【Lenovo】IdeaPad シリーズ総合【とうとう本気?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【PC Watch】 レノボ、国内コンシューマPC市場に本腰 〜液晶一体型デスクトップ「IdeaCenter」も投入予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309415.html

Lenovo - ノートパソコン - IdeaPad - IdeaPad ノートパソコン
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:expandcategory?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=6ECEDCB4495F47E2AD9744B580A81CC0&menu-id=products
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:21:15 ID:cAqw9srD
君が死んでからもう6年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

2 ゲ ッ ト
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:27:44 ID:XcwXN1lv
あいであぱっど
4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 21:39:47 ID:vgmQK1mw
ブランド志向の日本市場で、どこまで食い込めるか
見モノだな
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:15:08 ID:jfUekznj
何でLenovoは大金はたいて買ったThinkPadブランドで、とことん押さないんだろうか?
デザインの自由度が奪われるとか地味だとかの問題か・・・
それを差し引いてもIdeaPadが普通に考えて日本で売れるとは思えないんだけどw
徹底的に価格を安くするんだろうけどw
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:19:26 ID:wcuUP1fm
レノボ・ジャパン、日本市場向けIdeaPadラインアップを拡充 (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/19/news102.html

液晶は相変わらず、かなり青いです。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:19:32 ID:dKVKPbC4
どうしてアンチってーのはこういう新スレに光より速く食いついてくるんだろうか?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:25:31 ID:MPVWjJro
IdeaPad S12の葬式はここですか

Ionじゃねぇのかよ…
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 03:19:39 ID:VeG9OiZV
本国の「富裕層」が買ってくれるから、"一営業所が有る島の住民"が買ってくれなくても困らないでしょうよw

大和だけ買い戻してくれれば、それでいいのに・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:20:37 ID:mwcppG1h
レノボ・ジャパン株式会社は法人格ですよ
いい加減なことは書かないでください
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:24:34 ID:wKHe8+My
Lenovo Japan 大和事業所

IBM大和事業所にレノボもIBMのノート形パーソナルコンピュータであるThinkPadシリーズの開発を当初より手がけ、世界的に有名になった。
2005年現在IBMのパーソナルコンピュータ事業はレノボへ譲渡されている。
ThinkPad・ThinkCentreなどの主要PC製品の開発グループもレノボへと移籍しているが、現在もIBM大和事業所内に併設されているLenovo大和事業所で研究・開発を継続している。

ThinkPadシリーズの開発で得たノウハウをデジタル家電や自動車などの組み込み系コンピュータの開発、設計、また他社への開発支援などへの展開に利用していくという発表が2005年にあった。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:43:19 ID:s4vLSOt1
これは10恥ずかしいw
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:55:21 ID:DFleeFYT
会社概要

会社名称 レノボ・ジャパン株式会社

会社設立年月日 2005年(平成17年)4月28日

本社所在地 〒106-0032
東京都港区六本木3-2-31
TEL(03)3588-2100(代表)
主な事業所はこちら

代表者氏名 代表取締役 社長 ロードリック・ラピン

資本金 3億円

従業員数 約600名(2008年4月1日現在)
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:39:58 ID:WPM7Y4C4
なんでイオソじゃねーんだよ
クソ中華企業に成り下がりやがって
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 05:05:12 ID:/c4gKnJq
(≧▽≦)ノ?好
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:57:13 ID:jg7pRlEn
ニーハオ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 12:12:55 ID:9aRAV/Zg
G以外のideapadのシリーズ名はアルファベットを一文字前にずらすとThinkPadのシリーズ名になるんだな
S→R
U→T
Y→X
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 15:23:35 ID:g78bsQfq
つまりThinkPadより一歩後退、ということか
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:37:46 ID:bilE0j4P
w(。'(o)'。)w 才ォ-
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:10:45 ID:mz1lQtSX
だよな(´・ω・`)
21[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:43:57 ID:y475JNiC
【本城網彦のネットブック生活研究所】 10.1型1,280×720ドットの液晶搭載「レノボ IdeaPad S10-2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090901_312092.html
22[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:28:13 ID:GTRygBub
>20
うーん、S10eを下取り出して、S10-2に乗り換えようかな。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:29:30 ID:GTRygBub
アンカー間違えた。。。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:20:56 ID:K94DhC37
>>21
ハタから見てると、なんで2140やwと同じ解像度にしなかったんだろうか?とは
思うね。
そこだけでも同じにしておくと、印象ががらっと変わりそうなものだが。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:33:48 ID:GId1LftS
ディスプレイの解像度の違いがネットブックの決定的差ではないと言う事を教えてやる。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 15:15:22 ID:DXPORprC
縦768欲しいのは我慢するからトラックポイントを付けてくれ
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:32:30 ID:GIXQ4GPp
それはできますん
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:23:03 ID:AJSnt0pe
ピンクは可愛いと思うけど
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:59:26 ID:voMP5B4i
>>24
けどDPI高すぎてS10-2くらいのがちょうど良い俺は異端児なのだろうか。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:32:58 ID:oZ4lcQFV
あの丸い模様が蓮を思い出させるんで漏れには無理です。orz
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 01:03:03 ID:WKxDkBAl
>>30
俺も俺も。
んで、やっぱりS10e買おうかと迷っていたら、安値で売っていたホワイトが軒並み在庫切れ。
なので仕方なくブラック買おうかと考えてる俺がいる。

あの模様さえなければ・・・あの模様さえ・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:55:46 ID:0X2xSasr
IdeaPad S12がでたけど
話題になったIONプラットフォーム搭載モデルは未発表のまま・・・
画面サイズを12インチと大きくした理由はIONの性能を生かすということがあったはずです。
逆にインテル945GSE Expressでは、12インチ画面の駆動にはやや力不足。
こんな製品、全然魅力ないです、一体どうなっているのでしょうか。

単に発売が遅れているだけなのか、それとも・・・

当初の発表記事:
Lenovo、「NVIDIA ION」も選べる12インチミニノートを発表

IdeaPad S12は、Lenovoでは初の12インチNetbook。12.1インチディスプレイとフルサイズキーボードを搭載し、
重さは1.4キロ(3セルバッテリー搭載時)。
Atomプロセッサ、最大1Gバイトのメモリ、最大160GバイトのHDDを搭載し、グラフィックス技術はNVIDIAの「ION」を選択可能。
バッテリー駆動時間は6セルバッテリー使用時で6時間
33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:23:14 ID:wckGzDOq
Windows 7の一般販売開始と同時に出るんじゃないの,と俺は妄想している
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 01:11:53 ID:bl7y9Sg3
IntelとMicrosoftのライセンス要件のあたりがまだ整ってないんじゃないか?
俺もWindows7の販促に託けて、一気に色々と緩和を仕掛けてくる気がしてるよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 14:13:27 ID:JHveuEzc
流れを断ち切ってるような気がしてすみません。

Y550の購入を検討中です。
レビュー記事とかが少ない気がして
acerのtimelineに浮気したり戻ったりしてます。

誰か背中を押してくれませんでしょうか。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 16:20:21 ID:TLunGVTr
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:53:07 ID:NTxL7skn
ヤマダで実質3万切ったから衝動買いw
あの模様はアジアンだと思えば斬新だと思い込むww

セカンドライフがとりあえず出来たのは驚いたー
それよりも中華を買った自分にもっと驚いたー

ものは決して悪くない。。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:29:31 ID:1aPF0lKR
>>36
感謝です。
基本的な部分はThinkPadに通じるものがあるんですね。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 10:11:02 ID:lhpT5uz8
このシリーズのU350が気になってるんですけど
用途が2ch+ニコニコ動画ようつべみるくらいなんですがこれ買っとけば充分でしょうか?
動画がストレスなく再生されれば購入しようと思うのですが…
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:49:01 ID:DUHF2h8s
バッテリーの出っぱりが膝にかかって安定するんだよねー
ソファー使用の場合w
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 17:59:33 ID:xJn3vbGN
U350いいなぁと思う。
ただしWindows7がのってから考えるわ
Vistaでは買う気せんわ
おそらくほかのみんなもそうだと思うが
それがまともな感覚だわな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:15:44 ID:h09GszeI
アイデアパッド



age
43[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 20:20:01 ID:h09GszeI
らりるレノートage
44[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 00:44:19 ID:XOsVW0Hg
本気の割には、あのキーボードのたわみはどうしたことだといいたい
パンタグラフもThinkPad-Lenovo G5x0系とは違うようだし
45[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 03:29:19 ID:R2YS8/WU
ThinkPad一筋の俺が昨日、S10-2のキーボード触ってきた
比べるだけ無駄な差を再認識、好き好んでIdeaPad買おうとは全く思わなかった

だがしかし、他社ネットブックも展示品全部パシャパシャ叩いてから戻ってくると
ネットブックに限ればIdeaPadが一番マシなキーだと認めざるを得なかった

少し見直した
他が超絶的にクソ過ぎるという方が正しい気はするが
46[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 17:53:33 ID:bN2g+L9n
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:20:01 ID:XOsVW0Hg
ネットブックのキーでいいといわれてるのは、Dynabook UX、VAIO W、HP2140くらいだからなあ
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 22:15:30 ID:R2YS8/WU
そこのU350の記事でキーボードレイアウトを見たが、これは興味深いな

Enterの右にHome/End, PgUp/PgDnがある変則配置なのはもちろんマイナスだが
キーの側面形状を工夫することでEnter右のスリットをとても大きく取ってる
これによって指先がギャップを感じることができるので、押し間違いはかなり減るだろう
同様の配慮がファンクションを4つ毎に区切りっている点にも見られる

カーソルキーが1段下がってないのももちろんマイナスだが
キー上部に僅かな隙間を設けることで、同列に並んでいても押し分けしやすく考えられてる

これらの代償として右側に変則キーピッチが見られるが、過去にThinkPadX系で前例があるし
実際にそれらを使っていたけど問題なくブラインドタッチできていた
総じて、キーボードを最も大事な入力装置と捉える姿勢がちゃんとLenovoに根付いてきたようだ
あとは現物を触ってみたいが、この分ならかなり期待できると思う

俺はThinkPadマニアなので自分用に買おうとは思わないが
家族用に安く買うならIdeaPadも考えてみたい
スレタイのとうとう本気、なるほどそうかもしれん
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 02:20:51 ID:LWzYSYyY
>>47
はっきり言ってHP2140とかDell InspironMini あたりのキートップが凹んだタイプのキーボードは
使っているとわかるが、人によってはかなり好みが分かれる感じだと思う。

俺はやっぱりIdeapadみたいなスタンダードなタイプじゃないと、どうもしっくりこなかったかな。
まぁ人によるんだろうけど、指先の形の違いとかもあるのかもね。
ちなみに俺は指先が細くて指が異常に長い変態男なんだけどね。
ThinkPad SL500 2746

Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz 1066MHz 3MBL2)

59,850円
51[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 00:10:14 ID:rgrZqb17
西川和久の不定期コラム
ネットブックと一味違う快適さ!
レノボ「IdeaPad U350」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090928_317638.html
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:12:43 ID:W35ztHkE
IdeaPadU350はOSがVISTAのうちは眼中にない。
その手に乗らんよw
レビューほどあてにならんものはないからなw
客なめきってるなw
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:39:23 ID:tdWg3GGE
Y550買った人いないかなぁ
感想お待ちしております。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:07:26 ID:p1RijIHA
デザインがイマ?なんだよなw
ThinkPadみたいな潔さもないしw
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:07:22 ID:EtpMQbuf
IdeaCenter A600
ほしんだけど。OS英語版でいいから
ていうかOSは英語版メインで使ってるから
日本人は馬鹿だから
少なくとも英語、学校で学んでても英語使えるやつ少ないからな
できれば英語OSのままで日本でも発売してほしいものだ・・・

56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:46:16 ID:0nzsBU3c
君は日本語を勉強しなさい。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:14:54 ID:U9o030Y+
英語版OSで出来て日本語版OSで出来ない事ってあるのか?キーボードはIMEを潰せばいいだけだし。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:26:05 ID:PHQvgq5a
いや
英語OSじゃなければ動かない英語アプリが
けっこうあるんだよ。
経験ないからわからんだろうけどw
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 00:20:44 ID:Q42obUjT
そこら辺がWindowsのダメなとこ
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 06:05:19 ID:WSOU8Q5e
55と58は「俺、英語使って、外人と商談してますよー」ってか?
たとえそれが本当でも、高給取りだとしてもそんな自慢気にここに書き込みに来ている時点で
程度が知れるな。

つーか55に言うが、英語なんぞ勉強せんでも英語用OSなんぞ扱えるってーの。
そんなモン一々自慢スンナ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 08:45:16 ID:21pPaHbo
英語版ほしいってだけで自慢気とか、どんだけコンプレックス抱えてるんだよw
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:50:31 ID:5ID5MZ7O
英語ぐらいで熱くなるなんて
よっぽど劣等感もってるんだなw
しかし英語以外にも
フランス語、スペイン語が話せる俺w
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:53:39 ID:SKHLy/vG
いくら話せても実際に活用しなければ意味ないっす,
とアラブの国に出張中の俺
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:37:27 ID:KkQmv/jQ
現在、レノボ・ジャパンではThinkPadシリーズをWeb直販していますが、IdeaPadシリーズはWeb直販しておりません。
基本は店頭販売のみという扱いのシリーズです。
ところが、IdeaPadもWeb直販するようになるかも知れませんヨ。
レノボさんの話によると、年末商戦に間に合うぐらいの時期か、最悪でも年内を目標にそれを準備しているとのことです。
…とは言っても、Web直販を開始してくれたからといってそれだけでは特別嬉しくないです。
なぜならば、レノボの直販サイトでなくても、ネットでIdeaPadを売っているところは山ほどありますから。
純粋に価格勝負になってしまえば、「じゃあ楽天で買うよ」という人も少なくないはずなわけで…。
ダメモトでレノボさんに聞いてみました「Web直販版のIdeaPadはフルカスタマイズが可能になるみたいなことはないのか?」と。
さすがにそれは考えていないとのことです。
そういうことなので、買う側としてどれだけ嬉しいのかはよく分からないのですが、最初の一歩ではあります。
そしてLenovoさん的には大きな意味を持つと思います。
なにしろ、最初はIdeaPad S10e 1機種のみの展開だったIdeaPad。
それが今ではUシリーズ、Yシリーズと大所帯になってきたわけで、そろそろレノボの2本目の柱として売っていく時期に入りつつあるという捉え方ができます。
そういう意味では非常に意義の大きいことではあります。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 17:33:16 ID:PE5QiVQC
>>47
EeePC S101&S101H辺りもいいよ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 18:18:33 ID:ZdxSLhmN
さっき届いたU350
一番安いセレロンモデル&ビスタなのでもっさり
今からXP+SSDにしてみる
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:28:57 ID:ZdxSLhmN
メモ IdeaPad U350 XP SSD
要る物 U350本体、2.5インチ SATA SSD、ブート可能なUSB DVDドライブ、XPのCD、USB FDD、2HDのフロッピー
ドライバを用意する(特にICH9M-E SATA AHCI用のドライバをフロッピーに入れておく)
裏蓋を開けてSSDに換装
DVDドライブにCD入れてUSBに挿す(右側のUSBポートじゃないとなぜか失敗する)
FDDをUSBに挿す
電源入れてF12キーを押す
CDから起動
F6キー押してFDDからドライバを読ませる
XPインストール
各種ドライバを入れる
各種アップデートする
完了
快適

AHCI組込み済みのXPをUSB Multi Boot 8でUSBメモリに入れておけば良かったと思う
68U350:2009/10/12(月) 00:30:16 ID:+YER+8VJ
XP入れたらメモリが2.83GBが認識
残りの管理外のメモリをRAMディスクにしてみたら
0.99GBのRAMディスクが完成
各種TEMPファイルを移動してみた

XPモデル出してくれればいいのにな
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:05:59 ID:n/lv0Qrz
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:15:32 ID:WBCij1NP
S12のionモデルは、結局市場に出ないのかねぇ
何気に待ってるんだが〜
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:16:03 ID:AMHwl1xn
IONモデルって機を逃した感があるな
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:26:24 ID:IYvO/lW3
S12に2GBメモリ挿してみた

BIOSでは3072MB認識してて、いけるかー?と思ったんだが、
Windowsの立ち上がりがやたら重いし、起動音もブツブツ途切れまくるような状態。
アンチウィルスの起動がかかったところでマウスカーソルすら動かなくなったので止めた。
あとはKnoppixをCD起動してみたが、普通に2GBしか認識しなかったわ。

Windowsは一から入れ直せばもしかしたらいけるかもしれんが、
面倒なんでここで終了。素直に1GB挿して2GBで使うわ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:28:41 ID:IYvO/lW3
おっと、挿したメモリはElixir製のバルク品、
挿されたPCは輸入したNano版だよ。
もしかして組み合わせ変えてみたら動くかもね。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:21:57 ID:NQqdgp+0
今日、仕事休みだったんでヤマダ電機に行った。
U350があった。
セレロンモデルしかなかったが触っていたら欲しくなった。
コントロールパネル→システムとメンテナンス→システム→
Windows エクスペリエンス インデックスの評価をみたら「3.1」だった。
触ってたらそんなにもっさりには感じなかったんだが、
「3.1」っていう評価は一般的には低いのかな?普通?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:35:41 ID:ss3ZuSvJ
XP+SSDでサクサク
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 02:23:18 ID:iFkizOix
U350はSU2300積んで7万円にならないと。

VISTAエクスペリエンスが4.6といっても10万円版
7万円の廉価版はCeleron 723 なのは
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 18:49:34 ID:IM9opbMC
>>74

インデックス3.1であれば、BusinessモデルぐらいのPCと同じくらいジャマイカ。
そこそこ普通だと思いますよ。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:43:42 ID:dpjhWNRt
レノボ、NVIDIA IONプラットフォームの12型ネットブック
〜CULV CPU搭載の14型やWindows 7搭載モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091019_322733.html
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 18:07:58 ID:4S4943aH
IONといってもatom N270、1GB DDR2 5300じゃ期待できないな
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:14:38 ID:mblbRNjG
IdeaPadU350が
ファンの音が大きいと価格コムにありました。
THINKPADはもっていてファンの音が静かなので
同じ会社のU350もそうだろうと勝手に思っておりました。
WINDOWS7になっても変わらないでしょう。
やはりWINDOWS7になってもTHINKPADにしたいと思います。

81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:24:22 ID:4S4943aH
静かなほうだと思うけどな

実売5万以下のPCにしてははなかなかのデキだと思う
メモリもDDR3 4GB標準だし
高速SSD+XP化+eBoostrいれればいいマシンになる

このクラスは毎年買い替えできるからイイ
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:03:50 ID:bxUcTu5K
Nanoモデルも出せと何度言えば・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 13:37:05 ID:4cCsHp+O
>>58
こういう事を言うヤツに限って日本語版でユーザー名を日本語で書いてたりするんだよな。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:28:08 ID:luiwEPvE
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:23:58 ID:cK6R0yHD
>>84
おれもいいと思った
小さくてデュアルコアで非atomってあまりないからきっと買う。
CoreSoloのX60がそろそろボロボロだし。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:31:43 ID:rq603Ws7
>>84
ネットブック買おうかと思ってそれとS12を見比べてたんだけど、S12を選ぶ理由があまり思いつかなかった
誰か詳しい人それぞれのメリットについて解説してくれ
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:52:58 ID:72NHC/2J
>>86
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/s12_091022.pdf
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/u150_091022.pdf
S12はIONモデルのやつと比較になるけど、それぞれの特徴を比較すると以下のような感じ

・U150
CPUがCULV
64bit対応(ただしプリインストールされているのは32bit)
メモリを8GBまで増設可
USBコンポe-SATAがある
有線LANはギガビット対応
駆動時間が7時間
GS45なのでゲームは絶望的(最新作なら東方クラスでも処理落ち)
縦解像度が768

・S12
CPUがAtom
64bit非対応
メモリは最大2GB
有線LANはギガビット非対応
駆動時間が5.5時間
IONの恩恵で軽い3Dゲーム程度なら動く・・・かも
CUDAが使える
縦解像度が800

モバイルゲームPCとして使いたいならS12、小さいノートがほしいならU150
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:13:32 ID:Rx30S1s0
>>87
サンクス
動画は見たいけど(ローカルのH.264でDVD~HD程度)、ゲームする気はないからU150でいいかな
CPUはかなり差がありそうだし
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:33:51 ID:Rx30S1s0
このひと気のなさは・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:56:43 ID:72NHC/2J
>>89
CULV機はAS1410が話題を持っていってるからね・・・
U150も悪くない機種だと思うけどAS1410がそれ以上に安くて軽いからU150どころかCULV機の中じゃ一人勝ちな状況
せめてもう1万安く売られていたらe-SATA目当てでこっちにした人がいたかもしれない
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:17:56 ID:4AqvguWS
>>86
S12のインテルチップセット版なら、
値段が格段に安い
ExpressCardスロットがある
のが選ぶポイントかな。
>>89
新型出ても中身はCULVだとほぼ横並びだしなぁ・・・。
筐体の柄は少し面白いかも。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:05:30 ID:Rx30S1s0
>>87
今気づいたけど
そのpdfではRAM容量最大8GBなのが、こっちでは4GBになってる

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/productsinfo/datasheet/cons_ideapad_u150.html
93[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:56:47 ID:7c7W5DeA
U150、仕事マシンとしてポチりました。将来の純正バッテリーの入手性に期待してのLenovoを選択しました。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 13:31:23 ID:iw5uS/1x
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:09:45 ID:7BlTgXUr
見てね価格で59,984円
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:27:08 ID:7BlTgXUr
>>95
書き忘れた。U150
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:40:58 ID:g0zHQ/Py
ION搭載のS12はまだ出荷してないのか?
発売してるんだよな?
値段だけ出ていて、まだ未定になってるが
98[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:06:20 ID:YSpxJzXb
>>97
出荷してますね。
今日、届きました。
99窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/10/26(月) 23:31:03 ID:K8sc0G5O
( ´D`)ノ<S10-2がIONになって4万切ったら買ってやる
100[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 04:50:42 ID:9S9Vysa8
U150
8.6Kとかで買う奴ってアホなの?ねxアホなの?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 12:31:41 ID:pWXO1FY4
8.6kなら買わない方がアホだな
102[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:55:09 ID:7/gjDqOZ
金持ちはカップ麺を400円で、レトルトカレーを1000円で買う
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:02:51 ID:+wFehYwq
そんな無駄なことするの?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:22:43 ID:7/gjDqOZ
>>103
育ちが違うと理解できないことってのがあるんだよ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 17:54:05 ID:qHzaO5oP
>>100
どこで8.6kで売ってるんだ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:53:53 ID:fRWPyvEG
中国製バッタもんw
ろくなもんじゃねぇな
THINKPADはIBMからの技術導入で多少ましだが
しかし確実に質は落ちてるな。
ま中国製品にしてはまだまともなほうだろうがw
IdeaPad?
変なバッタもん日本に入れるなよなw


107名無し:2009/10/29(木) 09:55:12 ID:rqzuIDIm
>>102
何処の麻生太郎だよwww
108[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 10:58:10 ID:3yKR5hOh
>>90
U150 (バッテリパックを含む)1.5kg
AS1410 (バッテリを含まずに)1.38kg (バッテリ含めば)1.7kg
109[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 17:38:37 ID:qFHjBt1O
U150 291.8mmx192.4mmx24.0-34.3mm 1.5kg 1636.55cm^3 比重 0.91656
U350 328.0mmx278.0mmx17.0-24.9mm 1.6kg 1910.30cm^3 比重 0.83756

持った感じだとU150の方が重く感じるのか
110[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 22:14:37 ID:3HU+t+ru
U350ってバッテリーは実際にはどれくらい持ちます?
SU9400搭載モデルで4時間持たないと書いているレビューがあったんだけど
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 03:28:45 ID:eld+K0GS
U150直販で扱うならせめて英字キーボード選ばせて欲しいな。
後メモリの構成変えれるだけでも嬉しい。
通気口のデザインも選ばせてもらえたら狂喜乱舞する。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 04:03:33 ID:XOd/aVqs
a
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 14:44:30 ID:hrAvnR7s
赤いちくびとうんこぱっど
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 00:57:12 ID:y8iflhGh
U150買おうと思ったらなんだよこの天板とスピーカー穴
特殊な趣向にもほどがある
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 05:29:06 ID:9o4FQ3ya
中華デザインってやつなんだろうな。
フラットじゃないから天板にシート貼って隠すのも難しいし
通気口はぶち抜いてメタルメッシュ貼るぐらいしか手がない。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:47:16 ID:1PkfmDeb
今日祖父でU150触ってきた。
AS1410と比べ格段に打ちやすいキーボード
基本スペックもすばらしいのに…

中華風の皮だけは生理的に無理だった。

皮だけ換えて「S150」で出してくれたらすぐ買う。
じゃなきゃMSI U200買うよ。それともHP dm1にするか
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 01:29:13 ID:YntngqJv
スペックもキーボードも完璧なんだけど
中華デザインは俺も絶対無理。

あとMSI U200は全力でやめたほうがいい。
実記触った人が書いてたけど、キー押すと周囲のキーまでべっこりへこむらしい。
お買い得品と安物は違う。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 02:12:12 ID:DZhW7cdK
U450はまったく話題に出ないよねw
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 12:48:52 ID:1LJtlQgh
U350ってCPU換装出来んの?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:26:39 ID:O8ZB+00V
昨日の夜U350の投売りセールを知って買おうか迷ってたら
今日最安値が+1万に戻りやがったorz
38k台で売ってたとこは品切れorなぜか値上げしてしまった
音が多少うるさくともU350はお買い得度が高かっただけに残念
妥協してS12にするか
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:30:31 ID:O8ZB+00V
訂正
+1万じゃなく+5000
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 20:47:02 ID:E86rWHBP
U350の一番安いやつは少し前に3.6万くらいで売ってたのにな
投げ売りは終わったのかね
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:39:39 ID:7Dcxovzc
3.6万ってすごいな。パーツをバラして売れば儲けが出そう。
Core2Duoだしメモリ4GBだし…
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 02:59:30 ID:KrtGgxqG
一番安いやつはメモリはともかくCPUはceleron723だぞ
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 04:31:06 ID:7Dcxovzc
あれ?ほんとだ。勘違いしてた。
最近Core2Duoの29633QJを池袋のLABI1内覧会で6万のポイント5千くらいで買ったよ。
納期1週間って言われて10日経つけど連絡無い…。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:25:26 ID:mZ4/7/4v
池袋いってサンシャインでイベント,伊集院光くるっていう
から見てきた.伊集院光の話は面白かったぞ.
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 03:09:13 ID:Hw804tag
U150とUL20AとAS1410で迷うw

ここに書いたからにはU150が一番いいんだけど
(おれはあのパームレストが好き)
アルミボディのUL20Aも色が青のAS1410もいいと思うから迷うなあ。

まあ、5万強の品物にそう悩むなよって話なんだろうけど。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 04:15:22 ID:1Mpk2biS
celeron723とCore2Duoだと体感速度ぜんぜん違いますか?

VMとかVirtualPCとか利用しようと思ってるので、
celeron723だとパワー不足ですかね?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 05:28:51 ID:zt++cu08
723ってシングルでしょ?今時ねぇ・・・
しかもCore2Duoなら余計に差がある。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 08:55:49 ID:nkmNItsh
C2D+HDDより723+高速SSDの方が体感速度は速い

UシリーズでVMとかVirtualPCっていうのが間違い
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:13:59 ID:kuw9DrIT
レノボのイベントにいるが、EEってどうなの?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:23:13 ID:Cubxc75z
U350が3kほど値を戻したな
1度37kまで下がったからには買う気にならん
たかが2kだけど差額で園長は入れるからな
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:55:35 ID:UJ6jtPfq
もうこれ以上は下がらんでしょ
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:53:51 ID:WcHyqCST
U150はいいよな、あの中華的外装以外は。

欲を言えばhpのパビリオンdm3iハイパフォーマンスモデルのように専用のグラフィックチップが付いてくれれば面白いかなと思うけど、
いかんせん動画を見る割合とゲームをやる割合が80:20くらいだから、現状のGMA 4500MHDでも何とかなるんだよな。
専用グラフィックチップだと動画再生支援機能があるからCPUの負荷が下がってバッテリーの持ちが上がるのであれば動画ユースでも使うんだろうが。

肌色分多目のエロエロなアニメ絵シートを貼って痛ノートにするつもりだったが、あの天板だとうまくシートが定着してくれるかどうかが心配だ。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:49:06 ID:WWAEi2pk
U150ってホカホカなんだけど排熱対策してるのかね
AS1410が冷え冷えなだけに納得いかん
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:48:59 ID:Ne4DZ+gj
celeron 723って中身Core2soloなんだな
道理でアトムより速いはずだ
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 10:21:18 ID:lSHZxq/H
>>136
やれやれ…。糞でも食ってろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:08:10 ID:LvXyYp0C
>>135
確かに熱は気になるね
Uシリーズは全部ホカホカになるのかな?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 17:31:09 ID:l/MlK+Cl
lenovo ideapad u350にウィンドウズ7を入れるにはどうやったらいいんですか?
優待キャンペーンでvistaから7にできるらしいのですが。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:09:03 ID:6wBtNuEA
>>139
自分で調べてから聞いてるんだよね?
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 20:12:28 ID:ZGu7Yk9o
>>140
外付けDVDドライブ買わなきゃいけないのかなと調べた結果思いまして。
なんせU350にはCD/DVDドライブついていないので。
キャンペーンには応募したんです。そしたら送られてくるものをどう処理しようかと思っていまして。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 22:29:08 ID:WPsKPx+M
DVDドライブ搭載したPCがあるなら
8Gの高速USBメモリ1本で代用できる
ツール使ってイメージをUSBメモリに書き込んでそこから読み込ませればおk
得体の知れない安物USBメモリ使うと速度の遅さに泣かされるから要注意
高速8Gをわざわざ買うくらいなら小型の外付けDVD買った方が幸せになれるかもしれないけどな
もしくはあまりものの5インチDVDドライブ+USB外付けキットという方法もある
これもわざわざ買い揃えるなら小型外付けを買ったほうが良い

U350今度こそ38kで買おうと翌日価格見たら
1日足らずでまた42kに値上げしやがった
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:11:38 ID:r2aJopck
>>127
全く同じだw
カラーバリエーションではAS1410だが、使いやすさはUL20Aが上。
でもU150のキーボードとクリックボタンが一番押しやすかった。
AS1410は脱落しそうだけど、UL20AとU150で悩むなぁ。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 19:14:39 ID:sEAYDDfy
U150ポチッた
が届くまで少しかかりそう
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:23:00 ID:VH/y42bY
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:39:41 ID:AnHlyzuE
お客様各位

平素はLenovo製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
また、Windows 7優待アップグレードキャンペーンへお申込頂き、重ねて御礼申し上げます。

さて、今般ドライバ開発及びパッケージ制作の遅れにより、Idea シリーズと英語版のThinkシリーズWindows7アップグレードキットの出荷に遅れが生じております。

既にご注文を頂いているお客様には、11月末に出荷を開始させていただく予定です。
これからお申し込みされるお客様には、11月末から順次に出荷させて頂く予定です。

お客様には大変ご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

レノボ・ジャパンは出荷遅れを改善するよう、最善を尽くす所存でございますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 03:25:34 ID:fiDjmutv
>>111>>114-115
通気口って何の話だろう?左右非対称になっている事かな。

皺のある革っぽいのは癖が強いけど、最近のS10-2などの斑点付きテカテカボディよりはマシなような気がしないでもない。
革だけならまだいいけど、あの皺と蓋閉じたときに手前側に来る一部がテカってるプラスチックなのがなあ。
U350みたいな方がもっと受け容れやすいのは確かだね。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 03:33:36 ID:+PZgDTht
通気口なかったらファンはどこから吸い込むのかね
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 14:06:10 ID:7bNaUCM7
建て付けの悪い家にはスキマがいっぱいあるよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:10:33 ID:+PZgDTht
そうか
lenovo製品は隙間をいっぱい作ってギシギシ軋ませる摩擦で強度を確保してるのか
道理で金属粉が出ないようにプラスチック使いまくりなわけだ
無線LANの電波も隙間からよく通りそうだな
湿度で収縮しない素材だから日本じゃ売れないが
大陸じゃ大うけだな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:16:50 ID:ligHxbmS
このゴミどこに捨ててきたらいい?
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:30:02 ID:DANGKytC
ゴミとか言うなよ。
作ってる人に失礼だろ。
パソコンの形で希少資源を輸出してくれてるんだ。
経産省が補助金出すまで大切に仕舞っておけ。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:46:50 ID:fL+7B3P1
IdeaPadシリーズって
みんなファン音大きいんだなw
さすが中国の技術がぎっしり詰まってるってかw

154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:53:25 ID:i+zumycm
ファンの音が大きいってことはちゃんと冷却されるってことだろ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:59:38 ID:sW6YOPZW
なにその欧米人っぽい言い訳
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:10:46 ID:68voJQh+
ファンの音は確かにするけど(もうひとつのFMVは聞こえない)
PS3をやってるせいか、ぜんぜん気にならない。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:29:50 ID:uqjlpljQ
タッチパッドが使いにくい…。
かなり意識して強めにクリックしないと反応しない。
マウス使わないとやってられない。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:56:38 ID:lCHzme6Q
Ideapadはマウス使用が
前提でつくってあります。
タッチパッドはたんなるお飾りです。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:35:49 ID:/HlC+nu3
あらかじめ断わっておくがマンセー意見ですまん
SU2300でWin7の新モデル買ったよ

何より見た目がエレガントなのがいいね。
仕事で出先でも使うから見た目はだいぶ重視した。

H.264の再生支援とメモリたっぷり4GBなのがうれしいね。
CPU性能も必要十分 この値段でこの性能は俺の中で神機認定。

液晶はドット欠けもなかったが不思議と目が疲れない
グレア液晶の方がむしろ目が疲れないって本当だったんだ
パネルメーカーがどこなのか妙に気になる

スピーカーは購入直後はくぐもってたけどエージングされればされるほど音が良くなっていってる
最近のこのクラスのノートの音質ってこんないいものなの?これが特別なだけ?

キーの配置はどちらかというと素直な方じゃないだろうか?
右シフトの誤射はたまに起こすけどこのくらいなら許容する。

ここまで充実してると、ファンの音量は薄さの代償かなと思えてくるから不思議だ
というかアイドル時は気になるような音量でファン回ってないし。


>>125
内覧会の特殊状況とはいえSU9400でその値段は引く・・
うちも購入店は池山だったしすごく羨ましい
ただSU2300だったし、さすがに>>125の値段より数千円は安く値切れたけど。
でも数千円の違いなら多少待たされてもSU9400の方がいいなぁ

それよりさらに2万安かったのが>>116,117のMSIやつ
あれを選択するのはありえないわ!触った感じ安物過ぎる・・
なによりエンターキー含めその周りのキー配置が特殊すぎるしなぁ
なんだあのエンターキーは。シフトキーかと思ったわ!
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:21:20 ID:k2l7Rw0d
>>159
店員が連絡忘れてただけで、ちゃんと入荷していた。
店内は広くていい感じだけど教育とかは行き届いてないのかな。
レジでもポイント加算とかでまごついて10分くらい待たされた。

U350は定年退職した親父の主に株取引用に買ったもので、
ちょっといじってるんだけど値段を考えるといい買い物だった。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 19:03:34 ID:iCPp6Q2f
あいかわらず
レノボ関係者わいてるなw

THINKPAD以外じゃあきらかにASUSのほうが
レベル上なんだよ
無駄なあがきやめなw
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:42:35 ID:6ccqmgjh
> グレア液晶の方がむしろ目が疲れないって本当だったんだ

それってどこから出た話?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:57:47 ID:oOAUYszU
デスク用モニタで距離とれたらグレアのほうがめにやさしいのはありえるage
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 02:25:51 ID:vLEP/8iS
部屋を暗くして使わなきゃいけないんじゃかえって目に悪いだろ。
アホか。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 05:52:15 ID:wY/mvNDi
ノングレア処理自体がぎらつきの一要因

グレア液晶は写り込みが気にならなければへたなノングレアより目に優しい
写り込みが気になりだすと写り込みにも目の焦点が合ってしまうし目に負荷になる
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 03:24:24 ID:mVqeu9P5
ノングレア液晶を使ったことがなくて不安だったけど、いけそうな気がしてきた。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 06:59:32 ID:t/dZQ2J9
ウィンドウズ7をU350にアップグレードしたらインターネット接続が出来なくなった
dvdドライブとアップグレード費用もあわせたら45000円吹っ飛んだことになる
どうにかしてくれlenovo
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 09:26:03 ID:Mtq81rZg
U350をウィンドウズ7にアップグレードすれば問題ない
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 09:36:18 ID:DCe2iElb
無線LANなら問題なく使えている。Win7upグレU350

でも、デバイスマネージャみるとイーサーネットコントローラのとこに!がついてるね。

てか、一緒にドライバディスク送ってきてない?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:04:00 ID:ex4Xj0Qh
>>166
俺は逆
グレアは見た目きれいでいいなと昔から思ってたけど
うつりこみが心配で敬遠してきた
ちなみにs10eね
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:02:24 ID:Mtq81rZg
エロ動画見てるときに自分の顔が映るからね
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:46:27 ID:ex4Xj0Qh
江口動画は26インチのノングレア大画面で見るから無問題
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:06:36 ID:pEzZEsGJ
とうとう本気になったIdeaPadは乳首を付けてThinkPad Edgeになった
174167:2009/11/28(土) 07:20:41 ID:usbZmU6R
リモートアクセスがチェックできねーからだ多分
依存関係サービスまたはグループ起動できませんってでるし
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:55:23 ID:xKiAIcXk
ウィンドウズ7自体入れなおしたよ、ドライバディスクインストしたら直った。
でも今までのデータが消えた。45000円がパーにならなかっただけいいとするか。さげ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:31:31 ID:OUnnbEvy
http://ameblo.jp/nx-station/image-10399075882-10322625798.html
液晶の表示はやや青みが強めに表示されました。
視認性には問題ないと思いますが、個人向けのラインナップながらエンターテイメント系の用途には向かない感じです。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:01:47 ID:sjHDS3dF
U350が35800円
まだ下がると見るかまたばいーんするのか
セレデュアルなら即買ってるけどシングルだから正直迷う
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:40:58 ID:ww+dULw3
もはやネットブックの価格だよね
だぶついてるのかな
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:44:34 ID:6E72Ekq3
他社はデュアルでも4万で買えるしなぁ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 14:03:55 ID:GGj6Vg3O
>176
AOD250使いだが、俺はこれ使ってる。

簡易ガンマ値設定ツール Ver.1.52
ttp://www.catsyawn.net/ma2ten/mysoft.htm

スタートアップに登録してD250の場合、次のオプションで簡易補正。
/max:100,98,88 1.00 0.95 0.76
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:11:53 ID:U9RwKwLa
U350、11月10日あたりに俺が買った時、43Kだったのにとうとう35K切っちゃったよ
オフィス付と1.5kぐらいしか違わなかったんでそっち買ったけど
高値のときに買ってしまったなぁ

U350の7アップグレードDVDが届いたんでU350にXPインストした
やっぱXPはいいわ、安心して使える
7とオフィスはディスクトップへXPと入れ替えで入れた
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:46:56 ID:vEWqsjZ+
ついでに高速SSDにすると快適
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 08:08:02 ID:cJuBeTlc
>>181
分かってると思うが、完全なライセンス違反だよ…。
ヤフオクとかでもレノボのアップグレードメディア出品してる奴いるけど、
あれ全部アウトだよ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 21:18:35 ID:PPHfrroh
>>181
俺も同時期にU350購入検討してたけど
たった半月前37kだったこともあって買う気が失せて間に合わせとしてS10e買った

>>183
リカバリUSBメモリも延々出回ってるけど
いつになったら対策するつもりなんだかアホーは
かなりの数売れてるしライバルも少ないし出品者はボロ儲けだろうな
185[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 18:13:45 ID:u/7cCO9K
U350を買って一ヶ月ほどの感想
某所で土日価格39800で購入セレロンビスタ(一番安いタイプな)
フリーの温度計ソフトで計るとcpuが40度を切るとファンがとまって45度になると
またファンが回る仕様みたい
一つ気になった点は、左側面の無線通信のスイッチを入れたり切ったりすると
毎度じゃないけれどハードディスクの辺りからカチッと音がして、ハードディスクの衝撃センサーが作動するのが
いったい何なんだろう
衝撃検知の感度を一つ下げたらとりあえず衝撃感知はしなくなった

あとは7にアップグレードは申し込んだら何日くらいで届いた?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 06:12:57 ID:rQGpvy4J
7upグレは一律11月中旬〜下旬配送だったから、何日かわからん
187[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 09:46:30 ID:L2LU562G
一週間位で発送のメールきたよ。それから、3日位たっても届かないけど。7のアップデートCD。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:11:17 ID:k10xYpFw
安価な航空郵便(非プライオリティ)扱いだと1週間〜10日くらいかかるんじゃね?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:17:36 ID:L2LU562G
佐川で今日とどいた。伝票番号で問い合せたらすぐ持ってきた。webでは伝票番号いれても情報無し。佐川でとまってたのかも?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:20:03 ID:lCaHkO7l
U350を買おうか迷ってるんですが、使ってる人に質問です。

用途はiTunesでの作業と、ネットとメール、Youtubeあとはエロ動画くらいですかね。
動画編集したりって事はないんですけど、どうもCPUのCeleron723の不安です。

今と同等の速さがあればいいんですが・・・
今は
Windows XP
NEC VALUESTAR(デスクトップ)
Pentium4 2.4GHz
メモリ 1G+256Mで、1.25GB
のPC使ってます。

ちなみにこのPCでもYoutubeのHD画質みたらカクカクしますorz

あと実機見たことないんであの液晶の背面の模様が心配です;
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:40:40 ID:OpynJmcm
>>190
外出しろよw
「背面の模様が心配です」とかって、そんなもん他人がアドバイス出来るか!!
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:29:18 ID:lCaHkO7l
田舎なんであんま電器屋ないんです;

193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:12:48 ID:J1T4BrEy
俺のU350 Celeron723 SSD換装 XP home 光ルーター無線150M接続
YouTube HDがカクツク(CPU使用率100%)
SDなら問題ない(CPU使用率60〜80%)
MPCでフルHDのMP4も他に作業しなければ問題ない(CPU使用率90〜100%)

HDD,Vistaだとモッサリしすぎて>>190のデスクトップより遅いと思う
使われてないメモリをRAMドライブにしてキャッシュに使うと尚良し
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:30:03 ID:18NMK+tN
>>190
そのマシンだと5年くらい前のモデルかな
私もほぼ同じスペックののマシンを持っているけれど
PDFとか証券会社のリアルタイムのトレードソフトが反応が早く感じた
ゲームはベンチマークソフトで計るとPEN4よりとはっきりいって劣る
YOUTUBEとニコニコは複数の動画を立ち上げるとカクカクした

液晶の背面のでこぼこデザインはさわり心地がいい
蛇革・わに革みたいで好きだな
そして肝心の液晶画面だけれど、フル画面で高画質の動画鑑賞向きではない
真正面以外から見ると見づらい
薄暗いシーンの表現がダメダメ
電池は使い方にもよるけれど最低4時間は持つような印象
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:12:33 ID:OUSsvetg
vistaセレ723版U350はチップセットがGS40じゃないの?
CPUは問題ないと思うけどHD動画にこだわるならvistaセレ723版U350は無いね
うちも少しだけだけど玉にカクってするよ

GS45ならHDサポートついてるんじゃなかったっけ
公式でみるとwin7の方ならGS45になってるみたいだね
lenovoは公式でも当てにならないからあれだけど

背面模様はいいと思うよ、安ノートにありがちなテカテカじゃないから
指紋つかないし落ち着いてるデザインだと思うな
lenovoロゴが少し大きめでシルバーなので背面デザインから浮いてて少しかっこ悪いけど

あと、タッチパッドのクリックが深く押さないといけないところが気になる
196190:2009/12/06(日) 21:25:24 ID:lCaHkO7l
ありがとうございます。

>>193
XP+SSD換装でもHDにすると問題ありなのですね・・・
自分はOSは7でHDDのまま使うつもりなのでもっと駄目かもしれないです。

>>194
自分のPCは6年半前の物です。(当時は市販品の中ではかなりハイスペックでした)
トレードソフトが快適なのはいいですね。
このCPUなら動画は諦めるしかなさそうですね・・・
197190:2009/12/06(日) 22:54:13 ID:lCaHkO7l
>>195
半年前のが40000円以下で買えるので考えたんですけど新しいヤツは高いですよね。

大人しく富士通とかの買おうかな
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 05:52:43 ID:e3Nc/Vsk
>>195
ネットで調べたらGS40も動画再生支援機能がついてるっていう奴もいる。
ついてないって奴もいるからよくわからんが・・・

誰かがGS40付の機種でFlash10.1βをインストールしてYoutube HDみてみたらわかるが

GS45なら確実についてるらしいし動画見るならそれ買った方が吉かな
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:22:46 ID:yKycb5T6
U150の4in1ってxdピクチャカードは読めない?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:42:48 ID:IXZxWhaG
U150 スペックは完璧なんだがあのデザインが俺を踏みとどまらせる。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 07:56:53 ID:oUwBHwtH
>>200
PCは使うもの。
ってか、どんなデザインなら満足できるの? 
ソニー?アップル?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 12:05:52 ID:IXZxWhaG
>>201
U350と同じデザインでいいんですが。

ソニー?アップル?ってデザインいいんですか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:43:02 ID:CYcUp1AG
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:57:59 ID:3QbCeVvp
初心者ですいません。
起動時の音はどうやって消す(聞こえなくする)のでしょうか?
イヤホンつけてもスピーカーから鳴ってしまうみたいで。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:30:36 ID:AoiVYGUn
>>204
BIOSで殺せる。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:35:17 ID:AoiVYGUn
>>199
U100とか、123なら読めるんだけどね
あ、MSIのやつねw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:42:34 ID:IW6X3PdU
U350でメモリ4Gだとコントロールパネルのウェルカムセンターからコンピュータの詳細を見ると
4.00GB RAMと出るんだけれど
タスクマネージャに出ている物理メモリの数字を見ると2907(MB)だって

マザーボードによってまるまる4G使えるわけじゃないみたいだけれど1G分もったいないなあ・・・
32ビットのマシンならwindows7に入れ替えてもこの辺は同じかな
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:47:52 ID:xmzPIQVg
>>207
RAMディスクとして使う方法もある
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:49:50 ID:3QbCeVvp
>>205
具体的にはどうやればいいなですか?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:54:05 ID:uzWJhlZx
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:00:34 ID:uzWJhlZx
>>209
電源オン
すぐにF12キー押す
Enter Setup選択してEnter
→キー押して Advanced
Boot Logo Volume を[0]に
→キー押して Exit
Exit Saving Changes選択してEnter
再起動
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:26:15 ID:3QbCeVvp
>>211
ありがとうございます!!
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:11:10 ID:gio0qqGW
>>204
それ俺も困ってた
夜中とか起動の音楽が煩くて・・・

>>211
なんとか出来ました
ありがとうございます
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:24:17 ID:jTvw4mqe
u150買いました!
祖父で64800円のポイント20%でした。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:01:16 ID:YhqkoJ3w
今の最安ってsofのポイント20%かな?
50000きらないかな。
ntt-xがんばってくれんかな。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:52:13 ID:DbUm/1IG
先週の水曜日ごろにU150をNTT-Xでポチッたらその後各店が急速値下げとかww

というか届いたらバッテリーの裏側のゴム足が片方しかついてなくてワロタ
まあすぐに交換してもらえたが…(本体一式丸ごと交換)
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:02:42 ID:c+pBn0ig
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:24:05 ID:RthNcvRa
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:27:15 ID:/0zNpWPQ
>>217
元麻布氏の記事読んで、手ごろなノート探してたこともあって
祖父ポイント余ってたしポチったわw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:49:57 ID:E6112xtR
>>216
使用感はどう?
U150はレポが少ないので、参考にしたい。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:28:20 ID:4nHDzP0p
S10-2購入しようと思ってるんだけど、データ通信カードとのセットで
割引があるのはいいんだけど、今現在イーモバイルのデータカードを
使っているので出来れば、他メーカーのデータ通信カードとのセット
で販売してる量販店もしくは通販てないだろうか。
イーモバ以外を希望してる理由は、2本持つのはしょうがないとしても
毎月の支払料金が間違いなく+2980円となるので割安感がなく、他キャリア
ならば、定額制でも最大4980円と聞いているので、月々+1080円で済む
というのと、イーモバ(D02HW)は、地下では一切使えなかったので。
地域は都内か神奈川ならどこでもOKです。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:58:31 ID:U2nS7ujI
>>221
S10-2ってソフトバンクとの抱き合わせしかないんじゃない?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:53:10 ID:zcRpZGoB
都内に行けるなら自分の足で行って確かめるのが一番早いんじゃない?
ただしイーモバと同じ数字を弾いてくれるとは思わない方がいい。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:23:27 ID:PpuMkUNY
トラックポイント載せてくれよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:50:26 ID:daMSEwmw
Y550の4186J4Jってコスパよくね?
geforce 130M積んでるし少し前のネトゲとか動きそう
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:26:40 ID:IdUzx+4y
公式でもY550販売開始したね。64bitオンリーなのが悩ましい。
http://shopap.lenovo.com/jp/portals/hho/ip
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:28:47 ID:daMSEwmw
それ買うぐらいなら一世代前の買った方がよくね?どうせスペックほとんど変わらないし。10万とか高いよ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:12:23 ID:QlmoOIUu
>>221
ドコモデータ通信契約割引でノートPC3万引きbyヤマダ
大体どこでもそうみたい。通信端末は別ね。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:22:09 ID:NS4zuPxv
Y550がせめてU450/U350みたいな色使いなら良いのに。

230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:45:18 ID:XXjlecc7
Y550に乳首乗ってたら買ってた
このスペならエイサーの5739Gのがブルーレイも見れて得
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:10:25 ID:yNB1TAVL
>>221
ソフトバンクの代理店でデータ通信端末契約で
S10-2プレゼント+2万円現金キャッシュバックだった

条件がC01LCを26回払いとその間データ定額ボーナスパック
加入だった。
232216:2009/12/18(金) 02:15:20 ID:1jnbxppP
>>220
大層遅くなってしまったが今更でよければw

・ボディ
やはりデザインはアレだが割と慣れたw
天板の幾何学模様は公式ページほど目立たない。
あと天板は触ってみるとかなり冷たく感じるので金属なもよう。
バッテリは裏面に結構飛び出す感じになるのであんまりスリムじゃない。
全体の造りも割りとしっかりしていて悪くない。

・インターフェース
キーボードやタッチパッドはCULV機のなかでは割と使い易いと思う。
特にタッチパッドはASUSとかのより大分いい。
あとキーボードは前日のバッテリの飛び出しによる傾斜がついてるのも打ちやすさに。

・発熱、騒音
ちょくちょく言われてるように結構暖かくなる。特に左側。
この時期でも左側パームレストがぬくもりを感じるので夏場は少し心配かも。
騒音については負荷かけると結構ファンが回って音が聞こえるが個人的にはそこまで気にならない。

パフォーマンス面では他のSU2300搭載機となんらかわりないので省略ww
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:44:28 ID:DyiBLwie
>>220

>>232が大方書いているけど
規制解除記念でカキコ

・その他
俺の個体差かもしれんが
裏のライセンスシールがハガレ易かったので
更に木工ボンドで補強した。orz

・メディアスロット
俺の手の個体差かもしれんがw
SDメディアを指している時にちょっとした
弾みでメディアの頭を押してしまう。

その他は、満足です。

yamada池袋祭りで62,800円で買いました。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:51:50 ID:lF8Ff6cT
そいやIdeaPAd U350のキーボードって
たわむのとたわまないの、2種類あるね

ThinkPad T400とかとおなじだわ
しかもキーユニットの構造がALPSそのものだったから
ALPSとCHICONYの2種あるのかも
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:17:51 ID:FnjxjmXW
>>233
うちのU150もプロダクトキーのシールがかなり浮いてる。

やっぱこれ元々剥がれやすいのか。
ちょうど裏にHDDがあるみたいだから、その熱でシールの糊が溶けたのかと思ってたw
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 20:23:13 ID:TogLJ2Qb
>>233
U350もプロダクトキーのシールの角の一つがはがれていたので文房具用ののりで貼っておもしをしてたら直った
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:00:25 ID:ACKgm51K
U350を買ったんですが、OneKeyRecoveryでリカバリしようとすると
利用可能領域が不足しています。と言われるんです。
Windows7にアップデートしたのでそのブート用の領域がE:となっていて、
そこにインストールしようとしているようなのです。
F:に最初のvistaをリカバリさせることって出来ないんでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:17:18 ID:dgHlf3Mp
イミフ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:54:47 ID:U9yCW9w8
それって規約違反じゃないの?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:29:11 ID:mWmvQc6q
>>237
「リカバリ」と「バックアップ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:36:22 ID:mWmvQc6q
リカバリとバックアップを書き違えていないかな
利用可能領域が不足しています、と表示されたのなら
別の容量の余ったディスクか外付けディスクとかメディアに焼くことになるんだろうね


242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:06:04 ID:uUqIfMry
Y550デザインも好みで値段下がっててよさげなんですが
この機種は排熱がよろしくないんでしょうか
ファンが五月蠅いってのがちょっと気になるのですが
使用されている方いらしたら実際のところどうでしょうか
あと今は買うな時期が悪いとかありますか
Lenovo初心者なんでアドバイスください
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 02:28:15 ID:tEQuSJRS
まじで?ファンうるさいの?
悩んできたな・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:47:36 ID:tEQuSJRS
もし持ってるY550のGeForce版持ってる人がいたら聞きたいのですが
youtube等でBGM動画小さく流しながら寝るとかって、ファン回っちゃて現実的じゃなかったりしますか?

個人的にはアイドル時はほぼ無音であって欲しかったのですが・・・
245237:2009/12/20(日) 08:59:11 ID:TTYMyDKl
>>241
説明が足りず申し訳ないです。
元々入ってたVista→試しにWindows7にアップグレード→OnkeyRecoveryで初期購入時に戻す
とやろうとしてます。

Windows7を入れた時点で、ハードディスクにboot用のパーティションが作られて
以下のようになっています。
100MB | 187GB | 30GB | 15GB
最初の領域が新しく作られたboot用のパーティションで
一番最後の領域はリカバリデータの入った隠しパーティションです。

OnkeyRecoveryが最初の100MBにリカバリしようとして
利用可能領域が不足しています。って言ってきてる気がするのです。
リストア先を指定できると良いのですが・・・

246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 11:45:22 ID:y7CO+KEy
>>245
おれはパーテーションをいじった(C:を減らしてD:を拡大)あとにリストアしようとしたら>>245
同じ状態になった。パーテーションを元の状態と同じくらいのサイズに戻してもだめだった。
そういうもんなんだろうと思ってあきらめた。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:12:52 ID:uCYR0d3d
試しにいれるなら別HDDなりSSDに換装して新規で入れればいいのにな
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:11:23 ID:14oeFdXH
>>245
S12(2959-HJJ)では、>>246みたいなことをしてもリカバリできた。
Onekey Recoveryで初期状態のリカバリディスクを作成したあと
パーティション構成を変更(「ディスクの管理」からCを縮小、Dを拡大)してからリカバリを試したところ、
D2Dリカバリではパーティション構成は変わらず、ディスクからのリカバリでは
パーティション構成が初期状態に戻された(Dの中身も消えた)。
機種によって仕様が違うのかな?
249237:2009/12/20(日) 23:21:56 ID:P/BpYGDT
皆さんどうもありがとうございます。
どうもOnekey Recovery6.0ではパーティション変えるとだめらしいですね。
完璧に元に戻すにはリカバリディスク購入ですかね。
その線で考えて見ます。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:59:56 ID:GKM7H1nZ
Vistaに戻す必要ないだろ
俺は初期動作確認して即SSDに換装してXp化
VistaのHDDはPS3に移植したw
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:46:54 ID:6lMHOAet
Y550はデザインが二種類あるようなんだが、上が海外仕様、下が日本仕様でいいのかな?
http://www.webtechpoint.com/wp-content/uploads/2009/07/y650.jpg
http://www.computerworld.jp/images/_main/200908/15908910.jpg
それともVistaモデルと7モデルの違いなのか?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 03:09:18 ID:tc36ELbk
上はY650だよ
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 13:19:51 ID:79PU+8xX
Y650の方がデザインいいな
キーボード側もオレンジの縁取り処理されてるし
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:04:01 ID:IV10YhaA
Y650は国内では取り扱い無しか・・・
Y550のUSモデルはi7-820QM+GT240Mモデルとかあんのな。
逆にP8800+GT130M&210Mモデルはない。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:15:35 ID:9BHxxf5H
つい最近U150買ったので、質問があれば答えられる範囲内で答えます。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 19:12:41 ID:36JQ6bOL
3メートルの落下にも耐えられますか?
257255:2009/12/22(火) 23:09:58 ID:Q5Uj8KBs
>>256
試してないので答えられない。
運が良ければ耐えられるかもな。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 09:50:58 ID:+K6PGDFo
>>255
ウンチ食べたことありますか?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:40:07 ID:tNfF1idB
Y550をお持ちの方に伺いたいのですが、サブウーハーの効果はいかがですか?
ノートでも映画やロックを流して迫力あるサウンドを流せれば画期的なのですが
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 16:15:29 ID:WaqqNwp8
Y550J4J今日届いたんだけど、検証終わったから誰か68kでどう?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 14:08:28 ID:IxyY8KLC
U450pの感想
(1)ファンが動きだすと、うるさいです。ゴミがつまったファン並にガーっという音が鳴ります・・。
(2)電源OFF時に、バッテリーからピーピーと小さい高周波の音が鳴るのが気になります。

(2)はあきらめるとして、(1)はなんとかならんものか。
CPUファンの制御ができればいいんだけど・・・。
CPUの性能が落ちたりこわれてもいいので、ファンが
なかなか動かないようにできないものか?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 14:26:25 ID:TlFoC4Ct
バラシてファンの電源に抵抗入れる
ボリュームタイプなら手動で可変にできる
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:01:22 ID:p6QK4ad9
>>261
内蔵ファンの動作が完全に温度だけを基準にしているのなら外付けのファン付冷却台みたいなものを使って積極的に冷やしてやればいいんじゃないか。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 04:15:17 ID:4MeKV7BI
レノボ「IdeaPad U350」をWindows 7にアップグレード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091222_338404.html
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 08:12:51 ID:0dWHC2j6
XPにダウングレードでもっと快適
266261:2009/12/25(金) 09:09:08 ID:iEaX4dmK
>>262
>>263
ありがとうございます。外付けの冷却台というのもあるんですね。
調べてみようと思います!
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:48:34 ID:tmojZmTx
Y550のカードスロットに入ってるダミーカードって
どうやって取るの?
268267:2009/12/25(金) 22:53:32 ID:tmojZmTx
自己解決しました
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:07:28 ID:4lerobJc
U150のeSATAはポートマルチプライヤー対応ですか?
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 18:15:37 ID:4IiwIsiq
U350(VistaのSU9400)が59000円5%だったので買ってみた
帰省先なので正月あけたらセットアップするお
271[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:56:21 ID:oAuuneI/
Vista即消しでおk
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 10:32:45 ID:YGuKqZu9
U350のcore 2 solo 3500モデルってパフォーマンスどんな感じですか?
セレではやや不安なんで、使ってる人感想プリーズ。

273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 10:41:06 ID:kPtHYm8p
セレが不安なやつはU350自体だめだろ
バイオでも買っとけ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 12:20:12 ID:YGuKqZu9
>>273
仰る通りやね。
core 2 solo SU3500のパフォーマンス情報がなかなか見つからないので
聞いてみました。最新アーキテクチャでも所詮シングルコアやもんね。
というわけでhpのdv2直販モデルポチりました。 ドモアリガト。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:09:35 ID:kKQANKdA
IdeaPad U1 Hybrid これはおもしろい。
http://japanese.engadget.com/2010/01/04/ideapad-u1-hybrid-linux/
276[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:58:14 ID:ehM/fc+D
なんだこいつはw
重量とかえらいことになってそうだが見るだけは見てみてぇw
277[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:49:46 ID:2Jle87eQ
>>275
これやべー!!
iSlateが期待外れなら、これの日本販売に期待する!
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:29:13 ID:NQkQsz1d
これでデカイiPhone作るやついるだろうな
279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:46:49 ID:dg2YU0y+
いやでかいiPhone出るし
280[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 11:51:38 ID:x6t6OpW8
U350 29633HJ (vistaのSU9400のやつ)
を購入予定なんですが少し質問があってどなたか答えてくれるとうれしいです

ファンが五月蝿いとよく書かれているけどそこまで気になるものなのでしょうか?
また、排熱に関してもどうですか?

と、この機種は最新型よりビデオメモリが少ないけどyoutubeのHDとかはぬるぬる見れるんでしょうか?
よろしくたのんます
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 13:23:06 ID:N9cZ5Ce8
ASUSのUL80(SU2300,windows7 64bit)とU350(SU9400, Vista)の両方に触れるけど
ファンはU350の方がうるさいというかよく回る

うちの環境ではようつべのHDは問題なくみられる
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:23:49 ID:6zHZpz18
>280
29633GJの方がお得。5000円でoffice付いてくるぞ。
いらないならヤフオクでofficeキー売れ。運がよければプラるから。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:00:50 ID:cpOSdW/i
>>281
レスサンクス
それでファンはうっといとか感じますか?

>>282
officeを売るですか・・・
それは違反とかにはならないのでしょうか?
その辺は無知なのですいません
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:14:26 ID:jtafRtj+
U350 29633HJを先日購入し使ってます。
確かにファンはよく回るけど、オレはうるさいとは思わないし、気にもならない。あーそういえば、って程度。
これの前はpenMのを使ってたオレの感想はこんな感じです。

あとyoutubeのHDだけど、特に問題なく見られますよ。CPU使用率70%くらいまで上がってたけど。
オレは仕事での使用がメインなんでそこは気にしてないんだけど、気になるのならwin7にアップグレードしちゃえばいいんじゃない?
Windows7はH.264のサポートを行なっただけでなく、GPUによる動画再生アクセラレーションのサポートも行なったんだってね。CPUの負担が大幅に少なくなるんだって。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:50:16 ID:jSmRShq/
S10-3tはもう凄すぎだろ。iTouchもkidleも駆逐するかも知れん。
これで499ドルとかあり得なさ杉。

http://www.wired.com/gadgetlab/2010/01/hands-on-lenovo-s10/
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:35:36 ID:cpOSdW/i
>>284
ありがとうございます
それくらいなら大丈夫そうですね
OSは7にする予定なのでなおさらよさそうです

またぶっちゃけた質問ですが皆さんここだけは許せん、みたいなのってありますか?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:14:13 ID:ZimtTD8c
>>286
2年位前にバカ売れしたDELLのinspiron1501(vostoro1000)からの増設
Celeron 723 1.2GHz(1MB)モデル
OSアップグレード適用してwindows7クリーンインストール済

【許せない点】
確かにファンの音はうるさい。ほぼ常時ファン起動。
音の周波数が耳障りで自分はちょっとストレス感じる。

タッチパッドのクリックボタンが深すぎて使えないので
bluetoothマウスにした。

なおかつ、仕様ではbluetooth内臓となっているはずが
デバイス認識されないためUSB接続のbluetoothドングルを追加。

AVCHD動画の編集をしたかったが、
比較的負荷の軽い編集ソフトのpanasonic「HDwriter」での再生が
カクカクするのが自分には致命的なウィークポイントだった。
メモリが4Gも積んでるのででいけるかと思ったんだけど…

ちなみにinspironの構成はAthron64×2 TK-53 1.7G メモリ1G windowsXP
この環境でHD動画編集に問題はなかった。

【許せる点(というか良い点)】
まずまず軽くて薄い。
持ち歩きに対応できてそれなりにパフォーマンスがあるものを求めていたので
従来の軽量モバイルノートと比較するとCPが非常に高いと思った。
まあ、これがCULVの存在意義なのでしょうが。

バックライト付液晶は良かった。
日差しが強い所でも綺麗に見れる。

あとこれはこのPC個体に関してではないですが
windows7はなかなか気に入りました。
vistaよりもサクサク動きます。
※ただしvistaからのアップグレードインストールだともっさり感あり
 クリーンインストールで快適になり推奨

288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:41:32 ID:cpOSdW/i
>>287
とても詳しく書いてくれてありがとうございます
ファンが気になりますか・・・少し悩む・・
ソフトに関してはSU9400モデルなので大丈夫だと思います

また排熱に関してはレビューなどにあるとおり優秀なのでしょうか?
289284:2010/01/10(日) 00:11:04 ID:umTq/7P2
ファンの音が気になるかどうかは人によるんでしょうね。確かによく回ってます。
てか、bluetoothマウス使えないんですか?オレも買って今日自宅に届いたんで、月曜日に設定して使おうと思ってたのにorz

ダメな点。キーボード。エンターキーの右側の一列、いらなかったなぁ。エンター押すつもりが違うキーを押してたり・・・ってことが時々。
あとパーティション。OSの入ってるCドライブがデカすぎ。弄りたいけど、弄るとDtoDリカバリができなくなるってのがチラホラ。

win7、やっぱりいいんですね。使いたいけど、DtoDリカバリを捨てなきゃならないのがなぁ。7用にHDD買うのがベストなのかな。でも保証が消えるし、悩むところです。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:13:51 ID:PNyFbz3w
>>287
気になったのでうちのU150にマイクロソフトのBTマウス(NoteBookMouse5000)を
追加してみた。

とりあえず問題なく使える。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:41:11 ID:ytbpSHl3
BTスタックには相性があるってじっちゃの近所のご隠居の嫁さんの親戚が言ってた
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:22:56 ID:1HaVYhCd
S12のION版値下がりしないね。

何ヶ月も最低価格\61,248で張り付いたまま。
http://kakaku.com/item/K0000065226/

新機種ThinkPad X100eが(構成次第で)6万以下で買えるってのに
この値段で売り抜けられると本気で信じてるんだろうか。

せめて5万円台前半までいかないと出ないと思うんだが。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:13:12 ID:hID8IkzA
ヤマダでIdeaPad U350 29633XJ+外付けDVDドライブサービスになってて
58800円+ポイント15%で買ってきた

なかなか使いやすいわ
ATOM搭載のネットブックよりも全然サクサクだし
良い買い物したわ
294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:07:42 ID:oBw20jEN
>>280 です
ファン以外は慣れで何とかなりそうですね

またvistaから7にクリーンインストールすると使えなくなるというか
サイトかも取れなくなってしまうソフトとかってあるのでしょうか?

あとバックアップは外付けHDDでだいじょうぶですかね?
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:10:07 ID:QyHLaNdT
先日、IdeaPadU350(29633EJ)を買ったんだが、起動時のロゴ表示の音が嫌でBIOSで0に設定

その直後からSMARTイベントが出て「近い将来〜」とか表示するんで困ってるんだが…
これって初期不良?
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:06:09 ID:P8d3wXtU
ideapad U350 29633EJ買おうか迷ってるんだけど処理速度とか排熱ってどうなの?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:37:47 ID:QyHLaNdT
>>295
まだそんなに使ってないけど、普通にネットして、youtube見て、ネット中にopenofficeとか使ってみたりしたけど問題はなかった
ただ若干熱っぽい
298[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:38:59 ID:QyHLaNdT
>>296だった
299[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:30:25 ID:D+oby0bt
U350の話ばかりで恐縮だがDolbyのサウンドのありがたみはどんな時に感じるんだろう?
買ってから数週間たつが良さがよく解らん
300[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:52:20 ID:+mCO60+8
>>299
数あるイコライザのひとつ程度だろうか
そんなことよりコントロールパネルからハードウェアとサウンドをクリック→左側の青い部分から、その他のオプションをクリックすると
SmartAudioが出てきてこっちのほうが包まれるような音が出せたり出来がいいよ
でもいろんなプレーヤのサラウンドとかイコライザを複数立ち上げるととんでもない音が出ちゃうよ
301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:59:21 ID:D+oby0bt
とりあえずSmartAudioで再生聞いてみたd
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:04:40 ID:Tm79J8nX
303[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:54:26 ID:iPRjnfVl
ハイブリッド時のバッテリーと動画再生性能が気になるな
304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:12:35 ID:hPyrJnnD
なんでAndroidにしなかったんだろ。
LenovoOSなんて、得体の知れないOS使う気になれん。
それ以外はめっちゃ食指そそられるだけに残念でしょうがない。
今からでも方針変えないかな?
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:56:29 ID:X1B4yUwe
U350 29633XJを購入しようと思っています。
近場の店にはどこも置いてなかったので通販で購入したいんですが
皆さん延長保障って加入してますか?
延長保障と初期不良交換は別物と考えていいのでしょうか。

あと価格コムで扱ってる店だと、店によってLenovoは初期不良対象外になってる店とそうでない店があるんですが
Lenovoが書いてない店だと当然初期不良交換はしてくれないと踏んでいいんですよね?

宜しければ教えてください。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:58:08 ID:X1B4yUwe
あ、すみません

購入目的は、2chしながらようつべ見て、動画DLする程度です。
ゲームはしないです。むしろゲーム卒業のために購入するつもりです。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:24:14 ID:sM5ZudVh
>>305
vistaモデルだけどyoutube HDは見れたもんじゃないことは覚悟必要かと。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:46:37 ID:jR7L4O3p
逆に言えばHDに未練がなけりゃこれでもOKってこった

Athlonx4 620 (2.6GHz 4コア)
エロHD動画をローカル保存して見ようとするけど
(1280x720だっけ?ビットレートは4000kbpsくらい)
サーチするとすぐに再生されずに待たされるので
全部720x406にエンコしなおしてる
サーチが早くてストレスたまんない
309[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:50:41 ID:X1B4yUwe
>>307
ありがとうございます。
HDでなければ普通に見れますか?
もう少し詳しく書くと

Googlechrome使いながら動画見つつ、2chブラウザも起動しつつ
さらにIE起動して動画をRealPlayerでDLする目的です。

今使ってるノートはこの作業がきつくなってきてるので
このU350なら大丈夫かなと思い質問させていただきました。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:56:01 ID:X1B4yUwe
>>308
レスthxです。
HDでなければ問題なさそうですね。

ちなみに今使ってるノート(FMV NB75M)は
PenM1.7GHz
1.5GB
RadeonXpress128M
です。

chromeが異様に重くて困っています。軽いって言うからDLしたのに…
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:01:15 ID:WgNPQLRG
>>305
youtube HDに関して
ビスタ・セレロンモデルだとブラウザ再生は特に問題ないものの
ダウンロードしてGOMプレーヤで全画面再生するとカクカクします
http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0
↑の高画質は一部画面が固まってしまうくらい
でもソニーのx-アプリで再生すると全画面でCPUが80パーセント前後でキレイに再生する
http://mora.jp/help/player.html

windows7だとウィンドウズプレーヤー12で最初から低負荷でmp4の再生ができるんだよね
あとゲームを卒業したいと書いてあるけれど、このマシンはゲームにとっては糞だからいいかも
大航海時代オンラインのベンチマークソフトで計測すると87点前後で、ゲームに必要なスコアは100点
最新のスト2のベンチマークソフトだとずっとスローモーションでひどいですよ
312[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:59:23 ID:X1B4yUwe
>>311
ありがとうございます。
その動画は今のノートだとかっくかくどころかずっと一時停止のままになりますねw

>あとゲームを卒業したいと書いてあるけれど、このマシンはゲームにとっては糞だからいいかも
プレイしてたゲームはFEZですが、たぶんこのU350だと起動すら出来ないと思い、候補に挙げてました
「ゲームが出来ないPC」が一番の目的でしたのでこれにしたいと思います。

保障ははいらないことにしました。
初期不良でなければあとは、トラブルが起きても自分で解決できる範囲内だと思うし
そもそも外に持ち運ぶつもりでもないので。


レスくれたかたありがとうございました。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:18:59 ID:e9OmSUP0
U350ってCPUの換装出来ますか?
頑張れば出来るとかそんな感じですか?
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:24:19 ID:d3I+9vBT
どうしたいんだ?
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:03:15 ID:h1D89sDB
>>313
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216054167
これ読んで
道具さえあれば自分にも出来そうって思えるなら
出来るだろう
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:35:39 ID:KTi+4rMj
U350シリーズにESATAポートってついてるかな?
製品情報にはUSB×3とカードリーダーしか書いてないんだけど

実は書いてないだけでESATAポートがあったりしないでしょうか?
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:52:53 ID:CPjqLbji
7のアップグレードって小包で玄関ピンポンされるのか、郵便でそのままポストに入れてくれるのかどっちだろ
不在で連絡面倒くさいので実家に配送してもらおうかと
あと注文したら何日くらいで着いた?
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:34:05 ID:wIIgCQgH
申し込んで14日で届いたよ
正月挟んでこれだから今はもっと早いかもね
佐川で玄関ピンポンだった
319307:2010/01/18(月) 22:44:36 ID:d2yr9NzF
>>309
メインとして使ってないからちゃんとは言えないが
IE起動、gomで動画再生しながら
chromeでネット閲覧してみたけど、
重い動画だと閲覧にも支障出てくる。
メインで使うならもうちょっと上のモデルの方が快適だと思うけどな。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 08:28:19 ID:mwJNSfBF
U350でwin7アップしてram disk作ってもろもろram diskに追い出すくらいでも
自分としてはかなり快適に使えてるけどみんな使い方違うから何とも言えない
321309:2010/01/19(火) 09:44:23 ID:ybrI/Tqy
>>319
あう…
もう半日早く言って欲しかった…
まあ、ネトゲができないPCが目的なのでいいですが。

今日か明日には届くはずなので届いたら素人なりにレポートしてみます。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:26:57 ID:PWNX8U19
SSDに換装してXPか7にして余ってるメモリをRAMドライブ&FlashFireで快適
VISTAがクソすぎた
323[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:31:53 ID:ESYw5H80
>>322
えっ?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:40:40 ID:dKGihQOu
価格.comから29633GJを日曜にポチって、火曜に到着した。

今のメイン機がT60なんで、軽くて薄くて大変結構です。
ただ、LCDパネルにロックが無いのが、なんとなく気になる。

セットアップとかアップデートとかをやってみたんだけど、その間、ファンが回りっぱなし。
絨毯の上においてやってたからなのかな?
部屋の温度は23度くらいだったと思う。

言われているとおり、ファンの音は多少耳障りだね。T60よりはウルサイです。
静かな部類ではあると思うけど。
段階的な制御ってやってないのかなぁ?

まぁ、ネットと暑中見舞いと年賀状の印刷を、オヤジとカーチャンがやるっていうんで買った訳なので、
これでいいのだ、ということにしておこう。

そういや、Windows7優待に申込んだんだけど、どうやってインストールしたらいいの?
LAN経由で共有したドライブじゃダメだよねぇ?
やっぱり、外付けドライブいるよねぇ??
325[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 13:09:23 ID:5qFOQJao
>>324
外付けUSBドライブでもいいけど
USBメモリーにwin7をコピーして起動されるツールがあって
それが速くてクールらしいよ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:22:11 ID:VOa5SQoM
>>259
亀だが、Y550含めた数社のノートの音質比較してる動画あるよ
http://www.youtube.com/watch?v=6HX8RS7Xr1M
327[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:35:03 ID:MQEq3cEM
今日ヤマ電でU350買って来た。SU2300モデル
気にはなってたけど確かにファンが五月蠅い・・

速攻でCドラを50GBに圧縮してから、今「現在のシステムのリカバリディスク作成」やってるけど
Cドラ圧縮したらリカバリ出来なくなるってDtoDの話だよね?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:39:39 ID:atPa+cP/
Y550右下の発光している「ideapad」の文字とか、色んな明かりの無駄な点滅とか消したいんですが
蓋開けて回線切ってオフにするしか方法ないのでしょうか?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:45:25 ID:+GJtAPqg
BlueToothマウス買おうと思ってるですが
このマウスは動かなかった〜とかってありますか?

一応これ買おうと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000041765/

これU350で動かなかったとかってありますか?
他にもいいのあれば教えてくださいませ。


マウススレとどっちに書けばいいのかわからなかったので
とりあえずこちらに…
330[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:52:55 ID:4tX6l7ZA
>>328
そう?
あのLEDロゴなかなかいいと思うけどな。
オフは不可能みたいだから分解してコード外せば?
それによって何か不具合起こる可能性もあるから自己責任で。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 12:52:26 ID:NgjmX9kJ
クリックボタンの深さ(遊びの大きさ)が不満
モバイル機ではマウス使わない人だったんだけど・・
332[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:31:49 ID:cCGvi/L5
test
333[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:34:46 ID:cCGvi/L5
u350 xj セレsu2300 購入予定のものだけど
これって旧モデルと違うのってビデオメモリだけ?
ファンの対策とかはされてないんだよね?

よろしく頼む
334[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:48:09 ID:PdaqZys/
過疎ってるね・・
ファンは音が大きいわけじゃなくて、ちょっと回り過ぎじゃないかなって気がする
CPU温度上がってるわけでもないのに、止まったかと思ったらまたすぐ回り出すんだよね・・
気になる人は結構ストレスになるかも

それ以上にクリックボタンの感度が気になるかも
ずっとマウス使うなら良いけど、ショートカットキーとタッチパッド・ボタンで動かす人にはきついかもね

SU2300の性能は思ってた以上に使える感じ、キータッチもノートの中ではかなり良いと思う
何が新しくなったのかは、ゴメン知らないや
335[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:28:03 ID:IFTLmuuQ
U350XJ セレSU2300のモデルで
無操作20分で画面オフにしてるんだけど、
その後画面が復帰しないことがあるんだよな

他に同じ症状の人いないかな

>>333
旧モデルはSU2300自体がラインアップに無かった
あとOSが最初からWin7になってるくらい
336[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:34:29 ID:IbxI9kFL
>>335
その設定ではないけれど同じ現象がたまにある
電源切るしかないのかな 
あとハードディスクが衝撃検知もしないのにたまにカチッと音を立てることがあるのも気になる
はずれのハードディスクなのだろうか
337[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:42:42 ID:6zCE6+Bl
338[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:56:22 ID:9UjAXjls
まったく別の機種だけどHDDを東芝に交換したら
にたようになった
HDDを休ませるようになってるようで
何かをしようとすると(たとえばブラウザ立ち上げ)
ッカコンッッっていって読みに行ってから起動するってかんじ
339[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 03:31:26 ID:OLZDGbgS
>>338
MobileMeter動作中だとなぜか鳴らない
340[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:18:29 ID:qPVY+IKa
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/09/edge
Edge出たけどデザインどう?
個人的には350のほうがやさしいデザインで好きだが
みなさんは?
341[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:14:00 ID:NGv8yimn
下手にThinkPadなんて名前付けて廉価機出したら、
信者からアンチに転向した連中へ火に油を注ぐようなもんだな。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:34:02 ID:X/IxCOnA
>340
安っぽい
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:07:26 ID:FiugBsE2
>>342
実際安いし個人向けだからしょうがないんじゃない?
http://ascii.jp/elem/000/000/486/486030/
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:40:15 ID:DwS9r/wU
>>343
Thinkpadって大企業向けだったのか。
知らなかった。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:13:33 ID:e8KVVQQI
>>333 です
返信遅れてすいません
実機見てきた
ファン音は周りが五月蝿くて全く聞こえなかったです
タッチパネルは慣れで何とかなりそうな感じ
後は財布と相談してみます
HDD少し気になる・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 10:59:59 ID:jLxZvw4C
Y買ってる奴あんまいないみたいだな
俺は買っちまったけどスピーカーと液晶が期待はずれで即手放したわ
347[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:30:35 ID:OGQY+PXk
Y550買ったけど、何もせずアイドル状態で放置してるのに
定期的にファンがブオーンと鳴り出す。。。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:41:56 ID:2LBW3+pR
何もせずアイドル状態で放置するために買ったのかよ
部屋に一人こもってないで外に出ろよ
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:08:18 ID:OGQY+PXk
寝る前に寝床で小さく音楽再生してたらファンがなるからさ
ためしにアイドルで放置してみても、鳴るんだよね。
部屋は寒い方だと思うんだけど、いい方法ないかな。

GPUをクロックダウンしてみたりしたけど、なんもかわらんかった。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:43:10 ID:ijpUa2SR
ファン付きノートってそういうもの。
しかもこんな中国メーカー(笑)の廉価品(笑)にきめ細かな制御なんて期待すんな。

静音を望むならファンレスの機種でも探して買っておけ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:13:36 ID:FGTwZ8N8
>>347
バックグラウンドで何かしてるとか

わしはlenovo R61eを枕元において
討論番組とかの音声を聞きながら就寝するけど
ほとんどファンは回らないけどたまに鳴り出す
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:15:04 ID:FGTwZ8N8
>>349
CPU負荷の少ないプレイヤーを使ったりとか
負荷の少ない音声コーデック使うとかの工夫は?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:28:27 ID:tG1ID/iJ
>>351-352
ありがとう。
でも常駐とかは極力切ったりする性格で
後ろで負荷が高いものが動いてる可能性は低いと思う。
XPを入れて、プロセス数は22くらいで、プレイヤーはmediaplayerclassicや
標準のmediaplayer6.4とか、またはWINAMPクラシックスキンや、Lilithや。

音を再生してなくてもファンが鳴り出すから、プレイヤーは関係無いのかも。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:16:22 ID:NQamS01j
>>329
普通は無問題だと思う
ミニ9で使っているが、やっぱマウスはロジクール一択だな
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:14:37 ID:UbamtBMB
音が気になる人はsetfsbを使って
動作クロックを下げたらどうかなと思ったけど
試してないからよろしく。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:56:29 ID:N9bzYWy7
S12 ION やっと5万円代か
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:22:17 ID:5bYpguVA
u350セレロンビスタモデルにこれ入れてみた
Windows 7* および Windows Vista* 用インテルR グラフィックス・ドライバー (exe 実行形式
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18524&lang=jpn
グラフィックプロパティの画面がちょっと豪華になって3Dのパフォーマンス設定ができるようになった
3D設定のパフォーマンス重視設定にして大航海時代オンラインのベンチマークソフトで計測したら
以前は87点前後だったのに97点くらいに上昇したよ
まあこのマシンでゲームしないし体感的に向上したものは特にないんだけどね
358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:36:32 ID:5bYpguVA
357の追加
カタログを見るとこのモデルのチップセットはGS40チップセットなのに
IntelR Chipset Identification Utilityで調べたらMobile IntelR GS45 Express Chipsetだって
だからインストールできたみたいよ
359[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:54:19 ID:/mDiARRV
U350に合うおしゃれなかばんかケース教えて!
ビームスとかにあるかな
360[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 06:04:09 ID:MmL145jt
このへんのバッグはどうさね
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/index.asp#page02
361[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:11:04 ID:BRPBt/k5
だせぇw
362[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:19:06 ID:/mDiARRV
これがいまんところええ!

クイックシルバーが作った究極のPCケース
ttp://allabout.co.jp/gs/sportsfashion/closeup/CU20070830A/index.htm
363[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:24:47 ID:/mDiARRV
364[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:58:38 ID:aXgmfeXC
365[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:03:51 ID:5KvuKCNi
366[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:16:44 ID:OV+Byo16
>354-365

あかん!傷つきそう
やらかい素材がええ
367:2010/02/02(火) 01:20:20 ID:5KvuKCNi
100均でも行ってクッション買って勝手ににせえや
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 06:40:14 ID:l3hHDHdE
U350みたいな安モンのPC、バッグなんて2千円位でOKだろう。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:06:53 ID:5x6wRuL7
価格.comで29633HJが55500だから買おうか悩んだ3分の間に1個の在庫がなくなった・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:29:46 ID:Gm+ALdWG
ブルートゥースのマウスがちょいちょい接続切れるんだけどエレコムの安物だからかね?
それともU350側の問題かね?
デバイスドライバの再インスト何回やった事やら・・
371[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:44:31 ID:OHrXrXDx
>>370
U350はBroadcomかな?
他機種だけどMicrosoft bluetoothスタックに変更している人がいた
372[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:47:59 ID:vP2T67G9
>>370
オレはバッファローのBluetoothマウスだけど同じ症状だ
だけど不思議なことにUbuntuで使ってるときには途切れたことは無いんだよなあ
OS絡みの問題ってことなのか?
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:07:35 ID:Gm+ALdWG
>>371d
EeePC のヤツは見つけたけどよく分からんかった・・
もちょっと調べてみます
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 06:30:38 ID:CtVBim6n
q(@あc)
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:18:35 ID:SEGCPi7O
>>370

ドライバーは最新か?
俺はM555b使ってるけど、一度も途切れたコターない。
マウスの機種が分からないけど、スリープしているかも。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-029B430
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:09:58 ID:U9hMV8Bk
elecom M-BT2BRは5分でスリープになった
377[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 16:33:53 ID:SEGCPi7O
ブルートースマウスは、電気食うからすぐスリープするんだよな。
機種によって起こし方も違う。
サンワの一部機種は、クリックしないと起きねー。
水牛は知らん
説明書嫁
378370:2010/02/05(金) 00:39:35 ID:pRthDYkx
>>375d
デバイスマネージャーからドライバ更新しても「既に最新版が入ってます」みたいに出るけど
試しに貼ってくれたリンク先から入れてみたらアッサリ入った
同じバージョンだと「既に入ってます、上書きしますか?」みたいな確認出なかったっけ?
それなしで入ったから最新版じゃなかったって事?
よく分かんないけど今のところは接続切れは起きてない、暫く使って再発しなければコレで解決かな
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:52:16 ID:Ev9KVBRc
>>370
バージョンぐらい確認したら
380[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:19:52 ID:cFvuEOHC
>>379
凄く困ってたわけじゃないからちゃっちゃとやったんだよ
一応報告ね、再発なしです
381379:2010/02/07(日) 01:55:59 ID:fx1FPbB4
>>380
ヨカッタネ♪
382[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:34:32 ID:MooW1wRv
お聞きしたいんですが
U150のスペアACアダプターが欲しいのですが
純正以外で使っている方がいらっしゃいましたら
型番を教えていただけないでしょうか?

お願い致します。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:55:32 ID:+brJJb0J
>>357
u350同じくセレロンビスタモデルに入れてみた
そしたらエクスペリエンス インデックスのCPUのスコアが3.1から3.2に変わっていた
他の部分は把握していないけれど変わったかも
384sage:2010/02/08(月) 01:28:09 ID:KowxU5uf
悪:FANとHDD煩い。「.」「/」キー小さい。たて短くて静止画小さい。
良:DVDスーパーついて54800。CPU良い(PI47秒、HD再生OK)
Win7のバックグランドでデフラグは余計。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 01:48:57 ID:MpRXMlOQ
U350のケースはこれがおすすめ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib016/
386[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 16:43:16 ID:ukDtksJs
U350XJで過去ログにもあるけど電源管理で画面オフにするしていると復帰しなくなるって件、
スリープに移行しようとして失敗しているのかな?
387370:2010/02/10(水) 18:39:45 ID:xnAefITT
再発しやがったw
クソが
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:58:11 ID:mhg26dTs
>>370
マウスの品番は?
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:31:49 ID:7M/widHV
所詮は中華企業の廉価製品だな
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:08:58 ID:xnAefITT
>>388
ELECOMのM-BT3BRです
>>371さんのは俺のオツムじゃ分からん。。。
普通のチビレシーバー付きのワイヤレスに変えた方が早いかな・・。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:54:18 ID:mB/9fBCY
>>390
ここで聞くよりハードウェア板のBTスレのほうがいいかも
392[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:49:15 ID:mZ6CBMiz
>>390

デバイスマネージャーから一度Bluetoothデバイスを削除し、再起動して自動認識・・・でマイクロソフトのスタックが使われた気がするけど、
そんなん何べんもやってるよな?

あとこの辺も参考に
http://alchemist009.blog51.fc2.com/blog-entry-351.html
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:26:01 ID:jMSFqmJs
9日に発表されたU150ってスペックが落ちている気がするんだけど
価格を5万円以下で販売するためなのかなぁ?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:59:50 ID:8byMpBJI
>>393
CPUも確実にスペック落ちてるな。デュアルコア→シングルコアってのが痛い。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:33:52 ID:c1kcSU9P
先日、U350を購入しました。
どうやらバッテリ装着の仕方に問題があったようで、ラッチがUNLOCKの位置で完全にロック!!
全く動きません。。購入した店に持っていって何とかなる話なのでしょうか?

396[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:03:05 ID:eARcKdoI
ならない
397[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:08:03 ID:K3/2oLgx
親用と自分用でU350 2台買ったが
どうやったらそんな症状になるんだ
まさかめいっぱい引っ張った状態で無理やり押し込んだのか?
それならもう底板はずすしかないんじゃないか?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:49:42 ID:eIn14J+k
>>395
おんなじ症状でサポセンに電話して引き取り修理してもらって
4日ぐらいで帰ってきたよ、とっととと電話しておけ、無料なんだし
バッテリー玉に認識しなかったりするだろう?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:24:44 ID:c1kcSU9P
>>397
ラッチをアンロック側にしてバッテリをそぉっと押し込んだら、カチャリと音がしていい感じで嵌ったのですが、
実際は罠に嵌ったというわけです...orz

>>398
アドバイスありがとうございます.サポートに連絡入れてみます.
400[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:32:49 ID:leE8N3s+
29633XJU350の購入を考えてますが、このスレでも出てますがCドライブの容量少なくすると
リカバリできなくなるって本当?
401[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:24:24 ID:X3eMm/pX
>>400
最初の構成を変えると駄目みたいね。
俺は7にしたんで、あきらめてTi使ってる。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:50:20 ID:jC9Aahkp
403[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 07:17:46 ID:m3aNOszs
Y550の4186JAJを買おうと思っていろいろ調べてるんだけど
バッテリーの価格ってサイトに出てる?見つからないのです
404[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 12:11:47 ID:12qUq8jl
>>403
lenovoに電話かメールで直接問い合せるしかないと思う。
Yじゃないけど、俺はそうした。
サイトに掲載されているSのバッテリー以外は部品扱いで
取り寄せるしかないみたいよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 07:07:39 ID:Dgu/vRd+
>>404
どうもです
406[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 10:32:28 ID:jsGxvFI9
U450pを検討していますが、殆ど書き込みありませんね
価格.comで30分おきに最低価格が更新されているけど人気無いのかな
使っている方いらっしゃいませんか?
407[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 10:33:10 ID:DIe6pklW
>>386
かなりの遅レスだが、それ書いたの俺だ
具体的には、無操作20分で画面オフにしてるんだけど、
マウス動かすか何かのボタン押せば画面復帰するはずなのに、
たまにマウス動かしても画面が復帰しない
スリープとかは設定してないのでスリープにはなってないし、画面も真っ暗じゃなくて復帰しようとしてうまく復帰出来てないぽい
そうなると強制的に電源切らないと直らない
本体交換してもらっても現象変わらんからハードの不具合だろうと諦めてるw
408[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:18:01 ID:OeV32WvD
本体交換してもらってもだめなのか。
分からんが自動輝度調整機能(ALS)を切ると復帰するかもしれん。
切ってからおかしくなっていない。(状況になりそうなことは1回だけだが)
自分のところではAC使用でスリープ、休止等をしない画面オフでおかしくなってた。
バッテリ使用ではおかしくなったことはない。
ファンが爆音状態になってくるとおかしくなる感じ。
たしかに強制電源オフしかなくなる。ハードディスクが壊れる。
リカバリ…。

409[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:29:55 ID:PQzWlczA
>>406
使ってるよ。
デザインが野暮ったい以外は問題なし。
まあ、俺は地味なのが欲しかったから気に入ってる。
410406:2010/02/22(月) 22:41:12 ID:jsGxvFI9
>>409
ありがとう。地方なので現物が見られないからちょっと不安です。
価格.comで51000円まで下がったから、やっぱり買おうかな。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 08:33:51 ID:A3Ev108q
あ"〜U350を衝動買いしてしまった!
秋葉ヤマダで\54800のポイント21%
さらに外付けDVDドライブサービス。
やっぱり、デカい!中途半端が安売りの秘密か?
412[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 10:28:05 ID:BwGzIjJl
>>411
まあS10とか見慣れちゃうとね〜
S12ですらデカく見えるもんな
413[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:10:08 ID:gBxtWbg0
U350(---XJ) とU450P(--B5J)の仕様で、
メモリは同じ4GBで共にビデオチップGS45なのに、
前者だけにビデオメモリ1326MBとあるのは何ででしょうか?
ソースは価格コムです。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:56:36 ID:KgjT52cv
つ 公式のスペック表
415[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 03:01:24 ID:gDq8j8SG
4GDDR3、320G、Core2Duo SU7400の英語版U150を買った。
デザインはなんか中華って感じだけど、悪くはない。
AS1410も持っているが、キータッチはこっちの方がいいね。
あと最近のWindowsは英語版でも普通に日本語入力が出来るのは驚いた。

416410:2010/02/26(金) 07:33:53 ID:wn13Wz3m
U450p 3389B5Jを注文しました。結局47100円です。
8年ぶりの買い換えだから楽しみです。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:46:31 ID:gZhDVXQN
毎年買い替えるクラスだぞ
418416:2010/02/26(金) 12:04:53 ID:ww/UrNUU
>>417
ま、そうかもしれないけど、8年前にセレロンの600MHzに20万円を
出して買ったから、何となく買換に慎重になっていました
VISTAの評判が悪かったのも買換を見送った理由かな
今度は8年は使わないだろうけど、出来るだけ大事にしたいです
419[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 20:22:12 ID:MhjPePoH
セレロン程度のローエンドの買い換えに慎重になってるところで
財布の中身がしれてますわな
420[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:01:50 ID:SXcmZKmb
こういうのは性格だから財布の中身とは関係なしだと思うよ
金がなくてもあまり考えずにポチったりする人もいる
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:07:57 ID:/lJ+XS4x
>>420
俺のこと呼んだ?w
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:11:13 ID:NFR2FuJ8
>>419
いやいや
勝手に買い換えたと嫁にバレたあとの事考えたら慎重にもなるだろ?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:16:37 ID:ovjHY2uY
考えはひとそれぞれだからいいじゃん。
8年ぶりだと毎年買う人よりワクワク楽しめますね。
俺もU450P欲しいわ。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:08:20 ID:2fNPTecp
SSD換装OS入れ替えとか設定してるうちに使わなくなるなw
425[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:47:02 ID:Z5pe8gUn
U350でCtrlとFn入れ替えできます?
UserGuide V1.0のPDFを見ると出てないのできになりました
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:14:44 ID:2qbyxMTz
>>419
もしお前が銭が余ってる人間なら、最初からこのクラスの機種、スレに無関係のはずだろw
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 08:13:49 ID:hUUJ5V1i
>>422
嫁を買換えろ
ロースペックでも新しい方がワクワクだぞ
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:52:03 ID:5R1ZjR8z
ttp://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100110/96310/SOF900001/
2963-3XJが39800で1%ポイントだったので買いに行った
京都全5台で3台残り 午前中
天王寺全5台で売り切れ 午後
だったのだが、U150のほうが気になったので買わずに帰ってきた。
6909-HFJとオンラインのHGJで価格差が1万以上あるのですな。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 18:04:01 ID:F26mgA1y
>>428
U150の在庫まだあるの?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:11:23 ID:q61wHP0+
>>427 それは名案だが、子供は変えられない。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:24:38 ID:hUUJ5V1i
>>430
ドライバ対応してるから大丈夫
サクサクやで
432[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:43:20 ID:kSIk9aGJ
ideaPad最高だね。

外で使うにはブランド的にちょっとあれだけど。
家使いならインテリアとしてならイケてるデザインがグゥ。

まあ、部屋がかっこいいのが条件になるけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 10:01:00 ID:aXX5DKah
>>429
HFJはあった49800で10%
けれどUL20A黒にするよ
434[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:41:10 ID:KuWGln7y
U350を買いました。TrueImageでSSD64GBに移行したのですが、パーティション構成はそのままなので
Cドライブの容量が厳しいです。
ブート領域やバックアップ領域などを単一パーティション化する事は可能でしょうか。元のHDDはそのままにしておきます。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:16:04 ID:PnTkjh/N
>>434
TrueImage持ってて、元のHDDはそのままにしておくのなら
バックアップ領域削除で良いのでは?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:39:45 ID:S/R8CfC8
U150のminiPCIeが余ってて勿体無いから
CF変換カード買って来たら、物理的に刺さらなかったw
調べてから買えばよかった。
変換カードどうしようw
437[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:04:50 ID:V+WQloTa
>>433
本当に?先日、ソフマップ(ザウルス2)でその値段だったから聞いたら、
どの店にも在庫が無いって言われたんだが。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:42:04 ID:aXX5DKah
>>437
みたのは京都でした
値段が書いてたら置いてるということじゃないの?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:54:18 ID:pB15ACYK
U350
これってカメラON、OFFのインジケーターランプみたいのはないのね・・。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 18:57:30 ID:6nlc+P3T
S12 ion42800まで下がってきたので買っちまった
実機触ったけどBD完璧に再生出来てゲームも殆ど出来たからいいか
441[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:27:39 ID:PaNHcgif
[Fn]+矢印キーで、輝度や音量調整する時に画面に目盛り表示されてたやつが出なくなったんだけど、
どうしたら直るか知ってる人いる?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 01:57:58 ID:fKgmcil8
>>441
自分も[Fn]+矢印キー使えなくなったけど再起動で直った
たまにあるから気にすんな。
もしダメならタスクバーのスピーカ音量調整使えば?


443415:2010/03/04(木) 06:49:53 ID:86f0AvnM
アメリカに住んでいるので、最近英語版のU150を買ったと書いたが、ちょっとトラブルがあった。
USのLenovoサイトで購入したのだが、リカバリーディスクが必要になったので、
USサポートに問い合わせたところ、このモデルは中国のモデルの様でサポートは中国でしか出来ないとのこと。
中国に問い合わせてくれと言われたんだが、どうもフリーダイヤルみたいで繋がらない・・・。
たいしたトラブルでなかったのでもう諦めたが、Lenovoはもう中国中心なのね・・・。
まあ、俺のようなケースは希かもしれんが、海外で購入する場合は気をつけてくれ。
ただ、気になるのはWebで調べると米国も日本もUxx0シリーズのサポートがないんだよな。
日本でもUxx0はサポートされているのだろうか?



444[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:47:28 ID:0cfqEWAV
P450利用中。

たまに電源ボタンが効かないことがある。
電源コードの差し直しで回復する。

一応、重症化するまえにレノボに連絡してみようかな。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:19:31 ID:mit8hPSO
Y550ってファンうるさいって見たけど実際どうなの?
2005年頃の富士通のNBシリーズ程度なら問題ないかな。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:44:41 ID:78ltWBIE
教えてください

U150
AS1410
UL20
DM1

悩み中。
あと3年は使うこと考えると、CPUは大事かなと。
最初は国産メーカーかなと思い743積む東芝MXも考えたが、
SU2300は無いとキツイ。
AO751は安いし使い買い倒そうと考えたが、AtomZ520は
最低ランクCPUだから除外。

上記の4機種なら、買いたい順番はどうなります?
あと、各機種の特徴を教えてください
U150がなんとなく良さげなんですが、あまりレビューなくて・・・
447[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:50:44 ID:w7ahhlMG

マルチ乙
448[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 11:05:50 ID:jYpQUHha
U450がタイムセールで売っていたので買ってしまった。
リカバリーメディアは作ったので、いろいろといじるかな。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:40:02 ID:RS7LqygX
U150とAS1410を持っているので感想を書くと、
U150はよい所はキータッチがよい、DDR3、ESATAがついている、カメラが130万画素ぐらいぐらいで、
デザインは好みが分かれるが、質感は思ったよりも悪くない。バッテリーをつけるとやや分厚いのがマイナスかな
あとちょっとFANの音がうるさいかも。
AS1410は圧倒的にユーザーが多いので、情報が仕入れやすい、というのがメリットかな。
良くも悪くもこのクラスのアベレージ。ただキータッチはあんまりよくない。
個人的にはどれを買っても満足できると思うが、どれを買っても少なからず不満はある。
迷ったらすべてを買え。いずれにしても値段相応の製品群だよ。
仕事でVAIO Type Tを使っているが、やっぱり値段の差は大きいなと実感させられるよ。

450[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:20:03 ID:m/MDApcR
直販で4万切ってたU150 6909HGJ届いた人いますか?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 07:53:53 ID:y7OS0s/C
来ない。キャンセル出来ないかな?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:59:39 ID:8iU2rhhb
>>451
おまえんちには電話やメールはないのか?
直接聞けww
453[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 19:54:18 ID:hx0E+5CM
>>450
2/23に注文して、今日発送のメールが届いた。

注文ステータスの方は「生産指示済」で変化ないけど。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:13:18 ID:A2obVLZR
>>453
3/1注文の俺はしばらく届きそうにないな
18日に使いたいのに
455[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:24:55 ID:uV/g4VGn
>>450
2/22に注文して配送状況のステータス見たら3/5に成田到着済み。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:07:34 ID:VmVyhQi5
5年前の鈍足セレロンノートからY550に替えたぞー。何もかもが速い。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 22:45:57 ID:odPJltiz
21日注文翌日振込み、1日に生産指示済みに変わった
発送のメールはまだ来ない
458454:2010/03/08(月) 23:01:06 ID:A2obVLZR
今出荷のメールが届いた
18日に間に合うかな?
459[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:10:58 ID:J5xSv+N0
>>454

455です。
先程メールを確認したら9日に家に届くとのこと。
3日に出荷メールが来てから土、日を挟んで約1週間位だったので
おそらく間に合うかと思います。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:56:55 ID:P3KGx31G
U150てXPいけます?
サイト見たらドライバVISTAと7しか見つけれなくて。
個人的にはVISTAか7がいいけど仕事のソフトが
XPまでしか動かなかったので・・・
461[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 07:36:38 ID:BQdDdDfb
注文ステータスサーバーの不具合でステータスが表示されないらしい
問い合わせたら答えてくれるぞ

しかし、不具合発生中のアナウンスがないのはいかがなもんか・・・・

>>460
直接聞けば?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 08:14:27 ID:0BVwQWrJ
>>460
入れた事ないけど
ドライバは、OS全部を選択すれば出てくるよ。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-0211B7D

全然関係ないけど
うちのU150
このシール貼ってみた。
なかなかいい

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_psplz.html
463[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 08:53:16 ID:dPEvZgrf
>>462
保護シールいいねぇ〜


ところでCOAに何も触っていないのに自然にはがれてくるのは
普通なの?いままでこんなことなかったので気になるんだけどさ。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 14:17:18 ID:bliaLdAB
熱でペロンといくよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:57:27 ID:dVd1TaoE
>>456
どれくらいで届いた?
あとたまに外に持ち出そうと思うんだけど大丈夫そうかな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:39:18 ID:dph+J3VO
u350のことなんだけど
これにぴったりな反射防止フィルムってあるのかな?
知ってる人いたら教えてください
467456:2010/03/10(水) 02:29:34 ID:y+H2kkxU
>>465
リアル店舗で買いました。
さすがにこのサイズを持ち運ぶ気にはなれないね。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 18:05:05 ID:6HcZkW3m
>>467
ありがとう
諦めて他探してみるよ
469[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 11:44:11 ID:5p+i+mqu
>>465
すこし前に親用にY550JAJ買ったけど、注文時は1週間から2週間で納品と書かれてた
それで、たしか注文から一週間で発送の連絡が来て
海外発送なので、10営業日程度で到着しますと書かれてたが
水曜日に到着。

べつにたまに持ち出す程度なら問題ないと思う。ガチで持ち歩くなら大きすぎる
現物見ずに買ったけど、音も静かだしデザインもそんなに悪くないと思う

ただ、これ開けにくいんだよね。しばらく使えば少しはましになるかな

470[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 16:22:07 ID:5d84rExH
Y550のカードスロットのダミーカード、一生懸命引っ張り出そうとしたけど、これって押し込んでカチッと飛び出るのねorz説明書には基本的なことしか書いていないし。
6年前に初めてノートPC買ったときも引っ張り出そうとしてたな・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 16:29:35 ID:W0pmB2Sf
Y550は去年GT130M積んでるやつを69800円で買ったけど、SPが見た目だけ豪華で
肝心の音が全然たいした事なかったから即売り飛ばしたな。
Qosmioくらいの音質期待してた俺が馬鹿だったわ
472456:2010/03/11(木) 16:41:27 ID:5d84rExH
ノートに音質求めるのは酷だよ。
俺はパイオニアの低級グレードのヘッドホン付けてるけど、夜中に使うには最高。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:46:18 ID:64pYcUo3
VeriFaceおもすれー
474418:2010/03/13(土) 06:28:39 ID:GBCstUc4
U450pが届いて2週間です
結構質感も高いし、キータッチや液晶も満足しています
片手で持つには若干重いけど、やっぱりドライブ内臓は便利だわ
あまり色々インストールしないで、軽いまま使いたい
価格コムでは俺が買って1週間で1万円以上値上がりしていた
デュアルセレロンが残っているうちに買ってよかったぁ
安物だけど大事にしたいです
475[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:51:46 ID:JWqwfxHU
Cele743のU150、ようやく届いたら液晶フレーム浮きまくりorz
476[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:04:34 ID:reeiWtEQ
U150ようやく届いた>475と同じ飛行機だったようだ

液晶フレームに問題は無いがやっぱりツルピカ液晶は好きになれんから
なんかフィルム貼る予定。

6セルバッテリ重いな、
477[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:30:17 ID:/J/Hr0Kg
Cele743てAtomとパワー同じ位だっけ? いくらで買ったの?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:30:12 ID:y2jahxkQ
Atomよりはキビキビ動く
479[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:42:02 ID:dXWzvOHj
Atomよりはきびきび動くけど、
さすがにデュアルコアなCeleron SU2300と比べりゃ全然違うだろ。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:40:07 ID:D0Zx0pq3
u150は39900です
リカバリディスク作成しようと思ったら、外付けドライブが必要なのね
8GBのSDカードに入れようとしたが無理でした
481477:2010/03/17(水) 02:12:39 ID:NLmVZjl7
以前Atom機を使ってたけど、思ってたよりずっと使える印象だった
アレよりきびきびだったら十分実用に足るね。
>>480
悪くない値段だったんじゃない? 
U150ってeSATA付いてるよね? これは魅力的だね。
俺はU350持ってるけど外付けは必要だし、やっぱあった方が便利だよ。買っちゃいな。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 04:20:54 ID:LvXVf4M+
U150はFANの音がちとうるさいね。
U150に限らないんだけど、熱でWindowsのシリアルシールがはがれてくるのは勘弁して欲しい。

483475:2010/03/17(水) 05:31:48 ID:iCWLrCVo
今日レノボのサポートにTELだなぁ。
開封してこれはいただけない。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 08:55:42 ID:twf07pD6
>>481
ATOM N270を載せたmini9だけでなく
デュアルコアのATOM 330を載せたXPマシンよりキビキビ動くよ。
シングルコアのCeleronとはいえ、インオーダー型のATOMとはやっぱ別物だわ。

地デジ再生時の負荷も軽くなってるけど、こっちはチップセットの支援機能のお陰かも。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:14:51 ID:30bPLY0B
Cele743のU150届いた。ソフトのせいか立上がりに若干のもたつきがあるように
みえるがリカバリーディスク作ったんでこれからいじります。
起動時に出る音が消せないんですが、どなたかアドバイスを・・。
ミュートにしてもだめでした。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 13:19:51 ID:gYtxbGZg
BIOSの設定で消せるって聞いた気がします
487[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:09:25 ID:9Xhs+v92
有線ルーターにXPのThinkPad複数繋いでいる環境に、
7のU150を追加したところ、頻繁にネット接続が切れるようになった。
原因はLenovo Ready Comm5。アンインストールしたところ
問題は解決しました。参考までに。
488475:2010/03/17(水) 15:30:07 ID:iCWLrCVo
フレームの件でいきなり入院となったorz
今度はどれくらい待たされるんだ。。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 17:16:20 ID:nc1YCMOI
新品交換も要求できたはず
490485:2010/03/17(水) 18:00:33 ID:30bPLY0B
486>>さん
ありがとうございます。昨晩BIOS覗いたんですがみつから無かったんです。
今晩もまた調整しますが、他のユーザーの方いかがでした・
491[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:27:36 ID:NLmVZjl7
>>490
起動時にメーカーロゴが出てる間に[F2]
矢印キーで「アドバンス」 - 「ブートロゴボリューム」の数字を[-]キーで0に
[F10]で変更を保存して「エンター」
俺のはU350だけどここは一緒だと思う
「」の中は全部英語ね
492456:2010/03/17(水) 19:55:39 ID:zK+xhBKL
しかし、マニュアルがシンプルすぎで不安…
493[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:05:21 ID:VLmH9sPy
491>さん
ありがとうございました。OK!Goodでした。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:10:42 ID:i3Xznuu8
U150 リカバリメディア発売してないのか
HDD入れ替えどうすんだ?
フリーソフトで作れるやつあるか探そう
495[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:50:55 ID:oazKOg7d
496[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 04:47:22 ID:AfTwPoz7
>>494
昨今のPCはリカバリメディアは自分で作るんじゃない?
ちなみにU150でHDDを交換したけど、特に問題なかったな。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 07:08:01 ID:v64gKCHy
あんがと
できることんだなー
フリーソフト探してみる
498[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:12:26 ID:dhZk7/jA
U350の空いてるフルサイズのmini pci expressスロットって使えますか?
純正バルクが流れてるのWIMAXカード(5150)買おうと思ってるんですが。

だれか試してみた方いませんか?教えてくれたらうれしい。
情報なかったら人柱になってみようかとも思ってますが。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 18:28:52 ID:64pxFZwX
>>498
はじめから付いているカードを空きスロットに付け替えてみれば
使えるかどうかはわかる

たぶん無理
500[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 21:47:17 ID:0NZWjqOa
Y550の全面に赤外線ポートがついてるんだけど、これってどんなときに使うの?
501500:2010/03/18(木) 21:50:39 ID:0NZWjqOa
間違った「前面」だった
502[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:41:13 ID:X3In3VBM
>>500
説明書に書いてないの?
503[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:18:57 ID:vJktEMi4
350、使用約2ヶ月
右端の[Home]とかの4キー、使ってたら慣れるかと思ってたけど全然慣れません
大嫌い
504[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:39:13 ID:/JSNWdp9
>>503
俺は1週間で慣れたけど。
Dell(笑)より考えられてると思うけどなー。Homeの右がスパッと切れてるけど、BackSpaceは両端が斜面になってるしね。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:29:05 ID:6q630rnL
U150のmini pci expressも死んでた
506[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 03:30:04 ID:0mAshuMb
>>498
無印もレノボThinkPad用も使えなかったよ。
レノボThinkPad用は使えると思っていただけにショックだった。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 10:39:32 ID:UfDapg9h
508[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:36:22 ID:fCO9DqsX
>>507
風呂場で裸になって貼るといいなんて言うけど、面倒くさいんだよな。
ヨドバシアキバの携帯電話LCD保護シート貼り代行サービスみたいなのがあると良いのに。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 16:58:45 ID:/iZl3LU5
>>507
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/LCD-116W

俺はこれを買ったよ。11.6インチ用ってしっかり書いてあるからね。
問題なくU150にぴったりサイズだったよ。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:46:39 ID:hK8Np2+D
u150買ったんだけど、・のキーがどこにあるか探しちゃったよ。
なんでこの型は印刷されてないんだ。
デスクトップの表示でわざわざ確認しちゃった。
511674:2010/03/24(水) 00:20:40 ID:KUOLEHqh
U150使ってるけどたまに落ちる。
ディスプレイ真下の3つのLEDのうち右2つが点滅して電源を着るしかなくなる。
こんな症状の人いる?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:37:19 ID:F1HKAoT/
>>510
U150 SU2300 使ってます。
今まで、気にせずに使ってたけど、
確かに刻印が無いね。
あと、NumLockの刻印が紛らわしい。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 01:10:35 ID:N1YZ7LX9
前にブルートゥースのマウスがちょいちょい接続切れるって書き込みしてた者ですが、こんなの見つけました。
一応、参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000065378/
の>2010年3月11日 21:03 [297727]
514こち:2010/03/25(木) 02:13:57 ID:pzUklkOs
745さんの液晶フレームはどのくらい浮いてましたか?
今まで気にならず普通に使っていたのですが、今日モニターを拭いていたところ液晶の下部に浮きが見えました。
横と上は問題ないのですが...
ちなみにサポートの対応はどうでした?
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:26:29 ID:ARc0dzCZ
電源を落としてもアダプタを本体に接続していると、画面下からスポットライトのように
光が画面を照らしているような状態になっているのは液晶フレームの浮きが原因
なのかなぁ?まぁ電源切ったら画面を閉じておけばいい話なんだけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:47:49 ID:ez8QsN/C
簡易NASに惹かれてG300NHを使ってる自分は隙だらけ(*‘ω‘ *)
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:48:58 ID:ez8QsN/C
誤爆しました(*‘ω‘ *)
518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:16:23 ID:kPJMMnw9
ある意味、狙い尽されたピンポイント爆撃w
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:19:54 ID:bNsd80vQ
U350のSU2300モデルなんだけど黒が灰色っぽく表示されます。
これって初期不良かな・・
ライトを暗くしても黒っぽくないです。
色の調整をデフォに戻してもだめだから不良っぽい気がする
520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 03:58:27 ID:O5HcQFRd
2010年4月6日発表 IdeaPad Y560 製品仕様(0646JAJ/0646J2J)
というのがLenovoのサイトにあってpdfへのリンクが404だったが
海外のY560 0646と同じくRadeon HD 5730乗るかな?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 01:34:33 ID:MAR/AkHP
>>520
Yシリーズの後継機出るのか。Y550ユーザーとして嬉しいぞ。
522こち:2010/03/27(土) 19:08:47 ID:y0YaSTlX
液晶フレームの浮きで今日サポートに連絡しました。
通常の使用には問題ないのですが、気になるので入院決定です。
10日〜2週間の予定。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 00:44:06 ID:l3V4CQEf
>>522
ここか価格かどっちかにしろ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 09:20:02 ID:c84//9LW
アピールしたいんじゃねw
525475:2010/03/29(月) 05:28:11 ID:XiAYTYUe
>>514
しばらく見てなかった、ごめん。
同じくフレーム下側、ちょうどlenovoのロゴちょい左くらいだったかな。
もともと接着はされてないっぽいので、他のも多少の浮きはあるかもね。
自分のは明らかにその部分だけたわんでるような状態だったので入院したけど。

サポートの対応は微妙…見てないからだろうけど、浮いてるのは仕様です。的なこと言われた。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 11:32:06 ID:Dug8Az2g
U150にX25-V入れてみた。

HDDだとSppedFanでTemp0項目が50〜55度、ファンも常に高速回転だったのが、
SSDに変えた後は40〜45度でファンも静かになったよ。
もちろん動作もキビキビしてて気持ちいい。

ただ、OnkeyRecoveryで作った工場出荷状態に戻すリカバリディスクを使うと、
DtDリカバリ用の隠れパーティションに15GBぐらい取られるので、リカバリ完了直後は
40GBのX25-Vだと残り12GB前後しか空いてない。

どうせDVD-Rにリカバリディスクは作ってあるので、このパーティションを削除して
空き容量を12GBから30GB近くまで増やした。

Partition Magic はもういらない?
http://it-revolution.seesaa.net/article/84641084.html
527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 13:14:42 ID:nW166PzM
U150
去年10月にSU2300出しといて、今年になって743出すって何考えてるんだ?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 13:30:05 ID:qlm3+WkM
>>527
新製品がスペックダウンする商品って俺も初めて見たよ。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 22:12:05 ID:EhjYZbhz
でも743は侮れないよ。職場のPCで
7で7200回転HDD、3GBの743、U150
XPで7200回転HDD、3GBの723、X200Sでは
U150の方が使える、というので人気がある。


530[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 01:44:51 ID:+pJoQiHS
日本語の文章としては凄く変だ
531[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 01:57:05 ID:jlzCW4hw
>>528
前にauのW61SHって携帯が旧機種(W51SH)よりスペックダウンしてるから叩かれてたな。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 04:24:33 ID:3Wk41/Ul
>>526
OnkeyRecoveryで最初にリカバリディスクを作ろうと思ったら、
書き込みエラーで失敗して、その後リカバリ領域がないといわれて、
リカバリディスクが出来なくなった。
その代わりに、すぐに現在の状態のバックアップは出来たので、
限りなく工場出荷状態なので何とかなった。
とりあえずHDDの空き領域を増やすために一度パーティションを全部削除して、
このバックアップを当ててほぼ工場出荷状態なのだが、
なんでリカバリディスクが出来なかったんだろうか?
一応リカバリ領域のデータは別にとっているんだけど、
これを復活させる方法ってないのかなあ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 12:23:10 ID:126G61bE
>>529
723と比べてどうするんだ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 09:51:26 ID:R6Zq29+F
ideaPadなんてジャンクフードみたいなもん。
メガマックとメガ牛丼比較してどうすんだ
535[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 14:58:39 ID:+C9J2ndS
>>534
>メガマックとメガ牛丼
どっちも同じくらいジャンクじゃないか・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 15:35:29 ID:KY97YFHA
U150がちょうどサイズと値段いいなと思ったら天板にすごい変な模様があるんだね
なんなのこの中華センスは・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 20:11:21 ID:ByKt1hkZ
富士通のNFシリーズとかNECのLaVie Lの方がよっぽどジャンク。
未だに32ビットとか青歯付いてないし、そのくせ高い。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 21:23:14 ID:ByKt1hkZ
>>537
32ビットで青歯付いてないし、だった
539[Fn]+[名無しさん]:2010/04/08(木) 23:45:18 ID:gw51JO7e
隠語ハヤメテ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 01:40:02 ID:8IHLvyMM
ウマイ ヤスイ 早いX 出来が悪い?
時代は変わったよな、昔だったら性能や使いやすさを重視して
安いパソコンなんて買わなかったよな。
前はハイエンドとローエンドの差がそれほど無かったけど
今はかなり差があるもんなぁ
i7からatomまで何倍の性能差があるんだろうかw
541[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 01:51:30 ID:g5Nq39ah
今はメインとサブで複数台持つのが贅沢じゃなくなってるからね
542[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 14:37:54 ID:W9IvwAKH
>>536
天板なんてまだいい方だよ。
本体底面なんて中華そのものな気がするし。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 16:32:18 ID:DdQuNbhC
中華模様
場末にある中華料理店の食器と思えば腹も立たない
544[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 22:37:19 ID:FM8SHzei
350買おうと思ったら品薄…orz、再入荷するのかな?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 01:36:58 ID:TD6lgVKg
すまん350 やまだで42000円とポイント付きで買っちゃった。

店の人はセレロンだからCPUが2コついてるCore2soloモデルのほうがいいですよ
とかわけのわからんことを言っていた。

ヤマダ電機コスト削減でバイトを使うなよ・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 15:00:25 ID:bVDTb9uF
このメーカーの商品は高性能で安いと思えるのですが
同じくらいの値段のバイオやコスミオに比べて故障が多いなどの問題はありますか?
http://kakaku.com/item/K0000077825/spec/
これなんて安いのにオフィスや無線もつき、GeForceもはいってます
買おうと思ったのですが、安すぎる事が不安になりました
547[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 16:49:18 ID:wVN7Ej6y
>>546
直販サイトでちょっと前までその値段で売られてたが今は無くなってる
限定台数も同じ位だからlenovoからntt-x storeに流れたのかな
548[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 18:56:07 ID:RYkoHQOq
>>546
それ使ってるけど国内メーカー品と遜色ない。むしろ国内メーカーよりいいね。
549546:2010/04/10(土) 20:56:31 ID:bVDTb9uF
レスありがとう
それでは値段も安いですし、購入してみます
550[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:08:45 ID:xDW0BgGc
RamDriveのY460出ないな。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:01:32 ID:dyrWeatd
>>548
この在日乙
552[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:25:45 ID:xLalE6a/
548は嘘ってわけでもないだろ
実際、Lenovoはそこそこ性能良いと思うよ
安いからと言っても、他のメーカー品だって同じくらいの値段だろう
553[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:32:37 ID:dyrWeatd
IBMのようなブランド品を進めるならまだしも・・・
このスレの住人は最近在日的思考なやつばっかりだな
554[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:01:25 ID:xLalE6a/
すまん
もしかしてLenovoってそこまで品質が悪いのか?
スペック見る感じだと性能が良くて安いんだが
故障が多いなどの欠点でもあるの?
555[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 02:29:03 ID:dyrWeatd
ノートパソコンはスペックだけでは決まらないからな、IBM時代はキーボードも
かなりコストを掛けて作っていたけれど長く使うにはおすすめはしない
安いからサブやつなぎではいいかもしれないが・・・
スペック表では表せないペラペラしなる様なタッチとか雲泥の差がある
今の国産もコスト重視で似た仕様にはなってきてるけどね。
ideapad所有してるけどサブ用途で割り切ってる。
外資系にしてはがんばってるとは思う。

メインやディスクトップがあるなら悪くはない選択肢ですけど
556[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 03:00:20 ID:xLalE6a/
俺はオンラインゲーム(それほど重くない2Dをやるので)
IdeapadのGeforceはありがたいと思い、購入予定だった
しかしこのスレを見た感じでは、故障が多いという噂や、
部分部分が雑?という話を聞き、購入をためらうようになった
東芝のコスミオにしておくか・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 03:50:21 ID:PkUkK+Jo
「在日的思考」なんて安易に言われるとかえって信じられん。
「外資系にしては」って意味分からんし。じゃあIBMは何だったんだ?
558[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 06:31:44 ID:LOFNHwhr
相手するなよ
>>555 で”ディスク”トップとか書いてるような情弱だぞ?


>>554
悪くないから心配するな
色々あって利益率低いメーカーだから、ちと問題ある価格になりがちなだけだ
559[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:08:28 ID:b9/Ncjtw
体験版山盛りじゃない分は国産よりマシだな。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:39:29 ID:KndpBvvK
>>558
情弱というよりもアレな御方だと思う
561[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:48:14 ID:dT6nlaFF
ttp://koideai.com/up/src/up42462.jpg
ビックカメラベスト広島店にて。
転売厨が出てきそうですね。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 13:27:00 ID:xLalE6a/
「スペック表では表せないペラペラしなる様なタッチとか雲泥の差がある」

これってキーボードが壊れやすい事に繋がるのかな
普通キーを打てばパチパチって感じだけど
このメーカーはネットリというか、ゴムを押したような感じになるよね
故障率高そうな気がするんだけど、気のせい?
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 13:52:48 ID:dyrWeatd
キーボードのキーがぽろんと外れて初期不良で交換はしたけどね。
ヤマダの対応で10日過ぎてたけど在庫があった為修理にはならなかった。
キーの裏の止めてあるところが最初から折れてたっぽい。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 14:37:06 ID:xLalE6a/
国内のまともなメーカーだと563みたいな事は普通無いよね
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 14:51:53 ID:0iDeVCHf
>>562
気のせいでない?
押した感触は、キーボードの構造によって変わるから
それだけでは故障率はなんとも。
コストカットで故障率アップはするかもしれないけど。

本家Thinkpadでも搭載されてるキーボードのメーカー
いくつかあるらしくてタッチが違うとか記事見た気がする。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 23:21:08 ID:WKUrmEtT
Y550使ってるが、最近の国内メーカーのノートみたいにテンキーがないところが良い。テンキーあると体が左にずれて変な違和感があるしね。
それと音量調節ボタンが独立しているの音量/画面輝度調節がFn+カーソルですべて行えるのも結構便利。
キータッチも軽快でスコッと入る感じ。ちなみにCapsLockは東芝みたいにランプが光り、F8に割り当てられたNumLockがONのときはF8キーが光る親切仕様。
レビューとしてはこんな感じかな。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:10:39 ID:VpOFx6EJ
U350についてはキーボードの右端が狭いところが気になる
ワイドでない機種でも収まっているのに、ワイド化しているのに普通に収まらないのが疑問に思うところ。
Capslock・NumLockがONのときに光る仕様だけどキーボードを見てる初心者には良いが
HDDアクセスLEDの横あたりにまとめて欲しいところ。

結局はコストパフォーマンス重視の方にはおすすめできるとしか言いようがない。
国産同等価格なら買うかといわれるとやっぱり疑問。

キー・外装の品質よりもコストパフォーマンスで購入を決めた。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 16:43:15 ID:IKxyDkON
俺のはモニターと本体のヒンジが買った時からなんか変な音が出て交換してもらった。

値段なりの作りかなと言ったところ。

コスパはいいけどね。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 19:00:24 ID:8/lfeglx
>>567
そろそろ潮時、英字キーボードを受け入れる時期なんじゃなかろうか。
せっかく用意してもらった106キーボードもやっつけの変則レイアウトになるくらいだし。

しばらくは戸惑うかもしれないがすぐ慣れる。
これも時の流れかと諦める気分になってきた。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 02:20:52 ID:teE1DZap
>>569
英字キーボードはアルファベットは慣れれば問題ないが、
記号の入力と漢字入力の切り替えキーの設定に抵抗がなければ、
すぐに使えるようになるよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:52:06 ID:ejhRXk67
英字でも何でもいいんだけどオプション扱いなんだよね。
てか英語OSでいいんだけどそれも入手性が悪い。
なんだかねえ。
物はあっても選択肢は少ないって妙な話だ。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:20:12 ID:WL2sQfEO
U150の743を購入約1ヶ月になります。Blouetoothマウスを購入したのですが
セットアップがうまくいきません。
SANWAのMA-BTLS6BK というやつで、コントロールパネルからBluetoothの追加でペアリング
に行き認知はされます。
「次に」に行くとエラーとなり、「このデバイスをこのコンピィーターに追加
出来ませんでした」のメッセージでセットアップできません。
Bluetooth設定で接続の2項目はチェックしております。
誰かわかる人居ませんか。
OSはWin7でパーティションはフリーソフトでいじってます。
それが悪いのでしょうか。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 13:55:21 ID:/nbQjd3j
俺はXPにダウングレードしてるから7はわからんけど
M$のブルートゥースマウスはうまくいった
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/bl_note5000.mspx
ホイールもヌルヌルしないのでイイ

574[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 23:08:18 ID:WsoAoVsO
>>573
なか〜ま
Win7で何も入れなくても動くよ。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 04:28:59 ID:rlc4NSpW
U150はDDR3をサポートしているのでこの機種を買ったが、
CPUが利用するメモリ帯域はDDR2と変わらないんだな。
意味がなかったと思ったけど、ビデオメモリとメインメモリが共用だから、
グラフィックでメリットが出るようなので、満足だよ。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 17:41:58 ID:RBFRbCkH
Y560出たね。ノートにしてはぶっ飛んだスペックだから売れてくれないかな。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:22:02 ID:dBaZZ8Wp
Core i7-720QM(1.6GHz)、ATI Mobility Radeon HD 5730 1GB のモデルが店頭予想価格は169,800円前後
Core i5-430M(2.26GHz、グラフィックスをCPU内蔵利用 のモデルが店頭予想価格は139,800円前後

って記事みたけど、スペック的には安いのかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:54:33 ID:6K0UwGRa
特に下位機種ボッタクリだろ、Rapid Driveも無いしこりゃだめだな。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:01:33 ID:mUl6/yNJ
IdeaPad Y560本気出しすぎだろ…
580[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:13:40 ID:Sc6NyY0I
確かに下位モデルの価格が不自然に高いな
G560にBD-ROMとソフト足した位に思えるが
実物触ったら何か違うんだろうか
581[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 23:38:27 ID:6K0UwGRa
Mem4GB+JBLのスピーカーってだけで、G560の倍はないだろ。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 12:11:06 ID:+VvzC9gz
573>,574>さん
572>です
無事動作することが出来ました。
未熟でした。Bluetoothの追加で認識させた後、マウスに移って
Bluetoothマウスから「設定」に行ってOKでした。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 11:18:22 ID:8/MOW2kP
伸びないなー

584[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:09:24 ID:rFY7rZir
「IdeaPad Y560」発売延期のお知らせ
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/04/0423.html
4月24日から4月29日に延期だってさ

DX11対応の廃スペックノートとしてはM17xのHD5870に追い越されちゃったし
かといって特別安くも無いし・・・これ売れるのか?w
585[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 14:51:51 ID:tFLVYrn/
実売価格で良い線いけば・・・じゃね?
あるいは、在庫一掃セールの目玉とかw
586[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 23:02:05 ID:dIvGpMEm
なんかうちのセレU150何をするのも動作が引っかかる
メモリチェックしてみっか
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:07:55 ID:KXeViYEl
U350
今更だけど、今日タッチパッドのとこにiPod用の保護フィルム貼ったらえらく使いやすくなった。
モバイル機でマウス持ち歩くの邪魔くさかったから、コレで良い感じです。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:29:34 ID:BvuXplu/
U150の投げ売りセールこないかな
在庫残ってないか
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:01:47 ID:lm1EtA7U
>>409 同じ症状だ。
安く買ったし、仕様とあきらめるか?
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 02:14:18 ID:mM6HpGuq
iPadと勘違いする人いそう。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 02:18:44 ID:rW6E80Nz
こないだU350買ったけどかなりいいね。
指紋付かないし。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:14:23 ID:Rvqh9cJ7
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:14:05 ID:tMGifNjC
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:54:57 ID:O+o40NSf
>>592
ついでにIon2でいいから乗っけてくれたら速買なんだけどな。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:11:30 ID:OF0wu0TP
ノート用のPhenomUなんてあったのか?
少し欲しいかも
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:01:48 ID:igBhe461
ネットブックに7万か
初物でもたけーなw
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:37:34 ID:+Kf25Jbc
ThinkPad Edgeとおなじアイソレーションタイプになるのか
タッチは定評ありそう
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 15:37:16 ID:cCMKumwR
6万でy550買ったんだが、EインデックスでT510の最上位機種(I7+Quadro)と同等の数字を叩き出すよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:20:13 ID:g9kuaEhP
Uシリーズは150はとっくにlenovoHPで注文受け付けなくなってたけど、いま350も450も注文できなくなったね
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 11:47:20 ID:8pPP0WJS
>>599
それは夏モデルが出るからってことだよね?
米で6月に発売ってことは日本はいつごろだろう?同じ6月、それとも7月になるのかな〜
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:23:09 ID:PdINk8b6
U350だけどflashplayer10.1効果バツグンだな。
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
これがほぼカクツキ無しに完走できる。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 18:28:39 ID:IuubyuQO
ネタ乙 (^q^)
603[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:02:08 ID:grSEalLe
U350の KJ(SU3500)と XJ (SU2300)で迷ってます
ネット上ではSU2300のほうがデュアルコアで早いとのことですが
KJのほうがランクが上のようですしレノボに聞くとSU3500のほうが早いとのことですが
実際はどうでしょうか?
どこに聞いてもいまいちわかりません
ぜひ教えてください


604[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:07:20 ID:aBUhD83q
>>603
レノボの言う通りだよ
速さならSU3500だから迷わずKJを買うといいよ
605[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:50:26 ID:grSEalLe
早速教えていただいてありがとうございます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233473502
に書いてある。
SU2300とレノボのSU2300は違うものなんでしょうか?
606[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:59:22 ID:aBUhD83q
同じだよ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 21:18:16 ID:HV5gSn8e
レスありがとうございます。
では、記事は誤っているという理解でOKですか?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:22:17 ID:AbnozRTG
くやしいXJ買ってしまった!
オレも、KJにすれば良かったぜ。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:30:05 ID:vurd2cHj
みんな空気読みすぎててワロタ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:56:42 ID:lqbMYRJ9
何かよく分かりませんが、私1人が空気読めてないみたいですね。
では。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:33:37 ID:iDOqHFAR
U150買って、リカバリディスク作ったんだけど
初めにディスク入れた時は三枚必要って言われたのに実際は二枚で終わった。
これでいいの?みんなは何枚使った?
ソニーの4,7Gで作りました。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:05:31 ID:YIEmro2y
1枚
613[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:15:46 ID:hlzo7hRC
空気というか、シングルコアとデュアルコアはそのまま比べるものではないと思うの
614[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:17:57 ID:Q99cJprb
昨日S10-3T買ってgavotte ramdisk入れようとしたら、install押した後固まるんだけどなんで?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:41:48 ID:+dHnC9Co
>>613
先ず空気嫁
616[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:12:46 ID:mbjQxbii
>>608
うちのノートはSU3500だがCrystalMarkであるサイトみてたら2300の方が
ベンチじゃ上みたいだよ

Core2 Duo SU9400
[ ALU ] 13926
[ FPU ] 12065

Core2 Solo SU3500
[ ALU ]7070
[ FPU ]6621

Celeron SU2300
[ ALU ]11968
[ FPU ]10631

617[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:32:08 ID:hK7RTEnL
>>616
それ見ると、価格的にもSU2300がお得っぽいけど、
PC本体価格と同じで2割ほどの性能差があるSU9400は、
体感できるくらいなのかな?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:28:07 ID:SNtBnpwb
619[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:33:38 ID:pYpcGCs3
>>618
またlenovoセンスが炸裂したデザインだなぁ
普通の天板のデザインで出してくれよ・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:37:59 ID:B9Jh1jh9
U160ってSSD換装できるの?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:47:13 ID:owz+8OIb
>>618
5万切れば買いたいな
デザインはいいのにね天板のせいで台無し
622[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:12:41 ID:vOAe912U
そう?この紅色いいなぁ
ってか私も5万切れば欲しい

大きさもバッテリーの持ちも理想的なんですよねぇ
100xじゃデザインやキーボード、性能は良いけど
バッテリーの持ちが悪くって

期待してますヨ!
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:56:05 ID:gz41Q0DD
俺はU450Pの蛇のようなデザインも好きだったぜ〜
IdeaPadは変態キーボードをやめればかなり良PCだと思う。残念だ。
設計デザイン企画に日本人いないのかね〜
624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:20:36 ID:91V3cBzG
IdeaPad Y560 0646JAJ と 0646JKJ の違いが解らない
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 23:27:16 ID:qO/D2+kr
これは光沢パネルだよね。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 08:57:53 ID:tnrGTYO5
>>611
オレも同じく3枚必要って表示で実際には2枚で済んだ。
しかし推奨の6倍速で書き込んだところ作成に失敗、
結果3枚必要だったよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 08:27:04 ID:XpK9Fj35
Y550を購入して半年、はじめてHDMIケーブルをTVに接続してみました!
ところが、解像度をなににしてもモアレが酷い感じの出力になってしまい、目がヂラヂラします。
HDMI出力を使っている人、もしおりましたらどんな設定にしてるか教えてもらえたりしませんか?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 22:35:01 ID:DW00sK2d
ケーブル換えてみた?
629[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 01:20:20 ID:elKK7AY0
Y550はCore2時代最後の名機
630627:2010/06/13(日) 08:15:17 ID:WO/6xAK9
>>628
ありがとうございます。
ケーブルは一昨年買ったのと昨日買ったのの二つで試してみたのですが
どちらも同じでした。確か新しい方は1.3aとかだったと思います・・・。

あと、加えて音がMIDIとDVDしか出ない(MP3やWAV、動画の音声等が出ない)状態で
DVDを再生して、一時停止等にしているとちゃんと全て音が出るという現象も起きています。
これはググったところ、同じ症状の人がいたので、DVD一時停止解決法を知ったのですが
根本解決ができないです・・・。何かご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けたらと思います。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 15:21:16 ID:pTUIH0sS
>>618
U160
低価格i5・11.6inch・1366×768・HDMI出力・LEDバックライト
・モニタ面:黒・キーボ−ド面:白・・・

すばらしい。完璧だ。ここまでは...がしかし...
なぜだ、なぜなのだ...なぜ天板がキモヲタが持つにはハズカシすぎる赤なのだ...
これはなにかの嫌がらせか?
物欲煽って買えるけどキモヲタには似合わない色、巧妙すぎる...
あれか?赤いギンガムチェックのキモヲタ御用達のシャツをイメージしたのか?
シャツとノーパソは違うとなぜわからんのだ...
632[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 15:46:34 ID:Ge/DfOmu
デザイン面にも配慮した結果がこれだorz

オプションでもいいから着せ替え蓋を作って欲しい。

でも実物見ると惚れたりして。。。ないか。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 16:08:10 ID:BksdkcUT
>>631
そういう人のためにこういうのがあると思う
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/etc_princeton.html
634[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 16:16:52 ID:pTUIH0sS
「パールホワイト」マンセー ヽ(´ー`)ノ
635[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 18:39:25 ID:PYvHWTNK
Y550の購入を考えているのですが
これは購入時にオフィスソフトCDは別に付いてきますか?

ヤフオクみると通販よりも1万ほど安いのですが、
「オフィスCDは付いていません リカバリーするとオフィスなくなります」的な事が書かれているものの
他のとこみてもオフィス搭載としか書かれていなくCD自体元々付いてるものなのかわからず悩んでいます....
636[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 19:45:13 ID:PAfvjmtz
>>635
本家サイトを見ると
「リカバリするとオフィスは消えるから添付してあるCDからインスコしてねん」
と書いてあるよ
だからCDついてくるんじゃないの?
637[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:46:22 ID:BksdkcUT
>>635
ヤフオクのはCD抜いているんじゃない?別に出品する為に
638[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 20:53:31 ID:vdLW71Uh
オクなら出品者に聞くしかないだろ。その文章だと最初からないのか欠品してるのかがあいまいだし
639[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 21:49:09 ID:bRujoVIW
>>636-638
ありがとう御座います。
恐らく本来CDは一緒に付いてくるものの
オクのはCD抜いて他で出品してるぽい感じなんですね。
となると目先の1万の為に、落札するのは止めた方が止さそうだなぁ。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:10:27 ID:elKK7AY0
ヤフオクなんかやめとけ
641[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 22:32:58 ID:ghTMhwlj
ヤフオクで買う奴が居ると笑いのネタになるから
推奨すべきじゃないのか?
642[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 23:00:00 ID:a+Zi9vPb
UxxxってMSIと紛らわしいな。このスレなら間違えないけど。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 22:33:50 ID:WYETrtFP
イメチェンのためにU160でも買おうか。
それとも割高でもToshibaにしようか悩む。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 22:35:11 ID:WYETrtFP
それとも出るか出ないかわからないAspire 1830Tを待つか。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 19:23:10 ID:dT1FlnPm
日本でもU160は発表されましたがU165は未発表ですね。
日本でU165は発売されないのですか?それとも遅れて発売?
646[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:39:18 ID:i4U3v+DU
U160は24日発売されますかね。
WiMAX込みで安売りとかあるのかな。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 12:22:32 ID:VZZPCa5f
U165の天板でU160を発売して欲しい。
赤か黒、選べるようにして欲しいよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 12:53:37 ID:AiPXrqgK
>>647
数ヶ月たてば黒の天板も選べるようになりましたとか言い出しそうな気が
するんだけどね。



とりあえず赤一色で商品を展開しようとするのがよく分からない。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 12:56:08 ID:pdhcwNJ1
>ラインナップの縮小は仕方ないにしても、常に後手でスペックも低い。所詮、日本向けは余り物ということか。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 20:16:34 ID:/5mlFOkN
CULV買おうと物色中にU160の発表で渋いU150の存在を知って
価格com見てみたらすでに在庫切れの様子...
やっぱU160に痛bookの無地シート貼付けるしかないかorz
651[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 22:06:29 ID:i4U3v+DU
下取り時の下落率はAcerとくらべてどうでしょうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 19:12:45 ID:WQShveO6
関東のU150(Office無し)在庫店舗&価格情報プリーズ!!!!!
653[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 08:07:08 ID:NSz/FKTI
654[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 10:09:42 ID:TFnQerco
IdeaPad Zシリーズ出ましたね。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:02:23 ID:Nspuuzp1
予約していたIdeaPad U160が1ヶ月も発売日伸びちゃいました。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:20:35 ID:IQlKXoIK
大丈夫
届く頃には他のを買っ(ry
657[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 17:16:21 ID:CawwrAND
U160画像だとなんかオモチャぽいきがする
白い筐体は総じてオモチャぽい
もっと早くU150黒を知っていればorz
658[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 22:32:59 ID:7bNfDSQY
もうu150売ってないの?
今買える似たようなのだとアスワン752?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 04:00:34 ID:OpJ1Z4U7
すんません助けてください
ファンクションキーが使えなくなってしまいました。
キー設定を元に戻すにはどうしたらいいでしょうか
660[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 06:11:53 ID:VUCydT/4
買い換えろ
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:28:03 ID:SRP5Ra8l
昨日秋葉原で少し見たけど店頭ラインナップがなさすぎるよ
みんな直販で買ってるの?
今日電気屋まわる前に店に在庫確認の電話すればいいんだろうか
662[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 11:44:25 ID:VUCydT/4
好きにしろ
子供のお使いかよw
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 12:00:19 ID:SRP5Ra8l
>>662
(´・ω・`)
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 12:51:16 ID:WRIo/Nwu
百姓PCなんだから
わざわざ探してまでも買う価値ないぞ
665[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:33:44 ID:r56qmRT/
>>661
家電量販店で見てから買いたいってタイプの人はこのメーカーのPCを
選ぶべきじゃない気がする。

少なくともここ数年家電量販店で実物確認→購入という買い方を
したことはない。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:29:07 ID:hIuoL6mj
サブに10-3T買おうと思うんだが誰か持ってる人、感想教えてくれないか?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:41:36 ID:hIuoL6mj
すまん、S10-3Tね
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 07:39:53 ID:yH6lfKaM
自分もちょうど、S10-3tを買おうと思ってる
でも、タッチは外側になるほど反応ができないらしく
ペンや爪で入力できないらしいって聞いたけど、実際はどうなの?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 08:45:47 ID:SnzoIO7u
S10-3の英語キーボードって無いの?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:29:44 ID:m71MzmnE
dynabook MXの夏モデルが新型SULVプロセッサー(U3400(1.06GHz))積んでるんだけど
これが超サクサクなんだよ。グラフィックス統合型の恩恵かゲームも体感core2Duoの2GHz以上だった。
U160はこれの上位版U5400(1.20GHz)を積んでるということは、とんでもない名機になると思われる。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 17:33:44 ID:nJbLLyKn
>>670
天板の色さえどうにかしてくれればねぇ…
今のままじゃ違った意味で「とんでもない」になりそう…
672[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 08:03:54 ID:RLAcakXH
どんなに性能がよかろうが
あの天板じゃ買わないww
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 08:07:51 ID:MgyLPOgR
大学生とかならu160の天板大丈夫そうだがな
ビジネスで使うにはちょっと・・・
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 09:51:34 ID:VGtiqeZo
でも女子にはモテそうじゃね?
何これかわいいー的なw
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 15:17:46 ID:6XJdlNuD
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 16:37:59 ID:/a3HA1d8
Aspire one 753が微妙だったんでU160に期待してみる。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 23:51:31 ID:KCwYl2tU
オレはU160の天板OKだな。
これしか選べないのは問題だけど、DELLのウルトラQよりマシだ。
オプション払って、
誰が選ぶの?
678[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 03:50:23 ID:Y29bLjpT
U450P 3389B5Jってどうなんだ?
買おうか検討中なんだが、レビューが少なくて購入に踏み切れない・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 11:29:32 ID:leO8mKKc
俺もあの天板はなしだと思ってた
でも、評判が悪ければ悪いほど最近では逆にありかもって思えてきた
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 11:30:15 ID:leO8mKKc
↑U160のことね
681[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 02:59:24 ID:jnyUyKj5
U350のSU9400買ったんだけど、バッテリーが充電されません
0%が使用可能です。(電源に接続、充電しています)
と表示されつつも、ずっと変化なし
ひたすらオレンジ点滅しっぱなし

なんか見落とし?
ただの初期不良?
充電すごい時間かかるとか?

どうか皆さん、お力添えを
682[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 08:25:50 ID:BnQXn8Ey
>>681
原始的だけど、ACアダプタの接続(本体に挿すプラグ部分など)を見てみると
いいかもしれませんよ。
U150ですけど、ACアダプタしっかり接続していたはずなのに充電できなくて
再度ACアダプタとケーブルの各接続部分を抜いてはめ直したら充電できる
ようになりました。
説明が分かりにくかったらごめんなさい。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 08:39:12 ID:O4tDu6J4
>>682
PC側はさし直したのですが、ACアダプタの継ぎ目?はまだ試してないです
今職場なんで帰ったら試してみます

右下のタスクトレイにバッテリーマークが表示され
バッテリー付けてちょっとすると、そのマーク(乾電池デザイン)にアニメーションが入るのですが、すぐ止まります
(電池の中身が満たされていくようなアニメーション表現なのですが)

充電中は常にアニメーションされるのでしょうか?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 08:47:46 ID:BnQXn8Ey
>>683
アニメになったりならなかったりしますね。
あと充電中のマークもアダプタをコンセントに挿してから一呼吸おいて
出る感じです。
国内メーカーのPCよりもタイミングが遅いなって気がしますけど。

さきほどのケーブルの挿し直しとバッテリーを一度はずして再取り付けを
してみると直りそうな気がします。

とても原始的な解決法だけど、自分の場合はこれで直ったので参考に
してもらえれば…って感じです。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 12:41:59 ID:jnyUyKj5
だめでした
くぐってもみましたが、同じようなトラブルは見当たりませんでした
どうもハズレを引いたっぽいです
686[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 13:35:10 ID:rGIbmW9T
どうもバッテリーが不良品だったようです
買ったお店でバッテリーを交換してもらいましたところ
アッサリ充電できました

レスありがとうございました
687[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 17:15:06 ID:JmZFTmuc
これでようやくペンIII800MHz、5kgもある10年モノのノートPCもどきとおさらばできます
688[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 00:21:05 ID:/4vizoCL
>>686
無事に問題が片付いたみたいでよかったですね!
689[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 01:03:38 ID:R9TRbHxe
U160なんだけど、バッテリー駆動時間が以前7時間とニュースサイトで見たけどすべて5時間の表記になってる…
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/u160_tm_0622.pdf
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/u160_web_0622.pdf
690[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 02:10:38 ID:0rJf8LYI
>>689 レノボはめんどくせーから、Idea Pad Uシリーズは5時間!って決めてるんじゃない?
691[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 10:49:05 ID:WPJFXb/0
>>666
>>668
> でも、タッチは外側になるほど反応ができないらしく
> ペンや爪で入力できないらしいって聞いたけど、実際はどうなの?

その通り。ペンは専用の物が他社から出ています。クリックは出来ますがドラック等は不可らしい。
何から何までもタッチスクリーンで済まそうと思わないほうが良いですよ。
ソフトキーボードはかなり打ちづらい。キーボード下のタッチパットを使用する操作を
タッチスクリーンですると快適。細かい操作は、タッチパットです。
手持ちで操作しようとすると1.5kgは重い。アップルのはその点は気にならない。
標準装備の8セルバッテリーを別途購入の4or6セルバッテリーに代えてもその感覚は
変らないと思う。この機種の特徴は、標準バッテリーで長時間駆動がウリだしね。

普通のネットブックとせいぜい0.3kg重いだけで価格差も少ない。
色々遊べるしタッチスクリーンは便利で動画を見る際もクリア加工しているので綺麗で
オススメ。自分は地デジを録画したTSファイルも見ているが、ドロップはしないよ。
最新osのwindows7だし、注目度低いが、突然の落下からHDDを守る機能も搭載しているのが驚き。
サブのネットブックと位置づけなら非常にCP高い製品だと思う。

ちなみ購入した機種はS10-3tのoffice2007の2年限定付きの2月に出た奴。送料混みで61000円強。
つい先日office2010の2年限定付きのが発売されていた。此方は送料混みで63500円強。


将来Cpu処理速度に不満が出たら次は、IdeaPad U1 Hybridを購入予定。
キーボードがあるタッチスクリーン搭載ノートは、使う場所、使う姿勢によって操作方法が
選べるので頗る便利。手持ちでの操作はほとんどしないが、そのときの重さはアップル並みに
なれば良いと思っている。
 自分は長年ノートパソコンの自宅では寝ながら、通勤電車では、立っていても本のように
利用してきた。10年ほど前の軽量ノートで重量1.9kgでね。いい時代になったものだ。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:12:11 ID:eY8aangb
U160の発売はいつなんだろうか?
693[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 15:36:03 ID:181x1YW9
U1 Hybridは開発中止では?
同じコンセプトのAndroid OSの機種が開発されないかなと期待する
けどHWキーボードはAndroidにはいらないかな...
694[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 16:02:28 ID:WPJFXb/0
>>693
そうらしいね。コンセプトの同じならOSはAndroidの方が良い。
でもストレス無く普通の効率で使うにはHWキーボードは必須。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 17:53:06 ID:pk1qrawY
696[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:19:29 ID:fcR3sg/E
>692
量販店モデルは納期が表示されて店は7月の23〜25日になってるね。
直販モデルはネット注文すらまだ始まってないけど電話で注文するのか?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:46:40 ID:h8eFNKq7
Y560dは早期に日本発売されるのかね?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:04:50 ID:6bQMspgb
レノボは発売日もはっきりしなきゃあ、受注後の納期もはっきりしないから
699[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:29:20 ID:kfwfymyZ
当初は6月25日だった気がするんだけど。
まあ、しょうがないかLenovoだし。
700[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:35:37 ID:2d+NaZpU
U160はソフマップで7月23日から、10日に発売日を変更をしたね。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 08:35:00 ID:WADzcvTo
U160の発売日がビックも7月10日になってるな。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 12:24:03 ID:9AjynsrY
じゃあ量販店モデルは7月10日にほぼ確定っぽいね
703[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:52:09 ID:H7CD22FI
U160 って、WiMAXを標準搭載でしょ。
量販店で、勧誘お断りするにはどうしよう。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 20:12:16 ID:WOAVtIfO
日本語が通じないフリでやってみよう
705[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:15:12 ID:LU8zwIJK
通販で
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:46:41 ID:MCwb6gjD
俺はU160なんか買わねぇ!という強い信念を抱いて店に行く
707[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:02:23 ID:9AjynsrY
>>703
「もう入ってる」でよくね?
708[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:32:27 ID:fspdN3qD
おらの家には届いてねぇっ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:55:25 ID:ifFyYBvK
U160どこで買うべきか・・・
量販店でideapad をみたことがあまりない気がする
710[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 12:34:49 ID:JytFeoVA
>>708
>>703のこと?それだったら勧誘話を広げるからダメ
「どちらにお住まいですか?」「住所は?郵便番号は?」「いまエリア拡大中ですから調べてみますよ」
となってしまう
711[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 12:35:32 ID:VbI4rHd5
712[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 14:07:22 ID:ifFyYBvK
>>711
ありがとう
ヨドバシは行ってないから今日行って店員に聞いてくる
713[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 15:50:26 ID:8Dt/tWmW
Arrandale世代“CULV”ノートの実力は?──「IdeaPad U160」の見た目と性能に驚く
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/09/news029.html
714[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 16:40:55 ID:MsKW5VuI
Windows エクスペリエンス インデックスの
ゲーム用スコアが5を超えれば本物。絶対買う
715[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 20:03:38 ID:a/P8ks7n
IdeaPad U160のWEBモデル、高性能だなあ
X100e譲りのキーボードもつくことだしこれは確かに台風の目だ
716[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:24:26 ID:8Dt/tWmW
毎回思うがなんでLenovoは3セルで基本設計してるんだ?
x100eよりマシとはいえ、バッテリがまた飛び出してる。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:35:36 ID:a/P8ks7n
ファッションでどうせ持ち歩かないだろって人がけっこういるからじゃないかな

メリケンにしろ日本にしろそういう人間って結構いるしな
718[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:56:35 ID:UtTs3GcA
Y550って、日本でいうQosmio的な位置づけなのかな?
海外向けモデルにはTVチューナー付きがあるんだね。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:28:42 ID:+n2ZGVhK
>>655

IdeaPad U160今日届いたのでサックと、Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサー 3.9
メモリー 5.5
グラフィックス 2.9
ゲーム用グラフィックス 4.6
プライマリーハードディスク 5.7

でした。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:33 ID:sAik9tBz
AMDのNileとあまり変わんないスコアだな
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:31:14 ID:+maZfPGX
>>719
U3400のAspire one 753より酷いなんておかしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1275572289/88

省エネモードとか、エアロ切ってるとかしてね?
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:20:57 ID:7qjJsH4r
うーんU160店頭探したけどみつからない。
あの配色は質感確かめないととてもオーダーできん。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 16:19:15 ID:FG2tScRW
IdeaPadの直販モデルはいつから発送が開始されるんだろう。7月9日に購入済み。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:00:24 ID:rlFMP+5P
UL20A UL20A-2X044VとIdeaPad U160 08948SJを迷っているんだけど、
誰か重さとバッテリーの持ち時間(体感)を知っている人はいない?

UL20A UL20A-2X044Vの方は1.5kg程度で体感10時間ほどらしいんだが
725[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:25:46 ID:JOR3/VIi
カタログで7.4時間なのに体感10時間って?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:36:05 ID:rlFMP+5P
>>725
UL20Aのスレからですが、このような書き込みがありました
メーカー生産終了の品を購入しようか、それとも最新型を購入しようか
重さやバッテリーの持ちで比較したいと思ってます
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276264854/

478 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:36 ID:Yb+ba60T
これ、本当にバッテリーもつな。朝の8時からマックで書き物しているけど、
まだ電池もつよ!

482 :478:2010/07/10(土) 16:59:20 ID:Yb+ba60T
>>480
www 
今の時点でも、まだ1時間47分使えるって表示出てるww
一番省エネモードで使っているんだけど、10時間位もちそうな勢い
727[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 23:04:10 ID:pKBhg5Ef
>>726
ソースは2ちゃん、しかもたった一人のただのレス

そんなもの本気にできるわきゃない
728[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 23:31:14 ID:hnbyFshl
IntelR Core? i5-430UM Processor ( 1.20GHz 3MB )搭載で8万後半か。
買おうかな。国内勢にはありえない価格だね。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:20:08 ID:wBdQP3jQ
>>653
仕様が全部違う拳!
730[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 02:04:36 ID:niRzv4KK
7時間は誤報っぽい。店頭モデルもWebモデルも5時間になってる。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:16:51 ID:l21xHOR9
結局のところU5300(U160)はSU2300(U150)と比べてどうなんだ?
U5300はダメぽなのか?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 10:47:16 ID:jA1HnsCz
Gシリーズと迷ったが
動画みながらネットショップぐらいできるだろうと
重さでU350にしてみた
よろしく
733[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:37:35 ID:QGc5GsfY
Acer AS3810T-H22とLenovo U350(SU9400)で迷っています。。。

AS3810の良い部分は駆動時間だけなので、メモリ4GBのU350の方が良いとは思うのですが。

またスペックからは見えない部分(操作性など)で、ご意見があればお願いします。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:07:40 ID:v81gCZlv
>>733 仲間がいた!
Acerの良いところは価格が14000円位安い。
しかし、
su2300がwinエクスぺでスコア3.8
su9400はエクスぺでスコア4.6らしい
他の比較でもCPUスコアが2割増し程度。

メモリは2Gあればエクセルやネットで動画見るくらいなら余裕。
価格と性能のバランスがどちらがいいかなんだよな。

Windows 7 Lenovo Enhanced Experience の使用感が知りたい。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 03:00:09 ID:B21Er3gV
U350(KJ)の新古を35kでゲット出来たんで環境構築中
ファンの音が気になるんだけど、これSpeedFanで読めないんだね
回転数の調節出来れば良いのになぁ
736[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:00:59 ID:hsUbSD3r
とりあえず参考までに,>>719にあるU160と自分のU150のスコアの比較.

      U160/U150
プロセッサー 3.9/3.8
メモリー 5.5/4.8
グラフィックス 2.9/3.2
ゲーム用グラフィックス 4.6/3.2
プライマリーハードディスク 5.7/5.7
基本スコア 2.9?/3.2

U160/U150の天板のユニークさが話題だけど,確かに好き嫌いが分かれる.
ただ,この価格帯で天板に工夫があると実価格より高く見えると勝手に思っている.
737[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:32:29 ID:S0VVf/Yv
719は釣りだと思うに1票
738[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:00:05 ID:E835bxBE
がびーん…
実際はこれより高いってこと?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:03:02 ID:ehbMJ9D8
U5400モデルであれば、釣りじゃないと思うけどな〜
PCMarkとか見るとGPUがマシになったsu2300+GS45って感じだけど
U5400のGPUはラデ3200位はありそうな感じだね

GS45よりバランスは良いけど、TDPが10Wから18Wは痛いな
740[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 06:16:07 ID:zim8e43B
AMDなX100eの方がバランスいいな
741[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 11:24:42 ID:TkdOHOWi
天板問題なしなんで U160店頭で買ってきた。
グレアな NotePC初めてなんで、う〜ん。、

WiMAX使える所に出かけてみようか。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 11:34:59 ID:1jRM7+qu
>>734
U350(29633QJ)が、54kなら買いでしょうか。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:18:05 ID:1jRM7+qu
>>734
ネットで探してみたのですが、14000円位安いものは見つかりませんでした。
Acerに良くある、リファビッシュの製品でしょうか。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:48:13 ID:FSFYCJk7
秋葉原のヨドと祖父でU160のエクスペリエンス出してみたけど,
グラフィックスは3.0か2.9だったよ。

不自然に低かったから覚えてる。
ドライバの問題なんかな。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 14:54:28 ID:EJSjuGp2
うちのu160も>>719とほぼおなじ
youtubeのHDはカクつく
746[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 16:27:40 ID:tPVQsJsU
>>745
youtubeのHDを再生している時にファンの音はうるさくなりますか?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 16:56:06 ID:EJSjuGp2
HD再生時もファンの音が大きくなったりはないね
・・・HDじゃなくても若干ぎこちない
748[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:19:14 ID:tPVQsJsU
>>747
レスありがとうございます。
「若干ぎごちない」というのは負荷をかけなくても静かではないということでしょうか?
749[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 17:27:32 ID:CT1kNBNL
バックアップってどうしてる?
リカバリ領域があるとはいえ
DVDドライバないから外付けHDDにでも丸ごとコピーがいいかな?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 23:01:32 ID:Rg4rrfN6
俺のS12、SSDに換装したいがリカバリ領域が無くなるのが恐くて出来ない…
751[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:22:52 ID:3qlgENcn
外付けDVDでリカバリディスク作るよろし
ブルーレイじゃなくDVDモデルなら今、安いでしょ
752[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:47:11 ID:WZzyvqOW
U160買おうかと思ったけどちょっと待った方がいいかなぁ…
753[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:57:42 ID:EmCVBymr
>>694
U1 HybridのAndroid版が年内に中国を皮切りにリリースされるみたいですね.
楽しみです.
754[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 19:24:00 ID:GPylKI38
>>752
え、もしかしてまだ新モデル出るの?
755[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 20:00:24 ID:WZzyvqOW
>>754
いや、acerの3820tと迷ってたんだけど、u160買おうとしたとこで>>744とか見て、まだ続報を待とうと思ったってこと。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 03:50:52 ID:Uu8pLuaE
U3400以下ってのは酷いな。おれもacerに行こうかな
757[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:17:45 ID:8qvnfgjq
U160 WiMAX でネットラジオ聞きながらバッテリで3時間可動。
USB の E-Mobile と比べると、低消費なんですかね。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:23:30 ID:Vjnr990X
U160って熱どんなもんですか?
今の時季、動画とか再生しながらパームレストに手を置いておけますか?
759[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:49:18 ID:zkEYAowO
U350(29633QJ)を近くの大型量販店で、54,800円で購入しました。
ポイント無しの現金のみ価格でしたけど、いい買い物でした♪




760Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/21(水) 23:55:31 ID:IoEhjAcS
>>759
正直、微妙だな。
俺ならVaio Yかideapad U160を選んでしまうだろうけど…
761[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 00:06:38 ID:4cjoebMx
>>760
そうですか・・・。
13インチはどうしても欲しかったので。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:00:21 ID:fF5MM8Cf

ThinkPad Edge シリーズとかは、候補に無かったの??
763[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 14:03:02 ID:Ytbp2+/3
普通の用途ならLetsRとかVersaProとかで妥協した方がマシっぽいような
764[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:44:32 ID:jCcqO/BC
>>758
排気は凄い熱い空気が出てるけどパームレストは排気温度からすればそれほどでもないと思う。
底がもの凄く熱いから底にあるゴムがすぐ溶けるかもね。(ノートPCではよくあることだけど)

それより俺のPenU5300のU160はヘッドホン挿すと甲高いノイズ音を拾うのが気になる。
あとCULVだから仕方ないのかもしれないけどグラフィックが弱いのが残念。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:25:56 ID:ieC3ivOV
ちさくて軽いACアダプタが思いのほかチンチンなんで注意。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:02:53 ID:E33y4aUV
>>764 >>765
だいたい雰囲気わかりました。ありがとう。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:24:59 ID:4cjoebMx
>>762
確かに少し迷いましたね。

今見ても、Edge 13(019756J)でも良かったかもしれませんが、
性能差はあまりないと思うので後悔はしていません。

>>763
値段が高いし、対象外でした。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:28:18 ID:Yod0UuHL
763は誤爆でした
769[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 08:50:03 ID:4QfTQbx8
なんだよU160爆熱かよまいったな
イラネ になるかもどうしよう
770[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 11:49:22 ID:Xi0yjzch
>>765
そうそう!あの小さいACアダプタはいいと思ってたらすっげ〜熱くなってるのな!
771[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:17:37 ID:Ry9+m4fu
>>770
これに限らずACアダプタは結構な熱になるよね。
まあ、消耗品だとおもっているのでいんだけど。
772Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/24(土) 17:21:14 ID:IiRUlfJp
ノートPC買った。
まぁIdeaPadでは無いけれど…

>>761
家用メインPCが無く、前のチップセット(HD4500)に不満が無ければ、
それはそれで良い買い物だったかもしれないな。

>>764
だとすると、Core i5版は…

>>767
Vaio Yは?
まぁ少し値段が高くなってしまうけど…
773[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 03:11:48 ID:xQHr1Zu9
>>771
U350はACアダプタが大きいからかもしれないけど、大して熱は持たないよ。
長時間使っていて触っても、ほんのりと熱を感じるくらい。

本体の排熱も全然でした。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:01:18 ID:fyCDY/TI
>>773
サイズの影響はあるだろうね、ACアダプタにしてもPCの排熱にしても。
U160と同等サイズだとHPのも熱問題は前からあるからね〜。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 23:41:26 ID:EqL9yKqZ
Lenovo Ideapad Y550使ってます
・電源ボタン上にあるOneKey Recoveryボタン
・DolbyDigital設定ボタン
・↑の左にある輝度設定?ボタン
・ランチャー機能
をオフにするか、他の機能(キー押下とか)に割り当てることって
どうすればできますか?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 11:24:44 ID:Qg3Prwm0
↑完全に流れを止めたな
777[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:56:13 ID:A2vjSM9g
U160買うかipad買うかスゲー迷ってる
778[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 08:53:20 ID:0qRZ5+FN
中古屋のiPadの山を見てもなんとも思わないならiPadをどうぞ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 11:41:25 ID:5gTrQPYm
俺のU160は最近になって熱風を吹かなくなった
はたしてそれがいいことなのかどうか?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 12:02:48 ID:MKF109Nr
U1xx、U3xxとも、ネトゲに向いていないのが残念
781[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 12:35:57 ID:WUDEMYIu
ネトゲならx100eだな
782[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:41:04 ID:DsVJF52r
店頭モデル
http://www.travelersforest.com/images/electronics/2010/20100730/8.jpg

i3のwebモデルの数字を知りたいんだがだれか買ってない?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:53:23 ID:WAshp9ig
持ってない奴ばかりだから具体的な質問には答えられないんだろ
784[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:53:24 ID:FIdAjWI4
>>783
自分のことか?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:11:50 ID:iiiJk04u
あの天板はなぁ・・・・
普通のセンスじゃ買えないよなぁw
786[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 09:05:01 ID:2l8kBSlY
>>785
そうだよな!あんなの誰も持たないよな!!
俺も同意見だった。前までは

しかし、持ってる人が少ないことが魅力に変わりつつある。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:04:25 ID:mmJywZaG
U350買って良かった。
初めはデカさを後悔したけど、普段家使い、月1出張の使い方ならこの大きさが丁度良い。

ソニー、東芝とか・・・薄型13インチブーム来るんじゃない?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 08:07:57 ID:Y38TGxUH
>>787
もうブームは終わったんじゃね?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:45:07 ID:zRK/2O7K
U350バッテリーもたせたいんで、Smart Battery入れたんだが、フル充電になってします。
どーしたら良い?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:07:47 ID:Obd99Bob
>>788
いやいや、日経コンピュータでも取り上げられていたけど、
今後は13インチの需要が増えてきているらしいぞ。

各メーカーもフォーカスを当てているみたい。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:24:15 ID:l4QouFUA
>>790
ブームなんてこない。マスコミの誘導は失敗に終わるよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 08:38:00 ID:uBWe3fkx
13"液晶の大量在庫を吐き出したいだけでしょ
11.6"と同じ枚数作っちゃってるから余りまくってる
793[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:45:13 ID:IdV2bXR6
>>791 いやいや、VAIO Zとか dynabook RX3 なんか結構ちから入ってるし、売れるんじゃないの?
DVDドライブ付きで1.5kg以下が安ければ、これ一台で構わんユーザーもいると思う。

だって11インチは台湾やチャイナ製に価格でかなわないもん。

794[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:56:11 ID:w60FNSwW
>>793
東芝のRXシリーズは地雷
795[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 16:43:30 ID:yknTWmDp
U160で15%オフクーポン
796[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 08:24:16 ID:l0oiDhyO
国内勢はかなり前から薄型13インチをもう出してるだろ。
HPとかAcerとか海外勢も大抵出してきてるし。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:10:28 ID:COEDt91r
PCに監視ソフト義務付けた中国政府の方針に一抹の疑念は抱いていた。
けど米愛国者法の支配下にあるwindowsやgoogleにどっぷり浸かってる為
どうでもいいやとS10-2を購入し使い続けて早1年。
保証も切れる事だしとOSクリーンインストールしてて気付いた。

 Lenovoは怪しい

Lenovoの用意したドライバに強い不信感
これ勝手に情報集めてHDD内に何かファイル作ってるだろ?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:15:50 ID:kPuyId2b
>>797
kwsk
799[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:50:40 ID:ZiuCMOCJ
>>797

そんなんだったら、Lenovo 提供のドライバと、ベンダー提供のドライバをバイナリで
比較してみればいい。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:50:58 ID:34XXdOeu
U160 520UMモデルのレビュー。
http://www.notebookcheck.net/Review-Lenovo-IdeaPad-U160-Subnotebook.34367.0.html

CPU遅い、バッテリー持たない、発熱


801[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:17:47 ID:QuIrLa2U
>>800
俺の直販i3モデルは届いた直後にエクスペリエンスインデックス測ったらプロセッサスコア4.2だっぞ。

今日仕事終わったらスコア全部書き出してみる。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:45:02 ID:SKLGJQ5y
U160は微妙過ぎるな。
もうちょい出すとX200iが買えてしまう価格でCPU遅い、重量、バッテリーの持ちも大して変わらん訳で。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 15:42:17 ID:AwqQT1iI
200i は、天板違うから。
ビジネス・ノートみたいのは嫌だな、という人向けだろう> U160
804[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:16:39 ID:iPrcjRLN
>>800
U160 (Pentium U5400)を購入直後にはかってみた

プロセッサ 3.9
メモリ 5.5
グラフィックス 3.2
ゲーム用グラフィックス 4.6
プライマリハードディスク 5.8
805[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:33:09 ID:zipqndME
熱はどうでしょうか。
裏面やFanアウトレットなど。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:05:21 ID:OmaHu1lP
念願の非光沢マットを貼った> U160
150用製品だけど。
輝度は上げる必要があるが、概ね満足。
807[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:22:04 ID:5JD5XHPx
Ideapadというか、Lenovo全般のPCの付属ソフトって
ページのどこで確認できるのでしょうか。
808804:2010/08/15(日) 15:53:53 ID:4bFeJ26L
>>805
804のベンチマークみたいに負荷をかけ続けると、ドライヤーの強温風と同じ風が出て左側が熱くなります。
これを測った後はキーボードのキー左3列くらいまで熱くなりました。

通常使用であればキーまで熱くはなりません。(冬ならちょうど良い暖かさ)
バッテリー部分が出っ張ってるのも底面の風通しをよくするためかも。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:52:41 ID:lRw/bTkk
店頭モデルのほうが、HTやTBないだけ発熱は少ないかもしれませんね。
N6250WiMAXモジュールも内蔵だし。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 22:53:34 ID:+cIeX0zs
811801:2010/08/16(月) 01:50:32 ID:Ychxtmro
帰省中で遅れたけどレポ。

IdeaPad U160 08948AJ
プロセッサ:4.2
メモリ:4.9
グラフィックス:3.3
ゲーム用グラフィックス:4.6
プライマリハードディスク:5.9

直販i3モデルを購入直後に測定。
それからメモリを+2GB増設したのにスコアが店頭モデルより低いのは納得いかん。スコア5.1。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 22:30:33 ID:6COjp9Yj
U160用ドライバ、プリインストールソフトウェア
http://consumersupport.lenovo.com/jp/en/DriversDownloads/drivers_list.aspx?CategoryID=455839
813[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 11:58:57 ID:jgN+kaLi
ここ閑古鳥が鳴いてるね。売れてないのか〜?
結局直販モデルは期待ハズレってことになるのかな?
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 15:30:49 ID:Wy1YCV8+
Gシリーズのほうが売れてるからじゃね?
815[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:45:33 ID:jgN+kaLi
阿藤快のほうが巨乳・・・連投スマソ
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:46:39 ID:jgN+kaLi
間違えた・・・スマソ
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:30:09 ID:LPA7iz+c
次のIdeaPadは巨乳なのか
818[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:29:53 ID:OWoZVUVC
じゃあPadはいらないな

なんちて
819[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 08:28:28 ID:A9f2jmFl
でもAカップ用Dカップブラとか売ってるわけで(ry
中にプチュプチュしたのが詰まってるから
ブラ外してもブラそのものがDカップな形を維持してる

彼女へのプレゼントとか言って男性が買いに来るらしいが
絶対自分でモミモミして楽しんでるんだよなw
はい楽しんでます
820[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 17:27:37 ID:hxpkPuwI
821815:2010/09/08(水) 08:16:42 ID:SvwX09/b
俺が間違えたばっかりにスマネ〜
822[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:45:29 ID:8/eK29C9
IdeaPad U160 08948SJ の購入検討中なのですが、
Fn/Ctrlキーの入替はできますか?
ご存知の方いらしたら教えてください
823[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:10:42 ID:bfYgPujY
U350を購入して2ヶ月が経つけど、特に不満点もなくお勧めです。
液晶サイズは大きすぎず小さすぎず、気軽に持ち運びも出来る重さでちょうどいい感じ。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:03:06 ID:qpxqnYnL
俺のU350バッテリー死んだ
825[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 19:52:53 ID:XTOYup9s
U350 8セルバッテリー 57Y6369を買って試してくれ。

バッテリ延命のために普段は外して使ってるけどいずれは死ぬんだよな。
外部バッテリとか用意してると、結局専用バッテリ以上に費用がかかったり
しかも使い勝手が悪かったりでなんともかんとも。
汎用バッテリが一般化して欲しいけど難しそうだな。

それにしてもU350はバランスが良いな。
無理くり高速化したり軽量化したりしないでこんなもんで良いんだよ。
一番気に入ってるノートPCかもしんない。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 20:16:45 ID:q7D0fRLU
U350 SSDに換装とXPにダウンすると最高
827[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:01:44 ID:xcC7MZYl
828[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:20:27 ID:ADne/mke
>>827
必要十分な性能と軽さ値段のバランスが凄まじいな
829[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:51:41 ID:pZvXHYio
U360かU365出せよ
830[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:56:36 ID:ECsSKMzA
>>827
バッテリー駆動時間以外は、スペックと価格を考えたら
今一番欲しい機種になりそうだ。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:53:53 ID:l0ZjQ9Rp
アメリカでは日本のよりプロセッサが強くなったu160が発売されてるね http://shop.lenovo.com/us/notebooks/ideapad/u-series/u160 i3-380um/i5-470um
832[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 01:44:46 ID:HuTWOlDe
やはり日本はチャイナに舐められ小馬鹿にされ、まるでゴミ箱扱いだな。
余り物=日本市場なの?
833[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 02:57:43 ID:4v2r3M7j
いっそUS仕様をそのまま販売してくれて構わないんだけどね。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 07:53:30 ID:/To++Hnl
レノボはずっとそうだよ
ほぼ全機種が日本だけ冷遇される
良いパーツが余り始めてから
ようやく日本向けにも出荷される
こういう扱いを受けてるのに
ヘラヘラ笑いながら金出すバカがいるから
レノボも「日本はゴミパーツで十分」と解釈
中国人からすればいい笑い者
直訳すると「百姓PCを3万増しで買う小日本」
835[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 20:49:20 ID:C92JKsYO
>>834
なんか必死に書き込んでるが
選択肢なんぞ、自由なんだから
嫌なら買わなきゃ良いじゃんw
836[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:23:10 ID:G5jEvO8P
トラックポイント欲しいな
コスト的にムリなのかな?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:50:25 ID:dV6NqwqI
15% offクーポン 10/14まで延長ね
838[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 02:45:23 ID:9G5PI9ug
>>827
pcwatchには、AMD M880Gチップセット(ビデオ機能内蔵)ってあるけど、
lenovoには、AMD SB820Mチップセットを採用って書いてる。
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2010/09/0928.html

どっちが正しいんでしょう?
魅力的なので気になる・・・
839[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 02:53:07 ID:h2esEVU6
SB820ってSBってぐらいだからサウスの型番だぁな。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 17:20:30 ID:/lD02VcM
2010年5月初旬に新品でLENOVO社製、液晶一体型デスクトップを購入しましたが、
購入から5ヵ月程度しか経過していないにも関わらず、既にワイヤレスキーボードが動かなくなること2回、
CDドライブからCDを取り出せなくなること2回、音量調節が動作しなくなること
1回など再三にわたりハードウェアの交換や検査と修理のための対応をしてきました。
しかし、修理から戻ってきたPCを起動すると、また音量調節が動作しないという事態に見舞われました。
購入から5ヵ月程度経過しましたが、手元にPCがあったのは5ヵ月の半分の期間です。
今現在も手元にはなく、先ほどの対応ではドライバの設定を間違えたが、
故障ではないので返却するということでした。既にこのようなやりとりも3回以上は続いており、
我慢の限界です。しかも、ここまで迷惑を掛けられているにも関わらず、
レノボ側は一切返金に応じようとはしません。それどころかサポート担当者は、
まるでこちらに非があるような言い方をしてきます。IT関連企業に勤務しているため、
自分の仕事にも少なからず支障がでており、これ以上こんなバカげたことを続けていたくもありません。

故障の原因などに関してレノボの担当者の梅林様という方から手紙を頂いておりますが、
その手紙の内容も無線機器でネットに繋ぐとワイヤレスキーボードが不具合を起こす可能性があるなど
始めから搭載されている機能は必ずしも正常に動く保証がないというふうにも取れるような記載がありました。
この梅林様は口頭で自社の製品をお客様に安心して使ってもらう自信はないというような発言までしていました。
このような製品を売っていること自体詐欺と同じだと思うのですが、、、。
もう、この会社はムチャクチャだなと感じています。

速やかに返金に応じて頂けるよう、弁護士に相談するなど何かいい方法はありませんでしょうか?

証拠として梅林様からの手紙もスキャンして掲載したいと思います。
何かいい方法があればご協力下さい。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 17:55:12 ID:hT6/PD/X
842[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:08:24 ID:U3+AJXC2
↑なんだよビビッて消してしまったのか?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:25:55 ID:/lD02VcM
消された。今見たら消されてた。また同じこと書いたらアカウント消されるな。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:31:58 ID:g1R1NzMm
845[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:35:02 ID:/lD02VcM
また書いた。本当に助けてほしい。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 18:58:40 ID:/lD02VcM
840の者ですが、海外在住歴が長くあまり日本語は上手くありません。
梅林というサポートのせいで、かなり精神的に辛くなってきています。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 19:36:37 ID:s2SPdAx0
相談はいいけど、担当者の実名公表は賢い手段とは思えないけどなあ
格好の削除理由にもなるし
848[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 19:45:51 ID:/lD02VcM
>>847
簡単に削除されてしまうものなんですね。
いい勉強になりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147944301

ここでも相談させて頂いておりますが、
やはり消費者センターという所にいくのが一番いいのでしょうか?
壊れた物を直して壊れていないと言ってくるような業者なので、
相談したところで証拠になりそうなものがありません。

ただ手紙と、故障があった際に動画を撮影しYOUTUBEにアップしています。
それと、録音はしていませんが、この担当者との会話は全てスピーカーホンで
していたので同僚も全てを把握しています。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:08:47 ID:gjSHUAzk
結局、修理に出して何が直ってこなかったの?
レスを読む限り製品側の不具合に思えないけど
850[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:15:23 ID:n+fvIH8R
>液晶一体型デスクトップ
スレ違いだから
851[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:17:07 ID:GD9SfkF7
さわるべきじゃないと思うなぁ…
852[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:18:12 ID:MHxiEb9x
クレーマーの匂いがプンプンしますね
853[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:41:23 ID:/lD02VcM
本当にクレーマーじゃないです。
事前にスペックなど調べ気に入って購入しました。

ところが購入後2ヶ月ほど経過した頃、
突然キーボードが動作しなくなりました。
電池を変えたりPCのリカバリーを試みましたが直らず、
カスタマーサポートに連絡しました。
担当者様からは、上記で僕が試みた手順を再度行うよう
伝えられましたので同じことを試しましたが、結局直らず。
ここでようやくキーボード本体の交換ということになりました。
しかし、キーボードの在庫がない(後で分かりましたが、
同様の症状で壊れた人が沢山いたようです)ということで
暫く待ってほしいと伝えられました。
それから2週間ほど経過しましたが、何も音沙汰がなく
こちらから連絡するとまだ入荷できていないとのこと。
ようやく在庫を確保できたと連絡が来たのは、それからさらに2週間後です。
ここまでで既に1ヶ月、本体はありましたがキーボードがない状態で
放置されました。
そして、ようやく手にした新しいキーボードをセットし、次の日。
まったく同様の症状でキーボードが壊れました。
この時点でかなり頭に来ていたことは言うまでもありません。
直ぐにカスタマーサポートに連絡し再度キーボードの交換を頼みました。
しかし、また在庫がない状況です。
仕事もあるので他社製品(LOGICOOL)の新しいキーボードを購入し
使っていましたが、そこから他の箇所も調子が悪くなり始めました。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:47:14 ID:/lD02VcM
まず調子が悪くなった箇所ですが、右下のタスクバーにある
音量調節ツールを操作しても音量調節ができずミュートもできなくなりました。
PCを再起動しても直らず、既に3回目となるリカバリーを行いましたが、
改善はされませんでした。
リカバリーが完了後、ドライバのインストールの問題かと思い、
付属のドライバCDを入れ起動されるのを待ちましたが、
それも起動されずCDを出そうとしても取り出せなくなくなりました。
この件も合わせてサポートに連絡すると、今度は本体ごと預かりたいと
言われました。本体を引き取ってもらい、修理を頼むこと1週間が経ちました。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:50:21 ID:GD9SfkF7
>>854
http://www.kokusen.go.jp/map/

スレチどころかイタチどころかマルチ。
ヤフーで回答ついてるじゃないか
856[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 20:59:09 ID:/lD02VcM
長くなって申し訳ありませんが、クレーマーではないと信用して頂き
たくて書いております。

この時から既に上の方に担当者が変わっており、
修理と検証の結果
1.キーボードは再度交換(明らかに欠陥だと認めています)
2.CDドライブは新品に交換
3.音量調節は不具合が見当たらない
と回答をもらいました。

そして、またPCは僕の手元に戻ってきました。
既にこの製品に対する信用はありませんでしたので、
最低限必要なソフトをインストールしただけで使い始めました。
そして、さらに3日が経過した頃、また不具合が発生しました。
ですが、一時的なことかと思いさらに数日待つことにしました。

すみません、一旦食事を済ませ続けさせていただきたいと思います。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 21:04:37 ID:FonHqeQx
>1.キーボードは再度交換
外付けのキーボード使えばいいやん。

>2.CDドライブは新品に交換
外付けの買えばいいやん。

>3.音量調節は不具合が見当たらない
おまえの勘違いやないか。

>一時的なことかと思いさらに数日待つことにしました。
数年まてや
858[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 21:13:28 ID:6OQXoaiu
859[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 21:43:02 ID:k2O0OPJ0
  ____  _  〃 /  ̄/       /
  /   /  _  /    ./ ―― / /
 /__/  __/   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|         キーボードお買い上げ、ありがとう。
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
860[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 23:19:11 ID:/lD02VcM
レノボ信者に聞いた俺が間違いだった。
飯食ったけど、酒も入ったし後書くの面倒くせぇーや。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 23:54:39 ID:AoKxoEky
二度と来るなよ。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 00:03:27 ID:6OQXoaiu
すごい変わりよう
863[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 06:49:26 ID:fZ207V57
完全に躁鬱クレーマーだなw
864[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 08:43:57 ID:D4gd/AYo
中国企業だから
の一言でかたが付くな
865[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 09:27:35 ID:nuOiUIB0
いやそれ全てがH/W不具合ではなくS/W不具合かS/W設定・操作間違いだから。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:05:03 ID:2Ywo/ZvG
U165はWiMAXに対応していないんだな。
残念…
867[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 05:14:20 ID:0xhkN4yT
>>866
AMD機に載せる場合は自社検証になるから高くつくんだよね

X100eはTPのXシリーズということで、『自社検証 by大和』によって動作保障をしている
おそらく唯一公式のAMDのWiMAX搭載機だと思う
※企業用特注とかではあるらしい(センプ機は安いから受注がある)
868[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 22:13:32 ID:jgAPSMWh
コスパ高いので購入候補の一つにIdeapadが入ってるんだけど最近の
Ideapadって大和研は完全にノータッチ?だったらいらないけど
869[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 18:51:56 ID:iV++Fvaz
870[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 19:05:16 ID:leIgtPLz
>>868
IdeaPadに関しては、中国北京研に移動になった、元大和研の日本人エンジニアが多数関わってる

だからAcerなどに比べて品質や信頼性が高い
実際口コミレベルでもぜんぜん違うだろ?
871[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 21:34:32 ID:Tjr8yXtl
なるほど、あの筐体以前に不満の多いAcerよりは北京だけでも大和関係無しにマシなのが
出来そうだけど大和研関わってるなら確実にASUSあたりと比べても段違いだな。
ありがとう
872[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 08:31:38 ID:NEKOAuMt
ワロタ
873[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:32:40 ID:YDMdEMMK
http://digi.hsw.cn/system/2010/07/05/050555098_02.shtml
U165についてのスペックが載ってましたよ
中国verの方がリッチですね
874[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 22:30:13 ID:nQMAqWfz
早く明後日になれ!
875[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 13:27:54 ID:Ykhbyf7Q
U165販売日延期かよw
祖父には11月6日ってなってるが心配になってきたww
876[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 20:17:32 ID:zhSRYtNj
15%offでu160 core i3-330umを買おうと思っていたらキャンペーン終了の上に
商品自体が無くなったでござる
877[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 00:14:08 ID:dX0Rspdx
U165とこれttp://kakaku.com/item/K0000065381/spec/とどっちにしようか迷ってる
CPUとグラフィック性能はどっちの方が上なのかな?
正直、バッテリーとかメモリの容量とかはU350の方が魅力的なんだが
よりコンパクトなものが欲しかったから性能落としてでもU165にしようかなとも思う
値段もそんな変わらないし、すごい悩んでる
誰かアドバイス下さい。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 09:33:58 ID:JiBgBx/Z
>>877
CPUはU350のほうがシングルスレッドで1.7倍ぐらい、マルチスレッドで1.3倍ぐらい速い
GPUはU165のほうがDirectXで3.4倍ぐらい、OpenGLで2.8倍ぐらい速い
879[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 10:42:57 ID:dX0Rspdx
>>878
デスクトップを持っていてそっちがメインでIdeaPadはサブとしてたまの外出時に
使おうと思っているからGPUよりもCPUが上の方がいいな。
やっぱ350にしておこうかな〜
ただサイズがなぁ若干大きいのが気になる…
880[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 16:22:07 ID:JiBgBx/Z
>>879
あーごめんw
U165はGPUコアのクロック落としてあるから(HD4225相当)
DirectXもOpenGLもU350の2.1倍ぐらいしか速くないみたい
881[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 00:31:44 ID:cyXXL6Tj
>>879
慣れるとそんなに大きく感じないよ。U150買おうと思って、店頭でU350に一目ぼれして買ってしまった。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 05:53:02 ID:9w++lW7/
しかしこの辺のモバイル機で300gの差は絶対的という見方もある…

悩んでるときが一番楽しいと思うよ!
883[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 07:02:11 ID:LWe3LsE2
>>880
そうですかー
やっぱ350にしますか。
>>881
じゃあ350にしようかと思います。
165は新発売なのに、サイズしか魅力を感じないのは残念ですね。
私の用途的にはですが。
>>882
また迷い始めたw
確かに!w
884[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:06:45 ID:ezL8GyhT
U160って裏蓋がないようですが
どうやってメモリやHDDを増やしたり交換できるのですか?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:26:50 ID:rf2v4NsT
>>883
何に使うのか分かりませんが、
特に負荷のかかる作業をしないならU165のスペックでも十分だと思います
体感上の速度差はさほどなさげなんで、サイズで判断するのがよいかと
886[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 19:42:39 ID:PQh2ovu+
>>884
購入時についてくるユーザーガイドにのってるぞ。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 20:15:31 ID:ezL8GyhT
>>886
すいません簡単に交換できるかどうかで
買うか買わないか決めてるところなんです
888[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 03:44:59 ID:/r27ojcc
本末転倒
889[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:09:02 ID:IBQjuSo7
U350(SU2300)持ってる。毎日持ち歩く気にゃならんけど、出張だけならOK。
大きいけど、薄くフラットなのでカバンに滑り込みやすい。
画面が大きいので、家でメインPCを立ち上げなくなった。

もう、新型でないのかな?
890[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 15:50:41 ID:TsXTv2Ic
891[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 21:37:59 ID:T+aXb/OL
バッテラ3セルってのはアレじゃないか?
892[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 07:35:30 ID:8vxdZK1v
青歯ないのかコレ?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:40:03 ID:CsTJF26Z
俺のU160にはあるな
894[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 08:51:16 ID:B59OVXaN
>>890
ttp://kakaku.com/item/K0000065384/spec/
「6セルLi-Ionシステム・バッテリー」が 「3セルLi-Ion システム・バッテリー」に
「IEEE802.11n」も無い
895[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 14:09:29 ID:ymm/O4gW
U165がようやく発売。淀でポイント込みで\49320。
でも6セルバッテリーで買いたいんで、Lenovoのweb販売を待ってんだが
まるでやる気ねーなここ。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 16:25:09 ID:6YlCitRL
レノボの日本冷遇は伝統
897[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 16:48:32 ID:wDATnl1+
U150、イートレンドで買った、37800円送料無料
これが噂の中華天板……
898[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:13:45 ID:+G8SZaHe
U165買ってきた。

とりあえずエクスペリエンスインデックスとCrystalDiskMarkだけ動かした。
エクスペリエンスインデックスは他所のレビューでみたM101zより全体的に低めでした。
メモリが2GB1本でシングルチャンネルだからかね?
本体と同時にSSDとメモリも買ってきたので交換したらまた報告しにくる。

プロセッサ:3.9
メモリ:4.9
グラフィック:2.9
ゲーム用:4.6
ハードディスク:5.7

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 77.932 MB/s
Sequential Write : 76.937 MB/s
Random Read 512KB : 30.546 MB/s
Random Write 512KB : 41.309 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.422 MB/s [ 102.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.967 MB/s [ 236.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.947 MB/s [ 231.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.072 MB/s [ 261.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 8.6% (16.2/188.9 GB)] (x5)
Date : 2010/11/06 18:39:09
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
899[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 22:48:32 ID:s4EdxI23
>>898 乙!
CPU3.9は先代U160と同じだね。
安くなってデザインも落ち着いてオイラもポチりそうなんだが、
誰かに背中押して欲しい気分。バッテリの持ちとかどう?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 22:53:39 ID:Oe+jxWek
FF11ベンチとファンの回転具合時間有ればご教示お願いできますか?
お手数ですが><
901898:2010/11/07(日) 00:06:36 ID:Qi9U63W+
U165のSSD換装とメモリの増設が完了したので再度報告
ちなみにSSDはRealSSD C300の64GB
メモリはサムスンの4GBx2

**注意**
SSDへの換装にあたってOSはリカバリーじゃなくて
DSP版のディスクを使ってインストールしなおしてます。
ドライバはAMDよりゲトした最新(Cat10.10)を使ってます。
SATAのドライバもデフォルトはMSのAHCIドライバでしたが
AMDのAHCIドライバに変更しています。

エクスペリエンスインデックス
CPU:3.9
メモリ:5.5
グラフィック:3.2
ゲーム:4.7
ハードディスク:7.9

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 320.616 MB/s
Sequential Write : 75.032 MB/s
Random Read 512KB : 286.086 MB/s
Random Write 512KB : 75.499 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.459 MB/s [ 4506.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 46.742 MB/s [ 11411.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 161.303 MB/s [ 39380.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.357 MB/s [ 19130.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.0% (18.5/59.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/06 23:10:36
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

>899
セットアップ中はずっとAC駆動だったのでバッテリの持ちはまだよくわからない
いま動画(地デジのTSファイル)を連続再生させてどれくらい持つかテスト中
ただ動画を再生させてる位じゃCPUクロックが800MHzから上がらないので
結構もちそうな感じがする。

>900
オフィシャルベンチマークソフト3の結果
High:2212(2回やって平均)
Low:未計測
※↑にも書いたけどドライバとか入れ替えてるので素の状態だと
また違った結果になるかもしれないので、参考程度に考えてください。

ファンについては、普通にネット見たり動画再生しているくらいなら
特に気になるような音はしないけどずっと回ってる。
FFベンチを動かした時は流石にわかるくらいの音がしたけどBGMが流れていれば
特にきになる程の騒音じゃないと思う。
902898:2010/11/07(日) 01:05:29 ID:TWrj9YRR
バッテリーの持ちについて

動画再生開始から約60分で「バッテリー残量が10%以下になった」
との警告がでました
このときのメッセージによると10%で残り時間は8分だそうです

動画再生中のCPUクロックはほぼ800MHzで負荷は30〜45%
ときどき1.3GHzまで上がることがあったけどすぐに800MHzに戻った

同じ動画をAC駆動で再生すると
CPUクロックは1.3GHzでほぼ固定されて負荷が25〜35%

CPU-Zでそれぞれのクロック毎の電圧を確認したところ
800MHz:0.862V
1.3GHz:0.975V

K10STATを使って少し電圧を下げれば
もう少しバッテリー駆動時間を延ばせるかな?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 09:20:01 ID:Tpj4/jfM
詳細なレポ乙です。がしがし使って60〜80分ってとこですか。
カタログ4.38hだから、だらだらwebを眺める使い方で3hぐらいは持って欲しい。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 10:42:30 ID:Ok35b9cr
>>902


K10STATが使えるのを忘れてたわwww

まあもともと消費電力低いしどこまで下げられるんだろね?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 11:42:58 ID:HQUKcHpq
レビュー乙です、ベンチありがとうございました。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 20:19:28 ID:daoAFKTp
U150の裏にある、mini pci ex.て、何に使うの?? wimaxカード位しか用途なさそうなんだが。。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 20:37:23 ID:g/JJ6qH9
U165買ってきてメモリ増設しようと裏蓋を外しにかかってるんだが
電源コネクタ付近がどうしても外れん・・・何かくっついているような感じ。
増設した人、外すコツ教えてください。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 21:15:19 ID:LX69GDbL
>>907
キーボード裏のネジがマニュアルだと3個外すことになっていたけど
実際には4個外す必要があった。
んでひとつは封印がしてあって、このネジが電源側にあったので
封印のネジを外していないとか…
909[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 22:47:22 ID:g/JJ6qH9
それかー!
折れるの覚悟で無理矢理引っぱがそうかと思ってたよw
あとでやってみるわ。
マジで助かった〜本当にありがとう!!
910[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 23:57:11 ID:fRyxxBoM
現在のモデルってOSの横に「EE」が付いてるけど
これってWindows7の起動が50%早くなる
『Lenovo Enhanced Experience』が全部に入ってるんだよな?

これ自分でSSDに変えたら更に起動早くなる?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 01:19:17 ID:hWXI8OPi
>>908
うまく外せた。ありがとう!
しかし、メモリ初期不良で動かなかった・・w
912[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:08:23 ID:9v8R4mby
>>901
ベンチ乙
U165はSATA3.0対応かと思っていたんだけど違うんだー。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 22:14:03 ID:SehMXOWL
>>912
Seq.Readが300MB/sを超えてるように見えるんだが…?
914[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:25:58 ID:8BT14c/k
U160のメモリカードスロット使いにくすぎる;;
出し入れにピンセットとか爪きりではさまないと取れない;;
915[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 23:31:12 ID:uJVlfgK7
>>914
よく知らないけど取り出すときも押しこむタイプだったりしない?
916[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:42:02 ID:gCxDA6le
U150をXPで再インストールしたいのですが、AHCIドライバはどこでダウンロードできるのでしょうか?
lenovoサイトにもIntelサイトにも20MB以上あるインストーラ付きのIntel マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー
くらいしか見つかりませんでした
iaAhci.*, iaStor.*, TxtSetup.oem を抽出できれば良いのだと思いますが方法がわかりません
917[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 18:05:24 ID:nkMP0wwu
>>914
セットする時も取り出すときも、奥にカチッと押すんだよ
918914:2010/11/10(水) 19:55:56 ID:BCSI4ZC0
>>915
>>917
マジ感謝
919X41持ち:2010/11/10(水) 20:14:35 ID:pvEmxRhk
914のお茶目さ加減に嫉妬。

ところで、U160の店頭モデルを買おうと思っているんだが、どんなもんよ?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 22:35:16 ID:lsepf99b
>>916
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm
F6 インストール用 ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー・ファイル
これでしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 03:06:07 ID:ImJaYF2O
>>920
ありがとうございました
でも残念ながらSTOP 7E でブルースクリーンになってしまいました。。。
U150 にXPをインストールした人のブログを探しているのですが具体的な方法を
記述したものがなかなか見つかりません。そんな人あんまりいないのかな
922[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 04:20:30 ID:Pte4sBoY
レノボのサイトにはU150 XP用のドライバファイルがあるので不可能ではないと思うけど・・・
923[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 07:57:37 ID:lCsPBunG
11.6"でAMD CPU+AMD GPUって選択肢少ないよなー
U165買おうかなー
924[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 11:42:32 ID:nG7OhgBm
ipod touchが容量不足になってきたので、
Youtubeやニコ動の視聴や、動画のDL、
動画再生用としてU165検討中です。
これぐらいの用途なら問題なくこなせるでしょうか?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 13:16:29 ID:7cVleaxj
はい
926[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 19:34:31 ID:Rev5QpBK
来年のZacateとOntarioで10〜12インチに期待してたけど性能的には今出てるU165のほうが上っぽいな
今とは違って少しは選べるようにラインナップ増えてるだろうけど・・・
927898:2010/11/12(金) 01:26:14 ID:ITpvwtaX
U165でK10STATを試してみたので報告

とりあえず適当に電圧を下げてバッテリーの持ちが変化するか試してみましたが
もともとの電圧が低いこともあってか、あまり変化はありませんでした。
一応、前回はバッテリー残量が残り10%で8分となっていたところが
10分に変わったけど、ちょっと負荷のかかり方が変わると
直ぐに残り時間なんて変化するからこの程度だと誤差みたいなものかと…
※テスト方法は902の報告と同じで地デジTSファイルの連続再生です。

一応そのときの設定値(CPU-Z読みも設定値と同じでした)
1.3GHz:0.7750V
800MHz:0.7000V

1.3があっさり0.2Vも下げられたので800との差が標準より小さくなってしまいましたw
電圧下げの下限探りとかはやっていないので、もっと下げれば変化するかも…

そうそう、今回のテストではバッテリーの持ちはあまり変化しなかったけど
CPUの発熱は確実に下がりました。
標準電圧の時、常時1.3GHzのAC駆動中は60度を突破していたCPU温度が
上記電圧だと60度以下(57〜58あたり)をキープしていました。
※室温17度

そんなわけで、発熱を抑えるって目的で使うにはK10STAT良いと思います。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 02:02:10 ID:tm5cddEB
>>927

TS再生だとどちらかと言えばGPU使用のテストだと思うので、
GPUをあまり使わない利用とかだったらもう少し変わるかもね。発熱も下がってることだし。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:55:12 ID:ZoEfadyA
u165にはu160の6セル使えるんでしょうかね?
色違うけどシールでも張って誤魔化せばいいし
930916:2010/11/13(土) 07:40:43 ID:+A27QMgw
結局、ThinkPad用のファイルでF6用フロッピーが作れました
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/migr-70477.htmlから
6iim10ww.exeをダウンロードして実行すると指定フォルダへのファイルの展開をしてくれるので
それをフロッピーにコピーすればOKでした(373KB)
931898:2010/11/14(日) 15:14:07 ID:o989yJYC
U165のBBench結果
※EnergyManagementで「バッテリー寿命の最適化」を選択しているので
バッテリー残量80%からWindowsが自動で休止に移行するまでの結果です。

BBenchの設定はデフォルト(Web巡回間隔60秒、キーストローク間隔10秒)
U165の方は 無線LAN:ON Bluetooth:OFF 有線LAN、USBデバイスは未接続
バックライトは下から2番目 HDD→SSD換装 メモリ増設2Gx1→4Gx2

電圧設定ノーマル(1.3GHz:0.9750/800MHz:0.8620)
6018秒≒100分

電圧下げ設定(1.3GHz:0.7750/800MHz:0.7000)
6282秒≒104分

100%充電で2時間程度、カタログ値と比べるとだいぶ短い結果となりました。
カタログ値の算出方法ってアイドル状態で放置とかなのか?

932[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:42:09 ID:bwyGqPjg
乙かれさまです。
AMDは以外に電池持たないもんですね。2時間はかなりがっかり。
仮に6セルバッテリでも4時間、しかも発売予定すらないし。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:54:05 ID:uG0WnZlF
>>931
JEITAバッテリ動作時間測定法
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/bto-pc-358.html

昔の基準だから無線LANでネットつなぐようなことしないのが影響でかいと思う
加えて動画再生も昔基準だから負荷にならないし、実質アイドル放置に近いと思う

あとメモリ2枚使うと約1W増加するらしいのでデスクトップだと誤差レベルでも
モバイルノートだと数パーセントバッテリの持ちが悪くなるらしいよ。
メモリ増加とデュアルチャンネルで帯域増えるしグラフィック性能も上がるから2枚刺しは
個人的にはバッテリー持ちより優先するけど
934[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 16:30:59 ID:u0QGR/rq
U165買ったんだが、HDDがカシャカシャ音するのは
なんとかならない?個体差かな?
935898:2010/11/14(日) 16:36:58 ID:o989yJYC
>>932
AMDがって言うよりはIdeaのバッテリーが原因のような気がする。
Atomを積んだS9eでも3セルだと2時間程度みたいだからね。
同じようなスペックのDell M101zが6セルバッテリーで5時間越えらしいから
バッテリー駆動がメインならU165よりM101zの方が良さそう。
自分はGbitEthとeSATAが欲しかったのでU165を選んだけどね。

>>933
リンク先読んでみた。
JEITAは正直なんの指標にもならなそうだねw
あと、自分もバッテリーよりデュアルチャンネルの効果を優先してる
だからこの結果はあまり気にしてない。むしろ2時間持てば御の字w

ただ、デュアルチャンネルにしてもM101zより
エクスペリエンスインデックスのグラフィックが低かったのがちょっと残念だった。
※実際にはM101zと比較して体感できるほどの違いは無いだろうけどねw
936898:2010/11/14(日) 16:43:02 ID:o989yJYC
>>934
カシャカシャってHDDのモータが起動と停止を繰り返しているような音?
それならWD製のHDDを搭載しているのでIntelliParkが原因だと思う。
WDで配布しているwdidle3ってツールを使ってIntelliParkを無効にすれば消えるよ。

ツールの使い方なんかは↓を参照
http://wd.netai.net/?ja_intellipark%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A,3
937[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 18:25:18 ID:T7CH6dT+
メモリを4GBx2の8GB構成にしてWindows Server 2003 R2 Enterprise(32bit)版インストールしたら
7.83GBしかメインメモリとして認識されない。。ビデオメモリとかに取られちゃったのかな
まぁ、これでVMware WSで複数のVM動かしても快適!
938[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 20:55:55 ID:p3+UUjft
今日、店頭で初めてU165を触ってみたが、意外?にもX100eより熱かった。
見たらタスクマネージャが開いていたんで、直前にいじった奴が負荷をかけてた可能性が高いけど。

並んでいたんでX100e(DC版)と触った感触を比べてみたけど、
デザインはよく似ているけど、X100eのほうが明らかにガッチリ作ってある。
キーボードを多少強く打ってもX100eは凹まないし、液晶ディスプレイ側をつまんで持てる。
ただこのクラスに堅牢性を期待していないなら、廉価なU165で十分な気がする。映像関係はU165のほうが上だし。
光沢液晶が気になったり、英語キーボードじゃなきゃイヤンな方はX100eでって感じかな。
939Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 13:00:42 ID:p6KA+pb3
U160 59,800円さらにキャペーン10%引き
悩むなあ
940[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 16:59:35 ID:4fPJfktt
>>935
U350だと無線でサーバーから読み込みながらでも30分アニメが6本ぐらい見られるからなぁ
やっぱ165って結構電気食いなんじゃないのかな
941[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 14:02:07 ID:A8fdOvZ7
>>939 もう見てないかも知らんけど、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11438624/-/gid=PC02200600
WiMAXとOffice2010付 \49800 ポイント10%
942[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 18:04:26 ID:fvW4dyss
>>941
見れない…
943[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:23:50 ID:A8fdOvZ7
確かにあったんだけどねぇ。
http://blog.919.bz/archives/51153201.html

同じ構成のU160で、ポイント9%+無線マウス+PCバッグセット 約\49000
ってのもあったんだが、考えてるうちに16時頃にはなくなってた。
ポチるの躊躇っちゃダメだな。失敗した。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:27:42 ID:v2NMg+Jg
>>941
あばばばばばばばばば
945[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:37:35 ID:/TdGZtW8
在庫一台限りだったとか
946[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 02:06:50 ID:TtFzsCIX
898さんならってSSDに換装してみた。U165ですが、ドライバーなどはそのまま(ぜんぜん
詳しくないので)、さらにクリーンインストールじゃなくて、acronis true imageによるクローン
での値です。

Sequential Read : 321.995 MB/s
Sequential Write : 77.067 MB/s
Random Read 512KB : 293.831 MB/s
Random Write 512KB : 77.089 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.766 MB/s [ 3360.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.576 MB/s [ 6000.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 91.242 MB/s [ 22275.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.290 MB/s [ 18625.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 42.9% (19.4/45.2 GB)] (x5)
Date : 2010/11/23 1:55:34
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)


Random Read/Write 4kbが898さんのデータ(>>901)に比べて遅いけど、
とりあえず元の状態より快適です^^
947[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 12:11:40 ID:PMtTZTF8
ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)

インテル Centrino Advanced-N 6200
ってやっぱりインテルの方が良い物?
値段に見合った性能あるの?
948[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 19:55:31 ID:0Fs+GQTx
>>947
安いPCに何を求めているんだ?Let's クラスのPCなら分かるが…
949[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 15:13:36 ID:wo+oQaTe
u1506909j2j
俺も買ったが安い使用感もいい
価格.COMでも高評価だ
ネットブック買うなら断然お勧めする
950[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 23:56:45 ID:7dMI15I6
これ買おうかと思ってる
どう?これにオフィス入れたら死ぬかな?

http://kakaku.com/item/K0000093504/spec/
951[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 00:36:45 ID:iT4ZD+4C
Officeぐらいどうってことないよ。

ところで、U160でubuntu10.10が起動しない。LiveCD、LiveUSBどっちも駄目。
syslinux?のメニュー画面は出るんだけど、Ubuntuもmemtestも先に進まない。
ちなみにUbuntu8.1とKnoppixは起動した。何かオプション指定とか要るのかな?
952951:2010/11/28(日) 00:48:22 ID:J1qAExMg
安いしデザイン良いし…
シングルコアなんだよね
953950:2010/11/28(日) 00:49:09 ID:J1qAExMg
951じゃなかった950だった
954[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 09:52:48 ID:ZPeooO9k
>>951
カーネルパラメータに intel_idle.max_cstate=0 を指定してみるとか
955[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 17:35:46 ID:tYI2Vcbi
>>950
正直なんでそんなの欲しいの・・・?

Edge14のが安いし性能いいけど・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 18:54:01 ID:U1BSjqLA

【社会】中国漁業監視船2隻、また接続水域に…尖閣諸島・大正島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290911115/l50

【尖閣問題】 櫻井よしこ氏 「中国による他国領支配の常套手段は漁船に偽装した軍艦派遣」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290932127/l50

【国際】 「早くて来年には進水できる見込みであるという」 〜中国が空母5隻建造へ 空母は2015年に稼働…中国メディア★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290851768/l50
957951:2010/11/28(日) 19:48:52 ID:anJMYHME
>>954 ありがと。でもダメだたよ。
おとなしくubuntu8.1で我慢することにした。
958951:2010/11/28(日) 19:56:57 ID:anJMYHME
>>954 ありがと。でもダメだたよ。
おとなしくubuntu8.1で我慢することにした。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:30:57 ID:YhwuvADY
S10-2を使ってるんですが、内蔵のWEBカメラって
監視カメラに使用できますか?
留守中のペットを監視できたらと思いまして。
ググっても見つからなかったもので・・・・
宜しくお願いいたします。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 17:19:28 ID:6ztNju/Q
Ideapad U165
ttp://nttxstore.jp/_II_LN13415067
49,516円+割引クーポン4,203円

発作でポチったww金ねえのにwwww
961[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 18:40:49 ID:8FW/qIt5
ミサワ風に
俺、3日前にそれポチったわー
962[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 01:16:59 ID:sC/1GVw8
UL20FTとどっちにするか最後までなやんだけど
U165ポチったわ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:08:41 ID:dBeXy8tK
-6,690円きたああああああああああああ
ポチッとな
964[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:40:06 ID:kz2odKcf
うぅ、食指が…

でもなんでこんなに下げれるん?価格com最安でも勝負にならんじゃん
965[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 16:47:01 ID:dBeXy8tK
>>964
本家が投売りだもんw

今、レノボのクーポンメールもキタ
U160が44,100円だってさw
あ、i3のEdge13が48.233円かよ・・・
966[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 18:10:27 ID:O4Y9AUXf
-6690クソワロタ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:28:49 ID:qugrBg7E
>>965
U160が44,100円kwsk
968[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:38:21 ID:dBeXy8tK
>>967
LenovoPremiumClubのメールだお
クリスマスセール第2弾、新キャンペーン価格だってさw
U160の(08948TJ)ね
969[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 20:46:23 ID:qugrBg7E
安いなー
U165よりいい気がするんだが・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:04:54 ID:dBeXy8tK
んだねぇ〜
「ポチッとな」した後にキタから・・・
まぁ〜AMD好きだからイイよw
971[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 21:21:27 ID:MunlRAyj
>>960-962
イキロ
972[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 23:47:32 ID:Mw6UtuwB
まあ色の違いと納期もあることだし…。

悩む…
973[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 11:10:46 ID:9h68VFw8
U160なんですが、バッテリーの充電停止や開始の%を設定することってできますか?
ThinkPadにはあるらしい省電力マネージャっていうのがみあたらなくて、
どうやればいいんでしょう?
974[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:31:30 ID:Ifwj6Swu
これはIdeaPadです
975[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:48:51 ID:y8sWnID6
昨日の夜7時くらいに届いた
無線LANでネットにも?げた
ニコニコ動画見ようとしたらadobeをいれるように言われたから入れた
ニコニコ見えた
電源落とした

今日マウスを買いに行った
パソコン立ち上げようとした
一度立ち上がったが何か再起動しろって言われた
再起動した
起動しない
お客様負担のサポセンに電話した
修理しろって言われた


半日間楽しめました
もう買わない
976[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:50:48 ID:LsxA6Hs4

ちゃんと、交換してもらうか返金してもらったか??
977[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 16:11:25 ID:f8dlugJX
うちのU150は\690の激安マウスつないだら動作中フリーズした。Dellのデスクトップ用マウスに変えたら無問題。
PCの初期不良かと思ったら相性だった。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 16:17:22 ID:E2hcwTF7
ロジかマイクロソフト製にしとけ
979[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 21:35:02 ID:pZXLaaMT
>>973
ThinkPadの充電の上限下限設定って便利だよね。
常時AC接続でもバッテリ劣化を気にしなくていい。
X100eあたりのをインストールしてみた人とかいないのかな?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 18:39:21 ID:fAkDB+Nl
U150なんですがFn+F5でWiFiやBTのOn/Off設定画面を出すようにするには何をインストールすればいいんですか?
OS入れ替えたら出なくなってしまいました。。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:58:44 ID:4oQqvfA5
U165用の6セルバッテリーが発売になってた。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=57Y6524¤t-category-id=9B7E41BDCE704020B8E567C67D3FA082&&hide_menu_area=yes

表記を見る限りバッテリーはU160と共通みたいだね。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 00:48:55 ID:HnTLmO9U
>>981
6セルきたあああああああ!・・・って、黒くしただけで同じなのねw
じゃ、赤いのも使えるんだw
983[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 00:55:10 ID:ISBYZOq0
赤と黒じゃさすがにキツイだろ。
ところで30%クーポンは使えないな。当たり前か。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 14:58:49 ID:0b8EBZux
>>960
六日間でさらに5000以上下がったぞ!
割引クーポンで9556円割引
39800円也
985[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 15:45:37 ID:HnTLmO9U
>>984
なんてこったい・・・Orz
何処まで下がるのかw
在庫掃けないのかね〜?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 18:47:48 ID:XokUcQwK
早めにポチった人をどれだけorzさせれば気が済むんだ(´・ω・`)
987[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 20:33:19 ID:n+Xrirq3
もはやU150の\37800と大差ない。
デザインまともだし、無線はnだし、本家で6cellバッテリ売り出したし、
このクラスではベストバイだと思うんだが、AMDなのが不人気の原因?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 23:59:32 ID:RSbevzND
NTT-Xでさっき39.8kで買いました。
13inchぐらいじゃないと小さくて見にくいかもしれないけどどうかなあ。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 01:21:18 ID:QrAsChsB
性能やバッテリーの持ちの悪さを考えると、35000円程度くらいじゃないとね。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 04:02:36 ID:n86lvsvz
要求水準高いな
一生パソコン買えないだろw
991[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 07:51:51 ID:AP8PFxh0
U165はファン音はうるさくありませんか?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 08:02:31 ID:NUgHbHjU
淀で裏側触ってみたけど、温度は高め、店内うるさいから音は分からないけど
ファンは回ってたと思う。>>927のK10STAT使えば少しは良くなるかもね。
993[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 08:27:04 ID:amLJl80E
Zacate&Ontarioの一発目(1末)からLenovo出してくるんで
U165はさっさと売り払いたいんだろうな
994[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 20:48:35 ID:10IdM1EF
U150にW2K8R2入れたらHyper-V上でW2K3R2のVMも起動できてそこそこ使える
常用するかどうかは別として、一応動作確認報告ということで
CPUもM/Bもサポートしてるのに起動できないAcerの糞BIOSとは雲泥の差だわ
995[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 23:11:14 ID:E11zu7wW
これ安いでしょうか。
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4560209795108/
送料込税込 38,900 円で、ポイント12倍って12%ですよね。
996[Fn]+[名無しさん]
>>995
来年2月下旬に約10日間しか有効じゃないポイントでよければどうぞ

俺なら普通にカカクコムに載ってる店で買うけど