【二次販売】Viliv S5 mid Part12 【9/1発送】

このエントリーをはてなブックマークに追加
160[Fn]+[名無しさん]
何といっても究極のスタイラスは・・・・・爪
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/11081.html
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:56:52 ID:16PhGx6w
>>159
これおもしれーな(^ω^)
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:02:53 ID:xPOoPeG7
Bluesoleil消してマイクロソフト標準スタックにしたら内蔵無線LANがだいぶ安定したように思う
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:21:09 ID:317PW8Ml
そういえば以前、爪的に扱う感じの
指に嵌めるタイプのスタイラスなんてのもあったな
話題にも上らん所からして相当使い辛いのだろうが
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:35:16 ID:gklflhrS
>>149
vistaです。
普通につかえてます。
おそらく初期不良でしょうね。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:35:26 ID:KY4Q3rN1
左上のアナログコントローラーみたいなやつ、斜め入らないって本当?
ドライバとか最新のものにしても駄目なの?
それはハード的な問題なの?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:45:18 ID:rLhZ/XUv
>>165 マウスモードでぴったり45度に倒せば
マウスカーソルも(カクカクでなく、)ななめに動く。
Vistaモデル。

でも基本十字カーソルで上下左右に間違いなく入る
用になってるので、かなり慣れるか丁寧に操作しないと、
一発でななめには入らない感じ。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:47:39 ID:THB3d2my
>>165
斜めに動くよ。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:54:12 ID:ShyVFSpb
親指にはめるようなスタイラスないかね?
親指の腹辺りにポッチがついててそこで押す感じの奴。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:59:59 ID:THB3d2my
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:05:05 ID:zv7saRPD
ウチのVistaモデルもブルースクリーンやフリーズが頻繁に起きて、5回くらいリストアした。
Win7インストールを試したけど、駄目だったから、初期不良だと判断して今日ブルレにメールした。
電話は繋がらないね。土日は休みなのかな。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:08:10 ID:wWoQJ3HG
>>163
これね
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0810/21/news029.html

これ以外にも何かの付属についてたような・・
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:10:14 ID:wWoQJ3HG
>>168
なんか沢山あるな
気がつかないだけか
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0710/09/news030.html
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:20:54 ID:wWoQJ3HG
>>168
この動画を見ると操作性はよさそう。
http://www.thylus.com/
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:22:40 ID:ShyVFSpb
>>169 >>172
結構あるね。w
ちょっと購入検討してみよう。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:46:55 ID:Zf+vtVE+
>>159
Willcom Ad-[es]で使っているものですが、S5でも快適です:
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/power_tunk_standard/index.html
探すと100均に売っていたりします。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:49:51 ID:Ud8glVEK
>>120
そのキーボードいいな。
トラックボール付きの小型が欲しかったんだよ
他には良いのがなかったからな〜
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:03:10 ID:L3a9r+sV
SSDが安物で地雷ってことか
HDDモデルが良さそうだな
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:10:36 ID:22dtNMt9
>>158
(SSDのvista)
その手があったか。
壊れる前に気がつきゃ良かった。(壊れたらHDDコピーできんから)
ラブロスに説明したら「交換になると思うが在庫が無いので月曜日にブルレに言う」そうだ。
XPモデルに交換でも良いが、XPモデルだとWin7無償UPGが使えない(vistaのみ対象)。

179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:26:04 ID:Fa7KCvEj
誰かS5でOCしたひといる?
ATOM系はSetFSBってソフトで出来るんだけど。
いや、別に意味ないんだろうけどさ。気になって。

ちなみにオレは二次販売組だからまだ手にしてない身だけど
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:29:15 ID:cxQLO4PP
ファンレスPCでOCは怖いなあ
てかCPU性能が10%上がったところで何にも変わらないシナ亜

そういやFAQにある
>Vilivでは独自のプレイヤーの開発を行い、MKVフォーマットであれば特別な設定やコードが不要な動画プレイヤー
>を開発し、X70にもインストールされています
ってVilivPlayerのことかな?
だとすると推奨フォーマットはMKVってことなのか、てか、なんでMKVなんだ
韓国ではMKVが普及してるんかな
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:33:07 ID:Fa7KCvEj
>>180ただMKVが読めるだけだと思う。足りないコーデックはユーザーまかせだろうな。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:33:44 ID:2MTX+8e9
OCは別として定格でいけるところまで電圧下げたいな
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:36:54 ID:Fa7KCvEj
>>182
それもSetFSBで出来なかったか?
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:01:22 ID:Zf+vtVE+
今更感満点ですが、XP ProのCDとUSB CDドライブを使って
リカバリ直後のXP HomeをProにアップグレードインストールしたところ、
プリインストされているcodecその他を全て引き継いだまま、Proにできました。
これでようやく動画再生時にBSoDにならずにすむようになりました。
−Proのクリーンインストでは、どうしてもDxVAを有効にするとBSoDで落ちていました−
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:05:58 ID:4cf4OQJV
>>180
MKVは最近ファンサブご用達みたいになってるからなぁ。
違法アップを常用するユーザー向けには必須なのかも。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:09:23 ID:9ZYd7vXk
>>98
リカバリすると治るよ、僕のところは。
それ以外にも、ドライバをいったん消して入れ直したら治った。
でも、治ってもしばらく使ってるとまたダメになる。
COM1がオープンできない状況になるね。

ほかの人はこうならないのだろうか
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:13:59 ID:zOmKzekV
SSD 64GB Vista

リカバリー直後、とくにアップデートしないで環境をみると、
Windows Updateの更新履歴が5つされていて、
そのうち、「Windows用更新履歴プログラム(KB948609)」のみ失敗した状態になってるね。

どういうプログラムかリンクをたどってみると
.NET Framework 2.0 の累積的なアップデートで修正された問題の一覧ってタイトルがでてきたけど、
このプログラムを再度適用できそうなリンクがみつからないな・・・。

後ほどアップデートをかけてもこのプログラムが成功してはいないしちょっと気持ち悪いな。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:25:44 ID:wWoQJ3HG
NetWakerが売れたら、これに合うケースがゾクゾク出てくる→ほぼ同サイズだからケースを流用できる  と、ふと思ったんだが。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:27:02 ID:3yYXpSgc
>>187
.NET Framework 2.0なんか削除しても問題無いんじゃない?
必要になった時に3.5を入れれば良いような気がする
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:40:27 ID:3Gk5DtcB
やっぱ S5で使えるナビソフトっていいのないのかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:41:06 ID:lWnpLS5C
>>188
それ良いかもしんないね〜
ディスプレイが無防備なので保護板入り
で色々と出てくれればいいけど。

192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:43:46 ID:zOmKzekV
>>189
インストールされた更新プログラム
プログラムのアンインストールまたは変更をみると、
.NET Framework 3.5 SP1の項目があるけど2.0の項目はないな。

ためしに3.5を削除して自動Updateしても3.5が再度適用されるだけで、
履歴の失敗に変化はないです。

特に、動作に支障はないのでこのまま様子をみます。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:46:22 ID:yM17Rftu
.NET Framework 3.5は3.0, 2.0含んでるから
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:03:47 ID:FrJZFH1B
>>190
Vistsならそれなりのがある
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:04:31 ID:2XYXKmW4
ロジクールの青葉キーボード
こんな風に合体出来るの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=bT03_vAciRQ

だとしたらいいなあ
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:05:33 ID:vVDvjCHo
kohjinsha のリカバリ領域と同じやり方でリカバリイメージ取り出せないかな?
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/24.html#recovery
これできればリカバリCDが作れるんだけど
197sagge:2009/08/30(日) 00:11:22 ID:F0tG8HVM
>>186
レスどうも

そうですか〜
やっぱりリカバリしか無いのかな
やっと環境構築したのに

一応、ブルレに問い合わせ中です
結果はまた報告しますね
みんなはのはちゃんとgpsスイッチ問題ないのKな

Failって出たらgps死んでるよ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:16:25 ID:zhyxWqwX
everun買おうと思ってたが、壊れた時のことや代替バッテリを考えるとこっちかな。
発熱ひどい/そんなに発熱しない って意見が混在しててちょっと混乱するが
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:17:50 ID:dhJ4qCm3
内部基盤にUSB接続してる方に質問ですが、5Vってどこから取ってます?
電源スイッチに5V見つけたのですが、他に良い場所があったら教えてほしいです。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:33:56 ID:4FgHjtXR
>>198
Everunってバッテリーの持ちも悪いって聞くけど。
Everunとaigo mid P8860にLoox Uって
早期に手放す人がおおくない?
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:36:19 ID:jDMl6Utu
>>195
のっけてるだけ。
あとそのキーボードの評判はぐぐればわかると思うけど最悪だから。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:38:47 ID:/6jLp8al
買ってから大活躍ですが
USBポートにイーモバのモデムやデータ吸出し、バックアップの為USBのSDカードリーダーやら
毎日4、5回は抜き差ししてるけどポート大丈夫かな
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:43:01 ID:nFmSOkzu
発熱は温かい程度だな。Vistaモデル。
動画とかは見ない(ネットがBluetoothDUNで速くない)
用途はネットとWordとかで文書うち。

話は飛びますが
左右のキーの隙間おしちゃって、カーソルがよく飛ぶから
真中が空いてないキーが欲しいな。
あと、かな表示いらないや。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:43:04 ID:zhyxWqwX
>>200
Everun Noteじゃなくって、無印のほう。Vegaって奴の系譜だと思う。
ぶっちゃけた話、SL-6000nのキーボードにバックライトが付いた奴があれば……と思って探してる。

aigo MIDは使い続けてる人を本当に見ない。みんなすぐ売ってしまう。
Loox Uはキーボードに耐えられる奴だけが訓練された信者だとか何とか
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:43:06 ID:X9BYKtMf
>>198
分解した人の話だとCPUのグリスの塗り方が適当らしいから、当たり外れがあるのかもな。

ちなみに俺のは当たり。動画を見た後で手で持ってもほんのり暖かい程度でなんの問題もない。

ところで…GoogleEarthでGPS使うと、いきなりアフリカ沖に飛ばされた。みんな本当に使えてるの?
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:48:12 ID:zhyxWqwX
>>203
>>205
情報thx。
あんまりナーバスになってても仕方ないし、ケースが付いてる内に突撃してみるよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:48:38 ID:h0sf4zaL
>>195
基本的には>>201の通り、その使い方は結構無理があるよ
まだ逆(S5が下)の方が打ちやすい
ただ他にない面白さを持ったハードウェアだとは思う
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:06:42 ID:RsMhaxeO
209200:2009/08/30(日) 01:11:26 ID:4FgHjtXR
>>204
Raon Everun L30かな?
これなら買物隊さんで安く販売されているよ
ttp://shop.isl.hk/products/list.php?category_id=69

SL-6000タイプが良いのか〜
おまわりさんみたいだね^^
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:13:53 ID:X9BYKtMf
>>208
その記事のあと。

diNovo Mini DN-500その後
>以前クソと書いた
>人間なれってすごいわけで
>嫌々ながら使っていたら
>意外と楽しく思えてきた。
ttp://ameblo.jp/sanctuary7/theme2-10014099900.html#main

まあ、キー付けるなら最初からLOOX U買って大容量バッテリーでも付ければいいのに、と思うけど。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:16:11 ID:mTyYQzC0
>>186
Google Earth5.0でGPSの対応が増えたって聞いたんでインストールしたんだが
とたんにGPSが応答を返さなくなっちまった。
GpsSwitchも失敗続き。

で、GoogleEarth アンインストールしたら復活した。。
ひょっとしてアプリでポート握りっぱなしに陥ったまま死ぬことがあるんかな
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:26:36 ID:ENswe4g0
>>209
それのCPU乗ってるPCってコウジンシャの奴しかしらないけど処理能力が低すぎるね
少し奮発してatomの方がと思う
213200:2009/08/30(日) 01:34:03 ID:4FgHjtXR
>>212
そうだね
サイフを使っていたからどんな物かは知ってるよ
1ヶ月で売り飛ばした
俺はS5が気に入ってるがあのスタイルが好きってリクだからね♪
リナザウ使いの人なら問題ないかもしれないよ
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:40:04 ID:ZrV49Sn6
ユーザの方に質問

クラシカルなPDAの代わりにはなりますか?
当方iPAQ112を常用
主用途は音楽・動画・辞書・電卓です
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:48:09 ID:oXc2kwTg
標準の仕組みでは辞書に変わるような物がないかな
辞書ソフトインストールするなり、ネットにつないでれば問題ないけど

あと、クラシカルPDAに比べると入力に関しては弱い
さくっと入力って面が一番の弱みかもねえ

あとバッテリーの持ちはどうだろ。リナザウにくらべりゃもつけど
何日もバッテリーが保ちます的なPDAに比べると、弱いかと
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:02:31 ID:rHJFrIMP
>>214
PDA的に気楽に使うだけだったら、iPHONEやTouchの方が良いと思う。
ただ、動画や写真を綺麗に観たいとか、ネットがメインであればS5になる。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:59:12 ID:Yt5KJyY6
このスレ見てたら物欲を抑えきれずに買ってきてしまったw

韓国製っ事で嘗めてたけどパッケージが国産よりはるかにオシャレなんでビックリしたww
最近は国産も皆こんな感じなのかな。

ところで取説読んだ感じだとWindowsを落とさずに運用するのがデフォっぽいんだけど、電源をオフにした時ってスタンバイになるって事ですか?
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:10:31 ID:oXc2kwTg
>>217
むしろ最近の国産は、低価格で対抗するためにどんどん簡易梱包になってる希ガス

電源スイッチは普通に電源が切れちゃうけど、
コンパネの電源オプションで、電源スイッチを使ったときの動作をスタンバイにすれば
電源オフでスタンバイになる。おれはそうしてる
決して起動に時間がかかる訳じゃないけどね
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:52:20 ID:xaT/NPB3
mbook の後にaigoを買ったけど、aigoのキーボードが俺には、合っている。
バッテリさえ持てば良いんだが。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:47:41 ID:JQx9lgXk
SSDに換装したUX持ってるのに、長時間駆動にひかれてS5も買った
でも、やっぱキーボードほしいんだよねぇ
>>195はネタとしても、専用ケースや車載キットを取り付ける仕組みを利用して同様のキーボード出んかね
英語仕様でかまわんから、ある程度の数もはけるだろうし
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:19:07 ID:zhyxWqwX
>>209
s5のソフトウェアキーボードの打ちやすさによっては即決なんだけど、
実機を見られる場所が近所にないので何とも。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:41:57 ID:2XYXKmW4
>>201
>>207
>>208
おぉ、レス、サンクスです。

危うく1万チョットを溝に捨てるとこだったよ
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:44:33 ID:JQx9lgXk
>>203
つ 
> カナ無しverです、ちょっとクールかもw
> http://net.zenno.info/Viliv_S5/kana-nasi-JAP.zip
>>221
> ソフトウェアキーボードの打ちやすさ
上記のかな表示なしにするとすっきりしてキーボード下の透かして見る画面も見やすい
スティックポイントをカーソルモードにすれば、変換文字の確定や文節の切りなおしも十分に可能
ただ、肝心のキー入力にバイブ反応があっても取りこぼしていることがある たとえば、「か」と入力したはずが「あ」となるとか
バイブを切ってみたりしてもうまくいかないので、いまは、NextTextの半透明化できるキーボードを使ってる
手書きは、「し」と「レ」、「つ」と「っ」とかの区別がうまくいかなくて挫折した orz
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:50:33 ID:zpM8Afwp
本体すごく熱い;
USBメモリ差し込んだらUSBメモリ本体が異常に加熱するんだが。。。;why?
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:35 ID:FrJZFH1B
>>203
PIGY
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:03:01 ID:FrJZFH1B
>>221
タッチスクリーンの小さいPCが近くにあるならソフトキーボードインストールして試せばいい
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:04:53 ID:X9BYKtMf
>>226
vilivのソフトキーボードは他の機械では動かないよ。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:06:42 ID:TuX6B50c
>>223
複数のキーが同時に押されると取りこぼす(というか無視する)が、
バイブはあってもキーの色が反転しないので見てれば判断つくよ
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:08:17 ID:zpM8Afwp
>>227
バイナリエディタで起動可能(過去スレ見るべし
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:25 ID:X9BYKtMf
>>229
違法行為の推奨ですか。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:33 ID:ni6qVZDA
>>194
教えてください
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:05 ID:FrJZFH1B
>>227
おれはvilivのとは言ってないが、>>229の情報もメモに残してはある
それはともかくviliv標準とPIGYを試して今はPIGYを常用してる
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:29:14 ID:FrJZFH1B
>>231
Navii
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:01 ID:GJ7CuZG8
>>195
>>208
ttp://ameblo.jp/sanctuary7/entry-10321293802.html
キーの設定も出来ないオコチャマはご遠慮願います。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:39 ID:w51bvfyb
PIGYってXPのコマンドプロンプトにipconfigって入力しようとしても反映されなかった
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:07 ID:X9BYKtMf
>>232
>221は「s5のソフトウェアキーボード」って書いてるけどね。

Pigyは、
ttp://efcl.info/wp-content/uploads/key_ps.bmp
みたいな感じに使うのにはいいんだけど、普通のキーボードとしてはなんか使いにくい気がする。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:21 ID:nFmSOkzu

ググッてて見つけたんだけど

ttp://travelx.org/pc/viliv%20s5/s5.html
>またキーボードが付いたS5版(モデル名は変わると思う)も出るらしい。

ってどうなんだろう。下のほうのSSD化の記事のところ。
6月以前の情報みたいだけど。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:24 ID:Npzd9RQf
投票してくる
そのままS5を持ってぶらぶらしてくるよ

>>214
ipaq hx2490bも使っているけど、その使用範囲ならipaq112で良いんじゃない?
TCPMPを使えばFLVは再生出来るしYoutubeやGoogleマップも専用ソフトが有るし
ただ家でやっている事をそのまま持ち出したいならPCだね。
239214:2009/08/30(日) 10:11:52 ID:ZrV49Sn6
>>215
>>216
レスしていただきありがとうございました。
再度、検討させていただきます
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:37 ID:bnUpJcMC
>>237
画像は、記者が試しに、他のものと重ねて撮った偽物画像。
でも、vilivでも開発中らしい。

この前、携帯やで、BlackBerryのモックさわったけど、キーボードが
とても打ちやすく感動した。 横幅とか重心とか関係している感じ。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:50 ID:sCjHFqN4
>>237
今でさえこの厚みでウンザリなのに、キーボードなんか付けられると尚更厚くなるじゃん
いらねえな。そんなの。
もっと薄いのがほしい、Nokia N810程度の薄いのが。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:37:46 ID:MlEG+rUs
フルキーでなくてもいいから
サイドに10キーつけて
携帯と同じような入力キーボードついてくれないかな
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:33 ID:Tn41VHK3
俺的には、側面にホイール付けてくれれば完璧だな。
キーボードは割り切っていい。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:09:13 ID:FrJZFH1B
>>235
それは入力のフォーカスが別のとこに移ってたんだろうな
PIGYで入力しようとしてよくなる
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:12:49 ID:FrJZFH1B
>>236
S5のじゃなくてもソフトキーボードの勝手は試せるよ
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:43 ID:4/c/sh1l
S5を外で快適に使おうと思ったらやっぱイーモバしか選択肢はないのかな?
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:30 ID:X9BYKtMf
>>246
WIMAXは早いけど、ハンドオーバーに弱いからねえ。
芋場は、D21HWとEMONSTERのDUNで使ってる。
EMONSTERの設定さえきちんとできればEMONSTERをモデム代わりにする方が楽でいい。

ちなみに、GPSナビもEMONSTERしか使ってない。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:33 ID:mqqP/gIF
>>246
実効1MBPS前後くらいですが。
これでもドコモ3Gよりは早い。
だが田舎や室内だと繋がんない。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:40:21 ID:PrJPe71b
同じくS21HTでDUN。普通のネットする程度ならこの程度の速度で充分。
今回NTTBPのPersonalWirelessRouterのモニター当選したので、
届いたらこちらを堪能してみようと思ってる。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:22 ID:4/c/sh1l
色々事考えたらイーモバでDUNだよねぇ。。

いまS11HTでDUN使ってるんだけどね。
通話にはDocomoも使ってるから解約するのは色々不便だから悩み中
普通の携帯に統合できるなら少し高くても良い選択肢はないのかと。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:51:25 ID:mAl8i6qd
>>235
そらPIGYの問題でなく例の環境変数問題じゃないの?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:52:03 ID:bPaIRRRm
>>250
高くても良いなら
「N-06A」があるじゃないか
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:53:25 ID:4/c/sh1l
>>249
S21でDUNでネットしたらバッテリーどれぐらい持つ?
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:08:11 ID:C+Js7kbp
>>197
ブルレの返答に期待します。自分めんどくさがって問い合わせもしてないけど、初期不良で交換して治ったとかなんらかの改善方法がわかるといいね。

>>211
再現方法もつかめてないんだけど、
リカバリして・・・
イーモバのドライバ、GoogleChrome、Becky, JaneStyle
ぐらいしかインストールしていない状態で、GpsVPだけさわってたときも
二日目ぐらいで応答不能になったよ。
リカバリーは5回ぐらいしかしてないけど、いまのところリカバリすれば使えるように戻る。

アプリが握りっぱなしって、普通はプロセスが裏で生きてて・・・という感じだけど、それは無い。再起動しても戻らないしね。
電源オフでも治らないから、ドライバよりももっと低階層のハードウェアのレベルでCOMの応答をしなくなってるように思えるなぁ・・・。
でもリカバリで治るから、なんらかのリセット方法があるんだろうけど、リカバリしないでそれが出来る方法が知りたいところね。
COM使うイモバのドライバを疑ったけど、使える間はなんも問題なくGpsVPが使えるから、やっぱり関係なさそう。
GoogleEarthの使用後って情報からすると、もうアプリの種類は関係なさそうって感じね。
どうも、サスペンド後になったような気がしたのだけど、それも再現できず。
Gpsソフト動かしたまま、サスペンドとか、イモバとGps動かしたままサスペンドとか試しても、再現できず・・・
どうしたら、応答不能に陥るのか、不具合の再現方法もできないし、リカバリめんどくさいしで、なんかもうくたびれてきてる。


255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:08 ID:rHJFrIMP
>>224
どんな機種でもUSBメモリは熱くなる
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:26:50 ID:C+Js7kbp
>>221
ソフトウェアキーボードにファンクションキーとカーソルキーが無いのが気になる。
とくにMIMEの日本語変換のとき、カーソルキーをつかっていたから、漢字変換のいいやり方がよくわからないという。。。
文字入力にはあまり使わないけど、けっこう困ってるの
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:26 ID:xsnCwmo8
アドエス+ZeroProxyの俺が通りますよ…
2ch位なら問題ないぜ
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:56 ID:PrJPe71b
>>253
うちのバッテリーは純正じゃないからなぁw
MUGEN POWERの3000mAhってのに変えて、
ロケフリでずーっとパケ通しまくってても3時間は使えてたよ。
そんな感じだから普段使いでは電池切れには出会ってないよ。
9割方モデムとしての利用なんで、こんな感じですわ。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:48:40 ID:FrJZFH1B
>>256
なんか回し者みたいになってきたがPIGYはファンクションキーもカーソルキーもあるよ
どっちも使わなくてもCtrol+英字で同じことはできるだろうけどね
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:49:19 ID:vVDvjCHo
>>257
2chぐらいならアドエスで直接やった方が楽な罠
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:51:25 ID:5Xt29CPV
>>256
MODEキーでファンクションキーと方向キー出るよ
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:22:13 ID:bnUpJcMC

液晶パネルフードカバー買いました。S5にジャストフィット。
明るい外でも液晶が見れます。ただし、箱の中を突っつく感じで、
スタイラスはしずらい。
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10099245/


http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_179405.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_179401.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_179400.jpg


263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:37 ID:fxYkGSRo
イーモバイルも良いが、PCとの抱き合わせで売るから最近はめっきりスピードが
出なくなった。
ようつべなどまともに再生出来ない事がしょっちゅうある。
ようつべが再生出来ないなら定額の安いウィルコムの方が良いんじゃねえの?
自分のエリアがどの程度のスピードで使えるのか確認した方がいいよ。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:14 ID:X9BYKtMf
>>263
どうせ自宅では無線LANだし、移動中に全く使えないWIMAXとウィルコムは個人的には論外。

そもそも、Bluetooth dunでYouTube見てどうするんだか。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:14 ID:8jXukk9a
>>263
Willcomに期待しすぎ
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:23 ID:5sBUNbE/
980円W-SIMは2ch、メール用と割り切れば使えるぜ。
Willcom Core 3Gは特大の地雷だが...。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:06 ID:xsnCwmo8
>>260
うんw、外で実際S5でネット繋ぐのは
アドエスで狭くて辛いorフラッシュ最新のサイトとかだけなんだ
外でS5は漫画見たりアニメ見たり麻雀したりに使ってる

PIGY用の麻雀スキン
pass: viliv
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/32092

さっき見たらPIGYキーボ−ドの最新β出てたんだけど
掲示板に禁止リモートホスト表示でて入れないんで
誰か変更点の詳細お願いします、たぶん部分透過とか実装してるハズ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:47:24 ID:J4gf6+tg
ウィルコムも、地方で使えなくはないけどな。まあ自前で画像圧縮サーバを使ってるせいもあるかもしれんけど。
イーモバとどちらが速くて快適か、と言えばそれは間違いなくイーモバだがな。
動画はどうやってもウィルコムでは無理、というか最初からクリックしないw
イーモバなら15秒で表示できるところをウィルコムなら25秒、そんな感じ。

ただ、ウィルコムにはまともなBluetooth機器がないのが最大の欠点。
WX310K使ってるから、一応BT-DUNできるけど、信じられないほど使い勝手が悪い。
USBケーブル繋げて、ってのはS5には似合わないから、実際には使う機会ほとんどなかったりする。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:43 ID:FwzfqRCp
今の時代ナローバンドは無いわ
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:50 ID:jDMl6Utu
>>237
海外の記事のもので、そのブログに「この画像は私がイメージしたもの」という記述があったので
ガセネタ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:33 ID:FrJZFH1B
>>237
前にも書いたけどこのキーボードはaigoのもの
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:21 ID:J4gf6+tg
>>269
それは同感だが、両方使ってるとすげえ差があるわけでもなかったりするよ、という個人的な感想。
見るコンテンツに強烈に左右されるけどな。

PIGY使ってると、画面振動はしないよね?それを差し引いてもPIGYの方が使いかってがいいの?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:14:04 ID:h0sf4zaL
エリアの問題もあるし月980円のWillcom確保しておく選択肢もありかと
個人的にイーモバイルのやり方が好きじゃないのもあるけど
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:34 ID:Tn41VHK3

SSDのアクセスランプついたよー
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa3433.jpg

あと、謎の材料も買ってきた。
SDHC32MB×2で幸せになれるかな。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:42:33 ID:beGY/iLd
時々エリア圏外を補完する程度ならb-mobileのドッチーカで
良いような気がする。エリアもDoCoMoのネットワークだし
多少の僻地でも問題ない。
Willcomは遅すぎだし移動中はほぼアウトだ。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:49:47 ID:Ib3/8ktM
>>262
おお。これは。
車中で子供にビデオ見せるときにはいいかもしんない。
LOOXのときには薄ベニヤで作ったんだが、使い勝手悪かったし。

情報さんくす
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:20 ID:vVDvjCHo
Willcomは100〜150Kbpsぐらいと思っといた方がいいよ
10年選手の俺が言うんだから間違いない
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:01:34 ID:J4gf6+tg
>>275
ドッチーカは利用可能期間が3ヶ月ってのが・・・1年ならまだいいけど。
個人的に欲しいのは、PHSと3Gのデュアル端末だな。
普段は80〜150kbps前後の低速で低料金定額で。どうしても見たい動画とかがあったり、高速アクセスがしたいときには時間従量課金の3Gのネットワークに接続しなおす、と。
二つの端末があれば現時点でも出来るけど、差し直しとか面倒。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:01 ID:g9FfVPLK
>>264
>そもそも、Bluetooth dunでYouTube見てどうするんだか。

少しでもスピードを稼ぎたいのでスピードが頭打ちされるBTで接続してない。
USBでやってるよ。これなら公称7.2Mbps 詐欺だ。
芋の場合IDがコロコロ変わるから他人と混同しているね。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:30 ID:mqqP/gIF
ところでXPの人は最新のサービスパック適用してる?
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:10:48 ID:a1BqKUdw
XPsp3に真っ先にしてupdateも全部当てた
うまくいかないって人もいたけど、俺はまったく問題なかった

大雨の中投票にいきながらGPS起動させてたけど、衛星つかまらんかった
晴れの日はつかまえてたから、雨で感度が落ちたか?

しかし、携帯のGPSは優秀だよなあ。S5より面積的な制約
大きいはずなのに
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:01 ID:FrJZFH1B
>>272
Viliv managerの設定で何でも震えるようにはできるし
PIGYはクリック音を出すようにもできる
おれはどっちもやってないけど
そんなことより透過の度合いを高めた(透明に近い設定にした)時の
入力文字とキーボード双方の見やすさはPIGYの方がだいぶ上と判断して使ってる
もちろん誰にも強制しない
いやここは強制しとくか、おまいら一回PIGYも使っとけ

標準キーボードもPIGY風のシンプルで太字のスキンがあれば見やすくなるんだろうけどね
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:17:14 ID:vVDvjCHo
HDDモデルだけど、パーティションいじる奴で
CとD合体させたら、リカバリーとかできなくなっちゃうかなぁ・・・
リカバリー領域はさらに別エリアだから大丈夫な気もするけど
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:21:41 ID:beGY/iLd
>>278
ドッチーカは300円で30日間有効期限が延長できるけど。
旅行や短期出張期間程度の穴埋め回線に月々千円近い
維持費はなんか嫌ですね。
冷静に考えるとPHSでの年間の出費は回線維持だけで11760円。
ドッチーカは回線維持費だけだと年間3600円
それにチャージした分の通信費だけ。
10時間分の通信だと6000円なので、通信費込みで
年間一万円以内に収まる。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:25:56 ID:bnUpJcMC
>>281
おれも、GPS起動させて投票行った。
曇りでも、7つくらい衛星ひろってた。

最近は、どこ行くにもGPS使って遊んでる。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:27:27 ID:jDMl6Utu
>>275
Willcome 遅いけど、移動中はほぼ全滅っていつの時代の話だw
JRの快速で時速120kmとか高速道路で時速100kmでもいけてるぞ。
新幹線もいけるぞ。
そりゃトンネルはきついけどな。それはどんなモバイル機器でも同じだろ。
通信速度は128kとかだけどな。
PHSを電話としてつかってない人間はEMとかにしたほうがいいとおもう

ドッチーカよりはEMチャージのほうがいいような気がするんだが・・・
どうだろ
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:28:07 ID:BSAJgsgd
すみません。大阪で店頭販売しているところはありませんか?
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:32:06 ID:beGY/iLd
>>286
芋場はエリアが狭い。旅行・出張のエリア穴埋めなら
ドコモの3Gエリアが使えるドッチーカの方が良い。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:12 ID:piBPcTK5
n-06aのアクセスポイントモードで
自宅鯖へのリモート接続できた。
winscpもつながるし、ようやく設定一通り終わった。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:07 ID:J4gf6+tg
>>286
俺の電話は10年以上PHSで、PCデータ通信はイーモバを使ってる。
電話に色々求めてないからこれで済んでるけど、いわゆるケータイの便利さから取り残されてるという自覚はあるなw
電話で使ってないなら、正直ウィルコムを選ぶ意味はないよね。

>>288
コストパフォーマンスを考えればイーモバだけど、安心感で選ぶならドコモ網しかないからね。
ただ、ドコモはプロトコル・ポート制限してるからなあ。ドッチーカはどうなんだっけ。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:19 ID:DBkJHrAN
動画うpしてくりゃれ
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:46 ID:rHJFrIMP
http://www.atlantisdo.com/
アトランティス堂のBBSでviliv S5 検証中みたいだね。

引用ですまないけど・・・ 
ちなみにviliv S5へのPIGYの設定の仕方も書いておきます。
1.デスクトップにぴーぼーどのリンクを作成、右クリックしショートカットキーにCTRL+ALT+Hを設定。
2.タスクトレイのviliv SoftKeyBoardを開き、UserKeyのチェックボックスをOFF
3.再起動
元に戻し方
1.ぴーぼーどのリンクを削除。
2.viliv SoftKeyBoardを開き、UserKeyのチェックボックスをON
3.再起動

らしい。

ところで前にでてた、このスキン使っている人いるの?
http://desftr.blog54.fc2.com/blog-entry-862.html
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:18:51 ID:jDMl6Utu
>>287
お前のような奴は買わないほうがいいと思う。
実物みて決めるとかいう考えを持ってるやつはこういうキワ物に手出すのは
お勧めしない。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:47 ID:rHJFrIMP
でも、店頭販売していれば売れると思うな。
触れば、LOOXや工人者より優れてるのがわかるだろ。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:25:51 ID:mAl8i6qd
このスレでNextTextを知って入れてみた。
これいいね〜!
まともに文字入力するなら、画面を縦にしてNextText使ったほうがいい。
キーは小さいけど、画面を大きく使える方が結果的には入力しやすいんだよな。

結構使ってる人多いんだよね?
Sonyはvilivからいくらか貰うべきだな
(ってか俺たちが払うべきかw)
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:56 ID:jDMl6Utu
店頭販売したとしてさ、さわりまくってて、いきなり画面がパって消えて
再起動しか直す手段がなくなった商品が果たして売れるかな〜。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:38:34 ID:JGlx/F4x
>>296
LOOXや工人者よりは売れないだろうな。
だいたいキーボードレスなんて売れない。
Type Uが証明してる。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:37 ID:1nA4sbb3
共有フォルダが全開になっているのは初期仕様?
韓国では当たり前のことなのかい
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:01 ID:ENswe4g0
秋葉、日本橋、大須辺りでなら売れるはず
大須のドスパラはこういうの好きっぽい
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:23 ID:rHJFrIMP
俺のは、ガンガン使いまくってるが、平気だぞ。ナビはいれてないが。
当たり外れがあるのか 64G. SSD. XP
まあ、店頭だとムチャクチャにいじるやつがいるからな。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:26 ID:rHJFrIMP
まあ、AVプレイヤーとしては最高製品だと思うから、それ目的で買うやつはいるだろ。
A1, A2, A3, U70, LOOX U, iPhone, WM1000Xを持ってるが、S5はベスト。
特に画質がいいのは気にいっている。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:09 ID:IjiF0E8S
>>292

このスキン使っているが、少なくとも純正のものよりは入力がしやすいと思う。

バイブ機能は他に何か使えないものかな・・・

例えばメール着信案内とか、アラームとか。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:22 ID:65i9ycOI
>>292
そのスキン使ってたけど今は標準キーボードのかな文字無しに落ち着いた
どうも起動と終了にもたつく事が多かったから
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:55 ID:a1BqKUdw
>>302
GPSと連動して、設定した地点の近くにきたらアラームとか便利そうだと思ったけど
ちょっと精度やバイブの弱さ的に不安だなw
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:09 ID:4/c/sh1l
>>297
TypeUの値段がいくらしたと思ってんのw
20万近いキーボードレスマシンなんてマニアしか買わないけど
この手のオモチャが5,6万で買えるなら手を出すやつは多いと思うよ

まぁ後で苦労するだろうけどw
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:21 ID:7Ug3BLfM
折れもAVプレーヤーがメインだから最高だね
こういう使い方だと キーボードは関係ないね。
シェルタイプでないのも良いよ
ネットも使うが不自由はしないね。
ケースも最初は分厚くなるから嫌だったけど、持ちやすさと、熱が伝わらないので愛用してる
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:25 ID:a1BqKUdw
AVプレーヤーや、ちょっとネットに接続して情報確認したり
ComicリーダーとかPDFリーダーにしたりとか
ちょっとつかえる簡易端末的な使い方だよね
でも、そのちょっとが便利
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:35 ID:FrJZFH1B
>>303
起動終了にもたつくってのはユーザ設定ボタンでの起動終了?
それだとまさにコマンドを起動終了してるっぽいから
レスポンス重視だとタスクトレイに常駐させて
アイコンタップでキーボード出すのがいい
タップの照準合わせるのが大変なことこの上ないが
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:43 ID:g93S7Kl1
ブルレーで2次キャンペーンのを頼んで振り込んだが待ちきれない
ラブロスの方ならすぐ来そうなのでこっちにしたいんだが
入金したのってキャンセルできるの?
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:30 ID:1nA4sbb3
>>309
俺は今その状態で返金待ち
メールでやり取りしているが対応はよさそうだよ
この分だと明日・明後日には返金してくれそう
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:41 ID:jDMl6Utu
>>309
キャンセルは誰もしたことないんじゃない?
まぁブルレのことなんでできたとしても金がもどってくるのがいつになるかわからんよ。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:46 ID:jDMl6Utu
>>305
店頭でこの手の商品をあつかって何か起こると店にクレーム言うだろ?
そうすると店にはまったくメリットがないのだよ。
ということでまともな店は取り扱わないと思う。

もともと韓国製品とか輸入して取り扱ってるようなところは
あるかもしれんな。実際ネットでも売ってるみたいだし
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:31:22 ID:O3yPGq9v
ラブロスで買ったやつなんているの?
単発ばっかりだし全然信用できん。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:41 ID:rHJFrIMP
CowonA3って、いくらか知ってる?
S5と値段たいして変わんないよ。
多少大きいけど、画質は最高。音質は良い。内臓スピーカも出来は良い。
おまけに、ネットも出来るし、GPSも使える。 S5しかないだろ。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:01 ID:g93S7Kl1
>>310-311
いろいろ面倒そうだな
明後日には発送開始だしそこまで遅れないことを祈って待つか
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:42 ID:S3C5SuSn
マイクロSD内蔵しようととしている人はこっちのリーダの方が楽かもね。
ttp://www.owltech.co.jp/products/card_reader/PTPP_MS/PTPP_MS.html

プッシュイン・プッシュアウトコネクタ付だから半田付けの手間が省けるし、
分解もスロットの穴にマイナスドライバを突っ込んで捻るだけ。

カード無し時もデバイスはONだからその分>>6のよりは
若干電力を食うかもしれないけど、バッテリの持ちにはほとんど影響なさそう。

言うだけ言って俺はまだ内蔵していない訳だがw
保証が切れるからもう少しだけ本体に問題ないか確認してから内蔵するつもり。

あとはワンセグと無線LANの小さいのも買ったけどどうしようかな…
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:46 ID:pR709M6q
s5の握った感じって、初代pspに近い?
スペック表だけじゃよくわからなくて注文に悩む
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:26 ID:rHJFrIMP
>>317
pspとは形が違うような。
あえて言えば、DSをちょっと大きくして、蓋を閉じて持ったような かな。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:31 ID:yGZPp/Zo
>>314
今の値段は確か80G HDDで29800円
大して変わらんってのは大げさだろ
まぁ今更A3なんか買う奴は殆ど居ないだろうが・・・
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:43:56 ID:rHJFrIMP
>>319
出たときすぐに買ったから、5万近くしたよ。 買ってすぐ、裏側の電池あたりが膨らんで、ヨドですぐ交換。
すぐに熱くなり、持つのが面倒になり使わなくなったよ。音質もいまいちだった。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:56 ID:b4CRrU/+
Willcom 3Gで入院生活も幸せですけど何か?
XGPが本格普及(いつでしょw)するまでこれでしのぐ感じ。
一般用の3G端末が消費電力若干高いのが、たまにきずだけどFOMAエリアと同じだから使い勝手は最高よ。
8/31までは通信料無料だしね(もう終わりだけど・・・)
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:39 ID:rHJFrIMP
>>321
EM1も縛りの二年は過ぎたけど。
前に大容量通信してるヤツは、スピード制限するぞ という通知がきてた。
最近、遅くなってきてるから、苦肉の策か? それより設備を改善しろと言いたい。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:13:04 ID:X9BYKtMf
>>322
一日あたり10GB以上通信してる方がどう考えても異常。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:14:43 ID:wOf2R3k3
myvilivのダウンロードファイルって17個全部当てた方がいいのかな?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:16:41 ID:xsnCwmo8
>>267
PCではなくアドエスで行ったら掲示板見れました、
透過は最新βではまだ未実装でした
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:20:35 ID:X9BYKtMf
>>324
何も問題ないなら当てる必要ないと思うけど。

i-vilivで調べて判断すれば?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:28:54 ID:jDMl6Utu
>>324
何もないならあてるな。
Vistaならなおさら。
動かなくなる。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:30:08 ID:wOf2R3k3
>>326
ありがとう、そうしてみる。
なんか不具合があるとか書かれてた気がするからちょっと気になったんだ。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:07:13 ID:rHJFrIMP
>>323
5G制限でもいいか。
最近ほんと遅くなったよな。
ウイルコムと変わらないんじゃないかと思う。
スピードテストでも100位のときが多いよ。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:07:50 ID:C+Js7kbp
S5にイモバD22HWを刺しっぱなしで
アダプタ駆動で起動したままよるそのまま寝たら
D22HWが壊れた。
熱すぎたかな…。


331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:09:00 ID:Yt5KJyY6
>>293
俺は実物見てから買いたかったからラブロス行ったよ。
画像や寸法で想像してたより実物は大きくて厚みもあって初代カラーザウルスを思い出したww
迷ったけどこの手でXPが動くのは最後だと思って買ったけど、初代カラーザウルスが10マソした事を考えると良い時代になったもんだ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:15:28 ID:6ZBOHjBu
>>313
俺はラブロスでかったよ。
快適に動いてて満足!64vista
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:15:48 ID:K7y9c5fW
>>290
通話と通信の両立を目的に去年4月に芋場のH11Tを購入。
以降、通勤時のお供に使っており、速度も遅く途切れ事もあった
ウィルコムと違い申し分ない。
以前はデータはウィルコム通話はソフモバと二丁持ちだった。
芋場の音声端末投入とPCデータ通信と音声が両立できる
料金プランがある事で、ウィルコムとソフモバを捨てて芋場に一本化した。

しかし、芋場は地方に出ると惨憺たる有様。僻地・離島の旅が好きな自分に
とっては、SBやウィルコム以下のエリアカバーのひどさは加入時には
目をつぶったがやはり実際に使えないとなると痛い。
そこで、万が一を考え旅先での最低限の通話にauのプリペイド携帯を購入。
最低限の料金チャージで普段は寝かせてある。

残るはデータ通信の穴で、こいつをどう埋めるかと言う事で色々と考えたけど、
芋場使いの自分はエリア外地域へ旅に出る以外は端末を寝かせる以外無い。
芋場の穴埋めなのでEMチャージは論外。月々の基本使用料が掛かる
ウィルコムも論外。という事で現実的な選択肢としてやはりドッチーカぐらいしかなかった。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:20:59 ID:Lpc6pvHa
残念なお知らせ。

実は14で貼られてる職人さんにmini PCIスロット増設をお願いしていたの
漏れなんだが、今日届いたEU850Dを挿したところBIOSすら立ち上がらず。
(USB信号のジャンパは処理済)

別のPCでは正常に動作しているので、カードの初期不良はナシ。
HSDPA内蔵が欲しい人は素直に英語版か中文版買いましょう。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:23:38 ID:Yt5KJyY6
>>218
レストン。
パッケージまでコスト削ってもまだ値段で太刀打ち出来ないなんて、国産はいよいよ淘汰の時代を迎えそうだね。
ソニーからマルチタッチ等7の機能にフル対応して、S5より小さくて薄くて軽くてバッテリー持ちが良いU後継を期待してるんだが無理そうだな。

電源ボタンの件ありがとう。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:32:36 ID:F0/zmT98
MicroSDスロット
SIMスロット
USBポートx2
になったら買う
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:47:16 ID:Tn41VHK3
>>334


俺miniPCIeスロット予定地から電源取ろうと思ったけど、電源関係まったく配線されてなかったよ。
チップコンデンサも当然なかったし。 確認したのは2番ピンの一番目立つ太いライン。
最低+3.3VのシルクFBの空きランドをショートさせなきゃ無理だと思う。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:55:52 ID:5Xt29CPV
>>334
そうか〜それは残念…
突撃乙!

通信キャリアの話してるやつ、専用スレでやってくれ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:03:16 ID:ENswe4g0
>>334
HSDPA版ってGPS無しでしょ?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:07:32 ID:7sWOhGXE
イヤホンで聞くと結構ノイズはいるな。
XP64SSDにE4Cつけてるんだが、気にし出すと結構うるさいもんだ。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:09:14 ID:ENswe4g0
ホワイトノイズなら抵抗噛ませればいいのでは?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:11:21 ID:a1BqKUdw
>>340
インピーダンス低いやつだと目立つね
こっちも、SE530と10proでノイズ目立つから、インピーダンス高いのに
しようと思うけど、てもうちので高いのがないんだよなあ
HD650つかうのもアレだしw
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:16:14 ID:TdLb4jVD
>>179
漏れもOC興味あるな。
ただSetFSBって一歩間違えるとあぼーんなんだろ?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:24:26 ID:vVDvjCHo
HDD60GBモデルだけど、Cドライブ32GB、Dドライブ20GBが使いにくいので
EASEUS Partition Master 使ってCドライブ52GBに統合してみた
とりあえず統合完了して正常起動はしてる.プロパティみてもちゃんと52GBに
なってるけど、端までちゃんと使えるかどうかのテストはまだしてない
あとこの状態でリカバリー実行したらどうなるかも未確認

とりあえずご報告まで
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:32:43 ID:TdLb4jVD
>>343
俺は
昔デスクトップで使ったんだけど、ClockGeneratorを設定し間違えて、そん時はクロック上がったけど次から起動しなくなった。
BIOSリセットで復活した。
S5はBIOSリセットどうやんの?
俺は二時販売だからまだ持ってない
リセットのやり方さえわかれば試して見ようかな
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:35:21 ID:TdLb4jVD
>>343-345
追加情報な
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:39:06 ID:JGlx/F4x
>>343
S5ではやったことないけど、べつにミスってもあぼーんにはならないよ。
一瞬ブルースクリーンが出て落ちるだけ。
いきなり最大まで上げたりしたら、分からないけど。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:46:50 ID:bUmZVBi8
MPCHCの新しいやつがハードウェアデコードに対応したような感じに見えたので
入れてみたところ、見事にブルースクリーン。
だめなのか…。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:45:28 ID:5Brmvn6m
なんのことかとおもったら、
Internal DXVA decoder support for H264 with Intel G45
の事ね。
G45って書いてあるじゃん。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:49:30 ID:1f7rErwf
VAIO-Pの情報調べて、その設定試してみたらすんなり1.8GHzで動作。
安定してるよ。
S5は133MHz x 10 = 1.33GHz
で動作してるので、FSBを180MHzにすれば1.8GHz動作になる。

使われてるクロックジェネレータはICS9UMS9610BL
コマンドライン引数はこんな感じ。
\SetFSB\setfsb.exe -s180 -i07 -cg[ICS9UMS9610BL]
(7MHzステップでFSBを180MHzまで上げていく)

つか、どっちかというと、クロックダウンの方が重要だな。
このマシンの場合。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 02:54:23 ID:sU8OY3HC
やっぱTDP少ないとOCできるのね、発熱とかどう?
CPU-Zとか見ると電圧も変わってる?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 02:57:08 ID:Awo6CkaR
う〜んWindows7入れてみたけど、これってタッチパネルのドライバ入れても、タッチパネルってWindowsが認識してないのかマウスジェスチャ使えない・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 04:39:11 ID:tXY3iEK9
画面回転してタテ持ちで使いたいんだけど
ジョグとマウスがタテ位置に対応してくれない。
カンで操作できないこともないけど。
ジョグとマウスの方向も回転できないかな?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 05:54:03 ID:C5p/ZuHw
>>350

1.8GHzは個々に差が出そうだね。
せいぜい1.5〜1.6GHzが限界じゃない?
ファンレスだから怖いよ

コマンドライン引いたアイコンをデスクトップに作っておけば
オーバークロック(ダウン)も容易になるって他のスレで見た
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 08:13:18 ID:t1lbyy0d
>>353

無線ランと青葉のON/OFFが出来るユーティリティを常駐しててもダメなの?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 08:14:06 ID:XxgtiYrJ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 09:09:14 ID:1f7rErwf
>>351
熱量は明らかに増えてるのを感じるね。液晶が熱いw

>>354
微脳狂熱とかPocketablesのフォーラム見てても、1.8GHzは割と通ってるみたいだよ。
まあ、安定して使おうと思ったら今の時期1.6GHzが限界だろうけど。
液晶画面がメインの放熱体なんで、さすがに無茶はしたくないよね。

コマンドラインの方が、スタートアップに入れたりとかできて楽だよね。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 09:35:24 ID:C5p/ZuHw
>>357
下限クロックは800MHz位かな?
音楽くらいなら十分だし、バッテリーも長くなるね
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 10:41:48 ID:59HydRzA
いかん・・・調子こきすぎた。
システム壊れたっぽい。 バックアップ書き戻さなきゃ。

SSDってクロックアップ時のデータの壊れ方激しいなw
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:08:47 ID:59HydRzA
SSDのパーティションをいったん領域解放して、新規で領域確保しようとしたところで固まってドライブ自体がいなくなる・・・
マズい。クロックアップ設定残ったままか?
BIOSでは1333MHzなんだが・・・

元の設定確認しようにも、windows起動しね〜。うわ〜
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:11:56 ID:GBs5DDHc
>>360
殻開けして、別PCで初期化は?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:47:57 ID:urUdKapn
OCなんてしてもロクなことにならない
下げすぎるのも不安定になるだけ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:49:13 ID:umv6m7Nl
いつのまにかソフトウェアキーボードが一番上に出てこなくなったんだけど
同じ状況になったかたいらっしゃいますか?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:57:27 ID:mQj+93Mn
>>335
ところで、パソコンのパッケージを入手する前にみたことって、
どんだけある?
購入者しか目にしないものなら、コスト削るよ。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:00:26 ID:kXdUv4sl
家電とかパッケージはシンプルなもんだしな。

一般層を狙うんなら凝るだろうが。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:16:21 ID:DX78obGA
>>363
一番上の意味が分からん
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:27:55 ID:umv6m7Nl
>>366
わかりにくい言い方してすいません。
例えばメモ帳開いて、文字入力しようとしてソフトキーボードを
だしてもメモ帳の後ろになってキーボードが見えないんです。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:49:33 ID:oiC5Hh8k

goo地図とかでGPSを利用して自分の位置周辺施設を探したいんだが

GPSから緯度経度をクリップボードに簡単にコピーするソフト、有りませんか?

なるだけ動作が軽い方が良いんだけど
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:02:36 ID:5hhmWRVj
今日は帰りの電車で、気象情報サイト見ながら
帰ってみるかな。
ストラップの取り付け位置が左にもあれば、こんな
長いストラップ使わなくて良いのに…。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:14:44 ID:C5p/ZuHw
>>359
1.8GHz程にしてπ回してみたときの温度が88℃
こりゃパーツ逝かれちまうんじゃないか
S5でオーバークロックはNGかな・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:29:06 ID:bVaixpG+
US15Wってメモリとか外部IFはFSB非同期なの?
今の普通のチップセットなら当然だろうけど、
そうじゃないとしたらFSB何割も上げるのはかなり危険だと思う
372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:32:51 ID:GBs5DDHc
ttp://www.monotaro.com/g/00243018/?displayId=36&dspTargetPage=1

こういうの改造してネモバスタンドにでもしてみようかな。
負加重1kgなら許容範囲だし。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:48:32 ID:yF8aGWN/
>>368
UUD のホームページに
googlemapから、java scriptで緯度軽度をコピーする方法が書いてある
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:10:54 ID:59HydRzA
やっべ、SSDぬっころしたかもしれん。
knopixのCD焼いて、linux上からマウントするも直後にofflineになる。

・・でもなぜか、DDでMBRやパーティションテーブルを/dev/zeroで塗りつぶすのはできるんだよな。
まー、よくわからん。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:16:27 ID:FhO3WX7D
>>373 (゚口゚;)うっ・・・・・ それ反対では?
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:05:50 ID:oqegSvDm
注意文増えてた

Vistaモデルをご注文のお客様へ、
現在Vistaモデルにて何点かの不具合を確認させて頂いております。
製造元に対策方法を確認中ですので、確認が取れるまでアップデートはお控え頂けますよう、お願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:24:11 ID:dKEI8IEy
このスレ監視してるだろ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:25:47 ID:1f7rErwf

>>6-7を書いた本人ですが、DASP信号がマスター/スレーブ認識に関係しているという話も聞きますし、
そもそも直接電流を吸い出せる(流し込める)ことを前提としていないので、あまりにも明るいLEDを取り付け
たり、制限抵抗の値が小さかったりすると不安定になる気がします。
その後、私はRN2402をはさんでLEDを駆動しています。
(無ければ2SA1015などでもいいですが、部品が大きくなりますので・・・)

>>374
もしかして・・・の話ですが。
>>6の方法でSSDにアクセスランプを付けていますか?
付けてたら、一度切ってから試してみてください。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:43:33 ID:lGSv5r5K
>>374
そもそも、もとはKNOPPIXでSSD見えてたの?
ウチのVista/64GBSSDモデルでは、産能研のKNOPPIX6.0.1だと見えなかったように思う。
ところが、SystemRescueCDでは見えるし、書き込みもできるので、カーネルによるのかなと考えていたのだが。2.6.30以降ならOK、とか。
あーでも、デバイスファイルは出来てるということは、カーネルから見えてんのか・・・よくわからんな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:50:41 ID:59HydRzA
>>378
改造やクロックアップの情報、いつもありがとうございます。

ご心配をおかけしていますが、SSDのアクセスランプ改造はやっていません(できませんw)
きっかけはクロックアップからですので・・・
ZIF->2.5inchPATAの変換機を買ってきて別のマシンで調べてみます。

>>379
KNOPPIX5.3.1はDMAモードがエラーになり、アクセスはできるけど1MB/sとかの死ぬほど遅いモードでしか使えなかったです。
KNOPPIX6.0.1だと正常、DDでのバックアップ・および書き戻し実績もあります。
SSD32GBだから、微妙に違うのかもね。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:53:04 ID:DX78obGA
>>367
根本の原因は分からんけどタスクトレイのソフトキーボードのアイコン
長押ししてみたら?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 15:57:02 ID:GBs5DDHc
コヴィア、19,800円のAndroid搭載MID「SmartQ5」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090831_312059.html

S5買ったばかりなのに、ポチる気満々なオレ。
・・・誰か止めてくれw

383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:00:06 ID:kXdUv4sl
>382
むしろもっとやれw

なんかここ最近になって色々出てきてるなー
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:01:10 ID:sU8OY3HC
ARM11アーキテクチャのSamsung製CPU 667MHz

#のネットヲーカーといい勝負
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:02:26 ID:GBs5DDHc
>>384
でも、値段が!?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:04:42 ID:sU8OY3HC
>>385
俺ならwindows動かない点で選択肢に入らないな、こういうのはスマートフォンで十分じゃないか?安いけど
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:07:38 ID:lGSv5r5K
>>382
大丈夫、俺も興味津々だ。

Andoroidの完成度も気になるけど、実際どの程度のレスポンスで動くのかわからんね。

#つうかね、S5だとなかなかUbuntuが上手く動かんのよ・・・タッチスクリーン&WiFi&BT使えないとか、それなんて三重苦。
#海外のフォーラムでも動かんという情報しかないし。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:14:59 ID:aoiZnm8C
まあ携帯レベルってことだw
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:29:18 ID:dKEI8IEy
>>387
ubuntuの状態では動画はキツイらしい
Andoroidもまだ一部デバイスが機能してないみたいで未完成。
実際快適に使いたいならパスだね。
実際俺はSmartQ5見て買おうかと思ったけどS5知ったからやめた。
でも値段が魅力的だね
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 16:44:42 ID:C5p/ZuHw
ubuntu netbook remix ってのがあるらしいけどS5でちゃんと動くの?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:08:14 ID:IS3T68la
>>382
Windowsのソフトが使えないんじゃ
イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:08:58 ID:lGSv5r5K
>>390
現時点では「ちゃんと」は動かない。少なくともKarmicKoalaのアルファ版まではね。
自分で調べた限りでは、GMA500のドライバが入って1024*600の表示は出来るものの、先に書いたようにWiFi&Bluetooth、タッチパネルが動かない。
WiFi&BluetoothはWindowsでもそうであるように、恐らくデバイスの電源をソフトウェアから明示的にオンにしてやらないとOSから見えないんだと思う。
SD8686とかのドライバは2.6.30以降はカーネルが持ってるはずだし。
タッチパネルはさらに難物。egalaxというメーカ(?)のものらしいんだが、linuxでは動作実績がほぼないっぽい。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:09:29 ID:IS3T68la
ところでX70の話題も
このスレでOK?
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:10:46 ID:kXdUv4sl
別で一応スレはある
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250532140/
けど共通することだったりしたらいいんじゃね?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:18:16 ID:lGSv5r5K
>>392
ゴメン、ちょっと嘘書いた。
実はegalaxのドライバはあるみたいだけど、バグか仕様かわからないがコレを使うと外付けUSBキーボードやマウスが使えなくなるっぽいから、S5では厳しい、ってのが正解。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:22:54 ID:C5p/ZuHw
>>392
S5が特殊だからかな。望みは今のところ薄いね
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:43:21 ID:yE665HW4
もう欲しい人は手に入れて

マッタリなの?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:29:49 ID:nvrRzY5G
買って満足している俺ガイルw

実際のところ、まとまった時間がなくていじれてないだけなんだが
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:56:46 ID:cJTeevFa
すでにやりたいことがない俺がいる。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:14:47 ID:VCz6rg6Y
なんだか大量にオクに出てきそうだな
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:21:11 ID:cc5LBaUH
こんな小さなボディで外から自宅の母艦の電源入れて用事済ませて電源切って
自分はそこらのPCから無線接続されてそのマウスやキーボードやモニタ借りて快適動作
夜は寝ながら2ちゃんやテレビ
かわいいよS5かわいいよ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:40:13 ID:/hjo1yfB
Vistaモデルってもしかするとリカバリ後プロダクトID入力せんといかん?
SLICなんもかいてねぇ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:46:50 ID:L1QqcTvW
>400
S5がモデルチェンジしたらそうだろうな
今の所、日本語版はヤフオクで10台も出てないよ
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:01:43 ID:NFIimsOb
いよいよ明日から2次発送開始か
いつ届くのか心配だが楽しみだ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:03:28 ID:aIBq3GS8
>>295
UやUXの後継機を出せば、まるく収まるんだけどなぁ
S5やLooxUで使ってNextTextの良さを知った何割かが、後継機を購入・・
でも、S5に価格面で対抗するのは大変だろうなぁ
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:08:06 ID:y2dgG0TB
今までクリックの押し込みのカスタマイズの話題ってありましたっけ?
どーしてもクリックの押し込みで「決定」をやりたかったので
KeySwap で TAB を ENTER に変換したわ
これで一応クリックの押し込みで決定動作できる

ただしUSBキーボードのTABもENTERに変換されると思う
それが嫌な場合には常住タイプのもっと高機能な別ソフトを使って
ソフトウェアキーボードは変換対象外なので大丈夫でした
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:15:43 ID:Nw3S8qJT
ちょいX70とも絡むネタなんだが質問

ITMediaでX70のレビューを見てたらソフトキーボードがきれいに日本語化されていたとあるけど
今S5使っている人もこの状態?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/21/news094.html

7月末頃のS5レビューだとまだ文字化けがあるとか書いてあるから気になってね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/28/news047_2.html
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:19:07 ID:Q9FNJNNL
愛用のイヤフォンER-4Sがs5で使えないと知ったこのショックorz

イヤフォンジャックの周りのガワの部分に
プラグの根元のゴムがあたって奥までささんないぽい。

付属のイヤフォンなら使えるけど
カナルになれた身だとなんかスカスカして違和感が。
新しいの買うかな。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:19:31 ID:fDCebfsS
>>406
各スレで二回ずつくらい話題に上がってる
その対策も既知だけど
それができるのカーソルモードだけなんだよね
マウスモードにすると、押し込み時のキーコードがないから。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:28:33 ID:FLwoOxbb
>>407
「む」の向きが直ってたってのは聞いたな
まぁキートップはタダの画像ファイルで差し替え可能だよ
自分でも加工できるし、文字がおかしいのを修正したのも最初の頃からここで配布されてた
自分はカナを消したやつを使わせて貰ってる
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/31(月) 20:33:39 ID:BrVMofXz
>>382
Andoroidを快適に動かせるCPUなら買いじゃないですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6oja7fEKRrs
412 ◆FaKmK3J/wE :2009/08/31(月) 20:44:17 ID:y4t9D3rw
;pp
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:17:34 ID://JDgk0Y
>>407
ここにあるから試してみれば?

viliv Soft Keyboard (Arabic) Beta version
ttp://www.myviliv.com/jpn/board/board_download/list.asp?a_gb=help&a_cd=15&a_item=0
viliv Soft Keyboard (Arabic) Beta version
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:22:11 ID:v1lGTzqp
>>408
俺はER-4Sに延長ケーブル付けて使っているぞ。
しかしS5はオーディオ周りもっと良い部品使って欲しいよ。
電子ノイズが乗る。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:26:41 ID://JDgk0Y
>>414
USBにアダプタつけてみたら?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:35:30 ID:v1lGTzqp
家ならまだしも
外でかさばるのは避けたい
ちなみに小さいUSB音源はノイズ乗る
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:36:50 ID://JDgk0Y
>>416
あとは青歯?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:46:04 ID:fkri5bzV
>>414
そんな君にはこいつがお勧めだ。
ttp://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?Pico

でもってiPhone/iPod touchがあれば無線LANでiTunesのリモートコントロールができるぜ。
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/iphone-3g-2008/story/0,3800087831,20378298,00.htm
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:55:39 ID:Nw3S8qJT
>>410,413
すまんのぅ、まだ発送待ちで試せないんだ(´・ω・`)
届いたらいぢってみるよ
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:57:25 ID:+VQ4ajAr
NetWalkerと迷ってる。両方は買えない。
Viliv S5にする決め手をだれか教えてくれ。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:59:02 ID:FrxoWARN
USBクライアントでクライアント側が認識してくれないのだが何が原因かな?
S5の共有を一度全部なくしたのが悪かったのかな
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:17:31 ID://JDgk0Y
>>421
オレもうまくいかなかったんで、めんどくさくなって安いUSBシンクケーブルを
買って来た。
こっちだと、相手のPCを選ばないし、アプリのインストールも不要、
ケーブル内メモリに入っているアプリをホストにしたい側で起動すれば良いだけ。
(ようはコピーしたいファイルのある方)

やれることはほとんど同じなんで、コレで十分間に合っているw
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:17:33 ID:C5p/ZuHw
>>420
Windowsが動く。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:26:22 ID:IS3T68la
>>401
そんなこと出来るの?
どうやってやれば良いの?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:33:19 ID:Rp1jbUwU
昨日bruleから納期の回答が来た 既出かもしれないけど
銀行振込を選べば9/1日に出荷する事が出来るがそれ以外の決済方法
代引き・カード払いを選択したやつは銀行振込組みの発送が終わるまで発送されないらしい

2次予約開始と同時に申し込んでも決済方法が代引きだったりカード払いだった奴らは今日注文した
銀行振込組 よりも後に発送されるらしい

この情報を理解した上で注文した奴は良いけど 何も知らずにカード払いや代引きを選択した奴らは
カナリ不愉快だろうな・・・

この会社資金繰りは大丈夫か?? 最長で6ヶ月入金が無いカード払いはともかく代引きすら嫌うって
そうとうヤバイ気がする・・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:35:17 ID:+VQ4ajAr
>>423
たしかに。
UbuntuではJane Style動かないもんな。。。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:42:11 ID:qDXBk000
>>413
それベータだからまだ直ってない頃のやつじゃないの?

>>407
8/13着の32GSSDだけど、とりあえず「む」は直ってて、全角半角は旧字体だった。
どのみち、すぐにひらがな無しのスキンに変更した。簡単に変更できるからあんまり
気にする必要はない。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:45:52 ID:t1lbyy0d
>>427

確かver1.2.2eでなおってたよ。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:47:05 ID://JDgk0Y
>>427
アラビア語対応版ってことだけど、「む」は直ってた。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:49:21 ID:NFIimsOb
>>>425
振込みにしてよかったわ
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:53:16 ID:qDXBk000
>>428
>>429
そうなのか。自分では試してなかった。すまん。

ちょっと前にここに住み着いてた変なのが、Vilivのサイトのドライバ片っ端からDLして内容も
わからないままどんどんインストールして「’む’が天地逆になった」とか騒いでたから、てっきり
サイトのベータでは直ってないんだと思ってた。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:58:00 ID:Rp1jbUwU
>>430
9/2日には届くねオメ
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:59:28 ID:DX78obGA
>>420
BT内蔵
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:03:59 ID:oqegSvDm
Windows、バッテリー、キーボードレス、GPSに魅力を感じない人は買わない方がいい気がする
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:08:08 ID:liw9kjNz
>>402
リカバリ後は買ったときと同じ。
何度もリカバリやったけどプロダクトIDなんか入れたこと無いよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:15:29 ID:A8N2wQf4
S5キャンペーン終了まで1時間でポチった。

「ご好評につきキャンペーン延長」
「更に今ならクレードルもつけちゃう!」

って明日更新されそうな予感。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:23:26 ID:HdiZYvDf
>>420
SmartQ5にしとけ
Viliv S5はオマエにはまだ早い
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:30:31 ID:AI/F7xWh
代引きとか貧乏くさい。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:31:12 ID:DX78obGA
>>437
Q5は2台持ってるけどQ5の方がよっぽど際物だよ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:35:12 ID:HdiZYvDf
>>439
2台って…
オマエ自身がキワモノだよ
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:42:27 ID:t1lbyy0d
>>431

1.2.1eの「む」は確かに裏返っているから強ち間違いとは言えないかも。

まぁサイトで公開しているCUBEは1.1だけど内蔵されていたのは1.2だったし、
GPSSWITCHは公開されていないけど英語版FAQのGPS項目に載っている
GPSアプリの方が高機能だったりと、色々試さないと正しいのが見つからないのはなんとかしてほしいとは思う。


442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:55:38 ID:saRZMB76
カーキットいらないからバッテリーつけて欲しい
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:59:04 ID:GhFokRVy
>>420
NetWalkerはまだどうなるかわからないが、
動画関係を楽しみたい人はやめておいたほうが吉だと思う。

だいたい何でもやれるのがいい人は迷わずS5で、
老眼のひとはX70にすればいい。

ちなみにSmartQ5は本当におもちゃだからな。
買う人は気を付けてね。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:03:23 ID:QJXYlKeg
おもちゃっていうなら、S5もおもちゃだと思うけどなw
445[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:06:25 ID:XdwfObfg
446[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:06:50 ID:k1G2Yckv
大人のおもちゃだなww
447[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:20:21 ID:mIirr8vJ
>425
まぁカード会社から店にお金が支払われるのって客が契約してから約1ヶ月掛かるんだっけ?
代引きって客が商品を受け取ってお金払わない限りはいつまでたっても店にお金が入らないから
その理屈はおかしい気がするけどね


VISAカード加盟店規約
第16条(商品の発送等)
1.加盟店は、会員から信用販売の申込みを受け付けたときは、速やかに会員の指定した場所に
送付して商品を引渡すものとします。引渡しが遅延したり品切れが生じた場合は、加盟店は遅滞
なく当該会員に対し連絡を行い書面で引渡時期等を通知するものとします。

そう言えばSofmapはカード決済商品で品切れ商品はこまめに連絡くれてたな
448[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:24:28 ID:987Uz3Lk
おまいら動画プレイヤー何使ってる?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:27:27 ID:kOBxLE9B
>>448
VilivPlayerとqonoha
450[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:38:08 ID:k1G2Yckv
VLC
451[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:40:17 ID:s1eG2Z4V
>>448
WMP
WMV(480iまで)多いので

dftoolでMPEG2の再生コーデック指定しなきゃと思ったら
出荷状態で再生できてびっくり
452[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:42:22 ID:vOtx/nk7
>>447

ブルレに普通の日本企業としての対応を期待してはダメ
というのが共通認識
453[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:43:36 ID:q0/2wydq
GOM
454[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:53:32 ID:ytNr1TdC
>>408
普通にカチっとはまって使えない?
4Sと4P持ってて、とりあえず手元の4P試したらきっちり使えたよ。
確か4Sも大丈夫だったような気がするんだけど。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:58:32 ID:kOBxLE9B
……うーん、また起動しなくなった
Windowsを正常終了しないで、リセットなり、電源ポチすると
かなりの高確率で死ぬなあ

リカバリーで戻るから良いけど、ちょっと心配
456[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:59:56 ID:vRzJMvJK
>>435
ありがdw

Vistaモデルでtokens.datをうpしてくれる神はいないだろうか・・・。
C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Roaming\Microsoft\SoftwareLicensing\tokens.dat
safeモードでコピーできる。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:01:28 ID:WU2DHj+c
32GBSSD、なぜかチェックディスクの頻度が半端ない。
何が壊れたのかは知らんが、chkファイル山ほどできてるし。

まあ、128GBのSSD届くの待ってる段階だからいいけど・・・
458[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:07:14 ID:q0/2wydq
HDDモデルが壊れたぁぁぁああ って書き込みあんまり見ないんだが

SSDが不具合ヽ(`□´)/ダァァー!! って書き込みよく見る

もしかしてSSDの方が、低寿命?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:08:30 ID:KQb0A4Wv
まあ、オモチャとして結構出来は良いと思う
風呂用の動画ビューアが携帯からこいつになったw


特に難しい事を考えなくともデスクトップと同じファイルが再生できるのがたまらんw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:08:42 ID:jKHqGS/6
XP、HDDモデルは快調ですよん
速度はまぁ遅いんだろうけど、音は全く気にならんし
461[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:14:10 ID:Y9lTyClr
同じくHDDモデルです
CドライブとDドライブ合体させてさらにNTFS化したけど快調です
462[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:23:54 ID:s1eG2Z4V
排熱が不利なのはHDDだけど、熱関係の不具合は見ないね
ただ不具合報告の数は出荷数の問題じゃないかと

>>459
それほんと重要だと思う
それだけに32GB版買ってMPEG2-TS入れてて後悔
空き容量でいうと64GB版なら2.5倍くらいか
463[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:30:09 ID:P9U5vSxY
464[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:31:08 ID:kOBxLE9B
異常終了で起動しなくなるって書いたけど
機種は64SSDのXP
SSDの質、あんまよくないんかねえ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:37:01 ID:q0/2wydq
SSDは熱に弱い?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:00:19 ID:4xXnKz8K
>>465
強くはないだろね。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:00:27 ID:lcaXVNtp
>>454
うちのER-4Sでは普通にははまらない。

強引に奥まで押し込めば
マイクorイヤフォンの選択画面がでて
一応使えるんだけど
ゴムの部分の弾力ですぐすっぽ抜ける。
さすがにイヤフォン使ってる間中指で押さえとくわけにもいかないし。

と、ちょっと調べてみたらER-4S/ER-4Pのブラック版だと
プラグの部分の形が微妙に小さいみたいなんで使えるかもしれない。
私が使ってるER-4Sは旧式のやつで
右が赤、左が青になってるやつ。
こっちはプラグ周りのゴムが分厚いんで_なかんじ。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:06:14 ID:ytNr1TdC
>>467
なるほど。うちのはブラック版だからかな。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:10:02 ID:LlVx3845
ヤフオクでポチッた
今週末東京行くときに持って歩けるといいな
470[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:21:37 ID:qSj1nd/r
”おもちゃ”ぽちりました。
まあ2万だからホントにおもちゃ感覚だな。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:25:56 ID:LlVx3845
>>470
2万・・・だと・・・!?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 02:38:53 ID:qSj1nd/r
>>471
>>443の方のおもちゃね。
6万超のおとなのおもちゃの方は購入済み。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 03:43:57 ID:enV7wM8l
>>457
> 32GBSSD、なぜかチェックディスクの頻度が半端ない。
> 何が壊れたのかは知らんが、chkファイル山ほどできてるし。
901X用RunCore128GB(非SATA)があぼ〜んしたときがちょうどそんな感じだった
リカバリーかけて、CとDを入れ替えて、起動ドライブの指定を変えて・・
それをを2回やって、3度目にあぼ〜んしたときに、あきらめて、牛のSATA64GBにかえた・・

はやめにリカバリかけて、今度は大事に使うほうがいいと思う それでもだめなときは・・

大容量に、換装するみたいだけど、データの移行は? イメージをコピーした場合、リカバリ領域が一番後ろに来ないからつぶさないと、大容量を生かせないような・・
474[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 03:54:50 ID:enV7wM8l
>>461
> CドライブとDドライブ合体させてさらにNTFS化
同じこと64GBSSDでやろうかと思ったんだけど、
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/filesystem.html
とかに、MTF領域云々だのデフラグ云々だの書いてあって躊躇してる そこら辺の問題はどうされましたか?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 05:00:28 ID:xcohfGKy
まだ買えるんか?
476[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 05:36:33 ID:xcohfGKy
まだ注文可能だな
悩む
477[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 07:37:40 ID:aXY1ASVB
買っちゃったよ
SSDのPCって使ったことないから不良率がどんなもんかどきどき
478[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 07:49:42 ID:Y9lTyClr
>>474
そこも読んだけど良くわからなかったので全部ソフトにまかせました
使ったソフトは EASEUS Partition Master 4.0 Home Edition です
HDDなんで気にせずにNTFS化したけどSSDはFAT32にしとけとか
書いてあったりもするのでお勧めはしません
479[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:43:58 ID:s33G70uo
だいぶ過疎ったね
二次販売組が到着したらにぎやかになるかな
480[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:55:21 ID:JqRN1H6j
ぽちった。
一次販売では我慢したっ…我慢したのにっ…!!

最終日ギリでクレカ払い。はてさて到着はいつになるやら
481[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 08:57:10 ID:+hnc0/UK
>>479
商品もほぼ行き渡った上に需要が多いHD動画再生やGPSナビの手法は
先駆のスレ住人によってほぼ確立されてしまったせいではなかろうか。
ゲームの動作もノベルゲー以外は使い物にならない事もわかって、
改めてスレ住人に問う事も無くなった。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:00:44 ID:MeqnAw5f
二次組、昨晩振込入金確認メールが来た。
電池が持たないVAIO-UXに代わってニコ動プレイヤー予定

28日夜入金したけど土日だったから31日確認になった。
届くのはいつくらいなんだろな
483[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:11:40 ID:hJAhBOFM
個人的に後ですることといえば、

 WIKIの編集(イジルのに熱中しすぎて、書き込みせず)
 
 ダウンクロックの限界探し (発熱低下・バッテリー長持ち 狙い)

 内部USBスロット増設 (もう少し使って初期不良の有無を確認後、挑戦)
484[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:21:16 ID:j4+UfWAR
>>479
基本的にガジェットヲタ用のおもちゃで、実用品ではないからな。
もう盛り上がりのピークは過ぎたろう。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:32:16 ID:EIFfMWBE
映像関係‥ポータブルAVプレーヤーとしては最高製品だろ。
液晶は優れてるし、音質もいい。
残留ノイズはあるが、これは他のも同じ様なもの。
確かにゲーム様には不向き。
ちょっと前までは、20万の製品。これが5万くらいだものな。 遊び様には最高!
486[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:34:39 ID:s33G70uo
>>481
二次組が届いて
過去スレ読まずに「GPS動かねぇ」とか騒ぐ奴が出てきそう
487[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 10:22:41 ID:MeqnAw5f
昔のリナザウとかW-ZERO3とかは出てからも無いものがあったり不自由な事があったから、あーだこーだ言って新しいソフト作ったりとかがあったけど
VAIO-UXとか、コレとか、Windowsソフトそのまんま使えるからあーだこーだ言う必要がないんだよなー

タッチ操作に特化したドット絵程度できるグラフィックツールとかほしいけど
半端に作るくらいなら多少不自由でも既存の高性能なソフト使った方がなんだかんだで良くなりそうだし。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:21:19 ID:eeH4Kj5j
touchに特化したブラウザ(CSSかなぁ)
touchに特化したjane
touchに特化したメーラー
誰か(人∀・)タノム
489[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:27:49 ID:IaqgTHNq
実物見てきたけど縦画面にして青空文庫とか漫画読むんだったらLooxUのほうがいいな。
片手で持ってページ送りするのが結構辛い。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:46:08 ID:Dh0PRXHc
デフォで入ってるFastなんとか言うブラウザが
まさにそれだと思うが。指先スクロールもできるし
文字入力時にはソフトウェアキーボードの邪魔に
ならないように画面切り替わるし
491[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:47:03 ID:EIFfMWBE
俺もLooxU持ってたけど液晶は酷いぞ。
視野角といい、発色といい。
Looxの場合、文字だけを読むのであれば問題ないが、縦持ちだと視野角の狭さで色が変わるし、目眩がするぞ。まあ擬似3Dを体験できるから?いいかもね。とにかく疲れる液晶だったよ。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:47:41 ID:Lk83OUjX
なんかまだ頼めるんだけど、頼んじゃっても大丈夫なんかね?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:48:22 ID:0OQkITSU
音質は良くない
ノイズもかなりマイナスポイント

しかし、そんな事よりもソフトウェアの不具合対策が遅いのをなんとかして欲しい
494[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:51:53 ID:2LHaG5ON
S5のナビに惹かれてるんですが、
普通のカーナビみたいに、夏の炎天下に車内に放置してて大丈夫?
コンビニに寄るくらいでいちいち外さないといけないんなら考えてしまう・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:52:41 ID:EIFfMWBE
富士通には頑張ってもらいたいけど、
このゴツサと 2時間しか持たないバッテリーはないと思う。 反省してもっと良いものを作って欲しい。 LookU2に期待。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:53:30 ID:xcohfGKy
>>494
バッテリーが0-40℃なんでダッシュボードに置くと一発でバッテリー死亡
497[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:54:01 ID:Dh0PRXHc
GPSSwitchで4800bpsに設定して、あとNyLinkと
むかしiTAX-CFGPSのサイトにあった
測地系変更コマンドを送信するソフトで
測地系をTOKYOにしてNavi'nYou使ったけど正常動作しました
感度いいね。PC内蔵とは思えないぐらい高感度だよ。eTrexほどじゃないけど
498[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:55:38 ID:Dh0PRXHc
>>494
ナビソフトは入ってないけどどうするつもり?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:56:40 ID:2LHaG5ON
>>496
なるほど・・・バッテリー外しは必須っぽいですね
500[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:58:03 ID:2LHaG5ON
>>498
適当に探してきて使います。とりあえずgoogle earthで走るデモ見ただけで惹かれてるんでw
501[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:01:11 ID:Q8MsbZyO
みえる、みえるぞ。
夢と現実のギャップにキレる姿が・・・


車載メディアプレイヤーでなしに、ナビを期待するならミニゴリ買った方がいいよ。マジで。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:04:16 ID:EIFfMWBE
>>494
カーナビだったらゴリラの方がいいだろ。
安いし 専用には勝てないよ。

音質は好みだからな。
手持ちのUM3,10pro.EX700等で聴くかぎりは
少なくても俺のTouchより良い。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:13:19 ID:2LHaG5ON
自車にはナビ付いてます。前から嫁の軽に付けるポータブルナビ考えてたもんで。
部屋でルート検討くらいできればまぁいいんですよね。
2〜3スレ過去ログあさってみたが、誰もまともに使ってない感じなのかな・・・。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:19:23 ID:EIFfMWBE
それだったらPSPで十分。
それ意外に写真とか動画を画質良く楽しみたいんだったらこれしかないけど。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:22:39 ID:jO6Lz72l
2次販売組は今日から発送される予定だけど
果たして1番乗りは何日後になるのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふへへへへへへへへ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:48:49 ID:TgirlGG3
ジャイロと車速センサーの無いナビは(ゴリラも含めて)
イライラと諦め覚悟じゃないと使ってられないよ
10年前のCDナビの方がまだまし
PNDもPCナビも趣味で使ってるだけ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:52:03 ID:tAKkxa4Y
なんどやっても、Windows7のタッチパネルで躓く
タッチはできるけど、システムでこのディスプレイは、ペンとタッチ入力は利用できませんとなって
Tablet PC 入力パネルが出てこないよ・・・誰か出てくる方法わかる?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:06:30 ID:FX2AVSN1
これって外部キーボードなしにCtrl+Alt+Del押す方法ある?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:13:05 ID:SGUCvMPN
>>506
そういう知識はVIPで披露するべき
510[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:14:48 ID:H1YihMDm
もう特典含めて買える通販サイトってないですか?
ヤフオクかなぁ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:20:18 ID:MeqnAw5f
>509
俺はGPSいらんし使う予定もないが
これ買おうとしてる人が失敗しないためにも。
VIPじゃなくていいだろ

GPS欲しいなら専用機使うのがベストだろうし。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:28:08 ID:IMKbHYQ4
どういう状況で押したいの?

・デスクトップ操作不能状態ならリセットボタン
・デスクトップ正常ならタスクバー右クリックでタスクマネージャ起動

これではダメなのかな?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 15:56:19 ID:4Fgoz5W8
>>511
>>506がとんちんかんな事言ってるからじゃないかね
514[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:30:30 ID:D2hrH/od
S5買ったけど・・・・ なんかすぐモデルチェンジしそうですね・・
SDスロットルに ワンセグ キーボード付が・・・ 年内発表の予感・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:31:49 ID:dC8iFMho
S5用に直差しmini card readerや可動式USBアダプタ等を
色々みて買ったけど、これが一番コンパクトで使いやすかった。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21210617440063.html
マイクロSDHC+バッファローコクヨサプライ BUFFALO カードリーダー/ライター
の組み合わせで差せばスッキリしていい

516[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:32:15 ID:ZjwSl3Cu
>>514
TVチューナは元々入っていたのが抜かれたんだけどね。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:32:50 ID:Q8MsbZyO
ミニゴリラですらジャイロセンサぐらいついてるし、DVD以上の容量の地図もってるしな。
10年前のCDナビより酷いPNDしか触ったこと無いならかわいそう。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:36:09 ID:D2hrH/od
やっぱり最低でもSDスロットルはほしかったなあ・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:40:38 ID:zAA0C6mP
>>518
俺はSDスロットがほしいけどね
520[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:50:27 ID:j4+UfWAR
じゃあ漏れはSDスットコドッコイで。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:15:56 ID:cwMs0XGH
じゃ俺はFDドライブ
522[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:19:48 ID:W1963zE0
>>507
このPCのタッチパネルは特殊だから、タブレットPCとして使えないとかじっちゃが言ってた。
VistaでもタブレットPCの機能は使えん。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:30:06 ID:s33G70uo
>>522
二時販売後に種々の問題は修正にかかるだろうな。
もしかしたらタブレットの件も・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:30:07 ID:dLxtVz3K
XPタブレットの場合はどうなん?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:42:25 ID:3DDZdzWO
ソフトキーボードをPIGYに変えたいんだけど
右下のボタンをPIGYに当てはめる方法教えていただけませんか?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:27:58 ID:sh+T8OXM
>>498
perfect dark ttp://perfectdark.benri-tool.net/

菜瓶夕5.5> 0b88e5626ab2c511ec2058e93a5a4c7024132cb6f7dbafce82a0074ac6ea2748
前輪禅酷12> 780a6cb150239f1f8b8d42be4b581611abec069dc7be75dfb8ad8ec304937508
前輪完投10v1> 3bbe2135791986e23c6c71964f726b373bec93736fa2c5f0bd246fdbad5b8b5d
前輪完投10v2> 409815c042d45eec6daf1ce8453515c3ab5173776356f3ee0b82ba6289a713fc
前輪厨蕪12>  acb8e417f8801342e118c1dfe3c9ce8cd2f6fd80a1336b75454daad89c7acb73
前輪禁忌12>  657b940770115c7fb185d131f5155a404d8cf8f66cb037e3efd24d91b8e31545
前輪急襲11>  01b6cf93abeedc6f0ce2ebeb4c01d50de75c89dfefac644eacee2fb8c5e5f7c5
前輪法華堂糖穂区12> 8ab5871478d778ae28126e6032822da5c41385aa61759a34e30db30e2655d6bd
前輪宙獄死穀> 発見できず

前輪チーズ長乙j11> いっぱい

文字は脳内変換ヨロ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:36:38 ID:XvY+X730
>>524
jounalは縦横どっちでも普通に使える
付箋は縦にすると線がカーソル追尾して遅れてくる。
入力パネルも使えてる。
Tablet Edition +SP3
528[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:42:29 ID:rRQjYdz8
>>507

Windows7を入れる手順を解説してるけど、ここ参考にならないかな
http://sorceryforce.com/pc/viliv_s5_windows_7_install.html
529[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:42:42 ID:MPubYoAz
>>508

ソフトウェアキーボード オン/オフのキーと
ソフトウェアキーボードのdel
530[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:42:56 ID:ZjwSl3Cu
>>515
おれもいろいろ買ってみたけど、結局コレを一番使ってる。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-ak4b/index.asp

プラグを挿すとそのまま自然にS5本体の裏側に回る位置になるので
本体持つ時にハブをはさんでつかむ感じで使っててもあまり違和感がない。
プラグの出っ張りも少ないしケーブルも弛まないので持ってて邪魔な感じもしない。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:57:13 ID:DVLRXOs7
>>525
本体デスクトップのマニュアルショートカットかこのスレか前スレの翻訳版に書いてる
532[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:58:23 ID:UOTtO4qe
>>525
導入方はアトランティス堂のBBSにも書いてあった気がする。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:59:07 ID:JBKJ8ZBP
>>524,>>527

同じく。付箋の他はジェスチャーの一部が動かない位かな。

タブレット用の拡張パックと、POWERTOYSもなかなかおもしろいね。
英語版のPOWERTOYSに一つ使いたいのが在るけれどインスコで弾かれちゃうなぁー。

534[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:03:04 ID:FYeORXzy
>>527 >>533
なるほど、いい感じだね。
ウチも検討してみるかな。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:50:06 ID:FX2AVSN1
>>512
XP tablet editionを入れてドメイン参加とかすると
ログインに要求されるので

今のところ、ソフトウェアキーボードで入力してるのですが面倒くさくて

>>529
本体のボタンだけで押す方法はなさそうですね

ありがとうございました
536[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:59:50 ID:l8/ITFpE
tokens.datちょうだい(´・ω・`)
537[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:03:07 ID:Y9lTyClr
>>515
microSDHC 16GBx3=48GBか・・・大容量ですね
538[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:03:19 ID:4Tl/3naj
Vistaモデル

タブレットPCの機能は一切使えないのかと
あきらめてたら
アクセサリ→TabletPCに、
入力パネルとJournalと付箋あるじゃん

さっそく手書きで、入力中
539[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:07:01 ID:6InwhAWK
>>526
削除依頼出して来い屑
540[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:26:27 ID:Wj1amaBF
>>489
青空文庫ならS5よりもiPodお勧めする。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:04:36 ID:s33G70uo
俺は今日のところ発送メールは来なかったなぁ。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:27:36 ID:tEOpxZA9
>>515
俺も買った。両手で持った時のホールド感がなかなか良い。
色は黒の方がS5と合っていい感じになる。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:02:03 ID:Q0VQ3c4+
2次発送メール着たわ

でもVGAケーブルは在庫無し…
お詫びにつけてなくなるとか止めろよマジで
544[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:04:00 ID:tAKkxa4Y
>>522 サンクス
XPTabletとWindows7試した。UMPCPortalとかみたけど、どうやらTabletPC入力パネルは使えるがフリックは駄目みたいだね・・・
フリック使えないの痛いな〜
545[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:10:09 ID:pqIuxy1B
発送メール来た。
発売日に注文して翌日昼入金。

XPSSD32G、なんかちょろちょろSSDのアレな話が書き込まれて今からちょっぴりビクビク。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:14:36 ID:Z8R50E1m
発送メールいいなあ

カード払いで発送が遅れるなら
振り込みにすれば良かったよ。

情弱な俺乙。。。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:18:48 ID:W1963zE0
Vistaモデルのドライバ更新されたみたいだね。

>Vistaモデルをご注文のお客様へ、
>製造元のHPにてVista用の最新ドライバーが公開されました。

画面回転に追従するようになったかな?
548[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:24:43 ID:s33G70uo
>>543 >>545

ブルレあほだねwww

初日から順に1日づつ発送しとるのかね。
21入金だからもっと後かな
549[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:26:10 ID:Y9lTyClr
viliv Manager の SystemInfo 見ると
BIOSバージョンとECバージョンっていうのがあるんだけど
ECって何?
ちなみにうちの1次ロットHDD版はBIOS 106、EC 020 でした

あとi-vilivは危険だね。プリインストールドライバより
古いのばっかり出てくる。間違って上書きしたら直せなくなりかねない
550[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:32:35 ID:s33G70uo
>>548
ごめん嘘ついた。さっき確認したら発送メールきてたわwww
一次より少ないはずだから大きな遅延はなさそうだね。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:34:35 ID:9BiqO7a1
>>549
アレを見て上書きしようとする人って…。

前このスレにいたなあ。XPのSP3はメモリ1GBでは動かないから当てるな!とか
とりあえずHPのドライバもBIOSも全部DLしてインストールしろ!とか顔文字入り
でめちゃくちゃなアドバイスしてる人が…。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:36:55 ID:oqUw7TeS
発送メール来たんだけど  XX XX様のとこ名前違ってるんだが
ちゃんと届くのコレ?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:39:20 ID:9BiqO7a1
>>552
振り込み通知の時はどうだったの?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:40:37 ID:bNGCyMnZ
発送メールkt

土曜注文、31日入金Vista組
明日の仕事帰りが楽しみだわぁ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:44:30 ID:ZjwSl3Cu
ttp://www.miraclelinux.com/embedded/android_dl.html
ttp://d.hatena.ne.jp/verus/20090502/1241275342

上のサイトを参考にS5でUSBメモリから”Android”を動かしてみた。
起動は出来たんだけど、Win以外のOSの知識皆無なもので
まったく手が出せず全力で撤退しますた。

何が出来てで出来ないのか、エロい人におまかせしますw
556[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:46:19 ID:oqUw7TeS
>>553
クレカだけど昨日
ご入金を確認致しました が来て
お客様へ、ってなってた。です。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:48:25 ID:3rZtP1Io
>>549 EC
エンベッデドコントローラじゃね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:49:16 ID:DOovC2sP
>>497
まだS5ポチってないんでなんだけど
capture!
http://www.car-pc.info/phpBB2/viewtopic.php?t=7312
Capture.zip (.Net Framework 1.1 以上が必要です)
というソフトとUSB Web カメラを使うとドライブレコーダーになります。
動画データを保存する領域を指定しておけば分割された録画データが記録され、
容量がMAXに近づくと古い物に上書きしていきます。
(記録媒体の容量不足で録画がストップしません。)
640x480 30fps 記録でどれぐらいのCPU使用率になるのか知りたいんですよ。
単体とナビンユーとの併用の使用感。

今使ってるノートパソコンは古い機種で同時に動かすと100%張り付いて orz
試せますか?

※決して超小型高解像度WebカメラでのHな盗撮はイケマセン!
  おにーさんとの約束だぞ >>all
559[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:51:03 ID:9BiqO7a1
>>556
あ、ほんとだ。俺もそうだ。

「ご注文のご確認」メールには名前載ってたな。
そこの納品先や宛名は合ってる?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:54:05 ID:s33G70uo
>>555
URLはGJ

たしか前にタッチパネルに問題アリって言ってた人いた。
他OSに関しては全部タッチパネルが問題だなwww
561[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:05:31 ID:oqUw7TeS
>>559
ご注文のご確認の納品先や宛先、注文した物はあってました。

名前間違っている旨、返信してみる!
発送メールに一緒に注文したAVケーブルが入って無いし。

562[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:14:36 ID:lG+jQtlK
ttp://www.hori.jp/items/detail.php?id=632
ttp://www.hori.jp/items/detail.php?id=713

S5用に台とタッチペンを適当に揃えてみたが
この二つがなかなか良い

ただ台の方は左右と中央の出っ張りが本体に当たるから
神経質な人はオススメしないよ
563[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:31:01 ID:ZjwSl3Cu
100均のDSスタンドを使ってる。
少し出っ張りを切り落とす必要があるけど・・・・
ttp://kenosetta.blog70.fc2.com/blog-entry-2.html
564[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:45:18 ID:s33G70uo
S5に最適なアイテムはどんどん紹介してほしいね
565[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:50:18 ID:lymZtKrL
100均ならCanDoで売ってる透明アクリル製のL型カードスタンドがぴったりだった
本来名札を入れる広い方を下にしてやるとS5の下の溝に引っかかって
ちょうど良い角度で止まって良い感じ。なにより安くて軽い
566[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:11:19 ID:ecVfG5IC
そいえば、ちょっと前に代替ACアダプタでELECOMのUSBハブ用電源使えるって
言ってた人いたけど、8月末に新製品で
U2H-TZ410Sシリーズ・U2H-TZ420Sシリーズが出てました。
こちらも代用可能でした。
てか、S5付属と同じ製造メーカーのような気がする。。。

DC出力は5V2A
ちなみに、ハブ自体のサイズも従来のU2H-TAP3420Sシリーズと比べ小さくなってます。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:29:39 ID:7snukXiS
ダイソーの折り畳み写真立て
http://www.tolucky.tv/uploader/src/1459.jpg
568[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:32:22 ID:2mQNFAuR
>>567
なんかS5向きのグッズ探してると
PC周辺機器よりアイディア生活用品とかの方向に行くきがするw
569[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:35:59 ID:eHP7WyJJ
ていうか、純正ケースの蓋を開いて、そのまま蓋を裏返しにして金具を留めたらそのままスタンドになるでしょ?
570[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:54:10 ID:H2JikOFy
純正ケース使いやすいんだが、10年位前のカメラケースを彷彿させる
デザインがなぁ・・・。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:56:04 ID:4aIHk3a2
携帯で使ってるイーグリップを付けて
グリップは良くなったよ。
http://egripsjapan.googlepages.com/
572[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:15:31 ID:HIagrOqV
ちくしょう
入院さえしなきゃ
キャンペーンも間に合って買えたのにな

昨日退院で手術込みで38万飛んだ
何台買えたんだろうかorz
573[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:16:23 ID:4aIHk3a2
これが、裏側をシリコン粘着シートで装着できるのだったら、
サイズ的にちょうどいいんだが・・
http://www.amazon.co.jp/CASIO-Ex-word-XD-CC1705BK-純正ケース-XD-SF用ブックカバータイプケース/dp/B001PO5FW8/ref=cm_cr_pr_product_top#moreAboutThisProduct
574[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:21:59 ID:4aIHk3a2
=573
これね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1754737.html
本体サイズ:幅119.5×奥行157×高さ22mm
575[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:09:28 ID:FdFtEkFx
まだ注文できるな
まさにエンドレスエイト
576[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:16:07 ID:a3D5oKOC
>>572
命あっての物種だぜ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:29:11 ID:FiyFgrVp
>>572
医療費控除できるんじゃないの?

>>567
そのまま普通にフォトフレームとして使えるねw
578[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:30:23 ID:3oiMMJHh
2次発送の奴ら全員のドット欠けろ!
579[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:47:17 ID:T276wFOt
>575
昨日はブルーレイに焼いたからチェックを兼ねて見てたけど、見終わる前に9月が来たよ
で、1日から買い物かごに入れられないんだが、どうやって注文するんだ?
あ、オプションか。
オプションはキャンペーンに関係なく注文できるな
580[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:48:25 ID:kYwM+1Km
液晶保護シールって皆さん使ってますか?
タッチペン使うから保護シールはあった方が良いと思って量販店で探したんだけど、ピッタリサイズが見つかりませんでした。
使っている方でお勧めってありますか?
581[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:48:57 ID:FdFtEkFx
ホントだ籠に入れられなくなってるわ
夕方くらいまでは買えたんだけどな
582[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 03:25:11 ID:FiyFgrVp
>>580
Vis-a-Visで購入
583[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 03:51:14 ID:Hgvnc9j9
>>552
個人情報保護の点からも大失態だな
584[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:43:42 ID:4tjiKU7n
>>580

ttp://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/protection-seal/djp-tp004/
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/protection-seal/djp-tp007/

上記の 2 つが縦横とも 2mm くらいずつ大きい。そのまま貼ることはできないが、分解して液晶を枠から外して貼ってからくみ上げると、周囲にホコリが溜まったり、浮きが出たりもせず完璧。(ノーパソも殻割りできる機種はずっとこうしてきた)

他のメーカーでも上記 2 つと同じ電子辞書を対象とした液晶フィルムなら同じサイズになるので、殻割りするつもりならおすすめ。

585[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 08:56:37 ID:mPXJN5TP
>>584
タッチパネル機でそれやると感度が悪くならん?
枠に当たっちゃうと圧力が掛かっちゃうとオフセットがずれてえらいことになりそう。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 09:45:49 ID:8xcLKq/W
>>558
一通り設定が終わって安定稼動しているので、これも面白そうだから
試してもいいけどWebCamがないので、週末にでも買いに行ってから
試すのでいい?

ちなみに車載用のWebCamはありますか?
587[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:37:11 ID:y4h4fG/y
>>558
独語で、どこにあるのか分からん・・・kwsk
588[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:38:28 ID:y4h4fG/y
あー自己解決しました
589[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:04:22 ID:Ana+azJi
なんかデフォのポインタずれてね?
タッチした少し上に行くんだが?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:45:20 ID:4tjiKU7n
>>585

>タッチパネル機でそれやると感度が悪くならん?
枠に当たっちゃうと圧力が掛かっちゃうとオフセットがずれてえらいことになりそう。

んー、どうだろう。勿論フィルム貼る前よりは感度落ちてるはず
なんだけれど、現実困ってない。

感圧の感度が on/off でなくて、アナログ/多値だとうまく操作できなく
なるのかもしれない。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 11:45:20 ID:trAgB02h
>>547
画面回転させてもタッチパネルが使えるようになった!
これで縦画面でVistaのTabletPC入力パネルが使える
592[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:41:19 ID:mwd4aM1n
>>573
ダサい純正ケースの代りを探してたけど電子辞書は盲点だった
探してみると色々種類あるのね
ブックカバータイプは固定方法が課題だな
593[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:52:10 ID:8E66yz78
>>592
丈夫なフィルムシート(クリアファイルみたいな)をカットしてカバー(ケース)に固定、
そのシートを折り込んでバッテリーを包む感じで本体に固定したらどうかな?

バッテリーのキツさが逆にガッチリ固定してくれそうだけど。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:09:01 ID:8xcLKq/W
>>262
これ、もうどこにも在庫がないよ
どこに注文してもメーカー在庫がないからキャンセルって返答が帰ってくる
595[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:31:56 ID:gZjkQ8ef
ノベルゲーをウィンドウモード(800x600)でやると、下が若干切れた状態で出てくるのって、どうにかならないのかな・・・
解決方法知ってる人がいたら、教えてくださいな。

また、それを回避するために全画面でやってみると、今度はタッチパネルのキャリブレーションが
1024x600の状態のが反映されてるっぽくて、タッチパネルが使い物にならない・・・のはテンプレで書いてあるとおりですよね?

それなら、キャリブレーションの設定を画面解像度800x600の時にやると、全画面表示したときに上手くいくんじゃないかと考えたんだが、
いざキャリブレーションをしようとすると、×の中心を押してもポインタエラーになってキャリブレーションできませんでした。

もしこれが上手くいって、キャリブレーションの設定が複数種類保存できるようになれば低解像度時でも
きちんと動くようになると思うのですが、どうでしょう?

既出だったらすみません。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:39:24 ID:X/hp+DqU
>>595
フルスクリーンでやるしかないんじゃない?
縦600の画面でウインドウで縦600のものやって画面切れなくするのは不可能だと思うんだ
縦768の圧縮表示ができるようになっても画面汚くなるしね

というか、フルスクリーンでタッチパネルっおかしくなる?
折れが使った感じだと正常に機能してるんだが
597[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:44:31 ID:8E66yz78
>>595
解像度を「1280x768」にして、アスペクト比のオプションを「全画面表示」にしてみたら?
画面はちょっとボケて上下がつぶれるけど、タッチパネルは合うはず。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:05:59 ID:WJ8uRRAE
31日に注文・振込みしたのがもう届いた
599[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:09:42 ID:C8K3K5Mp
そろそろ聞いても良いかな‥

>>8
のHD動画見る方法、実際に出来た人居ます‥?
かいつまみすぎてて全くわからないッス
600[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:19:09 ID:JCKcoH2F
>>599
過去スレにあるでしょ
やり方ってVAIOTypePと同じだからそれ見てもいいかも
601[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:37:39 ID:C8K3K5Mp
過去スレは見れないッス・・・

最悪教えてgooでききます
602[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:57:44 ID:JCKcoH2F
>>601
つhtml
603[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:11:09 ID:NSWvgZcL
>>601
Google[type p gigazine]
604[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:26:21 ID:yLhS+DIn
そろそろ聞いても良いかな‥
Cube UIで日本の天気表示ってどうやるんですか?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:38:49 ID:C8K3K5Mp
>>603
ありがとうございます!
やってみまする!
606[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:04:17 ID:uMworke7
>>595
早くシコシコしたい!

まで読んだ
607[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:05:58 ID:gZjkQ8ef
遅レスすまそ

>>596
アス比固定って書くの忘れてた。アス比固定しなければおかしくなることはないですね。
固定してておかしくならないんだったら・・・何が違うんだろう。。。心当たりあります?

>>597
GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007で1280x768が出てきません。
何かアップデートし損ねてるモノとかあるんだろうか・・・
以前、別のノートPCの外部出力で1920x1200の解像度が出てこなかったときは
BIOSのアップデートで解決したが・・・BIOSは最新だし・・・

>>606
おいw
そういう意味でMangaMeeyaはこのデバイスにはぴったりだよなぁ・・・w
608[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:08:14 ID:duBln4x5
右手はフリーにしたいから
やっぱりクリック押し込みが左クリックになっている必要がある

まで読んだ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:08:27 ID:nIOgLA9N
610[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:11:03 ID:tV1On3kP
>>607
MeeyaCEのタッチパネル設定って使えてる?
あれが使えれば片手持ちで使うのがかなり便利になりそうなんだけど。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:17:16 ID:X/hp+DqU
>>607
もちろんアス比固定にしてる
そうじゃないとエロゲやる時困るじゃないか

でも別にタップした位置にちゃんとカーソル行くけどなぁ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:26:14 ID:ekfiy32s
607のS5はメスで611のはオスだな。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:36:37 ID:uMworke7
>>608
左手でもできるじゃん!!
614[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:10:34 ID:gZjkQ8ef
>>609
それは試したよw というか、縦を削りたくないので、自分はタスクバーを横に持ってきてます。
でも、ウィンドウの下端を表示させても、窓自体が小さくなってるから、表示が切れてるっぽいんだよね。。。

>>610
無印の73使ってたから、CE版の存在を知らなかったw
見つけてきたから、ちょっと試してみますね。

>>611
デフォルトの状態で問題なかったの? アップデート一通り入れて初めてちゃんとなるのかな。。。
とりあえずブルレにメールをしてみた。解決するかどうかわからんが。
615VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/09/02(水) 19:14:55 ID:o2D+bVH+
>>599
素人は、>>8はお勧めできない。>>4がいい(楽で安全)。
詳しい方法は、過去ログ参照。●がないなら、DAT落ちスレ ミラー変換機を使うといい。

話は変わるけど、私もVistaのtokens.datがマジほしいw
捨てメアドによかったら送ってください。
kurouread
@mail.goo.ne.jp
いい報告ができるかもしれない。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:18:27 ID:X/hp+DqU
>>614
デフォルトのまんまで一切いじってない状態だよ

ちなみにSSD64GのXPモデルね
617[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:19:07 ID:m8VhI+cd
なんかぐぐってたら MapFan Navii Ver.1.5 対応OS Vista/XP 9/10発売
とかいうのがひっかかったんだけど、Map Fan Navii て一般向け出たの?
1万なら安いな
618[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:56:18 ID:gZjkQ8ef
>>616
こっちはHDD版ですね。。。
もし初期不良だったら大手を振って真ん中に白く光り輝くドット抜けのパネルと共に交換して貰おうw

>>617
ついにXPで動くのが来たか。。。ごにょごにょすると動くというのは聞いていたが・・・

>>610
CE版使ってみました。確かにタッチパネルのモードがあるみたいだけど、動きませんね。
これについては、S5のタッチパネルが一般的に言われているタッチパネルの方式と違う
という話がありまして・・・
ttp://gethtmlw.asablo.jp/blog/2009/08/29/4548256
S5はマウスエミュレーション方式らしいので、一般的にアプリケーションからはタッチパネルとは
認識されないことが多いみたい。なので、そのあたりが原因なのではないかと推測してみる。

デフォルトでタッチパネルつけてるんだから、もうちょっと何とかして欲しかったところではあるなぁ。。。

でも、CE版ならジョグボタンを下に持ってきて左右でページめくれるから、
それだけでもいい気がするのは俺だけだろうかw
CE版の存在、教えてもらえて感謝ですw
619[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:19:01 ID:+UOpa9j2
届いた。
SP3当てたら途中で落ちた。

前途多難だ。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:19:04 ID:tel9Nyzs
>>604
1.左下の+マークをクリック
2.天気アイコンをクリック
3.左上に出る天気マークをクリック
4.searchボックスにローマ字で住んでる県、市を入れ、searchをクリック
5.上に出てきた県、市を選択する。(デフォはソウル)
で、浜松が表示できます。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:21:40 ID:tel9Nyzs
>>620
×表示できます
○表示できてます
間違えました。すいません。

622[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:22:11 ID:m8VhI+cd
どうもBIOSがあんまり良くないのか再起動は危険っぽい
ちゃんと電源オフ→電源オンの方が安心
623[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:22:42 ID:To69dTms
エロゲの話が出ていたから少しだけ

とりあえず一本だけやってみたがアス比固定・中央表示ともに
フルスクリーンにするとタッチペンの横方向がおかしくなるな

解像度変えて800x600でタッチペン使っても同じ
キャブレーションを調整しようとしても画面端でないと反応しない

1024x600以外の解像度だとタッチペンの反応できない仕様なのかな
624[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:24:15 ID:eHP7WyJJ
>>662
SSDのせいなんじゃないの?
急に再起動すると、キャッシュのデータがきちんと書き戻されていない感じ。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:24:17 ID:yLhS+DIn
>>620
ありがとうございました
626[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:30:53 ID:YGBGsFk3
キター

MapFan Navii Ver.1.5
[対応OS]Win Vista/XP [CPU]Atom プロセッサ Z520 (1.33GHz)相当以上もしくはPentium M プロセッサ 800MHz 相当以上 [メモリ]512MB以上 [HDD]3.9GB以上のハードディスク空き容量が必要 [解像度]1024×600以上
627[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:41:56 ID:kYwM+1Km
>>614
一瞬左手を試したのかと思ったw

>>584
その方法良いですね!是非そうします!と言いたい所ですが殻割は元に戻す自信がないので(汗)>>582さんが教えてくれたサイト見てみます。

お二人共ありがとうございました。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:53:07 ID:MKAjnKeC
626
きたね。
まだオフィシャルには発表にはなっていないようだけど。
詳細が知りたいね。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:54:02 ID:5jeo/ZmR
>>626
これって、S5のキラーソフトかもしれないね
630[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:59:08 ID:NSWvgZcL
>>626
これは!
要望出した甲斐があったなあ。
ところで、いつ発売なんだ?っていうか、インクリメントPには商品説明ページがないような。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:59:31 ID:bxmY1OxX
9月10日らしいけど
632[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:06:15 ID:23pBqRpw
これいいな
X70届いたら買おう
633[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:08:39 ID:bxmY1OxX
ところでUMPCでカーナビって使い物になるの?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:09:13 ID:emcrxrkM
635[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:09:47 ID:DZIR+n88
>>626
これって3D表示できる?wkwk
636[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:12:55 ID:xJzte+Xp
怪しげな挙動だったSSD32GB捨ててSSD128GB取り付けてみた。
つけたのはPF18Z128GSSDZIFV2
ケーブルはTFTEC IDE-ZIFB25A(変換名人・HDD変換アダプタ)についてた
日立-東芝ZIFケーブルを使った。
本体側が東芝ZIFタイプで、SSDが日立(ちょっとだけ薄い)でした。
少々端子の剥いてある部分が長いので、一応心配だったから余分な場所に
絶縁のためシール貼っといた。

快適〜
637[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:16:42 ID:2aN0aKDo
>>623
1024x768の全画面表示(横長変形)ならズレなかったはず。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:34:55 ID:5mPwpdOD
>>636
CrystalDiskmarkの値とかきぼんぬ。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:43:25 ID:eHP7WyJJ
>>636
PFは…ろくな目にあったことないからなあ…。
128GBはうらやましいけど。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:56:31 ID:2+J0uS58
二次注文で28日夜入金したやつが届いたー。
でも一緒に注文したテレビケーブルが入ってないorz

別々で発送される場合とかある?
メールでブルレーに問い合わせたんだけど不安だ……
641[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:58:01 ID:2aN0aKDo
>>639
以前に同じSSDの換装報告した者ですが、
本当はさらに安い緑家のMLC-128GBを入れようとしてました。

入荷未定でやむなくコッチにしたんだけど、地雷度考えたら
まだマシだったかなぁ・・・とw
642[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:19:57 ID:uGg4QC2o
なんどかSSDからブートしなくなってるけど
>>624をみて、SSDドライブのキャッシュ禁止してみた
これで少しマシになるといいけど

SSDドライブってこれが初めてなんだけど、かなり繊細な使い方
要求されるのね

643[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:20:31 ID:CVDSWJ+v
>>633
D4版のMapFanNaviiをS5で使ってる俺が登場。感想は以下で概ね同意。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001MS8KVA/
実用的なスリープ運用が出来ることとGPS内蔵から、親和性はD4よりも高い。
完璧!とは言わない。これなら充分に使える!ってレベルで良くできてる。

>>635
3D表示は今のところ出来ない。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:50:18 ID:aIiBC/bA
ついにMapFanNaviiがキタかー!
グランドマップナビ買わなくて良かった・・・
645[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:53:15 ID:+SDoMkzP
まだキャンペーンってやっているのかな?
646[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:56:04 ID:l8aT13a7
バッテリーがはまらん・・・
公式の通りにやってみたけどはまる気がしない
設計まちがってないか、これ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:03:20 ID:/+ZWtRLq
はぁ・・・初日注文、初期不良組の俺は今だに祭りに参加できないよ。
先週末、なんとか返送までこぎつけたけどサポートのレスポンスがいちいち遅くて話にならんよ。

そろそろ、初期不良保証期間終わっちゃうwww
648[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:05:31 ID:pEE+U7Px
>>646

231 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/08/23(日) 18:10:14 ID:cntjVKWn
昨日からいじっていたS5。
バッテリーがどうやっても本体に取り付けられないと1時間位悩んでいた。
が、さきほど原因が判明。...バッテリー側の取付爪の造りが甘い。

openのスイッチがついてない方向のバッテリの爪は
 [ ■   ┃■ ■┃    ■]
こんな具合になっていて、「■」を本体側の「□」にはめ込むようになってる。
けれども、手持ちのバッテリーはこの「┃」の部分が「■」よりも微妙に
長いものだから、一見挿さったように見えても十分ではなかった次第。

とりあえず 「┃」を0.3mmくらい爪きりで切り取って見た所、ピタっと収まるように。

649[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:13:58 ID:/+ZWtRLq
おいおい・・・ 

初期不良交換期間がこっそりと 商品到着後7日以内 に変更されてるぞwwww
http://www.brule.co.jp/#StaticPage=return


先月中旬に確認した時は商品到着後30日以内だったのに・・・
不具合多すぎて交換対応できなくなったか?w
650[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:16:55 ID:pEE+U7Px
>>649
ところで、どこが初期不良だったの
651624:2009/09/02(水) 23:19:05 ID:eHP7WyJJ
>>642
んー、書き方が不十分だったか。

OSによるキャッシュじゃなくて、サンディスクのSSDに搭載されていると言われるハードウェアのキャッシュの問題のような気がするんだよ。
PFのSSDを別の機械で使ってたときに、あんまり遅いんでキャッシュソフトを入れてたんだけど、リセットをかけた後いつもキャッシュのデータ
がSSDに書き込まれてなかったせいでいつも起動時にスキャンディスクが始まった。そのときの症状にそっくりなんだ。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:19:41 ID:/+ZWtRLq
>>650
Bluetooth
653[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:20:39 ID:tyj2X5o8
>>586
あ〜わざわざ買って試してくれるなんて、なんて良い人なんだぁ。
車載用っていう専用品は無いんだよ。

例えばDC-NCR20U
ttp://kakaku.ascii.jp/item_info/21198438340063.html
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/ncr20u/
200万画素、USB2.0の拡張規格UVC(USBビデオクラス)に対応、最大解像度 1600 × 1200
白色LEDタイプの補助光機能を搭載、0ルクス下でも赤外線による白黒撮影が可能
撮影角約60度(一般Webカメラは約54度、下位バージョンのDC-NCR13Uは撮影角約78度)

持ってるのは販売終了品のこれ
NET COWBOY DC-NCIRC1
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/26639.html
USB1.1 なのでfps上げるとデータ転送が間に合わない
USB2.0 ビデオカメラのUSB カメラ接続の方が万倍ましだった

車等でも実用に耐えるのは赤外線LEDを搭載してるような高感度のレンズユニットを持つ広角製品群です。
ヘッドライトの照射があるので赤外線照射範囲はあって無きが如しでOK。
多少暗い所でも写せるからです。
大量に売っているビデオチャット用Webカメラの大部分は内部に赤外線カットフィルターが入っている為、
少し周囲が暗くなると画像の判別がつかなくなり、fpsが落ちたりとかブレてわけわからん映像になったり。
654640:2009/09/02(水) 23:23:19 ID:2+J0uS58
メール送ってから速攻で返信来たw
発送し忘れだたらしい、即送ってくれるぽい。

こんな時間でも対応してくれるから良いと考えるのか
そもそもちゃんと入れてくれと思うべきなのかw
655558 ◆KlMustanG. :2009/09/02(水) 23:24:38 ID:tyj2X5o8
とりあえずの capture! の使い方
1. Web カメラを使えるようにしておく(ドライバとか)DirectX とか好きな Codecとか
2. .Net Framework をマイクロソフトのダウンロードページから入手してインストール、3.5 でおk
3. Capture.zip を好きなフォルダに解凍
4. Capture!.exe を実行
5. Devices -> Video Devices -> 0:Vimicro USB PC Camera を指定(iLink 等の機器ならその表示の所を選ぶ)
  録音もするなら Devices -> Audio Devices -> (マイク機能のあるデバイスを選ぶ)
6. Devices -> Video Compresser -> (録画コーデックを選ぶ、負荷の強弱が変わるかも、例:DixX 5.1.1 Codec)
7. Option -> Video Frame Size -> 640 x 480
8. Option -> Video Frame Rate -> 30 fps(〜NTSC)
9. Setup.. -> [Folders]
 Path to recorded video files: 録画データの保存先フォルダの指定、一番下の Path to 〜 と合わせておくと楽かと
 〜〜〜 略 〜〜〜
 [Save Setting] で設定保存 [OK]
10. [Start] で録画開始 [Stop] で停止
656[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:28:40 ID:l8aT13a7
>>648
やってみたけど、やはり無理だ
でかすぎていくら押し込んでも中に入りきらん
返品したほうがいいかな・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:32:27 ID:pEE+U7Px
>>656
どの程度入らないわけ?
少し浮いてしまってカッチリ入らないというなら>>648の方法でちゃんとはまるようになるはず
658[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:32:54 ID:JCKcoH2F
届いたんでいろいろ弄ってみた。
動画・・・テンプルに則した。(インテル純正最新ドライバ+パワーDVD)再生支援利かせた。当方ではMPCでの手順2はやらなくても効果は出た。HDで50%、フルHDで78%辺りをうろうろ。今のところコマ落ちはなし。

温度・・・しばらく使うと熱く感じる。小さいし直接触れているのが原因っぽい。この状態ではCPUは45℃、HDDは46℃と高め。

ゲーム類・・・まだあんまり試してないけど、BMS(音ゲー)「LR2」は無理だった。

オーバークロック・・・LR2は定格では無理だったため、オーバークロックを試した。デフォスキンでは1.6GHzが安定。CPU温度は58とかなり高め。CPUよりもHDD、SSDに負担かけそう。
フルHDで少しかくつくときは1.4GHz〜にしてみると快適。温度も5℃くらいしか上がらなかった。

Bluetoothの不具合は当方なかった。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:40:06 ID:Ssull42Y
>>656
スライドをめいっぱい引っ張りながら、押し込んでみれ。必ずはまる。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:42:44 ID:l8aT13a7
>>657
もう少しで収まりそう、とかいうんではなく
まったく中に入りそうにない
661[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:46:39 ID:xpchrbr9
まさかと思うが電源スイッチ側から入れてないよな?
USB側の4本の爪引っ掛けてそのまま倒すように押せば入けど
それで入らないようなら初期不良っぽいね
662[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:47:06 ID:pEE+U7Px
>>660
…入れる向き間違ってないよな?

>>648みたいに少し余分な部分はつめきりかニッパーで切ってから、
説明書の図どおりに、openのスイッチがついてない方から先に入れて、
openのスイッチをめいっぱいスライドさせながら入れればカチッといく

もしそれで入らないなら不良品だと思うけどそんな不良はいままで聞いたことがない
663[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:50:59 ID:TgMzyaoD
660
一次組? だとしたら、もう1つのバッテリーでも試した?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:02:42 ID:H2JikOFy
本体側のバッテリロックのスライドが本体にきっちりはまっておらず
溝側にきている場合がある。その状態で無理にバッテリを押し込むと
スライドが無理な力でさらに溝側にきて泥沼になる。

1.スライドを溝から追い出す。
2.スライドを真ん中よりやや右の位置にもっててからバッテリを押し込む。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:05:49 ID:0bhPTmr+
上記でも駄目ならバッテリ側の左右のバリをカッターとかで削ぎ落とす。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:09:16 ID:h2EiT6rm
スマン
>>664の通りの状態になってた
もう少しがんばってみる

>>663
ラブロスで頼んで今日届いたヤツ
667[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:11:41 ID:FWQFkQMc
>>197
公式のGPSドライバをダウンロードしてフォルダに展開 *1
デバイスマネージャで
ドライバの更新
いいえ、今回は接続しません
一覧または特定の場所からインストールする
検索しないで、インストールするドライバを選択する
ディスク使用
*1 のフォルダの中のinfを選択
というふうにしてドライバを入れ直すと、なんらかのリセットがかかるっぽい。
openがfailするのが解消されるよ。

668646:2009/09/03(木) 00:14:54 ID:h2EiT6rm
やっとはまったー!
いろいろ教えてくれた人、どうもありがとう
バッテリーはめるだけで3時間もかかってしまったw
669[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:16:37 ID:roX6v7fb
まあ、誰もが一度ははまる道だなw
緩くて、使用中にかってに落ちちゃうよりはマシと思うしかw
670[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:35:30 ID:Z4AKzctt
668おめ・・・ってハマって当たり前なんだけどね。
一先ずハマったところで、時間の許す限り楽しんじゃって
671[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:46:22 ID:OG2ab6ew
次からはバッテリのはめ方もテンプレに入れたほうがいいかもね。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:06:22 ID:oIogkPVn
PDVD8SEオススメとあるけど
フォルダ見たらdllとかは入ってるけど肝心のexeが見当たらないんだけど、なにこれ。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:32:44 ID:I+CwITgl
>>672
それはコーデックのみ他の再生ツールで流用するんだよ。
試供品はプレイヤーに使用期限があるので、コーデックのみ抜き出すんだ。
他のバージョンは流用対策が取られていてコーデックのみ抜き出して
他のツールで使えない。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:36:26 ID:I+CwITgl
>>672
利用の仕方は>>8参照。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:36:37 ID:oIogkPVn
そうなんだ。
MPC入れるか。

ありがとう。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:49:43 ID:9y53fuHM
なんだか、結構銀行振り込み組の発送は殆ど終わってるんかね。
この分だったら、クレカ組もシルバーウィーク前には届くかなー
677[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:59:56 ID:nFWEAqE+
MapFan Navii Ver.1.5はUSBでの提供のようです
懸念事項としては、有償オプションがWillcomでないと
使えないということえなければいいのですが
678[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 02:13:05 ID:hW27IpZ0
S5にsunbird(Lightning)入れてgoogleカレンダーと同期したらスゲー便利だわ
679爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/03(木) 03:52:06 ID:xU8S9Yzz
MapFan Navii Ver.1.5 PC用カーナビソフト 9月10日発売予定
ttp://www.getplus.co.jp/product_1867638.html

[対応OS]Win Vista/XP [CPU]Atom プロセッサ Z520 (1.33GHz)相当以上もしくはPentium M プロセッサ 800MHz 相当以上
[メモリ]512MB以上
[HDD]3.9GB以上のハードディスク空き容量が必要
[解像度]1024×600以上

[ルート案内]方面看板やレーン情報、高速入口を画像で表現。イラスト+音声でわかりやすく案内し、オートリルートにも対応。
[地図表示]日本全国地図+詳細地図(約1400都市対応)が標準収録。10m-100km縮尺変更。
[検索データ]電話番号約670万件、住所約3600万件、駐車場約3万7000件、周辺データ約200万件。
[リアルタイム情報]「渋滞情報(渋滞考慮ルート検索)」「ガソリンスタンド価格」「駐車場空車」「テレビ紹介スポット」の検索も可能(有料の通信オプション)

680[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 05:48:40 ID:HJWc/v/e
681[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 06:11:11 ID:V6n2696H
バッテリの話乗り遅れた

裏返してvilivが読める向きにした状態で、奥(はめたい方向)に押し込むんじゃなく
右(端子がない方)に力をかければ、うちのS5+バッテリ2つでは割とすんなり入る
682[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 06:15:24 ID:KKOYEiev
内容を少し変えつついろんな板に投下してたけど
>>679 自作板だなw
683[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 08:52:15 ID:8PpbcUvz
>>547
これ入れたらサスペンドからの復帰でタッチパネルの入力がとんでもなくずれるようになった
画面回転すれば正常になるけど、1.1.4の方がマシだった
リカバリするかぁ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:11:32 ID:BOZZV/tS
>>683
やっぱり?
我は押してる場所反応する場所・動く向きがさかさまになった。
カリブも不可能。。。
復元ポイントまで戻して回復。コワ
685[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:18:54 ID:wYLkv/uy
円高還元しろやー ゴラーw
686[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 09:55:01 ID:tK9Hi/xr
>>684
俺のは問題ないような気がするんだけど、どんな条件で再現するの?
特定の角度に回転してるときにスリープするとか?

もしくは、ドライバーとの組み合わせによるとかかな?
ちなみに現在の環境は
Vista SP2
  +
標準のATOM TouchPad/Mouse Driver
  +
viliv Mangager 1.1.5


>カリブも不可能。。。

画面が回転してるとキャリブレーションのSTARTボタンがグレーになるのは
viliv Managerの仕様っぽい
687[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:59:04 ID:EgKy9N/c
>>686
Vista SP2にしたらタッチパネルが効かなくなったんだけど、普通にアップデートした?
環境は>>686と同じ
ブルレーのFAQにあったドライバ入れてもだめ
最近Upされたのも更新済みなんだけどなぁ
688[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 11:17:04 ID:SKikqOfZ
しかし、確かに尖ってて魅力的なPCだけど、その分荒削りだよなあ。
特にドライバ周りにかなり未熟な部分があるような。
個体差が大きそうなのも気になる。ファーストロットじゃあるまいし。

まともに動けば、すっごく便利でまさにONLY ONEなんだけどねー。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 11:24:15 ID:l01fGsb4
ビスタはまだ上げんなって公式に出てなかったっけ?
690爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/03(木) 11:35:29 ID:xU8S9Yzz
>>680 超敗北感・・・

>>682
イエイエ((~∇~ )( ~∇~))イエイエ これはコピっただけ
爆撃主はここには投下して無いなw

おれのグランマップ・・・・人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪
691[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 12:53:35 ID:HNOBUVig
>>679
新参者でよく分からないんだが、ページ見るとwillcomD4の契約が必須って書いてるけど、
ソフトだけ買って動かすことができるんでしょうか?(通信機能のぞいて)
692[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 12:58:48 ID:KKOYEiev
>>690



いるぞ>>655 と>558 に、そして既出ネタだし
向こうでは酉つかわんのか?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:06:16 ID:um6dSHOE
>>685
ウオンは前とあまり変わってないよ
694[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:16:42 ID:tK9Hi/xr
>>687
SP2インストールした時にはタッチパネル効かなくなった
その後いろいろやったんだけど

SP2入れてタッチパネル効かなくなる
 ↓
標準のTouchPadドライバ入れなおしたら効くようになったが
viliv Managerでキャリブレーションかけるとエラーが出る
 ↓
Win7用のRotateFix版ドライバ入れたら
キャリブレーションが完了するようになった
(画面回転の問題は解決しない)
 ↓
faqからリンクされてるX70用のTouchPadドライバ入れてみたけど
何か常駐するのがいやだったのでアンインストールした
 ↓
viliv Manager1.1.5が出たのでバージョンアップ
画面回転の問題が解決した
 ↓
別に理由は無いがTouchPadドライバを標準に戻した
キャリブレーションも問題ない
 ↓
今に至る

こんな経緯で、現在スリープや休止からの復帰後も問題ないけど
何が効いてるんだかは、解らん
695[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:30:38 ID:xrLzISxJ
マンガミーヤと青空文庫ビューア「扉」の時だけ、側面のボリュームをページ送りにする
AutoHotkeyのahk定義を脈略もなく貼り付けてみる。
電源キーが上に来るように画面回転させて使うと便利な感じ。

#IfWinActive,ahk_class MangaMeeya
{
 Volume_Mute::Left
 Volume_Down::Left
 Volume_Up::Right
}
#IfWinActive

#IfWinActive,ahk_class TfrmTVT
{
 Volume_Mute::Left
 Volume_Down::Left
 Volume_Up::Right
}
#IfWinActive
696695:2009/09/03(木) 13:33:36 ID:xrLzISxJ
間違えた、ごめん。こっちが正解。

#IfWinActive,ahk_class MangaMeeya
{
 Volume_Mute::Right
 Volume_Down::Right
 Volume_Up::Left
}
#IfWinActive

#IfWinActive,ahk_class TfrmTVT
{
 Volume_Mute::Left
 Volume_Down::Left
 Volume_Up::Right
}
#IfWinActive
697爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/03(木) 13:40:47 ID:xU8S9Yzz
>>691
前のバージョン?はD4専用だったね

っで1.5になって他のPCでもっ・・てなったんじゃないかな?

http://www.getplus.co.jp/product_1867638.html

ウィルコム縛りは無いと思うけど、USBメディアで提供って点が気になる
もしかしたらメディアを刺しっぱなしにしないと使えないソフトではないかな
それだと異常に使いにくそうだな


[HDD]3.9GB以上のハードディスク空き容量が必要ってのもSSDの人には鬼門かも

あとタッチパネルには対応してるかな?wwwまぁしてるだろうけど


698[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 14:10:14 ID:PuGFV/gq
>>687
デバイスマネージャからドライバ更新で上書きするだけでおっけーよ。
公式からダウンロードするFAQの方法は、以前も失敗報告あった気がする。

>>697
D4版はMicroSDで提供だけど、使用の際に刺しておく必要はないね。
きっとUSB版も同様でしょう。
もちろんタッチパネル対応です。S5でもタッチ操作できていますよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 15:34:40 ID:2j9DRm0h
>>車載
ネットブック等でもそのままインスコ出来る
様にUSBで販売されてるんだよ。
ソースネクストがそうじゃん。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:18:39 ID:XrVEAzi9
AutoHotkeyとかwikiか何かにまとめて欲しい
まとめサイトほとんど機能してないし
701[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:23:36 ID:2MnhEeam
>>700
じゃ、よろしく。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:25:44 ID:BALdB2R1
>>700
ありがとう
703[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:26:01 ID:XrVEAzi9
俺昭和新山!物で過去スレ持ってないから無理
704[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:26:44 ID:DD2T8fE9
CPU温度どうやって測るんですか?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:31:36 ID:FZ0Vk6pO
自分はできないのに他人にはやれってどんだけエラいんだよ?
706[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:34:51 ID:Y8s5nc5X
>>703
そこを努力で乗り越えるんだから見上げた傑物よのう!
それではまとめサイトの件、任せましたぞ!

これにて一件落着!!
707[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:35:05 ID:ETdFsS0c
最近の教えて君は回りくどくていかんな。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:50:49 ID:Y8s5nc5X
教えるほうも相当に回りくどいけどな
709[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:52:11 ID:oEqvv6iL
>>700
車載にお願いしてごらんw
710[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:57:15 ID:Uf7rygN2
>>704
HWMonitor
711[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:49:38 ID:JIKas/Fq
持ち歩く事を考えると衝撃に強いSSDの方がいいな。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 18:15:08 ID:jVc4JneD
負荷のかかる動画を
外部コーデック使ってスムースに
動かせたけど
インターレース解除できなくて
コーミングノイズでまくりなのが萎えた。
残念。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:38:48 ID:DD2T8fE9
>>710
ありがとう

妙に温度が高いような気がして測ってみた
室温28度ぐらいで、ブラウザ(FireFox)使ってるだけで
60度付近で推移するんだけどこんなもの?

殻割してグリスチェックしたほうがいいのかなあ・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:41:10 ID:ui5BhW5O
これってepsxeの動作重いですか?
SNESぐらいまでしかできませんか?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:12:04 ID:Y05cJCY0
SSD64GXP で SSD の調子が悪いのだけど
どうも熱暴走のような気がする。
カーキットにセットして(つまり液晶面が正面を向くようにして)
つかうと大丈夫だけど、水平に置いて使うと起動しなかったり
勝手に再起動したりする。
カーキットにセットすると空気穴が上下にくるのでうまく熱が
抜けるのではないかと妄想。
あと、グリスの塗り方が雑らしいので、その個体差もあるかも。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:29:20 ID:9uJRgGZD
>>713
俺が動画二つ同時再生で負荷賭けまくったときで50度、室温は30度くらい
ブラウザだけで60度ならちょっと高めかも
穴はふさいでないよね?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:40:53 ID:NMK0rbgl
NextTextってVAIOユ一ザじゃなくても使えるんだな。
アップデートプログラムってかいてあるからてっきり本体がないとインストールできないと思ってたのに
できちゃったし。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:42:59 ID:HJWc/v/e
画面の明るさとかBTや無線のオンオフ状態とかタッチパネルの伽リブレーションとか
普通のPCならSRAMに記憶するような設定をこいつは全部
viliv Managerでソフト的にやってるんだなぁ・・・安くするためなのか
電源オン時は全機能全開、輝度MAXで、BTのオフとかも後からオフに
してるだけだもん。viliv Managerが無いとどうしようもないなこれ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:50:11 ID:+fsyM+84
>>717
そこが、太っ腹なところ
現役機種がないのにね
vilivも、ソフトウェアキーボード、他機種でも試せるようにすればいいのに
結果、スペックに惹かれて、S5も売れるかもしれんのに
720[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:16:54 ID:qgLpLOvf
>>719
現実問題、NextTextのためにUXを買うs5ユーザーとか考えられないけどな。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:26:33 ID:gSJB4Ph1
UXでnexttext使う奴も稀だがな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:34:05 ID:9R38hgUQ
MapFan Navii Ver.1.5についてインクリメントPに質問してみました

> ■質問内容
> MapFan Navii Ver.1.5 の購入を考えているのですが、少し質問があります。
>
> メディアがUSBメモリとの事ですが、GrandMapNaviのようにPCにさしたままで利
用するのでしょうか? HDDにインストールできますか?
>
> 当方のPC(viliv S5)にはSirf Star3というGPSが搭載されているのですが、MapFan
Navii
で使用できるかどうかわかりますか?
>
> セットアップ時やナビとしての利用時、インターネットの接続環境は必要です
か? ウィルコム回線でなくてもいいですか?

こちらはMapFan Navii ユーザーサポートでございます。

ご質問内容につきまして、順にご説明させていただきます。

1
販売させていただくメディアのUSBメモリにはインストーラ
が入っております。
これをHDDにインストールしてご利用して頂くかたちになり
ますので、指したままでのご利用方法ではございません。

2
動作確認済みGPSレシーバーは以下の3つのみとなります。
UMGPS シリーズ(株式会社アイ・オー・データ機器)
USBGPS2 シリーズ(株式会社アイ・オー・データ機器)
GPS20C [Bluetooth(R)対応] (アイ・ビー・エス・ジャパン株式会社)
上記以外のGPSに関しては動作保証しておりませんのでお客様の
自己責任にてご利用いただくことになります。
悪しからずご了承くださいませ。

3
MapFan Navii Ver.1.5のご利用手続きにはMapFan会員認証を
行なうため、インターネットへの接続が必要となりますが、
WILLCOM回線の必要はございません。
※MapFan Navii for WILLCOM D4はWILLCOM回線が必要です。

以上となります。

今後とも「MapFan Navii」を宜しくお願い申し上げます。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:41:31 ID:HJWc/v/e
>>722
いつになったら公式ページにソフト紹介が載るの?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:44:28 ID:uwj4HK+I
またバッテリーおまけになったら花王。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:47:32 ID:NMK0rbgl
>> 623
640x480のゲームをフルスクリーンにしたけど別にタッチペンずれなかった
726[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:58:09 ID:QVwiFs3V
この機種の存在をついさっき知ったんだけど、もしかして今は購入できない?
公式サイトの該当ページに購入ボタンが見あたらないんだけど…

もしかして今のところはキャンペーン期間中しか販売してないのかな
727[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:01:29 ID:wbHLgJSz
>>722
GJ
あとは、人柱の登場を待つだけだな
728[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:07:04 ID:2wwcVNgT
>>725
ようはタッチパネルのセンサーサイズは変更できないってことでしょ。
額縁だろうと、フルスクリーンだろうと表示領域の角が、タッチパネルの角と
一致しているわけだ。

だから、どんな解像度だろうとフルスクリーンならポインターはきちんと合う。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/09/03(木) 22:13:38 ID:MbdcgjE/
730[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:16:37 ID:UTRKrVUD
んでは、こっちも AutoHotkey の設定例を >>700

Start ボタンからメニューをたどっている時に、スティック押し込みで「決定」

;Start Menu
#IfWinActive ahk_class Shell_TrayWnd
{
Tab::Enter
}
#IfWinActive

Explorer 操作中に、スティック押し込みで「決定」

;Explorer
#IfWinActive ahk_class CabinetWClass
{
Tab::Enter
}
#IfWinActive

Adobe Reader で PDF 表示中に、スティック押し込みでドラッグで拡大/縮小
もう一度スティック押し込みで、手のひらマークに戻って画面をドラッグできる
(レスポンスが悪い時には、ちょっとコツがいるが、かなり便利)

;adobe reader
#IfWinActive ahk_class AdobeAcrobat
{
^F5::+^F6
Volume_Up::+Enter
Volume_Down::Enter
Tab::
if (pdf_press = 1)
{
Send,!tsh
pdf_press = 0
}
else
{
Send,!tzd
pdf_press = 1
}
return
}
#IfWinActive
731[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:36:55 ID:/se6wtk1
8/19にぽちったが・・・

未だ発送連絡なし@クレカ

連休には間に合うといいな
732[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:39:51 ID:NMK0rbgl
画面を回転させて、AutoHotKeyでショートカットキ一にシフトを割りあててゲームしてたら
ジョグダイヤルだけなら正常に移動できるけど
シフト押して移動しようとすると、本来の画面方向での入力方向になってしまう。

OKボタンは長押しすると画面消えるし、ボリュ一ムボタンも挙動が怪しいしそもそも画面を180°回転させてたら押しにくいし

ドライバの更新に期待しとくかな
733[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:41:32 ID:eI4rajT7
>>731
31日ギリギリに振り込んだやつはもう届いてるらしいからクレカと代替組もすぐだろう

こうなると知ってたらみんな振り込みにしてただろうに
734[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:13:23 ID:YuZOvr6N
>>724
バッテリーとバッテリー充電器を別途注文した俺的には止めて欲しい。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:49:12 ID:uwj4HK+I
成る程、その方が良いね。第三弾はバッテリー+バッテリー充電器でお願いします。中の人。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:12:33 ID:3KEr8TGQ
>>709
あんな屑に頼るなんて正気か?

それとも車載の自演か?www
737[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:13:11 ID:IZpr1jZw
届いた
今avast入れたとこ
しかし思ったより重いのなww今まで使ってたやつの6分の1以下だけども
738[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:38:33 ID:QbCQt5r9
>>731
8/19にS5を注文したクレカ組だが今日届いたよー
739[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:38:40 ID:TrSGcXtU
重量感はあるよね。mbookと100gも違わないはずなんだけど
二つを持ってみると、S5のが相当重く感じる。

バッテリーチャージャーと充電器、結構前にオーダーしたのに
まだ送ってこないでやんの。今週発送予定ってメールはきたけどさ。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:05:36 ID:DKIUPG7F
バッテリーチャージャー+バッテリx2のサイクル利用に慣れると
本体にACとか挿せなくなるお。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:18:51 ID:RTECwtaf
NextText入れたんだけど英語キーボードしか出てこない
Vista版でNextTextの手書き使えてる人いたら環境教えてください

HKCU\Software\Sony Corporation\NextTextのBoardModeが0になってるのが原因だと思ったので
レジストリエディタで1にしてみたんだけど、起動すると0に戻ってしまう
742[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:20:41 ID:F26PG01Q
>>741
ウィンドウの左上隅で選択 
743[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:22:07 ID:nzW9sT2V
NextTextの話はやめとけよソフトウェア使用許諾契約書みるまでもないだろうが
Sonyのマシンで使うことを許可してるソフトであって
S5でつかっていいものじゃない
やるならこっそりやれ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 02:02:27 ID:RTECwtaf
>>742
モード切替ボタンも無いんだよね
ttp://fx.104ban.com/up/src/up4814.png

>>743
御意
もうしない
745sage:2009/09/04(金) 02:44:30 ID:Dv31T1iU
タッチパネルで質問です。
タッチパネル長押しで右クリック操作をしたとき、
タッチパネルから指を離すタイミングで必ず左クリックが入力されてしまいます。
なので、たとえば文字列を選択して右クリックしようと長押しすると
選択解除されてしまったりして、とても不便です。
皆さんの所でもこういう挙動なのでしょうか?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 04:03:51 ID:VBhp003p
747[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:10:26 ID:WcL9mRzw
>>745
その挙動に慣れないからclick navigator入れて右クリックまでの時間短くして使ってる
748[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:31:08 ID:DV0NA6WC
バッテリーの仕様って0−40℃だっけ?
使ってると本体がそれ以上になってんじゃないかと思う時があるなぁ。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:50:50 ID:RTMGJhb+
>>738
マジですか?
俺も8/19注文なのに。。。

アメックスは処理遅いのかな?
750[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:57:56 ID:pCVi8o0K
手持ちのゲームでデモンベインとおまけの都市復興を試してみたけど
フルスクリーンだとまともにタッチできなかった。

ひょっとしてゲーム依存だったりしないよな?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 08:37:07 ID:zDszgaw4
>>749
アメックスは支払いが遅くて渋いから世界中の店で嫌われています
752[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:41:19 ID:Gc0RhJkF
>>748
それはバッテリーじゃなくて、本体の動作温度。
普通は動作温度仕様は周囲の温度、空冷なんだし。

753[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:09:13 ID:TjM6hT7s
ラブロスダイレクトショップだとすぐ発送されるよ。今は在庫切れだけど、たまに1台在庫が復活することがある。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:21:53 ID:zlqcSmWc
俺もバッテリと充電器がおまけになったら買おう。
カーキットいらん。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:46:43 ID:t+y+VD1e
ラブロスってただのジャンク屋だよな
売ってる物の中でVilivだけ浮いてるような
BRULEのすぐ近くだから置いてもらってるのか?
おまけバッテリも着いてたしすぐ買えてよかった
756[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:21:49 ID:BMaqwtDT
ファンレスで熱はこの程度だから良い方だろう。
ファン音がうるさいのにこれ以上のものは沢山ある。 処理能力の違いもあるが。
液晶が良いと言われてたけど、この値段にしては 液晶は奮発してるのな。
VAIOなんかよりよっぽどよいぞ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:35:22 ID:zqodROTc
>>756
それはいいすぎ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:40:14 ID:zpl9/osV
WM用にはtouchkeysipとか自由にカスタマイズ出来るソフトウエア入力パネルあるけど
Windows版ってないすか
759[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:53:04 ID:YwaoIF6o
>>757
だな。
VAIOが酷すぎるだけで、S5が特別良い液晶って訳でも無いと思う。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:54:42 ID:ptouPETm
予約中の皆様ww
おもろい端末が出ます。予約取り消しはお早めに。
ttp://japanese.engadget.com/2009/09/03/7-journe/
動画を主に見る方はこちらでしょう。
>OSについてはAndroidも「可能性のひとつ」
も気になります。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:56:59 ID:YwaoIF6o
gigabeatに毛が生えた程度だな
762[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:59:09 ID:dPaCL5JY
7インチってでかくね?
s5スレよりもX70noスレに投下した方が釣れると思う。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:59:58 ID:HEfruc+W
>>760
でかくね?
あとwindowsが走らないなら興味なし

つかこれならX70でいいじゃん
764[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:00:05 ID:PajY8dKV
予約中もなにも、もうほとんどの人に届いたあとだろ。

あと、OSがそれじゃいらない。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:05:46 ID:tVzRNRdM
>>760
「予約取り消しはお早めに」って完全に営業妨害じゃねーの?
一応通報はしといた。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:07:43 ID:3KEr8TGQ
>>760
釣り糸垂れる場所を間違ってるよ馬鹿。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:15:16 ID:lB9e18gM
小さい端末がいいって奴のところに来て、「こっちの方が大きくて便利です」って主張する奴の気が知れん(´-ω-)
768[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:16:59 ID:OplSLdMr
769[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:37:58 ID:h+XmJxUw
アホが嬉々として貼った物にそんなもんいらねぇコールはもはや様式美だな
770[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:50:31 ID:u3p9fy5l
同じサイズでWindowsが動いて、かつ発熱が少ない……なんてものなら反応し様もあるけどな。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:55:21 ID:XLEZz91H
ロリコンに巨乳の方がいいですよとか言われても困ります(>_<)
772[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 15:57:50 ID:dPaCL5JY
サイズ、電池、発熱、重さ、Windows
このあたりが同じでようやく同じ土俵に上がれるからな
773[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:02:31 ID:3KEr8TGQ
>>768
意味がわからん。
キモヲタの感性を押し付けるな。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:08:54 ID:Q05WfBBw
>>760
EeePC見ててもそうだったけど、どこのスレに行ってもこういう奴って居るのな
775[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:30:42 ID:EIV9EHyo
つ貧乏人
776[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:51:05 ID:F92bPA5h
>>760
東芝という時点で終わってるよ
777[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 16:58:49 ID:te0YkYpi
>>
OSがWindows CE 6.0 Proベースって。。
スペックみてる?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:09:16 ID:KdpPJVBz
つまりこういうことか。

S5はiPhoneの競合製品であり、Macタブレットの競合製品であり、
NetWalkerの競合製品であり、mbookの競合製品であり、
さらにピュアタブレットPCの競合製品でもあると。

・・・いくらなんでも守備範囲広すぎだろw
779[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:11:33 ID:KdpPJVBz
自己レスだが、上の「競合製品」って全部OSが違うぞw
780[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:22:20 ID:YwaoIF6o
ついでにナビも比較対象によく挙げられてるしな。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 17:35:22 ID:KYWpinEz
ゲームのキーを本体左右のボタンに設定したいんですけど良いアイデアない?
782[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:00:30 ID:M2vGfH0y
左のカーソルキーが同時押し(ナナメ方向移動)可能になるhackが欲しいね
ハード改造しか無いかな?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:10:35 ID:mc9zpeF6
S5ってやっばりすごい奴だったんだな
買って良かったよ
784[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:20:09 ID:dPaCL5JY
マウス操作をキーボード操作としてフックさせる事ができるソフトあれば斜めも正面ボタン利用もできるんだが
ざくっと探した所ないっぽい、よっぽど誰か作ってそうだけどなー


ボリュームコントロールならAutoHotkeyで出来る、>730あたりでボリュームコントロール割り当てるスクリプト書いる人いるからそれ参考にやってみると良いかも。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:11:34 ID:ecdfgFeR
>>745
同じ症状だったけど
>>747
ですべて解決した。すばらしいソフトだ!!
ありがと
786[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:30:19 ID:Eki2l19v
毎回>>760みたいな刺客が現れては滅多切りされてウケるw
S5を超えるのはS5後継機だけだろうな
787[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:44:44 ID:6hPQeKP8
M1 mbookがメモリ1GB以上になれば対抗機種
788[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:44:57 ID:FROR03cp
東芝のはX70対抗としては面白いんじゃない
厚さ14mmだし450g以下だし3万くらいだし
あれこそナビになってほしいけどまあ無理だろうな
789[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:50:28 ID:rHzwRaAF
790[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:59:32 ID:e3x/4Zfu
初日に予約して買ったけど、いままで買ってきたパソコンのなかでも、満足度No.1です。コスパもいいし最高
791[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:59:41 ID:zHwxjdik
>>789
何との比較に出してきたのか、もう少し具体的に書いてくれ
792[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:02:45 ID:pCVi8o0K
make believeを見て脊椎反射で書き込んだんだろう。
少しは脳に仕事をさせてやらないとこうなる
793[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:25:00 ID:nE+O8BOf
789はつまらんが
791は想像力が足らんようだ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:28:56 ID:0lGZOgXT
初期不良交換をしてもらったS5の動作チェック中。
とりあえず、最低限のWindowsUpdateだけして、バックアップを取る予定。

BLUREのサポートを不安視してる人が居るかもしれませんけど、個人的な体験ではとても迅速にサポートしてもらいました。
BLUREに送り返してあちらに着いたのが火曜で、4日で戻ってきましたからね。
やっぱりBLUREで買ってよかった、と思いました。いやマジで宣伝じゃなく。

こういうPCって、やっぱり未完成というか荒削りなところもあるし、多分初期不良も結構あると思うんだよね。それなりの代理店で買うほうが安心ですわ。
もちろん、本当はそういう不良がない方がいいんだけどさ。
#無線の技適も並行輸入では通してないだろうし。

なにはともあれ、その節は大変お世話になりました>BLURE社の担当者樣
795[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:34:36 ID:zHwxjdik
>>793
アニオタネタか? すまないな素で判らんしVilivに関係する企業情報かと思ったんだ
もうどうでもいい
796[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:40:05 ID:pCVi8o0K
>>795
792の説明で不足か?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:41:32 ID:fbpiKuvT
>>792-793のレス見て、何言いたいか分からんってのもすごいな
つまらん内容だけどな
798[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:01:13 ID:zDszgaw4
まったく意味不
799[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:13:11 ID:VVFYkdQe
>>791
vilivジャマイカ
左右対称でロゴにも向くし、英語のつづりそのままよりもセンスがあると思うがなぁ
800[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:17:05 ID:VVFYkdQe
そういえば、vaioのiとvilivのlとがそっくりだw
801[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:22:25 ID:XO6SvZup
>>791>>795は素で今自分がいるスレのPCを出してるメーカー名が
読めないんじゃないか?

読み方は既出だし、たぶんスレもまともに読んでない人なんだろ。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:22:43 ID:rxvugqr3
そういやここのスレタイ、Vilivで最初が大文字になってるけど次スレで直してね
803[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:30:44 ID:Hi9qltnV
vilivが蟹に見えてしょうがない…
804[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:32:02 ID:VVFYkdQe
vilivには、是非、イメージキャラクタにバルタン星人を採用してもらいたいものだ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:34:13 ID:5B70K86G
フォッ、フォッ、フォ…
    /∧~∧
   i\=v=/
   l())\/()
   にノ(ヽノノ
   に) `‖)
  /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ
  〉/(二ー゙-"-}〈
 //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
_((∠二ニ/ viliv  /_
   \/____/

806[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:40:29 ID:bzMRIj9P
今日付けでドライバがいくつかアップされてるっぽいね
807[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:00:21 ID:e/yoozi+
おまえら、そんなにウインドウズがいいのか?
まぁ、馬鹿にはぴったしのOSだよな。脳、使わんでもいいし。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:05:36 ID:F26PG01Q
>>807
頭をひねらなきゃ使えないようなコンピュータなんてただの自己満足だろw
というか、何も考えない、っていうならiPhoneの方がよっぽどそうだけど。
809[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:12:41 ID:dw7gHjK2
CPU温度が
HWMonitorだと60°
core tempだと45°
どっちが正しいんだ・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:12:48 ID:tnPyRhD/
うーん、とりあえず、リナックス用のオフィス(完全互換、エクセルだけでもいいや)が出たら、WINにこだわる必要はなくなるな、俺的には。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:22:49 ID:6hPQeKP8
リナザウの人乙
812[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:25:21 ID:psPYTbH2
>>806
全部、英語のダウンロードページにはちょっと前からあったやつだと思う
日本語のページ作ったのが今日なんだろう

vilivManager1.1.5のファイル名に「[1]」とか付いちゃってるのは愛嬌だろうか
813[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:47:45 ID:DKIUPG7F
ソフトウェアキーボードとi-viliv for MIDが上がったのか。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:53:57 ID:bzMRIj9P
さすがにX70用のをS5に使いまわせないかのぅ
815[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:04:17 ID:3PLw/Cb+
>>805 のAAいいな
816[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:19:53 ID:vFLfIEss
以前、全画面でポインタがずれることを書いた者だが、ブルレから返信が来た。

----------------------------------------------------------------
GMAにて、アスペクト比固定で解像度を800x600に設定致しますと、
通常画面の左右両端は何も表示されない黒い帯になるかと思います。
この場合、タッチパネルの座標から導き出される位置情報が
800x600の表示領域に最適化されるため、ポインタがずれる現象が起こります。

これはS5に限らず、同様の仕様であれば、全ての筐体で起こる現象です。

アスペクト比を固定せず、全画面表示に設定すれば、ポインタはずれません。
----------------------------------------------------------------

仕様くさいな。

もうちょい解決策がないかどうか模索してみる。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:23:27 ID:Qpck/AxV
S5用のイヤホンとして、

Ultimate Ears LoudEnough
ttp://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/loudenough-head.html

買ってきた。

高インピーダンスでノイズをかなり抑えられるのと、
音量が下がるという要素が、最小でも音が大きいS5にぴったりだと思う。
半日ほど使ってみたが、どっちの要素もすげぇ満足。お薦めです。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:31:49 ID:Nhy5hzMo
>>738
クレカ組ももう来てるのか。嬉しいねー。
この分だとシルバーウィークまでには来るかなー。

>>760 の人気振りに嫉妬(笑
取り敢えずエロゲの動かないマシンに興味はないな。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:32:06 ID:dj77RNx2
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/26/news079_3.html
この記事を読む限り、GMA500のドライバはVistaの方が出来がいいっぽいけど、
Vistaモデルの人は、720PのWMVとかヌルヌル再生できてるのかな?
ウチはXPモデルで、800*600のWMVすらカクカクw
820[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:00:33 ID:pCVi8o0K
>>816
>アスペクト比を固定せず、全画面表示に設定すれば、ポインタはずれません。

デモンベインだとアスペクト比固定非固定に関わらず、
ポインタがずれるどころか画面の彼方に消えて帰ってきません。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:04:07 ID:kG2ONmJR
おれ
ttp://en.smartdevices.com.cn/Products/SmartQ5/200905/27-4.html を買うよ。
無線LAN使えば、この端末から自宅にあるWindowsを使えるから、わざわざ
Windowsマシンを持って歩く必要ない。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:04:36 ID:7SYpBoLo
Map Fan Navii 1.5 ほんとに発売されんのかな
公式HPにまったく製品情報がないんだがw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:07:14 ID:4ysMohrG
夢を…見たの
824[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:08:56 ID:G26xtftP
>>821
昔、そう思ってEM・ONEを買ったんだよな…(遠い目)
それで満足できるっていうなら、そうすればいいさ。誰も止めないよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:11:32 ID:CTcTimqV
8/20クレカ注文組発送メール来てた。
配送状況も確認出来た。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:11:35 ID:mzjXekkh
おれのS5のドット欠けも夢であったら良かったのに orz
3つじゃ交換は出来ないよな。
ノークレーム、ノーリターンでヤフオクへ出して新しく買い換えようか。
キャンペーン品抜きで5〜6万で行けるな。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:14:09 ID:mzjXekkh
>>821
高速無線LANエリアなら「あり」かもね。
間違っても芋なんか使うなよ。
828VOmQ3uIp+3LmpSfyS:2009/09/05(土) 00:17:05 ID:Y1YaIcMo
誰からもtokens.dat送られてこねぇ('A`)
やる気ダウソなのでまとめは誰かよろしく。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:51:09 ID:JeLkNv9Y
>>828
何に使うのかも分からんのにライセンスに関係したファイル渡す奴なんていねぇだろ
830[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:02:20 ID:xK46WRgV
漫画喫茶のPCから抜いてくればいいじゃない
831[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:04:25 ID:/FpZXutH
誰か
 ・GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007
 ・PowerDVD 8 SE
おちてるとこ知らないですか?
探したけど見つけられない・・・
832[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:10:30 ID:p8V72xEC
>>826
ヤフオクって出品したことないんだけど、そんなに高く売れるの?
うちのは綺麗なもんだけど、売れるなら売りたいなあ。正直言って俺の用途ではちょっと使い辛い...
833[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:15:23 ID:wtRD347e
>>831
GMA500のドライバは普通にvilivのサイトにあるだろ・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:18:55 ID:zlBLt2ZM
>>826
たしか韓国ではドット欠けは交換対象になってなかったっけ?
この手の端末は近くで見るだけにドット欠けは気になるはず。
強硬にクレーム入れてもいいんじゃない?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:11:36 ID:QITgksK+
>>831
intel公式サイトから8月10日リリース
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=3180&DwnldID=17992&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

PowerDVD8 グーグル先生に聞く時は「ウェブ全体から検索」にチェックを付けないと駄目
http://jp.downpanda.com/powerdvd-se-downloads.html
836[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:45:43 ID:hU3LmUq1
mbookは工人舎からリリースが決まった
そうすると一般小売店舗でのある訳で

さー、S5の未来は如何に?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:46:59 ID:OSnaMSef
>>807
何か目的があってPCを使うのか、PCをやる事そのものが目的なのか。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:50:18 ID:FsDT0qsJ
S5とmbookって別に競合してないっしょ。こういうのが好きな人は両方買うんじゃない?
俺はカバンの中に両方放り込んでるよ。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 03:02:00 ID:nYV/oFeO
別にこの先mbookが売れようがs5が消えようがどうでもいいけど
840[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 03:33:00 ID:hN6icqIa
>>836
やばいのは、シャープのNWの方だろ?
mbookとs5は2台持ちでも使い分けられるが、
mbookとNWを両方持つ気にはならんだろ?
841[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 04:16:24 ID:hU3LmUq1
>両方買うんじゃない?
>2台持ちでも使い分けられるが

スゲー擁護論だなw
842[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 04:41:25 ID:CtCW3o3O
ソフトウェアキーボード、アップデートしたら、かななし表示にできなくなった (´・ω・`)
もちろん、オリジナルのフォルダを別の名前に、かななしのフォルダをjpにしています
843831:2009/09/05(土) 05:07:20 ID:/FpZXutH
GMA500ドライバ、Ver6.14.11.1012は見つけられるんです…
ほしいのはGMA500ドライバ、Ver6.14.11.1007何ですよ・・・
そっちのほうが動画再生のうりょくたかいということでしたので

あとPowerDVD8SEは何度やっても落とせませんでした・・・
もうちょっとがんばってみます。

有難うございました。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 05:07:39 ID:hKSCEEyh
mbookはメモリ512MBじゃいらない
845[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 06:03:16 ID:4ljWjPJB
mbookはせっかくキーボードがあるのに
ポインティングデバイスがないから台無しになってんだよなあ。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 06:42:20 ID:bxaJM7lr
>>843
ここにあるよ

GMA500 Ver6.14.11.1007
1. AcerのHPにいく
2. サポート
3. ドライバーダウンロード
4. ネットブック→Aspire One
5.全型番を表示するにチェック
6.AO751hとか選びALLを選択

PowerDVD8SEじゃないけど、PowerDVD8 体験版なら
CyberLink.2217D_TaRe38_On_DVD080924-02.exe で検索すればOk
847[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 07:00:07 ID:G26xtftP
>>836
工人舎と韓国のコンビか…。設立当初のSotecの悪夢再来だな。

ていうか、もうs5買ってるからmbookいらんし。次は、Windows7のマルチタッチに適合
したポータブル機を買うだけの話だしな。別にs5がラインナップから外れても何も困らない。
>836は何が言いたいんだ?いまだに買えてない可哀相な子?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 07:12:15 ID:zPPIo7ZV
IEを8にアップグレードしたら言語が違うとエラーが出た。
なんで?日本語じゃだめ?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 07:42:00 ID:zUkoZKqc
mbookはタッチパネルしかないくせにタブレットスタイルにならないのが辛い
それと見た目がもう少し…
850[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 08:03:04 ID:Cc66FRwD
>>836
スペックが落ちるけどmbookかaigo P8861Hの
どちらかも欲しいと思っていたので良いニュースだったよ。
本当に好きな奴って、我慢出来ないで買うと思う。
どちらかのアンチに成る様なケチな奴は居ないと思うよ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 08:14:44 ID:4z02hR3e
>>149
当方も似たような状態です。やはりリカバリしても起動しなくなりました。
間違いなく初期不良と思いBRULEに送ったのですが、先方では正常動作したとかで、戻されてくる予定です。
個体やVISTAの問題というより、S5のVISTA版の一定数(全部ではないのかも)に共通の問題なのではないかと。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 08:47:27 ID:z2T+q0nK
ペイント等のお絵描きツールで
定規を実際に当てて線を引いた時
まっすぐひけずにブレるってホント?
ブレた画像アップされてたけど、そうならないって意見もあったので
だれか試してくれませんか。
お絵描き用に使いたいと考え中。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:01:41 ID:f4flB71F
vistaなんか買うからだよ
win7に期待して選択したんだろうけど
atomではwin7でもxpの快適さに比べたらもっさり感は結構なストレスレベル
854[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:11:43 ID:G26xtftP
ていうかさー。VistaもWindows7もNTFSだよね。MLCのSSDだとけっこうきついだろうな、と思ってXPにした。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:59:17 ID:4z02hR3e
>>853
VAIO type P で経験済みなので「もっさり」は覚悟の上。(もともとこんなマシンで
何でもかんでもこなそうとは考えていない。出先でのウェブブラウズ、メール読み書
き程度なら実用上問題ないと判断。)
しかし、Windows Updateすらできないとか、起動しなくなるとかは当然ながら買主
として全く知り得なかったこと。
Windows Updateできないのでは、既知の脆弱性からくる危険を回避することができ
ないのであるから、インターネットに接続することを当然の前提とするパーソナルコ
ンピュータという商品の性質を考慮すれば、本製品は、本製品として通常有すべき品
質・性能に欠けていると言わざるを得ないのではないか。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:14:05 ID:cPRF7kab
というか VISTA買う時点でアウトだよ。
VISTAにアップデートを期待するなよ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:21:37 ID:yfE66+Vq
Vistaでも起動ドライブはFAT32でフォーマットしないとダメとか
858[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:37:07 ID:G26xtftP
>>857
無理でしょそれは。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:43:09 ID:4z02hR3e
>>857

そうかもしれないですねえ。w

FAT32といえばmyviliv.comに新しいFAQが追加されていますが、
日本語と英語とで微妙な違いが。

日本語
http://www.myviliv.com/jpn/board/board_faq/listbody.asp?idx=149&a_gb=help&a_cd=13&a_item=0&page=1&b_code=&s_code=

英語
http://www.myviliv.com/eng/board/board_faq/listbody.asp?idx=130&a_gb=help&a_cd=13&a_item=0&page=1&b_code=&s_code=

日本語だとシステムが完全にフリーズしてしまうかのように読める一方、
英語はいわゆる「プリフリ」のことを指しているように読める。
まあ、結局両方とも「プチフリ」のことをいっているのかもしれんが、
だとしたらもう少し丁寧に書いてほしいと思う。「フリーズ等」の
「等」って何?とか。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:18:30 ID:dZ58G3X2
S5向きのメーラっておすすめはないかね?
Webメールみたいな接続環境前提だと古いメールを確認するのが大変だからそれは除外して。
他でも使ってたBecky!をS5でも使ってるけどキーボードがないと操作がいまいち。
指タップで大半の操作ができるのがあるといいんだけど…
861[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:47:08 ID:n+jhtcI7

       あるけど教えてあげないよ♪ジャン♪
        _       _         _
       _|==|_      _|==|_      ._|==|_
      \(^o^)/  \(^o^)/  \(^o^)/
.        ┃┃      ┃┃     ┃┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

862[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:56:22 ID:+Kvdwsxr
いまさらかもだけどテンプレの

BluetoothがCPU使用率が50%になる場合がある。

だけどXPのsp2sp3ともに発生してたのが公式のBluetoothドライバインストで解消しました。

いまだVGAケーブルはおあずけの第一期最終組XP64GBでした。
863爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/05(土) 13:19:43 ID:QIAYzowI
MapFan Navii Ver.1.5 1 \9,300 \9,300 注文処理中

(゜-゜;)ウーン 買っちまったぜ・・・・
864[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:43:39 ID:UG+M6Xn9
>>860
Firfoxの姉妹ソフト、Thunderbird 2は?
http://mozilla.jp/thunderbird/

このアドオンを使えばカレンダーも使用出来ます。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2313

googleのgmailやカレンダーも転送の設定が楽ですよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 14:14:50 ID:7SYpBoLo
>>863
ズウゥゥゥン
それ現金特価だよね。もう振り込んだの?
つか9/10に本当に発送されるのか?
866149:2009/09/05(土) 14:20:43 ID:/JCdCf9X
>>851
結局、エラーになった状態のままブルレ外神田に送った。
ブルレでリカバリしてテストしたが再現しなかったらしい。
当方でのエラー発生事象
 (ACアダプタ接続して使用)
 1.windows update→再起動→エラー(起動不能)→リカバリ
 2.google earthインストール→インストールエラー→再起動→エラー(起動不能)→リカバリ
 3.アプリケーションソフトインストール→再起動→エラー(起動不能)→リカバリ
 いずれも電源onから1〜2時間経過しバッテリも画面も発熱し熱い(40℃〜50℃)状態で発生
ブルレテスト
 (ACアダプタ接続しないで使用)
 リカバリ→再起動→暫くそのままにしたあと再起動
 これを1日で数回繰り返したがエラーにはならなかったらしい
全く再現テストやる気無しだね。
でも新品交換してくれた。
交換して送られたものは、上記エラー発生事象の1〜3をやってもエラー(起動不能)に1度もならない。
最初のエラーは初期不良品だったことが証明されたかな。
867爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/05(土) 14:43:41 ID:QIAYzowI
>>865 代金引換w どこかとは(ムニュムニュ
868爺車 ◆YAB.0hTJ0L97 :2009/09/05(土) 15:22:34 ID:QIAYzowI
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
Fire File Copy ってソフトで 大き目のファイルを転送してみたテスト結果

S5 >> USB端子にアダプターで、マイクロSD  6.3MB/秒

S5 >> 無線経由で共有フォルダ 1.4MB/秒

S5 >> USB-LANアダプターで共有フォルダ 10.8MB/秒
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lantxu2h3/index.html

やっぱりLANが早いですが通常のPCに比べれば遅いですね
まぁそれだけ 
869[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 15:30:04 ID:NMXPs21N
ランチャーをCube UIアンインストールしてObjectDockにしたわ。

ドラッキングを禁止にチェックを入れると画面タップしたままアイコンの選択ができるから便利。
870851:2009/09/05(土) 16:01:03 ID:4z02hR3e
>>866

当方、以下の部分は同じ症状でした。ACアダプタ接続。
 1.windows update→再起動→エラー(起動不能)→リカバリ
は同じ。

アプリケーション(Google Earthではない)のインストール時にインストールエラーが発生した
点も同じ。

ほかに、インストールが完了したと思われれたアプリケーションを起動しようとするとエラーが
発生するという症状もありました。また、エラーが生じたアプリケーションをアンインストール
しようとした際には、「ディレクトリが壊れています」といったエラーが生じたこともありました。

BRULEは、類似の前例があり、そのときは初期不良交換したにもかかわらず、当方
に対しては「問題なし」として返送してきたのですね。

「再現テストやる気無し」もおっしゃるとおり。同様の対応ぶりでした。

今朝ほど返送されたマシンが届いたので、Windows Updateなどは一切行わずにセットアップ。
いくつかアプリをインストールしましたが、なるほど、現在のところ目に見える深刻なエラー
は生じていません。

ところが、イベントビューアーのシステムログを見ると、次のようなエラーや警告が頻繁に記
録されています。

「ディスクのファイルシステム構造は壊れていて使えません。chkdskユーティリティをボ
リュームCで実行してください。」
「ボリュームCのファイルシステム構造は修復されました。」

これは要するにSSDに障害が発生していることを表しているのではないか。

私としては、Windows UpdateやSP2の適用後にシステムが起動しないのもSSDの障害が
原因なのではないかと疑っています。SP2の適用などの際には大幅にシステムが書き換え
られ、その際SSDの障害によって書き換えが失敗したことが原因となって起動しなくなる
とか。

他方、アプリのインストール程度ではシステムが大幅に書き換えられることもなく、
そのため問題が顕在化しにくいだけなのではないか。

交換された個体では上記のようなエラーが発生していますでしょうか?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:18:34 ID:egT2lRNW
なんかそういうエラーが出るような個体だとあっという間にSSD寿命が来そう…
物理的に交換してもらわないと危なくて使えないよね
872[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:38:23 ID:oEiLwqd/
>>870
似たような症状だった。SSD64GB。
WinUPかければブルーバック。チェックディスクして立ち上がってもブルーバックの繰り返し。
Windowsの起動さえしなくなることも多く何度も何度も本当に何度も初期状態への実験を重ねた結果、
今は再現しなくなったwww 交換てか修理依頼できないじゃんw

SSDの寿命は別に気にしては居ないが、まともに動かないと話にならないよね。
とりあえずまともな環境のバックアップは取ったので今は一安心w
873[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:57:58 ID:XKS+pDo8
昨日交換品が到着したと報告したものだが、うちの場合も似たような感じだったかな。Vista/64GBSSDモデル。
ただアプリをインストールした後とか、そういう明らかなきっかけはなかった。
不とした瞬間に画面が消えて電源切るしかなくなったり、いきなりBSODが出たり。
メモリかファームウェアの不具合かなーと。
どっちにしても、交換後の今は、いまのところなんともない。
しかし、WindowsUpdateが一度にあたらなくてまいった。
一度に当てようとすると、ステージ3で失敗してロールバックする。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:34:17 ID:CtCW3o3O
>>872
> とりあえずまともな
かくれた不具合を含んだイメージをバックアップしてるってことはない?
vaioUXのHDDをSSDに換装したとき、1度では電源が入らなくて、暖めてから(?)でないと起動できなかったのが、
リカバリーしたら、そういう不具合がなくなった
HDDのときは、よくフリーズしたのもなくなった
今から考えると、使ってるうちに何らかのエラーを抱えてたのではという希ガス
875[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:03:40 ID:p2SqCrLC
今日届いたけど、液晶(タッチパネル)にヒビが・・・。

漏れ泪目・・・。
876843:2009/09/05(土) 18:04:51 ID:/FpZXutH
>846さん
 PowerDVD8体験版は無事入手できました。
 有難うございます!

DriverのほうはAcerのほうも Ver6.14.11.1012にUPしてしまっていて・・・
mbookのほうも見たのですが・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:50:35 ID:2EUyt+t7
>>876

846とは別人だけど、手順6.に「Allを選択」と書いてあるじゃん。
OSや言語の選択項目の隣にある"Latest"を"All"に変更してみなよ。
1007が出てくるから。

ていうかここまで教えてもらってるのにたどり着けないって…
878[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:55:17 ID:hDDhNQpX
>>852
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000043.jpg.html
OS Tablet edition にしたんで参考にならんかも。
vistaはどうなんかな?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:05:35 ID:hDDhNQpX
ペイントでキヤンバス1014x552、ツールバー類全て非表示にして描画
タイトルバー側以外は画面端いっぱいまで引いてみた。
連投すまそ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:27:41 ID:Ht7NQ0dR
前スレの>279 >276 ありがとう。抱えてた問題が解決しました。
S5で出先でもDSでnintendo wi-fiアダプタ使いたくて、
willcomでダイヤルアップ接続、アダプタ付属ツールで共有設定、を試みてたんだけど
どうしても、DSとS5はつながるのに、外のネットワークにつながらなかったんだ
もちろんダイヤルアップは接続されてて、S5では普通にインターネットはブラウジングできる。

ipconfigであれっと思って、指示通り
システムのプロパティ−詳細設定−環境変数 から
システム環境変数の Path を選択して編集、
C:\Program Files\CSR\DFU Tools;%Syste〜を 
"C:\Program Files\CSR\DFU Tools";%Syste〜
に変えたら一発で接続されました。多謝。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:33:52 ID:BiwwEP3z
欠品だったWin7アップグレードパスが届いた!
差出人不明&手書きの白封筒で、不審物感たっぷりだったわ・・・。
882852:2009/09/05(土) 19:33:53 ID:z2T+q0nK
>>878
面倒な作業してくれてありがとう!
タブレットエディションでこれくらいのレベルなら
ノーマル状態ではもうちょっとブレてしまうってことなのかな〜。
でも参考になりました。感謝!
883[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:28:41 ID:dZ58G3X2
>>864
ありがとう、試してみた
FireFoxと同じくGrab & Dragのアドオンがあるんだね
スペースバーやスクロールバー叩かなくてもスクロール出来て便利
変な操作したみたいで2ペインになってしまったけどしばらく試してみる
884[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:07:19 ID:IVYv2NRD
bluetoothで音声飛ばしてロケフリやslingを視聴しようと思ったが画質下げてもカクカ クしたり最悪止まったり、使い物にならんな。bluetoothのドライバは入れ替えてるから、どうもメモリ不足っぽい。あきらめて有線イヤホンにするよ。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:35:17 ID:9vlDnk6v
既出ならごめんなさい。
Power DVD 8SEって、最初から入ってませんか?
program filesのcyberlinkにあるんだけど、xpだけとか?
そのコーデックでHD動画もOkなんですが、みんなが探してるのはまた別のもなの?
おしえて、偉い人
886[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:48:18 ID:9vlDnk6v
テンプレに書いてありましたね・・・スレ汚しですみませんでした
887[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:51:19 ID:QITgksK+
>>885
利用するのはコーデックだけなので、8ならばどのエディションも
コーデック自体は変わらない。
バージョンが変わると、9は流用対策が取られていて使えない。
8以下のバージョンはそもそもハードウェアの再生支援が得られないよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:58:26 ID:G26xtftP
>>887
もう入ってるのにわざわざDLして入れてる池沼はなんなの?って聞きたいだけでしょ。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:59:21 ID:042rqJlz
たしかに、今の>>8テンプレは
PowerDVD8がデフォで入っていない機種向けのテンプレ
を元に改訂されて作られたのかもしれん
890[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:24:23 ID:fSUMCrIn
何故か左上スティック長押ししてもマウスからカーソルに
操作移行しなくなっちゃったんだけど、わかる人います?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:26:53 ID:1pyPKn4g
長押しするのは「MENU」だ
892[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:27:18 ID:P5VYpVEE
すみません、誰か教えてください。
Windows起動時にCubeUIを起動しないようにしたいのですが、どのサービスをとめればよいのでしょうか?
どうしても起動してしまう。。。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:29:58 ID:1pyPKn4g
サービスじゃなくて、スタートアップじゃなかったか?
msconfigあたりから選べばどこにはいっていても削除できると思うけど
894[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:35:01 ID:9vlDnk6v
>>887
なるほど、コーデックに変わりはないんですね。ありがとうございます。

>>888
探してる人がいたみたいでしたので、入荷時期などで違いがあるのかな、とも思っていました。そんなわけないか。

>>889
確かに。でも、私は>>4に「インスト済み」とあるのを見落としていましたorz
895[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:41:06 ID:fSUMCrIn
>>891
うわ、ずっと勘違いしたまま使ってた。大さんきゅー。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:42:52 ID:dZ58G3X2
>>892
viliv Managerにある
ところで自分でサスペンドする分にはレジューム時に無線やBTが
復活するけどバッテリー消耗で自動サスペンドした後はレジューム後に復活しない
うちだけ?
897[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 23:09:41 ID:7SYpBoLo
こいつって1024x768にもなるんだね。縮小表示だろうけど
どーしてもこの解像度じゃないと動かないソフトとかには便利だな
898[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 23:27:25 ID:HmHn8WI2
TZ7で撮影したAVCHDや←をm2tsに変換かけたものを
テンプレのMPCで再生しようとすると即ハングするのねー
899[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 23:53:28 ID:pGSTMKrw
>>889
XP Proにしたり既に7RTCにしたりといった人にはいいんじゃないかな
900[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 01:15:32 ID:pK2YMS4k
イマサラだけどドライバないとかいってた奴
wikiみりゃそこにあるじゃん…
901[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:30:44 ID:BdZAVfx6
>>876
今インテルに置いてあるのが
 Version 6.14.11.1012 で 最新
vilivのオフィシャルにあるのは
 Version 6.14.10.1093 と
 Version 6.14.11.1007  (どっちも古い)
でもって
V6.14.11.1007はV6.14.10.1093より改良されてるが、iTunesをスクロールするとフリーズする等、パフォーマンスが低いって書いてある。

ヲレ6.14.11.1012(最新版)入れたら GOMで再起動がかからずにDXVAとEVR同時に有効できるようになって、H.264の再生支援も前より効くようになった希ガス。
DVDのISOマウントしてもカーソルキーとOKキーでメニュー選択できて(゜д゜)ウマー になったお
902[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:49:20 ID:iPvRWQjm
純正のでも秋月のでもACアダプタで充電してると100%(充電中)のままいつまで経っても
充電完了にならないんだけど、そういうもの?
903[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:59:24 ID:SyDFwLAV
>>902
一回抜いて、もう一回差したり
サスペンドに移行したりすると、その瞬間完了したりする
適当みたい。そのへん
904[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:05:26 ID:e4jQn8Ep
100%も 充電完了も 意味同じだから、そこでアダプタはずせばおk

とか、思ったけど、よく考えあたら、充電中のままということは、バッテリーに負荷かけ続けてるんだよね
寝る前にアダプタさして、朝はずして、というのも、厳密には、やらないほうがいいことになってしまう・・
905[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:12:20 ID:REtZIjpy
リチウムイオウンの特性上満充電じゃなくて90〜95%くらいで止めるのがバッテリを長持ちさせる秘訣だったはず。
一部メーカーノートPCでそんな充電モードがある。

まぁこんな(失礼)ガジェット買うような奴は2年もしたら同様な別の何かに移ってるんだから
気にせず使うのがよろし。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:36:40 ID:e4jQn8Ep
レッツノートとかですよね 職人さん、そういうのS5にも作って公開してくらんかなぁ

200LX(1994年発売)は、今でも使ってるよ S5は、ケースをつけたときの大きさ重さや、電池が持つところがそっくり

日本語環境や、ライセンスの関係から、フォントまでユーザ有志が作って、メーカがあとから、正式なものとして追認した
S5は、そこまでもしなくてもいいけど、荒削りな部分は似ているから、職人さんたちにとっては、やりがいがありそう
907[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:43:41 ID:SyDFwLAV
バッテリー、買っても1500円だからなあ
細かいこと気にしてるより、容量低下感じたら、また買えばいいやくらいしか
思ってないなあ

まあ、そのときに、ちゃんと購入経路が残ってればの話だがw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 05:11:46 ID:e4jQn8Ep
>>907
> 1500円
UXの10分の1以下 S5の存在に気づく少し前に、標準とラージ買った漏れって・・

S5の底面に目いっぱいでかいバッテリをつけるという、コンセプトからは、キーボードレスは正解だと思うけど、
キーボードがあると便利なのは確か いまも、S5からではなく、UXから書き込んでたりする・・

購入経路云々は、世界展開もしているみたいだし、数さえ売れれば、なんとかなるんじゃないかなぁ
そういう意味では、公式対象機種ではないみたいだけど、Map Fan Navii 1.5の発売は朗報
909843:2009/09/06(日) 05:53:29 ID:pObtve8c
>846さん、877さん
 本当にすみません。
 無事落とすことができました。
 本当に1280x720のMP4ならぬるぬる見れますね。
 本当に助かりました。
 ありがとうございました!
910[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 08:11:30 ID:JLP5kOsM
すみません、S5のバッテリー1500円のはどこで手に入りますか?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 08:33:36 ID:QhpXuqCe
912[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 09:09:30 ID:+m9KibfL
>>911
┐('〜`;)┌
913[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 09:54:23 ID:9OpaNFIw
GPSをナビンユーを使いたいのですがKNLINKを手に入れることが出来る所をどなたかご存知でないでしょうか?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:11:19 ID:T3/CTvcd
915[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:25:54 ID:myxfDd0O
今更なんだけど、青葉のCPU50%を解決方法ってテンプレの
・BluetoothがCPU使用率が50%になる場合がある。
 → 再インストールで復帰?XPSp3が原因?
なの?ブルレーの青葉ドライバを入れれば直る?
916[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:26:44 ID:22Lhm9xe
このマシンに限ったことじゃないが、
ほんとBluetoothはトラブルメーカーだな。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:32:26 ID:fs3no7u6
>>915
届いてすぐにsp3当てたけど、そんな症状になったことないんだよねえ…。
使用権がない、とかメッセージは出てたけど、今は出なくなった。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:33:52 ID:IsCITyFq
>>915

おいらはこの解決法で直った。
(今ブログ見れないみたいなのでgoogleのキャッシュで)
http://74.125.153.132/search?q=cache:QtyZn9Jw9e4J:taruhome.homeip.net/blog/%3Fp%3D2300+bluetooth+CPU+50%25&hl=ja&gl=jp&strip=1
919[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:38:18 ID:KHUm82m2
>>915
俺はドライバ更新でMS標準ドライバ入れて再起動したら直った
再起動すると勝手に別のドライバにもどるんだけどね
その状態で問題ない
920[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:56:19 ID:YvUeg5tu
無線LANが非常に遅いのは仕様ですか?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 10:59:16 ID:HcjZpLYe
仕様らしい。
そしてうちのアイオーのルータと相性が悪いのか、でかいファイルのダウンロードが高確率でこける……
安定して繋がってる人はどこのルータ使ってますか?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:35:18 ID:myxfDd0O
>>917
>>918
>>919

サンクス
取り合えず、ブルレーのドライバ入れて再起動したら改善した。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:56:50 ID:9z6zHC5K
chgkeyで、ボリュームDownをPgDown、ボリュームUpをアップをPgUp、MuteをF11。
その後、連打ホットキーで、
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/softwares.php#btbhotkey
PgDownの連打をShift+BackSpace、PgUpの連打をBackSpaceに設定。
ブラウザ閲覧がとても快適となった。
(ボリュームアップの連打で「戻る」となるので)

通常、800×480で使用しているけど(1024だと老眼で見えん)
ボタン一発でブラウザ最大化を切り替えられるので、800でも十分いける。
800は滲んだ感じが目に優しく、1024表示に比べて疲れない。

解像度の切り替えは、CrystalResの引数付き起動コマンドを
トグル式に切り替えるバッチへのショートカットをスタートメニューに置いて
Menuボタン押下+1クリックで1024と800を切り替えられるようにしている。
さらに640×375のショートカットもデスクトップに置いている。
これまた老眼には快適。
XGAを要する場合に備え、そのショートカットも。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:57:34 ID:9+M1kCLC
>>921
AtermWR4500Nですが、こけてません。windows updateもスムーズでした。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:46:09 ID:TUuX6/L6
なんかここ過疎ってないか?
もうみんな飽きた?
926[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:51:29 ID:HLKgQK6v
だって、設定終わればただのPCだし。
毎日使いまくってるけど、わざわざ書くことなんてないよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:52:41 ID:HpuIyTQj
交換してもらったVista環境整備してるけど、一回もブルースクリーンや画面消失に遭ってない。そういえば、原因はなんだったのかな。

しかし、Windows7を試すのにちょっと抵抗あるな。なんかまたおかしくなりそうで。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 12:56:51 ID:iPvRWQjm
今まで出たAutoHotKeyスクリプト

;Start ボタンからメニューをたどっている時に、スティック押し込みで「決定」
;Start Menu
#IfWinActive ahk_class Shell_TrayWnd
{
Tab::Enter
}
#IfWinActive

;Explorer 操作中に、スティック押し込みで「決定」
;Explorer
#IfWinActive ahk_class CabinetWClass
{
Tab::Enter
}
#IfWinActive


;Adobe Reader で PDF 表示中に、スティック押し込みでドラッグで拡大/縮小
;もう一度スティック押し込みで、手のひらマークに戻って画面をドラッグできる
;adobe reader
#IfWinActive ahk_class AdobeAcrobat
{
^F5::+^F6
Volume_Up::+Enter
Volume_Down::Enter
Tab::
if (pdf_press = 1)
{
Send,!tsh
pdf_press = 0
}
else
{
Send,!tzd
pdf_press = 1
}
return
}
#IfWinActive


;マンガミーヤと青空文庫ビューア「扉」の時だけ、側面のボリュームを
;ページ送りにする。電源キーが上に来るように画面回転させて使うと便利
#IfWinActive,ahk_class MangaMeeya
{
Volume_Mute::Right
Volume_Down::Right
Volume_Up::Left
}
#IfWinActive

#IfWinActive,ahk_class TfrmTVT
{
Volume_Mute::Left
Volume_Down::Left
Volume_Up::Right
}
#IfWinActive
929[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 13:41:21 ID:L+Ivp2r/
SSD64GでXPなんて出てるんだねえ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:30:13 ID:HpuIyTQj
S5が近くにあると、無線接続のマウスの動きが悪くなる。
結構シールドが雑で電源とかのノイズが大きいんだろーな、これ。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 15:18:12 ID:WIin9kbx
車載キット、そのままだとダッシュボードで固定出来ないな。
かといって付属していたゲルシートをダッシュボードに貼り付けるのもいやだし。。。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:14:39 ID:oIue+0eD
>>931
あれ、あのゲルシートって剥がしても跡残らないんじゃないっけ。
もうペタっと貼ってしまったんだが・・・剥がすの怖いなぁ。
933913:2009/09/06(日) 16:18:06 ID:wcnJ/gol
>>914
ありがとうございました!
おかげさまで無事作動させる事ができました。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:40:43 ID:WIin9kbx
>>932
試してみてくれ!
935[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:57:39 ID:xrFj0yec
>>931
フロントガラスで固定しちゃう…という手は日本じゃダメだしねー。
改造するしかないんでない?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:05:38 ID:RlkOXFaJ
>>927

Windows Updateしたり、SP2適用したりしてもおかしくならないんですか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:09:20 ID:WGcwbN0C
やっぱり自宅でのセットアップ用にUSBキーボード位は用意した方がいいかな?
938[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:17:17 ID:2NWXqfun
>>931
いやいやいや
ゲルシート使いなさいよw日本の法律に合わせて
追加でおまけされてるんだから
939[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:25:13 ID:HpuIyTQj
>>936
SP2は公式で充てないように、と言われてたからやってない。
WindowsUpdateは一度に充てようとしたら駄目で、適当に優先順位の高そうなものから充てていったらなんとかなった。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:56:49 ID:JLP5kOsM
>>921
うちはBUFFALO WBR-G54という2005年の機種をいまだwep128で使っている。
購入当時のWindowsアップデートとSP3には絶えたし、異常に感度低い印象はない。
ただ、昨日Skypeのダウンロードで切れまくったからちょっと不安。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/index.html
941[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:01:07 ID:e4jQn8Ep
>>937
最初のコンピュータ名を聞いてくるときも、マニュアルにスクリーンキーボード出す方法があったはず
ふつうにフリーソフトとかインストールするだけなら、半透明化できるフリーのスクリーンキーボードで十分
手書きは・・ 結局、時間がかかって使わないことにした
942[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:31:12 ID:VGHxJ9Rt
リカバリってメーカーロゴ起動中にF10?

起動すると
Reboot and Select proper boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出てきてWindows起動しない。
BIOSで起動ドライブ見てみたけど、SSD32GB認識してるんでHDDの接触不良とかは無いと思うんだけど。

マニュアルどおりにメーカーロゴ中にF10押しても、カーソル押し込み二回やっても同じメッセージが出る。
F11押すとブートデバイス選択が出てくるけど、SSDひとつのみで、選ぶとまた同じメッセージ
バックアップとってないからこれどうやって復旧したらいいんだか……
943[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:34:16 ID:oIue+0eD
>>934
仲間になろうZE!
ちなみに付属カーキットで物足りなくて、まとめのPDA工房のを使ってる。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:44:48 ID:oIue+0eD
>>939
> SP2は公式で充てないように、と言われてたからやってない。
え、SP2充てるなって公式に出たっけ。タッチパネルドライバの入れ直しが
必要なくらいで、問題なく動作しているように見えるよ。
ちなみに初回組で一度初期不良交換してる。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:48:24 ID:t8SKRxTg
キャンペーン添付のバッテリ、異常に持たないと思ったら100→40%までは
40分間隔で減っていったけど40%から一気に0%まで減ったorz。

まだ使い始めて2〜3回程度しか充電/放電してないけど、
後何回か使ってるとなおるものでしょうか?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:50:05 ID:BXVCjGrs
>>944
> SP2に関しましては現在確認中ですので、SP2へのアップデートはお控え頂けますようお願い申し上げます。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:50:11 ID:KHUm82m2
>>937
おれは最近synergyを知った
948[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:51:27 ID:EamU0fpe
うちの無線環境なんかFoneraだけど通信安定してるよ
ただし、S5の無線ドライバのPowerSave設定はDisableにする必要があるけど
無線の節電に関してはWifi認証の穴なので駄目なのはしょうがない
949[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:55:57 ID:fyxhCbwa
>>942

今手元に無くてうろ覚えなんだがF11じゃなかったっけ?

どうしてもダメならビリーブのロゴが出ている間に
ジョグのセンターキー連打で行けると思った。

950949:2009/09/06(日) 20:01:16 ID:fyxhCbwa
すまん、携帯なので後半表示されてなかったorz
951[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 20:02:30 ID:VGHxJ9Rt
F11押すとPlease select boot deviceと出てきて、SSDを選択できるんですが
それを選ぶと、普通に起動と同じメッセージなんで。

マニュアルのリカバリではF10かジョグ押し込みと書いてあるのに、F10もジョグもどのタイミングで押しても無反応orz
952[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 20:09:13 ID:oIue+0eD
>>946
thx
販売店のトップページに書かれているのを見落とすとは・・・。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 20:18:50 ID:fyxhCbwa
>>951

他の機種だけど、MBRが書き代わった時にそんな症状になったことがあった。
フリーのブートローダーでリカバリ領域からブートすれば動くって聞いたけど、
その時は、めんどいんで新規にインスコしてしまったので、
その方法が正しいかどうかは確認してない。

とりあえず参考までに。うまく治るといいね。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:25:54 ID:e/PdcM/9
>>951
恐らく、MBRが壊れてるんだろう。
俺のはHDDモデルだけど、まったく同じ症状になった。
直そうと思ったけど、面倒なんでブルレーに送っちゃったよ。
ただ、8月11日に送ったきり、帰ってこないんだよな。
メーカー送りとは聞いていたんで1-2週間じゃ戻ってこないとは
思ったけど。そろそろメールしてみるか・・・
955[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:28:59 ID:Lq9742IA
USB に負荷かけた状態でバッテリ運用すると SSD への書き込みがおかしくなるみたい
なんですが、私のところだけでしょうか。おかげで D ドライブが見えなくなって(ルート
ディレクトリが)、バックアップからリストアしないといけなくなってしまいました。
色々データが消えてかなり涙目...

USB HUB に HDDケース(別電源アリ)と無線キーボードと無線マウスと、USBメモリ
挿していたくらいです。バスパワーのハブか本体に電源 挿していると安定している
ようなのですが。

同様のご経験ありませんか。過去スレで議論済みだったら済みません。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:30:09 ID:Lq9742IA
>>955
64GB SSD XP です。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:39:17 ID:WIin9kbx
Bluesoileの評価版って出たw
うぜぇ
958[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:51:55 ID:WIin9kbx
スタンバイからの復帰で評価版って出たわ。
BT Offにして再起動、BT Onしたら正規版になった。まじうぜぇな。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:57:41 ID:jMz0NNvD
>>955
USBキーボード、USBメモリ、USBHDDの三つ同時使ってる状態で
SSDにガリガリ書きこんでる状態ちょくちょくあるけど
問題発生したことないな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:17:21 ID:JLP5kOsM
>>945
さすがに40%から即死は経験ない。
まず、10%充電>再起動、放置、20%充電>再起動、放置、30%充電>再起動、放置
を試して、100%から減ってきたときと比べてみたら?
再起動入れるのは、こいつの電池の%表示が負荷依存で怪しいので、条件をそろえる為です。

961[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:33:00 ID:NOzfXyAa
>>955
ウイルスでも入り込んだか、Dの管理領域壊したんじゃないの
CもDも同じSSDのドライブだから片方だけ動かないということはH/W的に考えにくい。
ソフト的な問題ならいっぱいありそうだけど。
フォーマットすればまたみえるんでないかい。

ファイル拾い上げるなら以下であげられてるソフト片っ端から試せばいいんでないかい。
ものすごく時間掛かるけど
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
962[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:41:41 ID:VGHxJ9Rt
>953
>951
一ヶ月も帰ってこないのは厳しいorz
XPspなしのDVDがあったのでDVD起動してMBR修復できないか試してみます

963[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:05:05 ID:VGHxJ9Rt
回復コンソール立ち上がった瞬間に「指定したパスまたはファイルは無効です」
c:\>
dirやっても同じ
まさかと思ってmapコマンドやるとDVDドライブしか認識してないorz
BIOS画面とBIOS POSTでは認識してるのになぁ……

普通にセットアップしようとしたらドライブ選択の画面でた瞬間にブルースクリーン出現

メーカー送りしかなさそうですorz
964955:2009/09/06(日) 23:19:15 ID:Lq9742IA
>>961
アドバイスありがとうございます。ご指摘のとおり、ソフト的な問題だと思います。
>Dの管理領域壊したんじゃないの
あたりですね。とりあえず復元ソフト使っていくつか救い出せました。
どちらかというと、原因を見極めたい、という所です。SSD の寿命ではなさそうなので
今後、何を避ければいいか、という点を考えてみます。
965955:2009/09/06(日) 23:22:40 ID:Lq9742IA
>>959
レスありがとうございます。
USB でどのくらい電力が使われているかわかればいいのですが。
本体バッテリはどれくらい耐えられるのか。バッテリメータもふらふらするので
なんらかの影響はあると思うのです。64GB SSD が影響受けるかは不明
ですね。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:31:23 ID:HpuIyTQj
>>963
うーん、ご愁傷様。
うちのS5も、最初の奴はよく分からない不具合持ちで、タイミングは不定ながらハードウェアに由来するようなブルースクリーンが頻発して交換してもらった。
メモリアクセスのタイミングとか、電源周りのマージンが足りないのかもしれない。それも、個体差がかなり激しいみたいで、いい個体に当たったら、普通に使えるらしい。
特に64GBSSDはちょっと危険な印象があるね。32GBが正解だったかもしれないな。
正直、メーカー(BLUREではなく)の技術力というか、製造面での安定性の問題で、こういうところはやはり日本国産レベルではないように思う。
ロットナンバーが上がれば、なんとかなるのかもしれないけど。
64GBSSDの人は、負荷をかけて不具合が出ないか確認してみてもいいかもしれない。問題があれば、精査を頼みましょう。
それが出来るのも、正規代理店で購入する理由の一つなんだからね。
要求が多ければ、BLUREもYukyungにクレームを上げるだろうし。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:40:04 ID:g3HebbCA
つまり屑ってことか。買わなくてよかった。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:48:48 ID:x9AnENba
当たり外れ激しすぎだろw
今のところは大丈夫だが今後が心配だ
969[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:56:48 ID:HOQAakfE
うちの64GBSSDも最近起動時にcheck diskがよく走る。
常駐プロセス多いと、終了時にプロセスを全部終了する前に
電源切れっちゃってるんじゃなかろうか。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:59:27 ID:FBG2GreP
買わなくてヨカゥッタ
971[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:00:45 ID:NOzfXyAa
>>964
USB-HDDを避ければいいんでないの。
メーカーによってはあれ消費電力一番食うし、MAX500mAに収まっているかも怪しいし。
別途外部供給しているのにUSBバスパワー使う変な製品とかあるから。

とりあえず、SSDのバックアップで4時間程繋いでたうちの環境では問題起きてないな。
SSD64GB-XP USBにLogitecのHUB+EtherとKEYBOADとMOUSEとUSB-HDDを接続。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:07:24 ID:+m9KibfL
なんか貧乏人が
このスレに紛れ込んで来たなw
973[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:13:14 ID:vSOCMJbh
一応言っておくと、交換してもらった後は、一度もブルースクリーンも見てない。
WindowsUpdateも(SP2を除いて)全部充てている。新しく上がってるGMA500のドライバはちょっと様子見していて、デフォルトのままだけど。

昨日今日とスリープ多用してみたり、バックアップのために本体にバスパワーUSB-HUB(Logitecの例の)を差し、そのHUBにUSB-HDD(電源は外付け)、USBキーボード、USB-IDE変換で繋げたDVDドライブを接続してバックアップ→リストアをしてみたりしてるけど、問題無し。

まあ今後不具合が顕在化して涙目になる可能性は否定できないが、今日外に持ち出して使ってみた感触は、素晴らしかったよ。
バッテリーの問題から開放されるっていうのは、予想以上に快適だわ。
974973:2009/09/07(月) 00:14:04 ID:vSOCMJbh
日が変わってるからIDも変わったけど、ID:HpuIyTQjです。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:21:07 ID:lfQlgyGP
ID:VGHxJ9Rtです。
ブルレーに修理できないかとメール送ってみました。
早く直ってくると良いなぁ……

不具合は嫌だけど、この機種事態はすごく良いよ。
バッテリーとサイズと重さってのは他のモバイルPCでは代わりが利かないから
多少不具合あっても代替できるヤツがないからね
特にバッテリー、通勤往復で二時間+翌日も二時間イーモバやら音楽再生に使ってまだ使えるってのが良い。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:35:05 ID:YMA6Uc0B
普通につかってると、良い感じに動くんだけど
無理させると、こける感じだな
うまく付き合い方を覚えていけば優秀なおもちゃ

これで防水ならなあ……廃熱問題でむりか
977[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:09:56 ID:oG0sH0oC
無線LANですが、ファイアーウォールの設定を無効にしたら比較的安定化したみたいです。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:22:24 ID:vh4E1wt+
>>962

前スレのレスミスして者ですが。
そのMBRはたぶんダメだよー。

それだとWINのMBRになるだけで、ブルレーのリカバリが起動するMBRにはならないです(多分)。

USBフロッピーとかから起動するある程度高機能なブートローダーからで
ないと無理だと思います。

まだ仕事なので調べられないのが申し訳ないのですが、あわてず
探してください。
いろいろやる前に調べまくってからでないと失敗が心配ですー。


979[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:25:00 ID:Ns+d9Lj3
対抗馬のこれ↓
ttp://www.umpcportal.com/products/Tainell/T500/

の動静を見極めたい。HDMI付きという優れモノだし
980[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:57:45 ID:lfQlgyGP
>978
自分のわかる範囲飛び越えてきてるので諦めてブルレー対応待ちですw
しばらくVAIO-UXにがんばらせることにします
981[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 03:37:35 ID:a6WoVPr8
これメモリって増やせないの?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 04:32:57 ID:NPfEdN+w
>>981 バーカw 増やせないよ、ずっとそういってるジャン(笑

つーかリアル馬鹿なのはvilivの設計者だよなw 普通増設できないなら2Gでしょ?
なんで1GでOK!って思ったんだろ? 其処が不思議です。

アイドルに自分自身じゃ使えないUMPC持たせてニッコリさせてマンセーってしたかったの?
まぁそのアイドルがまたキショwなわけですけどwwwww(笑

まぁこの辺が朝鮮人の朝鮮人たる所以?ってヤツか?

設計者も川で一緒に流されればいいのに・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 04:55:31 ID:NPfEdN+w
よくわからない点

@カーキットが必要なの?

Aカーキットがあるのに、エンジンOFFで即サスペンド、エンジンONで即復帰ってユーティリティー無いの?

Bマウスキーが斜め、出来ないのはいいの?本当にそれでいいの?

Cマウスモード切替時になんも反応が無いのは何で? 
ブルっとさせるくらい出来なかったの?何時までも押し続けさせて故障させるの狙ってるの?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 04:58:04 ID:NPfEdN+w
【】Viliv S5 mid Part13 【】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252266065/

(´ー`)┌フッ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:00:08 ID:EOxFBlQq
>>979
S5より勝ってるとこが見いだせないんだけどどこ?
HDMIだけ?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:20:08 ID:CJI9Xmay
>>982
最初から普通に2GB積んでるAtomマシンってそうないけどな。
Vista狙いのVaio Pくらいか?
987[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:41:42 ID:O4s+l1T8
>>986
今は亡きOQOの次世代機 OQO model2がメモリ2GBの仕様だった。
しかしOQO破綻とともに正式に世に出ることなく消え去った。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:58:02 ID:h7khsIMM
oqoは何処にも買収されることなく消えて行ったの?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 09:02:41 ID:jD3m5KUk
>>982
2GB積むとネットブック扱いではなくなって、XPのライセンス料が高くなるからでは。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 09:55:25 ID:/tpu37d2
車にPCを積みたいのならPC内臓で2DIN or 1DINに
綺麗に収まる専用品があるのでそれを使うか
タッチパネル付きの2DINモニターにCube PCあたりを接続して使用したほうが
ごちゃごちゃせずに良いね。

ULCPC

ディスプレイ14.1インチ以下、タッチパネル 可
メインメモリー1Gバイト以下
CPUはAtomなど特定の低速シングルコア製品
ハードディスク容量160Gバイト以下ないしSSD16Gバイト以下
991[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:43:55 ID:YkCRa1/c
>>982
載せてるUS15Wの規格上、1GB以上認識できないからだろ。

かといってチップセット変えると熱量やら消費電力やらが
増大しちゃうから、仕方ないんでない?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:51:34 ID:OaI2P3Z4
すこぶる快適に使えてるXP64G
これは個人的にはかなり名機だわ

これの後継機かSONYからU50の後継が出るまでは使い倒すことになりそう
993[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:51:58 ID:LmXDx9GQ
>>989
ASUSのS101買った時、ショップで2GBメモリをサービスしてたので、購入時に
実質2GBになってた。
メーカーがしなかったのは、やっぱウラ有りなのかも。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:53:27 ID:OaI2P3Z4
>>993
入れ替えできるメモリとハンダ付けされてるメモリを一緒にしちゃいかんがなw
995[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:58:53 ID:/tpu37d2
>>991 US15Wは2GBまで認識できますね。intelもそう書いてます。

ttp://www.intel.com/design/chipsets/embedded/SCHUS15W/index.htm
996[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 11:13:09 ID:pdSHNBPp
>>982
おまえのほうがキモいわ
997[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 11:14:09 ID:YkCRa1/c
>>995
あれ?いつのまにか公式でも2GB可になってたのか…こりゃ失礼
998[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 11:55:48 ID:uVdJFgnZ
.
999[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 11:59:28 ID:yOVzmoxI
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2009/09/07(月) 11:59:33 ID:eO5JipYQ
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。