SONY VAIO type P part 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
675[Fn]+[名無しさん]
書き忘れたけどSSDのメーカーはSanDiskだった
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:26:09 ID:aHWcZLn3
おいおいSanDiskは当たりだろ
もしかしてこれか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090605_sandisk_ssd/
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:36:15 ID:c/H6+tRj
型番は?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:36:47 ID:6se0PUwC
>>676
外したSSDをみると、基板サイズは一緒だけど
チップの配置が微妙に違うかな

型番にはSDPA3CD-032Gってあるけど、検索しても情報が少なくて
よくわからん
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:39:02 ID:dItSjKRb
>>1の納期表見て1週間と思ったら>>665さんによると今はもう予定日20日か…
ちょうと予定と被ってしまう…
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:45:56 ID:3Yhs7xiR
>>678
SunのpSSDってやつみたいな感じだな。
以前から予告だけあるのに自作市場には出てこなくてSSDマニアたちをがっかりさせてる。
ランダムライト性能高ければ当たりだと思う。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:46:41 ID:axLleDYW
>>590
システムのプロパティで見たところ

XPのSSDは

 SanDisk pSSD-P2 32GB

と表示されていた。
なんか不当に遅い場面がある。
休止状態に入るのにやはり3分弱かかる。
休止状態からの復帰は30秒強。
その他の読み書きではストレスは全く感じない。

参考までにXPHDDモデルの計測を言うと、
休止状態に入るのに30秒
休止状態からの復帰に20秒弱。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:47:24 ID:IV2DisS8
メーカーならデバイスマネージャーから分かるのでは
683681:2009/08/07(金) 22:47:39 ID:axLleDYW
HDDの容量は80GBね。
684681:2009/08/07(金) 22:48:40 ID:axLleDYW
>>682
そうそう。システムのプロパティの中にデバイスマネージャのボタンがあり、デバイスツリーのディスクドライブのフォルダの中に
デバイスのプロパティがある。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:49:41 ID:PHjz/qm5
休止復帰30秒は早い。
メモリ少ないとここは有利だな。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:51:54 ID:g16hRHPi
pSSD-P2はOEM向けのみなんだよね
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:00:39 ID:aHWcZLn3
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:02:49 ID:aHWcZLn3
この新製品はキャッシュにDRAMではなく「nChache」と呼ばれる
不揮発メモリを採用しているのが特徴。
キャッシュ容量は最大で320MBと大容量で、ランダムアクセス性能が
キャッシュなしの第1世代のpSSDに比べ、最大50倍も高速化されるが、
DRAMよりも価格は安いという。
シーケンシャルの性能は読み込み、書き込みとも70MB/sec。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:09:57 ID:IV2DisS8
SanDiskってことは、前工程が四日市の可能性があるな。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:22:20 ID:c/ZcoyVT
結局XPの32GBSSDはダメなのか
あとSATA-ZIF変換じゃなくて、PATA-ZIF変換じゃなかったけ?元々は
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:25:52 ID:aHWcZLn3
駄目じゃないよ
サムスンよりこっちがいい
VistaのSSDもSanDiskにしてくれればいいのに
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:27:34 ID:UyxqV+Gp
>>531
頂きます! すごい綺麗ですね〜
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:27:41 ID:+1dtmyDD
Wの筐体はやっぱり大きいね。キーボードPとまるっきり同じで無駄なレストスペースがある。
PかわいいよP。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:33:07 ID:8MPflvz4
並べてて気付いたけどiPhoneと奥行き変わらないのなあ
PかわいいよP
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:34:20 ID:+1dtmyDD
VAIOのロゴが入ったティッシュペーパー欲しいお!
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:36:43 ID:RtiozsIZ
z520+XP+SSDが一番バランスいいと思うが
550にしても発熱でクロックダウンするみたいだし
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:37:00 ID:7DhQdt/q
256Gのとか選べるようになってるし、旧モデル対象にSSDの交換サービスってやってくれんかなぁ……SONY。
少々高くても払っちゃうんだけどね。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:54:58 ID:s7/ycCJx
俺、この間ソニプラにW見に行った時に、アンケートに答えたら、type Pのロゴ入りストラップもらった。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:07:10 ID:N+kbl50Z
価格.comのクチコミでtypePの液晶割れが結構あるって見たんだけど
実際に液晶割れた人いる?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:08:56 ID:iiUPrmna
8月3日にポチったPが今日届いた
ステータスは12日発送の予定だったのに

金茶Z520+XP+SSD32GにディスプレイLANアダプタつき
Cドライブの空きは17GBだけど俺の用途にはこれで十分
タスクバーの配色をシルバーにしただけでカッコえええ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:10:55 ID:oZvOUBwi
>>696
ネットブックに合った使い方するなら全く問題ないと思う。
ただ、Win7に移行するのを考えたらメモリ2GBは欲しいけど。

当方Z550、SSD、Vistaだけど、この夏場でも発熱でクロックダウンってのはなったことがない。
相当にCPUに負担を掛けたか、またはCPUの個体差でそんな結果がでるのかな?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:13:04 ID:eckRcnC+
>>699
多分そいつらは尻ポケットにPを差し込んだ馬鹿。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:25:17 ID:CGue3nrB
>>689

四日市って?

704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:31:00 ID:lYTf5pRt
もう店頭モデルでいいや。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:33:24 ID:xQFVTK6P
>>699
つ ヒント:価格の口コミ

あそこのコメントは2ch以上に工作が激しいので当てにならん。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:38:24 ID:fBtnsFIe
>>701
7にするなら最初からXPにしないだろ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:48:49 ID:oZvOUBwi
>>706
ま、そうだよな。
ホント、XPからは7にするメリットがほとんど見当たらないんだよな・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:00:11 ID:eckRcnC+
>>707
そりゃあ、7を使ってみないとメリットなんて分からないだろうな。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:00:33 ID:HueCxxhv
早速Pに7製品版をインスコした人の報告があがっているね
RC版よりもサクサクしているでこれだったらXPから乗り換えてもいいかもと結論付いてた
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:04:25 ID:Oxetes3R
7ってUMPCでもAero Grassとか快適に動くんだっけ?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:16:04 ID:etlpWeWz
>>700
そんなに早く出荷されるんだ?
あのお届け日はなんなんだ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:20:25 ID:98k2UWSS
>>711
こういうのって早くなる分には良いけど、
万一遅くなったらクレームつきまくるから、
ちょっと遅めに表示するって聞いたことあるよ。

ソニーがどうかまではわかんないけど
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:39:18 ID:2Yloc15B
8月1日にぽちったけどなんと8月6日に届いたぜ!
SSDに英字配列で刻印までしたのにこの速さ!
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:40:23 ID:etlpWeWz
まじかあ。俺も早いといいな。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:51:55 ID:PLGTTRK2
>>703
ここだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/toshiba.htm
SanDiskは東芝と共同でNAND作ってる。
Made in CHINAと書いてあっても、中のダイはここで作ってる可能性が高い。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:12:14 ID:0b2VlbdK
すまん
購入考えてるんだけどちょっと教えておくれ
今購入を考えてるのはXPバージョンでパーティション区切って手持ちのVistaをぶち込んでデュアルブート考えてるんよ
で問題はその後SPが出た頃を見計らってVistaの入ったドライブに7ぶち込もうと思うんだけど
XPと7を同居させることって可能なん?

現状では次のOSへの移行は必要だと思うんだけど
XPも手放せないんでこんなしょーもないこと考えてるんだけど7β版でやった人いないかな?

後タイプTのとこに1度誤爆ったんで2回見た人申し訳ないっす
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:23:43 ID:Ln4bMxPI
XPほどでないにしてもVistaよりサクサクでしかも
最新の動画再生支援等の恩恵を受けられるならWin7もいいよね
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:32:57 ID:KgtEmIWW
それ以前に、XPバージョンってことはメモリ1G、しかも増設不可じゃなかったっけ?

7が視野に入ってるなら、悪いこと言わんからVistaモデル買っときなはれ。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:33:12 ID:O3uR8DOI
XP 7 デュアルブートでググれ。
7 SP1/SP2がでる時点でXPに依存してる時点で意味不明だ。
無理に新OS使うより、XPでいいならXP使えばいいんじゃ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:45:50 ID:s6arUrdO
今週頭に注文したんだが、コレまさか返金対象にならない?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:47:25 ID:0b2VlbdK
ありがと
ググってきた
メモリ増設不可やし何か色々障害がありそうやね
無理してやる必要ないんかな
ただ7のSPが出てもXPには色々依存してると思うんだよなぁ・・・けど7も使いたいみたいな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:48:24 ID:xQFVTK6P
なぜ「返金」なのかkwsk
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:59:39 ID:s6arUrdO
>>722
ああ、ソニースタイルになんか10日とかで値段変更になったときにはクーポンで「返金対応」とか書いてあったので。
特に他意はない。
発送後10日以内だったらいいのに注文直後はダメとかちょっと意味が分からなくて…
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:05:21 ID:KgtEmIWW
しかし、これ。Z520モデルなんだけどキーボード周りが結構熱くなるなぁ。
せいぜいテキスト打ちながらMP3聞いてる程度なのに。Vistaを純正ドライバでXP化したモデルだから
そんなに余計なソフトが入ってるというワケでもないのに。
やっぱファンレスってのは無理な設計なんだと改めてオモタ。

とはいえこの軽量さは出先でふらっとテキストを打つのに最適だ。1Kg越えちゃうと持ち運びにはそれなり
に気合いが必要で、お世辞にも気軽とはゆかんからなぁ。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:10:27 ID:7Wb3Yd/a
まぁ夏だからしゃーない
ファンレスPCの宿命
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:13:02 ID:BvbRHoYH
北海道でも行けば?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:16:33 ID:eckRcnC+
キーボードのとこに放熱してるからな。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:34:53 ID:3z/LK8aX
北海道快適だよ
こないだVGN-P50買ったんだが気に入ったんで7搭載モデルでたらオーナーメードで注文して乗り換えてしまうかもしれん
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:36:52 ID:51gzeCjA
中古でZ540、SSD64GBのPが結構いい値段で売ってたから買おうと思ったら青葉とWWAN、ワンセグ部分がない。
青葉は内臓で欲しかったから、ebayとかでハーフサイズのbluetoothモジュール探したけど見つからない。

普通のサイズの青葉はあるけど、分解レビュー見る限り、上記構成ではminipciのソケットが最初からない。
ボード部分にはminipciソケットつける部分あるけど、自分でつけるのは自殺行為かな・・・

ハーフサイズのbluetoothモジュール売ってるところ分かる賢者はいないですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:57:25 ID:T+8/sFsi
今買うならXPだろ。2年後に7のSP1が安定してれば検討、駄目ならSP2まで使え。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:06:41 ID:igHFl1eN
それいってたらいつまでも買えないだろ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:25:15 ID:MZD6NnGb
>713
羨ましいよ。
俺なんか7/17ポチッて、今だに音沙汰無しだよ・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:28:22 ID:Ln4bMxPI
今日昼休みにポチったけど銀行振り込みにして
今コンビニATMでやったら
入金+正式注文は10日扱いになるのか…
まあ金融機関は土日休みだしそりゃそうだよな…

刻印もしたしこりゃくるの遅いわ
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:55:42 ID:cnTYgHyy
俺も8/1ぽちって8/7きた。
ただLバッテリーにしてレザーケースSサイズがきて入らん。
7350円もしたのに。。。。。。。。。。。。。。。。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:15:45 ID:E+wSgbdH
TypePのキーボードみたいなデスクトップ用の英語キーボードって出ないのかなぁ
このキーボードに慣れすぎてしまったからデスクトップのキーボードがうまく打てなくなった・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:18:08 ID:qxrVshCO
標準バッテリーも買っちゃえ。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:38:54 ID:lZsVXJNE
Z540やZ550での強制クロックダウンの発生の有無ってtypeP使用してる時のデスクの放熱性に掛かってるんかな?
我が家のPCデスクの上でニコニコ動画見てると10分も経たないうちに800MHz固定喰らってカクカクになって涙目なんだけど
BBモバイルポイント使えるお店で試してみたら1時間くらい強制ダウンクロック回避して快適に視聴できたし・・・

寝モバでも枕用のひんやりエコシートをtypePの下に敷いて使えば800MHz回避できるかもしれんな。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:56:38 ID:etlpWeWz
クロックダウンそんなにひどいのか。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:03:32 ID:pKIWrPHo
CPUはクアッドコアだけどメモリは1GBでWin7サクサク動いてるから
PのXPモデルにメモリ1GBでもそれなりに動くかもしれん
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:54:05 ID:m3D0ld65
XPだと動画支援がどうたらかんたら
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:06:00 ID:+4BXRk+E
>>737

底面に室温のアイスまくら敷いたら
全くといっていいほどクロックダウンしないよ。
12時間負荷かけたら、さすがにジェルが熱くなったがw

742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:09:31 ID:etlpWeWz
そんなにしないと抑えられないのか。
ファンレスはいいんだけどなんだかな。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:12:37 ID:Kr0CCDRu
なるほどな
10月に出てくるtype Pは
Z終了やWin7の件もあるが
底面全体がジェル構造になってるわけか
これで納得した
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:22:46 ID:Ln4bMxPI
届くまでの間にこれも注文しておくか

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-02/
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:33:17 ID:pKIWrPHo
>>744

4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 逆効果も, 2008/9/18
By tosaka_tsukasa "commander" - レビューをすべて見る
Let's NOTE R1Mで数回使用しましたが、最初の20分ぐらいは確かに
温度上昇を抑えられますが、それを過ぎると逆に熱がこもってしまい
パソコン自体の温度も高温状態が持続します。
何かしら板きれを使った方がマシです。これは実証済み。

これ駄目じゃん
最近ゲル状シートは効果無いって
ニュースで流れてたよな
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:51:56 ID:ZgdRvckU
>>735
「英語キーボード パンタグラフ」でググると吉。

・・・今日もカレーパンにするか。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:57:16 ID:etlpWeWz
ともかく早く来い。18日らしいが…。
docomoも時間かかるだろうし。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:03:43 ID:lZsVXJNE
こんなに熱くなるならZ550用意する時に放熱用のスリットをもっと広げてくれりゃ良かったのに・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:15:16 ID:IL7Fm1u0
今70で520持ちだけど、そんなにCPUダメだと思わんけど?動画もちゃんと見れるし。
もちXPにはしてるけど
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:19:14 ID:Ln4bMxPI
70歳にしてはレスがお若いですね
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:21:18 ID:IL7Fm1u0
>>750
失礼。70持ちね
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:43:00 ID:nhOL5REM
この手のPCでXPならバッテリーと熱も考慮して520でいいだろ
冷却ファンもないし
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:05:59 ID:U4+q6Dg3
520 <-> 540 とかって実際熱や電力使用そんなに違うもんかね?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:06:00 ID:3jSfagWj
バッテリー駆動時間が長くて実用的なネットブック
http://www.geocities.jp/ezcompc/osusume.html
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:19:26 ID:clU4mjKV
>>754
アフィ宣伝カス
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:22:29 ID:nCct/vy6
docomoのWWANいいね。ちと高いけど。
ド田舎で芋もエリア内だけどアンテナ立たないし。
FOMAだとバリ3で7.2Mでつながる。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:26:18 ID:slJFak5Y
>>745
ノートPCからゲルに熱が移動するところまでは良いとして、ゲルから外に熱を移動させるパスがないってか。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:29:30 ID:tqjAragh
FOMAはモバイルで一番必要などこでもつながるって安心感がいいね
移動中でも安定してつながるのは大きい
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:04:17 ID:UCjHoKhI
7で再生支援ってONにできる?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:04:56 ID:2Yloc15B
個人的に「いたわり充電」機能が神すぐる
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:12:52 ID:c2VXgXVf
>>760
良いよね。バッテリー高いから長持ちさせたいし。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:16:56 ID:PLGTTRK2
精神的にはいいかもしれないけど、
どのくらい効果あるんだろうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:17:16 ID:eckRcnC+
>>759
できたはず。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:18:06 ID:pKIWrPHo
いたわり充電にしてるとACアダプタずーっと繋いだままでも劣化しないの?
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:31:03 ID:2Yloc15B
>>764
劣化しないと言われてる
「50%まで充電」設定だと劣化は全くと言っていいほど起こらないらしい
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/06.html

すごくね?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:41:13 ID:HueCxxhv
という事は今までAC電源で使う時は劣化を避ける為にバッテリを取り外していたのが
常時超いたわりモードにしておけば劣化をほとんど抑えてくれるって事か
そう考えると凄いな
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:59:48 ID:KgtEmIWW
しかしいざ出かけた際、そこには50%しか充電されてないバッテリーが!!
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:04:32 ID:Qf7Suv8V
絶対あるあるwwww
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:11:57 ID:l89U9AeT
そこでLバッテリですよ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:20:01 ID:68trubwH
値下げの差額クーポン来た人いる?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:30:17 ID:zTiHffGf
今購入考えてるやつは考え直せ
あと一ヶ月ちょっとでWin7搭載+大幅モデルチェンジだぞ?
既存の不具合も解消されてるだろう
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:36:22 ID:pKIWrPHo
CPUの熱でクロックダウンとか直ってる可能性あるのかな
あと埃が液晶内部に落ちてくるのとか
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:40:11 ID:Ln4bMxPI
おらもうかっちっまっただ!
大幅モデルチェンジしたらまた買うだ!
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:40:43 ID:eckRcnC+
>>772
垢って初期だけじゃないの?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:41:35 ID:2Yloc15B
>>771
逆だ
この神機を手に入れたかったらいまのうちだぞ!
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:44:14 ID:slJFak5Y
うむ。TypePの神度は半端ない。
この解像度とキーボードの広さのおかげで用途がデスクトップ並みに広い。

俺はLバッテリ2本体勢で8時間程度運用するので、バッテリ充電用にもう一台買っちまった。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:52:55 ID:eckRcnC+
>>775
さらに神機度が上がる可能性も…
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:53:59 ID:pKIWrPHo
>>774
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-03-02 [アフィ注意!]
糞ニーはホコリは仕様だと断言してるけど・・
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:58:32 ID:fBtnsFIe
大幅なモデルチェンジなら改悪の可能性もあるけどな
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:58:51 ID:eckRcnC+
>>778
それはそう言わないと、回収か交換に応じなきゃいけなくなるからじゃないの?
最近は聞かないからもう大丈夫なんじゃね?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:04:19 ID:pKIWrPHo
次期モデルは型番変わるし
直ってると信じて10月にポチるお
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:05:32 ID:KgtEmIWW
>>775
まったくだ! 将来のことは将来に考えようぜ!!
でないと、次が出てもまた「将来的に……」ってエンドレス状態になっちまう。
というかこのサイズのPCで。これ以上劇的な変化が望めるのかいな?


強いて言うなら、Pのモックにあった9.2インチ液晶搭載モデルだったら見やすくなっていいなーぐらい。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:08:05 ID:1UayZjGw
>>772
直るもなにもぶっ壊さないためのしようなんだからファンレスを諦めないと無理
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:09:46 ID:lZsVXJNE
液晶の左右にまだ余裕あるしそのうち1920x768 or 1920x900に進化した液晶積んできたら
また買い換えてもいいかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:12:54 ID:E+wSgbdH
ファンレスじゃなくなったら現行機が神機になるなw
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:18:18 ID:eckRcnC+
放熱の効率を上げればファンレスのままでもクロックダウンは防げるでしょ。
それができるかはともかく。
新型はなんらかの工夫がされてクロックダウンしなくなって、トラックポインターの使い勝手も向上して
液晶も大きくなったらいいな。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:22:43 ID:2Yloc15B
ファンが付いたら、電池は喰うし、重くなるし、うるさくなるし、ほこりはたまるし…
現行機とは全く違うものになるな。いくらなんでもファンは付かないんじゃね?
次世代Atomは来年だし…なにが変わるんだろ。OSが変わるくらい?
不具合らしい不具合も無いし…
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:33:47 ID:KgtEmIWW
コンビニの「さらにおいしくなりました」おにぎりと同じで、基本的に何も変わってないモノをオプションとかの
変更で別にモデルにするか、あるいは設計を小変更した内部的にはともかくスペック的にはあまり違いの
ないモデルが出るんじゃなかろうか。

まぁ、「単純にWindows7乗せました+XP互換モードの為にIntel Virtualization Technologyをオンにで
きるBIOSにしました」ってモデルが一番ありそうだけどね。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:03:37 ID:TyYZFZfM
>>767

Lバッテリなら50%充電でも実測2時間以上は駆動できるからいいよ
普段の移動なら50%で十分対応可能だから、長時間移動する時だけ80%や100%充電にすればいい。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:07:26 ID:PLGTTRK2
ファン付けるかどうかもオプションで選べるようにすればおk
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:12:18 ID:lZsVXJNE
>>786
底面のマグネシウムシャーシは全体がアツアツだから廃熱用スリットをSDカードスロットの横まで広げるくらいしかできんし
ヒートパイプヒンジ採用とかで涼しい天板側にも熱を逃がせないもんなのかねぇ・・・?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:16:42 ID:Qkv0JHDF
室温28度でCPU70度越え、800MHz固定なんて正直放熱間に合ってるとは言えない。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:17:31 ID:q87fGUGy
クロックダウンが怖くてZ530にしてしまった・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:25:44 ID:etlpWeWz
次はあまりかわらないだろ。
次の次あたりでZの上位ともいえるものがでたらその時だ。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:30:05 ID:DynkGtBC
クーポン5000円分キター
本体に使えるならWでも買うかなwww
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:32:54 ID:bYfDtVwq
>>795
いつ出荷でクーポン来たの??
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:34:01 ID:DynkGtBC
29日
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:50:26 ID:F11NpWDd
冬生まれのPは夏が苦手な子なんだから
あんまり無理させちゃダメ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:50:56 ID:KgtEmIWW
>>789
まぁ、バッテリーが大切なのもわかるけどホドホドにね。常に予定通りの行動しかとらないなら充電の使い
分けも出来るだろうけど、急な用事で出かけようとしたらバッテリーが50%でした、とか悲しすぎる。
バッテリーを大切にするあまり行動範囲が狭まるのは本末転倒以外の何物でもないし。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:54:56 ID:p2RMiRjz
俺もクーポン来た。24日出荷分。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:01:54 ID:pKIWrPHo
10月の新モデル
新色何が来るんだろ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:02:20 ID:lZsVXJNE
8/1到着の俺にも5000円クーポンktkr
有効期限1年だが何に使えばいいのやら・・・

バッテリー購入の足しにするかキャリングポーチかなぁ・・・?
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:24:40 ID:bYfDtVwq
30日出荷なのにクポン来ないぞゴルァ(*`Д´*)
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:24:39 ID:/FEjhp1M
秋ヨドのXPのTypeP、全部フリーズしててわろた
かわいそうだから1台だけ強制終了してまた起動させておいた
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:29:09 ID:BeNIMwr7
そ、そんなに不安定なんだ><
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:41:45 ID:gXA9DaAK
>>805
展示機は素人がむちゃするからね。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:54:49 ID:OSjx2kvp
>>786
> それができるかはともかく。

それができないから言ってんだろw
ファンレスPCの場合、本体から自然放熱するか、発熱元を抑えるしかないんだからさ
本体から出すっつーても、本気でそのままダイレクト排熱したら本体表面が50度60度になるんだよ?
そんなの製品として発売できるわけないじゃんw
とすればクロックを落として発熱を抑制するしかないでしょ
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:08:40 ID:nhOL5REM
>>804
ここでレスしなくていいからお前の日記帳にでも書いとけ
どーせネガキャンしたいだけなんだろ?

写真とか動画うpしないと誰も信じないぞ
今後はそれ位に責任もってレスするんだな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:25:20 ID:5DDQ4xzx
フローズンクリスタルって人気ないの?
購入報告あんまみないけど
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:32:52 ID:hojzsE4m
フリーズしそうじゃん
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:37:10 ID:pKIWrPHo
秋モデルで新色ダークブルーが出ない場合は
金茶にする予定
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:41:51 ID:E+wSgbdH
オールブラックモデルはまだですか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:42:42 ID:nhOL5REM
フリーズしそうなのは確かだなw
でもtypePだけの問題じゃなくてファンレスPC全体の問題だろ

>>807
現状のCPUだと過度に性能求めると無理がでるよな
だから出来るだけ軽いOSにするのが最優先だと思う
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:49:41 ID:J+2fB0Fn
>>809
自分はフローズンクリスタル持ちだが、
近くで見ると綺麗な模様なんだけど
遠目に見るとなんか汚れているようにも見える。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:55:47 ID:eckRcnC+
>>807
うまく分散するようにすれば問題ない。
専門家じゃないから、改善の余地があるかすら分からんがソニーも多少の改善ぐらいはしてくるはず。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:57:20 ID:Ln4bMxPI
みんな刻印した?
アレ迷うよな〜

自分の名前とか入れるのもアレだし
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:04:36 ID:m3D0ld65
typeWっていれとけ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:11:30 ID:pKIWrPHo
刻印とかいらね
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:12:06 ID:duvx20Wv
いやここはplaystation3といれておこう
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:18:13 ID:Qf7Suv8V
昔持ってたiPodは刻印したんだが
なぜかTypePにはする気が起きないという不思議
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:25:22 ID:eFo1cTcF
Wii
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:29:57 ID:OSjx2kvp
>>815
うまく分散すればってw
一度Pの分解記事でも読んこいよ
どこにそんなヒートパイプ配置する余裕あんだよ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:30:54 ID:pKIWrPHo
Sony timer
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:37:24 ID:NI+X20zo
Intel & Timer Inside w
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:39:05 ID:IxEzEInf
みかかで買った70だけど、VAIOの設定が出てこない
なぜだ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:03 ID:OSjx2kvp
>>815
ちなみに補足しとくけど、すでにPには底面の広範囲に分散するようにアルミのシート轢いてあるよ
だから実機あるならわかると思うけど、底面は広範囲で熱くなってる
あと熱くできるのと言えば側面だけど、左側面はすでに使われているわけで
右から出すにしてもヒートパイプが必要
そしてキーボードから50、60度の放熱するわけにもいくまい?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:09 ID:duvx20Wv
GK上等
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:57 ID:OSjx2kvp
アルミのシートはマグネシウムの間違いだ、すまん
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:48:29 ID:cnTYgHyy
購入した記念にエクスペリエンスを測定。。。

プロセッサ        3.5
メモリ          4.0
グラフィックス      5.9
ゲーム用グラフィックス   3.9
ハードディスク(たぶんSSD) 5.7

ちなみに」スペックは新タイプの最高仕様。
測定中は他のソフトが走っていたのでもっとよかったかもな。

ブラウザもグーグルのにして、antiにしたらVISTAだが意外とレスポンス良い
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:54:18 ID:gs8scvyf
>>823
それいい!!
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:58:37 ID:5DDQ4xzx
刻印の話はもってない奴には関係ないんだから
悲しく食いつくなよw
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:04:06 ID:Jsm8b411
>>829
グラフィックスの数値はバグだから
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:05:15 ID:eckRcnC+
>>826
ダイレクト排熱したら50度60度になるからクロックを落として発熱を抑制するしかないと言ったから分散すれば?と言ったんだが。
分解記事はよく見たがうまい具合に詰まってて全然余裕はないな。
でも新型の中身がまったく同じままとは限らんし少しも改善される見込みがないとは言い切れないと思うが。
まあただの希望だが。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:06:45 ID:igHFl1eN
7と同時にブラックモデルきますよ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:07:29 ID:OSjx2kvp
>>833
だから、分散すればって意見に対して、どこにも余裕ねーよって答えたんだよw
なので結果的に取れる方法は「ファンをつける」か「発熱自体を抑制する」しかないっつーてんでしょうに
TDP2〜2.4W程度のZですらこれだけ熱いわけで、あとは余程性能を落とさない限りはファンつけるしかないんだよ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:09:15 ID:2Yloc15B
>>832
うそーバグなの?
勇んでAeroにしちゃって「うわすごく重い」って思ったけど、まさか数値自体がバグだったなんて。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:09:54 ID:BeNIMwr7
おいらは UN NERV と刻印してもらおう
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:10:39 ID:OSjx2kvp
>>833
つーかお前頭大丈夫?

もしかして分散すれば温度が極端に下がるとか思ってるのかな
P持ってない?ないなら店頭で底面触ってきたらいいと思うよ
分散してあれ、だから

ついでに言えば分散するって簡単に言うけど
ファンレス=自然伝達に任せるわけだから、分散するにも時間掛かるんだぜ?
君が考えているような「急速に熱を分散して排熱するファンレス機構」なんて価格面においても難しいだろうに

ちなみにCPUやチップセット部分の熱を直接触った場合は過負荷時は70度超えるんだけどね
分散したからってそれが30度まで急速に落ちるなんてあるわけないでしょうに

あと40度でもかなり熱いよ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:11:56 ID:XNs7MD7Y
>>826
外装底面は樹脂で内側にはノイズシールド用のペラシートが貼ってあるだけ。
伝熱用じゃないと思う。
分解して触ってみればわかる。発熱部品は底面に接してない。
マグネシウムは分解写真のザラザラした質感の濃いめのネズミ色の部分。
伝熱はマグネシウムシャーシへの接触だね。
放熱はあんまり工夫はこらしてないと思う。
moorestownで発熱が減るからまあいーでしょ、ってことじゃないかな。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:12:58 ID:etlpWeWz
てかダウンクロックもしょっちゅう起こるようじゃ詐欺まがいだな。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:15:32 ID:PLGTTRK2
アメリカなら100%訴訟になる。
だからアメリカではZ520しか売ってない。
日本の消費者は舐められてるんだよ。泣き寝入りするから。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:17:41 ID:fBtnsFIe
クロックダウンが嫌なら
ファンレスのノート買うなよ馬鹿か
843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:17:52 ID:OSjx2kvp
>>841
そこまでわかっていてZ540とかZ550選択する奴が馬鹿なんじゃないのか
XPモデルも出たことだし
844[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:18:38 ID:etlpWeWz
ID:OSjx2kvp自分にもマグネシウムはっとけよ。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:19:19 ID:OSjx2kvp
俺はKURAUDOって刻印入れるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:20:59 ID:4MkFKSe+
こればっかりはファンレスPCの宿命だから仕方ない。
クロックダウンしても動画コマ落ちしないし、
自分としてはそれを前提で買ってるから別に問題ない。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:22:54 ID:pKIWrPHo
>>841
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=8198552921644600396&parentCategoryId=16154
IntelR Processor (1.86GHz)
Genuine Windows VistaR Home Premium
Features: 8" XBRITE-ECO? LCD, 2GB RAM, 256GB
SSD, Verizon Mobile Broadband, 1.4 lbs., GPS, BluetoothR

1.86GHz売ってるじゃん
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:35:04 ID:Ln4bMxPI
ほっとけ
ただのバカだ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:37:21 ID:Qkv0JHDF
ファンレスだから我慢しろっていうけど、
一般消費者にファンレスかどうかなど関係ない。
ファンレスのためクロック落ちますなんて書いてないし。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:41:07 ID:5DDQ4xzx
じゃあPのスレに粘着しないで
ファンがある機種を買えばいいと思うよ

俺は静かなのが好きだけど
851[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:44:58 ID:E+wSgbdH
クロックダウンの事を書いてる人は常時クロック数を表示させながら使ってんの?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:48:18 ID:DynkGtBC
WWANのカードが届いたけど、月額とプロバ料は開通させた日からの日割りですか?
それならまだ使う予定ないんで、キャッシュバックリミットの31日まで
開通待とうかなと思うのでつが。。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:48:37 ID:etlpWeWz
普通の消費者 vs 理解している風消費者

>>851
しょうがないと言いつつけなげに対策してるみたいね。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:04:15 ID:duvx20Wv
>>851
んなもん使ってりゃわかるだろ・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:05:02 ID:gs8scvyf
クロックダウンってどんな使い方してるの??
具体的に教えて欲しいです。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:08:57 ID:eckRcnC+
>>838
誰もそんな夢物語を語ってないんだが。
右側はそんなに温度は上がらないことない?
だからもう少し右側にも熱がいくようにすれば少しは改善できると思うと言ってるだけだが。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:09:18 ID:E+wSgbdH
>>854
使っててクロックが下がったなって思ったこと一度もないから分からん
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:15:20 ID:CMEkA1oY
どうせエロ動画の見過ぎだろ。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:15:58 ID:OSjx2kvp
>>856
人のレス読めないならレスすんなよ・・・
右に持っていくのが難しいっていってんでしょうに
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:20:48 ID:U4+q6Dg3
クロックダウンしたら訴訟なんてあるわけなかろーもん
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:21:38 ID:OSjx2kvp
つーか夢物語を語っていない(キリッ なID:eckRcnC+にまじで聞きたいんだけどさ

熱ってそんな簡単に右や左だの移動できたり
分散すれば即温度低下するよーなもんなのか?
熱源からは稼動している限りは常時発熱されるわけで
そんな都合のいいまるで夢物語のような機構や素材なんてあったかね
それもPの価格帯で実装できるような安価で
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:27:14 ID:etlpWeWz
そろそろやめろって。
863GPS大好き:2009/08/08(土) 22:32:09 ID:VJZHwqVJ
ID:eckRcnC+が叩かれるのは、具体的な提案が無いからだよな

「このパーツを○○から△△に変えて左にオフセットすれば、右端にも放熱孔が配置出来る」
とか
「メモリーカードスロットを統廃合でスペース確保」
てかなら、まだ議論になると思うが…
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:37:47 ID:VFMQ+UWi
NTT-X で 54800円か、お布施したユーザー哀れ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:37:58 ID:eckRcnC+
>>861
だから少しと言っているんだが。
誰が完璧に右に逃がすなどと言った。
まあ俺も読解力が足りてないかもしれないが、お前もだな(キリッ )
そういやType Pのヒートシンクショボイのかと思っていたけどそうでもないんだな。
あと、なんでけんか腰?(キリッ )
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:41:18 ID:2Yloc15B
ところで話変えるけどtype Pオーナーズブックっていい本?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:42:03 ID:OSjx2kvp
>>865
あのさ、こっちはどうして無理そーなのか理由も添えて答えているつもりなんだよ
でも君は具体的じゃないにしても、こうすればできるんじゃないの?という方法すら出さずに


俺は専門家じゃないからわからないけど、ソニーの技術力でなんとかできないか  だの
じゃあ右に熱を移動できれば可能なんじゃないの?  とか
はっきり言って馬鹿すぎてお前チンカス社会のダニ、ゲロ、クズなんだよ

まずは人のレスを読んでから発言してんねーかな
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:50:45 ID:eckRcnC+
>>867
レスをよく読んだ。つまり新型でも熱の問題はまったく改善されることはないっていう主張ってことでOK?

869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:51:28 ID:Tm5GAIlO
お盆なのに仲良くしろよ。帰ってきているご先祖様が嘆いてるぞ。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:53:58 ID:XtDRY1dX
>>729
miniPCIじゃなくてminiPCI-eだぞ

っていう細かい突っ込みはともかく、WWAN/ワンセグがついてないならフルサイズ用の部分にソケットがついていない
WiMAXモデルならハーフサイズ用の部分にソケットがついてない(はず)

つーことで、WWAN/ワンセグ/WiMAXのどれもついてないならフルサイズ用のスペースが空いているので
ソケットをつけることができたとしたらフルサイズのminiPCI-eが取り付け可能

BTモジュールが入手できればそこにコネクタつけるっていうもありかも

それにしても、半田付けはそれなりの技術力が必要だし、ソケットの入手とか
ソケットだけでいいのか(抵抗など他の部品も省略されている場合もある)とか
いろいろ問題があるので、ここで相談するようなレベルならやめておけ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:56:28 ID:OSjx2kvp
>>868
少なくとも現時点で出ている新型の情報では、筐体の大きさや形状は大きく変更がないという点
IntelのZ Atomの供給停止の真偽はおいて置いても、Z Atomに変わる低TDP CPUが他にあまりない
(N AtomはTDPがさらに高いのでファンレスは不可能に近い、VIAだかのnanoも同様にファンレスは難しい)

以上の点から、新型であってもファンレスを貫く以上は、熱処理の問題は改善は難しいと思ってる
少なくともXPより電力コントロールに優れるVistaにおいてもクロックダウンは報告されている以上
Windows7になったから解決するような問題でもないと思うし
Sonyの開発コストの点も考えれば、劇的に排熱効率が上がるような機構を新型に実装できるとは思えない

これで満足か?こんなこと、少しでも想像力がある奴なら言われなくても理解できるもんだがね
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:57:30 ID:eckRcnC+
>>869
仲良く議論しているつもりなんだが。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:05:25 ID:eckRcnC+
>>871
7は電力コントロールがVistaより良くなるし、クロックダウンのせいでZ540以上が売れなくなると困るから
少しぐらいは改善すると思うが。
あと劇的に改善するとは言ってないし思ってないのでそこだけは勘違いしないで貰いたい。

874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:07:01 ID:OSjx2kvp
電力コントロールが何かわかっていない馬鹿の相手しても仕方ないのかね・・・
ようするにクロックを落とす&抑制するって事だよ?w
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:13:55 ID:eckRcnC+
発熱はCPUだけではないでしょ?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:19 ID:OSjx2kvp
>>875
PCのFSBとか調べてこいよ・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:33 ID:eckRcnC+
使用する電力が減る=発熱が減るじゃないの?
あれ?俺知ったかした?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:50 ID:Qf7Suv8V
いつまでおまえらやってんだよw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:17:19 ID:OSjx2kvp
ID:eckRcnC+の描く新型P

・ソニーの技術力で劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
・なんかわからないけど、右からも排熱できるようにし、劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
・Windows7はVistaを超える電力コントロールで、劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
880[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:18:36 ID:OSjx2kvp
>>875 >>877
じゃあ聞くけど、CPUとチップセット以外で、60度だの70度だの発熱するもんがあと何がある?
で、それらはOSから温度コントロールできるようなもんなわけ?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:20:36 ID:KgtEmIWW
>>ID:eckRcnC+
だから、キミは「思うんだが」しか言えないならもうだまっときなされ。
せめて「こうすれば下がるんじゃね?」ぐらい言えないのかね。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:23:40 ID:eckRcnC+
>>878
スレ汚してすみません。
>>879
ちょっとまってくれ。
俺はクロックダウンしなくなるなんて言ってないぞ。
俺が言いたいのは今まで10分でダウンしてたのが13分持つとか、そのぐらいのちょっとの改善ぐらいは
するんじゃないか?ということだ。
だから俺は叩かれてたのか。いやすまん、すまん。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:25:29 ID:eCIUWXmb
>>715
あっら〜
四日市だったんなら、今慌ててポチらなくてもよかったなぁ・・・ 
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:28:26 ID:OSjx2kvp
10分でダウンしてたのが13分までは持つってだけにソニーが開発費かけるわけ?馬鹿じゃないの?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:29:35 ID:Qf7Suv8V
だからチャットだったらよそでやってくれってのw
どうでもいいけどチャットって懐かしいな
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:32:50 ID:eckRcnC+
>>884
違う。新型がでるだろ?その新型を開発したさいに当然、悪いとこがあれば直すはずだ。コストが許す限りだが。
その結果ちょっとは改善されるんじゃないの?

グラファイトシートやヒートシンクの量を増やすとかは?
ほかの部分に掛かるコストが下がっていたりヒートシルクやグラファイトシートのコストが下がっていればできるのでは?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:37:57 ID:nhOL5REM
まぁSSDは鉄板だな
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:40:49 ID:OSjx2kvp
>>886
シート増やして変わるのか?
次はヒートシンク?どこに入れるの?wwwwwwwwwwwww
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:45:08 ID:eckRcnC+
>>888
マグネシウムよりは伝導率がいいでから変わると思うが。
ヒートシルクは現行機にも使われているけど?

あと誰かいいチャット教えたください。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:48:58 ID:OSjx2kvp
>>889
だからシートやヒートシンクを増やすって言ったのはお前だろ?w
そこであれだけぎっちり詰まっているPのどこに増やすんですか?と聞いてるんだよ
新型Pは大きさは同じだって情報出てるでしょ?
SSDやHDDが1.8インチよりも小さくなるのか?
あれだけ凝縮しているAtom Zのマザーボードがさらに小さくなるのか?



いい加減さ「思うんだが」「できるんじゃないの」とかは飽きたんで
何か言うなら具体的に発言してよ
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:50:08 ID:pcyyzyTn
なんやかんやでバランス取ったのが今の形でしょ。
コストとか筐体サイズとか処理能力とか生産性とかその他諸々。
クロックと発熱のことばかり考えているわけにはいくまい。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:50:10 ID:bC/0udXC
いつから僕の考えたうるとらすーぱーでらっくすのーとぱそこん!自慢のスレになったんだ?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:52:28 ID:eckRcnC+
>>890
厚みはほとんどないから搭載は可能。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:54:13 ID:OSjx2kvp
誰か無知な俺に教えてくれ
ID:eckRcnC+が言う厚みのほとんどないヒートシンク?でどうやって排熱効率あげるのかを

895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:57:36 ID:eckRcnC+
>>894
なんか勘違いされてるようだから言うけど、具体的にこれを使う。
ttp://www.furukawa.co.jp/what/2009/ele_090701.htm
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:02 ID:kpVAxhb2
常温超伝導
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:14 ID:xmgMEL2l
Pはデザイン的に、差し当たってこれ以上どうしようもないもんなあ。
取りあえずコストの面考えても、現在の仕様でギリギリ。ぶっちゃけ、
特に海外ではとにかく高過ぎるってさんざん叩かれちゃったしな。

最初のモデルの割には、ある意味完成された状態で出てしまった。
というか、制約がきついからこそ出来うる最大限を狙うしか選択肢が
なかったってことだろうけど。

テクノロジーに大きな変化が無い限り、スペックの微調整が
しばら続くだけじゃないかなあ。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:29 ID:OSjx2kvp
>>895
で、それを具体的にどう追加するんだ?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:59:49 ID:xmgMEL2l
もう一つ言えば、VistaからXPに落としたのが最大の
モデルチェンジだろう。ある意味ね。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:00:33 ID:OSjx2kvp
>>899
同意
Win7はXPより早くなるなんてないと思うし
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:03:55 ID:d9Sm33KE
具体的にコレを使うってすでにP搭載済み。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:05:37 ID:7/VdfCRU
廃熱性を向上させた改造底面パネルを自作してレポートして欲しい。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:07:03 ID:r4/zrkC/
Z540だと連続負荷でクロックダウンが酷かったが、
ここ見て気になってZ530で試したら発生しないことが分かった。
coretempで90度超えてもダウンしない。熱くはなるが。
放熱はアルミアタッシュ上に置くのが今の所ベスト。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:10:18 ID:kDltoR+7
>>898
現行機と同様に。分解記事見たなら分かるはず。
裏フレームのやつな。
>>901
さらに量を増やす。
905904:2009/08/09(日) 00:12:55 ID:kDltoR+7
すまん。あとボトムカバーもだ。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:13:25 ID:mnrxLE0a
>>901
だからすでに使われているPでクロックダウンしてるから、
どこぞの馬鹿は量を増やせばいける!(キリッ と言ってるんで
どう増やすの?と聞いてるんだが
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:22:58 ID:BWO/letr
10月の新型まで待ってろよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:24:58 ID:MKP44bXY
この業界の2ヶ月は長いよ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:30:10 ID:kDltoR+7
>>906
CPU周辺のヒートシンクは右側に伸ばして、グラファイトシートは可能な限り面積を増やす。
どの辺とかどのぐらいとか言われても、新型のコストや構造が分からないでなんとも言えん。
もうきりがないから、新型の放熱設計が改善していたらお前が改善してなかったら俺が他の三つのスレでType Pの
新型の宣伝をするってことでどうよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:33:06 ID:jPWHpKqP
2ヶ月待てないから繋ぎで買ってしまった・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:36:56 ID:UdCx52eM
ちょっとスレ違いかも知れんがCore tempの見方を教えてください。
Core tempで見ると56度付近をうろうろしているんだが、
Frequencyで800MHzが表示されてる。更新してもずっと同じ。
で、CrystalCPUやらサイドバーのガジェットみると2GHz。
いったいどっちが本当なんでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:40:10 ID:UMtrLXRO
>>911
負荷かかってないときはクロック落ちるよ。(省エネのための仕様)
今問題になってるのは、負荷かかってるのに800MHz固定になって遅くなること。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:41:56 ID:f/3OYyrx
>>903
確かにZ520は90度超えてもクロックダウンしないね。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:45:02 ID:GuKo6UQY
そもそもクロックダウンするような使い方をするっていうのがわからん
そこまでつかうなら違う機種の方がいいと思うんだが
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:47:40 ID:mnrxLE0a
>>909
きりがないのはお前のせいだろw

>>914
それは君が決めることじゃないだろ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:47:42 ID:UdCx52eM
>>912
有難う御座います。クロックダウンの話は知ってました。
当方のP(Z550)だと一向にそういう状態にならず、
Core tempの温度も80度まで達しそうにないので、
個人的に、本当に多発するモードなのか?些か懐疑的になってしまい・・・
ニコニコやら、映画やらを4時間再生しても何も変化ないのですが。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:48:56 ID:mnrxLE0a
>>916
temp高い時に800MHz固定になるのは報告だとZ540、Z550に多いみたいで
Z530、Z520ではあまり聞かないあたり、TDP2(520、530)と2.4(540、550)の間に壁があるんじゃないかと
918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:50:25 ID:mnrxLE0a
>>916
ごめん、そちらは550か
あとは利用する室温とか、何らかの要因かねぇ

あとよく聞くのが布団とか布系の上にPをおいて使うと
排熱が悪くなるのかダウンするってのを聞くけど

ニコニコについては弾幕が多い奴とか
ようつべのHD動画とかでもダウンしない?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:52:01 ID:6UBvAtgq
Wが8.9インチでパームレストがなくてファンレスなら確実に浮気したが
PかわいいよP
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:55:49 ID:UdCx52eM
>>917
なるほど。もしかしたら更には、同じZ540/550の中でも、
CPUにロット差や個体差があるのかも知れませんね。
ま、確かにPは今あるCPUで、できることはやっているんでしょうね。値段高いけど。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:59:45 ID:mnrxLE0a
>>920
なんか聞いた話だとAtomは製造上は全部同じで
製造のばらつきとか品質具合でZ520〜550に割り振っているなんていう話もあったから
あながち単なる個体差ってのも間違いじゃないのかも
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:03:52 ID:UMtrLXRO
>>921
それCPU製造の基本だと思うけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:17:24 ID:+nVQYkjY
Type P北ーーーー!って今日の夕方喜んでたのだが
リカバリディスクでクリーンインストールできない・・・

ウィンドウズ正しくインストールされてません、って何回も言われるので
しょうがないから本当にお買い上げの状態にもどすわ・・・

ATOKもどこかに消えちゃったし、散々だぜ
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:17:57 ID:K+RlQkRW
SSDかHDDかでCPUの放熱効率に影響するんじゃないか?
当然SSDの方が有利だろ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:28:44 ID:xPcSw17s
横1920ドットの奴くるか・・・・・?
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:46:06 ID:ZDickge0
最近はSSDでもHDD並に熱い奴あるからな。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:00:09 ID:jPWHpKqP
XP化するなら公式ドライバだけで特に不具合無し?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:37:50 ID:Z6L+tA/H
>>922
馬鹿だろ、お前。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:41:07 ID:UMtrLXRO
>>928
もしかして、Z550とかZ520とか分けて製造してると思ってた?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:43:50 ID:Tabn6fNS
>>925
筐体サイズが変わらないっつーてるのに、その解像度はいくらなんでも無理がありすぎんだろ。
どうかしたら、1280〜1366ぐらいに縮むかもしれんぜ。実用上ならこれでも問題ないんだし。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:52:53 ID:J4Udm//m
CPUの製造はクロック毎に作られるわけじゃない
一つのウェハからまとめて作り、まとめてチェックされる
1.2GHzで動作させて動作しなかった物は1.1GHzとして選別
1.3GHzで動作させて動作しなかった物は1.2GHzとして選別
1.4GHzで動作させて動作しなかった物は1.3GHzとして選別・・・の繰り返し

ソースはPC Watchなり各種PC自作系雑誌なりどうぞ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:54:26 ID:2oDV+cXq
クロックだけじゃなくて低電圧版なんかも選別されてるよね。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:15:38 ID:Kipk5kOW
XP化 してる方たち、熱問題はどうですか?

電源管理機能だけは、vistaがいいときいたものですから・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:20:08 ID:Tabn6fNS
>>933
普通に使ってる分にはほんのり暖かいぐらいで問題はないと思うぞ。デフラグとかかけると熱くなるけど。
電源管理についてもXPモデル/公式のXPドライバでダウングレードした場合はちゃんとVAIO電源
管理が付いてくるんで問題ない。
デフォが自動調整になってるんで重いと思ったら動作優先にすると良し。

電源管理に問題があったのは、以前にドライバを独自に集めてXP化した場合じゃないかなぁ。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:23:40 ID:Kipk5kOW
>>581です
たくさんれすくれてありがとう!

その後いろいろ勉強しました。
おかげさまで、公式 XP用ドライバセットアップファイルもゲットできま
した。
ドライブがないということで、USBbotでインストールに挑戦していました
が、その中身を見て bootini を
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:26:09 ID:Kipk5kOW
>>935つづき

としてみました

typepは Cを10GBほど圧縮してDドライブを作っています。
このiniファイルで今度こそデュアルブート成功しないでしょうか・・・
これがだめなら、素直に今度こそドライブかいます
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:27:15 ID:haTigk55
次機種どうだろうか、いきなり神機種だっただけにSONYも大変dな
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 05:18:05 ID:tWg0bN5h
ホリエモンが怒りまくっててワロタ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 06:57:01 ID:36x4RID4
まあなんだ7万円で変える安物PCに過度な期待をしちゃいかん
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:01:09 ID:BO/Gjljw
>>933
CPU使用率の上限を設定して発熱をCPU保護機能の働かない範囲内で抑えるみたいな事ができないよ。
まぁ、強制クロックダウンで明らかに困るのはブラウザ上で動画見てる時くらいなもんだ。
H.264動画ならMPCHC&PowerDVDのフィルターで動画支援使えば800MHzでも平気でフルHD再生できちゃうし・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:23:06 ID:BO/Gjljw
Z530での強制クロックダウンって報告されてないから今の設計だと負荷掛けっ放しで放熱が間に合うのって
1.6GHz位が限界なんじゃねぇのかなぁ・・・?
たかだかTDP0.4Wの差でこんなに違うもんだとは・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:54:49 ID:WmGj5052
2Wの世界の0.4Wは大きかろうよ。
130Wの0.4Wはハナクソホジホジでフーンだろうが。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:12:55 ID:PYHSgDOC
Win7にしたのはいいけどリカバリディスクが使えない・・・
なんとか電源管理は入れたけどいたわり充電がインストールできない
VAIOアップデートにもいたわり充電はきてないし、
どっかから.exeで落とせないかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:38:22 ID:GuKo6UQY
>>941
z30でもあるとおもうが
ていうかクロックダウンが起きる条件っていうのがいまいちはっきりしないんだけど
自分は起きたことないし
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:50:23 ID:U0EhEMTa
青葉マウスVGPBMS33を使ってて、スリープや休止から復帰したときに使えないことが
あります。青葉デバイスの表示にはマウスが出てるのですが、無反応→削除して再度
ペアリングが必要、という手順で面倒です。
何か設定があるのでしょうか?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:39:13 ID:2AYZBO5I
>7万円で変える安物PCに過度な期待をしちゃいかん

言われてみれば、至極もっともな意見だ
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:51:33 ID:kDltoR+7
>>946
もっともだが、よく考えたらType Pの発表前のほうがもっと期待してたような。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:59:37 ID:FqEIB2Ro
安いからってのは理由になるの?
100km/hまで出るという車が
暑い日40km/hしかでなかったら問題。
せめて暑い日は40km/hしか出ないことがあるって書くべきだな。
製造者が全く想定できない使い方じゃないし。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:02:42 ID:RvbWmFNe
使用者も買う前に分からんのかね??
こんな尖ったPC買うやつが素人とは思えないんだが
もし素人だったら勉強代だな
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:04:20 ID:FqEIB2Ro
>>949
メーカーの態度がそれじゃあダメなんだよ。
「これ買う奴は言わなくても分かる」みたいなのは。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:04:45 ID:ASRFV2q2
>>948
車にも「オーバーヒート」って現象は有るんだが
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:09:05 ID:FqEIB2Ro
>>951
そう、30度以下で普通に使ってて、
オーバーヒートするような車は明らかな欠陥品
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:09:19 ID:RvbWmFNe
>>950
そういう事言う奴らが多いから
まじめな製品しか出さなくなってつまんなくなったんだよ
まあローリーは不真面目すぎたが・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:13:47 ID:VwBkfWJ9
なんか電源繋ぐとクロックダウン起こりやすいような気がする

充電しながらだからかなぁ

急速充電っていうところのチェックはずしたらなくならないかしら
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:16:46 ID:ASRFV2q2
>>952
普通の車と一緒にしないで、クラシックカーだと思え
最高速で走り続けたら、当然ぶっ壊れるだろ?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:31:40 ID:2AYZBO5I
俺のレッツのファンレスR6も夏場に負荷かけてるとクロックダウンして時々
シャットダウンするし、静音と性能と秤にかけての結果なら割り切るしかないかと
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:32:13 ID:kDltoR+7
>>948
そういう意味で言ったんじゃないと思うよ。
横1920ドットとかさらに神機とか波動砲搭載とか、そういう期待してるやつに言ったんだと思うよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:41:56 ID:sGLr5827
>>954
ACアダプタの有無で電源オプションが変わるからでは?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:00:06 ID:tJXewB8Q
CPU制御を動作優先にすれば
クロックダウンしない筈だが?
欠陥云々言ってる奴は実機使ってるか?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:03:25 ID:4G3RfTKR
>>956

レッツは閉じた時になんかの拍子でスリープせず、
鞄が溶けかけた。あれこそ危険だと思う。
ビニール臭にはマジで焦った。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:34:28 ID:bRjvz5c5
VGN-P90HSをXPにダウングレードしました。
管理ツールのサービスを見ても、
VAIO Power Management サービスが見あたらないんですが、
XPの場合はこのサービスは無いんでしょうか?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:36:47 ID:WmGj5052
頻繁に起きるならメーカーが悪い。
それをこういうPC買うやつだったらわかってなきゃ!って言うことはスジ違い。
メール確認できればパソコンなんてコレでいいって思う人もいるはず。
VAIOの時点で尖ってるなんてあほか。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:09:23 ID:BjAgHxVo
じゃあダウンクロックする機能をつけたIntelにも文句いわないとな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:11:07 ID:Z6L+tA/H
>>950&>>962
お前らみたいなのがクレーマーって言われるwwww
じゃぁ、GTーRを万人向けと思って買う奴がいるから、注意書きかけとか言うんだ。
何でもかんでもメーカーの責任なんだ。
不勉強でアホで軽薄な消費者の責任はないんだ。
へぇー。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:17:59 ID:atJfX3LZ
>>934
>電源管理に問題があったのは、以前にドライバを独自に集めてXP化した場合じゃないかなぁ。

いたわり充電は使えますよ
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:25:03 ID:WmGj5052
>>964
消費者と消費者が戦ってどうするって話だ。
typePの引き合いにGT-Rをもってくるとか脳みそ足りてるのか?
草はやして煽ってるお前の方がアホみたいだぞ。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:51:08 ID:atJfX3LZ
>>964
おちつけ。俺もクルマ好きだがGT-Rを引き合いに出すならTypeZのスレ行って来い
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:07:48 ID:Wq9ckDdz
クレイジクレーマーVSゆとり夏厨
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:08:09 ID:UMtrLXRO
どうせナショジオでGT-R特集でも見てたのだろう。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:22:40 ID:kDltoR+7
そういやZ540やZ550でも、クロックダウンなんか起きないってやつもいるよな。
クロックダウンするやつが運が悪いのか、しないやつが運がいいのか。
それによって変わってくることない?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:36:16 ID:K+RlQkRW
高温になってもクロックダウンしない方がヤバイだろ
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:36:41 ID:Cx+piWzx
動作させる環境の室温や台の素材も人によって千差万別だし、550でも全然クロックダウンしない人もいるかも知れない。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:44:08 ID:Z6L+tA/H
>>966-969
反論できないと妄想とレッテル貼りで誤魔化す訳だwwww
「消費者も賢くなれ」という話が悔しかった?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:46:31 ID:UMtrLXRO
>>973
>>928の件は納得できたの?
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:03:08 ID:L6wKZqtZ
ドライバかき集めて7やXP入れた時は
クロックダウンで800MHz固定になってしまったことがあった。
が、vistaでは発生しないし、sonyドライバでXP入れたら発生しない。
ハードよりソフトの問題のような気がするんだが。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:11:34 ID:atJfX3LZ
ICE MATRIX #01を買え。それで解決だ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:16:09 ID:mnrxLE0a
>>975
そりゃそーだろ、今出ている話題はハードウェア的な制御の話じゃないんだし
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:24:05 ID:wiQvpYnH
>>973
おまえまず会話しろ。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:56:17 ID:BO/Gjljw
あと2ヶ月もすりゃ涼しくなってくるからクロックダウンしちゃう人は
ひんやりエコシートか明日発売の「ピュアアルミニウム すのこタン。Mobile」でも敷いて夏を乗り切ろうぜ。
980540:2009/08/09(日) 16:59:55 ID:uyNw4YkJ
8/6にWWAN申し込みをして、
昨日の8/8日に届きました。
仕事の速さに驚いた。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:07:11 ID:bDPr4VzV
自殺未遂か…やっぱ悩んだんだな↓

【芸能】出頭した酒井法子容疑者、左手手首に包帯。自殺未遂の跡か?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/l50
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:07:59 ID:rsu41Zfm
そんなに早いのか
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:14:25 ID:BO/Gjljw
win7の製品版だとメモリ使用量がRC版より明らかに改善されてるしメモリ1GBのXPモデルでOS載せ変えても案外使えそうだな。

Windows 7製品版が開発者向けにいよいよ配布開始〜製品版はRC版より動作が軽快に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:30:02 ID:eu/+z04I
>>970
vistaだと「普通に」使う分にはまずクロックダウンしない@Z550

985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:36:20 ID:mnrxLE0a
>>984
お前の普通で全てを語るなよw
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:38:40 ID:3K+mxJaV
>>983
それでソニスタに61Sのこと尋ねたら、
「9月下旬に7のアップグレードキャンペーン事務局が開くからそっちで聞いてね」って言われた
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:12:08 ID:b1IUHWGv
俺ロシア人だけど夏の日向でベンチマーク取ってもクロックダウンしない
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:15:35 ID:Tabn6fNS
せめて気温がプラスになってからベンチとろーぜ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:32:29 ID:Ki393g5c
クロックダウンさせる条件が見つからない
クロックダウンする前に過負荷でPCが固まっちまう
990[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:42:42 ID:BWO/letr
私女だけどクロックダウンしたことないよ
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:44:20 ID:gO6NohG+
地震があったからP持って外出そうになったw
992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:20:15 ID:VwBkfWJ9
エミュやってると二時間くらいでカクカクになるよ
z550
でもさいきん80%で動かしてるので温度上がりにくくなったような気がする
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:50:23 ID:K+RlQkRW
typePとZ550orZ540は相性が良くないって事はほぼ確定だろ
Z550orZ540の人が多いので肯定したい気持ちは分かるが

Z530と消費電力が同じでも発熱量がかなり高いらしいし
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:01:41 ID:KoHxTcVk
さすがに必死すぎて見てるほうが恥ずかしいな。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:02:37 ID:LnL2LByB
CrystalCPUIDみたいなのが対応しないのかな
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:14:39 ID:UaNEboIF
もってない奴の妬みほど見苦しいものはないw
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:39:36 ID:Tabn6fNS
Z520+HDDの漏れ万歳。

あぁ、そうさ。店で衝動買いしちまったおかげで直販ならカスタマイズできると知ったのは家に帰ってセット
アップをすませてからなんだよ。ドチクショウメ。

デモコウカイハシテナイヨ、ホントウダヨ?
998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:52:04 ID:jPWHpKqP
冬になったら本気出すってことで
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:58:07 ID:MKP44bXY
>>997はもっと被害者面していい
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:07:37 ID:BYpmqg8e
1000なら彼女ができる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。