【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev2【Atom330 ION】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ドスパラオリジナルNote Cresion NA 専用スレ

○ 前スレ
【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev1【Atom330 ION】

Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070

■NVIDIA ION グラフィックス・プロセッサ
■NVIDIA CUDA、PhysX に 対応
■インテル Atom プロセッサー 330 (デュアルコア / HT 対応 / 1.6GHz / L2キャッシュ1M)
■12.1 インチ HD光沢ワイド液晶 (WXGA / 1366x768ドット表示)
■2GB DDR2 SO-DIMM (2GB×1)(最大4G)
■320GB (5400rpm / シリアルATA / 2.5インチ)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD2層書込み対応)
■無線LAN内蔵 (IEEE802.11b/g/n)          ■1000BASE-Tギガビット有線LAN
■BluetoothV2.1+EDR                   ■130万画素Webカメラ
■USB2.0×3                        ■10in1カードリーダー内蔵
■マイク端子×1, ヘッドフォン端子×1、オンボードサウンド、ステレオスピーカー内蔵
■アナログモニター(D-Sub15ピン)×1,HDMI×1
■リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
■日本語キーボード
■305×225×37.5mm /約 1.92 kg(バッテリー装着時)

Prime Note Cresion NA
OSなし 59,980円
XPHome 69,979円
VistaHome 69,979円
【ダウングレード権】 納期5日
Vista business→XP Pro 80,980円
vista ultimate→XP Pro 86,979円
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:15:57 ID:mNCmx27r
日本初のNVIDIA  ION採用ノートを一般販売開始【2009.06.15】
http://www.dospara.co.jp/press/090615.html
日本初、NVIDIA ION搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=156
ドスパラ、“ION”採用のデュアルコアAtom搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/15/news034.html
ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294047.html
サードウェーブ、日本で初めて「NVIDIA ION」を搭載したノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2009/06/200906151754959088E42020.htm
動画やゲームもOK! 初のION採用ネットブックが販売開始
ttp://ascii.jp/elem/000/000/428/428249/
IONノートPC「Prime Note Cresion NA」発売! ION採用は国内初、約6万円
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0906/16/211500.php
ドスパラ Prime Note Cresion NA(OS無し)の概要
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/ni_cionnote.html
初のIONネットブックが発売開始、Atom 330搭載
12.1インチ液晶/光学ドライブ内蔵のハイスペックモデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:16:43 ID:mNCmx27r
Q:IONチップセットと従来Atomチップセットの違いってなんですか?
A:こういったところが違うので参考にしてください。

〜統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm

Q:Atom330+IONチップセットのノートって国内初だけど性能は?
A:ネットトップ向けに発売される予定のIONで比較が出てるので参考に。

NVIDIAのIONプラットフォームを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ubiq244.htm
ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」
〜Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090527_170038.html

Q:デュアルコアのAtom 330、HTによる4スレッドの性能は?
A:何と比べるかによってその答えは変わります。以下は参考に。
 いろいろな比較ができるといいので見つけたら貼ってください。
 1-2世代前のペンティアムorセレロンM1.6G-2GあたりをAtom330が越えつつある。
 程度です。core2アーキテクチャを置き換えられるような高負荷処理性能はありません。

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/?P=1
4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:19:08 ID:mNCmx27r
すまん、前スレのURL貼れてなかったorz

○ 前スレ
【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev1【Atom330 ION】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245207735/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:20:32 ID:qwxaaBRY
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:19:54 ID:/cLVoLh0
いちおつ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:41:20 ID:n+Ns+/88
>>1
乙です。 2スレ目も楽しめそうだ。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:57:03 ID:F8RX1HP+
スレ建てるだけ建てた後放ったらかしですまん・・・

今日の夕方にブツが届いたもんだから、
さっきから躍起になってOSインスコしてるよw
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:25:48 ID:CmsT1EXb
ベンチマークソフト:CrystalMark 2004R3
の結果が載っているので書いておきます。

http://www.geocities.jp/rafale1973/msyoyuu.html

Cartina F10DやAspire M5100の性能差は参考になった。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:50:47 ID:sNbZahFo
Aspire 4937 (AS4937-C62)と悩み中・・・
大きさも若干違うし・・CPUも違うけど
バッテリーの持ち同じくらいだし、無線+青歯付き

用途は、ネットとかメール
あとは、たまに使ってフォトショ&イラレ
Cresion NAで物凄い重くなければそれでもOKなんだけど・・・
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 06:21:51 ID:MTsuntu6
一昨日買って、色々と弄っている最中。
意外に使えるな、コレ

>>10
OS付けたらAspireの方が性能的にはイイかもしれん。
フォトショ・イラレ使うなら特に…
大きさと重さを考えるとCresionを選ぶかな。
1210:2009/08/08(土) 14:08:24 ID:sNbZahFo
>>11さん ありがとう

大きさなんですよね〜処理Atomだと心配な部分も
重量差400g
コレで、フォトショとか動かしている人居ませんかね?
Cresionの実際の感想とか。他の通常利用でもなにかあれば
OSはVistaで考えてます
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:05:51 ID:adM7c86S
>>10
CresionNAの青歯はないと思ったほうがいいよ
問題多いから
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:27:01 ID:t7VX12+F
電源切ったときはACアダプタも抜いておく
面倒だけどこれで青歯は問題なく動いている
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:04:57 ID:kZMcI43e
メモリ乗せ換えた時に青歯認識しなくてあせったけど
きちんとメモリをさしなおしてからは
特に問題無く普通に動いてるよ
ACアダプタさしっぱなしでも問題ないし
スタンバイからの復帰も問題無い

ただ、XPだと無線アダプタは電源いれたりスタンバイの復帰時に
毎回Fn+F2押さなきゃいけないのがめんどくさい
Vistaだと大丈夫らしい
あと、CPUが熱持つのでファンがうるさい
キーボード触ってて熱いってことはないけどね
気休めでザルマンのZM-NC1500買ってみたけど
HWMonitor上若干温度がさがっただけでファンの回転数
がさがるまでは冷えてくれなかった
とあえて気になる点をあげてみたけど
それ以外普通に使ってる分には特に問題感じないかな
DVDドライブついてるし持ち歩くには若干重いかもしれないけど
家で使ってる分には十分です
って私の環境だと作業つっても同時に動かすのは常駐はavastくらいで後は
Foobar2kで音楽聴きながらNetBeansでプログラムしたり
Firefoxで調べ物したりするくらいでphotshop使わないから
どんくらい負荷かかるかわからないけど
1610:2009/08/09(日) 05:09:00 ID:+wjoKJFH
>>13さん 情報どうもです
常に使うって訳でもないんだけど、動かないって嫌なもので・・・
マウスとヘッドセット位、使うって言っても

>>15さん 貴重なお話ありがとうございます
VISTAでないとだめなんですね〜
仕事で持ち歩く(肩掛け鞄+殆ど車)なので、データとか
焼く場合にドライブ必要で・・・
やっぱりネットブックの延長で使う用途ですよね
Atomでフォトショとか言っている俺が、夢見ているんでしょうかね
1714:2009/08/09(日) 08:23:00 ID:rcUEIHAu
>>15
そうなのか!メモリ挿し直して見るわ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:16:28 ID:ARt4tRVC
>>10
CresionNAで、メモリ増設しているのであれば
ちと重いがフォトショも使える。

画像編集ソフトはパワーよりもメモリと画面解像度が重視されるので
搭載メモリと解像度が同じであれば、Cresionでも意外といけるみたいだ。
Aspireと比較すると、処理によってはもたつきが感じられたので
CPUパワーはもう少し欲しい所かな〜と思う。

VistaならReadyBoostも使えるので、小型のUSBを付けるのも一つの手
あくまで起動が速くなるだけだが…
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:59:36 ID:/XG2y7/P
>>12
フォトショとかでvistaは死亡フラグ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:18:00 ID:B5jAemz2
CS3だけど、結構大丈夫だね
メモリー4G、XPだけどね

21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:10:15 ID:PEw9LB9y
全く参考にならないかもしれないけど

工人舎 SR8
Windows7 RC版
Intel A110(800MHz)
RAM 2GB
Mobile Intel 945GU

パフォーマンス優先に設定後、7ベーシックに変更
(Aeroは切らずにだったかな?)

でPhotoShopElements8.0が快適に使えてます。

まだ15歳なものなので知らず知らずに他に弄ったところがあるかもしれませんが・・・
2221:2009/08/09(日) 13:12:02 ID:PEw9LB9y
あれはチップセットでした。
オンボグラフィックは
GMA950でした
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:11:11 ID:c5+dxYlI
DreamWeaver
PhotoShop
Illustrator
のお決まり3点セットだが
VISTAで普通に使ってたけど。

メモリは4G

今はWindows7RCにしたが、快適に使えてるよ。

PhotoShopでグリグリ回さなければ大丈夫だよ。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:16:48 ID:OncHsebe
←↓→キーを押したときの違和感
これは仕様なのか
25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:18:56 ID:P2teTzLB
あそこだけ押し込んだ時にグニグニというかグラグラしてるよね。
なんか底抜けてる感じ。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 19:23:38 ID:J35HEY4r
実際これは買いなの?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:08:34 ID:99PxGciY
XPで使うと画面の明るさ毎回MAXまでいかないか?
電源入れるたび明るさ調整するのだるいよ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:33:28 ID:/XG2y7/P
>>23
photoshopでぐりぐり作業するなってのは相当無茶言ってるぞ。
バッチ流れ作業程度しかできないじゃないか。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:20:38 ID:jc+CH3xz
既出かもしれないけど、無線LANをintel Wifi Link 5300(ハーフ)に
換装したら、XPでも電源起動時に自動的にONになるようになった。
Wireless Console 2が必須なのは変わらないが。。
自動でONにならないのは、アセロスのせいだったのか。
3023:2009/08/10(月) 15:51:12 ID:eSueQ8Fc
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:57:02 ID:t6lZaQZi
>>29
換装方法をぜひ教えてくださらぬか?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:42:28 ID:vIN7JXKs
>>31
いやいや、換装は至って簡単。
裏の蓋をあけると左上にアンテナケーブルが2本接続されている無線カードが
見えてるから、アンテナケーブルとネジを1本外して付け替えるだけ。
一番めんどうなのは、ハーフサイズのWifi Link 5300を入手する方だろうね。
探し回るのが大変そうだったから、ヤフオクで2900円で手に入れたよ。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 09:18:22 ID:qSmn3SF7
>>32
蓋って本体を裏にして右にある蓋? 左はハードディスクですよね?
全体をあけるってことなければ、>>29じゃないけど、オレもやってみたいなぁ。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:45:09 ID:N3rg8TZT
Cresion NAのレビューをconecoへアップしました。 本体裏側の写真付きです。 写真は蓋無しの状態。
参考まで。 性能比較結果もアップしました。 前スレに報告したデータに+αしたものです。

↓ ドスパラPCのレビュー一覧からでないとPrime Note Cresion NAが出てこないだね。
ttp://www.coneco.net/ReviewList/cate/01019999/
35sage:2009/08/11(火) 18:33:00 ID:TkPFtwgY
青歯不良品だろ
認識したりしなかったり、どうなってんだ
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 18:53:18 ID:xJkZEqOg
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:17:58 ID:XOXNoe9R
>>33
右の蓋。めちゃ簡単だった。

あと、青葉を認識しなくなるのは
>>15 ばかりとは言い切れんと思う。
ウチのは一昨日から再び見失ってるw

そう言えばVistaでも青葉は見失うのか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 23:37:40 ID:0yk6RfMk
>>37
最初からVista home premiumだが、一度も青歯認識失敗した事無いな
メモリ4Gの400駆動@cpu-z、ReadyBoostも問題無く稼働中

トラブル例はXPばっかりなのか?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 09:47:51 ID:YCp6Pfnr
>>38
Vistaでも一度だけ認識失敗に遭遇した。
バッテリーだけで起動させたら復活。
原因はよくわからん…

>ReadyBoost
RUF2-P4Gが安かったんで使ってるが
みんな何使ってる?
出っ張りが大きいとウザいので、それなりに容量がある
小さいサイズを希望しているが、これ以上小さいのがなかなか見つからない。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 12:34:08 ID:nkYT5ZLQ
>>39
>>38だが、Vistaでも失敗するのか…OSが原因でも無いのか。接触不良かねぇ…


ReadyBoostにはKingStorn(スペル合ってるか?)の16GBが余ってたので、それを使ってる
4mm程度出っ張るけど、特に気にならないのでそのまま使ってる
そもそも用途が「ベッドで寝ながら2ch&エロゲ専用」
なのでカードスロットの位置はほとんど手が行かない
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 13:37:42 ID:fnXZ1hif
俺たちはテストデータを取るための捨て駒か?
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 14:11:28 ID:YgDeQLQe
そりゃそーだろ。ION初のノートなんか買ってるんだし。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 15:36:59 ID:GhhwY8h4
誰か、nVIDIAからドライバDLしてインストールした人いる?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:00:57 ID:hjpq18I7
内部の電圧変動が厳しいのかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:44:32 ID:fnXZ1hif
分解して遊んでいたら、元に戻せなくなってしまった
ヤフオクで売るかな
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:22:55 ID:FYYcTPjq
>>43
ノシ
Realtekも更新したけど、変化なし。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:04:56 ID:30yXz4tX
>>45
どこまで分解しちゃったんだorz
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:24:42 ID:GhhwY8h4
>>45
そういうのってドスパラで何とかしてくれないのかな?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:29:16 ID:hAL1+S6s
>>47
きっとハードディスクの円盤部分を外しちゃったんだよ。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:58:03 ID:fnXZ1hif
いやぁ液晶が外れたorz
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:18:35 ID:v5Fgfu8v
>>50
やりすぎ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 08:51:37 ID:MZfXfvsn
>>45
\5kならかってやる
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:42:46 ID:z+vysQv2
>>43
何かゲームをしたりベンチを走らせた訳じゃないから何とも言えないけど、
最新のドライバは普通にインストール出来たよ


ところで、何気無しにeverestでドライバを眺めてたら、
IONの名前でGPUが二つ認識されてるんだけど
特に問題だよね?

nVIDIAの設定画面だと、V-RAM容量が
与えてるはずの半分しか表示されてないのも不思議なんだが・・・

既出だったらスマン
54[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:56:37 ID:6IwKJ1fu
メモリ増設してもあまり効果ないって聞いたけど、
なんでなの??
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 22:05:11 ID:O3qpKIc1
元々2GBだからだろ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:34:36 ID:I3iVuMJm
メモリ増設の効果はGPUの能力が数割増加するだけ。
ただしGPUの能力が上がってもCPUが何だから効果なしと・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:40:25 ID:I3iVuMJm
書き忘れ。 メモリ増設する場合は、デュアルチャネルである事。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 02:12:00 ID:ocl+LHuh
久しぶりにクレシオンは当たり商品だと思うわ
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 09:06:34 ID:bcY4IUdA
>>54
>>57に追記させてもらうと、
メモリを増設し、デュアルチャネルにしても
転送速度の増加があまり見込めないから。

シングル:DDR2-800
デュアル:DDR2-667

メモリの最大動作周波数が遅くなる“IONの仕様”だってばっちゃがいってた。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:11:11 ID:M7tkPCds
>>59
ん?
だとすると、前スレで333動作しているとか400動作してるとか言ってたのは何?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:13:17 ID:zj0qVakC
>>59
あれっ?
前スレに2枚刺しで800の動作報告あったんじゃなかった?
デュアルチャンネルじゃなかったのかな?

“IONの仕様”のソースは?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 10:49:52 ID:W8GABZq2
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 11:09:01 ID:G54i4AjI
前スレでメモリの動作がどーのとか話してた中の人だけど、
よくブログとかで、ION仕様とか書いてるところでメモリについて書いてある所みると
同じメーカーでそろえてなかったりする。
他メーカーの場合1ランク下げて動かすのは、IONのじゃなくて、
規格の仕様だったハズ。
メーカー違っても、
CL、tRCD、tRP、tRAS、tRC、CRの既定がそろってるメモリで2枚刺せば
大概デュアルで動くと思う。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 11:48:52 ID:G54i4AjI
400MHz動作の証拠を動画にしてみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7932208
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:16:55 ID:kmZ8QUyw
俺も2枚挿にして安心しててこのスレ見てCPU−z見たら333動作だったので
次の日、早速同じメーカーでメモリー揃えたら400で動き出したよ。
>63の人が言ってることが正解だと思う。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:07:45 ID:5z2zvqtZ
CPUの温度がグリス塗り替えてみたが
下がらん、仕方ないからノート冷却用のファン取り付けてやっと50度前後に
落ち着いた。

同じ症状の人おらんかね?
また、CPUの速度かえられないのかな?
バイオスみてみたがわからん orz
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:53:21 ID:bUvjWB/U
>>66
前スレ820
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:36:55 ID:5z2zvqtZ
>>67
ありがとう
やってみる!
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:53:14 ID:5z2zvqtZ
CPUってOCしたら
温度さがるのか?

50度が40度になったぜ?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 20:52:00 ID:ZVh9m708
ソフト読みだろ?
俺のとこも下がったな
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 21:37:18 ID:MXZvGB0l
亀だけどメモリの話が出てたので晒してみる
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up0468.jpg

ドスパラ通販で購入する時にメモリの増設をしたんだけど、
「2GBx2になるようだがメモリの型番は同じか?
DualChannelで動作するか?」
と注文時に質問したら、
「DualChannelで動作致します」
とだけ返ってきてたんだよね

その時メモリの型番を統一出来るか追求しておけばよかったw
うーむ、今度同じ型番のメモリ探してみよう
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:45:43 ID:6S561ESD
>>66
>CPUの温度がグリス塗り替えてみたが
>下がらん、仕方ないからノート冷却用のファン取り付けてやっと50度前後に
>落ち着いた。

ノート冷却用のファンってノートPCの下に敷くファンつきの台みたいなやつのこと?
それとも中に取り付けたの?
型番など詳しくお願いします。

73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:52:48 ID:RWn6LTz1
流れ切って申し訳ないけど

コイツで使い始める前からBluetoothのマウスとヘッドセット使ってて、
それをコレにペアリングして使ってるんだけど、マウスの反応がイマイチ
だったり、ヘッドセットの音がブチブチ途切れるから気になって色々試したのよ

そしたら、マウスの電源を切るとヘッドセットが安定して、ヘッドセットの電源を
切るとマウスが気持ち良く動くようになった

OSはWin7で、マウスはMSのNotebook Mouse5000、ヘッドセットはサンワのMM-BTSH3
個体の問題か切り分けたいから、同じような使い方してる人いたら教えて
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:53:57 ID:6S561ESD
ドスパラはメモリ増設4000円取るくせに
2400円くらいのサムソンのメモリのせてきて
333Mhzの動作でしれっとわたしてくる
定価で100円くらいしかかわらないからCFDのメモリ乗せろと言いたい
というか蓋あけてさすだけだから自分で買ってやればよかった

サムソンは悪くないよ
サムソン2枚ならちゃんと400Mhzで動作するので
ドスパラが悪い
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:56:09 ID:3gouhd4M
おれはきちんとそろったやつが届いて、400MHzだったぜ
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:27:12 ID:2L6dun4K
>>73
Bluetoothのドライバは何を使ってる?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:03:22 ID:2L6dun4K
追加情報。
こちらの環境は、マウスにバッファローのBSMLB01、ヘッドセットじゃなくてワイヤレスオーディオレシーバーだけどSONY DRC-BT15。
問題は特に無し。 環境は↓。 BluetoothのドライバはWin7用をインストール済。
>>34
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 11:19:48 ID:sBB+EB6s
>>75
秋葉本店で買ったがおねえちゃんの店員が
めちゃくちゃ詳しくて、俺のノートの裏開けて
同じメーカーのメモリ売ってくれた
400Mhzで動いてる
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 11:22:00 ID:sBB+EB6s
青歯のことは結構新品交換が来てるとも教えてくれた
家電メーカーのパソコンだったら、回収レベルだな
こんなに手がかかる、ノート初めてだぜ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 11:56:12 ID:fmXPHPah
最近XP→7にしたんだけど
今の所、青歯の問題は起きなくなった
変えたばかりだからまだ様子見だけどな

それと無線が自動でONになるようになってうれしいw
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:12:42 ID:D6JuvCm4
GPUZで確認するとグラフィックメモリーが256MBで認識されてる
これって512MBとかに出来ないかな?
誰か詳しい人教えてくださらんかの?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 13:21:24 ID:nIjBXv0T
>>81
GPU-zはまだION対応してない

あと、憶測で書くけど、
GPU-zの表示は専用メモリの値だと思う。
その他にシステムから256もってきて512MBになるんじゃないかな。
うちは、プロパティで見ると512で見えるけどGPU−zだと256なんで
そう考えてる。

あとは、あんまり関係ないけどBIOS初期化した人は
システムデフォルトで初期化するとグラフィックメモリの認識が64になるとか
ユーザーデフォルトで初期化すると戻るらしいけど・・・
前スレでそんな話を見かけた
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 14:29:25 ID:kfRYQibX
NVIDEA コントロールパネル のシステム情報をみると…

専用ビデオメモリ 256MB
システムビデオメモリ 64MB
共有システムメモリ 575MB

となっているな
>>81の場合も使用可能容量は895MBになっていると思ふ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:20:19 ID:CoaQqFpJ
>>83
XPとVIsta(Win7)で違うんで82=83と思っても間違いないハズ

ちなみに、うちはXP
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:41:45 ID:D6JuvCm4
>>82
>>83

専用メモリの値が256MBなのは正常なんですな
丁寧な解説ありがとう、勉強になりました。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:29:53 ID:awZzMRGd
リネ2のサブ垢用にこれを考えてるんだけど、使ってる人いる?
ちなみに所有してるATOM機のテストで

@EeePC901=なんと起動可能w しかしカクカク過ぎてでいくらなんでも狩りのサブに使えそうに無い
          ギランはキャラが動かなくなるので露店もムリポ
APrimeNoteCresionNA=メインには厳しいがサブとしては十分使える ただし放熱が多い割にCPU使用率少ない
               グラボのメモリーバス絞ってるのがボトムネックなのか?ギラン表示は時間が掛かるが固まる事は無い

という感じなので、この2つの中間位がいいのかなと思った
実際の使い勝手聞きたいです
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:32:53 ID:awZzMRGd
ごめw 誤爆った
Revoスレ逝ってくるw
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:33:07 ID:guC8Tf28
既にCresionNAを持っていらっしゃるのに?
スレ違い?

私はこのスレを建てた者だけど、
スレタイのrev2っていうのはスレ番のつもりだったんだ、
勘違いさせたなら謝るw
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:34:19 ID:guC8Tf28
行ってらっしゃいw
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:42:01 ID:EMjkkUk5
>>72

下に引くやつ

メーカ:SIGMA 
品名:TRIPLE FAN NOTE BOOK COOLER 
型番:LTC3FBK です
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 10:12:05 ID:0dGzlBjU
92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 16:35:06 ID:rGSedKfK
丸二日も書き込みがないとは‥
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:03:27 ID:fgU/jgts
ネタないしな。Win7RTM入れたが特に問題ないし。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:02:27 ID:WR5RopQJ
初期不良交換3回目が通りますよ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:38:07 ID:sEKq3ZVC
>>94
3回って、また凄まじいな・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 18:44:33 ID:6jhw3vXa
>>94
後学として
差し支えなければ、どんなトラブルか教えてほしい
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:18:46 ID:WR5RopQJ
>>96
ばれちゃうので、時間軸はずらすよ
青歯認識が、時々できない(ムービー証拠提出)
メモリーエラー続出
HDDとんだ
以上
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:57:37 ID:VwnP1JA1
N10J(c)が優秀って思えますね…。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:25:50 ID:mZBsBNtR
メモリぞ増設する、と言うか同じ型番で2枚挿ししようと思って
色々眺めてるんだけども、

これってやっぱりDDR2の動作周波数400MHzまでのメモリしか認識しないよね?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:51:42 ID:IhMhmMn0
>>99
だーかーらー、atomなんだってばさ。
なに期待してるの?
CPU律速で効果ねーよ。

ヘクトげt
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:59:00 ID:mZBsBNtR
>>100
そうだ、そうだよ・・・

すまん、すっかり忘れてたorz
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:22:04 ID:ogDPCnPf
Win7にしてから青歯が認識しなくなることがなくなった、気がする
Win7にしている人で青歯が認識しなくなったって人いる?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:42:55 ID:9Ma2dBI5
なんていうかXPで無線LAN起動時にOFFってドライバのバグだよな
仕様とかFAQに書いて直す気ないのかな?
東芝だかで同じ無線LANアダプタつかってるPCは電源投入時のバグうんぬんって
ドライバアップデートされてるのになぁ

あとLCDの明るさ設定もなんというかどうしようも無い仕様だね
ログインする直前まではきちんと電源落とす前のLCD設定保持してるくせに
ログイン時にわざわざ初期化しちゃってるんだもの
あほかと
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:46:24 ID:qvTx85J9
ひょっとして同じドライバが使えるんじゃね?
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 15:09:00 ID:Zmlul47K
win7でBT認識しなくなったことあるよ。
やっぱり、電源切って放置したらなおったけど
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:16:01 ID:RQP2qXm/
これと同じぐらいの重さ、値段でCPU&GPUの性能が上回るノートPCってありますか?
無かったらこれ買って正解だったなのかな。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:24:51 ID:3JyNEG40
これよりコストパフォーマンスの良い品があったなら
皆それを買ってるだろ(笑)
108102:2009/08/19(水) 20:23:12 ID:td3mxsTZ
>>105
そうか、残念だ…
まあ一応俺のは認識し続けているから、しばらく様子見てみる事にするよ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:47:09 ID:/x9LTgrS
>>103
XPだけど、LANカードをIntel Wifi Link 5300に換装したら無線LANの状態を維持するようになったぜ。
ドライバはIntelのサイトから落としてセットアップしたけど。
ドライバ云々というよりカードがカスかと。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:10:21 ID:3gWqny1z
S12がIONじゃないなんて・・・レノボはIONを見捨てたか・・・
もしかして最初で最後のIONノートPC?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:17:00 ID:7MpZGojN
インテルの圧力だろどうせ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:25:11 ID:3gWqny1z
>>103
これは[Fn]+[F〜]を押した後の設定を覚えていないと言うことでは?
ドライバではなくASRock製のアプリの問題と思う。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:26:32 ID:3gWqny1z
>>111
だろうね
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:37:07 ID:4muNc2Hc
同じカードでもVISTAではおkだったりXPでも他のマシンだとOkだったりするので
ソフト(ドライバ含む)的な問題でしょう

LCDに関しては覚えてないのではなくログイン前までは電源消す前の設定おぼえてる癖に
ログイン時に初期化されてるからドライバとかでは無くソフトの問題でしょう
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:41:23 ID:4muNc2Hc
いや、用はハード的な問題では無く
ソフト的な問題なんだから仕様とか言ってごまかさずに
直して配布してくれって言いたいだけなんだけどね
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:44:47 ID:sZeQM2gb
LANカードどこにもない
あきらめるか
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 03:25:30 ID:aq3lNZPo
この機種は言ってるメモリのクロックっていくつなの?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 06:40:47 ID:LrM2R/u9
>>117
Ctrl+fのあとにDDRとか入れてみて
119sage:2009/08/21(金) 10:50:10 ID:6dh+JGUj
昨日購入しました。
事前にBRドライブを入手していたのですが、スロットインがカッッチョいいかと思ってUJ-235にしたものの、ベゼルが付け替えられなくて、かえってカッチョ悪くなってしまいました…

Wifi Link 5300は確かに出回ってないですね。
メモリーも、搭載されてるのと同じ物は、どっかにあるのか??
2枚買うしかないかな??
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:58:49 ID:oPdMD8ku
メモリはクレバリーに同じのがあった。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:21:36 ID:nqPV62ZZ
ブルーレイドライブ欲しいけど、あまり出回っていない上にそれにお金かけすぎるとこれ買った意味が半分くらい無くなる罠
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:11:39 ID:GXrFdgVm
450Mでリンクする製品(親機)少ないので、下位の5100でもいいと思う。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:31:19 ID:uOFWt8bd
>>122
今後のことも考えたら、5300が欲しい。
どこかで販売してくんないかな。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:35:24 ID:rQMu/+F+
もう少ししたら潤沢にでまわるんじゃないかな?
俺はwimax付きのやつを気長に待つかな
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 19:43:44 ID:GXrFdgVm
アンテナ線中に2本しかないから5300を完全状態で使用するには
アンテナ線を1本追加しなきゃいけないよ?
まあ、2本でも動作するけど・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:35:24 ID:6dh+JGUj
119
さっきは下げ間違ってすみませんw
ドスパラ町田店で買ったんですが、メモリーはヨドバシ町田店であっさり発見。
CFDのメモリーだったんですね。
ドスパラの向かいにあったツクモが閉店しなければ、あった可能性が高かったけど、ヨドバシで見つけるとは思わなんだw
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:19:11 ID:QJxVZWTX
このパソコンにIE8入れてるやついるか?
入れると、ブラウザの一部が、黒く表示されない
バグが、おきてるんだが
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:20:23 ID:QJxVZWTX
>>123
電波法の関係
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:36:00 ID:oIX0LNMh
>>127
入れてるが、何の問題もないぞ。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:49:29 ID:reOv4bIQ
>>127
俺も全く問題ない
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:50:13 ID:JvnEDZD2
>>127
Win7RCだが全く問題なし。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:46:16 ID:7GseffSh
俺も131と同じだが問題なし
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:54:00 ID:3cq4tJPD
>>127
XP SP3、Vista SP2、7RTMのトリプルブートだが、
全く問題なし
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:56:31 ID:f4ThlOb8
95,98,2000,me,XP,Vista,7のマルチブートで問題なし
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:48:17 ID:XYPbjvND
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 06:56:36 ID:GI9EdzPC
早まった!!
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 08:47:33 ID:HDzfSbwl
>>135
でも、それってメモリMAX2GBで、ディスプレイも10.1インチだろ
電源やFNキーの位置も…
ただ、稼働時間は光学ドライブなくなった分少しだけ期待してる。
Cresion NAの光学ドライブ部分にバッテリーが配置替えされた奴があれば
俺的に最高のネットブックなんだが…
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:36:22 ID:msyFCDx8
元々この機種は13.3インチとしてはATOMのせいでそれほどゲームに向いてなくて
他社の同価格帯のPCと比べても性能的に不利だったが、ネットブックとして
出すならATOMのデュアルに9400 Mでこの価格はかなり良いスペックだな
普通に欲しくなってきた
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:59:07 ID:TNU9UqsB
MAX2GBってことはスロット1つでデュアルチャネル不可なんじゃないかと。
無線も11n不可だしこのあたりが魅力な俺にはイマイチかなぁ。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:11:30 ID:FHTXRr11
無線は自力で差し替えりゃいいが、メモリスロット一個でMAX2Gはいただけないな
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:15:56 ID:euuTPrSx
10.1インチって解像度いくらだろ。1024*600だったらカス。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:18:19 ID:4PLHPTPl
>>135
何かCresionNAの劣化版みたいな印象だな


ところで、コイツ使ってる皆は無線の親機何使ってる?
今更なNEC WR6600H使ってるせいで、無線の速度出ないw
有線でも100/10BASE orz

やっぱルーターの専用板で聞くべきか?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:40:16 ID:ouISBhMu
baffalo
wzr-hp-g300nh
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:04:02 ID:ei/h5og4
ATOMだからってCPUの比重が高いゲーム以外は9400Mで
出来るゲームなら快適に出来るし デュアルのおかげで基本XPなら全くモッサリしない
あとこの価格帯で無線11n準処だったらもっと高くなるし、メモリもXPならMAX2GBで十分
ネットブックにオマイラは高望みしすぎだっちゃ
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:17:51 ID:iaTwH8gv
あれもこれも欲しいと思うのは
ユーザーの願望としては当たり前にあるべきだと思う。
が、どこで妥協するかが問題だ。

Cresion NAの場合
ソフト側で対応できるものくらいはちゃんとして欲しい。
ドスパラはパーツショップなんだから、
店員がしっかり対応できるようになるべき。

あとはバッテリーの大きさと持ちが良くなれば…

>>144
>ネットブックにオマイラは高望みしすぎだっちゃ
同郷か!? それとも…

146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 03:27:42 ID:E3gbGSAR
昨日買ったんだが無線LANが動かない
どうせ持っていってもWindows7は保障外って言われるだけだし、XPに入れ直すか
ああ面倒くさい
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 04:02:06 ID:AgU0w0bB
>>146
誰かWindows7は保障外って言われた?

前スレからコピペして貼ってあげよう。違ってたらシラン

>Fnキーのソフトをちゃんと入れると動くよ。
>デバイスからドライバー当てるんじゃ駄目だよ。
>install Driver Allの中のHotkeyDrierとHotkeyAppllcatinを1つずつ入れると無線LAN動くよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:53:27 ID:mhRvNcbA
確かにXPならメモリは2GBで十分だよな
モニタの大きさとドライブの有無の好みでNA買うか>>135の買うか分かれるんじゃないか
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 11:43:42 ID:qQ+PwzBu
>>148
安いうちにメモリを載せておく選択枝もあり。
今頃になって嫁のDDRメモリ増設したら高くついた。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 03:03:19 ID:TTlLTAtG
これってHT切れないん?
1スレッドアプリが重すぎでわろす
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:41:41 ID:MHQ76IZJ
CPUの0か2番割り当ててれば済むと思うが
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:57:06 ID:wmY2RjIF
>>135
のCPUに誤表記
正確にはATOM230が正解らしい…
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:05:02 ID:m8o6K1Tf
Vistaでメモリ2G*2で使ってます。
ガジェットのAll CPU Meterってヤツでメモリ使用量みても
2G以上使ってるの見た事ないんだけど、こんなモンなの?

CPUの稼働率は4コア分全て100%とかは良く見るんだけど。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 17:11:22 ID:wDy3LVKc
無駄にエクスプローラー開きまくって動画再生しながらネット閲覧とかしたらすぐ行くんじゃない?
155153:2009/08/25(火) 18:27:21 ID:m8o6K1Tf
ニコニコとようつべ同時再生して見たがメモリ使用率35%
っつーか、途中何度も停止してまともに見られんw
156153:2009/08/25(火) 18:50:14 ID:m8o6K1Tf
回線の問題っぽいから両方ダウンロードしてから見たら普通に見れた。
そしてさらにFF14をプロデューサーがプレイしてる動画も同時にみたけど大丈夫。
メモリ2Gだけで良かったのかな?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:52:27 ID:G57WJ2KJ
前スレで交換実績の書き込みがあったBDドライブってなんだっけ?
スリムのSATA?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:12:44 ID:sbu6iTcs
前スレより
253 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/21(日) 20:18:32 ID:9alIeL9b
UJ-120はPATAだから換装ムリポ。BD再生だけならUSB接続でもおkだけど。
UJ130A
UJ135
UJ230A
UJ235
なんかなら換装できそうだけどあんまり出回ってないね。

UJ130SAは成功している人いたな

159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:45:07 ID:nnFdPCfh
BDは1万円くらいで手に入らないと、割高感すごいある。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:36:29 ID:PBEUrlZp
私はUJ235入れてます。
書き込みはまだ試してないけど、レコーダーでHD RECしたBDの再生はOKでした。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:53:40 ID:aok1Eq8c
firefoxカクつく奴いない?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:08:24 ID:EBxaEBKH
これ買おうかと思ってるんですが
HD動画(1280x .MP4)の再生はどんなかんじでしょうか?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:13:10 ID:0lDR0R8O
Win7だが1080pでも全く問題なし。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:57:58 ID:EBxaEBKH
>>163
ありがとうございます
165ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた:2009/08/27(木) 01:35:06 ID:Z5avkTnu
約15万円でドスパラでノートパソコン買った。 マジで勇気あるからドスパラで買った。

安いしスペックが高性能で自作組み立てっぽいところが気に入った。
買ったのは約1年ちょっと前。
届いたドスパラのノートパソコンは中国製だった。 嫌な雰囲気になった。
2ちゃんねるでも中国製とかいう話はみなかった。
ドスパラでパーツを組み立てていると思ったら中国製だった。

使って3ヶ月で性能はガクっと落ちた。
正直言うと買ったばかりの頃は買ったことを失敗と思いたくなかった。
なので本当のことを言うと性能がガクっと落ちた?
と感じるのに3ヶ月かからなかった。
このころからファンがやけにうるさく起動させるとイライラする。
なのであまり使用しないマシンと化す。
使い始めて約1年ちょこっとでビデオカードが死にました。
1年も使えばファンのところのフタ開けてファンの掃除やるから
それだけで保障かけてても保障利かないだろ。
逆に修理費取られるに決まっている。
あんなにすぐ壊れるメーカーは真似しない仕様と作りなんだから。

ドスパラのノートパソコンは
パーツがいろんな意味でかわいそうな筐体で終わっています。
でも1年で15万円捨てるのが好きな人はドスパラでいいと思う。

壊れたノートパソコンはどう修理すればいいのか悩む。
筐体はパーツを壊す仕様でファンもうるさく交換しないと駄目。
壊れたパーツ交換と使えない筐体交換(ファン含む)で予算5〜6万円。

まあ、ドスパラのノートパソコン買うなら1年後に予算5〜6万円準備だべ。
ここにかけないことはこの動画を見て察してくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=lOXKmrKTjvM
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:58:13 ID:xDGc970z
MPCHCにCoreAVCとか
PowerDVD8体験版から
吸い出したフィルター?
を合わせればハードウェアデコーダー
再生支援効く?

そんだけでフルHD動画が再生可能なら
PC初心者で15歳のオレでも使えそうだ。
バイトで稼いだお小遣いで買おうかな?
でもあんまり持ち運びもしないし
今の工人舎SRがあるから必ずしも
ミニノートじゃなくてもいいし
Windows7 RTMと
フルHDディスプレイと
RAM2GB×2枚はあるから
ION330-BDのベアボーンと
2,5インチSATAの64〜128GB程度
のSLCのSSDを買って自作するのもいいしなぁ。
迷うなぁ〜

据置としてだったらどっちがいいと思いますか?あまり詳しくはないのでご教授願います。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:33:38 ID:hWqkFF9+
このパソコン IONってことでほしいと思ってるんだけど
タッチパッドはモーメンタム機能のサポートはしているんだろうか。
どこさがしてもその情報は書いてないんだよね。
これがないと買った後に後悔しそうなので。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 08:49:52 ID:Pg+jKzyj
>>167
モーメンタムあるよ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 09:15:10 ID:hWqkFF9+
>>168
モーメンタムあるんだ。
じゃあ、今度買おうかな。アウトレットでさらに安くなってるし。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 09:22:08 ID:o5lUIx7B
>>166
BD再生できるくらいだから支援は効いてるだろ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:18:10 ID:Te05WJNk
>>166
親御さんに相談しろw
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:56:09 ID:xDGc970z
>>171
親は機械オンチなので話になりません。

お金はバイトしたおこづかいです。予算は30万までなんですが最新のCorei7とかはいらないのでAtom史上最強が欲しいんです。

だからデュアルコアAtom330にIONにSLCタイプSSDにBDドライブを創造したい!
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 12:58:03 ID:N4DXApdI
あれだろ、F1より軽のレースのほうが、面白いタイプだろ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 13:02:09 ID:a9QKD6H7
>>166 >>172
据置ならデスクトップで良いんじゃない?

ただ『Atom史上最強』っていう考えはしない方が良い
>>165 みたいな変な育ち方するよ
15万あれば高性能デスクトップ&ネットブック買えるし
世代交代でスペックダウンしてもパーツ交換できる

>>165
>ファンのところのフタ開けてファンの掃除やるからそれだけで保障かけてても保障利かないだろ。
適切なネジ回しを使って、ねじ山を潰さない限り突っ込まれないからバレないのにね
そもそも
>1年ちょこっと
は一年超えてるだろうから延長保証つけてないと無償修理は無理だろう

ファンの騒音はノートの小径ファンをあまり運転させないように
静音ファンを装着したノート用スタンドを使うとかの工夫をすれば良かったのにね
ご愁傷様
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:49:55 ID:xDGc970z
>>174
ありがとう。
デスクトップというか最強のネットトップというかw

ION330-BDのべあぼーん買って初自作PCに挑戦してみる。

皆さんはあんまりNAのDVDドライブ搭載にいい顔をしてないみたいだけどBDドライブ搭載で価格が同じだったらよかっただろうなぁ。

工人舎SR8でDVDのリッピングやVOB→H.264のMP4(3gp)のエンコをやっている猛者というのは私のことだw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 14:58:08 ID:N4DXApdI
わかりますわかります
実のところ、私もドライブ換装等で本体プラス15万ほどww
177ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた:2009/08/27(木) 15:11:53 ID:TGmkVPlc
勇気があるからドスパラで買う情報弱者だけど
ファンを運転させないようにノート用スタンドとか当たり前に工夫して
デスクトップからファンをビロンと伸ばして当てたりした。
そのくらいしても我慢できないくらいうるさいからわざとうるさい仕様にしてると思った。
同じ思いしている人が多いから分かると思うファンの動き方があきらかに嫌がらせ。

それでもパソコンなんてノートであっても部品買えればいいだろ。
結局消耗品だらけで3年も経てば当初の性能なんて出ない。
再インストールしたって当初の性能がでないのはもう情報弱者にもバレバレ。

VAIOなんて高いだけで3年後にどんだけの価値残ってる?
ていうかスパイウィルス仕込む為にパソコンやメディア作っているソニー
なんて買うのにどれだけ勇気振り絞るん?

情報弱者のレヴェルにしたって中身に詳しくない人が2ちゃんねるに
増え続ける現在に至ってはノートパソコンの無線LANを自由に操られていて
いつでもWEBカメラとかでどんな顔して2ちゃんねるやっているか
見られていても解らないから平気っていう情報弱者から
情報漏洩を避けるため市販ではない部品まで自前のPCを提供され使用している
情報弱者まで幅が広すぎる。

もうメーカー品のパソコンを使用するのは危険すぎる時代で
無線LANを標準装備として使用するノートパソコンを
VAIOにするとかありえなさ過ぎる。
これまでもこれからも自殺にしか繋がらない。
http://www.youtube.com/watch?v=gL858Y1kcD4
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 16:48:39 ID:fIz4bB2z
>>177
ここはVAIO板じゃないんだがな・・・

しいて言うなら、買うと決断して買った時点で自己責任だろ?
まー、初期にいろいろわからなかった欠点見つかって嫌になったんなら
クーリングオフすればいいし。
自己責任を少しでも他人に擦り付けたいんなら金出してメーカー製買うなりして
サポートのしっかりしたところの買えばいいんじゃね?
どーせ、メーカー製PCの値段のほとんどサポート料だし

と、釣られて見ました。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:15:44 ID:typQilvs
>>178
さわっちゃらめえー。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 00:53:00 ID:yf6DFwxL
これってasrock G22?
正式版ってどこで買える?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:16:51 ID:x0YnP1B0
BDドライブの情報ありがとうございました。
たまたま秋葉で買い物してたら
そこかしこでUJ120はたくさんうってたのですが
型番似てるけどなんか違うような
これが乗るならみんな入手し辛いとかいわないよなーっと
ちょっとモンモンとしてました

報告例として
UJ130SA
UJ235
をメモりました
どうもありがとう
気長に探します
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 03:29:14 ID:6aluj7RQ
>>181
たしか120はパラレルATAだから換装できないんじゃなかったっけ?

IDEとPATAの変換ケーブルを噛ませればいけるのかな?ってそんな変換ケーブルを探す方がめんどいなw


書き込み対応のBDマルチドライブより読み込みのみで8倍速対応BDコンボドライブの方がよさそう。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:01:34 ID:uPLrHYIv
>>182
そんな変換を挟む隙間なんか無いですよ
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 10:05:03 ID:bMYUoQcJ
>>166
>PowerDVD8体験版から
遅レスだが…
CyberLink DVD Suites が付属しているので、
特に体験版とか使わなくてもおけ。

>ION330-BDのべあぼーん買って初自作PCに挑戦してみる。
なんかもったいない気がする。
ベアボーンじゃなく、すべて自分でそろえた方が納得いくんじゃないだろうか?
ノートとかネットブックはそれができないから自分に合ったものを探すんだろうし…
カード類とか、後になってから増設したい場合は苦労するぞ>ベアボーン

185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:04:29 ID:6aluj7RQ
>>184
書いたとおりオレはまだ
15歳のPC初心者なんだ。
そして自作PCも初めてなんだよ。

だから最初はべあぼーんで
練習感覚でやってみるし、
慣れてあれこれ機能・性能を
欲しくなったら新しく1から自作するよ。

性能もAtom+IONで事足りる程。
2D弾幕STG(東方)とか
2Dエロゲとかしかやらないしね。
ティン〜(略)〜だーすとか重いゲームはやらないし。
モンハン?なにそれ?おいしいの?って状態だし。
18歳未満とか邪道な事は言っちゃらめぇw
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:10:49 ID:nUsTMSt7
>>185
とても15歳とは思えん文だなあ。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:15:21 ID:5ZJk/QhE
>>185
もう決めたなら勝手にさっさと作って
ふさわしいスレに移住しろよwww

もう何もこのノートに関して質問がないならキエロ
スレチどころかイタチだぞw
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:31:07 ID:NNobRbyt
>>186
うむ、今の15歳って文章力が全くないんだな、それとも>>185が頭悪いだけか?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 12:43:44 ID:bMYUoQcJ
>>186
というより、持っているものが15歳とは思えんかった。
ウチにバイトに来ている子たちはそこまで金回り良くないぞ
Windows7 RTMとかHDディスプレイとか…
あげく予算は30万までw

>>188
色々とおかしいと思うのは、俺の頭だけではなかったようだ。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:07:07 ID:tm6IxnsV
もう放っておけよw

少なくともCresion NAを買う気は無いようだし、
これ以上はスレ違いだろう
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:45:13 ID:6aluj7RQ
悪かったな。

最後にきかせてくれ。
NAの青歯は不良品で安定しないらしいが換装できないとしたらUSBの小型青歯V2、1アダプターを取り付ける訳だろうけど、競合しない?
本体側で青歯をオフにすれば大丈夫?

迷うのも馬鹿らしいから両方買ってみる。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 14:32:16 ID:lqg6H1iW
結論が出てるのに聞く奴は構ってチャンだってばっちゃが言ってた
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 15:17:47 ID:rF7aiAHC
ガキを相手にするおまえらみんな負け組www
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 16:36:29 ID:Fvchz/pn
フルHD(x264)をGOMで再生したら映像が音についていけなかった
PowerDVDだと大丈夫だったけどGOMでなんとかしたいんだがどうしたらよいの
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 17:28:05 ID:typQilvs
>>194
つMPC-HC
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 17:39:13 ID:HwayQoRt
>>194
GOMなんて糞プレーヤー使うからだろ
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 17:53:18 ID:LYSmQlXN
>>194
おそらく再生支援が働いていないと思われ
とりあえず>>195の使えばおk
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:02:33 ID:zYT+a4R7
GOM内臓のCodecは再生支援対応してないっぽい。
内臓Codecを使わないっていうような設定項目があるハズだから
それにチェックを付けると幸せになれるかもしれない。
もちろん、他に再生支援に対応しているDirectShowFilterがいるけど・・・
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 15:05:03 ID:uwxyoNWg
GOMはアイコンが舐めたデザインだから消したよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 15:17:01 ID:2FgARvuS
支援必要ないHD動画以外のならGOMは便利だけどね
まあMCPの方が軽いけどw
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:27:59 ID:Z4Vr63oG
>>185
暇だったので通報しますた
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:54:43 ID:aOxpm4Lj
この機種買うか迷ってます。
ファンの騒音ってどんなもんですか?
結構すぐ回りだして五月蝿いでしょうか?
あと、Atom330はデュアルコアと聞きましたがCore2solo SU3500(1.4GHz)と比べると
どっちが処理能力高いですか?
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:43:09 ID:tBX+Y1H+
>>202
ベッドでごろ寝使用、用途はニコニコとJane、エロゲマシン
常時ファン稼働してる上に排気口が一つだけなので
本体左から常にドライヤー並みの排気が出る
ただしキーボードとかは全然熱くならない。

AtomとIONの排気全部一つで賄ってるから妥当かな?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:36 ID:/TgmSaz1
Core2と少しでも迷っているならCore2買った方がいいよ。
俺は失敗したと思い買い換え機種探してる。

少し前に
Core2→F1
Atom→軽自動車
みたいな例えがあったが、俺の感覚では
Atom→原チャリって感じ。
母艦とのパフォーマンス差について行けなかった。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:40 ID:cf+GimF9
ファン回ってるけど音はちっちゃいよね。無音ってわけじゃないけど、おれは気にならないレベル。
CPUはAtomだからどうにもならんね。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:23 ID:Lvmp2LHc
>>202
ベンチマークサイトのスコアなのであくまでも参考程度に
Core2 Solo U3500 @ 1.40GHz:344
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core2+Solo+U3500+%40+1.40GHz

Atom 330 @1.60GHz:614
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Atom+330+%40+1.60GHz

スコアでは一応Atom 330が上
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:23 ID:SKx3ljtw
1コアの処理能力ではC2Sのほうが上
なので、大概のアプリではC2Sのほうがサクサク動くよ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:28:05 ID:j0f5ugje
NAはAtom330なのに、なんでFFXIのスコアはAtom230のAspireRevoに負けてるんだ?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:31:55 ID:aOxpm4Lj
>>203-207
ありがとうございます。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:57:16 ID:Msjnr8Nn
Wifi 5300に交換したんだけど、Windows起動時に自動的に接続しないわ、無線LANが度々切れるわで
使い物にならないんだけど、なんかドライバに不具合でもあるのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 10:21:47 ID:9/Ecv85P
>>210
インテルドライバー入れたか?
アンテナの場所とか
おれこれ2台買ったが、アンテナの位置がそれぞれ違っていた
このノート適当に作ってんだな
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:44:09 ID:byqE3Thz
インテルのドライバもちゃんと入れたのですが、Windows起動時に自動的にONにならない。
これは、まぁどうでもいいんだけど、console2を使用して手動でONにしたら、無線ランプがつかない。
もう一度OFFにしてからONにしたら、数分後かについて無線LANに接続出来たと思ったら、すぐ切断。これを何回か繰り返して、一応なんとか繋がったけど・・・。こんだけ苦労するとは思ってなかった。
再インスコしてダメだったら、戻そうかな。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:14:54 ID:EtVIy0SP
このマシンの分解方法教えてくれ
裏のねじは全部はずした
HDD DVD 無線LAN、メモリーしかし
それから先がわけわからない
頼むたすけてくれ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 07:24:15 ID:1wsoCF5P
>208
FFXIベンチではマルチコアの恩恵は無いし、ベンチの性格上、100程度は誤差範囲
1周目と2周目以降でスコアも結構違うしな

FFXIベンチの特徴解ってる良心的な計測明示なら、1周目除外して2周目以降で3周以上で平均拾うんだけど
AspireRevoの記事のは、機種とベンチの数が多いから1周目の値拾って済ませてるんじゃないかと思う(各機種値高め)
215[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 10:42:48 ID:rlEFEdTE
>>213
まず服を脱ぎます
216[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 10:49:30 ID:EtVIy0SP
裸に帯電防止腕輪つけた
217[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 10:51:36 ID:8S03lFL1
これキーボードすらはずせないの?
218sage:2009/09/01(火) 11:53:57 ID:NiISRrO/
今まで、WINXPでログインして無線ランプを付けた瞬間から
接続アイコン出現まで1分弱掛かってたんだけど、
IONの最新グラフィックドライバをインストールしたら
ランプ点灯と同時にアイコンが出て、すぐに接続されるようになった。
他のはそんなことは無いのかな?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:32:37 ID:jeK1odls
220[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:41:21 ID:HOd08bgn
外付けで自分で買って付けた方が安上がり
221[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 13:57:13 ID:jKlIhr37
>>219-220
BD+XP付きで+\10000て
カスタマイズでXP付けるだけより安いね
222[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:07:25 ID:0s1XoLk/
>>219-221
あれっ?
ドスパラのHPだとBD搭載でもOS無しみたいだ

でも自分でBDに交換できなかったり、ベゼル部分のフィッティングに自信がないなら
BD搭載モデルの方が良いんだろうな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:09:24 ID:sFwq4YZJ
>>216
チンコにつけるのがオヌヌメ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 14:15:27 ID:D7XmJ5iu
無敵になってしもた。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 16:03:15 ID:EtVIy0SP
213だが、マジ分解不能
ドスパラに電話したら、保障切れますだって
メモリーの増設も、保障切れだってよ
分解した神様たすけてくれー
226[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:39:21 ID:fOgZX6rF
ID:EtVIy0SP が何をしたいのかが判らない
壊したいだけにしか見えないのだが・・

何が目的で分解したいの?
基板を丸裸にしたいの?

自分で分解しておいて保証切れで泣くなよ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:46:38 ID:TRz6bAQX
何をしたくて分解したいのか説明してくれないとアドバイスのしようが無い
228[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:20:46 ID:EtVIy0SP
ブルートゥースの交換と、キーボードの交換
無線LANの交換とアンテナ増設です
229[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:07:34 ID:g6nKysvU
交換できるキーボードなんてあるのか。
英語キーに変えられるなら俺も換えたい。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:21:02 ID:EtVIy0SP
仕事がら、ハングルを使わないといけないので
ハングルキーボードに交換するのです
231[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:32:42 ID:HOd08bgn
きむちくさ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:49:04 ID:61kgLmj9
筐体ごとキムチ汁に漬けると外れる仕様だよ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:36:43 ID:wylUMD/p
チョン製キーオードだとF5しか無いだろ
234[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:43:29 ID:M2dntdHc
>ハングルキーボードに交換するのです

ワラタw
235[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:00:48 ID:HNk8jiAw
NAの無線LANアンテナって11a対応してる?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:13:26 ID:ol95OxHf
ブルーレイ搭載モデル出るんだね…
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/01/038/?rt=na

ところで話が変わるんだけどこれAtomのCPUのシール入ってないの?
支障は無いんだけど店先のは着いてたんで入ってんのかなって探してるのに見当たらない
237[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:01:36 ID:V58tz9NW
キーボード外れた、プラスチックが折れたけど外れた
キムチうまー
238[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:07:27 ID:eB0ipOSY
>>236
うちのもAtomのは無いよ、IONだけだ

9400Mのシールが貼られてないのと同じ理由なんだろうなぁー
「ION」が両方表してるんですよ、って事だと思う
239[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:04:46 ID:tLtfpZTx
>>238
IONがAtom対応チップセットだからねえ
240[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 07:45:21 ID:OwIC294r
>>238
>>239
ありがとう。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:42:40 ID:I3wZKAT8
どっちかと言うとBDよりDVDドライブ位置にHDD載せるマウンタ売って欲しいわ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:47:02 ID:18wX30aB
ねーよwww
243[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 12:30:16 ID:VK6lDvFh
あーTPやVAIOみたいなやつか
244[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:33:47 ID:Qruc8G0F
最初からBD載せとけよ。
買い替えダリぃぃぃー。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:56:46 ID:L2yaaLSH
あらゆるジャンルの商品で高機能商品の後出しはありますからねー
購買意欲を持たせるためにも必要でしょう
>>244みたいな「買い換え需要」だとさらにウマー状態ですね
246[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:17:56 ID:Qruc8G0F
設定ダルいからwin7まで待つか。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:47:00 ID:wPPIceY3
>>241-242
2.5インチIDEだけど、ジャンク屋にThinkPad用として、
1,000〜2,000円位で売ってる。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:58:21 ID:18wX30aB
これの光学ドライブってSATAなんだよなあ。TKみたいにC2D積んでるんならともかく、
AtomだしBD再生専用機でいいんじゃないかと思う。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:45:53 ID:AjvtsSIY
テレビがプチッとなって光を失ってからは、ノートパソコン(Turion64)に
QRS-UT-100B+TVH264の組み合わせでテレビを見てたが、
CresionNAに変えてからは、TVTESTがストレスなく動くようになった。
CPU・GPU・HDDの温度が心配なのでフリーソフトの thilmera_pro を入れて監視しているが、
このソフトのCPU温度は、CPU-Zの温度と20℃位違うので脳内で数値を変換してる。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:07:18 ID:DGGI6I4J
XPの環境で、起動やサスペンドの復旧のたびにFn+F2がめんどくさいので
Wireless Console 2 を削除して Wireless Console 3 を入れてみた。
とりあえず起動時には無線LANと青歯は On で起動した。
再起動時に終了時の設定を保存してるかどうかは後日確認します。
ただし、Fn+F2 での On,Off が効かなくなる。個別の On,Off はアイコンをクリック。
Asus Wireless Console 3 でググれば見つかる、
251[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:36:20 ID:c02420nE
ブルーレイモデル買ったやついるの?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:14:42 ID:M0tC0gGf
Console2使ってるけど、起動時もスタンバイ復帰時も、すぐ繋がるようになった。
最初ダメだったけど。やっぱIntelだね。
それにしても11aが見つからない。無線LAN変えた人、11aのAP見つかりますか?
やっぱアンテナも変えないとダメなんかなぁ?詳しい人教えて!
253[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 16:24:19 ID:yyyBrlbC
>>252
>それにしても11aが見つからない。
親機で確認したらいい
それとも不正アクセスの人ですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:52:59 ID:CTRWCWQj
>>252
温度もすごいけどな
255[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:01:35 ID:vDjaWgjY
温度と言えば、電源のアダプタ部分から
凄いジュール熱が出てる気がするんだけど、こんなもんなのかね

冬場に重宝しそうだw
256[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:07:52 ID:XilM6wuA
今日店頭で見てきたけど液晶結構綺麗だったな。
店頭で寸法測りそびれたんだけど、誰か縦横の実寸測ってもらえませんか。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 13:43:19 ID:cdsiWifH
縦はスペック+バッテリーの出っ張り18mm
横はスペックとおなじ
258[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:10:38 ID:0gt0QJ55
Wifi 5300に換えたいのですが、黒と白のアンテナ線に違いはありますか?
逆に付けたら、おかしくなるとかありませんよね?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:45:13 ID:oYfXOPCO
つける前に裸になったか?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:14:14 ID:N+PhFtDm
>>259
いや、それはないっすw
261[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 02:33:29 ID:oUsMTOpI
>>260
馬鹿野郎!作業前に全裸になって成功祈願の舞を捧げずにどうする!!

それと、帯電防止ブレスレットは腕にまくものじゃない。
勃起したチンコにつけるもんだ。忘れるな。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 08:22:48 ID:2Mt9AQix
>>261
短小の男性と女性は何処に着ければイイですか?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 09:14:37 ID:oYfXOPCO
女?????√66は男性専用だ
女は、黙ってろ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:44:39 ID:g6zHkUYJ
>>262
そりゃーおめーきまってんだろー。
短小は睾につけて電導効率up
女はグランド穴にアース線ぶち込んでOK。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:13:52 ID:5YtSwfpO
BDモデル今日買いました
早速ばらしにかかりました
無線LANはインテルに変わったんですね
266[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:39:11 ID:yltRQTEi
>>265
型番とか詳しく
267[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 14:41:09 ID:kiWhvafo
これのスピーカーって音悪すぎじゃね?
シャカシャカいって耳に悪い
まぁ常時ヘッドフォンだからいいんですけどね
268256:2009/09/06(日) 14:55:25 ID:9fvrSNmP
>>257
遅くなったけどどうもありがとう。出来たら液晶パネルのサイズも誰か教えてください。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:00:25 ID:yltRQTEi
>>268
自分で調べろよ…12.1インチ 1366×768ドット
実寸で何センチとかアホな質問なら大体でしか答えない
290×200くらいだろ。目測だからアテにするな。

>>267
イコライザー無しのノーマルでもシャカシャカ五月蝿いよな…
WAVIOのGX-77辺りを付けたいわ…
270[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:02:43 ID:CVruozZU
せっかく5300買ったのに、アンテナが11a対応してないのかよ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 09:56:30 ID:2EAbYo1o
最初からintel 4950 が乗っている俺は勝ち組
272[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 16:19:50 ID:vtynLkQj
>>270
ウチではaでもgでも通信出来るぞ
設定の問題じゃね?

ちなみにAPは牛のWZR-AMPG300NHな
273[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:09:56 ID:UDv0Vv7+
>>272
それ、aじゃなくてnで繋がってるんじゃないの?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:30:43 ID:wYKNWvte
nでもgnとanがある。
anで繋がってるならaでも繋がるだろw
275[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:19:54 ID:+ekHqecb
>>273
同じ周波数帯の上位規格なんだから、下位互換あるだろ
無線LANのこと少しは勉強した方がいいぞ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:55:47 ID:uE97PWbw
>>274
そうだよな。anだったらaでも繋がるよな。牛は確かanだったし。
じゃあ、何で学校の無線LANのaに繋がらないんだろうか。
おかしくないですか?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:02:50 ID:857B+21C
>>276
制限かけられてるんじゃないの?
許可された回線?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 03:13:04 ID:EaknBqBK
>>277
IO-DATAのWN/WAG/USLでは、普通に11aのAPが見つかって接続も出来るので
特に制限はかかっていないと思います。(オープンアクセスで、誰でも自由に無線LANに接続できる)
何か考えられる原因ってありますか?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 09:49:18 ID:60sthbkc
デバイスマネージャでWireless Modeが b/g onlyになってんじゃね?知らんけど。
あとは5300のバッタモンつかまされたとか。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 10:21:58 ID:HxC3lEXx
aの規格は一回変更されてる、昔のと今のとでは駄目だったりするけど
281[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:22:17 ID:A82EfiY/
これ買ったんだけど、BlueToothは起動のたびに出たり消えたりするし、ワイヤレスLANは繋がらないしでもうわけわかんない・・・なんなのこれ・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:42:52 ID:CnBzXjjW
凄く今更で悪いんだけど、
添付のドライバCDには内蔵Webカメラのドライバは入ってないよね。

探せば見つかるかな?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:46:49 ID:65a+Pbv1
>>280
変更ってか日本の電波法に合わせた拡張って感じじゃなかった?

>>281
過去ログくらい嫁。
当たり外れが大きいんだよw
284[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 11:49:59 ID:65a+Pbv1
>>282
たしかOS標準で動く。
(VistaとWin7は認識してた)
XPのときは忘れたw
でも、インスト終わったときには認識してたと思うよ?
285282:2009/09/08(火) 12:05:26 ID:CnBzXjjW
>>284
まさにそのXP SP3なんだよ・・・・

今のところデバイスマネージャでは?になってるんだよねw
しかしありがとう、帰ったらまた調べてみるよー
286[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 14:32:12 ID:L3LEu6BR
>>282
調べてみた。ASUS Eee PC 1005系のXP用ドライバが使えるらしいよ
287ドスパラでノートパソコン買って壊れた:2009/09/08(火) 17:51:02 ID:VPuDM1GX
ドスパラでノートパソコン買って1年ちょろっとで壊れちゃったんだけど
約15万円だったんだけれどドスパラスレで止めろといわれても
他店の嫌がらせと思ってそれを振り切って買ったことを凄く後悔している。

壊れてから分解したらメールチェックしたらすぐ電源切って
また明日メールチェックに使うような設計になってた。
こりゃすぐ壊れるなって感じ。
よくゲーム用に使えるとか言えるなあって関心した。

そんな調子だから客を泣き寝入りさせる為に
2ちゃんねるにはドスパラの擁護や自演をするレスが
ネット広告出しているパフォーマンス程度にやっているなーって感じかな。
http://www.youtube.com/watch?v=Ggn46I0Ersg
288[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:10:09 ID:B2UnSzFa
11aで接続出来てる人、Wifiソフトや無線ツールで11aに繋がってるか確認してくれませんか?
私も一瞬、11aに接続出来た!と思っていたけど、ツールで確認したら11nで接続されていた。anかは分からない。
11nでも、gn、anがあるみたいなんですが、これを区別出来るようなツールはありませんか?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 18:30:34 ID:L3LEu6BR
>>288
APの設定見れば一発だろ?
あとは・・・gなら1〜13ch、
aなら36ch/40ch/44ch/48ch/52ch/56ch/60ch/64chの8ch
ってところか?旧方式のaだとanじゃ対応してないから当てはまらないハズ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:52:36 ID:TBS0uOh5
>>288
デバイスマネージャで5300のアダプタ設定は確認した?
下記の設定試してみ

802.11nモード:無効
バンド5.2用チャンネル幅の設定:20MHz専用

これでダメならAPがJ52の周波数チャンネルを使ってるんだと思う

WiFi Linkの5000番台以降はJ52未対応だか未検証だかで、
正式にはW52/W53/W56の周波数チャンネルしか対応していないはず
291[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:52:37 ID:HoEmfcjb
今まで工人舎SR8を使っていて
どうもグラフィックの力不足で
ECOがカックカクw

コイツとN10とまよっているんだ
がどっちがいいと思う?
私はブルーレイ目的もあるためこっちのブルーレイモデルに傾いている。

個人的な意見でいいから頼む。
292282:2009/09/08(火) 21:53:02 ID:PIuM0LNx
>>286
おー、ありがとう!
家に着いたらさっそく探してみる!
293[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:10:44 ID:7SAmaqtx
>>291
大きさを許容できるなら断然こっち。解像度、Blu-ray、SATA2、メモリ4Gとメリット多し。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:14:28 ID:MrHTLiIJ
今から購入する人はBD搭載を選べるから羨ましい
SATAのスリムのBDドライブを入手したいがあまり出回って無いんだな…
295[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:21:10 ID:+gs42uFE
BDモデルってBDプレイヤーソフトもついてきてるんかな。
ソフトだけ買っても結構な値段するから、ついてきてこの価格差ならBD版がいいな。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:45:35 ID:qzI+io08
>>287
ガレリアだな?
俺も壊れたぜ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:48:21 ID:FRwlyZrz
>>296
いつも沸いてるキチガイだから相手にすんな。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:56:59 ID:qzI+io08
あぁ、そうなのか
299282:2009/09/09(水) 00:09:28 ID:QS9GSl8w
>>284 >>286
先ほど帰宅して、とりあえず念のために
「最新のドライバに更新する」をやってみたら素直に受け入れてくれた

どう見てもXP標準のドライバです、本当に(ry

たぶん、OSを入れて初めて起動した時に、
新しいハードウェアが〜っていうメッセージがいくつか表示されたのを
全部無視したのがいけなかったみたい

グラフィックスドライバなどなど、自分で最新のを探してそれを入れたかったから、
「勝手にXP標準を入れられると何か気持ち悪い」と思ってそうしてたんだよ・・・

本当にスマン、お騒がせしました
300[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 01:20:02 ID:90OG2ibb
>>290
まだ試していないですが、J52のaを使ってるから見つからなかった、それが原因っぽいですね。
WN-WAG/USL(J52対応)では、確かにaに接続できたからなぁ。
なんとか納得。ちゃんと調べてから買うべきだったorz...
301[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 01:32:27 ID:VlKRys2V
>>295
ついてないと思う。
でもPOWERDVDのV8がついてる。それならばMPC-HCがあれば・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 03:29:39 ID:4yctqLeM
>>301
POWERDVDのV8はBD再生可能なソフト…ですん
303[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 15:07:46 ID:7dMAE/Vo
HDMIで外部出力させようと思ってるんだが
繋いでからFn+F8押せばOK?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 17:43:59 ID:VlKRys2V
>>302
付属のPOWERDVDのV8はBDを再生できない。これのcodecを使って・・・MPC-HCで・・・
305[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:12:53 ID:22g2asdo
>>271
oremo
306[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 03:36:59 ID:+2enLVvA
最近さ、Primeのロゴの後に変な英文が表示されるようになったんだが。
その後は普通にOS起動するけど、何か気になる。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 05:58:03 ID:/asWTfbi
ブルースウイルスに侵入されたな
308[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 07:34:15 ID:3F1Dk8fJ
>ブルースウイルスに侵入されたな
あれっ?1時間ほど前に見た時はブートウイルスって見えたのに違ってた・・・
寝ぼけていたかw

俺はBIOSの設定いじって、何か起動時にチェックするプロセスを増やしたんじゃないの?って思った
309[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 11:21:05 ID:ZqakxoRu
CD起動を前のほうにもっていったんじゃないの?
CDのチェック入ってるんでしょw

>ブルースウイルスに侵入されたな
どこのアクション俳優かとオモタ、PCぶち壊されるwwwwwwwww
310[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 14:58:01 ID:NLE/4XWR
ブルースウイルスて。
駆除しようとしたら返り討ちに遭いそうだな。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 16:10:14 ID:0uOetBj9
ユーザー:ボクの秘密を聞いてくれる?
ブルースウイルス:あぁ
ユーザー:死んだウイルスが見えるんだ
ブルースウイルス:それは夢の中でかい?
ユーザー:違う
ブルースウイルス:セキュリティソフトのウイルス隔離室でかい?
ユーザー:違う
ユーザー:あいつらは駆除されたことに気づいてないんだ
ユーザー:そこら中で平気で動いてる
ブルースウイルス:それはよくあることかい?
ユーザー:しょっちゅうだ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 18:19:24 ID:jHltPGhH
いまさらだけど、スト4のベンチ結果。
設定は標準。
スコア6511
アベレージ18.55FPS
ランクE
313[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 21:56:41 ID:JFHsI3Dq
AMD Athlon II X4 620 BOX ドスパラ特価(税込)10,290円
形状 SocketAM3
動作クロック 2.6GHz 2次キャッシュ(L2) 512KB×4 TDP 95W

情報更新日[ 2009/09/11 ] 
314306:2009/09/12(土) 13:18:52 ID:0AfSNjHA
どうやらブート時の優先順位の1番目にNetworkになってたことが原因だったようだ。
自分で書き換えた覚えはないのですが、勝手に書き換えられるっていうことはあるんですか?
BIOSの設定なんか一度も開いたことないんですが。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:45:31 ID:K2WYoOHa
今日秋葉のドスパラ行って現物見てきたけど想像以上に大きくて買う意欲が落ちてしまったorz
316[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 11:54:01 ID:Yn+L7bun
その報告いらねーよ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:08:23 ID:YMdodjMr
ここは315の日記ではない
318[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 14:02:56 ID:MMj0IzF0
>>315
ばらすのが好きな俺としては、これくらいの大きさが
ちょうどいい
ネットワークカードがintel4950と書いてあったが
おれのは5100だったぞ
どうなってんだ?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:08:38 ID:Kz5e7K9X
>>316-317
必要な情報だろうが。 工作員は誌ね。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:13:20 ID:YMdodjMr
他店の工作員乙。大きさなんて主観に意味なんかない
321[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:04:31 ID:Kz5e7K9X
>>320
主観に意味が無いって貧相な発想だな。 
322[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:09:29 ID:S2cUzPkW
13.3インチて書いてあるのに思ったよりでかいとかただのアホとしか言えんがw
323[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:02:33 ID:tj1w9wcA
画面の大きさだけ見てて外寸見なかったんじゃね
324[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:54:02 ID:kwE8cp58
>>323
わざわざHPにサイズを_単位で書いてるのにな
紙を305×225×37.5mmのサイズに切れば分かるだろうに。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 17:39:05 ID:62QdfX0U
http://ecx.images-amazon.com/images/I/315Z5PY6TQL._SL500_AA246_.jpg
これ使えたからシステム用にX25-Mを換装した
光学ドライブはUJ-120を外付けしてる
326[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:39:12 ID:Bh4GpGZo
レノボ・ジャパン ThinkPadシリアルATA HD・ベイ・アダプターII?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:01:28 ID:ngkDmhDM
>>318
4950が載ってるぞ
5100のわけがないだろう
328[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 08:35:19 ID:a3BA6iy6
ゆとりが買う機種みたいだな。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 09:15:04 ID:BknOhKB6
>>327
BTOは買った時期によってスペックと違う部品載ってるのは稀にある
昔BTO買った時にマザーがA8N-SLI DeluxeのはずがA8N-SLI Premium載ってた事がある
330[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 23:26:52 ID:W+YjAww6
これでECOはできる?やってる人いる?

一応9400M Gは実用範囲内のグラボってWikiに書いてあったがIONも同等と考えていいものか・・・?

GMA950ではカックカクw
なのに実用範囲内と書いてあるw
331[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:36:40 ID:CBWFfhRg
ゲームもそこそこ遊べると聞いたがAVA遊んでる人とかいるかな?
推奨環境とまではいかないだろうけど、どんなもんか知りたい。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:46:25 ID:g7/Sk8CX
ゲームには向いてないATOMが足引っ張ってるせいで
FF11とかグラの性能十分でもCPUのせいでベンチかなり低いし
全てがそうじゃないけどかなり影響されるゲームが多い
これならcore2soloの方が全然ゲームに向いてる
333[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 02:37:55 ID:f4gUKYDT
Note Cresion NA ブルーレイモデルがいつの間にか 64,980円になってる
Note Cresion NAも 54,980円
5000円も安くなって・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 03:24:56 ID:zp24CPiA
いいことじゃないか。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 07:35:52 ID:FABKGsx8
>>333
ホントだ。
買おうかな・・・
336[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:42:11 ID:f4gUKYDT
5000円も安くなって・・・ すでに買った俺は悲しい。
こんなに早く値下げするくらいなら、はじめから安くしてほしかった。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:20:28 ID:nkryZyAh
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/sl-series/sl500/?cid=JPAB0M01&
インテル Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz 1066MHz 3MBL2)
キャンペーン価格: ¥59,850
338[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:54:58 ID:t5KFV5R+
>>329
まじかよ、そういやスペック表に、無線カード書いてないな
結局あたりは、なんだろうな
339[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:42:31 ID:f4gUKYDT
>>338
俺はこのPCがIntelのWLANカードへ変えたということが信じられない。
WLANカードを変えるなら、付属するドライバCDROMも作り変えなければならないから。
早々に値下げする程の状況のPCに対して、そこまでするかな?
確かにAtherosのXPドライバは酷いものではあるけど・・・
340[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:35:42 ID:sMBhnjX3
そんなにこいつで書き込み作業はしないだろうけどブルーレイドライブだとCDとDVDの書き込み速度落ちるのな・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 10:47:15 ID:ph3qtToM
>>337
それでサイズがNAと同じなら買う。

トラック・ポイントがすごく好き
タッチ・パッド苦手…orz


342[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 12:12:07 ID:ucHQHmIM
>>339
どすぱらは、結構親切だから、個別に教えてくれんじゃないか
おれも昔買ったとき、ドライバーが送られてきたことがある
343[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:30:23 ID:bRICbFSA
ブルーレイモデル、なんでXP選べなくなったの?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 00:08:10 ID:/4p8PwjT
初期型をHDD増設して容量を拡大するつもりでレノボの
「SATA HDDベイアダプター(43R1980)」を買ったら
厚みと出っ張りの問題が発覚かなり手間がかかりそうな予感・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 02:50:19 ID:eJcEk5qM
>>344
やすりで削る・・・無理か。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 05:18:40 ID:CF7Q3uvh
ネジ止めされているプラスチックの板を、
外せばいいんじゃね?
と思ったけど、HDD用はメディア用とは形が違うのかな?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 05:55:39 ID:/4p8PwjT
>>345
>>346
出っ張り→デザインナイフと彫刻刀で何とかなった。
ドライブ固定用金具→細めの径1.5のハンドドリルでケースを加工
ここまでは良かったんだが・・・レノボ規格のためかよく知らんが
光学ドライブの厚み(約13ミリ)とHDDアダプターの厚み(約10ミリ)
の差がかなり大きくて持ち運び時に固定に不安が残る状態。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:52:49 ID:Y93gMsuF
今日の沖縄行きの飛行機内でエロゲやってたら
小さい子供に、白い目で見られました
こんな私は生きていて良いのでしょうか
349山岡:2009/09/21(月) 23:12:31 ID:NLa2urLW
じゃあ
死ねよ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 07:33:55 ID:Ji9RM2Rl
生きていてもいいかもしれないが、死んだほうがいい
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:43:12 ID:Ekf5/D5Q
>>348
まさにモバイラーの見本のような漢だ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:53:58 ID:iT57LjxB
Prime Note Cresion NA のxp homeが3ヶ月で壊れた。
症状としてLANケーブルを繋げても反応がない状況
サポートセンターに聞くとドライバの調子が悪いと理由で
修理に出しています。
今後、このような事が起きないようにパソコンの管理を
徹底したいのですが、ここの皆さんはどのような管理をやっているのでしょうか?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 18:24:43 ID:r7RvO71W
>>352
安易にドスパラに手を出さない。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 21:21:41 ID:bw1qI0Qc
>>352
これに懲りて、今後は一流メーカーのPCを買いましょう
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 08:37:51 ID:WRxp2xLv
>>352
所詮ショップブランドPCだということを忘れずに
PCを買ったのではなくパーツの組み合わせを買ったつもりでどうぞ
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 16:25:52 ID:A23+idpk
>>352
管理というと、品質管理の事かな?
品質管理は製造元の問題になるので、これの場合はASRockの品質管理が悪いという事になる。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 16:55:04 ID:EAa97hN5
三ヶ月はつかえてたって事?

XPが壊れたように聞こえる
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 21:32:52 ID:FgzRxWDd
352です。
>>357 故障していてもxp自体の機能は問題なく使えました。
上にも書いていますが、LANに繋いでも反応しないと理由で送りました。
>>356 どうやってパソコンを長持ちしているのでしょうか?
の意味で書いたのですが、文章を書くのが下手で申し訳ないです。

素人が性能がいいという安易な理由で買うのは今後、控えるようにしたいと思います
359[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:44:39 ID:3nGJKWuo
>>358
356です。 「パソコンを長持ち」これこそH/W的に長期間問題なく動作できるかどうか、という問題です。
メーカー側の設計方針もしくは具材調達方針しだいなのかなと思っています。
最近私自身、LAN・サウンド関係で問題が発生する事がよくあります。
ASUS・GIGABYTE・JETWAY、共通するのはREALTEK。
その製品は返品もしくは交換で対応してもらってます。

REALTEKを採用するメーカーは結構多いですね。 結局当たり外れの問題かもしれません。
サポートの良いところから購入されるのが良いと思います。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 01:51:42 ID:7v4zpjYP
H/W的故障には最近あってないなぁ
故障じゃなくて壊したことなら何度かあるけど
LANとかのコネクタはストレスをかけない様に
配線の取り回しや抜き差しをすればいいんじゃない?
ケーブルも高級なのつかって接点のサイズとかストレスかけない様に。
安物、乱暴な扱い、頻繁な抜き差し←これさえしなければ故障率下がるよ
まあ心掛け次第ってことかな?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 04:21:39 ID:JNIZLqim
大体違うハードでも同じ機能で不具合を多発させる奴って使い方が荒いんだよな。
どうせ安物のLANケーブルを何も考えずに配線して無理くりねじ込んだり引っ張ったりしてんだろ。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 07:27:51 ID:1FTihjyi
無線LANを使っている俺に死角は無かった
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:43:15 ID:iPoTKgkT
>>362の家の近くにノートPCを持って行くと、勝手にネットに繋がる珍現象があるという…
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 09:05:25 ID:4Ubt6Wlj
>>359
他には本体の冷却が足りないんじゃない?
デスクトップより低いとはいえそれなりに熱出してるんだから
部屋で備え付けてる時は冷却台の上に載せるなりすれば何もしないよりは安心感があると思うけど

まぁ何しても壊れる時はあっさり壊れるけどね
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 10:57:13 ID:3nGJKWuo
359です。
>>360>>361
そんな使い方はしてないよ。

JETWAYのMBで映像をストリーム再生していて、しばらくするとLinkが切れる症状が出ていた。
PHYレベルでの不具合のようだったが、初期不良として交換してもらった事がある。

GIGABYTEのMBでは、しばらく使っていたら音声を出力できなくなった。 これは初期不良で返品。
同じくGIGABYTEのMBで1年ほど使っていたら片CHのみ音声を出力しなくなるケースが出始めた。
再起動でしか回復しないが、今もそのまま使っている。

・・・これ以上はスレが違うからやめとく。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 18:10:12 ID:i7Rg5bQS
このパソコンでshareはできますか?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:25:27 ID:8A7ABF8G
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:18:12 ID:f84UFl9R
>>366
馬鹿には使えないから諦めたほうがいいよ
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:37:53 ID:o2+SaH7D
        ∧_∧
        ( `・ω・) <このパソコンでshareはできますか?
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (    ヽ     ||    / ) )
      /ヽ二ニ====/、
 ( (    |/ / /、  /、 | ) )
        |_/ | ̄   |/
          |
          |
          | 
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:40:21 ID:ENcsGpDZ
このPCでエミル・クロニクル・オンラインやってる人いる?

動作は快適?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:09:09 ID:sj3NZ5tA
>>368
ありがとうございました
winnyで我慢汁です
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 09:56:45 ID:WXr59IbY
おまえのパソコンが半年以内で壊れることに
ドスパラポイント1000だな
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 10:24:29 ID:36JR7EFR
じゃあ俺はヨドバシポイント1000で
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 12:58:07 ID:cRN7YhxK
それなら俺は祖父地図ルピー1000で
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 16:36:33 ID:jZC3kSkw
では俺は1000円天で
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 22:12:06 ID:tI7M5J/a
私のも今日いきなり有線LANのリンクが確立しなくなりました。
色々調べたら、なんか強制的にに10Baes-Tでリンクしようとしている様子。
で、自動ネゴシエーション切って10Base-T(HALF)にしたら、一応つながりました。
他の設定は全滅。

据え置きで使ってるので、ケーブルの抜き差しは無し。
周りに高熱品はおいてないので、熱周りも大丈夫なはず。

友人も同型機を買ったのですが、LANがデバイスマネージャレベルで認識できない問題が発生。
結局初期不良交換でした。

とりあえず、週末あたりにドスパラにもってきますが、なんか機種として有線LAN周りに問題をかかえている気がします。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:11:59 ID:+fvAx04Y
俺のは100Mbpsで動作してるし問題ないな
普段無線使っているからかもしれんが
378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:18:48 ID:/C4V9jch
蟹だしな・・・。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 23:23:47 ID:Ghy3rETA
352です。
修理から帰って来ました。千葉の方でLANケーブルを繋いでの試験も成功
異常なしという結果になりました。
結局、何が原因か分からないまま終わってしまいました。
無線lanの設定しとけば間違いがないみたいですね。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:17:40 ID:KuVfRMRb
>>376
365です。
異常が発生した後に何をしたか聞いていいかな?
PCの再起動、ハブの再起動、ルーターの再起動等。

実はこちらもこのPCに対して不安要素がある。
XPで使っていて、有線LAN側がいきなりうんともすんといわなくなった事があった。
もしかしたらと思いルータを再起動したら回復した。
Win7で使っていた時はそんな事は無かったが・・・

ちなみに無線LANをXPで使ったら最低の事になるから止めたほうがいい。
AthrosのXP用無線LANドライバはよくリンクが切れる。 Win7ではあまり無かったけど。

このPCはXPで使うのを止めたほうがいいかも・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:19:36 ID:JnBdMAUG
最近は店頭で説明受けると「Vistaのみ」って説明されるぞ。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:21:38 ID:KuVfRMRb
あっ、ごめん。
>>379でした。>>376ではありません。
>>376は物理的要因が強いかなと思うのでドスパラへ持っていったほうがいいと思います。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:35:31 ID:KuVfRMRb
しかしまぁ・・・個人的に使うPCにはこんな問題(LANがつながらない)なんて無いだろと思っていたが・・・
リピータハブがほしくなる。 LAN上でどんなパケットが飛んでるか見ないと判断しにくい。
10baseTのダムハブを探そうかな。 HARDOFFあたりならまだあるかも・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 08:07:54 ID:ThsGErrP
>>380 PCの再起動、ハブの再起動、ルーターの再起動
ネットワーク接続の確認、他機種でのネットワーク確認、1時間くらい
時間を置いてからの操作
あとはサポートセンターに電話して指示に従って操作をしました。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:55:35 ID:KuVfRMRb
>>384
そこまで確認してから修理にだして問題なしですか。
やっかいですね。一時的にLAN関係のH/Wが動作しなくなったように見えます。
それも発熱が原因ではなさそう。
しばらく様子を見て、症状が再発するかどうかですね。
また同じ事がおきたらサポートへ強く出たほうがいいと思います。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 21:43:57 ID:89p3VM6I
そういえば店頭の価格もネット同様だけど、あれもOSつかないのか?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 04:06:22 ID:tya+z+FV
>>384
こんなのがあった。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253079926/l50
> 527 :Socket774:2009/09/28(月) 12:46:06 ID:svo6Sy6Y
> >>524
> LAN は RTL8111DL。これは再起動時にコントローラを初期化しないらしく、
> そのせいで不具合が出ることがあるらしい。www.realtek.com.tw/downloads から
> それ用のドライバを入手すれば、問題解決と思われ。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 10:49:53 ID:TyHxwd8+
>>386
お前には無理だから、国産メーカーのパソコンにしとけ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:15:24 ID:+SaKLn7C
385、387です。
補足しておきます。
>>384>>376の原因がRealtek製LANコントローラRTL8111Dの再起動時の初期化不良であるかもしれません。
このような症状が出た場合、Realtekのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしてみましょう。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 10:03:31 ID:yOZa+zTJ
内蔵ブルーレイにしたいんだが
現状なんかある?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 10:21:41 ID:6rzpRp0W
今んとこ全然ないよ。SATAドライブが出回らなさ杉
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:05:30 ID:NlztsYgO
メモリの増設した人いる?
自分はA-DTAの2Gで増設して3.63に、操作性はあんまり変わらなかった。
最高4Gと書いてあるけど外のなら4Gに近くなる?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:48:16 ID:yNEFlEDM
OSの制限
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 21:48:51 ID:z8pRBmoy
>>392
物理的に4GBまで積めても32ビットのOSじゃ認識できない
HPにも仕様上3GB程度の認識になるって書いてあるじゃん…
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:06:03 ID:6rzpRp0W
謎だけど、おれのもBIOSで4GB認識しない。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:56:27 ID:Quo+jark
>>392
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755624800/
これ刺してEVEREST上では3326MBと認識されてる
(Vista Home Premium上では4GBと表示だけされてるが)

これに加えて16GBのSDHCをReadyBoost専用に刺してる
秋の夜長にエロゲ三昧だが、サクサクだぜ?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 00:50:12 ID:6AWuJp9N
すいません
キーボードのパンタグラフが割れてしまいました。
どなたか500円でパンタグラフの部分だけを売ってもらえませんか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 04:09:10 ID:tb3kcXiu
>>396

ReadyBoost用のSDHC有るときと無いときでは体感速度どれくらい違うの?
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 17:53:44 ID:7An6OZDw
このノートが気になって、このスレを見ていてXPでの不具合が
多いようなので、店に電話してみたら、サポセンに確認してみてほしいと。
で、電話してみたら、最新ドライバで問題はないとのことでしたが、
実際のところどうなのでしょう?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:56:52 ID:2rQmlChC
>>399
まず、最新のドライバを入手しにくい。
あと、グラボのドライバはベータ使うとグラフィックメモリの動作周波数が
800MHzで表示される。実働は知らん。WHQLのだと1600MHZで(3200)とかなってる。
無線LANの状態引継ぎは、ASUSからワイヤレスコンソール3を落として入れると
引き継いでくれるようになる。
青歯の不具合はドライバでなおんの?現象不再現なので未確認。
メモリが2枚ざしでデュアルchにすると333MHzで動くよーってなら
同じ型番のメモリ2枚で試すがよろしかろ。
ちなみに、ドスパラのFAQにあるドライバは付属CDと同じものなので落とす価値なし。
最近見てないから、新規で増えてるかもしれんが・・・。

つーかんじでOK?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:00:49 ID:2rQmlChC
ああ、忘れてた。
液晶の輝度変更の引継ぎしてくれないのはドラバでなおんの?
ってか、hotkeyのドライバで制御かな?新ドライバないけど・・・

以上。
あとは試行錯誤で何とかすればいいんじゃない?
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:42:24 ID:7An6OZDw
サンクスです。
やはり、手を出すには少し問題があるのかな?
といった感じですね。
商品の企画自体はいいだけに、もっと煮詰めてほしかったかな。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 12:46:43 ID:gI6eaCCp
ワイヤレスコンソールってどこにある?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:14:02 ID:mG7j5qMK
>>403
ドライバCDの中に
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:15:18 ID:woDisSOg
N10Jcについてたワイヤレスコンソールはちゃんと動いてるんだけど、ドスパラはアスース以下だなw
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 14:34:56 ID:OVDSwkVS
>>404
わざわざ答えてもらって申し訳ないんだが、ワイヤレスコンソール3の事です
分かりにくくてすいません
407[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:57:22 ID:K+v5ySQS
いまさらだが、コイツの企画、設計元はAsrockでマザボの製造はPegatron
両方ともASUSの元か現かしらないが派生会社
なんでASUSのユーティリティソフト使いまわしできたりする
ワイヤレスコンソールが代表的だな
ワイヤレスコンソールはASUSのドライバダウンロード漁ってたらXP用の3見つけられるよ
3って表示してなくても中身は3だったりするから

話は変わるが、コイツの元になったG22ってCULVなんだよな?
つーことはAtomひっぺがしてCulv乗せたら動くかな?
もともとIONは9400mgなんだからc2dとかも動く・・・かな?
熱設計的に無理だろうけどw

あー、それと、”メモリのデュアルが333になるのはIONの仕様らしいです”
ってよく個人ブログとかで見かけるんだけどソースどこなのかな?
知ってる人詳しくヨロ。
※上記仕様はデマです。最高400MHz(FSB:MEM=1:3)で稼動します
408[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:13:45 ID:5w65eRpM
CPU-ZのDRAM Frequencyの項目なら
俺は400MHzで動いてる
333が仕様というソースはどこからなんだろうな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:19:22 ID:n/zBFBr2
>>407
デマですと書いてある本人がデマ流すとはね。

あ、それがデマってことかな?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:31:17 ID:kxEvIPfH
>>407-408
IONの仕様ではなく、メモリチップが異なりレイテンシとかが違うメモリでも
デュアルチャンネルで動作させるためのメモリの仕様じゃないのかな?

個人増設ではなく、ドスパラから4GB増設済み購入でもメモリのチップが違っているらしいから
もしかしたらショップ側の苦情逃れの言い訳だったかもしれない

販売初期の頃は「メモリスロットは一つしかないと回答された」と
何処かの書き込みで見たけど、適当な回答をする人が居るみたいだね
411[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:32:05 ID:kuQ2b3jD
>>409
書き方悪かったな。

「メモリのデュアル動作が333MHzになるのはIONの仕様らしいです」
って”デマ”を個人ブログとかで見かけるんだけどソースどこなのかな?
知ってる人詳しくヨロ。

ということでよろしく。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:46:13 ID:kuQ2b3jD
>>410
>IONの仕様ではなく、メモリチップが異なりレイテンシとかが違うメモリでも
>デュアルチャンネルで動作させるためのメモリの仕様じゃないのかな?
同期云々というのは知ってるよ。ただ、デマの出所を知りたかっただけw

そか、販売店のあんまりわかってない店員の言い逃れ的なところか・・・

>販売初期の頃は「メモリスロットは一つしかないと回答された」
それってたしか、上で契約決まって販売店は現物くるまでろくな情報もらえてなかったんじゃない?
っていうようなことが予想されてたよね?

場当たり的な返答をせずに調べてから折り返し連絡しますときちんとした対応すればいいのにねw
413[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:00:51 ID:LKYtHDyj
これはつべやにこのHD動画、快適に見れる?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:04:00 ID:xGalv7b8
現時点ではION側の機能をFlashPlayerが使わないからあんまり快適じゃない。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:52:02 ID:5w65eRpM
>>413
CPUの力不足です
将来的にFlashPlayer上の動画再生がGPUの再生支援に対応してくれると快適になるかもだけど
C2D搭載のノートとか買った方が早い
416[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:55:53 ID:OVDSwkVS
Wireless Console Utility3が見つからない・・・
どなたかリンクを貼っていただけませんか
417[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:09:31 ID:kuQ2b3jD
Wireless Console Utility3について
利点、状態引継ぎしてくれる
欠点、Fn+F2が使えなくなる

なんか直リン探すのがめんどくさいのでヒントだけ
ASUSのノートパソコン「K50IN」のやつが使えるよ
ほかも使えるのあるけど自分はそれのやつ使ってる。
つか、これくらい探せるだろw上で散々ヒントでてるんだからwww
418[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:16:46 ID:5w65eRpM
Win7はWireless Console 2でも
無線、青歯、画面の明るさの状態を保持してくれる
明るさはOSの設定でするけど
419[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 22:19:47 ID:OVDSwkVS
>>407
ありがとうございます見落としてました、すいません
>>417
ありがとうございました、無事にできました
420[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 13:10:15 ID:D7BcqumM
>>418
このPC持ってないからもしかしたら全くのとんちんかんな発言かもしれないけどBIOS設定にスタート時ON/OFF設定はないのかい?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:02:15 ID:wsvD7vrv
>>420
eeePCみたいなBIOSでの有、無効設定の項目はない。
というか、めちゃくちゃシンプルなBIOSでほとんど設定項目無いwww
その辺、BIOSアップデートとかで項目充実させてほしいなぁ
422[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:37:45 ID:u6qW5w+D
画面の明るさの状態を保持、XPでもできんかな
起動のたびに最大明るさになっちゃう
423[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 00:32:48 ID:VIZvMbIZ
>>421
そーなのかー

私はEeePCじゃないけど工人舎SR8(Win7 RTM)でちゃんとバッテリー時とAC接続時と別で液晶輝度が保持されるから普通にその設定で何とかなると思ってた。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:53:32 ID:482qGWqi
起動したままでちょっと動かそうとしたらものすごい異音がしだした・・・
一度電源切って付け直したら止んだけど、同じような状況になった人いる?左側の方でなにかにぶつかりながら強引に回転してる音がしてたんだけど・・・
変に力が入って壊れたのかと思ったが、電源切ったら直るんだよなぁ。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:42:55 ID:9etPfAaO
これはついに勝ち組になるの?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/06/015/?rt=na
426[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:45:06 ID:ypaUdZ77
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004964/20091006031/
多分こっちのほうが詳細のってるお
427[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:45:46 ID:tdb20h4a
画面上にマイクの穴らしき物があるけど
使えてる奴居る?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:36:43 ID:7N+c0eXT
使えてるけど?
カメラとは連動してないけから単体で音拾う
429[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:33:48 ID:PjZa7bnJ
それが認識されてないのか、蟹さんの一覧にマイクのマークが出てないんだよorz
430[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:07:33 ID:PjZa7bnJ
あ、蟹さんの所には表示出てないだけで、マイク認識されてました
すいません
431[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:34:51 ID:eUwJgXgR
432[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:39:47 ID:NYujpotD
>>431
これを更新すりゃいいのかい?
433[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:31:31 ID:6imhMPbh
ガレリアのディスプレイ部分のヒンジが貧弱ひんじゃくぅー!に思える
ハードがチープ過ぎる
434[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:18:00 ID:Dq9QN3jw
すげーな、Flash再生支援か。ニコ動とかも軽くなるわけですね。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 05:35:00 ID:e9LceeSW
誰も不満なく使えてる人はいないのか・・・
今のノートPCが壊れかけてるから、こいつに機種変しようと思ってたのに
誰か普通に使えてる人、満足してる人、レスを下さい
自分の移行予定のOSはXP Proです
436[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 05:47:56 ID:RUea4y/L
普通に使っている奴は書き込まないだけでいくらでもいる。俺はWin7RTMだが。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 06:08:26 ID:e9LceeSW
>>436
おお、ありがとう
不安になるような意見ばかりだったから、やめようかと思ったけど、もう少し考えてみる
今のところ、あと数万出してDynabook SS RX2の型落ちを買う選択肢との間で迷ってる
438[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 06:22:14 ID:NQ0EfYvN
H.264動画なんかをストレスなく観ようと思うとPowerDVDとか買ってこないといかんからな。
最初からBDモデル買えば8が添付されてるみたいなんで、冷静に考えるとそっちがお得だな。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 08:56:10 ID:Ef0iOBDi
なかなか値下げしないね
440[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 10:29:08 ID:eYLhxkj+
最初XP Pro入れてて途中で7 RTMにしたんだけど
XP Proは起動時に無線がOFFになるし、たまに青歯が認識しなくなるし、MPCHCで再生支援がなぜかうまく働かないHD動画もあった
でも7 RTM入れたら無線の状態も記憶してくれて、青歯も認識しなくなることもなくなって再生支援もうまく働いている
7にしてから不満は一つもないです。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:49:17 ID:y2Z2Z+kU
Win7での動作は快適ですか?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 21:53:26 ID:xmWeMTJp
メモリ4Gにしてるけど、快適ですよ
動画再生には7のほうが向いているような感じですか
443[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 22:17:52 ID:NQ0EfYvN
そういやIONって4GBモジュールも対応してるんだっけ?
Atom330だし、x64版にしてみるのも手かねえ。

XP32/VLCあたりじゃ1280*720のH.264すらたまにブロックの嵐になる。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:24:49 ID:y2Z2Z+kU
64bitにすると、またもやドライバ周りでトラブル起こすんでは?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:40:53 ID:V8Jvu0V/
Win7でセンチュリーのUSB接続サブディスプレイを利用しようとしたら
中途半端に認識して利用できん・・・
誰か、サブディスプレイを利用出来ているひとはいませんか?
使用ドライバ等を教えていただけませんか?
446[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 01:22:40 ID:oU+e9UK3
DVDモデルにVista x64 SP2を入れてて動作は特に支障なし。
ビデオ、サウンド、LAN、無線LANあたりの動作は正常。Bluetoothは使ってないので知らない。

メモリは4GB(2GB追加)。タスクマネージャの物理メモリは3326MB。
NVIDIAコントロールパネルの表示は下記の通り。
・専用ビデオメモリ 256MB
・システムビデオメモリ 64MB
・共有システムメモリ 1343MB

ビデオドライバはNVIDIAサイトからダウンロードしてる。
CDのドライバを入れる前に入れたので、CDのドライババージョンは知らない。
190.62だと表示は問題ないけどPhysXがNVIDIAコントロールパネルに表示されなかった。
185.85にしたらPhysXも問題なし。
191.07は未確認。

MPC-HCでMPEG2-TSやH.264を再生できてる。
但し専らMPEG2-TSを見てて、H.264はちょっと試した程度なので、どんなH.264でも大丈夫かは分からない。
MPEG2-TSは別PCのFriioで地デジ/BS/CSを録画したものや、Blu-rayからリッピングしたもの。
H.264はBlu-rayソースで1920x1080 8Mbpsでエンコードしたもの。
内蔵液晶(1366x768)で確認。外部出力は試してない。
447446:2009/10/12(月) 08:23:38 ID:oU+e9UK3
191.07もPhysX表示されなかった。PhysX対応ゲームで遅くなるので実際にPhysX効いてない。
191.07をアンインストールして185.85を入れ直したら、起動時に必ずNVCPL.DLLのエラーが
出るようになって涙目中。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 12:23:47 ID:0OUqkfFy
>>447
185.86でPhysX問題ないぞ?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 12:56:34 ID:Pzwi7eLD
PhysXは仕様変更で必要SP数が16から32になったので最近のPhysXはION非対応
↓nvidiaのQ&Aより
どのNVIDIA GeForce GPUがPhysXをサポートしているのですか?
最低32コアで256MBの専用メモリを備えたGeForce 8シリーズまたはそれ以降のGPU。
450446:2009/10/12(月) 15:41:28 ID:oU+e9UK3
>>448-449
CD付属の185.86を入れて、PhysX正常動作を確認しました。
調べずに最新ドライバをぶちこむもんじゃないですね、お騒がせしました。

185.85はPhysX System Software 9.09.0408で、
186.18のPhysX System Software 9.09.0428からSP32個必要になったのですね。
185.86はNVIDIAのサイトにないですがおそらく9.09.0408ですね。

ものは試しで191.07+9.09.0408にしたところ、PhysX表示なしでした。
185.86を使うことにします。
451446:2009/10/12(月) 22:51:13 ID:oU+e9UK3
度々すみません。ひとつ訂正で。
185.86にはPhysX System Softwareが入っていないようで、
CDのドライバフォルダにPhysXのインストーラが見当たらず、
NVIDIAコントロールパネルに選択肢は出るけど有効にしてもPhysX対応ゲームが重いままでした。
(DLLバージョンが表示されるかどうかは確認し忘れました)
PhysX System Software 9.09.0408を追加でインストールしたら
スムーズに動くようになりました。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:31:03 ID:wo7G9CHq
>>436
不満に思ってるのと、不具合がでてるのは違う。
満足してるので書き込まなかったが
WinXPHomeで、bulutoothが認識しなかったのと、無線LANの認識は手動
2Gメモリ追加出荷の状態でDDR-667で認識という問題はおきている。

俺にとっては致命的な問題ではないので不満はない。
メーカー謹製PCではないので割り切りは必要だよ。

>>270
今更だけど、このPCに限らずクラシックスタイルだと、起こることがある。
俺もなった。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:47:01 ID:wo7G9CHq
ごめんアンカミス
× >>270
○ >>127
454[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 17:25:10 ID:VlvjWrY2
>>435
当方ではWin7RCで問題なし。WinXPだとbluetoothや無線LANで問題あり。
WinXPよりWin7をすすめる。
455435:2009/10/13(火) 17:56:35 ID:YfIv4NJo
レスくれた皆ありがとう。
Win7搭載のCresionNAで逝ってみる!
456[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:01:26 ID:yg3+k/Ru
まあまて、
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_geno.html
こういうのもあるから、よく考えるんだ。
457435:2009/10/13(火) 18:23:19 ID:YfIv4NJo
>>456
Oh・・・これは良さげな機体だね。乙!
デュアルコアと12.1インチの利点はあるけど、もう少し待ってみる
それまで壊れずに保ってくれ、俺のノート
458[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:08:19 ID:/fkO9QH5
実際IONのATOMという低発熱 低電力のCPUとオンボとしてはかなり高性能な9400M GT
の組み合わせはかなり良いと思うんだ プラットホームも小さいしネットブックに組み込むのに適してる
ただATOMの性能が低すぎるのが難点 ATOMO
459458:2009/10/15(木) 00:10:18 ID:dJgF0ArA
すまん途中で送信してしまった ATOMをデュアルにしてクロック上げて
更にビデオチップの方の発熱対策してくれれば完璧なんだけどな
460[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:12:41 ID:3+kdHRQf
こいつに載ってるのは最初からデュアルコア版のAtomなわけだが・・・。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:14:05 ID:dJgF0ArA
まあそうだがこれを10.1インチのネットブックで出して欲しいわけよ
12.1インチなら他に性能いいPCいくらでもあるし
462[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:12:01 ID:k5xqlm+B
>>461
m9プギャー
463[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 02:50:46 ID:VFnbFVYt
>>461
プギャー
464[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:56:43 ID:CoFZsDsr
>>461
m9(^Д^)プギャー
465[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:16:26 ID:ypi5ruE2
>>461
わからないでもないけどな
俺はドライブいらないからもっと軽いの欲しかった。
既にCrecionNA持ってるんだけどなw

俺は高解像度のFlashムービーがガクガクというの以外
不満に思うような使い方してないし
それもion対応になるって言うので
>>456のでも大丈夫なのかも知れんね。
肝心の重さがわからんけど。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:19:19 ID:GYqPYvny
EeePCのIonプラットフォーム版がリークされてるから
それを待ってみるか
467[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 09:33:07 ID:E6Z9WMO9
468[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 12:45:50 ID:JnQHGHHp
IONプラットフォーム、思ったほど展開しないね。
非常にいいアイデアだと思うのだが。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 13:10:54 ID:h9XG+hdT
>>468
nVidiaがチップ縮小するからじゃない?

>>467
Vistaのアップデートと一緒に更新してみた
今の所問題無し。
スタンバイ後の再接続は元々出来てた。
起動後の自動接続はやってくれない。
まぁキー一つ押せば済む話だが…なんだかなぁ…
470[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:05:03 ID:ONLXQ/WA
ION展開しないって、そりゃ製品がちらほら出てきた7月には
ION2をアナウンスしてたからな。
後、INTELとの裁判長引いてるので日和見してる所が多いんだろ。
しかも、今から出しても1月にはATOMの次世代発表の見通しだしなw
ATOMの次世代グラフィックコア内臓してるって話しだし、
裁判中なんでintelと新しいバスライセンスとか契約してないだろうから
ION2での対応無しなのは決定的だろうしね。
おかげで、ION2では苦し紛れにVIAのC7系サポート追加だそうだよw
AMDとは不仲になったんでAM3のライセンスも取ってないし
nvidiaのチップセットはもう終わるんじゃね?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:26:17 ID:5bJzoVd/
>>467
WinXPの無線LANドライバを更新した。これまで頻繁にリンク切れが出ていたが切れなくなった。ありがと。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 16:00:01 ID:xpqJgDwi
青歯認識しねぇ
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:58:53 ID:abznpzNq
カードリーダー壊れた・・・どうしよう
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:22:11 ID:mXlpS6m7
起動して青葉が認識されなくなった(Fn+F2でも有効にならない)場合
アダプター抜いてバッテリー外して1分ほど放置してみ?
んで起動してFn+F2で有効になる!かもしれない
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:55:14 ID:eULENOkh
そういう根本的でない解決策はいらないんだよ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:10:13 ID:6S0ldoa2
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 01:53:33 ID:+nLdOl6m
>>476 たまに沸くスレ違い君 キモイ
478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 11:51:03 ID:A0LW2uDm
いくらionでもatom330じゃないと力不足でしょ
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:05:56 ID:EOjAirTh
すでにatom330でも全く力不足だろ 9400M GTというそれなりに3DゲームできるGPU積んでるのに
結局CPUが足引っ張って動画見るか軽作業やるかくらいしか用途ないしな ion自体は小さくて
ネットブックには最適だが、もう少しatomの性能を底上げして欲しいもんだ
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:10:31 ID:7fY19ekR
そもそもIONで3Dゲームをする事自体が(ry
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:53:10 ID:oQXZlS2O
これってエロゲ専用機だろ?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 22:59:41 ID:St7bGIek
これでECO(エミル・クロニクル・オンライン)を快適に遊べると思う?GMA950ではカックカクですた。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:31:03 ID:NGN9powh
>>482
ストリートファイター4のデモがFPS20位なら動いてた
RoとかEcoとか程度ならSSDか7200rpmのHDDに載せ替えると、より快適かも。


ティンクル☆くるせいだーすの戦闘前Loadingが30秒掛かってるからね…orz
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:53:48 ID:V+bcXjHL
こいつって消費電力めっちゃ低いんだったよね?
それにHDDをSSDに変えたらもっと低くなるんだよな
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 12:44:46 ID:eEwXGz4M
>>483
ありがとう!
買ったらインテル2、5型X25MLCでも入れてみようかな
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 18:52:16 ID:O5C++OJj
まあIONの9400M GTは基本は動画再生支援を付けるのが目的だからな
ただ3Dゲームをある程度できる性能があるのも確かだが(nvidiaではATOM330+9400M GTで
COD4流してゲームできることもアピールしてたがw)ATOMの性能を向上すればそれなりに
快適にもなると思うんだがな 今10インチ以下のネットブック買う場合IONが一番性能いいのは間違いないけどね
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:41:08 ID:eEwXGz4M
>>486
IONって9400M Gじゃないんですか?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:57:55 ID:RvJ4wBNg
IONは9400MGのクロック下げた版。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 23:22:11 ID:eEwXGz4M
>>488
そうですよね?
9400M GTじゃないですよね?

486っていい加減な事言ってるような気がしてきた・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 03:29:18 ID:AgQQL+KJ
>>489
名前間違ってるだけじゃね? 言ってることは間違ってないよ思うが
そういうお前は自分で情報調べないのか?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 03:37:16 ID:RBXdedTG
頭下げて感謝しろとは言わんが、自分の質問に解答してもらっておいて文句言うのはやめたほうがいい
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 03:37:53 ID:uNOKwcyi
>>490
調べたよ。
やっぱり9400自体はまぁまぁそこそこ強くても貧弱Atomが足引っ張っているからあまり期待はできないということはわかった。

でもお金ないからこれくらいしか買えないので当分はこれで我慢します。今のPCは我慢という問題ではありませんがIONならまだマシかと思いますので。

いろいろと教えてくれてありがとう!
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 16:34:56 ID:KkNWXEJr
>>467
これのXP用のドライバをインスコしたら、スタンバイ復帰からの無線LAN接続は継続されるの?
NAを買った当初はまあしかたないと割り切って使っていたが、やっぱりいちいち無線LANを
接続しなおす作業が面倒くさくなってきたから改善されると有難いんだが。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:49:33 ID:2z5YZnFv
>>493
それは、ワイヤレスコンソール2の仕様っぽいから無理
そのドライバは>>471みたいな接続が頻繁に切れるのが直ってるらしい。

無線LANの状態継承してほしいんならワイヤレスコンソール3いれれ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:36:22 ID:cMx+8kkb
しかし、9400MGのクロックダウン版がIONって、9300MGの立場がねぇなあ。

そして39,800でも一向に売れる気配の無い展示品NA中古 5台。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:42:00 ID:AgQQL+KJ
9400MGはそれなりにいいがATOM(デュアル)の性能の低さわかってきたからな
12.1インチならもっと性能いいのたくさんあるし
ネットブックサイズでATOMデュアルのION出せば売れそうだが
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:44:12 ID:uNOKwcyi
>>495
N10J/Jcは9300M GSなんだよね・・・やっぱり劣化版でも9400M GのIONほうがいいよね

私はBD/DVDドライブとか付いていてもいい派だなぁ〜。据え置きノート的な使い方だし、普通に青歯とかキーボードとか付いているだけでもネットトップION330ベアボーンよりこっちがいいなぁ〜
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:54:49 ID:9P29Bd0s
すいません
カードリーダーの交換をしようと思うのですが、どれを買えば良いですか?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 01:52:51 ID:EW5b+g5Y
>>497
据え置きで使うならもう少し大きくて性能いいの買えばいいと思うが
12インチとかより15インチの方がコスパの優れた機種多いし
まあ12インチは大きさ自体がメリットだけど
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:21:11 ID:JDskhaEt
>>499
HDMI出力用に21、5インチフルHD液晶ディスプレイでも買うつもりです。
7は上位エディションを選ぶメリットはアルティメットのビットロッカーぐらいですよね?XPモードも使えないしHomePremiumでいいや。
思ったんだけどAtomZならHT対応だし、VAIOTypePとかUMPC系にはXPモード対応で7Professionalがフルに使えるね!
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:26:58 ID:JDskhaEt
>>499
なんか質問ばっかりでごめんなさい。

Core2DuoのSUシリーズ?+インテルオンボードグラフィック(4500Mなど)

Atom330+ION(9400M G)
だったらどっちがグラフィック性能高いですかね?

こう考えるとやっぱりこっちのほうがいい気がするんですよね・・・一応、少しは持ち運びもするし。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 03:34:51 ID:EW5b+g5Y
グラフィック性能は9400MGの方が高いけど動画見るだけなら4500Mも再生支援付いてるから問題ないかと
3Dゲームやるなら9400Mの方がいいがどの道ATOMの性能が足引っ張るから物にもよるが快適にはできないだろう
あとOSを7にするならATOMはやめた方が無難 あとは持ち運びの頻度やどいう風に運ぶか知らないからなんとも言えない
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:42:16 ID:DExOoOQO
>>502
なんていうか、出先で一応何でも出来る器用貧乏マシン?

俺はベッドに持ち込んで寝ながら2ch&エロゲ用と割り切ってるが。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 18:50:30 ID:YBczetDx
出先で持ち歩くなら小さい方がいいだろうな 車とかに積む場合はでかくてもそこまで問題ないけど
エロゲもスペックによるから知らんがあまりグラ低いのはおすすめしない
あとは使う用途 持ち運び頻度 電池の持ち 重さ サイズ色々考慮して自分で選ぶしかない
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 23:07:32 ID:KmkZtdYx
こいつに7入れてるけど問題ないぞ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 02:56:44 ID:zMEbWF6Q
>>505
7入れたら
無線LANが不調なんだが・・・
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:20:02 ID:Zm0Jl/x4
おれのとこは好調だぞ
XPよりいいかんじ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:46:54 ID:U5maVUtD
>>505
ドライバ入れた?
win7標準のままなら
ttp://www.station-drivers.com/page/atheros.htm
ここのAtheros AR5xxx/AR9xxxのやつ入れてみたら。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:48:00 ID:U5maVUtD
ごめん間違えた。
×>>505
>>506
510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:07:35 ID:M79StXO6
このPCから
・DVDドライブ削除
・液晶がノングレア
に変更したのがあれば即買するんだがなぁ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 20:03:17 ID:gJLO+66G
このノートで、windows7のWMP12使って↓のレス内にある動画再生すると、
どれぐらいCPUパワー使います?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255070786/745
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 21:29:00 ID:zMEbWF6Q
>>508
ver8.0.0.238入れたけど状況変わらず・・・(´・ω・`)
症状は アクセスポイントが表示されない(xpの時は繋がった)
診断すると「ワイヤレスが無効」になってると言われる。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:36:29 ID:pdja5JSp
>>512
ワイヤレスコンソール2入れた?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:28:49 ID:nAaE8Whf
>>513
ホットキー周りのドライバを入れなおしたら直りました。
ATK0100が不調だった用です。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:45:24 ID:mE6XNGA7
>>511
どちらも10〜35%ぐらい、平均して15%前後が多い
まあ再生支援が働くからそんなもんだと思う
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 01:03:58 ID:3jlBtT14
>>515
調べてくれてありがと。
ATOMでもIONの再生支援あれば楽勝なんだね。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:58:59 ID:MYLkNvts
64bitOS入れても問題ないの?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 20:05:52 ID:jAgLtjGh
ありますん
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 21:05:29 ID:OPiTjBCX
どっちやねん  / ペシ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:21:57 ID:FiTo5Nfz
すいません
どなたか>>498お願いします
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:30:36 ID:VtvARyXZ
D-sub端子やらHDMI端子やらは、
例えばxbox繋いでゲームモニタとして使えるわけ?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:52:19 ID:vdiIWQeg
>>498
どれを買えばって・・・修理に出せばいいと思うよ?

>>521
出力端子であって入力端子ではないので、モニタとして使えません。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:58:06 ID:FiTo5Nfz
>>522
手間かかるので、自分で修理したいです
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:26:34 ID:6G9dl+h7
>>523
じゃあこれ買って部品取り替えるといいよ。
ttp://used.dospara.co.jp/item/2065.html
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:33:30 ID:FiTo5Nfz
>>524
わざわざ探してもらってすいません
本体は買えません・・・
パーツ単位で売ってたりしませんか?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:50:40 ID:6G9dl+h7
>>525
この機種はASRockのMultibook G22ってのが元になってるんだけど
ドスパラ以外には売れなかったみたいで
あっという間にCULVのG32って機種に切り替わって
出荷数が相当少ないらしいんだわ。

自分もUSキーボードが欲しくて色々探したけど
パーツは汎用品のACアダプタぐらいしか見つからない。

安くあげるならUSB接続の外付けカードリーダーで我慢かな。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 23:52:13 ID:FiTo5Nfz
>>526
そうですか・・・
わざわざ探してもらったのに申し訳ないです。
ありがとうございました
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:35:58 ID:zrRXRccH
俺もWindows7入れたんだけど、無線LANが動かなくて苦労した

>>514の情報見て入れ直したら正常に動くようになったよ。助かった。

インストール後にホットキーのドライバー入れる前にWindowsの
アップデート掛けると変なATK0100が勝手に組み込まれるみたい。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 04:51:50 ID:KO4hCxng
ブルーレイドライブとXPの組み合わせってやっぱり選べない?
ダウングレード権ってのがよくわからないんだ。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:24:56 ID:zLTERcov
>>529

ブルーレイはXPでは使えないのでXPモデルは選択できません
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:32:03 ID:KO4hCxng
>>530
あー。そういうことなのか。
VISTA買うしかナイっぽいね
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 14:54:08 ID:ciFLI+ii
デリートキーが取れたー
買ったばっかなのにこれはなかなかショックだな
なんかキーボード脆くない?
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 01:28:04 ID:6J8GASgI
それは、ご愁傷様。でも、取れただけではめられたんだよね?
あまり頻繁に取れるとガタガタになる可能性があるのでそうならぬ事を祈る。
ちなみに、3年前に買ったショップブランドのノートよりは筐体もキーボードもいいですな。
最近のは比べた事がないのでよく知らない。あと、メーカーのは価格帯が違うので
比べようとしてないw

>>529
うちはXPで使えてるけどね。まぁ、XPが対応してないのはそのとおりなんで
ライティングソフトで対応させてくれたのか、UDF2.5自分で入れたのか・・・覚えてない。ゴメンw
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 10:16:56 ID:+QIE5yoC
7をいれたひとはWindowsエクスペリエンスインデックススコアを教えてください。RAMとドライブは選択して違う方は消してください。Vistaは評価が怪しいですが、比較の参考になりますので出来ればお願いします。

プロセッサ:
RAM(2GB or 4GB):
Aeroグラフィック:
ゲームグラフィック:
プライマリHDD or SSD:

どうかよろしくお願いします。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 10:32:46 ID:KWPF9gOq
>>534
メモリは4Gを選択
それ以外はデフォルト
プロセッサ:3.2
メモリ:4.6
グラフィックス:4.2
ゲーム用グラフィックス:5.3
プライマリハードディスク:5.6

メモリとHDDはたとえ同じオプションでもスコアは違ってくるかもわからんね
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 15:58:46 ID:+QIE5yoC
>>535
ありがとうございます!

パフォーマンス優先→Windows7ベーシックにしてから評価しました?
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 16:09:27 ID:KWPF9gOq
>>536
何を指しているかちょっとわからないけど
パフォーマンスオプションの視覚効果はカスタムのタスクバーの縮小版のプレビューを保存するのチェックをはずしてそれ以外のチェックは入れている
それ以外のパフォーマンスに関する設定は弄った覚えがない
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 20:11:22 ID:edr/iYmv
>>495
ドコの店に並んでたの?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:51:16 ID:2NlkZsUV
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:56:24 ID:7hZYq/fV
在庫切れとるがな
541[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 22:00:38 ID:5Ycu3H+M
>>493
遅レスだが、無線はAtherosからintelに変えた方がいいよ。
Windows起動後にすぐ繋がるし、スタンバイ復帰時にもすぐ繋がる。
7だと普通に動くって言ってる人もいるが、XPでも問題なし。
>>494はワイヤレスコンソール2の仕様と言っているが、アクロスが原因かと。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 23:19:59 ID:ZJh9JLPe
>>541
ワイアレスコンソール3入れたら設定継承してくれるから2の問題じゃね?
ドライバが悪いんだったら2でも3でも関係なく継承されなくない?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 23:28:34 ID:UM/CkZrg
その間を取ってパソコン工房が悪いって事でいいじゃん
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 00:03:00 ID:gAc2nD2F
いや、それではマウスが黙ってないだろ。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 15:06:44 ID:Knc4Cnuw
>>542
インテルのやつだと、ワイヤレスコンソール2で普通に問題ないよ。
すぐ繋がんないとか、接続切れるとかはアセロスが悪い。もしくは相性が悪いのかもね。
インテル使うようになってから、アセロス使わなくなったし。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:26:44 ID:a3xNT9/e
この機種は人気ないですね?
ゴミですか?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:47:55 ID:6lFZ5eSD
ごみではないけど
こいつの売りの一つだったHD動画やblu-ray再生が
最近出始めた安いCULVノートでも出来るようになったからね。
ネットブックとしてはまだ性能高いけど
ネットブック自体の旬がさらに小さく軽く安いものに移りつつあるのかもしれない。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:58:03 ID:cJxjuJdZ
>>546
マイナーだからじゃないのか?あとデザインと通販が主体なのが原因と思う
一般の人は有名メーカーの使ってるし、グラなんて気にしないだろ
ネットブックも知名度が高いほうが売れてるんだし、機能がよくても買わない奴は買わん

2スピンドルで重たいってのは痛いけど、論理4コア+GF9400Mはサブ機や寝モバ用にちょっと便利
そんなことよりIONプラットホームに魅力を感じたら買えばいいんじゃね?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:52:26 ID:/Vhf7PvV
性能にはそんなに不満はないけど、起動したときに明るさMAXに戻るのは何とかして欲しいな
550[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:25:50 ID:DMMOLncI
最近、インテルの無線でも起動時に自動的に繋がらなくなった。
スタンバイ復帰時にはちゃんと繋がるのに。
コンソール2を再起動すると普通に繋がる。起動のプロセス順番に問題があるのかな?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:27:04 ID:T747leYI
NAってメモリは同じやつ2枚差せば、デュアルチャンネルになりますか?
NAは何のメーカーのメモリを使っているんでしょうか?
また、同じ規格だけど、メーカーによって多少速度が違うってことはありますか?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 20:09:02 ID:6lFZ5eSD
規格ってのがDDR2 667とかPC2-5300とかのことなら
CLによって多少速度が違う。
CLも含めて規格ってことなら原則変わらないが
SPDに嘘データ書いてるようなあやしいやつだと
メモリチェックで引っかかって速度落とされたりするかもしれない。

あと
上位互換だからって要求規格より上のメモリ入れると
使う速度のデータがSPDになくて
要求規格ぴったりのメモリより若干緩いパラメータの
上の規格のデータ使われて少し悲しいということもある。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:12:17 ID:T747leYI
>>552
難しいですね。あまり下手にやらない方がいいですね。

下記のサイトにはDDR3-1333対応すると書いてあるんですが、DDR3-1333のやつ買えば間違えないですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/18/news020.html
554[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:36:55 ID:6lFZ5eSD
えっ

> メモリは標準でDDR2を2Gバイト搭載し

DDR2-6400が載ってるらしいよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:57:34 ID:T747leYI
>>554
>また、利用できるメモリも、Intel 945GシリーズではDDR2-667までだが、IONではDDR3-1333まで対応する。
これは何でしょうか?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:59:21 ID:+jtWUYcV
最初からドスパラでマックス積んどけよ
ビンボー人
557[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:11:32 ID:6lFZ5eSD
チップセットの機能と実装は異なるってことで。
DDR2とDDR3はSO-DIMMの形状自体が違うので
DDR2用のソケットにDDR3は積めないんだ。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 22:15:27 ID:DMMOLncI
>>557
そうなんですか。分かりました。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 00:29:31 ID:+72UW5YJ
それと、SSDや省電力メモリに変えれば、バッテリーは少し長持ちしますかね?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 02:07:05 ID:10Y/EWM6
使い方によるとは思うけど
SSDは多少は効くものの15〜30分とかそういうレベルだと思う。
速いSSDはキャッシュメモリにDRAM積んでるし
フラッシュメモリチップの数も多いので
極端には消費電力下がらないし。
省電力メモリは使ったことがないのでわからない。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 14:17:49 ID:lmqBxNk7
ドスパラの修理ってOSとかも正規品かちゃんと見られるの?
ヤフオクで買ったOSだから物凄く不安なんだが
562[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 14:48:24 ID:PbwgOntc
不安ならMSで確認したら?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:09:33 ID:SNK7XNVW
>>561
ヤフオクのシールで送られてくるメーカー記載のプロダクトキーは黒
紙に書いてるorメールでのキーは黒
パーツもついてるOEM(DSP)は白、パーツ無しは黒
オンラインで承認も可能な完全なパッケージ版なら白、dellディスクは黒
これぐらい知っておけ、それにスレ違いだ

SSDもいいけど、寿命考えるとHDDでいい気もする
値段も安いし500Gでも7000ちょっと
ノートに容量を求めないならSSDでもいいかもね
MRAMがSSDに採用されないかなぁ・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 15:58:09 ID:UT+p/twF
>>563
もうSSD(OCちゃんね)しか使えないよ…。 SSD様万歳。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:46:44 ID:vgrLBilv
メモリ増設したいのですが、どのメーカーを積めばいいんですかね?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:25:15 ID:wcjnb3i5
本体の中身開けて直接見たほうが良いぞ

うちの7月に購入した奴はelixirのシールにPC2-6400-555-13とか書いてあったから
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2n.html
これで大丈夫だったが今出荷してる奴は見たことないからわからん
567565:2009/11/15(日) 21:42:50 ID:Rc5/rNdk
>>566
バラして直接見ましたが、私もelixirでした。
全く同じやつ積みたいと思ったんですが、CFDのものでも大丈夫ですよね?
出来れば省電力モデルのやつ買いたかったんですが、だれか試した人いませんか?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 22:23:17 ID:+dmarJg6
core tempで温度見たら何もしてない状態で
110℃超えてたんですが同じ症状のかたいますか?
おいてる場所も平らな机の上で問題ないと思うんですが・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:22:08 ID:McvwNoQ3
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html

Flash Player 10.1β出たけど、youtubeとか
フラッシュ使った動画で支援の聞き具合どうですか?
570[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:33:26 ID:HxBU8pDI
>>569
とりあえず、なんも読まずに入れてみたけど変わりなし。
必要な常駐物は妥協せずにワラワラ入れてあるけど、カスタマイズで軽量化してあると
いっていいxphome。動きの激しそうなHD動画(720p)を再生。

IE:CPU使用率100%に張り付いているわけでもないのに何故かガクガクでも、どの道使用率は高い60%〜90%
Crome:グリグリ動くが、CPU使用率は変わらない50%〜85%
バックグラウンドでMSE動かしたら100%で張り付いているわけではないけどガクガクw

理解してないで入れてるんで人柱にもなってねぇw
これから、よく読んでみますw
571[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:52:13 ID:B78C2KGx
とりえずFlash10を削除して10.1入れた
youtubeの1080p動画でCPUバッファ中40〜55%
キャシュ再生で20〜35%ニコ動は少しカクついた
572[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 02:26:33 ID:HxBU8pDI
↑でも書いてありますが・・・
ごめんなさいm(__)m
Flash10アンインストールしてから入れやがれって明記されてたw
アホでした。

同じ動画を再生した結果
IE8:少しCPU使用率高め30〜60%なもののヌルヌル動く。
chrome:勿論、ヌルヌルだがCPU使用率20〜40%に減った。
IE8だと、core1とcore3が60%超えることがあるのに比べて
chromeだと、core3が60%まれに超えることがあっても他は低使用率だった。
firefoxとか試してないw

ニコニコも確実に軽くなってます。カクツクのがあるのかはわかりませんが。

個人的にChromeはサイトによって非対応のブラウザです。とか出てくることがあるんで
IEでも動くようになったのは嬉しい。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:38:23 ID:i0lpzTSI
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/update/20091119_330102.html
IONドライバ更新キタ
バージョン195.55更新:
* 新 Adobe Flash 10.1 ベータ版がもたらす滑らかなオンライン高画質ビデオ用GPUアクセラレーションの追加。 詳細はこちら。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:50:37 ID:OmHYlrFL
おお、ここでも祭りの予感が。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 08:21:14 ID:g7DUOxbR
これでyoutubeHD余裕か
576[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 12:42:19 ID:tGP8NTJe
ファンがうるさいっす
577[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:04:20 ID:yt7A5FU9
「キャー!>>576さーん!こっち向いてー!」
578[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:16:23 ID:emq08+XN
wwwwwwwwwwwwwwww
579[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:06:19 ID:u6/C2IQN
7のOS付きを買うか、OS無しを買って割れXPをインストールするか悩む・・
誰かどっちにするべきか教えてくれ・・
580[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:19:58 ID:dMJdLeUG
>>579
Win7のOS付きが良いと思う。違う機種で使ってるが、糞軽いのでお勧め
XPでしか使えないソフトや機器を使いたい、というのでなければ断然Win7が良いと思う
581[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:23:55 ID:eVDuTD/B
うむ。別に普通に7で使えているから問題ないな。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:16:41 ID:l0LA2rDZ
>>581
文弱
583[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:20:38 ID:BmjIeSwH
そもそも割れという時点で止めておけと
584[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:22:05 ID:/SsYRJRv
割れXPとか、たとえそうだとしても言わないのが大人だろ 氏ねよ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:06:42 ID:Zgt5ZjV5
こいつにXPは止めとけ。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:20:59 ID:ZivtIQJS
なぜ?
587[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:24:36 ID:an5/4qsU
無線関係だろ、さんざん既出
588[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 10:53:49 ID:My/PuSGA
(´・ω・)?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:14:13 ID:EwrpP2Q4
久々にAsRockのページ行ったらG22のところがあったw
ttp://www.asrock.com/nb/overview.asp?Model=G22
BIOSは無いっぽいけどドライバとか公開されてる
590[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 17:26:40 ID:G6T3Yytz
>>581
エクスペリエンスの数値はどんな感じですか?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:21:44 ID:/AbQ5yc4
このPCって64bitOS入れたらメモリー4G使えますか?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 19:25:45 ID:lkUsTZhY
使える。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:38:28 ID:CNOWOZEB
むしろちらっとでも『使えないかも』と思った理由が聞きたい
594[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:40:19 ID:CNOWOZEB
いや、やっぱり聞きたくない
595[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:11:27 ID:KGwuVhja

DY-UD200
これで地デジ視聴&録画しようかと思ってるんだけど
Atom330+IONでの相性とか分かる方教えて下さい
596[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:16:34 ID:AtqHa/DT
もともと目的が出先でちょっとWebとか書類触る程度で考えてたし、
XPは無線がアレだし7はまだ買ってないしどうしようかと思ってたら
Ubuntu+oooで十分だった。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:21:12 ID:g0C+HXLQ
>>595
HDUSFでは問題なかった
598[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:26:52 ID:ExLz5NyA
Flashとか動画サイトとかあまり見ないのですが、IONドライバ更新して何か良くなりますか?
ゲームとか改善してくれたらいいなぁとは思っているんですが。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 18:15:14 ID:+MpYC5j9
600[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:25:45 ID:vIvScCSF
デュアルコアCeleron+GS45のほうがほとんどのケースで快適だろうな。
液晶も一回り大きいし軽めだし、そっちのほうが良いかと。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:57:40 ID:M4YYZ6gr
7のエクスペリエンス誰か貼ってくれないかな
602[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 07:00:30 ID:wNjw42mc
603[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 09:58:11 ID:svWE+XX2
>>600
(´・ω・`)?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:46:13 ID:ejP+lcBq
>>600
フルHD再生できないのに快適なの?w
605[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:02:39 ID:vIvScCSF
>>604
どこかでこのクラスのノートでフルHD再生したとかいう記事を見た気がしたんだけど
勘違いだったようだ。失礼。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:44:12 ID:yRFKBXeJ
>>605
SU2300/GS45は1080p,30fps の MP4,WMVファイル再生くらいなら余裕らしいね。
当然、atom330のイオンプラットフォームのほうが動画に関しては高性能だが。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:14:20 ID:2N9sWFMj
BTO、13インチ、1スピンドルノート探してたら、Critea SXに行き当たった。
現物を触ってみたかったんだが、まだ展示されてなかったわ。

Rigel DCとの相違点は、メモリがDDR2からDDR3に上がったことくらい?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:59:53 ID:zKDR7FhF
Prime A Note Aspire 5542
Prime Note Cresion NA
でどっち買おうか迷ってるんだけど
NAは「HD再生も可能」と書いてるけどAspire 5542はHD再生できないのかな?

デスクトップのページはCPUとグラフィック性能をグラフで表してるけど
ノートは大きさを基準に分別してるだけだから性能の順位付けが分かりにくいよ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:29:21 ID:h2tuVO35
>>608
一般的なネットブックのGMA950と比較して9400M Gは快適に再生出来るから特筆してるのであって、CULVノートもインテルのオンボードとはいえ4500HDは動画再生支援がついてるので出来ると思う。4500HDはみんな出来ると思うのでそんなに前面に押し出してないだけ。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:26:37 ID:WYcfAtiO
動画再生だけで言えばガレリアノート以外はCresion NAには勝てないね
611[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:12:40 ID:2+hOCG3H
>>609
改行ぐらいしろ
これだから携帯厨は・・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:23:24 ID:MkEAX2YF
まあAspire5542はCULVじゃなくてAthlonU+M880Gなんだけど
613[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:58:34 ID:8i20OtTg
今はXPhome選べないの?OS選択でダウングレードしかないんだが・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:03:54 ID:9Fcc93Sl
64Bit選択可能になってるね
615[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:43:28 ID:R5mvooup
7に変えてからなんだが、HDDの書き込み音みたいなのがおかしくなった
キュルキュルいって凄いやばい

まだ買って3〜4ヶ月程度なのに修理行きなのか…
616[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:56:04 ID:gUe9+M7x
>>615
おれもその症状
7はHDDに対するアクセス方法がちがうのかなぁ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:49:32 ID:nNZGa0CQ
カードリーダーが壊れたから修理に出したら
ブルーレイになって帰ってきたでござる の巻
618[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:41:36 ID:gUe9+M7x
>>617
釣られちゃうかなw
619[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:58:45 ID:nNZGa0CQ
>>618
新品交換でブルーレイになって返ってきた
マジパねぇドスパラ見直した
620[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:47:39 ID:YlEY2rcv
>>613
X Phoneに見間違えてなんのことか迷ってしまった
621[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:37:51 ID:mwwqUQaU
このPCなら2Dゲームや比較的軽めの3Dゲームならできますかね?
東方やエミルをはじめてみようとおもうのですが
622[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 11:52:12 ID:aYwl+VmT
問題ない。この価格帯ではグラフィックだけはパワーがある




アトムじゃなければな
623[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 12:31:28 ID:g6W4q3Jm
>>622
そこなんだよね、問題はwwww 

ぶっちゃけ、FPS以外の3Dゲームはそれなりに動くけど
同価格帯って部分だけで見たら、他の大きめのゲーミングノートを買ったほうが良い。

これって、特別小さいわけでも無いし
流行ってるからAtomです。って感じで
バランスが悪くてすごく惜しいと思うわ

そのままだけど
Atom系のネットブックなのに
HD動画が普通に再生できたり、ネトゲも動くのは驚きだけど。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 13:12:18 ID:cbalLPuv
バカが一人
625[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 14:24:19 ID:gCl5qOJ/
ベッドサイドで寝る前のYoutubeやニコニコ動画鑑賞には丁度良い

エロゲもらぶデス系みたいなハイエンドを除けば殆ど動く
真・恋姫無双やティンクル☆くるせいだーすもロード長いけど動く。

一昔前のノートを中古で買うなら、こっち買うな。OS持ってたら、だけど。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:41:45 ID:8t8VcoDs
ttp://kakaku.com/item/K0000067395/spec/
こっちと迷ってる
627[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:02:21 ID:RLqXLEli
どこが迷うところ?
628[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:36:34 ID:gCl5qOJ/
バッテリ駆動時間と重量は負けてるな。それ以外はCresionNAの方が上だけど。

画質とかは比較しないと何とも言えないから、迷うっちゃ迷うかな…
629[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 02:14:57 ID:MhtGIaf5
それ以外って、  CPU、GPU ともに負けてるんじゃ・・・

製品としては比較難しいけど、上記のがバーゲンセールでプチ祭りになってるのは確か
630[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 02:53:27 ID:VFkXqh/j
ぷっ
631[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 06:38:58 ID:puPIN1Ux
dv2の方が液晶の解像度以外は上と思うぞ。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 08:41:40 ID:z6l6j2Dg
dv2ってブルーレイドライブっつーかDVDすら付いてないじゃん(笑
5万ちょいでブルーレイWin7買えるNAのがマシ
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 09:10:13 ID:rb0R9mDE
性能差は認めないと。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:00:03 ID:w3WDZigJ
IONの方が性能は上だと思うんだけど違うのか?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:27:09 ID:+GwwxH2J
dv2に積まれてるMobility Radeon HD 3410については
これ見ればいいかと

http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51371250.html

636[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:28:17 ID:D5+FV5oc
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090629_298190.html
dv2とのベンチマーク比較

※dv2は夏モデル
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 21:47:03 ID:auN5swC+
>>634
Atomが糞すぎてどうにもならない
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:47:22 ID:+GwwxH2J
>>637
Atomが足引っ張てるのは事実だけど糞すぎっていう程でもないぞ?

そもそも光学ドライブ無いものと比べるのもなんだ?と思うわ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:14:02 ID:G1eZFfhT
中古が39800に値下げしてたので買っちゃいましたー!

楽しみ〜
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:13:11 ID:MjHjfiU9
>>638
5400rpmのHDDも足引っ張ってるよな〜
DVDのスペースにHDDマウント出来るヤツ無いかな…
SATA対応のヤツ。IDEならあるらしいけど…
それがあればSSD+HDD、純正DVDは外付け化すれば完璧なのにな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 14:19:31 ID:a44+zyyP
このマシンがIONで最初で最後のマシンとなるであろう
よって買ったおれは勝ち組み宣言
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 14:33:54 ID:V54rL7do
S12は?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 16:30:47 ID:yunU64A2
>>642
シーッ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:26:47 ID:a44+zyyP
2スピンドルがほしかったから;;;;;;;;
涙じゃないよ、目から汗が出てるだけ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:20:29 ID:MS0p5CcZ
>>640
あるよ、DVDスペースのSATAマウンタ。
http://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=244

アメリカだけど、paypal+カード決済で約1週間ちょっとで届いた。
うちのNAはこんな感じ。
 システム → SSD64GB
 データ  → HDD320GB
 DVD   → 外付けUSBスリムケースで必要なときだけ繋ぐ
追加投資はスリムケースと合わせて6千円くらい掛かったけど、愛着も沸いてきたし、
満足してるよっ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:29:17 ID:MS0p5CcZ
>>645
6千円は、SSDを既に持ってれば、だけどね。
NAとSSDを持ってる人は、この追加投資は有意義だと思う。
どちらも持ってなければ、NAにそこまでお金を掛けない方がいいような。。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 02:40:55 ID:/fkP58CN
7環境下でRamdiosk使えている奴いる?
GavotteRamdiskもRAM Phantom7もダメなんだけど。
SSDにした影響もあるのか?
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:01:57 ID:MvaZZOwl
スペックは満足だが、排熱なんとかならんかね?
649[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:22:44 ID:jwo86xKm
(´・ω・`)知らんがな
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:27:04 ID:98+aw+Vp
ドス行った時に衝動買いしたけど、気に入ってる
サイズもぴったりだし青LEDもいい感じ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=73355&lf=0
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:13:11 ID:mR4jW4Gh
Lenovoの3Dグラフィックとこっちをくらべたら
だったら断然こっちのほうが上だよね?

アルカディアサーガがスムーズに出来る安いパソコンがほしいから
これ買おうか迷ってるんだ・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:07:18 ID:cmPzEBMQ
グラフィックは余裕勝ち
だがCPUがAtomだからプレイが重くなる可能性は否定できない
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:25:18 ID:TD+syarA
バカ発見
654[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 12:22:42 ID:RE6JRi1K
参考までにだが、
ハンゲのG2が遊べる程度動作する。
鉄鬼はムリかな・・・Oβ始まるが
655[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:46:56 ID:/iMz7dbO
GT4良いけどGPUがしょぼいなGT240Mってしょぼそうなんだが
656[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:51:19 ID:Q1kA0+1H
653が意味不明な件
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:20:14 ID:4nTn5yl+
動画カクカクしてると、
思ったら
1.2Gで、クロックダウンしっぱなしだった・・・
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 09:16:00 ID:IESzzEzS
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:59:54 ID:/lUg2+Mg
過疎スレ保守
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:07:43 ID:AsHtuPUA
この機種は、液晶は綺麗かい?
ネット動画中心に使用する両親用に買おうかと思ってるんだが
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:45:43 ID:HoC1WNs0
>>647
俺もダメだった。たぶん、Gavotteは共有ビデオメモリー分を除いてくれないので
ダメなのかもしれない。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:35:29 ID:HoC1WNs0
>>660
真正面で観る分には明るく発色もよく、十分な画質。
下から見上げると色が暗転しやすいのでその辺はVAとかIPS液晶じゃないので仕方なし。
663660:2009/12/20(日) 22:37:51 ID:AsHtuPUA
>>662
ありがとう!購入決定
これからポチってくる
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:30:14 ID:hZ6Js5Df
しまった。Readyboost用にあまり出っ張らないMicroSDリーダーを買ったけど、
カードリーダースロットに蓋がないから、普通にSDHCメモリ買って、刺したら
良かったんだorz

SDHC Class10でも買いに行くかな〜。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 23:10:08 ID:k5kYzEx/
>>664
誰も書かないからチラシの裏状態だなw

結局、カードリーダースロットからSDカードがはみ出るのでムダだったorz

どうでも良いけど、右側のUSBは浅いので左側よりMicroSDリーダーとか出っ張るのが微妙。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:03:19 ID:P564mx8r
>>654
鉄鬼はCβだったら普通に動いた。Oβはどうか知らないが。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:37:35 ID:9RyaVNms
いつも起動でBIOSのDEVICE #01の所で止まるんだが
誰か助けてくれ
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:35:18 ID:cG9ZddjF
再インストール
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:56:45 ID:HagM1IoR
>>668
BIOSだったらOS関係ないジャロ

>>667
修理
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 17:34:13 ID:HscHeASL
>>667
もう直ったのか
SDカードさしっぱなしで起動しないおれが書いてみる
671667:2009/12/25(金) 18:57:07 ID:UaYMIEbq
>>670
規制中だけど代理で書き込んでもらってます
サブのネットブック(msi windnetbook)もSDに何か差し込んでると起動しなかったので
どうもこれも仕様みたい
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:28:49 ID:o3kqxsP/
確か前スレでサドンアタック起動したって香具師いたらしいけど、
実際どうなのよ?重いマップ(CCやホワイトスコール)、16人だとfpsどの位落ちる?

他のFPSのレビューとかも聞きたい。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:34:44 ID:chaHAgAr
CS:SはBOTが多い鯖だとカク付くことがあるけど
プレイできる事はできる
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:33:15 ID:eRmB2CGF
>>671
起動するネットブックあるけど?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:12:57 ID:sOJmUytM
差しっぱなしだが起動に失敗した事ないぞ。BIOSの設定?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:37:55 ID:HXaUnPKa
エクスペリエンスインデックスではゲーム用グラフィックの方がグラフィックよりカナリ高いけど
動画見る能力はグラフィックの方に分類されるんだろうか?
使い方が動画メインになるので気になる

あと中古がドスパラで39800円だけど、買った人から見てオススメかな?
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:49:11 ID:/mWgLnor
これかCULVを買おうとおもっていいるのですが、
この機種でYOUTUBE HD(720p)の動画を
ブラウザー上でCPUの力だけでぬるぬる再生させることはできますか?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:17:18 ID:Nj/uuDFc
>>677
ぬるぬるではない。β版だけどflash10.1を使えばぬるぬる
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:27:20 ID:uSOqIfAM
無線LANのLEDが点灯しない…。
どうでもいい不具合だけど気になる。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:30:31 ID:/mWgLnor
>>678
ありがとうございます
GPUによる再生支援を使わないとYOUTUBE HD(720p)は無理ですか
CULVのセレロンSU2300やC2Dならいけるようなので、
使い方が動画中心ということを考慮して、
CULVにしようと思います。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:00:16 ID:5l2HBaZl
正直CULVも厳しいと思うが。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:06:30 ID:DBDLGJcq
(´・ω・`)おまえらバカだろ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 08:07:05 ID:kqelc4au
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 11:08:46 ID:GYPYt0lC
昨日届いた。
内蔵スピーカーの音が(ry
685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:41:46 ID:gVwWw8Pk
>>666
情報サンクス、ちなみにOCしてる?

>>684
ほんとに鳴るだけだよな…
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 19:19:21 ID:DCTe1TKk
これで雀龍門動く?
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:49:59 ID:LyLJff7k
リアル彼女ベンチやってるとノーマルで描画死ぬwこりゃだめぽwww
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:21:59 ID:yzbaUpWJ
>>687
そもそもこの機種でプレイしようとするのが間違い
ってかヲマエ単に馬鹿にしたいだけだろ?

689[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:57:35 ID:gVwWw8Pk
>>686
動くよ、サクサクかといえば微妙かな…
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:07:01 ID:DCTe1TKk
>>689
さんくす
あさって届くから楽しみだわ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:35:29 ID:+gO190ME
Jane Styleとか使っていると、縦解像度が1000以上欲しいなあ。
1280x1024で使っていた時期が長いし、今使ってるデスクトップは1680x1050なので。

まあでもタスクバー自動的に隠すとか工夫すればそれなりだけど。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:34:02 ID:IFQhxlaI
現役で使用しているEeePC4G-Xの1000×600圧縮画面に謝れ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:11:18 ID:yJi7Wir9
>>691
Aboneにしとけ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:09:52 ID:r7bho+de
リアル彼女ベンチマークはノーマルとハイクォリティだとダメだけど、真ん中だといけるな。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 20:54:55 ID:UbLdmHXu
ブルレイの書き込みもきぼん
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 02:53:10 ID:7Syh0flv
Win7でHDDの異音の出てる人、HDDのメーカーは何かな?
うちは内蔵の海門をWDに交換して、RC版から32bit正規版に乗り換えたらぴたりと出なくなった。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 10:04:31 ID:E0z2veJ9
DVD入ってる12インチモデルでdv2くらいのグラフィック性能に擬似だけど4コア・・・理想的な性能だった

OSはXPhomeが余ってるしポチったわ
おまいらコンゴトモヨロシク
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 13:56:34 ID:zi97hRRK
ion2が出るまで待つことにした

オレ、勝ち組のヨカーン
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:01:23 ID:vx1xSf48
>>698
無限ループで永遠に買えないボンクラの間違いだろ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 13:16:45 ID:O/Kyf1UD
ボンクラではなく、金がなく、買えないやつの遠吠えです
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:38:42 ID:IZckcA6N
ION2が微妙みたいなので今日ポチった
blu-rayのメモリ4G+7 Home+3年修理で\78000だからこんなもんかな
それよりドスパラ自体の評判が悪いのが不安だ・・・
IONノート自体が貴重だからどうしようもないが・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:55:55 ID:3/LufhtP
>>701
64bit にしたのか?この機種はRAMディスクにしようと思ってPAE効かせると起動不能になるぞ。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 15:08:13 ID:IZckcA6N
>>702
今買うんだったら64bitでいいだろ、って事で64bitにした
まぁ、仮に32bitでもメイン用途じゃないからRAMディスクなんざ使わないけど
704[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:13:52 ID:mQB1cmKk
>RAMディスクなんざ使わないけど

何がしたいんだこいつ。 評判悪いって知りながら買ったくせに。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:33:11 ID:xGZQQww+
(´・ω・)?
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:36:24 ID:zlp3bTQl
w
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:46:41 ID:gCbdUQZu
誰か>>704を日本語に訳してくれ

それよりIONってAtomが足引っ張ってるんだよね?
皆はAtomをOCして常用とかしてないの?
保証が怪しくなるとか不安定になるとかはあると思うが、
実際どうしてるのか気になる
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:54:05 ID:tsxlSzqc
さて、このマシンの後継がでるかな
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:26:18 ID:X2CxxmrQ
>>707
OC出来るの?ってかどのツール使えばいいのか分からん

>>708
今度のAtomってほとんど消費電力面の改良とグラフィックチップとの一体化
で性能自体はほとんど変わって無いんだよな?
もし後継がでるなら少なくてもAtomは無いんじゃない?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:33:19 ID:gCbdUQZu
>>709
ttp://www.dvd-r.jpn.org/PC/ion/overclock.php
こういうページがあったんで皆やってるのかと思ったんだが
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:47:13 ID:srHO0zJb
Atom をOCしたところでどうにもならないから
しないだけ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:19:44 ID:rkhHxohl
>>704
このノートをけなされたような感じがしたろうけど、たぶん、面白いハード構成で
遊んでみたりブルーレイプレイヤーくらいのつもりなんだろうから気にするな。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:07:01 ID:6LXP2Hpu
XP、Vistax86、7x86のトリプルブートにしてたけど、
Vistaはもう使いそうもないので、XPと7x64のデュアルにしてみました。
メモリを4GBにして、ReadyBoostに4GBのSDを入れたら超快適!

これがメインマシンというのが、何とも悲しい。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:35:59 ID:QxzZhdBe
メモリ4G環境でReadyBoostって必要かな・・・?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:39:25 ID:rauWAsTV
このPC買って一か月経つが熱暴走でダウン頻発
GPU-Zではかってみると起動後は62℃なのだが
放置しておくとどんどん上昇して94℃で落ち着く。
しかし、その後なにかしていると突然落ちてしまう。

1400×1080(フルHDじゃないよ)や720pHD(1280×720)の動画も、
買った当初は滑らかだったのに最近は音ズレ発生、映像もカックカク。
HDDはちゃんとDMAモードになっているのを確認、PIO病ではないようだ

SSDに換装すればこの現象は回避できるかな〜?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:40:09 ID:rauWAsTV
このPC買って一か月経つが熱暴走でダウン頻発
GPU-Zではかってみると起動後は62℃なのだが
放置しておくとどんどん上昇して94℃で落ち着く。
しかし、その後なにかしていると突然落ちてしまう。

1440×1080(フルHDじゃないよ)や720pHD(1280×720)の動画も、
買った当初は滑らかだったのに最近は音ズレ発生、映像もカックカク。
HDDはちゃんとDMAモードになっているのを確認、PIO病ではないようだ

SSDに換装すればこの現象は回避できるかな〜?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:42:47 ID:rauWAsTV
連投すんません

RAMはバッキャローの6400(800)2GBを増設して4GBになってます。
OSは7ホーム32びtです

HDDはそのままの320GBのやつです
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 07:55:47 ID:TXQIleA4
CPUとシンクの間にブルーベリーガム付け忘れたんじゃない?
719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:59:07 ID:w0xMgwbt
>>716
うちのも買って1ヶ月ほどだけど、まだ大丈夫だな。
ヒートシンク&ヒートパイプの精度に問題があって、使用中の熱で
ゆがみが生じ、徐々にチップから離れてしまうとかだったらやっかいだなあ。
グラファイトシートで吸収できる範囲だったら、それ張ってなんとかなるかも。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:26:49 ID:4uIUnoRJ
>>716
クーリングファンが止まってるとか? 右側から熱風でてるかな?
修理に出したほうがいいよ。 もう遅いかもしれんが。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:11:02 ID:R32PIg+4
Note Cresion NA ブルーレイモデルがいつの間にか 59,980円になってる
Note Cresion NAも 49,980円
3ヶ月毎に5000円安くなる・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:30:28 ID:LwVp897g
3セルバッテリーがあればもう1個買うのに。
見た目がダメ以外はかなりお買い得だと思うけどなあ。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:58:41 ID:5l6QI/fS
デュアルコアって実際どう?
270と両方さわってる人居ない?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:21:39 ID:LwVp897g
2C4T最高!
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:21:15 ID:b0fzf3xY
>>723

両方触ってるぜ。

・基本快適さはAtom330が圧倒的に上。
 たとえば、さほど重量級でもないソフト、
 具体的な例を挙げるとMSのVisual Studio 2008の操作が
 N270だとやや重く感じる。330だとまるでそんなことなく快適。

・さりとて所詮馬力はAtomでしかない。重量級ソフトは辛い。
 AdobeのPhotoshop Elements 5を使用して写真を開こうとすると、
 N270だと結構ストレスが溜まるレベルで時間かかる。
 これが330だと改善されるのかというと全く改善されない。
 N270で無理な重いソフトは330でも無理と考えた方が良い。

・メモリ上限が4Gに向上。デュアルチャネルにも対応
 これはAtomじゃなくIONの恩恵だが、Vistaや7等、XPより後発のOS使うときにじわじわ効いてくる。
 メモリの割り当てをHDDから実メモリに移した状態であればVMWareもそこそこまともに動くんだぜ。

・64bit版
 N270は64bit対応してないから、Windows7の64bit版動かない。330なら動く。

・省電力機能
 N270は低負荷時にクロックが800MHzに落ちる。(機種によっては落ちないのもある?)
 このせいでブラウザの動作とかが変に重くなったりする。
 330ではそれが無いが、その代わりにバッテリの動作時間が犠牲になってる。
 ただCresion NAのバッテリ持続時間の根本的な問題はそこじゃないと思うんだけどな。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:25:23 ID:t2MiTb9b
>>725
レポサンクス
色々参考になった
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:52:49 ID:RbQeJSnn
LANケーブル差してもカチッってならないんだが仕様?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 05:51:57 ID:qcRrEmzq
仕様だ
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 06:05:01 ID:d1/LXzOo
無線にすればOK
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 09:08:18 ID:Y4JEF/+k
漢は黙って有線LAN
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:55:54 ID:73CeAk/b
女は黙って、音響カプラー
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:47:32 ID:+9dRus1U
>>727
ケーブル刺すたびに、お前が
カチッって言えば解決
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:14:18 ID:QalOLdhi
>>732

その発想はなかった
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:48:21 ID:DcmQKT9j
他にAtom+IONのスレが無いようだから教えて。
スレタイのノートPCを使ってるわけじゃないけど、Atom330+IONのパソコンを使ってる。

Ubuntuの場合、32bit版と64bit版、どっちのほうが処理が効率的?
メモリをAtom制約の上限4GB、もしくは一般的な2GB、どっちでもいいので教えてください。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:01:03 ID:uoUZlB/A
>>734
効率的の意味が分からん
何をするのに? 
どういう結果を求めてる? 

レベル的には
早いPCどれ? 
って質問と大して変わらん

それに、Atomに限った事じゃなくOSの話だろ
CPUの機能(64bit対応とかデュアルコアとか)が分かってるなら
Ubuntuスレの方が正しいんじゃないか? 
つか、OSの特性なら
ググった方が早いと思う

ざっくり見た感じ、どっちもどっちっぽいけどな
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 03:07:27 ID:DcmQKT9j
抽象的に聞いてしまい、すみませんでした。64bitの特性としては、32ビットよりも扱える桁数が大きいので
計算は速いはずですが、果たしてAtomでも同じことが言えるというのが知りたいです。

具体的には、今Webサーバを動かしています。
PHPを処理させるのにApache + mod_phpか、LightTPD + FastCGIかで迷い、ググった結果
Apache + mod_phpはCPUを占領しないが、処理する時間が長く、
LightTPD + FastCGIはCPUを占領するが、処理する時間が短いことが分かりました。

処理の速さと言う意味ではLightTPD + FastCGIなので、これを使うことにしましたが、
更なる高速化を目指しています。
Atom上で、PHPの処理は32bitと64bitではどちらの方が効率的かを知りたいです。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 07:40:50 ID:jJvSsc0s
64bitの計算が多い処理をするなら効率よくなるだろうけど・・・そんな用途あまりないよ。
ファイルアクセス時に便利かなと思うが、実処理時間に影響が出るほどの物でもないと思う。
ディスクの処理時間の方がはるかに遅いから。
後はメモリ処理で4GB以上のメモリを使いたいとか・・・これもあまり関係なさそう。
Webサーバ程度の処理では速くなる事は無いんじゃないかな。
64bit化のためにCPUの命令コードが若干長くなるので、むしろその影響で遅くなるかもね。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 07:57:13 ID:jJvSsc0s
補足です。
x64 OS上でx86バイナリを動かす分には速度は変わらないはず。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:31:13 ID:f7o8ewB1
>>736
詳しいことは判らないけど、サーバー用途としてはこのノートの冷却能力は
十分でないから連続稼働させていると早々に壊れると思う。

そういう用途ならNanoITXマザーを使って、適切なケースに収めて使うのが
いいんじゃないかと。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:02:13 ID:DcmQKT9j
>>739
最初に補足したように、このノートを使っているわけではなく、Atom+IONの板が他にないのでここで聞いています。
MiniITXマザーで動かしています。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:37:52 ID:DcmQKT9j
>>737
> 64bit化のためにCPUの命令コードが若干長くなる
これは知りませんでした。すると普通に考えてメモリの消費量も増すんですね…。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 11:12:22 ID:jJvSsc0s
>>741
x64のOSの方がディスクIO処理が早いそうだ。 ただしx64バイナリの場合です。
これなんて参考になるのでは。
ttp://d.hatena.ne.jp/pitworks/20080324/1206359943
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:39:11 ID:tCG2qUAd
>>720
亀だが、左じゃないのか?
右だとDVDドライブ側…
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:42:38 ID:DcmQKT9j
>>742
ディスクIOの処理は速くなっても、メモリを多く食うんですねぇ…。
調べたところ、インテジャーのメモリ空間はビット数に影響するということで、2倍のメモリを消費するみたいですね。

このまま32ビットで運用を続けることにします。ありがとうございました。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:08:23 ID:2H1lzL/9
>>727
遅レスだけど、たしかにLANコネクタのラッチの掛かりが浅いね。
右側のUSBコネクタも浅いとかどこかしら設計に粗があるなあ。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:48:35 ID:INpAbDJH
Atom330が確か5〜6月に出荷終了するんだっけ?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:32:45 ID:ElU4JIeR
>>716
うちも買ってからしばらくして、落ちるようになったわ。
オンゲも落ちまくりだけど、BD再生でよく落ちる。
あと付属のチェックツール回してるだけで落ちるのも確認。

修理に出す前にもすこしチェックしようとして、時間が無くて、いままで放置しちゃったけどw


最近、再チェックしたら、やっぱり症状そのままなのよね。

そして、どうしようかと思いつつネットを検索していてこのスレを発見w
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:55:15 ID:ndSm46I3
失礼します。
DVDのドライブがいきなり動かなくなりました。
ドライバが壊れていますとデバイスマネージャーでいわれます。
この際どのように解決したらよいでしょうか?
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 10:06:48 ID:I2eUz2KX
>>748
クリーンインストール
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 10:10:40 ID:bj74G5Ld
>>748
ttp://support.microsoft.com/kb/314060/ja
俺も昨日突然認識しなくなってびっくりしたがこれで解決した
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:11:22 ID:bBFT4OFE
>>746
そうみたいだね。 Intelの対ION戦略らしいけど・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 14:28:04 ID:7AcCawzN
迷惑な話だな
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:04:33 ID:iRFWkkgj
AMD+Radeonでもatom330+IONと同じようなモノできないのかね?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:46:12 ID:ndSm46I3
>>751
ドライバが見つかりませんになってしまいます・・・
ドライブが壊れてるのかと思いBIOSで確認したところ、BIOSでは読み込んでいて、付属のPCドクターのディスクは読み込めました。
ドスパラに持っていったら治していただけるものですかね?
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:23:16 ID:Omp4932L
PCDR動くならOS上でおかしいんだから黙ってOS入れなおせばいい話

持ってくと有償インストール代行じゃね?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:26:13 ID:kQfgl82J
>>754
>>751 だけど、>>750 のつもりだよね? >>749 参照でいいかな?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:36:40 ID:Wcbum6u4
>>756
そのとおりです。。。

それではwin7をいれなおしてみます。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:56:44 ID:YD2SG4DU
次に服を脱ぎます
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:43:47 ID:VNB1P3LK
>>753
そのうちYukonでなんか出るんじゃないの
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:18:49 ID:xI4jiz9h
>>753,759
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/100106_4515sct_campaign/
あったーーー
と思ったらぜんぜん違ったwwwww 
Tigrisだし15.6インチだし……


なんだろ、値下がりしすぎて利益が見込めないとかかな? 
761753:2010/01/16(土) 11:34:41 ID:BMZ4tk75
>>759-760
HP Pavilion dm3z series が一番近いのかな?って気がするんだけど
ドスパラではAMD搭載のノート見たことないから、CresionNAの後継としては有り得ない話なのかな
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:00:09 ID:BMZ4tk75
ThinkPad Edge 13 もあったね
http://kakaku.com/item/K0000078860/spec/
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:04:35 ID:9xdd94Tu
Pavilion Notebook PC dv2はどうなのさ?
ttp://kakaku.com/item/K0000067395/spec/
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:14:19 ID:Ot9/7J1S
ノートパソコン「Prime Note Critea SX」を発売
http://www.dospara.co.jp/press/091126.html
Prime Note Critea SX
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1290&sn=6&vn=1&lf=0
サードウェーブ「Prime Note Critea SX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091225_339321.html
ドスパラ、65,980円の13.3型CULVノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331507.html

CULVという選択肢もあるけど。
CresionNAはAtom+IONなのに稼働時間そんなにCritea SXと変わらないし。
グラフィックスもCUDA使用アプリ以外だとそんな変わらないと思うのだが。
重量もサイズ一回り大きいのに変わってない上に、
eSATA、HDMI出力、ExpressCard/34、Gigabit Ethernetと
NAと比べてもドライブ除けば全部入りだし。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:24:14 ID:bup4wG9o
>>763
これでメモリ4G積めたら、ほぼ同スペックだね
>>764
やはりグラフィックス性能あってのNAだからねぇ・・・SXも悪くないけど畑違いかな

そもそもCresionNAの後継機をドスパラが出すのかが問題だが・・・
CresionNAは売れた方なのかな?
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:08:47 ID:2wrp7Sq+
CULV厨は出てけ
どこにでも土足で入って来やがって
うぜーんだよ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:43:12 ID:Ot9/7J1S
選択肢上げただけで暴れるとかマジキチだね。
友達いないだろ。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:45:54 ID:W2kDwBrP
IONでネトゲってできそう?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:00:29 ID:AKeaFpxG
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:19:04 ID:bRi3bynj
なんでドスパラ中古に30台以上もあるの?
熱で死んだヤツ回収して再販してるの?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:01:41 ID:3PgUNos2
ただの買い取りでしょ
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 13:15:08 ID:1sNmyfVE
このPC注文してもーた
配送日付指定したから今日の夜頃届く予定
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 13:42:41 ID:MjunuUHN
BIOSがv.205 (10/19/2009)になってて安定したような気がするね
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 15:40:42 ID:CJC2AyN9
>>773
BIOS新しくなってるのか!?
うちのは初期に買ったんでv.202(06/01/2009)だよ
AsRockにもドスパラにも更新用のファイル無いな・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:06:10 ID:8Tm4N10/
俺のも202だよ。買ってから半年くらいたつけど、特に不安定な所は無い。
>>773
新しいBIOSは何か変わったのかな? なんて言っても判らないよね・・・比較対象無いだろうし。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:17:16 ID:RfHiFXr3
「価格は2万円台、新型Atomと第2世代のIONプラットフォームを
搭載したベアボーンPCが発売へ」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_nvidia_ion2/

ベアボーンは初代と同じような値段だね。
ATOM D510 + ION2 の後継機は出るのかなぁ。
細かい作りもブラッシュアップしてくれたら欲しいな。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:58:40 ID:LvxfxD+L
Ubuntuで動くのなら、OSなしを買ってみたい厨ですが、
どなたか実際に使ってる方いませんか?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:03:30 ID:V1RKywcE
>>777
男ならそういうのは人に聞かず、黙って買い自分で試して
『へへっ、Ubuntu動いたぜ』とか『( ゚д゚)、ペッ Ubuntuうごかねぇ。クソだな』とか
報告するもんだ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:04:19 ID:fejIgjPt
つまり、>>777はJC
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:15:23 ID:V1RKywcE
ふむ、それならば仕方がないな
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:34:26 ID:3xb6eexH
スレによってはJC=Japanese Chinese(日系中国人)だから注意な
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:37:13 ID:cxffu1Sv
>>781
どこの板だよ
そんなの見た事ねぇ
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:14:14 ID:Mhd5PSgv
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:51:11 ID:debFg+zH
主に外出先で使おうと考えているんだけど、色々弄らないと無理かな?
OS無しBD版を中古で買おうと思うんだが・・・。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:32:09 ID:VrOEWyL9
使い道がワカランからなんとも
別にいじらなくても普通に使えるとは思うが。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:01:57 ID:uMirl6DM
flash10.1公式リリースマダー?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:36:47 ID:eoK/MxSE
誰も触れていないようなので、一応言っておく
新しいIONドライバ(196.21)が出てますよ
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 05:14:46 ID:MsEPJYE0
URL貼ってくれないと信じません
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:38:51 ID:JsAMZNIX
俺はOS無しDVD版で、Ubuntu9.10+XPのデュアルブートで使ってるよ。
もともと購入理由が出先でOOOとFirefoxを使いたいってのが目的だったからUbuntuで事足りてる。
Ubuntuの使用感は大体>>783のリンク先通り。
サクサク動くというわけではないけど普通に使う分にはあんまりストレス感じない。
WLANもXPで言われてるような不具合はなく、最初に入るドライバで問題なく動いてる。
俺はDVDモデルだからBDの再生はわからんなー
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:16:19 ID:eoK/MxSE
>>788
ちょっと調べれば判るだろ?ボケが!



http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_196.21_whql_jp.html
はいよ
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:41:38 ID:uVECSTME
>>790
デスクトップ用でしかもXP用かよ。
みんな、Win7用のが出たと思ってたぜ?
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:49:14 ID:eoK/MxSE
>>791
自分がXPなんでなスマン
7は次のWin8が出たら変えるつもりなんでねw

あとノート用の方は前にドライバ入れたら、ベンチの数値が下がったんでパスしてる
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:34:43 ID:QbUT4Jpt
>>791
GeForce/ION Driver 196.21 WHQL
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_196.21_whql_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_196.21_whql_jp.html

デスクトップ用?そのページにある製品サポートリストも読めない人ですか?
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:06:10 ID:IeMGzT8G
このPCの作りを理解しているなら、「IONデスクトップGPU用」の
「デスクトップ用」という部分は読み飛ばすところだよな。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:15:44 ID:lPWrt4GS
前に熱暴走で落ちてしまうって言った者です。
計測ソフトの結果を見てください。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org598040.jpg

これ、起動後数分放置して安定した時に計測したんですよ…
こんな結果ありえないですよね?
CPUは100℃超えてますし、本体からが焦げ臭い臭気が。
よくみると煙っぽいのが上がっている感じは手汗が水蒸気に
なったのかと思ってましたが、もしかしたら基盤が溶けているのかも…


796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:18:25 ID:8uy5WnTl
こんなとこで検証する前にとっとと修理出せよ
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:28:49 ID:psOIrmhQ
煙が出てる時点で異常なのは間違いないじゃん
gdgd言わずにさっさと修理が一番
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:35:43 ID:yfBjFkSc
というと >>716 かな。 なんで修理に出さないやら・・・
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:49:54 ID:psOIrmhQ
>>798
ゆとりかお花畑な脳みそか
ほっとけば自然治癒すると思ってるんじゃないの?
アンチウィルスみたいに自動除去してくれる!とか。

1/8に異常が出てるみたいだが、すぐに修理してれば…今頃帰って来てるよな
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:01:49 ID:1LJGgwsH
これ中古で買ってしかも保証期間過ぎちゃってるんです。

それで無理を承知でどうにかできないかと相談したら返金するから送り返してくれと言われましたが、その日に水痘(みずぼうそう)が発症、外出できんのです。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:12:30 ID:DEddo15Y
まずお母さんに相談してみよう
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:14:35 ID:psOIrmhQ
>>800=>>716=>>795

水疱瘡かどうかなんて後出しで言われてもコッチは分からないし、知らないし、どうでもいい
繰り返しになるが、すぐに指示通りに送らなかったオマイが悪い
煙吹いてるノートの修復なんて誰もしたくないだろ?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:32:50 ID:CFnkdgse
しょうがねーな、俺が1万円で買い取ってやる
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:45:08 ID:1LJGgwsH
>>802
え?送る前に何かしら状況を伝えるのが普通じゃないの?その返答を待つのが当然だよね?それでその返答が来た日に発症した。

すぐに行動にうつしたつもりなんだけど
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:09:07 ID:psOIrmhQ
>800 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:01:49 ID:1LJGgwsH
>これ中古で買ってしかも保証期間過ぎちゃってるんです。
>
>"それで無理を承知でどうにかできないかと相談した"ら返金するから送り返してくれと言われましたが、その日に水痘(みずぼうそう)が発症、外出できんのです。
>
>
>802 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:14:35 ID:psOIrmhQ
>>800=>>716=>>795
>
>水疱瘡かどうかなんて後出しで言われてもコッチは分からないし、知らないし、どうでもいい
>繰り返しになるが、"すぐに指示通りに送らなかった"オマイが悪い
>煙吹いてるノートの修復なんて誰もしたくないだろ?
>
>804 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/27(水) 18:45:08 ID:1LJGgwsH
>>802
>え?送る前に何かしら状況を伝えるのが普通じゃないの?その返答を待つのが当然だよね?それでその返答が来た日に発症した。
>
>すぐに行動にうつしたつもりなんだけど

相談したら返金するから送り返せと言われてたんだろ?
その通りにしてないんだろ? だからオマエが悪いと言ってるんだよ

行動したつもりとか指示通りにしたつもりとか、画面の向こうの人間には言わなきゃ通じないし、どうでもいい
結果が全て。過程なんて知った事ではない

この文章をDVD搭載版の初期型・ベッドゴロ寝で打ってるけど
CPU温度42度、GPU40度、HDD30度以上にならないぞ
明らかにお前のがおかしい
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:06:59 ID:8uy5WnTl
>>804
なんでその後わざわざスレに書き込むの?
この後することが決まってるのにわざわざここに書いてどんな解決法があると思ったの?
新品の初期不良ならともかく、中古で起きた問題をわざわざ共有することに意味があるとでも思った?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:55:16 ID:dz18VXtq
お前等って相当性格が歪んでるな。 ドスパラも迷惑してるぞ。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:32:42 ID:Y+0Y8KKp
>>805
その返答を待っていたー。

やっぱり100℃や95℃は異常なのね。これで安心して自信をもって異常発熱を主張できるよ。ありがとう。

そしてスレ汚しすいませんでした。
ありがとうございました。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:02:17 ID:WTKHamPJ
電源よく落ちるから、修理に出したのだけど、
帰ってきたのをチェックしたら、まるで改善された様子がないw

付属のチェックツール実行してると落ちるのは、仕様とでも言うのだろうかw
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:13:28 ID:Y+0Y8KKp
>>809
温度はどうですか?
私のみたいに100℃や95℃になっていませんか?

あと有線LANは死にかけていませんか?毎回必ず認識されますか?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 07:46:55 ID:Wl7z6bDI
今更で申し訳ないが。。。無線LAN関連で質問が 
OSはXP SP3 AR9285のドライバは最新

ワイヤレスコンソール3で起動時は自動でAtheros AR9285はON(接続)になるが
スタンバイ復帰時には接続状態が保持されないのは仕様でしょうか?
皆さんの状態をお聞かせください。

おまけにスタンバイ復帰後にはワイヤレスコンソール3で1回では接続しない。
何度もONへ切り替えるとようやく接続するのも仕様?

XPでWifi Link 5300に載せかえると上記の問題、特にスタンバイ復帰で
ちゃんと接続するとの理解でOKですか?
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 09:09:10 ID:WTKHamPJ
>>810
ウチはBD搭載型だけど、
OS起動して、温度チェックツール(CPUID HM/mobmeterの2種)だけ
立ち上げてしばらく(15〜20分)してからがCPUID HWの値で

ACPI:40->60
CORE0:12->46
CORE1:18->47
NVIDIA ION:45->71
HDD:18->23

かな?
PC-DOCTOR動作させて、落ちた直後は95くらい。

時期とタイプが違うとはいえ、>>805との違いに愕然。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:13:47 ID:NxEuRB2E
マジレスすると、このPCは個体差があって、45度ぐらいで安定するモノと、
70度ぐらいで安定するモノがある。
ホントの冷却性能の差なのか、センサーが狂ってるのかはわからん。
グリス塗り直し等、まったく効果なし。

70度の方はちょっとIONを800で回すと、すぐに80度近くまで行ってファンが
爆音になるのでハズレっぽい。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:18:42 ID:TP6SFi0h
>>813
ヒートシンクが浮くのが原因とかなかったっけ?
815812@ケータイ:2010/01/28(木) 11:36:32 ID:RYmchRUM
>>813
な、な(ry
つまりうちのは外れか
問い合わせるか、もう諦めるか悩む
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:29:44 ID:DJ6+IYE8
グリス塗り直して駄目ってことはパイプクーラーに冷媒入ってないんじゃね?
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:19:06 ID:Y+0Y8KKp
ツクモにSATA接続のスリムBDドライブが2種類あるね。

換装やってみたいけど怖いな・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:42:35 ID:NxEuRB2E
俺はBDより、スリムドライブとっぱらって、テクノハウス東映の「2.5インチHDD→スリムドライブベイ
・マウンタ」でSSD載せたいな。

ついでに、↓コレも...
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_c622ah.html
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:15:42 ID:Y+0Y8KKp
>>818
うーん、普通に2、5インチSATAだし容量も速度も十分のインテルX25メインストリーム160GBかCFDの256GBでいいと思うんだけど・・・

おぉー、miniPCIeでa、b、g、nあるんだ!アンテナ線が3本だったら最高!?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:12:35 ID:iSWlJ/Y7
5300からアンテナ1個削った廉価版だろ
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:51:38 ID:Ca5/tqTF
5300の廉価版は5100だろ

622ANHMWはAdvanced-N 6200って名称の新型だよ

ttp://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless/adapters/6200-6300/index.htm
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:17:05 ID:9aIUKfzw
その5100と似たようなもんだろ
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:27:31 ID:OJSyyN/D
バッテリーが認識されないよー
まあ外で使わないけど
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:48:39 ID:L/0Z07Tu
さっきこれの中古のBDモデルをポチった。

同時にサムスンのDDR2-800
SO-DIMM 6400 2GB×2枚と
BD再生ソフトとIntel-X25-M
160GBもポチッたんだけど
X25は換装できるよね?

バッキャローのちょいテレ・フルはもうすでに手元にあるしこれで完璧・・・かな?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:56:00 ID:Mg+9GXqb
中古って3ヶ月保証とかじゃなかったっけ?
2万かそこらの差で保証3ヶ月+高価なBD再生ソフト無しって割りに合わんと思うのだが
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:58:31 ID:bK8GdSxo
>>825
BD再生ソフトは2999円だったし私としては満足かな。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 04:01:37 ID:QuRwpVR1
ヲレも中古買ったなぁ
BDはいらなかったんで普通のを3万
メモリは4Gにしたけど、今まで使ってたEeePC900Aと比べて大分速いしコスパ抜群だと思う
(電池だけは持たんけど)

Win7だけどAeroがそんな重くないのはいいな。
3Dゲームはきついけど、MMOでちょっとしたサポート程度ならいける感じ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 15:19:52 ID:vx6+MxBl
829[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:43:23 ID:xIM/qfbC
830[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:39:21 ID:TOQE+Mgq
おっと失礼、既出だったか
831[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:05:12 ID:oFdtLloU
>>824
録画マシンにするなら外付けHDDに録画した方がよくねーか?
SystemでSSDは80GBもあれば十分だろ?

832[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:09:47 ID:jVdKaxD9
そこで、>818 のマウンタで、SSD + HDD ですな。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:49:13 ID:/NqB3Ju0
>>817
昨日パナのUJ-240に換装してみた。
とりあえずBD再生だけ確認したが、普通に使えてるよ。
ライティングとかは暇があったらやってみるわ。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:08:14 ID:oqMs+cxx
>>831
レスありがとう。

ううん、地デジはたまにしか見ないと思うし、
そもそも外用アンテナでは見られないド田舎だからさw
壁のアンテナ線に接続しないと見れないのよw

単に最強構成にしたいだけなのでお気になさらずに。
わざわざありがとね(はぁと)

>>833
こちらも今になってわざわざありがとう
レス見ててくれたんだね。
結局、DVDモデルは異常発熱して返金してもらったんで
その金で同額のブルーレイモデル買っちゃったよ…w
BD再生ソフトも他のショップで3000円で手に入ったし

で、今日人生初のブルーレイ(FFZ ACC)を買って
21.5型フルHD(1920×1080)画素ピッチ0.248mm応答速度5ms(GtG2ms)液晶
にHDMI出力して見てみたのだが…

その画質に驚愕するだけだったww
最強構成に足りないもの、それは音だと気づかされた。
HDMIで入力した音声を光デジタルで出力できる端子がついた
液晶があったと思うがそれで21.5型があったかな〜
それで7.1chサラウンドに接続すれば完璧なのだがね〜…

Atomごときに何十万かけてんだろ、私www
835[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 08:33:12 ID:mfE6j7QH
最強目指すなら、TNパネルなんて使ってないでAVパネルか、
PioneerのKURO以上いかないと
836[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 08:35:10 ID:V9QYcNSg
>>834
デンドロビウム構成だな
真ん中がボール状態だが
837[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 08:38:56 ID:mfE6j7QH
AV•••俺はなにを、、、
さーせん、VAパネルでした。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:05:22 ID:dmao0KZx
>>835 レスサンクス
そうかぁ〜、AVパネルかぁ〜
自分的にはケータイがSH-01AとSH-06Aだから
ASVパネルがよさそうなんだけど…
こらこら、プラズマは反則ぅ〜

>>836
ごめん、意味が分からない。
だが私がバカだということはわかった
839[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:43:22 ID:BYAQvFDx
536は分からなくても問題ないと思われるので、気にするな
しかし、AVパネルは勘弁してやれ
840[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:55:17 ID:SV7yP3eO
>>836
・・・分析・・・
デンドロビウム ラン科の植物のことは言ってないと思う。
ボール 一般的にボールって、球技につかうボールの類とか・・・
真ん中 文脈から意味は読み取れない。
・・・結論・・・
単語間の脈絡が不明。 文章になっていない。 なので分からなくても問題なし。



ガンダムを知って無いとわからない。 ガンダムを知っても何を言いたいのかわからん。 ボールという表現を使うからには、戦力外といいたいのだろう・・・
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:13:31 ID:B2v6eyhl
>>840
ちょっと例えがうまくないよな。18メートルのガンダムが雌しべのように
こぢんまりと収まる巨大な装備のデンドロビウム。

大画面AVシステム中のマイクロなメインという意味でこのノートPCは、
位置づけられると思うのでボールじゃなく、素直にガンダムでいいんじゃまいか。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:46:27 ID:DxACNvZx
>>840
貴様 ボールをバカにしたな!?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 02:48:59 ID:D9ywA9wZ
>>842
ボール バカ というと・・・

title 「バカがボオルでやってくる!」
ttp://jobu-jonn.at.webry.info/200704/article_4.html
844[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 04:03:17 ID:ae2Al8yw
DVD版中古の在庫復活しとる。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 04:25:12 ID:01fv+sVV
さっそくポチった
俺が最初に見た時は12個だったがもう9個になってるね
846[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:36:42 ID:G2JgQvQ5
BDドライブ搭載の青歯無し買ったんだけど青歯モジュール付いてたよ、
安い両面紙テープで筐体に上手く張り付かず転がってる状態だったけどね。
+¥3000は手直し賃なのかね〜

あとBDドライブはSONYのBC-5500Sでした。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:57:39 ID:RNihbx8r
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20100205001/
遂にIONノートを上回るものが!と思ったが、色々微妙すぎる・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:21:12 ID:gzHQjDIa
確かになんかところどころ微妙だね…

私はMSIのX600が気になっているがあのスペックで
15,6インチじゃなくて13,3インチだったらなぁ〜
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 21:05:49 ID:aAlNxz4l
>>847
11.6インチの光学ドライブ無しで1.98kgとは何の冗談ですか?
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:20:00 ID:sJt2Zu7E
>>849
ゲーム用なのでごっつい冷却システムが載ってるんだよ、きっとw
851[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:42:47 ID:XwLgZ/9g
>>849
記述ミスだと思って確認してみた
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-m11x/pd.aspx?refid=alienware-m11x&s=dhs&cs=jpdhs1
こっちで見ると 最小重量: 1.99kg って記述だな・・・マジカヨ

852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:33:08 ID:SnhAE2M7
2`ってーと2LPETのお茶一本分だよな
鞄に入れててもずっしり来るな
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:02:06 ID:I05bNfc2
でも総務の良子ちゃん52分の1と思うと軽く感じる不思議
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:11:07 ID:TvsEuKg3
(´・ω・`)知らんがな
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:38:50 ID:fyrHqxcY
>>853
何、幻を見てるんだ?
君の目の前に居るのは、どう見てもマツコ・デラックスだぞ?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:26:57 ID:/1U7mEqL
パソコンショップ「ドスパラ」を運営するサードウェーブは5日、ニトロプラス所属のキャラクターデザイナー/イラストレーターである、
ゆーぽん氏とコラボレートした12.1型ノート PC「Prime Note Cresion NA ゆーぽんエディション」の発売を開始した。直販価格は69,980円。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/05/070/
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:40:12 ID:XwLgZ/9g
>>853
25分の1の間違いじゃなければ マツコ・デラックス確定
858[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:42:10 ID:zo1b1dyj
>>857
良子・デラックスでFA
859[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:10:27 ID:bIUfSUVg
>>856
・PC内に壁紙アイコン
・ステッカー
これだけしかないのに69,980円
これほどボッタクリなコラボはあったでしょうか!
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:21:45 ID:4g455lFE
>>859

よく見ろ。OSも付いてる。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 07:50:44 ID:Hkisc05I
Blu-ray搭載に一本化したんだな
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:40:50 ID:NTXf7321
XPも選べない
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 05:40:23 ID:AcSamkI8
さっき、中古をポチってきた。
ポチってから聞くのもあれだけど、このPCでゲームってどれぐらいイケル?
XPでファルコムのフェルガナの誓いとかが高解像度で動かせれば満足なんだけど。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:07:22 ID:SkKdgz6e
これってマルチモニタとかできる?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:53:15 ID:/FCn8mAw
>>864
USB-VGAとか使えばいくらでも出来るだろ・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:54:13 ID:19ThEfEk
>>863
いくらデュアルコアとはいえ、Atomを侮ってはいけない
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:05:21 ID:akstSytd
m9(^Д^)プギャー!
868[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:36:21 ID:SkKdgz6e
D-Sub15ピンやHDMIではマルチモニタできないでFA?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:04:24 ID:wrLmsFte
>>868
HDMIの接続は確認してないけど
行けるよ

基本、32bitで
1366x768(ノートの画面)+1920x1200(d-sub)
がデフォで選べる

HDMIをつなげば3画面目が出てくるのかな? 
この辺はデスクトップと同じ仕様かと
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:28:01 ID:SkKdgz6e
さんきゅう
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:32:07 ID:h6VB8MRb
>>869
本体とHDMIでマルチモニタ可能。
今日届いた液晶の動作確認をするために、
本体(1366x768)+HDMI(1920x1080)の表示を確認した。
D-Subは使ってなくて知らん。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:54:48 ID:V57JxbSP
>>871


HDMIを繋がない状態だと、
設定画面ではd-subと2画面分表示されてるから
3画面は不可って感じか
外部出力の切り替えって事ね
873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:21:39 ID:t/iBq7qS
使い終わって上蓋を閉めた後にハイバネーションするんだけど、その最中にうっかり乱暴に置いたら
ガッガッガッってHDDの音が止まらなくなってヤバイと思って上蓋を開けてみたけど、ダメだったので
強制電源オフして、あ〜あ、HDD逝っちゃったかな〜と思って、あきらめ気分で電電入れ直したら
普通に起動。

チェックディスクしてもエラーでなかったので不幸中の幸いか。
何も書き込みがないので保守的にwww
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:28:14 ID:OxexAw7q
日記はブログへ
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:53:45 ID:hmzsMq3G
今のうちにSSDに換装するんだ!
多少乱暴に扱っても安心なのはノートにとって重要
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:14:20 ID:coXoV3L7
>>875
俺のNAは>>873みたいな状況になったけど
SSDに換装済みだから気にしてなかったんだけどさ
起動したらファンに何か引っかかってるみたいで、すげぇうるさい

ケーブルが引っかかってる音じゃないんだよね
面倒だからまだばらしてないけど。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:46:22 ID:hmzsMq3G
>>876
スレ住民全員のために、ぜひ原因を調査してくれ
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 22:31:02 ID:PPE6YCDw
これ元々入ってるHDDは5400rpmだけど、7200とかにするだけでも結構変わる?
やっぱりニコニコとかよつうべなんか見てるともっさりするんだよな
メモリの型番合わせて400で動作するようにした方が効果あるんだろうか
879[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:07:33 ID:jB/o1elr
ネット動画の再生力はHDD速度関係ないんじゃない?
メモリは効果あるかもね
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:32:11 ID:5YLkHkAe
もっさりって
たんに回線が悪いんでは?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:34:57 ID:5YLkHkAe
ブルーレイモデルでOSにXPついて
メモリー4Gのやつがauオクションに出てた。
38000円で落札されてたけど、入札したらよかったな
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:48:17 ID:DnMoRN5Q
オークションなんかで怖くて買えない機種だな。
それならドスパラ中古で買った方がマシ。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 03:10:16 ID:TMYKcEVj
>>863
今更だけどフェルガナほぼMAX設定1366*768フルスクリーンで最初の方しかしてないけどFPS60安定だった。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 06:16:50 ID:6dTGfDmG
買ってまだ1ヶ月ほどだけど、3時間以上稼動させた後電源切ると
次使うときに起動したとき有線LANが認識してくれなくてネットに繋がらない
まぁまた再起動すると何事もなく使えるようになるから今のところなんとかなってるけど
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 07:36:21 ID:qD2NN1w8
>>884
Fn+2の無線LANとBluetoothの切り替えを押して、オンオフさせると認識するぞ。
これはバグだと思うけどw
886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 10:45:10 ID:cQ6n5Xpb
>>884
「電源切る」って休止かスリープかな? で、OSはWindowsXP?
そうなら、このスレを最初から見よう。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:56:59 ID:MJGQOBZJ
なんで電源切るが休止スリープなんだよ
888[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 00:14:06 ID:quRUlMBp
>>884
>>387 かな
889873:2010/02/21(日) 22:07:22 ID:Mx5+8XMx
ガッガッガツいってたHDDは、その後、問題なかったんだけど、デスクトップのシステムドライブを
東芝SSDのに換えたので、今まで使っていたPatriot PE64GS25SSDに換装してみた。

TureImageのクローンで今までの環境を移して、再起動するととりあえず正常起動。
Patriotのドライバーのインストールしています〜インストールが終わったので再起動してくださいとなり、
再起動するとスタートアップ修復不能な状態ですとかなってダメになる。

これは相性なのかなあ。
どうやってもそこから抜けられないので、元のHDDに戻して使ってるがもやもやしている。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:24:25 ID:jUMfBDi4
確かSSDに換装して使えてる人がこのスレにいたよね
これはSSD相性問題もテンプレに入れるべきか
891[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:05:29 ID:x9mM0EUR
>>889
ATAを互換モードで使ってみたら? 
892873:2010/02/21(日) 23:16:29 ID:Mx5+8XMx
>>891
いちおう、BIOSの設定をcompatibleとNativeの両方やってみたんだけど、ダメだった。

標準のHDDは、compatibleでないとちゃんと起動できなかったのでチップセットかBIOSに変なクセが
あるのかも?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:46:46 ID:lhQejzNi
電源が唐突に落ちる不具合があって修理してもらったんだけど、直ってねぇ・・・
前回の修理から帰ってきて一ヶ月もたってないのにまた修理かよ・・・

「付属のPC Doctorで検査してください」って言うのに、PC Doctorすると落ちるんだぜ・・・(再現率100%)
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:57:29 ID:0CTAvG1o
>>893
熱暴走とは別?

ちなみにPC-DOCTORはCDブートでチェックかけても、熱暴走で落ちることあるよw
895[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 21:59:44 ID:9f4tKbUp
熱暴走なのかな、熱は測ってないんだけど症状としてはそんな感じ。
ACアダプタつなげっぱで起動すると確実に落ちる、つなげなくてもたまに落ちる、一度落ちたら何度でも落ちる、PC-DOCTORで落ちる、CD読み込むと落ちる・・・となってもう泣きそう

そしてPC-DOCTORはやっぱそうなのかw欠陥品だろこれw
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:15:42 ID:xgnk0veG
とりあえず、落ちた直後の温度測ってみ
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:15:44 ID:Ix1AAf02 BE:2875599877-2BP(0)
>>895
本体左の排気口から熱風出てるか?
スレの↑の方でも出てたが、チップに貼り付いてる筈の熱伝導シートが剥がれてるとかじゃね?
ACアダプタ繋げてないと省電力モードになる(Vistaは)から熱暴走までの時間が伸びてるんじゃね?

>>805なんだけど、今まで一回も熱暴走とか異常無し
ノートラブルの個体もあれば、他みたくトラブル頻出の個体もある…としか言い様がないな。

写真も何も無いから、あくまで推測でしかモノ言えないけどさ。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:31:48 ID:lXyx5ReI
>>895
ウチのも修理から帰ってきた直後にPC-DOCTORでチェックかけたら
熱暴走で落ちたよ。
直後の起動での温度はMobileMeterでの95くらい。

OS入れてBD再生程度なら92〜3度でとまって、
今のところ落ちないから(保証期間もまだ先だし)様子見にしてあるけど。
修理前はこれでBD再生すると10分ちょっとくらいで落ちてたのよね。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 01:17:01 ID:RVMeiBZ6
みんなにアドバイス貰ってちょっと温度測ってみたら案の定すごい熱でした
HWiNFO使ってみたら85度くらい、一応と思ってmobile meterでもう一度測ったら95度くらい。
ちなみに左側の排気口からは熱風出てました。
>>897のシートってのはちょっとよくわからないけど、PC落としたらちょっとあけて確認してみる。

PC使ってやりたい作業がちょっとだけあるから、それ終わらせたらドスパラに持ち込んでみる。
性能とか熱風出す分にはそんな気にしないんだけどね、使用中にこうも落ちられると不便だしデータも危ない。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 10:22:11 ID:j+pvFC8G
ソレ、単なるハズレだから。(>813参照
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 22:11:00 ID:ya4hqmBi BE:2816914368-2BP(0)
MobileMeterでの計測結果が多いな…Vistaだと対応してないから比較出来ないな
thilmera7ならWin95〜NT、XPから7まで殆どカバー出来るんだが…

ニコ動やyoutube、超電磁砲DVDとかで負荷かけて見た後の数値
CPU 50℃ GPU 65℃ HDD 36℃ @Vista home Premium 32bit
DVDスーパーマルチ搭載6月28日ドスパラ日本橋店で店頭購入機

恐らく>>900が言う様に当たり外れの極端な機種で確定かもしれないな
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 14:52:48 ID:3UNf0DCg
みなさんクロックダウンして使ってますか?
うちの個体はFSB68まで下がりました
下げて使う時はCPUが1GHzが下回るくらいまで下げて使ってたりするけど
そうするとさすがに再生支援有効でもFullHD動画で動きの激しいシーンは再生追いつかないです
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 02:10:14 ID:o6CVlrh9
ドスパラ中古がまた沢山補充されているねw
発熱のひどいのがみんな返ってきたのかね。

ちゃんと動けば悪くない機種なんだけどねー
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:29:16 ID:zHt6fYge
HD動画を再生しながら測定
CPU60℃ GPU78℃ HDD38℃で安定@初期にネットで購入、Windows 7 Professional、thilmera7
ハズレなのか、残念
一応スタンバイ復帰時にたまに青歯と無線が切れる以外に特に不具合はないけど
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 13:12:43 ID:aPVBQ5U5
中古といって検品落ちのような気がする
DVD青葉なし買ったて、拭いた後はあったけど
青葉乗ってるっぽいしファームは2.05だった
本体の側に塗装での突起ぽいのが出きてたからそれで検品ひかかったのではと思ってる
(青葉機器持ってないのでペアリング確認してません。青葉ドライバ削除したら求められたので)
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:00:43 ID:YOxJD1QP
>>904
熱暴走が一番の問題だから、それが起きてないならいいんじゃない?
値段と性能だけ考えれば満足できると思うし。

俺は熱暴走のせいで今3回目の修理に出しているが、これで直ってなかったら返品主張しようかな…
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:24:41 ID:Ytm7pD81
>>903
URL教えてください。
購入したい
908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:40:45 ID:ulNTqxsN
ttp://used.dospara.co.jp/item/2065.html
ttp://used.dospara.co.jp/item/3450.html

ドスパラの中古って言ってんだから自分で調べられるだろ・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:50:00 ID:Ytm7pD81
>>908
ありがと、ずっと探してたんだけど、見つけられなかった。
これで、買える
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:58:56 ID:NXAby+eU
BD版もあるけど階層上のページと値段が違うのは何故?
ttp://used.dospara.co.jp/item/3450.html
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:31:14 ID:o6CVlrh9
Bluetoothありなしで値段が錯綜してる。
なしっていっても、Bluetooth自体は載ってて検査時に調子悪くて、
動かなくても保証しないよ。ってだけみたい。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 02:19:18 ID:6m2TR0b4 BE:586857825-2BP(0)
別方向で負荷を掛けてみた
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch47929.jpg
CPU 63℃ GPU 73℃ HDD 36℃

>>904のは問題ないんじゃないかな?
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 03:06:40 ID:juo1Xy50
中古で青歯付きOSなしで勝ったが…

レシートに
「完品 未チェック品」
って書いてあるんだがwww

本当に大丈夫なのか…
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 07:55:27 ID:C/9QhQMp
だってドスパラだもの。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 09:50:53 ID:I72vxQCU
こいつを起動させたらBluetoothが動かなくなっていた。 デバイスマネージャにも無い。
・・・接触不良か・・・
分解してBluetoothのコネクタ挿しなおすと回復する事もあったと思ったが・・・
めんどくせ〜〜〜 勘弁してくれ〜〜〜 回復してくれ〜〜〜
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 09:55:43 ID:6N98YQzv
USBで青葉つければいいだろ
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:06:19 ID:0zmzv41y
有線LANが認識しなくなる・xp入れたときの無線LANの不具合・液晶明るさMAXになる
青歯の問題、熱暴走、・・・

あまりにも不具合多いから返品した
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:32:00 ID:6AkvCmy0
質問です
メモリ増設しようと思うのですが
どの規格を買えば良いですか?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:11:07 ID:BCow33BO
>>918 前スレより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245207735/78

78 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2009/06/18(木) 21:29:03 ID:VdFc3QZ4
56です。

帰宅して、裏開けてみました。
裏面:
ttp://jisaku.155cm.com/src/1245327319_acc2dcb83820db51d139e63f108127ad7876cada.jpg
ふたはずし:
ttp://jisaku.155cm.com/src/1245327319_700dc5e4a3d2c98c0fccd7b9ef53c7c8c4a93ce8.jpg
メモリー:
http://jisaku.155cm.com/src/1245327319_ed24aa3109c757f47a5968bb2903414b4d8a46e5.jpg

ちなみに製品の構成表を見ると
マザーがASRockのG22となってました。
メモリはCFD elixirのPC2-6300 2Gです。
早速同じメモリーを買ってきて入れました。
認識されて3.45GB RAMになりました。

CDドライブなんですが、ちょっとよくわからないんですがどこをみれば確認できますか?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:03:32 ID:6m2TR0b4 BE:4753542299-2BP(0)
>>918
>>919と同じCFD elixirのPC2-6300 2GBモジュールを載せてます
Vista Home Premium32Bitなので3,406,244kbしか認識されていませんが。

私の個体だけの話かもしれませんが、メモリの2番スロットに↑のメモリモジュールを刺そうとしても上手くいきませんでした
初期搭載を2番に。追加を1番に挿したら綺麗に収まりました


このノートGavotte Ramdiskは上手く動かないんですかね…
Vistaだと通常ブート不能になっちゃいましたよw
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 02:48:25 ID:b22CpDCq
>>919-920
ありがとうございました
明日増設します
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:57:26 ID:PU4VuRkh
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010636/20100302002/
現行世代より1.5倍らしいが・・・CPUが変わらんからあまり意味がない気がしなくも無い
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:39:30 ID:hMTDMm6z
発熱1.5倍かと思った
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:03:45 ID:rMm2OohW
情熱?熱風?D;セレナーデ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:05:52 ID:rMm2OohW
情熱??熱風?D;?セレナーデ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:04:00 ID:/5Veto6r
HD動画再生できんわ・・・音がずれてくる
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:32:43 ID:0dNEwk/+
エスパーな俺がマジレスしてやるとだな、
「GPUの再生支援を使って再生」しなきゃカクカクしたり音ずれするに決まってるだろ
デュアルと言っても所詮AtomはAtomだ
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 11:10:57 ID:VkTJR3Ux
青歯無しの中古はモジュールがショボイ紙両面テープで留めてあって
実際は剥がれてしまって筐体内で転がっている事が多い、あと周りのSPの配線も取り回しがおかしい。
青葉ありの中古は手直し賃で高くなってるだけ、俺のは無しの中古だったけどいろいろ手直ししたら今の所全く問題出てないよ、因みにXP

929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:15:42 ID:KgmZ6DbK
tesuto
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:20:19 ID:078EhjMZ BE:469486324-2BP(0)
>>927
保守ついでに。
GPUもそうだが、ドライバVerとかも分からないとエスパーするしか無いよな
931保守ついで:2010/03/14(日) 17:12:17 ID:IqHU33Cr
ElpidaのDDR2-5300/2GBを2枚計4GBにしたとこへWin7x64入れてみたんだが、
不規則に再起動がかかりまくる。
2GB1枚とか、元のElixirDDR2-6400/2GBを1枚ならなんともない。
Win7x86とかVista(x86/x64)でもなんともない。

・・・めんどくせーからXPx86に戻した。
932保守ついで:2010/03/14(日) 17:12:57 ID:IqHU33Cr
ああ、MicronのDDR2-5300/2GB*2でも一緒だった。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:22:48 ID:TDqBHEMe BE:821600827-2BP(0)
だからドライバVerとCPU温度を(以下略
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 18:17:11 ID:jqQK4Dd3
931じゃないけど、アイドル時はCPU40度前後でIONが50度前後かな
負荷時で両方とも60度前後になる。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 14:49:39 ID:EJOP22KH
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/12/news057.html
性能はまぁまぁだがやはり微妙だな
デザインとか値段とかどうでもいいイルミネーションとか
完璧を求めるんだったら今の所はVAIO Z位しか無いな
軽く20万を超える代物だが
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 18:31:22 ID:SsfIcZti
ハイハイソウダネ
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:47:06 ID:1eL9c5AL
>>935
それを比較するなら、Atom系を選ぶのは間違ってる思うぞ。
デュアルコアになってもAtomが非力なことは変わりない。
1.9GHzにクロックアップしてもCoreSoro 1GHzにも及ばないんだから。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:27:19 ID:JXod+c8j
メモリ(CFD elixirのPC2-6300 2G)を増設したのですが、フリーズをするようになりました。
OSはwindows7(64bit)です。
似たような症状の出ている方がいらっしゃいましたら、なにか、対策を教えていただけると幸いです。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:42:09 ID:yzGydA9Z
メモリの相性が悪いとか?
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 10:00:07 ID:BqniJAbF
ここで聞く前になんでmemtest86ぐらいかけないんだろう...
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:39:38 ID:JXod+c8j
>939
>940
レスをありがとうございます。

参考にしてみます。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 16:12:08 ID:DJAYxRkN
>>941
知らないのに偉そうにしている厨房はスルーで。

このノートは、Win7 64bitで4GBもしくはそれ以上にすると不安定になる報告が過去にいくつかある。
Elpida、Samsungなども不安定だったようで決めて無し。
3.44GBまでしか使えないとかもあるので、32bitで使った方が無難かもしれない。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 17:09:38 ID:InwmxjS5
>すいません。

また、ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。

安定を求めるならば、メモリを抜くしかないですかね?

また、参考になりました。

ありがとうございます<(_ _)>

944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:33:38 ID:bE8xRTe1
BIOSをうpしたいんだけど、
AsustekのIA279-AR用がどこにあるかわからん。

取り敢えず、DVDマルチドライブのファームウェアだけうpした。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:56:21 ID:F3VZIeST
修理に出したらブルーレイドライブになって返ってくるよ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:43:20 ID:wwsxkfJi
>>945
そんな大きな釣り針でつれますか?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 01:06:34 ID:ykTWJZaS
TEMP値で常温70。BD再生などで負荷をかけると93〜94でギリ。
(CPUは74,ION:90)
下フタあけてノートPC横に傾けて通気性を無理矢理あげると-10度ぐらい。

冷却剤とかで放熱板を直に冷やすと一気に下がるけど、
やっぱり、このままだと使い勝手が悪すぎるなあ。
外れはわかってるけど、もすこし何とかしたいわ。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 06:45:29 ID:cqln/SU1
いやそこば交換してもらおうよ
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:44:05 ID:ykTWJZaS
スレで既出だけど、外れは熱暴走するから!と修理に出しても、
外れ状態で帰ってくるんだぜ?
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:50:21 ID:w+o1dEQ4
だから 交 換 と言ってる訳だが
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:45:08 ID:ASGqdxXJ
開封済みで当然1週間なんて貼るかに過ぎてるのに
交換できるってのが、にわかに信じられないんだが
ダメもとでもいってみるべきなのか?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 08:08:56 ID:e1Fq0K73
>>951
おまえさんにどれだけクレーマーとしての資質があるかだな
仮に交換して貰えたとしても、今後、、、
953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 08:17:07 ID:1H0hdNAk
通常使用で熱暴走とか明らかに不良品じゃないか、問い合わせくらいしてから書きなさいよ。
一応個人的に他のユーザーのレビューも参考にして云々ってのも言っとけ、泣き寝入りが一番馬鹿らしいぞ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:27:08 ID:caVV7JuA
自分はもう、購入時に有線LANが死んでて、
初期不良として修理交換したよ。

ちなみに、有線LANのドライバをRealtekの3月10日のにしたら、
再起動しないと有線LANを認識しないトラブルが無くなった。
(XPのは2009/11/20が最新)
(やる方は自己責任でお願い)

まだ青霊じゃないのが、ちょいくやしいけど。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:27:21 ID:KLBPPjIu
今日、ドスパラで聞いたらメモリやIONチップの所の裏蓋だけ1500円で取り寄せてもらえるらしい。
とりあえず1個注文して、夏に向けてミニ四駆並に穴あけまくる所存。
ちょっとは冷えたら嬉しいなと。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 07:46:13 ID:YXjmFOAC
肉抜きワロス
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 11:58:17 ID:M+REO8mQ
元々ダクトの横幅に結構余裕あるんだから1サイズでかいファン付けられなかったのかなぁ〜って思うね。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:14:26 ID:2ckvlM6L
ハズレ掴んだ人は涙ぐましいね。
正常品なんで、ノーマルで50度行くか行かないかで、まったく問題ないぜ。

グリス塗り直してもダメなん?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 17:16:53 ID:KsEkYik3
一般的な話だが、もし布団の上で使っているのなら
その窒息状態をやめて
ノートクーラーとは言わないが、固い机のの上で使うのをお勧めする。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 03:24:56 ID:49O/dQAy
硬い物どころか網目状のスチールラックの上でやって、下からファンで風を送っててもthilmera@Win7(64bit)で平気でIONチップが80℃ぐらい。()
裏蓋を外して風を送ればIONが60℃台に落ち着いていました。でも裏蓋外しっぱなしは怖いのでまた付けましたが。
現在は裏蓋付けた状態でCPUは30℃、IONは71℃とかだけど、なんか嘘くさい気もするw(それに今日はやたら寒い)
正常品とそうでない品の差はなんなんでしょうね?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 05:29:21 ID:lsF71ZUa
中古は基本ハズレでも3か月以内なら返品できるよ。
(ドスパラメールクラブに入る必要があるけど故障発覚後でも融通きかせてくれる)
そして当時の価格と同じのブルーレイモデルを買いなおせばいいだけ。
だから>>945の言ってることも一応、間違ってはいないw
もちろんDVDモデルなら¥10000戻ってくるしw
交換ではないがね。買いなおせるってだけ。

私もCPU:100℃/GPU:95℃で突然落ちてしまうから困っていたけども
差額¥0でDVD→BDになったし、またハズレっぽいけど85℃/80℃で一応安定していて
勝手にシャットダウンとかはなくなったのでおおむね満足しとるよ
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 07:15:17 ID:6lnvqz3h
このPC使ってるが80度とかいかないぞ
なにをどうすればそんなに熱くなるんだ?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 10:23:59 ID:0bEZFHhO
>>962
日本語理解できる?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 10:41:26 ID:iNisjszp
一回ヒートシンクはずして見れば原因がわかるよ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 11:11:36 ID:6lnvqz3h
>>963
ふっ、バカが
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 13:19:17 ID:j4Z8v8z0
( ´,_ゝ`)プッ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 20:46:45 ID:6lnvqz3h
>>966
( ´,_ゝ`)プッ
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 22:25:12 ID:0MRmonWq
( ´_ゝ`)
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:04:11 ID:Hz9yPVwo
ヒント 上の方位レスをよ〜〜〜く読んでみようw
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 23:06:07 ID:hgpQBJpg
>>969
( ´,_ゝ`)プッ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:43:04 ID:8R5iPxq8
(´・ω・`)ここ何のスレなん?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 07:25:33 ID:uEtWEnvL
・・・んで 結局高発熱の原因と対策は何?
だれも原因がわかっていないってのが正解のような
皆を救える神の降臨をまってまーす!!
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:51:36 ID:mSvX4/EM
今気づいたんだけど、
HWINFOでCPUがESって表示されるわ

このモデル(NA)の330って
プロダクション品じゃ無いの? 
半年くらい前に新品を購入


>>972
まだ空けたこと無いんだけど
CPUって半田付けタイプなのかね? 

電源が落ちる場合、
CPUの個体差かどうかを確認するには
これが出来ないと切り分けが出来ないから
機種自体の個体差としか判断できなかと
GPUは一般的にもオンボだし
結局、個体差としか……

BSODなら、エラーコードで被疑箇所が分かるから
CPU/GPUじゃないなら別の話だし

OSとドライバーの組み合わせって可能性もあるけど
同じハードでも、SP含むアプリ(常駐プロセス)の組み合わせで平均温度も変わるから
問題が出る人と出ない人で同じソフト環境、同じ高負荷テストをして比べないと
誤差かどうかの切り分けも難しいよね

ざっくりとした話でよければ
うちのはCPUが最高86℃/アベレージ65度
GPU最高96℃/アベレージ93℃

今の所、テストで3Dネトゲ起動しっぱなしで数日放置したけど落ちてないよ
左横のスリットから熱風が出まくってたけどね
974[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 10:32:58 ID:WCVImrXm
>>972
どうしても特定したいなら、裏蓋開けて標準で乗っているCPUクーラーを外して、
http://club.coneco.net/user/13460/review/33216/
このページで扱ってるチップセットクーラーに載せ替えてみてCPUの温度変化を
見てみるとはっきりするかもね。

横倒しにして使うか、机と机の間に下にはみ出したクーラーを出すなりすれば
様子が見られると思うw
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 03:08:29 ID:SdLybTGL
結局ハズレ引いた人しか自己責任で原因探るしか無いから難しいんじゃないかな?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 02:23:55 ID:/1WJcl5l
このノートのDVDモデルの方の再販ってもう無いかな?
1台持ってるんだけどあと1台欲しくなって注文しようとしたら完売してた・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 23:31:11 ID:a8yZxsQ3
東映無線で、
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-option.htm
無線LANモジュールが安く売ってたので、WiFi Link 5100 (512AN_MMW) Bulkを買い、
裏ぶたを開けて、差し込もうと思ったら、このノートって、ハーフサイズのPCI Express Mini
なんだな(^^;
普通の人は、WiFi Link 5300 (533AN_HMW) Bulkを買った方が良いぜ!

とりあえず、装着してアンテナ線を差し込んで、固定できないとこはテープ止めしてみたところ、
Win7だとドライバーが標準で入ってるから難なく使えたw
978[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 15:41:19 ID:dtLkK6Ww
( ´_ゝ`)フーン
979[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 18:13:18 ID:8sjWuIW/
 
980[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 18:14:13 ID:8sjWuIW/
 
981[Fn]+[名無しさん]