ASUS N10 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
N10J
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2515&modelmenu=1
N10Jc
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=2586&modelmenu=1
N10Jb
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=792&l4=0&model=3033&modelmenu=1


OS:Windows Vista Home Premium SP1(N10J) / Windows XP Home Edition(N10Jc) / Windows XP Home Edition(N10Jb)
CPU:Intel Atom プロセッサ N270 1.6GHz (N10J & N10Jc) / Intel Atom プロセッサ N280 1.66GHz (N10Jb)
MEM:2GB(N10J) / 1GB(N10Jc) / 1GB(N10Jb)
HDD:160GB
GPU:NVIDIA GeForce 9300M GS 256MB(N10J & N10Jc) / NVIDIA GeForce G105M 512MB(N10Jb)
有線:1000BASE-T
無線:IEEE802.11b、g、n(Draft2.0)、Bluetooth2.0+EDR
発売日 : 2008/09/19(N10J) / 2008/12/6(N10Jc) / 2009/7/18(N10Jb)

D-Sub×1、HDMI×1、130万画素WEBカメラ、マルチカードリーダー、指紋センサー、
ExpressCardスロット、USBポート×3、マイク、ライン入力、ヘッドホン(S/P DIF対応)を搭載。

N10Jは3セルバッテリーと6セルバッテリーが付属。N10Jc、N10Jbは6セルバッテリーのみ。
N10JbにはDVD再生用ソフトは入っていないので注意。
充電時間は2.4時間で駆動時間は約7時間(6セルの場合)で本体重量1.4〜1.55kg。
メーカー保証は2年間。1年間のバッテリー保証も。

wiki : http://www19.atwiki.jp/n10j_n10jc/

前スレ ASUS N10 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248094935/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:19:45 ID:+Hkf5lhh
【価格改定のご案内】
モバイルノートパソコン「N10Jc」(Windows XPモデル)価格改定のご案内
2009年7月17日(金)より、モバイルノートパソコン「N10Jc」の価格を以下通り改定させていただきます。
希望小売価格:59,800円 → 54,800円

http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16434


【換装について】
メモリとHDDは裏ブタを外せば簡単に交換出来る。
http://hothardware.com/Articles/ASUS-N10Jc-Corporate-Netbook/?page=8

HDD(もしくはSSD)は2.5インチでSATAのものが使用可能。
メモリはSO DIMM PC2-5300(DDR2-667)のものが使用可能。最大2GB。

* 分解・パーツ交換による不具合は自己責任。保証も無効になる可能性があります。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:20:55 ID:+Hkf5lhh
以下、自己責任で

【解像度は1024x600だが・その1】
【解像度は1024x600だが・その2】
wiki参照

【解像度は1024x600だが・その3】
NVIDIAのサイトでGeForce Release 185 for Notebooks 185.85にドライバを
アップデートしNVIDIAコントロールのフラットパネルスケーリングで
『NVIDIAスケーリングを使用する』にチェックを入れる
これで、GeForceグラボでも1024x768の圧縮表示(スクロールなし)

1024x768の圧縮表示を行う事により通常の1024x600では解像度制限で
エラーになるソフトも動かす事が出来ますが、確実にプレイできるという
保証はありません。またドライバのアップデートは自己責任でお願いします。

Nvidiaノート向けグラフィックドライバver185.85 入手先
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winxp_185.85_whql_jp.html

※Geforceのドライバをアップデートする際にはグラフィックモードをSPEEDモードに。
※intelのドライバをアップデートする際にはグラフィックモードをPowerSavingモードに。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:21:36 ID:+Hkf5lhh
【モニタ画面暗転】
※当項目は検証中の項目です。
※新たなBIOSリリース情報や新BIOS適用の人柱情報など情報提供をお願いします。
BIOS211以降のBIOSにて発生報告あり(BIOS210はバグ多発で即刻削除されてます)

IntelGMA950グラフィックでの動作モード時に発生する
Power4Gearや電源オプションの設定も疑われたが
Power4Gearアンインストールでも発生するとの報告あり
復帰方法は液晶閉じるかFn+F1で一度スタンバイへ変え復帰など
BIOS戻しはEZ Flashを使用して問題なくできる。EZ Flashで検索すること
5[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:10:01 ID:rNCneSIy
NVDIAノート向けグラフィックドライバver186.81入手先
ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winxp_186.81_whql_jp.html
6[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:13:51 ID:iPSTHIEw
Jc使いより心を込めて
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:15:13 ID:GPyPhS7d
>>1
8[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:53:58 ID:A3NFIvXj
>>1


前スレで誰かが言ってたが、スタンバイ病だった俺のjbのバッテリーをはずしてACで駆動したところ
スタンバイでなくなったぞー
9[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:54:08 ID:YhmEdrP+
jb購入予定なんだけど
HDDと、メモリの交換はjcと同じようにできるのかな?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:06:06 ID:rNCneSIy
そんな程度のことを心配するやつは標準のまま使っとけ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:09:32 ID:hPTbti63
celeron M 1.3GHz 504MBのノート使ってるんだけど
サクサク具合ってどれくらい変わるもの?

ザクとシャアザクくらい変わる?
俺も動画撮ったり配信したりしたいぜ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:34:20 ID:GWNMekaV
>>11
FMVのセレロンM1.4GHz搭載ノートから乗り換えたが
ザクとガンダムぐらいの差があるとも思える
13[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:47:34 ID:bSRZoFFI
>>11
性能の差がウンタラカンタラ的に使うと幸せになれるレベル
14[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:52:35 ID:BE+ToU9d
>>11
配信は厳しいかと
15[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:52:38 ID:JQlKMw+1
前スレ1000 ことわる ワロタ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:56:30 ID:lq4Hiwaa
>>4
BIOS 218 はEZ FlashでのBIOS戻しが出来なくなっている。
前スレより、

582 :[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 08:29:13 ID:ZEji2ejM
>>581

>winflash /nodate

で winflash を起動すれば、旧バージョンに戻せることがわかった。助かった。
(以下略)
17[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:05:00 ID:7dzZlMxB
>>16
俺はez flashで218と208を行ったり来たりしてるぞ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:09:43 ID:NDyBnddF
Jc BIOS217

俺はBIOS218のEZ Flashで何度やっても217に戻せなかった。
このwinflashの方法で無事戻したが。

まさか、208なら戻せるとか?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 04:32:35 ID:KMfKR7QM
ExpressCardスロットへのSSDカードを試してる方いますか?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 05:44:51 ID:NJKz4NZ2
N10jbに
米Wintec製ExpressCard/34スロット用SSD「FileMate SolidGO ExpressCard 34 Ultra SSD」
の48GB挿してるよ。
地図データのほかに普通のデータドライブとして使ってるだけ。

普通に使えてるし、外して他のPCにUSBドライブとして使えるから便利
ドライバーはwintecから落としたよ。

ベンチはSSDの性質上取っていないけどまあ快適
21[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 05:49:15 ID:NJKz4NZ2
>>20 続き、気づいた点は、ちょうど熱持つところなのか、かなり熱くなるのと
同時購入なんで駆動時間も比較取ってないからなんともいえないけど
ちょっとバッテリー駆動時間短くなってると思う itune連続再生で3h位かな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:52:19 ID:5HOYBu+R
ht tp://moourl. com/ft8lx
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 06:04:25 ID:KMfKR7QM
>>20-21
ありがとうございます。 その製品をチェックしていました。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 06:38:24 ID:1e8PXpBc
すれちだけどクロームでマウス使ってD&Dしてるときタブが切り分けされてくるのウザイ
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 08:17:58 ID:xC7+NN1H
>>18
一旦216とか214に戻してから217にしてみるとか。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 10:34:51 ID:5EK6095g
iTunesとSafariがアップデート後にエラー落ちするんだが俺だけ?
再インストールしても効果なし
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 13:29:40 ID:VYB74UPf
無線がWPA-AESで繋がってたのに、再起動させたらWEPでしか繋がらなくなった・・
どーいうこっちゃ???
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 13:51:11 ID:ZLmzpXjU
キャンペーンのバッテリーはまだ来ないのかー
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 14:59:59 ID:rKfQroX4
ふと思ったんだが

こいつ、どこにスピーカーついてんだ?説明書にも書いてないし、謎すぎる
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 15:26:29 ID:VYB74UPf
>>29
正面、水平目線でよーーーーく見てみろ。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 15:42:51 ID:+1oUj9iz
>>28
おまえは外れたんだろ
過去に当選報告もあるし
3227:2009/09/10(木) 15:52:49 ID:VYB74UPf
自己解決した。
無線のヘナチョコぶりもN10の数少ない欠点だね。
>>29
補足
水平よりやや下から覗くべし。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 16:32:53 ID:fAVLUn8R
>>32
いやお前だけだし
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 17:10:11 ID:VYB74UPf
>>33
お前N10持ってねーだろw
前の方のスレ読んでみろ、このカス馬鹿。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 17:16:21 ID:fAVLUn8R
>>34
N10Jc持ってるが

友人のSOTECのC101よりは無線感度良かったし個人的には満足してるけど
前スレログも読んだがお前のような症状は見当たらなかった気がする(janeの抽出機能使ったから読み飛ばしはあるかも)
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:23:37 ID:xXokYQt1
jb購入予定なんだけど、対応するキーボードカバーってあるのか?
ラップみたいなマルチタイプじゃない奴がいいんだけど
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:44:55 ID:rjKSydaY
Jcだけど無線は買った直後にドライバ更新して使ってるけどいたって快適だよ。
電波見つけるのも通信速度も十分早いし。
1回だけつながらなくなったことがあったけどルータを再起動したらすぐに直った。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:47:58 ID:LDzyeQNW
スタンバイ病とやらが気になって購入に踏み切れない
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:55:40 ID:pCD/pCPi
>>36
サランラップ最強

>>38
じゃあ買うな。お前には使いこなせないから。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:50:38 ID:STRmF/ec
>>38
素晴らしい機種だよ。 
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:03:13 ID:lzEyPHDI
>>29
>>30
過去スレでも話題になり解決済。
スピーカーは底面。正面は空気取り入れ口。←取り説に説明あり。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 01:27:36 ID:EMDV6QQc
>>38
やめておけ時期が悪い
43[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 02:57:41 ID:iUHKbnzK
スタンバイでもシャットダウン→再起動でも大して時間に差が無いからわざわざスタンバイを使う必要が無い
44[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 06:43:28 ID:0fLkxaaJ
>>43
スタンバイってなんだか知ってるか?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 07:20:37 ID:B2SRI+zN
>>42
同じく。
もうWin7と液晶拡大版が出るのが目に見えてる。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 07:21:26 ID:4UHa2agz
スタンバイ:PCの状態を保存して終了。次電源入れたときに保存した状態に復帰する機能
スタンバイ病:GPUがオンの時、原因は不明だがいつの間にかPCがスタンバイになっている症状

原因はなんなんだろうな
発症してないから自分じゃ調べられんし気になる
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 08:21:20 ID:NtrWUhvj
43はスタンバイと休止状態を理解してないって事だよね。
スタンバイは復帰は早いよ。N10Jcの休止は再起動並みに遅いけどね。
そこだけが若干不満かな
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 08:41:30 ID:0uOetBj9
休止状態を英語にするとスタンバイと思ってるんじゃ?
>>46もそうだし
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:04:32 ID:tAg+B4eH
そういえば、うちもスタンバイ病を発症したが、asus power4 gear削除して
最新版入れなおしたら直った気がする。
気のせいかもしれんが。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:06:05 ID:4UHa2agz
>>48
ttp://e-words.jp/w/E382B9E382BFE383B3E38390E382A4.html
ここを参考に書いた
というかほぼまんま
休止状態はハイバネだっけか

話の流れ的に
>>38に対して>>43がスタンバイとスタンバイ病の勘違いして
>>44が皮肉で突っ込んでるのかと思った

>>43が単発なら>>47-48で正しいと思もうが



51前スレ981:2009/09/11(金) 17:15:30 ID:Xm51MnRl
今さらで、なんか持ってないことにもなってたがマジで2年保証?
だまされた。
ジョーシンで買ったんだが、2年も保証無いからって言われた。
で、購入したときに発生したポイントで延長保証に入った。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:02:59 ID:tAg+B4eH
>>51
情報弱者は黙ってろよ。事前に調べもせず保証書も確認しないなんて
普段どんな買い物してんだよ。
納得いかないなら、レシート持って書いてある担当者呼び出してゴルアでもして
払い戻させて来たらどうよ。
5351:2009/09/12(土) 08:19:27 ID:kIxr3teS
>>52
え〜っと、カルシウム摂ってます?
しかし、すごいですね。全部保証期間を調べて買ってるなんて。
お買いもの大変そうですね(^^)
54[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:34:41 ID:QNld2fzy
カルシウムも何も壊れたら困るやつは保証期間ぐらい調べるだろ普通。
心配なら延長保証受けるわけだし。
店員の言葉なんて信じちゃいけないよ。客から金もらうのが商売なんだから。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:51:35 ID:9gk/sFBw
>>54
いちいち調べんよ。 ケチくさい奴だな。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:53:28 ID:wRHc3xiU
関係ない話で白熱するなボケ
57[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:01:17 ID:e3/OQgjg
N10jcでCT128M225が無事動いたことを、
一応報告しておきます
58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:58:39 ID:EX8YN2il
別に保証期間を調べなくてもいいが、不具合起こった時にgdgd言うなって話だろ。
PCは不具合多いから、確認しといた方が後々幸せになれるんじゃね?
5951:2009/09/12(土) 12:42:10 ID:kIxr3teS
>>55
同意

>>56
白熱してるのは1人だけだね。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:23:28 ID:5qPFnVtU
つか公式にも保証期間2年って書いてるじゃん?
どんだけ情弱なの?
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16292

故障発生率の高いようなPC買う時に事前に調べもせずに買うとかありえんでしょ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:43:32 ID:EMJItogn
思うに店員から2年も保証無いですよって言われたのは
店側での保証が1年しか無いって話じゃないの?
で、○円加算して頂ければ最大何年まで保証させて頂きますっていうパターン
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:53:55 ID:2UuinEkr
ジョーシンだとメーカー保証に準ずるみたいだから店側って事は無さそう
でも、負担しただけ保証が延長されるみたいだから別に良くないか?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 14:34:18 ID:Hb2OfLw2
てか2年も使わないだろw
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:10:22 ID:1En3mEVn
>>56
ID変えてまでやる気かクズ。 わざわざ調べるかよ。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:25:11 ID:zd3KD1xn
BIOS画面ってどうやったらたちあがるの?
あとCドライブの最適化が1%のまま進まんのだけど
66[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:57:54 ID:S1Q3/UTj
>>51
情弱どうこうの前になんで2chで聞くかな?
聞くべきところに聞けば話は進むのに。

>>55
いや調べるだろ。普通に。当然のごとく。
調べないでゴルァするのは義務を放棄して権利を主張していること。チョンと同レベル。

>>65
お帰りください。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:28:58 ID:vfAiWS8l
>>66
そろそろ見苦しいぞ

それより俺のN10Jbを見てくれ、
こいつをどう思う?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:47:32 ID:QNld2fzy
何で荒れてるのかね?保証は2年あるんだからみんなまだ仲間じゃないか
69[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:14:23 ID:lTGsV3GC
>>68
購入した店すら忘れますた
だがどうせ色々弄って保障対象外になるんだろうから別にいいやヽ(;▽;)ノ
70[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:10:30 ID:0swi/Tw2
>>67
なんかテッカテでやらしい・・
71[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:35:03 ID:wldh5/uH
N10jcのバッテリープレゼント届いた人居る?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:52:41 ID:J3I3+RYr
10jbって指紋認証ソフトがデフォで入れ忘れているって ホント?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 00:24:59 ID:+ldc+/BU
>>72
そういえば使ってないなw
74[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 00:45:23 ID:lNYg8w3Z
使いたいときまで入れたまま動作しないようにしたいんだけど、スタートアップから抜くだけでいいかな?
ときどき確認しにきていらつく
75[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:39:00 ID:jGI44jkv
>>74
やってみればわかるだろクズ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:22:39 ID:++WVQxOK
>>72
入ってはいるが分かり難くて気づかない奴が多い
77[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 16:58:54 ID:KM9uxBH4
>>71
以前にいくつか報告がでてたよ
君はハズレだったんだろうね
78[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 17:16:27 ID:8Nc8pyyi
>>77
1000人なのに当たらなかったのか・・・相当運が悪かったか・・・orz
79[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 17:27:17 ID:+ldc+/BU
新しい方のキャンペーンでの当落はどうなんだろな…
光学ドライブとバッテリくれるらしいが。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:02:04 ID:BiLW41NB
>>77-78
バッテリープレゼント、当たったってレスは確かに過去スレで見たけど、激しくネタ臭かったぞ
証拠写真うpれってレスは当然スルーだったし
はっきりと当選確認できるレスはなかった気がする
81[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 20:03:37 ID:DguRD/UM
>>75
失せろクズが。 
82[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:09:26 ID:++WVQxOK
>>74
主語が抜けてるから意味不
日本語でおk?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:31:53 ID:lNYg8w3Z
すまないねえー
主語流れで省略してもうた。
指紋認証ソフトです。
時々認証登録画面でてきてじゃまで、使いたくないんだけど、いつか使うかもしれないからHDDには入れておきたいんだけど。
タスクバーから削除するだけでいける?

ってききたかったのさあ
84[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:41:06 ID:LWoeEAWw
>>83

まあ何にせよ
>75
85[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:45:57 ID:iDhZ1qS6
指紋認証も有意義だが、10Jcでは省略されていた顔面認証ソフトが10Jbでは使えるらしいね。
どうなんだろ有意義なソフトなんだろうか?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 22:57:24 ID:j3p+VxUT
自分の不細工の顔が見たいのか
87[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 03:05:06 ID:3XoY8Gop
ピキピキピキ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:27:45 ID:egolvwiz
>>81
失せろクズが!
89[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:09:18 ID:Kz5e7K9X
>>88
いい加減にしろ、ゆとりは存在が迷惑と知れ。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:59:34 ID:3XoY8Gop
>>88
>>89
とりあえず茶でも飲んで落ち着け
つ 旦
91[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:14:36 ID:3XoY8Gop
誰かN10JbでiTunes9使えてる人いる?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:51:34 ID:WwpVsYTG
>>88
>>89

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ノンアルコール ビアテイスト飲料 [ソフトドリンク]

ここの惨状はすさまじいが、お前らのどちらかが803じゃないだろうな。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:06:37 ID:Kz5e7K9X
実際に持ってないカスしかいないのか?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:20:54 ID:7lm/zdwU
>>89
つ鏡
95[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 08:23:59 ID:2lXyt/d2
今頃気づいたけどこれFAT32使ってるのな
まぁ特に気にならんけど
96[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 16:19:17 ID:IDWh38Cf
>>95
バッチでNTFSに変更できたはず
97[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:24:34 ID:TF9bP+Na
>>96
SSDに換装してNTFS変換パッチ実行したら失敗したくさい…
なにがいけなかったんだ?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:20:09 ID:BgQ7XdOn
歩んできた人生
99[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:21:36 ID:YWGQ8uQB
>>97
・まず現状をフルバックアップ。
・そのままNTFS化
・SSD換装

この手順だよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:33:51 ID:TF9bP+Na
>>99
・SSD換装
・リカバリディスクからリカバリ実行
・NTFSパッチ実行→失敗(いまここ

の手順だった…、もっかいやってみるわー
101[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 07:12:33 ID:yqu41U/v
パッチとか言っている時点で(ry
102[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:14:52 ID:I2ZLNVVD
>>100
俺は最初SSDに換装するときにリカバリ領域も含めてHDDからコピーしておいたから、
先日その領域からリカバリしてNTFSに変換もうまくいった

ディスクからやるとうまくいかないってことはないと思うけどねえ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 09:40:41 ID:dmByCDcA
私も >>102 みたいな感じで
元のHDD から SSD にリカバリ領域コピーしてから、SSD換装してリカバリだな
NTFS変換も別に問題なかった

だいたいリカバリディスクからリカバリするのって
過去レス見ると、リカバリ後のドライバ設定とか必要みたいで面倒そうだし
その点リカバリ領域からのリカバリは手間少なくて簡単
104[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 09:49:40 ID:Awe8zdww
俺はJcに最初からXPProをクリーンインストールしてしまったんでわからないんだが、

・バッチファイルの内容
・失敗の具体的状況

を知りたい。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 11:47:18 ID:OWl6qI7t
N10Jbの購入を考えているのですが、この機種でネットゲームはできるのでしょうか?
やりたいのは信長の野望オンラインです。
必要動作環境は以下です。

本体CPU インテル? Pentium? III プロセッサ 800MHz以上
システムソフトウェア Windows 2000/XP/Vista 日本語版
メモリ OS:Windows 2000/XPの場合  256MB以上の実装メモリ
OS:Windows Vistaの場合     512MB以上の実装メモリ
ハードディスク 10GB以上の空き容量
DVD-ROMドライブ インストールに必要
ディスプレイ 640×480ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ
ビデオカード DirectX8.1b以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、
32MB以上のVRAMをもつもの
サウンドボード 16ビットステレオ44KHzWAVE形式が再生可能なサウンドボード
通信環境 1Mbps以上

アドバイスよろしくお願い致します。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 12:29:19 ID:W1GJwq2w
>>105
手持ちの機種でベンチマークの数値は170前後出る
常駐ソフトはウィルスバスター2009

一応できると思うが人が多く集まる場所だと描画厳しいかも
107[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 13:12:31 ID:7awW+6+M
>>105
http://www19.atwiki.jp/n10j_n10jc/pages/17.html
Jcでも◎だからいけるんでないかい
108[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 13:15:34 ID:OWl6qI7t
>>106-107
早速の返信ありがとうございます。
ほぼ問題無いようですので購入したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:51:45 ID:zwlNyIFD
液晶周りの黒枠の所ってスゲー傷つきやすくない?
液晶のホコリ除去用ブラシでさっと撫でただけなのに細かい傷だらけになっちゃったよ…
映りこむのも気になるし、底面やキーボードみたいな梨地加工でいいのに。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:41:36 ID:+zoNu/0E
111[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 01:18:39 ID:DVS7CdA+
>>110
どした?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 11:13:52 ID:a9sG88Wt
>>109
wktkの場所拭く時はブリスとかプレクサス使えば傷目立たなくなるよ
113[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 14:00:28 ID:0IpSL12F
>>109
付属のクリーニングクロスで拭けばいいんじゃね
でも気をつけないと、下のASUSのロゴにクリーニングクロス引っ掛かっちゃって、
おれのはAの一部が剥がれちまったよorz
114[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:00:00 ID:dGaj0HR0
ASUS公式のJbからPower4Gear Turboダウンロードして
Jcに入れてみたが使えるな、ターボモードで手軽にOC出来た
いちお自己責任で
115[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:11:32 ID:k3ZWbE7P
>>114
GJです。 
116[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:49:32 ID:a5LFuvHu
Jcでスタンバイからの復帰時とかに
輝度が最大になってたりすることがあるのは何かのバグ?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 05:44:12 ID:K/+CEfKP
>>116
なったことないな
バッテリーとACを切り替えるとなる
118[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:42:45 ID:a5LFuvHu
>>117
あ、それですそれです。
確かにバッテリーでスタンバイ状態→ACに繋げて復帰したら輝度が最大になってて
うおっまぶしっ状態になりましたわ。これはそういう仕様?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:39:48 ID:d5Q6970R
>>118
たまになる
120[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:54:02 ID:fNFVveR6
>114
ちなみにどれくらいOCできんの?

体感変わる?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:28:04 ID:Yfj/cz79
>>120
マインスイーパーを主にやっているが全然かわらん
122[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:00:02 ID:fNFVveR6
ちなみにCPUのクロックあがるんですか?
システム全体のFSBがあがるんですか?

そしてついでで悪いんですが、どれくらいまであがりますか?
余裕で2Gくらいってならやりたい。
あとメモリクロックあげれるならテキパキ感だすためにやりたい。

って感じなんで。
自分でやれってことなんですが、ちょっと現在人柱になる余裕が金銭的にも、時間的にもなくて。
すみません。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:30:13 ID:xActyeWs
時間なんて30分もかからんだろうし
べつにクロックアップのソフトに金かかるわけじゃないからタダ

自分でやれば良いだけだろ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:50:00 ID:fNFVveR6
絶対そういうとおもうけど、クロックアップしたら常用できるレベルとかある程度しりたいし、ソフトに金かかるっていってるんじゃない、ATOMってもしトラブルあったら、CPU買ってきて乗せ買えってわけにいかんでしょって意味です。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 18:15:58 ID:K/+CEfKP
>>124
CPUかFSBかよくわからんけど、とりあえずCPUは1.6GHz -> 1.76GHzに上がった
FFベンチが通常lowで2600ちょっとだったのが2800ちょっと
私的には体感あがるが個人差あるから知りたければやっぱり自分で試すしかないんじゃないか
SetFSB使えば2GHzくらいまであがるって報告結構あるから、今更人柱ってほどでもないでしょ
とはいえ、キーボードまわりは結構熱くなる
126[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 18:31:45 ID:fNFVveR6
>125 THX

SETFSBで2GHzってあのソフトいまだに更新つづけてたのか、2G位までいくならやってみたいと思います。
ってもしかして2GってN10じゃなくて筐体に余裕のあるミニPC系かな?
ともあれありがとう調べてみます


127[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:27:25 ID:K/+CEfKP
>>126
SetFSBで2GHzはN10Jの話だけど、2GHzくらいがぎりぎりっぽい
個体差もあり、リスクもありそうなのでSetFSBは自分は試してないです
128[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:29:44 ID:fNFVveR6
そうなんだね。
2Ghzくらいになるともう少しシャッキリするのかなあ
と思ってみたり。

129[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:59:57 ID:a5LFuvHu
オーバークロックするとLAN周りは死ぬし、
無理やり3Dゲームを動かしたいとか特殊な欲求がある人以外は無駄じゃね?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:11:41 ID:oyGHdh9/
1.6GHzが2GHzになったところで、リスクほどの体感は無いだろ。
ATOMに何期待しているんだと。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:18:47 ID:fNFVveR6
このサイズでこの値段で、いまよりキビキビ動いたら越したことない。
オーバークロックして2.0が常用できる範囲だとすれば、経験上リスクもそれほど高くないと思う。

性能が限られてるからこそ、少しでも効率よく気分良く使いたい、おかしいか?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:20:49 ID:aEJb6TLZ
おかしくはないよ。
でも、あくまでも自己責任でやりたい奴はやれば良いぐらいで、他人に勧めるもんではないよね。
あんたが人に勧めてるって訳じゃ勿論ないけど。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:28:28 ID:a5LFuvHu
つーか常時CPU使用率が天井に張り付いてるような使用法ならともかく、
普段使いの体感速度を上げたいんなら高速SSDにでも換装した方がよっぽど効果あるけど。
あとOC2GHzは個体によってはギリギリ可能かもってレベルで常用にはほど遠いだろ。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:10:18 ID:eOsU1grm
人間ここまで自己中に生きられたら世の中楽しくて仕方ないんだろうなぁw
135[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:16:50 ID:fNFVveR6
>133

2ghz常用できそうならって書いてあるな。
高速SSDわざわざ純正160Gから換装したらせっかくのコスパのよさがきえるな。

あくまで個人が今より気持ちよくつかえるなら使いたいっていってるんだけど、なにムキムキしてんのよ?
常用できそうにないならしないし。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:33:20 ID:d5Q6970R
7回も書き込んでムキムキなんてよく言うよ
137[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:37:03 ID:/ZZr3Pzw
ぶっちゃけ2GHzで常用は無理だろ。
1.76GHzだって常用はきついってのに。
それを踏まえた上で自己責任でどうぞのレベル。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:34:58 ID:lbngT+XX
この神機は安いからSSD使ったりExpressカードを有用したりできるんじゃない。
元あったHDDはUSB化してやればいいし。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 00:24:13 ID:/yKJcdx6
>>135
過去ログ読めばわかるけど、純正のHDDは激遅だからJcじゃ換装がほとんどデフォだよ。
別に高額なSSDじゃなくても他社のHDDに変えるだけでもアクセス時のひっかかりが消える。
もともとHDD交換するのも多機種と比べてすごい簡単なのも人気の理由の一つだし。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 00:54:31 ID:Hq5257WL
まあ、クロック上げて何やってるんだって言ったら、ベンチマークだけ、なんて奴もいるからなぁ。
いずれにせよ、実用的にはほとんど意味がない、というのは事実。
HD換装やメモリ増設のほうを先に考えた方が正解。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 02:21:39 ID:nc9H+NJq
ゲームやるときゃ2Ghzに上げてやってるけどな

2時間くらい連続でやっても特にトラブル無いし
常用できるってレベルで考えても問題無い気もするが
まあ流石に10時間連続運用とか試した訳ではないけれど

それと400Mhzポッチ上がったところで効果あるのかと言うと
CPU処理の依存度の高いゲームには結構目に見えて効果有るよ
そんな運用の仕方を半年以上続けても壊れて無いしな

いやまあ流石に壊れたら困るとか言ってる人には勧められんが
142[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 07:02:26 ID:g2rY9nKY
>>140
試してみたがOCは効果あるぞ
1.76GHzにあがるだけでブラウザとかキビキビ動く
おれ的にはメモリ増設してRamdisk化したときよりも断然効果あり
ただ常用はちょっと怖いから出来ないけどな
143[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 10:17:45 ID:dPoleVVm
>>105
遅レススマソ。信長Onlineの件、
漏れだけかもしれないが、左斜め前に移動する際に使う「Fn+4+8」が機能しない。
「Fn+6+8」など、その他はOK
144[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:09:34 ID:/f8z5h2Q
HDDのドライバだけど、IDEとSATAと、
体感ではどっちが早かったか、
なんて、比べた方はいますか?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:40:11 ID:sRNt1f0x
>>144 はぁ?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 00:34:14 ID:zcQDo1oj
>>144
147[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 11:23:42 ID:2FclV3I0
>>144
ドライバレベルでは試したことがないので
体感では不明ですが、感覚としてはSATAの方が速いよ。
元麻布春男さんもおっしゃっているので間違いない。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 13:43:43 ID:DuHYErfv
>>147
頭痛が痛いみたいな文章だな。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 15:07:44 ID:vRCnqVnQ
>>144
用語の使い方が間違っている。まあ想像はつくが。
どの機種(OS)で具体的に何をしたいか、がわからんとコメントしようがない。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:28:22 ID:mdYzY/CF
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
151[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:17:10 ID:y9WKfhhz
右側USBがマウス認識しなくなった。iPodはOK。
デバイスマネージャーのユニバーサル〜見てもどれがどれか判らん。
左側は生きてるから困りはしてないけど・・。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:30:22 ID:SKxLLoFS
うちのは左後ろのUSBがゲームパッドを認識しない
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 22:35:31 ID:db9K3HEE
俺のJcも左側USB(両方)が時々マウス認識しなくなる
154[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:43:10 ID:z1WEnVpt
うちのJcはUSBスピーカー指しても音がでない
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 02:21:59 ID:Ht6bGnFm
JCでMoEやろうとおもったら起動できませんでした(2)

検索したらファイヤウォール系のトラブルらしいんだが、これに入ってるI-フィルタってのが原因だったぜ。
つか今削除して再起動したら動いたんで、実況になっちまった
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 09:24:50 ID:ZbhL1Mb7
Jc BIOS209 XP ProSP3

いままでスタンバイ病とか無縁だったが、昨日突然スタンバイになった。
タイミングとしてはACで使っていて、ネットワークケーブルを指し忘れた状態でウイルス対策の更新ボタンを押した時。
で、気がついたのが、ネットワークアダプタのWakeup,Shutdown機能。
有効になっていたので速効無効に切り替えた。これが原因という根拠はタイミングだけだが。
ノートPCでこれが有用の人は少ないと思うので、不要であれば無効にすることをお勧めする。セキュリティ対策上も有利。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:27:26 ID:Ouv6i4TJ
n10jcを使ってるんですが、ゲーム機(PS3かXBOX360)を
接続して、モニタ代わりにして遊ぶことはできますか?
外付け機器ありきだとは思うんですが…。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:34:22 ID:Rp75Jztk
>>157
そんなことできるノートPCあんのかよ
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:38:57 ID:Ct4O49k+
>>157
できません
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:42:31 ID:r7RvO71W
>>156
そんな機能無いが?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:44:19 ID:Ouv6i4TJ
>>158
>>159
ありがとうございました、無知で恥ずかしいです。
知り合いが前にそんな話してたんで…。

おとなしくデスクトップ買いに行ってきます。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:53:12 ID:b3rC+/P4
>>157
ノートみたいなディスプレイ一体型のPCだとOS上で映像を表示しなきゃいけないから
外部映像を入力するにはキャプチャカードが必要だぞ。
ExpressCardスロット対応のハイビジョンビデオキャプチャカードも出てるけど↓、
要求スペックがそこそこ高いからAtomのN10Jcでまともに動作するかどうかは分からん。
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxe.html
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:06:09 ID:b3rC+/P4
検索してみたら、↑のモンスターX-eを使ってXbox360のアイマスを
N10Jcで動かしてる画像があったわ。
ttp://twitpic.com/g36c4
情報は少ないけど、ビデオオーバーレイでの表示ならコマ落ちしないみたいだけど、
キャプチャカード経由だと入力遅延が発生するだろうからゲームがまともにプレーできるかは疑問だね。
HDDへのキャプチャもコマ落ちなしは無理っぽい感じ?
他にやってみた人も見当たらないし、ちょっと試すには価格2万とかするカードだから躊躇するわw
164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:08:14 ID:sV3Tdjw4
キャプチャものは表示タイミング一瞬遅れるからゲーム用途では使い物にならんよ・・・
音ゲーとかやると笑える
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 21:02:46 ID:i78nTL42
>>151-154
nVidia伝統芸能らしくUSB弱いのか〜
と思ったけどN10はnforceじゃなかったね
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:44:52 ID:F/Uk11rs
          :::::::::::::::::::: / ̄\ :::::::::::::::::
        :::::::::::::::::::::::::: |. N10 .| :::::::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::::::::::::::: \_/ :::::::::::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::::::::::    |     ::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::   /  ̄  ̄ \   :::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::  /  :::):::(::: u\  :::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::::: / ‐=・=-:::‐=・=-  \ ::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::   |  ヽ (__人__) /   |   ::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::: \_  ` ⌒´   _/ :::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::  ,.‐- .ハ       イ  :::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::  /    、` ニ ´ ノ  ノ   :::::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::  i     ` -、{! /_   \  ::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  ::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::  }  }                ヽ ::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::: | リ、  ..:::        ..   l ::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::::: | / `ー::::       , ヘ:::::..  | :::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::::: |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { ::::::::::::
    _|\∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧/|_
    >                            <
|   | / ̄ ̄ |⌒ヽ  -┼、\``/ ̄7 \.   / ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
|   | `─ヽ. |─<   / |      /     /   .| ̄| ̄ .月 ヒ | |
ヽ__ノ. __/ |___) ./  J     /.    /    / | ノ \ ノ L_い o o
    >                            <
167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 23:54:43 ID:z1WEnVpt
Jcで電源ボタン押してスタンバイ入ったなと確認して液晶閉じると、
なぜか起動してハウリング起こすんだけど
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 02:33:22 ID:21zwoRoM
圧縮表示が1280x768になってくれないかな〜
横に黒枠出来て文字がにじむけど、それでも結局圧縮画面を常用してる俺が居る
169[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 06:02:50 ID:1eWagIox
最初は縦解像度狭いな〜と思ったけど、
ブラウザをF11で全画面に切り替えながら使うようになったら
あまり不便は感じないな。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 09:15:28 ID:1eWagIox
>>167
デフォルトの電源設定だと、液晶を閉じた時にスタンバイに入る設定になってたような。
それか閉じた時に何かがキーボードに干渉してスタンバイが解除されるてるとか。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:07:52 ID:Y1BzxrFr
>>160

アダプターのプロパティ、構成の詳細設定にある。
というか、ネットワークアダプタには、名称や設定内容の違いこそあれ、ほとんどのものに存在する。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:52:07 ID:vOiHthMV
>>171
名称でしか観てなかった。 わざわざありがとう。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 21:36:22 ID:2iETar0m
>>170
とんとん
閉じた時の衝撃で起動するのかな・・・・
とりあえず再発がこわいのでジャックに延長ケーブル指して凌ぐことにした
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:50:10 ID:cLir1oRg
hey! ジャック
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 21:28:44 ID:19Fn0x3b
>>174
見事なスレストっぷりに感動した
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 02:32:23 ID:xV5AzEsL
>>175
そもそも、読んでる人間が少なくなっていると思われる。
N10もそろそろ旬を過ぎたかな?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 02:56:43 ID:lfAE1DjW
ニコ動とかようつべのフラッシュプレイヤーが
GPUで処理できるようになったらまた人集まるかもな
たしかそんな情報が以前にあったような・・・?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 02:57:04 ID:VKki41Ly
神は名機を決して見捨てたりはしないのだ






だから・・・・・・・・・・     てっぺんに昇るっ!! そりゃワーブ始動!!
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 10:15:52 ID:7B06pfSN
>>177
nicofoxとかで.flv抽出でmpc再生とは違うの?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 10:44:52 ID:yblbddeR
ソフト側が対応してくれんと何とも…。
まあ色々と楽しんでるからいいよ。 SSDもExカード側にも増設したし。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:06:11 ID:opdO98yf
ん?あのSDカード置き場が何か?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:47:39 ID:lfAE1DjW
>>179
違う
ダウンロードして再生ではなかった
ブラウザ上でflashplayer使う動画を開いたら、すぐにGPUが処理を開始する、といった感じだった
adobe と NVIDIA が協力して〜、とかなんとか
あー、もうおぼえてねぇー
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 13:21:52 ID:7B06pfSN
>>182
あー、なんか思い出した
インタビューでnVidiaの偉い人がほのめかす供述をしたとか過去スレで貼られた記事に書いてあったな。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 15:41:34 ID:4FQq9nsJ
数年後の話だろ?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 18:55:26 ID:qe0gGFGC
186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 20:00:37 ID:lfAE1DjW
>>185
そうそう、まさしくコレ
わざわざ探してくれてありがとうございます

2010年前半にも、か・・・
じゃあ来年の今頃には出てるのかなぁ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:25:02 ID:IZjMvuME
実際問題、本気でこれを欲しがるのってネットブックユーザーくらいなもんだし
そんなに本腰入らないんでないかい。
ネットブックでもなければ力押しでいけちゃってるわけだし。
ボロパソコンをいつまでも使ってる人や、あまりに無茶な処理をさせたがる人は別にしてw
188[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:56:02 ID:VRwm8o+d
>>186
そのころにはAtomがh.264 stream DXVA実装してたりするから、N10シリーズはやっぱり一部のマニア向け機種に落ち着くわけで。。。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 21:59:37 ID:lfAE1DjW
>>188
\(^o^)/
190[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 09:52:57 ID:OMWfODtT
最近N10Jの起動・終了音が割れてるっていうか、凄まじくスロー。
起動時のWindowsXPロゴもコマ送りみたいに浮かび上がる有り様。
起動中もいちいち何かする度少し待たされる。HDD読み込みランプは弱々しく点灯。

もう数日こうなんですが、これHDDがどうにかなっちゃってるんでしょうか?
買ってすぐメモリは交換しましたが、HDDは純正です。
温度は大体45度程度、一度何かテキストファイルをいじっている時
何かの拍子にカーソルがひっかかるような感じになり、そこで
HDDがキュインだか(忘れてしまいました…)異音をたてて以来、
重くなってしまったように思います。
システム復元しても変わらず。どうしたものやら…。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 10:41:48 ID:02/P3Bbm
>>190
そこまでHDDが怪しいと分かってるならCrystalDiskInfoとかでエラーチェックをしてみれば?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:00:12 ID:OMWfODtT
>>191
レスありがとうございます。
そういうソフトは知りませんでした。後で試してみたいと思います。

再起動したらAntiVirが毎回起動しなくなってしまったので、
今カスペオンラインスキャン準備中なんですが、こうなる少し前から
更新失敗連続で、まさかウイルス?とも疑ってたんですが…。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:40:37 ID:OMWfODtT
CrystalDiskInfoを試した結果は「健康」でした。うーん…。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 12:35:37 ID:WeP3QZQ0
転送モードがPIOになっていないかチェック
195[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:16:25 ID:jdo2cDzd
>>190
PIO病
196[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:17:07 ID:jdo2cDzd
逝ってくる
197190:2009/09/28(月) 14:30:44 ID:qT4pQHRb
>>194-195
助言ありがとうございます。
調べたところプライマリIDEチャネルがPIOモードになってました。
ググって見つけたマイコムジャーナルのレジストリ修正する対処法
(エラーカウントリセット)を試したのですが、PIO直らず途方にくれてます。
修正はいったいどうしたら…。
再起動するたびにAntiVirは傘が開かないし、起動音は遅いし泣きたい。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 16:47:43 ID:WeP3QZQ0
>>197
PIO病でぐぐってトップに出てくるブログの手順を試してみて
199190:2009/09/28(月) 17:18:31 ID:r9bUwpI5
>>198
トップのブログどおりプライマリIDEチャネルを削除してみました。
そして2度の再起動後、無事正常に起動できました!!
転送モードはウルトラDMAモード6になりました。
朝から母艦まで調子が悪く、ずっと悩んでたので本当に助かりました!

>>195でぐぐればいいと気付けず、この方法に行き当たっていませんでした。
逝くべきは自分でした。ヒントをくれていた195にも改めて感謝です。

本当にありがとうございました!
あとは開かない傘を直すだけですorz 頑張ってきます。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:29:39 ID:hT94HSbc
タッチパッドで横スクロールって最初から出来たの?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 21:53:35 ID:mGzDRymU
>>200
あたりまえじゃん
202[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:42:59 ID:NCxswr49
構ってやんなよwww
203[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:35:03 ID:WZrlSDtB
>>195
10行を1行で解決
貴様理系だな。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:59:03 ID:78VzbHDu
ん?だったらアラシはすべて文系ってわけね
205[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:12:38 ID:wH3iE5C+
いや〜、携帯とのやり取りでブルートゥースって役に立ちますね。
今迄封印していたから面白いや。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:40:53 ID:fff83hxv
どういう使い方?
教えてー
207[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:44:32 ID:Xr/pHqfI
「ブルートゥース!お前もか!」

スマン・・
208[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:53:05 ID:fff83hxv
BTマウス使ってる人いますか?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:42:45 ID:wH3iE5C+
>>206
携帯のアドレスのバックアップとかですね。 昨日初めて弄ったんですよ。
やっと携帯を持ったので、N10Jcで家族の分を管理する羽目に…。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:43:37 ID:kfHg/XUF
http://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html
N10Jcの分解方法写真が詳しく書いてある ラッキー
内蔵バッテリー(水銀電池)交換のとき使える鴨(7年以上使うぞー)
211[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 01:49:11 ID:fff83hxv
ああ、BT携帯とBTPC接続するのか。
おれもやりたい。
ソフトウェアも必要だよね?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 07:43:44 ID:fGVGS1Ts
普通はこんなPCより携帯のほうが先に手に入れるだろうに
213[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 15:09:03 ID:8qaDjwSZ
>>211
何もいりませんよ、N10J系には純正で全て付いてますから。 認識するかチェックして下さい。


>>212
電話が嫌いなんですよ。 仕事は別だけど、会って話すのが基本と間違いが無いって事で。
仕事を替わってから家族との時間帯がすれ違う事が増えたので、仕方なく導入と。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 17:45:54 ID:YJpABPgl
>>208
マイクロソフトのネットブックマウス5000っていかにもなやつを使ってるが、なかなか快適
タイムラグも気にする程じゃないし
ただ電池(単4×2)の減りがちょっと早いかな

青葉系デバイスは種類が少ないのが難点か
215[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:28:02 ID:WYl6xGZW
>>210
この分解方法のリンク・・・補足の必要あり
最初に外すスイッチカバーは、後ろの左右のねじ以外にバッテリーを外して
そこにあるネジ3本も外さないと取れないよ。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 07:08:46 ID:Wxz8GkJH
>>213
友人いないんだな。かわいそうに。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:01:02 ID:mazOyzuB
おっさんなんじゃないかなぁ。
友達いないんじゃなくて、対人関係が、携帯が普及する以前のカタチのままなんだよ。

まぁ、うちのばーちゃん(78)みたいに、顔文字まで覚えてメール打ってくるのもどうかと思うが。
逆に同年代の友達から浮いてないかと
218[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:15:08 ID:vfu88Qnf
わかるぞ。
中年だけど、仕事で電話ばっかきて携帯持ちたくなくなったことが何度もあるし、世の中みると携帯電話でマナーや交友関係もだらだらしてる輩の多いこと。
仕事で必要なければいらないと思う。
むしろ、取り合えず持つとかの人間が意味わからん。
みんな持ってても、自分が必要なければいらないんだよ、そういうスタンスにちょっとうれしくなた。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:34:17 ID:zF4wJbcL
周りが迷惑するだけなんだけどね・・・
世の中が携帯を持ってること前提で回るようになっちゃってるから
220[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:35:30 ID:8GqjZuOu
まぁ携帯いらないって言ってる人間は頑固で柔軟性皆無なイメージ。
結局携帯なんてツールなんだから、便利に使えばいいだけなのに。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:07:41 ID:Wxz8GkJH
携帯=通話って時点でwww
222[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:32:38 ID:eScl6tQk
>>221
まあ、そのくらいにしておけ。おまえが哀れにみえてくる。
どうしても煽り足りなければ、ID変えろ。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:45:49 ID:apCos4vj
他人が携帯持つかでムキになんなよw
バカじゃね
224213(205):2009/09/30(水) 22:46:17 ID:J3gj4EEh
家庭の事情もあってやっと携帯を導入(自分だけ持って無かった)したら…いや〜便利便利。中々面白いもんなんですね〜。
最近の個人情報保護の関係で、職場への登録も済みました。

持って無かった当時から金払ってたのは自分でしたが…使えるならPCと連携もと今に至ります。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:48:21 ID:vfu88Qnf
まぁ携帯いらないって言ってる人間は頑固で柔軟性皆無なイメージ。


周りに合わせて持ってるだけのほうが柔軟性皆無と思う。
なくても普通の生活できるし、必要かどうかきちんと考えられる人間の方が柔軟性という意味では優れてると思う。
まあ、世の中携帯くらい持てよって人間ばっかだから、確かに持ってないと都合悪い世の中だね。

だけどそのうち今時携帯なんて使ってるのって時代がくるだろね。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:02:06 ID:lAVp+sUX
携帯板かと思ったらN10スレだった
227[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:33:15 ID:zoxVQ2Yz
>>225
無理ある理論展開にワロタ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:59:11 ID:e4YdaYER
仕事してるなら携帯電話は持っていた方がいい。
柔軟とか言ってる場合じゃない程に仕事に支障が出る。
大体、持ってないと連絡付かないし、時間の無駄が多いし。
別に、家に戻ったら電源切ってもいいし。

つか、ここN10スレだよな。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:17:28 ID:Bbz6sc5x
ここは中年おっさんがその悲哀を晒すスレです
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:24:15 ID:cS74eXLj
>>225
なんだろう、痛々しくて見てられない…。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:26:05 ID:UyOdCZue
なんでもめてるか意味不明。なんだココはアホしか居ないのか?
232217:2009/10/01(木) 12:06:32 ID:iIuUsahq
すまねえ、まさかこういう方向にスレ違いになるとは orz

とりあえず、元レスのBT携帯との接続には興味ある。
最近FOMAのエリアが広がってて、人っ子ひとりいない旧道の峠とかでも写真とってメールできたりする。
つまりエリア内ってわけで。
N10JCを旅行の友に常に持っていくけどイーモバイルはそういう場所では全然ダメなので。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:26:28 ID:cS74eXLj
>>231
お前も含めてな。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:02:08 ID:jvXPeqEh
JbにWin7いれたら1024x768に変更できなくなった(800x600と1024x600しか選べない)
ドライバはWindows Updateで入る186.31
できてる人いたらバージョンや修正箇所など教えて
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:43:24 ID:0LpHLU6k
>>232
いえいえ〜掘り起こしになっていいですよ。 てこ入れにもなりますし。
BT接続は純正で装備されてるN10だから楽しめますからね。 

皆さんも使いきって楽しみましょう。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 01:18:37 ID:gmLWyns/
N10 VS ION

結局どっちがいいん?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 02:26:57 ID:92PDoAvZ
N10 が ION になればいいんだけど
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 07:08:29 ID:G7ZuQgN/
GPU切り替えに魅力を感じないならION
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 11:37:14 ID:Ee/xekUF
>>236

絶対的な性能(描画性能)だけを見ると、SP16あるIONが勝る。
ただ、オンボードであるため、描画に必要なメモリはメインメモリから
吸収していることを忘れてはならない。
メインメモリが少ないと間違いなく、力を発揮することはできない。

一方のN10の方は9300MGSも105MもSP8と描画性能は貧弱。
105Mは9300MGSを若干クロックアップさせた程度で大差はない。
しかし単体GPUであるためディスクリートメモリ(512MB)が備わっている分、
GPUの力の効用の幅が大きい。
だからメインメモリが1GBでも単体GPUにもメモリが備わっているから
描画はスムースになる。
あと、IONに比べて、単体GPUの方がクロックは高めだが、N10のGPUは
廉価版のGDDR2。だからGDDR3のクロック数は半減されている。


だから、描画メモリを要するコンテンツにもよるがメインメモリが2GBあれば、IONが勝るね。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:17:23 ID:fqlf+vqW
ついでに、N10はPCI接続で帯域狭!!
じゃかなったか?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 15:03:55 ID:TdOUCoOF
ところで、N10と競合するION搭載機種ってあるの?
一番近いのは、ドスパラのPrime Noteかな
これなら自分はN10のほうがいいな
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:40:07 ID:46PidIwN
自己完結してるならわざわざ書き込まないでね
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:28:46 ID:nADkpFtm
>>242
はいはい、わろすわろす
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:37:03 ID:QDvlEHWG
>>239

メールを読む、Word, Excel利用程度ならバッテリーを節約したいから、俺的にはN10のGPU OFF機能は必須。
このアドバンテージが大きい利用者は多いと思うよ。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:19:41 ID:G7ZuQgN/
>>241
情弱乙
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:42:57 ID:qnmVTcc4
ION、9300、9400くらいなら対して変わらないとおもうんだけどな。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:54:12 ID:0pXfzy/4
ところで>>248はうすしお派?コンソメパンチ派?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:54:14 ID:6CRxvLpU
モバイルを考えるなら発熱や静寂性も考慮したい。N10はこの点がダン突優秀。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:15:54 ID:xUpzzawI
のりしおだろjk
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:16:58 ID:Eh3rACHD
>>241
少なくとも国内では、N10の競合になるION機は出てないよね。
レノボとか期待してたんだが。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:39:42 ID:xUpzzawI
そういえばN10Aはなかなか入荷しないな。
Atom230ってところがあれだけど。
252241:2009/10/03(土) 08:25:34 ID:94CFjywy
>>250
レノボは自分も期待してたのですが、
あと、HP Mini311とか
ともに国内発売の情報はみつからず。。。

ION搭載のネットブック(またはそれに近いノートPC)
もっと出てくると思ったんですけど、ちょっと期待はずれな感じです
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 09:55:45 ID:P5l9KBs1
>>246

消費電力の面でIONは厳しい。モバイルはグラフィック性能いらない時あるから。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:03:00 ID:aRNSrrqU
Part7あたりでIONがDDR3採用モデルじゃなきゃG105M>9300M GS>ION
IONでDDR3採用したらG105M≒ION>9300M GSって結論が出てたはず
ついでに省電力な順は9300M GS、G105M、ION
255[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:13:17 ID:8yYkhwTr
なんだかんだ言ってN10JCのバランスが奇跡的なのか。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:27:37 ID:EE0cji1K
確かにバランスはいいかも、しかし求める内容でバランスは変わってくるね。
ゲームとか3D期待しないならもっと軽くて小さいのあるだろうし。
せっかくこの大きさなんだからディスプレイがもう一回り大きくてもいい気するし。

さんざ既出だよな。
キーボードの評価ってみんなどうなの?
俺はタッチ軽くて好きだな、もう少しキーでかけりゃなとか思うけど、これにそれ求めてもしゃあないし。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:05:59 ID:94CFjywy
>>256
キーボードに関しては特にないが(不満もない)
タッチパッドの滑りやクリック感が秀逸だと思う
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:17:32 ID:+pmyfVX9
>>254

ION > 945GME

グラフィック性能不要なときに、N10Jの9300MGSは止められる。
お前が言ってるのは、常時9300GMSがONの場合。
メールの送受信、軽いWeb閲覧、テキストの編集程度では9300GMSはいらん。もちろんIONの性能も。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:53:02 ID:gKUToE8t
まあ、1024x768の圧縮表示がしたい俺は
常時ONなんだけどね
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:13:37 ID:94CFjywy
>>259
OFFは前から出来るんだけど
新参者?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:14:14 ID:oIcS1u2F
>>258
あれ?254も同じ事を言ってない?
パフォーマンスは254の上二行
で、IONより9300GS、9300GSより945GSEが省電力

>>259
圧縮表示だけなら945GSEもドライバアップデートしたら対応してたと思う
もしくはAsTray Plusなんかを使えば圧縮表示できるよ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:20:24 ID:CnMEeEO2
単体GPU(IGP)性能についての話と機種の特性の話とがごっちゃになってややこしくなってるだけな気がす
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 00:06:04 ID:/y2u+t3i
4:3の圧縮表示ね
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:15:11 ID:n/zBFBr2
ECO(エミル・クロニクル・オンライン)をやりたいんだが

ドスパラNA(ION/9400M G)
N10Jb(G105M)
N10JC(9300M GS)

のどれがグラフィック性能いいと思う?

N10に関しては基本、グラボONのつもりです。グラフィック性能だけでお考え下さいな。持ち運びや電池もちとか液晶サイズとかは一切考えないで。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:23:03 ID:uHBhxObT
>>264
お前の態度が気に入らない
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:24:11 ID:Y7pATCmW
デスクトップ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:55:01 ID:CXTVvozS
>>264
しゃぶれよ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:58:17 ID:gRiM+P7K
>>264
遊んでばっかりいないで宿題やりなさい!
269[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:52:19 ID:zBTTNWzr
質問です
N10jbを先日購入しました。
N10に外付けDVDから映画ソフトを落として
仮想DVDデーモンとwinDVDで再生できるようになりました。
HDMIで大型テレビにつないで映画を再生しようとしたらHDMIを
つないだと途端にN10モニタでも映像が映らなくなりました(音声は出ています)
それまではデジカメの撮った映像や動画は再生できていたのですが
こういうものなんでしょうか?素人質問ですいません
270[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:30:16 ID:07DHdyfj
そういうものです
271[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:36:18 ID:z6VilOgX
>>269
WinDVDなんて入ってんの? 
俺のJcでは見た事ない気が・・

コンパネからnVIDIAの設定でクローンにしてみ。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 23:31:53 ID:RTE3IW4Z
>>269
違法コピーガード回避の疑い濃厚。
そういうことはおおっぴらに書くべきでない。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 00:35:17 ID:2VK0H502
エログなブログ
http://admar.dtiblog.com/


アダルトライブチャットの無料ポイントの賢い使い方
http://www.sexpixbox.com/admar/free_point/index01.html
274269:2009/10/05(月) 06:00:53 ID:xVURQPjM
>>270-272
レスありがd
失礼しました

> WinDVDなんて入ってんの? 
前に使っていたPCに付属していたCDから落としました
275[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 06:43:11 ID:kTPmsQrf
PCに付属しているWinDVDはそのPCでしか使えない。
購入するか、MPC Homecinema等無償のプレイヤーを使用する。

>>272
「違法」という表現は性急過ぎるんじゃないか?
大っぴらに書くべきでないという点は同意するが。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 07:10:24 ID:RZfIYoNJ
N10Jbを最近購入したんですが、SDHCを差し込んでも最初だけ認識して、暫く経つと、USBのハブの電力供給不足云々のエラー
が出て、認識されなくなります。
しかもデバイスマネージャのUSB大容量記憶装置というところに黄色いビックリマークがついているんです。

原因わかりませんか?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 07:40:01 ID:Hl8d4OYf
わかりますん
278[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 08:22:11 ID:TyZIa0Ui
そりゃびっくりだね
279[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 11:12:35 ID:75WfvRlT
>>276

原因はズバリ、ハブの電源供給不足
280[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 11:26:10 ID:2xX7mzPI
>>276
俺のN10Jbはスタンバイ病の後にそれが起こる
281[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 13:27:26 ID:CP5RYX7l
>>248
断然トップの略だから 断トツ が正解だよ
上げてまでいう事じゃないのは分かってるへへへ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 13:32:30 ID:jFz+TaLj
断然突き抜けてでいいんじゃないの?
「ダントツ」で強いってトップじゃなくても使うべ?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 13:50:15 ID:aidDqYq6
段凸ぐらいの差はあるだろう
284[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 13:57:09 ID:aidDqYq6
>>276
N10JcではUSBでHDDを3台同時接続しても電源供給不足が起こったことはない。
ATOM270とATOM280、GPU電源使用量の差がなせる業なのかな?ちょっと不便だね。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:53:32 ID:N0Pq99cQ
困った状況ですね。 cからbに上がったと言えなくなるかな?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 17:14:59 ID:jFz+TaLj
前にナンカのデバイスつないだとき電力供給不足ってでたけどドライバいれたら治ったことあったよ。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 17:15:19 ID:v8r987A5
>>285
10回程読んだが意味がわからなかった・・・。

>>276
とりあえず店かサポートに相談してみたらどう?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 17:16:01 ID:jFz+TaLj
ゴメン、連レスになったけど、
だから専用のドライバいれてみるのもありかもと、まあ、可能性があるよてレベルで。
チプセトとかもさ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:48:09 ID:sgx8CCty
結局、バッテリープレゼントキャンペーンはASUSの壮大な釣りだったって事だな
290[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:06:48 ID:N0Pq99cQ
>>287
後出しのPCに問題が発生は辛いでしょ?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:24:44 ID:7P0/ki6b
なんか電源供給不足が怪しいのでjbじゃなくてjc探す事にします
田舎なのでjcしか見ないよ・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:21:37 ID:K0M0OA97
すぐ見つかるから良いじゃん
293[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:55:41 ID:MsVVn6IA
FlashPlayer10.1キタコレ

ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200910/100509AFPforMobileDevicesandPCs.html

> The browser-based runtime leverages the power of the Graphics Processing Unit (GPU)
> for accelerated video and graphics while conserving battery life and minimizing resource utilization.
294[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 21:01:34 ID:K0M0OA97
以前の話と同じじゃん
295[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 21:16:00 ID:+ZwHZZn+
>>293
サポートの話は前からあっても中々リリースされない罠
296[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:07:41 ID:RD+27PlC
FlashPlayerがGPUサポート対応になれば、俺のデスクトップもまだ3年は使えるんだが。
まぁ今朝に起動のしょっぱなから異音してたから、先は短いかorz
297[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:37:48 ID:acpMxmL6
>>296
HDDかファンの交換であと5年頑張れ!!
298[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:33:54 ID:WBDqKT4s
>>296
中身総入れ替えでok
299[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:44:11 ID:Bsaxnfi0
ケースの中にJC、JB好きなほうをぶちこめばおk!
300[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:48:52 ID:J9JkK8En
田舎の電気屋で新品10JCが限定3台42000円だわ(JBとの入れ替え処分特価だそうだ)・・・買うか悩むなぁ
今後更に新型のATOM搭載&でもOSはXP&グラボ内蔵の変態ネトブまだ出ると思う?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:44:06 ID:7uSwS1tj
今はwin7にアップグレード権のついたPC以外は買わないほうがいい
先日からwin7を触っているが、こいつもしかしたらXP以上の性能持ってるわ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:00:08 ID:9UnnMjNZ
XPが出てから何年も経ってるんだからXP以上の性能なのは当たり前なんだが
Vistaでも最近はずいぶん快適に動くようになったし
303[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:03:49 ID:n1srx3oJ
逆にXP機が欲しいなら今が最後のチャンス
つーか7がXPより性能良いのは当たり前だろw
SP1以降のVistaだってスペック十分なPCならXPより良いし。Atom機じゃダメだが。

あまり関係ないけどITmediaの座談会
Windows 7にNetbook、PCの今後はどうなる!?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/01/news049.html
304[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:28:52 ID:WBDqKT4s
>>300 変態ネトブじゃなくて豪華ネトブなんだから買っとくべきだろう
305[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:51:13 ID:J9JkK8En
みんなレスありがと
この機種評判も良さそうなんで買う事にしたよ
新米N10JC使いですが今後ともよろしく!
306[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:29:14 ID:fLAZjfQI
ようこそN10ワールドへ HDD交換、メモリ交換、ドライバーUPからスタート
307[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:49:07 ID:uN7j9M8I
液晶の保護フィルムを貼りやがれ!
俺のJcのモニターはヒサーンだぜい! (T_T)
308[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:31:33 ID:yV1McnEx
SetFSB使ってオーバークロックして使ってる?
427/760くらいまでなら上げても有線LANも無事使えるみたいなんだが
309[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 07:02:27 ID:r12Uf6wS
>>308
有線LANとOC限界値は個体差あるから何とも言えない
2Gで有線無効、PC不安定な人も居れば2.4Gで有線有効PC安定の人も居た
うちの環境だと2Gで常用範囲、2.2Gで有線無効、2.3GでPC不安定になった

あとOCしてもCPU処理で一瞬引っかかるとかは改善されるかもしれんが
劇的に快適になる訳じゃないし稼働時間も短くなるからオススメしない
310[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:18:11 ID:yV1McnEx
オーバークロックしたら有線LANが死んだ!
再起動して定格に戻してもLANが認識されない・・・
デバイスマネージャー開いても無線の方はあるのに有線のネットワークLAN自体が消えてる・・・
これどうすれば直りますか?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:27:17 ID:405rE6VJ
>>310
修理出したら
312[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:33:15 ID:yV1McnEx
>>311
レスさんくす
しばらく電源切ってから起動したら自然に直った・・・
もうオーバークロックは恐いので止めるわww
良いノートだよなこれ 49800円で買ったけどコスパ最高だねぇ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:28:47 ID:7qTww6I6
>>312
コスパ=コスプレパーティーでおk?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:48:01 ID:yV1McnEx
>>313
おk!w
315[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:16:16 ID:C/BCF2TP
FlashPlayer10.1ってブラウザで動画がぬるぬる見れるようになるの?低いCPU使用率で?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:32:31 ID:sxNkhsU0
GPUによるFLVの再生支援に対応する10.1がリリースされて
各サイトが再生支援に最適化されるウェブプレイヤーに変更すれば。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:34:04 ID:JLL+72Z+
>>316
そうなったら、おれ感動して泣くかも
318[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:25:14 ID:3Chqnrtf
すまん!知ってる方教えてくだされ
N10JCは新品で買うとASUSが2年間も保障してくれるの????たしか普通のメーカーは普通1年保障ですよね
それなら販売店の有料3年保障(1年くらいは諦めれば)に入らなくても良いからお得じゃないですか!
319[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:32:46 ID:fxfwhQ8u
なんか今日突然、俺のJbがグラボonで起動したら画面真っ暗になったぜ
音とかLEDとかから察するに明らかにPCは正常に起動しているっぽかったからグラボoffにして起動してみたら
正常に起動できたんだが、なんどやってもやはりグラボonだと画面つかねぇ
これってグラボお亡くなりなのかな・・・?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:43:59 ID:cezDAmap
>>319 外部ディスプレイでも真っ暗なのかな? HDMI出力も含めて。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:45:31 ID:O3RVOqaB
>>319
Windows上で切り替えずにスイッチ弄るとそうなる。
正規の手順を試して直らなかったら修理へ。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:44:29 ID:tSW4glLa
はやくGPU支援こいこい
323[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:47:08 ID:7nn7g8MQ
そんなに簡単に数万の金出せない俺としては
現Jcが長く愛される名機であって欲しいと願う
324[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:30:18 ID:MAIw0zZ7
チャランポラン・無責任・乱発のASUSにあってはとても珍しい絶妙機だものね。
突然変異かはたまたトンビが鷹を産んだ、ASUSがN10を生んだってな迷機だよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:39:33 ID:e6lDeEDU
Jc修理終了電話ktkr
326[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:29:53 ID:sbANyHTd
FlashPlayer10.1に主要動画サイトが対応し始めたらGPUの旧派とIONの新派の対立構図でスレ立ったりするんだろうか。
するとGPU旧派始祖としてN10Jは聖遺物の扱いを受けてプレミアついたりするんだろうかと酔っ払いが戯言吐く晩秋の夕暮れ前
327[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:46:06 ID:ykn0vMj/
>>320
外部含めVGA HDMIでもだめだった。

>>321
その方法を試させてもらったがダメだったので修理出してくる・・・・

ついでにスタンバイ病についても調査してもらってくるよ
何かわかったられぽします
328[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:17:07 ID:xW/Ve//W
>>326
GPU常時使用機とIONの比較なら意味があるだろうが、N10Jのような切替可能機においては、明らかにIONとは比較不能な付加価値がある。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:20:59 ID:xW/Ve//W
>>327
故障の疑い濃厚だろう。
気の毒としか言いようがないが、工業製品にある一定の確率で故障が起きるのは避けられない。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 00:18:05 ID:Cs8buG3J
>>327 ダメだったんですね、残念。
最悪GPUがパァになってもネットブックレベルとしては活用できるので気を落とさないで。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 09:04:06 ID:sCoPDd+l
>>330
まだ保証期間内のはずだから、良品と交換してもらえるよ。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 10:21:29 ID:pFvEw45d
N10Jb使用者だけど、スタンバイ病解消できたかも
前にここでネットワークアダプタにある電源系機能の話ししてる人がいたので
参考に俺もみてみた
環境
・バッテリは外してACのみで稼動
・自宅で無線接続のみ
・常時外部GPU

デバイスマネージャのネットワークアダプタにある
無線・有線二つのプロパティにある詳細タブ内の
節電や起動・シャットダウンに関連しそうな項目を順にオフにしてみた
ネットワークやその辺の知識はほとんどないので
具体的にどれが邪魔してたのかまでは切り分けできず
だけど昨日触ってからはスタンバイ病の症状は一切でてない
詳しい人調査たのむ・・
333[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:00:48 ID:+rgPD8oB
N10JCなんですが、切っても切ってもスクリーンセーバーが復活してくる
334[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:45:24 ID:oJOm93gN
>>333
そいつはよかったな。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:20:11 ID:lvehI7gu
アンインストールすれば?
336[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:41:14 ID:i4U5dmqA
>>335
ASUSの最初からついてるスクリーンセーバーってアンインストールできるの?

>>334
キミは氏んでいいからね
337[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:54:25 ID:2nEfQQNW
そういえばスクリーンセーバーってJc買ってから数日しか見た記憶がない。
ASUSのロゴていうか音が邪魔だったから「なし」の設定にしたからかね?
電源オプションでバッテリーでもACでも10分でモニターオフにする設定にしてるからかね?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:59:34 ID:Cs8buG3J
>>327 もう間に合わないだろうが、Fn+F7が原因だったりしたりして・・・・。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:01:24 ID:Cs8buG3J
>>333 ASUS電源管理システムに原因がある。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:02:32 ID:UbhScs/T
>>336
>>334がメール欄に大事なヒントを置いていったというのに…薄情なやつだな
341[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:16:14 ID:+H5LTtMm
>>334を誤解していたよ
すまない

Power4 Gearって何?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:39:45 ID:g9zlprjG
>>337
あぁ、あまりに基本的すぎることだから書かなかったけど、それも含めて確認済みでした
とりあえずこれで戻ってきて不具合でなきゃいいけど、送ると2週間以上かかるからない間不便でしかたない。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:41:46 ID:g9zlprjG
アンカミス・・・
>>338だった
344[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 01:58:18 ID:EuYkMmpO
>>341
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
345[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 03:09:44 ID:stYyePVF
>>336
分からん
買った直後にHDD交換して、CDからリカバリした時に
付属のソフトウェアCDからドライバや添付ソフトをインストールする際に
スクリーンセイバーは必要無いから最初から入れなかった気がする…
346[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 03:18:36 ID:stYyePVF
追記しとくと、Power4 GearってのはN10Jcの場合は
タスクトレイに常駐する電源管理ソフトのことだよ。
コンフィグ見れば分かるけど、モードによってスタンバイの時間や
スクリーンセイバーのON/OFFが設定されてるんだが、
ACとバッテリを切り替えたりすると自動で設定が変わることがある。
そんでWindowsの画面プロパティや電源設定での設定も自動で切り替わったりする。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:36:46 ID:SZHPJDzj
素晴らしいPCだ。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:56:56 ID:6D2PAloC
>>333
Power4 Gearはアンインストールしても問題ないと思うよ。
俺はJbのPower4 Gear Turbo 入れた。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:46:39 ID:NVQoXQui
ターボはオーバークロックするだけじゃないの?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 15:36:57 ID:IbTgMdPU
だな。俺は共存させている。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:57:43 ID:fMv7jCfr
41000円で新品N10JCは買うべきかな〜〜
新品だから標準でもASUSは2年保障だし得だよな?
それともJbの方が良いんだろうか
352[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:03:44 ID:CtiUD3j5
>>351
大差ないっぽいからJc買っちゃえば?
by Jb使い
353[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:38:21 ID:P489O/+1
どーもグラフィックの調子が悪い
MPCでHD動画が以前はヌルヌルだったのに先月あたりから音と映像がズレズレになって治らん。
iTunesのムービーもカクつくやつがある。
モンハンのベンチのスコアは変わってないからゲフォの問題でもなさそうだと思いつつ、
ドライバの更新してみたら入ったけどやっぱダメ。
動画の再生支援の設定って最初っからやった記憶がないもんでどーすりゃいいのやら・・
誰かピンと来る人いる?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:50:42 ID:jvAkFU5c
PIO病だって
355[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:34:20 ID:P489O/+1
>>354
d
でもね、Channel0のモードは「Ultra DMA6」になってるのよ。これは正常なんだよね?
Channel1の方が「全般」は「正常に動作しています」だけど
「詳細設定」にはデバイスが表示されていない。これが問題? 違うと思ってたけど?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 10:52:56 ID:/J1NTk6F
>>353
デフラグしてみ。
あと、tempを掃除する。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 17:32:56 ID:+7IFZC3q
ソースがすでにずれているに一票
358[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:01:35 ID:hrvIR5Ff
つリカバリーすれば解決
359353:2009/10/12(月) 18:18:09 ID:P489O/+1
>>357
ソースって?
このお馬鹿さんの俺に優しく御教示くださいまし。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:22:11 ID:P489O/+1
連騰すまんけど一応
iTunesのムービーもだから、コーデックの干渉が起きてるのかなとも思ったもんで
(コーデック関連で最近新しく入れたものはないはずだけど)
拡張子の関連づけ一回全部外してからk-lite削除して関連づけやり直してみたけど駄目・・。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:25:28 ID:mVlBvfBt
コーデック消して最新の入れてみるとかは?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 20:42:07 ID:mVlBvfBt
言葉足らずだったので補足
最新のDirectX・コーデック・サウンドドライバ・グラフィックドライバにする
だめなら安定版探したり旧バージョンを試してみるのもあり
363[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:41:32 ID:/n0XjuRx
画面が暗くなったり明るくなったりするようになった・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 22:48:51 ID:g8oPHbe7
>>363
Fn+A
365353:2009/10/13(火) 12:36:49 ID:bKYYQmEt
>>362さんのDirectXは全く頭の中に浮かんでなかったから「コレか!」とも思ったけど、やっぱ駄目でした・・。
PIOの確認、ドライバの更新、旧バージョンへの戻し、コーデックの削除から関連づけのやり直し等、
俺の頭で浮かぶものはやってみたけど、ギブアップです。
で、結局>>358さん言われるようにリカバリしました。
おかしくなってるのは動画の再生だけだから、これでリカバリは面倒だなと思ってたけど、すっきりせんので昨夜やりました。
結果は? 復活! やっぱリカバリ最強ですかね?・・
アドバイスくれた人達ありがとう。感謝!
366[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 21:04:24 ID:bwp3DX7E
Jbの最安値もう47000円か。Win7モデルはしばらく高そうだしIYHしちまおうかな
367[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 23:21:43 ID:YUV+7Xrc
>>366
俺もしゃぶろうかな?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:01:08 ID:s7M6u8g/
>>366
更にJCなら4マンちょいだし
369[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:03:19 ID:sgp6sdtY
>>353
解決したみたいですが、PIOでなければ、動画はすべて音ずれしていました?
たまにはじめからずれている動画があるでしょ。それがソース自体が云々ですが、
というわけで、リカバリ後にずれた動画を再生してどうだったかで確認が出来ると。

PIOにはよくなるマシンみたいで、MP3ですら再生できなくなりますからひどいものです。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 06:01:29 ID:4sR2AaAE
そこでAHCI化
371353:2009/10/14(水) 17:21:55 ID:EMbVYJMJ
>>369
えーとですね、ズレズレになったHD動画は動作確認用にだいぶ前に入れてたやつだったから、
落とした時点ではずれてなかったんですよ。
システムのエラーなのか自分の設定ミスなのかの切り分けしようと思って、
iTunesの分も含めて、おかしくなった動画の元ファイルをUSBメモリで別パソに入れて再生したら問題なかったから
言われるようなソースの問題ではなかったんですよね・・。
結局、原因は不明のままの解決でした。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:01:50 ID:IAiXmWml
指紋認証にチンコで登録できてしまったんだが再登録ってどうすれば良いのorz
機種はN10Jbです
373[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:47:38 ID:IDJ/iLri
>>372
セキュリティー高そうだなw
そのままチンコ認証でいいんじゃね
374[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:51:00 ID:NLpLZZi2
>>373
つまらん釣りにひっかかるな!
あんなの真に受けて、お前のほうが恥ずかしいぞ。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 21:07:15 ID:VOCJJcNc
>>374
釣りだとわかっていながらマジレスしたんだろ
お前のほうがかっこ悪いぜ
376[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:15:11 ID:4vvdTk/Q
>>375
お前のIDの中に時期N10の新しい名前を見た
377[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:20:01 ID:LmTtjwJb
>>374 id
ガッ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:04:53 ID:c4UylD08
>>376
注意喚起は必要だろ。
スルーすべきものをスルーせんのは同罪。
まれに善意の勘違いってのもあるからな。>>373は微妙。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:44:32 ID:ies43Ven
N10jcかN10jbかうお(^ω^)
380[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 03:04:01 ID:DM+I5/S8
>>379
jcが安いぜ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:19:32 ID:FOONWBTJ
こうきょうきょうきょきゅききょー
382[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 09:32:22 ID:bx3q317P
383[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:12:40 ID:J67GaY/m
>>374
まさかお前試したのか?
試して失敗したのか!?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 12:14:24 ID:J67GaY/m
何かごめん…
しつこく試してたら何故か俺も登録できた…
385[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:24:18 ID:OZ/w54UD
バッテリー当たったお!















という夢すらみれない
386[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:23:59 ID:DM+I5/S8
バッテラプレゼントはASUS渾身の釣りだったんだよな?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:15:17 ID:ciuQyW3k
>>386
です、あれは失敗だね。 N10シリーズが素晴らしいから無かった事にしてあげてるよ。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:33:34 ID:P2BKGIJZ
http://www.asus-event.com/consumer/2009/08/n10j200908.html
このキャンペーンですら当たった報告もなかったな。
ASUSのやるやる詐欺か…
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:08:54 ID:sXqw3hPg
これは酷い情報操作スレ
報告無かった事にされてるわ
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:14:36 ID:1vonlxB/
この時期に購入してドライブ当たった俺には関係のない話なのであった
http://www.asus-event.com/consumer/2008/12/asus-n10j-vista-officedvd100.html
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:54:28 ID:lbUY0+O6
http://www.asus-event.com/consumer/2009/04/asus-n10j.html
これも結局当たり報告なかったね。
1000名にも当たってるはずなのに写真つき報告一切なしとか詐欺もいいとこ
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 01:55:06 ID:bJAem0V7
Win7Rc入れてからセキュリティソフトは体験版のハシゴしてた、
Norton, E-SET, バスター、Fーセキュアあたり。
で、今夜avast!に入れ替えてみた。軽さにちょっと驚いてる。
フリーでセキュリティ組むのってやった事なかったけど
とりあえず、SpywareBlasterとspybot入れてみた。
spybotは最初は常駐させてたけど、かなり重い感じがしたもんで常駐はオフに。
ファイヤーウォールはOS標準で良いかなと思ってる。
今のところE-SET使用時よりも軽い感じがしてるけど、スパイウェア用を一つ(Ad-Awareかな?)常駐させた方が良いのかね?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 05:36:50 ID:Bgvwffnf
おれも>>390の時期のDVDドライブなら当たった
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 08:55:48 ID:lbv0vF0d
>>392
ESETよりavastのほうが軽いかんじなのか。XPと7で違うのか最近のavastが軽いのか
7に入れ替えるか迷うなー
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:03:15 ID:pBeoPUA9
N10jcでコサックスってRTS動く?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:36:25 ID:mZxM7Wlu
>>395
901でも余裕で動くので更に余裕で動く
欠点といえばデフォで1024x768になるので
いちいちOptionで1024x600にするぐらい
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:26:33 ID:GSW2YeKF
>>392
Microsoft Security Essentials は考慮に入れないのか?
俺はテレビ録画専用PCに入れてみたが、非常に調子良いぞ。
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:33:49 ID:v2ZYI5UC
おらは16GのSDカード(トラ製)をアンケートしたら貰えたのがきっかけで
N10JB買ってしまったクチ。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:05:57 ID:honRwkAb
購入を検討中の物です。
Photoshopとかイラストレーター入れてる方居られますか?

ネットブックでのこういった重いソフトの
使用は向いてないと存じますが、動作が重くても、持ち運びの利便性を優先したいです。
他のatom280搭載機よりもn10が有利かも
知れないと思い、こちらに来ました。
できれば伺いたいです。

400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:07:44 ID:b+ycVAsD
無謀だと思われ
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:14:31 ID:WAeKK09Q
>>399
解像度的にきついと思われ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:31:32 ID:mYea855R
Atomにはちょいと荷が重いでしょ
メモリも2Gだし


Core2Duoでメモリ4GBのグラボ付きノートがフツーに買えるんだからさ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 03:22:04 ID:kbWh9p/U
>>399
携帯性を重視したいって意見を汲んだ上でフォトショップの
使用バージョンがCUDAを使用するCS4って条件なら以下の文章を。

一般的な処理はフィルタかけまくったりとかしなければ何とかなる感じ
ただA3ノビとかの大判ポスター並の高解像度ファイルを弄る場合や
レイヤーを数十枚単位で操作される場合には増設しても最大容量が
2GBっていうメモリ積載量が問題になってくるので無理ではないけど
用途によっては実用的かどうかな・・・ってレベル。
youtubeでasuseroakoという人がN10JでCS4を動作させている
動画があるのでそちらも見て頂ければ良いかと思います。
金銭面の問題をクリアできるならばvaio typeZあたりを薦めたい


上記とは別に使われてるバージョンがCS4以前、7以降のバージョンの場合は
他のB5ノートの方が動作でのメリットが多いのであまりお勧めできませんね
(5.5とかの相当古いバージョンなら何とかなると言えば何とかなりますけど)
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 09:48:15 ID:cL8MDqkX
>>399
遊びならまだしも、仕事で使おうというなら、最初から機種の選択が完全に間違っていると思う。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:21:27 ID:honRwkAb
皆さん、親切なご意見
本当にありがとうございます。

Photoshopはバージョン6と古いです。
予算もないため、この際不自由があっても
このバージョンを動かせるXPのネットブックを買える今のうちに
買いたいです。

仕事と言っても、写真をとって少し
修正して、自店のポップ制作程度で、
簡単な作業が出来れば事足りるので
解像度が少なくてもAtomでも行けるかな、と思った次第です。
フリーのソフトより慣れているPhotoshopをできれば使いたいです。

同じ価格帯で買える少し広い12.1液晶のタイプだとCPUが弱くなるのですが
上記の作業でしたら、あまり差はないのでしょうか?
スレ違いになってしまいました。
すみません。

>403さん
後で動画観てみます。ありがとうございます。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:31:54 ID:WAeKK09Q
>>405
ほかのcpuが弱いってAtomはCore2Duoの1.2GHzにも負ける性能だぞ?
今じゃCPUの周波数=性能じゃないので
ちょっと高くてもcore2Duo載ったPC買ったほうが快適に作業できると思う
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:58:49 ID:WAeKK09Q
どの程度信用できるかはわからないが
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
で比較してみたらAtom N280で
CoreSolo/Duo       :0.98GHz〜1.01GHz相当
Core2Solo/Duo (初期)  :0.9GHz〜1.01GHz相当
Core2Solo/Duo (後期)  :0.83GHz〜0.9GHz相当
だそうだ
Atom1.86GHzである
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091008_320219.html

Core2Duo1.4GHzである
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091014_321251.html
のベンチマーク結果を見ても圧倒的にcore2のほうが性能がいい

悪い事言わないから他をあたってくれ
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:29:14 ID:4NsI2fSI
>>405が言う12.1インチはAtomZってことだろ
だったら11.6インチもダメだから
10.1インチの1366x768か1280x720のを買うか
狭くて構わないならこのN10Jb/Jcでもいい
>>405に書かれてる程度のことならAtomNで十分できる
実際俺が使ってる
ただ高解像度(2500x1900など)な画像にフィルターかけるとき
少しモタつく感じにはなるが使えることは使える
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:04:47 ID:ucI5zq8H
(´・ω・`)
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:42:24 ID:IoIVQZQp
( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:47:26 ID:3F4MUyaH
N10JcでPhotoshop Ver.8使ってるが、3648×2736の写真を5〜6枚開いて多少加工するくらいなら快適に動作しているよ。
複数のレイヤーを使うような時は重くなるだろうけど。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:49:34 ID:yOd0KQYt
お前の快適は多分非常にハードル低い
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 17:29:53 ID:bH7GqiOn
各社の冬モデルが絶賛発表中だけど、7万くらいから軽くてバッテリーの持つデュアルコアノートが
あちこちから発表されてるから今後のことを考えてもそちらを検討した方が後悔しないと思われ。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:15:04 ID:hr0aygQI
最新BIOS(Ver.208)に更新したら調子悪くなった
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:22:52 ID:m5lHc6HU
>>414
BIOS(Ver218)の間違いか??
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 20:50:31 ID:ucI5zq8H
今日、本体とメモりもHDD買ったんだけど、
ドライブ買うの忘れたw
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:03:26 ID:LH8UIqxB
N10Jcなんだが、電源設定のシステム休止状態を「なし」にしているにも関わらず、無操作で50分程放置
すると勝手に休止状態に入っちゃうんだけど、他に設定とかあるのかな?
ちなみにPower4Gearはアンインストール済みです。
418417:2009/10/17(土) 21:21:06 ID:LH8UIqxB
50分は関係無い模様、今度は10分程度で休止状態に。
休止状態を有効にするのチェックを外すと、今度は一定時間で勝手にスタンバイするし…わけわからん。
419417:2009/10/17(土) 21:51:52 ID:NXp9AEg2
すいません、バッテリーが切れかけていただけでした
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:57:18 ID:IoIVQZQp
( ̄ロ ̄|||)
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:43:08 ID:MDw0Tj9s
>>419
あるあるある。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:53:13 ID:hr0aygQI
>>415
いや
Ver.208で間違いない
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:00:12 ID:WAeKK09Q
N10JbかJcかでBIOSのバージョンが違ってくるからな
そのあたり明記したほうがいいかも
424417:2009/10/17(土) 23:08:56 ID:LH8UIqxB
なんか偽者がいるみたいだが、バッテリーは外しているから関係ないです。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:37:46 ID:IoIVQZQp
( ̄ロ ̄|||)
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:38:58 ID:izYu3s+A
>>413
まったくそのとおりだと思う。
「安物買いの銭失い」と言うが、必要とする用途を誤れば、まさにそれ。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:37:40 ID:J0quE8Tr
保証がきかなくなる覚悟で分解してみた。
既出の分解方法紹介ページを参考にして…
目に見えない部分までかなり丁寧に作りこんであって驚いた。
内外メーカーを何台か分解したけど、一番しっかり作られているんじゃないかなぁ。
無線LANアンテナケーブルの取り回しなんかケーブルガイドを型押しして
細かな部分までかなり配慮されてた。分解してみて一層愛着が湧いたって感じ。

ところで…無線LANアンテナケーブルが3本配線されて内、灰色のケーブルが
ユニットに接続されていないのは…何故なんだろう?
どなたかご教示よろしく。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:40:10 ID:CHAetnKI
Win7とのデュアルブートにしてて、凄く気に入ってたからずっと7で動かしてた。
何気にXPに切り替えたら二ヶ月ぶりだった・・。
7はXPに遜色なく動くと思ってたけど、、、起動とシャットダウンは7の方が早い、
でも、一旦起動してしまえばやっぱりXPの方が早いね。
やっぱりN10にはXPが合ってるのかも知れん。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:43:35 ID:8C0mWe/n
>>413
デュアルコア、12インチ以下、GPU付きのノートが
7万くらいであちこちから発表されてるのか
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:10:44 ID:/C8ui4XC
>>429
あくまでも、Photoshopを仕事で使うPCって意味だろ。
お前がN10Jで重視しているスペックとは関係ない。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:40:13 ID:fA4gSWpz
405です。ご意見下さった皆さん
本当にありがとうございました。
>408さん >411さんの実際に使用されての
アドバイスで確信を得ました!

自分の場合、フォトショといえど簡単な
作業で良い&予算、そして
ソフトのバージョンを考えると

ネットブック&XPの選択肢に
なるので
この機種を第一候補に考えて、早めに
購入したいと思います。
ありがとうございました。


432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:12:15 ID:8C0mWe/n
>>430
そのPhotoshopを使ううえで>>405がN10Jを候補にしたのが
そのスペックなわけだが
関係なかったらこのスレにこないだろ
アホか
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 03:51:35 ID:kcci2iMY
HDD交換する予定ですが、交換したら

ttp://jisaku.nobody.jp/make/9.html
このページのように進めていくかんじでよろしいのでしょうか。
一応本も買ってきたのですが・・・。

ちなみにメモリもHDD交換と同時にしても問題ないでしょうか。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:01:26 ID:0ax5GHlS
>>427
設計上は、3本接続できるモジュールにも即時に対応できるってことだろ?
組み込まれてるのが2本接続のモジュールで1本余ってるけど、アンテナ線は3本
敷設されてるから保証外の3本モジュールに換装することも出来るって話。
インテルなんちゃら5300とか3つだろ?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:02:51 ID:0ax5GHlS
>>433
自分で理解できてないならやるな。
理解できるようになってからやれ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:33:44 ID:2Xrz9YFM
>>433
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080619/1005205/?P=1
この辺とか熟読してリスクとメリット、手順や注意を理解できればやったら良いと思う
対応HDD、SSDはwiki参照。N10の内部画像は適当に検索すればホイホイ出てくる
分解時は参考になるからそれを参照すると良い

あと分解は保証外、分解によって生じる故障や不具合に関しては自己責任だからな
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 10:41:08 ID:8BTMYCF5
>>433
誰にでも初めてのHDD交換とかの瞬間はあるものだ。不安はわかる。
しかし、そういう質問を不特定多数の読者がいる公の場に放つのは恥ずかしい。
自分の気分の上だけだろうが、責任転嫁をはかるのは間違っている。
確信を持ったら、つまらん質問などせず自信を持って断行しろ。でないといつまでたっても子供に見られるぞ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:01:05 ID:QdpEd3Aj
俺のチンコを付属のカメラで写してみた。

中々綺麗だな。カメラも俺のちんこも。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:31:14 ID:gDVXYHbJ
未使用だもんな
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:42:26 ID:8BTMYCF5
>>439
毎日使用してるだろ(笑)
ただし本来の用途ではない。無駄に浪費してる。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:19:10 ID:tzGFx+dk
アタシのまんこを付属のカメラで写してみた。
中々きたないですね。

でも、アタシのまんこが汚かっただけみたい
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:22:59 ID:5cxBNPlg
>>441
仕様だもんな
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 13:35:25 ID:3ZTIFTAA
>>433
このノートはHDD交換が一番楽だと思う。
何も見ないで出来ないのなら、危ないからやめておいた方が良いですよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:42:32 ID:0ax5GHlS
>>441
風呂ぐらい入って垢ぐらい洗い流せよ、腐敗臭漂ってんだろ?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:00:15 ID:qEH6B7SM
ネトゲは出来る、ネットの巡回もサクサク。 ようつべとかヌルヌル見れる。
なんて素晴らしいマシンなんだ。 趣味でSSD化とEXPカードに増設すれば容量も気にならない。

N10Jcは素晴らしき友だ。 皆さんも大事にしてあげて。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:46:48 ID:zXMzjpGo
寝ながらエロゲに便利そうだから検討してるけど、Win7や高解像度版出ないのかな
エロゲだと縦600の解像度が結構ネックになる
447[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:48:20 ID:VBMmzFuf
1024x768にすれば問題ない。
バッテリー消費の問題が残るが
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:50:12 ID:VBMmzFuf
ねながらエロげならACだしどうでも良いかw

あー1024じゃなくていくつかしらんが増やして横の黒枠なくなればいいのに
俺が現状のN10Jcに求めるところはそこだけなのに・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:51:16 ID:wqL0kZS2
>>447

そんなことが出来るんか?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:52:20 ID:0zmlWDaH
画像は上下につぶれるけどな
451[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:00:48 ID:50/aVdib
>>449
グラボのドライバ更新すればできるが画面が縦につぶれる
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:04:39 ID:2Xrz9YFM
>>447
GMA950でもドライバ更新すれば圧縮表示対応
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:17:49 ID:2VEwzcRF
N10jb使っているんだけど、ボリューム表示消えた;
再起動してもムリポ
orz
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:18:32 ID:0ax5GHlS
>>453
再インスコでいいじゃん?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:29:40 ID:5Zn29pBK
>>443
まあまあ、ハードディスクの規格すらわらないところから始めてるかもしれんので。
IDEを買ってきて痛い目に遭う、それもいい経験だ。そうやって「玄人」になるのさ。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:31:57 ID:wqL0kZS2
このスレでは、昔はウェデジの500GBが定番って言われてたけど
今でもそうなの?
457[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:33:49 ID:2VEwzcRF
それしかないですよね。
Directsoundの初期化に失敗しましたって出る(´・ω・`)
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:44:32 ID:0ax5GHlS
459[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:55:01 ID:2Xrz9YFM
>>456
速度や容量などトータルの性能とコストを考えれば今でもそうなる
15k位出せるなら500GB(250Gプラ*2)7200rpmモデルとか
640GB(320Gプラ*2)のWD6400BEVTとかも購入出来るけどね

あとは携帯性(耐震性)と快適性重視してSSDも多い
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 00:27:05 ID:rt/uD/+J
バッファローかCFDのSSDでFLASHFireでおk
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 02:03:17 ID:P4yMyM0y
なんだ?
圧縮表示の話だしたら、みんなして「縦に潰れる」とか言いだして。
なんかこわい・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 02:23:12 ID:yPz2qEm9
つぶれないモードもあるよな
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 03:46:14 ID:hNORFNcc
でも最近は新品を4マンで買えるから十分N10JC安いな
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 06:46:39 ID:Aj2JRiKr
潰れないってスケーリングなしの縦方向拡大表示の事?
圧縮表示は文字通りディスプレイ内に収まるように
表示画面を圧縮するから縦もしくは縦横比保持して潰れるぞ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:21:28 ID:6oBtCE69
>>464
上の奴らが言ってるのはどう見てもそういう事じゃない
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:54:52 ID:IZXyxQ09
きっと外部ディスプレイ接続のことだな
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 08:59:49 ID:nIZSjOZx
縦600と言ってるから
読めなかったか
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 09:18:13 ID:/XXppTAL
最新ドライバだと潰れるのしかないような…前のは擬似表示されるから。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 13:31:44 ID:/Ww+9fC6
縦600で検索したら>>446>>467しか引っかからない罠
外部ディスプレイとも思ったけど流れからエロゲor寝モバの話だし
あとはスクロールになる擬似XGA表示しか思い浮かばんな
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 15:17:33 ID:hQqSrR5t
>>446
今週ようやくION搭載のS12が出るからそちらをどうぞ。
OSはWindows7 Home Premiumで液晶は1,280×800の12.1型ワイド。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322733.html
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 15:36:26 ID:hQqSrR5t
しかしION搭載S12も6月ごろ発表されてから出るのを待ってたんだけどやっと発売ってやっぱWin7待ちだったのか。
とても待てなかったからJb発売で安くなったタイミングでJcを買っちゃったけど。

そういや他社の新機種とか見ると、ネットブックでもOSがStarterのとHome Premiumのとがあるみたいだな。
Win7のStarterはXP機と違ってかなり機能制限されてるから、知らない人が安さで選ぶと後悔しそうだ。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:19:31 ID:/XXppTAL
>>471
それで正解。 Win7はその次でも十分ですよ。 素晴らしき神機の世界にようこそ。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:08:48 ID:axAXItbE
このPCで3Dオンラインゲームできる?いまGMA950ので頑張ってるがいい加減このカクカクには耐えられない・・・

もしこのPCでECOをやってるかたは感想を教えてくだされ・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:36:31 ID:SVatjT4X
対応OS 日本語版 Microsoft Windows 2000 Professional
日本語版 Microsoft Windows XP Home Edition/Professional
(Windows XP Professional x64 Editionには対応していません)
CPU 実装メモリ256MB 以上
対応グラフィックスカード 32MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載ボード

ハードディスク 2GB以上
その他 ・DirectX 8.1 以上
・ADSL 1Mbps以上のインターネット接続が常時可能な環境
・4倍速以上のCD-ROM(ROMメディアからのInstall時のみ使用)
・日本語環境 MS-IME
・Windows Media Player 9.0以上必須

余裕じゃないの?
475433:2009/10/19(月) 21:27:29 ID:8nj5L9aA
無事、メモリ交換HDD換装できました。
リカバリもでき無事起動しています。

スレ汚してすみませんでした。かなり緊張しましたが(´・ω・`)
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:00:26 ID:rt/uD/+J
>>475
良かったな!外したHDDは保守用にちゃんととっとけよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:14:59 ID:VFxswWrj
>>468
>>469

アスペクト比固定されたまま1024×768の表示にできるじゃない
字が横長に潰れたりとかしないのが。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:38:40 ID:u7aDAxoM
>>477
はい? 何勘違いしてる。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:08:38 ID:P8sZ2nyQ
>>477
えっなにそれすごい
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 04:19:54 ID:XniMWW+f
>>477
真面目にどんな手法か知りたいんで詳細kwsk
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 05:01:00 ID:SxR4z8yb
全体につぶれるという話でしょ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 07:43:05 ID:sOnuoMb+
圧縮表示の話題で、縦に潰れるという話が出てる中で
そういう勘違いしてるわけないだろ、jk
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 08:50:58 ID:XniMWW+f
>>481
様々なモードの話が言われてるのでそれは無いかと・・・
そもそもの発端となった潰れないモードがあるという発言に対しては
>>464のスケーリングなし、XGA中央部拡大表示(縦方向非スクロール)と
>>468>>469のコンパネ改変の擬似XGA表示(縦方向スクロール表示)
この2種しか知られてませんし他のXGA表示する方法はどれも圧縮表示で
縦横比保持でスケーリングすればサイドは黒帯になり縦横比分は圧縮
縦横比保持せずスケーリングすれば縦表示分が圧縮されますから
この2種は潰れます。他の方法があるならば非常に有意義な情報となります
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:16:19 ID:DY+M4Y6/
>>477
外部モニター出力で、とかは無しだからな?
で、どうやんの?LCDの解像度無視の夢のような表示を??
はやく答えてくれ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:05:59 ID:RP8VHCdf
>>483
そこまで知っててなに執着してんの?
キモいんだけど
>>477は、横長にっていってんだから>>481で正解だろjk
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:44:06 ID:P8sZ2nyQ
>>485
なんで突然キレてるんだ?ニボシ食えニボシ
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:56:09 ID:87GyKg7o
ヨーグルトでいいだろjk
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:02:30 ID:RP8VHCdf
>>486
別にキレてねーよ
わかってて聞いてんのが見え見えってだけ
もっと大人になれよ餓鬼が
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:04:06 ID:4OGkbyBl
つーか、話蒸し返して訳分からん事を言い出した>>477が悪いだろw
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:38:00 ID:0ftgGJcW
ID:RP8VHCdf

一番のガキはお前だ。 神機を汚す前に消え失せろ。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:49:32 ID:RP8VHCdf
>>490
なにそのただの捨てセリフ
かっこわるw
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 15:45:19 ID:87GyKg7o
>>491
そしてお前はキモい。N10Jの保証期間が終るまでROMってろ。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:34:48 ID:RP8VHCdf
>>492
お前はくだらない突っ込みしかしないんだなw
それともID変えてんのか
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:54:57 ID:P8sZ2nyQ
妄想激しすぎる
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 17:57:35 ID:mzU0/7Am
>>493
何かいいことでもあったのかい?
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 18:39:05 ID:FulMvDCD
>>495
イヒ物語乙
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:03:44 ID:SIiBSl9B
HDD交換しようか検討してるんだが、なかなか踏み切れない
交換してもCPUがAtomだからそんなに変わらないんじゃないかと思ってしまう
全体的なレスポンスが目に見えて変わるのだろうか
あーちきしょう、買えばわかるが8000円が、8000円が痛い・・・

WD5000BEVTと交換すれば、世界が変わるかな・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:28:46 ID:mw1QFnPC
フィギュア一体ぶんで悩むなよw

とりあえず悪くなることはないから
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:30:27 ID:iJQID2E5
そんな劇的には変わらない
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:42:30 ID:SIiBSl9B
>>498
>>499
うーん、じゃあまだ買わなくていいか・・・
情報dくす
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:43:11 ID:wosj2Oyr
HDD吹っ飛んでから考えればいいんでない
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:54:43 ID:5TFI++yu
HDDではなくSSDにすればある程度?劇的かと思われ。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:19:08 ID:SIiBSl9B
>>501
それもありか

>>502
SSDは、高いっす・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:35:50 ID:2x9k4t7p
30G位のSSDに(7000円ちょい?)システムだけ入れて
データはウェブストレージにって使い方してる人はおらんの?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:43:03 ID:mzU0/7Am
>>504
そんな苦行は金払ってするもんじゃないよ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:52:50 ID:R/t9V8V4
>>503
HDDとぶまで結構かかるぞ。使いまくり状態でその日がやってきたら・・・。
溜め込んだデータ失ってもいいんだったらそのままでも良いが。
バックアップしたけりゃ保険と思って購入しとくのもいいかもよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:33:16 ID:SE43h8QF
>>506
大丈夫、大事なファイルはDropbpx使ってるから

ubunntuデュアルブートさせたいから、SSD60GBはほしい
60GB早く1万きらないかな
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:47:04 ID:CLNqeNla
>>504
今のところ、ネットワークの速度がネックだな。
セキュリティ的にも不安。盗聴の危険よりも、ストレージ提供会社に自分のファイル丸見えなのが。
ネットワークの速度が充分に上がれば、俺なら自宅PCをVPN越しにアクセス、のほうを考えるだろうな。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 04:46:48 ID:fEmR+WE1
HDD→SSDに換装、EXPRESSカードにもSSD追加で不自由なく快適。
たかが1万ちょっとで64GBぐらい買えるんだから、思い切って換装すりゃあいいのに。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 12:47:04 ID:YHEfHJCF
一昨日JC買ったけど4マンくらいでHD動画ヌルヌルネトブが買えるのは驚きだ
同じ値段でオンボードグラのネトブとか買う奴の気が知れない・・・
GF9300M GSって結構すごいなwデビルメイクライ4が遊べてるww
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 12:58:46 ID:GOCnVJHc
らじおぞんでが40〜50fpsでしかうごいてくれない・・・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:11:09 ID:lF0sU/Kq
だめだ、昨日ウメヨド行ってみたが、Eモバとの抱き合わせ以外全然うってない・・
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:12:56 ID:YHEfHJCF
>>512
祖父で買えよ
新品49800円P10パーセント還元だよ
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 14:51:27 ID:lF0sU/Kq
昨日ソフも寄ったんだが、新品も中古もN10J系見つけられなかった。
もういちどさがしてみる
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:06:23 ID:z0kRNKSI
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:25:09 ID:YHEfHJCF
>>515
の言う通り
ワランティには必ず入れよ
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:44:42 ID:fEmR+WE1
別にワランティ無しでもメーカー保証で十分だろ。
どうせ換装前提なんだし。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 16:26:24 ID:YHEfHJCF
>>517
5年は大きいぜ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:50:01 ID:xmEnXKJG
これを5年も使うのが信じられない
大体は1年or2年使ってIONノートとかAS1410みたいな感じのに乗り換えるだろ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 21:09:08 ID:VtmsKMEK
これってBlu-rayも再生できたりする?
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:31:45 ID:6f/+SZcs
>>520
できる
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:39:53 ID:eeNyAVHM
>>510
jcはオンボードグラだろ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 22:50:28 ID:6f/+SZcs
>>522
俺のN10JcにはnVIDIAのシールが貼ってあるぜー
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:06:46 ID:eeNyAVHM
>>523
マザボについてるからオンボだろ!
フツーのネットブックはチップセット内蔵だろwwww
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:08:13 ID:HB4SYp5k
jcはオンボードグラだろ(キリッ
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:08:53 ID:6aAwKIf+
>>524 ワロタ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:19:55 ID:yqqy8nkQ
>519

JCからIONにいまさら乗り換えたってメリットすくねえとおもうけど。
これくらいのスペックでXPで不自由しなけりゃ別に五年くらい使えると思うけどね。
メインストリームがWIN7とかになってハードメーカーがXPサポートしなくなるとつらいけど。
のりかえるとしたらC2D以上クラスでそのときのミドルレンジクラスのグラチップで低消費電力で携帯性互角以上でドライブもあるとなおいい。
グラチップとドライブ以外のどれかがかけたら買い控え。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:24:30 ID:UXKBZEnb
>>504
その通りの使い方してるよ、EXカードにもSSD増設してる。
メインのデスクトップにはSDカードやUSBメモリーでやり取りしてるし。
面倒なら青歯使えば早いし。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:42:22 ID:6f/+SZcs
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:16:50 ID:yvkvaXuX
ハイブリッドグラフィックって横のスイッチでグラボが刺さったり抜けたりしてるのかと思った


なんてそんなことを考えた時期が私にもありました
















          ネタですがwwwwww
   
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 03:07:09 ID:a2RPRYXa
>>524
普通じゃないネットブックなんだがな。
仕様も見てないつまらん釣りはすっこんでN10Jの保証が切れるまでROMってろ。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 07:32:50 ID:aIbVTXNf
お前ら喧嘩はほどほどにな
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 08:22:12 ID:M5xCMBeu
>>531
おいおい会話が噛み合ってないぞ

普通じゃないネットブックなんだがな(キリッ
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 09:48:58 ID:OCtHAZCo
SSDだと読み込み劇的に変わるの?
CPU性能もあるし、そこまで変化があるのかちょっと慰問で
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 09:51:44 ID:4tlfBD3P
>>534
とりあえずゲームやらない限り901の方が快適だったよ
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 11:00:37 ID:Mal2zQqc
なんだかんだでSSDは優秀なのか
15k出して64GB買うかなー
しかしどのメーカーのものを買えばいいのやら
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 15:38:42 ID:pU4xsj80
>>529
チップセット内蔵も、単体グラフィックチップのマザー直接実装も、どちらも「オンボ」で正解。
文字通りマザーボード上に直接載っているから「オンボ」と言う。チップセットの内外は関係ない。
確かに勘違いしてる人多いよ。多すぎる。
こればかりは議論の余地がないんで、理解したら今後そのように言葉を使うと、そういうことだ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:14:32 ID:VTlYyeZS
>>524
オマエも反省しやがれ

>>537が言っております。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:41:07 ID:OJN7wluk
windows7のファミリーパックが届きました。
RC版の使い勝手がよかったので、こいつにもいれてみます。

ひと段落着いたらレビューしますね。

540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:51:58 ID:Hz6fnpxo
wktk
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:42:40 ID:y3ckrvcq
>>538
は?バカなの?
>>537はどちらかといえば>>524のフォローだろ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:43:41 ID:IJxxZy7R
マダァ?
(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:41:17 ID:VTlYyeZS
>>541
あれあれいきなりバカとは、本人か
まあいいけど、両方間違ってたんじゃないの?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:54:33 ID:KunoldN2
>>543
二度と出てくんな
お前のせいでスレが荒れるじゃねーか
545[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:00:45 ID:p9QwpCtW
くだらない言葉尻捕まえて揚げ足とるやつが増えたよなぁ
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:20:26 ID:gTmVck+A
お前らギスギスしすぎ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:21:51 ID:9C6xsUhJ
http://www.youtube.com/watch?v=WPI6OWNIqZQ&translated=1

まだ発売されてないタイトルなのだが、このレベルのグラのゲームを動かすことは厳しいだろうか?
最低環境の情報が出て無いので、経験と感でわかる神いたら頼む
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:57:28 ID:v7swJt3W
Windows7UG届いてた
でも入れるの億劫だなぁ
549[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:08:14 ID:SUSoX3WM
コサックスのデモ版入れてみたんだけど動かない
Direct Draw Init Failed(8004001)てエラーコードでて起動してくれない、どうやったらいいん?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:49:14 ID:1niMWTpH
>>549
画面解像度が足りないんじゃない?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:55:20 ID:SUSoX3WM
>>550
1024x600にしたけどだめだなあ
夏ごろN10jc買ってSSDに換装したらなんとなく満足しちゃってずっと放置してたから
ほとんど初期設定のままのはずなんだけどな
552[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:56:05 ID:S3jstOQy
1024x768にしてみたら?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:00:02 ID:Xv7M9vra
それだと画面が縦に潰れちゃっていやなんです
554[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:08:21 ID:J/gzxuAO
ごめんテンプレ読んでなかった
1024x768に出来るんだなちょっとやってみる
あと553は俺じゃねえ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:25:32 ID:J/gzxuAO
起動できた!ありがとね
556[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:43:22 ID:TUcT+94L
修理に出したJbが戻ってきたぜー
とりあえずスタンバイ病についても完全に直ったぽい雰囲気。(修理後は、今のところまったく発病なし)

んで原因はなんだったのか修理報告書に詳しく記載がないからサポートに電話したら
部品(マザボ)の交換で直ったが原因箇所については特定できてないとの返答があった。
エンジニアと直接話せたわけじゃないし、サポセンのほうでは詳しく把握してないんだろうから
仕方ないけど、これじゃ根本的な解決にはならんよなー

とりあえず、スタンバイ病治らない奴は修理にだすのもありかもね
557[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:55:33 ID:4l8we/q4
GPU搭載してるパソコンは実装上のオンボードではなく
システム構成的にオンボードチップセットと、GPU実装を区分してるのは
パソコンユーザーでは常識だがな。

言い訳がましいにも程がある。
GeForceGPUやRADEON GPU搭載パソコンにマザボに実装してるからオンボード
なんて言ったら一生パソコン知識無いってバカ扱いされて人生の黒歴史になるレベル。
工業的に言いたいんならそもそも言葉の用法的に、このスレとは違うのでやっぱり間違い。

GPU非搭載のネトブでも使ってろよ。お前にGPUなんて50年早いわ。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:10:43 ID:Z2X/y/Pm
喧嘩はほどほどに
559[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:25:26 ID:3LJFuPqk
>>557
どうでもいいからほかでやれよ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:28:49 ID:RNFfhnsF
>>577
語源的に>>537が正しいのは明白。英語由来なのだから英語文献を読んでみろ。
オンボードはチップセット内蔵のほうが数として圧倒的に多いから、

オンボードといえば、ほとんどの場合チップセット内蔵
(特にデスクトップ用マザーならイコールで使って実際上問題ない)

なのは確かだが、用語の定義としては厳密に区別されている。
だから、お前が自分の周囲の慣用を高らかにうたいあげるのは自由だが、それは無知丸出しということ。
あくまで慣用だから、俺もいちいち誤用を指摘してこなかった。

真の玄人はそのへんを充分わかっているから、お前のように正しいことを書いた人間を罵倒したりはしないのよ。
もう少し賢くなれや。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:48:22 ID:lNTMdCWM
>>560
お前しつこすぎ
2度とくるな
562[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:18:40 ID:3elbklpb
まだ続いてたんだな
とっくに答え出てるし同じこと言い合ってるだけじゃんw

ノートPCは統合チップセットだろうとオンボード実装の単体GPUだろうとオンボードグラフィック
だけど一般ではN10みたいな時、オンボード=統合チップセットとして認識して、搭載GPUと区別される

結論:そもそも正しくても常用されてないこと出してきて揚げ足取り出した発端のID:eeNyAVHMに釣られたってことか・・・
静観できずにこれ書いてる俺もorz
563[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:22:06 ID:fN/wwjxc
>>562
つまりID:eeNyAVHMは玄人ぶったカスってことだね!!
564[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:45:48 ID:oxvPMakY
もうどうでもいいよ(´・ω・`)

>>556
やはりスタンバイ病は原因不明か‥
電源関係の不具合は怖いわ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:11:47 ID:JEtvmhk+
>>562
微妙だな。オンボで通じるけど、>>524のような突っ込みがいつあるかわからん。
無難な線としては「チップセット内蔵」など誤解のない用語を使えばいいんじゃないの?
パソコン関係専門家のコラムを見ても「オンボード」はほとんど使われてない。
>>577のような開き直りは論外。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 13:20:23 ID:Hgoh49jr
>>577の開き直りに期待
567[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:10:11 ID:h5OjxOJT
>パソコン関係専門家のコラムを見ても「オンボード」はほとんど使われてない。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/19/news068.html
グラフィックス機能はオンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GSを搭載

さあ、これはどっちでしょう
1.「オンボードのIntel GMA 950とGeForce 9300M GS」を搭載
2.「オンボードのIntel GMA 950」とGeForce 9300M GSを搭載
568[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:11:29 ID:L7UR2MgM
いいかげんにしろ
どこまでスルー力がないんだ?
ネット初心者みたいだぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:33:17 ID:j96g/FZN
>>567
バカか?
2に決まってるだろ?
570[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:33:28 ID:gqZo2lIh
ここって豪華なn10jcスレかと思ってきてみたら違ったみたいだな
ポチろうかと思ったが.......
571[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:38:32 ID:q27Ki8w/
>>567
1だろJK
2のように途中で区切るなら句読点がないとな
572[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:44:36 ID:j96g/FZN
ライターが低能ってことですね(^.^)b
573[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:59:51 ID:on09skqq
そんな些細な言葉の受け取り方の差で何言い争ってんだか
574524:2009/10/23(金) 15:32:36 ID:ydOo1hHa
オマエらの認識だとIONはオンボードなの?
チップセット内臓だけど、機能は単体チップに近いだろ?
575[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 15:37:52 ID:A/N8/mVM
どこまでスレ違いの話すれば気が済むんだ
576[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:02:05 ID:on09skqq
話し合いというのは相手の話を聞けなければ成り立たない
自分の意見だけを言うだけなら人の話を聞く必要も無い
577[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:12:52 ID:ydOo1hHa
語り合いましょう
578[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:43:56 ID:+H7Ey+xF
Flash Player10.1
早く出してほしい
579[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 16:59:34 ID:Lai30Mqv
なんつーか7機が色々出てるのに10Jc持ちとしては食指が動かされない
580[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:25:16 ID:L7UR2MgM
Jcに Win7Rc入れてて気に入ってる身なんだが
昨日届いたアップグレードディスク入れるのにすごーーくためらいがある・・。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:30:30 ID:4l8we/q4
>>560
つまりお前は真の玄人ではないと。
素人はすっこんでなー。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:52:24 ID:JDskhaEt
>580
S12やNAはダメ?話にならん?
勿体ないならDSP版買っていれれば?どうせカスタムインストールなんだしさ?ハードウェア?知ったことじゃねーよ
583[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:56:54 ID:Rg0E+FB7
どこまでギスギスしてれば気が済むんだ
584[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:41:34 ID:B+GtvxqX
>>565
アンカミスはあるけど、あんたの意見が正解。

>>581
恥かいたからとて八つ当たりするな。>>557
585[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:57:50 ID:IncVcoDI
ぐだぐだ言ってねーでN10使えればいいじゃん?
GeForce積んでる恩恵に預かれりゃ呼称なんてどーだっていいんだよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:24:28 ID:5V4qQd5D
N10JC最高!みんな仲良くいこうぜ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:52:28 ID:aLY+OPTQ
>>586
了解です。 今もネトゲの2PCで活躍中です。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 11:35:46 ID:e/UYK1HS
あぶね。
585-587読んでつい、基地外が激高して大荒れになること確実な投稿するとこだったよ。
スルー、スルー。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:01:15 ID:zXysbYZr
またPIO病が発症した
590[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:50:30 ID:CJUasj02
>>539>>548
Win7が届かないのですが。引き落とし保留のままで止まってる、何故?
ASUSからのメールに購入証明書を送れって書いてあったけどどこで見れますか?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:32:51 ID:ToQEJbIx
Win7優待アップグレードのページに従って申し込んでASUSから来たメールには
「現在、支払処理を行っております。お支払いが完了次第、メールを送信させていただきます。」
と書いてましたがずっと支払い保留のままの状態です。
もしかして何か他に手続きが必要ですか?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:28:27 ID:IncVcoDI
>>591
サポートに電話しる。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:31:22 ID:FhKIgJ6m
>>574
NAはN10よりグラ性能良いから、オンボじゃないよ
専グラに勝ってるんだから、チップセット内蔵でもオンボとは認定しない
594[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:02:50 ID:XYJcHT2m
>>591
サポートに電話しても対応悪くて
「この手の問い合わせ管轄が違うのでメールでお願いします。」と言われて
でもそのメールに何故か送れないというorz
スレ違いですいません。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:05:49 ID:d2JB39kL
さっき届いたn10jcなんだけど
異常なまでにいろんなソフトが死ぬんだけど、これはデフォ?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:23:18 ID:+++u3QS+
>>595
それがデフォなら製品として成り立たないだろww
お前のやり方がまずいか、なんかのソフトの相性が悪いか。
問題切り分けて原因探したらいいよ。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:32:24 ID:2+wdIQIr
ネットブックだから、IEが動けばそれでいいのです
598[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:48:09 ID:d2JB39kL
>>596
だよなw
まだあんまソフト突っ込んだわけでもないから大きな変更とかない
パーティションいじったくらい.....

>>597
俺にけいおんのBDを見させてくれw
599[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:07:18 ID:SF5abTOS
デュアルコア、SMP、ハイパースレッディングの区別のつかない人達が集まるスレはここでつか?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:07:32 ID:97UWIBQi
SMPは知らねー俺が来ましたよ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 03:48:26 ID:YMA2WT/6
>>599
マルチ知らないのは大半だろ情弱。
いいからageんな。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 08:47:24 ID:aiAZK5FT
Bluetoothで携帯使ってネット接続って出来るんでしょうか?
ネットブックって初めてなもので……
603[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:11:22 ID:HIFkuEGn
>>602
em、S21HTの青歯接続で快適に使ってますよ!!
604[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:18:29 ID:s/cvuTc8
>>593
こういう空気の読めない馬鹿がいるからここは荒れる。
「オンボ」が何を指しているかはいいかげんわかっただろうから、

他人の意図しない誤用には寛容に
自分の使用は厳密に

だ。>>557かお前? 開き直って意図的に誤用を続けるのは、ただの有害な馬鹿。

認定するも何もあるまいに…
605[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 11:47:27 ID:xyVuaL6B
HD動画もぬるぬる再生してくれるのには感動したけど
Chromeがサイト開いてくれないのには謎
606[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:16:32 ID:NNUQmEIm
>>604
システム構成的にオンボードチップセットと、GPU実装を区分してるのは
パソコンユーザーでは常識だがなwwww。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:28:24 ID:COQAnAPh
喧嘩は止めてー
608[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:43:27 ID:tFT38kLb
けんかはとめてー
609[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:44:52 ID:YMA2WT/6
>>604
スルーできずに顔真っ赤なお前も荒らしだといい加減気付けよ。
とっととオンボスレにでも言って熱く語って二度と戻ってくんな、スレチうぜえんだよ。

>>605
Chromeたんなら俺のとなりで寝てるよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:17:23 ID:bIaXy+yk
俺のところに帰ってきてほしい....
今だ繋がらない原因がわからないorz
611[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:56:03 ID:fvtHfffj
>>604
あんたが正しい。
病人はいるんだ。あんな病人と同列に見られては損だぞ。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:02:14 ID:d1IeEcfL
もうその話はいい加減スレ違いだから、やめようぜ。
これ以上続けてもいいことないよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:38:33 ID:IlRq9fcN
まだ続いてたんだな
asusの英語公式サイトにはdiscrete graphicsってのってる
discreteは直訳だと「離散的な・別々の・個別的な」という意味だから
Asusとしては統合チップセットとそうやって区別してるんじゃないか?

さらに海外だとonboard graphics は、Integrated graphics統合グラフィックやshared graphics共有グラフィック(どっちも同義語)のことを指すようだ
つまりオンボードグラフィック≒統合チップセットと表現されてる
N10の単体GPUは日本のwiki見るとオンボードグラフィックの定義にあてはまりそうけど海外だとオンボードとは言わないようだ(英Asusも含む)

これでいいか?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:45:38 ID:1AFKaYWh
まだ続いてるからこそスルーしろよ
なに火にガソリン注いでんだ
615[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:32:43 ID:uLNNZ4c5
半導体の話なら…
discrete は別々の石を組み合わせて組んであるもの。
integrated は一つの石に機能が統合されているもの。

ビデオメモリをメインメモリと共有するものが
shared graphics あるいは shared memory

1枚の基板上に載せてある機能あるいは石を onboard
石の上に載せてある機能を onchip

全く別な分類をごっちゃにするからメンドクサイ人が来るw

とはいえ、S12 や mini 311のIONモデル出てるのだから、NC10
も高解像度モデル出て欲しいとこですね。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:36:34 ID:1AFKaYWh
N10シリーズ用11インチWXGA化キットとか出たら面白いのに
617[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:15:00 ID:MowTYBp5
>>616
1マンまでなら出すww
618[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:15:57 ID:d5JEXh6h
>>615
そのとおり。
だいたい onboard の意味を考えれば N10J の 9300MGSも含まれるのは明らか。
こんなの英語の初歩の初歩じゃないか。
日本のwikiは正しい。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:36:15 ID:COQAnAPh
いつまでやれば気が済むんだよ・・・・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:43:26 ID:DJCumRf7
ATOM+9300MGS
最強コンボ
621[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:05:09 ID:cxtYj5zS
もーさー
なんなの
上はスルーするとしてこんなに不安定なもんなの?
使えるってレベルじゃないんだけど
logonui.exeってやつがエラーになってログインすらできん
622[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:38:27 ID:8ret5nGu
買った店に持ち込むかASUSに言え
623[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:46:04 ID:xcy733U0
>>622
やっぱこれっておかしい?
再インストしてもこんな感じでまいった.......
624[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:06:35 ID:m/jFcIsk
>>623
買って、まともにログインできない製品なんて初期不良に決まってるだろうw
625[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:11:45 ID:GcL2xO+h
>>623
再インストというのは何をしたか今一つわからないが、
それは下手にいじるより早く販売店に持って行って相談したほうがいいぞ。マジに。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:14:23 ID:5o+KMIG2
メモリーとHDDを再装着しなおしてごらんよ。エアーで接点掃除してね。
これで解決しちゃったら大笑いだな。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:31:37 ID:gv0FPm0+
>>624
>>625
今までの簡単な流れ
昨日も同じエラーが出るし、ソフトも強制終了するからリカバリー
またなるからリカバリー
半日使って帰ってきたらこのエラー

マジでぶん殴りたくなった

>>626
まだ裏を開けてもいないけど、そんな笑い話になってほしい.....
628[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:54:58 ID:GcL2xO+h
>>627
状況からすると、もうあれこれ考える必要はない。
早く販売店に持って行ったほうがいい。
原因知りたさに、保証受けられなくなったら、それこそ大損になる。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:58:22 ID:4aWezx4y
>>627
ハードっぽいな。
買ったばかりなんだし、買ったところに戻りましょう。
動き出すと良いマシンだから。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:53:15 ID:9rgKp4bF
>>627
ただの初期不良に何度もリカバリするとかバカなんじゃねえの?
保証が切れるまで毎日リカバリでもやってろよ。

あとオンボード厨はさっさと死ね。氏ねじゃなくて死ね。いますぐに死ね。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 06:47:34 ID:UBPdlLaH
>>628
>>629
>>630
泣きながら一時撤退します!
この最高な力を早く体感したいぜ
632[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 08:26:25 ID:eb3cmTUK
>>630
恥かいたからって何粘着してるの?
死ぬのはお前だよ。
どっちもどっちだが「オンボード厨」とやらよりお前のほうがはるかに鬱陶しい。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 08:50:04 ID:/6I1I0Mi
>>630
>>632
お前らまとめて鬱陶しい
634[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:09:16 ID:9rgKp4bF
>>632
粘着してるのはお前だろ?
こっちはスレチで流れてるのにウンザリなんだよ。
いいからさっさとLANケーブルで首吊ってこいよ。
このスレも静かになるんだからさ。

いい加減スレチだって気付いて黙れ。

>>631
雨んなか大変だろうけどさっさと販売店に行って初期不良交換してもらえ。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:22:12 ID:mWwUZYEP
Windows7でGPU切り替えスイッチが使えないんだが、どうやればいい?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:23:36 ID:9nnAuvDD
>>635
いやきちんと再起動すると切り替わってるよ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:30:04 ID:mWwUZYEP
>>636
そうか、ありがとう。
メッセージ出ないだけだったんだね。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:39:24 ID:mWwUZYEP
Windows7が当たり前のように動いて、目立った不具合もない。
動作もとっても快適だ。N10Jc最高!
639[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:02:51 ID:9rgKp4bF
Windows7動くのはいいんだがバッテリーの持ちが20分ぐらい短くなった気がする。
気のせいか?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:17:39 ID:eb3cmTUK
>>634
黙るのはお前。そんなに日本語汚い奴は他にいない。
>>632をまたぞろ誰かと勘違いしてるんでは?
救いようのない基地外だな、おい。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:26:50 ID:khBDhtDk
>>638
キーボードでの音量調整出来る?

俺はRC版で気に入ってるけど、比較するとやっぱXPの方が軽いもんで
アップグレードディスク入れるかどうかでまだ迷ってる
アップグレード版だとリカバリしない限りXPに戻せないんだよね?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:33:00 ID:gum9vqjc
643[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:34:28 ID:gum9vqjc
>>640
まあまあ、俺も被害者だからよくわかる。
とにかくスルーしろ。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:02:31 ID:z/m0pid0
>>634
店に在庫なし
今日は寒いわ.....

それでBIOS初期化してリカバリーしてみたら
なんでもなかったように動いてる
今のところ問題ないけど、Chromeだけネットにうまく繋がらない
相性悪いの?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:14:49 ID:XfjXBiUs
chromeではネットに繋がらないとよく書き込まれるがN10Jc+chromeで
何の問題も無くブラウジングできてる俺のような奴も居るから何とも言えない
646[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:02:31 ID:dHDTBohQ
>>645
チョロメの問題はbの方だけじゃね?
647[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:20:56 ID:sJ0NiIc8
>>646 n10jcで発生してる俺もいる
すまんがdxvaについてわかる人いる?
さっきまで高画質なmp4再生してたんだけど、突然音が出なくなった
原因わかんね.....
648[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:01:06 ID:JAa7jOhP
ジーフォース切って使っている人いる?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:09:29 ID:wj2lVk6Q
>>648
その質問になんの意味がw
せっかくの切り替え機能付きなんだから、TPO考えて切り替えるだろ。
ずっとゲフォにしとく必要性ないし。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:10:26 ID:EHIroHkL
外用ゲーミングPCと化した俺のN10jc
4Gメモリ出てくれないかな
651[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:17:26 ID:WOzUv5Kp
プリインストされてるソフトって死にやすくない?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:58:29 ID:dt/znMO6
>>650
4GBメモリは認識しないよ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 21:48:30 ID:9rgKp4bF
>>647
再起動してもだめ?

>>650
既に出回ってるが認識しないし、起動もしない。
たぶんチップセットレベルで認識できてないと思われ。
普通のノートPCでは認識してmemtestでもエラー吐かないのでメモリが原因では無さそうだが。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:04:28 ID:DP3HANm0
1920x1080の解像度でブルーレイをHDMIでフル画面に再生させると画面がチラつくのは限界?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:06:16 ID:4aWezx4y
>>631
まあ、値段の割の動くと言うだけなので、期待するなよ。
なんかかわいそうな付き合い方をしているな。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:08:54 ID:XfjXBiUs
一般的な945GSE/ICH7Mだと1スロットあたりの最大認識容量は2GBまでだったきがす
657[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:26:59 ID:WJF8fzQO
去年末に買ったウチのN10JCはよくできたヤツだわ。
今まで全てデスクトップでやってた細々とした処理をコイツに任せるようになった。
おかげでデスクトップに余裕が出てきて、色々重い処理が可能になった。
N10JCは有能な秘書だわ。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:42:54 ID:/JGyzvee
>>655
>>657
だな
秘書としては有能すぎる
解像度1つ落としたらブルーレイもHDMIで再生できた
あまりにキツすぎるのはデスクトップにやらせるか
659[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 22:47:46 ID:fGyu2rrY
>>653
以前俺が人柱やったよ。
結果は認識せず。電源は入るけどASUS画面でない。
ちなみに99で売ってるサムソンチップ4Gで実験。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:17:10 ID:aUHFaMk8
セキュリティ上の都合で指紋認証の登録をしようとするとソフトが固まって登録ができないのでかなり厳重ですねw
661[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:00:45 ID:r0fFvrCd
トランセンド4Gモジュールでも>>659同様
662[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:19:20 ID:r0fFvrCd
虎と鳩間違えてた・・・orz
試したメモリはパトリオットの4Gモジュール「PSD24G8002S」って奴で起動不可
663[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 01:49:08 ID:ZKOrYwVm
つか指紋認証ソフトは
いつfirefoxの最新版に対応すんだおい。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:14:41 ID:qpWiVUOT
>>663
ここにあるアドオンを入れればOK(自分も昨日知った)
ttp://www.upek.com/support/customersupport/techsupport/Topic.asp?ID_Topic=70
665[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:06:43 ID:TmcexEm7
BIOS最新にしたらスタンバイ病治ったんだが…
666[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:55:49 ID:/YDX52Fo
USBに外付けドライブを接続したらパソコンが落ちるのは電力不足?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:04:05 ID:mgj1jqSC
>>666
ACアダプター使ってみた?
ドライブにアダプターで電源供給していけるなら、ドライブの消費電力が大きい。
ポータブルBDドライブつないだりするとダメなケースがあるかもね。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:31:00 ID:7LB6UKov
>>666
外付けドライブって何つないでんの?
HDDなら大抵いけると思うが、BDだと電流2Aいるからな
669[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:38:46 ID:iuX5oyt0
>>665
オメデd
670[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:09:56 ID:v5fGf9aQ
>>667
>>668
パナソニックのノートPC用のBDドライブをUSBで繋いでみた
ACで電源供給してると問題ないけど、バスパワーでやろうとすると死ぬ
671[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:50:52 ID:DmXjToZc
ION以下
672[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:55:22 ID:UaOeVAJV
>>666
外付け繋いで電源落ちるって機種はJBじゃね?
なんか電源弱いみたいよJCより
673[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:57:10 ID:Tqg6ss3p
付属の電源アダプタが非力なんじゃないか?
19Vの富士通製アダプタを繋ぐと、USBに何か繋いでもだいたいバッチリ動く。
スペック上は3.16Aとかになってるから付属を下回っているように見えるんだが。
おそらくアンペア表記の基準が違っているものと思われ。

もっとも上記は俺のN10Jc固有の話。他の個体では違うかもしれん。標準以外のアダプタ使用はくれぐれも自己責任で。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:16:43 ID:YTByjFaB
>>672
いや、買ったのは10jc
これは間違いない

>>673
バッテリー外してACだけでやると確実に死ぬから使えん
型番わかるんなら教えてくらはい
675[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:10:36 ID:X9gWi3zY
>>654
おまえの な
676[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:11:40 ID:yOB4FGwC
>>666
BIOS最新にしたら治るかも。
まぁ俺のはN10Jbだから参考にならんかもしれんが…
とりあえずN10JbのBIOSの204は最悪だった。
208にしてからは電源も安定してる。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:59:35 ID:SCQGsial
>>676 一応最新のにしても落ちるのはなおらなかった
678[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:04:42 ID:X9gWi3zY
ドライブに電源つないだらOK
679[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 15:11:09 ID:qJr5U8wO
>>678 それなら起動するから仕方ない
680[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:32:08 ID:cWjh5mOO
次の7モデルはダイレクトX11対応の外部ビデオ積んでほしい
681[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:33:11 ID:UaOeVAJV
>>680
そこまでネトブに求めるなよww
682[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:33:57 ID:66HA9gCW
>>680
そこまで行くとネットブックである必要性がなくなるわな
683[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:52:11 ID:cWjh5mOO
じゃあジーフォース積むなよ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:58:12 ID:cWjh5mOO
低性能のダイレクトX11対応チップだってあるだろ
685[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:59:28 ID:JmjptMVv
N10JCなんだけど、ネットつないだらブルスクがでるのは何故??
なんかそれだけなのに今はブルスクが怖いからEeeのほうが頼りになってる
・・・これが解決できたら最高なんだけどなー。
解決法おしえてけろ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:02:31 ID:JmjptMVv
N10JCなんだけど、ネットつないだらブルスクがでるのは何故??
なんかそれだけなのに今はブルスクが怖いからEeeのほうが頼りになってる
・・・これが解決できたら最高なんだけどなー。
解決法おしえてけろ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:02:41 ID:VmSRZBsj
なんかレス見てるとトラブル続きのヤツ多いな、オイィ!?
どういう使い方してるんだよ?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:04:46 ID:KUhkbGR3
>>686
しらんがな
リカバリしたら?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:06:02 ID:JmjptMVv
ほぼ使ってないっす。
使うたびにブルスクでるので。
夏前にかったんだけど、そんときはMHFしてたけどでなかったなー
出始めたのは9月下旬だったと思われ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:06:25 ID:66HA9gCW
>ID:cWjh5mOO
なんだこいつwww
気持ち悪いな・・・。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:06:42 ID:JmjptMVv
リカバリしまくってまふ。
でも直らん・・・・・泣
692[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:08:56 ID:66HA9gCW
>>691
1回修理出してみたらどうよ。
直らないのにリカバリしても時間の無駄だし。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:13:42 ID:KUhkbGR3
リカバリエリアがぶっ壊れている可能性もあるしな
保障切れてなければ修理をおすすめする
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:24:27 ID:tdRkYCRS
毎日酷使してるけどそういうトラブルは無いな。Jc
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:27:01 ID:UaOeVAJV
ブルスクになった事が無いぜ
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:28:45 ID:EeJyrEIa
俺はブルマもスクール水着も着た事はないぜ
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:30:20 ID:T+LakmC8
それは人、いや漢として間違ってるだろう
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 22:55:51 ID:S4QB1lvB
>>691
リカバリディスク使ってみろよ。

>>696
今月の雑誌の付録に付いてるらしいから買ってみたらどうだ?
衣類ではないらしいが。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:17:13 ID:cWjh5mOO
>>690
GPGPUが使いてぇんだよ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:21:57 ID:rNtm216l
>>684
ゲフォはdx11対応自体がまだ出てないよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:25:17 ID:0UWpo5vc
そこまで酷使させてるつもりはないんだけど、買ったばっかりだしうまくいかないと鬱になりそう
メモリエラーが怖い
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:01:53 ID:q4MHzcw1
ロットの問題かなあ。 自分のJcは全く問題無いし。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:13:38 ID:2V2FEFJ1
691でふ。
原因がわかってきました。
WLANドライバが最新ではないからではないか・・・・・
ということで最新版落とそうとしたらブルスク・・・
ドライバの更新もできずm(。≧Д≦。)mヌハーン!!
なんかN10JあるのにEeeつかってる自分が惨めだ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:15:23 ID:FFS5fzi+
俺のn10jcの不良伝説 一.指紋認証の指紋登録ができない 一.Chromeがネット繋がらない 一.HDMIに切り替えたらたまにメモリーエラーでExplorerが死ぬ 早く更正してくれ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:01:28 ID:XO52M7td
>>703
俺はIE開くとブルスクを何度も経験した。
原因色々調べても分からなくて
初期HDDをSSDに換えたら症状が全く無くなった。

何が悪かったんだか…まぁ今は普通に使えてるんでよいよい。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:39:15 ID:ODzNwnlX
>>674

俺のJcは FMV-AC312 19V 3.16A を常用してて、まったく問題ないよ。
だけど俺のJcの話。自己責任よろしく。壊れても責任は取れない。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 02:26:42 ID:CibQpVWW
ブルスクはHDDが劣化してくると頻繁に発生する現象かと。
製造ロット時のコスト関係で一部不具合のあるHDDが搭載されたのかも?
購入したときのHDDを別のと交換してみると好いかと。
いっそのこと500G以上にされてはいかがでしょう?
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 07:51:37 ID:xDFCmxyY
>>705
話だけ聞いたとこ見るとIEのプログラムかシステムが飛んでるように見えるな。
あんまり無いけど、HDDでバッドセクタが発生してても起きるな。
昔ソニーバイオで同じ症状起きたときの原因はバッドセクタが購入1ヶ月で見つかって
里帰りしたことがある。
ちなみにSSDにFLASHFIREなんかのキャッシュツール入れてる?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:03:31 ID:dY6cuXdg
>>664
Great
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:24:17 ID:67RYa6ZF
>>706
サンクス
試せたら試してみる

>>707
帰ったらChkdiscやってみるかな
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:55:18 ID:xNXbiDdB
>>710
chkdsk
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:59:38 ID:FY1ljL3R
うぅ…
画面の目立つところ(真ん中下部)に
液晶の層にまでは達していない傷をつけちまった…(T_T)

補修の良い方法を
ご存知の方居ませんか?

713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 16:18:31 ID:xDFCmxyY
>>712
それ以上何もしないのが一番いい。
補修は無理。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:16:18 ID:5gsv1Lo6
>>704
修理出せと

>>712
液晶保護シート貼れば多少見えにくくなるかも
かなり深いなら無理か
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:00:28 ID:CibQpVWW
プラスチックの擦り傷なおしがあったと思う。たしかじゃないけど。
あとメガネ屋の息子がプラスチックレンズの傷を補修する液体みたいな奴もってた。
こっちは業界用で門外不出の製品かもしれんが、探せばそれなりのモノは見つかる。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:07:39 ID:4+0FLtBm
そんなん素人がやってもタダのシミ状になって余計に見苦しくなるだけ
何もしないのがベスト。
ベターじゃなくてベスト。

まあ、修理に出すってならそれがベストなんだけど、その気はないんだろうし。
717712:2009/10/29(木) 00:59:30 ID:TX3S2Hzj
>>713
>>714
>>715
>>716

まとめレス失礼します。

レスありがとうございます。

修理に出してもえらい額が請求されると思われるので、
そのまま大事に使います><

保護しとけばよかった・・・な・・・
携帯の画面の様な頑丈さは無いんですね
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 12:59:18 ID:ML5aecgj
>>717
ちなみにどんな事件が?
719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 22:10:20 ID:HRzIggWM
鮫島
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 07:39:21 ID:LVItAFo9
N10jを使っていて、Windows7RCの使い勝手がよかったのでVISTA→Windows7のアップグレードインストしてみました。
nVIDIAのドライバはWindows Updateでインストされたものそのまま使っています。

エクスペは
プロセッサ 2.2 メモリ 4.4 グラフィック 3.3 ゲーム用グラフィック 5.1 ハードディスク 5.4でした。
もともとVISTAについていたASUSのアプリケーションとドライバは問題なく動いてます。

XPの人はそのままでいいと思うけど、VISTAの人まじおすすめ!
試してほしい事あれば書き込んでね。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 08:52:18 ID:+QIE5yoC
>>720
ECOプレイしてみて

感想よろ
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 13:00:30 ID:LVItAFo9
>>721
ごめんね、登録のいる無料オンゲーはインストしたくない・・・
特にソフトバンクの臭いがするガンホーお断り
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:04:08 ID:+QIE5yoC
>>722
ほかはないから消えていいよ
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:25:19 ID:cPdw5elC
チョンゲ大好きゆとりって最高!o(≧Д≦)o
725[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 01:52:14 ID:PaXMswzI
ゆとりがゆとり賛美。このスレに必要ないな。世知辛い世相ではゆとりもゆとり失ったらしい。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 08:48:59 ID:PMp04jgq
そうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 22:08:03 ID:fQyxuhzG
小さい奴だなw
728[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 00:43:20 ID:y8U+iccU
過疎
729[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 09:03:58 ID:GXdrMdWA
過疎と言うより「大規模規制」の余波が凄いんでしょ。
私は現状で何とか突破したけど。 N10Jcは素晴らしい。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 15:50:19 ID:LFwPZKhO
N10JbとかのHDDのPCってバイクで持ち運ぶのはアウアウ?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 17:30:19 ID:GXdrMdWA
>>730
SSDにしませう。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:06:28 ID:z58aczEx
>>730
起動したままだと9割アウトだろうけど、単にバイクで持ち運びたいってだけなら衝撃を吸収できる素材で包めば大丈夫だろ。
733217:2009/11/05(木) 11:35:17 ID:mOqIiTD3
>>730
N10Jcをツーリングに持って行ってます。持ち歩いてそろそろ8000kmくらいかな。
衝撃吸収用ケースに入れた上でボックスに収めてますが、明治時代の古隧道(まわりは廃道、当然メチャ荒れ)など見に行っても平気でした。
走行中に使う事はないけど、フェリーの中で写真整理して記事書いてWeb更新したりはします。
万が一に備えて待避できるデータは自宅のファイルサーバに入れてあるけど、幸いな事にまだ使った事はない。

ただしこれは俺が単に荒れた道では徐行する奴だからかもしれない。
砂利道になるとヒートしちゃう方、転倒の多い方にはおすすめできません。
また、おそらく最終的には、衝撃で壊れなくとも継続的な振動で機械部のどこかが壊れるだろうと予測してます。
(SSDも64GBを用意したが、まだ交換してません)
734[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 11:41:29 ID:5l/dGlQ0
>>733
それでも、アクティブな使い方っていいですね。 大事にしてあげてください。
有用なツールとして使い切って壊れたなら本望でしょう。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 12:54:43 ID:Zmy4G4UC
>>733
フェリーがフェラーリに見えて、金持ちだなと思った。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 13:31:18 ID:mOqIiTD3
>>735
うわはははw 高速1000円使えないほど貧乏人ですがな。

>>734
走行中に迷わないだけなら、ツーリングマップとGPSつき携帯で事足ります。
だけど泊まりがけやフェリー中、咄嗟のルート変更に地図ソフトやGoogleMapの使えるありがたさといったら…。
持っててよかった。

けど「本当に」N10Jc買ってよかったのは、週末いつも逝ってるネトゲにフェリーの中から顔出せた事です。
フェリーからログインしてると言うと結構ウケたw
737[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 18:02:32 ID:3ro5izs/
>>732
>>733
情報サンクス
勇気を出して持ち運んでみるよ!!
738[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 08:18:03 ID:QSx+rszm
UL20A
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=5&l2=75&l3=1075&l4=0&model=3247&modelmenu=1

EeePC1500HA
http://eeepc.asus.com/jp/product1005hr.html?n=0

高解像度対応良いな。
UL20Aだとグラフィックチップが4500MHDだけど、N10とどれぐらい差があるのかな?
739[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 09:36:31 ID:TZPSuW5b
>>738
雲泥の差
ただ、youtubeのHD動画とかストリーミングはGPUが生かせないから
CPUがましなUL20Aのほうが、スムーズとはいかないまでもなんとか見れるらしい
740[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 09:41:53 ID:+YtIWIjv
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51539725.html
スピードモード時がGeforce9300M GS、スタミナモード時が4500MHD
上記URLを見れば分かるとおり差はかなりあると考えて良い

945GSEと比べればかなりマシな物になってはいるんだけどね
741[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 11:57:09 ID:PeYO7jIG
ニコ動が画質の上限を解禁したせいでブラウザ視聴がキツくなってきた
GPU対応版FLASHのリリースはまだなのか〜
742[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 17:42:50 ID:fuWinuyP
ASUSはPower4Gearがいらない子だといつになったら気付いてくれるんだ・・・。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:44:45 ID:y/W+cuxt
てす
744[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:28:00 ID:+9xouQz5
解除キター
745[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:59:46 ID:p+XTpM0T
PowerGearTurboは必要な子です
746[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 11:34:28 ID:QLtP68tQ
h
747[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 11:40:44 ID:wKiRP6RN
強力GPU搭載のネトブはもう出ないのかな?
出ないならもう1台N10JCを新品で確保しとくかな・・
GF9200積んでHDMI出力出来て4マンなんてコスパ最高だよな!
748[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:18:04 ID:Nk7yUIk2
>>747
GF9300
749[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:36:19 ID:ZeFHw1Fw
ガンダムクロニクルバトラインが出来るらしい
面白そうだな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10433460/
それにしても、持ってないのに無理とかほざいてる奴はなんなんだ
750[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:04:54 ID:Nk7yUIk2
>>749
必要動作条件を満たしていないし、チョット動かしてみたら動いたよって
いうだけで、書いてる本人も快適に遊べるとはいっていないけどね。

まあ、常識的に判断すればいいと思うよ。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:14:59 ID:ZeFHw1Fw
>>750
だから常識的に判断して持ってないやつの知ったかの意見より
実際の体験談のほうが信憑性があるってことだけど
752[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:47:47 ID:wKiRP6RN
>>748
すまん9300なんだな
更にお買い得じゃん!
753[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:53:48 ID:GgC4bUs/
>>751
性能が数値化出来るパソコンにおいては、体験してなくても結果が予測出来て
その予測の信憑性も十分なものになるんだけどね。
思ってたより駄目でした、はあるかもしれないけど
思った以上にいけました、は欲目レベルのものでしかないわけで・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:21:44 ID:4qJHOihH
N10Jbの仕様もわかってないような人のコメントじゃん
755[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:25:39 ID:ItbdzVs5
kakakuは非所持での返答どころか
スペックシートすら見てない場合があるから困る。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:44:02 ID:ZeFHw1Fw
>>753
おまえリンク先みたのか?
その予測がいい加減で信憑性がないって言ってんだが

試しにやってみたが欲目でもなんでもなく全然いける
おまえもぐちゃぐちゃ理屈を言う前に試してみろよ
持ってないならでしゃばんな
757[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:53:22 ID:06rLTmlf
泣くなよw
758[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:27:16 ID:pLOBOVTB
ムキになり過ぎて正しいこと言ってても説得力がなさ過ぎる。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:38:23 ID:ZeFHw1Fw
>>758
別に説得するつもりはないんだが
見当違いも甚だしいな
760[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:58:51 ID:SFDSBPS+
ID変えての自作自演が痛々しい…
761[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:12:30 ID:HrP5/RSN
じゃあ部外者の俺が一言。
たかがネトゲ如きの動作なんて、心底どうでもいい。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:21:28 ID:ZeFHw1Fw
>>761
おまえ個人のネトゲに対する価値観
それこそどうでもいい
763[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:56:04 ID:y/W+cuxt
じゃあ、どこに客観があるんだ?
ID:ZeFHw1Fw
 ↑
お前が一番ウザいw
764[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:58:29 ID:ItbdzVs5
喧嘩するなよ、お前ら

上に挙がってるネトゲの最低動作環境
Pen4 1.6GHz , celeron 1.6GHzなんだから
Atom1.6GHzでも問題なく動作するとおもうんだけど
765[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:05:58 ID:chP7Tmza
ケンカすんなよ…神機がかわいそうでしょ。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:09:00 ID:ZeFHw1Fw
>>763
ネトゲの動作報告は客観だろ
つっかかってくる外野がうざいだけ
767[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 19:30:08 ID:ZeFHw1Fw
>>764
その通りです
問題なく動きます
768[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:16:38 ID:+9xouQz5
解除されたとたん沸いてるな
769[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 20:34:41 ID:xhKrinvX
SSD値段下がったなー、大容量のSSDに換装しなおしてもいいぐらい下がったな。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:15:51 ID:bGijzScS
>>764
寝言は寝て言え。
Atomが同クロックの他のCPUと同等なわけがない
771[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:17:38 ID:QN8qTWPn
>>770
Atomのクロック辺りの性能はPen4とほぼ同等
772[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:25:40 ID:hiFHiv0x
まだやってるの?
ばかだろ、市ねよ
773[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:30:36 ID:7HS3C+bm
ばかだね
クロックあたりの性能が同等だとしてもメモリやベースのクロックやHDDもSATAだしべつものなのに
比べてるの?

774[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:31:44 ID:gf5o1rmc
775[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:37:29 ID:ZeFHw1Fw
>>770
ほぼ同等でしょ
CPU間の性能を比較するのは難しいが
ムキになって否定するほどの差はないと思うぞ
776[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:40:34 ID:4Fc0nGbP
>>775
Atom機使ったことある?
しったかはいかんよ
777[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:42:58 ID:ZeFHw1Fw
778[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:47:02 ID:4Fc0nGbP
>>777
そこ見てどうこう言うだけの話でもないもんなのよ。
使ったことあったら同じなんていえないだろ、jk

使ったことないやつの知ったかの意見より
実際の体験談のほうが信憑性があるってことだけど
779[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:49:57 ID:HrP5/RSN
まぁ>>774をソースにするのはちと厳しいわな。
そこにも合ってるかどうか保証しないって書いてるし。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 21:52:22 ID:ZeFHw1Fw
>>778
おれがN10Jユーザーなのはちょっと上のログをみればわかる
おまえがPentium4 を過大評価してるんじゃないか
781[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:26:54 ID:xhKrinvX
>>774
VIA Nano U3200 Isaiah 800 / 128+1024 1400 1C / 1T 1.034 1400
Celeron 1.80GHz Willamette-128K 400 / 128 1800 1C / 1T 0.800 1400
Athlon 1.2GHz Thunderbird 266 / 128+256 1200 1C / 1T 1.200 1400
AthlonXP 1400+ Palomino 266 / 128+256 1200 1C / 1T 1.200 1400
Transmeta Efficeon TM8600 1.3GHz Astro 400 / 1024 1300 1C / 1T 1.100 1400
CerelonM 1.10GHz Banias 400 / 512 1100 1C / 1T 1.300 1400
Pentium4 1.60GHz Willamette 400 / 256 1600 1C / 1T 0.875 1400
Celeron 1.40GHz Tualatin-256K 100 / 256 1400 1C / 1T 1.000 1400
Duron 1.4GHz Applebred 266 / 128+64 1400 1C / 1T 1.000 1400
Celeron 1.33GHz Tualatin-256K 133 / 256 1333 1C / 1T 1.050 1400
PentiumIII 1.26GHz Tualatin 133 / 512 1266 1C / 1T 1.100 1400
Atom N280 Silverthorne 667 / 512 1666 1C / 2T 0.833 1400
Athlon 1.2GHz Thunderbird 200 / 128+256 1200 1C / 1T 1.150 1400
Celeron 1.70GHz Willamette-128K 400 / 128 1700 1C / 1T 0.800 1400
Athlon 1.13GHz Thunderbird 266 / 128+256 1133 1C / 1T 1.200 1400

なるほどねえ。現状のN10Jbで満足してるからどの程度でも構わないな。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:32:10 ID:HrP5/RSN
>>780
どうでもいいが、なんでそんなに必死なんだ?
ちょっと検索してみたがこんなサイトを見つけた。
ttp://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!884.entry

両方とも得て不得手がある感じじゃね?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:40:36 ID:a3xNT9/e
ノースウッドのペン4 2.8G使ってたけど、体感的に同じくらいだよ

こいつにメインマシン切り替えたけど、速度に不満ないよ
784[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:44:59 ID:ZeFHw1Fw
>>782
どっちが必死なんだよ
最低動作環境Pen4 1.6GHzのネトゲが問題なく動くって言ってんだから
それで終わってる話だろ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:12:32 ID:ItbdzVs5
>>782
631ダウンクロックして比較してるけどキャッシュ容量に差がありすぎると思うの
786[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:36:25 ID:xJbDd6In
>>784
言ってることが最初と最後で違うからからかわれるんだよw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:48:58 ID:ZeFHw1Fw
>>786
意見を変えてるつもりはないけどな
言葉尻りで口論するつもりならやめとけな
くだらんから
788[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:06:40 ID:9p1H81eY
>>784
お前が終わらせてないんだよw
だから必死って言われてるのがわからないのか?
日本語よめまちゅか?www
789[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:12:22 ID:6Sg3oR4H
>>788
あーあ、
もう全く駄レスになってることに気づけな
都合が悪くなったらけなすしかなくなるわな
あしからず
790[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:54:08 ID:tBeXwQ6u
>>721
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
791[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:09:15 ID:4UTlgALY
ヨドバシで取り扱い無くなったな…Win7搭載の後継機は出るのだろうか…
792[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:22:17 ID:+oy2ZY27
ちょっと質問
だいぶ前から、電源入れた直後やAC抜き差しした直後に2分位かなぁ
エヌヴィディアのアホが、高パフォーマンスとかバランスだかの案内?を真ん中最前面に張り付かせてるんだけど?
クリックなんか受け付けないし、通知領域のアイコンから消そうとしても消えない。
んで、結局プロセスを止めて消してるんだけど、これって何だろ?
もう、電源入れて速攻このプロセス止めるのが儀式みたいになっちゃってる
ドライバの更新しても前のバージョンに戻してもだめ・・。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 02:15:58 ID:53FkZAFP
>>791
WIN7搭載の後継機なんて買わないなぁ
XPじゃないと
794[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 03:36:19 ID:4UTlgALY
>>792
NVIDIAがアホなんじゃなくて理解できてない>>792がアホなのはよくわかった。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:04:40 ID:Ct1r6zHy
>>789
つ鏡
796[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:12:56 ID:HnECzpjb
>>795
もういいかげんやめとけ
くそ餓鬼が
797[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:30:06 ID:bdv9U7qT
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
798[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:39:57 ID:+oy2ZY27
>>794
お前が理解出来てるのならピンポイントで答え書いてみろよ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:46:07 ID:ccjdroqk
>>798
張り付くって出っ放しでいつまでたっても消えずにクリックも受け付けないって意味かい?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:56:25 ID:7RYCyXcN
>>799
なんでおまえは全部書いてあることをもう一度聞くんだ
日本語理解出来ないの?
801792:2009/11/08(日) 09:09:01 ID:+oy2ZY27
ちょこっと追記
AC抜き差しで起こる現象だから電源関係だろうと思って、電源管理さんざん弄ってみたけど分かんない・・
GPUスイッチ、ONでも OFFでも同じく出てくる
>>799
縦4p 横8p位の黒とグリーンのやつ、
ほっといても2分位で消えるけど、真ん中の最前面で動かせないしクリックも何も受け付けないもんで鬱陶しくてしょうがないんだよね・・
802[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 09:11:43 ID:v45cfg2B
>>794
お前ウンコじぃさんだなー
マジ臭いよお前
803 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 09:31:40 ID:f4B3X1O4
>>793
でもそろそろ無理じゃね?Win7スターター出ちまったし。
正直スターターならHomeの方積んでくれ。アレは動作確認以外使えん。

しかし悩むよなァ…解像度に妥協して、安くなったN10Jc買うか、
高いが解像度他不満のなさそうなION搭載の1201N買うか。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:09:05 ID:cRDbXCXG
自分はN10Jcが逝ったら上のクラスのにするね。 解像度がやっぱりもう一ランク上でないと。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:19:19 ID:Ct1r6zHy
>>802
小学生かと思うくらい幼稚だな、お前w
806[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 13:35:26 ID:6Sg3oR4H
>>803
Windows7で解像度768以上がでてきて
一世風靡したXPのネットブックはもう幕引きかな
その中でN10Jシリーズは神機だったと思う
807[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 14:31:05 ID:v45cfg2B
>>802
黙ってろ!!
お前は文句もウンコも垂れるんだな。この糞漏らしじぃさんめ(゜▽゜)
808[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 15:43:38 ID:HTn+ZRX5
>>807
(・∀・)ニヤニヤ
809[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:28:19 ID:0Uf0IpDF
オッス!おらブリーチ失敗した孫悟空だ!
810[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:37:07 ID:iEU0ii7z
>>804
>>806
そうか…妥協できる値段だったら1201N買うよ。
正直1280x800近く(1388x768も可)表示できればN10スペックで十分だったんだけどな…

時代の徒花だったんだな、N10は。液晶以外は最新ネットブックに負ける所皆無だと思うし。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 07:24:54 ID:btg9Zhwz
test
812[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:09:41 ID:/rMjRgnG
>>810
1201Nってロードマップではそろそろだと思ったけど、
もう海外では発売されてるのかしら
日本発売日も確定してる?

LenovoのS12IONは選択肢に入りますか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:24:55 ID:iEU0ii7z
>>812
いや、11月中に760USドル位らしい。

S12はなァ…触ってみて物は悪くはなかったんだが、今更N270で7万ってのはな。
1201Nの話がなければ妥協してN10Jc買ってるわ。価格/性能比は明らかにこっちだし。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:52:48 ID:iGSGWbTY
>>813
1201Nはよさそうですね
サイズ、重量が気になりますが、UL20Aくらいなら買ってしまいそうだ
815[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:00:07 ID:bk0dF0+r
先日、中古で3万でこれ買った。一応記念カキコ。

古いネトゲとか割とちゃんと動くし、こりゃいいおもちゃになるわ。

液晶も綺麗だし、普通にポータブルDVDドライブとか欲しくなった。

何気に指紋認証も便利だし、いい買い物したと思う。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:06:27 ID:LmJPM8QW
1201Nよさそうなんだけど当然Windows7モデルしかないよなぁ・・
結構動かなかったりトラブルあるゲームがありそうでそこがひっかかる。
今後のゲームはWin7に対応するだろうけど、そっちはそっちで1201Nでも
ちょっと重い、みたいなことになりそうだし。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 21:23:21 ID:B9zbmuJJ
>>815
ポータブルドライブなら5000円ぐらいで売ってるから好きなの買ってこいよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 23:00:56 ID:HjzJtRX3
>>817
うるせーよバカ
それ位知ってるんだよバカ
819[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 00:28:46 ID:BOUoknpO
ここはてめーの日記帳じゃねーんだよハゲ
チラシの裏にでも書いてろハゲ。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 01:58:38 ID:yt3hHRr/
>>818
失せろクズが。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 07:21:54 ID:LtH/Tdq7
引っ込んでろナス共
822[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 11:06:57 ID:252g7DhA
>>821
いい加減にしろ。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 12:14:33 ID:/Po8fstz
GPU切り替えスイッチに気づかなかったアホの子はまだ見てるのかな。
それとも気づいて恥ずかしすぎて出てこれなくなったか?
824815:2009/11/11(水) 19:50:46 ID:WinMBngX
ちょ、818は俺じゃないよー・・
なんか荒れる原因つくっちゃったみたいでゴメン・・
>>817
そうするよー、近所で安いの探してみる
ありがとねー
825[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:00:08 ID:aUEPJHIs
じょーじるーカスなカスよ!
826[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:49:43 ID:J40f0DMn
>>823
>>801

>>823は本物の馬鹿のようだな
恥ずかしい生き物w
827792:2009/11/11(水) 22:58:42 ID:J40f0DMn
一応、自己解決したんで書いときます
ゲフォのドライバをASUSじゃなくてnVidiaのサイトから最新版を落として入れ替えたら治りました。
そもそもの原因は不明だけど・・
828[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:03:10 ID:uEk70MNe
>>815
BDもいけるぜぃ
829[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:23:58 ID:XBaYrx4W
今日横浜のヨドバシで、オフィス付き(いらんけど)が在庫処分で
32800円ポイント10%だったので、ネットブックデビューした。
良い買い物だったのかなー

830[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:26:34 ID:XBaYrx4W
あ、JBです。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:06:16 ID:muWQtQmx
>>830
あんたはSex machineなのか!
832[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:12:04 ID:Ml1gx70g
ゲラッパ!
833[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:19:50 ID:bAh4Yqbm
>>829
不具合報告がJcより多いけどがんばってねー
834[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:48:13 ID:GyE/Vef1
真っ暗になるBIOS不具合は完全解消したんだっけ?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 13:29:47 ID:uoH/kKlX
Zを買いましたよ。もうこのPCもスレも用済みですな。さようなら。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:05:41 ID:x65z27uW
>>835
マジンガーかよ
837[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 17:48:21 ID:FyCRxu+T
>>835
オジンガーかよ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:38:09 ID:+anXlhfs
さみしいな ほかに選択肢はいっぱいなのに… Zかよ…
839[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:52:25 ID:YHGmKbih
きたーーーーーーーーーーー

ttp://www.nvidia.co.jp/object/notebook_winvista_win7_195.55_jp.html
>新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。 詳細はこちら。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:11:03 ID:KUJ4mklq
おいおい、いつのまにこんなところまですすんでたんだ・・・!?
くそ、今手元にjcがねぇ・・・!!
841[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:15:53 ID:Ze1/gHEF
>>839
それvista、7用じゃん
842[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:22:54 ID:Ze1/gHEF
843[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:46:44 ID:YHGmKbih
すげー
youtube ぬるぬる♪
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/

まぁbetaだから不具合とかあるんだろうけど、それでも十分アドバンテージあるよ
844[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:04:33 ID:KUJ4mklq
>>843
アホみたいな質問だが、CPU使用率どれくらい?
あと、フラッシュ使ったサイトとかスムーズに動く?
http://answer.nttdocomo.co.jp/t28/
とか
845[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:43:14 ID:I1gvRx+s
最初、ドライバのインスコ画面で「該当するチップがありません」とか言われて弾かれ続けた・・・
くだらないオチで解決したけど、マジで焦らせんなよ・・・

>>844
一瞬90%近くいくけど、その後は20%で安定。
AVGとか常駐させてだから実用性は十分かな。

ちょっとニコニコでも見てみるか。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:53:12 ID:Ze1/gHEF
>>845
機種とbiosバージョンはいくつ?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:02:03 ID:I1gvRx+s
>>846
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600
システム名 N10JC
プロセッサ x86 Family 6 Model 28 Stepping 2 GenuineIntel ~1596 Mhz
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 209, 2008/11/24
SMBIOS バージョン 2.4
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)"
合計物理メモリ 1,024.00 MB
合計仮想メモリ 2.00 GB

HDDをWD500GBに換装した以外は完全ノーマル

ニコニコ駄目か・・・普通画質でも動き多いとCPU使用度100%でカクカクだ。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:04:14 ID:Ze1/gHEF
Jcでbiosは209か
ありがとう
ちょっと入れ替えてくる
849[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:08:34 ID:I1gvRx+s
アーッ!俺を踏み台にしたァ!?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:09:24 ID:YHGmKbih
>>847
そのカクつく動画をくれ。
俺も試してみる。

ちなみに当方N10J
851[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:14:42 ID:Ze1/gHEF
>>849
いやごめん
前にbiosのバージョン上げないとforcewareのバージョン上げた時に不具合が出るとかどっかで見た気がして躊躇してた
852[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:52:28 ID:Ze1/gHEF
うpしてきた
リカバリ時に入るforcewareだとGPU再生支援が効かなかったフルHD動画が
支援効くようになってぬるぬる再生できるようになった
ちょっとyoutubeいってくる
853[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 23:56:24 ID:I1gvRx+s
>>850
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8665763
これは見るに耐えない

これはかなりヌルヌル
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8392418
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8736629

ニコニコHD動画は実際にはかなり無理っぽい気が・・・
常駐切ったりごにょごにょすればいけるのか? 詳しい人頼む。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:12:30 ID:lcqm6Dp5
ドライバ、エラーでインストールできねー
と思ったらGPUスイッチOFFだった。。。orz
あせんなオレ!!!

>>845も同じだったりしてw
855[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:15:57 ID:Vf35lTpl
>>854
俺もGPUオフでインスコできてなかったぜw
こうなりゃ常時Onだな
856[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:15:58 ID:dTd3Rzg1
お約束お約束♪
857[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:19:50 ID:BmtGH1c5
858[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:26:41 ID:/fvrxuJX
>>854
よう、1時間前のオレw

てかゴメン、IEならニコニコもyoutubeも720pはヌルヌルだわ。
>>853は上のヤツもヌルヌル余裕でした。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:29:53 ID:BmtGH1c5
>>857の再生はopera10.01で確認した
ニコニコベンチマークタグが無意味なものになってしまったw
860[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:31:05 ID:FjMdPg+P
>>853
例の動画ためしたけど、エコノミーで確認にならねー。。。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 00:50:56 ID:/fvrxuJX
youtubeの1080p動画(ダークナイトトレーラー)は
多少のカクツキを感じるけど、許容範囲かな。
常駐切ったりすればもっとヌルヌルと動くかと思われ。
FF13のPVはなぜか重すぎてIE落ちた。糞ゲー氏ね!!

別スレで拾ったyoutube最高画質らしい動画も問題なし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37
※激重注意

ただ、動画はヌルヌル再生できるけどブラウザ重くなりすぎ。
あとfirefoxに対応させるのにはどうしたらいいんだ・・・
862854:2009/11/18(水) 01:29:20 ID:lcqm6Dp5
無事インスコできたw
youtubeのHDは1080でも結構ヌルヌル

JcなんだかFFとモンハンのベンチもよくなってるのだがw
モンハン 1087(1024x768)
FF 2675(L)
FF 1863(H)

まあ、オレPC比だから悪かったのが元に戻っただけかもだけどw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:29:46 ID:b7FBaHQ0
>>861
Flashのpluginバージョンをインストールしてないんじゃね?
うちは、Firefoxでゆりかもめも何とか普通に見れてるよ

TVにHDMIで出そうとしたら、再生中に何度も画面がブラックアウトするので実質使用不可…
折角の1080pを活かせるかと思ったのだが
864[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:45:51 ID:/fvrxuJX
>>863
FireFoxとプラグインは最新バージョンをインスコ済みなんだけど・・・
まともに再生できない。
865854:2009/11/18(水) 01:53:53 ID:lcqm6Dp5
>>861
firefoxでもいけるよ
むしろ軽い気がする
866[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:55:16 ID:dTd3Rzg1
俺もFireFox 3.0.15使いだけど、FlashPlayer 10.1祭りに参加できないよ。
というかIEでも>>861は激重。
NVIDIAコンパネでドライバは195.55
Flash pluginは"You have version 10,1,51,45 installed"
  ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
BIOSは購入からいじってない。Default System BIOS
お約束のGPUスイッチは入れてある。
DVI接続でnViewシングルディスプレイ運用。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:59:38 ID:KTmvGQev
その新ドライバって、アスペクト固定圧縮表示は1024x768のまま?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:29:53 ID:/fvrxuJX
消したり入れたりしてたら訳わかんなくなったw

とりあえず、一旦アンインストールして10.1βを再インストールし直したら
IEでもFirefoxでもサクサクでした。
これはえらいこっちゃ。
逆にネットブックの性能が今までまったく生かされていなかったんだな・・・アドビ死ね。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:38:21 ID:x4bbscfb
すっかり過疎ってたのに、大ネタがあると賑わうのな
俺はさっき帰宅したばっかだから明日やろうっと
870854:2009/11/18(水) 02:45:15 ID:lcqm6Dp5
http://blogs.adobe.com/akamijo/archives/2009/11/flash_player_10_15.html
さて、10.1 をインストールする際は既存の Flash Player を事前にアンインストールする必要がありますのでご注意ください。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 03:30:50 ID:b7FBaHQ0
Flashのメジャーアップデート時は俺はこんな感じで更新してるよ、 ご参考まで

1. ブラウザを閉じ、コンパネからFlash(ActiveX、Plugin)をアンインストール
2. アンインストーラ http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe を実行
3. PCをリブートし、C:\windows\system32\macromed\Flashに何か残ってたら手動で削除
4. ダウンロードしたFlash(ActiveX、Plugin)を新規インストール
5. 各ブラウザで http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm を開いてバージョン確認
872[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 04:12:13 ID:XS5Grp58
2時間くらい格闘して、やっとまともにインストールでけた・・・

ダメだった理由はあまりにも間抜け過ぎる落ちで人にはいえないけど、>>871のおかげで気づいたw
感謝感謝。

こりゃご機嫌だねえ・・・
重めでカクついてたニコニコの動画が軒並みヌルヌルになった^^
873[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 05:11:34 ID:dTd3Rzg1
>>861のゆりかもめは普通に見れた、キャッシュにDLさせる間はCPU100%だけど、それが済めばCPUは60〜75%で推移。>>853の最初のも同様。
再生支援てこんなもん?正直、期待ほどではなかった。
まともに見るにはタメ撃ちみたいな感じかな。ストリーミングとしてはどうかな。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 05:51:55 ID:nsAoUPok
IE,safari,FFと試してみたが、FFが一番軽かった
youtubeもニコもトップクラス画質でなんとか動いた
動かなかった以前と比べれば飛躍的な改善
動画のためにコア2ノート検討してたが、当分N10でやっていけそう

だがニコニコ生放送が読み込み中のまま先に進まなくなったんだが、他の人はどう?

875[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 06:53:51 ID:lcqm6Dp5
>>873
まだベータ版だしな
調整に期待しようぜ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 06:58:55 ID:dTd3Rzg1
そう、ベータ版なんだよな。
意外にキャッシュにDLだけでもCPU使用率割かれる。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 08:08:20 ID:v1cZAO1S
割かれるのは元々だし、そこはもうどうしようもないんでね?
動画のサイズがでかくなるんだから元々割かれてたぶんがさらに悪化するんだし。
再生支援とは全く別のところで改善されなきゃ調整もクソもないって
878[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 09:20:17 ID:adCfKWa6
やっとN10買って大いに報われた感じだよ。背伸びしてグラボ搭載機種買ってよかった。

個人的な意見だけど、express-cardって利用率低そうだから
ここに後付けできるグラボが出てくればいいのにね。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:01:31 ID:eyT3qjYJ
それにしても
768画面圧縮やHD動画再生や
使っているうちにどんどん進化するなんて
Jc神すぎるwww
880[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 11:11:09 ID:dTd3Rzg1
福音であることは間違いない。
N10Jに全てのネトブが嫉妬する日が来た。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 12:05:11 ID:W0RHsox0
>>853
Windows7,firefox、無線LAN接続で見ましたがすべてヌルヌルでした。
CPU使用率も50%前後です。

882[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 13:03:17 ID:iY8o3qYx
SUGEEEEEE
GPU支援すげぇ
>>861も読み込み時以外はぬるぬる
>>853の最初のはぬるぬるだけど最後のおすすめの画面で画面が流れる?バグった
これでますますメインPCの出番が減るな…
883[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:29:19 ID:7QZjnLHQ
N10Jcだけどこれすげぇwww
前はニコニコ全画面ではカクカクして見れなかったがすげぇぬるぬる動くwww
最後のおすすめとかとりあえずマイリストはいらない子だと思ってるから
これで十分だwww

884[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 16:56:39 ID:gEuSsyCi
jbポチった明日届く
885[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:00:55 ID:heqRpzJm
コレ入れたらネトゲ出来なくなった…DirectXは10に上書きされるみたいだ…。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 17:03:46 ID:tJgyoYpu
>>877
ダウンロード後はCPU60〜75%で再生ってことだから
ダウンロードにも割かれるから、こっちを調整してほしいってことだろ
887[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:28:51 ID:Rgel0ahz
>>886
>>873の望んでいる事はそういう事じゃないだろうけどなw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:30:31 ID:GnPo5sXr
おかしいな・・思ったよりヌルヌル動かない・・・うーむ。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:30:52 ID:P1wGDk2X
N10Jbすげーよ。画面に入りきらないけどすげーぬるぬる。
http://www.new-akiba.com/archives/2009/11/youtube_128.html
890[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:32:36 ID:dW3phyCY
やっぱりニコ生見れなくなってるな
残念だがflashだけ戻そうかな〜
891[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:36:47 ID:/fvrxuJX
>>888
オレもそう思ったけど、設定やインストール等が間違っていただけだった。
とんでもなく重い常駐(ウイルススキャン等)がなければ
このスレに張られた動画は全部ヌルヌルとストレスなく再生できるよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:42:35 ID:G1/0vouu
押入れで寝てたJcが使える子になった
893[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:04:16 ID:lcqm6Dp5
>>885
おれのは9.0cのままだよ
894[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:07:03 ID:0lmtlmit
>>885
ドライバ等の設定が変わったわけだからネトゲの方の設定を見直したらいけるんじゃない?
最悪ネトゲの方を再インストールするとか
895[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:11:14 ID:P1wGDk2X
>>892
寝た子を起こすレベルとはこのことだな。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:11:20 ID:eNut3zPO
>>887
は?なに決めつけんの
CPUの負担が軽減できればいいんだろ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:19:45 ID:v9GCdSZD
これってNVIDIAのGPU積んでる他のPCには使えないの?
898885:2009/11/18(水) 20:22:39 ID:heqRpzJm
9.0入れなおしたら作動する様になったよ。 
899[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:33:33 ID:RlFDrHe4
>>897
>また、対応できるGPUも制限がある。
>Adobeの情報によると、AMDではRadeon HD 4000シリーズ以降、Mobility Radeon HD 4000シリーズ以降、Radeon HD 3000以降(チップセット内蔵)、
>FirePro V3750/V5700/V7750/V8700/V8750以降。NVIDIAはGeForce 8400 GS以降、GeForce 8400M GS以降、GeForce 8100以降(チップセット内蔵)。
>IntelはIntel G4xシリーズとなっている。
>また、GPUではないがBroadcomのBCM70012も対応する。いずれも最新のGPUドライバ(NVIDIAではベータ版の195)が必要となる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329706.html

他にも縦解像度が関係する不具合とかについても載ってるよ。
900ID:dTd3Rzg1:2009/11/18(水) 20:39:06 ID:dTd3Rzg1
10.1祭りに空気悪くして本当にすまないが、
>>886の様な事を言いたかった。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:41:46 ID:s305Nmvt
jcはGPGPU使えますか?
それとも使えるのはjbだけですか?
902[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:48:42 ID:LO6LkrnM
N10に限った話ではないが、GPU側にロードする必要があるためか
ダウンロード終わらないとまともに動かないな。
タブ閉じることすら危険。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:51:30 ID:P1wGDk2X
>>901
実際に走らせてみりゃあええんちゃうん?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:09:00 ID:x4bbscfb
Win7 IE8 Opera10.01
出遅れたけど、手順書いてくれてる人達がいたからチャッチャと作業終了
ありがたい。
>>853
>>857
このあたりはヌルヌルだけど
http://www.youtube.com/watch?v=iHn8k3QQPpA
これはカクカク
905[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:10:31 ID:GnPo5sXr
おー、出来た出来た。こいつはすげえ。。別のマシンみたいだ。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:20:36 ID:X1HJU5Ft
しかし、同じGPU搭載マシンのスレでも、VAIO Zの方は少しもこの話題に触れてないな。
C2Dなら元からヌルヌルなのかな。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:34:46 ID:/Eou0BJr
>>904
それもヌルヌルだよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:40:17 ID:x4bbscfb
>>907
ありゃ? そっか。。もうちょっと弄ってみます
ちなみに俺は金髪好き
909[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:40:58 ID:dW3phyCY
>899
Core 2 Duo P9500(2.53GHz)+Flash Player 10の環境では、通常のウィンドウ表示で約7,700フレーム中700フレーム程度、フルスクリーン表示では2,000フレーム程度のコマ落ちが発生した。



つまり動画再生に関しては今後、オンボのコア2ノートよりAtomのN10が勝利ってことか
N10のコスパを改めて実感
910[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:45:11 ID:PSE097j4
>>877
いや、Core2DuoのPCでも、このベータ版に入れ替えたために
ダウンロード中はCPU負荷が90%以上に跳ね上がって不安定になってしまった
って報告もあるから改善の余地はないとは断言できないと思うぞ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:51:21 ID:BmtGH1c5
>>904
URLの末尾にHDなら&fmt=22、フルHDなら&fmt=37って入れると再生支援効くみたい
これもバグかも
912907:2009/11/18(水) 21:53:41 ID:AwHjJo85
>>908
ありゃ
金髪もう一度見に行ったら今度はカクカクだった。。。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:54:27 ID:P1wGDk2X
>>911
バグってよりもアドレス識別による仕様くさいな。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:22:58 ID:v9GCdSZD
>>899
ありがとう、そっか制限があるのか。

うわ、なんかドライバインストールしてたらエラー出てドライバ飛んだ。
ネット経由でドライバ再インストールしたらCPU負荷が常に60%。
死にたい・・・orz
915[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:25:18 ID:/uXXpXii
こいつはすごいな
今までzoomeとかの動画はいちいち落としてから支援再生してたが、
これあれば普通に再生してくれるな
これは支援再生でスルスル動いたハリポタPVの動画を見たとき以上の興奮
明日からの暇つぶしがばら色だぜうっひょー!
916[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:37:26 ID:lcqm6Dp5
>>911
なるほろ
>>904のも
http://www.youtube.com/watch?v=iHn8k3QQPpA&fmt=22
これでヌルヌル
917[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:57:56 ID:P1wGDk2X
>>914
アンインストして入れなおせ、俺もなったが治ったぞ?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:59:58 ID:v9GCdSZD
>>917
なんかNVIDIAのコントロールパネルがインストールできないエラーが出る。
もう1回やったけど、同じエラーが出たよ・・・。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:13:39 ID:/uXXpXii
>>918
お前いったい何にインスコしたんだ・・・?
920904:2009/11/18(水) 23:17:23 ID:x4bbscfb
ありゃりゃりゃ???
何かミスったのかなと思って一からインストし直してたら、、アッサリ解決してたのね。。
あんたら凄いな。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:27:05 ID:JOs/vi6k
JbでHDD換装してない状態だと
ヌルヌルな最中プチっと止まる

WD500に換装せざるを得ない
922[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:32:23 ID:v9GCdSZD
>>919
ない知恵を振り絞ってなんとかインストール成功。
確かにヌルヌル動くのは動く。
けれども、ニコ動のマイリスト登録とかのところのflashがバグるんだ・・・(´・ω・`)
923[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:53:06 ID:/uXXpXii
>>922
なんだ、n10以外の違うPCにインスコして大変なことになった、わけじゃないのか

俺のn10jcは大丈夫だぜ、と書こうと思ったら、俺のもなんかおかしいな
動画再生ボタンを押す画面すっとばしていきなり再生されたり、
動画再生してるときも一時停止してるときも「この動画はうんたらかんたら」って声がずっと流れる
>>871の通りにインストールしたが、何か間違ったか・・・?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:58:13 ID:0lmtlmit
ニコ動の不具合はFlash10.1との相性ぽい
925[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:15:13 ID:jkP3DNHK
926[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:46:01 ID:tQ4dSrAN
今日一日で素晴らしく進化した!! プラウザ重くても再生がヌルヌルは凄いの一言。
完全版出たら揺ぎ無い神機の位置付けになるでしょうね。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:50:11 ID:Lc8ozc1z
>>926
×素晴らしく進化した
○本来の性能が発揮された
928[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:05:36 ID:tQ4dSrAN
>>927
そういう突っ込みイヤン。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:55:48 ID:I90PLiDO
n10「いやだなぁ、僕はまだ本来の25%の力しか発揮していないんですよ〜?」

という声が聞こえた
930[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:04:23 ID:jkP3DNHK
色々試してみたけど、ニコ動じゃ色々と不具合が出てまともに見れない場合が結構あるね。
今後の修正に期待>10.1
931[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:26:32 ID:wHxzULM9
ようつべは再生されるのに、
ニコは再生されない・・・・><
932[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:32:40 ID:Lc8ozc1z
>>930
その為のベータ版です。

>>929
本当にそうなんだろうから困る。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:14:53 ID:wHxzULM9
なんとか、ニコ動、再生できた。

DL終わってから再生されるようになってるのね・・・・

あと、上下の黒帯が消えてるから
他のPCで再生した結果とアスペクト比が異なってる。
ニコ動での対応が必要なのかな?
934[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:19:05 ID:jkP3DNHK
>>933
DL途中でも再生できるよ>ニコ動
変わりに提供が変なことになってる…
935[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:39:38 ID:lNMScqxI
にこ動音量動かしても変わらんな ミュートも効かないし みんなはどう?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:50:20 ID:jkP3DNHK
>>935
音量やミュートが効くまでにかなりタイムラグがある感じ。
マウスクリックがダイレクトに反応しない。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:32:14 ID:8DkDnpMm
>>861
新しいバージョンに変えて>>861見てちゃんと再生されててやったーって思ってたけど
古いデスクトップ(Pen4 2.8GHz)でも普通に再生できてる。
こんなもの? それとも何か間違ってる?
938[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:49:12 ID:OmHYlrFL
これでフルに性能発揮できたらどうなるんだろうね。 持ってて良かった。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:15:28 ID:wBl/AmLU
>>937

比べるものじゃないような気が・・・するんだけれど。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:04:29 ID:5tJwYAuv
Atomは部分的に見ればそこそこの性能あるように見えるけど
トータルだと酷いからなぁ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:25:28 ID:Lc8ozc1z
>>937
古いデスクトップのGPUによる。
もっとも古いデスクトップにFLASH10.1対応のGPUを刺してるとは思わないが。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:33:08 ID:jkP3DNHK
>>937>>941
普通にPen4のCPUのパワーのみで再生出来てるだけでしょ。GPUは関係ない。
AtomのパワーじゃHD動画をブラウザ上で再生するのは無理だったのが
今回の10.1でGPU支援が使えるようになったため再生可能になったって話なんだし。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:57:50 ID:OmHYlrFL
何はともかく、素晴らしい事には違いない。 今もN10Jcで書き込んでるよ〜。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:21:09 ID:fey5UVM7
1080Pで比較したら
他のGPUなしの2コアCPU搭載ノートでカクつくのが多そう
N10の解像度なら、GPU支援有りのフルスクリーンならほぼ問題ないレベル

デスクトップPCのほとんどはベースが違うんだから比較対象にならない

945[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:57:55 ID:E6/0hLM5
なんにせよもうちょっとDLが早く終わってくれる様になればいいな。
今のままじゃ、待ってる時間がもったいない。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:00:38 ID:wekedCZa
この流れの直前の>835にワラタ
947[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:02:13 ID:2jV+Mh4r
キャッシュへの読み込み終わりを待つなら素直にDLすればいいじゃない・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:36:03 ID:wBl/AmLU
>>947

いや・・・だから、N10でダウソせずに見れることが画期的な訳で他の方法言い出したらN10なんて出る幕ないでしょう?
そこまで説明しないといかんのですか?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:22:42 ID:W50V9aC0
俺の無線LANじゃHD動画のキャッシュ読み込み待たずに見れるし、DLも快適なんだが
まあデスクPCほどじゃないけど、ノートなら不満ないレベル
出先での移動体通信でHD視聴は厳しすぎるから、当然DLオンリー

まあ使い分ければいいだけ
950[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:29:39 ID:9Ga7p7fb
スピードテスト、2,4M回線の俺に何か文句でも?
一時停止でバッファ進ませて見てる俺に何かご不満でも?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:57:31 ID:YoYi4gRF
>>948
それは>>945に言えよ
952[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:57:40 ID:sYM9XchB
>>950
光でやれよカス貧乏人が
ゴミ回線で遅いとか言ってる脳筋とか死んでください
953[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:04:04 ID:9Ga7p7fb
>>952
正直、ウチは資産家だが光エリア外の空気の綺麗なとこに住んでんだよw
954[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:11:16 ID:hv2viX7b
俺日本の大統領
955[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:26:42 ID:dfZOnccQ
>>953
で?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:31:34 ID:oImc1f1z
資産家なら6万程度のPCでgdgd言うなよ。もっと金出してgdgd言わずに済むの買えよw
957[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 08:17:07 ID:6Vo8pq58
>>951
いや、どこを読んでも言われるべきは>>947だろ。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 10:48:38 ID:7+h3Uaxn
端から見てても>>945にみえるが
959[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:30:28 ID:Ox31dN3Y
次スレ俺が立てたい、今の喜びを>>1に記したい。だめ?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 14:38:49 ID:LQCsuFIo
>>959
遠慮なくどうぞ。 そうした方が賑やかになるでしょうね。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 14:48:44 ID:hR2xz7Vs
>>958
端から見て>>945はDLしながらストリーミングでみてるんだから
言われるべきは>>947で合ってる
962[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:07:28 ID:7+h3Uaxn
わざわざDL終わるまで待つなら素直にDLすればいいじゃん
963[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:07:50 ID:Ox31dN3Y
勢いと若気の到りでやった、反省はしていない。

ASUS N10 Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258698897/l50
964[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:41:14 ID:68KLcljw
>>962
>>948
よしループ完成だw
965[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:48:49 ID:68KLcljw
>>963

今の喜びが表現されてるテンプレになったなw
966[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 18:13:47 ID:l0t5oskk
正式版でたらネットに関しては高速cpuはいらなくなるな・・・
967[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:14:02 ID:LQCsuFIo
>>963
お疲れ様です。 もっとN10シリーズを応援していきましょう。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:35:47 ID:Qyynz8Zf
ID:7+h3Uaxnが文盲だということはわかったw
969[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:49:33 ID:kXLWykAB
>>968
つまらんネタ引っ張るなよ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 20:50:45 ID://3BuL3t
そんなことよりおまいらラピュタ実況しようぜ
971[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:27:36 ID:U8goRuP/
休止状態からの復帰の遅さはどうにもならないのか・・・・
972[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:00:16 ID:LpX2ejX8
静かだなw
Windows 7でもやっぱりハイバネーションからの復帰は遅いのかな?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:26:06 ID:aOTldCMy
次スレ乙
だが【解像度は1024x600だが・その3】のNvidiaノート向けグラフィックドライバverは
195.55に変更してもいいんじゃまいか
974[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 01:52:15 ID:ZQmoteYT
>>972
それ気になるな
975[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:44:31 ID:oN9cbR6/
そろそろVistaや7でも1024x768に出来ても良いんじゃないのか?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:00:26 ID:2HKe5Jii
むしろ横の空白も埋めて1336?x768にしてほしい
977[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:21:35 ID:m2yyD2mo
>>963


遅ればせながらフラッシュ再生支援環境を導入してみたけど
予想以上に効果てき面で感動
978[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:45:48 ID:+FDdNEbE
フラッシュ10.1にするとニコ生見れないんだよなー
979[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:26:48 ID:MgqaOkDF
良い機会だからニコ厨卒業しろ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 03:55:13 ID:9pfJXDER
ニコ生でかわいいJKを外出先からレスでいじめられないから戻した俺って・・・
HD動画がデフォになる前に修正バージョン出して欲しいな

981[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 04:06:32 ID:9pfJXDER
先月出たんだが、自宅での重い3Dゲーム以外の用途で、据え置きタイプのマシンとしてどうだろうか
http://kakaku.com/item/K0000061743/spec/

GPUはいずれFlash10.1に対応するらしく、コスパに関してはN10クラスだと思うんだが
こいつを買うと、N10は完全にモバイル用途になる
982[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 06:04:56 ID:4EZToXlI
>>981
GPUが9300M GSとGM45の中間な位置だけど一般的なCULVより
T3000の方がパフォーマンスが高いし、筐体サイズとOSはともかく
ドライブ、HDMI、最大メモリ容量なども考えれば価格も悪くはないと思う

購入するかどうかは君次第だが手元のN10も末永く愛してやってくれ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:12:41 ID:yM1q9EcF
>>981
OSはWin7にアップグレードできるみたいだね
省電力な据え置きPCとしてメインPCとの住み分けを考えた場合、サイズと重量も問題ないね
984[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:35:54 ID:dwcfFefZ
>>981
GFG105M見ててGeForce 8200M Gってのはちょっとなあ。
焦ってポチるぐらいなら他からも出てきそうだし。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:22:19 ID:dCeXmeva
>>981
デュアルコア、メモリ最大4G、1366×768、GPU搭載、HDMI、DVDドライブ、Windows7
家庭使用で支障ない重量

これでCULVより安い45000円とは、頑張った

激重アプリを除く全ての作業を、この39W〜68WとN10と遜色ないこれにやらせると
毎月の電気代いくら浮くかなw

メインPCがGPUオンオフできればいいけど現状無理だし、エコ化はハード自体を使い分けるという考えで、これは候補かも
986[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 18:34:46 ID:B16/3V21
いくらがんばっても4万円も浮かない
987[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:17:28 ID:pxOv65pd
>>986は無根拠
使用法とスパンによりけりで、いずれ可能
988[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:42:43 ID:otVJad+7
>>987
マジで?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:51:23 ID:Q4u6u3p1
Asus Eee PC 1201N netbook officially announced | Netbook Choice
http://www.netbookchoice.com/2009/11/19/asus-eee-pc-1201n-netbook-officially-announced/

本命はこっち・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:12:39 ID:HEYU26bp
そういえば以前9月か10月には出るとかいってたけど未だに出てないこれ↓どうなったんだろ
ttp://www.engadget.com/2009/11/06/gigabyte-booktop-m1305-ultraportable-gains-external-geforce-gt22/
991[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:16:50 ID:2ustYFNq
他社に対する牽制用の実は開発すらしていないはったり機種なんでね?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:20:11 ID:o0lw5Zeh
USB3.0が付くまでは新しいの買う気にならないけど・・
993[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:00:04 ID:8EGmn/Dw
>>985
メモリは2ギガでしょ。 変な宣伝しないでよ。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:20:22 ID:B16/3V21
>>987
そりゃそうだが、お前あほだなw
995[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:24:15 ID:LwK8K9Yn
>>993
標準積載容量が2GB、最大積載容量が4GB
>>985は最大って書いてるんだからなんも間違っちゃいない
996[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:49:31 ID:dwcfFefZ
>>989
IONチップセットかー、でも値段据え置きで正当後継機っぽい感じだな。
CPUもAtom 330 Dual Coreでちょっと進化してるし。
ただION2じゃないのが惜しい。

>>990
GT220とは強烈だな。ドッキングステーションを用意してるあたりがいい。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:16:52 ID:O2pkmaBv
この手のが安くなったお陰で高いノート買う気がせんな。とチラ裏的なことで埋め。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:22:44 ID:80YEVIZP
999[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 00:39:16 ID:Dzj8+YMc
スペックはデスクトップで追求すればいいしな

…何て言っときながらコタツを出してからデスクトップで作業する気が一切しないw
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:01:14 ID:O2pkmaBv
んじゃ埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。