【DELL】Studioシリーズ Part13【ノートPC】
3 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:40:06 ID:tFIxX2l9
スタジオじゃなくてステューディオなんだからねっ!
4 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:44:14 ID:LA5qk51D
厚手で静音ですか?
恥ずかしながらトポwに愛着がわいてきました。
6 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 03:35:49 ID:7uBkec5W
inspiron1526 は薄型だけど騒音だった
7 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 03:42:18 ID:0IBRCr8k
27日到着予定の俺のstudio17まだ来ない・・・
明日には来るのかなぁ
眠れないよorz
8 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 03:47:05 ID:4nkuBHwF
studio 1536 は、いかがですか?
おいらのstudio17も昨日到着予定なのに未だにこない。
明日かな!
Win7無償アップデートの予約はできたんだけど、
アカウントの住所を設定しようとするとエラーになるんだけど、
これって英語だけしか受け付けてないの?
そもそも住所とか入れる必要なし?
わらかすな
studio17買った者です。
開けてみた。HDDの初期不良かな。
HDDにアクセスしようとして稀に異音だします
異音最中はポインタ操作はできますが、ほとんどのプログラムが応答しなくなります。
修理金かかるのかな。
17 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 01:06:45 ID:pJEHTgmC
ご愁傷様
俺のはファンと起動時のDVDのガチャガチャ言う音しか聞こえない。
パッド付近が暑いのは仕様ぽいから修理しても直らないよきっと。
>>14 よく覚えてないが、たしか日本語でいれたぜ?うまくったが。
あれ、ダウンロードじゃなくてモノが送られてくるっぽいよね。
Studio15購入したが、いまのノートってスゲーなぁ
なにするのも速い速いw
ここまで速いとボトルネックになってるっぽいハードディスクをSSDに換えたくなってきた
CPUは何にしましたか?
21 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:09:21 ID:Ybc5lPgm
Pentium III 800MHz
今日休みなんでディスプレイのまわりデコる予定!楽しみ!!
4時間後――
22「閉まらない……」
24 :
15:2009/08/29(土) 12:41:13 ID:LjfOEVuT
画像がうっぷされない
28 :
24:2009/08/29(土) 18:28:17 ID:LjfOEVuT
フリーズはなくなったがカチカチうるさくなる時がある。
修理って金かかるのかな
100均で耳栓買ってこい
でなければ窓から投げ捨てろ
マシンが着いた当初、部屋の汚さにファフリーズしなきゃとマシンが思ったんじゃね
31 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:29:56 ID:pJEHTgmC
コノ部屋クサイヨ!
32 :
24:2009/08/29(土) 20:53:12 ID:LjfOEVuT
異音がかなり減少してきた。このまま直るって事あるのかな。
今は症状ないから何ともサポートに連絡しづらいなあ。
33 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:53:59 ID:cnPeGxc0
きえろよ
36 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:17:10 ID:pLW6bXUm
>>34 デル厨オタクだろ。粘着してるのが数匹いる。
studio17でHDDが不具合出してるものです。
前のようなフリーズ症状は皆無となりました。
しかし、カチッという音が稀に起こるため明日サポートに連絡してみたいと思います。
>>37 日記じゃないんだから、結果だけ書き込んでくれればいいよ(笑)
最初から入ってる常駐ソフトで悪質なのがあるみたいだ
どれか教えて欲しい
XPのプログラムが応答しなくて終了できないのである
41 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:40 ID:/+v15FUA
XP(笑)
>>40 vistaにしなよ。
なんでいまさらxpなんだよw
どうせ7に移項するんだからvistaで重くないPCならvistaの方が良いキガス
studio1555、DVDドライブやっぱ弱いなぁ。
映画のDVD入れただけでデバイスがはずれた。
イジェクトも効かないし。
OS再起動で直ったけど。
XPから7に移行するわけねーだろw
目的しだいさぁ。
おれはDTMで使うからXP
>>46 これでDTMやるのか…まあ本格的な作業でなければ十分出来るけど
普通にデスクトップで64Bit環境作ったほうがいいような気がする
7の64Bitにドライバとソフトが対応するまで待つのも手か
スタートアップのDELL関連は全部外していい?
50 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:56:04 ID:/+v15FUA
QUICKSETだけ残しておけばいいんじゃね
6月に買った1555
普段電源切らないでスタンバイにしてるだけ
たまに復帰するとATIの警告が出るけど 気にしなくても大丈夫だよね
>>38>>47 一応マジレスしておくと
デルが契約している受託生産先は何れも大きな工場で入出荷エリアはプラットフォーム式
パレット単位で梱包したのをコロコロ引っ張って入れるだけ。
場内は監視カメラで常時監視されており、荷扱いは日本の大手工場と変わり無い。
荷を投げるような行為は出入り禁止や懲戒処分の対象だから、人民も監視カメラや密告が
怖いのでやらない。
コンテナ(海運)で出荷する分は日本で荷降ろし以降の扱いの方が問題あり。
エアー輸送分は業者が扱う部分もあるけれど、パレット単位での梱包は工場で行うので
これも日本側で配送する方が問題。
54 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:32:34 ID:TsTYdZbI
studio1536の皆様
CPUとフィンの間に塗るグリスを準備してください(私はPCショップで280円の白色のを使用)
裏蓋を外してFANを外してください、そしてFAN側についている灰色の放熱シートを外してください
外した箇所にグリスを塗ってください、そして元通りに取り付けてください
これでstudio1536の突然落ちることはなくなりました(HARDWEREMONITERでCPU温度が75℃を超えなくなったatFFベンチ)
しかし、あの灰色の熱伝道しないシールはないわ!
INTELモデルではどうなっているのでしょう
56 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:55:49 ID:3KHngjeh
CPUIDでみるとCPU温度はそれほどでもないけど
どっかの温度が90超えてたりするんだよな。
多分グラボだと思うけど。
グラボが死んだら、オンボに切り替えたらまだ使えるのかな?
そもそも切り替えできるのか知らんが。
sつぢお1555
>>56 GPUが載ってるPM45には、オンボは載って無い。
58 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:56:58 ID:QUo7MYoz
HDDとグラボどっちが先に逝くかな〜
60 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:49:41 ID:690owLM1
DELL Studio15 今までの最安
単色天板無料
Win7無料UG
P8600
メモリ4G
HDD500G
DVDスーパーマルチ
モバラデ4570
15.6WXGAモニタ
無線LAN インテル5100
青歯標準
1年保証
↑ この構成で 79,980円
5,000円クーポン + 担当者名記入1,000円 = 6,000円(税込み6,300円)割引
計 73,680円
61 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 13:56:13 ID:690owLM1
つまり明日早朝までの79,980円のパケでも
青歯の無料と5,000円クーポン分がまだ足りない(今も担当者記名はあると仮定)
つまり 8,400円 高い
62 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:00:08 ID:690owLM1
>>60は次からテンプレに入れといてくれ!
ちなみに7月のボーナス商戦の時だったと思う
トポを駆逐したのは評価するw
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪
∧_∧ ヽ|.....||^ω^|| 7 どうしてこうなった!
( ) /`ヽJ ,‐┘/ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
___
♪ || ̄ ̄|| ヽ∩ ♪
∧_∧ r||^ω^||.....| ノ どっ・・・?
( ) └‐、 レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ y __ノ´`
| | ( ./ / ( ( ̄ ♪
___
∧_∧ / || ̄ ̄||
( ) |.....||^ω^|| どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ( ∪ ∪
| | ( ./ / と__)__)
値段が勝負のメーカースレだからしょうがないけど、乞食みたいな奴ばっかだな(笑)
6月31日までの79980円の時に買ったが
青歯は標準じゃなかったよ
自分はFHD、P8700、バックライトキーボード、サウンドブラスター、高速無線LAN内蔵、(BluetoothとHDD500GB標準)を10万5千円で買ったよ。
68 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:49:48 ID:IrM/s8yd
構成で12万位をちょっと超える位で、電話サポート(購入前)に
電話すると10万丁度にしてくれたりもするよー。
日本語をどれだけ理解してくれてるか届くまで少し不安が残るがw
>>60 inspiron6000使用中でこれ迷ってたんですがまだ買い時ではないですか
よくこのスレ来るわけではないので中々買えないですね
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
72 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:37:13 ID:7oaGTUPE
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
73 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:37:18 ID:7oaGTUPE
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
74 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:37:19 ID:7oaGTUPE
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
75 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:37:19 ID:7oaGTUPE
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
76 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:45:43 ID:hnWLCmrr
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
studio15買ってから1ヶ月過ぎたがとうとう問題は出てこなかった
vistaも快適に動くし割と良い買い物だった気がする
不満と言えば常時青く光るACアダプタくらいか…
dellは相性で使えないソフトが多いから大変だな
こんなに苦労するとは・・・
ここの人はネットとDVDがメインだろうからマンセーなんだろうけど
79 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:10:12 ID:XujE/nRI
同じ文書連投してんのは新手の荒しか?
>>78 はどんなソフト入れて動かそうとしてんだ?
81 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:40:10 ID:EdVuBZVP
ずばりお聞きします。
明日の朝6:00までの79,980円キャンペーンは
買い得ですか?
それとももう少し待った方がいいですか?
82 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:53:06 ID:7RcsRAce
ずばりお聞きします。
明日の朝6:00までの79,980円キャンペーンは
買い得ですか?
それとももう少し待った方がいいですか?
>>82 すぐに注文すべし。
欲しいときが買い時だ。
お届け予定今日なんだけど
オダステまだ国際輸送中なんだよねぇ
しかも輸送開始日が8/28って3日じゃ届かんだろ?
86 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:05:21 ID:uo7V1v/d
ずばりお答えします。
俺が買ったときよりお値打ちです。
87 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 10:53:58 ID:MKpk4mhQ
xpでdell関連のスタートアップを全て消去したら終了がスムーズになり問題が解消されました。
この事実はこのスレでは決して教えていただけません(xpなんて使うなボケと言われます)。
サポートでは購入後にインスコした他社のアプリのせいにされます。
なぜかわかりますか?教えてください。
第一その問題ってのが何だか分からないし答えようがないわ
別にXP使うのは良いだろ、サポート当分あるんだし安全性に問題はない
studio17とxps16って使った感じ値段なりの差ある?
ネットとメールとDVDとハンゲとかしかしないんだけどさ。
どっちがいいかな?
90 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 12:22:32 ID:3Nc8ba+R
それだけなら同じ値段で安定したPCを買ったほうがいい。
中古で良いレベルだな
>>87 それはDELL関連のものに購入後にインスコした他社のアプリが影響を与えているからさ。
つまり、購入後にインスコした他社のアプリが悪いw
今日、studio15が届いたんですが…
Core2Duo P8600の構成で注文したのに本体にはCentrino insideのシールが…
コンピュータ→システムのプロパティ で確認するとちゃんとCore2Duoになってる。
これはどっちが間違えてるんですかね…?
俺用メモ
インテリジェント・ブルー
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、1066MHz FSB)
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
Windows(R) 7 無料アップグレード対象
4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
500GB SATA HDD (5400回転)
ブルーレイコンボドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
標準 - 1年保守 [引き取り修理]
15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)
インテル(R) WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度450Mbps)
内蔵200万画素ウェブカメラ
BLUETOOTH Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)
Sound Blaster(R) X-Fi MB
日本語キーボード (バックライト付き)
6セルバッテリ
103,054円
>>93 何か勘違いしてると思うんだけど、Centrinoってプラットフォーム名だぞ?
96 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:37:51 ID:SbQsTd0u
>>93 Centrino2はノートPC向けプラットフォーム
その中のラインナップにCore2Duo P8600がある
常磐線の北千住で「霞ヶ関へ行くにはここでいいんですか?」
て尋ねるようなもんか?
やばい、恥ずかしい…
無知ですみませんでした。
安心できましたが…
ありがとうございました。
99 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:43:20 ID:3Nc8ba+R
intelがへんなブランディングして囲い込むために
いろんな名前をつけまくるからユーザー惑わしてるだけ。
知らなくても不思議じゃない。
そうそう
>>98 Intelの特定のCPU、チップセット、無線LANが揃うとCentrino2のシールが貼られる
Studio15の場合どうカスタマイズしても構成条件に当てはまるので全部こっちのシールのはず
Inspiron15なんかだと無線LANにはDELLのを選べるので、この場合は単にCore2Duoのシールだと思う
102 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:27:56 ID:fhv6exo1
セントリーノのシール貼るならちゃんと貼ってほしいよね
俺のは斜めになってるよ
まあ、どうでもいいか
シールはがせないOtl
爪が壊れたOTL
どうすればいいの?
ドライヤーで暖めれば
ネット広告限定パッケージを基に見積もってみた。
Base: Studio 15
CPU: インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P9700
キーボード: 英語キーボード
メモリ: 4GB(2GBx2)
グラフィック: ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
ハードディスク: 500GB SATA HDD (5400回転)
OS: Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
ACアダプタ: 90W ACアダプタ
内蔵ウェブカメラ: 内蔵200万画素ウェブカメラ
光学ドライブ: ブルーレイコンボドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
液晶ディスプレイ: 15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED)
バッテリ: 6セルバッテリ
カラー: インテリジェント・ブルー
Bluetooth: Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)
ワイヤレスLAN: インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応)
合計金額: 109,330円
11万以上9K引きのためにP9700にしたけどこれはお得なのかな?
SoundBlasterは選んでないけど、Blu-ray再生時不都合あるの?
>>106 バックライトキーボードにしないと後悔するよ。
studioのウリはバックライトキーボードというほど
使い勝手や見た目がいい。
108 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:48:13 ID:JdKw99LP
>>97 北千住から千代田線の代々木上原方面行きへ乗って霞ヶ関で降りるか、又は
日比谷線の中目黒方面行きへ乗って霞ヶ関で降りるか、どっちでも行けるから
間違いじゃないと思うんだが?
>>107 買う前に聞きたかった
無いとすげー不便
>>107 使い勝手って暗いときに便利って以外になんかあるの?
111 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:33:41 ID:3Nc8ba+R
メカチックになる
本体の温度が上がる
そんな機能イラネ
114 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:28:48 ID:+LOtpQlJ
バックライトキーボ選んでる人達ってブラインドタッチできないの?
バックライトで使われるLEDの発熱なんて無視していいレベル。
薄暗い場所で使うときものすごく重宝するし、なにより見た目が格好いい>バックライトキーボード
116 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:30:10 ID:+LOtpQlJ
バックライトキーボみたいに余計なもん付けてもロクな事にならないと思うよ
オレもバックライトつけた!
かっちょいいし、実用的だよね。
見た目なんてスグ慣れて飽きる
無駄に電力使うだけ
イラネ
安いとかお得だからとか言って、
いらんサービスを「あると使うかも」精神で欲しがる日本人には
まさにもってこいの機能だな
英語キーボードにした俺勝ち組
俺もおとといStudio15購入したんだけど,英語キーボードは
バックライトないんだよなぁ。
XPSは英語でも付いてるみたいだけど,値段が・・・
122 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:42:39 ID:MGnifuG8
Dell System Software アップデート来てるけどXPですがインストール
する必要ありますか?緊急とか書いてあったし。。。
バックライトキーボードって、自己満足だけだろ。実用性なんかねえよ
もしくは、暗い部屋でこっそりエロ動画でも見てるのか?
暗い部屋で大勢を集めてプレゼンテーションてのは?
125 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 04:28:02 ID:MGnifuG8
俺は正直付けなくて後悔してるぜ
購入して1ヶ月、無事に過ぎたけど、今日ラベル付きDVD(データ)読み込
ませたら読まない読まない。転送速度は遅いわ、最後は冗長エラーで〆るわで
散々だった。外付けドライブで対応したらあっさり転送。
その他のディスクは問題なく読むんで、とにかく偏心に極端に弱そう。分厚い
サポートを付けてるんで、あまりにもあれだったらサポートに電話しよ。
>>124 そういう局面では真価を発揮するだろうとは思う。
ただ、最近はプロジェクターの性能がかなり上がってきてるので、
そんなに暗くしなくてもプレゼンはできちゃうことが多いので、
バックライトなしでもなんとかなっちゃう。
ただ、個人的にはStudio15を持ち込んでプレゼンするような羽目に
なるのはできるだけ避けたい。重いの嫌。
キーボードライトってオフにできるの?
>>130 できる。
バックライトキーボードは間接照明下などの薄暗い環境で威力を発揮するだけでなく、
PCがオブジェに昇華する魅力的なオプションなので是非付けて欲しい。
バックライトキーボードのノートPCなんて30万円出さないと買えないぜ。
132 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:07:47 ID:PQ982DTw
macbook pro買えばついてくるよ。1万ちょっと出せばかえる。
133 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:08:33 ID:PQ982DTw
一桁抜けちゃった。
一瞬マカに転向しそうになっちまったぢゃないか
135 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:14:41 ID:Dlyv+XlB
英語キーボードにしたらなんかメリットあるの?
ついでに、バックライトキーボードってキーの隙間が光るんだよね?
キートップの「A」とか「S」とかが光るわけじゃないんだよね??
ブラインドタッチしてたらどれも必要の無い機能にしか思えなくて。
136 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 13:46:36 ID:QXGS2u4Q
>>135 隙間だけでなく、文字も当然光りますよ。
文字が光らないと意味ないし(笑)
文字光るならつければよかった。
139 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:37:07 ID:QXGS2u4Q
>>138 わからんけど、サポートに言えば今からでも付けられるんじゃね?
当然金はかかるだろうけど
>バックライトキーボードは間接照明下などの薄暗い環境で威力を発揮するだけでなく
その環境で使わない人には全く不要
>PCがオブジェに昇華する魅力的なオプションなので是非付けて欲しい。
PCにオブジェとしての価値を求めておらず、実用性のみを求めている人には全く不要
141 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:17:39 ID:tByQ1Z+t
暗がりでもブラインドタッチできるだろ
ホームポジションにポッチついてるんだし
142 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 16:34:51 ID:PQ982DTw
DELLのパソコンを意匠美を感じる対象としてるひといないんじゃないかと。
AdamoやXPSならそういうふうに見ることもできなくはないが。
DELLって言うロゴもね・・・
最近ATIのドライバーのせいでよくブルースクリーンになるんだが
はやく更新きてくれないものか
>>143 もしかして、デュアルディスプレイにしてる?
>>141 ブラインドタッチ(笑)とか、なんか勘違いしてるな
146 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:34:51 ID:tByQ1Z+t
>>145 おまえファンにLEDとかつけるタイプ?
あれキモいよ
>バックライトキーボードは間接照明下などの薄暗い環境で威力を発揮するだけでなく、
>PCがオブジェに昇華する魅力的なオプションなので是非付けて欲しい。
間接照明にオブジェってwww
基地外すぎる
暗闇で嫁に隠れて使ってるからキーボードバックライト付けてなくて凄く後悔している…
文字が小さいというFHDをXPで使っているんだが、
まぁ実際結構小さいけどまぁいいかと思って使ってたんだが、
昨日たまたま「DELL QuickSet」だっけか? を使ったら「アイコンと文字のサイズ変更」的な設定あったからサイズアップしてみた
アイコン等配置が変わってうざいがしばらく使ってみるわ
149 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:13:23 ID:PQ982DTw
暗がりで隠れて使っても、お前さんの顔はバックライトに照らされてしっかり
見えてますから。しかも画面に何を表示してるかは、お前さんの眼鏡をみれば
わかるよ。
152 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:55:44 ID:25MFNrG8
最近、起動するときにピーピーと鳴って
O2FO:CPU ID :01 Failed
って出るんだけど、これってどういう意味なんですか?
153 :
148:2009/09/02(水) 19:11:34 ID:5pxXiPvf
ネトゲとかするにもXPのほうが負荷少なくて快適じゃね?
グラボのベンチ結果もXPの方が良い数値出てるみたいだし。
まぁデュアルブートにしたからどっちもできるんだが動かないツールもあるしXP使ってるよ
154 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:11:29 ID:h1LNkI8n
>>153 studioほどハイスペックだとxpもvistaも変わらんのは使っていて分かるだろ?
OS単体での動作自体は変わらないが…
ただでさえ並みレベルなグラボだからねぇ。
現状でもネトゲで最高画質では少し厳しいからこれ以上落としたく無いのです
まぁ自分でベンチテストしてないからどの程度の差になるかは判らないんだけど今晩にでもテストしてみるかな
157 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:32:00 ID:25MFNrG8
160 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:16:34 ID:iR6Qv933
要するにXPでは不具合報告が絶えないからVISTA使えってことでしょWWW
別にXPでもVistaでも好きなほう使えよ、両方ともサポート期間内だし問題ない
わざわざOSにケチつけて回ってるのが一番腐ってるわ
同意だけど、XPはメインサポ終わってるからBUGFIXは一切ないよ
セキュ以外
>>162 その通りなんだが致命的なバグなんてあったっけ?
個人的に思い当たるものは特にないのでセキュリティパッチさえ出てればいいんだけど
致命的ではないけど、今でも未公開パッチぼろぼろ出てるからなあ
(別途個別サポート契約者向け)
それよりもWMP12とかDXとか新しいIEとか、全部出ない方が痛いかな・・・
にしても、わざわざダウングレードしてまでxpを使うのもどうかと思うが
特定のソフトが動かない場合はXPにせざるを得ないってのが実情
HD4xxxをXP上で動かすと、むちゃくちゃ描画速度落ちるから
好んでXPにする人は居ないでしょ
こんなとこで多レスしてるお前もどうかと思うが
多レス厨って一日中なにやってんだろね
キモイね
トポ・ブラックってなんで嫌われてるんでしょう?指紋?
この前期間限定パッケージで買っちゃったんですが…
今考えると単色(かわいくピンクとか)がよかったかなあ。
>>168 なんかコーヒーこぼした模様に見えなくもない・・気がする
そんなおれはオリーブグリーンにしたがどう見てもイエローです^p^
いやまぁ綺麗だけどさ(´・ω・`)
>>167 情弱XP厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
無難に青にしてみた。タダだったし
色変え無料って期間短かったんだな
172 :
168:2009/09/02(水) 23:12:41 ID:+KHO8KnT
コーヒーこぼした模様って…(´Д`。)
BDいらなかったしもうちょい待って単色買えばよかったなあ。
俺はトポ・ブラック気に入ってるぜ。
174 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:08:57 ID:xL+FRARS
タダでさえおもちゃっぽいデルなんだし、柄があったほうが俺は好みだけど。
DELLていうロゴの主張がカモフラージュされる。
ウンコの染み跡みたいのよりDELLロゴの方がマシだけど。
クラシックレッドが渋くてかっこいいよ
ハードディスクのパーティション分割について質問です
パーティション分割ソフト「EASEUS Partition Manager」でパーティションを切った後で
未領域部分(unallocated)をDドライブにしたいんですがやり方がわかりません
未領域部分(unallocated)を右クリック→creatで作成したいのですが
Drive Letterで「D:」が選択できません。「A:」のまま作成してもDドライブ作成できますか?
みんなパーティション分割よゆうでこなしてんのかな?
179 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:59:43 ID:Ige6p0dY
>>178 vistaなら余裕でできるだろ
vista パーティション とかでググってみ?
180 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:04:15 ID:9WNGbMOj
直前の質問なんかみると、とても余裕でなんてってられない。
「未領域」なんて勝手な訳語(?)で自分勝手な解釈をしているのを見ちゃうと。
こういうのって、データを壊してもマシンのせいにしちゃうんだろな。
OSの中でサクッとできるな
>>180 リカバリ部分とかぶっ壊しちゃうかも知れないって事?
教えて下され
DELL内部用に使われてるから
そもそも何で分割したいの?
フラグメント以外分割するメリットが無いと思うんだが・・・。
物理DISK別けでもしないと速度メリットもないし。
>>185 E:でもF:でもいいじゃん
D:に拘る意味がわからんのだけど
>>186 OS再インストールとかの場合考えてデータ用に作りたかった
studio15使い始めて5ヶ月。
だんだんファンの音がうるさくなってきた。
掃除ってどうやるの?
気おつけてやれば、掃除機で吸っていい?直接つけずに、手でガードしながらとか。
>>187 Dで作成できない理由がわからないから致命的な間違えでもしたのか不安なのです
>>188 メインマシンになるような機体じゃないから、その考えはなかった。
ノートにデータ保存はお勧めしないぞ。いつdでもわからんHDDだし。
>>191 デスクないからメインマシンなんです
HDDがサムスンだということがわかってガッカリしました
WDの人もいるらしいのにハズレ引いた感じ
メーカー云々じゃないよ。熱密度高いノート一般的な話。
あとパーティション云々はPC初心者板で質問するような内容だから、そっちでやれば?
>>195 そうなのか
板違いみたいなのでこの辺で失礼するわ
初心者が下準備無しに感覚だけで変な事するもんじゃねーなorz
197 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:39:33 ID:kd5y34ZV
studioシリーズってXPSシリーズより人気あるの?
198 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 02:53:54 ID:uD1sOfYU
>>194 どうでもいいけど、DってDVDドライブに割り当てられてない?
それこそ、どうでも良いんじゃね。Rな人もいるし。
>>191 OS用とデータ用でパーディション分けるのは常識じゃね?
外部へのバックアップだって週一とか月一くらいにやればいいと思う。
せっかく500GBも容量あるんだし。
>>200 Vista使ってればバックアップは混在でもできるだろう
OS自体の再インスコとかも、XPみたいに必要じゃないし
DTMで使っている方がいらっしゃるので質問
相性の良いサウンドカードを教えて下さい
EDIROL UA-25EXはドライバとの相性が悪く一応使えますが現実的にダメでした
>>144 言われてみればデュアルにしてる時が多い気が・・・
天板をHealing Patternsにした奴いないのか?
パーティション分けって難しいの?
オプションで金払ったほうがいいのかな?
206 :
sage:2009/09/03(木) 17:32:47 ID:KQT7cQWi
>>204 Healing Patternsにしようと思ってるが
>>205 VistaならOSでサポートしてるからいらんだろ
今日Studio17届いた
17インチでWUXGA(安い方)はDPI120にして漸く使用できる感じだな
解像度の1680*1050とか1440*900とかも使用できるからWUXGAに慣れなかったら妥協してそっち使おうと考えてる
15インチでFHDは更に文字小さいから使いこなしてる人は凄いと思う
Studio1555のWXGA(WLED)も所持してるけどそれよりは液晶の写り込みが少ないと感じてる
209 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:21:40 ID:lue+3mOx
15インチで1920x1080か、1366x768で迷っていますがどちらが良いですか?
皆さんだったらどちらを買いますか?
私の用途は、ほとんどネット、メール、DVDで映画を見るぐらいです。
>>209 1366x768
無駄に高解像度でも字が小さくて読みづらいだけだぞ
フォントサイズ上げると相対的に表示できる文字も減るし
>>209 15.6インチならマジで1366×768のがいいよ
高解像度求めるなら17インチにして1440×900を選択するしかないと思う
高解像度だと日本語は何とか見えるけどアルファベッドの小文字がかなりやばい
1366×768だと狭く感じるかもしれないけど目が疲れやすい高解像度選ぶよりはマシだと思う
212 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:37:45 ID:kcmciPdI
1920x1080ならフルハイビジョンで動画が見られるぞ。
字はそれぞれのソフトで大きく表示するように設定すればいいし、
っていう意見はでないのか?
15.6ならフルHDだろ
何だよ1366×768ってw
縦が全然足りないじゃん
せめてWSXGA+はねーと
DTMで使っている方がいらっしゃるので質問
相性の良いサウンドカードを教えて下さい
EDIROL UA-25EXはドライバとの相性が悪く一応使えますが現実的にダメでした
215 :
209:2009/09/03(木) 22:52:48 ID:lue+3mOx
210 211 212 213 さん
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
う〜ん正直迷っているんですよね。
1920x1080のフルHDにも魅力ありますし
かと言って、主にネットをやるので字が小さくなるのも嫌ですし
とりあえず、1920x1080買って、嫌だったらパソコン上で
解像度を下げると言うのはできますか?
縦は確かに足りないとは思う
只、文字が小さいからDPIを標準の96dpi→120dpiにすると
飽くまでシンプルに考えて(実際は違うと思うけど)情報量としては縦が1080×96÷120=864と同等になるんじゃないかと思ってる
>>215 17インチWUXGAで96dpiのタスクバーの文字が新聞や小説等の文字の縦横ともに6〜7割ぐらいの大きさだね
15.6インチフルHDだとそれより小さいことになる
15.6インチでも解像度は下げれるってDELLの担当者にチャットで聞いたよ
17インチのやつは解像度が800×600〜1920×1200まで11段階選択できる
>>215 解像度下げるとボヤける。
フルHDだとネットの画像も動画も小さくなる。
DVDもウインドウ画面で観ると小さくなる。
全画面だとボヤけてとても汚くなる。
今まで1024×768とか使ってて大きな不満があったわけでもないなら、
よく考えて選べ。
studio17だけど1920×1200の高解像度の意見
動画にこだわる人はフルHDはかなり魅力
小さいのは正直慣れる、高解像度に越した事はないと思う
悩む問題は料金くらいだろ思う
219 :
209:2009/09/03(木) 23:16:27 ID:lue+3mOx
>>216 217さん
ありがとうございます
前、DELLのチャットでも聞いてみたのですが
答える人によって1024×768で十分と言う人もいるし
どうせ慣れるから、買うなら1920x1080にしとけ
みたいな事も言われますし、また、日本語ちょっとおかしいので
意味わからなくなるし 笑
私は、1024×768で考えていこうかな
220 :
209:2009/09/03(木) 23:17:27 ID:lue+3mOx
>>218 そうですか〜
料金はそこまで変わらないのでどっちでも良いですね
>>215 (1920x1080)にしといたほうがいい
文字が小さいなどの欠点もあるけど悪いようにはならん
縦が768しか無いのはこの先絶対に苦しくなる
>>218 なんで大きさと解像度の話がごっちゃになってるの?
それに観てる動画の解像度は?
ネット見る程度でも使い込んでくると広い解像度欲しくなるもんだからなあ
ホントにライトユースとかサブマシンなら1366×768でもいいと思うけど、結構ネット見るなら
個人的には広いほうをお勧めする、文字は確かに小さいけど慣れるといえば慣れる
BDで映画鑑賞とかやるなら問答無用でフルHD
224 :
209:2009/09/03(木) 23:28:14 ID:lue+3mOx
>>221 貴重な意見ありがとうございます。
今、使用しているノートパソコンが、13インチ
1280×800です。
それ考えると、やはり縦が768はきついですね
>>224 そのサイズで使ってたなら、15.6型ならフルHDでいいわな。
自分の情報は後出しするな。
226 :
209:2009/09/03(木) 23:49:45 ID:lue+3mOx
>>225 すいません(汗)
わかりました 決心しました。
フルHDでいきます。
皆さんありがとうございました。
1920*1080に慣れたら、15インチ(1024*768)の液晶の文字が大きすぎて気持ち悪くなった
今ポチった
カラー インテリジェント・ブルー
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P9700 (6MB L2キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
OS Windows(R) XP Professional SP3 (日本語版) (Windows Vista(R) Business SP1 正規版 (日本語版) 32ビット ダウングレード)
Windows(R) 7 無料アップグレード対象!
メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク 500GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ (Roxio Creator Dell Edition添付)
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
液晶ディスプレイ 15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)
ワイヤレスLAN インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)
内蔵ウェブカメラ 内蔵200万画素ウェブカメラ
BLUETOOTH Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.1+EDR)
キーボード 日本語キーボード (バックライト付き)
\113,530
もっと待てば安くなったかな?
実家でこれ買って実家から帰るのだが修理出す可能性ある場合は箱も持っていった方がいいかなあ。
1366x768買ったんだが、これパネル交換とかで1920x1080できんの?
積んでるVGA同じだから解像度出せないとかないだろうし
パネルごと交換すりゃ問題ないと思うんですけど。
231 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:09:06 ID:Pg0fIcSE
うちにも到着しました!
DELLはLatitudeを使っているのですが、色々コストダウンしていますね。
同梱物一覧解かないのでしょうか?
欠品があるかどうかどうか分からない。。。
studioはHDDのアクセスランプって無いのでしょうか?
いつアクセスしているか分からないって不安ですね。
>>230 君はどうやってそのパネルを手に入れるのだね?
233 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:07:51 ID:xXEkg5pg
みんなは、CPUはどれにしましたか?
また、どれが良いですか?
もちろん予算にもよりますが
P8600 P8700 P9700で
やはり長い目で見てP9700にしといた方が良いかな?
そこまで必要ないですかね?
用途によるだろ
235 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 09:40:39 ID:5G9KjaUy
P8700
実際違いって顕著なのかな?
237 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 10:56:42 ID:5G9KjaUy
>>233 ところで、なんでT9900は候補に入ってないの?
Studio 15とか17買った人に聞きたいんだけど、
少しでも本体が振動したりすると液晶の一部分がプルルンって揺れたりする?
俺のはそうなってるんだけどこれってそういうものなのかな?
239 :
238:2009/09/04(金) 13:12:41 ID:bd5jGHkI
サポート問い合わせたら初期不良でした
他の部分も初期不良があって結局修理に出す羽目に
昨日届いたばかりだったのになぁ
>>239 それは残念だったなあ
かくいう俺もおそらく初期不良組
他の部分も聞きたいなあ。修理ってどのくらいかかっるの?
241 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 14:55:07 ID:RvKxXHL0
>>231 latitudeってデルのなかでも別ブランド的なところにあるやつじゃん。
いいものにきまってるじゃん。
>>233 同じCore2Duoの中で選ぶなら最下位のP8600と最上位のT9900のどっちかにするかな
正直P8600でも余程の事が無ければ不自由しないので値段も考えるとこっち
とにかく性能重視ならT9900だけど、TDPがP8xxxの25Wに比べて35Wと大きいので
熱の問題考えるとP9700(TDP28W)あたりが性能と発熱のバランス丁度いいのかも
またフリーズw初期不良散々だ。サポートも簡易放電ても直らないっつの。もっかい連絡しよ
誰かプラムパープルにした人いない?
どっかで小豆色に近いとか見た記憶あるんだが
どんな感じか教えて下され
ブルーベリーみたいな感じの色だと正直嬉しい
>>244 ブルーベリーを食いすぎた次の日のウン子みたいな色ですよ
さぶー 面白く書いたつもり??
>>240 修理は工場に引き取りでやるので10日前後掛かるだろうって言われたよ
他の部分ってのは電源ボタンが押したあと引っかかって戻ってこない場合(確率的に5割ぐらい)があって、
4秒押しになってOSが起動する前とかスリープから復帰する際に落ちる不具合
248 :
233:2009/09/04(金) 19:12:11 ID:JANEssFE
>>237 T9900は予算的に無理なので
>>242 そうですか、P8600ですと今割引がきかないので
どうせだったらP8700かP9700にしようかと思います。
P8700とP9700は、やはり比べるとかなり違いますかね?
250 :
233:2009/09/04(金) 20:00:02 ID:JANEssFE
>>249 ありがとうございます。
当方、ネットやyoutubuを少し見るぐらいだから
P8700にしときます。
>>250 中途半端なw
気休め程度なら8600でいいだろww
8600で十分だな
まあ金があるなら止めないが
1555なんだけどSpeedstep切ったら
常に最低倍率で動いてるんだけど
常に最高倍率で動かせないの?
普通のメーカーサポートはどうにかして不具合を改善しようと親切なのに
DELLのサポートはどうにか誤魔化して修理させないように必死だよね
真剣にアタマにくるわ
893企業そのものだな
255 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:08:28 ID:FGerXdIv
これstudio17の32bitでもwindows7のアップグレードいけるんだな
やってみたらいけたぞ
ほかにやってみたヤツいる?
俺だけ?
256 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:24:04 ID:RvKxXHL0
誤魔化して逃げ切るための1年保証だよ。延長されると本当は困る。
>>256 あきらかにハード的な初期不良(知り合いのパソコンに詳しい人もあきらかに
初期不良と言います)なのに「正常」と言われ修理を受け付けてくれない場合の
駆け込み寺みたいな機関はあるんでしょうか?
購入したばかりなので真剣に困っています。
極力修理させない気があるのは確か
まず日本語通じない支那w
修理って無料なの?
お金かかるってレスもあるしよくわからん
>>258 さん気を悪くしないで頂きたいのだけど
「明らかに初期不良と思われる症状の内容」を正確に相手に伝えないと
修理受付してもらえないと思います
(相手は安易に修理受付しないように訓練されているのだから)
「知り合いのパソコンに詳しい人」は相手にとってまったく意味がありません
技術的な裏づけはこの板で質問して、消費者問題はそれ専用の板か
消費者庁に尋ねてはどうでしょうか
パソコンに詳しい人が怪しい
症状も書かないんじゃ思い込みが激しい人と思われても仕方がない。
サービス電話したら日本人じゃないのがびっくり
しかも日本語あやふやで2度びっくり
さすがデル
日本人オペより感情が伝わってこない分話しやすい
267 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:45:20 ID:KCAoYXR9
デルサポの外人は平気でウソつくから初心者は注意して
他メーカーの日本人サポ対応とは別物と思っていい
上からウソつくように指示されてると思うからしょうがないと思うけど
つまりそういう会社
だから、安いんだぜ?
結局値段相応なだけだ
269 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:02:37 ID:nsc26ewC
>結局値段相応
新品だけど最初からジャンク品だから決して安いとはいえないけどね
工作員ウゼーから消えろよ。
271 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 12:20:38 ID:vtbZ9CuD
だいたい動けばいいよくらいのノリで売ってるんだからそれを
踏まえて買えば良いよ。
気に入らないならlatitudeを買えば万事おっけー。
273 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 15:18:04 ID:/E11FaFW
まぁ 初心者はデルは買わんだろ
274 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 15:41:35 ID:iXXbcj9j
それにしてもこの横長画面って縦が狭いな。
解像度の話は抜きにしても。
縦長の文書とかエロ画像とか、
横に倍ぐらい無意味な空白が・・・
かといって横にするわけにもいかず。
275 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 15:44:16 ID:WoSpBYHb
んなこと言ったって、縦が狭いからこそ横長なんだし・・・。
1366×768買っちゃった人カワイソス
久しぶりに来てログを見たらキーボードのバックライトって割と好評に見せかけてるのね
お子様ランチに立っている旗くらいの意味しかないように思えるんだけど・・・
用途としては真っ暗闇で液晶の電源も切ってキーボードを見ながら打鍵?
278 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 18:24:06 ID:vtbZ9CuD
真っ暗な部屋でブラインドタッチの練習でしょ。
>>276 正直、もう慣れた。
タスクバーを左縦置きにしてからは、なにも問題なし
>タスクバーを左縦置きにしてからは
どうやるの?
右クリックしてタスクバーの固定を解除してからな
284 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:32:41 ID:iXXbcj9j
ブラインドタッチは端っこのキーが難しいんだよな。
もう20年以上キーボードいじってるけど
いまだに確実にできないからもう一生無理だろう。
確かに暗い中で便利だろうと思うよ。
まあ俺は手が熱くなるのが嫌で、ワイヤレスキーボード使ってるから
あんまし関係ないけど。
PC88時代から叩いてるけど、変則キーボードなノートでの
ブラインドタッチは俺もできないや
フルキーでも最上段はミスる始末だがな
ブラインドタッチって盲目の人を差別用語で
今はタッチタイプって言うんじゃないの?
んだな
×子供 ○子ども
くらいどうでもいいことだけど
288 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 02:02:32 ID:ylsoqtta
そういう議論があるのは知ってるけどタッチタイプとかいう言葉を使うのが
気恥ずかしい俺。
そもそもだけどそういう気遣いって、盲目の人はうれしいものなの?
俺もブラインドタッチ派
流れぶった切って悪いけど、Studio1555(bluetooth非搭載)にbluetoothの内蔵モジュールの増設例ある?
ググったけど増設例がないし出来るのかわからないし、どのモジュール付ければ良いのかすら見つからない
諦めろ
右Shift押しにくすぎワロタ
小さいw
届いて2週間経ったけど慣れない
>>290 おお同志よ
Studio15にオプションで追加可能なモジュール名は以下のとおり
Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール
ヤフオクの検索で 「Dell Wireless370」入力すればヒットするぞ
突撃するかどうか悩み中
294 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 06:19:23 ID:+ML4hj6w
わしの1555ちゃんが修理に行ってるから寂しいわい
295 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:27:27 ID:0WAUFYU0
キモッ
リーズナブルで高性能」──それだけがデルだと思っていませんか?
思ってます
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 品質とサービスを考えると
| `ニニ' / DELL以外のメーカーは買う気にならんわな
ノ `ー―i´
相当なマゾなんですね!!
リカバリーディスクからリカバリーをかけても、出荷状態には戻らないのかな?
リカバリーディスクというよりは、再インストールのような気がする。。。
>>60 9/8朝までのヤツbluetooth無しだけど同額くらいですね
さっき起動させたら電源ボタン押した瞬間からファンが全力で回り始めて電源落とすまで止まらないんだ。
CPUの温度も異常ないしウィルス等々もスキャンの結果異常なし。
これやっぱメーカーに持ち込んだほうがいいんかな。1535の最初のやつ。
>>302 ブラウザ・ギコナビを立ち上げた状態で1〜4%、メモリ使用は1G以下。常駐アプリはAVGとスカイプくらい。
ちなみにCPUの温度は37℃と34℃。
304 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 00:07:45 ID:l5HxXCja
部屋が臭かったんじゃないのかな。深呼吸してるんだよきっと。
>>299 デルはリカバリ付いてこない。
散々既出だが、リカバリはHDDのリカバリ領域からのみ。
付属のメディアは再インストール用。
HDDからリカバリディスクは作れないの?
サポセンによると出来ない
>305
それがディスクの管理でパーテイションを見ると、隠しパーテイションは39MBなんでHDDリカバリーではないと思っていました。
39MBの部分はハードウェアチェック用のソフトが入ってるところ
C:にOSがプリインストール
D:がリカバリー領域
HDD消えちゃったら、付属のディスク(素のOS)とApplication&Driverディスク
から再構築もできる
一部ソフトは消える
>>306 pcrestore.exeをコマンドプロンプトから実行
1536のBIOSをA01からA05にした
電源落ちなくなった
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 品質とサービスを考えると
| `ニニ' / DELLは買う気にならんわな
ノ `ー―i´
Win7アップグレードディスクって発売日から3週間後なんだってな
ぶっちゃけVistaで十分。
315 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:40:26 ID:FrsbYFr4
俺も多分7が送られてきても放置する予感。
環境が変わるのが面倒くさい。
316 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:02:05 ID:3TFLaCo1
やばい完璧にPC壊れた。起動するとデスクトップの画面ですぐにブルースクリーン。
そして回復コンソールとOS再インストにもたどりつけずにすぐにブルースクリーンなる。
熱が暴走してるわけでもないし、これもうお手上げ。DELLって低コストでハイエンド組むようなとこだったっけ?
今年の5月13日に届いたばっかなのに早すぎ。それと修理に出せばHDDの中のデータってそのまま残してくれるんかな?
一応ドライバーズ&ユーティリティーのCDのdiagnosticsでHDDはALL PASSで全く問題なかったから大丈夫だとは思うけど
再インストしてから言え。
318 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:21:39 ID:RSGOKJel
お祈りが足りないんじゃね?
319 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:40:01 ID:l5HxXCja
>>316 データは返さない。HD取り出して違うディスクに移すように。
無意味に初期化されるのは当たり前だもんな
>>316 今は亡き俺のinspiron6000と同じ現象だ
再インスコしてもすぐクラッシュした
ちなみに聞きたいが、保証は何年入ってた?
322 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:04:32 ID:2R+temLS
studio15(DVDスーパーマルチドライブ)を9/5に申し込んだのだが、
ゆくゆくは自身でブルーレイドライブに交換しようと思っています。
しかしPC右側面の写真を見て「もしかして専用パーツ?」と思い、
スロットインタイプのパーツでも載せ替え不可なのか?と心配です。
交換可、不可の情報お持ちの方おられたらご助言ください。
323 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:05:28 ID:lVhg0Dkr
322です。追加ですいません。
もし交換不可の場合、キャンセルは可能でしょうか?
セーフモードでシステム復元試してないとか、そんな馬鹿な話はないよね。
まぁ、大方DRAM不良だろうね。ブルースクリーンのエラーメッセージは何て?
Studio15はサブウーハ付だそうですが、音質はどんな感じでしょうか?
東芝のG40とかF40くらいの音質だと嬉しいんですが・・・。
326 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 01:07:57 ID:++TzaI9M
音の感じ方は個人差が大きすぎて聞くだけ無駄だと思う。
>>325 あまり期待しないように。ないよりマシ、て感じ。
「ノートにしては、まあ悪くないかな。別に良くはないけど」ぐらい。
>309
ありゃりゃ、パーテイション切り直してフォーマットしてしまった、、、
付属のディスクから構築するしかないですね。
> 一部ソフトは消える
マカフィーやLive!系の体験版や無料ソフトだけですよねぇ。。。
いろんな意味で外人サポートは低脳だから排除したほうがいいよ
あいつらの糞サポで確実に売り上げ減るから、
だってdellなんて2度と買わないし、知り合い友人にもそう言うから
そもそもサポートに期待してDELL買うもんじゃないだろ
DELLに限らず外資のサポートなんて基本的にどうしようもないのが多いしな
その分値段が安くなってると思って買うべき、多少のトラブルは自力でなんとかする
昔はサポートのDELLと言われていたんだけどなw
サポート切り捨てて低価格にした方が売れるだろ
サポートより価格で決める人が多すぎる
そんなサポート体制で3年保証とかを1.5万円で付ける人は馬鹿なの?
馬鹿だな
15k足すなら他メーカー選ぶ
保証とサポートは別。
ぶっ壊れたならちゃんと交渉すれば修理はできる。
ハードの故障とOS環境のトラブルの切り分けもできない頭の悪い低級者が
サポで苦労するだけ。
そしてそいつらがサポの経費を積み上げる元凶で、
そんなのがPC代に上乗せされたら困る。
修理にまで持ってくのに苦労するけどねw
最初は壊れてないて言われたよw
>>335 サポに電話orメールした事あるか?
とにかくなんとしても修理したくない空気だしまくりだぞ
どんなにデータあっても、DELLのツールが通れば認めないの一点張り
正直日本のサポとは比べものにならないレベル
>>337 そうそうその通り
日本のメーカーとは真逆だと思った
340 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:38:13 ID:Wzf8A++y
>>316だけど、knoppixというすばらしい擬似OSのLinuを見つけた。
おかげでデータはすべて救出できて、あとはサポセンの人に修理頼むだけだ。
初期化でも何でもしてくれ
341 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:38:21 ID:x/Jc4dW2
>>335 保証とサポートは重複してるよ。 しかもその保証とサポートをなおざりに
して始めて安くできてる。サポートに金がかかるメーカー同士共通してるだろう
アップルがあるが、あのレベルのサポートでも本体価格はそれなりにしてる。
しかも修理費がべらぼうに高い。
それ以下の価格で提供してるデルのサポートがより良いはずがない。企業努力で
如何様にもなるであろうが、同二社がサポートにてこ入れするような動きはいまのとこ
みられないからね。
342 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 12:05:13 ID:2VZbOpqW
このウンコ会社は
2日間限定とかぬかして更新しまくってるだけで
値段も内容も一向に変わらんのな・・・
Studio15 ベーシックパケ 79980円
FHD液晶 +5250円
Bluetooth +3150円
2年保証 +5775円
計 94155円
今の時期↑これを79980円ぐらいにしてくれんと買う気になれねぇわ・・・
ちょっとぐらい頑張れや DELL!!
343 :
238:2009/09/08(火) 12:34:22 ID:sIDmR5Ar
液晶と電源関連の初期不良の修理が帰ってきた
4日(金)、修理依頼
5日(土)、運送会社による引取り
7日(月)、日曜は工場が休みなのでこの日に到着、修理完了及び返送
8日(火)、到着
電話で不具合箇所が正しく伝わってるかどうか少し不安だったので送付時に紙に症状を記載して添付しておいた
修理担当者等は日本人なのでちゃんと不具合箇所を修理してくれてた
土日挟んでなかったら依頼日入れて最短で4日ぐらいで戻って来るっぽい
10日前後掛かるって聴いてたからこれだけ早いと嬉しい
こんにちは。
DELLのビデオボードにQuadroを詰んだタイプがあるんですが、
それで3Dゲームを製作しようと思っています。
ノートはデスクトップに比べて熱を帯びやすいです。
今のPC(DELLではない)は5時間くらい使い、パソコンの裏を触るとものすごく熱いです。
”DELLのQUADROを搭載したタイプのノート”は熱を帯びやすいのでしょうか?
またノートPCで3Dゲーム作成はDELLだとしても無謀ですか?
スペックに詳しい方教えてください。
お願いします。
>>343 送付時に紙に書いたの?
運送会社が引き取ってくだけじゃなくて自分が送るの?
>>345 引き取り時に本体紙も同梱して送った
運送会社が引き取りに来るよ
というか出張修理の保証を付けてる人以外は全部引き取りかと
>>346 ごめん紙って何だ?引き取り業者が持ってくるの?
実家に箱やら説明書おいてきて修理だす予定だから心配で
>>339 工作員(笑)
結局修理に出してないよ
DVDの読込不良。なんならログの一部見せてもいいよ
>>347 引き取り業者が持ってくるんじゃなくって、飽く迄自分でA4の白紙に書いたものだよ
俺の場合液晶画面のどの位置で不具合が出てるかを簡易的な図で記載した
不具合内容が電話で話しただけでは分かりにくいなら、症状を書いておいた方が修理者も確認しやすいし、認識のズレが少なくなると思う
実際修理明細書見てみたら、不具合内容の記載箇所は正直電話で話した内容と違ってたけど、
修理担当者が修理対応した箇所の記載はこっちが紙に記載した内容に則して記載してくれていたよ
351 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:03:42 ID:K4s6ZF27
うぜぇ
ID:hPL+JM51
バイトの支那うぜえw
プw
バカは自分のバカさ加減のせいで、修理も満足に受けられないことに気付けよw
中国な人はどうでもいいんだけどやりとりはこんな感じな
Win7RTMのセットアップ、リカバリーDISKセットアップでも
DVD読込不良発生(ファイル展開中にランダムにコケる)
それを伝えたらバックアップしてリカバリーしろと
もう何度もやってるよと。MSDNだから他も試したよと
こちらの感じではハードウェアではありません
↓
いや、どう考えてもドライブでしょうw
↓
じゃあDELLのチェックツール動かして
↓
動かしたよ。エラーは出ないよ
↓
じゃあハードウェアではありません
↓
いや、だからリカバリーDISKすらコケる時点でおかしいでしょう?
DVDの回転がある一定になると読込エラー多発するっぽいんだけど
↓
いや、、、
↓
もういいわ
日本語通じてないのもあるが、サポが素人だからな。
>Win7RTMのセットアップ
サポート対象外
だから、Win7はどうでもいいんだよw
リカバリーDISK読み込まない時点で駄目だろ
とグダグダやるのがめんどくさくなったから、外付けドライブと
USBbootでいいやと結論づけた
>>356 お前の読解力の無さ=DELLサポの読解力の無さ。
これがDELLのサポ品質ということだな。
>>357 まあそう怒るなよw
そういうときはドライブの読み込みが一切できないってチャイナ娘に言えよ
簡易放電もしましたも忘れずになw
それじゃあチェックツール立ち上がらないじゃん
で終わりだろ
>>360 だから壊れて使えないんだろ?
おまえが言うには
じゃあ壊れて動かないから修理頼むってサポに言えってことだよ
チェックツールとかどうでもいい
おまえのコミュ能力のなさから招いてる事態だ
アフォ
意味解らんよ
全壊してないものを全壊してると言えばいいって事か?
端的に言えば嘘ついて交換してもらえと
ID:sa1X8eA/の読解力の無さにワロタwww
>>359はまさにシナチョン思想だな
やはり日本人には向かないメーカーなんだろう
>>362 壊れてるのは確かなんだろ?
読み込み不良だけだから遠慮してんのか
サポに電話して引き取りさせて工場で点検すんだぞ?
サポの段階で交換は決まってない
その辺わかってるw
遠慮じゃないよ
事実を伝えてそれを判断するのがサポの役目だろ?
その辺わかってる?
そこが
>>337で書いた通り日本のメーカーとの決定的な違いだと言ってるダケ
正直別にノートのドライブなんかに期待してないから、ドライブ
自体はどーでもいいんだわ
DELLのサポに日本的な何かを期待すんなって事
じゃあもう未練がましく書くなよ
サポに関しては日本メーカーのほうが厳しいだろw
厳しくないよ
Let'sとVAIOも持ってるけど、Let'sのサポなんかは桁違い
というかあまり知ったかするのはどうかと思うんだぜ?
DELL社員頑張ってるなw
何を持って知ったかとかいうのか知らんが
おまえちょっと性格に問題あるぞ
マジで
> サポに関しては日本メーカーのほうが厳しいだろw
ここだよ
DELLのサポも他社のサポも受けた事あるなら、納得するが
コミュニケーション能力、確かにそうだな。
中国人オペの日本語能力に首をかしげることもあったが、
俺は「日本人だから日本語はちゃんと話してる」つもりってヤツも始末が悪い。
>>373 日本語能力以前にPC素人なんだよね。基本的に
技術的に突っ込んだ話題になると5分位待たされる
や、俺はむしろ上手にクレームつけることの出来ない日本人のほうを言ってる。
ま、こっちも問題点が分かっていないPC初心者が多いが。
いや、俺も同意の意味で書いたんじゃないんだ
ね。が余計だったな
まあDELLは特殊だよやっぱり
法人で付き合ってた頃はまだマシだったんだけど(といっても良くはなかった)
安かろう悪かろう
で終了
こんなしつこいクレーマー相手しなきゃなんないサポートがかわいそう
>>379 大人しい日本人にはそれでいいんじゃね。
(以下余談・・・)
ヤマダ電気の店内アナウンスで「なんとか、かんとか、アフターも充分・・・いたします」
みたいなくだりがあって、アフターとはアフターサーヴィスのことを略しているんだろな
と思いつつ、実は性後技をイメージしてしまう。
382 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:14:56 ID:x/Jc4dW2
業界ではアフターっていう略で十分通じると思うが。。
昔、日本人はサーヴィスは無料だと当たり前に思っていた。
むしろ、業界側でサーヴィスという言葉を意図的に略していると思われ・・・
初期不良率ってどのくらいあるんだろうね
初期不良に当たってしまった人の方がブログなんかで書くことが多いだろうから
検索すると初期不良が多いようにみえる気がする
385 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:24:42 ID:++TzaI9M
サーヴィス?
386 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:20:01 ID:bPYWge09
「ヴィ」のところは下唇を軽く噛んで発音すると珍さんに教わった
デルサポの擁護してる人は社員や関係者かバカ確定だからw
初めてデルサポ受ける人はマルチ、悪徳業者に苦情電話するみたいな心構えが必要だよww
そうすれば騙されたりアタマにこないんじゃね?ww
それと女より男に注意ね、オウムの上祐みたいな完全な詐欺師www
studio17だがシャットダウン最中にNumLockがオンになってる時のライトがついてる。
これって不良かな?立ち上げるときもVistaマークがでてからデスクトップ表示されるまでの間ずっとついてる。
ものすごい初心消防車がきたなw
390 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 09:09:06 ID:DTeWUwo3
>>388「シャットダウン最中にNumLockがオンになってる時のライトがついてるんです!」
>>388「しかも立ち上げる時もVistaマークがでてからデスクトップ表示されるまでの間ずっとついてるんです!」
サポ「で?」
>>388「・・・」
サポ「・・・」
ツーツーツー・・・
Dellサポと意味不明な日本語で通じ合うかもしれないぞw
なにかと使いまわしがきく(らしい)決まり文句でFAだよ
「私が使ってる自宅のVAIOでも同じ症状でーす、正常でーす」w
>>390 無口な医者でも「どうしました?」くらいは言うぞ。
デルサポは「で?」・・・だけかよ。
>>342 同意。自分もそのくらいにならないと買う踏ん切りつかないっす。
Studio15(1555)でパーティション変更の為、XPを再インストしました。
ドライバCDがよくわからないのですが
「Intel GM45 Express Chipset Family バージョン: 8.7.0.1007 , A00 」
これをいれればいんですか? 詳しい方教えてください。
構成は以下の通りです。
・CPU:インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600 (6MB L2キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
・OS:Windows(R) XP Professional SP3 (日本語版) (Windows Vista(R) Business SP1 正規版 (日本語版) 32ビット ダウングレード)
・グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
396 :
395:2009/09/09(水) 15:57:57 ID:QwYrfo2c
構成間違えました。訂正します。
×インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600 (6MB L2キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
○インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz、1066MHz FSB)
397 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 16:03:14 ID:IJ82lmPk
diagnosticsでメモリがエラー出やがる、修理だなこれは
今日、安いな。9000円引きだってさ。
またXP
なんでわざわざパーティションも切れない不便なXPにして、
尚且つ再インストールで時間を浪費するんだろうね。
頭悪すぎて吐き気がするわ。
XPも普通にパーティション切れるだろ、何言ってるんだ?
Shrinkは使えないけど最初から容量決めて切ってしまえばいい話
ついでに1年くらいでクリーンインストールするのは別に普通(利用頻度次第だけど)
いくらVistaでもそのまま使い続けてるとレジストリにゴミたまるぞ
Vistaは使用中のシステムヴォリュームですら
動的にパーティーション切り直せる
と言いたかったと思われ。制限いろいろあるけど便利っちゃ便利
再インストールは俺は無理。復旧に3日は掛かるな・・・
レジストリはデータベースだから肥大したからといってどうこうするものじゃない
404 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 18:23:54 ID:E19u8Ouh
今日の住宅ローン申請件数上げて、米ドル買いがでる。
そしてドル円↑で93円に迫る。
ヤッパリwin7が出るまでまちだよねー
>>400 場違いな質問でした。
すみません。クラスの男子に聞いてみます。
失礼します。
このクラスになるとvistaもwin7も体感速度の差はないな。
起動時間もスリープ使うから、結果的にxpが一番遅い。
vistaが駄目だと言ってる人はwin7でも駄目だと思う。
一生xp使ってろって感じ。
2K厨はほぼ完全に絶滅したけど
XP厨はあと5年くらいいそうだなw
XPのほうが扱いづらいのにわざわざXP選んで質問するバカはホント意味わかんない
Vistaで動かない古いソフト使ってる場合もあるから、まあ。
特別な理由が無い限り、GPU考えたらXPはお勧めしないが
GDIとDirectDraw系がガクガクになる
「Vistaは遅くて使えない」というネット上の口コミなんかを信じちゃった人も、
ある意味被害者なんだけどね。
ロースペックとハイスペックのPCで、これほど評価が変わるOSってのも
紛らわしいっちゃあ紛らわしいし。
女子高生がいるというので飛んできました。ハァハァ
うるせーなー、捨てられる寸前のバカVista厨はw
Studio15なんだがスイッチ押しても起動しなくなってしまった
電源コードについてる青いLED(?)も光らないからアダプタが逝ってしまったのかな?
コンセントの差し替えは試してみました
VISTAってそんなすごいか?
じゃあ何で全然普及しないの?
XPの後継は5年も後だったのに
VISTAの後継はたったの3年で出てきたのは何で?
5.0 2k
5.1 XP
6.0 Vista
6.1 7
7の中身はVistaと同じと言ってもいいよ
7の元の名前はVistaR2。イメージ良くないから変わったけど、
サーバーはそのまま2008R2
スゴいとかそんななので決めてるのかw
まあ、一般人からしたらイメージだからなあw
実態は「7スゲー!」と思う人はVista使っても基本的に変わらないよ
と言う事で
もちろん7はVistaのチューニング版なんで、いろいろ良くなってる
タスクバーとかジャンプリストとかDWMの改良とかとか
でも(まだ)未公開のVistaSP3の中身見てると、DWM以外は殆ど同じ
改良受けてるから、じきにバックポートされる感じかな
でも結局7に獲って食われるんだろ?
10月超えたらVistaも消えるだろうし
結局不要なOSだったんだろ
もしくはVista万歳厨にデバグさせただけ
7はメジャーアップデートじゃないんだけど
vistaとwin7の中身はほとんど同じだから、アップグレードもパッチ当てる感覚で出来ちゃう。
win7まで待つまで勝ち組、とか言ってわざわざxpにダウングレードする人は
ちょっと頭が弱すぎると言わざるを得ないな。
ただ、そうなってくるとvistaからwin7にアップグレードする意味な何なのか
って話になってくるんだよな。
まだやっぱり7RTMの方が当然BUG多いよ
サブとノートはRTMに移行したけど、メインはVistaSP2+のままだわ
2kとXPさんはVMWare上に御引退して頂きました
あとはVistaと7だと互換性どころかDriverもそのまま動くレベルなんで
まあどっち使ってもいいじゃんというレベル
乗り換えたい人は乗り換えるし、そのままの人はそのままでも
XPしか使った事ない奴に何を言っても無駄だろう。
わからんよw
425 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:04:20 ID:9yP3sxuG
どっちでもよかんべ
>>422 個人的にはタスクバーとジャンプリストだけかな
DX11もWMP12もVistaにバックポートされるしなあ・・・
7が出て死ぬのはXPだろ
Vistaは共存
>>416 基本的にMSのメジャーアップデートのリリース間隔は3年位だよ
だからVista→7のペースが本来のリリースペース
95→98→2k→XPまでもそんな感じだったけど、Vistaの開発が延びに延びて
結果そこだけ倍以上の間隔が開くことになった
というかOSなんて何使おうがどうでもいいわ、サポート切れてない限り
今更Vistaを重いとか言う奴も居ないだろ、かといってXPがまるで使いものにならない訳でもなし
ここは安定性求めないヲタや素人が多いな
VISTAなんて考えたことも無いよ
安定性言ったらVISTA>XPなんだけどな
カーネルモードに戻ってるから
安定性求めたらVistaだろw
>>429 安定性は逆だよ
XPで残ってた特権モードDriver(主にGPU周り)を分離してるから
XPでのBSOD原因の20%を解消してる
その替わりパフォーマンス落ちてるけどね。そこはトレードオフ
>>429 おまえみたいなバカがXP厨なんだなやっぱw
カーネルモードからユーザーモードに戻ってるから
の間違いですた
おれはVistaも気に入ってるし7はさらに気に入ってるけどな。
いまだにXP使ってる人って人格に問題があるんじゃないの?
>>435 そんな、違うんだ!
PCの性能に問題があるんだ!
俺の人格に問題があるんじゃないんだ!
ウザっ
vista厨もxp厨もそろそろ里に帰れよ。
ここは馬鹿げたデルの話するところだぞ。
>>422 xp機で海外のエロサイトとか巡回してると1週間ぐらいでスパイウェアだらけになるんだけど(アドアウェアで検出するとすぐ出てくる)
Vistaだと平気なのかな?
>>441 トラッキングクッキーをスパイウェアと思ってるだけというオチ?
VistaはUACで変なものが勝手に走ろうとするとダイアログ出るからそういう点では安全
その分無害なソフトにもいちいち許可求めてくるんで面倒な部分もあるがこれに関しては7で改善される
俺の属するクリエイテイブな業界ではVISTAはない、XPだな。
つかほぼMACだけど。
>トラッキングクッキーをスパイウェアと思ってるだけというオチ?
ああ、そうかもー。
>その分無害なソフトにもいちいち許可求めてくるんで面倒な部分もあるがこれに関しては7で改善される
安全なものだけ見極めて、やばいものだけを検知するようになるとか?便利だなー
とにかくXPはもうやめれ。
ガラパゴスだ。おれ個人的にはXP使ってる人間の意味がわからん。
よほど金がなくてPCを買い換えられない貧乏人。
それとも過去に固執する頭の堅い人?
すべての面において7>XPだ。もうあと1年もしたらXPは完全に駆逐される。
446 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 07:37:54 ID:ljPZa/x9
特に困ってなきゃどのOSでもいいだろw
なんでお前らはそんなくだらない優劣を付けようとするんだ?
MS-DOS6とウィンドウズ3で比較するならまだ分かるが
XPもビスタも似たようなものだろ。
心配ならとりあえずデュアルで使えってことだな
PCはOS使うためにあるんじゃない。
ウザイOSさようなら。
>>446 どのOSでもいいと言いつつ、わざわざXPにダウングレードする馬鹿がいるからな。
>>446 ガラパゴスって覚えて使いたかったのねw
でも引用間違ってるよwww
xpを使わなければならない理由があんですよ
情弱ですね。 わかります。
いちばんわかってないのが
>>452 「xpを使わなければならない理由」は単純な話、資金不足。 ・・・ゼニだよ!
PC買い換えるときにXP選ぶのは別に資金不足じゃないだろう
むしろBusiness選ぶ必要があるので普通は数千円くらい余分にかかる
まあStudioは同額でXPダウングレード選べるからHomePremiumもBusinessも
実質値段変わらないわけで、そう考えると得かもしれんな
自社製ソフトがVistaじゃ動かないんだ・・
だからXP使ってる、許しておくれ
自社製ソフトとか個人の家庭用PCで使うとかバカじゃねw
仕事を家のPCでやってるのか。
それはバカだな。
クソ会社決定だな
そうか?俺は趣味も兼ねてるから家でも書くけどな
糞パソって事でおk?
ネトゲはvista非対応のものが多い。動いてもvistaだと不具合出るとか。
ニートなこどもが他人をバカ呼ばわりしても、説得力が感じられない。
もっと大きくなって会社の社長になってから言ってくれ。
仕事を会社で終わらせられなくて家に持って帰ってやる無能はバカと呼ばれてもしょうがない
会社の社長になってから言えとかバカにも程がある
464 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:06 ID:sQUp3rGO
花木衣世
465 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:11 ID:sQUp3rGO
花木衣世
466 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:11 ID:sQUp3rGO
花木衣世
467 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:11 ID:sQUp3rGO
花木衣世
468 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:12 ID:sQUp3rGO
花木衣世
6年くらい前のinspiron4150から買い換えようと思ってるんだが。
ちょっと上の解像度に関するログ見て驚いた。
1366×768がデフォ?
うちのinspironが1400×1050だから、今はもっとハイレゾになってるとばかり思ってたよ…。
ハード面の進化において、解像度はあまり求められてないって事なのかな?
>>469 ノートの画面で解像度が高いと字が小さくて見づらい。
それだけの理由だよ。
世間から無能とかバカとか蔑まされてるのが、ここでウップンを晴らしてるな
こんどのはなかなか説得力があるぞ。
>>469 その当時、その機種はいくらで買ったん?
>>470 やっぱりそれが主な理由ですかねえ。
需要が無い、というよりも弊害のほうが大きい、と。
>>472 確か17〜8万くらいだったような…。
スペックさらしましょうか?
今回もそれくらいの予算かけれるなら希望に近いスペックのPC買えるっしょ
ソフト開発の一部はわざわざ会社行かなくても各自の家でできるんだ(´・ω・`)
ばかばか言う方がばかなんだからね><
以下いつものStudioスレ
dellなんて使ってるのが最大のバカだろ
ウチの会社は面接でdellパソ所有者は学歴、職歴に関係なく採用しないよ
社長さんとか人事権のある人は真似するといい、確実に社員の質があがるから
>>474 いや、別に希望って訳ではないんですよ。
いまだにこんなアナクロなマシン使ってる所から
スペック至上主義じゃないということは判って頂けるかと。
単に純粋な疑問というか、そんな感じですわ。
>>473 ワイドになってるから縦横の比率が変わってるけど、カスタマイズしたら解像度上げれるじゃん
15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080) [+ 5,250円]
>>477 低価格モデルだと、1366×768がデフォだよ
ACアダプタ壊しちゃったんだけど補償とかって
駄目なんだっけ
>>481 ありがとう
最後に、受け取る際の宅配業者は指定できるっけ。。。
できないでしょ
向こうが契約してる配送業者は決まってるだろうし
そうですか…有難うございました
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
486 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:23:44 ID:F5SqSy5Q
wwwww
487 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:30:00 ID:Nd4ueYMH
XPダウングレードモデルを買ってvistaに入れ替えたんだけど
メディアコントロールキーの音量ボタン押しても音量は変化するんだけど
表示されてるゲージ?メーターみたいなのがMAXのまま動かないんですけど
誰かわかる人居ますか?
488 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:31:28 ID:z0YPODtM
XPダウングレードモデルを買ってvistaに入れ替えたんだけど
メディアコントロールキーの音量ボタン押しても音量は変化するんだけど
表示されてるゲージ?メーターみたいなのがMAXのまま動かないんですけど
誰かわかる人居ますか?
ごめんリロードしちゃった
490 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:49:49 ID:z0YPODtM
ごめんリロードしちゃった
なにやってんだ、おまい?
いつものコピペ基地外だろ
>>487 わざわざXPダウングレード選んだのに、なんでvista入れるの?
念のため、XP環境を確保したい。
という人、多いとおもうよ。
ゲームでも業務用でもさ
自分も、今月中にダウングレードでポチるつもりだし
dellは買うな
初期不良や故障してても修理しないから社会問題になってる
初期不良なら交換だろ
アホか
vistaにアップグレードした途端音質よくなってワロタ
Vistaにして地味に嬉しいところ
・アプリ毎に個別に音量記憶してくれる
・USB機器を別ポートに差し替えてもドライバ再インストールいらない
vistaなんぞ、普及することなくコケちまった失敗OSでねーのw
Win7がvistaベースだろうがなんだろうが、普及できなかった以上しょせんは負け組
MSの黒歴史に追加された恥ずかしいOSw
普及したOS=良いOSなら、Me>2000で、Windows>MacOSだね。
内蔵無線ブチブチ切れる。
せっかく5300にしたのに。
糞デル死ね!インテル死ね!
買ってから1か月経ったのに7の予約できない・・・
どうなってんだ?
>>469 その論理だと、5年後には15〜16型ワイドで2560×1440になってそうだな。
>>500 コラコラ、糞vistaと違って
メインストリーム向けでなかったWin2000なんぞ持ち出すなっつの
ましてMacOSなんぞ引き合いに出すとは揚足取りだぜ、みっともねぇw
9/7にポチって到着予定9/18だと。
遅すぎるのはなんだが、速すぎるってのもアレだなあ…なんか不安。
すげえベーシックな構成だし、返品地雷掴まされたかなと勘繰ってしまう。
ま、単なるわがままだよね。
神パケがなくなって需要が減って、工場も楽々稼動だと思う事にしようか。
508 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 13:51:47 ID:kq27WGih
>>501 おまいんちの環境が悪いだけだろwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
509 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 14:53:37 ID:24sXDkdC
>>455 Windows7 RC盤入れてXPモード使えばよくね
自社製ソフトなんて軽いアプリなら余裕で動くはず
XPのライセンスがあればVistaでVirtualPc2007で仮想包茎マシン作ればより軽いよ
XPモード重たい
マジレスに下ネタ、カコ悪い
error codo 0142
納品からわずか一ヶ月あまりでHDDがみまかわれてしまいました。
セーフモードですら起動しやがらねぇ!
DドライブのDATAファイルだけでも救いたいのだが無理かねぇ〜?
>>511 HDD外して他のPCに繋ぐなり救出ツール使えばいいじゃない
期待はしないほうがいいけどね!
デルなんか買うからだよ、どうせ中身は全部使い古された中古でしょ
どうして堂々と存在してるか不思議だよ
>>513 燃料投下乙
しかし、もうひとつ真実味があれば尚ヨシ
>>513 あんまり適当なこと言ってるとマジで訴えられるぞ
516 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:31:48 ID:HOuRFU2e
sutudio15英語キーにして届いたんだけどキーボードの右「J」のキーあたり
丁度ホームポジションに手を置いたときの右手側が膨らんでる感じなんだけど
初期不良で交換なり修理出した方がよさげ?
定規とかあててみると1〜2ミリくらい左より膨らんでる感じ
>>517 携帯はここ1年のごたごたで
2年もてばいい理論じゃなくなったんじゃ…
>>517 おれ前に富士通使ってたが本体は高いしサポートは最悪だしろくでもない会社だった。
それに比べるとデルは安い上にサポートも(富士通よりは)いい。
だから次もデル買うな。NECのサポートについては知らんが。富士通は糞だった。
使い捨て増えたのはあるかも
特にノートは2年も使わないからな・・・
絶対壊れちゃいかん、壊れたら俺様の首が飛ぶような仕事は
そもそも社費で購入したPC使うしな、みんなオナニーマシン専用の
家PCに多くは望んでないんだろうな
> オナニーマシン
俺の場合正にそれだわw
寝床でごろりながら連れと映画かエロ動画観るか、ちょっとゲームやる位
データ自体は鯖だしほとんどシンクライアント状態だからどーでもいい
>>504 いやホントそんなイメージだったんだよ。
初PCが256×192で、次が640×400、期間をあけてウィンドウズ95だったから。
レゾリューションの新化はすさまじかった…
Studio15の89900円モデル買おうかと思うんだけど
GPUの性能を客観的に比較できるサイトないかな?
液晶の程度も気になるんだけど
Inspiron 15(C2D P8600)と、Studio 1536(RM72)じゃ、どっちがいいの?
DELLの値上げ攻撃で価格差ないんだけど。
デュアルモニタを考えてますが、デルがいいんでしょうか?
デルは相性問題があるので動作確認できてるメーカーを教えて欲しいです。
「HDMI コネクタ(Ver.1.2a)」ってブルーレイドライブ付けてないと使い道ない?
それとも光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)にすれば、
1920x1080の解像度のPC画面をそのままHDMI経由でテレビに映せるの?
530 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 11:59:17 ID:Z+26ipUP
テレビに映してみると、PCの液晶のショボさにガッカリするので
やめといたほうがいい
>>527 念のためdellのモニタを買ったほうがいいよ
相性はよく耳にするから
テレビ側もフルHD表示対応してればいける気がするが無理なのか?
フルハイビジョン液晶とか謳ってるモデルならいけそうなんだが
HDMI出力端子付き、パソコン
HDMI入力端子付き、フルHD表示対応テレビ
+
HDMIケーブル
↓
超大型高解像度液晶ディスプレイ
次モデルいつ頃出ますかね?
7が出る冬前
っていてもDELLの場合はモデルも糞もないけどな
今回は大いに関係あると見た。タッチパネル対応で
ちょっとお前らに質問あるんだけど、なんでデルなの?
価格コムとかで通販ならNECとか富士通が9万ぐらいで最新モデルかえるっつーのに。
延長保障もある所結構あるし。
劣っている所ってハード的にグラボ位しか考えられないんだけどな。
メモリとかはむしろデルのが劣ってたりする。
それともあれか?FHD液晶必須ううか?
>>541 おせっかいソフトてんこ盛りだから
直販で最低限のソフトパック選んでも結局ゴテゴテついてくる
メモリはDDR2でも3でも体感差は普通ないのでどっちでもいい
FHDはあるに越したことはない、NECの一部モデルとかでは選べるけど確実に10万超えだな
DELLが好きだから
__
/ ◎ \
ヽニニニニノ
┃ ― ― ┃
/ノ| ´ ∪ ` |]
/^/ | ー | 自分もDELL派であります!
( ' ̄ \ o /ヽ
 ̄ ̄| = V // | |
| // | |
おせっかいソフトは無いのがいいね。
おせっかいにHDD埋め尽くされるような物はいらん。
お節介もそうだけどBTOの縛りもきついし購入直後にSLP化するのも面倒だし
リカバリーディスク内ですでにゴテゴテソフト入ってるとか
もううんざりなんです!
GPUも必要な時必要なんです!
ショップ製PCの場合ゴミになるのでいりません!
549 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:30:15 ID:mTcJy0Jp
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 高田社長が2getだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
>>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよ(プ
/ / ヽ ヽ
>>4 電子辞書使って日本語覚えろよ(プ
ト-< |_/'.'.┐
>>5 今どきカセットテープなんて使うなよ(プ
.
>>6 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.
>>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.
>>8以下は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
550 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:50:26 ID:+NqQ1GHJ
Studio15 6GBメモリ搭載パッケージって安くネ?
変態ゲーマーでデスク以外にノートも必要
多少とも3DMMOでの利用考えてるしデスクも強化したいから
ノートは価格とグラボのバランスでDELLになる
ぶっちゃけ1年で熱で逝ってもかまわん
そのくらい酷い使い方してるのは自覚してる
64bitだから扱い辛そうで手が出ない
>>541 WUXGAクラスのノーパソを安く手に入れようとすると必然的にDELL以外の選択肢が消える
XP用ドライバがあるならこの機種で決まり
>>553 ああそれはいえるんだよね
ちょっと前に15インチクラスでWSXGA+も最終的にはDellしか選択肢残ってなかった
HPから移動組だよおれ
今のHPはねぇ・・・好みもあるがデザインがDELLより多少マシな以外は
サポートも中華で大差ないし、グラフィックは下だし、未だにWLED
採用しないとかあり得ないし・・・まぁ安売りメーカーの一つだから
もうDELLでいいやって感じか?
Studio 15 6GB って手持ちのXPインストールして使えるの?
難しいけど出来るんじゃないかな
またXP厨
560 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 14:43:37 ID:JmRLzXlE
難しいけど出来るないんじゃないかな
>>557 6GBパケってもう無いよな?
他のパケに6GBカスタマイズするの?
XPじゃないとサウンドミキサーが動かない。
それが1番の問題だ。逆にそれさえ解決してくれればいいのだが。
誤爆しました。
Studio15で出来たかは知らんけど、サウンドチップ次第で出来るよ
Vistaの奴はSoundBlaster X-Fi GO挿しとけ
サウンドミックスは完璧
567 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 14:02:11 ID:outG5IWo
修理確認状況で現象確認から動かんけどどうなってんの?
またクレームの電話入れてやろうかな。まったく困ったもんだ
568 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 14:54:52 ID:fzFKjMRf
●DELLってオフィスは プレインストールですか?
もしかして 製品版?としてCDが入ってる?
両方
Studio15は安くて良さそうなのですが、光沢液晶しかなさそうですね・・・。
それはまぁ我慢するとして、視野角はどうでしょうか?
ノートで視野角を気にする必要は無いと思う。
ノートなんてどのみちどの製品もデスクトップの液晶と比べたらカスみたいな視野角しかないだろ
ゴロ寝使用したいから1度でも視野角が欲しいのはわかるが、ノート如きで広視野角とか言っても
家に持って帰ってきてみたらこんな筈じゃなかったのにとか後悔するレベル
ノートに視野角を求めるな
ブルーレイ見るにはfullhdも1366×768もかわんないよ
32インチのテレビでさえfullhdは一部の高級機種だけになってるのに
ゴロ寝なら視野角そんな悪くないと思うけど。
昔の光沢じゃない液晶と比べたら、光沢の方が映像きれいだしいいじゃん。
明るいオフィスで使うべきでないノートと言えば確か。
オフィス用ならVostro買いなさい
仕事でも光沢を使ってるとこ増えてるわ。
ただし、広いオフィスとか照明が多いところではNGだが。
ブラウン管時代はノングレアが一般的だったのにな
>>578 内緒だけどグレアは発色の悪い安物液晶に製造工程で貼ってるだけなんですよ
ウチにまだあるトリニトロンとダイヤモンドトロンのCRTは、
非光沢液晶よりは少し光沢あるな。
光沢液晶ほどの映り込みや反射光はないけど、蛍光灯が映り込むと
形はちゃんと見える半光沢って感じ。
最近の液晶TVは半光沢になってるみたいだな。
PCもならんのか?
>>579 貼ってるとか、何か根本的に勘違いしてそうな与太話だなw
初めまして。色々調べててここに辿り着きました。
今度PCを新調するのですが、使用ソフトの関係でXP環境と高解像度のノートが欲しくて
他とスペックや値段を見比べて一番良かったのでstudio15というのを購入しようかと思っています。
もし使用されてる方居たら使用感など教えていただきたいです。
とりあえずCPUをP8700に、画面を1920×1080にカスタマイズしようと思うのですが、
11万超で9千円値引きされるので、どうせなら何処か足してみようかと思っています。
と言っても、CPU・ドライブ(DVD→Blu-ray)・wifi・Bluetoothくらいしかいじれません。
この中でもしスペックアップするならどれがいいか、オススメがあったらアドバイスいただきたいです。
趣味の範囲ですが、画像処理(2D)なんかをします。
宜しくお願いします。
画像処理ってどんなことするかわからんし
あなたの優先度もしらんが…
特別ベーシックパッケージ 79,980円
P9700 +19,950円
FHD +5250円
Bluetooth +3,150円
Sound Blaster +2,100円
合計 110,430円
後は好みでCPU下げてBDいれるなり
青歯とSound Blasteはずしてバックライト付きキーボードにするなりしてくれ
9000円OFFするなら11万ぴったりを狙うのがお得
まあハズレ引かなけりゃいいパソだと思う
>>570 ●りょ・両方?
ってことは DELL壊れて 次他社パソコンオフィスなし買って
其のオフィスインストールできるってこと?
Bluetooth +3,150円
入れてたら 何ができるんですか?
586 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:29:15 ID:2YG6pj1W
>>585 Bluetooth搭載周辺機器を無線化できる
プリンター、マウス、キーボード、etc・・・
最近、終了オプションのどれを選択してもブルースクリーンで落ちる
>>588 ということは 購入したDELL限定のofficeってことで
あってますでしょうか?
すつぢお15なんだけど、フタがぴったりしまらない。
ちょっとフカフカ浮いてる感じなんだけど、異常?
使うぶんには困ってないんだけど。
ちなみに、スリープのときのモニタの開閉って、どこにセンサーがあるのかな。
ヒンジの中?
591 :
582:2009/09/17(木) 13:53:57 ID:bUGWaBcs
>>583さん
ありがとうございます。
XPにDGしてしまうので、SoundBlasterは選択できないんですよ;;
11万ぴったりをめざすと結構難しいですねー…
592 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 15:44:30 ID:s0vZ6t4W
しずくずっくこんにちは!
593 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 15:44:35 ID:s0vZ6t4W
しずくずっくこんにちは!
594 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 15:44:36 ID:s0vZ6t4W
しずくずっくこんにちは!
595 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 15:44:36 ID:s0vZ6t4W
しずくずっくこんにちは!
596 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 15:44:36 ID:s0vZ6t4W
しずくずっくこんにちは!
>>590 昔のノートならヒンジの付け根にポッチが付いていてスリープの感知してたが
最近のにはこのStudio15みたいに無い奴もあるね
普通にヒンジの開閉そのもので判断してるんじゃね?
ちなみにフタがフカフカで閉まらないのはちょっとおかしいぞ
修理に見せたほうがいいんじゃね?
>>591 そこでSoundBlaster X-Fi Go!だ。内蔵ソフト版よりも遙かに高性能だぜ
ソフトウェア処理の内蔵SBって意味ないしなw
昨日届いた。
思ってたほど悪くない。
横長画面はツールバーとガジェを両サイドに配置でカバー。
その操作感やキー配置やまだ慣れないけど、捉えよう次第で
「新鮮」と思うようにしてる。
新しいの買いました感満載だぜー!とかなんとか。
一番最初の電源投入時にエラー出たのは焦ったが。
しばらくメール見てなかったら先週スゲーセールきてたのね・・・
半額ならほしかったorz
色々考えて決めて、いざ購入しようと思ったら
支払い方法とか決めるあたりでエラーが出てしまって先に進めず…
何度やっても無理でした。
時間もなく、眠気も限界なので、今回は諦めようと思います。
せっかく割引価格になるようにアドバイスまで戴いたのに、
無駄になってしまいました。申し訳ありません。
(日本人営業の場合)電話してみ、残業までしてくれるよ。
「買ってくれるお客様には、とことん面倒みますよ」
(中国人営業の場合)電話してみ、終業まぢかだと怒られるよ。
「買うか買わないか、わからんお客様は相手してられない」
604 :
290:2009/09/18(金) 10:17:35 ID:tEYo7oob
Dell Wireless 370を買ってみたけど、QuicSetでは認識して有効ですと出ますが
ドライバのインストーラーでは無効になっていますと出ます
Fn+F2で有効にしても出るのでどうすれば良いのかわかりません助けて
OS:XP SP3
LAN:Wi-Fi5100
PAN:Wireless370
ドライバ:付属ドライバDVD、オンライン(両方A03)
605 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:46:13 ID:cEZ83E3L
お前ら余計なソフト入ってないからDELLにっていうがDVD見るとき何で見てんの?WinDVDだろ普通は?
もしかしてお前らWMP使ってんの?
607 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:01:37 ID:gJTQV/Yy
WinDVD重いから(゚听)イラネ
PowerDVDなら解るがWinDVDはないな
というか低機能の有料ソフトは無いわ
デコーダだけ体験版からぬいて高機能プレイヤでフィルタ掛けて再生
609 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:21:00 ID:MraSvGak
修理状況のメールを送ったのに全く帰ってこないとはさすがdellですね
その日本語じゃ理解できてない可能性大
357 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/09/13(日) 11:07:22 ID:7cGsrf1I
誰か助けてくれ・・・5536にメモリ増設しようとしてメモリのところのネジ、ドライバーで外そうとしたら
全然回らなくて、そのうちに十字の部分がどんどん削れて行って全くまわせなくなった・・・
どうすりゃいいんだよ
361 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/13(日) 11:17:16 ID:vfYPkDnP
ねじ穴をバカにしちゃったんだな。
そうなるともう無理。
電ドリ+キリ(ネジ部の直径より若干小さい径のもの)でそのネジを削り取るしか、
素直にAcerに依頼して修理費ボッタくられるか。
ねじ穴に対してちゃんとサイズのあったドライバ使ったのか?
362 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/13(日) 11:29:21 ID:7cGsrf1I
>>361 Acerに電話したら「お客様の過失」とか抜かしやがった・・・
サイズにあったのは使ったよ
どのメーカーのユーザーにも変な客はいるからな
基地外理論を振りかざすDQNでも相手にしないといけないから
サポートは大変だわ
612 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 13:51:44 ID:gJTQV/Yy
>>611 wwwww
明かに「お客様の過失」だなwww
頭のネジも切りなおした方が良い、ってことかな?w
>>602 Windows 2000 上でやってたりした?…って、こっちもエラーが出続けてて
Windows XP の PC から申し込んだらあっさり OK だった。
まぁ、OS が原因だったかどうかは分かりませんが…。
これが2K厨とXP厨の処理限界かw
しかしこれ安いね
6MBL2キャッシュCPUつんでフルHDモニタで
12万切るんだね
今のINSPIRON8200がそろそろやばそうだから買おうかな・・・
ダウングレードしたXPからだとWIN7へのアップグレード申し込みもできないの?
一回VISTAにしてからでないとだめ?
619 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 09:10:14 ID:LhF1MCA1
VISTA入れてみたが、なんだよコレ・・・動かないエロゲが大量に出るでねーの
やっぱメーカーの動作確認とかは、
まだまだ圧倒的にユーザーが多いXPがメインなんだろな、と実感した
エロゲどころか、普通に仕事で使ってるソフトでさえ
xpじゃなきゃあかんのが多いわけで、
xp厨と言われようがどーしよーが仕方ない
>>619 公式サイトとかでパッチ出てるかもよ
Vistaで動かないソフトはそんなに無いと信じたい
622 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 13:17:57 ID:LhF1MCA1
なんとか動いたと思ったソフトも
途中でワケわからんエラー吐いて落ちることがあるね
もうXPに戻すしか・・・なんだかなー、おまいらVISTAだけはやめとけ
Win7にしてXPMode
624 :
602:2009/09/19(土) 14:45:34 ID:XOqNxpFG
>>615さん
はい、昔のなんとか動くPC引っ張り出してきて使ってるので今win2000です。
IE6がダメという噂も聞きましたが、
サイトに対応or動作確認OSとかブラウザとか書いてないんですよね;
ダメ元で問い合わせてみたら時間過ぎても電話で値引き価格で売ってくれるというので
結局注文することになりました。
そこまで必死になることもなかったかな、と今になっては思ったりもしますが…
購入前の確認で1度と、注文できなくて1度の計2回問い合わせしたのですが
どちらも中国人らしき名前の方から片言の日本語で返信があり、
しかも購入前に聞きたかった内容は、送信から5日ほど経った注文後
(注文できなくて問い合わせた奴の返答がかえってきた後)でした。
なんだか、噂のサポートの片鱗を見たようで、今からドキドキしています。
F2キーで、名前の変更とかできてたんだけど
studioだとファンクションキー(Fn)を押しながらF2じゃないと
それができなくなってる…
これって変更できないのか?
BIOSの設定変えるんじゃなかったっけな
出るってフェ李下ポートないのかよ?安いので検討してたが痛いな。
お前等、フェ理科使わないの?
わざとなんだろうけど痛いな。
痛々しすぎてかける言葉もない。
>>625 引用:
マルチメディアキー優先とファンクションキー優先 を
BIOS 設定の Function Key Behavior で切り替えることができます。
[Multimedia Key First]
これはデフォルトオプションです。マルチメディアキーをいずれも直接押します。
ファンクションキーを使用するには、<Fn> + 必要なファンクションキーを押します。
[Function Key First]
ファンクションキーをいずれも直接押します。
マルチメディアキーを使用するには、<Fn> + 必要なマルチメディアキーを押します。
さんざん既出なのにお前優しいな
おまえら買うときは保守はいってる?
ないとやばいよね、つーか5年保守用意しろよ・・・
今のPC4年超でビデオカード逝って修理5万とられたぞ・・・
>>633 GPU付き買うような層であれば性能上等、数年で売って買い換えるだろjk
636 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:24:46 ID:P0ic8ZtU
大した量じゃないんだから取説読めばいいのにな。
今までの経験上3年で、どのノートもスペック的、その他いろいろもってないから
3年あればおk
>>634-637 ええ?今のPCもう7年になるけど修理くりかえしてはいるけど全然現役だよ
当時最高スペックの買ったからいまだにまったく困らない
たださすがに寿命がきてもおかしくないから買い替え検討中
640 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 08:46:17 ID:ONrogrF/
Studio17の2nd HDD Bay用の金具、海外サイトで注文してみた。
つっても、今のHDD500GBで、容量的にも速度的にも不満は無いんだけど。
そのうちSSDに換装して2ndにHDDを付け替えるつもりだが、
とりあえずは余ってる320GBを付けてみる。
しかし、最近のノートとしては、かなりHDDの換装が面倒な部類だな。
ネジを10本以上外さないといけないし、コネクタも小さ過ぎ。
>>640 Studioは裏蓋全部開けなきゃならんからな
>>637 俺は5年保証に入って5年過ぎてから次の購入を考える。
celeron 1.3G 今4年6ヶ月
次core2買えば10年は使い続ける自信がある。
壊れなければ
コア2、メモリ4Gの次って何がくると思う?ここまで順調にスペックアップしたけど。
OS64ビット化。クアッドコア化。HDD→SSD位か
>>639 INSPIRON8200
PEN4 1.7GHZ、RADEON128MB、メモリ1GB
FF11もモンハンも動いてるし当時30万以上したけど満足してる
まあ今はPCでゲームやらんけど
オンライントレードとメールと通販とオフィスぐらいしかつかわんから今でも全然余裕
>>642 俺も壊れなければ10年いけるとおもうんだけど
長いこと使ってるとファンとかHDDとか結構くるね、もう音がやばい
GPU付きノートは液晶付きグラィフックボードみたいなモンだろ
この手の製品買う層には2年未満で性能限界だから長期保証は要らん
647 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:36:03 ID:TFS5uKTT
マルチメディアキー優先とファンクションキー優先 を
BIOS 設定の Function Key Behavior で切り替えることができます。
[Multimedia Key First]
これはデフォルトオプションです。マルチメディアキーをいずれも直接押します。
ファンクションキーを使用するには、<Fn> + 必要なファンクションキーを押します。
[Function Key First]
ファンクションキーをいずれも直接押します。
マルチメディアキーを使用するには、<Fn> + 必要なマルチメディアキーを押します。
648 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:38:27 ID:TFS5uKTT
DELL ファンクションキー
マルチメディアキー優先とファンクションキー優先 を
BIOS 設定の Function Key Behavior で切り替えることができます。
[Multimedia Key First]
これはデフォルトオプションです。マルチメディアキーをいずれも直接押します。
ファンクションキーを使用するには、<Fn> + 必要なファンクションキーを押します。
[Function Key First]
ファンクションキーをいずれも直接押します。
マルチメディアキーを使用するには、<Fn> + 必要なマルチメディアキーを押します。
電源とLANのポートが左右分かれて付いてるって、取り回し悪すぎるだろ。
気づいてなかったらポチる所だった。こういう所ものすごく後悔するから、注意なみんな。
LANは無線使うから全然気にならないけど。
ノートで有線はないなあ
再生キャプチャでマイクミュートを解除してもマイク音声を取り込む事はできないんですけど解決方法ってありますか
655 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 14:15:14 ID:99ICmh09
>>653 大容量のメインメモリを活用するvistaが失敗して、
小容量のメインメモリ用にチューニングしたwindows7が取って代わるわけだから、
64bit化はもうないと思うんだけどね。
メモリはOSのためにあるんじゃねーよ。
32bitOSでは、すでに限界来てるのだよ
これ以上は64bit化が規定路線だし、ソニー製PCはすでに先駆けして、
その方向にシフトしてきてるってことくらいは、いくら情弱でも知ってるだろ
658 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 14:38:01 ID:k0kJ23Ok
32bitOSでは、すでに限界来てるのだよ
これ以上は64bit化が規定路線だし、ソニー製PCはすでに先駆けして、
その方向にシフトしてきてるってことくらいは、いくら情弱でも知ってるだろ
659 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 14:38:05 ID:k0kJ23Ok
32bitOSでは、すでに限界来てるのだよ
これ以上は64bit化が規定路線だし、ソニー製PCはすでに先駆けして、
その方向にシフトしてきてるってことくらいは、いくら情弱でも知ってるだろ
660 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 14:38:06 ID:k0kJ23Ok
32bitOSでは、すでに限界来てるのだよ
これ以上は64bit化が規定路線だし、ソニー製PCはすでに先駆けして、
その方向にシフトしてきてるってことくらいは、いくら情弱でも知ってるだろ
661 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 14:38:06 ID:k0kJ23Ok
32bitOSでは、すでに限界来てるのだよ
これ以上は64bit化が規定路線だし、ソニー製PCはすでに先駆けして、
その方向にシフトしてきてるってことくらいは、いくら情弱でも知ってるだろ
>>661 本当の情弱は32ビットと64ビットの違いどころかOSとは何なのかすら知らない
自分が情報弱者でないことを確かめようと必死だな
そーいや16bitから32bitに移行するときも同じようなこと言ってるヤツがいたなぁ
燃料投下してやる
http://www.64bit.jp/ このサイトは基本的なことが書いてある、せめて熟読してくれ
>>664のサイト見てみたんだが、
4、既存アプリケーションが64bitネイティブ化されてゆく。
ってのが一番難航してるところじゃね
32bitのVistaなんてウンコOS対応に手を煩わされて、
64bit推進が余計に遅れてるからな。
>>664 その頃って16bitと32bitのOS併売してた?
>>665-666 んだな
じつのところ俺もVista32bitで動かないソフトがあるせいで、いまだにXPだしw
>>667 マシンレベルで16bitと32bit切り替えスイッチなんてのが付いてたぞ
今日Vistaへアップグレードしたんだが、こんなメッセージが出た。
「ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implementation,Version=2.03240.39228,Culture=neutral,PublicKeyToken=90ba9c70f846762e'、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」
なにこれ?
詳しい方、教えてください。
もう128bitが開発されてるの知らないの?情弱のカス共wwwww
671 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:24:40 ID:e99YbzZB
670がものすごく恥ずかしいんですけどぉ〜
スーパーハカーじゃね?
相手してやるって優しいな
ようやく液晶やらHDDやら初期不良が4回の修理で落ち着いたw
あとは糞ドライブが問題だが牛の外付け安物で解決
長い戦いだったw
今はいたって快適に動いております。
>>675 いくらDELLとはいえ凶運すぎるだろw
お祓いとかしてこいw
本厄なんだろ
679 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:20:45 ID:dt+wjaHi
トラぶってる人って大体そんな感じなんじゃないの?
それも本当に初期不良が当たりまくる不幸な人か
すごい細かいことが許せない神経質な人か
どっちかが適当な感じでブレンドされていそう。
細かいことでも直せるものは直させるのが当然だよ。
キッチリ直して使えるならそれでよし。
>>664 亀スマン。
要するにXPが残したアプリ関連の財産が大きすぎて64ビット化が難航してるんだよね。
でもWin7って64ビットOSの普及を狙ってXPモード付けたんじゃないの?
・・・て、ここまで書いて思い出した。
ウチの大学の研究室で、8だか16ビットだかのパソコンが現役稼動してるのよ。
親父が持ってるレコードみたいなデカイフロッピを教授が大切に保管してる。
そのアンティークパソコンでしか動かないプログラムがあるとかなんとか。
学生に論文の手伝いばっかりさせてないで、現行機種で動くプログラム作らせればいいのに。
そこそこ水準のプログラム組める学生なんかゴロゴロしてるんだから、といま思た。スレチスマン。
682 :
681:2009/09/23(水) 03:30:41 ID:b2mLzci7
スレチウゼーって自分ツッコミいれとく。マジスマンかた。
自分の論文もあるのに、教授の手伝いで夜中までかかって煮詰まって頭にキてた。
>>681 >でもWin7って64ビットOSの普及を狙ってXPモード付けたんじゃないの?
Win7≠64bitなので違うだろ。
単にVistaが大コケしたから、XPからいかに騙して乗り換えさせるかっていう手法の一つ。
64Bit化することに異義はないが、かといって64Bitになったら劇的な変化があるかといえば正直無いよな
目に見えた違いって現状メモリが3GB以上使えるってだけだし、これにしたって画像とか映像の
編集やるような奴はともかく、一般のライトユーザーが恩恵受けるかといえば正直何も体感できないわけで
まあこれから色々出てくるのかね
>>688 いや、どう考えても映像画像ソフトウェア開発以外に役立つとは思えない。
まぁブラウザでやたらめったらページ開いても大丈夫になるくらいしかないだろ。
確かにスレチだがおまいらにしちゃ有意義な会話してるじゃねーか
32bit→64bit化するだけでも3%〜10%高速ってグラフ出てたけどな
ワンランク上のCPUがタダで手に入ると思えば悪くないと思うが
まあスレ違いだが
もう2,3世代進んだOSが出たらPCも今からみたら劇的に変化したって思えるんだろうな
所詮XP→Vista、Vista→7ではそんな大差感じられないからね
>>692 SF映画みたいにデザインが進化するだけで終わりだと思うけどな。
>>693 64bitが遅いCore2でもほぼ上回ってたよ
WOW64はオーバーヘッドないから、Core2自体のペナルティーしかないから
ソースどこいったっけかな
>>691 ベンチ上で高速化したところでライトユーザーは振り向かないよ
もっと分かりやすく体感できる違いがないと
697 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 15:08:18 ID:/hl/8zMV
実際誰も振り向いてないだろう。
新PCの購入動機はほとんどが必要に迫られた買い替えじゃないの?
新しいOSだの新しいCPUだのが出たから買うとか
今はごく限られた趣味の人にしか見られない行動かと思う。
698 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:21:44 ID:+jlcNJ1Y
買ったばかりのSTUDIO1555で、adobe製品が一切インストールできず困っています。
ダウンロードしたイラレとPhotoshopのCS4の体験版、ともに最後にエラーで終わり、起動不可です。
HDDを完全初期化後、他のソフトを何も入れない状態でインストしても同様。
メモリ、HDDともに異常検出されず。メモリを片方ずつ外してインストしてもやはりエラー。
体験版のインストーラは何度もDLした最新版で、他のPCへは一発でインスト成功。
OSはXPprofessinal、Vistabusiness、Vistapremium、どれをインストしたあとで試しても、やはりエラー。
DELL、adobe、どちらに電話しても「わかりません」の一点張りです。
なにか他に打つ手はあるでしょうか?
699 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:38:45 ID:Ye0uy0Ni
LED液晶の寿命が長いっていうのはガセなの?
701 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:49:45 ID:+jlcNJ1Y
>>699 「いくつかの重要なコンポーネントをインストールできませんでした」というような文面だったと思います。
そのエラーのあと、インストされた不完全なソフトを起動しようとしても「コンポーネントが足りません」というメッセが出るだけで、
終了します。
702 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:23:32 ID:/hl/8zMV
気の毒だなあ
なんでだろな、他のPCにはインスト出来るって事は
ソフトではなく、DELL機側の問題だろうが皆目検討つかん
割れなんだろw
705 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 20:38:54 ID:vrG1Eol9
俺のは割れでも問題ないなぁ
studio15使ってるのですがしばらく無操作状態にしていて作業再開しようとするとフリーズしてしまって困ってるんですが
同じ症状の人いませんか?
なにが原因なのか探ってたのですがわからず。
駐在系のソフトをすべて切ってみたんだけどだめみたい。
電源オプション系の問題かなと思ってすべて機能をきってみたんですがやっぱり一定時間放置してから再開しようとするとフリーズします。
論文一段落しますた。てか寝てました。
スレチすみませんですた。
Core i7キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
早く日本にも頼んます
ノートにCore i7って乗せられるんだ?
すげーな
もうデスクトップいらないね
俺のノートが過去の遺物になって逝くwww
714 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:50:47 ID:nOOJWMwl
新型のStudio 17 、解像度が1600x900だけみたいだな。
なんか、中途半端。
715 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:53:19 ID:nOOJWMwl
ついでにCPUは↓これだけ?
Intel® CoreTM i7 processors up to Intel® CoreTM i7 820QM processor (1.73GHz)
微妙なだな・・・
コア数は増えてるけどクロック落ちてるからなあ、TurboBoostで2.8GHz位までは
いくけどこの時はシングルコアだし、TDPも45Wとかちょっと危ない
今までのP8xxxも選択できるようにしてくれればいいんだが、ソケット違うし厳しいか
同クロックならi7のほうが速いが、せめて2.8GHzくらい欲しい
そうすると、たとえモバイル用CPUでも爆熱仕様になるかな
15インチと17インチの差が100ドルか
719 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 08:17:05 ID:nVWMmnxh
これ以上熱くしてどうするんだという気もするがw
とにかくノート用は冷却を何とかしないとどうしようもないな。
いや別に熱くならないだろ
721 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 09:10:20 ID:Jgu5zKUT
>>701 うーん・・・
関係あるかわからないけど、インスト時ファイアウォールの設定はどうなってた?
あとはwindowsの更新ファイルが最新になってるかとか・・・かな?
windowsの更新途中にAVG8.5をインストしたら、エラーになって使えなかったことあったよ
更新ファイルを最新にしてインストしてみたらどう?
俺はXPS16でイラレ、Photoshop共に問題なくインストできたよ
722 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 11:49:54 ID:mw3MC2lK
>>721 インスト時ファイアウォールの設定は無効にしてあり、
アンチウィルスソフトもインストしていないか、していても切ってある状態で試しました。
OS更新は最新状態でもテストしましたが同様。
DELLに聞いても「ハードのエラーが出ていない以上、引き取ってチェックすることもできません」
とのことで、「同じ機種でadobeがインストールできるか実験して貰えないか」と希望しても
「できません」との回答だけなので、原因も打開策もどちらも全くみつからない状況です。
adobeがインストールできないので買った意味の半分以上がなくなっています。
どなたか同じ機種をお持ちの方で同じエラーの方はいないんでしょうかね。
それかOSが問題なんでしょうか。
XPprofessionalや、Vistabusinessとの相性が問題だとか。。。
723 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 11:52:49 ID:mw3MC2lK
>>704 割れ物ではなく、もちろんadobeから直DLした体験版です。
724 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 11:57:31 ID:mw3MC2lK
725 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 12:10:23 ID:hcpjeY4W
ID:mw3MC2lK の脳味噌も更新した方がいいなw
726 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 12:14:14 ID:Jgu5zKUT
727 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 12:59:40 ID:mw3MC2lK
728 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:08:29 ID:Jgu5zKUT
>>700 ガセじゃないけどどっちにしてもディスプレイの寿命が来る前にPC自体の寿命が来るからどうせ無駄
730 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 13:37:48 ID:x9vW9O7R
中古屋で売られてるノートPCには、しばしば「液晶に黒ずみ」などの表示があるから、
経年劣化はそれなりにあるんだろ。
女房とPCは新しいのがいいという格言が江戸時代からあってな
尻にしかれるくらいが丁度いいと思うけどなぁと考える俺はドM
俺の1555も最新じゃなくなるのか…4月に買ったばっかなのに、と思ってたらさ、
ケーズデンキで、だいぶ前にあちこちで話題になってた有機ELテレビを初めて見た!
同じ大きさの液晶と並べて展示されてたが、いやーありゃスゲーわ
ノート用の有機ELっていつ頃になるか誰か知らね? 発売なったら即行買替えたい
Win7プレインストール機が出たらまた飼えばいいw
735 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 18:53:45 ID:nVWMmnxh
1555でビスタなら7になって何か劇的に変わると言うこともなさそう。
ただ面倒くさいだけ。
>>727 俺の1555は丁度Photoshop Elements 8 & Adobe Premiere Elements 8が
オマケで付いた時に買ったんだが普通に使えてる。
到着が予定より遅くなった… orz
製造完了してから輸送を始めるまでに 1 週間ほども掛かるとは… orz
日本のシルバーウィークに合わせて休んでたのかな…
738 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:42:42 ID:sCT2HByl
(IV) 大矢真夕 「純真フライト」 (1h20m26s 720x400 XviD+MP3).avi 塩さば定食zDJ3gJU616 1,055,303,680 7accc70ba3c809cfe905a9e6f5871f6edbde8f91
xp→vistaにしたんだが、青歯が繋がらない。
せっかくマウスを買ったのに…
どうして?
>>723 もちろんadobeから直DLした体験版です。
DLし直す
new studio出るらしいね
待っててよかった
いつもアメリカで発売されてから
どの位の期間で日本に入ってくるもんなの?
Studio 15とXPS 16はもうでてるぞ
低クロックの4コアとduoとどっちがいいんだろな
Core? i7来た
new studioは高すぎるから、たぶん旧モデルとしばらく併売になるんじゃいかな。
10万円以上のノートパソコンは買う人が激減してるからね。
実際core2とi7でどれくらい違うんだか
747 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 12:37:46 ID:ZGzRuvfZ
VISTA SP2当てたせいか知らんけど
起動するとIDT AUDIOがどうとかエラーが毎回出るようになったんだけど
これなんとかならんの?
最近のノーパソの現状はあの蹴茶の管理人すら末期的なこと言ってるからな
市場が成熟して安い価格帯の製品しか売れない時代になってるよ
ガキや主婦でも使うノーパソ如きに高い金出す奴は奇異の目で見られる、みたいな
だが俺は新Studioは高すぎるとは思わんな、保証なんて2年で十分だ
1600*900のディスプレイが選べるのもポイントが高いな
もっともMMOに使うならゲームの側がこの解像度に対応してるかが重要だが
天板のブラックチェインリンクは今回も地雷な気がする
だがWindows7は低価格OSなんで実際に7が載る頃には今よりずっと安くなってるな
>Windows7は低価格OSなんで
そんな話あったっけ?
OEM版じゃなくてDSP版の話だけど価格はVista並みって言われてたぞ
というかMSのメインストリーム製品で低価格OSとか聞いたことないんだが
751 :
640:2009/09/25(金) 18:38:50 ID:+J1tXJbs
何をいまさらw
そこは常識だぞ
753 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:29:27 ID:cg6n0XbZ
i7でたけどduoと比べてどうなんだよ
クロック数低いけどやっぱいいのか?
No
イイヨー
CPUの性能で言ったら i7>>PhenomII>>Core2 だからな
>>749 >天板のブラックチェインリンクは今回も地雷な気がする
どういう風に地雷なの?
俺、無地の黒だと思って買っちまって、
今日届く予定なんだけど…
チェインがリンクするからまあそんな感じじゃね?
760 :
758:2009/09/26(土) 09:50:36 ID:LcUbzkiG
ホームページの拡大図を見ても、
無地の黒にしか見えなかったから買っちまったんだけどね
まあ、いずれにせよ今日結果が来るから
おとなしく待つこととするか
761 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 18:25:53 ID:M1WbwBmV
>>740 >DLし直す
adobeからDLしまくってますが症状は改善せずです。
やっぱり誰もわからないようですね。。。
>>725 が解決法を知ってるんでね〜か。
他人様の「脳味噌も更新した方がいい」て言うくらいだから。
他人を侮蔑しにだけ来てるこどもが最近多いな。
てかやっぱ、「Uninstall ColorProfiles Rollback」てのが肝なんじゃね。
OSもしくはGPU側のカラープロファイルとAdobeの設定とが、何らかの形でバッテイングしているとか。
「コンパネ」〜「画面の設定」〜「詳細設定」で「色の管理」てのが出るから、
そこいら辺で研究してみるこったね。
>>761 Verが古いのがあるならそれを入れてみたら?
それで最新Verがダメなのかそうなじゃないのかがわかるんじゃね?
日本ページでもNehalemモデル出たけど暫くはCore2モデルと併売なのかな
流石に一気に置き換えは色々リスク高すぎると判断されたんだろうか
質問です。
先日studio17を購入したんですがイヤホン時のノイズが酷いです。
直す方法はありますか?
また直せなければお勧めのサウンドカード(今はSound Blasterが委員ですかね?)
を教えて頂きたいです。
ちなみに使用用途はギャルゲーです。
>>766 質問に答えてくれてありがとうございます。
イヤホンで聴きたいんだけどその場合でも大丈夫なのかな?
>>767 Sound Blaster X-Fi Go!を付けたら?
ノイズがヒドイの?内蔵SPは音が出ればいいレベルなので
外付けの小型SPに繋いでるが全然ノイズ乗らないよ
小型SPについてるアンプ次第ではホワイトノイズみたいなのが
出るケースもあるみたいだけど
イヤホン自体が悪いってことはない?
>>767 イヤホンで使う場合もStusio1737のサウンドチップ自体が内蔵がショボイから
USBスピーカーのイヤホン端子にした方がいいよ
デスクトップもだけどノイズが気になるなら内蔵ではなくUSB外付けが一番手っ取り早いと思うよ
安くてかさばらないSB X-Fi GO!かもっと安いSB PLAY!でいいんじゃね?
両方とも100円ライター大だし
ただしSB PLAY!はVistaでのサウンドミックスに対応してなかったはず
VistaならSB X-Fi GO!で決まり
UCA-202とかもお勧めだけどね
値段の割にはかなり良いUSBヘッドホンアンプでございます
さらにヘッドホンを1万円前後のに変えると世界が変わる
(SE-A1000とかAH-A500とかSB繋がりならAurvana Live!あたり)
本当に体感できるレベルになるから、安いヘッドホンで
音楽聞けなくなるけどなw
15買おうかと店頭に見に行ったのだが、左奥の排熱風が開けた液晶にあたるよな。
17,XPS16も同じく。
とくに、XPS16は、液晶が歪んでて、本体とこすれて傷がついてた。
今回もLatiにすることにした。
>>773 どこで展示されてるの?
オレも現物見たい
>>774 リアルサイトにあるよ
トップページ右上の店舗情報のリンクから
デスクトップではHDDのフルチェックにメーカーから提供されているツールを使っているのだが
StudioのHDDチェックはどうやってる?
メーカーツールがFD起動なのでFDDがないノートだと使えないのだろうか…
USB接続のFDDを買ってこないとダメですかね?
ぶーたぶるUSB作ればいいじゃない
この度studio17購入しました。
が・・・vistaにインストール時に蹴られるソフトが出てきてしまい
(管理者権限・XP互換モードでもダメ)
XP化してみたが・・・やっぱりドライバの問題は全て解決できず。
そこでVirtualPCなるものを使ってみようと思ったがVistaHomeでは使用できない模様。
ダメ元で7RC入れてみてVirtualPCのXPModeを入れてみた。
OS上の仮想OSなんだろうから動作速度は期待できないが(メモリを増やせばそこそこ快適)
古いソフトもバッチリ動作した。この仕様でセットアップしてみようと思う。
今からXP化しようという人は少ないと思うが、XP環境が必要な人はこの方法も考えてみては。
まだ全部入れてないがドライバもXPよりは困らないはず。
しかし液晶(1440×900WLED)の発色の良さは・・・いいね、うれしいよ。
inspiron6000から変更考え中
入れ替え面倒だからwindows7発売まで待ってるんだけど
10/22頃にはそれ用のセット出るかな
>>775 ありがとう 15はあんまり展示されてないですね
梅田のヨドバシには展示機あるね
FHDもキーボードライトもない発売当初の構成みたいだが
inspiron6000なつかしいな
>>779 展示機のPDFは正確ではないよ
ビックカメラだとたいていそろってる
>>777 起動用FDからブータブルUSBって作れるんですか
知りませんでした…
784 :
765:2009/09/28(月) 05:34:37 ID:A5S4jKQ2
質問に答えてくれた方、ありがとうございました。
結局SB X-Fi GO!を買いました。
ですが、完全にはノイズは消えないものなんですね…、かなりましになりましたが。
使ってるイヤホンが悪いのかな?
studio17はそれ以外は特に不満な店はないので満足しています。
785 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 07:09:46 ID:W8RQCBBW
1満のイヤホンってそんなにいいのか。
この手のものって値段が上がれば上がるほど
差が分からなくなっていくもんだと思ってたよ。
イヤホンよりもヘッドホンかな
1万以下はホントピンキリだけど、1万前後から劇的に変わるね
ラジオとテレビ、コンドームと生の違いくらい
787 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 07:36:52 ID:W8RQCBBW
コンドームと生ってそんな違う?
少なくともラジオとテレビの違いほどでは
ないような気がするんだが。
まあそれはさておき今度試聴してみるよ。
コンドームと生の違いは、
焼き魚と刺身の違いって感じかな。
どっちもうまい
この童貞どもめ!
な、ななな何で解った?
外付けSPも価格高ければノイズ乗らないかってーと、そんなこともなくて、
自宅で使ってるローランドのMA-20Dなんかは結構ホワイトノイズが乗るしな
ノイズ除いた音質はオンキョー製PC向けのほとんどのSPより良いと思えるのに、残念
792 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:09:41 ID:bDR7GCPN
安さが売りってことは
壊れやすいとかありますか?
あるかもしれないしないかもしれないが
今時ハイエンド機(笑)とか買う時代じゃないし悩みどころ
結局あれだけ叩かれたDELLが次に買いたいNo1メーカーになってるって事はそう言う時代になったんだよ
パソコンは使い捨ての消耗品
コンドームと生の違いは実際の感触よりも精神的な違いだと思う。
ようするに実質性能+20% それに加え精神的な満足度のために性能+80%に思えている、と。
そういう例えでしょうか?
そいより「ラジオとテレビの違い」てのが気になった。
生でやると、中が見えるんか?
>>796 知らないの?
男のチンコにはCCDカメラがついてるんだよ?
>>794 そういう調査結果は興味あるからソースくれ。
公開終了した
>>517のリンクがそれだったのさ ソースは毎度の日経BP
しばらくすればまた公開されるんじゃね?
1555が届いた。
同梱されていた「重要な情報:コンピュータをお使いになる前に」という紙切れに,
「コンピュータのBIOSとドライバを最新バージョンにアップデートしてください」と書いてあった。
初期セットアップした限りでは問題なく動作するようですが,アップデート(特にBIOS)は微かに
危険な香りもするのですが,みなさんはアップデートしてから使いましたか?
>>801 BIOSはアップデートして使用してるけど、する前と特に何か変わったって感じてないのでしなくても問題ないと思う
ただ、ドライバの更新については公式のドライバのページで重要度が「緊急」になってるものについてはアップデートした方がいいと思う
>>802 ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
自分もみなさんの参考になる情報があればこちらに書き込みます。
ブラック・チェインリンクの模様はサイト上では分からなかったな
天板もそうだけどキーボード側の面にも細かな模様が入っているのね
まぁ、そんなに気にはならないけど真っ黒が良かったな
ちなみに、インテリジェント・ブルーはサイト上で見るよりもいい感じなのだろうか
いや、本当はホワイトモデルが欲しかったのだが orz
インテリジェント・ブルーは深みのある色合いで中々いいよ
角度によっては黒にも見える
オリーブグリーン買っちゃった
HDDアクセスのLEDがあるといいな…(無いよね?)
あとOSのパーティションって別のOS(プレOS以外?)入れちゃうと
Dell Factory Image Restoreってできないのね
True Imageでバックアップとってあったので元に戻せたけど
ということで、別途イメージバックアップを取っておいた方がいいですね
>>806 オリーブグリーンは思っているより黄色だと思う・・
809 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 02:34:13 ID:MH45ueBJ
Core i7搭載新モデルがひっそりと出たな。値段も思ったほど高くない。
このサイズに丁度いい1600x900の液晶も選べるようになっとる。
売れるかどうかは微妙か・・・
ほっほー魅力的だわー
来年買おうかしら
もちっと高クロックのモデルが出てからだな
デスクトップなら最低3.0GHzと言いたいとこだが、2.5GHz以上で我慢してやる
じゃ720QMでも2.8Ghzまで上がるから買ってね
ただしシングルコア動作時
出先での動画編集ように
Studioシリーズ考えてるんだけど
720QMとP8700だと
AffterEffectsとかで
マルチコアのレンダリングするとき
どっちがいいのです?
UltimateとBDとFullHDで118kか
スペック考えたら十分安いけどどうすっかなー
ベンチでは820QMがQX9300 2.53GHzと同等みたいだけど
Core i 7搭載機なにこれ安い
買おうかしら・・・(´・ω・`)
>>817 迷ったけど7でてからにする
Vistaはうんこだしアップグレードマンドクサイ(´・ω・`)
vista→7にアプグレするよりきれいに最初から7入れたい
i7って、使っていないコアの分だけクロックを上げられるらしいけど、
コアをフルに使う状態だと従来のコアシステムの方が上なわけ?
性能的にi7の方が上
Core2はPhenomII以下
C2Dはキャッシュに収まった時"ダケ"速いからな
ベンチマークとか
C2Qに至ってはなんちゃってクアッドだし・・・
ノートで4コアって発熱どうなのよ
もう下は標準で空間作らんと…SSDだからって油断出来なさそうだな…
俺も最初からWin7が入ってるの出てからi7の買うわ
Win7発売キャンペーンとかありそうだし
studio17ってワイドなの?
正直HPの16インチとstudio15とstudio17
で迷ってる。。映画とか動画とかのしようがメインなんだが。。
見りゃわかるだろうに・・・
あとHPは安いがWLEDじゃないから映画鑑賞には向かないだろ
>>825 ワイドといっても16:10と16:9がある、映画鑑賞に向くのは後者かな
HPのは見てないので分からんがStudio15は16:9、Studio17は16:10っぽい
解像度が1440×900とか1920×1200なら16:10、1366×768とか1920×1080とかなら16:9
15もいいけど17に慣れたらもう戻れない
おっぱいだって大きいほうがいいでしょ?
HD動画編集用にスリムデスクトップ検討してたけど
i7-720QMとHD 4570 512MBのStudio15ならけっこういけるかな?
グラフィック性能はどう?
8月の頭に15届いてから2ヶ月弱経つけど、電源落とすたび「重要な更新インストール」が出る。OSはxp。
これって正常?
>>828 大きければいいというものでもない。
i7でてるってまじけ??core2買った俺、負け組け?
良くわからんけどi7ってそんなに凄いの?
カタログスペック的には全然負けてるんだけど。
ターボ・ブーストで最大スピード上げるとかすぐ壊れそう。
64bitOSなら速いってだけだろ
>>831 多分同じだと思うけど、カスタムインストール選択すると、正体はセキュリティーパッチの四桁番だと思う。
仮にインストールしても毎回候補にでるし、容量は0KBだから、なんかミスかバグと思う。
うざいから、個別で今後通知しないに設定してやった!今は普通に電源切れるよ
改行読みにくいよ
XP厨は相手にすんなよ
>>833 i7 はCore2とPhenomの良いとこ取り
PhenomIIはPhenom改良版
Core2は世代的にはバスも低速でメモコンも持ってないもう一昔前の石
一応そういう感じ。ノート市場だと電力問題あって一概には言えないけど
studioで選択できるi7はクロック数が低いから、パフォーマンス的には大して変わらんよな。
ノート用としてp8600は実に素晴らしかった
HD4570ってUVD2でアプコンできる?
やっぱ時代はi7なんだろうけど熱がな〜
その辺どうなのよ
1.6Gのi7注文してみた。
今使ってるパソコンのマイコンピュータを見ると、
1.7GのペンティアムMって書いてあるんですけど、
これはcore2じゃないですよね?
それより何より、今使っているパソコンよりもスペック下のを買うなんて初めて。
…
いんすぴろん11いいな。ぽちっちゃいそうだ
CPUはそこまで気にしてないんだけど、
解像度1600×900を選べるようになったのはいいな
i7は32nmまで様子見かな
>>844 Pentium M は Core 2 ではない。
「スペックが下」っていってもクロックが低いだけで
CPU そのもののスペックが下ってわけじゃない。
やはり消費電力がなぁ。i7は45Wで、C2は25W。
処理速度は大して差がないのに、発熱が多くて爆音になるとかだといやだな。
なんかPS3みたい。
チップセット分がCPUに含まれてるしTDPだけで比べられるものかよ
>>851 ターボ・ブースト時にTDPの範囲内でオーバークロックするので、
その分最大消費電力が大きくなってるだけで、通常使用の場合には省電力にもなる。
>>850 レスありがとう。
自分にとってパソコンがただの道具になり、この手の話にも付いていけなくなってしまいました・・・
騒音も煩いみたいだし、コア2の方が自分には良かったのかも。
HD4570が思ったより非力でがっかり
信長天道をやってるが思ったよりスイスイ感がなくてガッカリ
天童ってものすごく評判悪いね
858 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 17:30:18 ID:uho53U7B
質問なんですけど
スタジオ1737にI-Oデータの地デジチューナー繋いだんですけど、省電力モードからの予約録画が出来ません。
説明書にはNVIDIA製のチップセットだと駄目って書いてあるけど、スタジオは違いますよね。
どなたか予約録画できてるって方いますか?
それともし駄目ならブートタイマーってのを入れようか迷ってるんですけど、ウイルスとか怖くて迷ってます。
スタジオノートで地デジ録画普通にできてる人いたら教えて下さい。
あ
860 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:04:58 ID:50Ub2XvN
あぁ
あぁΣ( ゚Д゚)
C2Dとi7は併売するみたいだね。
64bitならi7が良いっぽいが、32bitならC2Dがいいね。
7が出るのは今月だっけ?
i7って、ハードに使わないユーザーでもメリットはあるのだろうか
ファン音が五月蝿くなるだけならいらないんだよね
>>864 メモリを大量に消費するアプリに効果があるってだけでしょ>i7
64ビットのOSを必要とするようなクリエイター層には良いんだろうけど、
一般的なユーザーにはコア2のほうがメリットが多いよ。
>>864 評価として
・発熱、付随するファン音
・省エネ性
・処理力
あたりか
報告が楽しみだったり
867 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:42:29 ID:o0mPkflt
Core 2シリーズは全てCore i3に名称を変更する予定
Turbo BoostがあるからCore 2より性能は高い
>>867 i3ってただのリネームなの?違うでしょ
Core2はCoreマイクロアーキテクチャ、Core i3はNehalemマイクロアーキテクチャで
中身からして全然別物だし、Core2シリーズはこのままCore2として売って頃合を見て
生産停止→そのまま廃止って感じじゃないのかね
i3はまだ当分出てこなそうだな、45nmがキャンセルにされて32nm待ちだし
まずデスクトップ向けが出てからモバイル向けだろうから更に遅くなりそう
.店員は口をそろえて言う。
代 , -――――- 、
,.-/ \ト、
り / マ
l /l イ ヽ ヽ
は l / _L/| | ,!-|-ノ、 ',
\|´ ,、! レ\ノ _ ヽ| |
無 }ァ'r:j '´r.:.)`r | ├ 、 | |
j ` <  ̄ ´ .l か l | |
い { r‐ 、 l /-‐' / l
ゝ、 ヽ-' イ /. ,、 / /
ん V| >-r‐_´レ〕j/-、 // / /
>'l/^|^ヽ. / //7_ !
で /! l/小 〉 ヽ r'´ィ_/_/j |
/ .| `.介! でるこ 、 ノ、 .|
す ./ { Ll」 rj f´ ハ l
ヽ_〕 〈,' ! l !
/ _/} l |--r' |
ヽ V ! ` ノ /
870 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:34:13 ID:BiyV468p
しかし、ノートPCでそんなにCPUに負担のかかる作業なんてするのか?
それより、PC本体のエアフローの改善をしてほしい。
どうも構造的に冷えにくいような気がしてる。
>>870 >>、ノートPCでそんなにCPUに負担のかかる作業なんてするのか?
負担のかかる作業しないんなら、エアフローの改善なんてしなくてもいいんじゃないか。
You!外装取っちゃいなよ
OS入れ替えなんて面倒なんでWin7搭載機が出たら買うつもりでチェックしているけど
Studio買う層は3Dばりばりの人は少ないだろうね
CPUより高速HDDとか静音化とか、標準で3年補償とかに力を入れて欲しいよ
ほっときゃ数年後は現行のi7以上のスペックが標準になるさね
7の予約できないからメールしたいんだけどどこにすればいいの?
876 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:41:06 ID:N63XzQFq
i7のstudio15は注文殺到で発送まで5週間待ちだと案内された。デモ機もなかったからしばらく様子見する。
877 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:18:42 ID:CDBf1fds
core2もi7もそれぞれいいトコありますよってことだよね?
わざわざ金足してP9700買った俺は負け組じゃないよね?
879 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:46:43 ID:1mbpdKYe
Studio 15 特別ベーシックパッケージ を軽めの3Dゲーム用に買おうと思って
るけど、液晶って1920x1080の方がいいのかな?解像度落とした場合、表示が
かなりぼやける等の不都合ってあるんでしょうか?
他の用途としては、DVDみたり、youtube見たり、ネットサーフィンする
ぐらいです。
持っている方、教えてください。よろしくお願いします。
>877
安心しろ、俺もだ
そして少し足したからといって速さの実感は無い^^
>>879 置いてるとこ少ないだろうが店頭でいっぺん1920、1600は見たほうがいい
15でそこまで高解像だと豆文字だから
慣れれば使いやすいけど、間違いなく視力落ちるぜ
883 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 09:57:22 ID:aGkRx2IL
なぜか頻繁にHDにアクセスして全体的に動作が遅いです。
メモリは4G積んでいてXPです。
たすけて。
3年保証入れたらバイオとか富士通より高くなるんだな
885 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:58:37 ID:0LgCvKVA
保障なんか入るのは無駄
どうせなにがどこまで保障されるかも
分からずに入ってるんだろ?
>>884 まあ事故まで補償してくれるんだからあんなもんだろ
もう少しデルケア安くしてほしいけど
Studio15なんだけどWindows7にアップグレードする場合はドライバ変更した方がいい?
そのままのドライバでいい?
納期15日って出てるんだけど・・・
5週間って誰の話?
>>888 間違いなく今月中には来ないから頼んでみると良い。
Biosの調整と部品の調達が原因でござる。
そもそもstudioのBTO画面で通常+2週間って書いてあるから。
>>887 ほとんどドライバそのままで動くとは思う、内部構造似てるから
デバイスマネージャ見て!とか付いてるのだけ更新すればいいんでない
おいらのブルーレイ付き15は1日に頼んで、納品目安は20日だと
頼んだ時は10〜14日だったのに…
892 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 16:19:58 ID:5/pElzWa
これからWindows7も発売されるというのに早速モバイルi7を大バーゲンしやがって・・・・
DellはPCの値段を適正価格に戻す気がないようだな
今月から新型アトムも出てくんじゃなかった?
新型アトムだと…?
10万馬力からどれくらいパワーアップしてるのかそこが問題だ
>>888 オレは9/28にオーダーして納品日10/10→10/14
これ以上納品日が遅れてくのか??
>>883 裏でウイルスチェックでもやってるんでね?
タスクマネージャで何がCPU時間を占有してるのか調べて、それで検索だ!
1日注文で15日予定。
新発売だとは知らずに買ってしまった・・・
クルマとか何でも発売されてすぐって当たった事が無い・・・
必ず壊れる。
898 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:01:07 ID:1mbpdKYe
>>879 です。
液晶の1920x1080の実物って、どこかに展示してないですかね?
たぶん、文字の大きさはコントロールパネル-ディスプレイ-DPIの設定と
解像度の設定で調整できそうな感じするけど、どうなのかな?
>>881 >>882 さんアドバイスありがとうです。
>>898 1366x768は縦があり得ないほど狭いから絶対にやめた方が良い。
将来的に解像度が低いせいで使えないアプリケーションが出てくるかもしれないし。
1920x1080がベストだが、視力が0.3以下だったら上位機種を選んで1600x900にすればいい。
>>898 DPIの拡大はレイアウト崩れ起こすから過信禁物
今17の1920使ってるけど、17ですら豆
vistaやwindows7なら、DPI拡大しても結構使えるけどね。
Russell Hbbs
Studio 1555 で ubuntu 使ってる人いませんか?
BEEP音が五月蝿くて…
スピーカー音量とは別のようだけど、どこかで音量下げられませんかね?
あと、輝度調整ができるときとできないときがあるのはなぜなのだろう?
…というか、輝度のデフォルトを下げたいのですがこれもどこかで設定できませんか?
>>904 linux beep off とか無効、とかでググれ。すぐ出てくる。
>>888 5週間ってのは秋葉のリアルサイトの店員に言われた。昨日の話。i7のデモ機もなかった。
>>905 904 で書いたとおり BEEP の音量を下げたいんですよね…
消音とか無効ではなくて
BEEPの音量はどのPCでも普通は固定で下げられないはず。
909 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 12:10:00 ID:q9r8PIje
>>899さん
>>900さん
ご回答ありがとうございます。
単純にゲームをするに限っては、1920×1080と1366x768 どちらがいいんで
しょうか?やっぱり1920×1080ですよね?
カジュアルな3Dゲームをやりたいので・・・
インターネットは、クロメのズーム機能やエクスプローラーの表示%の調整
でなんとかできそうな感じなので・・・レイアウト崩れは若干ありそうです
が・・・
FHDを避けるのは携帯の字が読めない爺さんくらいだろ
それともノートパソコンをどんだけ離して使うんだよ
らくらくホン世代ならやめておけ
ベッドで寝っ転がって動画orスキャン漫画/小説用途専用機な俺は
あえて1366x768を選択
地デジBS動画も全部1280*720で再エンコしてるから丁度良い
FHDのノートも別に持ってるけど、寝っ転がりPCにするには
ちと細かすぎるんだわ
i7-720QM…
ポチッた…
>>909 ゲームによるがゲーム自体それぞれに表示基本サイズがある
640クラスだとWINDOW上はまじ小さくて引く
フルスクなら別だけど、フルスクの比較自体は意味ない話
勉強用にとりあえず買ってみたらどうか
>>909 俺は17だけど最初なれるかどうか不安だったけど、最初の数日はすごい目が疲れやすかったけど、1週間もすれば慣れたよ
15なら1600*900もありかも
ゲーム内の設定で1920*1080で最近の3Dゲームをするのはグラボ等の影響で結構厳しいものがある
俺は結局ゲーム内の解像度設定を1280*720等に落としてプレイしてる
ちなみに1555の1366*768も所持してるけど、1920*1200に慣れてるので作業スペースが顕著に狭いと感じるな
現在使用してる解像度も考慮してから考えたほうがいいよ
まあ用途によるね
PC的な使用方法メインだとFHDでもいいかも
俺はその用途は16:10にこだわるけど
Vistaと7ならDPI変更できるだろ
どんだけ情弱なんだよ
DPI変更はアプリが全部対応してないと無意味なんだよ情弱
921 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:35:55 ID:ma98Wb6K
納期おそっ!!!
>>923 今頃顔真っ赤にしてんだからあまり追い込むなってw
>>926 天才あらある
・・・・・・訳ねーだろw
>>926 こんなのがあったのか
Windows顔負けのDPI変更だな
Studio15を買いたいと思う者ですが
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB と表記されている
部分ですが、512MBの部分は単純にVRAMが512MBがあると考えていいんでしょうか?
>>932 ありがとうございます。その言葉を聞いて買う決心がつきました。
ぶっちゃけ7-720QMってP8700とそれほど性能差無いでしょ・・・
(´・ω・`)
(´;゚;ё;゚;)
ぶっちゃけCore i7 Vista機を今から発注しても
納品は22日以降でkonozama確定だよね?
939 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 11:44:24 ID:K44i3IhW
(・´ω‘・)
PC初心者なんだがアドビCS4プロダクトを買おうと思っててデルstudio15でwin7にしても使えるよね?
主にPS、AE、Prとか使って映像編集するつもりなんだけど。
CS4がWin7にも対応してるなら普通に使えるはず
まあ本来はガリガリ映像やるならデスクトップがいいと思うけどね
でもAEの重量級プラグインを乱発したものとかじゃなきゃ問題はないのかな
942 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 12:50:15 ID:KCrUSAUj
サポートセンターの姉ちゃん「ほこで、リキャバリレスコをインストゥールしてくたたい。
アリガト、ゴザマシタ」
943 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:43:54 ID:CDdRKdFC
リカバリディスクねw
ああなるほど、何かと思ったわ
なんかかわいいなw 実際イラッとするんだろうけど
もちIP通信なんだろうけど、大連あたりのサポへの国際通話なんだろか?
ちょとニホんゴはなせるとかんたんにサポトセンタにしゅしょくできるらしぃ・・・
>>945 日本だってサポセンなんて底辺職じゃん
たいした人間がつく仕事じゃねーし、期待するほうが馬鹿
サポートセンターの恋人
でも日本語しゃべれる中国人は英語しゃべれる可能性が高いから
真性底辺職の日本人サポセンよりはかなりマシなんじゃね?
949 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:14:53 ID:3JqQNPq9
なんか日本語変だと思ったらそういう事情だったのかw
最後にアンケートよろしくみたいな事言われたな
秋ヨドで展示中のstudio 15ってヒンジが軋んでる(露骨にギシギシ言う)んだけど、
あれって固体の問題?それともstudio 15って全般的にヒンジが軋むの?
>>950 俺のもギシギシ言って堅い感じ。
前スレの話によると、ある程度を過ぎると途端に
軽くなる…もとい、滑り止めが利かなくなってストーンとしまるらしい
ワイドじゃない15インチのSXGA+使ってるんだけど、
ワイドだと1600*900と1920*1080どっちが同じ感じ?
さすがに1920*1080だと今より文字が小さくなるかな?
>>952 1920*1080を選んで文字を大きくすればいいんじゃないのって思ってるのは折れだけ
>>952 15インチの4:3画面使用してると、ワイドになったときの縦が狭くなるから体感的に画面が小さいと感じるかもね
多分1600*900が気づくか気づかないかぐらい小さい
1920*1080だと顕著に小さいと感じると思う
初めて出るのサイト行って迷ってたら青木さやかが振り向いた様な状態で出てきて何かお聞きしましょうか?
みたいに言ってるので怖くなってIEを閉じました。
4:3の17インチでないかな〜
今、1600*1200のノートだから縦が狭くなるときつい
15インチでもテンキー付キーボードにしてほしいよ
エクセル使わなくても、あれ便利なんだよな
USBのつけたら
16:10こそ至極
>>960 だよな〜
16:9 パソコンにいらない TVパネルの使いまわし!
●
この液晶って光っているやつ?
目は疲れないかな?
確かにパソコンの横書きが主流で縦にスクロールする機会が多いから16:9はパソコン用途には向いてないな
初めてStudio15使用したとき縦サイズが短いと感じたしな
>>963 光沢は慣れちゃえば問題ないが
上下の視野角の狭さは、ちょっと困る。
モニタをうんと広げないと、きれいに見えない
>>965 慣れますか。
以前光沢のあるのを使っていた時、目薬が手放せなくて苦労しましたのでw
君はやめたほうがいいんじゃないw
>>966 今時ノングレアノートってないんじゃね?
ノングレアフィルタ貼っておけばいいんじゃね
タッチパッドのところがピンポイントで熱い
設計したやつあほか
>>968 法人モデルなんかには普通にある
個人モデルだとメーカーのBTOメニューでたまに選べたりはするが確かに見ないね
どうしても展示栄えするのは光沢だからなあ、仕方ない
昔使ってたノートがノングレだったけど
メイン大破して引っ張り出した時にあまりに見やすくてびっくりしたことはある
見た目と実用性が合致しない例だとなー
973 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:57:26 ID:Y/xo6cfn
XPS16に合うノングレアフィルタってある?
17インチ用買って自分でカット
975 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:50:01 ID:Y/xo6cfn
どうしてもフィルタ張ると汚く見えるしね
仕事用なら関係ないけど
977 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:56:10 ID:Y/xo6cfn
>>976 やっぱそう?
俺の家、吹き抜けになってて、夜はいいんだけど
昼間、映画とか観てると写りこみが激しくてね・・・
大型TVもそうだけど、昼間は外光強すぎて目が痛くなるから
遮光カーテン引いて室内光源で見ると一定だから格段に楽になる
仕事効率もあがるし
・・ただ、他人からみるとあれな環境のあれな人に見られるのが欠点
自分はグレアパネル派だな。コントラストが全然違うもの。
ノングレアは軽く乱反射するから、透明感がなくなりコントラストが低下するからね。
まぁ、なにを犠牲にするか、だよね。
980 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:38:01 ID:Y/xo6cfn
うちはカーテンで遮光しても天井窓から日光が
入ってきちゃうんだよね・・・orz
確かにグレアパネルの方が綺麗だよな
まだ非光沢厨って現存してたのかw
ARコーティングとかハーフグレアとか増えないね。
>>975 画面の部分だけ貼るならいいけど、ペゼル一体だからその部分まで貼るとなると17インチ用が必要。
>>981 非光沢厨って言われてもな、文書作成とかやるのにグレアとか選ぶほうが酔狂
まあそういう用途でStudioみたいなノート買うのもそれはそれでどうかと思うが
>>984 用途は?
仕事用なオーバーくらいのスペック
載ってるグラボがいかついし
安いから問題ないけど
個人的には仕事用ならXP+オフィス2003がベター
studio15は色々選べるのに17はブルーレイが選べなかったり
FHDが無かったりするのは、以前は選べたけど部品が売り切れたからですか?
>>985 レス、ありがとうございます。
仕事用ではありません。
と言っても、動画編集や重たい処理はしませんので
大丈夫そうですね。
オフィスは購入しないつもりです。
必要であれば、OEM版の2003の方が良いですか?
確かに2007は糞みたいに重たいですけど。
988 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:02:08 ID:5Faqnq5P
>>987 常用しないならオフィスはキングも候補いれてみたら、3千程度ですむし
DELLもカスタムで選べるようになってきてるしね
そのうちグーグルが無償オフィスだすの期待してもいーかも
それで常用には額面上はなんも問題ないと思うよ
Inspiron 15でもいいと思うし
ざっくりと違いは標準でオフィス、グラボの性能さ、コネクタでHDMIの有無くらいか
DELLの基本で修理期間延長は勧めとく、高くなるけど
サポートは中華だから電話サービスはいらない
今は必要ない知識だろうけど、サポートはチャットでやりとりすると文面証拠になるからお勧め
ノングレア厨はまだ普通にいるとしても4:3厨は流石に死滅するだろうな
991 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 14:26:30 ID:5Faqnq5P
>>989 まぁInspiron15をStudio15と同仕様にカスタムするなら
Studio15を買った方がいいだろうな
見た目もいいし
右:光沢フィルタ貼り付け前(非光沢ってこと)
994 :
987:2009/10/09(金) 16:33:45 ID:DaZ/UZy/
>>988 989
ありがとうございます。
Inspiron 15見てきました。
今のエプソンと同じチップセットなんで、問題ないです。
こちらの方が安いんですね。
ただ、グラボ入りのノートを使った事が無いので、一度使ってみたいと
思ってました。
恥ずかしながら、オフィスを付けないと、outlookが使えないと
思ってました。
オフィスはデスクトップの方には入ってるので、導入は見送ります。
現在のNECが15インチで4対3の1024X768、エプソンは15.4インチの1440X900。
液晶の違いで悩みます。
Inspiron 15の1366x768かStudio15の1920x1080ですね。
もう少し悩んでみます。
>>994 スタジオ1536なら1440×900が選択できるぞ。
8%offで今日studio15注文した。
12万からoffのはずなのに11万から8%offされるのはデルの優しさ?
なんいせよ、順調にいけば28日に我が家に届く。
仲間入り、よろしくお願いします。
今日から苦悩の日々が始まるから覚悟しましょう。
>順調にいけば28日に我が家に届く。
まずここから戦いです。
998 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:24:43 ID:hIXrDY9Z
ステューディオ
なんだからね
999 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:25:55 ID:hIXrDY9Z
ステューディオ
なんだから・・・
1000 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:26:36 ID:hIXrDY9Z
次スレ建てるヤツ、スレタイ解ってんだろな?!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。