:53 ID:KR6WlEvq
>>118
typePと比べると、後発のXのほうがSSDが高速化してるのと、Vista<7 のパフォーマンスの差を考慮すると

X with XP > typeP with XP ≒ X with 7 >>> typeP with Vista

こんな感じかな。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:09:41 ID:Xw/agOdg
>>119
それはない。
X with XP > typeP with XP >>X with 7 >> typeP with Vista
って感じだろ。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:21:13 ID:tOYbO64Q
結局Pと同様、OSが足を引っ張る構図かw
122[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:24:31 ID:jltTu6u4
>>121
自分の好きなOSいれりゃいいべ。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:27:37 ID:NovhpLHV
そういえば、AtomZは今後MIDにしか提供しねぇよってIntelが言ってなかったっけ?

だからAtomZはあり得ないとか言ってた奴らいたじゃん
あれはガセって事かね。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:30:30 ID:Xw/agOdg
>>123
ネットブックには供給しねえよ。じゃなかったっけ?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:32:30 ID:M4B8vyE2
本来、MSもインテルもいちサプライヤーに過ぎないのに態度デカイよね。
これがマーケット独占の影響か・・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:50:19 ID:rExkDjbv
>>123
別にMoblinでもいいけどね。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:30:54 ID:aRiplqzS
>>125
一サプライヤーとはいえ、市場の大半を牛耳ってるのだから、
当然態度もデカくなるだろw

というか、あそこまでの規模になると、
「いちサプライヤー」なんていう表現は最早当てはまらない。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:53:22 ID:omFGKnvr
んー
ここまでスレ見たけど
要はCPUがコア2ならお葬式にならなかったってコト?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:00:06 ID:hei/QWiQ
出すのが1年遅いわ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:12:36 ID:xnU49rDr
>>128
なんだかんだで不満点見つけ出して葬式スレは立ったと思うよ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:12:46 ID:HUOBDGAo
>>128
そのとおおおり


Xで不満な点はTの血族ではなくGの血を引いてたというところ。
オサレなPCはビジネスなんかで使わねーよ。
ビジネス用途ならダサくて十分なのはLet'sが証明している。
こういうのはホビーで使うもんなんだよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:14:52 ID:HUOBDGAo
多少不満な点がある程度では葬式にはならんだろ。
(人によっては)期待と違ってどうしようもなく使いものにならないPCに仕上がったからこそ
葬式に参列する人が出てくるわけで。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:16:21 ID:cxfzLVIU
画像。音楽、動画などの文字情報以外の情報を扱おうとすると、
ちょっとつらそうだね。せっかく綺麗な液晶なのにもったいないな。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:21:09 ID:cxfzLVIU
>>132
その点については、宣伝の仕方のせいでもあるが、
期待が過大で、それとの落差が大きかったこともあると思う。
何の前宣伝もなしにこれがでてきたんなら、
葬式スレなんか立たなかっただろう。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:22:20 ID:tOYbO64Q
SONYが高級ネットブックをつくってみたんだな

で、終わったろうね
でも、動画に強いんだから、好きな人は買うかも、という感じで
136[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:27:00 ID:cxfzLVIU
薄型でかっこよくて良いなあと思ったのは、DECのHiNoteUltraぐらいだな。
Sharpのあれとかこのスレの人がよく引き合いに出すSONYの505なんかも、
「へえ、こんなに薄いのにPCなんだ!」という驚異感はあったけど、
特に魅力は感じなかった。ただ、「軽さ」には実用的価値を感じる。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:30:11 ID:HUOBDGAo
大山鳴動してネズミ一匹
138[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:37:34 ID:7abZxyYh
>>117
hpみたいに素直にBusinessからのダウングレードで最初から用意しとけば良かったような気がする。
TypePはXPだと整列ユーティリティが無くなるのは残念だけど、それも用意してほしかったな。
後からTypePにもXP Homeモデルが追加されたのや、VAIO Wを見ると解像度の要件は解除されたのかな。最初はDSP版を使っているのかと思ったけど。
>>123
あれはAtom Zの次期モデルの話じゃなかったか。実際どうなるかわからんけどね。
>>125
態度がでかいのは確かだけど、ネットブック向けの話に関しては条件付にする代わりに普通に提供するより特別に大安売りしますよって話だからね。
>>128
平たく言えばそうだな。特に、以前のショーなどでチラ見せしていた時に思わせぶりな態度をしたものだから、期待していた人が失望した格好になったのが大きいかも。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:45:47 ID:xtPvEm15
こんなに軽くてこれだけの性能があるんだぜ!
それでもフルスペックノートほどじゃないが、凄いだろ

ではなく、

極限まで軽さ薄さを追求してみたぜ
でも、実用性というか性能は期待するな

だった、ということ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:52:12 ID:0KCK3R0+
普通に軽くて薄いネットブック作りましたって出せばよかったのにね。
ネットブックに誰も期待しないから。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:41:34 ID:onHUI9xX
その代わりスレののびも悪かったろうけど。


商品としてはガッカリでもSONYブランドの宣伝用機器としては大成功だな。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:43:55 ID:onHUI9xX
最初から

 法人向けですよーコンシューマの方は見てませんよー

 AtomですよーしかもZですよーCore2なんてとんでもないですよー

と言ってりゃ葬式スレなんて立たなかっただろう。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:58:09 ID:yOTcGW4t
>>142
セキュリティ対策のためのリソースが致命的に不足なので法人向けはあり得ない
144[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:21:43 ID:cI5RHULH
>>142
言ってたけど、妄想が暴走しただけです
Atomだよ、でもCore2かもしれないよ、ね、どう? みたいな誘いに引っかかったのが悪い
145[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:29:28 ID:onHUI9xX
妄想を暴走させるつもりで引っ掛けようとしてるんだから
それに乗っかって悪いってことは無いだろ。

葬式スレが立たなかっただろうって言ってるだけなのに
なんで一々悪者に仕立て上げようとするんだ?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:34:02 ID:0KCK3R0+
信者だからさ!
147[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:37:51 ID:cI5RHULH
>>145
誘いって分かってるんだから、引いて見とけばよかったのよ
乗っちゃった!って自認してるならそれはそれでいいんじゃないの?
妄想で十分楽しめたわけだしおつりが来るよw と思うしかないし、思っとけばいいんだ
べつにX買わなきゃいけないって強制されてるわけじゃないしね
148[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:38:38 ID:cI5RHULH
むしろ、SONY教狂信者でなければ買うもんじゃないだろうしw
149[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:42:38 ID:onHUI9xX
信者じゃなければわざわざ葬式なんて出してくれないだろ。

自分は505、N505、SRX3、TX90、S91、TX93、S94、TZ91-505カラー、W2台とバリバリの信者だぜ。
最近少々パワー落ちてるけどな。だが浮気はしていない。

ちなみに今日2台目W買ってきたがXは買おうかまだ迷ってる。
買っても使い道は無いんだがな。TZの場所を奪うほどではないし。
思いつくのはTZの電池切れ時のバックアップ用途にカバンに入れておくぐらいか。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:51:14 ID:2gRu09Jm
719愛用者ですが、Xは見送ります
151[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:54:08 ID:tOYbO64Q
Wは地味ながら良い商品だよな
そこで流石と思わせて、Xで落とすとは

相変わらずのSONYw
152[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:59:13 ID:bkYd29DG
ビジネスならなおさらCPU重要だと思うぜ。一般社会人はOSチューニングなんてしない(もしくはセキュリティ的に無理)ので、動作を軽くできない。
さらにデスクトップファイル大量なんて当たり前なので、洒落にならない重さで仕事してたりする。ATOMなんて支給されたら、、、
153[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:09:37 ID:f9LXfLh4
VAIO買う奴とかバカだろ。
これに限らず
154[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:13:20 ID:Xw/agOdg
>>153
相手にして欲しいのか?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:26:45 ID:rExkDjbv
で、ソニーの人はどういう人に使って欲しいって?
156128:2009/10/15(木) 23:54:23 ID:omFGKnvr
こーゆーパソの設計とか全然わからんのだけど
じっさいアトムになっちゃったてのは
コア2だとスペースとか排熱とかに無理があるんですかね
それともコスト的なものかしらん
157[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:58:01 ID:cxfzLVIU
排熱とバッテリーでの使用時間の両方の問題があるんでない?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:59:36 ID:rExkDjbv
>>156
両方だと思う。あとネットブックというかAtomマジックってのもある。
PCがまっさらでOSに乗ってるアプリがまだ少ない状態だと軽く感じられるんで、
店で触った人は、ああこれで十分だねって錯覚しちゃうことがある。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:00:48 ID:YZ7kAE8o
今回のコンセプトが(後付けかどうかは知らないが)
AtomZでどこまで薄いPCを作れるか、だから。

最初からCore2はアウトオブ眼中というやつだったわけです。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:11:49 ID:5YxjNQUJ
「どこまで薄くできるか?」っていうのは技術的挑戦としてなら分かるが、
それを製品として売り出し、さらにそれを買う奴が結構いるってのは凄いね。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:14:39 ID:YibdRWCN
二年後どれだけの奴が使いつづけてるのかね。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:41:56 ID:V5xmXKAM
>>160
大昔、505がそれで大ヒットして、それ以来固定客が付いちゃってるからね。
そこははずせないんでしょ。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:49:30 ID:5YxjNQUJ
>>161
あなたは親切な人だ。俺なら「二年使って、まだ動いているのは何台あるか」
と書きたくなる。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:09:39 ID:++Gx9whk
正直言うと薄いしデザインも好きな方だし買ってやってもいいのだが、本当にatomでは使い道が思いつかない。
何か有効的な使い方を教えてくれ。ちなみに外では使わない。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:15:23 ID:FY+bJ9hk
別に使い道がないんだったら、
無理して買わなくてもいいんじゃね
166[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:18:46 ID:++Gx9whk
>>165
直球ですね。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:24:01 ID:f/PMFQ9I
>>164
外で使わないならサブノートを買う必要ないような。
ベッドサイドや、資料や食事などを並べて大部分が塞がっている机の片隅のように狭いスペースに置いて使うにしても
TypePの方が向いている。
家庭内モバイルやラッコスタイルで寝ながら使うとかで、TypeP程には小さくない方が画面が見やすくていいし、その中で少しでも軽い物をと言うのなら選んでもいいかな。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:38:52 ID:hTH4hX8V
>>165
使い道なくても買いたいんだよ。悔しいけどさ。
でもatomなんだよ。わかるよな?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:40:59 ID:V5xmXKAM
>>165
まあ、同意かな。ぶっちゃけいま買い時じゃないってのもあるし。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:45:07 ID:FY+bJ9hk
眺めてニヤニヤしたり、OSの設定をカスタマイズしたり
2ch見たり、メールの確認とか・・・
あと、画像表示くらいは大丈夫でしょ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:55:15 ID:f/PMFQ9I
>>168
使い道ってそんなに気にする必要あるか?
ビデオ編集とかエンコとか3Dなどのように明らかに重たい用途に使いたいって言うなら無理って事になるけど、
ウェブのブラウズとかメモとか軽いゲームを楽しむような一般的な用途なら十分でしょう。
むしろ玩具的な物と割り切るなら、非力なマシンをどうやって使うか的な楽しみ方もある。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 02:25:41 ID:hTH4hX8V
>>171
おいおい 頼むよ・・。背中を押さないでおくれ。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 02:31:20 ID:V5xmXKAM
>>170
>2ch見たり、メールの確認とか・・・
それは、携帯電話とかiPodTouchあたりでもできちゃうからな。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 02:45:15 ID:YZ7kAE8o
Tとネットブック両方持っているとXの能力も大体分かるし
Tの置き換えにはならないことも分かってるから
正直持て余すことは確実。
でも欲しい。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 02:46:01 ID:FY+bJ9hk
ぶっちゃけ、X欲しい!→買っちゃおう!
これで十分だと思う

X買うお金が惜しいとかって思う人は買わなければいい
そんな感じです
176[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 03:34:08 ID:kB7YFLdO
一歩間違えばSONY教団
177[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 04:08:29 ID:V5xmXKAM
>>171
>むしろ玩具的な物と割り切るなら、非力なマシンをどうやって使うか的な楽しみ方もある。

玩具的に遊ぶってなら、値段の安いPのほうがいいかもしれない。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 06:28:36 ID:1VsesfU6
>>171
Pより実用的(使いやすい)ってのも売りみたいだから、玩具扱いかわいそう。
まぁ、見た目で驚くようなもの(超薄型)なんだから、玩具として欲しくなるのは分かる。
Atomで性能十分=PenMで性能十分に近いから、見た目や軽さと駆動時間、値段くらいでしか
購買意欲わかないよね。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 06:57:29 ID:2DATXqZH
ちょっと重くなってちょっと太った800グラム、容積840ccで5.5WのCULV積んだ次期Xが出ることを
祈りつつX買おうかなぁ。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:03:35 ID:+INWnuu3
下取りシステム採用してアウトレット増やして欲しいなソニー
181[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 13:21:22 ID:gy+s9Dlt
>>179
そうそれ
それだよ、客が求めていたものは

だと思うのだが、何故こう斜め上になったのかw
182[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 14:21:14 ID:zwaqiXuh
そうだよ、なんで葬式かっていうと、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::<<ソニー
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
だからなんだよな。もう100g、100cc増えたってCULV乗ってたら葬式じゃなくて
祭りだったと思うんだけどな… 100ccったら、10cm×10cm×1cmだし。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:06:32 ID:1umkH8yZ
typeGでも買ってあげればいいですにゃ みたいな
うるさくて使ってられないという意見は認める
来年くらいにはtypeGとXが一つになって>>179みたいのになるといいですね
来年というか、このスレ的には来世か
184[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:29:37 ID:T4lhyH3s
どのスレでもいちいち使い道聞いて、論破しようとする奴うざいよな。
会社の支給品じゃないんだから、使い道なんて買ってから考えるわ。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:33:46 ID:Tywjh8XZ
気に入って勢いで買った

さてどうしよう?

って人向けの商品だな
186[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:35:34 ID:hTH4hX8V
>>184
今のところtypeX(Vistax64)とtypeP(XP)で間に合ってしまっているから、
XにはWindows7の練習機として頑張っていただく予定ですw。
多分、届いてセッティングしてるときが、一番楽しいような・・
187[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:36:40 ID:hTH4hX8V
失礼
× typeX(Vistax64)
○ typeZ(Vistax64)

19日まであと3日か〜。有給とったし万全かな。たぶん。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:05:51 ID:ubVn//ZY
TypeXと聞いてあの録画サーバを思い浮かべたのは俺だけだろうかw
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:43:58 ID:8qKDEess
>>188
というか、それが正しい。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:02:30 ID:50xWtuMO
>>178
Atom≒Pen2<Pen3<PenMだぞ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:06:13 ID:zGSPYIb9
銀座で見てきたけど、ユーザーインターフェースに難ありだったな。
結局バッテリスペースが優先されて、タッチパッドとキーボードが小さすぎる。
Wのほうがまだ打ちやすい。

それ以外は良くできている。作りはしっかりしているし、液晶はきれいだし。

12インチにして入力関係を改善して、CPUもパワーアップしてくれればいいのにな、と思う。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:26:25 ID:hTH4hX8V
そういやXの幅や奥行きって全然知らなかったw
Webiみても厚さと重さだけしか載ってないし。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:36:51 ID:V5xmXKAM
>>191
画面でかくするとバッテリのもちがな。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:01:22 ID:8qKDEess
>>193
PとXの液晶の消費電力を比べれば分かるけど、大きくなったからといって必ずしも消費電力が増えるわけではないと思うけど。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:12:31 ID:T4lhyH3s
おまえらどれが最優先?

・駆動時間
・デザイン
・薄さ
・※ある程度※のスペック
・堅牢性
・お値段
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:26:02 ID:i36A4A42
/
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:26:12 ID:XV2Yi0Yi
>>178
>見た目や軽さと駆動時間、値段くらいでしか 購買意欲わかないよね。

結構わいてるなw
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:12:39 ID:hTH4hX8V
>>195
・デザイン
・薄さ
・※ある程度※のスペック
・駆動時間
・堅牢性
・お値段
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:22:39 ID:l3OCg/qW
どうしてさげ進行?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:24:12 ID:l3OCg/qW
批判はどうどうと
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:38:54 ID:5YxjNQUJ
>>194
バックライトの消費電力は、明るさが同じであれば基本的に面積に比例する。
技術者が苦心して他の部分で消費電力を抑えたのだろう。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:46:21 ID:1VsesfU6
>>197
うむ。でも、Viivの新型と悩んでしまうってのが。あっちは更にスペック低いけど、
もって運ぶならあれの方が面白そうだし、ちっちゃい。バッテリ持ちと重さはたいして変わらんし、
CPU性能もXの方がせいぜい1.5倍程度速いだけだしなぁ。XPならメモリ1GBでもいいし。
解像度の差でXとどっちがいいかなぁって感じ。どっちも普通のノートPCとして使おうって
思ってないな、俺w
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:31:03 ID:V5xmXKAM
>>195

・堅牢性
・お値段
・駆動時間
・デザイン
・薄さ
・※ある程度※のスペック

かな。個人的には薄さと言うより容積で考えてるけど。あと、個人的にはキーボードが重要だな、ブラインド
タッチで打てるギリギリのラインがあるんでそれをクリアしてるかと言うのが気になるよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:31:46 ID:V5xmXKAM
>>201
ああ、ありがとう、ほんとは俺が書くべきところを....。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:30:26 ID:y+KFVeBH
>>201
その通り。
だから大きな割合を占めてるのはいえ、バックライトの消費電力が増えるからといって
液晶の消費電力が増えるとは限らない。と言いたかったんだが、伝わってるよな?
それにLED自体も進化してるしな。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:02:33 ID:MyyM/WA8
マーケティング部門のやつを首にしろ

技術部門は泣いてるぞ。糞みたいな宣伝しやがって
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:39:17 ID:+7Fq+wG8
> ちょっと重くなってちょっと太った800グラム、容積840ccで5.5WのCULV積んだ次期X
これでよかったんだよ。これだったらおれはこんなスレには居ない。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:07:07 ID:iFkizOix
>>207
▽Vistaエクスペリエンス CPU
Su2300 4.4 セロリン
SU9400 4.6 C2D
SU3500 3.5 C2S
AtomZ540 3.4

5.5WのSU3500に変えたらそんなに性能変わるの?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:21:23 ID:+7Fq+wG8
そのエクスペリエンスはなんかおかしい気がするよ。PCMarkとかでは
1800対2400くらいだし。 なにより、
・グラフィックのスコア、大体3倍〜
・メモリ上限
・SATA!
が体感で大きく影響すると思うんだわ。X340 SuperにインテルSSD乗っけたやつ
持ってるんだけど、通常使うのに性能上何の不満も無いのね。でも重いのね。
これ(SU3500、ゼロスピンドル)が800グラム850ccになったらなぁ・・・と思った。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:28:51 ID:nlSpBibW
AtomZのエクスペリエンスなんて実質1.0程度だろ
妙に高い値が出回っているようだが明らかにおかしいw
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:38:10 ID:tADObjNE
>>208
チップセットが……ね。個人的には多用途に使えるいいコンセプトのものだと思う
単純にゴミとか言っちゃうのはアレだ……けど、絶対的なパフォーマンスは低い
SU系は周波数低いから、CPU単体の性能はそれなりに上って程度
この辺のレベルだと、メモリやストレージまわりの性能で大きく違ってくるから
CPUだけ見てもしょうがないよ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:26:39 ID:udre959x
cpu乗せ換え出来ないの?ハンダ付け?チップセットが対応していない?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:56:44 ID:YeYHSXHD
SSDを高速プチフリ知らずに変えただけでもかなーり俊敏になったEeePC901
ネットブック用linuxデストリなら5秒で起動できるのもある。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:08:17 ID:scJiILRg
>>212
乗せかえられたとしたら本当に乗せかえるのか?
アッチッチ事故が起きるぞ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:46:43 ID:U455KkRM
まず、箱開けるのからして苦労しそうだな。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:02:50 ID:mDUaPXDY
>>215
フタあけるとダンボールが「X」の形に組まれていて、そこから本体を取り出すのに30分かかるんですよね。わかります。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:16:35 ID:tADObjNE
>>212
乗せかえもなにもこのプラットフォームではZ550が現状最速
Z550は結構熱量大きいらしくXではファンが常時回り続けるんだとか
実機確認必須ですにゃ
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:21:10 ID:fCa1zYMi
正直、来年1月の新Atomまで待ったほうがいいとおもってみる
今回のXは北米クリスマス商戦に間に合わせたってところ大きそうだし
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:26:43 ID:DPIweKA7
コスト的に、他モデルの様にすぐチェンジ
ってのは難しいんじゃないか

早くて夏モデルぐらいと思う
もしかしたら、違う方向に行くこともあるかもしれない
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 19:29:20 ID:mDUaPXDY
>>218
こういうムダ肉をそぎ落としたエッジなマシンは、新CPUが出たからといって、
すぐに載せ変えて発売〜てな流れにはなりにくい。
>219氏がいうように、早くて1年後とかじゃないかな。
私は1年も待てないし、今のパッケージには割り切っているので、特攻します。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 19:31:36 ID:B5gq8jH/
次は6年後だろ。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:13:23 ID:y+KFVeBH
>>218
発熱が増える上に、CPU性能は下がるし、そもそも基板からつくり直しなので新型Atomが出ても変わらない。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:52:06 ID:fCa1zYMi
>>222
TDP的には、Atom Z≒Pineviewっぽいかんじをうけるんだが
全てはチップセット統合化と高度な電力管理でそこまでいけるのではと

配線はもんだいだけど、この時期に出てきたなら、PineView用の設計もしてあるんでは
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:39:25 ID:mDUaPXDY
>>223
だから待てる人は年始でも春でも待てばよろし。
ここは待てない人が突撃するスレ・・じゃなかった葬式会場だった
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:02:41 ID:ZyfaCz0G
>>223
そうか?
まあ≒の基準は人それぞれか。
ファンもあることだし搭載は問題ないけど、消費電力も増えるくせに、CPU性能が落ちるからPineviewはないと思う。
まあ価格は下がるだろうけどな。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:14:08 ID:vDE91ccA
PineviewはAtomNの後継っぽいからなぁ。
VAIO Wの方ででるんじゃないの。
VAIO Xは一発屋で終了じゃないかね。
ものすごいヒットすれば出るだろうけど、
どう見ても無いだろう。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:28:46 ID:lvpocGPe
液晶が綺麗って言っても、この非力なマシンで
液晶の綺麗さをいかせるコンテンツの再生やら、画像編集やらはきついだろ。
宝の持ち腐れとはこのことか。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:46:29 ID:SvOjQL0C
ちなみに俺が自作したファイルサーバーにデュアルコアのAtom330が入ってるけど
ブラウザ立ち上げるにもページを表示させるにも待たされるモッサリ具合だぞ。
PV4使ってTVキャプしようにも、CPU処理が追いつかずに強制終了するし。

そんなAtomが搭載されてる時点で 「モバイルww プッ」 だわww
700g台でバッテリー10時間持つからって外に持ち歩くのは結構だが
できる事はモッサリインターネットだけって、どれだけMな暇人だよw おとなしくiphone買えよw
それともノートタイプサーバーとして使うつもりなのか?
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:56:00 ID:vDE91ccA
web見たり、メモ取るだけなら携帯で十分だしな。
仕事で使うならそれこそAtomとか無理だし。
製品化が1年遅かったね。
もうAtomブーム終わるし、低性能が普通の人にもバレてる。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:00:24 ID:LfiKeH5A
考えたらAtomブームって、ろくなもんじゃなかったな。
あんなの広めやがって、Pen Mで十分だった。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:03:56 ID:8X//Esb5
OSがXP
メモリは多めに積んで仮想メモリ切る
SSD
いらない視覚効果を切る
テキストやWeb閲覧中心
これならそこそこ使い物になるがね
232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:07:24 ID:paOPiUFg
>>227
たしかに液晶だけコンセプトから外れている気がするね。
反射型の液晶にしたら、もっとバッテリーがもつだろうし、
厚みももう少し薄く出来るのに。
やっぱり実用のためのノートPCではなく、
ニューヨーク近代美術館収蔵用のノーとPCって感じだな。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:07:58 ID:iyvwzQkf
>>227
PowerDVDのコーデックとMPC-HC使えば少なくともH264のHD映像はヌルヌルですよ。
GMA500を舐めないでいただきたい。
typePで感動済みだから心配してない。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:08:52 ID:iyvwzQkf
>>228
atomでPV4使ってTVキャプするひとの方がどうみても暇人でしょ。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:12:35 ID:0zmlWDaH
>>233
BDも再生できないくせに
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:17:56 ID:QS7iUH6I
>>230
Atomの体感ってPenMの半分とか3分の1とかしかなかったよ
ベンチ見るとPen3にも場合によって負けてるしね
消費電力は勝ってるけどただそれだけ

大体7年くらい前のモデルと同じ位なんだよな
それをいまさらチューニングして出してもいかがなものかと思うよ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:22:11 ID:vDE91ccA
IntelがPDA用だって言ってるのにな…。
理解してないヤツに製品化の発言権あるとろくなもんじゃないね。
Intelの今後のロードマップも見据えてないし。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:23:35 ID:eQyMYQD+
>>233
特定のCodec/Profileしか再生できない時点でゴミ
PCによる動画再生のメリットを殺している
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:58:38 ID:z2qOzyRl
>>233
typePで見た時は1080/60iの描画が間に合ってなかったけどね…
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:14:11 ID:iyvwzQkf
>>238
昨晩からここに常駐してる奴だなおまえは。

>PCによる動画再生のメリットを殺している

日本語で。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 09:31:46 ID:5Dh+xWvH
>>238
それほど悪くもないよね。来年にはスマートフォンや高めのケータイも同じレベルになるだろうから、
そっちでは期待できる。
遅い遅いいってる人はそれ以上のスペックのモバイルPC既に持っててそれの性能に不満が
あるからだろ。俺もC2D 1.2Ghz+945GMSのノート持ってるけど、それでも遅さ感じるよ。
この辺持ってる人の性能要求は、モバイルでもVistaが普通に使えるってくらいだと思う。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 09:40:14 ID:5Dh+xWvH
>>233
重い奴はフレームレート落として間引き再生してるらしい。これだけじゃなくてGS45のもね。
ffdshowとかでも重いのは間引き再生してるようだよ。それでも駄目なのはかくついたり
止まったりする。チップ載っててもインテルの再生支援だと最終的に物をいうのはCPU
能力。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:29:17 ID:paOPiUFg
実際に発売されてから、二回目のお葬式があるかもしれないと、
わくわくしている。
もう、い〜くつ寝ると、お葬式♪、ってw
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:47:06 ID:oPrTDxLA
acer系culvノートのスレで、VAIO X でブルーレイ再生できる
と言っているやつがいるけど、本当にできるのかな
P でもできる?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:23:43 ID:YTt96Rdo
バッテリーの突然死とか無いといいね
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:37:32 ID:gFp9bSLW
2ヶ月後、新型がリリースされたりして
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:00:05 ID:suaOOAZp
俺、これを日記書く用に買うんだ!
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:41:23 ID:5Dh+xWvH
>>244
Pen4のデスクトップに再生支援付いてるグラボ付けて見れるならみれるんじゃない?
それで無理ならUS15Wも無理だろ。

ttp://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html

これを見る限り、CULVでもきつい。Atomの2Ghzなんて話にならない。
GPUに再生支援つきでもね。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:40:15 ID:ZyfaCz0G
>>244
できないだろ。
Xで出来たら、IONがいらない子になっちゃう。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:50:37 ID:hFYkwRQ6
>>249
あっちのスレではX信者に情弱扱いされるぞ!w
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:00:53 ID:ZyfaCz0G
>>250
そうなのか?
Pでも出来るって話は聞いたことないし、もしできるならdv2みたいにうりにすると思うから
出来ないと思うけど。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:25:28 ID:5Dh+xWvH
>>250
ブルーレイ見ることが情弱ってことなんじゃないか?CPU性能と同じ理屈で
モバイルなんだからそんなに性能いらん、DVDで十分だ、とかいって。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:08:43 ID:NcFyvdRm
そもそもやらないだけだろ。
PやXみたいな軽量PCに外付けのBDドライブ付けてまで見る必要がない。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 17:33:36 ID:ZyfaCz0G
>>252
そうかも。
ただそれなら>>250>>244に言うべきだったんじゃあ…

255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:27:00 ID:SvOjQL0C
ポータブルDVD再生機とか一定の需要が有る以上、ブルレイも移動中に見たいって要望が出てくるかもしれん。
そうなった時に、ネット見れてブルレイドライブ付きでヌルヌル再生ってならXも叩かれる事はなかったんだろうけど。
軽量で液晶も良くてバッテリー長持ちなのに、再生表示に関する部分が貧弱ってんじゃピントがズレてるよなぁ・・・
ユーザーにXで何をさせたいかってのが全然わからん。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 18:37:07 ID:ZyfaCz0G
>>255
そういう需要のために、Tがあるんだろ。
Xは性能はネットブックほどでいいからもっと、薄く、軽く、スタミナがあるPCが欲しいって人向けじゃない?
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:04:20 ID:vXk8hhXo
XはSonyならではのプレミアムネットブック
初めからそういう売り方しとけば変な期待やがっかり感も無かったろうに

思わせぶりなティザー広告は誰も幸せにしなかったな
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:29:35 ID:mSMuGNPZ
>>257
同感。
結局モノ自体が悪いんじゃなくて、期待させ方がまずかったな。
SONYって言うだけで結構みんな夢のマシンを想像してしまうから
もっと正直な広告希望だ。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:06:22 ID:iyvwzQkf
>>257
同意。Xは好きだし明日ポチるけど、あのディザー広告ってのは、クルマでもなんでもやりすぎだよ。
ちょっと流行ると皆乗っかる広告業界の程度の低さがうかがえる。
狼少年みたいになっちゃって本当にスゴイ製品出すときに誰も相手にしてくれなくなるよ
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:27:25 ID:2B34zNRK
>>481
代理店による寡占が原因じゃね?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:35:46 ID:t/6uTqIQ
だな。技術者がatomZありきといってるんだから
むしろ、Sonyだから、atomZでここまでやれるみたいなスタンスにするべきだったな。
そうすれば、逆の期待感を持たせられたのに・・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:40:15 ID:mSMuGNPZ
俺も↓のキャッチコピーはちょっといたたたたに感じた。

『余分はいらない。十分がほしい。』

これ、FとかAとかZとかのユーザーはちょっと嫌だと思うんだ。
だって俺ら(俺だけかもしれんが)が思っているのは
『すごいのが欲しい。しょぼいのはいらない。』
だと思うんだ。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:48:28 ID:Zjz0rv9X
『ネットブックはいらない。ハイスペックモバイルがほしい。』
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:48:56 ID:mSMuGNPZ
なんか自分は妥協している印象を与えるよね。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:52:18 ID:or79Skj1
typeTでいいじゃん
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:02:05 ID:ZKhsgOtL
だからって、いつまでも特定のモデルを
ぐちぐち言ってるのもどうかと思うよ w
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:38:44 ID:eQyMYQD+
SONY「X505の後続機を発表します。ご期待ください!」
外野「超薄型モバイルノートキタ━(゚∀゚)━!!」
--2009/10/08
SONY「世界最薄(キリッ!」
外野「・・・(゚Д゚ )ハァ? ボッタクリネットブックじゃねぇか!」
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:02:29 ID:8X//Esb5
せめてCore2Soloでものせていたらね
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:08:35 ID:vDE91ccA
皆505後継ってことで東芝RX2対抗の0スピモデルを連想したからな。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:05:52 ID:6zUpSr9/
CULV機が15万って
お布施を上乗せし過ぎだろ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:43:54 ID:0zmlWDaH
AtomZだろ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:47:40 ID:YblIX34g
Atomだな。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:07:46 ID:b8jb0AfL
>>270
なんのこと?
あとVAIO Xの値段はちょっと調べれば妥当だとわかるよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 01:12:32 ID:vPcczx08
>>273
妥当では無いと思う。
かなり安いでしょ。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 01:50:52 ID:e/KHlZVc
高級な産廃
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 02:05:12 ID:bJ1KqrUh
ランボルギーニのエンジンが1300ccみたいな?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 02:23:42 ID:QzxyIjFG
平たさに拘った出力を落とした特注ランボルギーニみたいな。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:11:44 ID:o0mdhYm2
>>273
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/08/news020.html

TのSU2300モデルのことじゃない?唐突すぎる感じだけど。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:41:31 ID:6t2d6zRe
>>278
こりゃ高いね。この時代に何を考えてるんだろ。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:51:15 ID:FLbWJsI7
>>278
エイサーなら5万円で買えるね。ドライブ付いてないけど。10万円の差はデカい。普通の人にはSONYがキチガイに見えるレベル。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:03:17 ID:nIZSjOZx
今日はきちがい大量発生の日
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:42:01 ID:6t2d6zRe
>>280
Acerのなんて、「ダウソ専用に買っちまうか」くらい考えられる値段だわな
283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 11:52:13 ID:o0mdhYm2
>>280
それなりの構成のXなら10万超えるからこんなもんじゃない?
ネット通販で1ヵ月後とかなら12万くらいになるだろうし。厚みで5〜6mm、重さで500g位の
差でXがAtomで10万オーバー、CULVのTがそれよりちょっと高いって感じでSonyの中では
整合性とれてる。XがTより下のランクってことならだけど。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 12:33:42 ID:edCW8wJK
>>283
SONY製品だけならキチガイに見えないだろうけど、売り場にはSONY以外もあるからね。
売り場のレイアウトによってはSONYのキチガイっぷりが目につきそう。

XやTの内部構造まで理解してエイサーと比較出来る人間がどれだけいることやら。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 14:16:13 ID:3MrsdmAU
もしX買うとすればOSはXPに入れ直すかな。もしくばUbuntu。
AtomZで7は正直厳しい。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:47:49 ID:YYmiqnt8
エイサーのは一年は短いとしてもぎりぎり二年持てばいいやと割り切れる価格だからな
その頃にはより高性能の新型でてるだろうし
そういう意味でTの値段はちょっとな
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:16:52 ID:ihUtrQRI
X買う人って、自宅にはごつい母艦があって、メインのノートも持ってる。
ただ、手軽に持ち歩けるPCがほしいってひとだけじゃない?後はソニー信者。

Xで動画再生とかありえん。
ただ、オフィス(ワード・エクセル)がちゃんと動くかが心配だ。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:28:13 ID:YYmiqnt8
オフィスがそれなりに快適なら実際はあまり不満でないと思うよ
そこはそう思うな
そこがもたつく様だったら、かなり叩かれると思う
しかし、アンチウイルスとかそのあたりがあるからなぁ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:29:34 ID:ywBBgxQs
あとPDFリーダーもな・・・
最近、PDFで資料送ってくる連中多くて困る。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:33:26 ID:ihUtrQRI
そのあたり、早めのレビューがほしいね。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:04:43 ID:yujb1U8g
>>287
そう。3台目、4台目のPCだよね。
クルマでいうとロータスエリーゼみたいな
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:05:49 ID:yujb1U8g
>>289
PDFリーダーはFoxitReaderがオススメ。瞬時に起動、サクサクだし、PDFの画面鳥もできる。
Adobeのは重いし遅くて使い物にならん。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:53:34 ID:VE2yLlkq
VAIO XはPとの比較はいろいろされてるけど
VAIO UXユーザーには買い替えメリットるんだろうか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:27:47 ID:yujb1U8g
>>293
今は不要不急の人は買わないで欲しい。
ただでさえまだ先行予約のメールすら着てないのに
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:28:32 ID:b8jb0AfL
>>293
少なくとも、代わりにはならないな。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:29:02 ID:I5xbJrxN
不要不急でないひとってどういうひとよ?
VAIO Xがないと死ぬのか?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:39:10 ID:VE2yLlkq
>>294
STAR3000未満の貧乏人ですね、わかります。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:42:39 ID:7cMy1Br8
>>289
そういうやつにはXPSで送ると好感度ダウン。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:43:36 ID:7cMy1Br8
>>287

使い方間違えてるよ。

普通に考えればXはVPNでリモートデスクトップのクライアントとして使うよね。
そのためのWindows7でしょ?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:47:47 ID:ihUtrQRI
>>299
個人的には、そういう使い方は想定してないな。
そもそも、母艦の能力が必要な作業を外ではしない。
外出時にPCでやることなんて、オフィスやネット位じゃない?
他の人はしらんけど。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:48:01 ID:yujb1U8g
>>297
そのとおりです・・
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:48:46 ID:7cMy1Br8
外出用のPCに仕事のデータなんか入れられないでしょ、今は。
というか仕事で使うPCはすべて会社の支給品ってパターンがほとんどじゃない?
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:04:20 ID:MHJPnxYv
とりあえずこのスレに書き込んでる奴は病院行ったほうがいい
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:07:11 ID:clU+vhNr
明日、病院だ。ここのところ調子が悪くて。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:13:56 ID:hqFazbsQ
Tからの買い替えだがTX72からだから幸せになれると思ってる。





そう思いたい
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:29:35 ID:CtwMd/AD
>>305
いや、言霊というものが有ってだな、
このスレに書き込んだ時点でがっくり決定なんだな君の場合
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:37:31 ID:24eeyExT
>>305
TからZなら、気絶する程幸せになれたものを。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 05:47:38 ID:0mYCfB7u
>>299
そうでもないだろ。動画再生チップをやたら持ち上げてる人とかいるし。
VPNでのクライアントとして使うだけなら10万程度出すのは高すぎる。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 05:57:30 ID:CtwMd/AD
Pより画面が狭いというのがなぁ…
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 07:48:56 ID:ZU2sDoQh
ここはXに対する失意やガッカリ感を表現するスレです。
スレの趣旨にそぐわない発言は気を遣うことをお勧めします。

叩かれたくてたまらないなら無理に制止しませんが
そうでないなら買う気満々の発言などは控えたほうが賢いと思われます。

空気を読んでご利用願います。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:19:09 ID:L0mNoFqJ
X本体以前にソニスタの葬式を出した方がいい気がしてきた
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:28:39 ID:LPbRAWYM
言えているな。飾る前にサクサク買い物が出来るシステムを作れよと。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:30:53 ID:oBRn4E7l
type Pを初めて売り出した時も、似たような状況だった。
ソニーは、過ちを繰り返し続けるおバカ。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:56:55 ID:hqFazbsQ
その祭りまで含めて楽しむのが真のソニヲタ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:58:54 ID:oBRn4E7l
そして、やっと手にしたら故障、でもそれすら楽しい…って、リンゴ信者みたいだ。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 09:12:02 ID:56mqYi/g
失敬な、VAIO Xは故障などしていない!
仕様なだけだ!
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:30:51 ID:DY+M4Y6/
仕様に欠陥があるだけ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:35:50 ID:mzU0/7Am
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:58:18 ID:PSajoSu9
Vaio Xの発売日にDellが超薄型の内容を発表するとか聞いたぞ。楽しみだなwww
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:04:30 ID:NlxAgCEt
>>319
VAIO Xは実用性重視(マトモなマシン)
DELL Adamo XPSはたぶんキワモノ(ぶっ飛んだマシン)

あのRollyを予約で買った俺ならどっちを選ぶか、書くまでもないな。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:05:00 ID:lDnR6o76
>>319
2000ドルって書いてあったからその時点で却下。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:07:39 ID:WB3tmSdn
Atomプラットフォームで実用性重視は無いだろうw
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:08:31 ID:NlxAgCEt
>>322
ウイルス対策&セキュリティーソフトを使わないならまだ10日はゆうに戦える!
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:29:40 ID:p8TBucS+
>>319
あの薄さなら少なくともキーボードがタッチパッドだから興味なし。
開いた姿が美しくないし。
2000ドル(18万くらい?)でも良ければ買ってた。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:31:39 ID:y+ESzni9
非力な]ではセキュリティソフトも動かなかったりして
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:13:09 ID:YyVnZ6LP
非力というのは裏を返せば時間がかかるだけなので
リアルタイム性の強いタスク以外は
忍耐力さえあればどうにでもなるんです。


そんなPCでも持ち歩ければいいという時代はとっくに終了してるのにな。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:32:52 ID:oqsGFa/e
なんかAtomがどの程度の性能かもわからず、非力非力言ってるやつがいるな。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:37:19 ID:JkmY8CSK
どうでもいいが、win7の基本操作や、オフィスくらいならさくさく動くよ。
テキスト中心のウェブとかもさくさく。
銀座いって確認してくるといい。

ただ、それ以上はきついね。
ネットでも、重いフラッシュ使ってると微妙。

悩む
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:57:53 ID:ch9Rgv0q
XPSP3・PemM2.26GHzの機体を常用してるけど、その半分程度の処理能力でWin7はきつい
いまさらXPにダウングレードして使いたくもないしな
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:00:48 ID:PSajoSu9
この葬式ノートPCに、
バーゲンセールに群がる婆みたいに
群がって買おうとしてる奴らって何なの?
どうなんてんの?
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:05:48 ID:D9fFXgVT
面白そうなおもちゃが出たってとこかな
分からない人には、分からないだろうな・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:10:38 ID:PSajoSu9
全然分からん。薄いだけで、中身はただのネットブックだろ?
そんなもん、おもちゃになるのか?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:10:47 ID:YyVnZ6LP
>>327
VAIO Wなら2台持ってる。もちろんN280+XP。
実際これは結構使い物になると思う。SSDも入れてみた。もう外しちゃったけど。
1280x720のMP4動画ぐらいはAtomでもffdshowで再生できているので
一度ローカルにMP4ファイルとかで保存すれば
Youtubeの動画もまともに見られるんじゃないかなとは思う。
もっともそこまでめんどくさい事はしたくないという人がほとんどだと思うけれど。

しかしAtomZでWin7は試していないので使い物になるのかよく分からない。
Xの金額出すならTZの置き換えになってくれないと精神的にキツイというのもある。


既にある程度の性能のモバイルPCを持っている人間にとってはXは葬式。
時代遅れのスペックのモバイルPCを使ってる or これからモバイルする人はXでハシャイデル。
そんなところでしょ。


334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:16:42 ID:PSajoSu9
たしかにそんなものかもしれない。
しかし、Vaio Wを2台持つというお前の趣味もよく分からん。
世の中、謎だらけだw
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:40:52 ID:mzU0/7Am
VAIOを買うのが趣味って人なんじゃないの
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:47:11 ID:lDnR6o76
>>334
まぁ興味のないPCの葬式会場に張り付いてるおまえの趣味もわからんけどなw
世の中、謎だらけだw
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:08:16 ID:CreAbVfV
>>334
詳細はWのスレでも覗いてくれ

ピンク可愛いよピンク
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:11:08 ID:CreAbVfV
>>335
あながちはずれではない。それに近いものはある。

>>336
え?ここはXに対して元興味津々、現興味喪失した人の集まるスレでしょ。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:38:09 ID:YxN/7i57
おまえらはまだいいよ、オレの収入はドル建てなので(ry
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:06:52 ID:NQA1Ba9O
KOUZIRO、重量1.2kgの11.6型CULV CPU搭載ノートなど

59800円〜 なら繋ぎにいいかもしれんな
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:13:11 ID:CreAbVfV
ここはXに夢破れた人たちのスレなの。
Xを残念がってりゃいいの。
他機種の話はいらないの。
X発売日まではここはVAIO以外眼中にないような信者ばかりの溜まり場なのだよ。

VAIO以外のPCにも興味惹かれる人たちは
とっくに他のスレ行ってここにはもう来ないよ。

>>340
というわけさっさと去ね
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 03:19:59 ID:NQA1Ba9O
正直すまんかった
CULVが欲しいならTを買うべきだったな。ソニヲタ諸君おれを罵ってくれ叩いてくれ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 07:13:44 ID:m8Li2J1e
物欲の前では批判もまた賛辞。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 07:43:50 ID:2G734uDV
なんだかんだであの薄さと軽さと解像度の高さは貴重だから買ってしまいそうな気がする。
遊び関係はPに任せればいいんじゃない?Xはデカポメラ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 12:43:19 ID:9eXEiEFN
>>343
批判は貧乏人の僻みと捉えるのが信者脳
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:45:52 ID:+OBjbI++
あれ? あなたのパソコン、裏側錆てますよ?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:40:49 ID:+MCMOOKl
ソニーがうざい
ソニーの全てが憎い
潰れろ
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:41:04 ID:222/rk9l
赤錆か
349[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:42:49 ID:nd7gwxWp
バイオVGNAS33Bに寝てる間に焼酎をこぼしてしまいました
起動しません。
かなり修理に金かかりますかね?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:23:01 ID:6f/+SZcs
>>349
スレ違い
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:31:42 ID:+MCMOOKl
>>349は本当にお亡くなりになっちゃったのねw
352[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:42:43 ID:mxKvpxpq
葬式に釣られて間違えちゃったんだろ。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:14:04 ID:Netm7G2S
すまん
Atom Z+SCHなんて実用性がとおもってたが
実際に製品触って考えが変わった

Win7+Intelドライバ、マジでがんばったんだな
快適に文字打ちできるぞ
OSも普通に使えるし
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:46:29 ID:IeYxPx/x
> Win7+Intelドライバ、マジでがんばったんだな
> 快適に文字打ちできるぞ
> OSも普通に使えるし

そんなことできて当たり前。


ということを忘れるぐらい感激したんだな。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:18:24 ID:BhgPexeH
>>354
いや、そう思ってなかったから葬式会場なんだろ?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:34:59 ID:bIM5nV72
VistaなtypePのモッサリ具合を想像してる奴は、一度実機に触れると良いよ。
オレもtypePで懲りたから、Atomならイラネって思ってたクチだったけど、
>>353と同様に銀座のショールームで実機を触って考えが変わった。

やや大げさかも知れんが、Windows7と新ドライバで、同じAtomが別物に見える。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:39:40 ID:12WgVK+D
>>356
本当かよーー信じるからなーー
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:44:43 ID:CreAbVfV
>>355
お前はこっち来るな。
あっちではしゃいでろ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:45:10 ID:6f/+SZcs
EeePC901でもVistaより7のほうが段違いに快適だぜー
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:03:11 ID:XMy4xgeC
>>356
それってPも生まれ変われるってことじゃね?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:06:44 ID:MV8on1OK
>>360
そういうことだよ。
VISTAが重すぎるだけ。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:31:11 ID:XMy4xgeC
P持ちはXを羨ましがる必要はないんじゃね?ってこと。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:32:58 ID:mn3tkVb8
VistaはC2Dの2.8Gオーバー、64ビットでメモリ4Gでグラボ256MB以上積んでいれば結構楽しいOSなんだけどな。
いかんせん、Vistaを快適に動かすスペックになってきたのはつい最近のことだ。
不遇なOSだわ。Vistaスルーの流れだね。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:09:52 ID:ktv+2xQG
VVVVVaio厨 乙
365[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 01:15:46 ID:2LTvfPpW
煽ってるやつも、今日あたりでデモ機触ると考え変わっちゃうんだろうな


薄くて軽いのがここまで世界変わるもんだとはおもわなかったよ
まあ、確かにもう少し性能があったほうがベストだけど、
Win7+IntelドライバでSCHが実用になっただけでも喜ぼうではないか
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 04:22:31 ID:XMy4xgeC
非力さ加減は並のレベルになったとすると残る問題は通信環境だなぁ。
PCCardもExpressCardも使えないとe-mobile&Willcomな自分は
モバイルルータでも使うしかないのか。
さすがにXからUSBでニョッキリ通信アダプタが生えてるのはダサすぎる。
とは言えWiMAXやWWANに乗り換えるわけにもいかないし。
はやくe-mobileを内蔵してほしいものだ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 09:34:41 ID:M5LBeTFv
>>366
乗り換えろよ貧乏人
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 09:48:05 ID:Lx0TgMKd
>>365
デモ機さわったけど・・・キーボードがふにゃふにゃ・・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 13:10:58 ID:27RW5kGu
優待7キタ!
の報告祭になってるかと思って覗いてみたけど、まだだったみたいだね…

>>366
wwanにb-mobileのSIM挿せば良いじゃんってか俺そうしてる。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:34:17 ID:lxBQToWk
今日店頭で触ってきたけど
表面アッチッチだな
店内がうるさくてFANの音はわからなかった
371[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 16:45:22 ID:b1RfKLlb
実機見てきた
ホントにノートって感じだった
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:39:01 ID:ob/8wi/L
>>360
ベンチだとXPの1.66Ghzのネットブックと1.86GhzのXがほぼ互角だから2Ghzなら
それより気持ち快適度アップになるんじゃないかな。
軽さとバッテリ持ちと高解像度を備えた最強のWin7ネットブックだよ。
PineviewかNECのVSのWin7モデルがでるまでは。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:45:27 ID:Hvggonup
新型adamoまだ?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:53:09 ID:z4S0f0q/
WIMAXの方が安いやん
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:19:42 ID:mn3tkVb8
>>373
新型adamoはキーボードがタッチパネルなんだろ?
その時点で興味なし。
開いた形が美しくないし
376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:28:30 ID:cw46Cu/T
どんだけドライバ弄っても見せ掛けだけ。
実際に使ってくうちにボロがでる。
ニコニコ再生するだけでカクツクのは避けられまい。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:18:39 ID:J8yA60gW
>>375

キーボード、ちゃんとありますけど?
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10381470-1.html
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 08:07:05 ID:m8Mc+TFN
アダモって名前がもう…
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 08:11:06 ID:6g/RVOaU
>>377
ノートというより下敷きみたいだなw

I can sleep soundly now that I know that there isn't an Intel Atom processor (like the Sony Vaio X), but rather will use an Intel ULV chip of some sort.

Atomプロセッサではなく、ULVチップが使用されてるらしいので安心して待っていられる。
(SONYのVAIO Xとはちがうのだよ)
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 08:32:02 ID:DXishSEm
>>379
ザクとは違うのだよ、か
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:29:02 ID:iY5KJGsC
adamo開いたところ見たら意外と良かった。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:51:12 ID:ZXJNg5Nm
>>377
ほんとだ。情弱で失礼しました。
でも開いた姿は美しくない。
これだけは言わせておくれ。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:58:34 ID:fWQaa0qp
>>378
おれの脳内から「アダモちゃん でっす!!」を消してくれ頼む
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:08:02 ID:iY5KJGsC
>>383
脳内で動画で再生されるから止めろw
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:13:25 ID:kY44SrA+
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:14:39 ID:QzXZU70g
>>382
開いた姿ならXも他とたいして変わらんのでは?
開いた状態で横から見ることってあんまりないし。
Adamoは特殊すぎるな。おもしろそうではあるが今の情報だと買う気にはならんけど。
11インチで横幅30cm以下のが出たら俄然興味でてくるけどね。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:07:31 ID:jCFs5ceF
でも写真見ても9.99mmには見えないよねー。
一体どこをはかると9.99mmになるんだろう?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:09:05 ID:6g/RVOaU
写真をよく見るとわかるが、キーボードを含む下半分が上半分の内側に
はまるようになってる。液晶の厚みが上フタの半分くらいしかない
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:32:46 ID:cFTBAKtU
Adamoって、厚み以外の大きさってどれくらいだろう??
VAIO X も、横幅が結構大きいんだよねぇ・・・・・

液晶はノングレアにしてくれよ・・反射して使えやしないw

390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:34:46 ID:nUGzHbfM





          GKがVAIOのせいでフリーズしたのを
          Win7のせいにする工作中




( ´,_ゝ`)プッ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:37:20 ID:I6aFU3/D
X触ってきた。オレはPでいいや。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:42:06 ID:fWQaa0qp
>>391
P持ってるやつが買い換える気にならない
→葬式 だよな
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:12:37 ID:RLCTrGoB
あら!葬式の方も結構盛り上がっているじゃない。前カキコから2時間30分経ってるけど。
祝賀会の会場の方も報告の時間が始まって盛り上がってるわよ。良かったら覗きに来てね。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:17:53 ID:CMzdtKQJ
何が盛り上がってるわよだ氏ね
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:21:01 ID:QzXZU70g
>>392
でかさが違うから買い増しって感じかと。
個人的に10インチのネットブックや11インチのCULVと悩む物になってしまった
ことが葬式だと思う。SSやレッツと性能同じ位で軽くてバッテリ持つってならそれらより多少高くても
いいと思うんだけど、ネットブックと同程度の性能で軽くてバッテリ持つってならどうせ
妥協してるんだから重さや薄さも妥協してもいいんじゃないかって思えてしまう。

そのうち、店売りモデルが5万くらいになるならおもちゃにするネットブックとして買おうかなとは思ってるけど、
メインのモバイルPCとして使うにはなんか物足りない。そのぶん安いけど、他のCULVとか
もっと安いのあるから悪くもないけど良くもないっていうか。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:54:00 ID:DhcnVQPd
>>395
わかってないなあ
あの薄さ軽さで普通に文字打ちやWEBができて、5時間バッテリー持つことが革新じゃないか
今までノートパソコンと意識して持ち運んで遣わなければ無かったものが
携帯並みに空気のように使えるのは大きい
ライフスタイル確実に変わる
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:57:34 ID:RLCTrGoB
>>396
申し訳ありません。こちらは]さんの葬儀の会場ですのでもう少し小さめの声でお話し下さい。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:06:30 ID:AT7zOxEu
X買おうかと思ったけど、奮発してZにした。来るのが楽しみ。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:07:47 ID:XpiEaWhE
>>398
ブルーレイ?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:16:03 ID:xU/t3cqx
来てから楽しめるのは圧倒的にZだろうな
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:18:20 ID:RLCTrGoB
ごめんなさい。
ここへお越しになる方は、皆さん一言弔辞を読まれてお参りを済まされたらそのままお帰りになられるので、
?を投げ掛けられても返事が帰って来ないんですよ。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:20:17 ID:XpiEaWhE
そうなんですか、これはご丁寧に恐れ入ります。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:23:59 ID:RLCTrGoB
いえ、こちらこそお参り頂きありがとうございました。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:28:06 ID:WaxbvEgx
「ライフスタイル確実に変わる」って文言から考えて、
中学生か馬鹿だから、言ってもしょうがないだろ。
ゆとり教育で、葬式と結婚式の違いもわからん奴らが・・・。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:32:11 ID:g555Mf4r
(隣りの人とお経を聴きながら会場でボソボソと)

「Xさんもねー いい人だったんだけど
アトム子さんと結婚してから人が変わっちゃったよね」

「なんでもコア2子さんていう恋人がいたみたいだけど
親父のソニ平さんが頑固でダメになっちゃったみたいだよ」
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:39:08 ID:AT7zOxEu
>>399
いんやDVD・・・だってBD付けると高いんだもの・・・
Win7
C2D 2.8GHz
DDR3 4GB
GeFor9300MGS
SSD 128GB
1600x900
指紋とワイド無料つけて19万ぐらいだな。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:43:49 ID:RLCTrGoB
>>406
あら、お忘れ物?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:48:15 ID:Rg0E+FB7
>>406
俺の指紋も付けてやろう
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:03:15 ID:AT7zOxEu
いや、すいません。
親族の方にご挨拶だけ。
「いやーコア2子さんは、いい娘ですよーー」
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:46:56 ID:e4+WGRJs
ID:RLCTrGoB
さっさと本スレに帰れ。塩撒くぞ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:54:30 ID:gymOixFJ
>>410が潮吹き動画をうpすると聞いてきました
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:12:31 ID:e4+WGRJs
>>411
本スレの蒼井そらに頼んでください
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:34:33 ID:JUyUWuph
本スレのほうから来ました

発送通知来たらスレ立てる
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:57:16 ID:66D9IfGN
規制で立てられなかった(´・ω・`)
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:10:42 ID:ssk6cX+Z
ttp://www.engadget.com/2009/10/23/dell-adamo-xps-specs-leak-out-ulv-processors-integrated-graphi/
アダモちゃん 続報きたな
1.5-pound case ほんとか?750グラム?
1.4 and 1.9GHz dual-core Intel ULV processors
integrated X4500MHD graphics
4GB of DDR3 RAM
LED-backlit 13.4-inch WXGA screen
128 or 180GB SSD
3.3 on the Windows 7 experience test
20Wh for 2.5 hours of juice or 40Wh for four hours
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:14:04 ID:r3gPUGvk
>>415
でもお高いんでしょう?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 03:44:21 ID:ssk6cX+Z
2000ドルだそうですなぁ。お高いものです
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:39:17 ID:fAUQsHrp
実用のXとキワモノのAdamo XPS。
Xつながりか。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:13:46 ID:oXo7FwLi
>>415

>LED-backlit 13.4-inch WXGA screen
結構でかいですね。Airとおなじぐらい?
奥行きはこのサイズにチルト部分(?)が足されるんですよね?

で、本当に
>1.5-pound
だとしたらすごい
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:34:31 ID:SxenlIuK
いやEngadgetだしなぁ、「1.5kg」を「1.5LB」と書いちゃったんだとしか思えないし。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:27:28 ID:7Tn937pU
>1.5-pound case
外装のみ(中身含まず)で1.5ポンドとか
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:57:06 ID:yBOaQY0g
構成によって変わるのでまずはケースの重さを示したとか?

最近の10g単位での軽量化を謳う風潮からすると
あながちあり得なくもないかも
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:02:09 ID:8YIS4ax/
昨日電気屋で見たが
薄さに感動した反面
クロは指紋だらけになっていたのが
ちょっとあれだった。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:13:21 ID:B+W41EK5
それってPS3の黒とよくにてるなw (指紋だらけ、傷もつきやすい)
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:27:59 ID:KOmHHFt/
2月頃には春モデルでカラーバリエーションが増えている気がする。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:30:44 ID:scglUUr7
その頃にはAtom機 絶滅してると思う
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:46:04 ID:Trt+Aidn
ソフマップに買う気マンマンで来たけど、
ぐにゃぐにゃで指紋だらけ。
だめだこれは。
何故かMacbook pro買ってしまったよw
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:54:12 ID:87A6PGnY
>>427
禿同!
漏れはAS1410をお持ち帰り中。wktk
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:05:06 ID:8HI1GL7h
発売前は待ち遠しかったけど実物見て
ガッカリでした。10万するマシンとは思えない。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:10:27 ID:yWm27GCR
葬式スレでネガキャンするやつの意図がわからない。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:14:13 ID:fAUQsHrp
死してなお(ry
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:59:05 ID:+1pDoj1y
かりにCULVを載せたとしてどのぐらいの軽さと薄さと駆動時間を実現できたのかな?
SONYならRX2以上のものを作れるのかな? SONYなら・・・
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:05:16 ID:ZoSuPtwQ
RX2の光学ドライブ無しが欲しいっすわ
Xの150グラム増し、150cc増しくらいでひとつ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:29:05 ID:rGYTbFP0
既出かもしれんが,こんなの見つけた

ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2009-10-14

口だけ偉そうなエセ技術者たち,「もっと薄くしよう」じゃなくて
「薄く見せよう」とかいう的外れなエンジニアリング...
本当にしょうもないメーカになったもんだ
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:36:53 ID:hfCykb5q
>>434
>・「最薄部○mm」という無意味な競争ではなく、全部が薄いフルフラットにする(Sony自信への自戒を込めて)

バッテリーは最軽量スペックだけのためのSなんか作って、まだ無意味な競争してまんがな。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:44:46 ID:+1pDoj1y
これ読んでも全然拍手なんて贈る気になれない。

「とにかく自分たちが創りたいモノを創る」を「どうやら世の中にはこういう需要があるらしい」
にどれだけ近づけられるかが技術者のすごさだと思うけど、これじゃあただの自己満足だよね。

「ただ薄い・軽いではダメだ。薄さと軽さの追求のために、持ち歩いたユーザーががっかりする
ようなPCになったら本末転倒だ。」ともあるけど少なからずそうなってると思う。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:21:51 ID:u6zfhbm3
店頭の見てきたけど全然そそられなかった。あとパームレスト汚れすぎ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:32:54 ID:5nrNm13s
本スレと葬式スレの勢いの差が凄いな
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:44:29 ID:UwrDHFrM
そのうち購入組が大量に流入してくるよ。
Win7がさくさく動かない現実をどう受け止めるか。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:12:29 ID:yWm27GCR
>>434
ただ悪口が言いたいだけってのがよく伝わってくるよ。
同じ薄さなら、より薄く見えるデザインのPCのほうがいいと俺は思うけど。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:46:28 ID:rGYTbFP0
>>436
そう,自己満足なんだよね.

ブログ主には悪いが,↓
ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2009-10-24#more

例えば,液晶パネルやLAN端子を開くと足場が不安定になるので,ツメ足を起こす構造に
なっているとか.
普通のゴム足もう少し大きくしても,実用上誰も困らんでしょうに...
パネルを開くたびにいちいちツメ足を起こすのも面倒だし,かといって起こしっぱなしに
すると,この形状じゃどこかに引っ掛けていつか折れそう.
C2も載せない自己満足のカタログ仕様に立ち向かう技術者魂は,ある意味賞賛に値する.
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:52:44 ID:+1pDoj1y
実機を触って液晶は気になった。
90度ぐらいから向こうに開こうとすると何か当たってる感じがしたので下を見てみたら
液晶の背面がこすれて本体後ろ側が浮いてた。
あれはいちいちツメを立てて使えってことなの?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:00:18 ID:rGYTbFP0
>>440
すまんね.中学生のときに初代ディスクマンを買って感動してたりしたので,
ちょっと言いたくなっちゃったよ.
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:31:39 ID:0Sv9aK98
普通にゴム足ではなくて折り畳みスタンドにしたのって最薄部の寸法のためだったのか。
やっと理解した…
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:32:41 ID:fAUQsHrp
パスポートサイズ
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:55:26 ID:rGYTbFP0
>>434と441で文句言ったけど,調べてたらちょっと欲しくなってきたw
やっぱり薄くて軽いし,資料作りやプレゼンくらいなら使えそうだな.
自腹切る気はさらさら無いが.
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:40:52 ID:fAUQsHrp
そこでアダモちゃんに20万円コースですよ!
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:42:20 ID:nsV6Ogb3
わ、私はこんな技術者のオナニー製品なんか認めないんだから!
どうせ売れるわけないわ。買うのなんて頭のおかしいSONY信者だけよ
私は全然、興味なんて……。で、でもあんまり売れないんだったらし……かたないから考えてあげるけど!
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:43:34 ID:yWm27GCR
>>447
11インチならXの代わりになったが、13インチじゃあ…。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:51:21 ID:r3gPUGvk
なんだ、本スレかと思ったぞ。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:23:48 ID:p1KqChsp
X触ってきたけど微妙だな。
オレはGでいいわ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:50:10 ID:0Sv9aK98
アンチは葬式スレと本スレの区別もついてないようだw
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:51:44 ID:fAUQsHrp
Gはもっと微妙だろ。
今ならAかZかXだな。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:55:09 ID:66D9IfGN
今からG買うならXだな
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:30:24 ID:XlmmmVQo
本レスの住人だが、気になって時々見に来ている。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:36:15 ID:0Sv9aK98
不満がないなら気にしないのが一番。
こっち来ない方がいい。

縞々液晶と同じで「知らなければ幸せだったのに…」ということもある。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:37:56 ID:XlmmmVQo
怖いもの見たさの本能に任せるまま
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:47:52 ID:Ld3VafpA
>>442
そういう人にはXバッテリー。仕様発表前は長時間駆動マンセーな人が多かったのに
あれが発表されてからは実働5時間もてば十分って人ばっかりになった。
発売前の本スレの流れだとAtomで800gくらいでJEITA10時間ってAtomでいいって人でも
葬式な流れだったけど、実際は単に見た目に引かれた人がほとんどだったってこと。
長時間駆動がメリットなんて、性能で馬鹿にされたくないからいってるだけじゃないかな。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:24:19 ID:pS0sLsKv
本スレも見てたけど、いくらポータブルとはいえベルト通しは要らない。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:09:36 ID:9PXJEYu/
本スレ見てると信者以外を相当取り込んだようだな。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:12:24 ID:hj7k8WVt
これでCULVだったら他のメーカは相当な打撃だったろう
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:13:58 ID:9ppIrWND
ヨドバシで触ってきた。
見た目と重量は正直想像以上ではあったけど、これはWin7で使うもんじゃないね。
1.86GHzとはいえ、待たされる感は消せてない。

少なくとも十万いくら出して買うものじゃない。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:46:16 ID:qbbAaeaI
店頭モデルは地雷だからそれは仕方ないと思うが。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:52:33 ID:LeD9j99U
ハッキリ言って東芝の方が技術力上
糞忍は宣伝だけ上手い
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:56:11 ID:biR8ZCec
ヘタな宣伝にのせられる糞信者が多いだけだよ
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:04:58 ID:LeD9j99U
東芝PCを糞忍が宣伝したら馬鹿売れだと思う
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:24:43 ID:1QZVBWBe
しかし、ここで必死になって煽っている奴で、実際にXにさわった奴はいないという事実。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:38:51 ID:l4kDSG4S
実際に使ってみればカナーリ欲しくなる

不治痛や盗芝、日本電気とかありえない
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:09:31 ID:aXJ4B4fo
>>464
もちろん技術力のある東芝さんは基板を自社設計ですよね?
そもそも技術力があっても、尖ったモデルを作ってらないんじゃあ宝の持ち腐れでは?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:10:13 ID:biR8ZCec
東芝、富士通、NECあたりは第一に信頼性。業務に大量導入とかするし。
SONYは信者のひとが尖ったモデルとか求めるだけなのである意味ラクなんだよね。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:40:52 ID:fHavn9Mu
東芝あたりはWin7に合わせてLOOX Uでマルチタッチのモデル出してくるかなと期待してたけど
今回U自体ないしね。
LOOX Uは東芝で唯一尖ったモデルだと思う。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:51:19 ID:2BnwV2ab
>>471
www
釣り針がでか過ぎるw

突っ込んだ奴負けね
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:51:31 ID:M+sKDdXc
>>463
JMよりましなSSDつんでて地雷って。
2Ghz+高性能なSSDじゃないとまともに使えないの?
プチフリおきなきゃJMのSSDだって悪くない使用感なのにそれはないわ。
店頭が地雷ならソニスタも知れてるだろ。ソニスタがそれなりに使えるなら店頭も
酷くはないだろ。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:58:34 ID:WHEKYXHo
>>470
東芝、富士通、NECが信頼性とは笑えるw
故障率はどれもソニーより高い現実をもっと見ろよw
アンチってそういう重要なデータは絶対見ないよな
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:59:17 ID:bZOwErLL
C2Dの2GHzとAtomの2GHzを一緒に考えていないか?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:00:06 ID:Qm8qWr+s
故障率なんて公表されてんの?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:12:13 ID:aXJ4B4fo
>>474
そりゃあ叩きたいだけなんだから、当然。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:42:26 ID:SHhvshit
Atomに10万とか基地外の沙汰なんだから情弱用なんだよ。
ぼくちん金持ちだから1年でどうせ次の買うしーとか言う頭のおかしい奴専用。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:48:50 ID:biR8ZCec
職場で30台くらいずつ富士通とNECのノートいれてるけど
5年で壊れたのはほとんどなかった
SONYのは個人でPCG-505以来何台か買ったが、ほとんど
修理だしてる                                              
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:55:51 ID:YZEB2e0H
故障率はどこのメーカーも独自の品質基準で試算してるはずよ。公に製品仕様に謳うことはないけどね。
で、その品質基準ってのが過去色々問題起こして失敗してる東芝は無駄に厳しくなってるのは本当だよ。
他所のメーカーだと良品レベルが東芝だと不良扱いになるみたいよ。だから、価格が高いのかもしれないし
安易に奇抜なPCを出せないのかもしれない。欠陥あれば「またか」って必ず思われるからね。SONYは其処
んところ上手くやってるなとは思う。ぶっこわれるような仕様のPCを「そういう直ぐぶっこわれる仕様でうってるん
です。ちゃんとぶっこわれるって書いてるし。クレームつける方が悪い」って言い切るからね。東芝って古き日本人
体質だなと思うよ。お陰で壊れにくいけどねw
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:56:35 ID:9PXJEYu/
>>467
ヨドバシ店頭でならとっくにさわった。
Win7発売前だったからかもしれないが電源は入ってなかった。

>>468
> 実際に使ってみればカナーリ欲しくなる
実際さわってみればカナーリほしくなる
使ってみるとガッカリする、じゃないのかなぁ。

>>473
地雷かどうかは知らないが64GBと128、256GBの間に壁があるらしいことは事実。

>>479
それは君の使い方に問題があるだけだと思うよ。
高いんだから大事に使えよ。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:04:59 ID:YZEB2e0H
TypePのパネル下ホコリ問題なんかもキッチリ調べたら凄い件数になってるんじゃないかな?
でも、何事もないかのように振舞うSONYみてると御主も悪よのと思ってしまうw
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:05:26 ID:M+sKDdXc
>>481
ttp://kunkoku.exblog.jp/9146984/

これか。JM積んだEeePCと、samsung製SSDに換装したEeePCとの差って感じか。
CPUは1.6Ghzと2Ghzで20%UP、1.6Ghzと1.86Ghzで10%UPだからそれほどでもないね。
64GBでも普通の2.5HDDより快適そうだけどなぁ。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:06:01 ID:JBWb8m/o
ちょっと失敗したかな、と思ったりして
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:19:20 ID:5mCAjTuT
本スレが葬式みたいになってるな
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:47:53 ID:JBWb8m/o
そろそろこのスレの葬式を出す頃合かねぇ。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:51:51 ID:PR7i5PL/
秋淀でXをさわってきた。比較対象はモバイル機として常用しているCF-R5L+RAM1GByte+X25-M+Win7RC
グラフィックエクスペリエンスはXの方が高いようだが、Xはウインドウの開いたり閉じたりする
Aeroのアニメーションがカク付いているように見える・・・
確かに驚異的に薄く軽いが、所詮GMA500か・・・10万以上も出して買う気にはならないw
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:54:00 ID:WffvFihq
>>483
ここのCrystalMarkのCPUの結果とランキングを見比べてるけど、Z550って実はそれなりにまともなのか?
浮動小数点は北森セレの2Gあたり、整数はAthlon64の2Gあたりと同じように見えるんだけど・・・

あっちこっち調べてみて、CPUはPenM 1Gぐらいと同等と思ってたから意外だ。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:37:56 ID:9XTvPmxE
>>488
っ HT
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:01:49 ID:t1YZr1Iw
>>488
パイ焼きで差があるならあんまりあてにならんと思う。50mを2人で走って10秒ってのと
100mを一人で走って10秒ってのは違うし。50mを2人で走って10秒ってのも
100m走にするってルールなら(マルチスレッドで処理が大幅にはやくなるアプリ)いいかもしれんが、
そういうのはAtomでは基本性能が足りなくて重い処理が多い。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:22:51 ID:7uV0ZyL3
>>488
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
このへん見ると初期の認識で正しいと思われる。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:39:28 ID:WJrOwEiB
CrystalMarkの結果見るとThinkPadX31と総合スコアがほとんと一緒でワロタww

グラフィック関係は軒並み負けてるけど
他は勝ってるし、CrystalMarkじゃ分らない動画再生支援あるし悪くないなと思ってしまった・・・

1万値下がりして、キャンペーン始まったら考えよう。
どうせVAIOって直ぐキャンペーンするし
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:27:35 ID:opZfCjCW
Atomの性能は、Pentium 4コアのセレロンとほぼ一緒だぞ。
そもそもアーキテクチャが殆ど一緒なので。
Atom Z550 = Pentium 4コアのセレロン2.0GHz と思っていい。
問題はチップセット。こっちが足を引っ張りまくってる。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:36:53 ID:awvrS9QR
>>493
>アーキテクチャが殆ど一緒
もちろん、わざとだよな。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 04:32:30 ID:ZTprblbt
>>483
VAIO Xのエクスペリエンス-グラフィックスってどう見てもチートじゃね?w
Atom Z550+US15W+カスタムドライバ
ttp://kunkoku.com/new/bimages3/vx317.jpg
Core 2 Duo P8800+GS45 Express
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090930_318220.html

GS45より速いってあり得ないだろうjk
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 05:42:13 ID:t1YZr1Iw
>>493
むしろ足をひっぱられてるのはPen4だろ。チップセットなんかAGPついてるぞ。
PCI-eじゃなくてPCIの時代のものだよ。メモリもDDR2じゃなくてDDRだったろうし。
それでベンチ互角ならCPU遅いんじゃない?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 07:00:40 ID:2+MxHo/2
>>496
RDRAMなめんな。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 10:32:26 ID:uQ9hqbEV
>>492
待てるのならそれでいいんじゃない?
どうせ今注文しても納期12月でしょう。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:57:59 ID:t1YZr1Iw
>>496
RDRAM搭載Pen4機なんてTurboMemory搭載C2D機より少ないんじゃないだろうか・・・
サーバ?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:55:15 ID:Ku8nGKAJ
昨日ヨドバシ行って実物触ってきたよ
予想以上に薄くて軽い
ほんとに強度大丈夫か?って思うぐらい
液晶はかなり綺麗だな
キーボードも長時間の使用に耐えるサイズ
ストロークは浅いがまあ許容範囲
Atomは遅くて使い物にならんって言ってるやつ多いが
IE、office程度を使ってる分には問題ないと思う
このタイプはそれより重いアプリ使うことは想定してないだろうし
再起動も試してみたが特に遅い感じはない
7の効果もあるかも知れんが
Pは面白いけどキーボードと液晶が
小さすぎて俺の使用スタイルには合わないと思ったが
こいつは結構いい。かなりグラっときた
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:00:14 ID:CQ8UTjm5
葬式会場で何を言っているんだ…
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:01:09 ID:3+dwoOU5
adamoに全部もっていかれそうだ
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:02:11 ID:1GqGmYAI
IE程度っていうけど、ニコ動とかも入るんだよな。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:15:05 ID:mWwUZYEP
不具合満載なのにこれ買う奴らってw
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:17:09 ID:uQ9hqbEV
葬式会場で笑う奴ってw
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:26:39 ID:mWwUZYEP
>>505
仲間発見w
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:31:02 ID:n4wOAkNN
本スレで不具合報告連発で葬式スレより葬式っぽくなってる件について
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:05:55 ID:t2i4Wt3C
そんなこったろうと思ったわ。
Vistaより画期的に変わった訳でもないOSに、スペックが追いついていない。
IEとOffice程度なら大丈夫って、そんなのWin2k時代でも大丈夫だわ。
ガワが真新しいからスイーツや子供は釣れるけど、
一ヵ月後には机の上のオブジェという、ネットブックと同じパターン。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:56:59 ID:mWwUZYEP
地雷地雷
510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:01:38 ID:uQLmsr9j
それは彼らの使い方に問題があるだけだと思うよ。
高いんだから大事に使えよ。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:04:53 ID:awvrS9QR
>>508
それはないな。
なぜならVAIO Xを買う方々は性能なんてたいして必要ない、と豪語してたからな。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:15:39 ID:wI7bsPhw
余分はいらない。十分がほしい
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:27:09 ID:hA5aH38i
本スレでクルーソーが引き合いに出されててワロタ
ネタなのかもしれんが面白すぎるw
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:23:36 ID:mWwUZYEP
ショボいショボすぎる
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:43:13 ID:f5DWzYHr
NapaのULVよりもっさりで十分な性能とか需要が特殊すぎるw
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:58:36 ID:gJtc5QTp
とりあえず年明けまで様子見
不具合報告がある程度上がって、対策法が見つかったなら買おうと思う
それまでに少しでも値下がりしていますように
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:59:26 ID:mWwUZYEP
情弱機種
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:01:25 ID:2+MxHo/2
おっぱいはいらない。ふとももが欲しい。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:05:35 ID:gJtc5QTp
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:23:41 ID:7RPkiSIQ
おっぱいはふつうに欲しいだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:17:50 ID:3EuMqHC0
VAIO X の他に選択肢があればいいんだけどね。w
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:09:26 ID:0B30Cl/x
こんな糞マシンに10万出すってw
これならvaio wのほうがいいよ。
wも糞だけどな。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:37:13 ID:3EuMqHC0
VAIO Wって、Sバッテリで3.5時間だっけ?
それで1.2kgだもんね。 せめて1kg以下になって欲しい。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:47:51 ID:yimMQGma
軽さと価格はトレードオフだってことは
古参のSONY信者なら分かりきってることだろ。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:51:19 ID:3EuMqHC0
軽さと価格だけじゃなく、性能もね。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:54:04 ID:awvrS9QR
というかWXGAで1kg以下で公称3.5時間以上のネットブックなんてあるのか?
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:54:42 ID:SbGh/giV
バッテリ駆動時間もな。

軽さと駆動時間を両立したんだから
価格アップと性能低下は仕方あるまい。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:56:47 ID:h3hmPl6/
キーボードとタッチパッドがおもちゃみたいだった
見た目おもちゃっぽいPより酷い
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:58:28 ID:3EuMqHC0
>>526
VAIO Xがあるじゃない。
Xはネットブックじゃないって?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:01:34 ID:7RPkiSIQ
>>526
つVAIO X
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:02:34 ID:awvrS9QR
>>529
Xがネットブックか否かは国会でも意見が分かれるところがから置いとくけど、X以外で。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:04:58 ID:3EuMqHC0
>>531
X以外では無さそうだね。
だからXの存在価値があるんだと思うよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:09:16 ID:awvrS9QR
>>532
だよな。
10万以上とか…や、○○のほうが…とかわけ分からんこと言うやつがいるのはなんでだろ?
CULVじゃないのかよ、くそ。ってやつはまだわかるけど。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:37:00 ID:g5zfW1Fb
バッテリーと性能が同じ場合は価格と重さのトレードオフ。
その他の条件をイコールにしなきゃトレードオフもへったくれもないだろう。

>>523
つまり1kg以下に軽くしたら当然高くなるぞと。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:49:54 ID:3+dwoOU5
AeroオフでWindows7使う意味あるの?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:53:22 ID:J5/F6D95
>>535
ないね。
このクラスのCPUにはstarterがお似合い。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:05:22 ID:/THdoGnM
Win7を使う意味があるの?
ないね。
このクラスのCPUにはXPがお似合い。

こうだろ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:20:25 ID:CGerc3pw
XPじゃ範囲が広すぎる
XP Homeがお似合い だろ
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:32:09 ID:kOukvzE/
>>538
Embeddedはどうよ
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:36:41 ID:HYBi2VtB
>>539
コンシューマー向けのバージョンじゃないじゃん
541550:2009/10/27(火) 00:49:22 ID:pFC3u/Ce
Atomならオンキョー(ソーテック)のSSDの奴の方がはるかに使いやすそうだったぞ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 00:50:58 ID:1WwEJxKP
550って誰だよ
543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:28:39 ID:L9TO4pEc
>>471
俺はNECのリブレットがジャストCDケースサイズで復活ってのに期待してたんだがなぁ。後富士通のP対抗モビオとかね
544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:50:42 ID:KUv1mbCf
>>550 に期待
545[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 03:00:20 ID:HhxggYcf
もうディスプレイちっこいのは飽きたお。
1366x768で薄くて速いの希望
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:24:04 ID:j02iZFG2
>>545
MacBook Airでいいじゃない
それかThinkPad X301
っていうか、SONYならZ買えよ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:24:45 ID:bCglhigM
薄くて速くて軽い だろうなぁ おれらが欲しいのは

Zを薄く軽くしてくれたら最強だよな
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:33:00 ID:KUv1mbCf
>>547
Zは既にあのスペックではギリギリの軽量マシンだとは思うがw
549[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 07:39:10 ID:j02iZFG2
だれか>>547のために物理法則とかを打破してやってくれw
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 08:13:12 ID:bCglhigM
>>549
そのときこそ オレは祭りに参加するぜ!
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:00:45 ID:i0ej1nb2
>>531
NECのVSがネットブックじゃないなら、Xもネットブックじゃないだろう。
あれと比べると、Sonyは宣伝うまいなぁって思う。客層も違うんだろうけど。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:17:48 ID:1UWhyJKv
やっぱり不満も色々あるんだな
553[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:43:53 ID:jG7hqfM7
「ソニーの遺伝子」に従って作って
不満がでない方がおかしい
554[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:49:53 ID:UsZ5HDkD
Vaio Xのターゲット層は、一日中外に出るけどPCで重い操作は
しない営業マンとかなのかね?

自分のPCでコーディングしたり、オフィスソフトで文書編集を
するなら、atomだとちょっとしんどいと思うんだが。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:23:26 ID:DbUwx1Z4
取りこぼし問題に進展があるまで様子見だな
556[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 10:54:22 ID:wCrL51ef
キーボードは内部で無線接続
よってノイズの影響で取りこぼし発生






なんちゃって
557[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:33:29 ID:7LB6UKov
いまどきディスプレイ出力がアナログしかない機種買う人って情弱だよねー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324463.html
558[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:45:58 ID:AJ43tVOD
>>557
別に使わないからどうでも良い
むしろディスプレイ端子なくしてUSB3ポートにして欲しかった
559[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:20:02 ID:eX3iJg3b
>>543
とりあえず…
つリブレットは東芝
と釣られてみる
560[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:08:57 ID:3IerPDhU
葬式掃除機
561[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:01:34 ID:WQml+lNJ
>>557
まだアナログ ディスプレィしか使えないところがあるのだよ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:04:10 ID:rjc6KKDd
>>561
アナログ+HDMIでいいよね。
アナログしかないより。

って意味ではないのか?www
563[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:07:25 ID:WQml+lNJ
>>562
HDMIがあってもいいけど、無くてもかまわない。
たぶん今後3年ぐらいは。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:08:55 ID:RjteWliY
>>559
>>543のリンク先をまず読んでから>>543に謝罪だ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:11:29 ID:CugK+W3y
店頭品は売れてないな。
正直結構な需要があると思っていたけど。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:15:23 ID:WQml+lNJ
>>565
店頭品は売れてないの?
田舎だから、まだ実機を見ていないのだが。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:35:01 ID:CpyhJ3yb
もとい、アンカー
568[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:50:57 ID:CugK+W3y
>>566
価格コムを見る限り
日々値が下がっているからね。
発売されて一週間。
ほしい人はすぐ買うような仕様だし。
SSD64Gがよくない(128Gに比べて遅い)という記事を
いくつか見たのでこれが原因ではないかな?
今の消費者は直感や衝動的に買う人はすくない。
直販は年末待ちもいるみたいだし
それに比べたら売れてないと感じる。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:02:40 ID:WQml+lNJ
>>568
価格コムはチェックしているのだが、確かに値下がりが急な気がする。
8万円ぐらいなら、5万円台で1キロ台半ばのネットブックと比べても
妥当な価格の気がする。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:06:33 ID:CugK+W3y
私は素人なので年末秋葉原で狙っているけど
その前に7万前半に突入したら買ってしまいそう。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:27:16 ID:ifjtnelt
ちょっと調べれば店頭モデルが地雷なのは判るからソニスタで買うだろ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:17:51 ID:SftHWdK1
速度は我慢でなんとかなるが、
容量の少ないのは我慢では解消できない。
64Gでリカバリー領域とOSが入ると空き容量なんて雀の涙。
だから無理。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:24:06 ID:Rt18pt6v
>>572
初代EeePCを使ったことのある俺からすれば、64GBでも十分だな。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:38:11 ID:2anNVyf7
>>572
釣りだと思うけど、いちおう

君 メーカー直販って知ってる?w
575[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:46:44 ID:Sx6D4tny
がすがす使ってる64GBのPで、20GB余ってるおれならよゆー
576[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:47:25 ID:18EW26v8
>>574
だから店頭モデルは無理ってことだろ?
行間を読めよ行間を。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:59:19 ID:2anNVyf7
>>576
君 顔が真っ赤になってるよ

店頭モデルがダメならソニスタがあるし換装してもいいんじゃないの
ここが葬式会場になってるのはアトム子さんだからだよ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:01:31 ID:NVtWEO3+
>>575
かすが使ってる
に見えたw トゥース!
579[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:05:09 ID:9R0VvlPF
>>577
真っ赤になってるのはおまえだろw
読解力無いな。あきれた…。
>>576がつっこんでくれたのであえて書き込まなかったんだけどな。
580576:2009/10/28(水) 00:05:40 ID:18EW26v8
>>577
いっとくけど>>572とは別人だから。
見かねて口挟んだだけ。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:13:16 ID:4KkNVlYt
友人に見えた
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:56:16 ID:OKilGjsb
レス番間違ってね?
583[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:01:55 ID:jMDqNfz3
> 2009年12月下旬お届け

店頭モデルでSSD128GBが追加された頃が狙い目でしょう。
来年春には定価9万、売値7.5万くらいになりそうな雰囲気。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:19:37 ID:uM8GrN4K
店頭で128Gタイプ早くでないかな。
そうしたらさらに値崩れした64Gタイプを買うので。
直販が落ち着くまでは無理か?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:25:15 ID:YCo4au9P
今週の週刊アスキーで、Xはネットブックのグループで紹介されてたな。
やはりみんなXはノーパソじゃなく、高級ネットブックと思ってるんだなw
586[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:25:46 ID:jHYFVY7d
その前に製造中止になると見た!
587[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:30:51 ID:yqh1lvT2
よくこんな糞マシンに10万出す気になるな。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:31:06 ID:uM8GrN4K
それは困るが根拠は?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:46:07 ID:OKilGjsb
>>584
たとえ値崩れしても128GBをオヌヌメする
590[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:48:16 ID:uM8GrN4K
>>589
そんなに違うんですか?
立ち上がりで20秒遅いとかは
正直それほどこだわりはないんですけど。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 15:08:23 ID:ML5aecgj
>>590
本体が鈍亀すぎて高速SSDの恩恵受けられないとかなんとか
592[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 06:34:34 ID:47TrI58g
CPUがCULVと比べて半分以下でもOKなら、リードがHDDと同等のSSDでもいいんじゃない?
ランダムアクセス速いから体感は上だし。
CPUの速さは妥協しまくってもOK、SSDはスペック重視で少しでも速くって、
CPU貶すとXの存在価値が危ぶまれるから遅さの責任をSSDに転嫁してるってこと?
OSのブートとかならともかく、アプリの起動はそんなにかわらんだろ。64GBでも。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 08:47:42 ID:qonEmGO8
見た目はいいのに勿体無いよな。
TTのチップセットのせて、SUぶち込むこと出来なかったのかな?
やっぱスペースとか熱かな
594[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 09:49:50 ID:nD0T8cDn
>>593
無茶言うなよ
それじゃTTじゃないかw
595[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 09:51:27 ID:XyhGrZU9
要するに、光学ドライブレスのTTが欲しかった椰子裸もここに来ているわけですよ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 09:53:33 ID:qonEmGO8
そうそう!そおいう事!
597[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 11:00:50 ID:tHWNH0MD
typeGは?
598[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 11:28:33 ID:Zd7GiCEB
Gシリーズはティンコパッドみたいだから嫌い
働き者のおっさんが使う
599[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 12:31:51 ID:k7p9UOAi
type Pを持ってますが、Xはファン付きなんですか?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 12:52:17 ID:yniTBQ5Z
601[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 13:14:29 ID:nD0T8cDn
漏れはTから「光学ドライブ」「PCカードスロット」「ワンセグ」いらないなぁって感じで買い換えておおむね満足
処理能力も特に低いとは思わない。
ATOMに対する先入観で使い物にならないと思い込んでる香具師等が多いんじゃないか?

いやまぁ、あまり期待するのもどうかと思うわけだが・・・

ただ、指紋認証が無くなったのだけは痛い。
IDやパスワードの入力が不便になった。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 21:46:51 ID:0dGlS7XY
ATOMか…
どの程度処理能力あるか、実際使ってみないとわかんないから気が引けちゃうんだよな
さすがにCeleronMの1.5GHz+915GMよりはグラフィック周り含めて快適だよね?

今typeTとtypeXで悩んでるところ
出先じゃ光学ドライブいらないから、軽いtypeXが良いのかなと思うんだけど
移動中にHD動画見るような使い方にも耐えられるかな?
素直にtypeTにすべきなのかな?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 23:09:00 ID:47B+mErf
Atomでなっかりかどうかはあなた次第。
どうしても迷うなら高性能な方。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 23:21:46 ID:k7p9UOAi
>>600
おー、ファン付きなんですね。てっきりファンレスだと思い込んでました。
605[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 23:41:35 ID:nD0T8cDn
>>602
心配ならTにしておいた方が不安は少ないだろうけど今何使ってるかにもよるな
漏れはTXからでほぼ幸せ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 00:54:37 ID:IYip3IMj
Tは7商戦が一段落着いた頃にモデルチェンジじゃないかな。
今より5〜10mm薄くなって900gくらいになって欲しい。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:27:09 ID:3rf5xToH
>>606
まだディスプレイ部がかなり厚いから5mmはあるかもしれないけど10mmはないだろ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 01:51:36 ID:z4q6ZzG+
10mmって…エアーディスプレイw

見えると思えば見える? 向こう側まで…
609[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:15:33 ID:YLmMYvZf
VAIOはやめたほうが無難だろう。
ここ数年、爆発や発火事故が相次いでるし。

こないだも、バッテリーから漏電する恐れがあるとかいってリコールしたし。

ここまでしょっちゅうリコールするPCも珍しい。

いまやソニーの技術は日本の恥部と化し、韓国のサムスンより劣る。

身体に危険が及びたくなければ、VAIOだけ(つか、ソニー製品)はやめておけw
610[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 10:02:15 ID:YLmMYvZf
そらみろ、まただよ。
今度はバッテリーから発火事故。
雑誌が燃えたとさ。

「ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故」
http://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html
611[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 10:35:44 ID:3rf5xToH
>>610
マルチで必死ですねw
612[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 11:49:45 ID:I6jwR+je
一番の失敗は型番にXを使った事かな。
type Xが既にあるのに、Xときたもんだ。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 12:30:42 ID:djZh0SDw
Xのレポやってる良いサイトない?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 12:39:57 ID:dVffaOlY
>>613
葬式会場で聞くバカ発見
615[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:15:36 ID:djZh0SDw
葬式をやってるサイトは無いかなと思って
616[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 18:19:54 ID:pYaVZEQn
良いサイトは沢山知っているが葬式はやっていない
617[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 19:11:37 ID:K7vBpdCA
こんな糞マシン買うよなw
アホですかw
618[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:40:55 ID:RerNdipo
ソニー、マジ、やばくね?
政権交代で、消費者行政が前よりも消費者よりになっているのに、ソニーのこのユーザー無視の姿勢では、今後、もっとたたかれるだろうな。
ソニー技術者のお遊びに付き合わされて、火事になったりやけどしたり、感電させられたりしちゃあ、たまったもんでねーな。

どんどん叩けよソニーを!
まだまだボロが出てくるぞ。ソニー社員(8割以上)すら自社製品を信用してないくらいだからな。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 06:38:51 ID:Ii9aIQqv
NECのモデル Win7+タッチスクリーン = 特に問題なし
富士通のモデル Win7+タッチスクリーン = 特に問題なし

SONYのVAIO Win7+タッチスクリーン = スリープからタッチスクリーンが復帰できず
フジの特ダネで、大恥さらす。

質の悪い粗悪品を売りつける悪徳企業ソニー(笑)
620[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 08:51:45 ID:zwcmxwWh
VAIOXの葬式スレです
他機種の葬式は該当スレで
621[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 09:02:21 ID:2c7GHoNB
さすが葬式会場、日本電気、不冶痛社員休日出勤乙w
622[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 09:09:18 ID:yp/3Vstf
普通のメーカーの社員は自分のとこで起きてないか確認するのに
忙しくてそんなことせんだろ。PS3の時のSonyみたいに倍返しになったら困るしw
623[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 03:51:49 ID:LTTIfa8X
やっぱり、ソニーは糞ニーでした。

「ソニー第2四半期決算発表。「Samsungに商品力で負けた」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html

もはや技術もサムスン以下。

爆発したり発火したりするバッテリーやPCしか作れない、漏電するアダプターしか作れなくなった、日本企業。
いまや、日本の恥部と化した。

ソニー製品を買うと、家が火事になるぞw
624[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 03:57:36 ID:A7d8Y5gy
ThinkPad X200e(x100e?) 待つわ
625[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 06:15:52 ID:/uoXQgIW
>>623
ソニーに対して必死だな。
チョンか?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 09:51:24 ID:yuO7jIfm
>>623
カタログスペックで、LED搭載の高価格モデルって売り出してるのにサムソンが普及価格帯で
LED搭載しちゃったから、スペック的に互角で高いって思われちゃったんだろ。
実際は違うんだろうけど。Atom機ならネットブックでいいやってXをスルーしちゃうようなもの。
世間的にもこのスレの人みたいな人が多いってことだろ。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 10:05:01 ID:NoV4qMqU
ソニーが高級機でしか採用していない

サムソンが低価格帯で導入

ソニーが高級機で導入しているから、いい技術に違いない
それが、安く手に入るじゃないか

サムソン、ソニーを広告塔として利用し、ばか売れ

ちょっ、騙された。そりゃあ、ledだけどさぁ…

愚かな消費者、あとで痛い目に……
628[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 12:22:41 ID:Axgfwpcs
>>624
Lenovoになったとはいえ、ThinkPadブランドのB5ノートには期待してる
629[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 12:23:13 ID:74/2sT2R
液晶TVじゃなくてLED TVと言うマーケッッティングタームで
北米を席巻したらしいから、企画商品力で負けたという分析は
正しいわな。

ウォン安が追い風になったんだろうけどさ。
でも>>623はゲハのノリ持ち込む餓鬼か、日本国籍じゃない人かだな。
程度が低すぎる。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 15:55:55 ID:sQat6WXl
>>629
オマエモナー
631[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 06:30:31 ID:UKrsE1Si
>>628
そうか! X買わないで良かったわ
632[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 02:43:13 ID:lwWxSxeX
ttp://www.engadget.com/2009/11/05/dell-adamo-xps-coming-in-time-for-the-holidays-for-1799-unbo/
アダモちゃん来たか
1.4GHz Intel Core 2 Duo ultra-low voltage processor, GS45 integrated graphics
重さが分からんです?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 09:29:03 ID:et/MU4QU
>>632
ttp://japanese.engadget.com/2009/11/05/adamo-xps/
本体重量は 同画面サイズの MacBook Airに近い3ポンド / 約1.36kg程度
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
634[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 13:40:02 ID:2hKdtv5T
おお、想像したよりよさそうww
やっぱこっちにしようかな・・・悩むw
635[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 13:44:04 ID:WqhZz2mv
やはりEngadgetの「1.5pounds」は1.5kgの間違いだったのか。
薄いだけか。おれがほすい850gの11インチCULVはどこが何時
出してくれるんだろう。てぃんくPADのX100に期待か。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 16:11:57 ID:WqhZz2mv
まぁ、Xの最薄が1ヶ月くらいの命だったんだなと
637[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 16:28:50 ID:u3KQ0kdd
vaio X触ったけど、写真ほど薄く感じないんだよね。ふーんって感じ。
デザインのせいなのか、質感のせいなのか分からないけど。
CPUがatomって書いてあって、これがXかとやっとわかったぐらい。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:11:54 ID:K6wYBoAo
>>633
おれのVAIO Z(Z92)の実測重量と同じって
バラストでも積んでるのか
639[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:12:31 ID:j8AIUi88
>>638
ヒント:アルミ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:47:59 ID:mI3rsMFl
Adamoみたいに薄くしてもCore2Duo載せられるのに
VAIO Xときたら
641[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:58:47 ID:j8AIUi88
>>640
ヒント:アルミ(熱伝導性)
642[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 21:34:14 ID:Y0rQJH63
やっぱ筐体が薄いと丈夫にしないといけないから重くなるのか
うまくいかないもんだ
643[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 21:50:15 ID:j8AIUi88
そこでカーボンですよ、と思ったら所詮樹脂なので熱処理が難しい。
マグネシウムは硬すぎてもはや薄型PCには使えない。
チタン?いくらにな(ry
644[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:35:44 ID:WHhyh+xW
>>643
熱伝導率云々より、13インチという大きさと不安定そうな独特の構造によるところのほうが大きいと思うけど。
あとカーボンでも、三菱電機が開発した衛星用のCFRPならアルミよりはるかに熱伝導率はいいぞ。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:50:54 ID:j8AIUi88
>三菱電機が開発した衛星用のCFRP

でもお高いんでしょう?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:51:17 ID:FVR/TPj0
>>635
ttp://kettya.com/backnumber/2009/netalog200911439558.htm

これだろ。ぶっちゃけ、x200sのCULV(廉価版)バージョンがx200e、CPUをAtomにしたのが
x100eなんじゃないかって気もするけど。Atomバージョンは筐体同じで液晶10インチとか。
(EeePcの7インチと8.9インチみたいな感じで)
647[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:10:04 ID:wkZa3x4g
>>645
ワラタ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:04:00 ID:/oZ3yBT3
しかしAdamoでかいな。
ノートPCっていうよりTypeLみたいなスリムなデスクトップって使い方かな?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:45:04 ID:WnMlnAPv
薄くてC2DってマジでXの価値無いやん
自信満々な薄さ自慢がもはや痛々しくもある
650[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 03:30:15 ID:t57Wshq4
Xきちがいは、「VGAコネクタが」「有線LANコネクタが」「重さが」言うだろう
651[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 03:48:17 ID:wkZa3x4g
>>648
懐かしいなその表現。DELLのUltraを思い出した。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:53:26 ID:g+2NXc3M
>>650
残念。
重さが、大きさが、スタミナがでした。
というかAdamo、アダモ言ってるやつには、11インチも13インチも同じなのかな?
大きな差だと思うんだけど。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:55:17 ID:FJ3ZN74D
>>651
DECじゃね?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:57:27 ID:FJ3ZN74D
Adamoは欲しいとは思わないがC2Dで10mm厚だって
がんばりゃできるじゃねーかよといういい見本。
AtomだからXはこの大きさにできた!なんてのは嘘だな。

Atomだから長時間にできた!というのは認めるが。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 06:34:46 ID:V+wxCWLf
Adamoはキーボード下が熱くなりすぎるから、あんな形にしたのかな?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 07:49:06 ID:8qDQ7Lju
俺はAdamoXPS買う予定だが、
正直、Xの13インチ版が出るならそれを買うだろうなぁ・・。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:40:21 ID:m8EJ1DB9
>>654
まあ、あの奇抜な構造と13インチの大きさならできただろうな。
11インチかつ普通の構造で、C2Dで10mm厚は不可能。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 09:46:19 ID:/oZ3yBT3
adamoって普通の13インチより更に大きいからね。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 09:54:31 ID:uqJvZrFc
Adamo、ネットブックよりも重い筐体に何の魅力もない。
薄いだけじゃ机の上のオブジェにしかならないだろ。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 11:07:58 ID:8qDQ7Lju
Xじゃオブジェにならんよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 11:25:00 ID:wkZa3x4g
>>653
そっちだった。
タイプライターで有名なオリベッティがPC出してた頃の憧れだった。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:19:09 ID:e24LH/BK
Adamoの重量だったらVAIO Zを持ち運ぶわ。
はるかに超高性能だし、液晶も全然違うし。

はっきりVAIOの勝ちだな。 ラインナップ的に。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:25:15 ID:csJrkfLd
ふたりがかりでそれは卑怯だなw
664[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:01:54 ID:z0lPQbur
そもそも薄さなんてかなりどうでもいいファクターだからな。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:04:45 ID:z0lPQbur
もちろん厚いのはNGだが、一定以上より薄くても驚き以外の要素はない。
そもそも葬式スレでXより薄くてすごいですと言われても…
666[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:15:38 ID:qUw/qhtY
まあ、VGAコネクタを特注して薄さ稼ぐようなのは本末転倒だわな。
そこで1-2mm厚くなっても誰も困らん。広告キャッチがなくなるって
点だけだからな。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:17:56 ID:rFw7yCoS
あえてそうするのがソニーらしい
俺も、薄さに関しては1-2mmの違いはそんなに重要ではないと思うけど

そういうこだわった部分がなければ
別にVAIOでなくてもいいってなるからね
668[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:46:28 ID:G8p9zYaZ
>>666
まあ、確かにそうだが2mm厚くなればその分重くなるだろ。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:48:04 ID:FJ3ZN74D
まぁ11inchでCore2Duoで薄くて軽いのが欲しかった。
今のXはコレジャナイロボだな。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:56:51 ID:m8EJ1DB9
というか、XというよりVAIOってマーケティングが残念だよな。
まともなら希望と合致した人はラッキー、合致しなくても選択肢は増えるし、損するわけでもないから
新しいVAIO薄いなって思うわれるだけで終わったのに、変に期待させるから葬式スレが出来ちまってる。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 06:43:45 ID:jOmzCSNc
しかし、葬式スレも以前の元気が無くなってきたな。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 07:17:03 ID:OgUTwDPE
SONYはそろそろ自社開発OSを乗せるべきだと思うんだが。
Apple化しないと生き残れないよ、マジで。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:27:30 ID:HGKKol4R
Apple化したってジョブズが居なかったらぐだぐだになって潰れちゃうぞw
674[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:54:39 ID:OgUTwDPE
それでもはわあどなら、はわあどならきっと
675[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 15:24:36 ID:o7J5Zwm4
自社開発OSどころか東芝と共同開発したコンピュータが失敗しただろ。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:02:53 ID:JSIOwvxi
CELL頑張ってるうちにCUDAにもろ負けですね。わかります。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:47:35 ID:yPk93UFY
>>676
どうやればCellがCUDAに負けれるのか教えて欲しい。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:16:22 ID:uibiY1IE
newsOSをまた作れよ
679[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:41:08 ID:VjmvdFCj
>>672
PS3買ったら。自社製OSだろ。Sonyのソフトウェア開発はあの程度。
ネットサービスもそれほどでもない。自前のPC用OS作ってもアプリやネットサービスは
他社頼みだから、今の金の無いSonyだとソフト不足でなにも出来ない。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:53:33 ID:R0Ng9hzE
所詮日本はハード屋の声がでかいからソフトはしょぼい
681[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 20:33:23 ID:OgUTwDPE
>>680
そのおかげでパソコン製造業は商売あがったりだけどな。
日本人ってあれかな、目に見えるモノしか信じないみたいな民族性があるのかな。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:16:03 ID:pAHEGD9G
金星人などいるわけない
683[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:19:05 ID:JpbhVYQG
ワレワレハ ウチュウジンダ…

あ、はじめして。私は地球人です。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:55:36 ID:0lGjUvqA
オレは仮性包茎人ですが何か。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:34:03 ID:x7RA6qi2
私は禿頭成人ですが?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 02:00:06 ID:iWnqsdE2
>>645
衛星用って高性能だから高いというのもあるけど、量産しないから高いという面も大きい
「数万個作ってくれ」とか言えば一気に安くなる可能性もある
687[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:55:52 ID:UY876w17
ここでネガキャンしてる他メーカーの工作員からは危機感というか焦りを感じる
688[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 11:56:31 ID:vhr5FbUf
人いなす
689[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 01:58:01 ID:CkTuf5Nk
規制きびしす
690[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 02:54:26 ID:jRmJXJmN
いま、Vaio TypeTZ (C2D1.3GHz, Vista Business)を使ってるんだけど、
このVaio Xって、それ以上にモッサリする感じ?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 03:12:15 ID:h3CN5894
>>690
そのTZがHDDならXの方が体感は速いかも知れない。
CPUパワーはXが負けるから用途次第だが。

ノートの体感速度は多くはストレージの速度による。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 03:31:39 ID:ocyPxLsf
他社からもっとまともなやつ早く出してくれ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 05:13:18 ID:jRmJXJmN
>>691
レスありがと。ストレージはSSD64GB使ってる。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ4/spec_retail1.html
転送速度は、↓これぐらい。
http://kunkoku.com/new/bimages2/tt274.jpg

VAIO Xは、CrystalDiskで計測したら、どのくらいなんだろ?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 05:19:44 ID:jRmJXJmN
と思ったら、データもう出てたね。
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2009-10-24
意外と速いなあ。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:04:13 ID:0L3jZZEP
久々に覗いたら想像以上に過疎ってるな
Xがヒットするわけか…
696[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:48:55 ID:SnFz7WlP
>672
それってどこのNEWS?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:08:10 ID:8kZ0bzsZ
本スレどこいった?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:36:05 ID:OhGMBLQ2
誰か本スレ立ててくれよ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:39:43 ID:q2RxKJnY
葬式スレに泣きついてくるな。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:50:47 ID:fHKUrX29
701[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:51:28 ID:9Cf2R0of
ネットブックだって明確な位置付けして売れば文句も少なかったろうに
702[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:22:55 ID:R4q+TLT/
697 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/13(金) 11:08:10 ID:8kZ0bzsZ
本スレどこいった?

698 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/13(金) 11:36:05 ID:OhGMBLQ2
誰か本スレ立ててくれよ

699 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/13(金) 11:39:43 ID:q2RxKJnY
葬式スレに泣きついてくるな。

700 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/11/13(金) 11:50:47 ID:fHKUrX29
SONY VAIO X part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258080608/
ほらよ


warota、おまえら優しいなw
703[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:32:52 ID:8kZ0bzsZ
>>700
ありがと!
704[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:07:24 ID:QxgohtmU
楽しみに待ったのに、画面中心にドット欠け………
おわた
705[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:30:05 ID:Y+orEoGl
64GB SSDの店頭販売モデルが地雷と言われているVAIO Xですが : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
http://www.gizmodo.jp/2009/11/64gb_ssdvaio_x.html

>もちろん2ちゃんねるノートPC板の葬式会場スレッドをはじめ、購入前はアレコレ調べました。
ちょ,ギズモwww
706[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 23:14:12 ID:VBzG0RYe
何て呼ぶか忘れたけどPDAのモバイルPCサイズってコンセプト。
あれのハシリにはなりそうだなと少し期待してた。
けど7が憑依してるし意外と思いし低能だし
バッテリもちはやっぱり公称の半分だし
ネットブックっていう「安物」を高く売ってるだけだし。
店頭で触ってみてがっかりした。
こんなもの買うバイオユーザーはマジ金持ちか、
金の使い方知らない貧乏人かどっちかだな。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 23:51:05 ID:Sbk6TocR
おいおい、もうちょっとましなVAIO Xアンチはいないのか?
このままじゃあ、葬式スレに未来はないぞ。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 00:11:02 ID:QHtgaS40
Xを購入したいという欲望を抑えるために
このスレに来ている。
おまえらもっとネガキャンやってくれ。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 00:22:35 ID:ZCeySPDS
>>707
未来が無いから葬式スレなんだろ?
710[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:24:58 ID:L29XO127
葬式スレッドで未来を語るなんて
711[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 02:30:03 ID:ITigGkZF
葬式ってのはお焼香したら帰るもんだろ?
何度も来るところじゃないぞ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:25:01 ID:O9G97FGx
ダメだよ。
こんなクソマシン。
さすが世界のクソ二〜w
713Trader@Live!:2009/11/14(土) 08:05:44 ID:9ds8n252
世界一のクンニ〜
714[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 08:30:14 ID:mtf5dXer
Evernoteのクライアントがもっさりで耐えられん件
715[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:33:37 ID:3oSNSp5h
あとちょっと厚くなって+100gくらいでCULVにはできなかったのだろうか。
東芝のが法人向けだけど800g台でCULVがあるけど液晶が評判良くないんだよね。あとだいぶ高い。
次はNECのVCだけど電池考えると900g台のやつになるな。
Vaio Xだとネット経由でFlashで見るとSD動画でもカクカクらしいからやっぱりCULVは欲しかったんだよね。
まああと半年くらい様子見るかな。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 17:58:51 ID:ZmSWZkBR
>>715
世界最薄を目指したからでしょ。

まぁおまえはAdamoXPSを買うといいんじゃね?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:12:38 ID:RfYKbNUX
>>715
手抜きとコストダウンしたから
X505はいわゆるCore2Solo相当がファンレスで載っているし
718[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:30:59 ID:ZmSWZkBR
VAIO Xも17万〜とかなら余裕でC2Dだっただろうね。
でもそれじゃぁ売れないと考えた。それだけのことだろ。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:06:45 ID:McvIyxrz
開発は「ATOMありき」だったと言っているが?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:21:35 ID:ZmSWZkBR
つまり始めから「あの」価格レンジだったわけで。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:29:56 ID:8/czv2vP
>>715
開発者インタビューを一回みるといいよ。
Xの企画はAtom Zありきのもの。
かなり希望的観測だけどAtom Zの性能向上はないことだし
CULVの希望が多ければ後継機がCULVってのはあるかも。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:35:03 ID:ZmSWZkBR
Xバッテリーがどのくらい売れてるか、によって
後継機のCPUをどっち重視にするか判断しそうな気がする。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:44:24 ID:bAh4Yqbm
しょぼい開発者がしょぼい目標をたててしょぼい製品を開発したってだけのこと
724[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:55:25 ID:8/czv2vP
>>723
このPCはすごさが分かりにくいからな。
たしかに知識のない人は、お前と同じようなこと思うかもね。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:00:21 ID:bAh4Yqbm
>>724
信者には見えない真実があるのさ〜ププ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:23:12 ID:YI7DQJA+
>>723
ソニーの開発ってAtom好きだよね。
そんなに未来があるCPUには見えないんだが・・・
ターゲットを完全にスイーツと情弱向けに絞ったのか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:24:17 ID:8/czv2vP
>>725
たしかにアンチにはそう見えるかもね。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:33:48 ID:5LABPcmE
>>726
Atomに未来がないって…。
Atomが作られた目的を知らないのかな?
さすが、情報強者。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:38:18 ID:YI7DQJA+
>>728
すまない、Atomが作られた目的とやらを教えてくれ。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:48:14 ID:RfYKbNUX
PC向けCPUではAtomは未来がないなw
731[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:52:07 ID:XJEho7r7
AtomZシリーズはMID向け
したがってXはPCじゃない
モバイル板がお似合い
732[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:52:19 ID:5LABPcmE
>>729
携帯やスマフォなどの小型情報端末や組み込み機器にx86を広めるため。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:08:53 ID:+4tgfRxR
なんだ信者出て来なくなったな!
734[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:10:44 ID:MUhz7pJa
ついでにアンチも消えたな。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:11:47 ID:EZ3fe5wB
>>726
>そんなに未来があるCPUには見えないんだが・・・

>(PC向けには)そんなに未来があるCPUには見えないんだが・・・
ってことだろ。それぐらい補完できないのか。

というかなんで葬式スレにX肯定組が来てるの?
叩かれるのが好きなマゾなの?変態なの?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:20:40 ID:U6RNPvvR
>>735
そうか?
だったら目的なんて聞かず、そう言うだろ。
ちなみに信じないとは思うけど信者ではない。
アンチに反応するけど、信者にも反応する。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:21:40 ID:NwgC0g3F
>>731
ネットブック全般に言えることだがフル機能のWindowsが
載っているのにPCじゃないは非常に無理がある
738[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:27:29 ID:+4tgfRxR
>>737
Nやら無印のAtomはPC向けだぞ
一緒にすんなボケ
739[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:32:21 ID:NwgC0g3F
>>738
AtomZだってWindowsが載っているのは一緒
740[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:32:32 ID:W8bIp1dd
>>736
なんだ単なる構ってちゃんだったか・・・レスして損した
741[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:39:03 ID:U6RNPvvR
>>740
人に補完できないのかとか言うわりには、人の発言の真意はわからないのな。
あっ構わないでいいよ。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:49:43 ID:+4tgfRxR
>>739
Xの話に他のネットブックを巻き込むな
743[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:52:46 ID:NTDmuNkV
これ欲しいんだが
744[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:01:16 ID:+4tgfRxR
買いなよ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:02:03 ID:EZ3fe5wB
>>741
補完できないのかと言ったのは俺だ。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:03:04 ID:W8bIp1dd
>>741
落ち着けよ
747[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:06:08 ID:EZ3fe5wB
そもそもAtomZは
>未来があるCPUには「見えない」どころか
未来がないCPUでとっくにFAが出されてるだろ。
PC向けの後継は出ないんだし。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 01:09:16 ID:U6RNPvvR
>>745
同一人物じゃないのか。すまんな。
ん?じゃあなんで、俺はID:W8bIp1ddにレスして損したって言われたんだ?
>>743
CPU性能なんでたいしていらね。とか、ただこの溢れる物欲を満たしたい。とかなら買い。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 03:40:55 ID:EZ3fe5wB
今回のXは駄作と思ってる葬式スレ住人だが
後継CPUがないからこそXはこの代限りという可能性が高く
買っておくべきか悩ましいのだ。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:33:13 ID:dAVlGZAS
PCなんて消耗品だよ
X505買っておけばよかったとおもうひとならXも買えばいいんじゃない?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:30:57 ID:Ph7kC34e
買って後悔しろ
752[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:37:26 ID:HwoWMAmA
後悔するから買うな
753[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:55:26 ID:UQjE0y1P
買わないで後悔しろ
754[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:25:22 ID:YEjromIB
買っても後悔買わなくても後悔とは恐ろしい話だ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:30:24 ID:N0/PFDcz
Xを知った時点で既に後悔は始まっていたという事だよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:57:01 ID:6zrl5miC
Xがストロー刺す口に見えてきた。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:44:01 ID:Z6CK4azg
これ液晶開いて水切りしたら結構飛ぶよな。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 20:29:07 ID:koFC1d9/
アトムの次はガンダムだな
759[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 13:34:11 ID:UV11LnHo
atomが載った携帯端末にREDFLYの超薄型を接続。
こんな感じならモッサリも我慢できるが。
Xに10万以上出してモッサリ体験するのは気が引けるなあ。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:40:04 ID:geFuKg0l
GPUも付いてないネトブを、こんなボッタクリ価格で買う奴はソニーに釣られてるだけのバカとしか思えないw
761[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:55:06 ID:tvGLMfTq
OSにもGPUが求められる時代になったね。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:15:31 ID:o5prPh0S
>>760
とりあえず、なぜボッタクリだと思うか示してからじゃないと
ただの低レベルのアンチにしか見えないから、ちゃんと書いたほうがいいと思うよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:35:28 ID:W1ydIeya
ASUSから出たFerrariの11.6インチ
赤いので3倍速いですよね
764[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:53:14 ID:9qYiPtqe
Flash Player 10.1とIE9で完全に負け組になったと聞いてやってきました!!!
765[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:16:54 ID:tvGLMfTq
>IE9
もう次が控えてる_| ̄|○ 勘弁してくれ
766[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:10:59 ID:s85wC2pL
>>765
心配するな

Flash Player 10.1とIE9が出たら今ある全てのネットブックと、既存のデスクトップPCの7割以上が負け組みになる
767[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 04:17:07 ID:W1ydIeya
> Flash Player 10.1とIE9が出たら今ある全てのネットブックと、既存のデスクトップPCの7割以上が負け組みになる
なにそれこわい

要するに、CULVでインテルのGMA4500以上 買っとけ、みたいなことなの?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 06:31:42 ID:akb05YmE
>>767
今更DirectX9なんか使うなってことだろ。
今出てるDirectX10以上のGPUは大抵動画再生支援ついてるし。
AtomZはPC向けからフェードアウトしていくものだしな。ネットブックはPC以下って
本来の立場に戻る。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:25:21 ID:kr26r6rq
>>762
>アンチ

GKっていつもそのレッテル貼るよね。
GKだぞって名乗り上げみたいなもんだなもう。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 15:52:28 ID:xclmcZ7t
NECのVersaProVSもほとんど同じコンフィグレーションで若干割高なんだが、、、
ゲハの乗り持ち込んでまで騒ぐ事じゃないだろ。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:13:08 ID:oGWPSejf
ゲハのノリ持ち込んでるのはむしろGK
同じ工作掛ければ同じ批判、反発が出るのは当たり前
772[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:29:14 ID:jY2vAb/g
葬式スレでなんでGKがどうのみたいな話になるのか分からない
773[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:14:04 ID:N73jdumf
>>772
この葬式スレには、ソニーが嫌いが集まってきてるからな。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:37:23 ID:oGWPSejf
アンチを嫌いに言い換えました
775[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 00:30:48 ID:jhz5Za65
好きと嫌いだけでふつうが無いのか
776[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:33:04 ID:EkpBfFzh
この葬式スレの住人はイマイチだな。値段以外致命的弱点が示されないから単なる貧乏人にしかみえん。ネットブックとして相対的には高いかもしれんが、価格自体は安いし。おまいらもう少しガムバレ
777[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:51:39 ID:5jniif/w
>>776
だからさ、ここにいる俺たちはネットブックを期待していたわけじゃないんだ。
AtomZ搭載を期待していたわけじゃないんだ。
期待していたカテゴリーとは違うカテゴリーのものが出てきたから失望してるの。
別にXが高いの安いの言ってないの。言ってるのはアンチだけなの。


本来の葬式スレ住人を差し置いてアンチとケンカしたいなら
>>760と一緒に本スレにでも行ってやってくれ。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:41:59 ID:EkpBfFzh
>>777
>期待していたカテゴリーとは違うカテゴリーのものが出てきたから失望してるの。

どういうカテゴリーだよw
ドイツで発表した時からあの薄さにVGA載せてた時点で察して然りだろ。あれで察せなかったなら甘チャンもいいとこだ。カテゴリーを察すれば用途は絞られるわけで、atomZも納得になる。

CPUにしてもトータルスペックにしても、何を見て何を期待してたんだよ(笑
ドイツ発表からどう見てもライトビジネスモデルだったマシンでエンコしたかったのか?だからもう少し頑張ってマシな葬式上げてくれよ。

あ、ちなみに俺はX買って想定通りで裏切られなかった組。あまりの葬式スレの低レベルさに冷やかしに来ただけなw
779[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 03:17:15 ID:5jniif/w
レベルの高い葬式スレってどんなものか是非教えて欲しいものだ
780[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 06:49:19 ID:GdwYKJs3
>>778
必死すぎて笑えねぇ。散々繰り返されたこと言ってないで、
冷やかしに来たならもっとレベルの高い冷やかしを入れてくれや。

あ、ちなみに俺はアニオタだからクソ液晶のXなんて論外組。あまりの葬式スレの低レベルさに冷やかしに来ただけなw
781[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:17:41 ID:GtXO7UUc
アニオタw
782[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:26:32 ID:edrbmH+X
本スレでもう数ミリ厚くてもいいからCPUファンをなくして無音PCにして欲しかった、とか
もう少しもっさり感がなければよかった、Youtubeでハイビジョンが紙芝居にならなければ
良かったと願望を書いただけで、「それじゃXじゃなくなる」「そういう人はXは使わなくていい」
とか俺のX定義で仕切ろうという人が出てくるので怖くなった。
ちょっと願望書くぐらいいいじゃない?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:37:39 ID:D8RCoA/C
ファンレスはともかくとして、もう少し厚くてもってのはナンセンスじゃない?
もう少しってのがどのくらいか(数mmって微妙w)分からないけど、少し厚いのを許容したら
SONYにもGだのTだのがあるし、他にも例えば東芝のRX2だとか
そっちでいい人は(むしろそっちの方が合ってるように思える)そっちを検討すればいいわけで
AtomZ前提で、薄く削ぎましたよってXにも買う人がそれなりにいるわけだし
そこの部分が変わっては意味がないっていうのは買った彼らからすれば当然じゃないかと
784[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:15:38 ID:oae+Tf2Z
しょうがねぇから、XとTの中間が出るの待つ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:32:39 ID:vMWoVhNG
>>783
Tってバッテリー持ち良いの?
薄いなんてギミックいらないから長時間駆動がほすぃーの
786[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:06:42 ID:dferU7wP
Dellのが出てどっちみち世界最薄でなくなったら、
あと1〜2mm厚くてもどうってことないだろ。
キーボードをもっと打ちやすくするとかできそうだし。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:22:35 ID:0xqpXOlQ
むしろ次に目指すべきは世界最厚だろ。
「かつてない重厚感をまとったノートPC」
みたいなキャッチで。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:24:38 ID:dferU7wP
その分野では絶対にパナソニックにかなわないと思う。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:25:16 ID:OjF2UCYo
次に最薄で出そうと思ったら10mm以下なんだからB5ノートではもう無理っぽいな。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:32:51 ID:jhz5Za65
Z路線の性能をXにぶちこんで欲しかった
791[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:34:27 ID:0xqpXOlQ
>>790
それはつまり11インチで1920x1080ってことですね。
字が読めません。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:43:45 ID:dferU7wP
厚さ10mm以下でブルーレイ・ドライブ内蔵だったら、世界が驚嘆するだろう。
・・・・・・だが、それは無理だろう。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:43:48 ID:HC9uRD+B
ト型に開くようにしないともう薄くできないね
それか完全タッチのみ1枚板か
794[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:04:22 ID:D8RCoA/C
typeU復活か……ごくり
795[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:14:11 ID:jhz5Za65
いや、あんたよりCを
796[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:07:04 ID:dferU7wP
Xの長所は700g台でバッテリーが10時間もつところだと思う。
厚みは現実の使用上ではあまり重要ではない。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:16:36 ID:d5+5PhKn
ネトブは非力だからION搭載とかに流れてるのに
後発組ネトブのくせにatomを補うパフォーマンスを付けずに、HD動画も見れない初期のEeePCと中身は一緒w
mBookより重い400gのXバッテリ付けたら1.1Kgで、別に際立って軽いわけじゃない
挙句にatomのくせにCULVクラスの価格設定

時代のトレンドを掴めてなく、超絶ライトユーザーのニッチニッチモデル
ソニーフィルターでX買っちゃった情弱は見下すことにした

Xの低脳プロダクトチームはリストラ対象


798[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:17:53 ID:QNeHifjy
Atomはいいんだが、キータッチとか大丈夫なのか?

長時間作業してたらバッテリーは持つけど指がつりました、なんて
ならないといいけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:41:19 ID:7hmtjh7Q
>>797
こういう奴は欲しくても買えない奴なんだろうなーw
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:43:24 ID:sO0y46vH
Xとか要らないから、普通にCLUVのPC出してくれればいいのに。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:47:11 ID:d5+5PhKn
>>799
こんな負け組みゴミPC買わないですよ〜、下っ端ソニー工作員さんっ^^
802[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:48:33 ID:QNeHifjy
>>800

普通のCULVで、AcerやAsusより利益率を稼ぐのは、高コスト体質の
ソニーさんには難しいでしょう。

やはり何らかの付加価値を出さないと。Xでそれが上手くいったかどうかは
別として。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:07:29 ID:OjF2UCYo
何回も触ってるけど、やっぱちゃっちぃんだよなぁ。なんかおもちゃみたいな質感で。
ある程度しっかりした感じを出すにはあんまり軽いのも駄目なのかもね。質感はPの方が全然いい。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:36:20 ID:SRCSeYkh
>>801
こんな負け組みゴミPC買えないですよ〜の間違いでは?下っ端アンチソニー工作員さんっ^^
805[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:15:20 ID:xoeou5G1
店頭で触ったけど、前の505エクストリームだっけ?
アレよりはずっと良かった
ただキーボードがたわむなぁ…
806[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:11:14 ID:GdwYKJs3
金曜の夜、下りののぞみにのったんだが、10号車でXを三台みたよ。

三人とも出張帰り風だったんで、プライベートと会社のと二台持ちなんだろうな。
トイレに行くときに何度も画面をチラみしたけど、全員アニメ観てたよw
視野角が狭いのも電車の中なら利点になるなぁと。PSPで観ること考えたら
手間も変わらないだろうし、なかなか良さげだね。


まぁ、俺はTTでBDのアニメ鑑賞。なんというか、優越感?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:20:39 ID:SRCSeYkh
>>806
むしろ負けてね?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:46:51 ID:5jniif/w
重さ以外でTがXに負けるところなど何もないだろ。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 23:50:23 ID:xoG7gljn
 

  不自然な他社メーカー叩き、その裏に暗躍するソニー工作員

 
不自然に続く不具合報告レス、奇妙にも旧製品の話題を殊更にあげつらって
だめ出しをするレス、異常な程しつこいメーカーが目指す方向とは真逆の要望レス。
そんな奇妙なレスが続く時、回りを見てみましょう。

   ソニーが対抗製品を出していませんか?

   正に売り出し中だったりしませんか?

そしてそのソニー製品のスレが異様な盛り上がりを見せていませんか?
そう、まるで通販番組の「買って良かった!購入者の意見コーナー」の様な。


貴方は2004年発覚以来、今なお活動を続け問題視されている”ソニーゲートキーパー問題”
を知っていますか?ゲームハード・ゲーム業界にとどまらない「ソニーのネット世論工作」
「印象操作」 工作員を使った荒らし行為での「言論弾圧疑惑」は今も議論の的です。

【GK】ソニーのネット工作・他社製品中傷による世論誘導について18【PS3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1250652824/l50

170. Posted by 名無しクオリティ 2009年02月19日 10:01
ソニーは2chとかアマゾンのレビューでの工作が酷いよね
自社製品を気持ち悪い位にべた褒めして他社製品をひたすら貶す
挙句の果てに罠に引っ掛かってゲートキーパーがバレるw

203 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/11/16(月) 17:10:38 ID:U2NDw2q8
ノートPC板ではVAIOスレがずっと異様な盛り上がりで、一切の批判を
許さない状態が数年続いてる。カルトの集会みたい。

ライバル認定されたっぽい松下のLet's noteスレはやはりここ数年
ずっとネガ荒しを受け続けている。親の敵かとでも言うくらい
あの手この手でデマ交えて貶めている。

家電では松下Panasonic、ゲームでは任天堂

参考資料: ゲームラボのGK特集
http://nurseangel.fc2web.com/psp/dat/h200502.html#20050200 (「GK問題を掲載」の箇所)
(元サイト PSPから見るSCEと久夛良木の歴史 http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html
【ps3で完全版】尼にてGKがタグ付け工作活動中
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1258185126/4
【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/
   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
平 日 の 昼 間 は ア ン チ 任 天 堂 が 多 い
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102920732/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/sony/1189061627
810[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:28:02 ID:VVePvKRa
>>806
XだってMPCHC+PDVD8デコーダでBDぐらい見れるよ。

カクついたって気にしなければw
811[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 05:47:39 ID:I/vHeG1c
余分はいらない、でも十分は欲しかった

Xユーザーの感想で
812[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:03:55 ID:yM1q9EcF
>>809
ゲートキーパー酷いな
ここの擁護レスのほとんどはソニー工作員に思えてきた

まあこんな残念なPCを擁護するバカはそうなんだろうけど
IP調べればすぐわかる

ていうか、擁護するにも丸わかりだからバカだよなソニー社員て
自演するにも嘘のつき方が下手すぎ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:25:50 ID:cAmrFMcH
だから本スレでやりなよ
しつこいなあ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 13:13:35 ID:SSf0/nrY
>>811
来年は各社のブラウザもGPUアクセラレーション対応が進みそうだからPenMノートとか
Atom機は差がさらに目立つようになるかも。Direct2D対応のアプリ増えたら945ベースの
N系でも2Dの描画で相当差が付くだろうし。字なんかのテキスト情報も描画でGPU性能使う
ようになるからね。速いハードでより速く、高機能ってのが普通の最新アプリの方向性だろし。
ハードがこれで十分って性能低いの買う人はソフトも新しい高機能なもの買ってくれないと
思ってもおかしくないし。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:40:39 ID:BBNXnEWf
>>814
そう言って速くなったことって、あんまり無いんだよな。w
816[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:44:25 ID:2U08jYLe
そうだけど、現時点で、PentiumM1.3GHzとか使うと
結構ストレスあるよ。これでもatomよりはマシなはずなんだけどさ。

以前はPen3 800MHzでも大丈夫だと思ってたけどさ。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:46:16 ID:II/Cf5oY
>>816
そのPenM1.3のPCにSSD積んでごらん。見違えるよ。
CPU云々はその後で判断だ。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:33:13 ID:2LzrywuH
CPU性能が一段落して、ストレージ速度で体感速度が変わる時代になったね。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:18:15 ID:4dAeG1mr
>>815
そして低スペックなものだけが実用レベルから脱落していくだけと。。。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:47:28 ID:URY0sUuc
>>819
今のIBM T42も4年以上使っているから、そろそろ脱落しそうだけど、
次はMacBookにしようかな。

そして子機にはVAIO X。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 09:18:31 ID:EeSL8OTv
>>810
外付けの小型ドライブを付けたらXでもブルーレイの視聴が可能でしょうか?
2万五千円、300g程度の書き換え可能なドライブが出るようなので、
Xでアニメもアリかと考えております。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 13:43:48 ID:fAh3zLkJ
>>821
まともな視聴は無理。
素直にTを買うべき。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:26:28 ID:uGe9htke
>>816
X31のHDDをMTRONのSLC32GBに換えて使っているが、明らかにATOMネットブックより快適。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 15:28:49 ID:URY0sUuc
>>823
X31とかT1って、そろそろ部品レベルで耐用年数を過ぎるんじゃないのか?w
825[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:57:14 ID:cx8Zdhyv
俺もX31使ってる。
さすがにトラックポイントとかキーボードにヘタリ感はあるがまあまだ正常に動いてる。
でもThinkPadって頑強なイメージあったけど、パームレストにひびが入ったりと結構
ちゃちいことがわかった。

Xもちょっとやわな感じがするねえ、店頭で触ってみると。
耐久性は使い込まないとわからないけど。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 03:07:49 ID:Cb8t8Jog
>>820
T43使ってるけど、HDDの遅さ以外には不満がないよ。まだ2〜3年は使えそう。
もっとも、母艦はデスクトップで、ほとんどネットブック的な使い方だけど。

T43は、Lenovoマーク付のHDDでないとPOSTでエラーが出る(ESCキー押下で
正常起動)から、HDDの弱点が克服できない・・・;;。

でもって、なんで葬式スレで子機にVAIO X? Tの後継機とかでは? ThinkPadの
Xの間違いかな?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:27:43 ID:KaZE/538
>>824
レッツのT1は2〜3年前にリフレッシュサービスとかいってただで筐体とキーボード新品に
換えてくれた。ThinkPadは補修部品簡単に手に入るらしい。心配なのは液晶くらいか?高いし。
バッテリはXでも消耗品だろうし。
最近はHDDをSSD換装する人も結構いるみたいだしなぁ。XのSSDより速いんじゃね?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 06:21:39 ID:XEpLDbb7
>>827
俺のT42、液晶のバックライトが暗くなってきたような気がする。マザーボード上の
抵抗やコンデンサもそろそろ心配だろうし。補修部品が簡単に手に入っても、
新しいのを買ったほうが安い気がする。

最近のLenovoって、おかしい気がするんだよね。
オンラインで同じ機種をBTOしても、入り口が違うと同じような構成でも値段が違うし、
X200sのWSXGA+液晶なんて、いまだに選べないし。w
829[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 01:32:07 ID:dJjv668I
Xバッテリーは買ったけど、ほとんど使っていない
830[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 14:47:55 ID:qq2DCRYs
>>828
ThinkPadブランド自体を持て余してるんじゃね?今度ネットブックも出すようだし。
あちこちのスレに安売り機として貼りまくられるようなブランドじゃないと思ってたんだけどねぇ。
単にビジネス向けのレノボ製ノートPCって位置づけになってるのかもしれんが。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 10:25:02 ID:w90mTf53
>>828
LenovoのダイレクトはWin7のHomeとProで価格変えてるんだよ。
Winのバージョン違いだけで5万円くらい違ったりする。
あれは人をバカにしてるよな。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:26:35 ID:raXGJwzb
単純な質問ですが、ATOMはCore Duo に比べるとトランジスタ数が9分の1とのことですが、これでどうやってWindowsを処理しているのですか?なにか、重要な機能がぬけているとか?わかりやすい解説願います
833[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:58:36 ID:j7Qjk/GM
こ、これは挑戦なのか・・・っ!
834[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:25:45 ID:T7BOuxlj
難しいことをさらっと聞くなよw
835[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:28:53 ID:/LonuZF8
>>832
単純だけど難しいなw Wikipediaの回路仕様見て来いとしか言えない

それと初期Pentium4やAthlonXpのCPUのトランジスタ数を検索してみるといい。
WindowsXpを快適に動かしてたぜ。当時AthlonXpはpen4に比べてきびきび動くとか言われてたなw
836[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:57:12 ID:3LcyeS6o
>>832
つまりだな、Core Duoが
2GHzで4クロック でできる処理を、
1.6GHzで12クロック で処理してる。
のがAtomだと思え。
トランジスタ数が少なければ、回数を増やして働かせれば良い
837sage:2009/12/02(水) 02:07:51 ID:BNpevL5H
>>836
つまり周波数が同じならCore 2 Duoの9分の1の性能ってこと!?
838[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 02:35:17 ID:ygg777pQ
つまり性能をあわせると周波数はatomz2Ghz、C2D 222Mhzってことになるのかw
ずいぶん高性能なc2dだな
839[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 02:37:30 ID:Nbf5q9bX
そこまではいかんだろ、半分位。
もちろん、グラフィック、ストレージ、メモリ帯域などいろいろな要素が影響するけど…

要するに消費電力が半分なら性能も半分とか思えばいいんじゃね。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 06:11:50 ID:Axzj6hqF
>>837
性能以外に機能的にもSSE5とかAtomじゃサポートされてないのもあるしね。
セカンドキャッシュの差とかも大きいけど。
その辺のAtomじゃサポートされてない命令とかは自分でAtomとPenrynのWikiでも見比べて調べて。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 08:05:02 ID:P0gmBPzF
トランジスタ数についてすら語れる情強が葬式スレにいるのかよ
新の情強はvaio xの使えなさをやっぱり見抜いていたか
薄さにひかれて買おうかと思っちまったが
やっぱり買わずに正解だな。来年は新型atomがでるし
それ搭載モデルが出てから検討してもわるくない
842[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:24:25 ID:atdP/fqX
> 消費電力が半分なら性能も半分

それはそうだよな!よく分かったよ感謝。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:11:58 ID:H6lDJy3t
クロック数をほとんど無意味にしたのはインテルの戦略だろうな〜
844[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:48:55 ID:K96yyyob
>>841
新型AtomがVAIO Xに載るかもって、さすが情強だな。
俺はそうは思わないわ。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:28:14 ID:fvgVyrWB
新型Atom(AtomZ後継)はPCに使えるようなものじゃないんだろ?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:26:08 ID:H6lDJy3t
用途が異なる。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 06:10:56 ID:XgNA3vA4
>>844
俺もそう思っていたが、Pineviewの価格設定(現行のAtomNより若干高め)と
クロック(1.86GhzがDiamondvileと違って出る。それも比較的早いうちに)が
リークされてきたことによって、Pineviewで出るかもしれないなぁって
思い始めた。ファンついてるからTDPの3Wや4Wの差はたいして関係ないだろし。
駆動時間もそれほど変わりはしないように思える。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:32:43 ID:zsZcAxLC
AtomZの後継がいつ出るか、ホントに出るかも微妙だし、
VAIO Xは一発屋で終わる可能性が非常に高い。
実用性は皆無だが、動作する展示品。
ソニーマニア必携のコレクターズアイテム。
それがVAIO X。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:40:55 ID:Q508z3Xk
>>848
単なる道具だったら、それでOK!
後継を気にする暇があったら、早く元を取れるぐらい使い込むといい。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:00:23 ID:kLp3jdeZ
道具として使い物にならないから展示物でしかないね
851[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:09:59 ID:2T98tJaV
この重さでこれだけバッテリーがもつんなら、用途によっては実用性十分だと思うが。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:53:06 ID:/u4oRB0H
バッテリーが持つ、軽めの、ゴミ。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:23:31 ID:ZhNRH1cU
>>851
用途によっては実用性十分ということは
別の用途では実用性不十分ということだ。

後者に該当する人が集うスレがここだってことを
スレタイ見ても理解できなかったのか?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:37:44 ID:gsnb4w0L
自分の用途に合わないPC買ってしまった人の晒し会場か・・・
そりゃ4日も書き込み無い過疎スレになるわけだ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:40:21 ID:ZhNRH1cU
思わせぶりに「CPUは未定です」なんて言うから
CULVかも!と思って待ってていざ蓋を開けたら
やっぱりAtomかよー変な事言って気を持たせんなよなー馬鹿野郎ー…
ここにいるのはそんなSONY信者が大半です。

さすがに中身はただのネットブックと皆承知してるので
買ってみたけれどダメだったなどという大馬鹿はそうそういないと思われ。


ちなみに本スレは別にあるって分かってるよな?
856[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:59:07 ID:bIs3kCx0
いまCULVが値段と性能のバランスからいうとベストバイ機だしているから、
Xでも採用しても良かったかなあ、とは思う。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 02:30:49 ID:CpB0kclN
ATOMで八万はないわ
858[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 06:31:44 ID:G4Od7gu6
>>851
軽いだけなら大歓迎だけど、他と比べて性能落ちてるからね。
大幅に軽いけど大幅に性能ダウンってことだし。
トレードオフなら貶すことはないけどほめるほどでもない。
他にほめるとこないから気持ちは分かるけど。携帯性重視であの大きさはないわ。
859suuu:2009/12/10(木) 07:26:19 ID:ttrfQDoO
しかし、使ってみての感想かとおもいきや
想像でけなしてる人多いっすね
860[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 08:18:50 ID:BESdj2PK
それが本スレとの勢いの差だろ
861[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:03:17 ID:1XZ4RgJk
X505に比べると、質感はそれなり。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:59:01 ID:5TFOUIj6
 

  不自然な他社メーカー叩き、その裏に暗躍するソニー工作員(1/2)

 
不自然に続く不具合報告レス、奇妙にも旧製品の話題を殊更にあげつらって
だめ出しをするレス、異常な程しつこいメーカーが目指す方向とは真逆の要望レス。
そんな奇妙なレスが続く時、回りを見てみましょう。

   ソニーが対抗製品を出していませんか?

   正に売り出し中だったりしませんか?

そしてそのソニー製品のスレが異様な盛り上がりを見せていませんか?
そう、まるで通販番組の「買って良かった!購入者の意見コーナー」の様な。


貴方は2004年発覚以来、今なお活動を続け問題視されている”ソニーゲートキーパー問題”
を知っていますか?ゲームハード・ゲーム業界にとどまらない「ソニーのネット世論工作」
「印象操作」 工作員を使った荒らし行為での「言論弾圧疑惑」は今も議論の的です。

【GK】ソニーのネット工作・他社製品中傷による世論誘導について18【PS3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1250652824/l50

170. Posted by 名無しクオリティ 2009年02月19日 10:01
ソニーは2chとかアマゾンのレビューでの工作が酷いよね
自社製品を気持ち悪い位にべた褒めして他社製品をひたすら貶す
挙句の果てに罠に引っ掛かってゲートキーパーがバレるw

203 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/11/16(月) 17:10:38 ID:U2NDw2q8
ノートPC板ではVAIOスレがずっと異様な盛り上がりで、一切の批判を
許さない状態が数年続いてる。カルトの集会みたい。

ライバル認定されたっぽい松下のLet's noteスレはやはりここ数年
ずっとネガ荒しを受け続けている。親の敵かとでも言うくらい
あの手この手でデマ交えて貶めている。

家電では松下Panasonic、ゲームでは任天堂

参考資料: ゲームラボのGK特集
http://nurseangel.fc2web.com/psp/dat/h200502.html#20050200 (「GK問題を掲載」の箇所)
(元サイト PSPから見るSCEと久夛良木の歴史 http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html
【ps3で完全版】尼にてGKがタグ付け工作活動中
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1258185126/4
【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/
   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
平 日 の 昼 間 は ア ン チ 任 天 堂 が 多 い
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102920732/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/sony/1189061627
863[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:59:44 ID:5TFOUIj6
 
  不自然な他社メーカー叩き、その裏に暗躍するソニー工作員(2/2)
 
汚い行為が大量発覚し隠蔽に走った軽蔑すべき企業4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260283561/


2000年 自社製PC VAIO不良ユーザーへの集団罵倒
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
2000年 電気製品環境汚染改善活動へのネット工作企業動員による妨害
 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
2004年 一般市民成り済ましの上、価格.com上でソニー製品>BOSE製品であると証言
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/BBSTabNo=2/CategoryCD=2046/ItemCD=204665/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
2004年 一般市民成り済ましの上、任天堂DSの不良問題をでっち上げ発覚
 http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
2005年 一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き、全米で非難
 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
2005年 一般市民成り済ましの上、ウォークマン体験記ブログを捏造
 http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003009
2006年 2ちゃんねる街BBSでソニー社員の活動確認される
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
2006年 一般市民成り済ましの上、熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションと宣伝を展開
http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
2006年 一般市民による半独立系ソニー製品情報サイトは完全なソニーのサイトと発覚
http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
2007年 2ch内で複数でNintendoDSの新作ソフトを中傷中、トラップに引っかかり逃走
http://d.hatena.ne.jp/syuminoonna1991/20071005
2008年 複数人数でメールサイトを不正使用、秘密裏に一般市民の嘱託協力者を募集、通報→アクセス禁止に
http://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm
2008年 2ちゃんねるでXBOX360の新作ソフトへのユーザー世論を偽装中、トラップに引っかかり逃走
http://abnormal.sakura.ne.jp/entry/log_1723.php
2008年 ニュース速報板専用の画像アップローダー、アクセスログ1年分開示・ソニー社員の恒常アクセス発覚
 http://s03.megalodon.jp/2008-1113-0130-19/dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226469424/
珠玉の人生 世界の匠になった義理人情の人(その1) 岡野工業代表社員・岡野雅行 ソニーとの決別
「ソニーは嘘をつくので嫌い」
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-120438-02.html
「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘
http://japanese.engadget.com/2007/01/09/playstation3-sixaxis-emmy-bogus/
ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
EU、業務用テープの価格カルテルでソニーほか3社に罰金
http://japanese.engadget.com/2007/11/21/eu-ec-sony-like-no-other/

Wikipediaでも工作
 Wii
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii
 このページは荒らしを理由として方針に基づき、新規ユーザーおよび未登録 (IP) ユーザーに
 よる編集が禁止されています。半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。
 XBOX360
 http://ja.wikipedia.org/wiki/XBOX360
 このページは半保護の方針に基づき、一部ユーザーによる編集から保護されています。
 Playstation3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Playstation3
 荒らしなし

GKの仕事
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4946.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4939.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4940.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4943.gif
864[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:02:29 ID:hfijHH7o
>>863
いろんなスレに貼るとか、お前暇人だな。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 18:15:07 ID:x30Z12xm
次スレはいらないですね。本スレと統合で
866[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 18:43:29 ID:sJiS+AEg
あと3万円高くても良かったからC2D積めば良かったのにね(´・ω・`)
atomでは力不足だよ
867[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:10:48 ID:7u6C2Zic
>>857
おっとtype Pの悪口はそこまでにしてもらおうか
868[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:24:15 ID:QXHr8qSU
壊れやすそうだっていう印象だったが、
実際に壊れたって話をあまり聞かないなあ。
結構丈夫なのかな?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:27:40 ID:NuK9XJbN
>>866
+3万でC2D積んでこの薄さ、この排熱、このバッテリ持ち等々が維持できると思ってる人?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:48:33 ID:r3fq0+LB
>>869
SSRX2とかを見る限り、10万足しても出来るかどうか……
+3万で出来るなら間違いなくやってるよねw typeTにあやまれって話だ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:24:19 ID:IL56i1qv
あと2.5mm厚くすれば、C2D載せられるらしいよ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:31:07 ID:H1IFhJYH
>>871
厚さ2割増しな時点で結構ダメだけど
熱とか消費電力とか大丈夫なのかね。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:41:08 ID:WYxttmdA
>>872
SU9400で10W
874[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 12:47:41 ID:S5FdSo/K
ぜんぜん葬式になってねーなw
実際売れてるし、葬儀されるほどの商品ってことじゃないのね。

ゲフォの葬式板の方よほど葬式らしい
875[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:45:41 ID:C9oTZ0YM
>>874
「売れてる」のソースは
876[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 14:58:24 ID:6K2ELLKG
X505CPを持っている私も、ちょっと心が動いた。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 17:50:07 ID:S5FdSo/K
>875
価格コムで15位だけど?これじゃダメなわけ?
ネットブックに限定すれば上位だし葬儀レベルとは言えないね。

ゲフォのGT200シリーズを見てみろ。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:14:29 ID:qUW21a9P
薄さ軽さバッテリー持ちが最優先な人向けだもんね
実物持つとマジで感動する、強く持つと割れてしまいそうなほど薄い

でも、数ミリ厚くてもSU2300積んでるバージョン作ってくれてたらなぁ
泣く泣く他社CULV買っちゃったけど、Fのサブに是非欲しかった
879[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:26:41 ID:YS1UUBVY
Xの売れ行きの良し悪しは関係なくて
Xのスペックを残念に思う人が集うスレなんだってば
880[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:29:19 ID:o59s2iwI
本体の中をバッテリーだけにして、マザーボードやらドライブやらを
Xバッテリー見たいに外付けにすればいろいろと解決。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:45:15 ID:IFrw9oBj
それはそれで萌えるw ディスプレイ部分だけ切り離して無線で本体から飛ばせるとか
882[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:14:01 ID:CJycYmwC
まあ、あと一声性能がほしいのも事実だろうなあ
携帯ワードプロセッサとしては究極の存在なところあるが
どうしても動画や重いマルチメディアサービスに弱いのが最大の欠点

DualAtomがだめならCore2Soloだけでもほしいな
883[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:16:14 ID:kY6ESZco
>Core2Solo
C2Dと比べて性能はどうなの?
884[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:45:50 ID:CJycYmwC
>>883
CPU単位では同じ。でもデュアルじゃないからマルチスレッドだと少し引っかかる
ってところじゃないかな

まあそれでTDP5.5Wだったか。まあ入るんじゃね
885[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:49:52 ID:wuyKJOHj
重い処理は確かに厳しいけど、
ハード支援の出来が良いので動画は全然問題ないだろ。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:53:49 ID:rETGWgx9
>>872
14mmと16.5mmでそんな差があるか?
実際の数字で誤差の範囲みたいな差だと割合で語るのよそうよw
それならXの薄さはAdamoの4割増しってことになるから、超だめだめって思ってるの?
熱と消費電力で大丈夫かってだけいえばいいのに。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:00:06 ID:q7uGfZvv
このレベルの薄さでの2.5ミリはデカすぎ。論外。別物。しかもそれすら実現できてない。
マルチメディアが弱いっていってもフルセグ再生もできてるし、それで不満なニコ厨の方はご縁がなかったということで・・・。
デザインや駆動時間捨ててオタ動画ってのはコンセプト違うし。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:06:04 ID:YG06VT8d
俺が新幹線でみたXユーザみんなアニメみてたぞ。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:26:15 ID:mqd6ZP7K
外で動画見ようなんて考えるのはアニオタしかいねーよ。
アニオタの俺が言うんだから間違いない。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 11:26:48 ID:inZzaD+g
なんだかんだで不満はでてくるが葬式とまでは行かないところはさすがとしか言いようがない
891[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 16:21:10 ID:mqd6ZP7K
>>890
君の考える葬式スレってどんなスレなの?
実は葬式スレをヲチするの初めてなんで普通の葬式スレって知らないんだわ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:05:55 ID:v8liITlR
確かに新幹線はアニメ比率高いけど、洋画見てる人も結構多い。

昨日の夕方の下りでデルかなんかの17インチ位のPCでけいおん(多分BD)観ている奴がいて噴いた。
通路側でそんなん観るなよ。てか、見せびらかしているのか、布教活動!?
わざわざ今更のぞみの車内で観るもんでもないだろう。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:14:25 ID:QZp+m2Zj
お前…、なんで「けいおん!」って分かるんだよw
894[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:13:33 ID:MK/bce6a
2ちゃん見てると、いやでもわかるようになるんだよ!
895[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:16:16 ID:7xo8ttM6
>>892
新幹線にデルの17インチを持ち込む根性の方がおどろくわw
ていうか隣に迷惑じゃないか? けいおん……見てみるか
896[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:22:18 ID:z+rjYjiC
動画見るならウォークマンかIpodでよくね?
俺は人の目が気になるのでそもそも外で動画みないけど
VAIO XでSD画質を全画面表示してもあまり綺麗じゃないし
897[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:45:03 ID:QZp+m2Zj
>>896
大きい画面で見たい。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:46:58 ID:y+E8Z1Ex
15in以上ないと意味ない。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:12:58 ID:+1HOZCyX
X買いました!
900[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:38:05 ID:gkooEfUc
>>899
まずあっち行けよ!
まだこっち来るな!
901[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:56:26 ID:rqQ08Gmf
半年後にどういう扱いになってるか見物だがな。
ただの置物になってるだろうよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 06:53:51 ID:kq1j5biu
どこの企業もソニー製PCなんぞ、導入しない。
フジTVのWin7タッチパネルモデルのデモで失敗したのも、やっぱりソニー製。

ここ数年、爆発や発火、漏電といった身体に被害を及ぼすような事故ばかり起こしているのも、ソニーのパソコン。
ソニーを購入した時点で、負け組み。

家や会社が火事にならないように、せいぜい気をつけるこった。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 07:16:26 ID:eEY8961l
>>902
サムスン製なら安心か?w
904[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:01:25 ID:K7ROZcMm
その通りニ…ですよ。サムソンなら安心ニ……安心ですっ。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:13:58 ID:CZ9py1wg
ウリ… 私の会社でもサムソンのパソコンを安心導入しているニ… ですよ。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 10:36:25 ID:ZIgONc1S
おまえら面白いw
907[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:26:33 ID:ayD5Czkp
X505と比べるとイイネ

放熱がファンなのが残念
908[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:21:07 ID:KU9xtfj/
>>907
いい加減本スレ行け
909[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:36:55 ID:sn9ap9I+
信者が葬式スレにいたり、アンチが本スレにいたり…。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:43:28 ID:kIWoi24i
別にこのスレはアンチのスレじゃないしね。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:16:13 ID:IG11Bm4T
俺も毎日このスレ来てるぜ。
MBP使いだけどw
912[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 06:17:18 ID:qKgE7aq5
>>901
そんなことはない。中古で4万くらいで買えるようになるだろうからその時は買ってしまうかも。
さすがに1年もしないでバッテリぼろぼろになったり筐体傷みまくったりはしないだろ。
もし、中古でそんなのしか出回らないようなら新品買った人がかわいそうだ。
1年たたずにぼろぼろになっちゃうってことだろうから。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:09:30 ID:yaCLVijm
葬儀スレにもなっていない
914[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:13:10 ID:Sz2fbEmG
いいことなんだか、スレ的に悪いことなんだか。
X505シリーズって、天板閉じると傾くのが伝統なのかね。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 09:59:26 ID:IsAglhvX
Sonyはやめたほうがいいよ、という啓蒙活動を日々行っています。

バッテリー爆発、ACアダプター漏電、最近ではTVすらまともに映らない。
こんな日本メーカ、前代未聞だよw

絶対に後悔するから、ソニー製品を買うと。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:23:56 ID:9MDSia3X
>>915
『攻撃されても俺は正しいから!』って感じだな。啓蒙よりも啓蒙活動してることをアピールしてるのが痛い。
ただソニー製品が壊れやすいような気がするのには同意するw
917[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:35:47 ID:ZRp6+vIr
1cm以上の厚みがあって薄さが売りってアホじゃねwwWW
918[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:41:08 ID:DB36QS06
まぁ、薄さを自慢して1kg以上あるというパソコンよりはいいかと。
持ち歩く時は、厚さより重さが負担になる。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:47:25 ID:84DSM/Cd
PC数百グラム減らすより、体重3キロほど減らせよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:03:35 ID:o6i+BtHp
体重10kg減より、バッグの中身1kg減の方が体が軽くなる不思議
ソースは俺
921[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:14:10 ID:84DSM/Cd
そのうちバッグの中身減らせば空飛べるようになりそうだな。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:27:06 ID:Yx0k5lQD
おまえらXバッテリー使ってるか?
923[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:17:52 ID:fwLgU+9p
いいえ
924[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:42:43 ID:CQ0HqZsx
>>922
XバッテリーはシマノのXTRを彷彿とさせるからやめろ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:13:36 ID:Rhwphq0g
買って後悔してここに来たという人間はほとんどいないようだし
XバッテリーどころかXを持ってる奴がこのスレにいないんじゃね?
926[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:42:07 ID:CQ0HqZsx
>>925
Xの体にはほれているが中身が引っかかって買えないのでこのスレで
時期モデルの噂をキャッチしようとしています。サーセン。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:27:09 ID:Rhwphq0g
謝る必要ないだろ。
このスレにいるのはほとんど似たようなやつばっかりだろ。
自分もそうだし。

もっとも次期モデルの噂が気になるなら本スレ行った方が。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:31:47 ID:mEuQ5oAw
本スレも荒らしが湧いて変な事になってるからどうかと
929[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 04:34:52 ID:KPbQrX5k
次スレのタイトルはツンデレ葬儀にでもしとけ。
何、この板
930[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:41:45 ID:F7FZ+Wqx
簡単に言うとだな
参考出品で発表した時に「CPUは(Atomとは)決まってません」なんて
思わせぶりなことを言わなければこのスレは存在してなかった。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 10:55:09 ID:4kKMpgx0
>>930
バッテリ駆動が700gで一日中、そして夜までも、ってのもあったね。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 10:56:19 ID:Y9J1z7UR
確かにあのプレゼンはいけなかったな。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 03:12:21 ID:oEykaRAW
 

  不自然な他社メーカー叩き、その裏に暗躍するソニー工作員(1/2)

 
不自然に続く不具合報告レス、奇妙にも旧製品の話題を殊更にあげつらって
だめ出しをするレス、異常な程しつこいメーカーが目指す方向とは真逆の要望レス。
そんな奇妙なレスが続く時、回りを見てみましょう。

   ソニーが対抗製品を出していませんか?

   正に売り出し中だったりしませんか?

そしてそのソニー製品のスレが異様な盛り上がりを見せていませんか?
そう、まるで通販番組の「買って良かった!購入者の意見コーナー」の様な。


貴方は2004年発覚以来、今なお活動を続け問題視されている”ソニーゲートキーパー問題”
を知っていますか?ゲームハード・ゲーム業界にとどまらない「ソニーのネット世論工作」
「印象操作」 工作員を使った荒らし行為での「言論弾圧疑惑」は今も議論の的です。

【GK】ソニーのネット工作・他社製品中傷による世論誘導について18【PS3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1250652824/l50

170. Posted by 名無しクオリティ 2009年02月19日 10:01
ソニーは2chとかアマゾンのレビューでの工作が酷いよね
自社製品を気持ち悪い位にべた褒めして他社製品をひたすら貶す
挙句の果てに罠に引っ掛かってゲートキーパーがバレるw

203 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/11/16(月) 17:10:38 ID:U2NDw2q8
ノートPC板ではVAIOスレがずっと異様な盛り上がりで、一切の批判を
許さない状態が数年続いてる。カルトの集会みたい。

ライバル認定されたっぽい松下のLet's noteスレはやはりここ数年
ずっとネガ荒しを受け続けている。親の敵かとでも言うくらい
あの手この手でデマ交えて貶めている。

家電では松下Panasonic、ゲームでは任天堂

参考資料: ゲームラボのGK特集
http://nurseangel.fc2web.com/psp/dat/h200502.html#20050200 (「GK問題を掲載」の箇所)
(元サイト PSPから見るSCEと久夛良木の歴史 http://nurseangel.fc2web.com/psp/index.html
【ps3で完全版】尼にてGKがタグ付け工作活動中
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1258185126/4
【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/
   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
平 日 の 昼 間 は ア ン チ 任 天 堂 が 多 い
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102920732/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
http://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/sony/1189061627
934[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 03:13:03 ID:oEykaRAW
 
  不自然な他社メーカー叩き、その裏に暗躍するソニー工作員(2/2)
 
汚い行為が大量発覚し隠蔽に走った軽蔑すべき企業4
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1260283561/


2000年 自社製PC VAIO不良ユーザーへの集団罵倒
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
2000年 電気製品環境汚染改善活動へのネット工作企業動員による妨害
 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
2004年 一般市民成り済ましの上、価格.com上でソニー製品>BOSE製品であると証言
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/BBSTabNo=2/CategoryCD=2046/ItemCD=204665/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
2004年 一般市民成り済ましの上、任天堂DSの不良問題をでっち上げ発覚
 http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
2005年 一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き、全米で非難
 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
2005年 一般市民成り済ましの上、ウォークマン体験記ブログを捏造
 http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003009
2006年 2ちゃんねる街BBSでソニー社員の活動確認される
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070404jcast200726633/
2006年 一般市民成り済ましの上、熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションと宣伝を展開
http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
2006年 一般市民による半独立系ソニー製品情報サイトは完全なソニーのサイトと発覚
http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
2007年 2ch内で複数でNintendoDSの新作ソフトを中傷中、トラップに引っかかり逃走
http://d.hatena.ne.jp/syuminoonna1991/20071005
2008年 複数人数でメールサイトを不正使用、秘密裏に一般市民の嘱託協力者を募集、通報→アクセス禁止に
http://atmeltomo.com/weblog+details.blog_id+156.htm
2008年 2ちゃんねるでXBOX360の新作ソフトへのユーザー世論を偽装中、トラップに引っかかり逃走
http://abnormal.sakura.ne.jp/entry/log_1723.php
2008年 ニュース速報板専用の画像アップローダー、アクセスログ1年分開示・ソニー社員の恒常アクセス発覚
 http://s03.megalodon.jp/2008-1113-0130-19/dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226469424/
珠玉の人生 世界の匠になった義理人情の人(その1) 岡野工業代表社員・岡野雅行 ソニーとの決別
「ソニーは嘘をつくので嫌い」
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-120438-02.html
「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘
http://japanese.engadget.com/2007/01/09/playstation3-sixaxis-emmy-bogus/
ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
EU、業務用テープの価格カルテルでソニーほか3社に罰金
http://japanese.engadget.com/2007/11/21/eu-ec-sony-like-no-other/

Wikipediaでも工作
 Wii
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii
 このページは荒らしを理由として方針に基づき、新規ユーザーおよび未登録 (IP) ユーザーに
 よる編集が禁止されています。半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してください。
 XBOX360
 http://ja.wikipedia.org/wiki/XBOX360
 このページは半保護の方針に基づき、一部ユーザーによる編集から保護されています。
 Playstation3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Playstation3
 荒らしなし

GKの仕事
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4946.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4939.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4940.gif
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4943.gif
935[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 12:07:53 ID:4U37B4i4
>>930
来年の春〜夏くらいに、”やっとできました、去年のは試作品です”とかいって
CULVで700gで12時間駆動とかでたら笑えるのにね。本スレだと発狂する人
続出だろうけどw

カタログスペックだけならDynabookのSSRX2のバッテリなんか
3200mAh(188g)で7時間持つし。4100mAhのXのLバッテリ(245g)より50gくらい軽い。
レッツRのバッテリなんか5800mAhで220gだからXのバッテリより容量多くて軽いし。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 12:27:35 ID:58q5Wrer
>>935
いや、それは欲しいなw
937[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:07:18 ID:C2BiwMNj
>>935
RX2は実測が…
938[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 08:14:25 ID:TIL//74A
CULVはどう考えてもフットプリント的に無理だろ
バッテリスペース削ってX505みたいに実バッテリ駆動時間1時間
とかなら分かるけど・・・

ただノースを統合したN4xx系なら有り得るかもしれんね
939[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 11:17:16 ID:fHmb4cRV
N4系だと余分はいらない、十分もない、になっちまう
940[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:39:38 ID:fAXu7LTY
このスレにいる奴にとっては現状でも不十分だろ。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 06:07:55 ID:2RLlYRU7
>>938
安さに拘らないならCorei7のULVは?
こっちもGMCH統合でノースのチップ無くなるよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 06:12:39 ID:sjMfxJ4M
>>935
東芝やPanaがいいなら、わざわざSONYに期待しなくてもいいのにね。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:01:03 ID:2RLlYRU7
わからんな。そんなに神経質にならんでも。
Atomより高性能なCPUのNew VaioXって、でないよりはでたほうがいいじゃない。
気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけなんだし。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:11:37 ID:CilPkAna
Xは処理性能以外はキーボードくらいしか不満無いから余計おしい
945[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:49:06 ID:3bT3Aoy6
>>943
どこのスレにも変なのが棲んでるんだよ。

CULVなXがあったらいいなーと言うとファビョるのもいるし。
ZスレでTのように光学ドライブレス構成を選択できたらいいなと言うと必ず変なのが湧くし。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 04:00:36 ID:6Zwz767w
あの筐体で熱を処理出来ればの話だけどなー
発表前も、CULVで間違いない、MSIだってそう言ってた熱くらいなんとでもなる
CULVでバッテリ20時間だぜ みたいな、ちょっとイっちゃった人が暴れてたから
速いに越したことはないけど、あまり現実味がないのが……。予想はいいけど、妄想はほどほどに

>>944
むしろキーボードが致命傷な気がするw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 04:03:58 ID:Afm255PH
日本語が苦手なら無理して書き込まなくていいのに
948[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 04:18:03 ID:f+nG8mpW
>>946
嘘は良くないと思う。
CULVってやつはいたが、CULVで20時間だZEってやつはいなかった。
冗談でならもっとひどいのがいたけどな。
むしろCULVとか言ってるやつは、20時間って大容量バッテリーでの話だろって言ってたはず。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 05:01:08 ID:RFA/d7cr
>>946
あれば真の「ノート」パソコンになる上で最大限がんばってるとおもう
あの薄さであのクリック感と剛性は褒めていい

これ以上望むと、1kg大幅に超えるから多くは望むまい

むしろIntelと掛け合ってPineview-Dを載せてほしいな。フル性能で。
多分Intelのことだから今のネットブック用は色々制限かけてるんだろうて。初代Atom-Nと同じで
950[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:25:46 ID:KpFfCTUc
>>945
言いたいことはとてもよく分かる。

2スピンドルのマシンに1スピンドル、1スピンドルのマシンに2スピンドルのラインナップが欲しいときはある。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:44:58 ID:rAWrZ7iC
505のデザインが良すぎただけに残念
952[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:13:40 ID:WvMAEUQ0
発売前にCULVって言ってた人ってほとんどが
CULVで発売されますように… CULVだったらいいな…
と妄想を妄想と知りつつ、どうせ本当はAtomだろと
分かってて言ってただけでしょ。

そういう些細な妄想や願望を、むきになって否定して馬鹿にしてた
Atom厨(だっけ?)の方が痛々しかったし暴れて荒らしてたという印象しかないなー。


ここに住んでる人のほとんどが上記のようなCULV望んでた人たちだと思うし
たまにいるイっちゃってる人も本スレと間違えて迷い込んだ人だったり
>>946は目が腐ってるんじゃないの?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:41:07 ID:BkinYitj
CULV化への障害ってコストくらいだと思うんだよなあ。
バッテリ持ちだって4100mAhもあれば6〜7時間くらいいきそうだし。
チップの実装面積つっても11インチあるうえGPSだの3Gモジュールだの
オプション載せなけりゃ余裕っぽいし、タッチパッドあんなにデカイ基板つかってるのに
AtomZじゃなきゃ場所がないなんて嘘だろ。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:01:53 ID:sYKortxa
排熱とかどうすんの?CULVって単体でTDP10Wだけども。
ごついヒートシンク乗っけて1kgですってならRX2買えばいいしなぁ
955[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:21:45 ID:f+nG8mpW
>>954
もうちょっとよく調べてこようよ。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 06:22:33 ID:uAHP5rY5
考える前に喋るタイプか。ダルっ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:34:37 ID:Qt+zWryB
ZだとTDP2〜2.4Wだな
958[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 08:04:01 ID:XhuwKSIa
>>954
真上の書き込みだとGPSと3Gモジュール外せばって感じだからそれと同じくらいの
重さのヒートシンクにすりゃいいいでない?AtomZ→CULVでチップの変更ではそんなに
重さかわらないだろし。ごついヒートシンクっていってもモバイルノートのヒートシンク
なんてCULV機でもそんなに重くないと思うけど。50gもないんじゃない?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 08:11:00 ID:L85t8dL5
>>958
CULV機で簡単にできるなら、すでに他のメーカが開発しているだろうに。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:30:40 ID:XhuwKSIa
>>959
他のメーカーは10万以下のCULV機に力入れてる。
10万超えるAtom機を年末商戦の要にしようなんてところはSonyくらい。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:34:42 ID:XhuwKSIa
言葉たらずだったね。薄さより安さ重視で開発してるメーカーのが多いってこと。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:41:47 ID:e2U6Zz72
薄さ軽さ持続時間なら、これしかないか
963[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:03:52 ID:F1kDNB05
いまどきyoutubeのHDがリアルタイム再生できないなんて選択肢にあがらないよね(´・ω・`)
964[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:05:37 ID:r01oibgK
>>963
Youtubeを見るやつは都会モンだけ。
田舎なら動くざんすで十分。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:09:17 ID:d8nkRGnl
>>963
まだ大丈夫。来年早々にネットブックでもYoutubeHD当たり前が
ごろごろ出てきそうなのでそれ以降はどうかとは思うが。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:14:51 ID:ZIOKMijW
来年早々に出るのは720pまで
再来年に出るので1080p
CULVなら今でも1080p再生できるけど
ネットブックと比べるとワンサイズ大きいからな
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:59:57 ID:fKpSZPQ/
>>966
CrystalHDの事だよ?オプション扱いになるかもしれんけど値段的に+数千円でしょ。
3万以上ネットブックに出そうって人はつけるんじゃないかなぁ。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:56:35 ID:gDoxTthE
葬式終了ッスか?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 12:20:58 ID:BnYA5zil
本スレも終了だし いつまでも葬式だけ続けるわけにも行くまい
970[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:11:28 ID:eoMD+KB0
じゃあ次スレは
SONY VAIO X 法要会場 3周忌
だな、。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:09:13 ID:p1+79UPO
先月届いて帰郷の時使ってみたけど
荷物にならないし重さにストレス感じないところはすごいと思った
これでパワーがあればメインにしたいのだが
実に惜しい
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 02:33:09 ID:brQmHoEA
>>968
なんていうか、イロモノとして定着しちゃった感があるから絡みにくいんじゃない?
ネットブック以外のAtom機全般としてそんな感じがする。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:14:24 ID:AtzYKf74
次スレ必要なさげじゃね?

お焼香埋め
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:06:07 ID:G1M0P23H
いらねーよこんな機種
975[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:55:44 ID:yBztv2Wj
乙でありんす
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:13:44 ID:TsySHWXy
買ったよ予想外に神機だった!
みんなも早く買え
977[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:57:04 ID:Ulighchc
次のスレタイは【SONY VAIO X 結婚会場】でOK
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 13:27:27 ID:UcyBNPV3
>>964
古い上に、微妙にマイナー機種ネタなんて・・・
ツッコミ拒否と同じだろそれw
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 15:01:44 ID:6Jw/0dtY
とりあえず最後くらい葬式スレらしく自分が望み、消えていった理想のXやXの残念な点について話そうぜ。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:53:02 ID:HzElpIEi
Zがすご過ぎてXがどうでもよくなった。
残念がるのさえ面倒臭いほど。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 02:36:55 ID:cGnoJGao
X505を手に入れました!チョー薄くて多い日も安心!じゃなくて
ほんとにカッコだけですね.........................
982[Fn]+[名無しさん]
Zの高クロック版に次世代も決まったお陰で逆に安泰と