【hp】HP G61 Notebook PC Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
HP G61 Note book PC 各モデルについて情報交換するスレです

それではどうぞ
2[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 14:10:46 ID:TZQZMb3J
3[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 11:54:38 ID:8Mor3JiD
メモリーの増設を考えてます
現在装填されている2GBメモリーがサムスン製なのですが同じサムスン製に
したらいいのかトランセンド等の安い他社の製品でもいいのか教えて下さい
4[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 22:33:52 ID:QzQrDjXH
JoshinのG60を横目に、正直後悔してます
悔しいです!
5[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:56:16 ID:DvlpGw2f
>>3 他社製でも大丈夫
6[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:23:26 ID:PNPJCihF
スタンダードのCELERON T3000とハイパフォーマンスのCORE2DUREとの
レベル差はどのくらいどすか?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:26:10 ID:PNPJCihF
誤:CORE2DURE→正:CORE2DUO
8[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 20:01:51 ID:P4xrGR26
>>6
ベンチマークを回せばクロック分+@の差、1.5倍程度は差がつくはず
ただ通常使用だとHDDアクセス待ちで体感は変わらないと思う
あとCeleronはVTが付いてないから仮想PC系の処理はもう少し差が付く

先日祖父の通販でNU336PA-AAAAの方を買ったけど思ったより安っぽくないし良いよ
FullHDの動画再生なんかも問題なし、3Dベンチはお察しレベルだけど
ただHDDが遅くてイライラ、まあ2.5inchの5400rpmじゃしょうがないんだろうな、そのうち換装しようと思う
9[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 20:28:18 ID:yx8zuCHG
明日ハイパフォーマンスモデル買うんですが、普通程度に大丈夫ですよね?
DVD焼くのがメインです
108:2009/09/30(水) 20:34:02 ID:P4xrGR26
>>9
普通に使う分にはまったく問題無いよ

ついでに少し使ってみての感想
メモリ2G→4Gに増設したらvistaのインデックススコアは少し上昇。メモリが増えた分少し快適に
32bitOSの宿命か、メモリが3Gしか認識しない。勿体ないのでRamphantomで使われていない1GB分をRamDiskに設定
スピーカーの音はノートにしては良い
効果音の再生の初めが途切れる現象があったけどいつの間にか直った模様(BIOSをF06→F11にしたから?)
キーボードの剛性は合格、ふにゃふにゃした感じは無い
パームレストの左手側が結構暖かくなる、これはよろしくない
100M接続なのに有線LANのCPU負荷が結構高い、無線はまだ使ってないので分からん
液晶の色が若干薄いようで少し白っぽく感じる、調整すれば気にならなくなるかな
Aeroなんかは普通に使える、当然か
11[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:06:56 ID:CdfDyqd1
HP G61  エクスペリエンス
2G : (4G)
プロセッサ:      5.4
メモリ2G:   5.2 (5.8)
グラフィックス: 3.5 (4.1)
ゲーム用グラフィックス: 3.6 (3.8)
プライマリハードディスク: 5.3


T3000、 athron x2 のエクスペリエンスお願いします。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:20:01 ID:Z70iM9JV
スタンダードHP G61 Notebook PC(VH110PA-AAAA)のエクスペリエンス

Celeron Dual-Core T3000 4G

プロセッサ   4.8
メモリ :   4.9
グラフィックス: 3.6
ゲーム用グラフィックス: 3.5
プライマリハードディスク: 5.4

ゲームはせず。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:39:55 ID:+4RD2ufZ
「DVD焼くのがメインです」

意味が分からん
焼くためのデータは何処からくるんじゃい
14[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:12:10 ID:CdfDyqd1
>>12
サンクス!

知人の emacines celeron 575 2G Mobile Intel GL40 Express 、メモリ1G で
プロセッサ   4.1
メモリ :   4.5
グラフィックス: 3.1
ゲーム用グラフィックス: 3.4
プライマリハードディスク: 5.3
でした。 CPUすごい上がりましたね〜。dualすごい。


T1600、 athron x2 持ってる方いましたら エクスペリエンスお願いします
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:23:46 ID:zqYykhcV
OSは、win7 rtm と下記h/w変更済なので、誤差はそれなりにあると思われますが、参考に。
※memoryは、4Gに増設済み
※HDDは、1年半ぐらい前の海門7200rpmの300Gと交換済

プロセッサ   4.6
メモリ :   4.6
グラフィックス: 3.5
ゲーム用グラフィックス: 3.3
プライマリハードディスク: 5.9

16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:24:49 ID:zqYykhcV
って書き忘れ
CPU:T1600 です。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:39:34 ID:dEJ9hFgA
★cerelon
575     2G  4.1
T1600 1.66G  4.6
T3000  1.8G  4.8

★core2duo
P8600 2.4G 5.3
P8700 2.53G  5.4

core2がかすんで見える・・・・

18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:48:08 ID:FjJbuRIw
core2とC2Dってちがうの?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:09:55 ID:CRhw+QcU
3Dゲームとかはせず、YOU TUBEのHD動画を見る位だったら、
Core 2 duoじゃなくCeleron Dual T3000 4GでもOKどすか?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:58:31 ID:pRztx6Rn
>>13
ダミーw
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:36:10 ID:97h3JEem
俺のPCの場合 Core 2 duo

HP G61  エクスペリエンス
プロセッサ: 5.4
メモリ4G: 5.9
グラフィックス: 4.1
ゲーム用グラフィックス: 3.8
プライマリハードディスク: 5.4
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:21:01 ID:zqYykhcV
>>19

T1600でも問題ないようなきがする・・・。

T16004G Blu-rayDiscそのものも全然問題なく視聴可能でした。
ただpowerDVDで視聴したからオンボの再生支援が効いてるだけかもしれんが。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 01:43:02 ID:tAg/hlku
>>22

サンクス。
初心者なのでCPUのことは良くわからなかったが、了解
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 03:15:48 ID:OGr9tslk
誰かhttp://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000046803&guid=ON

A−priceから買った人いますか?
なんか振り込みにしようとしたら口座4つも紹介されて好きなの選べと言われました
なんか怪しくて
本当に買えるのかな
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 10:19:09 ID:Ay8SY8d/
全然怪しくない
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 11:38:56 ID:KzGs89vF
Windows 7無償アップグレード申し込んでみた。

購入証明のFAX送付先がIP電話番号だったのでコンビニから
送信出来なかったがアップグレード事務局に電話したら
03-のFAX番号を教えてくれた。 MyFax FreeでFAX送信して完了。

FAX持ってない方の参考になればと。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:28:16 ID:tAg/hlku
やべ、セブンイレブンで050faxで送信完了したけど、届かなかったかな
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:56:39 ID:CxAwIq0W
>>24
良心的じゃないか。
振込み手数料のこと考えてくれてるんだから。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:01:07 ID:A14GWvLB
これいいな、ハイパフォーマンスモデルならWindows7無料付き
Vistaベーシック以外OK
HPのホムペからダウンロードできる
六万ちょっとで買ったぜ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 14:29:12 ID:vHLSBqip
>>29
どこで買ったの?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 17:22:42 ID:A14GWvLB
>>29
A-price、銀行振込み
32[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:17:36 ID:OV95Jn2O
俺はレーダーまで行って買った
33[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:12:35 ID:3OVbDhM8
>>31
レーダーもa-price って約66500じゃなかったっけ??
銀行振り込みだともっと安くなるの???
34[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 08:23:20 ID:AKwUh0Xt
誰もそんなこと言ってなくね?自分で調べろよ
35[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 01:29:17 ID:7NWSJ3cm
やはり直接いくかな
36[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:02:01 ID:RYx9fJj4
このPCいいね
37[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:29:47 ID:lNfD88FA
買ったけど値段的にかなりいいよ
BluetoothとかWEBとか使いやすい機能いろいろついてる
今が買いじゃないかな?Windows7の無償アップグレードあるしね
38[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:54:42 ID:B3E9jYJE
>>34
6万ちょっとっつってんだろ。
66500円は あんたの中では6万ちょっとつうんか・・・?

>>31は銀行振り込み強調してんだからよ!!
39[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 07:18:42 ID:sqbl2s/s
http://www.a-price.co.jp/itemdetail17839_1.html
>>29はこれと勘違いしてるのかも
40[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 07:32:42 ID:fRcxfeBm
自己中入ってるね、なんで値段聞いてるの?自由に自分がいいと思った時買えばいいよ
値段は店頭割り引きだったり、何かと一緒だったりいろいろだから常にかわる
値段聞いてもしょうがないよ
他人はあんたの召使じゃない
ウザイからやめてよ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 07:37:18 ID:fRcxfeBm
最安値狙ってんだろうが、他人に頼るな
どこが安いかなんて知らねえよ、電気屋じゃあるまいし
他でやってくれ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:05:31 ID:fRcxfeBm
勝手に比べるのはいいけど、他人に文句つけるな

どこ安かろうが関係ねえよ
知らないよ

なんでてめえのために最安値見つけなきゃなんねんだ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:21:41 ID:sqbl2s/s
図星だったか…
まぁ次頑張ろうな
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:52:21 ID:fRcxfeBm
何言ってんだか知らないがそれで満足か?くだらない
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 08:57:24 ID:fRcxfeBm
もう皆さんここに値段書かないほうがいいよ
いくらで買ったとかね
どっかのバカが安く買いたがってるから自分の気に入らない値段だと見当違いに文句つけてくるよ
おめえのために探してねんだよバカ
知らねえっつうのバカ
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 16:41:09 ID:qVwYQxCa
>>40-42 >>44-45
お前ごちゃごちゃうるさい 

他でやってくれ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:48:10 ID:A010wzHv
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 03:24:48 ID:mcd9wJJn
エクスペリエンス メモリ4G(トラ)

プロセッサ           5.4

メモリ             5.9

グラフィックス         4.1

ゲーム用グラフィックス     3.8

HDD             5.5
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:07:54 ID:7r4jxIob
G61
なんとなーくCPU換装してみた。

CeleronT1600⇒PentiumDualCoreT4200
Memory4G
OS Windows7 X64 rtm

プロセッサ:4.6⇒5.2
メモリ:4.6⇒5.2
グラフィックス:3.5⇒3.6
ゲーム用グラフィックス:3.3⇒3.3

FSBが上った所為か全体的に数値が上がってる。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:22:52 ID:9CQe2Yk+
>>29
> HPのホムペからダウンロードできる
おれもA-priceなんだけど、正規代理店じゃなくても無償?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 02:11:01 ID:OzR2Ynvw
>>50
販売店からシリアルナンバーがHPサポートに行ってるからダウンロードできるよ
サポートはシリアルナンバー保証で確認済み
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:06:09 ID:16ZjyD8b
ダウンロードはできないだろ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:51:05 ID:i6LQLW77
冬モデルが発表されたようですね
Windows7はいいけど、CPUは秋モデルと同じだが
ディスクの容量が320Gから250Gになってる
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 06:57:24 ID:3PM2v2sP
>>49
G61はSocketPだったっけ?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:26:19 ID:1ocQ2N2M
>>54

Socket Pです。
そもそも海外モデルにT4300がのっているのを見つけたので試しに
メンテナンスマニュアル見ながら交換してみた。

ほかのCPUがのるかどうかは・・・。
G61のCeleronモデルはチップセットがGL40なので注意。
(インテルのデータシート上のチップセットの仕様上はFSBが800のCPUまで)
交換するならCPUの狙い目はT4300とかT6500かなぁ・・・

あと無線LANモジュール、Intel Wifi 5300、Biosでけられずに交換できた。

*交換は自己責任で〜
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:00:41 ID:3PM2v2sP
>>55
マニュアルはこれですか?
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01740724.pdf
ほとんど完全に分解しないとだめですね。ちょっとめんどくさいなあ・・・。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:19:07 ID:1ocQ2N2M
>>56

マニュアルはそれですね〜。確かにほぼ完全分解になります。
ネジが多くてめんどくさいですが、マニュアルのおかげか、
交換に要する時間はあまりかからなかったですけどね。

58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:44:29 ID:G1Olies4
地味だけど、良いパソコン。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:31:27 ID:jxypwcvr
>>58

そうなんだよな、デザインだって悪くないんだけどねぇ
コスパいいのになぁ
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:55:14 ID:1ocQ2N2M
>>58

まぁ地味すぎるんだけどね。分解してみてわかたんだが、
熱が気になりそうなのは、HDDぐらいだし。

Win7もドライバー落とさなくてもほぼ標準で使えるし、
DLして使ったほうがよいと思ったのは、タッチパッドと、HPファンクションキー
ぐらいかな。どっちもXPorVistaのHPのsiteからおとしたものを使用。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:13:51 ID:psc+q2ZC
普通にハイパフォーマンスモデル買ったほうがいいでしょコア2だし
新型でたからまた安くなるんじゃないの
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:49:01 ID:MRlbPO9j
>>61
T1600のを\39800で買ったからね。
メモリ増設してCPU換装してもまだ安い
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:35:19 ID:psc+q2ZC
安いのはいいけど果たして自分で出来るかが問題
壊したら数万円が消える
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 16:28:05 ID:MRlbPO9j
マニュアルがあればねじとコネクタ外すだけだし、よっぽど不器用じゃなかったらなんとかなりそう。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:15:34 ID:BEwnGL0J
おなじく、安くT1600のをかったからベアボーン感覚・・・。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 10:00:57 ID:S+zrezIz
オマイラ、「HPヘルスチェック」って出るとエッチな気分になるよな?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:08:04 ID:JU2c8OKs
地味なんだけど、気になるPC。
コスパ良いし、ポチり時かな?
田舎だから実物見られないけど。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:30:31 ID:gah1v52C
>>67
実物は綺麗だよ画面もでかいしスペックも充分
ただし買うならハイパフォーマンスモデルな
セロリン仕様のベーシックはやめとけ
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:48:54 ID:PSajoSu9
ハイパフォーマンスモデル買っていまのところ不満ないです
値段が値段だからもっと安っぽい造りだと思ったけど意外としっかりしてますよ
ただ画面を閉じたときカチッっとならないに違和感があります
7067:2009/10/20(火) 20:34:47 ID:JU2c8OKs
>>68-69

レスありがとうございます。参考になりました(^_^)
購入の第一候補にします。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 10:49:08 ID:+0MS8zpE
G61を正規代理店以外で購入した場合
windows7へのアップグレードはHP無償では出来ないのでしょうか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:37:20 ID:ypNgrHgn
>>71
大丈夫です。できます
一応購入前にサポートセンターで確認してください
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 19:18:37 ID:Gj5HEYhG
所で正規代理店って何?
一応、日本HPがヨドなりビックなりに出してるんだ
と思ってたが
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 14:40:26 ID:1Z0Yc/o1
OSがVistaBasicのセロリン仕様はWindows7無償アップデートありません
Basicより上のOSはできるみたいですが
要確認
これの場合VistaHOMEプレミアムのハイパフォーマンスモデルのみです
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:29:46 ID:BN+3OqZ5
VistaHOMEプレミアムのスタンダードモデルは
Windows7無償アップグレードできないのでしょうか?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:49:14 ID:1Z0Yc/o1
あ、そこのところは確認ですね
型番とOSをサポートに言って確認してください
なんか細かい規定があるみたいです
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:51:03 ID:1Z0Yc/o1
スタンダードにプレミアムってありました?よくわかりません
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:52:25 ID:Ve7wl7eA
HPをよく見ると、スタンダードモデルに
Directモデルと量販店モデルがあって
Directモデルは、VistaBasicがのってるけど
量販店モデルは、VistaPremeumがのってるんだね
ついでにUpGradeはPremeum以上だと
対象になるみたいだね
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:10:57 ID:4y67cKvw
申込受付て出るんだけど何?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:17:19 ID:90ubNWkT
スタンダードでVistaプレミアム動くの?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:37:17 ID:ABPqeum7

スタンダードでVistaプレミアムさくさくやってますよ。
アップグレードも申し込みました。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:46:20 ID:dN6jIAUQ
BIOS F11→F13にうPしたら

グラ4.1→3.4

ゲーム用グラ3・8→3.6・・・OTZ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 15:02:07 ID:90ubNWkT
量販店のは

スタンダードモデル=Basic
ハイパフォーマンスモデル=VistaPremeum
だと勘違いしてた
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:59:50 ID:ABPqeum7
Windows7無償アップグレードのディスクが届いた人いますか?
当方10/1に申し込んだものの「発送待ち」の為、
サポートセンターに電話したところ、
「予想以上に申し込みが多く、発送作業が遅れているため、
発送日は未定です」とのこと
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:59:48 ID:DyvuZQ1M
9/30 申し込み、10/5申し込み手続き完了だったけど、さっき発送メール来たよ。
佐川で発送されるみたいです。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 08:49:06 ID:K52fCtOP
さっそくWin7を入れてみた方いらっしゃいますか?
Win7のエクスペリエンスが知りたいなー
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:23:09 ID:QYL3QTzi
>>82
それまじか?
とんでもないグレードダウンじゃないか・・・・
GL40以下のGPU...
他の人のも情報求む。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:24:29 ID:nNDA2wEy
現行のPCは10年ほど使っており、トラブルが頻繁に起こるため、このPCの購入を検討中です。
このスレを見つけて情報収集していると、なにやら聞いたことのない単語ばかり。
エクスペリエンスなど、難しい単語ばかりで、PCがぜんぜんわからない私には敷居が高く感じます。
私はドのつく初心者ですが、その分難しい使い方をする気はないんですけど、
このPCを扱うのには専門的な知識が必要となってくるのでしょうか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:47:37 ID:gXrEc+Np
>>88
使い勝手は普通のPCだし、特別必要な知識は無いよ
OSが変わる(だろう)からそれなりの慣れは必要になると思うけど
分からないことがあったらググる気持ちがあれば問題無いと思う

NU336PA-AAAAを先月祖父で買って約一ヶ月使ったけど、特に大きな欠点はないね、ツルテカ液晶の写り込みは気になるけど…
BIOSで常時FANが回らないように設定すればネットサーフィン程度じゃほぼ無音PCになるし快適(キーボードが暖かくなるけど)
買う前に分かってたけど、機能的に「これだ!」というような特徴は無いな、コスパが良いのが特徴か。とりあえず買って満足
ところでカーソルの→を押そうとして0を押してしまうのは俺だけじゃないよな?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:09:01 ID:ZfK/EuxA
>>82
うちではF11と変わらずだった
裏で何か動いてたとか別の要因じゃね?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 02:29:30 ID:40tMozZb
>>88
特別なことはいらないです
値段のわりに性能はいいですよ
たいていのことは普通レベルでなんでもできますし よほどのこだわりマニアじゃない限り満足すると思います
今はまだメモリも増設せず試してますがそれでも満足レベル、これで増設したら楽しいでしょうね
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:53:28 ID:h9UTa0Ei
WinうPでIDTサウンド入れたヤシいる?
3度シパーイ4度目おkだったけど音デネ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:50:42 ID:rMSQW4c3
>>92
入れたけど普通に音出てるよ
ただ何が変わったのか分からないし、HPのサポートで公開されてるドライバーでも問題無い気がする
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:33:09 ID:vbeVw7Fl
ドライバうpする度に不明なエラー・・・でまともにインスコ出来た試しがない
ビスタのせいか?

7はどうなんだろ?

スレ違いでスマソ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:58:16 ID:vbeVw7Fl
保守アゲ
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 05:07:25 ID:phdopKMq
>>82
嫁のPCもゲームグラ3.4。あまり気にしてしていなかったが
vistaの時はもっと高かったはず。
コスパが良いので私がG61をチョイス。周辺機器で必要なもの
もあったので、祖父のちょっと安い時にポイントサイト経由で
購入。就活キャンペーンで6千円分ギフトカードGETして、コスパ
はホント良いいね。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:37:11 ID:e6TrxHhk
モニタを30度くらいまで閉めただけでスリープしちゃうのが嫌だなぁ
ちょっと伏せたいだけって時もあるのに
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 02:20:01 ID:hwo0izMN
>>92

あっしも7に無償アップグレードした後、全てというわけではないが、
再生ツールによっては、動画は映るが音声が出なくなる不具合が発生した。
hpのHPからIDT audioのドライバをインストールしたら音が出るようになった。
が、gom playerだけは未だ回復せず
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:45:48 ID:7PsFPJTA
ビックカメラのサイトに冬モデルの予約を受付やってたから
見てみたら、値段2万up、CPU変わらず、
USBが2+1から3?、HDDが320Gから250G
メモリが2GBから4GBになってるのね
USBポートが増えて、メモリが増えるのは良いけど
Diskが減るのはね
100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:32:01 ID:ZVZI+DE1
>>97
win7うpグレード申し込みでシリアル確認するときにその罠にはまったぜ
シリアル入力しようとしたらスリープになってやがった
普段は開きっぱなしなんで気にならないけど
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 15:51:31 ID:RIbeD226
A-PPICEでOffice付きのポチった。4000円で5年保証付けたけどいらなかったかな
10282:2009/10/29(木) 20:59:41 ID:vOXd001j
>>90>>96 トンクス

どーしょもないからリカバリしたよ
お陰さんで元に戻ったw
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 13:03:15 ID:Ktfds/+B
>>99
公式のスペックでも確認したが、冬モデルはIEEE802.11 nもbtも対応無しかよ
有線がGiga対応だったらまだしも、秋モデルにメモリ足して7のうpグレードした方が得だな
10499:2009/10/31(土) 20:19:22 ID:202jzVPX
>>103
見直してみたが、USBは表記じたいは3ポートで
変わらないが、Diskは5400回転の320GBが
7200回転の250GBになって、無線LAN
Wifi関係がSpecDownしてるみたいだね
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:26:18 ID:a1C/IXMA
メモリーの値段上がってるね、1ヶ月前よりほぼ倍近い値段じゃんw
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:57:40 ID:KgAcVsXl
今日注文したけど来週中には届くかなー。6年ぶりくらいの新しいPCだから楽しみだー
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 02:17:25 ID:dZSqe9ui
>>106
他の人もカキコしてるけど、マジコスパいいよ。
高負荷かけてもファンの音も気にならないし、まだVISTAだけどサクサクだしね。

期待してヨシ!
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 02:43:55 ID:Y4agbCO3
>>101だけど
金曜の午前中入金、午後発送で昨日(土曜)の午前中に届いた@つくば
いい仕事してんなあとショップ、運送共に関心した
109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 10:33:38 ID:QQKw9JX1
メモリー増設するなら早めがいいね
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:21:21 ID:KcRe9D6M
>>109
なんで?
どうせ増設するなら、そりゃなるべく早い方がいいだろってこと?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 21:02:50 ID:l3VFfzeL
無償アップグレード申し込んでFAXしたのに放置され
サポートに電話したら確認とれないからもう一回送れと言われ再度送信したのにまた放置
今度は電話が繋がらない


どうなってんだ?HP
MSの優待終わっちまったじゃねーかボケ!
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 21:07:31 ID:5W3RcZjO
>>111

まだ大丈夫だって。
焦らさんな!

でも早く手続き済むといいね。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 02:22:52 ID:4GA+uwFX
>>110
為替の関係とDDR2からDDR3への移行期で
DDR2は値上がり傾向なんじゃない?
>>111
来年1末位迄の購入を証明できれば
OKじゃなかったかな
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 08:53:58 ID:s6XBRFTE
本当だメモリーの値段上がってるな
9月に増設した時は2千円台だったのに
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:45:42 ID:XIgwjFVg
今日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
さっそく7申し込んだけど興奮しすぎてシリアル番号とか書かないでFAXしちまった・・・orz
50円損した・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:00:24 ID:rKs2vKkX
俺もWIN7申し込み忘れてて
今日申し込みしたら大丈夫だったよ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 21:50:32 ID:oBbv/qLw
今日手続きすませたけどいつ頃届くのだろ?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:17:09 ID:6P0wWX30
>>117
申し込み完了のメールが来てから8日で発送通知メールが来たよ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:27:30 ID:oBbv/qLw
>>118
ありがと楽しみにしとく
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 22:40:23 ID:kBj6CC/q
秋モデルのG61を買って7に無償アップグレードしようと思うんだけど。
アップグレードした7のエディションはなんになるんだろう?無難にHOME?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 23:58:33 ID:X78W+tAe
>>120
サイトのUPグレードキャンペーン?の所にあったと
思うが、HOMEプレミアムモデルのみ7のHOMEプレミアムに
無償UPグレードできるんじゃなかったかな
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:00:28 ID:29EdJW9b
最近G61買ったんだけど4Gまで増設する必要あるかな・・・
金がないから迷う・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:02:16 ID:IF6kKWHC
512MBでネットしてる俺から言うと増設する必要なんてないよ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 00:29:00 ID:29EdJW9b
XPなら512でいいんだけどなぁ
なんか攻略本みたいなのがついてきたんだけどみんなついてきてるの?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:15:04 ID:/WHoyWwB
>>124
「わかるHPパソコン」(←うろ覚え)みたいの?
あんま参考になんないよなこれw
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:54:31 ID:J6l9XNkW
>>122
4Gに増設するとエクスペリエンスの評価が上がるよ
5.4
5.9
4.1
3.8
5.4

体感も少し早くなったかな残りの1GはRAMディスクを作成

127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 10:33:58 ID:U6w5DIau
>>125
「できる〜」じゃなかったっけ?
>>126
多分、冬モデル以前は、320Gの5400回転だと思う
知識があれば7200回転のDiskに交換すれば
少しはスコアが上がるんじゃないかな
と、ここまで書いて、昔仕事で知り合った人が
VaioノートのDiskを交換したら保証されなく
なった、と嘆いていたな。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 10:50:32 ID:rYWrRD0s
以前ここで購入を考えていると書き込んだものです。
その後規制に巻き込まれ、アドバイスくださった方々にお礼もできず失礼しました。
今実際に購入し、五日ほどたったところです。とても満足しています。
これからwin7へのアップグレードや、メモリの増設なども考えていますので、
このスレにまたご厄介になるかもしれません。
今気になっていることは、タッチパッドの左側が熱を持っていること、メモリが
1ギガだったり700メガまで下がったり、不安定なこと、があります。
大事に使いたいので、過敏に反応しているのでしょうか。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:12:08 ID:BdP01r7X
>>128
俺もこのPC買うことを検討してるんだけどさ、今のPCでもネットを十分楽しめるんだけど、
ようつべのHD動画になるとカクカクになるんだよな。
これさえ解消されれば次の給料で即買おうと思っているんだけど、
 
http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg&fmt=22
 
江ノ島電鉄のHD動画なんだけど、これがこのPCでヌルヌル動くか教えて下さい。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:54:10 ID:NcWc9X1m
>>129
横レスだけど。
Firefox、iTunes、Skype、JaneStyle等立ち上げてる環境で見てみた。スムーズ。

スペックはWindows7 Home Premium、Core2Duo 2.53GHz。
ブラウザはFirefox 3.5.5
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:14:57 ID:BdP01r7X
>>130
おお、そのスペックで十分ってことは、65000円のハイパフォーマンスモデルを
買えばまず間違いないのかな?
T3000なら安いから、こっちを狙っているんだけど、もし予算があればCore2Duo
のほうを狙って見ようかな。
俺のはセレロンDだから、やっぱスペック悪すぎたか・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:12:43 ID:lke91V2M
>>129
セレロンT1600、メモリ4GBだと、ブラウザでみたら時々引っかかる。
DLしてVLCで見たら、フルスクリーンでも滑らか。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:04:45 ID:fw5Xlzjc
>>129

こちら秋モデル(量販店)スタンダード、cerelon T3000、メモリ4Gですが、
Fire Foxでサクサク視聴可能です。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:31:25 ID:fw5Xlzjc
http://www.youtube.com/watch?v=UuinQOY-9C4

この動画もceleron T3000でさくさくどした
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:00:24 ID:BdP01r7X
決めた!G61のceleron T3000モデル買う。
これデザインもいいし、安いし、俺の使い方なら性能も満足できるし、何も言うことないわ。
試してくれた方々ありがとうございました。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:44:44 ID:g+2Co76p
俺のはG61Core2Duo4Gだけど
>>129はスムーズじゃないな、カクカクはしないけど引っかかる感はあるね
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:06:50 ID:6fDnEHpu
冬モデルのG61はタッチパネルじゃないよね?スペック調べたけど特に記載がないから。。
それならなおさら秋モデルで7にアップグレードが正解、かな?
冬モデルが発売されて、もうちょい値段が下がるのを待ってみようかと思います。
1/31のアップグレードの期限まで。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:28:45 ID:/WHoyWwB
>>137
俺は最近秋モデルハイスペック買ったけど、今が底値じゃない?
在庫もなくなり始めてるようだし、逆に高くなる前に買っちゃいなよ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:31:06 ID:FsHK/wo5
冬モデルみてからでも十分間に合うんじゃないの。
12日発売だし、今月20日ぐらいまで様子見。
冬の価格に不満を感じたら秋ハイスペックを買う予定。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 07:50:02 ID:KgOpFXeD
いい買い物したわ
不満がない
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:11:18 ID:lkPdQz+Q
Joshin webで秋モデル(ハイパフォーマンスモデル/Office付き)
が\79、800で売ってます。
えぇ、決して私は上新の回し者ではなくてよ。
オホホホホ(^.^)
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:18:38 ID:6j5p+vIc
ハイパフォーマンスモデルA-PRICEで1000円値上がりしたな
昨日の夜注文したとこだったからギリギリセーフだったわ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:24:44 ID:Jam+Dhp+
>>142 おめでと
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:46:36 ID:wg1H5PEP
ビックカメラで6万切ってた。即買いした。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:14:29 ID:Id4KGlvd
ギリギリセーフとか実態に合わないことをいって、
焦らせようとしてるのか、注文したから自分で納得したいがために言ったのか、
判断につきかねる。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:10:01 ID:szSYTvkv
いまいちグラフィックが弱いんだよな
スコア3.8、このパフォーマンスを上げる方法はないのかな?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 01:05:15 ID:7VbZ5g19
確認ですけど、G61は冬モデルもタッチパネル非対応、であってますかね?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:29:41 ID:ihUiMkBQ
>>147

非対応ですよ。

149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:09:54 ID:XiDKz4T6
先日G61をVISTA→7に無償アップグレードしたら、
プロセッサのエクスペリエンススコアが0.1、ゲームグラフィックが0.2下がりました。
他にこんな方いますくぁ?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:32:25 ID:eAsBeabB
>>149
upgrade俺も考えてるんだけど、win7総合スレみてると怖くなってくる。
特にテンプレの時点でoffice2007とか Norton uacがヤバくて、クラッシュするとまで書いてあって…
何かアップグレードの際に特別なことをした?特定のソフトをデリったとか
あと、7に変えて大きく変わったり不具合があったりとかしましたか?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:36:54 ID:tXJQ0yrR
ノートンやばいのか?プリインスコの状態からいじってなくて(試用期間中)そのままアップグレードしたけど問題なかった
特に削除したソフトもないかな、officeは入ってないからわからん
自分にとって痛手だったのはbluetooth
Sony DR-BT160AS使ってたんだけどなぜーか使えなくなった(詳しく書けば使えなくなったわけではないんだけど・・・)

エクスペリエンスインデックスが多少上下するのはデフォみたいだね
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:41:19 ID:eAsBeabB
□アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブルソフト
  @Norton UAC Tool
  AAlcohol 120% / 52% (SPTD)
  BDAEMON Tools / Lite (SPTD)

  SPTD系ソフトはWindows7アップグレード後に再導入し、SPTDを1.60以降に更新する。
  http://www.duplexsecure.com/en/downloads/ SPTD最新

□Vistaからのアップグレード予定のユーザーへ
  Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にます。
  UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
  UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
  もし、やっちゃったらセーフモードで起動してアンインストールしてください。
  ○Alcohol 120% / 52% (SPTD)
  ○DAEMON Tools / Lite (SPTD)
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 17:43:08 ID:eAsBeabB
win7本スレから関係ありそうなテンプレを引っ張ってきてみた。
何を言っているんだか俺には全然わからない。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:48:15 ID:XiDKz4T6
>>150

マップクレードの際、何も特別なことはしなかったどす
不具合は、BLUETOOTHマウスが使用不可になったこと、
音が一部出なくなったこと
HPのHPからサウンド系のドライバーをインストールしたら直った
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:02:42 ID:eAsBeabB
>>151,>>154
どうも、教えてくれてありがとう。
なんかトラブルがあったときに
「なにが起こっていて、対策はどうすべきか?」というのが、悲しいかな
俺にはないので、アップグレードは当分見送ってみよう。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 08:29:43 ID:yyCjIVQq
WIN7にアップグレードされた方、スコア教えて下さい
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:39:31 ID:+QiPKOPN
>>156

G61改でいい?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:50:38 ID:oDqalFqp
>>157

G61改…パーツ変えたの?

159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:41:09 ID:PmKlCzgt
晒してみる
NU336PA-AAAA
7にアップグレード、メモリは増設
プロセッサ→6.1
メモリ→5.5
グラフィック→4.0
ゲーム用グラフィックス→3.4
プライマリハードディスク→5.4

不自由はしてない
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:31:53 ID:+QiPKOPN
OS WIN7 64bit

プロセッサ→5.6
メモリ→5.6
グラフィック→3.6
ゲーム用グラフィックス→3.3
プライマリハードディスク→5.9

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org363727.png

>>158
一応さらしてみる、なんの、不自由もなかったのだけど、
換えまくったのであんまり参考になんない気が・・・。
CPU:cel T1600→C2D T6500
Mem:2G→4G増設
無線LAN →IntelWifi5300に変更
HDD→7200rpmの320Gに変更
光学ドライブ→BD-ROM(BC-5500s)に変更
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:34:41 ID:F+iOWw7/
Win7にするとスコア落ちるのか?
まだアップグレードしてないけど

BIOSとドライバの更新、メモリーを4Gに増設
スコア
プロセッサー:5.4
メモリー:5.9
グラフィック:4.1
ゲーム用グラフィックス:3.8
プライマリハードディスク:5.4

アップグレードは様子を見た方がいいのか…
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 15:21:39 ID:uSALzZyW
こいつにXPを入れてみようと思ったが、エラー吐いてインストール出来なかった。
XPインストール出来た人いる?

あとWindows7の無償アップグレードは面倒なんでまだ申し込んでいないんだけど、
送られてくるものは、HP限定のもの?他のパソコンでもいける?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:03:18 ID:slfjfqUn
SSDに換装した人いる?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:53:15 ID:vdTGWY+I
>>161
Win7の最大値は7.9 Vistaの最大値は5.9 基準値に共通性が無いから比べようが無い
一般的には低く出る

気にするな、まったく別の数字を比べてるだけで意味無いよ
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:59:51 ID:6bks3b/L
ビックにて、レッツ加入込みだと5万だったので、購入してみました

パソコンに詳しくないので、ちょい不安だったけど、このスレ見て安心しました
その店では最後の一個だった
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:02:45 ID:6bks3b/L
>>165
レッツ→×
フレッツ→○

間違えたw
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:30:56 ID:bc/2j+u/
WINDOWS7で、グラフィックドライバーを
INTELホームページの
11/7づけのインテルグラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバーに
変更したら、エクスプリエンスのゲーム用グラフィックの値がUPしました。
元ゲーム用グラフィックス 3.3
ドライバー変更後
4.0にUP

WIN7のドライバーまだこなれていないのかも。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:09:56 ID:AsBFx08K
まだアッブグレードの手続きしてないんだけど
32bitと64bitどちらか選択出来るんですかね?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 13:46:37 ID:AsBFx08K
自己解決しました、32bitですね
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:26:37 ID:OI3F/d4X
>>167

おいらも11/7づけのインテルグラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバーをいれてみたが、
エクスプリエンスのゲーム用グラフィックの値に変化はなかった。
なんで違うの?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:16:56 ID:bc/2j+u/
>>170
あ、私64bit・・・
その差かも?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:59:14 ID:kWCUHoSq
>>171 その64bit版どうしたんですか?
送られて来た7アップグレードは32bit版なんですけど?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:24:47 ID:gUGnTGzT
ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn

\(^o^)/
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:25:47 ID:gUGnTGzT
5年はもってほしいぜ・・・
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:09:59 ID:oPd27IuG
随分印象と違うなぁ。
ウチではnx9030とか今でも現役なんだけど…
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:26:27 ID:4eTyVcqp
五万円台の煌欲しかった
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:24:29 ID:HCSAwAN0
>>172

MSDNに入っているので、それで(そもそも元OSがvista homeなのでアップグレード未対応。)

ところで64bitと32bitってキーの区別ないと思われるので、メディアさえあれば、普通に入れられる気もする。
178162:2009/11/21(土) 22:28:24 ID:4qs6PlL+
誰も答えてくれないので、HP専用だと仮定してWindows7クリーンインストールしたよ。
最初間違えて、Professionalにしてしまった。
そのまま使おうかとも思ったけど、Home Premiumにいれなおした。

でさ、DVDPlayをインストールしたら、起動できなかったんだけど、
アップグレードした人は使えてるよね?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:23:44 ID:wVQJ1wbA
7もDVDPlayは使えない
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:13:05 ID:1RHlwSdX
先日ドライバの不具合があってhpのカスタマセンタ電話したんだけど
そこは中国の大連だそうですよ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:34:41 ID:wVQJ1wbA
DVDPlay互換で使えた
182162:2009/11/23(月) 17:42:40 ID:8MfQIwun
>>179
ありがとう。
>>181
うちでは推奨設定でダメだった気がするんだけどなぁ。
今度また試してみるよ。トン

>>180
対応したお姉ちゃんが話の途中で、いきなりカタコトになったんだけど、
そういうことだったのかw
183181:2009/11/26(木) 16:01:42 ID:QdtY/LtZ
>>182
互換性のトラブルシューティングでvista選択すればできる
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:41:14 ID:+JjKs4pw
人柱報告。
T3000のG61にオクで格安で買ったT8100(ES版)に入れ替えてみた。
GL40的にどうよ? と心配でしたが、問題なく動いてます。
FSB800だったら、結構上位のも行けるのかも。

ほぼ全バラだったけど、バラしやすくて以外と簡単にできました。
時間にして1時間ぐらい?
マニュアルとかなしでもいけましたよ。

OEM版の64bit7が転がっているので、クリーンインストールしようかな?
あえて、XPにダウングレードも捨てがたい。
185184:2009/11/26(木) 23:42:04 ID:+JjKs4pw
sageてなかった。ごめんなさい。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 03:34:58 ID:Vk49qLq3
昨日7Home Premiumのアップグレードキット届いたよ…
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 03:36:53 ID:Vk49qLq3
>>184 エクスペリエンススコアあげてくれまいか…
OSはVistaのままかい?7かい?
188184:2009/11/27(金) 08:23:48 ID:CxRD2Lmg
>>187
サーイエッサー!

プロセッサ 5.1
メモリ 4.9
グラフィックス 3.5
ゲーム用グラフィックス 3.5
ハードディスク 5.5

で、あります。
OSは最初に付いていたVistaのHomeBasic。もち7のアップグレード対象外です。orz

単にCPUを交換しただけだからそんなにスコアは上がらなかったな〜
プロセッサがもうちょっと上がるかとも思ってたんだけど、所詮は2.1GHzだしね。Core2Duoだとしても。
まあ、これで総額5万越えてないのだからオケオケ。
メモリー2GB追加しても5万2千でこのスペックのノートPCはさすがに買えないしね。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:16:08 ID:UZEJFzNm
>>188ありがとう。
アップグレードキット来たから、VistaにリカバリーしてSP2適用して7にアップグレード
してから頃合い見てやってみる♪
190[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:55:12 ID:6KQSqGT/
XPインスコ試してみたけどブルーエラーで弾かれる。
ダウングレードは完全にだめっぽいな。
ちなみにBartPE起動ディスクも同じように弾かれますた。
191184:2009/11/29(日) 01:03:30 ID:R8p5Isrl
>>189
Penryn-LのT3000が動くんだから、同じ45nmアーキテクチャーのPenrynが動かないはずはないと踏んでの決行でしたが、うまく行きましたね。

まあ、この結果を踏まえて考えると、PenrynもFSB800のモデルは利用可能なのだと思います。
インテルのGL40のサイトで、800Mhzのシステムバスと明記してありますけど、対応CPUはセレロンになっている不思議。
と、なると、一番ハイスペックなのはT9500?

だれか、FSB1066のPenrynを人柱ってみないか!
192[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:09:42 ID:R8p5Isrl
>>190
ヒント→AHCI
193[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:00:21 ID:Ru4qMYs9
>>191 189だけど、それは怖いねw
マイケロの電話認証ちょろまかして動かしてたDSP版プレミアムともおさらばして
Vistaから7プレミアムにアップグレードしてきたよ・・・
偉い時間が掛かったけど(T_T)
ちなみに今月ヨドバシでATOK2009付きで\62,800購入したG61Vista プレミアム
194[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:04:54 ID:Ru4qMYs9
ついでに現状の7hpにアップグレード直後のエクスペリエンス(T3000)
プロセッサ 4.7
メモリ 4.9
グラフィックス 3.6
ゲーム用グラフィックス 3.3
ハードディスク 5.4

アップグレードの過程でBIOSもF12にされちまうw
195[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:45:50 ID:QH5JOrz+
最近気付いたんだけど、これってディスクのラベルを印刷というか
焼き付けられるんだな!
やってみたいけど保存するものがない
196[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:28:47 ID:6KQSqGT/
>>192
このPCのBIOSってそこ弄れないでしょ?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:53:38 ID:A94aGLA0
>>196
Biosいじれないから、インストールするときに、RAID時のインストールと同様に、
F5だかF6だったが忘れたがを押して、AHCIコントローラのDriverを読み込ませてインストールする。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:32:43 ID:6KQSqGT/
>>197
AHCIのドライバを統合したディスクでインストしたらうまくいきました
現在ドライバ探しの旅に出ています…
199198:2009/11/29(日) 16:43:39 ID:6KQSqGT/
何とか一通りドライバも揃って使えるようになったので、
これをもってXP動作報告としておきます。

VH110PA-AAAA
200198:2009/11/30(月) 01:51:58 ID:9HR5QHS1
うまくいったと思ったがオーディオに問題が
録音にステレオミックス項目がないし、マイク録音しても雑音しか入らない
音声出力はまぁ問題ないんだが…

使用したドライバはもともと入ってたドライバを抜き出して入れたのだが
これ以外にうまく入るドライバが見つからない
IDT AUDIO Driver でググり倒して他のドライバもいろいろ試したが
インストール段階で撥ねられる始末
断念…

他にXPで正常動作してるよってい人いる?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 18:25:51 ID:JtvqJwU2
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:59:01 ID:9HR5QHS1
>>201
情報ありがとう
今試してみたけど、正常にインストールできませんでした
音も出ませんでした
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 09:28:52 ID:3qqctxW7
ランカードかランボードないとネット接続できないの?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:00:10 ID:Hb0CBYEi
>>203
10/100のイーサネットポートは付いている。
あと、内蔵で無線LANも搭載されている。(機種によって、b.gまでとn対応がある)
それでネット接続できますよ〜

と、いうかPCカードバスがないので、逆に増設は無理です。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:09:50 ID:3qqctxW7
無知ですみません。
無線ラン使用するには何が必要なんですか?
最初からのVDSLとCTUだけじゃ無理ですよね?
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:19:08 ID:3qqctxW7
RJ45(ネットワーク)コネクタっていうのはランポートとは違いますよね?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:08:41 ID:Hb0CBYEi
>>205
CTUってことはフレッツ?
無線は無線ハブもしくは無線ルーター(ルーティングOFF)の導入でできます。
ONU(終端装置)とCTU(ルーター)だけじゃだめっすね。


>>206
それがイーサポート。LANコネクタだね。
CTUのポートとイーサケーブルで繋げばインターネットできるはずです。
できないのであればCTUの設定ですな。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 04:50:19 ID:ZeliEw22
無線ラン買ってやったらネット繋がりました!
ありがとうございました。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:18:04 ID:B5fc/0En
G61のマザーボードの型番おちえて
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:10:37 ID:31SclsFJ
このマザボってメモリどれくらいまで認識するん?公式の4GBじゃなくってさ。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:46:30 ID:QOCyuWUW
3Gじゃないの?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 18:50:08 ID:mkrsmm4h
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 02:07:10 ID:1BAt2DjE
購入を検討している者です。
近くに置いている店が無いので教えてください。

>>10
>キーボードの剛性は合格、ふにゃふにゃした感じは無い

とありますが、本体やパームレストのあたりの質感、強度はどんな感じでしょうか?
本体の銀色は使っていてまぶしい感じはありませんか?
あと、タッチパッドまで銀色ですが、パッドの使い心地はどうですか?

以上、よろしくお願いします。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:47:20 ID:6lL1CBIY
G61に関しては作りの当たり外れが多くて
特に一体のバ-ムレスト角々の処理が雑とか
噛み合わせの隙間など自分もG60の時は酷い物に当たった経験あるけど
キ-タッチはブカブカ感もなくしっかりして打ちやすいし
このクラスからしては価格.デザイン.質感.使い勝手共に一番だと思う。
215213:2009/12/06(日) 02:36:33 ID:VsKNR/xt
>>214
貴重な情報ありがとうございます。
参考にします。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:42:14 ID:uQspZAap
有線LANがGigaだったら迷わずこれにしてたのに・・。
拡張カードも使えないし。。その点だけ残念。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:28:55 ID:mSkEQs7z
>>213
本体の銀色は眩しくないよ、特に光が反射するわけじゃないし
大抵の場合液晶の写りこみのほうが気になると思う、慣れたら気にならなくなったけど
タッチパッドはボタンでオンオフできて便利、スクロール機能もついてるし、ポインタが飛ぶことも無かった
ただ大きさ的に半据え置きになるんでマウスを繋げてパッドはオフにして使ってる
パームレストの強度もしっかりしてると思う、手を乗せた時に不安は無いよ

あと指紋が気になるなら注意、黒に光沢の部分は目立つ
218213:2009/12/10(木) 00:35:31 ID:jQmQ0270
>>217
情報ありがとうございます。

日曜日にアキバのソフ○ップで実機を見てきました。
確かに作りも普通にシッカリしていましたし、使う本人も気に入ったようなので
(使うのは私ではないのです)購入する事にしました。
液晶が若干暗め&色味が薄い印象でしたが、少しは調整可能だろうと勝手に判断しました。
(仮に調整不能であっても、十分に許容範囲内です。)

ソフ○ップではC2Dモデルの展示品(秋モデル?)を59800円で売っていましたが、
展示品には抵抗がある為、帰宅後ネットでC2D秋モデルを購入しました。

自分としては、Omnibook500、nx6120に続き3台目のHPノートの購入になりました。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 10:34:36 ID:i3CZqSqE
G61を買おうか思案中なのですがexpresscardのスロットは無いんですよね?
Core 2 Duo 16.0TFTのハイパフォーマンスモデルなのですが
ショップのサイトを色々と見ているのですがexpresscardのスロットがあると
記載しているところもあるので・・・・・・
ttp://www.e-digitalworks.com/shopdetail/003000000032/
expresscardが使えるなら買いたいなぁと。はい。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:52:27 ID:yY2fdh52
>>219
たぶんサイトの記載間違い。
G61には搭載されていないし、そのスペースがない。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:58:20 ID:Icc9BDAM
>>219 G61にそこまで求めちゃいかんw
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 19:31:27 ID:pJDZ0bdv
買ってきた
DVD鑑賞をするとき
パワーランプとbluetooth&無線Lanのランプがまぶしい
なんとかなんないんすか?これ
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:37:39 ID:7UoJChN8
>>222 bluetoothは無いだろが…
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:25:58 ID:lSLZAHPI
>>222
ランプ類気になるよな〜
パワー・無線以外 左手前のランプも気になる。
もうちょっと暗めになるようにすればいいのに。

私は マジックで塗るなりテープを張るなりするつもりです。



ソフマップのハイパフォーマンスモデルって ESATA付いてますか?
カタログでは付いてないが、 パソコン自体には 左USBにesata って印字されてるし・・・・

パソコンで確認する方法ありますか?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:39:43 ID:W7/AA0D4
>>ランプ類


全 く 気 に な ら ん の だ が
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:20:38 ID:UeV1gRAm
自分も気にならないんだけど部屋の電気消してたら気になるのかな?
227222:2009/12/14(月) 20:53:13 ID:T+lC9jKT
>>223
bluetoothじゃなかったか
確認しなおします

>>224
自分はキーボードカバーとキーボードの間になんか挟もうと思います。
eSATAはIDE ATA/ATAPIコントローラの項にあるやつがそうなんじゃないの?
詳しいことはわからない

>>225-226
無線LANを切ってるんでボタンの光が青でなくて赤なんです。
部屋暗くして、DVDを見るときになんとなくジャマ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:37:10 ID:ZZOIAhUD
Intel(R) ICH9M/M-E Family 4 Port SATA AHCI Controller - 2929
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:37:57 ID:ZZOIAhUD
↑これがあるってことは 内蔵してますってことかな?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 01:49:30 ID:G/gbPP++
>>224

左USBにestaってかいているのはコネクターが兼用(排他仕様)になってますよ。
要するに、左のコネクターには、USBもeSTAも両方刺さります。
ついでに、右のUSBポート二つはUSBのみです。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 17:14:03 ID:rJXYk9NG
>>230
実機で確認した人はいるのかな。
物理的に刺さるのと、認識するかどうかは別だと思うけど。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:24:28 ID:i7BwtkiN
イヤホンジャックが前にあるのが残念だな・・・横についてくれてると助かったんだけど・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:28:59 ID:8HmM5ehC
>>231
実機で確認したよ。
日立の2TBのHDDとCenturyのHDD検温番の外付けHDDケース
との組み合わせ。

234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:15:20 ID:TI6jPjSq
HDD換装しようと思ってるんですが安くてお薦めのHDDはありませんか?
500GB、7200rpmで探しています
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:23:40 ID:stSye7yC
7200rpmつけた人の感想希望。。。 
音・温度の違いなど。。。

私は外付けHDDが欲しいので 7200rpmのHDDを買って
外したHDDをケースに入れてesata外付けにしようと考えています。
これだと 7200rpm内臓HDD(7000円?)で高速にできて
外付けもケースの購入代(2000円?)だけで一石二鳥。
10000円で済む・・・・みたいだけど、、、知識がない。

G61の内臓HDDって2.5インチ 9.5mm?
IDE/SATA どっち?
250G1枚 320Gは2枚 要領以外の違いは?

誰か教えて〜〜〜〜
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:59:57 ID:BmbmwSLJ
320G 7200rpm
http://kakaku.com/item/05366010636/
500G 7200rpm
http://kakaku.com/item/K0000049717/

この辺りでいいんじゃないの
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:07:12 ID:s/IVC8HW
>>235
HDD換装って、OSはどうやって入れ替えるつもりなの?

内臓品は 2.5インチ 9.5mm 5400rpm SATA の WD3200BEVTが入ってた
俺はSeagateの320G 7200rpmに替えたけど、正直あんまり変わらんかった
スコアは少し上がったみたいだけど

>250G1枚 320Gは2枚 要領以外の違いは?
プラ1枚当たりの容量がでかい方が一般的に高速とは言われる
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:24:50 ID:stSye7yC
>>237
リカバリディスクで購入時に戻すか
かtrueimageを使ってやるつもりです。両方できますよね?

ちょうど外付けHDDも必要だったので、安くちょっっっとでもスペックアップ
すればいいかなということで、騒音が明らかに煩くなるなら嫌なんだけど。。

>>プラ1枚当たりの容量がでかい方が一般的に高速とは言われる
   ってことは これが良さそう。値段も
 http://kakaku.com/item/K0000046519/
日立は1枚250G7200rpmはまだないんですかね・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:38:00 ID:s/IVC8HW
>>237
俺の場合はリカバリディスク作るのめんどくさかったので
取り出したHDDをデスクマシンにつないで
Trueimageで丸ごとバックアップしたものを
新HDDへシステムパーティションのみ書き戻した
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:39:01 ID:s/IVC8HW
訂正
>>239>>238
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:00:29 ID:qcLAax1Y
秋モデル迄は320GB5400rpmで冬モデルからは
250GB7200rpmでしょ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:53:34 ID:nvWeei8L
>>241
そうなんですか・ もうちょっと待ってみます。


G61 Esata搭載ですが power esata ですか?
外付けケースでお勧めありますでしょうか?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 04:25:45 ID:lLxZb4Hj
>>242
秋モデル迄はVistaをのせてたやつ、
冬モデルはWin7をのせてるやつ。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:36:12 ID:nvWeei8L
win7入れたら
http://h50222.www5.hp.com/support/NU335PA/drivers/os_4052.html

全部更新したほうがいいんでしょうか?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:21:31 ID:3VbMDttr
>>244 必要最低限で良いんじゃね?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:22:36 ID:M7fvQdFC
g61 秋ハイパフォーマンス。 ほぼ初期設定 エクスペリエンス
★vista メモリ2G bios 8
5.4
5.2
3.5
3.7
5.4

★win7  メモリ2G bios12
6.1
5.5
3.5
3.4
5.5

グラフィック下がった・・・bios13でまた変わるかな。。。。。。。。
皆さんのも教えてください。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:58:02 ID:EF8Af+O1
G61 秋モデルT3000 WIN7 メモリ4GB
BIOS F13

プロセッサ        4.7
メモリ          4.9
グラフィックス      3.6
ゲーム用グラフィックス  3.3
プライマリハードディスク 5.4
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 03:10:07 ID:4OimBKOc
windoow7にアップグレードしてからの異変。

1、IDE AUDIO の スピーカーテストで音が出ない。(wmpでは音が出る)
  イコライザをカスタムで保存しても、保存されず・・・

2、外付けHDD 安全な取り外せますと出るのに、停止しない。

3、HP support asistant に全然情報が出ていない。(プロセッサ・バイオ ス・製品名などなど)
  設定などを変更して保存しても、閉じてからまた入ると設定初期化・・・

何でこんなことに???
ドライバ更新なども全部やってるのに・・・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 12:45:40 ID:4OimBKOc
★祖父G61 49800円P10% HDD1T
5万円以上が条件なのに 外付けHDD1T  当選しましたwww
全部引いて約35000円。。。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/christmas_cam_2009/
外付け1T売って 250G内臓HDD7200rpmにして外したのを
320G外付けesataとして使う完璧。。。

250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:39:58 ID:OcCQNGkM
本日Win7にアップグレード不具合無し
2時間45分かかったorz
G61 Core2duoメモリー4GB
BIOS F13
プロセッサ 6.1
メモリ 5.5
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス3.4
プライマリーハードディスク 5.5

グラフィックスはもう少しあるといいね
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:43:38 ID:qBaquwkn
おめでとう!
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:14:30 ID:3BB+RP59
WIN7にアップデートしたのですが
デーモンツールがインストールできません。
できた人いますか?
現在はMAGICISOで代用しておりますが使い勝手が悪いです。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:27:09 ID:XdGb6Yx2
でーもんは使えない
Virtual Clone使え
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 01:39:05 ID:3BB+RP59
やっぱ使えないですか…残念。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:44:03 ID:7iTH1xSv
1週間たったのでレビュー。
・タッチパッドの指の滑りが悪い( つд`)
 タッチパッドカバーをさがしてくるよ

・液晶を開こうとしたら全体を持ち上げてしまう
・キーボードカバーのアームレスト部分の密着がすごすぎ
・本体全然熱くならねぇ。ファンの回転がハンパない
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 15:12:46 ID:3BB+RP59
そうだねタッチパッドはね〜。
初めてだからあんなモノかと思ったけど
あの滑りの悪さはありえないレベルなのかな?
横のスクロールもガクガクしてあまり使えない。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 22:37:17 ID:tn64fv+Y
タッチパッド・・・。ああ、レーザーマウス買って使ってない
だけど、USBが少ない
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 01:59:07 ID:6OU8cEhb
そうか?
指の頂点で使えよ
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 15:03:09 ID:t/Cjs95h
>>257
USBハブ買うといいよ
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 05:41:40 ID:lX7UUFr5
>>252
DaemonやめてAlcoholにしました
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:07:46 ID:cCi9v1rK
>>249
こんなキャンペーンをやっていたなんて知らなかったよ。
しかも今日が最終日。情報ありがとー!!!
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:07:53 ID:YtEM3lvK
視野が狭いと感じたらaltキーとenterキーを同時に押すといいよ
ポインターを画面枠上にもって行くと検索も出来る
またaltキーとenterキーを同時に押すと元に戻るからやってみな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:51:16 ID:QrL5mfCt
>>262
何にも変わらんよ???


デスクトップやフォルダ内で ctrl+マウスホイールで
表示の大きさを より小さくできるよ。
これとkinokoを使えば最高。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:59:36 ID:QrL5mfCt
それにしてもwin7 使いにくいな・・・・
フォルダ内でファイルを手動で任意の位置に移動できないなんて・・・

クイック起動がなくなるし....
自分でクイック起動つくったのに デフラグしたらなくなるshi....


なんでこんなに間抜けなんだろうMS
 
サービスパック早く出してくれ〜〜〜〜
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:22:27 ID:bRtZrPlc
秋 ハイパフォーマンスモデルに
eSATAインタフェースにホットプラグ機能はありますか?

内臓HDD7200rpmに交換して 元のHDDを
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs341us/index.html
で外付けとして使うつもりなんですが。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:15:32 ID:o6886yrD
>>265
自分の秋ハイパフォーマンスオフィスモデルでは
eSATAのHDDをつなぐとUSBで接続したHDDのように
ハードウェアの安全な取り外しのダイヤログに
表示されるから対応しているはずだよ。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:27:58 ID:C1/t5MX+
今 HDD ネット中45度
エアコン無し 窓閉めてる
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:10:32 ID:3AxNYb2+
なんか、おせちの重箱みたいだ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:22:46 ID:xjqRS6i3
お正月だから余計そう見えるのかもね
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:41:07 ID:O+UoxZDB
USB穴が少ないorz
271[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:42:57 ID:5WloKr5z
USBは3箇所ある、俺には十分だ
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 17:31:52 ID:H9AiNSOg
G61 ってHDDと ファンで冷やしてるヒートシンクとつながってる?

全然温かい風が出てこないんだけど・・・

273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:45:40 ID:H6t31SEP
確かにファンから暖かい風は出ない、底は暖かくなるけど
真夏どうなるかだね
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:12:13 ID:2B4x4uLc
★HP G61で ファン有り無しのアイドル時の CPU HDDの温度差を比べてみた
室温は10℃ 夜

     ファン有り    ファン無し
CPU     20℃       30℃
HDD     36℃       43℃ 

 室温15度  昼
   ファン無し cpu 42度      HDD 48度


ファンの回転 あとちょっと下げて欲しいな。。

G61 スピードファンとか使えないよね?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:31:58 ID:rmHTqdtC


パソコンの後ろを2~3cm浮かすと 同じ回転でもファンが静かになることに気付いた。

空気の流れが良くなるからか、音が後ろに逃げるからかは分からない。




276[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:33:59 ID:rmHTqdtC
PC台無しで浮かせるのが一番。
金もかからんし、静になる。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:08:16 ID:rFUUBoVi
100均で買ってきた耐震パッドで浮かせてる…
底面が歪んでて右前方が浮くってのもあるから…
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:42:08 ID:fekoI+vg
>>277
前後何重に重ねてる?
HDDの振動も抑えれるかな?

279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:16:05 ID:acF7mA1Z
>>278
1枚だお(これで5mmくらい浮く)
ファンの音は全然気にはならん…
HDDの振動?
んなん意味無いっしょ…
俺の場合は底面の足が4つちゃんと接地しないからなのであって…

強いて言えば、HDDは熱対策で、アルミシート?みたいなのは引っぺがしてある…

平均温度42℃
過去最高62℃

280[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 03:56:59 ID:mV05InB2
>>279
アルミシート剥がして 何かメリットあるの?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:06:47 ID:tPhPOuzO
>>280気休めだよ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:51:22 ID:mV05InB2
>>281
アルミシートって熱伝導で温度を下げるためのものじゃないの?
剥がしたほうが温度上がるのでは??
283[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:05:48 ID:tPhPOuzO
>>282んな物の熱伝導なんてたかが知れてるから、通気良くする方を選んださ…
ちなみに現状HDDの温度が高くなる要因はエアコンの温風がモロに吹き付けるからで
あって(ここしか置けない)エアコン切ってれば温度はかなり下がる。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:55:32 ID:mV05InB2
>>283
そういう考えもあるんですか〜
たしかに HDDのアルミに貼ってある黒い部分は全く余計ですね。
そこから見たとき通気口から中を見たときに黒く見える・・・・・・・
ただそれだけ
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:21:41 ID:IBPqeCav
購入前:「テンキーつき」がついてるなんて、なんて便利なんだ!
購入後:[deliete]キーとか、[back space]キーとか打ち間違えやすい(´・ω・`)

それでもG61は、まだテンキーに境目があるからマシなんだけどさ。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:39:40 ID:3XTM50xC
>>285
numlock
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:53:34 ID:LY7IxO2Z
規制規制また規制

288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:55:13 ID:ppgDwfdK
また規制かい(-_-;)
289[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:07:41 ID:Ln/c57xX
>>277
ああ〜
俺も右手前が浮いてるよ
見つけた時はショックだったわ
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 07:22:13 ID:iuf1FKvg
>>289ショックなんだよねそれ…
一部バラシテ組み付けし直しても多分駄目だろうし…
此奴と付き合ってる間は防振パッド必須だわw
291[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:10:08 ID:+ULA5fdH
>>290
俺のG61は浮いてない・・・
ただHDDの振動による共振で左手前を浮かす羽目に・・
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 11:47:33 ID:iuf1FKvg
>>291なんだそれ?
てかそんなにHDD振動するか?
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:23:42 ID:ML6bgTUB
外れ掴まされたんだろうな
うちのは隙間もないしHDDの目立つ振動もない
294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:26:01 ID:24xZ3ul8
俺も買った当初は右手前が浮いてて凹んだ…
>>277見て思い出したけど、今見たら浮いてないことに気がついた
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:37:10 ID:iuf1FKvg
最近よく頻発するんだが…
スリープ復帰後にLiveメールがOCNのアカウントだけ送受信出来なくなる…
再起動すると何とも無かったかのように受信できるようになるのだが…
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:20:41 ID:9UdFbhHV
>>294
何それ
金属なのに変形したの?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:26:45 ID:+ULA5fdH
ファン低速で常時回ってるが
もうちょっと回転落として欲しかったね。

無音操作の場合 さ〜〜〜って音がちょっと気になる

298[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:59:25 ID:Bm0lJzKn
BIOSで変えれないの?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:27:38 ID:FkFG26IA
たしかにファンの音は大きい
以前は、ファンレスノートパソコンを使ってただけに余計に大きく聞こえる

でも、自分の場合、気にはならないんだよな、これが(´・ω・`)
300[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:59:27 ID:o/u2eG0s
ノート初めて買ったんだが液晶がいまひとつだね
横の視野角はほとんど気にならないけど縦の角度で結構見た目変わっちゃうんだよね
ちょっと液晶の角度変えたら暗くなる(特に動画)

つかノートの液晶ってこんなもん?

デスクの液晶では気にならなかったんだが・・・
301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:04:06 ID:+yvwAArR
>>298
Biosでは変えれない・・・・よな?
常時回転と高負荷時回転 を選べるが。


G61 共有になってる ビデオメモリの量って減らせる?
メモリ使用率80%超えるぐらいになるとブラックアウトになる。
(ページファイル0にしてるから)
メモリは注文中。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:44:08 ID:4bgUICut
>>300
たしかに液晶の質は良くないなー
まぁノートの液晶はこんなもんでしょう。
まさかこのノートでイラスト系やる奴はいないと思うけど
おもいっきり違う色が出るんで注意。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 03:08:56 ID:dT8hpxDT
Intelチップのグラフィックは全体的に白く感じる
AMD(ATI)チップの方が綺麗なんだが
CPUはIntelがいいしなぁ。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:29:51 ID:eOv1Adzm
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:45:17 ID:XiDh84lP
altキーとenterキー同時押しは俺様には使いづらいだけだ…
ただ画面一杯に使えれば良いだけじゃな…
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 20:29:15 ID:++ER0EXp
このPCのBIOSについて質問していいかな
質問スレ行った方いいのかな
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:48:56 ID:KlvgaGWo
>>305
手が小さいんだな
308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:42:20 ID:XZa/uFIL
年明けからG61のベーシックを狙って価格コムとソフマップのサイトを毎日チェックしてたんですけど。
ソフマップ、朝は79800円の10%だったのに、今見たら69800円の20%ポイントと一気に値を下げてます。

年末から狙ってたんで、この機会に購入しました。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:32:59 ID:zpPbq9vJ
>>308
ようこそ G61の世界へ・・・

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)
310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:33:55 ID:hTl5rsvy
>>304
>>>視野が狭いと感じたらaltキーとenterキーを同時に押すといいよ
ポインターを画面枠上にもって行くと検索も出来る


何も変わりませんよ??? 
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:41:28 ID:hTl5rsvy
>>308
購入お疲れ様でした。

それでも非常に高いですが・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:13:50 ID:iBpfauVB
もっと安くなんのに
313[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 04:30:05 ID:2ALdYRqC
じゃあいつ買えばいいっつーんだよぉぉぉおーーーッ!?
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:36:22 ID:Rd+zU7nG
>>310 画面上のツールバーが枠上に隠れて全画面表示になるから上下の視野が広くなるんだよ
ネット動画やようつべやにこにこ見るときは便利
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:55:42 ID:hTl5rsvy
>>313
12月中旬ソフマップでハイパフォーマンスが激安であったのにと・・・
5万 10%P 外付け

win7が出始めたばっかりなんで高いんですよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:11:50 ID:FfMbRUQp
12月のタイムセールで買えてれば良かったんですが。。。

それはもう仕方ないんで。
ポイント含めて56000円なら、まぁまぁかなぁと。
今欲しかったので。良い買い物しました。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:10:00 ID:0zAdDX2j
>>316
うむ。欲しいと思った、その時が買い時。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:08:06 ID:qrxzwQgn
>>308
価格だけ見るとまだまだ高いんだけどね
その変化をみると飛びついちゃうのね
ソフマップのタイムセールはタイムセールとは名ばかりの実質型落ちだよ
明日もあさってもその値段、ただし21%が20%になる、早まったね
319[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 02:19:38 ID:38Bo9ga9
せっかく買ったのにすごい言われようだなw
ちょっと可哀そうになってきたw
320[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 03:21:52 ID:AvtPt/Ln
>>319
安いっ!!!  って報告だったからww
どうしてもホントに安かったのかっ???って、教えたくなっちゃうよねw
321[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 03:23:50 ID:qrxzwQgn
まぁ、特にポイント還元の類はな
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:11:09 ID:HixbU27M
これが欲しくて買ったんだから多少の価格差は納得してるだろ
冷たい奴らだ
323[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:59:17 ID:V7kgeLo0
HDD温度 高くない?
室温10〜15度 ファン無しアイドリングで45~48℃にもなる。

ファン無しでも30度前半って聞いたんですが。
皆さん何度ぐらいですか?

324[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:37:17 ID:ZCYIO2pB
>>323
確かに高い
自分は(T3000.vista)WD(320BAVT可変式)搭載だったが
同じ様に常時かなり高い上WD特有の周期的なヘッド退避音(カチ.カチャ.ピチャ)で嫌になり
評判から(HTS545032B9A300)320GBに換装した所
同環境で10℃〜12℃も下がり全くの無音HDDになった。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:14:52 ID:5osAjV1h
シンプルで、いいデザインだが、
パームレストのVistaシール、Core2Duoシールが邪魔。

だから、剥がしてやったぜ (`・ω・´) ヘッヘッヘッ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:26:32 ID:n+1RywQ8
>>323
俺は>>279やっと規制解除で書き込めた…
327[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:35:01 ID:XkxeNNKN
G61ってBluetoothマウス使えない?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:38:06 ID:n+1RywQ8
>>327 つドングル
329[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:39:08 ID:jY6xzUgn
>>328
>>328
PCは対応じゃないんですね
ありがと
330[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:02:43 ID:GU2HKIao
>>327
冬G61 Bluetooth装備してないんですね。
秋買ってて良かった。
bluetooth レシーバをUSBにつけるしかないか。

>>324
良かったです。。
WDのHDDが原因のようですね。
価格コムではかなり売れているモデルなのに・・・なんでだろ。。
私は日立7200rpmに乗り換える予定です。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:50:37 ID:Z1BuOVhu
日立7200rpmはどうなの?使ってる人
332[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 01:32:42 ID:uBMB2F51
あっ。亀ですが。
「まだ高いっ」てご意見。
秋からここのスレで、この機種のいいとこ悪いとこ勉強させてもらってて。
6年前の機種から乗り換えたんで、賛否ありますがなにがなんだか判んないくらいに快適です。

レポ有難うございましたって、報告でした。


333[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:58:06 ID:CoTNwup2
そろそろcore2に積み替えようと思うのだが、当然またリカバリー&アップグレードせなアカンわな…
334[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:18:03 ID:mLaDnJNg
台を換えただけで、めっちゃファン・HDD静かになった¥
ファンも静かになってビビッタ。
ファンにも共振ってあるんかね?
風きり音が変わった
335[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:38:01 ID:HaRIe3H3
今まで気がつかなかった事なんだけど
G61の天板のhpロゴマ-クが半分黒くぼやけて隠れてるんだが
みんなも同じなのかな?
336[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 04:02:16 ID:E+9KrF6B
祖父で49,800円で売ってるよ〜!
Core2Duoにしては安いね!
337[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:07:51 ID:qGzV7zTN
>>335
何それ? 画像UP
338[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:45:22 ID:GkAB6ckY
>>333
CPU換えるだけなら、OSはそのままでいいよ〜
リカバリの必要なしです
339[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:29:29 ID:qGzV7zTN
HDD交換する場合、win7無償UP版で新規インストールの場合

1、HDD入れ替え
2.vistaリカバリ
3、7UP版で新規インストール

で合ってます?
340[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:37:04 ID:7oF3QYJ0
>>336
どこソフ?
341[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:02:07 ID:HaRIe3H3
>>337
ゴメン調べたらhpG61のロゴマ-クは半分隠れる仕様だった。
pvilion.dv4からの換えだったから光るロゴと勘違いしてた。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:06:51 ID:h2CidMYC
>>338トンクス
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:02:45 ID:5/FbNBUS
>>338
Celeron(SingleCore)→C2D(DoubleCore)に載せ替えた場合、何らか(詳細は忘れた)の
オマジナイをするか改めてクリーンインスコか、どちらかをしないと、OSがDualCore対応に
ならないんじゃなかったっけ? それは昔の話で、今は違うのかな?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:23:12 ID:h2CidMYC
>>338俺のはT3000なんだが…
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:17:52 ID:qfRuw6qQ
起動時DVDドライブの読込確認音がゴクッ.ゴンって大きめな
音がするんだけど
同じG61でも個体差があるのかもしれないけど
こんな感じなの?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:30:56 ID:h/HX9hni
俺のは…
「ギュギュッ、ギュッギュグュッギュッ」かな?www
347[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:35:20 ID:TqBsjruf
>>346
ありがとう
個体差によって違う感じだね?
仕方ない諦めよっと。。。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:56:30 ID:8NG919o7
たしかに起動音はビックリするくらい大きい
ついでに、トレイ開閉のボタンが押しにくいよ。

フリーソフトのトレイ開閉のやつ使うようになってからは楽になったけど
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 08:02:54 ID:unEG6e7I
>>348何それおせーてちょんまげ
350348:2010/01/27(水) 08:21:27 ID:+Rt19lC9
>>349
自分が使ってるのはこれ↓ スタートメニューに登録してる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293730.html

他にも、窓の杜とかVectorに揃ってるので 探してみるのもいいかも
351[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 09:15:49 ID:unEG6e7I
>>348アリがトン
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:49:09 ID:90yiM+ib
質問です、今度オンラインゲームやるのですがゲームパッドはどこのがいいですか?
後USBは大きさいくつですか?それとFAXコピー機で安くて普通のはいくらぐらいですか?
初心者なのでよくわかりません
質問多くてすいませんがよろしくおねがいします。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:08:48 ID:tjR4QYiz
>>352
1つ言える事は、
ここでその質問に答える奴は誰もいないということだな。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 07:54:21 ID:iLv4s+AJ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>352
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:35:24 ID:H/LkU/fA
冬モデルで7200rpmのHDD載ってる人 
振動・音気になりますか?
HDDはウェスタンデジタル?
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:40:34 ID:nuN8rYIJ
純正のWD320G 発熱すごいな・・・
室温15〜20度で ファンありで45度こえた・・・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:04:48 ID:2YhjleaN
>>356
そう?
俺はそれをHDDケースに入れて外付けで使用してるけど
人肌より少し暖かいぐらいだよ
HDD以外で熱がこもってるんじゃね?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:56:18 ID:J4QgoM3u
>>356
事実標準搭載のWD320は温度が高すぎるから夏場は確実にヤバイと判断して
自分も他へ換装して快適になったが
>>357同様今外付け用で使用でも
室温20°の中で平均40°...チョットアクセスするもんなら45°位は
外付けでいってしまう...
その点PC側は32〜3°で平均なのに...
個体差より仕様なんだろうね。
仕様なんだろうね。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:46:28 ID:J4QgoM3u
>>355
知り合いのdv7冬モデルはHGST制で発熱はWD320程高くはないが
振動や風切り音は大きめらしい
これも個体差があるのかもしれないがねw
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:48:27 ID:J4QgoM3u
>>359
訂正dv7でなくG61冬モデルの間違い...
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:58:00 ID:EuzxBBKG
夏前にHDD架装しなきゃなぁ…
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:56:18 ID:nuN8rYIJ

普段 アルミ板に直置きしてるんだが、隙間を開けた方が温度下がるかと思って
耐震マット5mmを貼って隙間作ってみたら、10分ぐらいで2〜3度上がりました・・・・
うそ!!と思って もう一度 直置きにしたら徐々に下がってきました。
普通のアルミ板でも冷却効果あるんですね。。
浮かしてるよりも風切り音が静かになったような気もする。。


363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:08:09 ID:nuN8rYIJ
>>357
HDD以外でこもってるとしたら仕様で、皆さん一緒のはずw
ヒートシンクとつながってない仕様なのかな・・・・

>>358
日立7200rpm 250G 1プラッタやっと購入しました。。
7200回転だと温度も下がらないかw

新HDDに無償アップグレードのwin7を新規インストールする場合、
新HDD入れ替えてからリカバリDVDでvista→win7の順でインストールでしょうか?
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:51:27 ID:J4QgoM3u
>>363
7200rpmに換装するんだ。
7200rpmでも温度が高めのと5400rpm並みのがあるから
使用した事ないからわかんないが・・・
自分の場合のwin7UPとしてはvista→UPでは不具合多かったから
クリ-ンインスト-ル選んで快適♪
HDDフォ-マット後※クイックフォマットは駄目×
1.無償アップグレードで先にOS入れてから
2.アップグレ-ドマネ-ジャ-入れてからドライバ&アプリを入れるとw
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:11:46 ID:J4QgoM3u
あ,あとBIOSは最新の(F.21)にしてる。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:12:28 ID:eL6mR4el
うわーショックだ
これフルハイビジョンのモニターに出力できないんだね…
今度買う予定の液晶テレビに接続しようと思ってたんだけど…。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 08:08:30 ID:JLPJJgOA
>>365嘘書くな…
最新BIOSはF.13だべよ…
いつの間にそんなに進んだんだ?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:50:11 ID:9R+o5ef2
>>367
本家USAサイトから入手だよ。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:21:36 ID:Pr6gxVzF
F21のBIOSで何か変更点とかある?13と比べて
370[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:31:18 ID:hkjduMAT
>>364
日立は熱は低めみたいなんで期待しています、

>>368
F14~20もあったってこと??
URL教えてください〜

F21入れて、なにか変化ありました?
エクスペリエンスとかどうですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:38:59 ID:9R+o5ef2
hpは不具合改善詳細を記載していないから??
win7で自分の感覚では多少CPUファンが静かになったかも位?
しかしたった一年余りでこのサイクルの速さは異常
372[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:23:46 ID:9R+o5ef2
追記
BIOS経緯G61.09.秋冬モデル.T3000.vista(初期F.6)→(win7UP強制F.12)→(F.13)→(現在F.21)
基本的にはUSサイトをメインに見てますよ。
日本サイト掲載迄かなりタイムラグあるからね
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:36:44 ID:9R+o5ef2
秋冬じゃなく夏モデルでしたね。
あとG61は基本同じなんだが(101TU/203TU)2種類あるから
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:00:45 ID:9R+o5ef2
>>370
換装する時小さな4個(ケ-ス固定カバ-)のネジ外す&ハメル時に内部に
落としやすいから注意
(自分場合はネジ落として隙間からMB内部に入りこんでしまい大変だった…)
375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:05:32 ID:JLPJJgOA
>>374普通落とすか?アレ…
BIOSはUSAか…
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:23:23 ID:9R+o5ef2
ネジ自体小さいからなんだが
マグネット付ドライバ−使う方が賢明
あとG61摩訶不思議現象発見!!
天板のhpロゴが日に日に消えていく
初めは半分隠れている位だったが
今日見たら全部消えている…何故?…自分だけ?
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:59:53 ID:9R+o5ef2
>>370
追記 
換装後リカバリ-DISKインスト-ルBOOT時
※BIOS(F.6)以降〜優先順位が1番(HDD)2番(DVD)に変更されているから
電源ON→hpロゴ時F9押して→DVD選択してね。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:58:25 ID:hkjduMAT
>>377
いろいろありがと〜

やっぱり日本HPは対応が遅いんですね。
ファンが静かになったっていうのは、すごい興味アリ。
メーカー保証切れたら更新してみます。

良かったらエクスペリエンス教えてください。
私は win7 4G HDD純正  Bios F13 上から
6.1
5.5
4.1
3.4
5.5
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 09:13:50 ID:R53nBtll
Mobile Intel® Graphics Media Accelerator 4500MHD
現在ドライバのバージョンは 8.15.10.1986 だけど
12/18 15.16.5.2021 最新のバージョンに更新出来ないんだけど何でだろう

http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily
=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine
=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3
%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductProduct=
%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3
%83%AB%C2%AE+4+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA+Express+%E3%83%
81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E
3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:17:57 ID:hha3IHbb
>>378
エクスペリエンス値良いですね〜
自分はクリ-ンwin7.T3000.3GB.同クラスHDD換装(HGST320SATAU)BIOS(F.21A)
4.8
4.9
3.6
3.5
5.7
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:26:50 ID:IZ+l44Dw
>>379
私はできましたよ。

>>380
私はcore2duoですから。

vistaでは5.4 win7では6.1になりました、
T3000は上がらないみたいですね

ベンチ
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/b/o/s/boss999/20100113173701f0f.jpg
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:26:46 ID:pJnwmyHM
>>381
いずれにしても同じG61愛する者同士
故障や不具合がない事が一番幸せだよね。
故障.不具合で時間と労力消費する程.精神的苦痛はないから
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 12:47:14 ID:BFlbl+UO
HDD交換しました。
無償win7で新規インストールしたんですが、
G61に最初から入ってたアプリはどこから入れれるんでしょうか?
もしかして、新規で入れると付属のアプリは入れられなくなる、んなことないですよね・・・・

384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:06:23 ID:pJnwmyHM
>>383
自分は7入後
無償アップグレード付属(アップグレ-ドマネ-ジャ-)入れて
自動検索で必要なドライバ&アプリ入れてくれるけど(一度目は失敗して再起動後に成功)など
何か問題あるDISKだよね
1つ入らなかったドライバ-があってhp HPから拾ったが
基本hp HPからは多少のドライバ-位しか拾えないから改善望むよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:08:10 ID:OgrFkfcX
>>383Vista⇒7にUPの順でやらな駄目だよ…
詳しくはめんどいから、1から良く読めば判るだろう…
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:18:39 ID:pJnwmyHM
ただねvista→7UP手順がインスト後の不具合別としても
一番簡単なんだけど
最初に入れるアップグレ-ドマネ-ジャ-DISKではBIOS(F.12)固定だから
F.12以降にUPしてたら強制的に戻される…自分は(f.13f→.12)へ逆戻った。
又再度更新が必要だし危険を伴うよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:44:14 ID:uj2rWMlW
G61ロゴは何故消えてしまったのかいまだ謎…?
使用する度消える事からして何かハイテクなセンサ-?の意味かもと
hpに聞いた所(こちらにはその様な情報は過去一度もありませんので不明です…)
自分だけなんかなぁ…
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:21:50 ID:s12bzSQ9
a
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:31:52 ID:uj2rWMlW
λ....
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:41:00 ID:qpzeKZPH
>>387自分だけじゃないの?
俺のはそろそろ4ヶ月になるけどテカテカと健在だぞ
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 01:15:36 ID:ZxEQJGRL
>>384−386

ゃんと説明どおりにやってるんですけどね・・・・・・・
Cドライブ直下に SwSetupフォルダの中に、ソフト関係のインストールファイルを見つけて、
なんとか自分でインストールできました。
アップデートマネージャーで自動で入れてくれよ〜〜〜。。。

このフォルダ1.5Gぐらいあるんだけど、削除しても大丈夫なのかな?


7200rpmの日立HDDに交換した結果
 室温13度 で 最低温度は29度まで下がりました。
純正のWD5400rpmより3~4度下がって満足。。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 01:39:42 ID:f8Iha6Se
>>391 何GBの入れたの?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:18:39 ID:ZxEQJGRL
>>392
250G  要領に余裕はあるんですが、
特に必要がないものだったら、外付けに移動させようかなと思いまして。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:59:17 ID:r1T7xFP0
>>391
アップデートマネージャーDISK手動も駄目だった?
おかしいなぁ・・・?書いた者として責任感じるなぁ-。
自分も(SwSetupフォルダ-)はvista時にUSBメモリ-へbackupして用意してたけど
試行錯誤あって何とかアップデートマネージャーDISKで事足りた訳だが
今なんか7の環境がおかしくなったてる事から
もう一度7クリ-ン&アップデートマネージャーDISKでやってみて
細か〜い詳細レスします。
■7200rpmレスポンスはWD5400rpmより変化した?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:54:05 ID:musIT+u2
総入れ歯…
初歩的な質問で悪いんだが…
Vistaのリカバリディスクでリカバリ掛ける時って、パーテションは好きに切れるの?
7のうpディスクでクリーンインスコした方が良いのかし?
396[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:13:00 ID:hqfpogqo
やっとnew.bios日本サイト到着。
7はクリ-ンに限るね。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:22:56 ID:G5WxSoPe
>>394
アップデートマネージャー手動だと何がどのファイル化わからないです。
HPに問い合わせてみたら、7新規の場合、リカバリマネージャーやcyberlinkなどなどは
インストールされないとのことでした。
後は自分でSwSetupから入れなさいっていうことみたい。
何のためのアップグレードマネージャーなんだか・・・

アプリや設定を整理をしてたらいろんな不具合が出てきて
また新規インストール中です。辛くなってきたw

7200rpmに変えたけど、特に変化は感じられないです。
起動も早くなってないし。
一応エクスペリエンスは HDDだけ 5.5から5.9になりました。


日本HPのG61ドライバ集 更新してますね。
BIOS 21も正式に入ってるみたい。
http://h50222.www5.hp.com/support/NU335PA/drivers/os_4052.html
398[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 03:04:31 ID:80s3Mv3H
BIOS F21にしたけど、HDD架装したときにまたVistaリカバリ⇒7UPすんのが心配だ…
399[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 08:38:59 ID:MwnxHrCw
オンボのバージョンは最新で 8.15.0010.2021 だったよ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 03:41:39 ID:K8gVn83W
今更ながらな質問…
こいつのバックライトってLED?
401[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:03:54 ID:OoR53HA5
hpは64ビット版にしない理由は何?
402[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:51:15 ID:jB4otItx
HDDの空き容量が計算に合いません。

ディスクトップにあるファイルが50G
ドキュメント類が1G
インストールしたプログラムが4G

合計55GのはずなのにCドライブの空き容量は182G/290G
と表示されています。50Gほど足りません。
OSは計算に入ってませんが50Gというのはありえないと思います。
同じ症状の方いますか?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:35:45 ID:47u2nU6u
G61(ハイパフォーマンスモデル)の購入を検討中なので
都内でこの商品を最安で購入可能なお店を教えてください
404[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:39:20 ID:K8gVn83W
>>403ヤフオクで安く出てたぞ
405[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:47:19 ID:47u2nU6u
>>404
ヤフオク見て来たよ
でもパソコンをヤフオクでってなんか怖くない?w

それと↓ワロタ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m73815111
406[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:10:22 ID:K8gVn83W
>>405いつの間にこんな事にw
これじゃ俺でも要らないw
407[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 20:03:08 ID:MS2wuFOF
>>402
ゴミ箱10G〜
リカバリ領域9G
システム復元領域30G〜

>>403
価格コム

408402:2010/02/07(日) 20:34:03 ID:jB4otItx
>>407
ありがとうございました
故障ではなかったみたいでよかったです
409[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:28:11 ID:YFazwWd1
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88982427
410[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:17:39 ID:IPsXULPZ
G61はCPRM対応DVDに書き込んだ地デジ番組を見ることはできますか?

HPのスペック表に「CPRMの著作権保護機能には対応しておりません。」
とあるのですが、これは、見ることもできないという意味なのでしょうか?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:32:12 ID:ZI7mFNlk
>>409
しかしようあんなん買いよるな
412[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:37:06 ID:0uIKpz0a
>>410
一般的には、同梱されているソフトの機能制限のことだと思われる。
ドライブ側の制限ではないので、ソフト側をバージョンアップするか
CPRM対応ソフトに替えれば解決。
413410:2010/02/09(火) 06:23:19 ID:9u6o6aEs
>>412
早速の回答ありがとうございます。
今時のドライブはほとんどハード的には対応しているのでしょうね。
安心しました。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:50:43 ID:PAogLjBR
ハードディスク壊れたら、どーなるのかな。この製品、???
415[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:22:38 ID:/jEoEZvO
そりゃあ、動かなくなるでしょ、この製品に限らず。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:07:48 ID:S66+bzYq
7にUPしてる人7安定して使えてる?
自分は再三環境設定替えてもExplorer8が落ちまくって
Firefoxが7対応してたら替えたいが
試行錯誤中・・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:13:09 ID:Y/Rhn0Lq
不具合が報告されてるのは事実だからねえ。。
オレは無理してvista→7にしなくてもいいんじゃないかと思ってるが
418[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:51:02 ID:wLSN+DFh
俺は不具合はないけどなぁ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:44:12 ID:COWm02WN
>>416
安定はしてないと思う。

7の問題かは分からないが いろいろ不具合が出ることも。

サービスパック出てからでいいと思う。
その頃には他ソフトとの相性もこなれてくるだろうし。

420[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:04:49 ID:S66+bzYq
やはりまだ何かと不安定なんだぁ。。
逆に7搭載の冬モデルだと安定してるもなのかなぁ?
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:23:29 ID:f4uUx8n9
秋でも冬でも安定しないのは安定しないし、安定するのは安定してる…
個体差だろ…
皆が皆全て中身・インストールしてあるもん・更新適用状態等同じとは限らん。
俺のは安定してるが?秋モデルT3000 7にUP済
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:29:45 ID:9Rzrt+nr
メモリ増設したけどwin7でも32BIT機だと
2.9Gまでしか使用できない…。4G認識はしてるけど。
これなら最初から安い1Gメモリ買っておけばよかった。

>>416
オペラにすれば?
一度変えると野暮ったいIEにはもう戻れません。
自分のは秋のハイパフォーマンスだけど安定している。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:34:33 ID:S66+bzYq
Operaかぁ…
食わず嫌いはあかんから
一度試してみるよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:07:56 ID:Wq4HShXi
firefoxが7に対応してないわけないやろww

425[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 15:59:55 ID:kNnX5FMh
保守埋め
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:00:01 ID:IAZzfOa6
なんで?
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 06:05:51 ID:T++poTv6
タッチパッドやっぱり指にひっかかる…
何か貼ろうと思うのですが
いいのありますか?
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:23:14 ID:BH94hCxD
油塗ればOK
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:42:03 ID:Wa825shi
>>427
俺は100均ショップで買った大型半透明付箋を貼ってる。指の滑り良し
無印良品にも、こんなのがあるらしい。これはいいかも
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247571585

紙はすべりがいいので不透明の紙の付箋でもまかなえるけど、見た目が・・・

MacBook用にトラックパットフィルムというのがあるらしい
ttp://www.akibakan.com/01345763/30999997/71840504/37306930/index.html

iPod touchや電子辞書のフィルムでもいいかもしれないけど指の滑り具合は正直わかんね。

もしなんか使ったらレビューよろ。
430427:2010/02/11(木) 15:53:16 ID:T++poTv6
ありがとうございます( ´∀`)
いろいろためしてみます
431[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:39:35 ID:BH94hCxD
428
だが冗談でなく
自分の場合時に指鼻の脂で滑り良くしてる。
100均で探すならデジカメPSP用糊跡残らないのがいいよ
いずれにしても何かしら張ると感度は落ちる。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:59:03 ID:GUPPJycx
指が滑らない言ってる奴…
余程お肌が潤ってるとみえる…
羨ましい(-_-;)
俺なんて滑りが良すぎて…
433[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:11:37 ID:ObSXpgaO
スーパーの袋開くのに苦労するんだよな
かといってマウスだからパッドは使ってないし
だれか滑りのいい俺の指と交換してくれ
434[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 03:00:27 ID:0t86+9xB
435[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:23:01 ID:0Onhtxjg
>>434
新品“同様”で67000円はボリ杉。
せめて価格COM底値の63000円以下で。
てかまだ在庫ある殆どスペック同じの
夏モデルが65000円で売ってるし。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:17:07 ID:oObcvuwF
>>434Officeが有るから強気に出してるんじゃね?
437[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:01:17 ID:KP+r/p1W
確かに。
office付きでも
展示機ではねぇ〜
438[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:49:16 ID:KP+r/p1W
今買っても安心。
Windows® 7 アップグレードプログラム
って,7不安定だしリカバリ-もUPもやたら手間多いし
春モデルに買い替えるかな?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 09:30:04 ID:ZE+GAqfO
買い替えれば!
440[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 14:47:19 ID:ao28P0FP
買い換えた。
明日届く予定
T3000夏モデル3.5で売却してwin7ハイパワー春モデル7.2で買った。
快適さを買った。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:30:53 ID:P3aUiP+3
>>440
買い替え早いなw
G61って春モデル出てるの?冬じゃない?

HP載ってないけど・・・http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61_winter/
442[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:53:05 ID:ao28P0FP
調べたら冬モデルだった。
訳あり保証書印付き未使用品を
安く買えたかなぁっと思っている。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:05:21 ID:P3aUiP+3
>>442
訳あり・・・ってのが気になる。
その値段だとオフィス付きかな?
相当G61 好きなんだねw 素晴らしい。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 01:28:57 ID:ZRmAdNHb
G61.win7/2GB/250(7200rpm)office無の構成で
送料込\7.2
高いの?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 01:31:15 ID:Jzx77CuX
>>444高い。
スタンダード?ハイパフォ?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 01:49:06 ID:ZRmAdNHb
マジ...ハイパフォ-マンス冬モデル
他店保証印付10ケ月だから訳有で安いと思ってた...。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 09:15:33 ID:UgHmJ6r+
>>444 高いよ!6万前後が妥当
448[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:26:27 ID:mLNfcVdk
>>444
価格コムで73000円で訳無しがあるし、
HPじゃないけど acerでcorei3のが62000円であるから・・・

72000円だったら corei5は欲しいね。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:25:09 ID:ZRmAdNHb
newG61届いたよ。
初期設定も終わって
改めてwin7搭載の方が全く不具合なくて快適
感動。
cpuもコア2だと別物に感じるし
vistaに見切りつけて大正解。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:55:20 ID:UgHmJ6r+
corei3corei5はいいね
でもノートでそこまでの性能が必要か疑問だけど
真夏の発熱が怖い
451[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:42:46 ID:mLNfcVdk
>>450
インテルは独立GPUじゃないから発熱とか気にしなくていいと思う。
ここで見ると http://hardware-navi.com/gpu.php

Intel HD Graphics i3及びi5   1785  i3 i5
Radeon HD 4200(AMD 785G) 1632  新AMD
Radeon HD 3200(AMD 780G) 1506 旧AMD
Intel  GMA X4500 MHD    855  (core2duo p8700)

この性能UPは大きいよ。


452[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:40:34 ID:cZY8/cVx
>>451
その分熱源が集中するから冷却が難しくなるんだけどね
453[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:50:18 ID:OXVsELBJ
Radeon HD 4200とHD 3200は意外に差がないんだねぇ
搭載されるCPUが新シリーズになるからその分の
性能向上はかなり大きいようだが・・・
ハードウエアのdirectX10と10.1のさも思ったほどないみたいだし
7利用だから絶対に10.1じゃなきゃというほどの差はない?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 18:16:00 ID:haxLpVqF
G61専用のキーボードカバーって無いですかね?
455[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:40:27 ID:5jbtLW6H
動画見るくらいだとセロリンの方で問題無いですか?
456[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:22:42 ID:YnxsIP0y
>>455ぜんぜん問題ない。
おれなんてそれでDVDのコピーまでやってるさw
457[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:05:36 ID:w10ew5ck
>>455
動画の種類にもよる。
再生支援無いので、youtubeのHD画質だと引っかかることもあるかも??

その条件なら、dv6aのathron モデルの方がいいと思う。
これならG61 core2duoモデルよりも動画には強いし。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:58:41 ID:YnxsIP0y
youtubeのHDもイケルよw
459[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:00:04 ID:c7mvuIRQ
ファンが回りっぱなしでうるさいのですが仕様なのでしょうか。
G61 celeron冬モデルです。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:17:36 ID:YnxsIP0y
五月蠅いと思うから五月蠅いのです。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:46:55 ID:w10ew5ck
>>459
biosで止めれる。
always fan っていう項目があるからそこで変更。

忙しい時だけファンが廻る。
HDD温度は上がる。

462[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 15:48:52 ID:w10ew5ck
bios F21に更新で多少静かになるという報告も・・・・
463459:2010/02/17(水) 16:09:37 ID:eAMyZ8zo
>>461
>>462
ありがとうございます。やってみます。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 14:38:46 ID:/HH/0o4A
G61不注意で机から(1m)落下させてしまい
その後起動時モニタ-に黒の帯状ノイズが入る様になってしまった,,,
見た目落下傷はないから初期不良扱いで無償修理行決定。
あと落下衝撃からDVDドライブのベゼルが外れたりしたけど
電源入っていた事からして内部HDD.MB大丈夫かいなと不安,,,?
こんな馬鹿みない様に,,,
465[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:21:16 ID:qlZyzy25
>>464
落下を初期不良扱いなんてしてくれないだろ。
調べればわかるんじゃないか?
購入からどれくらい立ってるんだよ。
修理代請求されるのが落ち。

経過レポよろしく。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:03:24 ID:/HH/0o4A
購入3日目,,,当然.正直に落下したとは言ってないよ言えば当然有償だろうね。
突然モニタ-が変,,,と話したら
hp(購入3日にして弊社の製品に不具合があり誠に申し訳ありませんでした)ってなって
当然落下の事は内緒だがバレルかも..
明日引き取り予定
今,G61から書いてるけどモニタ-ノイズも酷くなったけど
内部から聞いたことない異音(キリキリ〜コンコン)CPUファン?と鳴る様になってる..。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:09:48 ID:6+wGVumk
開けたら初期不良か落下故障かなんて分かるに決まってるじゃんw
468[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 08:38:27 ID:PbJzeBNz
VAIO純正の青歯マウス買ったけど、青歯ドングルで使えるよね?
469[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 15:32:34 ID:qQWE1/uI
G61ってBluetooth付いてない?
使わんからわからんが
アイコンあるよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:48:21 ID:tGUA1Zv8
>>469
スタンダードモデルにはついていて、
ハイパフォーマンスモデルにはついていないらしい
471[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:43:46 ID:PbJzeBNz
>>470スタンダードも無いよ
472[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:04:11 ID:83okvt9H
G61のハイパフォーマンスを使っています
webカメラがまん中にありますがこれどうやって使うんですか?
473[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:11:33 ID:UblxLsES
>>469-471
うちのハイパフォモデルだけど
Bluetoothついてるよ?
Bluetoothマウス使ってるし
474470:2010/02/19(金) 23:25:06 ID:tGUA1Zv8
ごめん。逆だった
スタンダードモデルにはついてなくて
ハイパフォーマンスモデルにはついている・・・
         ∧_∧
         (・ω・`)ちょっと腹 切ってくる
         /  y/  ヽ      
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:13:29 ID:A5lTBgl8
介錯いたすー!
           ∧_∧
           ( ゚ω゚ )
           /  y/  ヽ      
三(`・ω・)つΣ(m)二}⊂[_ノ
          (ノノノ | | | l )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
476[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 02:43:52 ID:9VoYM1H1
>>472
CyberLink YouCam
477[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 14:37:41 ID:3uVGq/WV
>>475
ワラタ
介錯というより、追い打ちだなw
478[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 15:14:39 ID:OqbPT+p6
468だけど、無事にVAIO用青歯マウス接続でけたw
479[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 15:46:23 ID:p4JQ5QID
478だけど、青葉マウスにしてUSBポートが一つ開いたからビックカメラで冷却ファンを買ってきたよ…
暖房つけてるだけでHDD温度が52℃余裕で超えるから…
これからの季節が怖いからね…
480[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 04:14:47 ID:e0Ls9INk
>>479
換装した方がいいと思う。
夏場は確実にヤバイよ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 04:26:13 ID:rzo0Spv5
>>480でもね…
暖房つけててもあまり負荷の掛かる使い方しなければ40〜45℃で安定する様になったよ…
まだ当分換装出来ないから、これで暫くは騙し騙し使うよ…
482[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:27:38 ID:e0Ls9INk
483[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 10:49:44 ID:OXUfvAGY
>>481
純正WDのHDDはかなり高温・・・・
5度以上の違いが出るよ。。。
おかげで biosの always fan を安心して切れるし
静かでいい。

下にアルミ板を敷くのも良い。室温13度のとき 2度下がった。
でも夏はアルミが冷えないから効果はないかな・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:17:18 ID:5lGUw2Lb
485[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:42:27 ID:x2WZ2Nfv
>>484 \58,000でもいらねぇなw
486[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 18:13:09 ID:+CuRx0in
>>484 7付いてないとね、49000かな
487[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:46:42 ID:5lGUw2Lb
488[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:12:16 ID:knQVMAO3
上記を張って購入した物だけど
pc届きセット終了
HGTS製の250GB/7200rpmはhdd温度は低くく全くの無音で書き込みも断然早い。
vista〜UP7では何かと駄目だと判断して友人へ売り買い替えて良かった。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 00:29:04 ID:xF1ziFGO
>>488
>>488
私も同じHDDに交換してます。
体感が速くなったようで良かったですね。
私は全然分かりませんでした。

私の秋ハイパフォのベンチです。60G使用
純正WD ttp://blog-imgs-31.fc2.com/b/o/s/boss999/201001131737152ff.jpg
日立  ttp://blog-imgs-31.fc2.com/b/o/s/boss999/20100228002306faa.png

7200rpm 250プラッタってことで期待してたんですが、相性がわるいのか・・・
よかったらベンチください。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 04:01:49 ID:FOs0cPYo
>>489
前回.T3000(夏モデル)の時win7.UPについて書いた御節介野郎です。
あれから7うまくいってる?
自分は結果うまくいかず諦め買い換えた次第,,,
あとhdd調べてみたら日立でなく(SEAGATE/ST9250410AS)だったよ。
SEAGATEは初だけど全くの無音で結構早い。
あとエクスペリエンス値は
7
9
6
3
9
■win7/T3000/4GB/250(7200rpm)
■intelグラフィックス更新
■BIOS/F.11→F.21更新後の数値
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:30:36 ID:FOs0cPYo
4GB搭載はうれしかったけど
体感期待は全くなく実質(2.9GB)認識だから
以前の様な3GBに変えたら4GB搭載時より快適になった。
4GBの場合だと何かしらMBに負担かかってるのかな...?
このモデルは夏モデルと違う点は
起動時のDVDドライブ読み込みゴトゴト音が全くなくなって一段と静かになった。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 14:40:16 ID:ZdLwyQhe
>>491
ハァ?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:16:50 ID:FOs0cPYo
32bitでは4GBは意味ないって事。
一応i-oのRAMディスクも作成してみたが逆効果だった。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:35:07 ID:OrwbpirI
ハァ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:41:19 ID:OPXolDCU
ナニを判りきってることを今更…
496[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:22:54 ID:xF1ziFGO
>>490 >>491 >>493
なんとかやってますw
冬モデルはseagateに変わってましたか。
エクスペリエンス 7 9 6 3 9 ってどういう事ですか??小数点以下??
4.7  4.9 3.6 3.3 5.9 ってこよですよね?

私は上から 6.1 5.5 4.1 3.4 5.9
win7 /P87004G/250Gプラッタ(7200rpm) BIOS→F21


>>491
メモリ3Gにしたら快適になった・・・マジっすか?????
デュアルチャンネルが2Gになって逆効果ではないのかな・・・・

>>494
buffaloのRAM作ってfirefoxキャッシュ100Mとページファイル800Mにしてるんだけど
それ聞くと心配になるw

メモリ3G・ram無しで どういうところが快適になりました?
497[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:11:47 ID:EqYYbdB+
>>buffaloのRAM作ってfirefoxキャッシュ100Mとページファイル800M
意味のないことをやっているなぁ…
498[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:48:14 ID:xF1ziFGO
>>497
どうすれば良いでしょう? ご教示ください。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:53:08 ID:EqYYbdB+
>>498
RAMディスクを取っ払う。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:13:54 ID:FOs0cPYo
一応,自分なりの環境設定では4GBより3GBの方があくまでも体感的には軽快に感じてる。
i-oのRAMに関してはMB認識されないメモリ-分約(1GB)充てたが軽快性は感じなかったから消した。
仮想Mも推奨にしてるだけで十分かも?
今回の冬モデルに入ってるプリソフトの中に足引っ張るのが3つ程あって
突き止める迄時間が掛かったり色々とあって
やっと快適環境になってる。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:43:25 ID:xF1ziFGO
>>499
1、ramを入れない方が速いってこと?
2、それとも、違いなんて分からないから時間の無駄ってこと?

>>500
>> 4GBより3GBの方軽快
 こういう話初めて聞いた。これが定説だったら高い2G買わずにすんだのに・・・ 
HDDの仮想メモリは0にしてる。。メモリは2G以上使う利用はしないので。
もしかして仮想メモリ0も悪いのかなw?

>>プリソフトの中に足引っ張るのが3つ程あって
 何時間も掛けて突き止めたのに申し訳ないんですが、よかったら教えてください。

502[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:11:02 ID:FOs0cPYo
>>501
自分の感覚としてramdiskが効果ない物とは決して感じていないよ
何か機種によっては効果出たり出なかったりと思う
実際メインのGatewey SX2800-35ディスク機には効果的面な訳だから...
>>499
■Motorola SoftStylus
■HP Support Assistant
■Nortonデータバックアップソフト
の3つ




503[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:12:43 ID:FOs0cPYo
>>499→501間違えた。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:25:56 ID:FOs0cPYo
>>501
追記
以前自分も仮想Mを0にしたらwindowsが起動しなくなった経験からして
初期.最大を推奨値にしてる。
あとメモリ-は体感的に判断してるだけで
実際は上手く生かしきれていないだけかもしれないが?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 13:56:05 ID:pXDUEw1o
友人からG61の夏モデルを50000円で売るよ!と交渉されたのですが、
実際のところ5万とは高いですか?
色々ネットで調べてみたら6万くらいで今は出てるようだし、中古と考えると高いような気もするし。

実際に使ってる皆様なら価値等が分かるのかと思い、こちらに書かせて頂きました。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 15:27:11 ID:IDh6z70l
>>505
使用頻度少なく美品と考えて
■T3000なら3万円
■ハイパワ-なら4万円
■office付なら+5000円
どちらもwin7UP付属で。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 16:17:51 ID:Wu/a7CQj
>>505
俺は、年末にハイパフォーマンスモデルを49,800円で購入。
Vistaだったけど、Win7無償アップデート
しかもキャンペーンで1TBのハードディスクが当たった
(ほとんどの人が当選した模様)

なので美品だったとしても、5万円では全然、安さは感じないな。
どっか安い店で他のPCの店頭価格と比べてから
値段と機能を考えて納得したら買ってもいいとは思うけど
508[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:22:57 ID:+zb2dI3T
>>502
上2つのソフト、私もいれてませんでした。。
冬モデルにはnortonバックアップソフト入ってるんですね。

>>505
 詳しい情報がないと判断できないが
夏スタンダードの場合 T1600みたいだし、bluetooth無し、最悪の場合vista basicの危険性もある。
win7付きだとして25000円かな。 basicだと20000万以下。

夏ハイパフォーマンスの場合、30000〜35000円かな。
さらに1〜3カ月の保証も付けさせるw
509[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:34:59 ID:njzulg/E
秋スタンダード量販店T3000辺りが一番無難なんじゃないのかえ?
7アップも出来るし…
510[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:19:09 ID:ZPYkofaV
>>505です。皆さんご意見ありがとうございます。
昨日一日ここが見れなくて…

譲ると言ってる夏モデルですが、ハイパフォーマンスモデルでCPUはCORE2DUO、4GBのメモリーを入れてるようです。

しかしこの5万と言うのが微妙ですよね。
試しに昨日、オークションで出てるか見てみたのですが、皆さん強気な値段でG61を出してるんですよね。
5万以上は当たり前のような「元を取ろう」みたいな気持ちがお有りなんでしょうね。

ここを読んで、皆さんの意見がとっても参考になりました^^
結論は、5万では買わない。です。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:42:30 ID:KIN9Rywy
実際ハイパフォーマンスモデルは5万前後が妥当なんじゃないの
4万台だったら直ぐに売れちゃうと思うんだよね
タイミングが合って買えればいいけど

ところで暖かくなって来たらスペースキーの辺りとかその裏側辺りが
熱くなってくるのが気になる
PCクーラー付けないと真夏が怖い
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 13:33:11 ID:fnAur9fX
G61の高回転冷気吹出ファンは冬モデルでも同じで
ヒ-トシングだけではもったいない位の風量と音だからHDDも冷やせる様な
構造なり専用ファン付けるなり設計者は考えないもんかね。
年間熱い時期の方が多い訳だから...。

513[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 13:41:34 ID:h6hpRccu
HDDの下に冷却ファン置けば良いだけ…
これくらいのスペックのマシンをこの値段で買えるんだから文句言わない♪
514[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:49:25 ID:/s8wtCH/
淀橋でこんなモデルがあったがどこにも情報が無いな

G61-302TU
Win7
P8700
メモリ 4GB
HDD 250GB(7200rpm)
無線LAN Atheros AR9285
Webカメラ
officeなし
お値段 8万ちょっと
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:59:09 ID:/s8wtCH/
G61の左USBポートってeSATA兼用なんだな
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61/images/view02.jpg
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61/view.html
(メイン基板の種類によって単なるUSBのバージョンもあるようだが)

しかし、このポートだと電源もUSBと共有だからUSB2.0の条件である500mAしか供給できない場合、
2.5インチのHDDをスピンアップさせるには不安だな。

誰かこのポートの電源供給能力問い合わせた奴居るか?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:14:55 ID:/s8wtCH/
言葉が足りなかったな
普通、eSATAと言えば単なる信号線で、電源は別に用意するものだが
このeSATAポートは台湾のメーカーが特許を取ってる
パワーeSATAっつーコネクタの可能性が高い。
http://www.kuroutoshikou.com/important/090602_power_esata/img/Power-eSATA.jpg
(USBとのコンボコネクタはパワー eSATA になっている事が殆どで
SATA規格には組み込まれていない独自仕様)
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:49:50 ID:d2cEpoxH
>>508
追記
また1つ発見。
■Cyberlink (YouCamMenu)
自分はCCleanerのスタ-トアップから息の根止めてる。
止めると何が違うか(7の起動→画面表示が早くなった)
webcamra機能には一切影響は無。

518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 09:36:16 ID:MX1H/oxh
>>517
>>cybberlink update をccleanerで停止。
私も全く同じ事してます。


いつもこのスレにはお世話になっているので、私が入れているオススメフリーソフトを晒してみよう。
comfortable pc・・・・・・・細かい設定をいじれて無駄を排除。(素人にはオススメできない)
MasterVC・・・・・・・・・・タスクバー上でホイールで音量増減(スタートアップフォルダに)
きのこデスクトップ・・・・・デスクトップ表示を一覽にできる(スタートアップフォルダに) 
    さらにデスクトップでctrl+ホイールで大きさも変更(これは「きのこ」無しでも可)
KeyHoleTV・・・・・・・・・キー局他のTV番組をリアルタイムで見れる。糞画質w
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 14:09:58 ID:d2cEpoxH
自分もFreeSoftは数多く入れてる。
現在セキュリティ-ソフト(Avira AntiVir Personal)含めて
例えばメンテなどには自分は(CCleaner/GlaryUtilities/Defraggler)
ブラウザ-はFirefoxは自分には合わずLunascape愛用など
書き出せばきりないけど数えれば20程入れてる。
ほぼFreeで賄え今ほとんどソフトを買う必要性がなくなってきたね。
あと(HP Software Update)ソフトはhp.FAXUPdete専用だから
hp制プリンタ-使ってなければ削除してくださいとhpは言うが
そんな事はない.時々Graphics更新やプリソフトのUpdateなど入ってくる。


520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:22:36 ID:WIp3KOSD
いいですねKeyHoleTV。
ネットでもテレビが見れるのはいいですね。
でも違法ではないのでしょうか?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 19:46:07 ID:9tA3XKo7
ここの住人はいい人がいっぱいだ(*^_^*)
522[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:10:35 ID:XOQJQnlK
523[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 08:46:02 ID:Zf6hB1j8
オクはなんだかなぁ…と古臭い考えの自分。

でもこのように複数台数を出してる人ってどこから手に入れてるんだろう?
そのルートが分かれば皆苦労しないよね?
524[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:38:09 ID:DzNdGVrf
ノートPCクーラー他にお薦めないですか?
@ http://kakaku.com/item/K0000034172/ 〜17インチ
A http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/016006000052 〜17インチ
どっちがいいか迷ってます、こんなバカな質問でごめんなさい・・・・
525[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:53:49 ID:BpHAtp1N
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 11:24:08 ID:BpHAtp1N
>>524
http://www.focalprice.com/goodsort_92_1_h.html
こっちも
純中国産・偽物多数だから品質には保証しないよw
とにかく安いのがいい人のみ。送料もタダだから。
購入方法はぐぐってっくさい。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 14:28:01 ID:XOQJQnlK
>>523
確かにオクは訳有品が多くて警戒するよね。
評価からして商品自体良品だとは思うが...?
様子見てoffice付35000円位迄だったら買うかもね?
しかしまだ新しい冬Mでメ-カ-保障が無い事は痛いし本当ル-トは謎やね?
S/Nも存在しないって事か?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:31:58 ID:ThWlqW0U
>>519
glaryUtilities多機能で良さそうですね。 今度試してみます。
ブラウザはfirefox使ってますが、あらゆるところまでこだわって設定したので、他はもう使えません。
HP update 入れてないですわ。
毎月ここで確認してます。
http://h50222.www5.hp.com/support/NU335PA/drivers/os_4052.html
・・・? 無くなってる・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:46:08 ID:ThWlqW0U
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18787&ProdId=2991&lang=jpn
インテルの方でグラフィック新しいの来てた。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:52:07 ID:0XYluLrM
531[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 10:17:41 ID:ThWlqW0U
>>529
訂正 今日見たら 2010/03/04  もありました。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18801&ProdId=2973&lang=jpn


>>530 
さんくす。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:48:48 ID:ThWlqW0U
flashplayer 10.1 もオススメです。
youtubeのHD画質でのCPU使用率が大幅ダウンする。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 02:21:52 ID:SvIl/uY6
みなさん、このPCで高画質のドラマ等の動画は快適にみれますか?
私はこのPCのCPUがcore2duoのモデルを使ってるのですが、動画がカクカクしたりとまったりするのです。
できるだけ動画を見る時はセキュリティソフトを止めたりするのですが。
確かハイスペックモデルを選んだのですが、やはりハイスペックでも高画質ではこのPCは頼りないものですか?
534[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 02:37:54 ID:HfCP4OVN
>>533
>>このPCで高画質のドラマ等の動画は快適にみれますか?
>>動画がカクカクしたりとまったりするのです。
動画の種類を書かないと答えようがないと思う。
セキュリティソフトは関係ないと思うな。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 08:18:16 ID:Os1l/jy1
>>525 >>526 遅くなりました、サンクス。
参考にさせてもらいます。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:15:12 ID:ohOf9PPn
>>533
T3000だけど快適に見れてるよ
YouTubeなんかはこれ↓使ってたりなど
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071204_speedbit_video_accelerator/
セキュリティソフト何使ってるかわかんないが
hpに入ってるお試し版の残骸は綺麗に掃除してる?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
あと簡単な所では電源OP→高Pに変更とか?
これでは参考にならないかもね。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:41:03 ID:8ItxO+v+
>>533
1、パソコンにダウンロード済みの動画? ネット動画?
  ネットの動画だとダウンロード速度が遅いとか・・・
   セキュリティソフトは止めないでw

2、再生時のCPUは使用率は何%?メモリ使用率は?

3、動画の種類は? 真空波動研を使って調べる。

4、何で再生してる? 軽いプレイヤーを使うと良い。smplayerとか・・・

5、ネット動画なら flashplayer 10.1を入れてみる
 
などなどなどなど
私もcore2duoだが 動画再生でカクカクすることはない。

538[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:43:02 ID:5BQugtlJ
回線が細いと予想
539[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:36:37 ID:jsGSRIc+
DLして比較すりゃわかんじゃね
540[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 02:47:02 ID:2SMnaJym
昨夜、動画がカクカクで質問した者です。
皆さんの知識がすごい豊富で、自分の知識不足を痛感してます。
分からない用語も出てきてるので、今から検索をしたりソフトを入れてみたりしますので、
後ほどお礼も兼ねてご報告をしたいと思います。

みなさん知識を下さってありがとうございます。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 11:51:52 ID:DtkouW5/
何だ真性だったのか
542[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 16:14:14 ID:9m8vK/Lb
543[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:54:37 ID:9m8vK/Lb
あれ?↑最安値超えてまった。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:03:45 ID:Lf5b7Ou+
五回に一回はウィンドウズが起動しません。
HDDのランプを見るとHDDにもアクセスしていない様子・・・

vistaの時もそうだったし 7にしてからも変わらず・・・・
純正HDDの時もそうだし、HDD交換後もかわらず・・・・・
biosを変えても変化なし・・・・・・

こんなことありますか?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:59:53 ID:fkwoUw2c
>>544
少し前にhp.noteに多数多発してた現象で
当時は(G7000)だったが
バッテリ-外し電源ボタン15〜20秒の長押し放電やBIOS更新などもしたが直らず
結果,修理出してMB交換/HDD交換で直ったんだけど
MBの不良で似た現象があるみたいだから
あまり頻繁なら一度点検修理出してみたら?
546[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:12:34 ID:fkwoUw2c
追記
夏Mの時1.2度似た様な現象があって
それからHDD換装後は無かったからHDD側かも?
万が一修理出す場合は当然元のHDDへ戻す事が必要で
元は(爆熱WD320BAVT)だと思うけど
WD/HDDに張ってあった(バ-コドシ-ル)が貼ってないとないと
保障外になると聞いた事があるが...詳細は不明?
自分なら一度,リカバリ-等々に前に
メモリ-のハメ直しとHDDハメ直しする。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 11:55:10 ID:gLmQgOhi
WD320BEVTにあやまれ
548[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 13:46:09 ID:fkwoUw2c
我慢して爆熱糞WDを使ってるなら
これから夏に向け真剣に考え換装するか
故障迄トコトン使い切るか。
爆熱HDDに良い事は一つもない
549[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:55:50 ID:Lf5b7Ou+
>>545-546
解決法ありがとう。
メモリの抜き差しやってみました。これで様子を見てみます。
過去にもHPでは同じような不具合あったんですね。
これで解決しなきゃMBか、、、修理は辛いんで我慢するかも・・・

WDのHDDはほんとに温度高いね。
ファン停止で、真冬でも最高55度近くまで行ってたのに
換装後50度超えることは一切ない。45前後で安定。


>>533
動画がまともに再生出来ないのがあった。

[syo-pan.mp4]
1920x1080 24Bit C空AVC1
C空MP4A 48.00kHz 16Bit 2ch
[QuickTime] 00:00:16 (15.98sec) / 18,822,029Bytes
真空波動研SuperLite 051211


フルHDのh264の動画かな・・・
GOM・MPC・SM などで再生してみたが
CPU使用率50%以下なのに 音ズレがヒドくまともに再生できず・・・
試しにWMPで再生してみたら、使用率0〜3%?????
もう分けわからない・・・・WMPがこんなに軽いなんて
550[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 20:17:51 ID:bn0a3L2h
爆熱WD320BEVTを冷却ファンで首根っこ押さえつけながら使うもアリじゃね?
ただ、吸い込み側と吹き出し側のクリアランスに微妙な加減が要るがな…
それで現在40℃超える事は無くなった。
Nortonフルスキャンやデフラグ等は除くが
551[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 19:26:42 ID:Uk28j+m6
ファン停止で45度
ファン有りで40度

どっちとる?
私はファン停止を選びました。

ファンってHDD温度を感知して回わってくれるのかな?
CPU温度だけ?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:23:05 ID:6q3X8+kq
ファンはCPUからの熱伝達ヒ-トシングのみを冷やすだけ。
個室装着のHDDには冷やす物は無く
気休め程度のアルミ箔張のHDD固定ケ-ス位で
ファンの空気流動作用すらない構造
553[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:32:15 ID:h/R9zvFP
だから俺は前の方のレスでそんな物必要ないから剥がせと言っている。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 06:38:22 ID:prYACRQb
干渉するな
555[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 06:40:06 ID:MUwcIDLC
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c236183647

購入を検討してるんですが、これってどんなもんなんですか?
値段的にお得でしょうか?
教えてください!
556[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 07:46:05 ID:XoRCFxBz
>>555 ちょっと高いな、4万5千円くらいだったらいいかも
557[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:03:53 ID:aSPG/NT3
まぁ、止めはしないがcore2モデルが出てくるのを待てば?
558[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:08:44 ID:MUwcIDLC
>>557
>core2モデル

これってどう変わるんですか?

あと、メモリーが2ギガと4ギガでは、全然違いますか?

559[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:51:31 ID:F94ehRe9
>>558
今どのパソコン使ってるの?
パソコンでなにをしたい?

あまり詳しい人じゃなさそうなんで、core2モデルは必要ないと思う。
今のceleron Tモデルで十分だよ。
メモリ2G 4G の違いが分かるのは、いろんな重いソフトを同時に複数起動したりしなければ、2Gで十分。 跡で不満が出れば 1G買えばいい。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:21:23 ID:lBfyGeYX
>>555
これに5%税と送料考えたら高すぎる。
あと数千円出してでもこっちが良い↓
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=37958&stid=1
561[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:25:24 ID:mF9lHE5Q
>>555
2週間待てるならポイント10%増量キャンペーンやるからこっちの方が安い
http://www.bidders.co.jp/item/134137965
562[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:33:47 ID:+g62/sVc
いや! RADEON HD4530(512MB)搭載のこちらがお得。
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13075817
563[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:57:22 ID:MUwcIDLC
>>559
今はデルの古い奴・・・INSPIRON 640mです。
もう遅くなっちゃって。
WINDOWS7でも使いやすいですか?
VISTAはコリゴリです。

>>560-562
わからなくなる〜。
でも、やっぱり高いしあっちに決めようかと思います。

ありがとう。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:48:10 ID:oxA23Zhc
>>563
セレロンは遅いよ。Core2Duoがいいのに。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 17:29:04 ID:aSPG/NT3
Celeron買うと多分後々後悔すんぞ?非力過ぎるって…
割り切ってるなら良いけど…
566[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:25:39 ID:F94ehRe9
遅いっていうけど、エンコしない奴からしたら、大した違いは感じないでしょ。
俺はcore2duoだけどw
core i3が6万切ってる今、↑をほぼ同額で買う理由は見あたらないけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:59:44 ID:lBfyGeYX
>>563
で,何買ったの?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:14:39 ID:vD6W6rFt
HP Pavilion Notebook PC dv6a/CTカスタマイズ春モデル プレミアムパック
のメモリ無料キャンペーンのノートPCを買おうと思っています。
用途は主に動画共有サイトの徘徊、ゲーム制作&CGモデリング(大学サークルで作る程度)、たまにオンゲ(鉄鬼など)をするぐらいです。
このスレを見て、このPCも適性な価格なのか?と疑問がでました。価格と関係なくCPUとGPUの能力も気がかりだったりします。
教えてください!
569[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:52:55 ID:vD6W6rFt
思い切りスレチでした。すみません。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:25:46 ID:FN6obnWZ
謙虚だな。
自分が気になって聞いたんだらokok
キャンペーンは日数掛かるけどお得。
自分も半年位dv6i夏モデル使ってて
飽きて嫌になった経歴から
何が?を3つ程
PSPの二の舞如くでやたら付く指紋汚れや磨き傷で悲惨になることや
電源ボタンが小さく押しにくい
致命傷はキ-がグラグラ.ブカブカ
使い勝手が良くキ-タッチもカッチリ押しやすく
又子供染みた余分な機能も無く
今はG61で十分満足中〜
選択は自由だからそのDV6a価格&機能面と
ト-タルで考えれば
よろしいのではないかな。

571555:2010/03/17(水) 14:42:43 ID:fqQvJJPm
>>555ですが、結局まだ躊躇しています。
すみません、>>555のパックと同等のレベルで、ウィンドウズ7で、
もうちょっと安い機種とかありませんか?
他社でも構いません。
スレ違いですが、良かったら教えてください。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:51:27 ID:/V5dkTEj
>>571
ここに張り付いていれば見つかると思うよ。
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1268305159/
573[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:11:45 ID:jUgOXjlv
>>571
>>555より性能UP・値段も安い
http://kakaku.com/item/K0000063057/
これで決定!

574[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:55:47 ID:FN6obnWZ
ACERも低価格でなかなかいいね。
575555:2010/03/17(水) 16:13:37 ID:fqQvJJPm
>>573
ありがとう!!確かにこれはいいですね!
acerはミニノートを使ってるんで信用できます。
やっぱり安いですネエ。
一気にこっちに傾きました!

>>572
ありがとう!参考にします。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 17:01:44 ID:FN6obnWZ
577[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 17:04:08 ID:FN6obnWZ
>>573失礼...>>575だった。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:39:31 ID:FN6obnWZ
真剣にお値打機探す中
Acer欲しくなってきたわ
予備用に買うかな?
さてと今日も,苦痛な夜勤だぁ〜
579[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:01:41 ID:RmMeRlwv
ACER Aspire 5740 AS5740-15 \72,687
http://kakaku.com/item/K0000083467/spec/

俺はこれがほすぃ
G61売って買い換えるか思案中・・・
でも64bitだからな
580[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:46:28 ID:vD6W6rFt
568です。レスありがとうございます。
ノートPC購入は初めてなので、細かい所の指摘は凄く参考になりました。
安いしスペックもそこそこ良いからと言って、すぐに飛びつくものでもないのですね。
PCはそう頻繁に買い換えるものでもないと思うので、指摘された部分含めて
色々検討してみます。ありがとうございました!
581[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:41:22 ID:4uCmkXwx
>>580
いずれにしてもyオクから買わない事。
変なの多いから
582[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 16:44:08 ID:4uCmkXwx
583[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 18:50:54 ID:gvMuB3W5
>>582 高いと思う
CPUも良くない、ぜんぜんCore 2 Duo P8700の方がいいよ
584[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:17:24 ID:qXwmqXYF
CPU性能は
i3 < p8700 < i5

GPU性能は(オンボード)
P8700 << i3 < i5

こんな感じです。
HPはG62 は出さないのかな?
G62が出たら、オンボードGPU性能が大幅アップでdv6iとの差がかなり縮まる。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:40:10 ID:0Nl07lcp
i3は32nmでC2Dは45nmだから
発熱とかもi3の方が下がってると思う
586[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 01:58:51 ID:rS7Rrjzv
↑GPU統合でそれほどでもないっていう話も・・・・

P8600 < i3 < P8700
587[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 03:35:16 ID:qQA89DMf
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98492436

一瞬これに浮気したくなったw
なにせCeleronT3000だからなぁ…
588[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 03:54:27 ID:2P/hYJsJ
>>587
ダメダメじゃん。ハナシにならんw
保証切れはもちろん、新品でのCPUの差額を考慮しても高すぎ。
商品説明がこれまたウサンクサイwww
589[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 07:13:15 ID:sA4JWBar
>>587 ヤメレ、CPUを換装すればいい
590[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:53:23 ID:2IFIXxZJ
昨年の夏にG61のBASICモデル買ったけど
それまで使ってたBIBLO NE\26X(WIN98)と比べたら
夢のような世界
これから10年は使い倒そうと思います
591[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 09:56:28 ID:EyC/CV4d
故障しなければいいね
592[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:04:55 ID:L9J+fZJD
>>590
vistaのサポート期限はあと2012年だよ・・・・・
ちなみにXPは2014年w
MSはvistaユーザーをなんだと思ってるんだろうね。
失敗作を作って、見捨てるなんて。
windows7も同じ目に合いそうな気がする。
次のOSがxp組の本命になるだろな。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:34:02 ID:2IFIXxZJ
>>591
BIBLOは当時19マンもして付属のCD、マニュアル本満載
だったのですが、ノントラブルで今だにカリカリ動いてます。
保証期間切れてスグ故障は無いように祈ります。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:31:03 ID:eDgAXS3M
>>539 PCを長持ちさせるコツは温度管理が大切だよ
ちなみにウチのヨメが使ってるPCはBIBLO NF40Y

>>593 vistaのサポートは延長しないのかね?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:32:56 ID:eDgAXS3M
↑安価ミスw

>>593 PCを長持ちさせるコツは温度管理が大切だよ
ちなみにウチのヨメが使ってるPCはBIBLO NF40Y

>>592 vistaのサポートは延長しないのかね?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:30:23 ID:mGMrKUBI
G61ベ-シック冬Mも値上がってる?
あまりハイパフォと変わんないし?
まぁ最安値で買っといて良かったわ
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=46080&stid=1
597[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:38:00 ID:eYvGZMo0
¥63,300になってる。高杉。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:42:31 ID:uK8gsBDF
celeronだったら4万ぜんはんじゃないと・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 18:24:24 ID:meH0Xjnc
600[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 15:53:58 ID:RbfhvRbL
夏M同様冬Mでも天板のhpロゴ消えかけ中?
まぁ消えても関係ないんだが
2台続き現象で実に不気味…。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:30:44 ID:GFOhz4bU
なんで消えるのさ…
夏モデルの俺未だ健在だぞ?
テッカテカにさw
602[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 17:59:25 ID:RbfhvRbL
ん〜自分だけかぁ・・
天板に何も物は置いてないし・・
ロゴが月みたいだから皆既月食だなぁ〜
603[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 18:58:37 ID:RbfhvRbL
604[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 20:47:28 ID:RbfhvRbL
ファンがやたら煩くいと思ったら
犯人は又IDT-Audioだった。
タスクマネジャ-でアイドル時/CPU使用率/60%〜70%/と負荷掛かってたよ…ったく
問題児IDT-Audio…
即効USサイトから最新ドライバ-入れ直し改善。
このDriverは上書きでなく一旦古い Driver削除後
再起動せずそのままnew Driverをインスト-ルがコツだね。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 18:39:57 ID:U9JiQKr2
606[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 02:57:03 ID:AZlrzCx1
ノートの冷却方法でこういうのがあるみたいなんですが、
ttp://gizmode.blog26.fc2.com/blog-entry-175.htmlr

G61も同じようなこと出来るのかな?

チャレンジャーいましたら、レポお願いします。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 23:24:49 ID:ZKuGuzjL
真木栗ノ穴
608[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 23:42:05 ID:ZKuGuzjL
>>600
画像の1枚UPしないと誰も信じないよ。
UPされても信じられないけど・・・・w

>>606
もし、その冷却法がG61でも可能なら効果はあるかも。
HDDの排熱が悪いからね。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 14:50:34 ID:SvhgDV7D
610[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 19:53:08 ID:SvhgDV7D
キーボードの外し方載ってる処ってどこでしょうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 20:14:55 ID:SvhgDV7D
612[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 21:55:38 ID:TtoytClF
>>606意味無いし…
パームレストに風穴でも開ければ?
613[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 22:42:30 ID:ed/hR9LT
>>612
意味はあるけどね。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 02:24:09 ID:06NE+rMK
最近CPU架装とHDD架装考えてるんだけど(T3000機)
core2Duo T9500 問題なく積まさるよね?
FSBも800だし…
615[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:24:29 ID:1PNNwezQ
G61で無線LANの5100をWiMax対応の5150に架装しようと考えてるんだけど、
実際に架装は可能なのかな?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:35:24 ID:1PNNwezQ
因みにG61の型番は

NU336PA(2009年夏モデル・量販店向け)
617[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 07:11:50 ID:iC8ovkUB
>>614 人柱乙
618[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 08:43:30 ID:o+/iW0lg
>>617 人柱乙
619[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:33:17 ID:AHtyE6vT
614だが…
人柱になんてなるつもりはない…
結果なんて公表はせん
620[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 17:28:27 ID:Bkk6KPDk
1日1,2回 10〜20秒通信が切れるんだけど、
intel無線が原因かな?
G61乗り換え前はこんなことなかったんだけど・・・
621[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 18:20:43 ID:Bkk6KPDk
訂正
 1時間に1,2回
622[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:41:18 ID:z0UznR8u
>>614
T8100になら乗せ替えたよ?
乗せ替えたあとにこのスレ知って、人柱報告したべさ。
ん? 前スレだったか?

ペンリンでFSB800だから、可能性はあるけど、確実じゃない。
まあ、乗るとしたらT9500が上限だろうけど、コスパ考えるとCore3モデルでも買うといい。

CPU乗せ替えなんてバカのやることだ。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:43:55 ID:z0UznR8u
追記

乗せ替えたあとに7入れて安定して動いてはいる。
蛇足で申し訳ない。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 14:21:20 ID:mSdKKBDE
そういえば、無線LANをWiMAX用の5150や5350に架装した人柱いるかな?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:31:02 ID:wAnWnIa6
無線intelって良くないの?
よく切れるんだけど
626[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 23:13:18 ID:3fBkPsAG
test
627[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 13:06:55 ID:7zIJgBgW
つか、このところHPでのWiMAX5150の換装事例が全く出ないな
628[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 09:23:10 ID:cnGrjHRs
海門の320GB/7200rpmポチったよ…
これでようやく夏前にHDD架装出来る…
CPUの架装はまだ先に延ばすよ…
629[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 09:35:44 ID:AX5h/KqE
>>628人柱乙
630[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 18:00:12 ID:cnGrjHRs
  ∧_∧     .,・;`; '
  ( ・ω・)=つ≡つ`>617>618゙`・;`
  (っ ≡つ=つ.,`>629`・;`´
  ./   )   `;`´;・.`
  ( / ̄∪
631[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 22:51:40 ID:ihV918jD
OSインストールした外付けHDDをesataでつないで起動したいんだが、
G61で出来るかおしえて
632[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 09:02:11 ID:I+HfCNOC
>>631人柱乙
633[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 10:17:22 ID:y2grickf
 ∧_∧     .,・;`; '
  ( ・ω・)=つ≡つ`>632゙`・;`
  (っ ≡つ=つ.,``・;`´
  ./   )   `;`´;・.`
  ( / ̄∪
634[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 12:05:43 ID:rgtda3Dw
グラフィック最新ドライバ更新来た。。
特に変化なし。


G61ハイ intel wifi無線よく切れるね・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 08:22:28 ID:5eRmHMlj
>>634 ドライバ更新した
↓で更新を確認すると楽だよ
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
自動的にドライバーを識別して検索する
636[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 11:11:23 ID:7fj6x99J
>>635人柱乙
637[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 13:19:09 ID:lcL33Xyc
貝柱乙
638[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:59:28 ID:vz1WNZMr
海門の320GB7200/rpmに架装完了…
なんか変わったの?って感じなんだが…
人柱なんかじゃねぇ〜
639[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 01:35:09 ID:JSk1lub3
電柱乙
640[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 15:26:46 ID:PmxDruKt
>>635
そこで
Wired Networking
Product Detected Intel? Desktop Board DG41BI: Realtek* RTL8103EL Ethernet
Current Driver Installed 7.2.1127.2008

これを更新しても windowsアップデートでダウングレードされるのは???
641[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 10:54:43 ID:VtngSrZ4
>>640人柱乙
642[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 14:17:37 ID:8FSjUCgW
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/362/667/html/hp1.jpg.html
pvilionと違い指紋汚れが付かないのがGの魅力だったが
G62は終わった。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:37:13 ID:HuU7kFo5
Core i3で8万前後って・・・
644[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 05:24:23 ID:BRTk79fQ
日本HP、Core i3搭載の15.6型ノート「HP G62 Notebook PC」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/21/031/?rt=m&t=o&n=3005
645[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 22:41:24 ID:k5NPC9Kb
G62
デザインはシンプルで良さげだけど、
今時、32ビットで4GBのメモリー標準搭載してるけど意味あんのかな?
液晶もLEDバックライトの記載ないし
とりあえずスルー
646[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 04:27:02 ID:/KNFeMnz
G64まで待つこった
647[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 01:32:50 ID:XySRUcBm
そーか、G61の「61」てのは、64bit化へのカウントダウンて訳だったのか・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 02:21:54 ID:W021bu9V
テンキーついてない・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 03:20:11 ID:VzokgIMU
G64(windows8.64bit)なのかも?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 07:34:48 ID:B2wRofTv
>>644
スペック見ると、春モデルっぽくて新鮮味に欠ける
i5積んでたら、値頃感も出ていい感じ
651[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:19:52 ID:RICmxbqB
windows xpサポート早く終了させないから、
win7もいずれvista同等扱いじゃん/////
652[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 23:02:32 ID:Ai4C/zeP
デザインだけでみて62が気になるけど、どーなんだろ
GPUとか搭載してるモデルとかに変更できんのかな
i3+インテルRHDグラフィックスだけだったら他の買うしかないんだけど・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 01:01:27 ID:LAudKrUx
G61の筺体でi3でも積んでくれれば買う気にはなるんだが…
まだまだ当分G61とお付き合いだな…
654[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 13:46:24 ID:4pZDAyWK
>>652
絶対できないよ。

dv6iを出す意味がなくなっちゃうから。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/04/26(月) 20:06:18 ID:3yCBYJRQ
>>654
ソーデスカ
残念ながら62には縁が無かったと言う事で・・・
ノートPC購入の良い機会だと思ったんだけどねー残念
656[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:51:19 ID:lJ5o1DF5
nanami
657[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 12:52:06 ID:lJ5o1DF5
でもG60ってGPU付いてたんだよな。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 09:56:20 ID:pGoJPGQf
現在 IDTオーディオのバージョン 1.0.6230.0 なんですが
windows updateで更新が来たのですが、何度やっても更新失敗します。
皆さんはどうですか??
659[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 13:25:27 ID:bkrxymga
>>658
updete/OPからは駄目
動作確認済みのhpドライバ-サイトから拾わないと
特に難癖あるIDTドライバ-は。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 16:29:33 ID:pGoJPGQf
もう一つ質問。。
グラフィックプロパティで変更した設定のディスプレイの色調整(明るさ-20、コントラスト50,ガンマ1.0)が
再起動すると数値は上記と変わってないのに、デフォルトの設定の色に戻ってしまいます。
ちょっとだけスライドさせて適用すると反映されるのですが・・・・

>>659
そうなんですか。
そういえば以前 IDTで音が出なくなったことありましたわ。

661[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 20:03:32 ID:bkrxymga
グラフィックドライバ-は
直接intelからの最新の物はよくそんな不具合の経験あったよ
今はドライバ-&アプリ関係はhpサイトからのみが安全だよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:31:15 ID:k2+7A+lC
DVD play が勝手に立ち上がるのなんとかならんかえ?
いきなりブラックアウトするから始末が悪い…
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 11:40:02 ID:mlbhT5md
>>662
スタートアップに入ってないか?

コントロールパネルの 自動再生とかは?
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:19:59 ID:6+zudUS/
どっちも無し…
ある特定の操作したときに限ってそうなる…
しかしそれが何なのかはっきりしない…
多分マウス操作…
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:32:02 ID:mlbhT5md
何やった時か、突き止めろ
666sage:2010/05/11(火) 03:46:37 ID:o2KlIolC
G62今日ソフマップで見てきたけど、デザインに惚れちまった
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:44:09 ID:BwXv1z3A
>>666
ここに書き込んでいじいじするぐらいなら
さっさとコクればいいじゃないか
結局のところ、相手がOKするかどうかは
相手に見合う収入があるかないかだろ
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:39:54 ID:o2KlIolC
いや、もう別の子のコクっちまった後だったのよ。
dv6a
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:09:00 ID:pCzKZoq1
test
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:20:16 ID:RgSzk3h1
http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=57665&stid=1
高いしデザインも俺好みじゃないからパス
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:01:38 ID:x64e440m
せめてテンキーがついていれば・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:31:51 ID:U1f0wShU
この変なデザインはたぶんG63位まで引っ張るだろから
又がらっと斬新なデザイン変わるまではG61大事にしょっと
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:27:22 ID:3xjDe46q
hitachi 7200rpm1プラに換装のHDD温度
室温28度ファン停止で常時50度になった。

純正の人55度〜60度ぐらいいってるのかな?

674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:22:17 ID:U1f0wShU
冬M(7200rpm)風当てなしで平均45〜6°
多少の負荷で簡単に50°超えてる感じ
当然バッテリ-外して
先日の猛暑では最高値が53°だった。
まだ許容範囲だと思ってる
しかしあの爆熱WD搭載機の場合は確実に60°は達してると思うよ
確実に爆熱暴走で電源落ちが起こってる筈と予想
それにhdd温度気にして監視ソフト常駐させてる人自体少ないと思う
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:41:57 ID:qK8LIJ3Y
G51がほすい、ASUSだけど
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:32:04 ID:3xjDe46q
>>674
バッテリー外したら温度下がってますか?
触ってみたけど全然熱くなかったから・・・

677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:59:56 ID:U1f0wShU
>>676
外せば4〜5°は下がってるよ
それにAC入れぱなし過充電もバッテリ-傷めるし
一度外すして使いだすと付ける事はなくなって楽
又システムも安定する感じ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:45:42 ID:d1Fmrw27
まじで?
おれも買って半年たって急に熱こもるようになってしまった・・・
バッテリーはずすのって逆にバッテリー劣化するんじゃなかったっけ?
あとなにか対策してることあればおしえてください
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 03:18:13 ID:d1Fmrw27
ごめんなさい いろいろ聞きたいことあるのでまとめます

@ 皆さんの発熱対策をおしえてください(おすすめのファンなど

A 最近ネット動画1つみるのにCPU97パー以上になってかくかくしていまします
(動画の内容としては、批判されるの覚悟で書きますが、saymoveというサイトの100Mの動画、パラステにある動画全般)

B 昨年の10月に購入してから一度もドライバの更新をしていないのですが、公式をみてもどれが最新のかわからず更新ができません
windows update は入ってるのですが、これではドライバは更新できますか? できないならどうやればできますか?

スペックは G61 のvista core2 メモリ 2G  のハイパフォーマンスモデルです

文が乏しいかもしれませんが、なにかイミフなとこがあればご指摘ください
よろしくおねがいします><
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:04:30 ID:6mW+7kVi
>>678 俺は買ってすぐにバッテリー外した、容量30%程度で保管してる
何度も充電を繰り返すとバッテリーの劣化は激しいからね

>>679
@PCクーラー使用、これ買った
http://kakaku.com/item/K0000034172/
A使ったこと無いから分からん
Bhttp://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
自動的にドライバーを識別して検索する
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:18:12 ID:d1Fmrw27
>>680
ありがとうございます
ファンとG61の相性はどうでしたか?もしよかったらわたしもそれかおうとおもうのですが
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:25:48 ID:6mW+7kVi
>>681 過去に安いPCクーラーを買ったことあるけどこのPCクーラーは今までで一番いいと俺は思う
アルミ製でしっかりしてるしちょうど熱くなるHDDのところに風があたるし風量も十分
けど難点がある風が強いせいか音が気になる、あと風量調節がないことかな
俺はなれたけどね
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 12:33:18 ID:d1Fmrw27
>>682
調べてみましたがおっしゃるとおり静音性がすこし評価わるいみたいですね
神経質なのですこしきになるかもしれません
ZM-NC2000 か SX-CL03MSV にしようと思います
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:21:14 ID:xtglq8P2
>>677
マジっすか?? 
昨日と同じ室温でバッテリー外した結果、1度強下がった。
4〜5って負荷かけた時かな?


>>679
1、 静かな方がいいので、アルミ台を敷いてるだけ。(PCファン停止)
   ちみのPCはvistaだから秋モデルのWDのHDDでしょ?
  爆熱なんで換装する。これが一番効果的。
  PCを浮かしてはいけない。1〜2度上昇した。(外付けファンを付けるなら別)
  値段だけで行くなら http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103199767/ アウトレット1000円以下


2、動画を1つ指定してくれ。比較できん。探すのめんどくさい。

3、http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?lc=en&dlc=en&cc=us&product=3932404&os=4062&lang=en#N809
intel関係は>>680さんのが一番早い。

私はこれで(always fan停止 アルミ台 バッテリー外し) 
室温28度でネット中 HDD48度〜49度
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:27:36 ID:HRZnjkqk
ファン停止だと故障が早くなりそうでいやだな
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:41:55 ID:ZKizdUc0
>>684
温度比較は難しいよね
当然,搭載hddにもよるわけだし
バッテリ-装着に一番加熱する99%までの温度上昇除いてのマイナス値
自分はG61は仕事用でほぼ24時間365日電源入れぱっなしだから余計バッテリ-不要
dv7も使ってるがG61の方が頑丈に感じるよ
今日みたいな猛暑日ではさすがに小型扇風機を横から当てるけど・・
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:50:34 ID:ZKizdUc0
>>684
FAN停止って常時?設定した事はないけど
BIOSからか専用SOFTからの?設定だと思うが
FAN自体CPUのみだから温度上昇でCPU逝かないか?
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:11:43 ID:ZKizdUc0
hdd関連して
冬M(SEAGATE.ST9250410AS/250GB)なんだが
これそこそこ早くて低温&静かなんだけど
最近,CrystalDiskInfoで(処理済みセクタ-数値が悪化進行中・・)
SEAGATE制の評判は今一だから
頑丈な(HGST)に変えるかな?
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:32:55 ID:xtglq8P2
>>685 >>687
ファン停止っていってもalways fanを停止ってことで、負荷かかればファンが廻るようになってる。
CPU温度は低負荷で40〜45度(ファン停止)。高負荷100%で65度前後(ファン全開)
ハイパフォーマンスモデルはEISTが付いてるから
低負荷の時はファン停止でもなんとか行けるんじゃないかなと。
真夏はファン回しっぱなしにするつもりです。
設定はBIOSから。電源入れるときにF10?を押しっぱなし always fanをDisabledにする。

私はカジェットで温度を見てる。
CPU温度
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/intel-core-series-sidebar-gadget
HDD温度
http://www.iodata.jp/promo/soft/data/check/drive.htm

>>686
バッテリー外しっぱなし初めてだから,
スタンバイでコード抜いてしまう日がいつか来そうだわ。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:56:50 ID:H2Ex6y9W
>>684
ありがとうございます
アルミ台ですか! 自分も静かなほうがいいので試してみたいです。
あとHDDは50〜63度くらいまでいきますね やはり換装したほうがいいのか・・・

動画のほうですが、現在試したところCPUにそこまで負荷がかかりませんでした。
熱でCPUが暴走してたのかもしれません

>>689
CPU温度をみようとそちらのガジェットをいれたのですが、ドライバーインストールして再起動してもどうしてもCPUの%ゲージしかみれませんでした・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:01:45 ID:1raMcgZF
アルミ板なんてこの時期はいいが真夏はムリだろ
PCの故障原因は熱が一番だからな、外付けファンは必須だよ
PCを長持ちさせたいなら一度でも熱暴走を起こさないのがコツ
エアコンでガンガンに部屋を冷やすなら別だが
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:53:25 ID:H2Ex6y9W
HDD換装したいのですが、なにかおすすめのやつありますか? 相性とかどのメーカーがいいとか全然わからないんで・・・
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:15:37 ID:5FnlVDhN
>>692
hddは無音.低温.丈夫に限る
これお勧め
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002611/
5400と7200rpm違いも同じで体感できないと思うし
又.今は相性問題は無いに等しいよ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:27:12 ID:eH/rQyfl
>>693
それなら、1枚 320GBのこっちのほうがよくない?
http://kakaku.com/item/K0000056133/spec/
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:43:12 ID:H2Ex6y9W
HDD63度ってやばいですよね 最近常時このあつさです
いっそファンかおうとおもうのですが、
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103164741

http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103199767/
のどちらかにまずはしようとおもうのですが、どっちのがいいとおもいますか?
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:08:35 ID:5FnlVDhN
さすがに60°の世界は体験した事ないが
電源落ちとかないのかなぁ?
爆熱WDならファンではなかなか温度下がらないと思う(せいぜい1〜2°)
実際,自分は爆熱WDを外付けで使いながら
しかも裸でファン当ててもたいして下がらない事から
まずは換装だと思うんだが
その内,熱伝達でキ-ボ-ドが盛り上がりそう。。。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:35:18 ID:TtHChK7Y
>>690
63度ですかw やっぱり純正WDはすごいね。。
カジェットの上で右クリック・設定でチェックを入れるといろいろ出てくる。
(このカジェットを常時表示してると多少なりともCPU使うので注意)
それで無理なら相性かな・・・
クロック数

>>691
前PCはcerelonで真夏にクーラーなしでエンコしてても、一度も落ちた事ない。
今回はずいぶん気を使ってるつもりなんですがけどね。

>>692
HDDは発売が新しい方がいい。
グレードアップで行くなら ttp://kakaku.com/item/K0000083544/  
7200rpm 250プラッタ1枚 で純正より高回転だけど
ウルサクもならないし温度も5度以上下がった。

性能がより良い条件は、 高速回転・ディスク1枚あたりの容量が大きい。
ディスク枚数は少ない方が静音・温度の面で良い。
ただ、体感はできない。コピーしたり移動したりするときぐらいかな?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:41:18 ID:TtHChK7Y
>>695
性能で言えば3900円。ファン2段階に変えれる。
しかし値段が4倍だから私なら、900円の冷却台と
他のアウトレット2000円分買って送料を無料する。

液晶保護フィルム。傷付けたくないし、ARコートで反射が多少抑えられる。
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103162556/
ワイヤレスレーザーマウス
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103200920/


で、オクで厚みのあるアルミ板を買って冷却台と、パソコンの間に挟む。
こんなんどうでしょうw
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:43:53 ID:H2Ex6y9W
やっぱ換装が先ですか・・・
なんかノートでやるのむずかしそう・・・

いまのところおちたことはないですね けどほんとに机がすごくあつくなるので熱くなったらまえに障害物おいてうかえてますw

>>697
ガジェットで設定いじってるんですが、波グラフとCPUの稼働率しかでませんね
1回削除してためしてみます

HDD正直まったくわからなかったのでありがたいです。
ここですすめられた中から選ぼうとおもいます
換装の仕方とかって説明書に書いてありましたっけ・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:49:15 ID:H2Ex6y9W
>>698
最安値で2200円くらいなんでそっちかってしまおうかなと考えています

でも保護フィルムはほしいですね しか希望価格ってそんな高いんですねw
マウスはブルーなんちゃらのつかってるんでおkです


冷却台とPCの間にはさむのですか?w それって効果あるのかなw
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:58:34 ID:8DAyI0Qp
いくらなんでもそこまでHDD温度が高いなら不良を疑うレベル。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:25:24 ID:5FnlVDhN
換装での前準備として
1.時間がかかるがnew.HDDの物理フォーマット(必ず)※論理フォーマットは後々不具合出る為
2.AC.バッテリ-接続機器外す前にDVD開閉しておき
3.大きい方の裏蓋外す
4.HDD固定している※ネジ2つ外してネジ側へゆっくりとずらしてHDDを外す
5.HDDに取り付けられている固定ケ-スの4つネジ外してnew.HDDへ同じ様に取り付ける
6.取り付け後,開けておいたDVDトレイにリカバリ-DISK入れて再起動→※hpロゴ時(F9)連打してBOOTしてリカバリ-開始
7.簡単な引っ越しの場合なら↓
http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_home_2009/お試し版で十分
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:30:29 ID:5FnlVDhN
訂正
6.取り付け後,開けておいたDVDトレイにリカバリ-DISK入れて(×再起動)→※hpロゴ時(F9)連打してBOOTしてリカバリ-開始
                             ↓
                            (電源投入)
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:35:44 ID:TtHChK7Y
>>699
ここにHDDの外し方の絵が載ってると思う。ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01740724.pdf

>>冷却台とPCの間にはさむのですか?w それって効果あるのかなw
    >>680の商品が高いと思う人が自作するとこんな感じになるw
   アルミは厚くて穴がいっぱい開いてるヤツのほうがいい。
   

>>702
物理・論理なんて選べましたっけ?
換装後リカバリディスクを入れてそのまま書き込んでしまった記憶がある。
この場合どうなのかな・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:46:24 ID:8DAyI0Qp
True Image でのクローンならフォーマット関係ないし、
そもそも、物理フォーマットなんてのはできないもんじゃあ?
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:53:43 ID:5FnlVDhN
簡単に言えばガチかクイックかって事で
過去一度.何もしないでリカバリ-した事あるが
頻繁にosが起動しない現象が起こってた。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:56:15 ID:5FnlVDhN
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:56:23 ID:8DAyI0Qp
ああ、ただの全領域イレースを物理フォーマットとかローレベルフォーマットとか
言う場合もあるんだな。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:19:18 ID:5FnlVDhN
710699:2010/05/23(日) 01:18:24 ID:uT7xANyX
換装ってそんな難しいのか・・・
ひとつひとつゆっくり確認しないとみなさんがなにいってるかまったくわからないくらい初心者です。

>>702
すみません 細かく聞かせてください。
1 みなさんがすすめてくれたHDDは物理フォーマットされてないみたいですが、ttp://shattered04.myftp.org/pc_33.html
でいってるようにそのメーカーのツールを使って物理フォーマットすればいいのですか?
それと、内臓HDDをUSBで接続できるやつでやればおkですか?

2 開け閉めする意味はなんですか?

6 リカバリーするとOSもインストールされるのですか?

そのほかに、はずしたHDDのデータをnewHDDにいれる場合上記で書いたUSBで接続できるやつで移動すればいいですか?


>>701
けどとくに不具合はないから それだけじゃなんもいえないかも
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:19:37 ID:uT7xANyX
あと DIONなんでいつ規制いれられて いつ解除されるかわからないので、返事できなかったらすみませんorz
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:50:42 ID:iyL1Yova
>>710
2番の開閉はCD.DVDドライブを開けておくって事
6番のリカバリ-DISKからはosも当然入って買った時と同じになるって事
現在vista→7UPしてるならとりあえず引っ越しの方がてっとり早くて
http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_home_2009/の指示通り
Defaultまま進めていけば※D(イメ-ジ領域)までコピ-するから
※newHDDを※2.5インチ(SATA)用に入れ
現G61にUSB接続して認識させてから引っ越しと
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010839
まぁ物理だの何だのと言っときながら何だが
とりあえずnewHDDが管理から見て(未割り当て)だったら
今回はクイックでも良いと思うよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:01:31 ID:uT7xANyX
>>712
しつこいようですが、あけておくのはどういう理由ですか? 
>>704 のみるかぎりではHDDはずすのにとくに必要ないみたいですが・・・

あと実は互換性がわるくなるとおもたので注文してとっくにとどいてるのですが、アップデートしてないのでvistaです
その場合前述のようにUSB接続して換装したあと直に移動で問題はないですか?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:58:33 ID:iyL1Yova
開けておかなくてもHDDが空の場合なら
たぶんBOOTするとは思うが
※換装後→電源投入→CD.DVDトレイ開閉→リカバリ-DISK入れてもリカバリ-開始しない場合を考えての意味
それでもし開始しない場合は電源ボタンを一旦強制切りして再度電源入れないといけなくなのを避ける為に一応開けておく訳
※引っ越しの場合
同じかもしれんが?記憶では多少メニュ-が違ってたと思うが・・
vistaなら扱いが簡単なこっちの方が扱い易い筈↓
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/trial.html
あと(前述のようにUSB接続して換装したあと直に移動で問題はないですか?)の意味が?なんだが
基本,リカバリ-の場合
まずnewHDDを外付けHDDケ-スに入れUSBでG61へ繋ぎ認識後※必要な場合上記通り(クイックフォ-マット)する
でG61へnewHDDを取り付けてからリカバリ-DISKでリカバリ-と
又引っ越しの場合は一旦vistaで体験版インスト-ルしておき
newHDDを外付けで繋いでおいてソフトの指示通り引っ越しさせてから
newHDDを取り付けて一回.再認識の為再起動が必要だから再起動で引っ越しは終了と
こんなとこだと思うんだが
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:30:08 ID:iyL1Yova
追記
一応.※換装後(リカバリ-DISK入れたまま)電源ONでリカバリ-開始しない場合は
再度.電源入れ直して
※hpロゴが出た瞬間※(F9キ-)押すと何たら?CD/DVDと選択文字が出るから
そこで(Enter)を押してリカバリ-開始と
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:31:15 ID:x0CKklO1
フォーマットいらんのやないん?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:44:49 ID:sL4B++rj
あまり気にしすぎると訳が分からんようになるから、
フォーマットとか気にせんでいいよ。

1、HDD交換後 自分で作ったリカバリディスクでリカバリ。

2、今trueimageでバックアップ作って、買ったHDDを、
   外付けケースに入れて復元。 それを換装。

好きな方選んで、気楽にやれ。


718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:02:27 ID:iyL1Yova
基本.自分は新品使う前は
毎回ガチでフォ-マットしてクラスタ-チェックしてから
書き込む派だが
考え方も人それぞれの中
色々とあまりお節介書くのもなんだから
この辺で。。。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:36:27 ID:7LLpwU4X
再起動すると、画面の色がデフォルトになる。
再起動すると、クイック起動が消える。
休止状態にすると、輝度調整ができなくなる。

まだまだ不具合多いwindows7
サービスパック早く欲しい。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:47:20 ID:bG59uT+t
office2007入れてると
時々カジェットが起動しなくなり
安定性インデックスがぶち落ちる
一応.ms修正pg入れても効果ないなど
まだまだ未完成
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:03:11 ID:FXVcBFDf
品質良く低価格で買えてるのも
この人達の努力無くしては語れないよな
http://www.computerworld.jp/news/trd/182909.html
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:18:21 ID:V7yq7LLu
>>品質良く低価格で買えてるのも
     品質良くは抜いた方がいい。

元を上げない中国が悪い。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 17:12:58 ID:Th4UCOnx
ギリシャの次は日本をはめ込むらしいが(誰が?)
そうなると、円切り下げと元切り上げで
今の日本の姿が明日の中国の姿、そして
今の中国の姿が明日の日本の姿なのかもしれない
日本の輸出産業がこれから盛り上がるかな
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:30:34 ID:3m06QGtn
蓋閉じて放置してると翌日くらいに急にフガーって動き出すからビビる
725[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:17:38 ID:bDzgUiyb
>>724
意味分からん。

そういえば hp のロゴが消えるっていう奇っ怪な事をいう人もいたなw
何度も聞く割には、徹底して画像はupしなかったが。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 14:47:15 ID:9HrN8xZL
>>724
BIOSの自動起動設定か、省電力設定を見直せって
LANでマジックパケット自動起動するとかの設定になってたりする
というオチじゃねーの?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:31:20 ID:lmCQQqhL
俺のG61は夜中に時々動き出すよ
USBチューナーが録画している
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:03:55 ID:i2Ws12NR
そりゃ、あんたがPCに録画を命令してっから当然だわ。

>>726にもあるが、BIOS系統じゃなくともWinその他の自動Updateとか、
デフォ設定で休止中に勝手に動き出すのもある。
また、HPのはFan音がデカいのでこっちがスリープ中に起こされるのもある。
止めさせたけど・・・。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:34:37 ID:HgAeOK4l
ブラウン色のG62買いますた。
CeleronT3000では厳しくなり
Core i3 に期待
今度こそロゴが消えませんように。。。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:05:36 ID:hjB5vZIb
>>729
ロゴ消えたやつ お前かwww!!
画像で見せてくれよ。。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:04:31 ID:HgAeOK4l
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:22:03 ID:41YGVzhs
http://fx.104ban.com/up/src/up19882.jpg
かすかに面影が・・
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:48:47 ID:1v33Lxng
なんかハゲとるね。
周りが白くなってるのは何? 
反射?なにか貼ってた?

私は 天板に最初から貼ってたフィルム貼り付けたままだから、
何も変化なし。

太陽があたって変化したとか・・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:06:58 ID:41YGVzhs
天板には何もフィルム張ってないし反射模様はカ-テンで
日にも当たらない環境
本来なら金色に輝いてるのが普通なんだけど
ロゴ自体.クリ-ヤ-の下で拭いた事による影響でもなくて
なんか日に日に消えていったって感じ。
天板には何も置かないし?摩訶不思議?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:10:23 ID:41YGVzhs
画像UPはすぐ消える
http://fx.104ban.com/up/src/up19896.jpg
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:32:53 ID:41YGVzhs
ありえないが
24時間,電源入れぱっなしによる
モニタ-の加熱が原因か?
または反射影のカ-テンに天板ひっついてることから
ナイロン生地の影響?
・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:42:51 ID:41YGVzhs
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:25:08 ID:aB8hyhfU
Corei3って早・・・
やはりCeleronとは早雲泥の差だ。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:12:46 ID:rNhFimq6
>>738

どのくらい?
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:13:22 ID:vAcWEt+j
i3はCPUだけだとp8700より気持ち遅いみたいだね。
GPUは格段に上がってるからいいけど。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 17:41:53 ID:1jPdjQSt
i3?何が?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 03:39:53 ID:I/nF2jYN
62でしょ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 09:27:14 ID:BTgOWBIR
G62はラインナップが今一判らんな
744[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 17:02:27 ID:hiaJbmFD
G板の流れはイマイチ盛り上がりに欠けるなぁ-。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:01:00 ID:SJ/ZTjIA
ネタが有れば盛り上がるよ。
かなり親身に答えてくれるのがこのスレのいいところ。

G62 は買いにくいでしょ。ダイレクトでしか無いから高いし・・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:29:45 ID:b9m6UMcf
近々ヤフオクにG61スタンダード(vista⇒7)別料金でOffice2007Personal出品すんぞ!
セレロンT3000はもういいや…
Officeが別料金なのは元々付いてなかったのを自費購入してるから…
747[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:21:29 ID:gRxeMSJy
G62もG61同様に画面色全体が
白っぽくて黒に締りがないなぁ・・
画質にこだわる事自体
間違いかも知れんが。。
ファンはスッ----っとほぼ無音だ。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:46:36 ID:kWDxv9TX
G61 celeron T1600で今も十分
749[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:26:27 ID:Iq6V//WN
グラフィックドライバ更新来たよ
750[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:55:13 ID:u1JQBE6W
>>748

わしもG61 celeron T3000で 別段不自由無しどす
751[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:03:31 ID:a1j63tya
もう出はじめたな
自分と同じ構成だから
幾ら値が付くものか非常に気になる。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e104972233
752[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:28:20 ID:2QBnNfKE
>>749

エクスペリエンス変化しましたかか?
753[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 10:46:42 ID:NQJVqBVm
新しいグラフィック更新できなくなった!!!
休止にすると輝度調整ができなくなったので、一度HPのグラフィックにに戻したのが原因か・・・・

「ご使用のコンピューターにはコンピューターの製造元がカスタマイズしたドライバーがインストールされています。インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティーは、このドライバーをアップデートできません。」

HPに問い合わせたら、現在のグラフィックドライバを削除してから やれば可能人のことですが、
コンパネのプログラムの追加と削除にある、Inter(R)Graphics Media Accelerator Drive でいいのでしょうか?
またこれ削除しても大丈夫なのでしょうかね???

休止で輝度調整ができないのは、パソコンの蓋を閉じると回復することが分かった・・・・・原因はなんなんだよ!
754[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 12:45:55 ID:53GnkwmU
そこまでの初心者ならいじらないのが吉。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 19:28:07 ID:NQJVqBVm
>>754
そこまでの初心者ではないと思うのですが、
教えていただければ幸いなんですが・・・
756[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 19:51:43 ID:qVMYhdHY
>>753の内容どおり「そこまで」じゃね?
グラフィックスドライバに限らず、聞きかじりの生兵法は怪我の元!
現状不具合がなければそのままでいいよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:06:26 ID:NQJVqBVm
グラフィックドライバを更新する楽しみがなくなるというのが、私に取っては不具合なので・・・
(更新したところで大した違いがないのは分かっってるんですが)

1、Inter(R)Graphics Media Accelerator Driveであってますか?
2、これを削除してしまっても、新ドライバ入れる間に画面が映らなくなったりするなどありませんか
3、休止で輝度調整ができないのは、パソコンの蓋を閉じると回復する・・・なぜゆえに?

ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
後で不具合でても構いまあせぬ。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:43:05 ID:6zND3ukl
>>757
リカバリ
759[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 14:29:08 ID:eOzP08C5
タッチパットのとこ以外と熱くなるね
760[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 09:07:53 ID:TNRCtEB1
>>757
1、あってます
2、ありません。
3、わかりません。

>>759
真下にHDDだからしゃーない。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 12:26:42 ID:jSW8xbzY
G62 64ビットって32ビットと比べてかなり軽い?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 12:52:49 ID:G5G2k2Zh
>>761
G62に64bitってないんじゃないか?
あったとして、メモリを3G以上使う人なら、かなり軽いと思う。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:53:39 ID:aDZ2JrUd
5年くらい使ったnx6120がお亡くなりになったので、
量販店でG62買ってきた


4,5万位のHPのPCと迷ったけど、なんかブラウンをさくっと購入してしまった
764[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 18:05:54 ID:4nr9UFZw
test
765[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 18:07:48 ID:4nr9UFZw
ハァ〜やっと規制解けて書けるわ
ocnはすぐ巻き込まれる。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 11:28:45 ID:/3ORYKB2
最近通信がよく切れるのですが、切れてる時にタスクバーの通知領域にある
ワイヤレス接続を見ると勝手に切断された状態になっています。
G61の無線lanとルータとがつながっていない状況なのか、
通信回線業者との接続自体が切れてるのかどちらか分かりますか?

G61のintel無線の不具合かな・・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:16:22 ID:VdzF3ZV1
hitachi HDD 室温35度で55度
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 13:09:36 ID:j9l7tJ3c
G61(モニタ-交換).62(MB.HDD交換)と交換後も同時に
原因不明な不具合が重なって大変だった。
再三の交代入退院の繰り返しでは仕事に支障があるから
仕方なくG61.62共に下取り(安値)で思い切って
他メ-カ-(Acer.Aspire 5741 AS5741-H54D/S)2台共この度買い替えをした。
しばらくhpと距離置くことになり寂しいが仕方ない・・・
でもhpリペアセンタ-は一生懸命だったけど
結果的に治らない事には・・
G7000.60.61.62とデザイン.扱いやすさでは一番だったなぁ-。
時期G63辺りで再び再会するかも?
色々な感動ありがとうGシリ-ズ
そしてさようなら〜
769[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 11:44:28 ID:trH9+XIl
日立HDD  室温37度 ネット中HDD53度

純正WD何度?
770[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:26:38 ID:+2KnbBlR
セレT1600だけど、処理能力ももう少しどうにかしたい
CPUをC2Dにでも置換しようと考えたけど、
チップセットがGL40なんだな
771[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:54:37 ID:ImvVhpJA
GL40なら、T6600,(2.2GHz, FSB:800MHz, L2:2MB)止まりだな。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 10:51:14 ID:uleZUOcL
G61 秋ハイパフォーマンスモデル使ってるんですが、
メモリ増設・HDD交換以外にスペックアップする方法何かありますか?

オーバークロックしてる人とかいる?
773[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 10:52:54 ID:uleZUOcL
いましたら感想ください。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 19:19:08 ID:f8CJ55vi
AC電源の差込みを国産PCのように、
L型に変換したいのですが、そーいうパーツって、
どこでゲットできますかね?
775[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 08:52:12 ID:fsernVjX
>>772 CPUの換装
776[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 02:24:32 ID:jlAk0V5S
有線ネットワーク
検出された製品 Intel(R) Desktop Board D945GCPE: Realtek* RTL8101E-GR Ethernet
現在インストールされているドライバー 7.3.522.2009

これの2010のものありませんでしょうか?
インテルhttp://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=dc_spotlight_home1
 では2008のものを入れていても、2009のものを入れていても最新ですってなる・・・・
以前、どこかで2010年のものを見かけたのですが今探しても見つかりませんでした。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&lang=ja&os=4062&product=3932404
Realtek RTL8102E/8103E
777[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:30:16 ID:2xTD0r7M
現在G61ハイパフォーマンスモデル使っていますが
OSビスタからウインドウズ7ホームプレミアムにUP済みです
ネットゲームとかやると最初は映るのですがグラが黒になります
ゲームのでかいアイコンはグラフィックで見れ動かせるのですが・・・
ダイレクトXは11
よつべやダウンした動画とかは問題なく見れています
同じような症状の人いますか?
または改善策あったら教えてください
778[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 20:00:55 ID:2xTD0r7M
グラフィックドライバー更新で検索し、インテルのサイトで自己診断を受け
インテルのグラフィックアクセレータードライバーを最新の物にしたら
落ちなくなりました
自己解決しました
俺ずっとHPのドライバー探してましたw
お騒がせしました
参考に

あ、ついでに書いておきますが前のグラフィックドライバーって消えるんでしょうか?
779[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:10:58 ID:uq8WHZwn
消えるよ
780[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 22:07:22 ID:VqrWzeDD
G61のファン冷風は寒さが一段と増すなぁ〜
781[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:10:00 ID:BbgJo/8V
自分のはintel GL40 expressだった
窓から投げ捨てたくなった
782[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:12:03 ID:kpryS4Og
なんで?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:18:09 ID:ncTDt5Pv
ちなみに自分は
Mobile Intel GM45 Expressだが
グラフィック不満で?
784[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 12:51:10 ID:UXSgxQkX
781とは別人だが不満だな
だからって、G60とかはいらない
785[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 12:56:30 ID:74JEKSqU
>>自分のはintel GL40 expressだった
「だった」って、セレロンでGL40だと分かって買っただろうに。
>>784
CPU換装以外の不満てどんなとこ?実際変わらんと思うけど。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 16:05:55 ID:ncTDt5Pv
余談だけど
G60.61のバ-ムレスト(左側)に張ってあるサポ-トシ-ルは
剥がしておくべきだな
一年張りっぱなしで先日,剥がしたら
シ-ル部分がくっきり残り景観悪くなってしまった・・
熱で変色したんだなぁ〜
787[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 18:38:47 ID:UC2xTojH
G61秋ハイパフォなんだけど、
光100Mで http://netspeed.studio-radish.com/index.html 東京で測ると
40Mぐらいで固定されてそれ以上出ません・・・
ドライバを古いのに入れ替えれば60Mぐらいになるのですが、
またしばらくすると40Mに固定されます。
同じような人いないかな・・・?

有線ドライバはHPからダウンロードした realrek 7.3.522.2009 を使っています。
windows updateで更新すると 7.2.1127.2008になります・・・・
どれがいいんだかわからない。
最新はどこかにありませんか?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 20:00:19 ID:74JEKSqU
INF アップデート・ユーティリティー 9.?.?.? にアップデートして、
再起動後、windows updateで2010年のRealtekのが入るかもしれない。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 16:59:15 ID:I+80SnoE
Firefox使用ならば
一度,Windows ファイアウォール(無効)にするか
7ならwindowsホ-ムグル-プ共有の終了するか
790[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:47:35 ID:5Mh+ZIbc
>>788
元は9.0??だったので9.1??に更新しましたが、2010は入りませんでした。
http://218.210.127.131/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
探してたらこれがあったので入れることが出来ました。。
ただそれ以降1日に1回有線が繋がらなくなる。ローカルエリア説ぞ気を無効.有効にすればつながる。
その時気がついたんですが、速度が40M以上でない時、ローカルエリア接続を無効・有効にすれば速度が70M近く出るようになりました。

どこが原因なんだろう・・・・

>>789
試してみましたが・・・ダメでした。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 20:47:10 ID:2dLOQQ7j
自分は有線派で(光100M)で時間帯にもよるが
65〜85Mだけど
秋ハイパフォ-なら無線ボタンと共有してる
Bluetoothkのを(マウス)等々の設定してなければ
スタ-トアップで停止してみるとか?
参考にならないと思うがね
792[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 20:26:15 ID:YsEPFDT5
去年の秋G61ハイパフォーマンスなんですけどWindows7、64ビットはインストール出来ますか?
793[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 01:06:37 ID:jbWD8ErF
osはクリ-ンなら入るよ
夏M(vista)に東芝のupkit.64bit版を
試した事があって
でもドライバ-やアプリを揃えられず不具合だらけだった。
不明デパイス4個が解決できなかったり
グラフィックドライバ-のパグらしいがマウスカ-ソナルが巨大化したりや
解像度合わず極細フォントだったりで諦めた。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 08:26:32 ID:zlfPwlIH
>>793
Windows7 Home Premium
ウィンドウズセブンホームプレミアム オペレーティングシステム
32ビット版および64ビット版 グリーンのBOX
なんですけど大丈夫でしょうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 13:24:02 ID:jbWD8ErF
>>794
確実に問題ないよ
当時は東芝のupkitしか64bitがなく知り合いから借りて試したんだけど
クリ-ンインストならどのメ-カ-のupkitだろうと製品版だろうと問題ないよ
現メモリ-4GB搭載なら無駄なく使える64bitの方が断然いいし
エクスペリエンスも全体的に上がり満足度も高い筈
もう今はアップグレードは必要なくなったからわかんないが
試した一年前と比べ,今はドライバ-関連はwinupdata簡単に揃うのかもね。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 13:44:44 ID:jbWD8ErF
797[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 14:07:46 ID:zlfPwlIH
>>795 サンクス、やってみます
798[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 20:21:07 ID:zlfPwlIH
Win7 32bit→64bit
G61 Core2duoメモリー4GB
プロセッサ 6.2
メモリ 5.9
グラフィックス 4.1
ゲーム用グラフィックス3.4
プライマリーハードディスク 5.5
そんなに変わらないね

799[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 20:54:30 ID:jbWD8ErF
お!順調やね
エクスペリエンス値は意外と変動するから
各設定が落ち着いてから再度測定してみ上がるよ。
今,hp掲載のMobile Intel 4 Series Express Chipset Family Driverは地雷だから
intelから直の最新がお勧め
800[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:00:09 ID:jbWD8ErF
801[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:26:15 ID:zlfPwlIH
>>800 サンクス、更新出来ないです
802[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:41:16 ID:jbWD8ErF
失礼
となればこれしかないのかな?
32bitでは不具合あったから
64bitは又違うかも?
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-78127-1&lc=en&dlc=en&cc=us&os=4063&product=3932404&sw_lang=
803[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:51:45 ID:zlfPwlIH
>>802 サンクス
ダウンロードの表示はでるのですがその後インストール画面の表示が出ないんですよね
http://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
これでドライバを検出して新しいドライバ利用可能と何項目か出るんですが
インストール出来ないんですよね、なんでだろ…
804[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:54:51 ID:g9lFvzi3
>>802
古いなぁ。Flas10.1再生支援にも非対応だ。
>>803
ドライバを削除して再起動後に可能なはず。G61ユーザーじゃないけどw
805[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:58:35 ID:zlfPwlIH
いろいろやってみます
806[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 22:13:39 ID:jbWD8ErF
どうしても入らなければ
LAN繋いでwinupdataからの方から入れてみてみるといいと思う
又現ドライバ-削除は必要ないよ。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 22:21:52 ID:jbWD8ErF
追記)
グラフィックス更新時には
セキュリティ-ソフトを無効か終了してからの方がいいよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 00:16:44 ID:5e8bGq80
前detaにそのまま上書きインストしたって事はないよね?
以前,似た現象を上書きであったけども
os.diskのop項目から前detaフォ-マット実行してると思うが
自分もグラフィックスでつまづき諦めた口だけに大したアドバイスできないけど
809[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 19:20:40 ID:4OzfDU/t
62のパフォーモデル買ったどー
810[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 22:20:32 ID:9cojsupc
G62のXP581PAだけどグラフィックドライバをアップデートしたらエクスペリエンスインデックスのグラフィックスコアが4.0→4.6になったようだ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 13:52:59 ID:RabpDSH1
Intel? WiFi Link 5100

更新北
812[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 23:18:23 ID:UBeH6IO1
只今Anytimeで7HomeからProにアップグレードしてXpmodeダウソロードちゅう
wktk
813[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 14:13:53 ID:+RoThkMR
tsts
814[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 10:28:50 ID:lTDSrCEQ
815[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:35:03 ID:mH/8CRvl
規制止めくらってたが
61のパフォーモデルの人
7/64bitインストうまくいったんかいな?
816[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 03:39:29 ID:ApY6t9XS
留守か…w
817[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 19:48:25 ID:ZbV6o8ki
次はProbookのSandyモデルを買おう
818[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:27:24 ID:HCQVbiW/
HPのサポートにBIOS F23が出ている。
なにが改善されているかわからず、updateするか迷っている
819[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 02:31:06 ID:azlHQj8l
F23にしたけど
何も変わんねえべよ
820[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:36:23 ID:EncKg9WH
G61秋ハイパフォ   BIOS F23
上から
CPU  6.1
メモリ 5.5  3Gに増設
グラフ 4.1
ゲーム 3.4
HDD  5.9 7200rpm・250Gに換装

なんの変化もないね。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:13:49 ID:xE7E26sY
G62冬モデルって一見魅力的なんだけど
実際どうよ
822[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 09:58:10 ID:g2yKIEbs
G61購入して1年半経つのでファンや内部を掃除しようとしたのですが
ファンまで辿りつけずorz
開けてファンまで辿りつけた人いますか?
823[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:34:46 ID:D9KwuO+7
>>822
開けてないオレが口をはさむのもなんですが
>>56 のマニュアルとか参考にならない?
824[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:55:47 ID:g2yKIEbs
>>823 サンクス
参考になるかも、ほぼ全解体しないとファンに辿りつかない模様orz
今度時間ある時に挑戦してみます
825[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 15:06:00 ID:EtC1/2dN
>>821
いいよ。
おれG61 秋HPを実質4万弱で買ったが、音も悪くないし。。満足。

G62は64bitだし、インテルグラフィックも向上してる。
826[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 18:25:58 ID:Nl34QSMk
俺はG61(p8700.win7.32bit/m3GB/HDD500.7200rpm)と
G62ブラウン色(core i3.win7.64bit/M4GB/HDD320/7200rpm)と2台使ってるけど
デザインや扱い易さからファンは煩さを除けば
G61の方が好きやね。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:25:35 ID:TuIpKPek
G61の方がファンうるさいってこと?
828[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 14:30:34 ID:mZZ3YCSL
>>824
全バラはリスクが高いよ
傷付けたりヘタすれば壊しかねないし
ダスタ-吹き付け位が平穏&平和
http://www.youtube.com/watch?v=7bmUG96GuSs&feature=related

>>827
61は煩いしファン回転数が早いのかも?
自分のi3の62の場合ははるかに静か
829[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:07:20 ID:Mnd7u2Is
吸入口の目が荒いから、ホコリ侵入減らすために網戸の網貼ってる。
ALWAYS FAN 切ってるけど、結構ホコリたまってるよ。


830[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:34:47 ID:cQMrfNEk
tsts
831[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:34:09 ID:kMZQGlW6
俺も異音がするからファン開けようと思ったけどたどり着けなかった・・・
とりあえずショックを与えて異音を止めてファンの回転を毎時にせずに温度が上がったときにするようにした・・・
832[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:37:17.06 ID:1VmMo9rl
stst
833[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 13:34:56.70 ID:Q2EI3QHs
G61久々に裏の通気口見たら
凄い煤・・常時回転速いだけに煤蓄積の量も他のノ-トと比較してもかなり多い。
羽にもかなり積もっていたから何か対策考えないとファン逝かれるな
どうりで最近煩いわけだ
何かフィルタ-でも考えて貼ってみるかな

834[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 22:05:12.88 ID:O89PIb00
さらにBIOS更新きた。 winFlashユーティリティって今まであったっけ?

HP ノートブック システム BIOS 用 WinFlash ユーティリティ (インテル プロセッサー搭載ノートブック向け)
2011-01-14 , Ver.F.23, 2.07M
835[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 22:07:30.57 ID:O89PIb00
・・・ごめn いっしょだった、
836[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 16:12:53.68 ID:rRIH8now
G61は IDT HD AUDIO が入っていますが、他のドライバを入れることはできるのでしょうか?

友人のPCに入ってる realtek HD AUDIO はシチュエーション?が選べて 洞窟・部屋・廊下 などいろいろな音を楽しめたのですが。
837[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 19:02:47.98 ID:HNR4rHFY
まだ買って1年半だけど最近、長時間つけっぱだとたまに画面がバグる(スタートブラウザなどの下のバーが消える)し多分HDDがカチッ カチッっていうようになってきた
なのでHDDを換装しようとおもったのですが、どこかわかりやすく詳しいサイトはないですか?
それとお勧めのHDDはないですか? 
容量は250〜1TBまで
回転速度はどちらでもいいです
838[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 22:31:51.32 ID:HNR4rHFY
食べてるって行ってる辞典でつりでした
839[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 22:32:31.80 ID:HNR4rHFY
誤爆
840[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:26:02.87 ID:wKsNiwrZ
>>837
日立がいいんじゃないかな。
純正WD5400rpm2プラから日立7200rpm1プラにしたら5度ぐらい下がった。
英語のさいとに 取説あったはず。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 15:00:25.55 ID:OPHSV8NL
ありがとう もうすでに購入したあとだけど・・・
日立の5900回転のにしたよ
842[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 18:16:27.73 ID:wM95cjdB
横レスだが・・・
HGST(日立)がWDに身売りしたっちゅ〜が、どうなんのかね。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 11:10:37.19 ID:M5p5lw2A
Gシリーズ、新モデルでPavilionに統合されるみたいだ
HP Pavilion g6-1000 Notebook PC
アイソレーションキーボードだけど、dvシリーズのescの左にもキーがある
変態キーボードじゃないのがいい
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g6_11spr/
844[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 02:26:24.80 ID:YhjHO014
昨日G62買ったよ。これは買った方がいいと思うソフトウェアがあったら教えて下さい。
845[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 04:29:00.37 ID:zWjt0X+d
そんな報告みてる場合じゃねーぜまじで
846[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 12:30:13.72 ID:M6EPs2b6
847[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 11:00:31.12 ID:ugMUxA4e
ファンがうるさくないならG62欲しいわ
848[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 09:44:11.30 ID:7O1FNO5R
Corei3のG62

快適すぎてワロタよ。
もっとはやく買い換えれば良かった。

849[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 10:27:02.46 ID:MG7SXALb
celeron t3000 G61 → Core i5 G62に買い替え
若干快適に
850[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 18:37:31.03 ID:P2LEG3FV
G62
問題の変態キーボード配置はどう?
音とか静か?
851[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 21:11:30.06 ID:TdapKtaV
852[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 21:50:17.09 ID:wfO21t4Y
これどうかな?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m83703432
HP G62 Notebook PC (LG230PA-AAAA) 2011年春モデル
853[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:15:07.09 ID:GHHGxrYc
HP G62 Notebook PC (LG230PA-AAAA)
を購入予定ですが、
無線LANのRT5390の性能は?
INTEL 5100AGNと比べてどうでしょうか?
854[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 21:00:03.46 ID:lQyerkek
i3のG62からi5のg6-1000 買った。
静かだしムラが少ないLED発色は鮮やかで綺麗だわ
7mのHDDが余分だけど..
855[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 02:07:49.38 ID:1xBSHAFf
バッテリーを購入しようかと思っているのですが、HP G60とHP G61は同じバッテリーなんでしょうか?
初心者ですいません。
856[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:29:48.21 ID:ZSo62rMU
857[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 23:07:11.29 ID:t0YHZqOT
>>856
私は同じ奴を2年前に 49800円+ポイント5000円+キャンペーンで外付け1T
で買いました。

xpやvista セレロン使いだったら買う価値アリ。

私ならwin7 64bit corei5の新しいを5万弱で買うか、windows8?が出るまで待つかな。。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:23:34.19 ID:zxigZ1A/
G61を37Z3500(レグザ)にモニタ用としてHDMIでつないだんですが、
レグザ側の音声が出ません。

なにか設定が間違っているのか、もともと音声は出ないようになってるのですか?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 11:25:19.25 ID:zxigZ1A/
あげ
860[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 14:08:31.04 ID:Yy6VYn10
まん
861[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:27:41.64 ID:TN66i/CA
G61 Notebook PC (NU336PA)現在使ってます
この前久しぶりにDVD焼こうとしたらドライブがDVDRAMやCD-R読み込まなくなってました
ディスクは入ってるのに認識しません
多分DVDドライブのドライバー?更新だと思うのですが
HPのホムペ見てもなくて
どなたかドライバー載ってるサイト、または対処法教えてくれませんか?



862[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 16:29:48.48 ID:TN66i/CA
書くの忘れてましたがOSは7にUPしてます
863[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 19:06:04.67 ID:Yy6VYn10
コンピュタ-開いて
DVD RWドライブの表記はあるの?
なければ故障じゃない
864[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:45:53.01 ID:o2HaSzCL
>>863
返事遅くなりました
レスありがとうございます
ドライブの表記はあります
故障じゃないとするとやはりなんらかの
UPデートでしょうか?ただどこでなにをダウンロードすればいいか
わからなくて・・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 02:26:58.23 ID:mX5GLIc0
windowsで正常認識してる感じだね
自分の61でなった事ないから助言にならないが
デバイスマネジャ-→DVD/CD-ROMドライブ/ドライバ-も正常?
関係ないかもしれないけど
一度BIOS初期化してみたら?
■hpロゴ時に(F10押)→(F9押)→YES選択→(F10押)→YES選択で終了→再起動と
866[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 13:23:26.83 ID:o2HaSzCL
>>865
ドライブドライバーも正常でした
BIOSもです
あれからいろんなDVDRAM回してみたらひとつ正常に再生できたのがありました
その他は無理でした
DVDRAMが入ってると認識すらなかったです
再生方法かなにかがおかしいのでしょうか?
修理に出すしかないのかなあ

867[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:54:01.02 ID:mX5GLIc0
残念だが
レザ-部の故障だね
868[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 14:47:00.13 ID:KNTKvk/e
レ-ザ-の目玉を濡らした綿棒で
クリクリってしたら治るかも?
それかこの機にBDに載せ替えるとか?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 22:18:23.13 ID:cldMzo80
870[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 17:09:40.90 ID:2U8VMdle
久々にhpのHP見たら
文字が小さくなってて見えない。
普通は逆で大きくして読みやすくしないと
871[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 11:55:11.05 ID:yDnwrNIv
昨日いきなり冷却ファンあたりから、グワングワン!って回転する音が鳴って、ファンが回ってないみたいなんですけど
外から掃除すれば治る見込みはあるのでしょうか?
やはり、分解して掃除しないと意味がないものなのでしょうか?
872[Fn]+[名無しさん]:2011/08/11(木) 14:47:25.94 ID:s+oEQUg2
>>871
俺もファンおかしくなったから常時ONを切った。
873[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 02:46:52.11 ID:/yoPlcPa
分解慣れも必要
ファンが逝ったら自分で交換する。
保証切れが多いと思うから挑戦あるのみ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b121618139
874[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 23:25:23.99 ID:9LH7QPNr
G62、ソニーのバイオがソーテックのパソコンより持たなかったから、買って来たよ。
フレッツ光からauひかりにしたら30000円引いてくれて、39000円が9000円。
それにヨドバシポイント充当して8102円でお買い上げ。

G62いいねー。不要な物がほぼ無い。バイオスでファンクションキーの設定変えて、
オフィスオルグ、マイクロソフトのフリーのアンチウイルス、郵便局のフリーのはがき作成ソフト。
安くてヨロシイ。タッチパッドも指跡でツルツルになりにくそうだし、ゴムのクリック馴染んだ。

メモリ増やしたいなー。このパソコンの価格より高いのかなぁ。
レディーブーストかましてるけど。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 09:15:41.03 ID:/ZWXMgD/
G61 102tuモデルでHDD換装しようとおもって2,5インチのHDDを買いEASEUS Partition Masterでクローンをつくりました。
ここまできてなんですが、2.5インチでもこのPCに換装できますよね?
それとこのPCの換装の方法が載っているサイトはないですか?探してみたのですがなさそうですが。。。
よろしくお願いします
876[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 11:08:28.61 ID:2o2HGVTt
>>873
分解慣れですか。。わかりました。検討してみます。
ヤフオクの冷却ファンのURLを貼っていただけてますが、こちらのファンで対応できるのでしょうか?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 20:14:02.75 ID:/ZWXMgD/
自己解決いたしました
878[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 19:58:54.60 ID:sR4Ck3dQ
分解でもしたの?
879[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:20:12.43 ID:t22TAIXf
G60.61のBIOSは頭打ちになったけど
G6パフォーマンスモデル使っているが
hpのBIOS更新の慌ただしさに疲れる。
最新と知れば気になり更新してるが
相変わらず何の改善詳細も一切なく
毎回.ドキドキしながらやってるのに
何なんだよって感じ。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 23:19:14.48 ID:+e86c1Eb
スレ違い質問ですみません
G62シリーズスレが見当たらなかったので、すみません

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149979869

これ、ズバリ端的に言ってどう思いますか?
用途は、
2ちゃんとスカイプ、YOUTUBE閲覧、ウォークマンに音楽出し入れ、CD焼き、Office
程度です

hp初心者なんですが、よく「hpは初心者は失敗する」といった話しを聞きます

でもカタログスペック見ても、俺には、たとえばVAIOなんかと比べてお買い得としか思えんのですが

国産メーカーと比べて、なんか特に注意しなくちゃいけない点って、hpにはあるんでしょうか?
スレチ質問、ほんとすみません
881[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:30:21.60 ID:li76P1vd
>>880
初心者は失敗するっていうのは、説明書が薄いからかね?
最低限必要な情報しか載ってないからね。それで十分なんだけど、、、

解像度が小さいしワイド画面だから縦が非常に狭い。
値段を納得してるならいいんでないの。  自分でメモリを2G〜増設したほうがいい。

私はG61 秋ハイパフォーマンスで十分満足してる。

windws8が出たら HP dv7が欲しい。17.3インチフルHDノングレア液晶にして。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:29:31.27 ID:LyIlXDLU
信じられん…液晶とバックライトパネルの間に小さい虫が入って歩いてる…orz
883[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:46:02.47 ID:N8epDh5f
すみません
このPCはpcカードスロットついてないですよね?
どうにかしてこれが使えるようになりませんか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EQRUSO?tag=xbox360hack-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B001EQRUSO&adid=01WWHB88PH4EEBS5KVX0&
884[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 12:24:59.67 ID:rZe22NOJ
885[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 01:44:12.42 ID:+IMsrAyh
また出とるなぁ
程度は良さそうなんだが…
http://auction.item.rakuten.co.jp/10874812/a/
886[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 01:46:47.00 ID:+IMsrAyh
887[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 13:18:13.87 ID:y/CnqahT
G61ハイパフォーマンスモデル中古買いました。
ファンが煩くってBIOSから止める設定があると過去レスがあり
設定がわかりません
おしえてください
888[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 15:50:58.68 ID:o11iGlvs
そのファンは意味があって回っとるんや
889[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 02:50:53.71 ID:KuMHTop2
>>887
biosで always fun を探せ。
止めるのではなく、 止まったり回ったりに変わるだけ。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 02:40:47.52 ID:ZPxXYoW1
61のファンが煩さすぎて不燃ゴミへ捨てた。
i5のdynabookしたら無音で快適になった。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 14:59:27.89 ID:+5phASE5
>>890
2時間CPU100%でエンコ、特にうるさいとは思わんけどな・・・・ これぐらいが普通だと思う。
always fan 切ってれば普段は静かだし。
892[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 20:33:10.83 ID:WpB3AXMb
893[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 01:07:41.25 ID:M3SVnWxn
g62-401tu 
買ってそんな使ってないのに電源が入らない。
接触不良を疑って開けること数回、電源ボタンの基板に
ハンダ付けされてなかった・・・
894[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 10:39:23.73 ID:MgK2BSkE
いきなり開けるんか
だからメーカーに文句が言えず、ここに書くしかなかったんですね
895[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 05:39:27.01 ID:8C3bQLN3
>>894
買ってすぐリカバリディスク作ってダウングレード
ブルースクリーン発生でリカバリすること6回
昨日HDD(海門)が死亡、作ったリカバリディスクも死んでました・・・

昨日、TV用のLACIE買って中の人(海門)だけ使ってるけど
悲しくなってきた(´・ω・`)
896[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 12:22:39.57 ID:gFzUPsJn
G61はブルーレイドライブに換装できますか?どなたかご教授をm(._.)m
897[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 12:58:57.37 ID:CfieMWqF
おいらもG62をブルーレイに換装したいです…
898[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 22:45:23.22 ID:A0SjAW79
899[Fn]+[名無しさん]
>>875

俺ゎ海門のHYBRIDのヤツに換えたよ

裸族のお立ち台クローンで丸コピしたから簡単できたよ

あと400G位余ったからパーティション切って別ドライブにした