【Gateway】ゲートウェイノートPC Part15 【牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【Gateway】

■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
ttp://wiki.nothing.sh/991.html

■Gatewayオフィシャル ttp://jp.gateway.com/
  サポートオプション (電話サポート( 24 時間 年中無休)、チャットサポート、eメールサポート)
               ttp://jp.gateway.com/support/suppoptions.html
  プロダクトサポート   ttp://jp.gateway.com/support/product_support.html
  サービスプログラム.  ttp://jp.gateway.com/support/service_programs.html
  製品保証について   ttp://jp.gateway.com/support/warranty.html
  お知らせ.         ttp://jp.gateway.com/support/announcements.html

■前スレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241234027/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:19:30 ID:bsdrD2PI
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

ギガスケーズデンキ オンラインショップ
ttp://www.ksdenki.com/online_shop/
上新電機 Joshin web
ttp://joshinweb.jp/
九十九電機 ネットショップ
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/
ノジマ い〜でじ!!
ttp://www.enet-japan.com/

■延長保証について

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
3[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:28:14 ID:bsdrD2PI
■これまでのGatewayノート発売日

発売日
2004.11.10〜 3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14  MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14  MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22〜 MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
2006.10.26〜 MX3102j MX6217j MX6952j MX6953j MX8703j
2007.01.30  MT3105j MT6221j MT6826j MT6827j MX8707j
2007.04.21〜 MT3303j MT6224j MT6225j MT6835j MT6836j MT6838j MX8736j
2007.08初旬〜 MT3304j MT3305j MT6228j MT6229j
2007.11上旬〜 MT6015j MT6016j M-1408j M-1619j M-6825j M-6826j M-6827j
2008.01末〜  ML6018j T-1409j M-1410j M-1411j M-6839j M-6840j
2008.04中旬〜 ML6018j2 M-1630j M-1631j M-1632j M-6842j P-6861jFX
2008.07下旬〜 ML6020j M-2408j M-2409j M-2410j M-6879j M-7810j P-7812jFX
2008.10下旬〜 ML6022j M-2421j M-2422j M-2423j M-7821j
4[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:30:46 ID:bsdrD2PI
5[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:32:12 ID:bsdrD2PI
6[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:52:55 ID:C0fQ8zn4

近くのジョーシンとケーズは置いてなかった
7[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 16:53:37 ID:C0fQ8zn4
>>6
EC1400ね
8[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:38:18 ID:bsdrD2PI
近所のケーズでEC3800の値段交渉してきた

EC3800-31K 57,800円
EC3800-35K 85,800円

共にバッファローのポータブルDVDドライブ(DVSM-PN58U2V-BK)
をサービスで付けてくれるらしい
これって安い?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:47:04 ID:+Ed8zp43
ケーズの閉店セールでNV4400-20Wを3万5千円で買ってしまった!
10[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 01:23:23 ID:9HUasQ5G
>>8
うおぉ…裏山すぎるわ…
35K交渉で9万ってのは何度か聞いたが
外付けついてその値段はかなり良い
11[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 01:53:48 ID:BRauMtHe
  ●協力のお願い

東アジア共同体に反対するネット運動
ttp://no-eastasiacommun□ity.see□saa.net/
(□を外す)

民主党は9月下旬の日中会談で東アジア共同体を
進める予定です。

東アジア共同体によって日中の政治が統一化するとこんな恐れが

・人の移動自由化による犯罪者の増加
・国内農業の壊滅
・中国野菜の流入増加によって食卓に毒野菜が!
・何でも日本の政策は「日中共同で」     →これ重要★


  東アジア共同体は中華人民共和国日本省の一歩


拡  散  たのむ

12[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 01:54:24 ID:6iAhkwZH
空気読めないネトウヨ残党は去れよ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 03:43:37 ID:h3+tqjKI
P-7812jFXって、QX9300載るかなぁ?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 04:44:58 ID:f60BQm4P
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ (゚)   (゚)
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_) 
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  Gateway♪
     / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ
    | ( | ( ’’’    | ( /  ;
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
15[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 12:06:55 ID:bQYNbENg
すみません、NVシリーズの発売日を教えて下さい
16[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 19:40:22 ID:XkDdmW1g
EC1400-31K買って今日届いた。
裏蓋にシールが張ってある。メモリ増設すら保証外とは…それ以外はとりあえず満足。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:11:26 ID:Y38+AGo0
>メモリ増設すら保証外
ACER製品ってみんなそうじゃない?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:28:27 ID:XkDdmW1g
>17
そうだったんだ。

さすがに2GBは不満なのでシールを壊さないように蓋開けて2GB増設した。
D2/N800を入れたけど、これよりちょっとでも背が高いメモリだと干渉しそうなくらい余裕がない。

あと、バッテリー側にminiPCIEの空きパターンがあったけど、WANモデルでも出す予定?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:31:41 ID:zd97D1mK
キーボードの配列はaspire oneシリーズとまったく一緒?
右側の少し小さいキーとかカーソルキーの位置とか
20[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:39:45 ID:Y38+AGo0
>miniPCIEの空き
AspireOneのAOD250とAOA150にもあるけど、WANモデルとか聞かないからなぁ
もしかして今後出るのかもしれないけど、まぁその辺り柔軟に対応できるようにって事じゃないかな
21[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:48:44 ID:h3+tqjKI
P-7812jFXって、QX9300載るかなぁ?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:07:04 ID:XkDdmW1g
>>19
EC1400のこと?
右側のキー("^". "\", "[", "]"の四つ)が小さく、キー自体はAspire Timelineのように、平たい板見たいなやつでした。
キーボードも外見もLT3000-21Kとそっくりな印象だけど、並べて見比べたわけではないので…。

>>20
なるほど。コネクタが取り付けてあれば遊べたんですが、私の腕では取り付けるのは無理なのであきらめるしかなさそう。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:10:52 ID:zd97D1mK
>>22
レスどうもありがとうございます。
ちなみに右シフトの左隣のキーは「↑」か「ろ」かも教えてもらえると
うれしいです。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:20:52 ID:i/XTdowF
自分もEC1400買った。
これは非常に良い機種だ。
せっかくなのでインテルのSSD入れてみようか悩む・・・。
昨日からいじってる限りじゃ現状で十分快適ではあるんだが。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:35:05 ID:2mYkIyKw
>>23
「ろ」です。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:38:11 ID:zd97D1mK
>>25
たびたび返信ありがとうございました
これで買う決心がつきました
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:41:13 ID:uLobBULA
ジョーシンから発送通知きた
明日には届きそうだ
INTEL SSDと増設用メモリは準備完了
とりあえずVista SSDで運用予定
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:53:15 ID:wwQfy6Q+
ようこそ、牛の世界へ。
俺も牛のミニノート買おうかな・・・。
一応、M-2421は持ってるんだけど出先で使うのに大きすぎて不便だから
どんなのがいいかな?
とりあえずバッテリー持ちと軽さが優先事項です。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:57:55 ID:Zm21EOJF
好奇心が抑えられなくなって電車に乗ってEC1400-31K見に行ってきました。
これは割安な機種ですね。TimelineのH22並か、あるいはそれ以上に価格破壊。

外見は、外側はEeePC901の黒みたいなやや丸みを帯びたテカテカですが、
内側はほとんどつや消しの黒で統一されていて、キーボードはキートップが
パームレストと同一平面状になるように作られたフラットなタイプ、
なかなかいいデザインです。キーボードの剛性はいまいちで、真ん中あたりの
キーを押すと少し沈みますが、まあまあ使える感じのキーボード。
ただ、液晶がテカテカのタイプで、しかも赤や緑の彩度が低く、
これはちょっと残念なところです。仕事用として割り切るならツヤなしに
して欲しかった気がします。

その場で買ってしまおうかすごく迷ったんですが、今日は思いとどまって
帰ってきました。ただ、結局明日また行って買ってきてしまいそう。w
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:59:57 ID:Zm21EOJF
しかし、店によって1.4kg 8時間だったり、1.35kg 7時間だったり、
ゲートウェイってずいぶんアバウトな会社ですな。w
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:03:26 ID:5S3d+u02
そもそも発売してるのに公式サイトに情報すらないからな。
やる気なさ過ぎ。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 23:05:40 ID:Zm21EOJF
その点は、発売時期のフライングみたいなことがあるような気がします。

33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:23:30 ID:ojVlt83U
EC3800の時も公式に出るまでは時間が結構かかったよ
あとこれはAcerの姉妹機の事だけど、販売国によって
バッテリーが4400mAhと5600mAhのがあって前者が
1.35kg/6時間、後者が1.44kg/8時間なので情報伝達ルートによって変わってきちゃうんじゃね

EC1400-31Kの購入者の方、可能でしたらバッテリーの容量を確認していただけないでしょうか?
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:41:57 ID:x/Md+cXf
>>33
11.1V 5600mAhでした。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 15:16:13 ID:8ug9wiPx
EC140031K来たので、
早速新型IntelSSD80G換装とメモリ4Gにしてみました

Windowsエクスペリエンス
プロセッサ4.4→4.4
メモリ4.7→4.7
グラ3.3→3.4
HDD5.3→5.9

デフォルト状態でも十分使えそう
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 15:53:44 ID:G9w/Vz1T
>>35
いいですね。YouTubeのHD動画を観た時のCPU使用率はどれくらいですか?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:26:18 ID:8ug9wiPx
>>36
ブラウザは火狐3.5.3
youtubeHD(ttp://www.youtube.com/watch?v=yeCOEeDWgaU)
CPU使用率75〜100%(平均90%)

ニコニコ重め(H.264 60fps 803kbps コメント多め(ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2552749)
@100% 55〜80%(平均68%)
@150%拡大 70〜90%(平均80%)
@200%拡大 80〜95%(平均88%)

youtubeHDがほんの少し止まった感じでしたが
個人的には許容範囲でした
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:37:43 ID:G9w/Vz1T
>>37
ありがとうございました。YouTubeは思ったよりCPU使ってますね。
でもAtomに比べたら十分ですけど。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:11:24 ID:tUTV6ZDA
>>35
intelのssdの使用感はどんな感じ?
通常のhdd構成で特に不満感じないけど、
別次元なのか気になる。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:37:34 ID:FzQZZUMo
EC1400でWindows7RTM導入した人います?
起動に2分以上掛かったんでvistaに戻したんですが、ドライバの問題かな?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 19:31:26 ID:trFvHgaX
EC1400 バッテリー使用時(バランスモード)で画面のチラツキが異常なほど酷いんだけど
買った人どう?リフレッシュレートの変更できないけど
42[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:03:17 ID:4UDRYzp1
>>41
タスクバーにあるインテルグラフィックメディアアクセラレーター
ディスプレイ設定→電源設定→良好な省電以上にすればいいかも
43[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:40:18 ID:PxyhNao1
前にサポセンに電話つながらないとわめいてた奴だけど、
なんとかACアダプタ買えた。

前のと比べて細長くて、謎のLEDついてるACアダプタが届いた。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:58:44 ID:trFvHgaX
>>42
サンクス

ただ長時間使用がウリで代償があの画面のチラツキは
ちょっとサギクラスかも、昔の映画見てるみたいな感じ
45[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:04:46 ID:G9w/Vz1T
>>44
バランスモードだと液晶の輝度が下がってチラツキが酷いけど、
輝度を上げれば問題ないってことですか?
46[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:14:43 ID:64zg+d2N
GatewayP7900-37FX 買おうと思っているんだけどレビューも評価もあんまりないんだよね、なんか不具合でもあってもしかして不人気?
ちょっと不安
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:29:44 ID:8ug9wiPx
>>39
HDDは1回動作確認後すぐ交換してしまったので比較は不可能。
VistaSP2までアップした今の環境だと
電源押して、ネットにつながるまでの時間が1分ぐらい
(セキュリティは初めについてたノートン)
Crystal Disk Mark 2.2(1000MB)
上から
257.6 81.57
190.8 86.72
14.89 28.56
特に設定弄らずデフォルトなので、参考程度でお願いします。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:07:28 ID:XDwU7HRR
SDカードは挿すとすべて隠れる?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:38:57 ID:gapdurYs
EC1400、千葉〜東京辺りで実機展示してある店ってどっかある?
Ksの千葉NTにはなかった…
50[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 22:43:57 ID:FzQZZUMo
埼玉県草加市のJoshinならあるよ。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 23:03:58 ID:19IadlcZ
そうかそうか
って言わすなよ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:36:51 ID:oo9+nmxZ
今日、立川のKsで買ってきた。展示してあったよ。
使って見た感想は・・・・・・いまのところちょっと微妙。

53[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 02:03:45 ID:0bQslOH4
その微妙なところを詳しく
54[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 03:03:33 ID:pDIXuJwM
>>42
これも試してみたけどまったく効果なかった。
このサイズで長時間使用バッテリーでEC1400選んだのに
結局AC電源使わないと酷い状態とは・・・地雷だったかも
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 03:26:22 ID:meQyVyq/
そりゃ常識的に考えて初期不良じゃないかね
返品理由としても十分だろうし、再現難しいケースでもないから
とりあえず店に電話してみればいいかと
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 09:56:14 ID:pDIXuJwM
ところでこれってXPにDGできるかな?
今のところドライバ関係は3800のものしか出てないけど、将来的に
5754:2009/09/22(火) 12:25:15 ID:pDIXuJwM
今店に持ち込んで見てもらったんだけど
店員二人に見てもらった結果は特に異常なしと言われて絶望した
一応、展示品でも試して見たら同じ症状になってたから仕様だと思う。

これから購入考えてる人は一応バッテリーモード(バランス)を試してから
購入考えたほうがいいかも。
ちなみに家族の意見は「確かにチラついてる」という事だった。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:41:41 ID:oo9+nmxZ
私がちらつきに関して鈍感なんかもしれないが、うちではまったく感じない。
昨日微妙と書いたのは、キーボードと冷却ファンの音。直前に使っていたのが、
EeePC S101で、これは低負荷のときにはほぼ完全に無音で、キーボードも静かで
快適だったので、それと比べてやや劣るだけかも。音に関しては室内でも昼なら
さほど気にならない程度だ。もう一点、Vistaだとどうしてもデスクトップと
比べてしまい、遅さを感じるのもある。家の激安超小型でもCore2Duo 3GHz.だから
この値段・大きさで、同じ感覚を期待するほうがいけないのだろう。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:59:33 ID:0bQslOH4
個人差で、目のシャッタースピードの速い遅いがあるのやも知れず

60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 13:08:11 ID:RZ4NQ1Pm
ちらつきは私も感じない…個人差なのかな?

AC抜き差しした直後は、輝度が大きく変わった後で、1秒くらいの間段階的に変わるけど、その後はちらついてない。
普段使ってるMacbook(mid2007)よりも良く感じるくらいだけど…だいぶ使いこんでるので、比較対象としては悪いかも。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 13:46:56 ID:ycvFeKUl
P-7812jFXって、QX9300載るかなぁ?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:15:24 ID:pDIXuJwM
AC電源を使用してる状態は特に問題無いんだけど、やっぱり電源
抜いてる状態でのバランスモード時のチラツキなんだよね・・・

きっと俺の目が合わないんだと思う・・・orz
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:37:35 ID:oo9+nmxZ
EC1400のそのほかの欠点
・天板がテカテカで持つと必ず汚れる。どう持てっつうんだ?
・矢印キーが小さく、位置もいまいちで押し間違えやすい。
・タッチパッドなどの調整をすれば直るかもしれないが、
 ときどき勝手にクリックされるような気がする。
予想外の長所
・テカテカディスプレーって、結構いいね。見直した。
・液晶の色は青を下げればさほど悪くないかも。S101よりはマシ。
・インストールされてるソフトが少ない。初期状態でデスクトップ上の
 アイコンがごみ箱とNortonの二個だけ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:47:32 ID:LjOCYxp8
>>62
不良じゃなくて目に合わないのだったらノングレアの液晶フィルター貼ってみたらいいかもよ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 15:33:15 ID:oo9+nmxZ
目のせいってのは、ちょっと解せないな。
>>62は映画館とかで、ちらついて見ていられなかったりするか?
ちらつきがバッテリー使用時のみということは、やはり初期不良っぽい。
店員に見せたときも、>>62はちらつきが見えるのに
店員は二人とも異常なしと言ったのか?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 16:30:15 ID:HhJgqLEZ
自分もチラツキなんて特に感じないな。
ドットの縦線が見えているかのように思える特徴的な
ディスプレイではあると思うけど。

>>58
そんな顕著に遅いときある?
i7のデスクトップとp7812jfxも使ってるけど比べて特に
気になる感じもないなぁ。
確かに同じではないけど期待はずれ的な気になる遅さは感じない。
chromeとopenoffice使用程度の範囲では、だけど。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 17:17:42 ID:oo9+nmxZ
>>66
デジカメの画像のフィルタ処理などは、CPUの性能に比例するので、
同じ処理にCore2Duo 3GHz.よりも2.5倍程度時間がかかる。当然のことだけど。

68[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 17:26:30 ID:ZhIzUE0s
ちらつきの話が出てるが、これはわかる気がするな。
デスクトップの背景を「純色」の暗めのグレーに変えてから
液晶のチルト角を調節したとき、透明な横縞がうっすらと点滅する。

バッテリーとかACとかの違いでなく、ある中間色で出ている感じだな。
(これのことだとしたら、バッテリー動作時は輝度が下がるから目立つんだろう)
69[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:29:46 ID:TYvWzJLA
確かに単色の壁紙にしていたり輝度が低いと波のようなものが見える事があるね
壁紙を単色から絵に変えたら殆ど気にならなくなった
70[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:37:49 ID:oo9+nmxZ
Windows7へのアップグレードのサービスはどうやって申し込むんだ?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:01:56 ID:HWIq3AFT
>>70
これでも四度毛や!
http://jp.gateway.com/support/view_announcement.html?id=2009-08-26_01
クレジットカードしか使えないからな
72[Fn]+[名無しさん] :2009/09/23(水) 01:45:56 ID:KvaucF2h
>>46
P7900-37FXを20日ほど使った感想。
ファンの音は3Dゲームしなければ、静か。
たまにファンが「フォー」と早く回ったりするけど基本無音。
全開になると結構うるさい。(個人的にはゲームの音で聞こえないからおk)
廃熱はしっかりしてるけど、キーボードも結構熱持つね。
蹴茶の管理人さんのインプレと同じ印象だけど
GPUもCPUもHWMonitor読みで80度までしか見てない。
その分キーボードの熱もましかも?
(エアコン設定温度28度でクーラー台使用)

他なにかあれば、わかる範囲でこたえるよー。
7354:2009/09/23(水) 02:09:27 ID:ErZg67QB
>>65
映画館とかでチラついて見えにくいって事はないなー

店員二人ともに普通に「異常は見れない」と言われてショックだったw
お店とかって基本蛍光灯の量明るくて目立ちにくいけど会社とか
家とかだと凄く目立つのさ、んで暗い所で一度見てくれって頼んで
見てもらったんだけど異常なしと・・納得いかないから近所のパソコン工房
でも見てもらったんだけど、そっちでは暗い所では確かにチラツキは感じる
けどおそらく仕様の範囲内で片付けられるという事、ただ自分ところで出してる
製品じゃないから気になるなら一度メーカーに見てもらったほうがいいといわれた。
7454:2009/09/23(水) 02:12:44 ID:ErZg67QB
>>68
>>69

多分お二方の言ってる症状と同じで間違いないと思う。
壁紙を写真とかにしたら目立たなくなる。

ところで画面全体になる?俺の基本的に画面の右半分が酷く感じるんだが
(単色壁紙で試して見たけど)
75[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 02:20:59 ID:Ykq8t5d0
ほら、そこに髪の長い女の人がいるじゃん!

あれ 見えてるの俺だけ…?

みたいな感じか
結局は壁紙替えて輝度上げれば問題なし、と
76[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 02:32:15 ID:TRTgHD6O
>>74
左側中央やや上が若干感じるかな
7754:2009/09/23(水) 03:01:27 ID:ErZg67QB
>>76
あぁ、ゴメン
右じゃなくて俺も左上がなる
やっぱり仕様なのか・・・

ドライバ関連で改善されればいいのだけど
7854:2009/09/23(水) 03:03:26 ID:ErZg67QB
>>75
俺の場合は極端に言うと寿命が近い蛍光灯がチカチカなってる感じ?
まぁ、そこまでハッキリとチカチカなるわけじゃないけど
79[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 03:13:34 ID:XiNSLZJZ
>>78
輝度が高い時は気にならないんでしょ?
買う時は輝度落として確認したほうがいいのかな
80[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 03:14:32 ID:Lv/5nR2P
バックライトって、蛍光灯の類じゃなかったっけ?
8154:2009/09/23(水) 09:39:21 ID:ErZg67QB
>>79
うん、輝度が高いと気にならないよ
あと、量販店の売り場は照明が明るいから可能なら暗い所で確認
したほうがいいかも(っていっても家庭レベルの明るさで十分目立つ)

それにしても酷い、壁紙によってはウィンドウを出し入れするだけで
輝度が若干下がったり上がったりする
82[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 09:49:42 ID:d/QmivFF
いや、そこまで酷いなら、メーカーに出した方がいいと思うのだが
8354:2009/09/23(水) 09:58:51 ID:ErZg67QB
正直グレア液晶のノートってはじめてだから
そういう物なのかどうなのかイマイチよくわからんくて・・
84[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:32:30 ID:VUMGvlUp
液晶の表面処理と画面のちらつきは関係ないと思います。
画面のリフレッシュレートを上げてみてはどうでしょうか?
8554:2009/09/23(水) 10:43:18 ID:Dqatue1+
>>84
いや、リフレッシュレートは60で固定されてて調整できないのさ
今いろいろ調べてみたんだけど他のノートでも低輝度でチラツキが
発生するケースがあるみたい、Acerのネットブックとかでも。
ただ、個体差はあるみたい
86[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 10:45:14 ID:VUMGvlUp
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
のチェックをはずして、75Hzとかに変更できないのでしょうか?
8754:2009/09/23(水) 10:47:03 ID:Dqatue1+
>「このモニタでは表示できないモードを隠す」
これって何処にチェックがあります?
8854:2009/09/23(水) 10:59:27 ID:Dqatue1+
今開いてみたんだけど
>このモニタでは表示できないモードを隠す
すでにチェックは外れてて選択できないからやっぱり無理っすね
89[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:00:35 ID:VUMGvlUp
さっきの説明はxpでした失礼
以下の中段「モニタのちらつきを調整する」参考にしてみてください。
ttp://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/617624ee-08f3-4aff-9713-5e84a9674a261041.mspx

このノート私も気になるのでこれから現物を見てきます。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:01:28 ID:72ZdX+LI
>>72
ありがとう、買い替えのときって大体ユーザーの使用感とか参考にするんだけど今回はほとんどスペック程度の情報しかなくて迷っていたんだ〜でも結局注文してしまったんだけどさ、ちょっと質問なんですけど、仕事でタイピングが
結構はげしんだけど、使い勝手と強度とかどうなんだろう?教えていただければありがたい、当然ゲームもやるんですけどね(m´・ω・`)m
91[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:11:25 ID:Cs2I2K7p
>>90
注文した後で聞いて意味ある?
聞いて想像してたより大丈夫だったorダメだったとか感想述べたり
物が来る前に安心or後悔したいの?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:16:43 ID:ThjmtmFq
別売りキーボード買えばいいじゃん
9354:2009/09/23(水) 11:22:00 ID:Dqatue1+
>>89
この通りに進めても実際選択できるのは60ヘルツオンリーだから
gateway側で対応できるドライバー更新してくれないと無理そうですな
94[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:27:30 ID:5LAr/Icx
ちらつきを感じる人と感じない人の違いは何だろう?
電灯などに供給される電力が東日本は50Hz.、西日本は60Hz.ってことと関係ない?
俺は50Hz.地域で、ちらつきは全然感じないんだが。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:28:58 ID:5LAr/Icx
>>90
タイピングの使い勝手は、個人の好みの差が大きいし、
使い始めた当初と慣れてからではまた違っていることもあるしなあ。
9654:2009/09/23(水) 11:29:52 ID:Dqatue1+
>>94
さっきも言ったけど、他のマシンでも似た症状があるらしくて
そっちも個体差はあるような感じみたい
97[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:40:46 ID:CP2HEviJ
どのくらいちらついてるのか、見てみないと分からないなぁ・・・
ケータイとかでディスプレイを映した動画を撮影して、うpしてみたらどうですか?
そういうのでは分からないくらいのちらつきかもしれないけど。
9872:2009/09/23(水) 11:43:46 ID:9ZRooHSk
>>90
筐体&キーボードはしっかりしてるよ。
タッチは少しやわらかめかな。
テンキーついてるから右Shiftが小さいのと
右Alt&右Ctrlあたりの詰まり感が気になるかも。
自分はホームポジション左寄りなのも含めてすぐ慣れた。
それよりもキーボード上のマルチメディア操作ボタン?が安っぽいw
99[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:45:09 ID:5LAr/Icx
しかし、最近のノートPCのディスプレーって、
どれもこれも、どうしてこんなに青いんだろう?
sRGBの標準は6500Kじゃなかったのか?
グラフィックプロパティの色補正で青のコントラストを
最低の40にしてもなお青い。
10054:2009/09/23(水) 12:02:57 ID:Dqatue1+
>>97
携帯のカメラで撮影しても多分わからないレベルだと思う
(っていうかすでに試してみたけど全然ダメだったw)
だから気にならない人は全然大丈夫じゃないかな?実際背景色が
白とかだったら目立たないし。
俺みたいにチラツキに敏感だと目がすごく疲れてくるのさorz

あと一つ発見したんだけど、やっぱりAC電源使用とバッテリー使用の
因果関係はあるっぽい。
AC電源使用しても輝度下げたらチラツキ発生するんだけど
試しに2つとも輝度をバランスと最高の中間くらいに設定してみたら
AC電源使用時は全然チラツキは無いのに対して、バッテリー時は同じ
輝度でも露骨にチラツキが発生する。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:07:38 ID:72ZdX+LI
>>98
頑丈なのはありがたいかな、4台使って2台キーボードやっちゃってるから...はずれだったのかもだけど、皆さん色々
ありがとう〜90さん今回webじゃなくて店舗での注文なのでギリギリまで迷って悩もうかなと後3日!でも興味のあった
機種でもあるしせっかくなので購入して地道になれて楽しんでいきますよ。マルチメディアボタンは、まー.......さわらない
ようにしようかな:(;゙゚'ω゚'):
102[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:23:36 ID:WqcfNVfx
>>93
アレは主にCRTディスプレー用の設定

最近のLEDは60Hzで使うことを前提にしてるから無駄だと思われ。
実際は信号を受け取ったLED駆動回路が画面書いてるから、
リフレッシュレートは事実上関係ない。

そんなわけでドライバ更新はまず無いと思われ。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:01:53 ID:5LAr/Icx
EC1400-31KのWindows 7への優待アップグレードを申し込んでおいた。
オンラインで普通に出来た。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:14:50 ID:yxWSfBWA
申込みの住所って漢字じゃまずかったのかな?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:44:39 ID:hmo86Rn+
普通に漢字で入力できたよ? 何かまずいの?
106[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:49:35 ID:prIBblDy
EC1400購入
VistaのWindowsエクスペリエンスインデックスを見ると、
プロセッサの評価は4.4

ちなみに
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090903/1028598/
を読むと、Aspire Timelineでは
3810T-H22 → 4.6
3810T-S22 → 3.5

これだけ見ると、SoloよりDuoに近いんだな。デュアルコアだから?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:33:14 ID:3Yb4nNFV
例によって結構青色が凄いけど、みんなどういう補正してる?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 09:31:59 ID:Mrzo2YaC
スレチかもしれませんが助けて下さい。

音楽を取り込んでから
そのファイルを再生するとWMPでもiTUNESでも
かなりの確率で曲中途切れるような感じで再生されるファイルが出来てしまうんだけどなんで?


マシンは6861JFXです。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 09:43:04 ID:hmo86Rn+
>>107
グラフィックプロパティの色補正で青のコントラストを40に下げている。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 09:46:40 ID:3Q/KvjU9
一つだけど、アンタの為になることを教えてやる。

アンタがどの分野の権威であっても、質問するという事は自分では分からないってコトだ。
その分からないヤツが、質問で明らかにする情報を取捨選択しても事態は好転しない。

その基準が、プライバシー関係というのなら仕方が無いが、
質問者の「常識」が基準では、自分の馬鹿さ加減を曝しているだけだ。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 09:55:05 ID:hmo86Rn+
>>108
それはハードウェアの問題ではなく、
取り込みに使ったソフトウェアの問題では?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 11:19:10 ID:YrpDqaBN
スレチと分かってるのなら質問するなよっていう
113[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 11:20:11 ID:YrpDqaBN
って質問スレじゃなかったw
114[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 15:26:02 ID:0a7otI2p
おまいら、ウィルコムからどこに移る?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 17:48:58 ID:+4J7xSmI
ジョーシンとケーズ以外で1400を見れるとこ無いの?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 19:08:23 ID:6tOFB7U/
そのジョーシンとケーズでも、見ることができるところとできないところがあるわけだが
117[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 21:10:11 ID:NFkQhFzv
>>100
私、目が疲れない様、メモ帳とか専ブラの背景を薄い青にしてるんですが、
それでもチラツキは解るレベルでしょうか?
私も動体視力が無駄に良い方なので、多分、チラツキが気になるタイプだと思います。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:00:15 ID:hmo86Rn+
EC1400-31kって、すごくコストパフォーマンスがいいと思うし、
外見も結構カッコいいのに、何で置いてる店舗がこんなに少ないんだろうね。
これを見せてしまうと、Acerの他のネットブックが売れなくなっちゃう
からじゃないかと思ってしまう。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:04:37 ID:a1JoOIOW
>>114
結構前にemobile、docomo、iPhoneにした
120[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:13:49 ID:DVPKAEBh
EC1400って都心じゃ見れないよね。
ネットで買うしかないのかな?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:39:38 ID:Qs7VnpvH
ケーズデンキの店舗に片っ端から電話して、
EC1400の在庫があるか、売り場に展示してあるか、
聞けばいいんじゃね?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:45:35 ID:2iV4f34q
123[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 01:20:13 ID:fk4ywFUH
>>118
SU2300のコスパが高すぎて
atomじゃなくてSU3500も売れなくなっちゃうな
124[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 04:24:10 ID:zjoFa4r+
で、SU2300には本当にEISTはついてるの?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 04:40:53 ID:dEx4D5ck
ただ実際購入した物の感想から言うと液晶とかは結構チープですよ
液晶のチラツキとか気にしてる人は店頭で液晶の状態を確認してから
考えたほうがいいかも。

多分バッテリーの持続性と必要電力がうまくバランスが取れてないから
液晶部分に十分な電力供給がされてないんじゃないかと・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 05:22:30 ID:dEx4D5ck
752 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 21:18:11 ID:NFkQhFzv
GatewayスレでEC1400に、
バッテリー駆動時、画面輝度落として壁紙単色だと、
チラツキが出るって報告あるんですが、
Timelineはどうですか?


753 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:53:10 ID:qKEIBq2W
>>75
Timeline最新BIOSにしたらちらつき無くなった。

という事はBIOS待ちという事か・・・
それともEC1400でtimelineのBIOSを使用するって事じゃないよね?
127[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 05:38:41 ID:dEx4D5ck
個人的に簡単ながらチラツキまとめ

・明るい場所より暗い場所のほうがチラツキが目立つ
 (量販店の照明では気づきにくいので注意)
・バッテリー時に一定の輝度(高くても低くてもチラツキは目立たなくなる)
 でチラツキが強くなる。
・ウィンドウを切り替えたり、出し入れすると輝度が1〜2秒不安定になる。
 (これはバッテリー時でも高パフォーマンスモードで回避できる)
・上2項目に関してバッテリー使用時にバランス・高パフォーマンスの2種類を
 同じ輝度に合わせて試した所、高パフォーマンス時は明らかに現象が軽減した事
 輝度による不具合というより、電力の供給に何かしらの問題がある物と推測される。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 05:41:32 ID:dEx4D5ck
×高パフォーマンス時は明らかに現象が軽減した事
○高パフォーマンス時は明らかに現象が軽減した事から
129[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 06:40:35 ID:dEx4D5ck
そういえば、メモリのフタにワランティボイドのシール貼ってあって
封印されてるけど、K'sの店員に「これ保障きれますよね?」って聞いたら
「いや、大丈夫ですよぉ」って言われたんだが

ホントに大丈夫なのかな?w
130[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 09:00:47 ID:J/sTdx/H
>>124
CrystalCPUIDではSpeedStepが点灯してる。
リアルタイムクロックで確認したが、低負荷時には156MHz(26x6)ぐらいまで落ちてるな。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 10:00:30 ID:tYwUGU19
>>129
価格コムだったかに、もう2年くらい前にその件シールのでAcerに問い合わせた人の書き込みがあったが、基本的にOKとのことらしい。
ただし、メモリ増設作業が原因で壊れた場合は保証外らしい。
ならシールやめたら?との趣旨のことを聞いたら、検討すると回答があったそうだけど・・・年単位で時間がかかる大変なことなんだろうか?

とりあえず自分はシールを破壊しないようにHDDとメモリの裏蓋を一緒に外したけど、シールに折れ目がついてしまって・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 10:05:38 ID:ARmSX2gX
>>131
> HDDとメモリの裏蓋を一緒に外したけど、
そちらの方が故障に繋がりそうな気がw
133[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:07:16 ID:dEx4D5ck
>>131
シールを剥がさずに蓋を取る事できるんかw

ところでやっぱり保障関係はAcerと同じと見ていいのかな?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:57:25 ID:Qs7VnpvH
「メモリー増設したから、もう保証外」はないだろ。
特にこの機種などは4ギガまで増設できるって仕様で謳ってるんだし。
もしそう言うメーカーがあったら、消費者保護機関に訴えればいい。
ハードディスクは微妙だな。換装は改造と見たほうが自然だから
保証外でもしかたないかも。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 15:56:48 ID:ZTn1KIt0
基本Gatewayは出荷時と同じ状況にしてくれたら修理はしてくれる。
ただし、増設したパーツが原因じゃない場合のみ。と言われたよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 21:46:38 ID:Qs7VnpvH
ハードディスクの交換が本体を分解せずにできる構造にしてるってことは、
そのあたりも寛容なんだろうね。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:07:49 ID:72pJQmu6
eeepc901Xから乗り換えたけど速いし解像度高いし軽いしで
画面がテカテカな事以外何の問題もないわ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:08:09 ID:q6yTh6x7
分解しやすくというよりもBTOしやすくする為かな?日本じゃ無いけど。
封印シールはカジュアルに分解されるのを心理的に抑える為かと。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:11:54 ID:1QcFaVgl
液晶の裏の天板がツルツルで指紋地獄なのはつらいw
なんとかしたいところだ・・・。

しかしEC1400でCD/DVDドライブつきモデルが出たら最高なのに。
writeはいらんのでreadオンリーでもついたら出先で買ったのが見れて
最高に便利。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:13:19 ID:Qs7VnpvH
俺、革風の凹凸があるカッティングシートを貼ろうかと思ってる。
DVDドライブはいらん。付いてるだけで不愉快だw
141[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:22:40 ID:q6yTh6x7
timelineにもEC1400姉妹機が出るみたいだけど
13インチ版ほど違いがないなら先にEC1400を買って
vista系OSに慣れておくべきか
142[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 22:32:20 ID:Qs7VnpvH
XPからの乗換えなら、VISTAも7も「慣れておく」必要があるほどの違いはないよ。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 23:01:31 ID:cCslxJcF
Linuxにうつるわけでもあるまいし
余程の馬鹿じゃない限り、Vistaも7もすぐに馴染む
144[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 23:07:10 ID:Qs7VnpvH
EC1400-31Kでハイバネーションから復帰後にFn+矢印キーでの
バックライトの明暗の調整ができなくなることがあるんだが、
この症状、他の人のところではでてない?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 23:50:58 ID:nw1tkf90
>>144
いま試してみたら,確かに調整できない。音量はできるのに・・・
それから,液晶のちらつきの件ですが,Intelから最新のグラフィックドライバを
入手してインストール→グラフィックプロパティの「良好な省電」で直りませんか?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:16:17 ID:dB7Jz0gt
>>145
やはりありますか。復帰後は必ずそうなるという訳ではないようだけど、
困ったものですね。BIOSの更新で何とかしてもらいたいものです。
液晶のちらつきの方は、私は感じたことがないので分かりません。


147[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:22:07 ID:VczuBkO5
>>146
出たばっかりですから,これからのBIOSのアップデートに期待ですね。
すみません。ちらつきの件は,これまでの流れで,つい,ついでに144さんのレスに
つけてしまいました。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 01:47:18 ID:7pT2H7/m
EC1400-31Kでリカバリーディスク作ろうとしたけどDVD書き込み途中に失敗するな。
USBじゃ無理なのか。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 03:03:47 ID:RPZPlIEl
>>148
2枚目焼けないならTimelineスレの585試してみては
150[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 05:48:38 ID:8H1nDG7t
>>148
俺もUSB外付けドライブで失敗した。1枚目は1回で焼けたけど、2枚目は5回やり直した。

RWに焼いていたので、失敗するたびに別PCで消去してしつこく繰り返したら焼けた。
失敗するときは書き込み終了後ベリファイだかコンペアだかを始めるタイミングで、ドライブとうまく通信ができなくなってるっぽい止り方をする。
失敗してもDVDにはファイルが書き込まれているので、ベリファイできなかっただけで多分内容には問題ないんだと思うけど…。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 09:16:50 ID:3P2l0E5h
Timelineのばやい


585 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/09/14(月) 19:08:45 ID:j253joZI
無事リカバリーディスク作れました。
私のような初心者でもわかるように書き残しておきます。

リカバリーディスク2枚目焼けない人へ 原因はアップデートでService Packインストールしたからです。

スタート→コントロールパネル→プログラムと機能→左上の インストールされた更新プログラムを表示
Microsoft WindowsのService Packを選択、アンインストール

これで、2枚目焼けるようになりました。
リカバリーディスク作成後 Service Packインストールしなおし元の状態に。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 09:33:42 ID:8H1nDG7t
>>151
150ですが、Service Packはインストールしていませんでした。
というか、リカバリディスクってまず最初に作るものだと思ってた。
ドライブ(logitec LDR-PMD8U2…中身はSony NEC Optiarc AD-7640A)が悪かったのかな?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:49:29 ID:dB7Jz0gt
うちでは最初からリカバリーディスクは問題なくできたと思う。
しかし、それでリカバリーして見たわけではないので、
本当のちゃんと出来ているかどうか、心配になってきた。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 13:38:29 ID:zskuzOmp
俺もセットアップ後最初にやったのがリカバリディスク作成だよ。

それより聞いてくれよ。
M-2422j
メモリを4GBに拡張したら超快適になった。ゲームもさっくさく。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 15:52:12 ID:uhdk4HZ9
サポートセンターに教えてもらった有償サポートって
電話が全然繋がらないんだけど・・・こういうもんなのか?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 17:54:07 ID:lhUgG5fh
EC1400
AC電源使用時とバッテリー時でファンの回転が全然違うのはなんでだろ?
バッテリー時は静かなんだけど、ACの時は絶えずファン回ってない?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 19:45:59 ID:VczuBkO5
>>107
今日は休みだったので,ゆっくり色調整してみました。今のところ暫定的に
「赤」→ガンマ1.3 明るさ-17 コントラスト48
「緑」→ガンマ1.3 明るさ-24 コントラスト48
「青」→ガンマ1.3 明るさ-45 コントラスト48
でいい感じです。明るさとコントラストを下げた分,ガンマで調整してます。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:23:46 ID:lhUgG5fh
>>157
おぉ、結構いい感じになった
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:34:36 ID:xU547n2V
EC-1400興味あるんだけど、すでにお持ちの方、FFベンチで
ベンチマークの結果を教えてもらえませんか?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:32:47 ID:6hcSy2gq
FFベンチって何?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:39:50 ID:7KXGOsN2
↑ベンキの間違いでした
162[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:14:46 ID:ZaoOEbVW
EC1400-31Kって、XPにダウングレードできるかな?
VISTA以降のぼやけた感じのフォントにはどうしても馴染めない……。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:13:53 ID:uO9r8AR2
発売までまだ1ヶ月もあるというのに・・・
とりあえず小魚と牛乳
164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:12:30 ID:RI9afO7R
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:31:04 ID:N/M0Pep+
EC1400実際の駆動時間ってどんなもん?

バランスで1時間程エクセルで作業したけど100%→80%程度だった
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:55:36 ID:5fB7erpG
他の状況がわからんのでアレだが、エクセルを一時間ごときで20%も消費されるんじゃ、稼働時間は
期待できないとしか思えない。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 05:43:26 ID:N/M0Pep+
>>166
うん、一応使い続けたっていうか3回くらいスリープ→復帰を
繰り返して合計1時間くらいだけど、にしても予想よりバッテリーの
持ちはよくないかった。多分体感的にも5時間程度が限界かなと思う。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 05:45:37 ID:N/M0Pep+
ところでフラッシュメモリ刺しっぱなしとかって結構バッテリー容量に
も影響あるのかな?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 09:15:04 ID:1sYHzhSm
>>159
FFベンチ3を解像度Lowで1回だけまわしてみたがLast Scoreは1752だった。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:38:36 ID:I3mfhIU0
普通に2.5時間ぐらい使ってとデュアル・ディスプレーで1.5時間
+サスペンドで5時間ぐらいで残量50%だったから、
私の使い方では本当に7〜8時間持ちそうだね。
無線LANは使っていない場合だが。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:41:07 ID:I3mfhIU0
フラッシュメモリはアクセスしなければ電力は消費しない。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:48:52 ID:XHcHW+zG
>>170
BBench V1.01でキーストローク入力on,無線でのウェブ巡回onで,
6時間5分でした。「バランス」モード。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:19:26 ID:2x3yHS01
スレチ
>>172
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:20:08 ID:2x3yHS01
>>171
スレチ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:20:49 ID:2x3yHS01
>>170
いやスレチだろ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:21:31 ID:2x3yHS01
>>169
スレチじゃね
177170:2009/09/30(水) 09:53:24 ID:PHhL+EZV
EC1400 31Kの実働バッテリー時間の報告をして,なんでスレチ?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:08:24 ID:Bnm41csQ
ひどい自演を見た。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:45:36 ID:Y7VcOqwg
>>177
スレチじゃないから
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:36:08 ID:c8m9rS38
>2x3yHS01
はただの荒らしだから無視しとけ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 20:33:03 ID:o1F6xExe
EC1400-31K、店で見ると小さく見えるが結構デカいな。
ちょうどA4サイズと同じぐらいか。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:30:19 ID:PhpHMflN
>>181
まぁ、よくも悪くも11.6インチだよ
12インチのx200なんかに比べたら一回りは小さい。

逆にASUSのN10なんかと同じくらいの大きさだよ
183[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:42:39 ID:VM3uF7+f
>>181
確かに店では小さく見えたのに買って帰ってみたら実際は結構デカかった。
幅285mmだからね。

でも奥行きはコンパクトだし、そこそこ軽いし、何より安いから満足。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:27:30 ID:JYmse/Jw
今更だが、DELLも似たようなの出したなw

デルが11.6型CULVノート Inspiron 11z を国内発表、6万4980円から
http://japanese.engadget.com/2009/10/01/inspiron-11z/

価格も高いし、バッテリー持たないし、興味ないなw
185[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 20:25:45 ID:0uM8HXz7
>>184
本国だとCPUがちょっと悪いだけのモデルが$479…店頭販売が始まれば一気に値崩れするのでは?
ただ、いまさらシングルコアCPUなので俺にはまったく興味がわかないけど…

186[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 07:14:11 ID:tCDfHN/6
埼玉県内で販売してる店舗ありませんか?
187[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 07:47:17 ID:37lEMpQF
EC1400-31Kなんでケーズとジョーシンだけの販売なの?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 09:50:00 ID:MYMPuvK4
しかも、ジョーシンの方はWEB販売だけだろ。
きっとあまり売りたくないのさ。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:25:56 ID:W62Km5wp
ジョーシンは不良在庫を抱えたく無いのですよ
各店にデモ機置いても売れない→店頭使用品として処分するしかないからな
190[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 18:37:00 ID:ekdWZ8B7
業界の勝ち組負け組がはっきりしちゃったからな
今さら積極的に攻めてもどうにもならない
細々と利益確保だけ狙って生きてくだけ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:05:34 ID:wFKAlAWT
192[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:20:44 ID:MYMPuvK4
ケーズとジョーシンだけの販売って決めてるのは、勝ち組のAcerでしょ。
Acerは「細々と利益確保だけ狙って生きていくだけ」ってことないだろ。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:10:11 ID:sl0VW+MY
ジョーシンでも店舗には在庫があるみたいだけど、売れたのでは?
在庫を確認した次の日に見に行ったら売れていたので。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:46:05 ID:SFdVdg7e
販売チャンネルを絞っているのは値下げ競争させない為じゃないのかね。
ネットブックはもとより、似た様な商品のTimelineシリーズも値下げひどいし。
SONYやNECがいいなんていう一般客が買う様な商品じゃないし、
買いたい様な客はわざわざ出向くか、自分で情報収集できて通販OKだろ。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:11:44 ID:EKAw6iTA
>>188
ジョーシンも店舗にあるよ
196[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:39:59 ID:Sr744DQT
ジョーシンはLT3000が売れ残ってるんだよな
これの在庫が残っているところではなかなかEC1400は店頭に置かれないだろうな
AtomZ520 1.33GHz なんて今更誰が買うんだよ
197[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 06:03:40 ID:slDVoUZk
Acer751は3万台に落ちてそこそこ売れているような。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:25:07 ID:d8EPiEUE
HDMIついてる安いPCが欲しくて5万円台前半で買った。
おおむね満足なんだけど、キーボードが残念だな。
キーボードのデザインはすっきりしているんだけど、
キーが平板でイマイチ使いづらいのと、カーソルキーが小さくて押しづらい。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 13:50:56 ID:1SwhUWT3
質問させて下さい。 M6952Jを使っています。
快適さ向上の為、メモリを増設しようと考えています。
http://memory.edo119.net/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3
%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/%E3%83%8E%E3%83%BC%
E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-gateway/mx
6952j-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A
2%97%E8%A8%AD%E3%81%A8%E5%8A%B9%E6%9E%9C.html
検索するとこのように出ました。
いまある512Mを外して1Gを2本ヂュアルチャンネルで動かすのが
ベストでしょうか? 2G以上載せようとしたら認識しないでしょうか?
RAMDSICで沢山使えるようなことがこのノートでもできるなら
それも検討してみようかと思っています。 どうかお力を貸して下さい。
よろしくお願いします。

200[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 01:24:55 ID:4fjkvmoO
P-7812jFXは Core2 Extreme QX9300に換装は可能でしょうか?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:11:54 ID:LruRBSaA
CPU換装で銀グリス君思い出してたらここにもいた。

>>200
なかなかレス付かないね。

ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/430-431

430 名前:動いたぞおおお[さげ] 投稿日:2009/05/18(月) 23:17:34 ID:WyZZPnVA
7812jfxでコア2エクストリム X9100 無事認識。
おれはいちおうバイオスをアップデートしてからやった〔ついでにチップセットも〕
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=303626
このバイオスは海外でてる7811用らしいが 7812でも使えた

810 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:04:52 ID:p47tW+vr
7812の件ですが、自分はX9100(ES品)に換装して使ってます。
換装前から保険でZALMANの冷却台を併用してますが、換装後は、
CPUファンが高回転になる頻度が増える程度で、特別なトラブルは発生してません。
(ただし、ゲームもしないし軽い負荷しかかけていないという点は割り引いてください。)

ただ、取説にはCPUをExtremeにするとBIOSにOC項目が出てくるようなことが
書かれていましたが、当方の環境では出てきません。
また、Quadコアは使えないのではと思っています。

このあたりの細かいことは以下が参考になるかと思います。
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=303626
日本モデル?の7812?より先に海外では7811という類似のモデルが出ていたらしく、
その7811のBIOSやら対応CPUの件について議論されてます。
Gwと交渉して新しいBIOSを作ってもらった人がいる?ようで、公式サイトよりも
新しいバージョンのBIOSも上がっていたりします。
どうやら7811と7812のBIOSは同じもののようなので使えるのではないかと


質問もこっちでした方がいいんでない。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:21:05 ID:d3ByB/B4
EC1400-31Kを本日購入
メモリ4GBにしてSuper Talentの64GB SSDに換装してWin7 x64を入れてみた

ほとんど問題ないんだけどワイヤレスLANのドライバが入らない
たぶんVista x64の物でも動作すると思うんだけど
チップは何を使っているかわかる方いますか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:33:18 ID:rX161bM8
>>202
型番は忘れたけど、裏蓋空ければ無線LANの型番はわかるかと。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:01:41 ID:d3ByB/B4
>>203
解決しました
結局開けていませんが
Intelチップのようです

Acer の Aspire 1410 (11.6")のIntelドライバのVista x64用で動作しました
WiFiも問題なさそうです

http://global-download.acer.com/GDFiles/Driver/Wireless%20LAN/Wireless%20LAN_Intel_12.5.0.57_Vistax64Vistax86XPx86_A.zip?acerid=633881728185273891&Step1=Notebook&Step2=Aspire&Step3=Aspire 1410 (11.6'')&OS=V07&LC=en&SC=PA_7
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:55:09 ID:3WLks5Y5
>>199です。 どなたかご存じの肩いらっしゃいませんでしょうか?
明日にでもメモリ買ってこようと思っているのですが。
2Gでやめておかないと 無駄になりますかね・・
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 00:38:15 ID:Qi848X7R
質問です
m-1632jを使っているのですが、少し重い動画を再生すると動画がとんでしまいます
これを改善するにはどうしたらいいですかね?
メモリを2+1から2+2(GB)にしたりすると変わりますか?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:01:28 ID:9WgS00Ly
EC1400を持ってる方、104万桁スーパーπは何秒か教えてください
↓の報告スレにはSU2300のレポが未だひとつも無いものでどれくらいなのか知りたいです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/l50

ちなみにSU9600は29秒くらい、SU3500/9400は34秒くらい、SU9300は40秒、みたいです。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:25:09 ID:WzI5ziYU
45秒@設定いじりなし
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:39:32 ID:9WgS00Ly
早速の返信ありがとうございました
45秒ならAtomの2倍以上のはやさ
HD動画再生もCPUパワーでいけますね
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 11:09:11 ID:MaEwOeIF
>>206
変わらないと思う
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 11:14:02 ID:uruYg2KF
HD動画って264じゃねーの?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:00:49 ID:/VmtzuHD
>>208
速いね。VAIO TZより上か。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 00:37:33 ID:z2deWYJd
EC1400-31Kって、恐ろしい程に情報ないな……。
写真すら斜め後ろの奴と真ん前の奴ぐらいしか見当たらん。
一体全体どんなデザインでどんな配置しているのか確認する方法はないのか?

興味はあるんだが、恐ろしくて買えない(苦笑)
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 02:39:26 ID:lQNg2cf6
ジョーシンでもケーズでもいいから、見に行けばいいじゃん
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 03:57:30 ID:E07aKQ1x
ケーズは置いてない店あり
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 10:58:02 ID:jqkjcRm+
EC1400お持ちの方に聞きたいのですが
BiosでVTは有効にできるでしょうか?

CPU自体は対応しているようだけどBiosで有効にできるかどうかは別だし・・・
というか都心で実機があれば触りに行くんですけどね。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 12:33:01 ID:LfiEU3MV
>>213
写真だったら,GatewayのECシリーズのギャラリーにありますけど・・・
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 12:46:47 ID:l9gDW0le
>>216
BIOSにVT弄る項目がありません。。。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:13:32 ID:jqkjcRm+
>>218
確認してくださってありがとうございます。
Win7発売以降に期待するしかないようです。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 18:37:42 ID:gthPphMo
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:25:28 ID:O3IkrnMM
>>220
ありがとう!紹介されているsmart fanのおかげでファンの
低速回転と停止が選べるようになりました。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:34:43 ID:2fQAZqrI
>>220
これはありがたい。やっと現物に近い写真が見れた。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:22:46 ID:COq3JkKP
おもに、ゲームやネットで使っていた、
P-6861jFX を起動中に落としてしまい、バッテリーが外れ、
ACアダプタをつないでなかったので、電源が切れました。

その後、再起動してみると普通に起動しました。
壊れてないことを確認して、シャットダウンをしたのですが、
次に起動してからは、デスクトップが表示されてから、3分ほどで、
勝手に電源が切れたり、動作がおかしくなりました。

HDDが壊れているにしても、OSが起動してるし
バッテリーが壊れてもいなさそうなのですが、
落として、なんらかの破損があったと思うのですが、
破損部位がいまいちわかりません。

どなたか、わかる方がいましたら教えてくださいお願いします。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 21:52:30 ID:yvjZn0jW
CHKDSKはしてみた?
HDDでないとしたら、マザーボードのどこかかもしれないし、
超能力者でもなければ、分からんと思うよ。

225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:21:33 ID:CBHwWm5A
>>223
電源を入れて数分は普通に動くけど
その後フリーズするなら、冷却系の異常かもしれないよ

ファンが回っているか確認してみて。

ファンが回ってるのに起動後数分でフリーズするなら、
CPUヒートシンクが外れたとか

ちがってたらすまん
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:27:57 ID:9KTltNmn
>>224
HDDがおかしいとわかってるときにCHKDSKやると
とどめを刺すことになることがあるのでオススメしない
特に起動するしないで危うい感じのHDDではCHKDSKなんて自殺行為
生きてるうちに速やかにバックアップ取ってHDD交換した方がいい
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:43:46 ID:860nNnCG
うぇーい。
EC1400-31Kをついにポチってしまったぜw

さぁて、いつ着くかねー。楽しみじゃ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 07:55:39 ID:ucXnk7E6
>>226
なるほど。そう言われてみれば、そうかもしれん。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:22:50 ID:9rU4Q/PI
>>224-226

ファンはまわっているようです。
バックアップをとって、CPUヒートシンクとか見てみようと思います。

ご返答ありがとうございました。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:39:53 ID:ucXnk7E6
あ、すごく簡単な場合で、メモリーの相性が悪いとか、
メモリーがコネクターにきちんとはまってないとそうなることあるよ。
メモリー付け直して見たら?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:55:25 ID:QKSrw/Ob
>>221
そのファンコンソフトどこにある?
232221:2009/10/08(木) 17:07:40 ID:qbjwKWxP
>>231
ここに書いてますよ。
http://www.silentpcreview.com/article974-page8.html
最新版は↓
http://smartfan.aspireone.com.ua/
55℃以上で低速回転,60℃以上で高速回転(通常のAC時ファン回転)を
自動切り替えできるようにしたら,静かで快適です。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:16:59 ID:T8lvHeT0
つか、ノートでファンコンて自殺行為じゃないか?
ただでさえギリギリでやってる機種だってあるのに
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:18:49 ID:b+7cuE2K
その辺を検証しないヤツは、ノートPCを壊すぐらいで気がついた方が、本人のためだよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:04:32 ID:LEuybAB9
1年3ヶ月ちょいでファンが空転して酷い音が…
入れててよかった長期保障
236221:2009/10/08(木) 19:07:10 ID:qbjwKWxP
>>233-234
はいはい。もちろん言うまでもなく「自己責任」ですよ。
この金額のPCを壊して困る方は試さないでくださいね。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 20:00:17 ID:eIgqlHcF
>>232
もちろん「自己責任」で使わせてもらいます。
ありがとう。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:09:13 ID:yBCkrah5
>>236
金額の問題に矮小化して、ふてくされ勝利宣言みっともない
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:37:39 ID:RCa7xfR6
EC1400-31Kって買いなんだろうか?
なんつーか、本当に話題にならんPCだな。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:05:47 ID:CYtS8u8h
ちょっと検索かければそこそこのレビュー/レポートが出てくるようにはなってるだろ
このスレで盛り上がってないと「話題になってない」で済ませるのか?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:24:08 ID:poT9+JLG
実際知名度は低そうだが…
知る人ぞ知る良機種って感じ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:35:36 ID:jjzN5WgT
>>232
くわしくTHX
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 07:16:26 ID:WLPluUdn
EC1400良いよ。
無線LAN、Office2007、ブラウジング、メール、普通に仕事でバリバリ使ってもバッテリーだけで6時間以上保つね。
ヒンジのプラスチックメッキがちょっと気に入らないが。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 07:38:57 ID:RCa7xfR6
>>240
 いや、「EC1400-31K」で検索かけても殆ど価格情報ばかりで、たまに見つけても「買いました〜」レベル
の話題ぐらいしか見つからないが……一つだけWin7入れてみた系のサイトはあったけど。
適切な検索ワードを教えてくれませんか?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 07:47:34 ID:RCa7xfR6
>>243
Thanx。
決心してポチリました。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:52:50 ID:Lp2WJC8h
LT3000とEC1400ってロゴぽいのの位置が違うだけで
外観とかキーボードとかはほぼ同じですか?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:07:29 ID:gj9EnCJA
>>244
検索ワード

AS1410

で謎が全て解ける
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:28:00 ID:va1yMaZG
p7812jfxの後継機みたいな物って何か出ました?
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:35:42 ID:DEQL95iH
でたよ、P7900-37FX
http://jp.gateway.com/products/series/pseries.html#

解像度が糞なんで完全スルー扱い
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:35:14 ID:zwhfrdC/
>>244
「EC1400-31K ブログ」で検索すれば、いくつか購入レポート出てくるよ
ってポチったのね、おめでとう。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 01:51:34 ID:r5Jfhig9
EC1400で東方っていける?シングルスレッドらしいけど
252[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 02:13:43 ID:hFCrQpX9
>>249
サンクス……って、これは微妙すぎるな。
後継機ってよりマイナーチェンジ版(?)みたいな感じな気がする。

グラフィックも若干いいののってるのに解像度下がってるのがお察しだし、CPUもQuadとかいらないよ。
C2Dでいいからもうちょいクロック高いやつ乗せてくれればいいってのに。

なぜp78xxから79xxになるのにもう少し性能差を出さなかったのか。
まさか高性能ノートPCってそんなに売れてなかったのか・・・?熱さえ問題なければいいノートだと思ってるんだがなぁ。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:30:46 ID:BJB30qTF
うちのM-7810Jなんだけどサポート対象外とか言われた
これってあんまり出回ってないの?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:37:28 ID:oTVMoaVS
EC1400-31Kって、コストパフォーマンスはいいね。
結構よくできてるよ。HDDやメモリーの交換が簡単だし、
メモリーは4Gまで増設できるし、HDMIもついてるし。
ただ、何かいまいちしっくりこなくて、
俺は結局ほとんど使わないまま売るかもしれない。
もう少し使ってみたら、また気に入ってくるかもしれないけど。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:04:22 ID:YuI63r4S
EC1400-31KでWiMAX使いたいと思ってIntel 5150か5350あたりに換装しようと思ったら
Wifi link 1000 BGNってそのハーフサイズでスペースもそれしか用意されていないのねorz
WiMAXに対応したこのサイズのカードは出るのかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:46:22 ID:BEXekgop
>>255
WiFi Link 5150のうち型番が512ANX HMWか512AGX HRUを頑張って探せ
257255:2009/10/11(日) 02:19:38 ID:CqGG4WE4
>>256
おお、製品としてはあるのか!
買うなら512ANX HMWだろうけど、どうやったら手に入るんだ・・・
ググっても情報なんかありゃしねえw
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 07:03:15 ID:cEqdniUC
ハードオフではデルとゲートウェイはジャンクじゃなくても
保証無し販売になってるんだけど何で?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:00:05 ID:9EI2Mu83
なぜだろう。無きに等しい保証だからか?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:18:23 ID:5ELkfOu2
補償のしようがないからでしょ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:09:07 ID:42yQoF6h

購入相談
P-7812jFXの展示品が\74,800は買いですか?
展示期間は電源の入ってない状態で一ヶ月半程度
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:56:45 ID:lTB+Knr8
電源入ってないで置いてただけならいいんでない
大きなマイナスは、他人がべたべた触ってたことと、発売から丸一年以上経過
している型落ちって位かね
スペック的にはその値段では到底買えないもの
ネットで探してもその値段帯で買えるのは9600Mまでだしね
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:36:12 ID:Rw0oXoaU
>>261
液晶なんかに指紋がベッタベタにでも付いてなければ買いでいいとおもう。
むしろ自分が買いたいぐらい・・・。

一体どこでそんな値段で売ってるんだ。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 20:01:28 ID:lTB+Knr8
さすがにそこは綺麗に拭いてるでしょw
ジョーシンあたりの在庫処分でないかい
以前も新品で10万、8万って報告あったから
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:24:52 ID:rxL1zZ/U
>>261
使う用途にもよるけど、現行のFXがXGAの液晶に対してP-7812はUXGA。
それだけでも買う価値あると思うよ。
小さい文字が嫌いって言うなら、別だけど。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:13:20 ID:8PbOuz+j
俺が欲しいくらい。
展示の欠点は汚れとバッテリー損耗くらいか。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:25:40 ID:Z2I8fdWP
>>257
各キャリアの認定やら何やらがあるはずだから
仮に入手できても、使えない可能性があるんだけどな。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 13:57:06 ID:7I8iCf+v
MX6639jのヒンジ部分本体に固定してある部分破損した
液晶の開閉きつくなったなと思ってたら本体にネジ止めされている部分が割れた
ぐぐるとヒンジゆるくなったっていうのは出てくるがきつくなったのはないのかな。
ここに分解した画像あったけど修理に出して交換しないと無理なんでしょうか。
http://junknote.jpn.ph/contents/mx6917_02.html
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 15:20:23 ID:w3mf4rMc
そりゃ、ヒンジの固定部分が破損したなら修理に出すしかないべさ。
ボンドで止めてもまたすぐに壊れるべ。
ジャンクで同じモデル捜してきて丸ごと交換という手もあるにはあるけど。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 16:06:29 ID:7I8iCf+v
>>269
やっぱりそうですか。
ヒンジ交換っていくらかかるんだろ?
>ジャンクで同じモデル捜してきて丸ごと交換という手もあるにはあるけど。
みつかればできそうですが修理に出したほうがいいのかな。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:00:43 ID:w3mf4rMc
ヒンジ交換なんて頼んだことないんで値段はワカンネ。

ただ、壊れたのが液晶側じゃなくて本体側でヒンジを止めてるねじ穴だったりすると交換するのも非常に
困難だべ。
なにせ「そこだけ交換」が出来ないから、ボトム部分を丸ごと交換するハメになる。
単にヒンジが折れたとかの話なら、そこだけ取り替えれば済むんだがね。
ヘタすると全ての部品を外して組み替える覚悟が必要になるべ。しかも本体に貼ってあるシリアルやら
プロダクトキーのシールをどうするかという問題もあるし。

悪いことは言わんので、素直に修理出すか新しいのを買いなされ。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 21:56:15 ID:SKnxZHPM
おれもEC1400買ってきたどー。
やっぱり店頭展示はLT3000だけだったけど、
尋ねてみたら奥から在庫出してくれた。
値段もウェブ価格に合わせてもらえたよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:28:15 ID:hjj+UNLf
EC1400目当てでJOSHINに行ってきたけれど置いていなかった。
でもEC3800-35Kが79800円だったから勢いで買っちゃった。
これって安かったのかな?
274268:2009/10/13(火) 10:26:11 ID:vzaICcXH
>>271
ヒンジは手で回らないくらいきつくなっているので
あのサイトのリンク先みると交換できるようですが
キーボード上部の細長いカバー外してみると
本体側の破損は仰る通りボトム部分を丸ごと交換のようなので
近くのケーズにでも聞いてみます。

ヒンジきつくなるのはなぜなんでしょうか。
以前知り合いが同じようになったノートPCを直してくれと持ってきたので
ヒンジの外側になってる方を広げればいいんじゃねと思いましたが
広がらなかったので元に戻し返しました。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:45:52 ID:osLpd8cu
チラシの裏にでも書いてろ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:55:33 ID:wtAj3uq+
なんぢゃワレ!かかってこんかい!
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 19:26:41 ID:+VyPDsNg
どこに
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 19:31:35 ID:cREQp9qx
タイムラインの不良が出たようだが、EC3800も同じ不良でるんかな?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:02:49 ID:T8rojqo3
RealtekのオーディオCODECを積んでいるようですが、
Skypeなどのビデオチャットで内蔵マイクの感度は十分でしょうか?>EC1400-31K
これだけが懸念材料でポチれずにいます…
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:46:48 ID:lZAnXwWw
EC1400って7にアップするときってDVDドライブ必須?

外付け持ってないと買わないといけないのかなあ
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:59:41 ID:8qNy5/9D
メイン機で仮想かして・・・、てのが出来るかわからんが
DVDで送られてくるから普通に考えると必要だな。

読み込み専用機でよければ↓がオススメ。薄くて軽くて持ち運びに良い。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp8u2l/index.html
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:08:05 ID:ydHYdBwc
他にPC持ってる人ならUSBメモリ使って7入れる方法もある
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155diskpart/diskpart.html
283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:21:23 ID:1ce/qmNM
>>282
これと全く同じじゃないけどこれと同じ方法でWindows7 x64クリーンインストールしたよ
無線LANがうまく入らないから>>204のドライバ入れればいいと思う
ほかは全部自動的に入る
すこぶる快調
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 22:25:44 ID:lZAnXwWw
>>281
>>282
サンクス
4GBのマイクロSDがあるんでデスクトップPCで吸い取って
USBメモリ代わりに使えるかな
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:20:54 ID:rVg58esI
再インスコでxp化してサウンドデバイスだけうまくドライバが当てられない
ttp://neonpulse.net/2008/03/06/windows-xp-on-the-gateway-p-6831fx/
ここを参考にやってるのにはじかれる 前回はできた
どうにかならないかな
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:01:13 ID:ODr4m1dx
>>285
この辺も参考にならね? 前回は出来たってのがチトアレだが。

ttp://www.kobayashiganka.co.jp/nc/index.php?itemid=1569
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:19:51 ID:l+cbHRUA
これ関係ないみたいですorz
us/なんとか.exe実行→ファイル差し替え→ドライバ更新でいいんだよね?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:37:11 ID:IckuvZ3d
EC1400だけど2万円だったら買いかな?
親戚がweb通販で買ってみたものの、レッツオタクには満足出来なかったらしく
親戚特価20,000円で譲ってくれるらしいんだが
このスレ読むと評判は良いみたいだけど、初めてノート買うから良く分からなくて…
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:52:20 ID:6n5zG+hN
2万ならオレが買う
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:56:15 ID:fpoNO2WL
じゃぁ俺は2万1千円だす!
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:04:45 ID:KvSJgZxS
じゃあ、オレは19000円で!
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:13:22 ID:fpoNO2WL
ナンデヤネン ( ^ o ^ )ノ☆/;^-^)ノ >>291
              /ペシャ\
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:45:44 ID:IckuvZ3d
買いみたいだね!
ネットブックのリフレッシュ品(中古??)買おうと思っていたけど
EC1400の方買うことにしました。
アップ対象機みたいなので、7入門用にもちょうどいいかも〜
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:54:38 ID:GDOcmPhv
>>293
うらやましすぎるよ
今一番ほしい機種だ(俺基準で)
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:13:19 ID:lD25lIk2
ざけんじゃねえよ。俺はその同じEC1400に59800円だしたんだぜ。
交通費加えたら6万円超えてんだぞ。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:25:45 ID:BTb5LzKJ
>>295
それはおまえがぼーやだからさ!
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:27:20 ID:lD25lIk2
ぼーやって・・・・・・とっちゃんぼうやって奴か?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:19:32 ID:WpsJh22d
55000円でほくほくしてたのに・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:10:24 ID:qNWxiK+v
ID変わったけど>>293です。

この機種って本当にジョーシン系列の店でしか売ってなかったんだね。
59800円が幾ら中古とは言っても、実質、1ヶ月も使ってないのに20,000円とは
何か問題有りなのだろうか…
相当格安みたいなので、遊びのつもりで買ってみるよ。

スレチな内容でスマン!
このスレの奴らってみんなイイ奴ばかりだな!

何か分からない事があったら相談に乗ってやって下さいませ。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:36:47 ID:rSrZxWkE
>>299
2万は安いねー
レッツ使ってたような人には重さなんかが我慢できなかったのかな?

それにしてもアダプタのコード太すぎw
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:52:35 ID:xWX5J//a
>>299
ようこそ、牛PCの世界へ!
問題があったとすれば、「レッツではなかった」ってことじゃねーの。
善し悪しについてとやかく言うつもりはないが、こだわる人はこだわるからね。ふらりと他機種買っても
なんか満足できないって奴。

59800円でも大概お得だし、コレ買っちゃうとネットブックって結局なんだったんだろう? とか思っちゃう
程のパワーがある。
まぁ、Acerの同型モデルAS1410が出るのでますます影が薄くなるだろうけど、性能に問題が出るワケ
じゃないんだから、ガンガン使おうぜ!


>>300
ミッキー→メガネの変換コネクタなりケーブルなりを買うと幸せになれると思う。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:12:37 ID:rSrZxWkE
>>301
こんなのあるのねー thxです。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:54:10 ID:cxfzLVIU
>>301
EC1400のコストパフォーマンスが良いのはその通りなんだけど、
少しだけ使って見て、やっぱりネットブックでいいかなと俺は感じている。
すぐに売ろうかとも思ったんだけど、7へのアップグレード申し込んだから、
それが来てからもう一度考えて見ようと今は思ってる。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:10:44 ID:7pDVWwZU
>>303
なあ情弱
お前はVaioスレで暴れてれば良いんじゃねえの?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:21:51 ID:7pDVWwZU
返事はなしかよ
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:22:53 ID:7pDVWwZU
最低の人間の屑だな
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 01:38:31 ID:RgONO7ef
>>303
そう感じたんならネットブックにすればいいんでない。
わたしゃ飽く迄もパワーの話をしただけなんで、ネットブックを否定する気は無いし当人達の使い勝手
までは関知しない。
お好きにどーぞ。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 03:09:32 ID:7pDVWwZU
そして返事は無しか
馬鹿は書き込むなよ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:18:37 ID:jTqT7n1X
6861や7812jFXのようなWUXGA+強力グラボ機種は出るんだろうか?
禿しくキボンなんだが
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:29:43 ID:jQ1xYLJN
mx7519j使ってるけど1.2年でヒンジ壊れたなー
今はわからないけど、この頃の牛は総じてヒンジ弱かったんじゃない?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:35:57 ID:7zz77NK0
ヒンジが貧弱だった、と
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:42:35 ID:OjPfhuMD
やまだくぅ〜ん、>>311にざぶとん一枚
313名無し:2009/10/15(木) 19:38:36 ID:ct+0SApf
いや、そこはボッシュートだろ
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:40:36 ID:0LS+WT04
EC1400買ったよー
デュアルコアのモバイルノートが6万円で買えるなんて超お買得!!
性能は良好、VISTAでも描画のもたつきといったストレスは感じない、UACはうざい
光沢液晶にしては写り込み少なくて良い、持ってるネットブックとの比較だと
Hp2133とNB100より断然少ない、あまりギラギラしてない
ACアダプターが小さいのも良い、ただしミッキーコードはL型プラグに交換済

不満点は主に筐体
天板指紋つきすぎ、タッチパッドとパームレストが手の脂でテカってしまう、俺が脂性なのかw

以上、新宿のGatewayショップが懐かしいおじさんの報告
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:37:48 ID:id3//69b
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:01:13 ID:qodKdEpR
>>315
こちらのページへのアクセスにはユーザー名とパスワードが必要です。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:03:30 ID:5bozZnwn
>>315
みられなぃお・・・・(´;ω;)
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:59:30 ID:DGwhYDQ4
MT6221jを所有してるのですがパソコンを地面に落としてしまい
光学ドライブが故障してしまいました。
なので、光学ドライブを交換したいのですが知識がありません。

どういった光学ドライブを付ければ良いのか
本体の分解方法

を教えてください。よろしくお願いします。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:09:27 ID:k2UCZLHB
修理に出すか外付けで我慢しよう
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:32:57 ID:hxY0Drb8
>>318
光学ドライブが壊れたのか、取り付け部分が壊れたのか、マザーボードが壊れたのか
コネクタ類の接触が悪いだけなのか

いろんな理由が考えられますね、悪いことは言わんから修理に出してみな
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:57:46 ID:DGwhYDQ4
やっぱり修理に出したほうが良いですか。
どうも、ありがとうございました。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:52:34 ID:UkkYf3gl
EC1400のACアダプタやバッテリなどってどこかで別売りしてたりしませんか?
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:31:39 ID:WPUxzA7E
http://www.ottonet.co.jp/products/detail/31835
ここで買える
ってか買った
型番はPA-1300-04
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:50:10 ID:UkkYf3gl
>>323
Aspire OneのACアダプタが使えるんですね・・・
参考になりました。ありがとう

バッテリはGatewayからそのうちでてくるでしょうか
それともAspire Oneの6セルバッテリーが使えたりはしますか?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:55:36 ID:Ds3Ixo4Y
>>323
EC1400本体は19V要求してるみたいだけど、それで足りるん? 12Vって書いてあるんだが……。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:09:38 ID:C5RQAsPD
付属のやつと全く同型だったよ
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:22:47 ID:KIgxo0a/
Aspire Oneも19V。
つか中の人同じ。。。

バッテラも似たシリーズで互換性が報告されてたよね。
おそらく形状の問題だから、店頭で現物合わせしないと怖いけど。
(AOA150系は無理だろうな)
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:41:45 ID:hwocobNN
ROWAのサイトで見ると「Acer PA-1300-04」、19V/1.58Aになってた。
これなら使えるというのもわかる。

ottoの12V/3Aってのは表記ミスなのかな?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 08:38:57 ID:P8dWBh/8
>314

CPUの処理能力って、Atom比どのぐらい?
従来Celeronだと省電力機能はかなり省かれてたけど、SpeedStep
とかついてる?

在庫処分のLT-3000(2GB/500GB/6セル化済)買ったばかりだか
ら気になる。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:14:38 ID:uxrX4WmP
>>329
スーパーπ104万桁 
調整なし、常駐AVG他で46秒

詳しいベンチやSU2300の情報はこっちに報告多いよ
【Timeline】Acer系CULVノート【Gateway EC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220244/
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:48:41 ID:P8dWBh/8
LT3000で130秒ぐらいだから、3倍ぐらい速いな。
もうAtomの時代は終わりか。thx.
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:42:50 ID:1rqKniyo
他スレ転載だが、EC1400のまともなレビュー来てたのね。
 ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091009/187748/?P=1

ぶっちゃけ外観レビューだけだが。
でも専用ケースとかACアダプタとかの写真は貴重な気がする。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:02:30 ID:P8dWBh/8
ぜんぜんまともじゃない、実物見てないんじゃない?
6セルで8時間の仕様だけど、写真は3セルじゃない?

334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:07:30 ID:hwocobNN
いや、普通に6セルバッテリみたいだが。少なくとも自分のEC1400と同じ状態だが。
というかだ、そもそもEC1400に3セルバッテリなんかあったっけ?


レビューの中身が単なる感想文以下なのは同意するが。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:44:32 ID:QgHRkkD5
レビュー内容は確かにアレだが、かといってここ以外の国内商業系サイトで
取り上げられた事がほとんどないんだよねぇ。
(あったら教えてくれ)

現物見れないで通販購入検討している人向けって事で。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:54:26 ID:hwocobNN
商業系サイトとなると、確かに他にレビューはないな。

ただこのスレだけでも相当な情報量があると思うんだが……後はAcer系CULVノートスレでも結構情報
が出ている。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254220244/


具体的に知りたいことを教えてくれれば、ある程度はコメントできるかもしれん。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:22:24 ID:PkgHMHvR
美園イオンのジョーシンでさっき見てきたけど、価格を考えた品質としてなかなかいいな
値段が一万程度しか安くないネットブックなんて買えないよな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:28:28 ID:JC1W7YAQ
転載。赤Verもあり。win7の64bitEC1400-41R
ttp://joshinweb.jp/pc/14273/4515777521987.html
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:42:43 ID:T3K0JBJ0
EC1400-41K黒Verはこっち
ttp://joshinweb.jp/pc/115/4515777521192.html
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:07:39 ID:wvv/U1bG
EC1400-31KでWiMAX搭載のネットワークカード(Intel WiMAX/WiFi Link 5150 512ANX HMW)に換装したら
ワイヤレスネットワークは認識したのだけれどWiMAXは認識しなかった
別のマシンでは動作するのでネットワークカードの不良ではない
自分のマシンが壊れてないと仮定するとEC1400-31KのPCI-E miniのUSBライン(端子)が機能していないことになる
不格好なUSBドングル刺したくないんだが・・・

誰か追試する猛者はいないかなw

Aspire 1410 Timelineも同じかな?EC1400-41はどうだろう?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 06:10:27 ID:F9dDei1j
>>340
>>255からの流れを追ってみるとわかるんじゃないかなというか>>267
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 07:00:35 ID:aW1BGA9X
認識の話で言えば他のPCでは認識はしたって言ってるんだから、
>>340の言うとおりUSBが来てないんだろ。
でもHMWってハーフ版か。それES品だったらどのみちUQには接続できない気がするけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 08:12:56 ID:J5BV9O3A
>>340
 どうもUSBが来てないでFAじゃない。下のような記事(10/18)もあるし。

 ttp://areya777.blog123.fc2.com/

 同じ人ならスマンw
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:25:15 ID:JC1W7YAQ
>>340
おそらくAS1410と中身同じだと思うが
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/25/news070.html
これを見る限り現モデルにはwimax搭載されてない

timelineは現モデルは一例としてAS3810T-S22とかだけど
AS3810T-S22Xとかがwimax搭載モデルぽい?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:34:31 ID:RtMHNnsu
AS1410は発売前から49,800円か・・・
牛好きでEC1400-41Rをwktkしてる俺だがAS1410買ってしまいそうだ・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:52:07 ID:J5BV9O3A
すまん、どこでそんな値段が付いてるんだ?
セット割とかじゃなくて単純にその値段なら嫁用に買うぞ。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:10:27 ID:RtMHNnsu
>346
牛を裏切る気か?

ネットブック総合スレで報告がありました。
http://www.sourcenext.com/cp/h/0910/18_as1410.html
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 15:32:52 ID:J5BV9O3A
>>347
いや、自分自身はEC1400一筋だぞ。飽く迄も嫁用だ。
まぁ、アルバイト時代にいきなり夜逃げされた恨みは忘れんけどさw

何処見ても見つからんと思ったらソースネクストか……気持ち的に微妙になれるな。
前もAcerのネトブクの安売りしてた思うが、なにか繋がりでもあるんかいな。
349340:2009/10/18(日) 18:29:34 ID:wvv/U1bG
>>343
ごめんそれオレの記事です・・・

>>344
AS1410にWiMAXが搭載されているかどうかではなくてPCI-E miniのUSBラインが生きているかどうかってこと
AS1410のUSBラインが生きていたら激しくorzなんだがw
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 21:58:51 ID:J5BV9O3A
自分のEC1400で試してあげたいのは山々だが、WiMAXなんか契約してないし512ANX自体も結構な
値段がするからなぁ……。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:08:19 ID:j8nDb2L+
P7812jFXユーザーです。
Gatewayのサイトに、BIOSのアップデートバージョンがアップされてんですが
アップデート方法がどこにも記載されておらず、
Gatewayのサポートに連絡した聞いてみたら
推奨しないからアップデート方法は教えられない!という
返答をいただきました・・・
だれかアップ方法をご存知の方、お教え下さい。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 04:57:05 ID:N9TjEJK3
サポセンも推奨しないのに、なぜアップデートしたいのか
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 09:04:19 ID:0WQLUcGM
俺のEC1400-31Kのヒンジ部分だが、閉じた状態だと、
微妙にヒンジの左右の高さ違うんだが、これは仕様なんだろうか?
買ってから10日ほど経つが、昨晩気づいて、微妙に気になる・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:47:45 ID:9M9esk5V
>>351
そんな質問をしちゃうカスにはますますおすすめ出来ない
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 11:58:21 ID:2+GJA0OX
よし、俺様が教えてやろう!
356[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 13:36:04 ID:xXvrxmtD
早く次のモデル出せよ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:47:28 ID:JWwJrnlV
>>351
デスクトップに解凍してexe実行したら普通にインストされるから、再起動でおk
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:36:49 ID:0OeOtK3a
1年半くらい前に買ったゲートウェイのノートPCが
起動してから約1分後くらいに画面が暗くなるんだけど、
買ったときから若干暗めだったから多分バックライトが切れたんだと思う。

ケーズ5年保証には入ってるけど、
バックライトの修理・交換って無料で可能なんだろうか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:51:43 ID:utwf5eOR
車用にEC1400-41Rを注文しちゃいました。最終目標は車載動画を生中継です(´・ω・`)
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:34:57 ID:aTPdI15m
>>359
期待してますw。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:57:15 ID:ojx+tr6A
再生品でNV4400−21Wが37000円ってお得?
も少し出して他の新品買った方がいい?
教えてちょんまげ?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:44:07 ID:EvQlbMFI
AS1410とかEC1400-41RはWindows7 x64だろ?
だったらEC1400-31Kで使えるSmartFanは使えないぞ
ちなみにこれね
http://smartfan.aspireone.com.ua/

SpeedFanは知らないがたぶんこれも使えないだろ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:45:02 ID:EvQlbMFI
誤爆・・・すまん
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:13:19 ID:P4WrOoiI
EC3800 の無償Win7アップグレードCD届いた人いる?
365[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:23:42 ID:VILQj+CF
まだ届いてないお。発売日後に発送とあるけど、いつ発送されるんだろうね。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:03:44 ID:ktv+2xQG
ソースの発送済みメールみて佐川の発送状況を確認したけど何も情報ない
なんでこんな対応悪いの?
二度とソースでは買わない
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:05:34 ID:ktv+2xQG
誤爆スマソン
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:25:08 ID:U5VJOAxA
うちにいるP-7812jfxという牛にwin7x64を入れるので、この機会にメモリを2GBx2にしようかなと思ってるんだが
中途半端な2GB+1GBのままより性能が上がりそうな感じがするけどどうかな?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:55:36 ID:XsSO2sCV
EC1400-31 or 41買った人いくらで買いました?
昼にジョーシン行ってきたんだけど、31が56800円、41は59800円のまま値引きできないって言われた。
このブランドは扱ってる店が少ないだけに値引き難しいのかな〜
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:30:31 ID:UOByS3dv
59800円で買ったにきまっております。
AS1410の安売りで盛り上がってるけど、正直デザインはこっちの圧勝だと思ってるので良し。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 05:00:59 ID:Q8hAJbkT
ジョーシン テクノランドのチラシにEC1800-43
ってあるんだが、いつ発売なんだろうか?
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:16:35 ID:sXHFuOex
>>369-370
31Kをケーズで54800円で購入しました。発売直後の9月22日。
デザインが圧勝という意見,激しく同意します。
あと昔人なので,Gatewayブランドというのも購入動機ですね。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 07:53:19 ID:2Df4dmdl
EC1400でHDD交換する時って、ケーブル差替えだけで良い?
付属HDD裏に張り付いてる黒いプラバンみたいなの剥がすの大変そうなんだけど
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:56:34 ID:fn3L1KTa
10月頭に31Kをケーズで56800円で購入。
高いか安いかは微妙だが、昨日AS1410の実物を見て、予想以上にチープだったので、自分の選択に間違いは無かったと確信した。
デザインは、どこをとってもEC1400の圧勝。これは間違い無い。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:09:07 ID:SmOICFGv
油が付いていない状態
EC1400>AS1410
なんだけどいじって油が付くと
EC1400<AS1410
なんだよな・・・
376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:21:49 ID:fn3L1KTa
油は、メガネクロスで拭けばきれいに取れる。
問題無し。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:23:49 ID:uAyWWE6x
メガネクロスEC1400 = AS1410油ついた
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:32:22 ID:fLPDKg8s
>>368
win7x64入れたら人柱報告ヨロ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:34:24 ID:EruI2n55
M-6840jのATI Mobiligy RadeonHD 2400XT のドライバに
ATI Catalyst 9.10 を入れても大丈夫なのでしょうか?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 15:55:58 ID:qmsMY+s8
EC1400-41R届いたぞ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:36:42 ID:DVoOAz8p
7はいつ来るのかな?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:50:32 ID:qnjR2U4j
>>380
cpu-zでSPDのところ見てメモリはPC5300か6400か教えて
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:53:08 ID:qnjR2U4j
あとBIOSバージョンも
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:31:52 ID:ffOHQQvK
今Joshin Webでぽちった。
割引3K + Webクーポン2Kで計5K引き。

49800円には届かないが満足。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:26:43 ID:v9ah2VTv
>>382
pc2-5300
BIOS v0.3115
だったよ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:39:35 ID:v9ah2VTv
EC1400から初カキコ。ちょっと触った感じでは満足だな
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:55:15 ID:JCvCKItj
EC1400やっと公式でドライバ公開されたな。
……XP用のドライバもあるのがなんとも言えんw
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:24:53 ID:4Mcn4rUq
P-6861jFXにWindows7 x64いれてエクスペリエンスインデックスを計測
HDDは7.2kに換装済み

プロセッサ 6.1
メモリ 5.9
グラフィックス 6.5
ゲーム用グラフィックス 6.5
プライマリハードディスク 5.8

ドライバは、VideoのみNDIVIAのページからとってきた(でないとスコア1.0だったので)
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:19:42 ID:WCYVB1lo
7upgradeディスクいつ届くのかねぇ。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:23:37 ID:cEzAsyi9
>>388
そこそこの数値なのね。
俺の6861は今日から実家修理…
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:00:35 ID:g8JMcmDc
ノートの購入を検討してますが、今2件で悩んでいます。
予算は4,5万円くらいです。

Gateway MX6917j windows7 メモリ2G HD120G 換装
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102139752

Gateway MX6213j 15.4光沢ワイド Cel M 1.6GHz 無線LAN
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132248597

ほんとに迷っています。
みなさんならどちらにしますか?
意見をお聞かせください!
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:10:33 ID:KwX0txFr
>>391
この候補を手に入れて何をしたいの?
自分だったらどっちも買わないけど,特にMX6123はないわ・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:29:34 ID:cEzAsyi9
はっきりとした基本性能の違いやカスタムがあるのに何で迷うというのか
パーツの性能差からカスタムのリスクまで理解出来てないなら、そもそもヤフオクなんかで入手しないほうがいい。

あとで故障or設定ミスって泣くのは自身なんだから。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:11:52 ID:g8JMcmDc
レスありがとうございます!

>>392
用途としては、インターネットやオンラインゲーム等に使いたいです。
>>393
性能の違いはわかるんですが、OSとか保障とかで悩んでいます。
この2つのタイプの不具合とかってありますか?
いまのところはMX6917Jに傾いているのですが、この値段で買えればいいんですけど・・・
長い事持つつもりなんで迷っているんです・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:12:53 ID:2j7BfjIR
EC1400-41の赤って都内で実機見れる場所ある?
現物確認しだいポチるつもりなんだが。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:34:16 ID:cEzAsyi9
>>394
オンラインゲームなら6123は有り得ないと思う
とはいえ6917でも3Dネトゲは結構きついんじゃないかと。少なくとも動くだけは動くと思う。そこまで求めてなければ結構バランスの良い性能だよね
6917は使いこなせるならいいんじゃないかな。OS抜きの分だけ安いみたいだし。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:40:33 ID:g8JMcmDc
ありがとうございます。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:44:55 ID:g8JMcmDc
>>396
ご親切にレスいただいてありがとうございます。
たぶんそんなに激しいオンラインゲームでは無いと思います。
やっぱり6917をこの値段であれば検討します。
ありがとうございました。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:54:09 ID:OSn2FKjO
>388

自分も同じ6861jFXにWin7Pro64を入れたのですが、
サウンドまわりでトラブっています。

Webcamのマイクが有効にならないし、他のカメラを
繋ぐとサウンドが出なくなったり。

ドライバは標準で入るようですが、そちらはいかが
ですか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:22:44 ID:pn0nx30h
みんなも手持ちの牛を7にするのかな?
OSをクリーンインスコする前に工場出荷状態のソフトとドライバを付属のツールでDVDに焼いた方がいいな
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:02:19 ID:9MAJ+hIY
こちらもP-6861jFXをWin7Pro化。32bitだけどね。
あっさり一通りの環境が再構築できたもののIntel-VTのロックが外せないから
XPモード使えないのが痛いなぁ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:09:46 ID:0sSxOLFh
2台あるEC1400-31Kのうち1台を、Win7Ent x64化しました。
VTがデフォルトでは無効なので、Acer1410のbiosでVTが有効になるやつにアップグレード。
(最新だと管理者にもかかわらずインストール中に管理者権限でないというエラーになるので一個前、原因不明です)
マシン起動時の表示もゲートウェイのままで、一安心。
XPモードが無事使えるようになりました。
403399:2009/10/24(土) 18:11:37 ID:OSn2FKjO
>>401
前スレで触れられてましたが、VT設定を有効にするオリジナル?ドライバが
あります↓

http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=312605

これでVT有効にしておいて、Win7Pro64上でXPモードの動作を確認しました。

数ヶ月前頃からこのBIOS使ってましたが、特にトラブルなし。
ただ失敗するとヤバイので覚悟を決めてトライしてくださいw

サウンド周りのトラブルは未だ解決せず。追加で繋げたのは
LogicoolのQcam Orbit AFでちゃんとドライバも入るんですが、
なんでかなあ・・・
404399:2009/10/24(土) 18:14:39 ID:OSn2FKjO
オリジナルドライバじゃなくてBIOSですね、失礼
405401:2009/10/24(土) 19:13:07 ID:9MAJ+hIY
>>403
ありがとうございます!
自分で探して見つからずにいたんで諦めかけてたので大助かりです。
早速やってみます。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:36:41 ID:6htTXVhR
EC1400-41ってVTは有効ですか?
AS1410のBIOSにアップデートしないとだめですか?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:14:17 ID:IKnbX7wM
わたしゃ31Kのユーザーなのでわからないけど、AS1410用のBIOS:3120でVTが有効になりましたよ。
41Kに入ってるBIOSが相当品なら有効なんじゃないですかね。
まぁ、単なるOS違いのモデルなんで、ダメならダメでAS1410のBIOSを導入したら良いと思いますが。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:20:34 ID:6htTXVhR
>407
了解です。ありがとう。

BIOSのアップデートってやったことないからちょっと不安ですが
41Rきたらやってみます。
409401:2009/10/24(土) 21:50:28 ID:9MAJ+hIY
こちらは無事BIOSの更新完了。
何故か設定の反映が上手くいかなくて数回再起動しましたが、XPモードもちゃんと動きました。
改めて感謝です!
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:51:16 ID:1Ir6kmTf
木曜日に6861FxにWin7pro32bit入れたけど、そこそこ安定してるね。
ただJaneStyleの●ログインが出来ないのが痛い。
似たような動作のものがあればいいんだけど。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:42:39 ID:sguv1CZ1
M-2408j Vista-32bit ATI Radeon HD3200 なんだけど、
これ↓の「Option 2」の所の 2つ をインストールすればいいのかな?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
412399:2009/10/25(日) 09:53:23 ID:n5m19XOk
中途報告
6861jFXにWin7Pro64入れてサウンド周りでトラぶっている者です。

OSが自動で入れるドライバに代え、GATEWAYのHPに出てる古めの
ドライバに代えたところ、本体内蔵のマイクを認識し、またHDMIも再生
デバイスとして認識しました。

使ったドライバはこれ↓
ttp://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=22199&dscr=IDT/SigmaTel%20Audio%20Driver%20Version:%206.10.5939.0&uid=232259852

ただ、LogicoolのQcam Orbit AF との相性は相変わらず悪く、
接続して操作するうちにSkypeとか音量コントロールが固まり、
音も出なくなってしまう。
どれが悪いのかわからん><
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:30:18 ID:2VYTubek
NV5300 41K買ってきた。CPUだけ弱いけどM785G内蔵グラのHD4200はいい感じだわ。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:20:40 ID:9b8fM+qA
M-2422jに7いれたら、パッドの変更ができねえ・・・・・・・。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:53:32 ID:7LeINL83
>>389
うちはようやく日本語の支払い完了メールが届きましたが、
発送時にまたメールが来るらしい。
前のメールでは支払いから2週間以内とは書いてるものの
信用ならん。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:28:02 ID:H8286gcp
>414です。

Synapticsのサイトから、XP・ビスタ・7用のドライバー入れたら設定できるようになりました。

417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:29:42 ID:iqRTrYcv
うちも支払いメール来た。
さて、いつ着くんだろう。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:29:45 ID:H8286gcp
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:00:10 ID:OrSHXPyn
2G位のコアデュオ搭載の牛ノートで安いのないですかね?
だいたいいくらくらいのもんでしょう?
win7入れたいんですが・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:03:58 ID:UQjjFzUV
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 20:18:13 ID:OrSHXPyn
>>420
レスありがとうございます!
う〜んやっぱりこれくらいはしますかね><;
やっぱりCore 2 Duoだと高すぎるし・・・
でも友達のCore 2 Duo搭載ノートはサクサクだったんで、欲しいなぁと・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:44:32 ID:hStVnyFe
>>421
なぜ牛にこだわるんだ?
メーカー問わなければいろいろあるのに
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:20:48 ID:oIYpY/ZS
>>378
P-7812jfxに7の64bitを入れてみたが経過良好
動作も安定しているしvistaからの引継ぎも順調でうちの牛も大喜び
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:52:24 ID:ZA/JyJqW
>>423
thx
7pro手元にあるんだが、非対応ソフトで苦労すんじゃねえかと思うと未だ踏み切れずにいる
HD換装して試すにもRAID0組んでるから2台買わないとできないし・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:48:03 ID:Q+wFOdCn
EC3800-35使いだけど、公式にWin7用ドライバきてますね。
Win7アップデートディスクが届いていないからまだ試せないけど
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 16:06:05 ID:YwMbcj46
>>423
BIOSやドライバとかはそのままでもおkなの?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:28:10 ID:/zVK5dOP
EC1400-31Kのメモリ増設しようと思ったのはいいけど裏蓋のネジが一箇所だけ
超キツク締めてあってネジ山なめたわ…
固体にもよるんだろうが増設する人は注意してね。
今まで、色々なノートいじってきたけど、ネジ外すだけでこんなに苦労した奴はいなかったぞ!
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:30:09 ID:/zVK5dOP
固体じゃなくて個体だった…
でも凄く気に入っている機種なので、これからどんどん使い倒そうと思ってます。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:42:44 ID:Dy7n5UaX
まぁ、個体差だわな。
漏れのEC1400-31Kは別になんなく外せたし。

しかし、PC6400x2にするときっちり400MHzで駆動するのがなんとも。
なんで最初に搭載してるのはPC5600なんだよ……。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:41:37 ID:MAbJNCS8
>>429
PC6400だと体感違う?
純正がサムスンPC5300で手持ちの2Gと全く同じだったから俺は5300だけど
体感違うなら交換しようかなぁ〜
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 02:12:09 ID:Dy7n5UaX
おっと、PC5600じゃなくてPC5300だったか。表記ミスすまそ。

で、PC6400x2にしたけど、ぶっちゃけ満足感以外のメリットはないと思う(笑)
ベンチをとってみても殆ど誤差程度の差しかない。
個人的には違う速度のメモリが混在するのは気持ち悪くて仕方ないので統一したけど、普通の人が気に
するようなことではないと思う。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 04:19:00 ID:rp8oluFB
メモリPC6400に換装してもエクスペリエンススコアは4.7で一緒なんだよな
そのあたりのベンチ欲しいな
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:58:01 ID:TGZ3JCfk
1GB+2GB構成なら、違いが出るものだろうか?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:50:28 ID:U2HB5UO3
>>422
それ言ったらこのスレの意義が・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 16:31:01 ID:dlNaQJFP
>>431
AS1410が祭で、思わず赤のEC1400-41R
を衝動買いしたものです。
AS1410に比べて、BIOS、ドライバの
UPが遅くありませんか? BIOSはどこを見れば良いのかも分かりません。
BIGでASUSのUL20Aを見たけど、なんだ
か少し後悔かな。BIOS、ドライバのUPが
早い。英文だけど、マニュアルがしっかり
している。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 16:57:21 ID:Y8vyzzCD
>>435
EC1400にもAS1410のBIOSがそのまま使えるよ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 20:03:17 ID:7FJ0RD9f
まだ7が来ない。。。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 20:22:57 ID:dlNaQJFP
>>436
ありがとう。ドライバも行けますかね?
ただ、当然保証の対象外になってしまいま
すよね?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:15:36 ID:7RqeRjyA
というか、ドライバはともかくBIOSが遅いってなぁ……目立った不具合がなければアップされなくて当然
だろ。
むしろ早いくて頻繁な方が心配だわ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 20:06:15 ID:uLjSHSaZ
まだ7来ない。。。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 20:53:11 ID:YKkRWQWc
EC1400-31KのWindows 7優待アップグレードって
Windows 7のリカバリCD-ROMが届くの?
それとも製品版のWindows 7が届く?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 22:17:34 ID:1j7I/fgW
>>441
Windows3.0とWindowsNT4.0が一緒に来ます。

443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 07:40:14 ID:CM91kQ2R
Gateway M-6842j 【リファービッシュ】(6万5千円弱)を嫁用に買い換えました。
以前はNECのLL700/4でした。
動作は快適になりますよね?
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 19:04:15 ID:tN+OiK4F
まだ7来ない。。。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 19:26:19 ID:M+POPc4d
Timelineスレでもまだ誰も7届いてないみたいね
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 19:45:24 ID:ozYnqm1W
ID5600-23Bもう売ってないのかな?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 20:13:23 ID:oGABjoLE
アップグレードキットはいつ頃出荷されますか?
2009年6月26日以降の受注分は処理のために、Microsoft Windows 7 の一般発売日まで集積・保管されます。 一般発売日より、徐々に出荷を開始いたします。 すべてのご注文は先着順で処理されますので、その旨ご了承ください。

さっぱりわからんなー
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 22:39:49 ID:7+twSuan
配送メールはきたが、全然届かん....orz
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 08:10:16 ID:DHwjKQN1
>>448
7到着までの流れは、
1.950円引き落としますよ
2.支払いが完了しました
3.発送完了しました
4.到着
ってかんじですかね?
たぶん発送は海外からで国際便でしょうから、
発送完から到着までもかなり待たされそう。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 17:20:07 ID:pere2qni
>>442
それはまだましなほうで、Windows98の1/14のCDが来る人もいれば、
窓の2つある箱にWindows2000の1/400のCDが入っている人が一番ハズレらしい。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:42:37 ID:5ZzFe1Gn
まだ7来ない。。。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 21:21:08 ID:OBspH1p4
MSストアで予約したら地方でも発売日の午前にきたのに
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 22:47:38 ID:rEpk7Fvu
牛だけに牛歩か
454[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:06:06 ID:iSBE8IgJ
Joshin webの会員割引で、 Windows7 64のNV5300-43Kを69800円
から7000円引きでぽちった。
正直、アマゾンでMSIのCR500を買ってメモリ換装するつもりだったけど、
開けるリスク&手間とHDD考えたら、多少高いかもしれんが、これはこれで
よかったと思う。届くのが楽しみ。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:32:32 ID:Ciy6F/dN
まだ7来ない。。。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:37:40 ID:0XE9jjs4
>>419
中古でもいいならこれ買えば?安く落とせたらだけどねw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117033438

まぁ俺は中古なんかいらんけど・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 22:38:22 ID:qxyomCjB
>>456
安い?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 11:43:32 ID:KRoMFUNb
EC1800-43、まだぁ〜?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 14:55:54 ID:rxCljWnG
TinelineスレでWin7届いたという報告がありますが、
EC3800で届いた人いませんか?
金だけ取られてモノが届かなかったら詐欺?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 15:15:50 ID:Sdg1nmW+
LT3000-21って大体幾ら位のPCですか?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 15:51:39 ID:I37m84hi
XPからVISTAの優待アップグレードの時は、届くのに半年ぐらいかかったからなぁ……。
正直、この程度の日付では騒ぐ気にもなれん。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 16:18:52 ID:rDYdJAg4
半年かかるのか
なるほど
Vista SP2でちょぼちょぼと使ってようかな
463[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 16:28:37 ID:cRkgvBSX
買った方が早いネ!
464[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 17:28:45 ID:R3MasgL9
ゲートウェイのPCって、上新電機とケーズ電機でしか売ってないの?
465[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:09:22 ID:3kYC4ri9
まだ7来ない。。。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 01:12:57 ID:RizsnZ11
>>221
まだスレを見ていらっしゃれば、参考までに設定値をお聞きしたいです。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 01:48:45 ID:SwRafQJU
EC3800-35Kで電源ささってるときのファンってもう少し静かにならないの?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 10:58:12 ID:JI1BcmKx
test
469[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 11:10:36 ID:G5r4zBx/
M2421Jだけど就寝前スリープ状態にする朝5時になると勝手に起動数分すると自動スリープすんだけど
どうすれば止めれるんだろう・・・まさか牛パソの仕様?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 13:18:57 ID:0N5ddXs0
>>469
調べるか、パソコンを使うのを止めるか、黙って使うか、馬鹿を晒し続けるか、
好きなのをどうぞ。

オレは、余計な一言を書かない方が良い、ってコトを教えておいてあげるよ。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 14:41:32 ID:kqalo7tL
>>470
あなたのレスもかなり余計ですよねw
472[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 15:11:02 ID:0N5ddXs0
>>471
質問者の設定じゃないからな。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:54:07 ID:EL3IroXx
>>469
仕様だからあきらめ
474[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 22:11:03 ID:3DV3q5ZV
まだ7来ない。。。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 23:52:16 ID:ekGX5E6n
1000までには届かないだろう
476[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 01:25:34 ID:QlpdB/t3
MD7800−11j
オフィスなしで50000円で買ってきた
LaVieと迷ったがスペックと値段でこっちにした
@ジョーシンアウトレット
477[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 09:18:45 ID:aBpoVLpK
>>464

ジョーシンの店頭に置いてあった。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 11:47:10 ID:2EXnu1pT
>>464
DOSPARAでも売ってるよ。
独自の名前付けてるけど実はAcerやGatewayのモデルなんてのが多い。
俺はArtemis GM(実際ははAN5800-33K)を69,800円で買った。
479478:2009/11/04(水) 11:50:53 ID:2EXnu1pT
× AN5800-33K
○ NV5800-33K
でした、ゴメン。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 19:14:21 ID:2mUjO4oa
まだ7来ない。。。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:33:10 ID:FwzCavPe
Windows7発送しましたメールが来た。
5〜7日後の到着らしい。VISTAの時は三ヶ月かかったが少しは経験に学んだのかね。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:01:48 ID:AnURh0ul
やっと発送メール来た。
=======================================================================================
ご注文の商品を発送いたしました。全ての手続きが完了いたしましたので、お知らせいたします。
(中略)
お届け予定: 5-7 日
配送状況確認用のトラッキングIDが配送業者のウェブサイト上で利用できるようになるまで
2−3日かかる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
この度は、弊社をご利用いただきありがとうございました。
=======================================================================================
注文時のメールに
「アップグレードキットが配送された時点でクレジットカードから引き落とされます」
って書いてあったのに、10月25日の『支払い完了』メール来てから10日経って発送かよ!
483[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:04:48 ID:6J/4LznB
まだ7来ない。。。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:27:04 ID:UoCXQxGl
>>483
うちもきません。
トラッキングID入力しても情報なし。
どないなっとんねん
485[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:46:01 ID:fYWbHvyc
EC1400買った。
これってVista SP1なんだな。 SP2じゃなくて
SP2は放置が普通なのか?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 22:53:55 ID:Rp086VqX
俺も今日、EC1400買ってきた。
Windows7 64bitだったよ!
487[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 01:36:02 ID:AiLyrN+1
P-7812JFXに貼れる液晶フィルター探してるですが
縦は22.8ミリですか?計ってみましたが。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:02:40 ID:DSDlKbi7
>>454
迷ってるうちに…消えたw
宜しければ軽いレポよろ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 11:47:28 ID:LG9tGt4M
うちにようやく7が届いた
490[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 12:34:09 ID:jZXcvXLI
>>489
うちはまだ届かん。ほんとに牛歩だ・・・

アップグレードキットで新規インストールは可能?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:27:36 ID:HqJEvET+
うちのは税関で止まってるようだ
一昨日成田に届いているのはChunghwa POSTの追跡サービスでわかっているんだけどね
EMSじゃないからまさに牛歩
492[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:48:15 ID:aHo9fIw3
今届いた
493[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:11:13 ID:uj2T8TvC
それってゲートウェイにしか使えないのかね
待ってるの面倒だからWin7入れたいんだけど
つーか早くこねーかな
494[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:26:02 ID:a/J8nBF6
>>491
今日届いたけど、EMSだったよ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:33:57 ID:HqJEvET+
>>494
うちのは検索すると国際通常書留って出てる
トラッキングナンバーもRRから始まってるからEMSじゃないと思ってた
496[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:45:12 ID:skzkTeHw
まだ7来ない。。。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:10:15 ID:TTFTpNEl
EC1400-31の付属バッテリの型番わかんねえ? 予備が欲しいんだが
公式見ても載って無いし
498[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:26:31 ID:Kl6BZBt1
こないだGatewayに電話して聞いたら「予備バッテリーは売ってないし、売る予定もありません」と
とりつく島もない対応されたよw

AS1410のバッテリーが使えないかなぁ……とほのかな期待してるけど、仮に使えても4400mAhな
んで稼働時間が落ちちゃうんだよなぁ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:53:13 ID:tBeXwQ6u
>>496
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
500[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:42:13 ID:3nHobiXg
届くのは週明けだな。

なかなか信じてもらえない事実。それは、
税関は土日休日がお休み。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:35:06 ID:IRKpCye3
Win7入れてみたけど、
SPDIF(ミニジャックのほう)がスリープ入ると認識しなくなるね。
再起するとOKだけど、結構うざいわー。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:27:04 ID:hONaRYBv
対応BIOSが用意されるかどうか
503[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:56:07 ID:MsyVwBQi
>>501
アップグレードでbios 3120で普通に音出るけど
504[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:03:40 ID:BXq1e472
つーても、それAS1410のBIOSっしょ。
あまりおおっぴらにお勧めできる方法ではないような……。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 14:19:01 ID:u7bQp6+H
Win7にアップしたら、リカバリーメディアつくるファイルがなくなったような気がする。
つまり、リカバリーメディア作らずにカスタムアップグレードしてしまうと
消えたプリインアプリのインストールは不可?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 17:11:47 ID:vNL7Cku7
>>500
EMS検索結果 詳細
11月7日2:59 国際交換支店/局に到着 大阪国際支店 大阪府
11月7日3:00 通関検査待ち 大阪国際支店 大阪府
11月7日9:14 国際交換支店/局から発送 大阪国際支店 大阪府
11月8日5:30 発送 ●●支店 ●●●
11月8日5:47 到着 ●●支店 ●●●
11月8日13:15 お届け先にお届け済み
507[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:18:22 ID:3nHobiXg
まだ7来ない。。。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 06:15:25 ID:GicPW2yk
もう7来てる。。。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:06:56 ID:ORCQ49vj
>>497
正式型番さえ教えてもらえば海外から入手可能。
今の所、これしかない。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:35:33 ID:zerp4Flz
EC1400-41Rのドライバがアップして来たね。
デフォルトのドライバよりバージョンが上のドライバはあった?
あと、BIOSのアップはどこにあるんだろう? 見つからない。
ACERのAS1410用のBIOS3120を適用しても本当に大丈夫かな?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:51:17 ID:GicPW2yk
>>510
うちの31Kは3120で今のところ問題なし
起動時のロゴはGatewayのままだし
512[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:57:15 ID:Gn0av6Nw
まだ7来ない。。。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:29:51 ID:i95UGgOg
ジョーシンのチラシからEC1800-43の予約、消えた?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 00:36:12 ID:db8wkNvl
MT6827j、Vistaのあまりの重さについカッとなって、発売日に買って様子見してたWindows7(x32)にアップグレード。
事前チェックと問題のあるプログラムの削除に2時間、、、w
GoogleToolBarが削除したのにいつまでも引っかかって、インストールしなおして削除したりのめんどくさいことに。
そんで本番のアップグレードに3時間。。。w ファイル数が多かったせいだろうけど。
で、問題無く動いてるようで、。軽くなったような気がする。

事前チェックではTI Media Card Reader Drive(SDHC対応)に互換性無いって出てたけど使えてる。
Catalyst Control Center(CCC)を削除したけど、DNA-ATi Vista/Win7 9.4x32 っての使えばいいかな。
以前にもCCC削除して困ったことあったけど、そこの入れて使えたんで。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 11:20:24 ID:ptPrBDCQ
GatewayのPCって、リカバリディスクの作成が出来ないのかな?
HDDから直接リカバリするしか方法がないみたいなんだけど・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 11:24:26 ID:20Fta7Su
リカバリディスクの作成はできるだよ?。
ちみのその型番はなんだょ?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 11:50:55 ID:ptPrBDCQ
>>516
M-6839jだけど、リカバリーセンター?とやらのアプリを起動しても
リカバリーディスクの作成という項目がない。
アプリとドライバのバックアップディスクは焼けるんだけど。
HDDのリカバリー領域から直接リカバリーするしか方法がないみたいな感じ・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:08:55 ID:9eJPyMbg
>>517
2008年の秋モデルからリカバリディスクの作成ができる。
それ以前のモデルは購入初期の状態に戻したければHDDリカバリしかない。
付属品のOSインストールディスクはクリーンインストールなんで
ドライバやアプリケーションは自分で作ったドライバ&アプリのディスクが必要。

購入初期に戻すリカバリディスクを作成したければHDDリカバリした直後にバックアップソフトで
作るしかないと思われる。
HDDのリカバリ領域を消したなら購入初期の状態には戻らない。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:21:15 ID:ptPrBDCQ
>>518
レスサンクス
08年の秋モデルからですか・・・随分最近のモデルからですね
了解しました。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 15:25:36 ID:NCTO01kW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327840.html
日本エイサー、実売6万円からの14型ノート「Gateway NV4400」
〜8時間駆動の15.6型「Gateway EC5800」も

11月19日より順次発売
価格:オープンプライス

521[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:03:44 ID:PJKzdwv/
Win7のディスクが本日到着。発送から1週間で着いた
522[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 22:58:02 ID:HjzJtRX3
まだ7来ない。。。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:13:35 ID:yC9FGpWn
そーしてこう、牛のPCはいっつも斜め後ろからの写真なんだw
どんなデザインしてるのかさっぱりわからんので毎回困るぞ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 10:53:57 ID:z6MIb3Et
6861jFXにWindows7x64入れて使ってるんだけど質問。
電源管理で「カバーを閉じたときの動作」で「スリープ」を指定してるんだけど、
カバー閉じて数時間すると勝手に休止状態になってしまうのはなぜ??
ご存じの方HELP!!
525[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 12:49:21 ID:L5ltu6a2
>>524
電源管理の設定でどうぞ
526[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 17:22:29 ID:OoL+CAzA
EC1800-43K ドライバーだけキター!
527[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 21:01:06 ID:fl37o4VV
7きた。
結局週末は通関待ちだった。

そんなわけで週明けもモニターして待っていたが、
明日来るはず。と寝る前に見たら明日の予定?が載っていた?
わろた。

この手のシステムは自動化しているはずだけど、未来入力までしてるのかな?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 20:21:43 ID:w4b589Al
NV4400だが、7来た。新規インストールオーケーだな。 64bitの選択肢は出ないが。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 03:49:03 ID:5VJaT0on
Gateway Official Site: Shop - Notebooks - P-7920u FX Edition
http://www.gateway.com/systems/product/529668358.php

これすげぇけど 1440 x 900 WXGA+ がウンコだな。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:11:16 ID:bCVZwD5a
またWXGA+か
WUXGAとは言わないからせめてフルHDとかWSXGA+とか載せて欲しい
531[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:14:02 ID:n/cqMkxw
>>528
ディスクってリカバリディスクですか?
それともWindows7純正のアップグレードディスク?
新規インストールした場合にドライバやソフトを
別途用意する必要があるのかが気にかかっています。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:54:18 ID:m0fW6CSz
>>531
送られてきたUpgrade Kitですよ。準備およびドライバーのDVDと7のDVD。
何も考えないで、いきなり7のDVDで、新規でオーケーでしたよ。
ドライバーDVDついてるから、心配ないと考えます。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 13:00:50 ID:m0fW6CSz
>>531
HDD交換と同時なんで、新規しかなかったんですよ。今、HDD安いし。
だから、ノーマルのHDDあるんで、私は心配なかったんですよ。
ちなみに、裏の封印シール? は、きれいにとれて、貼りなおせますよ。
連続書き込み失礼。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 15:23:26 ID:ieiJ0i5y
EC1800って光沢液晶?
非光沢なら買いたいんだけど。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:55:13 ID:MuA+J/kI
光沢だよん♪
536[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:15:04 ID:ieiJ0i5y
(´・ω・`)
どこもかしこも光沢ばっかりだな。
非光沢が出るまで待つか。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 20:28:38 ID:tLaEkqsP
>>536
1400-31Kだけど、
低反射シート買ってつけたら結構マシになったよ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:47:39 ID:HTsR+gUz
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) こんばんは
   .∪∪〜U U
539[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:53:22 ID:CKKpiSG7
>>536
ヘタしたら永遠に待ち続けることにもなりかねないから諦めろ。
ECかASならオーバーレイプラスを貼り付けりゃ立派にノングレアの代わりになるぞ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 06:28:44 ID:TumUkHJB
NV4400-21Wが39800だった
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 06:32:41 ID:P9P+BIvP
>>540
どこで?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 10:48:50 ID:aRngHIpW
上新のオープン限定特価じゃね?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 10:57:15 ID:8MkHE1WY
EC1800ってほんとに売ってるの?
ジョ-シンのサイトに載ってないね
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:13:58 ID:4CQU4kpr
>>543
大阪日本橋のジョーシンには展示があるようです。
EC1400との違いは、液晶のワクテカ&バッテリーは縦方向に短い
だそうです。バッテリーの容量は5600mAhじゃないのかな?
昨日の時点では、八王子ジョーシンと府中ケーズには展示も在庫も無し。
日本橋に行く人がいたら、ちょっと確認してもらえるとうれしいです。
545543:2009/11/14(土) 14:32:05 ID:6O3nfWGM
>>544
ありがとう。
当方九州なので残念…
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:08:04 ID:+uYhOo7n
バッテリー容量は減ってるかもな。C2Dになった分省電力になってるから、それだけ減らして奥行きを縮めた
とか。
EC1400最大の欠点は、パームレストの縦幅が短すぎて手が置きにくい(あと5ミリあればなぁ))ってことだと
思うので、それが解決してるなら購入したい……けど枠までテカるのはちょっとなぁ……。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:53:55 ID:c0uaSY/X
殆ど起動できなくなって、ようやく起動できたからクリーンインストしても途中で落ちるんで買った店持っていったのよ
で、二週間たって店から「ゲートウェイに修理見積もり出したらソフトの問題でクリーンインストすれば治る言われた」って…
コレ、すぐにまた同じ症状出たらハードウェアレベルの異常って事だよね
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:38:01 ID:nv2juQTu
そんな説明じゃわからんよ
どう起動しないのかわからんしブルーバックとか途中で止まるとか色々ある
途中で落ちるっていうのがどう落ちるのか理解できんし。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:09:16 ID:NObSGGom
>>548
起動させると青画面になんか大量の英字のメッセージが10秒ほど出て、復旧画面(セーフモードに入る時みたいなの)に変わる。
で、復旧かけるけど結果「復旧できませんでした」となって終了を選ぶと電源が落ちる。
で、アタマくるのがだ。買った電気屋に持ってった時に限ってセーフモードだが起動出来るオマケつき。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:08:43 ID:ifaGdVaz
システムがおかしくなったかHDDいかれたかメモリがおかしいか
ってとこじゃないかね
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:10:49 ID:dFb4/qK+
青画面になんて出てるか読んで自分で考えでみようね
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 01:29:41 ID:z6ahuO1G
EC1800ってDDR3?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 11:12:52 ID:x65z27uW
>>549
入れたソフトが原因だな
一気に全部入れないで一つずつ入れて再起動を繰り返していけば
どのソフトがいけないか分かる
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:09:48 ID:FyCRxu+T
>>549
自分の低スキルぶりをさらすだけだぞ
誰も教えてあげないとはGatewayユーザーは冷たいな
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:51:44 ID:K5uguuti
すまんねぇ。漏れら超能力者じゃないんで「殆ど起動できない」とか言われても状況が全く見えんのだわ。
冷たくない藻前こそ助けてあげたらどうじゃね。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:19:29 ID:Dwm/NFj0
自分の低スキルぶりをさらすだけだぞ

ってことをちゃんと教えてあげてるんじゃないかね
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:32:38 ID:R1nqjjQP
つーか、この手の質問は元来スルーされて当然なのに
最近の2ちゃんユーザーって優しいな
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:21:30 ID:PKvBQtWF
tes
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 08:40:05 ID:S9EwAlzJ
都内のケーズでEC1400-41k扱ってたので先日買ってきました(赤がもしあれば完璧でした)
定価販売でしたが現金購入で値切ってもらいました。言わないと損ですね
今まで騙し騙し使ってたpen4デスクトップよりも動画再生サクサクで驚いた
こいつは素晴らしい

今は東芝SSD換装考えてます。
既に31KでSSD換装されている方が数名いらっしゃるようなので伺いたいんですが、
OSのインストールはどうされてるんでしょう?

今組もうと思ってるデスクトップ用に未使用のDSP64bit版win7proがあるんですが、
そいつを換装したSSDに入れて41K裏蓋に書いてあるシリアル打ったりするとヤバイですよね
41Kが64bitのHomeでエディション違いなので普通に考えれば不可能だと思いますし、
問題ありの行為なら無論控えるつもりでいますが。
単純に元々のHDDからSSDに移し替えられる方法があるならそれが一番ベストなので
手間でもソフトでイメージ作成してコピーとかそういう流れでしょうか
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:37:25 ID:ojnqQTgt
明日から発売のNV4400のWin7搭載モデルを購入検討してます。
N発熱は大丈夫?
本体スピーカーの音量は充分ありますか?
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:42:39 ID:htZ2vCFw
発売前なのに知ってる奴居るわけねーだろ、ハゲ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:04:57 ID:3vMdrQ+e
>>561
同じボディのVista Home Premium搭載機は発売されています。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:24:30 ID:3a6ePlYT
で?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:40:13 ID:ZsAhC8hK
>>563
だからさっさと答えろ、ハゲ。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:51:14 ID:LlCK1/0g
なんだろう、この建設的でないレスは
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:53:54 ID:srCNN67g
59歳の年寄りです。嫁いだ娘からもらいました。
MX6130J。acアダプタがありませんでした。
MX6130Jを、なおご使用の方やご存知の方、いらっしゃったら、
アダプタの型番、教えていただけませんか?
567[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:57:55 ID:ot4XJC67
>>566
単純に娘さんに「ACアダプタなかったんだけど持ってないの?」
で手に入るのでは?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:54:57 ID:srCNN67g
>>567
おそらく、無いからくれたのかと www
と566は考えています。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:00:40 ID:zQ0XkRuH
p6861jfxにhpのdv2用4Gbyteメモリー入れてみたら普通に認識した。
(バッファローのエルピーダチップ、3.5諭吉)

実験で99でサムスン4Gbyte×2を購入。
Win7HomePremium64bitをインストールでちゃんと8Gbyte認識しているもよう。
(一晩memtest実行でエラーなし)

このマシンに8Gbyteも入れる馬鹿はいないと思うけど一応報告します。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:48:47 ID:eqtnWdjC
>>566
ジョーシンかケーズデンキで注文してみてはどうでしょう
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:04:52 ID:PBZ3Fe0V
>>570
ありがとう。    でもね、
サポは「在庫なし。入荷待ち。予定無し」
対応機種一覧には MX6130J の記載すら無く、
オークションで探すにも型番が不明では。。。
「19v 3.42A」と分かってはいるのですが。。。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:21:16 ID:6V1v0H3u
オラまだMX6632j使ってるだょ。
ACアダプタ同じかもしんないね。
帰ったら型番見てみるっよ。
573566:2009/11/20(金) 17:50:25 ID:PBZ3Fe0V
>>572
ありがとね。
ご面倒おかけします。
574572:2009/11/20(金) 18:18:44 ID:WOkAQXhK
帰って来たっぺ。んで見てみたっぺ。
オラのMX6632jのACアダプタの型番は
LSE0202D1990
19V 4.74A
だっぺよ!
575566:2009/11/20(金) 18:38:19 ID:PBZ3Fe0V
>>572
あぁ。。
それって、差し込むところが黄色くなってるのだよね。
間違って拾ってきて、合わなくて、ストックしてる w
残念。。でも、ありあとね。
mx6xxxシリーズが全部同じぢゃないって
分かっただけでも大収穫です。

・・の知恵袋、ってところで、
Win32/Daonol にかかって困ってるMX6130Jユーザーをハケーン
質問中ww
576566:2009/11/20(金) 23:18:22 ID:PBZ3Fe0V
2007年に、MX6130Jのメモリ増設した人を見つけ、
現在、問い合わせをしています。
済みませんね。もう歳で、2chの勝手もうるおぼえで。。

ageてみたりして w
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:21:29 ID:Dk64/2gX
いい歳した年寄りがうるおぼえとか言うかよ。アフォくさ。
そのくせageだけはきっちり覚えてるとか都合の良い話があるかい。
578566:2009/11/20(金) 23:33:46 ID:PBZ3Fe0V
>>577
ごめんね。昭和25歳なんだわ。
ネットは15、6年ずっと見てるし。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:12:38 ID:bvgRlgsw
昭和25歳・・・ネットを15〜6年・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 02:26:49 ID:hFw5xEwQ
>>577
空気嫁 カス
581[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:47:47 ID:5QQ4wZ2G
うるじゃなくって、うろおぼえ、だろ。
59歳がこんな間違いするはずがない。
582566:2009/11/21(土) 12:55:52 ID:EjLmmuW7
>>581
そんなん承知の世界だろうがよ。
10年くらい前の「うるおぼえ選手権」なんてぇのも、
知らねぇようなガキに、うだうだ言われたくねぇな。
まったく。
年寄りに釣られてんぢゃねぇよ。カス。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 15:06:27 ID:5QQ4wZ2G
あぁ、ほんもんのバカの登場だよ。
精一杯がんばりな。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:44:37 ID:rKZ/uOXp
これだから連休は困る
585[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:29:30 ID:KjNi3WbW
gatewayのノートが買ってすぐに調子が変だったが
三週間目にして画面に線が入ったり起動しなかったりする。
修理に出そうかと思い買ったお店に持って行くと裏面のVOID?って描いてるシールが無いって言われた。
これって皆ついてる?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:38:30 ID:DNi9avmY
ついてるよ。
丸くて黒いの。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:00:12 ID:KjNi3WbW
>586

あった、、、本体をくるんでる袋の中に張り付いてた。
既にくちゃくちゃになってるorz
修理受け付けてくれるかな
588[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:05:53 ID:l2tCbolh
無理
589[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:22:18 ID:xJz60ub/
マジレスすると部品がオリジナルの物である限りは基本的に保証修理する。
メモリ増設やらHDD交換してる場合は元のに戻しておけばいい。
ただし、水没やら落下させた後があれば別だけど。
どのみち修理したらVOIDシールは剥がしたまま返却するんだし。

ソースは以前に修理の仕事をしてた漏れ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 17:02:05 ID:pjw5rHI9
リストラ乙
591[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:02:19 ID:kZux6owD
>>589
お前さんもしかしてH・Oさんかね?
それともK・Kさんかね?

592[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:11:29 ID:19qpNnvK
NV4400使っています、購入時から無線LANの接続がしょっちゅう勝手に切断されるので困っています。
ルーターへはnでアップルAirMac(WPA2)に接続、他にiMacとiPodTouchも接続していますが全く問題ありません。
やはりアップル製品と相性悪いんでしょうか?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:18:54 ID:uGe9htke
>>592
どんな情弱でも知っている常識だが
無線LANのパワーセーブ機能を無効にすると安定する
594[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:43:13 ID:80YEVIZP
>>593
ゆとり教育の浸透だよ
595[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 13:57:15 ID:ByDD1qSI
P-7812jFXを使用しております。
Cドライブをバーティションを区切って
CドライブにVista、DドライブにXPを入れてデュアルブートで
使用しております。
Vistaが入っているCドライブにWindows7を
入れようと考えているのですが、普通にクリーン
インストールして、XPとのデュアルブート状態を
維持して使えるでしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:00:35 ID:saPBwhH/
>>595
使える。普通にインス子でおk
597[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 17:51:14 ID:R/vzodfX
メモリ増設についてご相談させてください。
どなたか7430JPでメモリ1G増設に成功した方はいらっしゃいませんか?

95年製の7430JPを使用しており、まだまだ頑張ってもらいたいので
1GBのメモリを増設をしたいのですが、
ELECOMの「ED333-N1G」で正常に動作しますでしょうか?

メーカーサイトでは
「ED333-N256M」と「N512M」のみ推奨されおり、
「N1G」は推奨されておりませんでした。

その点をエレコムに問い合わせてみたところ、
「どれも規格は同じなんですが確実性のあるものだけ載せております、」
との回答でした。

どうしても1GB増設したいのですが、
N512M等と規格が同じといっても
N1Gで相性が悪い場合もあるのでしょうか?

N1Gを購入したいのですが、
「相性が悪くても返品は受け付けない」とのことで弱気になっています。

ご経験のある方、アドバイスくださる方いらっしゃいましたら
ぜひ相談に乗ってください。
よろしくお願いします。m(_ _。)m
598[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:15:55 ID:99guY8sW
>>597
95年ってことで調べてみたけど2005、6年ごろの製品でしょ?
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/7430jp.html
これ見ると最大1.5Gまでメモリが乗るって書いてあるから乗るんじゃないですかね
相性に関してはどんな機種でもあるから、相性保証のあるIOとかバッファローで探したらいいんじゃないの

599[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:20:51 ID:R/vzodfX
>>598
ありがとうございます。
IOとバッファローは自分が調べたときは
すでに対応メモリが存在してませんでした。

残るはエレコムとプリンストンなのですが、
プリンストンは高いのでエレコムにしよう検討中なのです。。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:23:45 ID:99guY8sW
>>599
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=2/
ココでみると3000-4000円位だからダメもとで買っちゃえば?
pc2700SODIMだから3200を買っても動くだろうし値段で決めてもいいでしょ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:26:17 ID:R/vzodfX
>>597ですが、
製造年数間違えましたので訂正します。

>>598さんのご指摘どおり、

×95年製
○05年製

です。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:38:07 ID:R/vzodfX
>>600
レスありがとうございます。
以前1GBで3000円くらいのバルク品を購入したのですが、
相性が悪くて返品した経緯があり、慎重になっています。

その後、↓こちらのブログで1GBの対応メモリが紹介されているのを見たのですが、
ttp://star1ban.blog18.fc2.com/blog-entry-589.html

参考にはさせてもらってるのですが、
本当に大丈夫なのかどうか、心配で、、、

実際に7430JPで+1GBのメモリを増設した方がいたら
「これなら大丈夫だぜ!」と言ってもらえるかなという期待から書き込みしました。

みなさんの優しいレスに感謝です。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:55:44 ID:99guY8sW
PCなんて部品を組み合わせただけなんだから、たまにはずれはあっても95%程度は動く
動かない方が珍しいし、メモリが故障してた可能性もある(メモリの初期不良率はやや高いと思う)

同じ機種でメモリが動いた報告があったからといって、あなたのマシンで動く保証はどこにもないんだよ
心配ならHynixやサムソン、IODATA,グリーンハウスといった大手を選べばいいんじゃないの

604[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 19:47:21 ID:R/vzodfX
>>603
>たまにはずれはあっても95%程度は動く
動かない方が珍しいし、メモリが故障してた可能性もある(メモリの初期不良率はやや高いと思う)

そうなんですか。。
大手メーカーは>>599で書いたとおり、
対応しているメモリは
エレコムかプリンストンしか残ってないので、
自ら買って試すしかないのですかね。
ダメだったら諦めるしかない・・・ですね。

いろいろとご助言ありがとうございました。
m(_ _)m
605[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:16:37 ID:99guY8sW
>>604
いや、じゃなくってPC2700 SODIM規格ならなんでも超高確率で動くってことだ
>>600のページにある製品ならどれでもOKってこと

ここ見たら7430JPのOEMはサムソンらしいからサムソン積めば?安いし
http://inside7430.nomaki.jp/20Memory.html

もう面倒だからこれ以上レスしないよ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:28:56 ID:TbDCkkGA
>>605
お前はよく頑張った
でも世の中には想像を絶する馬鹿が多いって事を理解したほうがいいぞ
607[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:31:38 ID:R/vzodfX
>>605
規格が同じバルク品買ってダメだった=ほとんどダメ
ってイメージがついてしまったようです。
運が悪かったんですね。

お勧めいただいたサムソン試してみます。
何度もご親切なレスどうもありがとうございました!
608[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:33:24 ID:R/vzodfX
>>606
ほんとすみません、ご迷惑おかけしました。
>>ID:99guY8sWさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうです。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:32:41 ID:1MOqDeB9
EC1400のエクスペリエンスのスコアで
上の方の>>35だと
デフォルトのプロセッサ4.4
て書いてあるけど
デフォだとプロセッサ3.9じゃないの?
610[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:44:16 ID:MQaeEg+S
>>609
Vistaと7で違うみたいだよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 11:53:15 ID:GTkEqiYM
>>610
そうなのですか。知りませんでした、ありがとう
612[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 15:26:00 ID:jIQal1Gw
>>569
馬鹿でーす。

ttp://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=28116

これ見て8Gは無理だと思っていましたが、貴重な情報をありがとうございました。
私もWin7 Pro 64bit版で使っていますが、せっかくなのでメモリ増やせればなあと思っていました。
569氏のチャレンジに感謝いたします。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:39:42 ID:B+2HORmH
M1632jですが、HDDから異音が出るので明日修理に出します。
入ってて良かったジョーシン5年保障。
液晶バックライトのへたりが早いような。
長持ちさせるため購入持から明るさ低めに設定して使ってたのに・・。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:00:11 ID:TiIpe/3E
暗めの方が負荷がかかるって聞いた気がする
615[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:43:21 ID:XkhiH80w
インバーターだね
616[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:58:55 ID:AcVGRW6B
明るくしてサングラスかける、最強
617613:2009/11/26(木) 21:23:48 ID:B+2HORmH
>>614
そうなの?適度な明るさでOKてこと?

もう1台(NEC)は液晶省電力機能と周りの明るさに合わせ輝度自動調整機能ついてます。
以前使ってた中華TinkPadは、寝ころんでカーペットの上で使用していて、熱で
インバーターが完全にやられ真っ暗になりましたw。
M1632jは冷却台に乗せ使用、でも既出の通りの熱風暖房機なので、内部熱でやられてるのかもしれません。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:41:31 ID:xCaooy0Q
誰か純正牛マウス売ってる店知らんか?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 10:32:36 ID:ryEgH0ek
1410だとヘッドホンからノイズでるみたいだけど、1400も出る?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:21:10 ID:mk9fySPh
>>619
2421でもノイズが出るけどUSB接続のヘッドホンか
Bluetoothで飛ばすと気にならなくなったぞ。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 11:28:07 ID:ryEgH0ek
>>620
レスサンクス。

できれば光接続したいからその時にノイズあると嫌だなぁと。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:14:25 ID:a6SZcjm4
>>597
成功というか、買った時に1G積んだ
プリンストンテクノロジーのPDN333-1Gを使ってる
623[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:40:11 ID:CfB5BD0b
>>621
光出力するなら乗らないんじゃないか?
どちらにせよヘッドホン(アナログ)出力での状態は
アテにならないだろ
624[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:39:50 ID:XXmwbtqj
>>623
なら安心。

BD見てるときは、目障りだからね。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:14:01 ID:Nq3yVjog
ノイズが見えるのか?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 03:15:41 ID:Fq0YtBLj
>>625
ああ
おまえ見えないの?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:37:43 ID:vf2V4hnr
LT3000使っています。
頻繁にフリーズするのでGatewayにメールで問い合わせたのですが
1週間経っても返事がありません。
どのぐらいで返事って来るもんでしょう?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:42:32 ID:0vuHIqkq
電話すれば?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:50:18 ID:N9bKt6h6
>>622
レスありがとう。
さんざん迷った挙句、
エレコムの1GBにしてみたよ。

なんか体感速度的にはあまり変わってないような気がするんだが
気のせいかな。。。
HDDの交換もしなくちゃいけないかもしれない;

1GB入れた後、1.5GBとしてきちんと認識してるし、

念のためMemtest86+でもチェックして、
2時間半弱かけてPass:3したけど、Errors:0でホッとしてる。
とりあえずよかった。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:57:12 ID:P9/gP7vr
メモリ増設には、速くなることより遅くならないことに意味がある。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:13:00 ID:I/gb0Vn8
>>629
HDDは外付け使ってデータ移してれば交換しなくとも良いという主義で使ってる
632[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:01:11 ID:ZATWrWER
>>629
システムのプロパティ・・・仮想メモリの調整しましたか?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:38:41 ID:J8Kn09zN
スピーカーの左右の音量が違う機種があるみたいだけど
プロパティのバランスで調節したらまともになる?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 14:28:02 ID:4JLCVfUD
NV買って一週間いきなり壊れたww
修理でメシウマ(^q^)
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 14:56:43 ID:8NHpMzUg
LT2000組ですが、私もバッテリー供給の件で問い合わせたにも関わらず
音沙汰全く無しです。

日本エイサー最悪っす。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:09:11 ID:4JLCVfUD
あ〜落ち込むなぁ…
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:17:02 ID:fgRp6egN
>>635
GatewayじゃなくてAcerに問い合わせたの?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:15:58 ID:GrzJu08i
>>637
今じゃ、Gateway=日本エイサー だべ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:40:46 ID:SW+/zEaT
そういう問題じゃないだろ。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 17:07:05 ID:GrzJu08i
フリーダイアルにかけても結局、日本エイサーに
かかってるんだな。

そもそもなぜエイサーという質問の時点で最近の
ゲートウェイのノートを買った事はないんだろう。

なにせ販売先が日本エイサーになってるし。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:12:52 ID:2ECbVCTp
NV4400のWindows7版はもう発売されていますか?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:30:01 ID:Tl+ycfOe
エイサー=ゲートウェイはみんな知ってるっしょ。
販売元ではなくいきなり製造元に問い合わせていることに
問題の本質があることに気づけ。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:23:51 ID:URSBoyoJ

EC1400シリーズが、AS1410のBIOSが使えるように、
EC3800シリーズは、Timeline 3810TのBIOSがつかえますか?
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:05:07 ID:MwoPmUgy
突然の質問ですがお願いします。
LX4800を32bitにしたいのですがPC初心者で付属の32bitリカバリついてるのですが
リカバリ方法がわかりません。
サポートに連絡した所、ロゴ画面でenter押せば良いと言われたのですが、
うんともすんとも・・・どなたか教えて下さい。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:51:26 ID:g4q019nC
>>643
EC3800-35KでBIOS 1.07でこれまで使ってたんだけど今日3810T用の1.17入れた。
BIOSはDOSから更新したけど起動時のBIOS表示画面もGatewayのままだし問題なく動いてる。

余談だけど、俺はこれまでMtron MOBI3000 32GBに換装して使ってたんだけど、
今日東芝SSDに換装したら何をやっても起動できなくなったから、ダメもとでBIOS更新試してみました。
BIOS更新したら動いたからBIOS 1.07に何らかの問題があったっぽい。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:55:43 ID:vO2s1aKB
>>632
返信遅れてすみません、
巻き添え規制食らって書き込めませんでした。

仮想メモリの調節ですが、

●カスタムサイズにして

初期サイズ2301
最大サイズ4080

にしてます。
アドバイスあったら宜しくお願いします。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:08:23 ID:mvzoR+Zn
GTX260M積んだやつがもうアキバに中古で出てんのな
\149800だった
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:39:18 ID:HHKUNTGc
m-2410j使ってるんだけど、biosからGPUにメモリの割り当てってできないの?
もう少しGTASAを綺麗にしたい。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:11:17 ID:h3xyOCMl
>>644
サポートにそう言えよ
終わり
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:37:51 ID:Af0gTxs7
>>648
持ってるならBIOS設定見ればいいじゃん。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:56:36 ID:y+AU/86+
一応見たけど…

質問のしかたが悪かったです。割り当てのやり方を教えてくださいコラ。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:32:06 ID:nHRCSNIK
>>651
態度w
ついでに行っておくけどM-2410はBIOSを新しくしようと
GMAの割り当てはできない。
最初から最大値までしか設定できないようになってる。
それを弄びたいならパソコンぶっ壊す覚悟でなんとか弄れ。
俺は知らん。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:41:33 ID:+xcvFY3O
PC初心者なんですがジョーシンの人にGETEWAY、NV5300-44Kを薦められて迷ってます
実際どうでしょうか?
5万円内でスペックは国産の他モデルよりもいいのですが・・
654[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:49:20 ID:SMS4XjFi
>>653
牛飼うなら長期保証はきちんと入っとくように
655[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:58:48 ID:+xcvFY3O
すいません
牛とはなんですか?

656[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:05:46 ID:35cqrjqT
        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) 
   .∪∪〜U U

とか

         A_____A
   ./⌒▼⊂)´・    ・つ
 *〜|●  ( (____ω_)
   .∪∪〜U U

とか
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:09:09 ID:5IKoZGvV
牛とは食用の家畜だったり、カルシウムを補給する為の牛乳を我々人間に与えたりしてくれる哺乳動物ですが、知りませんか?
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:46:57 ID:y+AU/86+
>>652返信ありがてぇ!
正直、79800円のパソコンにここまでできるって思ってなかった。でも私の牛はもっと行けると信じてみたかっただけnano…。

>>656それは牛ではなくて午だ!
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:05:51 ID:SMS4XjFi
>>655
Gatewayのマークが牛
コスパは高いけど初期不良率も高いっつう憎いヤツ
それがGateway
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:26:00 ID:+xcvFY3O
>>659の方ありがとうございます
Gatewayはドライブ内蔵で液晶大きく魅力的なんですが色デザインがいやです

同じ予算なら安心の国産牛の方がいいですか?
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:56:06 ID:H451V8On
Gateway Get Away !
いまどきなら、Acer とか HP とか msi とかのほうがいいんじゃない?
まー、ケーズで5年保証はいればいいと思うけど…
っというか、なんで17インチ液晶スペックダウン?
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:15:11 ID:TKOSCeW+
EC1800を買った人いる?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 05:32:13 ID:ltwrATGH
>>660
同じ予算じゃ同スッペックは買えんだろ?
どっちをとるかは人それぞれだから悩め

国内メーカー品でもハズレ引けば同じだけどね
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:20:41 ID:Fw1C5KGn
GatewayのEC1800のページの解説に下の一文が。
「EC1400ノートブックで、いつでもどこでも、つながる、
 クリエイトする、コンピューティングライフをお楽しみください」
ここまで杜撰な会社は初めて見たw
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 11:11:54 ID:kZ2EiwU2
>>661
Gateway=Acerで、ブランドによって作りが違うとかないでしょ
価格によって作りが違うというのはあるだろうけど
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 13:28:22 ID:vTZRvi+2
NV5300-41kと東芝Dynabook-MXで悩みまくりです
液晶大きくてドライブ内蔵っていいもんですかね
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 13:48:52 ID:vTZRvi+2
連投すいません
皆さんはなぜGatewayを使っているのですか?
購入の決め手となったのはなんでしょうか
よかったら聞きたいです
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:08:35 ID:uuVxhSPr
>>667
基本をしっかり抑えていて、尚且つコストパフォーマンスの良さ。
そして、ある程度の自由の効く改造(出来る機種と出来ない機種があるが私はCPU交換して使用している)
それくらいかの・・・。知り合いの同型機種はCPU交換、メモリー増設、HDDからIntel SSDへ
さらに光学ドライブをスリムタイプSATAのBlu-rayドライブに交換して使用していてなおかつ不具合がない。
もちろんこれだけやれば保証は受けられないことは当たり前ですが・・・。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:46:07 ID:J3EbYkSP
牛が牧場から帰って来たー!
東北は山形にリカバリセンターあるのね
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 17:56:52 ID:KFugyywU
2421jPCのファンがキチガイのごとくぶんぶん回って五月蝿いったりゃありゃしないんだけど
671[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 18:13:41 ID:ltwrATGH
埃でも詰まってんじゃないの?
俺の2410jは静かなもんだよ
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 20:42:24 ID:vTZRvi+2
>>668
とても参考になりました
ありがとうございます

NV5300-41k悩みましたが購入しました!
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:20:22 ID:dEFbipTw
>>670
俺も2421使ってんだけど
CPUとかHDD温度がどれくらいになるとぶんぶん回るものなのか知りたい
つかどういう使い方してるとそうなるの?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:57:33 ID:uuVxhSPr
うちの2421jなんて外の雨音のほうがうるさく感じるくらい静かだが?
さっきも書いたようにCPUをTurion x2 Ultra ZM-82に交換しているがそれでも静かだぞ。
まあ、ファンは常時回転してるけどな。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:37:04 ID:UnaoyCBg
3年くらい前に買ったmx6134jのヒンジ部分がいかれてきた
本体を少し揺するとディスプレイがゆらゆらする感じ
5年保証で直してくれるかな
それとも保証対象外で自腹?
676670だけど:2009/12/12(土) 08:02:21 ID:YdE9J5di
ファンのとこ開けてみたきれいでしたけど掃除機かましておいた
あとは使用状況だけど普通にネットしたり外付けの地デジチューナーでTV見たりするくらいかと
電源管理の電源プランがおかしいのかな?
カスタムにしてモニタの電源1分切りそれ以外はなし設定にしてるけど・・・
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 14:13:23 ID:Z7rT7Kbc
7まだこない
678[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:50:27 ID:c7OPI/UF
>>676
2421/VistaP/mem3G/Avast
HWM、SpeedFan、タスクマネージャーで温度やCPU使用率見てる
ネットと動画の普段使いでCPU45〜65℃
重い動画だと簡単に70℃越えてファンが激しく回りだすのでたいてい途中で鑑賞断念
過去最高はACPI85℃、CPU83℃、HDD39℃
ファン音が気になってるならおそらく70〜80℃で使い続けてる状態かと
温度監視できるソフト入れてみればどれくらいオーバースペックな使い方してるか分かるよ
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:00:37 ID:i0q1L2fF
オーバースペックナ使い方・・・よくわからんが

そこまで熱いとUSB扇風機とか必要だな。
HDDが異常に低いのが気になるけど。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:16:20 ID:olN8WVaj
T1409Jに7入れてみようかなぁ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:35:41 ID:JEPOOlTB
11インチのが欲しくていろいろ見た中で
今のところ一番いいのがEC14001K

でもGatewayって一時撤退した経緯があって
どうも躊躇してしまう。
今は経営は安定してるの?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:18:34 ID:DXSzbRoX
撤退前の牛と、撤退した牛と、今の牛は別牛と考えたほうがいいと思う。
今は牛の皮を纏ったAcer、特に問題ない。
撤退前の牛が大好きだった…遠い目
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:39:46 ID:JEPOOlTB
なんだそうなのか
EC14001Kもよく調べたらAspire 1410と同一なのね。
ものは同じでもAspire 1410は尼なんかじゃ大分安いし、
なんかGatewayのを買う利点がなくなっちったな。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:33:35 ID:VhkL2S4i
jhosinで買ったEC1400ー41はLGパネルだったんだけど
灰色一面の壁紙アプリとかだと、かなりちらつくね。
初期不良かどうかよく分からんわ。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:40:59 ID:1kPmTznQ
P-6861jFXの光ドライブをブルレイに換装したいんだけど
IDEタイプのスリムタイプでいいのかな?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:59:26 ID:74uhdAqS
>>685
交換しようってんなら外して確認したらどうなのかね
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 04:39:03 ID:zVf7qmHB
みなさんセキュリティーはノートン使ってますか

アダルト閲覧規制でピンク板みれないんですが、
セキュリティーでブロックされてるようです
削除する以外に解除する方法ありませか?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 10:16:35 ID:iARryt1U
>>685
ATAPIですね。いわゆる旧式タイプ。UJ-120とか。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 13:49:52 ID:8MNoXh19
まだ7来ない
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:51:51 ID:zVf7qmHB
エロサイトみたいよ〜
(´・ω・`)
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:00:17 ID:/zunoPp+
>>690
ダム板に解除の仕方書いてあるスレあったよ
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:08:56 ID:zVf7qmHB
まぢでっありがと!
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:15:24 ID:bz3JSLBa
P6861jFXですが、ゲームやってると電源が落ちるようになってしまった。
埃とかきちんと掃除してるのにな…。後継機なんにしようか…
P7900-37FXの液晶がなぁ…。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:23:05 ID:DbG78m8V
FXの後継機でるとしたら来年の8〜9月あたりかね、最近のパターンだと
695[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:02:13 ID:y4jrAGjf
あんがとです。
ふぅ…ほかの買うかぁ。
エイリアンも考えましたが、ドット欠けが気になってしまう。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:28:29 ID:8S1D33AN
ゲーミングPCは選択肢が少ないよね
今買うとしたらエイリアンかAcer8940あたりかな
芝のWXWシリーズは新機種でないのかな
697[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:16:12 ID:L0i2eROP
親父の退職祝いにゲートのノートをプレゼントした。
素人へのプレゼントにゲートを選ぶのもどうかと思ったが、
俺がサポートすればなんとかなるんじゃないかと。
なんとかなってほしい。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:47:57 ID:mG6fkUci
素人は斜め上をいくからな
699[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 07:54:44 ID:RS8LBgX2
自分の6861は修理出してはや3週間
700[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 10:03:38 ID:1urn2ExP
長期保証入ってたからGPUファンの修理に出したら2週間で帰還
さっそく立ち上げたら画面にノイズでるわフリーズするわで文句つけたら引き取りに来てくれて再修理
その10日後に帰還。無償でマザボ交換してくれてた。状態は良好

一回目の修理の杜撰さには本気で怒ったが、二度目はやけに対応が早かった。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:21:36 ID:46+9ivIR
某所でアウトレットのが約四万円
702[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 01:31:07 ID:CTxXJDh4
P7900-37FXへの物欲が止まらない・・・
でも正直こんなに高性能なもの使いこなせるわけないし
703[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 03:30:43 ID:ehCXkYFb
買えばいいじゃん
カッコいいと思うよ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 18:23:06 ID:efhmJE0L
699に書いた途端に修理から返ってきました見てたのかしらw
無料でマザボ新品にしてもらって快調です
ケーズの延長保証最高。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:38:03 ID:cz5sb5dM
EC1400−41Kのノートを買わされてしまったしまったのだが
ジョーシン59800円で買ったのだがお得だったのでしょうか?
店員がこれが予算内のモバイルでは一番ですとか勧められたので買ったのだが・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:18:51 ID:UriQpd1b
>>702
やる事と言ったら、ネットとメールがほとんどで光学ドライブの使用頻度も低いならネットブックで充分だね
707[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:15:37 ID:g20eWYrw
P-7812jFXユーザーです。
起動させてると、時々画面が真っ暗になって復活したと持ったら
タスクバーのところにバールン警告が出て
「ディスプレイドライバnvlddmkmが応答を
停止しましたが正常に回復しました」と出るんだが
ハード的におかしくなってるんでしょうか?
708[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:37:14 ID:LgOhpL+R
>>707
ググれば山ほどでてくる
ハード的な問題ではないみたいだから調べてみな
709[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 20:00:03 ID:Lv5NbIw1
7812jfxでDTMしてるんだけど、どうにもレイテンシーが大きく音飛びしてしまいます。
そこで他の7812ユーザーの方のレイテンシー数値教えていただけるとありがたいです
ぼくはlatency checkerで平均1000弱くらいなんですが
710[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:42:28 ID:FgIN3CvI
実測で7時間近く稼働する低価格な15.6型ノート:柳谷智宣「ビジネスPCテストルーム」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091225/1021843/?P=1
711[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:12:16 ID:fzl7Aaf1
P7900-37FX使ってる人に聞きたいんだけど、
実際に使ってみて解像度の低さとかなにか気になる点ある?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:26:48 ID:mjruR0+f
教えてください。

4546JPという5年前のモデルを使用しているのですが購入時に作成したリカバリディスクを
挿入してリカバリを開始したのですが3枚目が読み取れずリカバリできない状態となってしまいました。

こういう場合どうすれば復旧できるでしょうか?有償でリカバリディスクを購入できるのでしょうか?
また価格はどれほどでしょうか?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:26:49 ID:uMvbgth2
牛サポセンに修理に出せば、2万円以内で帰ってくるかと思いますが、
大半が、技術料
リカバリディスク無くても、一緒についてきたOSCDでインストールして、
米牛サイトからドライバ集めてくればいいのでは?
714[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:33:13 ID:FyQjHg9L
>>712
適当なXPのCDをオークションで落札してインストール、プロダクトキーは正規のものを使えばライセンス違反にはならない
とか?
715712:2009/12/27(日) 21:08:47 ID:NN7TBB5j
なるほど

一緒にOSがついていなかった気がするのですが・・・
失くしちゃったのかもしれません。一度さがしてみます
ありがとうございます
716[Fn]+[名無しさん] :2009/12/28(月) 02:06:01 ID:OXG6IWcA
>>711
誰も答えないので、答えてみるw人気ないのかなP7900-37Fって
個人的に家の中どこでもゲーム機として購入したので、この解像度が
決め手だった
GeForce GTX 260MってデスクトップでいうGeForce9800GTGE程度の性能って
判断だったのでFULLHDでDot by Dotでゲームとか無理(設定落とさないと)だと
思ったのでこの解像度は願ったりかなったりw
他も個人的には満足してるよ、ツルテカ液晶以外は
717[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:14:52 ID:B7fpPMzs
>>712
このモデルってHDDリカバリー領域あるように書いてあるけどそれもダメってこと?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:12:04 ID:ry/xwGGg
最近ジョーシンやケーズ以外にもヨドバシとかで扱ってるね。
販売店増えた?
719[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 11:52:27 ID:oST5lVRi
>>716
なるほど、参考になった。ありがとう。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:01:52 ID:i/KYvb5B
Win7アップデートディスクまだ届かないんですけど
届いてる方たちは何時ごろ登録した方ですか?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 03:06:59 ID:qUxvUant
P-7812jFXのユーザーなんですが、マニュアル読むと
Core2Extremeに換装した場合のクロックアップ方法なんかも
書いてあって、ユニークな機種だなぁと思ってるのですが
どうせならCore2Quadなどにかんそうできればなぁ、
などと考えたりしております。
実際可能でしょうか?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:15:11 ID:Xy+ZDDSZ
>>712
作ったのを破損してしまったとか言えば、リカバリディスクはサポートで無料でもらえる
723[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 17:11:53 ID:1/R8gAp+
>>721
Quadは無理、のはず
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 04:06:54 ID:6Elb7AsU
>>722
そんな馬鹿な。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:36:51 ID:8sb4+N2S
>>724
俺は牛ノート買うといつもサポートから牛のロゴ入りリカバリディスク貰ってるよ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:44:29 ID:Bg81/cmN
クレーマー乙
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:55:28 ID:QhBYqdml
MT6835jからの乗り換えでP7900-37FX衝動買いしてしまった。。。。。。。。。。
だってモデルチェンジ前だからか1199,000円だったんだもん。ただ店頭在庫が品切れで取り寄せになってしまったので手元に来るのは来週になるのだが今から楽しみだW
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 19:45:10 ID:PWKb0uq+
もう後継機くるのか?
729727:2010/01/02(土) 20:03:32 ID:QhBYqdml
あ、一桁間違えてたW
>>728
そうじゃね。そうでないとこの価格は説明出来まい。まあ単純に在庫処分かも知れんけど。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 09:37:28 ID:plIIo+3/
P7900でゲームやってるけどCPU使用率関係なしにカクついて音も一瞬変になるなあ
なんでだろ
動画見てる時もなるし
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:16:50 ID:kFscKV19
こんどwin7アップグレードキャンペーン対象製品を購入するんだけど、やっぱ7のCDが届くまでPCの細かい設定は控えた方がいいんのかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 20:56:16 ID:GPcng8ff
牛飼いの皆さんに相談なんですがNV5300(http://joshinweb.jp/pc/114/4515777521482.html)の購入でちと迷ってます
6万はみだしちゃっててコスパがいいやら悪いやらって思うのとグラフィック、CPU性能(インテルT3000と同レベル?なのか)
同じ価格帯でAcerのaspire5542とどっちがいいかと悩んでるんですが、どっちがいいでしょうか
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 21:21:11 ID:PYGhjl0J
インテルはチップセットがなぁ
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 21:36:20 ID:GPcng8ff
牛さんの心配事はメーカーの安定性でして、長く使うには牛さんって大丈夫なの?って感じで
上のほう見るとどうやら牛の皮をかぶったacerのようなんですが、修理に出す場合どこに出すんでしょ
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:12:19 ID:GPcng8ff
ひとまずさっきの高値から25落ちか
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 03:17:09 ID:nyQSc5tZ
>>734
そりゃゲートウェイに出すに決まってる。
まぁ、保証書にはエイサーって堂々と書いてるんだけどなw
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 04:16:22 ID:o+ePETqj
>>736
てこたエイサーが生きてりゃいいのか
というよりむしろデメリットは牛さんブランド停止になった時のドライバの更新問題か
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:22:11 ID:RaMYYCNY
みんなwin7アップグレードキャンペーンを申し込んでからどれぐらいで届いた?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:16:06 ID:JYjLF0m1
723>>
情報、ありがとうございます。
そうですか、Quadは無理ですか・・・
今Gatewayのサイトに上がってる
新しいBIOSにアップしても
だめなんだろうなぁ・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:04:55 ID:fbLdyXIG
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 04:57:24 ID:hgMCoM+n
>>734
                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:48:20 ID:sAbs7KsM
win7アップグレードキャンペーンを申し込んだ30分後に
お支払が完了いたしました。ここに通知いたします。ってどうゆう事?
しかもこのメールはシステムにより自動的に配信されていますって…
メールも一部が文字化けしてるし適当すぎる。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:47:24 ID:JmYwKwUK
>>741
それサイコムじゃねえ
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:33:21 ID:ArHjmqqN
ちょっと質問させてください

去年の夏頃、MX8736jをジョーシンで買って、今まで普通に使ってきました。
先日HDDが急に不調になり、今では起動後すぐフリーズして、そのままブルースクリーンが出る状態になってます。
幸いジョーシンの3年保証に入ってたので、そろそろ修理に出しに行こうと思うのですが、不安な点があります…。

・OSは購入当初のVistaから7にアップグレードした。(7は個人的に購入)
・メモリを増設し、標準の1GBから2GBにした。 (メモリはTrancend製の1GBを追加)

これ以外は何も手を加えていません。今まで故障、修理歴なしです。
メモリとOSのアップグレードは保証対象外になるのでしょうか?
それと、ジョーシンの店舗に持ち込もうと考えていますが、持ち込む時はOSをVistaに、メモリも元に戻した方がいいのでしょうか。

745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:53:01 ID:1OAIgmCs
win7アップグレードキャンペーン

注文 6日 21:30
発送完了メール 8日 17:30
お届け予定: 9-11 日

遅いって聞き込みばっかだったけどすげー早いじゃん
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:54:08 ID:1OAIgmCs
聞き込み×
書き込み○
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:04:41 ID:2YD6O7Ze
>>744
外して修理だして問題なしで返却されて実は外したメモリが不良だった
なんて話もあるからそのままだせば?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:57:08 ID:Aq0OL1Tw
俺は元々ついてたメモリ2枚とも外して新しい2GBのメモリ*2枚、HDDも一個増量した状態で保証(ジョーシンロング)に出したよ
元々いかれたのがファンだったんで余裕で保証内で修理されて帰ってきたよ。最初は文句言われて保証外かもとか心配したけど。

まあ、帰ってきた日に起動したら有り得ない故障が追加されててクレームつけたら即引き取りに来てくれて(無料)
マザボ損壊してしまってたようだから、ということで保証分削らずにマザボ無償交換してくれたわ。結果オーライ
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:41:09 ID:cHCmvIAX
>保証分削らずにマザボ無償交換

保証分の意味が分からない、修理回数で保証期間を削られたりするのか?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:48:41 ID:Aq0OL1Tw
>>749
ジョーシンのロング保証と分かるように書いたんだから見てくるくらいしろよ…
俺のは改正前なんだけど、買ったときの価格分までは5年間保証される。修理とかで減る。 改正後はそれに追加で毎回1万円くらいかかったような
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:02:06 ID:EqFF1ALf
今の上新の長期保証は、5年保証で修理の度に毎回1万円の自己負担金、3年保証で自己負担金なし、の選択式
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 03:02:16 ID:VGPsNMhu
うちのMX6915がだいぶヘタってきたので、次機種探してたら
P7900-37FXが10万・・・
新機種でるころだろうから、投売りかと思いつつ購入。

ふと、思ったんだけど・・・いつも1世代古いOSのPcを購入してる自分。
FXで次のOS出るまでがんばるぜ!
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:54:00 ID:6ySrzFyB
>>745
俺と同じスケジュールだw

>お届け予定: 9-11 日

ってのは、9日〜11日ぐらいに届くって意味?
それとも、届くのに9日間〜11日間ぐらいかかるって意味?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:38:25 ID:L7O0vbZb
普通は後者の意味で使う
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:28:47 ID:JXG8imnR
>>752
win7のアップグレードキャンペーンを利用すればいいのに。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:31:11 ID:CYts40oe
M-2408jの(最新の?)BIOSって、これなのかな?
でも怖いから、止めておいた方がいいのかな・・?
ttp://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=23262
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:49:11 ID:8fIBmGXR
うちのMT6835もそろそろだな・・・
正常にシャットダウンしない、スリープしたあとに正常に起動できない
普通に起動しようにも毎回ビープ音が鳴る
最近やたら動作がもっさり、フリーズも増えてきた
さすがに3年フル稼働させてきたからなぁ・・・買い換えようかしら
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:21:17 ID:mlIacxGa
フル稼動させてきた Win95マシンでも問題ないけどな、。
使い方や毎日のメンテナンスの仕方次第なのでは。?
レジストリとか余計なソフトのインストや常駐とかデフラグとか。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:23:37 ID:2VAB2bR7
まぁ、買い換えよりはまずリカバリだとは思うがね。

とはいえ安PCだとコンデンサが妊娠してたり破裂してたりする可能性が高いけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:54:55 ID:8wUTcTS6
サーバじゃないんだから、毎日ハードワークでは、どこかしらパーツがヘタるのは十分ある罠
ノートは排熱で苦しいし
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:31:37 ID:8fIBmGXR
>>758
デフラグも定期的にやってるし常駐なんて本当にランチャとセキュリティソフトぐらい
排熱にも気を使ってたんだがなぁ
まぁとりあえずやれることやってみるか
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:45:31 ID:4ZlKobKP
デフラグやるなと言いたいんでしょ
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:22:28 ID:mlIacxGa
デフラグは必要だよ。
その前に ブラウザやらWindowsやらのキャッシュなんかもクリアするけど。

>>761
電源は毎日完全に落としてる? スリープなんかは駄目だよ。
使わない時はコンセントなんかも抜いてさ。
あとはセキュリティーソフトや、その各機能のON/OFF状態にもよるかな。
サイドバーやガジェットなんかも起動してちゃあ駄目。
ハードの機能も、カメラとか無線とか、必要ないなら全てOFFに。
最悪、壁紙やウィンドゥやアイコンや文字の効果表示なんかも無しに。
金があればメモリーを最大まで増設。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:44:15 ID:UB5Eep1w
リカバリすればシャッキシャキに買った時の状態になるぉ!(^ω^)
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:31:52 ID:x0l69IOv
1366x768から1280x768にしたらぜんぜん眼が疲れない
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:39:15 ID:2/HXjnT6
7430JPのBIOS更新されないかなぁ
160GBのHDDに換装したのにbigdriveに対応してないから30Gも無駄に
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:15:29 ID:/hBgUxgo
NV4400-30W買ったけど視野角狭いな真正面から見ても場所によって濃さが違う
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:47:32 ID:/hBgUxgo
NV4400-30Wで必ず起きると思われる問題
1、「ディスプレイドライバigfxが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」と表示されモニターが消えたり点いたりする
http://jp.gateway.com/support/view_announcement.html?id=2009-12-07_01
2、画面の明るさ設定が起動の度にリセットされる
→めんどいのでこちらのQ1
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037353/SortID=9710564/
3、1をするとWindowsを起動するたびにセキュリティの警告ポップアップが3つ出る
2と同じ方法でInterからはじまる項目3つのスタートアップを止める。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 07:50:48 ID:kJLq/G5l
モニターCMOか?だったらしょうがない
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:39:21 ID:8tTCQSTj
ノートPC、ML6022のACアダプターが故障したみたいなんですけど
社外品でも純正でもなんでもいいんですけど
どこで買えますか・・・?
切実に困ってます
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:50:54 ID:YzNVXDD0
>>770
本体コネクタ側じゃなくて?
牛ノートで、本体側3回も壊れた経験者が言ってみる。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:24:29 ID:SyxTcROD
39800円でNV4400-30W買った直後にNV5300-43Kがジョーシンで49800円で出てた
アップグレード代足して9000円差ならそっちにすればよかった。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:20:47 ID:pfjh4Vmr
>>772
まじ?それいつ出てた
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:26:33 ID:E4zRWsKi
たぶん先週の土曜ぐらいから今日もあった
俺が行ったのは愛知のジョーシンだから全店共通かは知らん
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:59:17 ID:pfjh4Vmr
ふーむ
当然7つきだよな?43KっつーとAMDのM300だろうし、かなり格安だな
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:26:07 ID:4yr9eyFw
Gateway LT31いいっす。3万弱で1366x768!
Atomのノートより快適です。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 03:46:46 ID:s7pAdE5n
ここでは不人気のP7900-37FXの購入を考えているものです
解像度はいまのPCと同じなので、まったく問題がないのですが
Quadで2,0Hzというのは、Duoの2,5に比べて
劣るということはないのでしょうが、MMOをやるときに
コアクロックが高いほうがいいようなことを
どこかで呼んだ記憶があるもので・・・
皆さんが敬遠してる理由もそのへんなんでしょうか?
よく動作環境で2,5Hz以上推奨などとありますが
Q9000はMMOは向かないのでしょうか?
スレ違いのような気がしますが、教えてくださる方
いらしたらお願いします
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 14:07:10 ID:gH+2qzB/
全部のMMOがクロック重視というわけでもないけど…
最新のネトゲや今後のネトゲならマルチコア対応でQuadの方が有利になる   かもしれない
ちょっと前までのネトゲならマルチコア対応してないからDuoでなるべくクロック高い方が快適だとは思う

グラボの方も大事なネトゲもあるからそっちもよくよく考えるといいよ
あともっと大事な定説。「ネトゲやるならデスクでやれ」
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:30:42 ID:zvBwQZ6c
諸先輩方に質問いたします。
知人がNV5300-41KとPhotoshop CS4の組み合わせで使い始めたのですが、
Photoshopの描画がカクカクになってしまいます。
ボールペンの試し描きのようにクルクル〜っと曲線を描くのですが、
パキパキッと折れ線になるのです。
その時はCPU使用率は100%になっています。
RAMは2G、Win7、Photoshop、共に64bitです。
こういった事例についてなにかご存知ありませんか?
よろしくお願いします。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:19:32 ID:ox0qvp8U
>>771
770ですが色々調べて富士通のAC312っていうアダプターで代用できることがわかり、
ヤフオクで中古を買って解決しました
他に東芝用とかも代用できるみたいですね
実は昔自分も本体側のコネクタが逝ってしまった経験があるので
またかよ・・・と思いましたが今回はACアダプタでした
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:50:22 ID:jATIBefN
>779
中学生かね君は
41KつーとセンプのM100だろ
そんなもんでフォトショがすいすい動くと思ってんのかね
CPU100%の時点で過負荷と気づけよフツー
782779:2010/01/15(金) 18:06:10 ID:OYC5niu4
中学生ではありませんが、AMDの経験が無いもので質問させていただきました。
自分が所有しているEeePC(Atomの1.6GHz)でもひっかかりなく動いているので、
2GHzのCPUならOKかなと思っていたのですが・・・。
相性などなにか地雷でもかかえているのではないかと思った次第です。
まだ深く突っ込んだわけではないので、もう少し調べてみます。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 19:43:27 ID:i2xEqOPi
>>779
CPUの性能が低いのとメモリ容量が少ないので
メモリ追加して改善しないならPC買い替えるしかないかも
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:23:37 ID:jATIBefN
>782
ヘルツで性能選んでると幸せにはなれないよ
まぁフォトショなら64bitOSのせいかもしれんがな
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:20:41 ID:tnQ2QSgR
>>784
>ヘルツで性能〜
それはそうなんだけどSempronとAtomだったら
同クロックでもSempronの方が高性能なのでは
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:40:34 ID:kjU13AfH
前にgatewayPCを買った時にはユーザー登録したのですが今はしなくても良いのでしょうか?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:12:58 ID:RxarIDna
>>786
サポートに電話するときに必要だけど
そのときに登録でもOK
788779:2010/01/16(土) 23:05:09 ID:tSW9Gvgy
779です。

さきほど知人から連絡があり解決したそうです。
違う品番のタブレットドライバを入れてしまっていたのが原因でした。
ドライバを削除したところサクサク動いてるとの事です。

結局PhotoshopもGatewayも関係ないという結果でした。
ご心配頂いた皆様ありがとうございました。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:08:59 ID:7Lj45Ufm
オクにあるWin7アプグレgateway版だとドライバとか探す手間省けるのかな?
ん?ドライバとかは勝手に見つけてきてくれる?自分で探せ?俺馬鹿?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:06:00 ID:3l1jTBsy
P7900-37FXってOS64ビットだけど
最大メモリ4Gですよね?
これって64ビット意味あるんですか?
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:24:58 ID:TE9J++wN
オクにあるやつはどうか知らないけれど、当方P6861j-FXだが、
Windows7をクリーンインストールしただけで、デバイスマネージャー
に「?」マークは見つからない。普通に使うのには不便無い。
ただ、どうやら内蔵マイクが物理的に壊れたらしく、買った時の
状態Vistaに戻しても駄目だった。あと、電源が落ちる狂牛病発症。
orz...
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:39:17 ID:/JL1f3kv
>>787
有難うございます。前にはユーザー登録の案内みたいのがあったのに今回のにはなかったもので気になってしまったのです。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:38:00 ID:Eis40X4N
Win7優待アップグレードのみの譲渡は明らかにライセンス違反ですから
オクで安くても買わないように。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:46:17 ID:1UIWzudD
>>777です
規制でお礼が遅れましたが
>>778さん、ありがとうございました
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:06:32 ID:VbhP0jRn
EC1800って神機のような気がする
何故ジョーシンだけ?ケーズでも売って欲しい
796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:07:29 ID:YoBjdrEr
アップグレード申し込みから11日で来た。上書きでも2時間で完了。
凄く時間かかるから寝るときにやれみたいな事聞いてたから拍子抜け。
今の所問題なし。あってもろくに使いこなせない俺には分からないだけか。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:55:16 ID:0P2hrgvf
上書きだとゴミが残るからクリーンインスコの方がいいよ
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:26:49 ID:I1kW0fCc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:49:36 ID:P+/bNOOZ
7にアップグレード後
起動したとき赤や青や緑や白の画面に交互に変わって起動できなくなる問題発生で強制終了
訳わかんないけどwindows updateにあったディスプレイドライバ的なもの入れてみたけどそれで直るんだろうか
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:24:21 ID:/BI9rnLk
LT3000を年末に買ったんだけど
4時間くらい起動してると大体固まるんだけどこれって普通?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:48:31 ID:iJu8yZ2f
>>798
本国じゃいまだに人気なんだよなぁ
日本じゃもはや知る人ぞ知るみたいな扱いだもんなぁ
あ〜あ

        A_A
   ./⌒▼⊂ ・ ・つ
 *〜|●  ( (__ω) 
   .∪∪〜U U
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:04:08 ID:KJckPhCo
MT6221jを使用してるのですがBIOS画面でビデオメモリを変更できません。
メモリはこの機種認識MAXの2Gをデュアルチャンネルで使用しています。
チップセットはモバイル インテルR 945GM Expressチップセットです。
スペック表では最大64Mまで使用可と書いてますが現時点で8Mしか使用してないようです。
どなたか分かる方いましたら教えてください。お願いします。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:41:37 ID:KJckPhCo
すいません。
自己解決しました。
どうもありがとうございました。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:58:14 ID:5dP6Tvw1
どういたしまして。^-^
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:50:58 ID:OonDq/Ki
ジョーシンのウェブで売ってるP7900-37FXが
7のアップグレード期間終了間際だからなのか急に在庫が減った
109,800 円 (税込)ってのもあるだろうけど
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:22:32 ID:916hOY4F
>>795
俺もEC1800買ったよ。
1ヶ月弱使用して不満点はほぼ無し。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 03:47:56 ID:wHlqm4dT
FXの新モデル来るかな
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 03:55:13 ID:y+T+hZRI
まだ早いんでない?7812、7900と同様夏でないか
知らんけど
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:02:28 ID:rfVawOv0
t
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:25:34 ID:qRxn5vCr
EC1400-41Kにofficeがついているのが55000弱で売ってたんでさっそく買っちゃいました
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:52:06 ID:zRFLJXHb
ジョーシンのサイトのOfficeプリインストールモデルを見ると、
>(インストール作業のため、一度梱包開封させて頂いております。)

って書いてあるけど、牛のOfficeモデルって最初に電源入れた状態ではOfficeはインストールされてないの?
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:49:46 ID:tgEmaaTD
ジョーシンの通販でNV5300-44K買ったけど未開封でちゃんと入ってたよ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:26:09 ID:J35XTLQe
>>811
メーカー製プリインストールモデルじゃなくて、販売店がセットにしてるだけじゃないの?
だから販売店側でインストール作業が発生してるだけで。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 08:52:14 ID:2mYMe9ig
>>812-813
d
但し書きが書いてあるのは販売店がセットにしているモデルのようですね
ただ、販売店がセットにしているモデルでも但し書きが無いのもあったり
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:18:04 ID:8XdRJUYb
P7900-37FX買ったんだがACアダプタの端子緩くね? 今まで使ってたMT6835jのは端子んとこを何回もひねりながらやっと外れるのに37FXのは軽く引っ張っただけで簡単に外れちゃう。
いつの間に外れたのか解らなくてバッテリーが空になってたのが何度か。仕様ですか? それとも僕のだけ?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:30:12 ID:65nwV5Y3
NV4400-41W を使って1ヶ月くらいになるけどセンサーキーのLEDが点灯しなくなった
キーは触れれば反応するけど、すべてのLEDは消えたまま
誰か同じ症状の人いる?
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:15:38 ID:I9RTkaw2
>>815
キミのだけかと。
自分のP7900-37FXはひねりながら抜くような感じ。
他のを触ったことが無いから全部がそうなのかは判らないけど。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:59:47 ID:/VNTzJc4
EC5800の価格が急落してますけど、何ででしょう?
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:13:52 ID:D/FCne2l
安くなるのはいい事だ
いつも在庫処分価格になるのを待って買ってる俺にとっては
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:10:54 ID:HXEsqG+w
基本的に後継モデルが出そうになると値下がりするからな。
安くてもいいけどどうせなら新しいのを…と繰り返してるといつまでたっても買えないんだよなこれが
821815:2010/01/24(日) 19:26:08 ID:8XdRJUYb
>>817
俺のだけなのかなぁ。神経質になってる訳じゃないがコード引っ張ったくらいで簡単に外れるんだ。でも普通にしてれば問題ないしクレームにするべきか悩むな。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:48:13 ID:ZONEbTpD
俺だったらクレームつけるよ。
腹の上乗せてラッコスタイルオナニーしてる時に抜けちゃったら困るからな。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:45:46 ID:PlK/E/Ns
NV5300-41Kがフレッツ光加入で25000円
CPUがM100だけどネット用と割り切ればお買い得?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:19:19 ID:tETrk+pd
>823
新規ではなく乗り換えでフレッツ光ならまぁ損はしてないかな、値段からいえば
M100でメモリ2Gとか地雷だけど
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:57:37 ID:cD/AeEo5
>>815
私のP7900-37FXも
それなりにテンションがかかってい抜けないよ
気になるならメーカーに問い合わせた方が幸せになれるよ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:20:08 ID:hU77pP3c
今日、NV5800-43Kを7万で買いますた。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:00:27 ID:PWo8v6px
EC1800-43k Get.
グラフィック・メモリーって 固定?!
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:49:29 ID:WFtPCr4E
7430のSDカードが認識しないので分解したらカード認識スイッチが故障していた。
治ってよかった。
新しいパソコン欲しいよ。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:47:34 ID:+djqwdDJ
>>828
(゚∀゚)人(゚∀゚)
05年の秋に買ってはや4年以上
動画がちとキツイのが増えたかな
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:32:46 ID:x0BfbO6a
スリープすると目覚めない…(´・ω・`)
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:36:53 ID:aHSPBgW6
>>828
あの頃は一括で買っても余裕なほど景気が良かった
諸々のソフトや外付けHDDとか合わせて買って40万越してたかな
でも、まだ未開封なゲームが一個残ってる・・・

大した用途に使ってないからまだまだ充分現役
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:22:50 ID:mj6efRc1
>>800
私も同じような症状でした。
修理に出して直してもらったよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:26:26 ID:AV5FLZw8
EC1400、トイレに行く時にヒョイと持って行って、うんちしながらネットやってる。
すごく便利♪
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:06:51 ID:VjfXBFkg
突然マウスやキーが反応しなくなったと思ったら、画面が真っ黒になってそのまま固まっちゃう事が多々あるんだけど皆もなる?
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:34:53 ID:uliRYzpQ
髪の毛が真っ白になって、そのまま燃え尽きちゃう事なら多々ある。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:59:29 ID:9L/hq0tU
>>833
それはない。
出す事に集中しないと出ないし
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:02:10 ID:3J65sSqb
EC5800キーボードひどすぎ
2だけなんでグニョッとするん?
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:20:18 ID:DqhjeSUk
EC140D-41Kってどんなもん?
XPのLT3000とどっちにするか迷う。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:24:34 ID:gQGWtXBv
SOHO用に買ったM-2421が
アルミの外装剥げかけてること以外
大して故障せずに持っててくれることに感激した
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 06:34:25 ID:C/iqtc5V
>>836
それは人による。
当方もMX6212j買う前はNEC MC/R530を膝に乗せてトイレに入ってたし。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:56:52 ID:Jj43z8fY
EC5800-45のSとBの違いって何ですか?
842841:2010/02/02(火) 16:07:17 ID:Jj43z8fY
すみません。自己解決しました。
スペックではなく、天板の色の違いなんですね。

EC5800-45の購入を検討していますが、
ググっても情報がほとんどなく実機も見れないので
どんな製品なのか気になります。

使用している方に実機の使用感をお教え頂たい所存でございます。
よろしければお願いいたします。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:42:39 ID:uG0fgCnq
※ 商品名 : 【新品】 Gateway Centrino 2採用 ハイスペックノートPC[P-7812jFX] 17型 WUXGA (Core 2 Duo T9400 2.53GHz /3GB /320GB/BD-ROM+Sマルチ /無線 /Vista HP)
※ 小計 : 74,990 X 1 = 74,990(税込)
※ 獲得ポイント :1
-----------------------------------------------------------
商品合計(税込) : 74,990 円
送料 : 700 円
代引手数料 : 630 円
------------------------------------------
請求総額 : 76,320 円
ttp://www.geno-web.jp/

844[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:34:55 ID:4imNIIwy
NV5900-55Kを購入しました。。
i5 430Mはアイドル時1.2GHz、負荷時はTBがかかり2.4GHzで動いています。
Mobility Radeon HD5470はゆめりあベンチXGA最高で15500とHD4570なみでした。
eSATAがないのは惜しいですが、まあ満足です。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:29:18 ID:1PGFWob8
>>842
酔狂でFF11ベンチやってみたら、Hi4000、Lo6000くらい。電源はACで。
液晶もキーボードもそのほか各部も非常に安っぽい。
でも本当に安かったからその点で納得して使ってます。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:11:44 ID:F/BUdRn/
>>844
いくらで購入?
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:19:56 ID:dfB6MZ0r
>>845
ありがとうございます。
わざわざベンチまでもありがとうございます。

ファンの回転音はどうでしょうか?
また、常時回転なのでしょうか?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:23:59 ID:/fkAV7yi
ジョーシン店頭でEC1800-43Kを衝動買いしてしまった。¥89,800でした。
みなさん、よろしく。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:51:07 ID:OSmDMt+Y
工学ドライブがoptiarcでHDDがTOSHIBAの俺のNV4400-30Wは当たりだったんだな。
店頭でNV5900とかの見たけど聞いた事ないメーカーだった。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 02:17:02 ID:V5Y5x5+F
>>846
ジョーシンwebで¥74,800のときに購入しました。
Acer AS5740-15よりGPUのぶんだけ得かなと。
851844:2010/02/04(木) 06:18:07 ID:V5Y5x5+F
訂正、TBは2.53GHzまで上がってました。
CoreTempの値をみていましたが違っていたようです。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 07:17:39 ID:/xbfsx8O
P7900-37FXを買いたいんですけど、XP化して使用してる人いないですか?
P-7812jFXはXP化して使ってる人いるみたいだけど...7812jFXのドライバ使えればいいんですが
あと1年位はXPでいこうとおもうので(;´ρ`)
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:44:22 ID:0933ixP3
NV-4400-42W

が、イーモバ同時加入で18800円

NV-5300-44k

が同じくイーモバ同時加入で39800円

どうやろね?

854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 04:11:47 ID:2+2rqx/A
LT2000-21をお使いの方は誰かおられませんか?
サブで買ったつもりが今はすっかりメインです
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:19:24 ID:2OvbrvVh
>>816
漏れはNV4400-30Wを使ってます、センサーキーのLEDはfn+F1で点いたり消したり出来ますよ。
それでダメだったら故障かも…
856[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:41:18 ID:mW6iICBk
7812jFXが\99000というのは高いかな?>>843ぐらいの値段なら迷わず買うんだが

17インチWUXGAって最近あまり無いし、悩む・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:48:24 ID:P6o2DoZs
>>856
高いね、10万の価値有るか?と聞かれれば値段相応な感じだけど
お買い得ではないね
ただ、WUXGAに関しては今後望み薄だからねえ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 02:08:43 ID:DA1s2bWW
>>856
ヤフオクでなら送料込みで展示品でなく新品が90000円でお釣が
出るような落札価格の出品が数点有ったけどもう出ないかな
859[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 03:30:47 ID:S72ZHzSS
P7900-37FXの購入を考えてるんですが、解像度が低いのが気になってポチれません。
P-7812jFX買った方が幸せになれますか?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 17:14:53 ID:e6FDA2p4
イーモバセットはヤメれ。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 18:15:53 ID:d0N38R4x
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 19:55:04 ID:hKQwPMFN
NV4400-30Wを使用している者です。

現在搭載しているDVDドライブをBDドライブに換装しようと思っているのですが、
バックパネルに付いているネジを全て外してもHDとメモリーモジュールが交換
できるようにしかなりません(光学ドライブの部分のパネルが外れない)。
何か分解のコツを教えて頂ければ光栄です。

スレ違いだったら申し訳ございません
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:48:32 ID:Kwc3gHOI
P7900-37FX欲しいけど
どこで売ってるんだろう・・・?
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:16:38 ID:PtXiEYKQ
>>863
先月はJosinで投げ売りしていたんだが今月に入って広告チラシからも消えたから在庫捌けたのかも。
オレ? ありがたく購入いたしました。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:46:09 ID:Rmon2Hmq
>>863
行ける範囲内のジョーシンに片っ端から電話
運が良ければ格安で買えるかも
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:17:42 ID:RAYXBZFY
ググっても分からなかったので伺いたいのですが・・・

チップセットIntel 943GML Express を採用しているMT6228J用の celeron M 530 は SocketPなのでしょうか?
それとも、Socket M(479)なのでしょうか?

ご教示いただけると大変助かります。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:43:10 ID:DknVU2lz
Socket M です。
Socket P は、965ファミリー用。
868866:2010/02/09(火) 18:20:43 ID:iopPzDtg
>>867
レスありがとうございます、大変感謝します。

869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:14:31 ID:jq2KvOBP
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74102145

P-7812jFXまた出たけど全体も相場が下がってきた
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:29:29 ID:1nNigDM5
大学に持っていくのに140D考えてるんだけどどうだろう?
論文とか無線LAN使ってのネット接続とか考えてるんだけど
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 10:07:57 ID:zA3M7ysZ
6632jだが液晶が暗くなった
872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:12:52 ID:qIW2/K7a
>>870
論文とか無線LAN使ってのネット接続とかだったらネットブックでいいんじゃね
873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:04:47 ID:ns1OF7Ap
論文書くのにネットブックはちょっと小さすぎるような気もするな
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:30:58 ID:qIW2/K7a
問題ないだろ。1ページまるごとプレビューするためには、
どっちみち回転可能な外付けディスプレー使うしかないし。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:21:37 ID:eqLT7yMO
LT3000あたりでいいんじゃね?
大きさそこそこあるし、解像度高いし。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:54:06 ID:QddASaL6
5年前の7430JPだがまだイケる
そこそこで満足している
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:49:25 ID:HPn2uCkc
ML6020j2をリカバリしたらcamera assistant softwareが消えたんだけど。

>>871
輝度の設定が下がっているんじゃなくて?
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:03:00 ID:NsGBqmrz
近くの量販店でLT2000が、\28.-kだったんだけど、買いっすかね?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:38:20 ID:kivoA0R4
自分が納得できるなら買い
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 11:29:48 ID:UWYy+UEj
昨日P7900-37FXを購入して、HDDを換装しようと思ったんですが
ネジ穴1箇所にシール貼ってあるんですが、剥がすと保証受けられない若しくは保証期間内
でも有償修理になるんでしょうか?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 11:51:47 ID:FJf7edZ7
HDD換装が原因で故障したのでない限りは保証対象。
あのシールは飽く迄も参考にするもので、絶対的な物じゃない。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:16:58 ID:UWYy+UEj
>>881
ご返答ありがとうございます。
安心してHDDを換装できます。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:51:24 ID:UWYy+UEj
P7900-37FX使用してるんですが、視野角狭くないですか?
7812jFXを使用してる時には特に感じなかったのですが
P7900-37FXを使用してる方のご意見をお聞かせ下さい。
視野角以外は大変満足してます。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:31:53 ID:7EOeCowy
>>883
P79は液晶どこの使ってんの?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:03:59 ID:UWYy+UEj
>>844
IDがSEC324BなんでSamusung製と思われます。
左右はそうでもないんですが、上下(特に上)が狭いです。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:10:20 ID:7EOeCowy
Samsungの液晶も悪くないと思うけど、AUOの方がやっぱりいいのか
先代も蹴茶レビューみたらそんな感じだったもんね
ただ、こればっかりは展示品で確かめる以外選べないからね
忘れるのが一番
887[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:20:00 ID:qveIdghy
TNなんてそんなもんだろ
888sage:2010/02/18(木) 01:24:39 ID:wWdX2vZV
7812買ったんだけど、左半分に白いムラって、みんな発生してるのかな?
交換したものも、白いムラあるんだけど。。また、交換か?
889[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:47:04 ID:y+PnWnIc
>>883
あんまり気にならないっていうか気にしてないけどなぁ。殆ど真正面で見てるし。

ところでwin7 64にVerUpしたんだけどせっかく64ビットにしたんだけどP7900はメモリは上限いっぱいの4Gいってるんだけど、例えばレディブーストに対応したUSBメモリを付けたらメモリを増設したのと同じ効果を得られるのかな?
890sage:2010/02/18(木) 23:28:12 ID:wWdX2vZV
>>889
あ 右側からみたら、右半分だった。。
真正面から見るから、まあ いいか。
サポートに電話したら、同じもので実験してくれたが、現象は発生していないって。
SamsungかAUOの違いなのか。ま、気にしないでおこう。安かったから、満足してるし
891sage:2010/02/18(木) 23:35:47 ID:wWdX2vZV
それと、黒い背景でわかる。
起動時のgatewayのロゴ画面とかで。。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 23:53:21 ID:Px4BTh1O
ヤフオクに型番間違えて購入したとかでP7900-37FXしてる奴もいるけど
画素数にこだわる人多いのね

自分は7812jFXっす、一ヶ月経ってようやく字の小ささに慣れてきた
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 10:37:33 ID:Ph95tm6P
オレも7812JFX買ったけど
痛恨のドット落ち・・・
何とかならんかな・・
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:57:31 ID:dP75omNM
1、色むら等の別な理由付けて交換させる
2、液晶の映りが一番の購入理由なのでドット落ちは納得いかないとひたすらごねる
3、ドット落ちしてた事を話して有償で液晶交換する
4、気付かなかった事にする又は逆に落ちた部分を愛でるようにする、早い話があきらめる

どれか
895[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:55:02 ID:hQ93HXa7
1と2は中国人じゃあるまいし・・・
まぁ気持ちはわからんでもないけどさ
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:10:54 ID:hKgNFw7W
>>893
安心しろ
俺の7812も赤の輝点が2つあるから
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:46:39 ID:swYSXZ+J
4だな
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:01:38 ID:QkC4GKmA
乗り換えにNV5900でも買おうかなと思ってるけど、NV5900ってどうよ
一部でGPUとかモニターが少しよろしくないというような事を聞いたけども
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 01:17:34 ID:zSTOv4op
いまさら7812の話で申し訳ないが、windows7インストしたんだけど、
キーボード上のマルティメディアのボタンうごかねー。
どっかに、ドライバっかなんかあるのかな。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 13:21:01 ID:IPI6F8Bc
M2408Jのバッテリーランプがずっと充電中などの症状の人いませんか?
M2408Jと同じバッテリーの機種でバッテリー不良の症状の人いません!?
901893:2010/02/20(土) 17:17:10 ID:LeQ8u4sa
>>896
安心しましたw

902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:45:07 ID:QXfk4Xar
>>900
M2421jと別機種になるが以前そんな症状あったね・・
その時はバッテリ抜いてしばらくしてから再装填して充電〜で直ったけども




DVDドライブが今朝から認識せずマイコンで表示しないしドライバ更新してもうんともすんとも言わんず〜
ぐぐって出てきた解決策いろいろ試したがうんともすんともで(´・ω・`)こりゃハードが逝ったのかな・・・orz
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 18:15:06 ID:aYFIYd/z
レジストリのやつだろ
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 20:37:04 ID:o48fh01Y
今更となってしまってるP-7812jFxユーザーなんですが
これってCore 2 Quadへの換装は無理なんですよね?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:07:47 ID:9dLMqB4M
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 09:20:46 ID:eT2Mz7ko
>>902
M2421Jも同じバッテリーなのかな?
M2408Jと同じバッテリーは、不良品みたいですよ
会社は把握しているんですが、無視状態ぽいです。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:56:37 ID:Hq9L5Y70
Gateway MT6836j Win7-32 Pro

メモリ2GB×2に換装→認識4.00GB(3.00GB使用可能)
Gavotte_RAMDiskにて,OS管理外のメモリ領域をRAMディスク化

メモリ・・・arkで売っていたノーブランド品。

本日の作業報告。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:41:36 ID:nC2fRo+V
7812
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:42:31 ID:nC2fRo+V
7812の液晶の白いムラはたまにある。
俺も一代目はそれだった>液晶はAUO
交換後のサムソンはなかったから「AUOだから良質、サムだからry」って訳じゃない
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:44:25 ID:nC2fRo+V
>>899
インスコしたけどドライバとか関係なく普通に動いてる
マルチメディアってのがタッチのなのかどれかいまいちわからんがキーボードの機能は全部確認しました

スマソ
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:07:25 ID:ar2hrUhq
NV5900-55kに内蔵されてる無線LANのドライバはどこの会社のやつですか
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:33:03 ID:3T3rZT0W
Gateway、7万円台からのCore i3搭載エントリーノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350625.html
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 09:12:12 ID:JYAXaoxl
>>911
Atheros AR5B93 Wireless Network Adapterです。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 09:21:51 ID:sPFPn4jP
7812でパーティション切ろうとしたら
論理ディスクマネージャにアクセス拒否されて、ロンリーw
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 18:38:26 ID:67dmsEC4
>>913
ありがとう。参考にするます
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:33:05 ID:Kjcx+C9i
ドスパラWEBでリファービッシュPC祭開催中。
NV5300-44K \39.8
EC1400-41K \34.1 とかいろいろ

ttp://used.dospara.co.jp/category/66.html
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:44:55 ID:OcVVsOMT
GatewayノートPC 4023JPのボタン電池の型番分かる方
いますか?

教えて頂けると嬉しいです。

分解して組み立てた時にボタン電池だけ紛失してしまって。。。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 20:04:25 ID:K++QhdU9
質問です。LT 2000-21Rなんですが、外付けHDDとして、USB接続で
HDCN-UA 1.5(IOデータ)を接続したんですが、認識されません。
接続した状態で起動すると、Windows HPのロゴの後で真っ暗な画面で
ダンマリ。
接続しない状態で、起動後に接続すると、デバイスの認識はするが、ドライブと
して認識されません。
デバイスマネージャでドライバの更新を選ぶと、ウィザードと同時に、
ドライブ上のファイルを起動させる動きをshいます。
(アプリケーション選択のウィンドウ表示)
ウィザードを進めても、当然のごとくドライバは既に存在するとのことで終了。
とりあえず認識したので使ってますが、怖くてパソコンを落とせません。
このような現象について何かありますでしょうか?
因みに増設したディスクは別のPCに接続して使用していたもので、
ディスクに問題はありません。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:29:26 ID:q+VtX1JY
不良セクタがあるのか、あるいは電力が足りてないんじゃねーの。
他のPCで使えたからってディスクに問題がないとは限らんぞ。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:42:24 ID:58e47ay2
外付けHDDは電源周りが弱いとスピンアップに失敗することもあるからな。セルフパワーのUSBハブを経由させると解決したりする
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 20:56:44 ID:20TPXL9f
3.5インチHDDがUSBバスパワーで動くわけないだろ

単にリカバリすりゃ直りそうな感じするけどな
922918:2010/02/26(金) 23:53:53 ID:z8Y2bNYj
>>919>>920
USBハブは電源有りのタイプです。
USBを差した途端にCPUを食って、何かを起動しにいってるようになります。
運良くドライブが認識された場合、起動アプリの選択ウィンドウが出ます。

>単にリカバリすりゃ直りそうな感じするけどな

CHKDSKでしょうか?
/fオプションをつけずに実行したところ、かなりのエラーが出で、修復、
インデックスの削除が行われました。


923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:01:18 ID:sBrTgFBb
EC140Dってどう?
ドライブ内蔵だし

924918:2010/02/28(日) 10:54:33 ID:Da6DWs6y
今日、あらたに購入したバッファローHD-CLU2シリーズの外付けハードディスク
を接続したところ、問題なく認識されました。
ただ、自分がこれまで使っていたNEC製PCだと、USB接続してすぐにドライブ認識されてたんですが、ディスクのアクセスランプが点滅して一呼吸おいてから
認識されました。
おそらく、IOデータ製も認識に時間がかかっているものと思われます。
(上記修復を実行したところ、1分くらいして認識した)
GateWay社製品w扱うのは初めてなんですが、
OS起動後にUSB]接続した際に、BOOTディスクが否かのチェックみたいなのを
してるのでしょうか?
別の製品ですが、BIOSの設定でUSB接続機器をスキップする設定にしないと
接続したまま電源入れたら起動しない(BOOTディスクと認識してしまう)
という事例があったもので・・・。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:49:50 ID:Dzqa+S1M
>>924
BIOSでboot順序は変えられるけど、起動後はWindowsの支配下だししないと思う。普通のPCと同じ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:59:11 ID:nIxq9qlk
救出あげ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 03:40:17 ID:+Wtits3N
EC5800、D-sub15pinでプラズマテレビに繋いでみたらキレイ杉ワロタ
この液晶どんだけクソなんだ、外部出力しないとラデオンもったいない
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:18:38 ID:loSUieGG
HDMIでHDテレビだろw
なにその化石みたいな組み合わせw
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:47:53 ID:Zn9kgrAV
>>917
CR1220
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:36:48 ID:+Wtits3N
液晶だけはコストカットの影響もろに出るね。
台湾メーカーはそのへん露骨だ。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:50:00 ID:kRZIOSMJ
>>795
おれもこのあいだDELLノートがお亡くなりになって、仕事帰りにJoshinに立ち寄り、
EC1800を衝動買い。この値段でこの満足感。

ずっとむかしに牛撤退で裏切られたこともすっかり忘れて、幸せな気分です。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:48:16 ID:qZOpRIHM
EC1400やEC140Dってスピーカーはステレオじゃなくてモノラルなのかな?
そもそもスピーカーはどこに付いてるのかな?
EC140DはドルビーSound Roomは入ってないのかな?
公式サイト見ても全然載ってない・・・
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 19:47:50 ID:23OVTZ5x
EC140Dのことは知らんが、EC1400ならパームレストの下に入ってるぞ。左右ステレオ仕様で。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:33:47 ID:qZOpRIHM
>>933
ありがとん。EC1400とポタブルDVDセットで買う事になりそうです。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:53:45 ID:23OVTZ5x
一応はステレオだし、HDオーディオでドルビー対応だけど、EC1400の内蔵スピーカーの性能は
推して知るべしだからね。あまり期待しない方がいい。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:09:51 ID:qZOpRIHM
はい。音質はまあ残念な感じでもステレオで有るなら我慢できます。
携帯電話のスピーカーですら音質はいまいちでもステレオでないと我慢できないタチなもんで。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:34:22 ID:IyKNxl9s
EC140D-31Kは裏面を見る限りはモノラルスピーカーっぽいな。
まぁ、あのサイズに光学ドライブと2.5インチHDDを押し込めばスピーカー入れるスペース無くて当然か。

とはいえ、DDR3になっているのは主に省電力的な意味でウラヤマシス。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 19:16:40 ID:mVXRdq5x
型番わからないんだが
コアi5
メモリ4ギガ
HDD500ギガ
Windows7
15、6インチ
が上新店舗改装のため71000円だったんだけどかなり安いよな?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:09:31 ID:mVXRdq5x
型番NV5900-55Kでした
71000円て安いですか?アドバイスや注意点お願いします
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:57:38 ID:la2RGeqg
延長保証は付けとけ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:32:47 ID:mVXRdq5x
3年でオケ?Pocket WiFiで繋ごうと思ってるんだけど大丈夫かな?
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 10:30:14 ID:4i/qBLNf
携帯ですまん
今パソコンの調子がおかしくて

m6842jを使ってたんだが母親にあぼーんさせられて今リカバリしようとしています
でもリカバリディスクがエラーで作れません(リカバリパーティションが見つかりませんとでる
購入時に裏も表も銀色のディスクがついてきたのですが、これがリカバリディスクですか?
詳しい人、教えてください
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:04:04 ID:uJfMgtTr
>>942
リカバリディスクは自分で焼いて作ってくださいって書いてなかった?
薄っぺらい取説か、はじめに〜とかいうやつに

昔はそうだったけど今はどうかわからん
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:08:21 ID:j2S4Fmz4
なんとかインターネッツに繋げれたのでこちらから書き込みます
>>943
最初にお読みくださいってやつですよね?
それができないのです
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:18:00 ID:uJfMgtTr
>>944
できないってどういうこと?
手順は書いてあるよね?
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:20:25 ID:Egc8f4f/
>>944

722 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2009/12/31(木) 16:15:11 ID:Xy+ZDDSZ
>>712
作ったのを破損してしまったとか言えば、リカバリディスクはサポートで無料でもらえる

724 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 04:06:54 ID:6Elb7AsU
>>722
そんな馬鹿な。

725 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 17:36:51 ID:8sb4+N2S
>>724
俺は牛ノート買うといつもサポートから牛のロゴ入りリカバリディスク貰ってるよ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:24:32 ID:j2S4Fmz4
mjsk
ちょっと調べてきますw
情報ありがとうございます
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:36:11 ID:uJfMgtTr
>>947
おう がんばれ
いいサポートの人につながる事を祈ってるぜ
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:45:17 ID:j2S4Fmz4
ここのヌクモリティに泣いた
しかし電話が繋がらない…

なんせリカバリは初めてなんで焦ってます
リカバリディスク無しで出荷時に戻す方法ってあるんですかね?
一応ですが、最終手段として
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:53:17 ID:uJfMgtTr
>>949
リカバリのDATAは出荷状態だと確かDドライブに格納されてると思った
※HDDは1ドライブだけどCとDにパーテーション切ってたはず

DドライブのDATAを読み込めればリカバリーディスクを作成する事も可能だったはず
(昔、サポートがそんな事言ってた)
他のPCにHDDつないでDドライブのDATAをCDに焼くって方法も

でも、もう1台でネットできてるなら牛のサポートでチャットってのあったはずだから
そっちから先にしてみたら?電話より結構つながるはず
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:55:43 ID:j2S4Fmz4
ローカルディスク(D)押したらフォーマットする必要があるって出てきた
なにこれ怖い
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:55:45 ID:uJfMgtTr
(追記)

もしくは販売店に行って事情説明して
運よく展示品があればリカバリーディスクを作らせてもらうとか
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:59:45 ID:uJfMgtTr
>>951
ん?リカバリディスク使ってリカバリって工場出荷に戻すって事だよ

判ってると思うけど念のため
フォーマットされて今までのDATAは全消し後に買った時に入ってた状態にインストール
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:00:53 ID:j2S4Fmz4
>>952
一応店にはいきましたがケチ店員ばっかで7,000円要求されました
とりあえず牛チャットを探してみます
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:02:09 ID:uJfMgtTr
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:05:02 ID:j2S4Fmz4
※3種の無料サポートは、保証期間内(標準保証で、ご購入日から1年間)のご対応となります。

アッー
ぎり一年経っちまった☆YO
ナンテコッタイ!ナンテコッタイ!
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:09:38 ID:uJfMgtTr
>>956
サポートには買った日なんて正確にわからんってw
1〜2ヶ月ならずらして「たしかこのくらいに買ったはず」って言えばおk
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:12:44 ID:j2S4Fmz4
>>953
フォーマットしてもいいのですか?
よくわからないです;

>>957
有償サポ行け言われましたorz
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:42:10 ID:rw/VS3L1
作れないどうのこうの起きるから「最初にお読み下さい」に
買ったときにディスク作れって書いてあるんだろうに

OS起動するならスタートメニューからリカバリセンター起動して
HDDから工場出荷状態にできるんだが
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:46:39 ID:j2S4Fmz4
http://imepita.jp/20100306/494590/2408
連レスすいません
もしかしてこれがリカバリディスクですか?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:00:07 ID:huxN4/rZ
多分それでいいと思う。よかったね
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:05:53 ID:4i/qBLNf
もう大丈夫です
ありがとうございました
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:41:32 ID:4i/qBLNf
うわぁ〜
ぼくのパソコンがしんぴんになった〜
うれしーなー

ご迷惑をお掛けしました
無事、なんちゃってリカバリ成功しました
ありがとうございます
m(_ _)m
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:46:59 ID:YjWoijqC
>>781ですが修理に出したら 液晶とバックライトの交換で
新品の時より良くなったみたいになりました。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 07:54:22 ID:VsnzajRO
7812jFXとP7900-37FX、ゲーム目的で買うならどっち買う?みんなの意見きかせて!
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:00:36 ID:BgDdVFTX
gatewayのノートPCってOSのアップグレードに対応して無いの?
7にアップしようと思ってサポートに電話したら、
「そのPCでは7は使えません。7用のドライバーもありません」
と言われた。機種はM-7821j
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:08:18 ID:OLg98lvV
>>966
ACERところを漁って、自力で探すしかないな。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:27:00 ID:BgDdVFTX
ACERとgatewayの日本・米国のサイトを探したけど無かった。

それにしても、発売からまだ一年半だよ?
こんなすぐに最新のOSが使えなくなるなんて予想もしなかった。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:10:39 ID:SdfvNHgp
Vistaが動くなら7も動きそうだけどね
うちはM-2422jだけどVista用のドライバで問題無く使えてる
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:39:21 ID:OLg98lvV
>>968
チップセットのドライバは大丈夫だろうけど、
LANやその他の構成を調べて、そのパーツを使ってる
他の機種のドライバ入れるしかないな。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:42:34 ID:pD9hYi2c
このサイ、ubuntuにしちゃうとかー
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:03:45 ID:blvM/+EU
UBUNTUはやめておけ
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:18:12 ID:8IHEF41z
>>965
7812ユーザーですが、7900のほうがベンチとかだと全然速いでしょう。
オレはWUXGAが欲しかったので7812にしたけど

ところで7812でWIN7入れた人いますか?
今はVISTAで使ってるんだけどなんか色々不具合というか・・・
面倒くさいことが多いので。

それとなんか起動して安定してからも
0.5秒おきにHDDにアクセスしてるみたいなんだけど
他の7812ユーザーさんはどうですか???

974918:2010/03/08(月) 18:21:54 ID:LEJRt8tf
以前、外付けHDDがドライブ認識しないと書いた者です。
今日、Eドライブとして使用していたIODATA社製の1.5Tを別のPCにつなぐために取り外し、再起動したところ、再起動後にFドライブとして使用していた
バッファロー社製の1.5THDDがドライブ認識しませんでした。
よくわからなかったので、ハードウェアの取り外しを選択したところ、
ディスクアクセスして認識されましたが、Fドライブとして認識されました。
なぜ、こうなるのかわかる方l、教えていただけませんでしょうか。
後、説明書見てもわからなかったんですが、電源ボタンの反対側に
あるボタンはなんなのでしょうか?
押すと、青いランプがついてハードウェアを認識しました。というメッセージが
タスクバーに出ました。

GateWayははじめてで、これまではNEC製品で何も考えずに使ってました。
ご教授願います。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:37:28 ID:teqct7Zs
>>974
NECのPCではちゃんと起動するようなのでチェックディスクなりワクチンソフトでスキャンをお勧めします
と同時にGATEWAYの方もスキャンしましょう

Windowsの起動後にもかかわらずHDDの認識が成否してるようなのでOSを疑うのが最初かと思います

まずHDDを運よく認識させてOSの「ディスク管理」を見てドライブパスを変更してみてはいかがでしょうか?

変更後、PC再起動してもHDDが認識しない事が発生するなら
OSがドライバーの読み込みでこけてるかもしれませんし
BIOSの段階でこけてるのかもしれません
OSを再インスコしてもだめならBIOSの再インスコ(GATEWAYのサポートにあればの話)

ここまでしてだめならHDDかPCの問題なので各メーカのサポートに連絡されてはいかがでしょうか?
976918:2010/03/08(月) 21:23:58 ID:LEJRt8tf
>>975
特に問題ありませんでしたが、イベントビューアのアプリケーションを見ると、
起動後にIAANTmonというソースで以下のメッセージが出ていました。

これが原因でディスクの認識がうまくいかないのかもしれませんので、
(RAID構成組まないので)
WindowsサービスのIntel(R)Matrix Storage Event Monitor停止
スタートアップ項目のIAAnotifからチェックを外す。
で対応してみます。

Intel RAID Controller: Unknown Controller
Number of Serial ATA ports: 2
RAID Option ROM Version: Unknown
Driver Version: 8.0.0.1039
RAID Plug-In Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the RAID Plug-In: File not found
Create Volume Wizard Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the Create Volume Wizard: File not found
Create Volume from Existing Hard Drive Wizard Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the Create Volume from Existing Hard Drive Wizard: File not found
Modify Volume Wizard Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the Modify Volume Wizard: File not found
Delete Volume Wizard Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the Delete Volume Wizard: File not found
ISDI Library Version: 8.0.0.1039
Event Monitor User Notification Tool Version: 8.0.0.1039
Language Resource Version of the Event Monitor User Notification Tool: File not found
Event Monitor Version: 8.0.0.1039
Hard Drive 0
Usage: Unknown hard drive usage
Status: Normal
Device Port: 0
Device Port Location: Internal
Current Serial ATA Transfer Mode: Generation 1
Model: Hitachi HTS543216L9SA00
Serial Number: 090413FB2201VCEUX4NA
Firmware: FB2OC40C
Native Command Queuing Support: Yes
System Hard Drive: Yes
Size: 149 GB
Physical Sector Size: 512 Bytes
Logical Sector Size: 512 Bytes
Unused Port 0
Device Port: 2
Device Port Location: Internal
977[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:05:47 ID:ke4HdIxg
>>973
クリーンインストールしたけど、7で問題なく使えてるよ。
7インスコ>7812に付属のVista用アプリインスコ>新バージョンあるドライバは7がダウンロードしてくれるので、選択してインスコ
んで、ディスプレイドライバだけNVIDIAから最新版をインスコ

7812は、今外部ディスプレイ繋いで使ってるからアクセスランプ見えないけど、EPSONのNA802に7を入れたらそんな感じでアクセスしてる時があるなぁ。
そんなもんだと思って気にしていなかったw
978[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:19:55 ID:et+p3Db3
>>977

情報有り難うございます。
Vista用のアプリって何かついてましたっけ?(笑)

7にしてやっぱ速くはなりましたか?
979[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:34:49 ID:2m9IiL4k
>0.5秒おきにHDDにアクセスしてるみたいなんだけど
俺の7812は安定したらアクセスランプ全く光らない
死んだように黙りこくってる
steamしか入れてないからだな
980[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:48:46 ID:TMYlCF4F
>>978
リカバリディスク作ったときに、ドライバ,ソフトウェアのバックアップディスクが出来た筈。
とりあえず、グラフィックドライバ以外、何も考えずそれから全部インストールしましたw

7にして、起動と終了が早くなった気がするけど、ストップウォッチで計った訳じゃないのでプラシーボ効果かなぁ。

Vistaの時に、HDDを日立の320GB,7200rpmに換装して起動速度は満足していて、
単に新し物好きで7を入れてしまっただけなので、速さとかは特に考慮に入れてませんでしたw


>>979
6861jFXの時はそんな感じな記憶が。
アクセスしても、初VistaのPCだったので、そんなもんだと思ってあまり気にしてなかったかもですがw
981978:2010/03/11(木) 09:19:55 ID:Q7q6BX8D
>>979-980
情報有り難うございます。
ん〜なんだか
3d mark 06もFFベンチもイマイチだし
モンハンのベンチだと5000いかない・・・
やっぱ調子悪いのかなぁ・・・

あ、3Dゲームはしないんですけどねw
いわゆるスペヲタってやつでw
982[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 09:32:15 ID:S5n8PGtR
>>980
ディスプレイドライバってどこで調べるの?
マニュアルに書いてあるグラフィックチップのドライバをインストールすればいいのかな?
983978:2010/03/11(木) 16:51:34 ID:Q7q6BX8D
ドライバはNvidiaで最新版を9800MGTS用落とせます。
195.xxだったかな?新品時の元のドライバは175.xx
MSで落とせるのは186.xxだったかな?
確か186入れた時に3D mark 06で9300超えたけど

その後、調子が悪くなって9000前半しかでなくなった・・・orz
984[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 17:08:38 ID:moan0NII
7812でスリープモードからの復帰させる方法教えてください。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:35:45 ID:nwaiboTh
>>966
同じM-7821jだけど問題なく7で使えてるよ。
普通に新規インストールで
デバイスマネージャーにひとつも?付いてない。
986978:2010/03/11(木) 21:17:05 ID:gpzJryiu
>>984
え?マウスクリックしたりキーたたけば復帰するんじゃない?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:44:58 ID:NAAe9GQi
電源ボタンじゃねーの
988[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:46:03 ID:moan0NII
>>986
何押しても復帰しないので
電源ボタンで一度OFFしてます。

989[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:48:15 ID:moan0NII
>>987
電源ボタンを押しても無反応なので
電源長押しして電源OFFしてます
そうする他無いので。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:00:40 ID:NAAe9GQi
電源管理の設定でHDDの電源切る設定入ってるか
スリープの設定入ってるとかじゃねーの
991[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:05:14 ID:moan0NII
>>990
コンプータをスリープ状態にする
で時間設定するとスリープ状態になると
復帰できなくなりますか?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:33:27 ID:NAAe9GQi
普通は電源ボタン押せば起動するはずだが

これから夜勤だから悪いが後はレスできん
ダメそうなら修理だすしかないな
993[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:37:06 ID:moan0NII
>>992
故障だったとは・・・

夜勤がんばってください。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 11:22:21 ID:JUVQvfmq
だから設定見直せってのわかんねえのか
995[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:54:37 ID:BjlQyodX
>>985
966とは別人ですがvista用のドライバを使ってます?

それとも7をクリーンインストールしてLANドライバーをいてると、
他のドライバーは自動的にインストールされるのですか?
996[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:55:19 ID:BjlQyodX
あと、vistaモデルにXPを入れるのは無理なんですか?
997985:2010/03/13(土) 12:59:01 ID:sKIXXw5S
たしかwindows 標準のドライバで済んじゃったと思う。
普通クリーンインストールすると画面の表示がでっかくなってたりして
真っ先にグラフィック関係のドライバいれなくちゃいけなかったりするじゃない。
けどそれがなくて拍子抜けした記憶がある。
でも、念のためリカバリディスクとドライバのみディスクつっくておくのは
お約束ね。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 23:59:15 ID:zmspw5mo
7812で昔ビスタ今7だが両方のOSでたまに復帰できない時はあったな

電源長押しでオフしか対処法がなかった。
設定のうんぬんなのかなー
999[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:32:39 ID:rv9uZZEV
なあ・・・お前らに折り入って相談があるんだけど
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:36:18 ID:mW2IryRq
なんでも言ってみろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。