SONY VAIO type P part 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
製品情報
http://vaio.sony.co.jp/P/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/
納期表
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Stock/p.html
重量・駆動時間シミュレーション
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ITmedia > VAIO type P 最新記事一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/kw/vaio_p.html
PC Watch > ネットブック/UMPCリンク集 > ソニー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/umpc.htm#sony
ソニーな店長のつぶやき > type P
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP

VAIO type P まとめ
http://www.vatp.jp/

■前スレ
SONY VAIO type P part 51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248333556/
■関連スレ
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/

■特徴
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GBorHDD80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
グラフィック     インテルGMA500
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸         245mm x 120mm x 19.8mm
重量         588g〜758g
SD・SDHC・MMC/MSDuo対応
ファンレス

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し

その他:
GMA500の新ドライバ。グラフィック能力がかなり改善される模様

619 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 20:10:38 ID:YD5zwpuh
Intel GMA500の新ドライバキタ!
(p)ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/859.html
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 02:20:35 ID:ibg6GV5q
2ならTypeQ発売禁止
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 03:48:25 ID:1MZVXa2j
3ゲト!

記念に教えて下さい…

厳しいのはわかります、が、ゲムも古いです
ガディウスがどうしてもやりたい!のです…
VISTAだとできないのでしょうか…

4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 04:56:08 ID:rdwDvRiy
>>3
質問厨ウザい
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:19:40 ID:YHkG5qYg
CPUを一番いいのにしてもブルーレイ再生は厳しい?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:27:44 ID:p+pelVng
>>3
スレ違いだから失せろ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:43:12 ID:qfwz/h16
ついさっき
Z550 2G SSD128購入!!!(祝) 約12万と結構高い。。。
OS VISTA BUSSINES +WANGPS Lbattele bulethooth 3年保証
(etc...プラグ&LANアダプタ、ポーチ、保護フィルム込み) 

仕様決めるのに随分時間かかっって眠い( ^.^)( -.-)( _ _)
まだ届いてないがワクワクする。過度な期待は
このサイトみて持たないように自粛しているが、、、
前のPCスペックがPenM 900Hz  メモリ約700M OS XP(Vaio TR)
超劣化PCだけに多少は期待しているがこの期待も裏切られる?
PenM900HzとAtom 2GHzってどっちが性能良いかワカる人いる?

このPCスペックだとOSは、Xp化 or WINDOWS7どっちが得策?
(webサイト動画、音楽、PCマンガ等)
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:43:30 ID:imTKfLMt
>>前スレ 1000
起動画像の入れ替えは出来た?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:49:13 ID:jGw18dH3
> 997 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/03(月) 09:21:05 ID:imTKfLMt
> ttp://vaio-p.blog.so-net.ne.jp/2009-07-24
> 誰かこれやった?
> 敷居が高くて。

BIOS改造でVT命令の有効化もできるとリンクをたどった先にはあつたけど
怖くて試せないw

ttp://feature-enable.blogspot.com/2009/07/enable-vt-on-insydeh2o-based-sony-vaio.html
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:50:02 ID:OROF8PzT
>>8
プログラム自体は起動してみたがBIOSの書き換えはやってない。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:13:55 ID:2UKiUopC
P50でMPCとPowerDVD8使って動画再生支援の設定をして動画を再生するとOSが落ちてしまうんだけど、
原因って大まかに何が考えられますか?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:18:25 ID:0hRlE0Ws
>>7
こういう奴って本当にウザい
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:26:29 ID:2UKiUopC
あぁー俺タイミングわるー

>>7
ぐぐればわかるよ。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:32:26 ID:qfwz/h16
ぐぐればわかるよ?
意味わからんが。。。解説よろ
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:37:51 ID:p+pelVng
7 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/08/03(月) 09:43:12 ID:qfwz/h16
ついさっき
Z550 2G SSD128購入!!!(祝) 約12万と結構高い。。。
OS VISTA BUSSINES +WANGPS Lbattele bulethooth 3年保証
(etc...プラグ&LANアダプタ、ポーチ、保護フィルム込み) 

仕様決めるのに随分時間かかっって眠い( ^.^)( -.-)( _ _)
まだ届いてないがワクワクする。過度な期待は
このサイトみて持たないように自粛しているが、、、
前のPCスペックがPenM 900Hz  メモリ約700M OS XP(Vaio TR)
超劣化PCだけに多少は期待しているがこの期待も裏切られる?
PenM900HzとAtom 2GHzってどっちが性能良いかワカる人いる?

このPCスペックだとOSは、Xp化 or WINDOWS7どっちが得策?
(webサイト動画、音楽、PCマンガ等)

14 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/08/03(月) 10:32:26 ID:qfwz/h16
ぐぐればわかるよ?
意味わからんが。。。解説よろ


死ね!
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:40:01 ID:qfwz/h16
ちょとオモロいがでも死なないでー
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:42:00 ID:0hRlE0Ws
>>16
氏ね
いや、死ねよ マジで死ね この世から消え去れデブ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:44:57 ID:EwqtCnAd
>>14
俺たちは平日の朝からパソコン選ぶのに睡眠時間を削れるほど暇人では無いんだ。
どうして暇人のお前のために貴重な時間を使って解説などしなければならないんだ?
俺たちには何もメリットがないだろう? 暇なら自分で調べなさい。
>>13は言っております。

ググるの意味が知りたければ、google様で「ググるとは」と自分で検索してみたら?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:45:49 ID:qfwz/h16
ID:0hRlE0Wsあまりにも発言は酷いので通報しました。
以後気を付けるようにせんとあきませんで調子にのってたら。。。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:47:36 ID:imTKfLMt
>>9
例のブログ http://vaio-p.blog.so-net.ne.jp/
の中にBIOSの書き込みができないってあるけどどうなんだろう

>>10
やはりちょっとこわいよね
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:49:27 ID:0hRlE0Ws
>>19
夏厨は通報すれば何とかなると思ってるからどうしようもないなw
ちなみにどこへ通報したんだ?w
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:53:23 ID:qfwz/h16
通報できるサイトとか調べればわかるよ
結構なんとかなるもんですよW
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:56:28 ID:p+pelVng
じゃあ、type Pのことも自分で調べろよクズ
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:58:44 ID:pnlLhFHu
モバイル965のGMAドライバは毎月のように更新されてたのにATOM用は全然だな
25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:02:25 ID:0hRlE0Ws
>>22
その割には、ぐぐること知らなかったよな
言い訳見苦しいぞ、夏厨w
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:03:19 ID:qfwz/h16
じゃあ少しだけ。。。
あまりよくないが冗談で死ねということ問題ではないが
マジで死ね!この発言が問題です!
ちなみに民法でも罰則金を支払う可能性がある。
皆さんも発言には十分なご注意を!特に証拠が残りますので言い逃れできません。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:09:17 ID:0hRlE0Ws
>>26
じゃあ聞いてやるが、民法のどの項にどのように触れているのか
法的解釈を加えて具体的にちゃんと説明しろ

逃げるなよ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:12:15 ID:EwqtCnAd
>>26
一つ聞きたいんだが、民法に罰則金って概念があったか?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:15:47 ID:qfwz/h16
その割には、ぐぐること知らなかったよな 言い訳見苦しいぞ、夏厨w
はあ?俺はPCにおいてど素人だが、
その他ではそれ以上の知識を持っているつもりだが。。。
大学でもその手の勉学をしそれなりの企業にも就職できてるしね。

もうひとつ言わせてもらえば、お前が固有名詞を書き込んでいれば逮捕されるぞ!

30[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:17:05 ID:wf120/fr
対象が特定出来ない発言に死ねっていっても問題無いです
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:18:01 ID:qfwz/h16
すまん。罰則金ではなく和解金の間違え。。。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:19:32 ID:YEOf9VXL
つりだろ
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:20:13 ID:qfwz/h16
対象が特定出来ない発言に死ねっていっても問題無いです

レス返信で記載し特定できているのでアウトです。。。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:27:33 ID:+WyYIJq+
フハハ遂に手に入れたぜw
思ったよりサクサクで、十分仕事用PCとして使えるなこれ。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:28:09 ID:qfwz/h16
ID:0hRlE0Ws
通報された後お前がどうなるか心配になるんだったら人を傷つくかせるようなレス書くなよ
これ以上なにかあればもっと然るべき手段をとらざる得ないが、心配しなくてもお前に改心があれば
なにもないがそれも通報者の気持ち次第といっておこう。だからこれ以上人をばかにするようなレス
は今後書くな!
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:29:05 ID:wf120/fr
死なすならまだしも固有名詞+死ねって言っても警察は逮捕してくれませんよ(笑)
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:29:13 ID:mUEYS/xt
>>29
PCについてど素人ならココではもっとへりくだれよ…
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:30:37 ID:p+pelVng
匿名掲示板のネット上の煽りあいで警察が動くわけないだろデブ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:35:46 ID:/VaR1ed3
ここまで手間をかけられるやつが >>7 >>14 ってw
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:39:40 ID:EwqtCnAd
>>35
えっとね、傷つきたくなかったら2chなんかに来ない方がいいと思うよ。
ここは、お互いに傷つけあって、心という宝石を磨きあう場所だから。
傷つくのが嫌なら、現実社会というお互いに触れ合うことすらできない空間で、天使の仮面を付けた人たち相手に独り言をぼやき続けたほうがいいと思うよ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:39:45 ID:5PTaw4Zf
>>26
>>31
損害賠償って言いたいのか?
バカなんだから無理して書くな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:39:51 ID:aZ/yYetQ
市ねとレスされて傷つくなら2ちゃん耐性がないから来ないほうが無難。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:41:32 ID:qfwz/h16
ばかかお前等は実際逮捕者がでているのも知らんのか?
警察が動かない?それは訴訟してないからです。
訴訟すれば警察は動きますから。。。

心配なら人を中傷さす発言はするな!そもそも人間として最低限のマナーを守れや!

44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:42:37 ID:p+pelVng
45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:46:58 ID:+WyYIJq+
なんだこの荒れ具合は
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:48:14 ID:wf120/fr
刑事罰に相当しないんで警察は動きません。
お前のやっすい自尊心を守るために税金が使われるわけないだろw
47[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:50:01 ID:ZDjLyw4M
昼前でお腹が空いて機嫌が悪いのかな?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:52:19 ID:QDBW88U5
MPCHC&CL264dec.axでフルHD動画もぬるぬる再生できてGMA500も結構やるじゃんと感動したけどゲームは丸っきり駄目だな。
まぁ、出先でゲームなんかやらんから別にいいけどね・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:52:40 ID:mUEYS/xt
なかなか届かないから機嫌が悪いんだよ。きっと。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:53:01 ID:YppDuMZy
>>43
ちょっと落ち着け。日本語もなんかおかしいぞ。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:53:54 ID:nIxyZ7vD
199 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/02(日) 10:39:16 ID:mnAgBUPx
ATOM Zシリーズのチップセットは酷いからな…

ヨドバシ新宿に行って、XPモデルのVAIO Pを弄ったら、フリーズしたぜ。
やはり、XP用ドライバはまだまだ未完成みたいだな。

201 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/02(日) 20:18:43 ID:yxV8xo3J
ソニーショールームで実際にさわってみたけど、解像度が大きいのは良いな。
USBが2つしか付いていないのはマイナス点だが、ネットブック特有の安っぽさが無くて良い感じだった。

そして、スマン・・・
VAIO Wをポチったら、次のお届け予定日が8月中旬になっちまった。

>>200
ソニーショールームのVAIO P XPモデルもフリーズしてた。こりゃダメだな(;´Д`)


うーむ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:05:54 ID:0hRlE0Ws
>>29
だから、民法のどの項にどのように触れているのか
法的解釈を加えて具体的にちゃんと説明しろよ夏厨w

その他ではそれ以上の知識を持ってるつもりであるなら当然答えられるよな
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:07:45 ID:0hRlE0Ws
>>35
オマエが無知すぎなだけだろw
そんな無知を晒けだした挙げ句に何キレてるの?
しかも法的解釈求めたら逃げるしw
54[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:21:12 ID:rJRotUDo
2ちゃんでの匿名同士での罵倒逮捕者がでた実例はありません。
残念だったね、夏厨w
しかも「間違え」とか日本語不自由してんだねwww
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 12:58:58 ID:OunwYVWI
>>37の言葉に尽きると思う。
物事を善意で提供してもらう立場ならもう少し態度を改めた方が良いと思う。

ってか、うちの会社、そんな出来た会社じゃないから死ねは無くても、アホやバカという言葉が飛び交ってるよ。いいな、温室育ちの人は。それに一々、訴訟とか言ってたら、多分、どんな事にも理由をつけると思う。

まあ、少しは煽り耐性をもって落ち着いたら?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:13:18 ID:+b0v9Tkp
なにこのバカ夏休みw
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:22:26 ID:a1PtcnjS
ここ暫くの悪天候も一段落して夏本番に入ってきたから仕方がない。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:38:29 ID:2UKiUopC
いや〜、今年も夏が来ましたね〜。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:06:17 ID:ZhKKN2Jq
でもなんかちょっと楽しい。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:09:12 ID:g4to/oy6
ノートPC冷却台「すのこタン。」のネットブック専用モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090731_306352.html

これ買って暑い夏をのりきって下さい
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:09:40 ID:bqUxZhac
展示品のP70H/Wを5万円でかっさらってきた。
5万円PCと思えば、多少遅くても、まあ我慢できる。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:16:59 ID:0hRlE0Ws
>>61
XP+SSD化+eBoostr
アホみたいに快適になるぞw
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:29:42 ID:ZDjLyw4M
>>60
絵的には、牢に拘留されてるみたいだ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:40:08 ID:jGw18dH3
>>62
なんでSSDなのにeBoosterが要るんだ。
あれreadyboostの代用品だろう。SSDあったらいらねーじゃんw
prefetchだけならxp標準で搭載しているし。

HDD→SSD交換は分解のリスクがけっこうでかいので勧めがたいし。

ちょっと前にも同じ事勧めてた人かね。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:54:57 ID:0hRlE0Ws
>>64
こっちはSSDの容量を64GB分欲しかったから、仕方無くJMicro製のSSDにしてる訳だがw
ついでにtypePの分解リスクなんて高くないだろ
あんなの中学生の技術レベル
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 15:14:36 ID:RDYheSAM


  へぇ〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwふぅ〜〜〜〜〜〜〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 16:27:47 ID:jGw18dH3
1.8inchでzifコネクタのJMicronコントローラなんてあったっけ。どのモデルだ。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:05:15 ID:0AYuHedD
>>66
たけし城
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:30:59 ID:2i/k3Wsg
VAIO Type PのWindows XPモデルでYouTubeをHQモードで再生するとカクカクしたりしますか?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:46:22 ID:nIxyZ7vD
XPモデルではやはりHD動画再生支援機能は無効化されちゃうんですか?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:51:13 ID:YEOf9VXL
sonyが提供してるドライバのことじゃないけど...
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:51:40 ID:uYFIRfzj
>>69
61S Z530 SSD32 だけど。
そのままのサイズでHQだとカク付かない。
フルサイズでもチョイカクくらい。
ぜんぜんOK。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:52:31 ID:W1pawswS
>>69
したりしないするアル
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 19:18:55 ID:KrL18sQ0
優柔不断で先月からなかなか踏ん切りがつかなかったけど、今回の値下げでようやくポチったよ
HP,Z530,128SSDの構成で迷ってた頃より1万2千円安くなったので

もっとも今回はWindows7の発売前ということもあるから9月頃には、更にキャンペーンラッシュになりそうだけどな…
しばらくはソニスタのサイトは見ない方がいいな
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 19:46:25 ID:/DlW51tc
俺もポチりたいが金が微妙だから悩んでる。
店頭なら頭金払って他分割できるよね?


7日にはSSDキャンペーン終わるけど、またどんどんキャンペーン始まるのかな・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 19:52:12 ID:o+4uoyXn
>>75
ソニスタで分割金利1%で買ったほうが
ttp://www.jp.sonystyle.com/Service/Cyberon_1per/index.html
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:01:49 ID:KrL18sQ0
>>75
Windows7発売前の買い控えがあるからキャンペーンは再びやるだろうね
俺はもう待てないからポチったけど…

待てるんだったら様子見するのもいいんじゃない?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:02:33 ID:jvwn30ww
次世代atomが年末〜に出るみたいだねえ。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:11:11 ID:NNYhsf2F
あれ? アトムって単語はアメリカじゃ変な意味になるんじゃなかったっけ?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:19:59 ID:ZWa/1pe8
>>62
XP+SSD化+アイオーのRamPhantom
でアホになれるぞ。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:39:51 ID:rdwDvRiy
>>80
オマエ、アホだろ?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:44:20 ID:nIxyZ7vD
>>71
おお!これを入れるとXPでも有効になるんですね!ありがとー親切なお方!
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:36:05 ID:ZEL8EAVs
AtomZシリーズがディスコンということは、TypePも終了ということ?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:42:48 ID:rdwDvRiy
>>83
Core2Soloになった上に値上必至
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:44:14 ID:XxPnU92U
ついでに横幅は一緒で奥行きが2倍になります
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:46:35 ID:nIxyZ7vD
こんな名機は二度と現れないかも!
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:53:14 ID:dT9aVhtF
>>83
10月にN450で再登場
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:55:44 ID:pATOmeGU
サイズはそのままでフルHD表示可能に・・・!
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:57:07 ID:8EGY3y9c
>>88
これ以上精細化されると文字が読めないっす
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:08:47 ID:jhc+mc9z
1600×900にしてくれるだけで十分
CPUはZ550でも熱が相当だから当分新しいのは出てこないだろうな
N450もZ550に比べたら消費電力を考えたらそれこそ早漏レベルのバッテリーの持ちになるだろうし
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:19:32 ID:mWJJB1Z1
>>87
N450は2010Q1に延期という噂
92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:33:12 ID:DKMamvcp
XPモデル、SSD32G、Z520でポチ。
ファミレスでよく文章を書くんだが、それにバッチリ使えそう。
大容量バッテリーの店頭モデルがなかったが、やっぱり作ってないのか。
見た目悪そうだし。

あとソニスタのHP重すぎ\(^o^)/
と思ったら、ID登録したら速くなった気がする。
これがSONYの戦略なのか…。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:41:40 ID:zvTUwRGu
Z530とZ520ってTDP同じだけど、発熱も同じくらいなのかね
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:53:23 ID:AtCiBAUo
VAIO type P生産終了へ

Intel Atom Zシリーズオーダー停止
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3007.html
> Intelはネットブック向けのAtom Zの供給を2009年末前に完全に停止する見込みで、
> ネットブック向けとMID向けソリューションをより明確に区別するようである。

今後のPineview世代のZ系列はWindowsをサポートしないMID専用となるため、
ネットブック向けには爆熱のN系列しか使用できない。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:56:11 ID:mSZnjXcM
生産終了か〜〜〜
生産終了前に手にいれられてよかったな〜〜〜
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:02:34 ID:BvYI3njC
>>94
伝説の呂布
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:11:29 ID:zvTUwRGu
ポチったじぇー
今から到着まで全裸待機だ!
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:12:20 ID:lpjkyzpM
層化電気の特売49800とかあったけど
ゆるやかに終焉に向かってるわけね
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:22:00 ID:/DlW51tc
つまり後継でないって事?

今が買い時ってこと??
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:23:42 ID:zvTUwRGu
>>99
買い時なんて欲しいと思った時が一番いいんだよ
来週別のキャンペーンがあるかも!とか言っていたらいつまでも童貞だぜ?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:24:26 ID:AtCiBAUo
>>99
ここまで情報出してんだから、自分で判断できるだろ。カス
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:34:55 ID:ZWa/1pe8
>>86
今のTypePとTypeZは買っておいたほうがいい。
過去にVAIO 505NやGR-3N、VaioZを購入した俺が言うから間違いない。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:50:33 ID:el9b59jq
ポチったぞ。

Z550/Home Premium/SSD128M/WiMAX/青葉とかノイズキャンセリングヘッドフォンとか
オマケを適当につけて。

納期が8/27というのはワロタけど・・・
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:06:28 ID:fUtIEtHE
今程ベストな買い時は無いだろうな

CPU→Zシリーズオーダー終了、後継はTDPの都合上しばらくは出てこない
メモリ→チップセットの制限でこれ以上は見込めない、肝心のチップセットも上の都合により当面出てこない
HDD→SSDがこなれた値段で出てきた
OS→3150円で7に乗り換えられる
無線LAN→現状のn規格が正式規格として認められる模様
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:09:34 ID:0jK9gad8
終了になってもまた似たようなの出すだろ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:11:21 ID:q7C8pkEo
Intelの言うMIDにPが引っかかってるんじゃないのか?
そもそもZ540以上積んだMIDなんて存在しないだろ
Z系の後継出るまではPやLOOX Uみたいなのにも供給されなきゃおかしい
終わるのはZ搭載ネットブックっていうイレギュラーな存在
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:12:52 ID:niUOb7v4
>>105
×似たようなの
○似ても似つかぬもの

載っけるCPUがない。
今の形状でFAN付きになって・・・だったら御の字だとおもう。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:13:16 ID:Dc2fDJA6
前スレの193で起動音の話題をふった者だが
あの後、忙しくてスレが見られず、遅ればせながらWavファイルを頂いた
アップしてくれた人、ありがとう
Windowsの起動音に設定するよ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:39:48 ID:r+Zek/1V
外付けDVDドライブ - LDR-PME8U2Lシリーズ - ロジテック
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrpme8u2l/download.html

これアダプタ(入ってないけど)なくてもバスパワーだけで書き込みオッケー。
どういう仕組みか知らないがすばらしい。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:45:36 ID:G1Ka/O9T
ソニースタイルってVAIO本体だとソニーポイントとか付与されないの?
アクセサリーだけがポイント対象なのかなぁ、しょぼ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:48:11 ID:Yb3iEvgX
>>109
USB2口必須とか?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:49:15 ID:0jK9gad8
>>107
N450
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:50:43 ID:r+Zek/1V
>>111
バッファローと違って1つでOK
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:54:35 ID:fUtIEtHE
N450もな・・・
最大TDPが7WとZ550の3倍もあるんだよな
ただでさえZ550を高負荷かけるとすぐに温度が80度に達して強制的にクロックダウンされるのに
それよりも熱いN450が乗せて使い物になるの?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:56:35 ID:+aq7U/ti
その意味でいうと、Z520でもベンチはともかく実用上の問題は無いという気がしてきた。


と言って自分を慰めてみる店頭モデル購入者の漏れw
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 00:59:42 ID:G1Ka/O9T
>>115
XPならZ520でも普通の用途ならいいんじゃない?
ただZ530のがはるかにいいけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:03:36 ID:3UDe2UBL
>>116
どうせZ530でも熱によるクロックダウンは起きるんだから、Z550が最高なのはガチ。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:06:24 ID:G1Ka/O9T
>>117
Z530だとクロックダウンなんておきねーぞ
Z540とかZ550はぼろくそ800MHzwwwwwwwwwwwww
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:17:10 ID:+aq7U/ti
>>116
うん、まぁ、速攻でXP化したんで不満は全くない。HDDの遅さも殆ど気にならないしね。
ムカツクのは、LANと外部出力のアダプターが5000円もしやがる上に、ウォールマウントアダプターは売って
すらくれないことぐらい。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:22:18 ID:P/xIaCCf
ウォールマウントアダプターってなにがいいの?
必要なのか?
よくわからん
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:24:12 ID:G1Ka/O9T
ウォールマウントアダプタかメガネ型の短いコンセントアダプタは割りと便利だよ
ただLAN&ディスプレイアダプタはいらないと思う
コネクタが1個無駄になるのは確かなんだけど、あのアダプタ使いにくいよ
もう少しケーブル長くしてくれないと取り回ししにくい

有線LANが必要なら人ならUSB-LANでもいいと思うよ
ディスプレイ出力がプレゼンとかでどうしても必要な人以外はね
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:28:16 ID:qByMBYIl
>>108
いえいえ。お役にたてたのならうれしいです。
「It's a Sony」の声もありますよ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:46:01 ID:mH4BAVBV
純正LANアダプタのキモはACアダプタと合体して持ち運びできるところ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:05:59 ID:+aq7U/ti
>>121
短いメガネは確かに便利だよね。ただ、ウォールマウントアダプターだと合体できるんで持ち運びはしやすい
んだよね。ケーブルはやはり絡みそうになるし。

あと、LAN&ディスプレイアダプタはもう買ってしまったんだ(笑)
というのも最初は同じことを考えてUSB-LANにしようと思ったんだけど、ギガ対応の奴って4000円近い値
段するのみて速攻で諦めた。1000円強足すだけで純正+モニタ端子が付くと思えば安い安い。
個人的にはあの長さで丁度よかったから問題なし。

むしろLバッテリーの値段をどうにかしてくれ……。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:08:25 ID:V+8c3ao4
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22527.html
これで、VAIO Pは充電できるのか?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:11:54 ID:q7C8pkEo
それは5V 2A
純正は10.5V 1.9A
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:14:29 ID:G1Ka/O9T
>>124
いや、あの長さだとだな、LAN&ディスプレイアダプタ装着時は
右USBコネクタは死んだも同然なんだよ
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:18:55 ID:+aq7U/ti
>>127
今アダプタを取り付けてみて、隙間を計ったら4センチ以上ある。ケーブルに弾力があるから、力を
入れればもっと広げられるよ。
USBメモリみたいなスティックタイプはチト辛いかもしれんけど、「死んだも同然」というほど詰まってる
ようには感じないんだけどなぁ。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:22:40 ID:G1Ka/O9T
>>128
えー、アダプタ装着状態でUSBコネクタの抜きさしかなりきついんだが
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:24:01 ID:q7C8pkEo
モニタや有線LAN使う状況ならUSBハブ使ったらいいんじゃない?
キーボードやマウスをハブに繋ぎっぱなしで
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:31:42 ID:oY6GKwpm
キーボードやマウスは青葉でおk
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:40:29 ID:gSkV8Qcp
店頭XPモデルだがIYHしてしまった
だが後悔はしてない
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 05:48:10 ID:ADKnkmiw
>>127

確かに右側のUSBコネクタと干渉するけど使えないことはないよ
抜き差しが必要なら、右側のUSBに短い延長ケーブルでも挿しとけばいい

USB接続のLANアダプタだと貴重なUSBを1個使っちまうのがねぇ・・・
USBハブ使えばいいけど持ち歩く時の面倒さは延長ケーブル以上だし
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 06:16:17 ID:htKKQKFH
>>94
>>今後のPineview世代のZ系列はWindowsをサポートしないMID専用となるため、
>>ネットブック向けには爆熱のN系列しか使用できない。

怪しいぞ。今のZ系だって最初はXPのサポートしないはずだったんだから。
Z系のときみたいにMoorestownの立ち上がりが芳しくなければころっと方針変わると思う。
ドライバなんかは今の奴に少し手を加えたら使えそうだし。まぁ、バッテリもちが多少よくなって
発熱が多少減るくらいで処理性能はたいしてかわらんらしいから待つほどでもないと思うけど。

135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:40:57 ID:ylelrdvR
部品調達の関係で生産終了って、
過去にPCG-U101 があったな。
名機薄命。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:42:34 ID:r+Zek/1V
Wがもう少しコンパクトでファンレスならな。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:44:42 ID:4mDVUYNp
おまいら、いい加減XPモデルとVistaモデルどっちが勝ち組か決着つけろよ。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:48:57 ID:r+Zek/1V
>>137
Vistaが勝つ要素なんかどこにもないだろ。Yの店員もボロクソに言ってた。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:50:57 ID:qejaNYRm
>>137
糞ビスタモデル買ってXP入れるのが勝ち組
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:27:25 ID:xCHtr/QG
Xpからだと7に環境残したままアップデートできないから
この時期に買うならVistaかなー
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:29:22 ID:fnFhl7UG
メモリ1GBしかないXPモデルなんか買わないだろ
メモリ少なすぎでWin7に移行できないのに
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:39:06 ID:P/xIaCCf
Win7って軽いの?
Vistaと同程度の重さならXPから移行する意味無い
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:55:03 ID:0KD16Qaz
またワンパターンな展開だな。快適さは

XP≫……≫Win7>Vista

この程度。7はRC版がまだ試せるから気になるやつは自分で試せ。
どーせ2chのカキコなんて信用しまいw
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:57:49 ID:/HYNNX3x
歴代、Windowsの環境引き継いでのアップグレードは、色々と問題を発生させているから、
今から買う人は、クリーンインストールを念頭にしたディスクの振り分けを考えた方が良いのでは。
データドライブを作って、データはそこに全部入れておくとか、iniファイルとレジストリのどちらかを選択できるなら、
iniファイルに環境保存する設定にしておくとか。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:16:26 ID:+TJYYUoP
キーボードをダークブラウンにするかシルバーにするかで
迷ってるんだがどっちがオススメ?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:39:20 ID:/HYNNX3x
茶は、盤面を見ながら打つと、銀よりなぜか目が疲れる。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:51:36 ID:KiYnn7fF
>>145
それは個人差有るでしょ
自分でシミュレーションして、決めた方がいいよ
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:20:35 ID:qe/dAYwy
>>127
>>133

前スレで紹介されてたハブ付きUSB-LANアダプタはいいよ。
コードレスマウスのレシーバも付けてポートリプリケータぽく使ってる。
ギガじゃないのが残念だが。

。。。よく考えたら、干渉する右側のUSBoutをLANアダプタのinにして、USBハブ機能を持たせる設計にすればそれこそポートリプリケータになるのになあ。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 10:20:42 ID:+TJYYUoP
>>146
サンキュ 画面が明るいから、明暗差で疲れるのかな

>>147
そうなんだけどねw 既に使ってる人に聞いてみたくて

店頭で見た時は、銀は眩しくて、茶がイイかと思ったけど
ふと考えたら、店の照明が明るすぎて反射で眩しかったのかなと
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 11:04:18 ID:uYZfy5ys
>>138
Y店員の言葉を情報ソースとしている点で
既に負け組
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 12:08:41 ID:r+QJqJYY
今月はじめにぽちったら、8月下旬に到着だとさ。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 12:11:57 ID:HNBcWp3u
というかもうXPはお腹いっぱいだ。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 12:33:31 ID:kXTUSzTs
OSにお腹いっぱいとか意味がわからん
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 12:44:42 ID:7Od1CVcg
OSにもハードにも飽きはあるよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 12:56:47 ID:AhbXzi08
P50って予想以上に使えるね…。PとXPを舐めてたよ。
ソニスタでP91買ってXP化すればよかった。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:02:17 ID:XtGB7Yq5
xp買って7にしようと考えるあほはさすがにいないだろうな。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:03:50 ID:qByMBYIl
>>127
右側USBにワイヤレスマウスのレシーバーをつけてますが、LANアダプタの抜き差しには不自由してませんよ。
最近流行りの小さいレシーバーのタイプのせいかもしれませんが。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:10:17 ID:kXTUSzTs
>>154
飽きたからって重いOS使うんだ
物好きだね
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:20:52 ID:XP2EA3gs
>>154
OSやハードが使いたくてPC持ってるの?
何の為にPC使ってるの?
観賞用?
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:23:31 ID:fnFhl7UG
Vista→XP化+メモリ1GBをERAMでRAMディスク化するのがよさそうだ
俺もWin7モデル買うけど
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:31:56 ID:7Od1CVcg
>>159
>OSやハードが使いたくてPC持ってるの?

基本的にそうだけど。用もないのにType P買ったりしたけど。
欲しいから買う、それだけだよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:44:43 ID:AhbXzi08
鑑賞用に買っちゃダメですか?道具にしなきゃダメですか?
男だったら、やっぱり何かしらのハードに対するロマンってあると思うなぁ。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:49:10 ID:7Od1CVcg
>>162
別に用はなくても、これは欲しいと思わせるハードってあるよなぁ。
初代505とか type 505 EXTREMEとか。
XPも極限まで軽量化とかやりつくして飽きたんだよね。
どうせなら重くても新しいOSをカスタムして使うほうが好きだな。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:51:00 ID:uljfgZzY
こんな物でロマンを語る男の人って・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:51:59 ID:/HYNNX3x
ロマンのかけらが欲しいのさ。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:56:25 ID:3y3yI7MA
>>157
わざわざUSBポート潰さないでBTマウス使えば良いのにね
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:00:01 ID:XVbh5nmv
Vista遅いなぁと思って非公開hotfix入れたらいい感じになりました。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:00:25 ID:qByMBYIl
>>162
分かります。Pは衝動買いアリだと思います。
お金の心配しながら買うものでもないですし。
初期モデルのSSDをXP化して使ってますが、軽快ですし、例のコーデック入れてH264のHDエロ動画も動く動く。
衝動買いのつもりが意外と長く使える相棒になりそうです。
対極としてTypeZも購入してしまいました。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:00:44 ID:3y3yI7MA
>>160
それやるなら、eboostrとか入れてメモリースティックをRamDiskとして使った方が良いだろw
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:09:09 ID:qByMBYIl
最近アダルトサイトの裏動画ってHDなんですよね。1280x720の。
あれがヌルヌル動くもんだからもう
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:14:19 ID:P/xIaCCf
エロ動画なんて外でみないだろ
持ち歩き用のPでそんなもんみてどうすんだよw
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:30:36 ID:3y3yI7MA
>>170はスルーしておくべきだな
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:52:16 ID:MVTiGAGY
Pを買ったのはいいけどFOMA回線申し込もうと前に使ってたADSLの回線をPに繋いだけどネットに接続できません。何故でそ?
174だい:2009/08/04(火) 15:05:28 ID:IenLguCe
はっきりいってvaioくそ。
友達に見せてもらったけど不具合だらけ。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:07:23 ID:WK+LHqOa
その友達のスキルが・・・・って事を考慮しないわけにはいかない
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:15:12 ID:JUPb9BRD
くそって字をひらがなで書く奴って低脳だよねwwwwwwwwwwwwwwww
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:24:04 ID:l8mHZeuV
>>173
もう少し、接続機器と各々の状況を書いてくれないとどうしようもないぞ。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:26:03 ID:3y3yI7MA
>>177
日本語でおk
というレベルだから放置が吉
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:50:42 ID:y3SqHqvp
>>174
土方にVAIOは使いこなせないよ
NECでもつかえ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 17:25:19 ID:jD860KTz
>>174
その友達に貴方のPC見せびらかして自慢してきなさい
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:11:59 ID:ycY4QFqf
Vistaから7に入れ替えたが
もっさりが改善されていい感じ

XPにしたらもっと幸せになれるんだろうけれど、
7でも十分なきがするなぁ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:25:05 ID:xIAyo7b1
XPはグラフィックドライバが糞なまま更新されないから
Win7の方がいい
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:13:28 ID:HNBcWp3u
ほんとXPはもう飽きた
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:14:19 ID:XtGB7Yq5
xp用のドライバって出ないの?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:15:05 ID:GM1HPvQo
XP飽きたら次は2000だろ
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:18:57 ID:y5cZ3CsX
Pのルックスに一番合うのがwin7だと思うけど、
XPだとクロックダウンしてもそこそこ使えるのが利点
夏はXP、紅葉が舞う季節になったらwin7にしようと思ってる
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:32:25 ID:Bx6lUNc4
>>186
XPにwindows 7のスキン当ててみたけどすごい良い。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:33:27 ID:KplBFtDp
VISTAでyoutubeぬるぬる再生できないんだけど…CPU100%だし
>>1のIntel GMA500のドライバは既にはいってるのだが

Z550なんだけどなにか考えられる原因はありますか?
軽くしようといろいろ画策してサービス止めたりしたのが原因かなぁ
FAXとかそういうものだけで、動画支援とかそれっぽいものはなかったんだけど
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:45:10 ID:NR/l6Vhd
回線の問題じゃない?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:47:47 ID:uljfgZzY
>>188
ようつべニコ動には動画再生支援は効きません。
これらはCPUパワーが物をいいます。

191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:49:58 ID:xIAyo7b1
Z550ならようつべ位ぬるぬる再生できるんじゃねぇの?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:02:58 ID:XtGB7Yq5
ようつべでも高画質動画上げられるようになったからそれじゃね?
普通のPCでもきつい動画とかあるよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:11:59 ID:TCE/TLia
>>185
ME
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:18:32 ID:KplBFtDp
みなさん即レスどもです

とりあえず
ttp://www.youtube.com/watch?v=VuawBu8R5I0&feature=topvideos
だとCPU60%〜90%あたりでぬるぬる再生OKでした

ttp://www.youtube.com/watch?v=qZDpd0YD5EM
↑だとで90%以上で途中からカクカクでした

やっぱり画質によるのかな?
ようつべじゃ動画支援効かないのね

一度DLしてGOM PLAYERとかなら効いてくれるのですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:27:43 ID:iixA/MmV
ローカルの保存して再生するなら、コーデックやビデオフィルター次第では再生支援が有効になる。
MediaPlayerClassicHc+PowerDVDのcl264dec.axとの組み合わせが鉄板と聞いた。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:43:10 ID:Mi1if3ms
>>194
ttp://www.youtube.com/watch?v=qZDpd0YD5EM
ですけど

Type P環境
・クリーンインストールVista HB(サービスは1、2個ぐらいしか止めてない)
・Atom Z540

ブラウザ
・Google Chrome

でぬるぬる60〜70%で再生できましたよ?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:45:26 ID:jorIYn6o
新しいOSに飛びつく奴よりも、古いOSを丁寧に使う奴の方が格好良いだろw
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:53:16 ID:7Od1CVcg
OSでカッコいいとか悪いとか、なんかマカーみたいだなぁ。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:55:10 ID:a1DKZ9E7
>>197
うぬは先月に出たLinux 2.6.30を使ってる我を愚弄するか
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:00:18 ID:KplBFtDp
>>196
どもども。早速Google Chrome入れてみたら…ぬるぬる60〜70%で再生できた!

と思ったら途中(2分40秒あたり)から急に100%近くなってカクカクし始めちゃいましたorz
でもIE8よりずっといいですね。

サービスあれこれ止めすぎちゃって何がなんだかw
クリーンインストールかXP化チャレンジしてみようかなぁ
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:03:58 ID:qByMBYIl
>>197
ですね。XPを悪く言う人がよく「飽きた」っていいますけど、
普通の人ならOSは黒子でいいんです。飽きるとかいう問題じゃない。
日常トラブルなく快適に動いてくれればいいんです。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:15:09 ID:G1Ka/O9T
>>179
そりゃ昔の武士には無理だろ
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:20:23 ID:fUtIEtHE
7はPを含め色々と入れてみたが中々いい感じ
これならPだったら3000円出して7に乗り換えてもいいかなと考えたりするが

それ以外は転売屋が得した先行予約キャンペーンのあくどさと
相変わらずの殿様商売で7はイラネ
たまたまPが3000円で7に出来るから乗り換えようかなと考えたりするけど
15000円払って乗り換えなければならないのならほんとイラネだわ
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:22:36 ID:jx42ISMy
正直な話、組み込み系のために作ったAtomチップをこんなに簡単にディスコンにされたら、
組み込み業界がインテルのチップを見限るぞ。

とか言ってたら、インテル自身がZディスコンの噂を否定しているね。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:25:42 ID:uGUtmSUp
AtomのZ系CPUではWindows7でAero対応が微妙なのか。
危うく、直販で買ってしまう所だったぜ・・・
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:28:28 ID:gV8VylYm
XPはないわw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:42:05 ID:kXTUSzTs
そうやってMSの奴隷として一生生きればいいよ
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:02:18 ID:HNBcWp3u
>>197
古いOSに飛びつく奴よりも、新しいOSを丁寧に使う奴の方が格好良いだろw

win7がいい出来だというのに未だビスタとしか比較できないんじゃね
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:11:42 ID:yuhJkzzv
古いもん丁寧に使ってる奴に一票いれとく。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:14:46 ID:FccePc/q
重量を実測してみますた。
Z550 SSD128G WAN BT カメラ NCイヤホン機能 内蔵。
公式サイトのシミュレーションでは615g。
公正マーク付き家庭用デジタルスケールで計測。最小単位は1g。

本体(Sバッテリー付き) 606g。
純正ポーチ         67g。
ACアダプター       110g。
プラグアダプター      27g。
Sバッテリーのみ      140g。

周辺機器まで軽くできてますね。
ちなみに私が自作した極短メガネプラグコードは15g。
コンセントの位置などを考慮せず使えてグッドです。
プラグアダプターのほうが荷物としてのまとまり、紛失の危険性に
対しては優れてますが。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:38:44 ID:uRVcXFJD
>>210
オマエ、前スレのワットチェッカー馬鹿だろ?
荒れるというかオマエが荒らすからもう来ないでくれ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:44:38 ID:1N4UIxSg
>>210
私の股間のvaioは極短

まで読んだ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:52:37 ID:G1Ka/O9T
ちなみにワットチェッカー厨は前前スレのGPS大好き厨な
214[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:53:31 ID:vY4pNcH5
股間がクロックダウンするのはつらいなぁ・・・
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:03:39 ID:k75ekATy
一番安い59800円の組み合わせで買っちゃおうかなぁ…
216210:2009/08/04(火) 23:30:26 ID:RmeSCf0j
>>211
> オマエ、前スレのワットチェッカー馬鹿だろ?

ハズレ。違いまつ。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:52:35 ID:q/QQK2yq
ワットチェッカーの情報はもっと欲しい
休止時のバッテリの減り方がどうも気になる
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:59:46 ID:qByMBYIl
219GPS大好き:2009/08/05(水) 00:07:36 ID:YIouRR3k
>>213
呼ばれた?(笑)

別人だよ
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:23:40 ID:2+B9HIy+
Pが売れていないから、生産中止間近!とGKが煽っただけか。
あやうくポチるところだったぜ。

せめてGM45+core2soloになるまでは買わんぞ。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:24:17 ID:vIEH/s+/
P購入して半年経つがPを見るたびにうっとりする。素晴らしい。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:26:34 ID:PuLaUuS8
しかし、折角の高解像度液晶も、120Dpiで使ってるとなんか勿体ないな(苦笑)
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:34:18 ID:OwwWzkMD
XP搭載モデル買ったばっかり
見るたびにうっとりする
フルHD動画もこのスレのおかげでヌルヌル再生できてるし
唯一の後悔は、ワイヤレスWANを付けなかったことくらいか…
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:36:09 ID:t6JpYJ9K
ファンレスでcore2が動くかよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:39:15 ID:mfSLV3/N
XPの動画再生支援有効化なんですが、何度やってもブルースクリーンで落ちます…。
原因が特定できません。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:42:54 ID:CaKomT0R
えっ、生産中止説はGKのミスミードだったの?
焦って昨日注文しちゃったよ。

GKには謝罪と賠償を要求するニダ<丶`∀´>
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:50:54 ID:NHytexjD
Core2採用となるとそれこそTTから光学ドライブを除いたモデルになるからな
Pの魅力ってティッシュ箱のサイズでそれなりに動いてくれるという点だから
あれより大きくなる(特に奥行き)とそのメリットが殺されてしまう
正直奥行き12cmというのは鞄に放り込む上でかなりいいサイズなんだよね
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:51:16 ID:15jDgPZV
>>226
ネットブック向けのAtom Zのオーダーを停止すると通知したという話があるというのは事実。
ただ本当に停止するか、Type Pがそこに含まれているかは不明。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:54:57 ID:w/zJ09Ce
>>223
大丈夫だよ。だってもう次のWiMAXとか言ってるだろ?
そんでまたすぐ次の規格が〜w
自分が使いたいときにモジュール買うのが一番いいよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:56:46 ID:w/zJ09Ce
>>225
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/51059926.html
9、「Output(出力)」から「SystemDefault」にチェックを入れて「OK」をクリック

これでどうでしょうか。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:57:37 ID:owOLWhC4
>>211
市販モデルの人か?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:58:15 ID:AWV6AJZq
>>170
カリビアンか
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:18:40 ID:ZltsHzDZ
ミヤビのセンサーキャップ(ゴム)は使い勝手はいい?

純正だと2個で1,365円だし
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:33:33 ID:l1hF3RQo
PowerDVD8体験版がネット上から消えてるんだけど、もう動画再生支援はゲットできないの?
せっかく一昨日ぽちったのに…
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:36:54 ID:w/zJ09Ce
>>234
要は「CL264dec.ax」だけあれば良いので、
これだけUPできますけど、だめなのかな
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:53:44 ID:/QkeZteD
CoreAVCでもいいんじゃね?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 01:58:02 ID:w/zJ09Ce
>>236
CoreAVCも試しましたけど、やっぱり再生支援のほうが強力でしたよ。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:15:14 ID:T6MZwQec
ポチるか悩むが、SSDキャンペーン終わるな。


その後何か来ると想う?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:19:54 ID:yGrtMTHf
PowerDVD 9でもv9.0.1501.0あたりのなら「CL264dec.ax」含まれてるよ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 03:09:57 ID:2+f4R+x0
もう8月だから秋モデルまで待ってみる。バッテリ保ちが改善すれば一番だが、
それだけはないだろうな・・
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 03:13:44 ID:/QkeZteD
>>240
買うPCの種類が違う
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:02:36 ID:MvW1siS1
インテルが新型SSDの販売を一時停止、データ破損のおそれ
http://www.computerworld.jp/topics/storage/157349.html

これ関係ある?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:40:34 ID:/QkeZteD
SONYはサムチョンSSDなので関係ありません( ゚ω゚ )
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:47:48 ID:sk52ucxp
>>145
シルバーの方がかっこいいよ!
まあ天板の色によるだろうけど
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:55:52 ID:X3YZDLea
7/17にVista Home P、Z550、SSD256GB、WWAN、Bulethooth、ノイキャン、カメラの
フルセット注文したが、未だに音沙汰無し…
前スレで同じ日に、ほぼ同じ(SSDの容量だけ違う)構成を注文した人には、先日発送メールが来たらしいが、
ステータス見ても生産中のまま。もうすぐ納期予定の8月上旬が過ぎるが、ホントに届くのか?
もし来なかったら、納期遅延でキャンセル出来るかな?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 05:04:09 ID:LBSELg1J
210 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/08/04(火) 22:14:46 ID:FccePc/q
重量を実測してみますた。
Z550 SSD128G WAN BT カメラ NCイヤホン機能 内蔵。
公式サイトのシミュレーションでは615g。
公正マーク付き家庭用デジタルスケールで計測。最小単位は1g。

本体(Sバッテリー付き) 606g。
純正ポーチ         67g。
ACアダプター       110g。
プラグアダプター      27g。
Sバッテリーのみ      140g。

周辺機器まで軽くできてますね。
ちなみに私が自作した極短メガネプラグコードは15g。
コンセントの位置などを考慮せず使えてグッドです。
プラグアダプターのほうが荷物としてのまとまり、紛失の危険性に
対しては優れてますが。

216 名前:210[] 投稿日:2009/08/04(火) 23:30:26 ID:RmeSCf0j
>>211
> オマエ、前スレのワットチェッカー馬鹿だろ?

ハズレ。違いまつ。

やっぱり屑だなw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 05:05:25 ID:SdeAPCvU
>>245
凸メルゴルァ汁
後、値段が下がってるから、カード決済だと損してるかも。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 05:55:08 ID:/QkeZteD
>>245
三国人並みにゴネないとキャンセルは_
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:00:02 ID:rZI+ReCP
>>246

何が屑なん?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:04:36 ID:xXnP0/RG
>>245
ウチも7/17に注文して未だに何も無し
Vista Home P/Z530/64SSD/BT/NC/L電池/カメラ/黒茶な構成

11日からの出張に間に合うか心配だし安くなったらしいしイライラする
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:22:46 ID:rkf1LFdI
どっかで英字キーボード入手できませんかね?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:53:44 ID:678bRX70
sonystyleで英字キーボードモデルを注文して引っこ抜く。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:54:27 ID:4KQbevDj
>>244
>>145だけど、シルバー(天板:黒)でポチることにしたよ。サンクス!
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:37:27 ID:3ft9yFMu
>>250
7/20に注文して、今月2日に届いたよ

Vista Home P/Z550/2GRAM/256SSD/BT/WLAN/GPS/英字キーボ/L電池/カメラ/黒茶な構成
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:38:25 ID:fLmIT+ae
nttx店頭Vistaモデル買ったんだけど、遅さに耐えられない。

XPにしようとバックアップしようとしているんだけど書き込みに失敗する。。

バックアップするのやめちゃおうかな
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:53:14 ID:XVTwSjTs
>>249

同一視・レッテル貼りして荒らす奴はどこにでもいる。
病気だから気にすんな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:04:10 ID:LBSELg1J
>>256
行動パターン分かりやすすぎw
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:05:39 ID:SG44JDHQ
>>255
ドライブ刺すUSBコネ、右側使ってるんだったら左側にして試してみなはれ。

既に左を使ってダメなんだったらあちきにもようわからん
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:06:37 ID:678bRX70
DVD-RWとかRAMとか書込の遅いメディアを使えばいいのさ。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:11:26 ID:TIW8P08q
>>145
緑銀を使っているけど、次は絶対茶色キーボードにしようと思う
夜、天井の電気を黄色いスモールランプにして、ごろごろしながら使っていてても
キーボードの反射がまぶしくて
画面を見ているときと、視野にキーボードが入ってくるときとで
目が、瞳孔の開きをいちいち調節しているようで、疲れる
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:13:30 ID:TIW8P08q
あ、あまりにも亀レスで余計なお世話になってしまた
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:27:58 ID:a+FUbbkA
ポータブルじゃなく据え置き型を買えば一発でOK
263GPS大好き:2009/08/05(水) 10:54:39 ID:YIouRR3k
>>259
うちではRAMにはバックアップ出来なかったなぁ

RWは±どちらもOK
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:20:03 ID:LVgtxMBr
>>246

こういう変な茶々入れてスレチでもないのに話止めようとする人って何なの?
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:29:23 ID:hkQaSTch
>>264
文句言われたからって真っ赤な顔して騒ぐな氏ね
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:30:46 ID:MnWel85y
>>264
こういう変な茶々入れてスレチなのに話止めようとする人って何なの?
赤くしてやんよ
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:31:31 ID:v6Tz4NMX
すでに誰かが紹介してくれていますが
BIOSで無効にされているVTを有効にする方法が見つかりました
メーカー保障の問題やBIOSファイルを変更する(といってもコードは変更せずにデータ部分だけですが)というハードルもあり万人向けではありませんが
Virtual好きやWin7のXPモードに期待する人はドーゾ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:33:03 ID:v6Tz4NMX
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:52:06 ID:hkQaSTch
>>267-268
BIOS改造については、突然動作しなくなるとかトラブルが発生して
そのままBIOSが動かなくなり死亡というリスクが高すぎるからお勧めしない
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:56:05 ID:sr+Mmk5H
>>264
市販モデル以外はスレチなんだよ!
市販モデル以外の話しすんなボケ!

同意するよな?
>>265,266
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:59:12 ID:hkQaSTch
>>270
氏ね
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:11:04 ID:fC6DoF4A
>>254
情報ありがと

そろそろだと思うんだけどウチのはなんで難産なんだろ
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:12:23 ID:owOLWhC4
>>271
顔真っ赤だぞw
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:48:08 ID:XVTwSjTs
>>270

頭おかしいのは前スレから固定されている
相手スンナ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:49:37 ID:mfSLV3/N
店頭XPモデル買ったんだけど、2.5万円でSSD化するか、2万円で大容量バッテリー買うか迷ってます。
サクサクも捨てがたいし、長時間駆動も魅力的。
どちらか選ぶとしたら、皆さんどうしますか?
276245:2009/08/05(水) 12:49:42 ID:X3YZDLea
>247
有り難う。早速、確認してみた。ソニーでは10日迄を「上旬」としてるので、それまでには必ず届くはずだという事でした。
間に合いそうにない場合は、改めて連絡しますと、 まあ、マニュアル的回答だな。
値段変更後差額分クーポンは貰えると言う事で一安心。

>250
未だ来ませんか。 254みたいに早く来る人との差って、文字入れとか、その他オプションも関わってるのかな?

>254
情報どうもです。羨ましいです。

盆休み前に届く事を信じて、もう少し待ってみますか…
277[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:51:12 ID:15jDgPZV
>>271
氏ねだけはちょっと簡素すぎて面白みにかけるな。
せめて反論してから氏ねとか、軽くエスプリの効いたジョークのあとに氏ねとかだと、さらにいい。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:52:02 ID:/QkeZteD
>>275
オクで処分して、7がOSになった頃にオーナーメイドで新品をオーダー。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:55:49 ID:cwYTD8xa
>>275
もともと遅い機体だからサクサクになんてならんと思うけど
280[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:56:57 ID:mfSLV3/N
>>278
なるほど、やっぱり売って新たに買おうかなぁ…。
ビスタでもSSDだったら結構普通に動くし、ソニスタでビスタモデル買って、今後7へ移行しようかな。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:00:27 ID:w/zJ09Ce
>>275
SSDにするとサクサクになって、かつバッテリの持ちも良くなると思うので、SSDをお勧めします
282[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:08:14 ID:UlPsXiJD
InstantModeへ手軽にMoblinが突っ込めればねえ
せっかくの試みなのに試みで終わっちゃってるのがもったいない
283[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:26:41 ID:sSkXa0iQ
>>267-268
ぉぉ。進展速いな。
SunVirtualBoxでVT動作か。面白そう。乙乙。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:36:23 ID:Krn9YCa8
>>274
GPS・ワットチェッカー厨のオマエがおかしいのは前々スレから固定されてるよね
しかも出してくる情報が無知丸出しで恥ずかしいし
もう来るなよ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:40:28 ID:/QU6p/n8
>>284
きもい
286[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:45:35 ID:Krn9YCa8
>>284
素早いご対応でw
287[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:53:50 ID:Xmko1gtz
 284  [Fn]+[名無しさん] [sage]   2009/08/05(水) 13:36:23 ID:Krn9YCa8

>>274
GPS・ワットチェッカー厨のオマエがおかしいのは前々スレから固定されてるよね
しかも出してくる情報が無知丸出しで恥ずかしいし
もう来るなよ


 286  [Fn]+[名無しさん] [sage]   2009/08/05(水) 13:45:35 ID:Krn9YCa8

>>284
素早いご対応でw




自演?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:18:01 ID:k7X2OBmh
type pにどうしてもデュアル環境を作りたく、XP
proをboot出来るようにしたusbメモリからインストールしました。

ところがどうしてもファイルのコピーの後 再起動後 hll dllが壊れていると出て、起動できなくなってしまいます。

回復コンソールにてboot ini をrebuild しても起動しません。

なぜなのでしょうか・・・

vista上でパーティションを分けたときに
boot iniもいじるべきなのでしょうか、
それともパーティションのドライブ番号を変更するのでしょうか

どうしようもなくなってとりあえず内蔵リカバリーから復旧したという状況です

XPでなければ起動できないソフトがあり、何とかしたいと思っております・・・
先輩方助けて・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:30:10 ID:cwYTD8xa
>>288
もう一台買えばいい
290[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:32:35 ID:Krn9YCa8
>>287
アンカーミスだよ夏厨
291[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:34:54 ID:su6xjnPL
>>288
vista止めてxp入れりゃいい。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:35:38 ID:/QU6p/n8
>>290
きもい
293[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:46:53 ID:qyFHnozf
>>210
重量なんてどうでもいい上に他のサイトで既に検証されてるのに
今更そんなの書いてどうするの?
夏休みなのに自慢できるお友達がいないから、叩かれて頭に来てずっとこのスレ張り付いてるの?w
294[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:55:21 ID:pnPgLZhx
>>293
きもい
お前、昨日もグダグダ言ってたろ。
だまれ、カス
295[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:07:40 ID:bWeD/He+
>>245
>>250
今日発送メールで明日届くからがまん汁
もちろん差額クーポンはなしの最悪パターン
296[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:11:13 ID:qyFHnozf
>>294
せっかくカスタムしたのに、外に持ち出さないと意味無いよね
意味無いよね
意味無いよね
意味、無いよね
297[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:17:18 ID:pnPgLZhx
>>296
意味分からん。
キモイ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:22:40 ID:k7X2OBmh
>>288
誰か助けて・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:27:15 ID:Krn9YCa8
>>297
散々荒らしやがってウザいんだよ氏ね

>>298
再インストール
300[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:37:56 ID:LVgtxMBr
>>298
自分はVISTA/XPのデュアルブートはやったこと無いけど
Type P デュアルブート でググったら出てきたよ。

http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2009/04/vaio-type-pwind.html
http://www.call-t.co.jp/special/vaio-type-p-xpinstall.html

とりあえずここ読んでみれば?

あとはそのXPでしか動かないソフトが何者かわからないけど
重いのを覚悟でXPを仮想化環境で動かすとか。
VISTAでしか動かないソフトが無ければ既に言われているXPに一本化。

こんなところでしょうかね。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:38:45 ID:l1hF3RQo
>>235
おぉ、アップしてくだされば、こちらのブログにアップしますよ
著作権とか知らないですけどだいじょぶでしょー
302[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:39:08 ID:fLmIT+ae
>>258

右側差してる〜

これって変わるの?
ていうか常識なの?

帰ってからためして見ます。
ありがと
303[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:42:09 ID:xybEryIF
CPUを一番いいのにしてもブルーレイ再生は厳しい?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:47:02 ID:Ej+GIYdG
もし可能だったら、あのSONYが黙っていないと思う。
何にも触れないって事は、再生は難しいのでは。
305275:2009/08/05(水) 15:48:05 ID:mfSLV3/N
>>275です。
レス下さった方ありがとうございます。
店頭XPモデルをSSD化して、7モデルがこなれた頃に買い替えることにしました。
いや〜初めてのSSDだから楽しみだなぁ〜。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 15:55:58 ID:Krn9YCa8
>>305
それはあまりお勧めしない
一般モデルとカスタムモデルはSSD端子が違う
多分分解したり換装したりしても元に戻せないような気がするから
それにSSDはSSDでもZIFの場合、現行で売られてるのは
かなり癖があるから、素直に今のを売り飛ばして
改めてカスタムモデル買い直した方が良いぞ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:18:28 ID:LVgtxMBr
>>305
買い替え時に転売するつもりなら、改造はしないほうがいいと思う。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:26:50 ID:pnPgLZhx
>>299
きもい。
お前のほうが荒らしだろ。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:29:38 ID:CwLJzUTu
294 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/05(水) 14:55:21 ID:pnPgLZhx
>>293
きもい
お前、昨日もグダグダ言ってたろ。
だまれ、カス

297 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/05(水) 15:17:18 ID:pnPgLZhx
>>296
意味分からん。
キモイ。

308 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/05(水) 16:26:50 ID:pnPgLZhx
>>299
きもい。
お前のほうが荒らしだろ。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:30:52 ID:mfSLV3/N
>>275です。
レスありがとうございます。
確かに転売するなら換装しない方がいいですね…。あぁ悩ましい…。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:36:41 ID:Xmko1gtz
NG入れてるのにいちいちキチガイのレスコピペすんなカス
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:44:56 ID:pnPgLZhx
>>309
きもかすばか
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 16:54:43 ID:vIEH/s+/
Pかっけー
314名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/05(水) 17:00:44 ID:h5UZ52ft
よく800MHzにクロックダウンするとかって言うけど,どういう条件でクロックダウンするの?
熱?
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:02:29 ID:pgwxKy4V
肯定だ
316[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:20:05 ID:fC6DoF4A
>>295
>>250だけどホントに発送メール来たわw

差額クーポン無しなのもホントかな?

317GPS大好き:2009/08/05(水) 17:40:32 ID:YIouRR3k
>>281
残念ながら、変換基盤の分も電力消費するのであんまり差がないらしい > バッテリー駆動時間
318名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/05(水) 17:42:01 ID:h5UZ52ft
>>315

なるほど.さんきゅう
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:43:54 ID:2i1ugiWa
>>314
Core温度が80度以上を維持してるとCPU保護機能が働いて800MHzになるらしい。
寝モバしようと布団の上で使うなら底面から熱が上手く逃げられずに篭るだろうから
「ピュアアルミニウム すのこタン。Mobile」を敷いてやるといいのかも?
320名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/05(水) 17:46:22 ID:h5UZ52ft
>>319

たしかにwww
布団の上の放置しとくとやばいぐらい熱を持つwww
321[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:47:36 ID:4szgPHgh
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090805/biz0908051613012-n1.htm

記事ではパソコンに充電できるとあるが、
500gで本当に14000円だったら試してみようかな。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:48:33 ID:mfSLV3/N
>>314
一定温度に達するとクロックダウン、更に温度が上昇すると強制シャットダウン。
CPUによってその設定温度は違うらしいです。
まぁ熱でしょうね、今時ステップステップ知らない方なんていないと思うので。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:50:24 ID:yqs3mrR6
一日でケータイ二回半チャージって
type Pのsバッテリ充電するのに一週間くらいかかりそうだなw
324名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/05(水) 17:52:22 ID:h5UZ52ft
>>322

ありゃ,強制シャットダウンもあるのか.
よく,スリープに失敗したに気づかずに,純正のポーチに包んで鞄にいれることあるけど.
強制シャットダウンになったことはないなあ.
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:55:03 ID:Krn9YCa8
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:55:37 ID:mfSLV3/N
>>324
脳内ソースをもとに書いたから間違えてたらすんまそん
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 17:56:33 ID:Krn9YCa8
>>326
無知は黙っておいた方が良いよ
328名無しさん@Linuxザウルス:2009/08/05(水) 17:57:49 ID:h5UZ52ft
>>326

いやあ,たんに,くるんでも強制シャットダウンの温度に到達してないだけかもしれんからw

>>325

災害時ぐらいにしか使えそうにないなあwww
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 18:09:13 ID:4szgPHgh
>>325

eneloop8本でSバッテリ充電出来ると前スレにあったから、
旧製品ならSバッテリ充電はざっと12日かw
核戦争後か無人島でしか役に立ちそうにないな。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 18:32:27 ID:Y5gyoGAr
>>321
この記事の記者たぶん理解しないで書いたな
出力がバッテリがKBC-L3A(KBC-L3Sの後継?)でDC5V/500mAだからPCは無理。
PC「から」充電できるとはネックウォーマーのページに書いてるが
ただパネル2セットでサンドイッチマンやりながらて直列接続でPに給電する姿は見てみたいw
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:00:22 ID:Aj5bwF7x
太陽電池パネルは麻生が大規模特需を作ったからこれからどんどん技術革新が始まる。
つまり今は買うな時期がわるきゅーれ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:09:51 ID:MvW1siS1
xpグラドラまだー
333[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:13:56 ID:4szgPHgh
>>330
ソースの元ソース読まんと書いてしまった。失礼。
太陽電池でPC動かすのはまだ夢か。。。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:17:28 ID:MvW1siS1
起動時間約10秒のLinuxベースのインスタントOS ”インスタントモード”で軽快に持ち歩く」 
http://ishikawadenki.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14

このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
俺にとってはこれが出来ればxpが不要になるくらい画期的な機能なんだ。

アドレスバーに

file:///c:/test.swf

と入力したりしてみたけど見れなかった。
もしこれが出来るんならあと3万出してもいいよ。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:28:35 ID:Xmko1gtz
アフィサイトうぜーんだよ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:30:39 ID:MvW1siS1
アフィが表示されるような環境にしたままの馬鹿のほうがよっぽどうざいよ氏ね。
proxomitronやadblockやその他もろもろで簡単に消せるだろうがPCド素人が。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:43:39 ID:wkhbGiSg
アフィうぜえ死ね
338[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:49:38 ID:Xmko1gtz
画像に騙しアフィ仕込んでる糞サイト紹介して
>>334
みたいなアホな質問してるお前に言われたくないわ死ねよ
騙しリンクにadblock関係ないわボケ
proxomitron(笑)
今時んなもん入れるかボケ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:53:16 ID:4lN0DGHk
頼んでも無いのにダイレクトメール送られて来る様な物

頼んでも無いのにFAX送ってくるような物

アフィってそんなもんだろ、ウザイ事この上ない
340[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:57:36 ID:m5ob9nH1
>ブロックリストに含まれたキーワードを検出: ishikawadenki
>検出されたアフィリエイトの数: 36 個 ( 擬装: 25 )
多分だがソニスタのアフィが山ほどあるんだと思うw
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:59:17 ID:mTAoe+QS
type Pの話しようぜ
342[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:59:18 ID:55ZNAPAB
>>109
それ買った。良いよ。
サイズもほぼ最小レベル。アルミ天板で安心感あるし、重量も軽いし。
PでバスパワーのみでDVD焼きも問題無し。
レノボのはスピンアップしなかったから、独自省電力ロジックの効果はあるかと。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:01:10 ID:Xmko1gtz
本体の画像にinkshareのアフィしこんでやがるし
悪質なサイトだな
アフィ厨と>>334はさっさと氏ね
344[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:03:49 ID:MvW1siS1
inkshareのアフィなんて表示されねーから俺には分かんねーんだよカスども。
そんなんが表示されるくそ環境でネットサーフィン(笑)してるクズが何言ってんだ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:08:34 ID:wkhbGiSg
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?

死ねばいいのに
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:09:57 ID:MvW1siS1
ωナ
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:11:28 ID:4lN0DGHk
>>344
つまり自分だってアフィがウザイって思うから表示されない設定にしてるんでしょ?

そう言うウザさの事言ってるんだけど・・

ウザくないならわざわざ非表示設定するなよ
348[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:12:18 ID:MvW1siS1
つかアフィも消せない馬鹿どもに分かるわけないわな。 俺が一番詳しいのは間違い無さそうだし。
じゃましたな、PC初心者さん達。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:15:17 ID:gpBgKIhN
>>344
そのクズに質問したお前はクズ以下じゃん
350[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:17:16 ID:4lN0DGHk
ですよね〜w
351[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:20:01 ID:MvW1siS1
>>347
アフィがうざくないなんて誰が言ったんだ? 論理的思考が出来ない天然は黙ってろよ。

>>349
質問するのはただだからいいんだよ。 相手がクズだったから収穫は無いのが残念だけどな。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:22:28 ID:4lN0DGHk
>>351
じゃぁ何で表示されない設定にしてるの?

ウザくないならいちいち設定しなくて良いじゃん
353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:26:47 ID:w89kiEb+
>>334

マジレスするとだな




お前には教えない。
そもそも・・・"file:///c:/test.swf"とか書いちゃってる時点で馬鹿まるだしwwwwうぇwwww
/1個多いしwwwwうぇwwwww
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:36:06 ID:wkhbGiSg
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?

死ねばいいのに
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:38:40 ID:fK1Dt2oT
>>353
三つ目の/はルートを示してるんだよ^^^
356[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:45:28 ID:MvW1siS1
>>353
firefoxにローカルファイルD&Dしてみろ禿げ。

これだから初心者は。。。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 20:50:58 ID:4lN0DGHk
じゃぁもうその初心者に何時までも何時までも女々しく縋り付いてないで自力で何とかしなよ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:08:30 ID:MvW1siS1
>>357
おまえは日本語の勉強でもしてろ文盲。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:19:10 ID:4lN0DGHk
言われると思ったよw
良いからもう来るな

ここに居てももう情報は得られないんじゃ無いかな?

正直「知っているがお前の態度が気に要らない」って奴も居るかもしれんし
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:25:08 ID:mTAoe+QS
なんか最近2chで子供のけんかみたいなのよくみるんだけど、これなんでなんだろうね?
俺が過疎スレにいすぎただけなのか
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:26:25 ID:su6xjnPL
>>360
ヒント:夏休み
362[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:26:41 ID:h5UZ52ft
日本の夏,2chの夏
363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:31:13 ID:yGrtMTHf
9月までの我慢。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:38:07 ID:KbRTVVJd
wheel ballをXPで使ってる人
スタートアップに登録しても起動しないことない?
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:38:18 ID:pbVIlLYP
夏ですなぁ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:38:26 ID:MvW1siS1
>>359
>正直「知っているがお前の態度が気に要らない」って奴も居るかもしれんし

いねーよw
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:39:17 ID:wkhbGiSg
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?
>このリナちゃん上にあるブラウザ(火狐)でローカルのswfファイルを開くことって出来ないですか?

死ねばいいのに
368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:52:41 ID:4lN0DGHk
>>366
じゃあもう尚更ここに居る必要ないじゃん
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:53:04 ID:EvqCvFBk
win7発売でもう終わりだな
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:13:37 ID:TIW8P08q
また、伝説の神機C1みたいになっちゃうの?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:17:46 ID:v6Tz4NMX
InstantMode の firefox はローカルファイルのアクセスに制限がかけてある
ちなみにアクセスに制限がかかってなければ
file:///mnt2/root
がWindowsのCドライブのrootになる
372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:40:21 ID:MvW1siS1
>>371
アクセス制限を外す方法を見つけてから来いよつかえねーな。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:26:23 ID:vIEH/s+/
みんなで仲良くPしようよ。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:31:36 ID:qEtNIAOg
先週P買って、週末遊び倒した。店頭モデルをXP化したりして、非常に楽しかった。
速度的にも思ったよりぜんぜん使えるしね。デザインとしても秀逸だと思う。

ただ俺はバイリンガルで、仕事もほとんど英語の方が多いのだが、これは日本語みたいな
2バイト文字じゃない場合、みんなが思っている以上につらいぜ。

外国であまり売れなかったらしいけど当たり前だなと思った。当然英語ネイティブも単語に
対して一瞬のパターン認識出来るから読めないってことはないんだけど、日本語を
読むよりははるかに眼に対する負担がすごいと思う。極端な話、NYTの記事とか
拡大なしで読むと数分経たずに頭痛がしてくる。これは実用性としての問題が
大きすぎるかもしれない。

製作チームもまさか日本語だけでテストしたわけないだろうから、その辺は
覚悟の上だったのだろうね。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:33:18 ID:U+4WokB7
>>374
フォントを大きくするればいいんじゃね
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:53:17 ID:SVJOv0Lf
>バイリンガル

www
池沼も大変だな。いろいろ設定があって ^^
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:00:58 ID:TIW8P08q
もっと落ち着いたスレだったはずなのにな
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:04:40 ID:B5Yo5TNU
>>288
もう一度インストールしましょう。同トラブルの例が出てる

http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/50530005.html

〜つつがなく完了したと思いきや、

「system32\hal.dllがみつかりません」
と表示されてしましました。
ネットで検索したところ、空のHDDにXPをインストールした際にたまに見られる現象のようでした。
対処法は「もう一度インストールする」です!。
再度F11を押しながらXPのセットアップ画面に入り、インストールを実行したところ、無事成功しました。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:09:12 ID:oHj86C7N
>>316
7/17に申し込みで8月上旬到着予定組は
おそらく昨日付でメール発信・発送。

ソニースタイルの計画的犯行だろうな。
・価格変更日の9日前以降に配信された出荷メールを受け取られている方
ttp://www.jp.sonystyle.com/Shopping/Web/Support/index.html
380371:2009/08/06(木) 00:11:20 ID:EY/Pv9zL
>>334
>>372
アクセス制限をはずす方法を見つけたよ
http://vaio-p.blog.so-net.ne.jp/2009-08-05
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:20:23 ID:Pie84N+i
友人に安くSSD売ってもらったんだが
これのHDDモデルで最安値っていくら?5万以下なら買おうと思う
382[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:29:19 ID:9Bge9e1h
>>381
SSDは1.8"zifしか付けられない。
そのあたりはクリアしているの?

展示品処分でも無ければ5万切るのは難しいだろ。
それも店と交渉しないと。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:29:53 ID:LSbX520/
>>380
おお、おめーのPCをハックしてみたらソニーの中の人じゃん。 さんきゅ。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:35:01 ID:Pie84N+i
>>382
mac book airに付けてた奴だから問題ないと思う
airも1,8インチ zifだし
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:01:22 ID:qGCGGWpE
>>376
バイリンガルなんてそんな珍しくないだろ^^;
帰国子女の友達とかいないか?

386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:07:32 ID:iUW+eu3b
ここは変な人多いから
わけ分らん人に無理してレスしても良い事ないよ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:12:18 ID:sF4nWJsx
なんで>>374は池沼扱いされてるんだ?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:18:01 ID:LSbX520/
>>375でFA。 ブラウザの設定で最小フォントサイズを指定するとかいろいろ出来るだろ。

そんなことより>>380に感謝しようぜ。 この方法でいろいろいじくり倒せば相当便利になるぜ。
キツネ以外のアプリとか。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:19:16 ID:DxA/hPT7
悩むなー

windows7が出てから買うか、いまのうちに買うか
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:19:27 ID:MF+WrN9y
vaio p のワイヤレスWANをインターネットの共有でbluetoothを通してつかって他のPCでネットできますか?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:33:55 ID:wTb1jINp
>>387
池沼ってだれー?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:37:47 ID:sF4nWJsx
>>391
ぐぐれば分かる。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:43:58 ID:wTb1jINp
>>392
調べた。いけぬまじゃ無かったのね。
勉強になりますた。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:50:36 ID:A+77SzbJ
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:51:58 ID:LWyIKovl
>>375
「レジストリ追加」+「画面解像度切替・レゾちゃん」の組み合わせで解像度そのものを変えて
しまうという手もある。
例えば、1252x600ぐらいにすると結構みやすいぞー。なんなら1200x576にするともっと見やすい。

まぁ、これしちゃうと普通のネットブックと大差ない広さになってしまうのが問題だけどw
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 02:06:21 ID:adlqrDgn
退化の改心
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 03:35:04 ID:Euu3Itft
>>394
>>234氏ではないですが、私もPowerDVD8を探していました。
ダウンロード先を教えてくれてありがとうございます。
m(_ _)m
398245:2009/08/06(木) 03:52:25 ID:uZpNKrI4
>379
俺の所には、発送メール来ませんでしたorz

クーポンについて、ソニーに昨日電話で確認したら、貰えるって言ってたんだが、
実際の所、どうなんだろうね?

ホント、今週中に届いて欲しいよ…
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 04:09:52 ID:iA1jFlog
>>394
すばらしい!サンクス!
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 06:51:04 ID:GtsxtXxw
確かに、アルファベット文化圏の人にはキツイ液晶かもね。
逆に言えば、iPhoneみたいな大きさ・解像度の液晶でも十分通用する点は羨ましいが。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 07:13:59 ID:iuVU1vS5
ところで、この細かい液晶だけど、皆様ドット落ちは大丈夫でしたか?
俺はVAIOと相性が悪く、過去百発百中ドット落ちありだったので心配です。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 07:57:33 ID:Hv2lntLW
USBに繋げてでっぱりがないようWWANモジュールが内蔵ってことでPを購入予定なんですが、
イーモバ等と比べて、DOCOMOの速度はいかがでしょう?>使っている方
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:06:21 ID:rg2iInJI
速度とエリアは問題ないが
ポート制限と月額の高さが問題
芋比較だけじゃなくだが
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:08:57 ID:dOMnTsL4
次のキャンペーンは、何がくるのだろう?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:18:07 ID:mr4Gz/HJ
Lバッテリでもオマケに付くんじゃないの?
S→Lの差額0円とか。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:24:00 ID:LXrgvuTE
vista SSD狙いなんだけど
今買っとくべきか悩む
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 08:58:20 ID:hEWvnClc
このスレでドット抜けあったって話は聞かないね。
特殊な解像度、サイズで使いまわしの汎用の液晶じゃないんで
製造工程がしっかりしてるのかもね。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:13:27 ID:qSKxyGoJ
素子が小さすぎて気付かないだけな気もする
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:17:06 ID:HHZEEnAP
いや素子はかなり大きい・・・あ違う素子だ
試しに白背景に1つだけ黒点打ってみたがよくわかるぞ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:53:14 ID:rTWNhxn/
最近は激安モニタ以外でドット欠け見た事無いけど、
コストダウンが進めば当然、ハズレ引く確率上がるだろうね。
それでも相当な強運の持ち主だろうがw
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 09:55:36 ID:oxhmk/m8
強運の持ち主が来ましたよw
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:05:39 ID:yXhcwMzS
スマートブックキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090805_smartbook/
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:06:02 ID:BZsW78uA
>>406
後悔する前に、買っちゃえー。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:13:09 ID:mr4Gz/HJ
>>412
なんか、Windows CE搭載だったsigmarionやジョルナダを思い出した。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:24:11 ID:CuFtPR/4
>>412

駆動時間はすごい魅力だな.
問題はサイズとキーボードの打ちやすさかな?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:29:05 ID:Tg3QpOHH
>>412
昨日の記事を今更出してる訳?w
普通に夏厨w
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:31:29 ID:28afULVS
自分の能力や境遇とかけ離れているからといって、世にいくらも転がっとるバイリンガルや
帰国子女や東大出や勝ち組リーマンやらを全て妄想上の存在にしたい向きが2chには多いが、
そいつらは一度自分の心と向き合った方が良い
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:37:51 ID:0CTZqniE
>>416
お前キモイ
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:49:20 ID:2Ip65xml
>>390
誰かコレわからんかー?
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:49:46 ID:RF5SvrDN
>>417
勝ち組リーマンとやらは忙しくて昼間から2ちゃんやってる暇ありません。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:53:08 ID:mr4Gz/HJ
>>419
簡単なことだから、やってみたらどうだろう?
ただ、巷で言われている「ステルス化」は解除しとけ。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:48:11 ID:qMxQBcQB
1週間くらい非公開hotfix当てたり不必要なサービス停止させたり色々弄ったけど
結局Vistaのエクスプローラの妙な間が治らなかったのでXP化した。

やっぱXPはサクサク動いていいな、改めて感動したw
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:54:41 ID:w4B1GVkW
>>412
5〜6万でP買えるし、
値段よりも重量がポイントかな。400g以下なら試してみたいが。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:59:37 ID:TM7CrEfB
VAIOより面白いおもちゃ(PC)ってそうないからなぁ
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:04:43 ID:pl/x9JyU
>>412
PっぽいQUALCOMMのスマートブックにはTegra乗らないだろ。
さすがギガジン、相変わらず程度が低いw
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:22:47 ID:Tg3QpOHH
>>425
ソースにGIGAZINE持ってくる点で夏厨だから
それに6月の時点で発表されてた訳だし
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45575.html
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:34:28 ID:PNohAiha
SSDキャンペーンが終わってしまう
どうしよどうしよ俺どうしよ!
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:34:31 ID:wShsjMgi
スレ違いの話題にいちいちレスすんなよ
うぜえ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:36:57 ID:0CTZqniE
>>428
そういうおまえがうざい
430[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 12:46:59 ID:Tg3QpOHH
>>429
オマエもなw

関係無いが、Google Chorome 3.0ベータ版来たな
http://www.google.com/landing/chrome/beta/

2.0に比べて速度が3割上がったそうだが、2.0より速度3割上がったという実感無いなw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news022.html
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:04:47 ID:r+zAhKQ9
さっきXP-DSP版買いながらお店のTypeP弄ってみたらZ520でHDDモデルなのに
おいらのZ550-SSDとあまりサクサク度が変わらない

エクスペリエンスをみたらCPUで2.7!おいらのZ550は2.0 orz
なんでだ!?

VistaBusinessとHomeでは違うのかなーそんなことないよね
432[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:20:51 ID:BZsW78uA
>>419
できる。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:24:25 ID:BZsW78uA
>>431
どっかの記事で読んだんだけど、ハブが特殊だから正確に測定できないらしいよ。
負けてないから大丈夫。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:28:41 ID:XiZM11vG
http://japanese.engadget.com/2009/08/05/vaio-type-p-fcc/
新型くるぽいな。サイズ変更なしは嬉しい。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:36:38 ID:mr4Gz/HJ
>>434
図に「中国製」って書いてある。今度は、中国で作るのか?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:47:05 ID:PNohAiha
俺に助言をー
437[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:50:38 ID:oxhmk/m8
>>436
何をや!
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 13:51:42 ID:bIrl6zF7
>>436
買え全部買え
439[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:11:09 ID:FL2KlYwZ
>>436
キャンペーやってる間は新機体は出ないよ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:12:52 ID:OD8GjS5B
http://www.sonyinsider.com/wp-content/uploads/2009/08/fccid.png
ソニーの新しいバイオPモデルAK8PCG1R2L名前をFCCの通知を掲載している 。
This isn't the model number that consumers will see, but rather the
FCC ID the official model number is PCG-1R2L.
これは、モデル番号が表示されますが、消費者ではなく、番号は、 FCC -公式のモデル番号はPCG - 1R2L 。
現時点で知っている唯一のハードの情報は、現在のバイオpのサイズは同じ802.11b/g/nとBluetoothもしている。
ので10月まで(とき機密文書)の有効期限が切れるとどうなるか様子を見てくださいソニーwithheld 、
このレポートにはおいしいものがあります。
.我々は、北米、最終的には、 2GHzのバイオPを見せてもらえますか? 日本一ヶ月している 。
sonystyle.com ( )を書いて、現時点では北米で最も高いGHzのモデルは、 1999ドルの署名が1.86GHz版です。
Here's another image that came with the FCC report:ここには、 FCCの報告書に付属の別の画像:
441[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:13:04 ID:FL2KlYwZ
キャンペーンでした
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:19:35 ID:LXrgvuTE
>>436
新機種が同サイズってことは
逆に劇的な性能アップは望み薄。
新色に惹かれないなら、底値に近い今が買い時じゃない?
と言うわけで俺も買うわ
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:33:00 ID:GWj8ygui
>>436
今、持ち運んで、カコヨク使いたいなら、買っちゃえどんどん買え
13万円くらい、いいじゃん
って、自分にも言い聞かせているんだが
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:37:51 ID:GWj8ygui
このキャンペーンの次は・・・
もう、やっぱ、バッテリR→L無料にきまり!だね!…かな
445[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:38:17 ID:OD8GjS5B
10月に出る新モデルと新色ダークブルーが出るまで待つわ
ダークブルーと茶キーボードにする
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:40:41 ID:GWj8ygui
同サイズで、Win7対応で、中の機械もそれ用で、且つ、ZじゃないCPU
で、11月以降に出るのかな
もしそうなら、値段はどうなるんだ?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:42:25 ID:GWj8ygui
>>445
ダークブルーって、どこに書いてある? 読んだけどワカンネ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:57:12 ID:sF4nWJsx
>>445
Z以外だとすると、NかCULVあたりだろうから今の値段から大きく変わることはないと思う。
まあ多分新型もZだろうけど。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:22:12 ID:XiZM11vG
XP対応が今度こそ終了するんじゃなかろうか…
だとしたらやばいな。今買うのが得策か。XP,VISTA,7ドライバが存在するのは
今のモデルだけってことになるのかもしれん。というか、まず間違いなくそうなるな

さっさとポチするかのう
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:35:47 ID:U3iNzzM6
typePの液晶で漫画のセリフとかまともに見える?
みかかの在庫が無くならないうちに買おうと思うんだが。
それとも7発売前の今は時期が悪い?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:41:59 ID:B5Yo5TNU
>>450
グラボの設定で90度回転できるので、Pを立てるような感じでマンガ読んでるみたいに読めますよ。
リーダーはDigiComiViewer使ってます
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:42:58 ID:U3iNzzM6
>>451
おお、なるほどサンクス。
今夜のナイトセールでポチるわ
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:45:13 ID:30pNbM4Q
>>450

解像度はOKだが横長なんで若干不向き
画像を90度回転させて本体縦にすると読み易いが格好悪い。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:46:50 ID:30pNbM4Q

おっと一足遅かった。
格好悪いというのは主観なんでまあ気にせずに。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:51:24 ID:U3iNzzM6
>>453
サンクス。主に家で使うのでそこは大丈夫です。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:56:27 ID:B5Yo5TNU
失礼。DigiComiViewerの仕様で回転できました。
グラボのプロパティをいじる必要はありません
こんな感じです。 手ブレしてしまいましたが、実際はくっきり見えてます
ttp://aryarya.net/up/img/3096.jpg
457[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:05:36 ID:r+zAhKQ9
>>433
あり。ほっとした

さて今晩XP化にとりくんでみる

WWANのときCPU使用率あがるのつらいっす
458[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:05:57 ID:Tg3QpOHH
>>452
HDDモデルは本当に転送速度でイライラするから
素直にカスタムモデルでXP SSDモデルをお薦めしておく
459[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:11:18 ID:2Ip65xml
>>421
持ってるならやってるさ…。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:20:23 ID:OD8GjS5B
VAIO type P秋の新モデルは
新色
ダーク・ブルー
ブライト・イエロー
ミスティック・シルバー
の三種類を追加でお送りします
461[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:28:44 ID:AxhPimhq
XP化に取り組んでいるんだが、XPのCDをロードしてる最中で必ずブルーバックで
失敗する。

製品版のどノーマルのXPproじゃだめなんかね?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:30:31 ID:U3iNzzM6
>>456
わざわざありがとう。
>>458
貧乏な俺には15000円の差が辛い(´;ω;`)
一応XP化して使う予定だけどそれでもHDDはイライラする?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:38:15 ID:Tg3QpOHH
>>462
XPでもHDDがボルトネックだから当然
貧乏でもソニスタ分割払いなら金利1パーセントだし、XPモデルも安いからそっちにしとけ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:39:51 ID:LSbX520/
XP SSD32G 選んだけどマジでいいよ。 HDDの駆動音が無いし、普通のノートPCのHDDよりも読み書きが早い。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:45:35 ID:Ij3tK6Ab
>>464
熱はどうなの?
自分はHDDなんで
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:49:42 ID:OD8GjS5B
NTT54800円
ソニスタ、XPモデルSSD32GBで59800円

5000円しか違わないじゃん
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:53:52 ID:LSbX520/
>>465
左半分がなま暖かくなる程度。 爆熱やファンによる爆風もなくて快適だよ。
CPUが1.33Ghzのだから上位CPUだともうちょっと熱が出るはずだけど。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:54:57 ID:436nCcVT
SSD32G XPモデル起動まで30秒ジャストは早い方かな。
結構熱くなるけど、手に持って使うわけでもないし俺は気にしない。
WWANも契約したしこれでいつでもどこでもモバイラーでつ。
スタイルといい携帯性といい大満足です。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:56:04 ID:436nCcVT
ちなみにニコ動を快適に楽しみたいためCPUはZ550
470[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:58:34 ID:U3iNzzM6
イラストの文字入れする為にphotoshopも使うんだが、
メモリ2GBでHDDとメモリ1GBでSSDはどっちが快適なんだろう
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:02:45 ID:LSbX520/
メモリは容量を使いきらないと体感は変わらない。 HDDは普段使う上で体感出来る。
メモリが1Gでやりくり出来るならSSD。 たくさんレイヤー使ったりしてフォト所を本格的に使いこなしたいなら2G
472[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:03:40 ID:cINs8zIL
>>461

SP2かSP3を統合してないと入らないとおもた
473:2009/08/06(木) 17:04:50 ID:x83+t7MW
>>469

Z550(Vista)だけど,ニコ動はそれほど快適にはみれないよw
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:05:46 ID:LSbX520/
vistaじゃ無理だろうなー。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:08:14 ID:qMxQBcQB
Z550搭載のVistaモデルをXP化してニコニコ動画でH.264の動画見てると熱で800MHzになってしまうorz

Vistaと違ってCPUの上限使用率を電源管理から抑えられなくなってるし困った困った・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:08:38 ID:x83+t7MW
>>474

まさか,XPだとビットレートが高くてもニコ動がヌルヌルうごくっていうのか?www
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:09:22 ID:oxhmk/m8
まだ来てないpの為にイーモバ申し込んじゃった
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:10:26 ID:yXhcwMzS
XPなら520でもニコ動普通に見れるかな?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:12:29 ID:9Bge9e1h
プレミアム会員なら、ベンチマーク系と弾幕系以外なら、なんとか。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:17:42 ID:OD8GjS5B
ニコ動なんて見ないからどうでもいい
s●●-●o●eが見れるかどうかだ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:21:42 ID:Tg3QpOHH
>>478
チップセット交換しない限り無理
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:31:38 ID:OD8GjS5B
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:36:48 ID:Mps2XCeB
悪いことは言わない、SSDにしといた方が良いよ。
あとから自力で変えようと思っても激しく面倒だから
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:38:58 ID:yXhcwMzS
>>479>>481
ありがとう
やぱ無理ぽいか…。自分一般会員だし
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:42:58 ID:qMxQBcQB
>>478
Z530がいいと思う。
AdobeFlashPlayer10の画質を低に変更すれば画質は変わらないのに動作が軽くなるから1.6GHzでも割と動く。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:47:15 ID:yXhcwMzS
>>485
ふむふむ。じゃあそうしようかな
ご親切にありがとー
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:49:17 ID:x83+t7MW
>>485

!?
画質を低くしてなかったwww
おかげで↓のも結構うごくようになったよwwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7851353
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:24:46 ID:/Wf90f1y
北森瓦版 - Intel ネットブック向けのAtom Zシリーズのオーダーを停止へ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3007.html

よって新型クルーのはほぼ確実で、Atom Zシリーズは在庫処分中
急いでなければ待ち
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:27:24 ID:Tg3QpOHH
>>488
>>94
遅すぎだボケ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:30:41 ID:OD8GjS5B
早く新色ダークブルーと黒キーボード出してください
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:00:59 ID:NC2zGpVy
今日ここをよんでまつ決心がついた。

秋モデルはいつ発表かな?
7の発売日より先?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:01:43 ID:sF4nWJsx
>>491
10月には詳細が分かるはず。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:15:03 ID:LWyIKovl
>>462
安心汁。漏れはZ520にHDDという最低ラインの構成だが、XPにしてから不満は完全に無くなった。
確かにHDDは遅いが一度起動してしまえば後はスリープなりサスペンドなりで対応できるし、2Gメモリ
あるからページファイルも殆ど必要ない。というか、そうそうひっきりなしにHDD使う事ってないしな。
快適とは言わないが、充分満足できる速度になったぞ。

逆に書き込み寿命とかウェアレベリングを考えると容量を使い過ぎるのはマズイとか、少しでも書き込
みを減らす努力とかSSD特有の心労が全くないのは良い。

特にNScripter系のゲームやってると書き込み多いので、SSDでは心配すぐる(笑)
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:18:26 ID:Tg3QpOHH
>>493
日本語でおk
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:34:02 ID:rg2iInJI
WWANってどう?
モジュールは今なら安いから悩んでいるんだけど
ドコモならキャッシュバックあるけど制限あったり月額が高い
WILLCOM CORE 3Gはなんか2012年までの限定らしい(端末代がなんか無駄に)
ビーモバはなんか定額といいがたい(ベビーに使うとすぐに切れそう)

もう少し通信料って安くならないもんかなぁ
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:44:56 ID:R15Mmben
まだまだ通常使用に耐えるものじゃないだろう
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:45:57 ID:2Ip65xml
てか秋モデルなんてでるのかね。Zは無くなり、
次のはwindowsを相手にしないんでしょ?

精々始めからwin7が入ってます。新色追加しました。
くらいじゃね?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:52:24 ID:AXVCiwvx
499[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:14:58 ID:B5Yo5TNU
>>493
>逆に書き込み寿命とかウェアレベリングを考えると容量を使い過ぎるのはマズイとか、少しでも書き込
>みを減らす努力とかSSD特有の心労が全くないのは良い。

JMicronですね。わかります。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:33:06 ID:Jr6M+RRZ
納期についてなんかやけに時間かかっているようだが、
8/1にぽちって今日出荷!!!多分明日か、あさって届く見込み。

楽しみだーーー!!!!ようやくみんなの中身入り!!!!
501[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:47:04 ID:faBFpx6s
新型くるのか
楽しみだ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:48:32 ID:GeOc7xUx
XPモデルのSSD32GBモデル来たけど、なんかキーボードの右側が打つとビョビョって感じで震動してウルサイ。
内容物が軽いからからな?
あと休止状態に入るのに必要な時間がHDDモデルの3倍くらい長い。3分くらいかかる。
Lバッテリで頼んだけど、バッテリの取り外しレバーが異常に固い。

なんか5月に頼んだXPモデルと違って個体がハズレだったみたい。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:49:34 ID:edYNuRGp
新型VAIO P

・大きさそのまま
・10インチ 液晶1920x800デンジャラスワイド
・Dual Core Atom+ION+4GBメモリオンボード
・RAID1or0 512GB SSD
・メイドインチャイナー!
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:49:52 ID:vMPgxuBu
六本木のひとのレビュー
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10314644286.html
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:49:54 ID:wShsjMgi
脳内ニュースを信じるなよ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:50:58 ID:4h8HpBjL
ほう、久々に来たら新型の噂があるのか
オレwktkw
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:01:07 ID:3EdWdZvs
スペックにもよるけど、新モデルが出たら買い直しちゃうかもしれないな。
今度はワンセグも付けよう。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:12:19 ID:iDeiafSa
>>493

>逆に書き込み寿命とかウェアレベリングを考えると容量を使い過ぎるのはマズイとか、少しでも書き込
>みを減らす努力とかSSD特有の心労が全くないのは良い

多分>>493が心配性なだけだと思うよ
俺はSSDモデルをXP化して使ってるが、寿命だの何だのは全く気にしてないし書き込みを減らすための
設定変更もしてない。
どうせSSDの書き換え寿命が来る前に製品寿命が尽きて手放すことになるから心配しても仕方ない
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:15:55 ID:edYNuRGp
>>493はP2P厨なんだろ、ほっとけよ
SSDだと寿命が!なんていう奴は100%P2P厨の違法チンカスクズ野郎で、社会のダニ、ゲロ、クズで汚物
SSDだとプチフリがーっていう奴は、早漏
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:29:55 ID:ZoMqaKzY
今日は7/17CPUアップグレード最終日申し込みで
8月上旬納品で
その後SSD値下げ、5000円値下げ、クーポンなし
をくらった奴らの
ショボーン祭りですね。わかります。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:30:25 ID:21mFquk0
待つ待つうるさい奴は一生買わないか又は背中押してほしい寂しがり屋。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:32:27 ID:edYNuRGp
ところで今日デパートいったんだよ
そしたら「やらと」って店があったんだけど、変な店名だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
513[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:33:57 ID:21mFquk0
出るかも分からない新型待つより、今買ってもし現行を凌ぐ新型が出たらヤフで売って新型買うくらいの気質がないとP使いにはふさわしくないと思う。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:40:42 ID:klLyRxdD
>>513
キモッ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:45:00 ID:tsIpwsJh
>>508
>>493ってSSDモデルのが安くて買ってたらまた違うこと書きそうなやつだからw
脳内で思ってりゃいいこといちいち人に言って同意してもらわないと不安なやつ。
509は荒らしたいとしか思えない内容だな。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:58:06 ID:BZsW78uA
皆さんは店頭モデルがマイナーチェンジでどんなスペックになると思いますか?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:58:37 ID:1hIijiS5
chromeのbeta版をインストールしてyoutubeを見てみたら、HDも普通に動いたぞ!
スペックはvista home premium z550 ssd128
518[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:19:47 ID:hPzkgp0N
>>502
SSDの中身が何使ってるか分かる?
デバイスマネージャに何出てるか教えて

ちなみにこっちはVistaモデルをSSDに換装してXP化もしたけど
休止まで30秒だよ

eBoostr使ってSSDをあまりストレスかけないようにしてるからという理由もあるけどw
519[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:38:24 ID:og/qajHo
コレ、スピーカーがしょぼいんだぬ(´・ω・`)ショボーン
520[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:44:54 ID:WtZ0aPSx
うちのVGN-P90HS(初代、SSD128GB)もXP化したら休止状態まで30秒くらいだな。
特に特別なソフトを入れたり設定変えたりはしてない。
せいぜいLunaを切ってThemeサービスを停止させたくらい。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:46:46 ID:PNohAiha
sonyはsigmaしか使わんね
522[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:48:58 ID:tEJK8op9
GOMプレーヤで、PowerDVDのフィルタじゃなくて、Intel Media Codecs H264 Decorder とか一通りの
インテル系のデコーダを指定して、「ソースフィルタ」のFLVやMP4外して使うと、PowerDVDだと
CPU5−60%程度のものが、30%台で綺麗に再生できてしまう。

ずっとインテルのコーデックあるのに使えないのかと思ってたらPowerDVDのと指定方法が違ったから
使えなかったのだな・・・。

初期からの変更点は
映像→出力方法→EnhancedVideoRenderer
フィルタ→ソースフィルタの使用・・・→FLVやMP4のチェック外し
停止フィルタ→高速再生モード
カスタマイズ→カスタム設定
優先順位設定→フィルタ追加でIntelMedia〜系を追加。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:56:29 ID:tEJK8op9
微妙に訂正

一部再生できないのがでちゃうね。

あとCPU負荷下がるのは 映像→出力方法→EnhancedVideoRenderer
の設定のおかげだったorz
524[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:01:49 ID:413NSD1J
>461
オレの失敗談を・・・
どこで間違ったかまだ調べきってないんだが・・・

SP統合XPディスクをnLiteで作ろうとした。
SP3統合して出来上がったISOイメージが550MBしかなかった。
これをCD−Rに焼いてセットアップ始めたらをブルーバック画面が出て先に進めない。

気分を変えて、手順も同じ(なはず)で、SP2統合ディスクを作った。
サイズは646MBのができて、これだとインストールがうまくいった。

SP3統合ディスクのサイズがSP2統合ディスクより小さいなんてあり得ないから作り方が悪かったのだろう。
参考になるかしらんけど、こういうこともあったぞってことで。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:04:31 ID:LWyIKovl
うむ。なんかしらんがHDDモデルもそう捨てたモンじゃないと書いただけでエライ言われようだw
HDDに親兄弟でも殺されたんだろうか?

NScripterを気にしてると書いてるのになぁ……エロゲオタ呼ばわりならともかく、まさかP2P厨
のレッテルを貼られるとは思わなんだ。
Nスクのゲームって、ログをひっきりなしに書き込まれるからスゲー気になるんだよなぁ。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:31:08 ID:edYNuRGp
>>525
シナチャンコロはくんなって
この違法野郎
527[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:38:50 ID:B5Yo5TNU
>>503
RAID1or0 512GB SSD
については、マジレスするとないでしょうね。
SSDをRAID化してもランダムライトは変わりませんし。
むしろ割安な32Gや64Gを繋げて容量を確保する目的が主でしょう。
SSDでRAIO0で512Gの構成だと、今でもプラス5万はするでしょう。
そうするとPの本体価格は15万くらいにハネ上がります。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:48:13 ID:edYNuRGp
>>527
15万も出せないチンカスだからP2Pなんかするんだろ
低所得は存在が悪だな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:52:26 ID:w4B1GVkW
>>525

XPならHDDでもさして問題ないが
このスレではHDDの話はタブー
SSDに脳みそ浸食されている奴がずっと前から居る

530[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:58:41 ID:MF+WrN9y
wanの契約って本体が来てから開始するしかないの?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:03:47 ID:G/unYIYN
適当に作ってみた。
俺の赤なのに・・・
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up11151.png
532[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:05:59 ID:sut3N6Yd
Atomはこれからcpu単品は終了みたいだけど。各社が自由に機能統合出来るSocに向かう。 来年以降、ヤル気のあるメーカーが気合ある機種がでるかなぁー
533[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:08:25 ID:p5cr9pXV
SSDの持ってるけどHDDのも1台欲しいな
534[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:09:14 ID:X0Rejyp2
>>530
ソニスタ直販の場合、本体到着→回線申込み→FOMAカード郵送→本体に刺して開通手続き。
ヨドバシとかで店頭モデル買いした場合は即日開通も出来る。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:11:05 ID:HxbSPEEl
>>534
なるほど、時間かかっちゃいますね・・・。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:11:36 ID:9f3kSbIV
せっかくの赤なので作った。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up11153.png
537[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:13:31 ID:j2Uhb91f
教えて君ですみません

以前デュアルブートがどうしてもうまくいかなくてXPのインストールにどうしても
失敗すると書き込みして、 XP入れろとお返事いただいたものです。

もし思い立ってやろう!と、思った場合は、XPをC ドライブにインストールすれば
よろしいんですよね?

且つ、この場合、8GBほどのリカバリー領域は削除されないですよね?

つまりインストールに何らかのミスで失敗しても、リカバリーで来ますよね?

実は今金欠で、DVDドライブがないので・・・
ビビリ王です
538[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:13:37 ID:X0Rejyp2
>>535
説明書にはFOMAカード届くのに1週間かかると書いてあるけど、先月頭に申込みしたときは3日で届いた。
FOMAカードさえ届けばすぐ繋がるのでさほどタイムラグは無かったですよ
539508:2009/08/07(金) 00:17:31 ID:v6J7v202
>>525

別にHDD云々はどうでもいいんだが、未だにSSDの寿命云々ってのは単なる杞憂だってことが言いたいだけ。
HDDだって突然死するし、SSDだって寿命が来る前に故障で死亡なんて例は掃いて捨てるほどある。
故障せず寿命まで使いきれたとしても、その前にそのSSD自体が性能的・仕様的に使い物にならなくなって
手放すかお蔵入りする日がやってくるよ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:18:08 ID:9f3kSbIV
そうそう。
昨日WWANの申し込みした。
FOMAカードが届いたらまた書き込むッス。

字体を変えた。
こっちがいい気がする、
おやすみ。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up11154.png
541[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:21:43 ID:2DaUGpPw
あー、もう時間ないや。
もしもXPにする時どうせなら公式のXPドライバにしたいから
今vista買ったほうがお得だよなぁ…。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:22:40 ID:c/ZcoyVT
WiMAXのCMのびんたにーちゃんがなんか脳裏に焼きついて離れない
543[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:37:23 ID:7DhQdt/q
>>539
まったくもって、おっしゃる通り。ただ値段が殆ど変わらないとかならともかく現状ではコストパフォーマンス
的なメリットを全く見いだせないだけなんだ。

実のところ今使ってるHDDモデルは二代目で、初代はSSD搭載のPを買ったんだ。
ところが全然SSDの恩恵を感じなくて、結局はHDDモデルに変えちまった。カラーチョイスを後悔してた
し、上位グレードのCPUに実用上で殆どメリットが無いことに気がついたこともあってね。

実績が無い以上、いくら理屈を説明されても心配なモンは心配で気になるんだよなぁ。
これがHDDだと速度はともかく信頼の点ではストレス皆無だし、十数年に渡る実績アリだからね。
我ながら頭の固いことさ(苦笑)
544[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:39:21 ID:c/ZcoyVT
>>543
またゴミゼロHDD君か
545[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:43:09 ID:g/Nge7Hg
1.8"HDDだけは有り得ない。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:43:12 ID:HxbSPEEl
>>538
3日かあ。それはうれしいなあ。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:43:46 ID:X0Rejyp2
個人的には1.8インチHDD内蔵の携帯機器(HMP-A1とか)が結構な頻度で故障したので、
"さっと出して使った後フタ閉じて、スタンバイ完了する前に仕舞える"ってのはHDDじゃちょっと怖いんだよなぁ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:47:39 ID:v01D99VV
>>543
値段たいして変わらないだろ。
あと持ち運ぶとき衝撃を一切気にしなくてもいいってのは大きいと思う。
アクセス中に振っても大丈夫だし。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:49:46 ID:HM7qPyaU
そして気が付いたらreadが酷いことになってる訳だな
550[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:51:23 ID:YYkLpGHo
衝撃耐久性があるから携帯時の安心感はあるね。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:58:52 ID:HerdeNRi
z520とz530で体感速度に差出る。差額五千円だもんなぁ
552[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:59:46 ID:lc4zhzSP
HDDとSSDじゃ消費電力が全然違う
2Wの差はデカい
553[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:01:02 ID:HerdeNRi
>>551
自己レス。みなさんへの質問です。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:05:10 ID:7DhQdt/q
>>547
おぉ、HMP-A1。まだ通勤の友として現役だよ、それ。独自ファームで化ける名機だよなぁ。
散々っぱら落としたり踏んだりしたんだけど、コレも中々壊れないな。

以前からスタンバイも一々終了するのを待たずに鞄に放り込んでるけど壊れた経験ってないなぁ。
むしろどうすれば壊れるのか不思議なぐらいなんだよね……個人的には。
逆にSSDじゃないけど、iPodとかデジカメとかフラッシュメディアの機械は良く壊れてる(苦笑)

人と機械の間にも相性ってあるのかしらん。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:07:14 ID:PkiLI2TC
XP赤茶SSD届いたので記念パピコ。
金茶にすれば良かったと後悔したが、金茶チョイスしたらしたで、
赤茶にすれば良かったと思うんだろうなあ。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:15:42 ID:iUyfHQyl
デオデオで展示品の投売りやってたから
いいのかなあ・・・と思って調べてみたら
ソニスタで同じ価格で売ってるしとか思いながら挫折した俺がやってきた。
気がつけばウチのノートPC
メインのU3除けば工人舎ばっかりだ・・・。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:23:49 ID:jsNqD7Ug
>>537
>実は今金欠で、DVDドライブがないので・・・
>ビビリ王です
そういう事情なら先にVirtualPCかVirtualBOXを試してみれば?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:24:07 ID:E2bSYEqL
保障付けるか否か迷うなあ…
保障なしの場合の落下による故障の修理代金ってどんくらいなんだろう
559[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:30:13 ID:X0Rejyp2
持ち歩くならワイド保証はあったほうがいいかも
560[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:35:16 ID:lc4zhzSP
>>557
この馬鹿は何度も質問して何度も同じ回答されるものの
未だ実験すらしないような奴だから、スルーしたほうが良いよ
561[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:47:11 ID:E2bSYEqL
>>559
持ち歩き主体予定だったからやっぱりあったほうがいいんだなdクス
SSDにしてワイド保障にしてくるよ。
価格の5%ならともかく6000円だとちょっと尻込みしてしまった
よく見ると保障内容しっかりしてるんだけどな

ケースもぐぐってみたけど、オフィで売ってるの以外に結構いいの多くて迷うな…
軽さにこだわるならこれっていうオススメはある?
手元のサンワサプライの持ち手付CDケースがサイズ的にピッタリなんだがちょっと重いんだよな
562[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:52:57 ID:+bjgavc7
どこかのブログかこのスレか、どっかで見たことだけど、
ワイド保障は1日いくらか計算してみると安いと思えるようになるかもね
563[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:20:35 ID:02Y0P9Sz
SSDキャンペーンを明日で止めるのは、どうしてなんだろう。10月まで続ければいいのに
564[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:21:14 ID:IILyp9iz
高いと思ったらオクに流す前にうっかり落として交換してもらったらいい。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:22:16 ID:4D9aFqiA
>>555
赤茶見せてくれんか・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:25:39 ID:sPxdUOHA
>>563
一種のマーケティング戦略
恒久的に安く提供するより限定で安くした方が人間の心理に大きく影響を与えて購入に結びつきやすい
567[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:28:34 ID:eh3rNWXy
CPU+SSDキャンペーンしてくれ
更に言うならP91の値段を59800に…w
568[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:42:00 ID:02Y0P9Sz
>>566
そういうことか…。超納得です、ありがとう
569[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:51:08 ID:VI20Dzef
このSSD厨なる人物は俺のゲハ基準でもキチガイという快挙を成し遂げた
570[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 03:40:31 ID:j2Uhb91f
>>560

このバカです

もうすでに
バーチャルPCも試していました
動作がキツくてパソコンの動作も不安定になり、リカバリーするハメになりました

XPデュアルも試しました
ブートできなくてリカバリーしました

ただドライブふやしてやったから
今回ドライブ増やさないでチャレンジしようかと思って聞いた次第です

そんときリカバリー領域はどうなるのかなと思って
571[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 04:08:28 ID:tXxpWt73
どうして馬鹿はむだな改行を開けたがるんだろう
572[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 04:25:39 ID:YYkLpGHo
linuxのインスタンスOS面白いですね。 linuxを起動したら自動的に特定の音楽ファイルが
再生されるようにしたりしてみたい。 linuxを扱うのは初めてだからまずは予備知識を付けなければ。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 04:27:57 ID:ojJ/utsN
次機種オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:20:11 ID:fo9TFV8F
まだ32GBで7万円台の頃にPCG-X505をSSD化したけど、休止状態も使いまくり、
テンポラリも開きまくり、仮想メモリのファイルも作りまくりで使ってる。
でも、別に使えない領域が出たり、ファイルが死んだりしてないよ。
 SSDの寿命より、PCとしての寿命(ハード的、または規格的)の方が先に来るん
じゃないの。フラッシュメモリ過敏症で、石橋を叩いて渡らぬのもどうかと思う。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:40:12 ID:XBzxZVo9
>>570
そんだけ何やってもうまくいかないぶきっちょ属性の人だと
XPへの入れ替えもやっぱりうまくいかない気がしてしまう。
パソコンいじりがあまり得意でなさそうなのにDVDドライブがないってのもトラブルを招きそうだ。

そもそもあなたが動かしたいのは本当にXPでしか動かないソフトなのだろうか。
Vistaの互換モードやUACオフを試していないのでは。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:57:56 ID:gPlyR6B1
SSDキャンペーンが今日の15:00までなのでポチっとしてきた!
577[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:45:24 ID:j2Uhb91f
>>575
ぶきっちょなばかです
ご指摘の件は無論試しました
このことは比較的すぐ試せる内容なので
すぐ試しました
XPでしか動かないというのは
ガディウスという 古いオンゲーです
以前ここでも聞きましたが板違いと言われ
違うほうに行きましたがtypepでの動作確認は出来ませんで
ならばOSと思い立った次第です
店長さんのところを参考に進めたのですが
どうしてもXPがセットアップできなくての質問でした
578[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:47:31 ID:2egcysy4
お前には無理
XPモデル買え
579[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:49:47 ID:v6J7v202
>>577

俺はSONY提供のドライバを使った口だが、難しいことなんて何も無かったぞ。
XPのCDからブートして、SONYのサイトに載ってる手順どおりに進めただけ。
ドライバのインストールとかもEthernet以外は全自動だったからめちゃくちゃ楽だったよ。

余計なアプリまで入ってしまうという欠点はあるけどそれを差し引いてもXPなら超快適。
インストールが上手くできないなら大人しくSONYのドライバ使ってXP化した方がいいんでない?
580[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:49:50 ID:aHWcZLn3
諦  め  ろ
581[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 09:57:11 ID:3oc4C150
>>579
レスサンクス
ソニーのドライバでXP化できるんですか?

なんか諦めろと言われると悔しくて
俄然頑張りたくなってきた
問題はなぜXPがセットアップの途中再起動してそこから読み込めなくなることなんですよね…
ビスタも起動しないし…
回復コンソールもダメでした…
プロンプトでなんとかならないのかなと思ったり…
582[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:04:20 ID:Psc+GLWs
よっしゃあああぁぁぁああああぁぁぁぁああああぁぁぁああああ
ソニスタで黒銀ポチったぞおおおおおぉぉぉぉぉおおおおぉぉおぉぉおお
早く届けろやぼけがああぁぁあああああああああああああぁあ


・・・しばらくの間、昼はカレーパンでケテーイ
583[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:06:07 ID:v6J7v202
>>581

できるよ。
あまりにXPモデルの要望が大きかったからなのかどうか知らんけど、
6月に非サポートながらXP用ドライバ&インストーラが公開されてる。
ちゃんとインストール手順までSONYサイトで公開されてるから試してみたら?
ただしドライバのダウンロードは該当するtype Pからしかできないので注意。

↑の通りにやってもできないというならもう知らんとしか言いようがないが。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:08:18 ID:29Q5pPNj
>>581
このとおりにやれ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/021.html
自分の判断で手順をはしょったりするなよ!
> Service Pack 2またはService Pack 3以外のインストールディスクは使用できませんのでご注意ください。
だぞ
585[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:08:59 ID:v6J7v202
ちなみに詳しくはここね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/021.html

何か「SP2又はSP3適用済みディスクでないとインストールできません」的なことが書かれてるけど・・・
まさか無印XPのディスクでそのままインストールしようとかしてない?
俺はSP3適用済みのディスクを使ったから、無印とかだとどうなるのかは知らない。

586[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:09:22 ID:v6J7v202
>>584と被ったorz
587[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:16:52 ID:1aEYZ3hn
>>581

最低でもDVDドライブは用意しようね
スリムでも5000円で買えるし4000円弱で売れる。1000円の保険だ。
自分は3回デュアルブート化したけど、慣れても不測の事態はやっぱりある。
人の意見でやからした失敗は身の為にならないよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:20:44 ID:Hm0EgCXD
XPモデルorXP化前提だとCPUはZ550よりZ530がいいな・・・
Vistaと違って電源管理からCPU使用率の上限を押さえられないからニコニコ動画再生中に
熱のせいでCPU保護機能が働いて強制クロックダウンでカクカクになるorz


こういうの使えば強制クロックダウンも回避できるかな・・・?

Micro Solution ICE MATRIX #01
http://www.micro-solution.com/pd/ice/im01.html
ノートPC冷却台「すのこタン。」のネットブック専用モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20090731_306352.html
589[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:21:28 ID:1aEYZ3hn
>>582

カレーパンとは金茶の方が似合うのではw
590[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:26:00 ID:lc4zhzSP
XPモデルのSSDがどこ製の何を使ってるのか気になる…
教えてくれ
591[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:43:00 ID:i3sXrFgV
>>590
三星
592[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:49:05 ID:osxMKowG
>>585
ブルーバックでコケる。
実証済み
593[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:54:06 ID:v6J7v202
>>592

やっぱtype Pでもコケるのね・・・

type Pではないが、type ZをSP2適用済みのHome EditionでXP化しようとしたら
再起動どころか最初のファイルコピーでブルーバックになってコケてそこから先へ
進めなかったことがあったな。
結局ICH9のドライバをnLiteで統合したディスクを作って事なきを得たけど、type Pは
SP2適用済みディスクだけでもとりあえず起動できるだけマシってことなんかねー
594[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 10:56:08 ID:XBzxZVo9
HDDモデルに使われてるのはTOSHIBA MK6028GALというやつで
消費電力が起動時最大で1.8W、スリープ時0.07W、アイドル時0.3W。
純正SSDは最大が不明、スリーブ・アイドル時0.15W、平均0.26W。

SSDとHDDは起動時は違うけど使い始めればそれほど変わらないみたいだ。
PのSSDモデルはSATA/PATA変換を別途通していてそれがけっこう電気食うはず。

店頭モデルをmtron32GBに入れ替えた俺涙目。
アイドル0.5W、最大2Wだとさ。

32GBモデルのはどんなもんだろう。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:05:24 ID:9vrvUywF
黒茶ポチった微妙かなあ。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:05:29 ID:c/H6+tRj
PATA-SATA変換もそうだけど
高速なSSDってリッチなコントローラで実現するから
1.8インチHDDレベルと比べると省電力性はそんなでもないよね
ただX18-Mが載ったらな、とは思う
そういえばSanDiskが低価格でSSD出すっていってたけどまだ出ないのかな
597[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:39:13 ID:9vrvUywF
>>596
その変換ってどれくらいネックになってるのかねえ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:12:16 ID:v6J7v202
>>596

載せようと思えば載せられるんじゃないの?
バラしてみたことはないからわからんけど・・・

載ったとしてもインターフェース側がボトルネックになってX18-Mの性能をフルに出せるわけではないけど、
ランダムアクセスは今のSSDよか速くなって快適になりそうな気がするがどうだろう?
599[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:36:33 ID:efKIt2N/
もう新型が10月に出るのかよ
600[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:37:21 ID:DHI47qfy
typeP、横幅があと5cm短ければなー、かなり完璧な感じなんだけどねぇ
601[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:41:22 ID:v01D99VV
>>598
4kランダムアクセスがめっちゃ速かったから結構変わるかも。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:47:39 ID:YYkLpGHo
5cm短かったらキーボードのキー幅がきつそうだなw
603[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:48:05 ID:4Ly3I/kt
>>600
キーボードが命なんだからそれはありえない。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:54:14 ID:aHWcZLn3
新型でエアフロー改善されてCPUクロックダウンする症状が
直ってるのを期待する
605[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:55:59 ID:lc4zhzSP
>>594
さらに負け組なオレはPhotofastのJMicron地雷踏んだが
ワットチェッカーでちょっと調べたらHDDに比べ2Wも消費電力落ちてたぞw
606[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:14:31 ID:Wno6B8Xz
昔チャンドラーを使っていた俺から言わせれば
横幅20cmくらいあればキーボードは十分打てるけどな
不器用な奴はピザならわからんが
607[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:21:20 ID:tKLMQZ1q
手の大きさ、動きは人によるからな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:26:41 ID:VNYzKqd4
次期店頭モデルのスペックってどうなると皆さんは予想してますか?
↓こんな感じですかね?
7+Z530+2GB+SSD64GB+BT+ワンセグ or GPS
609[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:30:52 ID:8klRLRyJ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:36:19 ID:e43nZ4Gk
だから Atom Z は受注停止だと何度言えば
611[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:37:42 ID:v01D99VV
>>609
N450って勘違いならまだ分かるが、なぜにD510/D410?
Nはネットブック向けDはネットトップはZはUMPCやMIDと全然違う。まあZが使えなくなったらNにするかもしれないけど。
個人的にはZが使えないならPentium SU2700かCore2 Solo SU3500、Celeron SU2300
あたりにして欲しいんだがまあ無理か。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:38:41 ID:9vrvUywF
でも秋にDはまにあわんだろう。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:06:04 ID:VNYzKqd4
えー、Pの秋冬モデルは出ない可能性大?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:14:26 ID:02Y0P9Sz
出ない
または、出るけど高い
または、出るけど・・・・http://www.sonyinsider.com/wp-content/uploads/2009/08/fccid.png
または、…ワカンネ
615[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:15:25 ID:pvQXV9C/
>>596
ソニスタのカスタムでSSD載せれば、IntelのSSDも載せられるがw

次世代機はION+Intel SSDになるんだろうな
それでWindows7のもっさりを我慢させる仕様に変わる予感
616[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:21:23 ID:ygnr4sSC
ionは乗らないって何度言ったらw
617[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:22:38 ID:SHuls8FG
>>584のリンク先のページを読んでたら、免責事項に
「…なお、異なるバージョンの OS を PC に導入・運用した結果、データ並びにハードウェアに
損害が生じたとしても、弊社は一切補償いたしかねることをあらかじめご了承ください。…」

また、注意事項には
「VAIO本体の修理でハードディスクの交換または初期化を行いました場合は、出荷時のOS(Windows Vista)
で返却させていただきます」

とあったんだけど、何かハード的な故障があった場合有償なら修理するけど、ワイド保障に入っていても
無償修理は対象外って理解でOK?

いずれにしろXP化はするけどw
618[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:23:48 ID:3oc4C150
>>581です
みんなあたかいれすありがと!
やっぱりドライブ必須かなぁ
SP3適用のhomeつかってます
USBメモリーブートが悪いのかなぁ
でもググったらやってる人いたし…
デスクトップのドライブが なんかスペシャルな方法でいつか使えるようにならないかしらと
それこそバカなコメントをいってみる…

ところでちょっと上のほうで見かけたんですが
z550の皆さんは熱ダレを抑えるためにわざとCPU稼働率おさえてつかってるんですか?
なんか上の方のCPUを選んだのに、
おさえてつかうのって くやしいなぁ…
619[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:25:11 ID:TTg1IE7P
残り35分・・・うーん
620[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:25:21 ID:pvQXV9C/
>>616
ソニーとNVIDIAはべったりだから、出してくる可能性もある
621[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:32:48 ID:Zm+RIBUC
かけらも可能性はないよ。
バッテリ稼働時間半分とか三分の一になっちゃうw
ファンレスだと筐体が発熱で溶けるw
622[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:40:45 ID:29Q5pPNj
このサイズに入るのはPineview SCのN450かLincroft(Moorestown)
どちらも10月には間に合いそうになし

IONはサイズは問題なくても消費電力,熱で無理

2010年春モデルまでは大きな動きはないでしょ
623[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:45:19 ID:29Q5pPNj
FCCはWin7モデルに合わせて
WiMAX, WWAN, WLANのアンテナ改善とみた
624[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:48:51 ID:VNYzKqd4
Zの恩恵って結構あったんですね。再認識。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:51:33 ID:Hm0EgCXD
底を厚くして冷却ファンでも搭載しなきゃIONは入れようが無いぜ。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:02:18 ID:ygnr4sSC
>>620
べったりだったらPの筐体でファンレスで実用的な駆動時間のion?を開発済みなの?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:06:19 ID:v01D99VV
IONよりはCULVの方が可能性はあるはず。
どっちにしろファンレスではなくなるが。
というかType PはZ搭載ネットブックと違って、Zじゃなきゃ難しいサイズだから配給して貰えるんじゃね?

>>626
それはべったりよりソニーが頼んでるかによるだろ。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:12:56 ID:zULflRm3
>>608 です。

自分は秋冬モデルはZで出ると思ってます。
ソニーはIntelからZの供給をうけるはず。
もっと同じ筐体で儲けたいじゃん。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:13:40 ID:zULflRm3
てかようやくEMの規制解除された・・・。
Pで書き込めなかったから辛かったなぁ〜。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:18:11 ID:ygnr4sSC
>>627
頼んだらion同等のパフォーマンスでPにファンレスで乗るのが今できるのかって話。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:24:13 ID:v01D99VV
>>630
無理だな。
もしIONが載るとしたら、ファンもおまけでついてくるだろうな。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:29:50 ID:2egcysy4
ION載せるならファン以前に厚みはどーにもならんだろ
633[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:41:24 ID:v01D99VV
>>632
たしかに厚みを変えずIONを載せるのは、かなり厳しいだろうね。
だからIONの可能性は少し考えにくいと言われるわけだ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:45:38 ID:fo9TFV8F
>>614

それ、"for U"って書いてあるけど、PCG-U101の後継機になってたりして。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:46:59 ID:Hm0EgCXD
XP化するとスイッチ入れてからブラウザ立ち上げるまでが1分切るのが嬉しいな。
逆に2分近く掛かってしまうVistaはどう考えてもノート用のOSじゃねぇよ・・・
636[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:55:56 ID:UV/Oz/6q
ワイド補償って後から契約できないのですか?
637[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:57:45 ID:tKLMQZ1q
>>636
出来ない
638[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:07:08 ID:N+iTHESS
>>636
店頭モデルならできる
639[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:30:58 ID:E2bSYEqL
SSDキャンペーンに駆け込んだら今度はプロセッサキャンペーンかよwww
XPだし外出時の文字打ちにしか使わないからSSD駆け込みで正解だったと納得することにするわ
640[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:35:52 ID:YYkLpGHo
不満があればキャンセればいいんでは。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:39:20 ID:pvQXV9C/
>>639
XPだとCPUキャンペーンのほうが2千円ほどお買い得
642[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:45:29 ID:eh3rNWXy
またプロセッサに変わったのか
両方合わせちゃえばいいのに
643[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:46:47 ID:aHWcZLn3
繋がらん
644[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:48:03 ID:aHWcZLn3
59800円から62800円に値上げしてんじゃん
何がプライスダウンだよ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:50:39 ID:aHWcZLn3
646[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:52:42 ID:c/ZcoyVT
XPでZ530+SSDにする人はSSDキャンペーンより安いね
647[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:55:56 ID:pvQXV9C/
>>644
ただし、Z530は安くなったがw
type Wに対抗してなのか?
648[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:02:43 ID:MTzwsvKF BE:268794926-2BP(2223)
VAIO Wって明日発売じゃね
649[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:08:37 ID:NqV7gEt5
ふふ、まだまだU-101の英霊を宿す輩が多いって事さ
650[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:17:34 ID:g/Nge7Hg
>>638
残念。 6/30で受付終了しました。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:52:51 ID:vkshxHrW
SSD64 Z550 VistaHomePro フローズンクリスタルで注文した!
652[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:00:48 ID:sPxdUOHA
Z550、SSD64でも2000円程安くなっているね
653[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:18:39 ID:Q14gNXVP
5000円やら2000円程度、P買う人なら誤差みたいなものかと。
黒茶、Z550、SSD128、WiMAXを使って1週間だが、
思ったよりWiMAXの感度が良くて満足。

ところで、Z550でクロックダウンする状況ってどんな状況下なの?
CPU100%が2時間続いたけど、特に見られなかった。
28度くらいの室内でしたが。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:32:20 ID:2DaUGpPw
WiMAXなー、どこでもつなげるという点ではWANには勝てないけど
安さと繋がった時の速度は魅力だな…。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:37:42 ID:q64J7b5g
Pやっぱいいわ
雑誌しか入らないような鞄の横ポケットに入るなんて他ではありえない
値段で悩んでたのがアホらしいよ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:38:07 ID:aHWcZLn3
同じP繋がりで
のりPキャンペーンとしてもっと値下げしてくれ
657[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:38:20 ID:ur99Rl5Y
いま白70持ちなんだけど、もう一台P91オーダーするか、出来がよければWでもと思ったけど。やっぱWは無いな。
迷ってる間にSSDキャンペーン終わっちまった。
俺のバカ。。。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:50:55 ID:F/iaKXrP
どうしても2台要るんじゃないなら、
7が出るまで待つのが得策では。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:00:50 ID:wQyu/VbT
XPモデルSSDキャンペーン時よりもはや9000円も下がったか。
わずか3週間で劇的すぐるwww
660[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:12:49 ID:YYkLpGHo
3週間使っただけで減価償却が9000円ですよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:18:24 ID:E2bSYEqL
そんな皆Z550にしてるのか…
SSD+520だったからそこまでガッカリはしなかったけど
それでも+3000でZ530に出来たと考えると悔しいもんがあるな
クレカ払いにしちまったからキャンセル利かないし
662[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:33:24 ID:pvQXV9C/
>>654
WiMAXはイー・モバイルよりも全然エリア狭いからw
スマートフォン+typePでBT接続どこでもネット環境になったからすこぶる快調
663[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:39:01 ID:02Y0P9Sz
文字打ちだったら、520の方がいいよ(値段的にも)
520、XP、HDDな俺が保証するよ
SSDなんだし、bestと思うのだが
664[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:43:59 ID:wQyu/VbT
>>660
届いたのが29日だから正確には10日間。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:48:39 ID:E2bSYEqL
>>663
d
ちょっとくさってたけど持ち直したわw
ひとまずはこれで三年間使い倒してみるよ

しかし午前中にシミュったときは8月18日予定だったのに
午後には20日になってたな
駆け込み多かったのかね
666[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:27:38 ID:dklEfqVP
667[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:29:03 ID:v9+p2RTr
金茶XPモデル到着待ち
Pって、リカバリ領域は外付けHDDとかには出せない?
本体到着前に外付けDVD購入しておくべき?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:32:02 ID:X0Rejyp2
有ったほうが良いかと。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:07:48 ID:HxbSPEEl
>>666
お前たくさんの意味で残念だわ。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:11:24 ID:vEH7nlou
>>666
グロ画像注意
671[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:16:25 ID:6se0PUwC
今日届いたXPモデル(SSD32G)をばらしたら
SATA-ZIF変換基板じゃなくてZIFSSD入ってやんの
なんかとっても負けた気分

672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:18:41 ID:lc4zhzSP
>>671
悲惨すぎる…
673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:20:53 ID:SaohEUXO
>>671

マジか・・・
ご愁傷様としか言いようがないが、これは次スレのテンプレには入れとくべき情報ではないだろうか
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:22:26 ID:2AslnXfO
どこ製のSSDがはいってたの?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:23:16 ID:6se0PUwC
書き忘れたけどSSDのメーカーはSanDiskだった
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:26:09 ID:aHWcZLn3
おいおいSanDiskは当たりだろ
もしかしてこれか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090605_sandisk_ssd/
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:36:15 ID:c/H6+tRj
型番は?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:36:47 ID:6se0PUwC
>>676
外したSSDをみると、基板サイズは一緒だけど
チップの配置が微妙に違うかな

型番にはSDPA3CD-032Gってあるけど、検索しても情報が少なくて
よくわからん
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:39:02 ID:dItSjKRb
>>1の納期表見て1週間と思ったら>>665さんによると今はもう予定日20日か…
ちょうと予定と被ってしまう…
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:45:56 ID:3Yhs7xiR
>>678
SunのpSSDってやつみたいな感じだな。
以前から予告だけあるのに自作市場には出てこなくてSSDマニアたちをがっかりさせてる。
ランダムライト性能高ければ当たりだと思う。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:46:41 ID:axLleDYW
>>590
システムのプロパティで見たところ

XPのSSDは

 SanDisk pSSD-P2 32GB

と表示されていた。
なんか不当に遅い場面がある。
休止状態に入るのにやはり3分弱かかる。
休止状態からの復帰は30秒強。
その他の読み書きではストレスは全く感じない。

参考までにXPHDDモデルの計測を言うと、
休止状態に入るのに30秒
休止状態からの復帰に20秒弱。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:47:24 ID:IV2DisS8
メーカーならデバイスマネージャーから分かるのでは
683681:2009/08/07(金) 22:47:39 ID:axLleDYW
HDDの容量は80GBね。
684681:2009/08/07(金) 22:48:40 ID:axLleDYW
>>682
そうそう。システムのプロパティの中にデバイスマネージャのボタンがあり、デバイスツリーのディスクドライブのフォルダの中に
デバイスのプロパティがある。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:49:41 ID:PHjz/qm5
休止復帰30秒は早い。
メモリ少ないとここは有利だな。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:51:54 ID:g16hRHPi
pSSD-P2はOEM向けのみなんだよね
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:00:39 ID:aHWcZLn3
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:02:49 ID:aHWcZLn3
この新製品はキャッシュにDRAMではなく「nChache」と呼ばれる
不揮発メモリを採用しているのが特徴。
キャッシュ容量は最大で320MBと大容量で、ランダムアクセス性能が
キャッシュなしの第1世代のpSSDに比べ、最大50倍も高速化されるが、
DRAMよりも価格は安いという。
シーケンシャルの性能は読み込み、書き込みとも70MB/sec。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:09:57 ID:IV2DisS8
SanDiskってことは、前工程が四日市の可能性があるな。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:22:20 ID:c/ZcoyVT
結局XPの32GBSSDはダメなのか
あとSATA-ZIF変換じゃなくて、PATA-ZIF変換じゃなかったけ?元々は
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:25:52 ID:aHWcZLn3
駄目じゃないよ
サムスンよりこっちがいい
VistaのSSDもSanDiskにしてくれればいいのに
692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:27:34 ID:UyxqV+Gp
>>531
頂きます! すごい綺麗ですね〜
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:27:41 ID:+1dtmyDD
Wの筐体はやっぱり大きいね。キーボードPとまるっきり同じで無駄なレストスペースがある。
PかわいいよP。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:33:07 ID:8MPflvz4
並べてて気付いたけどiPhoneと奥行き変わらないのなあ
PかわいいよP
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:34:20 ID:+1dtmyDD
VAIOのロゴが入ったティッシュペーパー欲しいお!
696[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:36:43 ID:RtiozsIZ
z520+XP+SSDが一番バランスいいと思うが
550にしても発熱でクロックダウンするみたいだし
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:37:00 ID:7DhQdt/q
256Gのとか選べるようになってるし、旧モデル対象にSSDの交換サービスってやってくれんかなぁ……SONY。
少々高くても払っちゃうんだけどね。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:54:58 ID:s7/ycCJx
俺、この間ソニプラにW見に行った時に、アンケートに答えたら、type Pのロゴ入りストラップもらった。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:07:10 ID:N+kbl50Z
価格.comのクチコミでtypePの液晶割れが結構あるって見たんだけど
実際に液晶割れた人いる?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:08:56 ID:iiUPrmna
8月3日にポチったPが今日届いた
ステータスは12日発送の予定だったのに

金茶Z520+XP+SSD32GにディスプレイLANアダプタつき
Cドライブの空きは17GBだけど俺の用途にはこれで十分
タスクバーの配色をシルバーにしただけでカッコえええ
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:10:55 ID:oZvOUBwi
>>696
ネットブックに合った使い方するなら全く問題ないと思う。
ただ、Win7に移行するのを考えたらメモリ2GBは欲しいけど。

当方Z550、SSD、Vistaだけど、この夏場でも発熱でクロックダウンってのはなったことがない。
相当にCPUに負担を掛けたか、またはCPUの個体差でそんな結果がでるのかな?
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:13:04 ID:eckRcnC+
>>699
多分そいつらは尻ポケットにPを差し込んだ馬鹿。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:25:17 ID:CGue3nrB
>>689

四日市って?

704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:31:00 ID:lYTf5pRt
もう店頭モデルでいいや。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:33:24 ID:xQFVTK6P
>>699
つ ヒント:価格の口コミ

あそこのコメントは2ch以上に工作が激しいので当てにならん。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:38:24 ID:fBtnsFIe
>>701
7にするなら最初からXPにしないだろ
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:48:49 ID:oZvOUBwi
>>706
ま、そうだよな。
ホント、XPからは7にするメリットがほとんど見当たらないんだよな・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:00:11 ID:eckRcnC+
>>707
そりゃあ、7を使ってみないとメリットなんて分からないだろうな。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:00:33 ID:HueCxxhv
早速Pに7製品版をインスコした人の報告があがっているね
RC版よりもサクサクしているでこれだったらXPから乗り換えてもいいかもと結論付いてた
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:04:25 ID:Oxetes3R
7ってUMPCでもAero Grassとか快適に動くんだっけ?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:16:04 ID:etlpWeWz
>>700
そんなに早く出荷されるんだ?
あのお届け日はなんなんだ。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:20:25 ID:98k2UWSS
>>711
こういうのって早くなる分には良いけど、
万一遅くなったらクレームつきまくるから、
ちょっと遅めに表示するって聞いたことあるよ。

ソニーがどうかまではわかんないけど
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:39:18 ID:2Yloc15B
8月1日にぽちったけどなんと8月6日に届いたぜ!
SSDに英字配列で刻印までしたのにこの速さ!
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:40:23 ID:etlpWeWz
まじかあ。俺も早いといいな。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:51:55 ID:PLGTTRK2
>>703
ここだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0221/toshiba.htm
SanDiskは東芝と共同でNAND作ってる。
Made in CHINAと書いてあっても、中のダイはここで作ってる可能性が高い。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:12:14 ID:0b2VlbdK
すまん
購入考えてるんだけどちょっと教えておくれ
今購入を考えてるのはXPバージョンでパーティション区切って手持ちのVistaをぶち込んでデュアルブート考えてるんよ
で問題はその後SPが出た頃を見計らってVistaの入ったドライブに7ぶち込もうと思うんだけど
XPと7を同居させることって可能なん?

現状では次のOSへの移行は必要だと思うんだけど
XPも手放せないんでこんなしょーもないこと考えてるんだけど7β版でやった人いないかな?

後タイプTのとこに1度誤爆ったんで2回見た人申し訳ないっす
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:23:43 ID:Ln4bMxPI
XPほどでないにしてもVistaよりサクサクでしかも
最新の動画再生支援等の恩恵を受けられるならWin7もいいよね
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:32:57 ID:KgtEmIWW
それ以前に、XPバージョンってことはメモリ1G、しかも増設不可じゃなかったっけ?

7が視野に入ってるなら、悪いこと言わんからVistaモデル買っときなはれ。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:33:12 ID:O3uR8DOI
XP 7 デュアルブートでググれ。
7 SP1/SP2がでる時点でXPに依存してる時点で意味不明だ。
無理に新OS使うより、XPでいいならXP使えばいいんじゃ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:45:50 ID:s6arUrdO
今週頭に注文したんだが、コレまさか返金対象にならない?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:47:25 ID:0b2VlbdK
ありがと
ググってきた
メモリ増設不可やし何か色々障害がありそうやね
無理してやる必要ないんかな
ただ7のSPが出てもXPには色々依存してると思うんだよなぁ・・・けど7も使いたいみたいな
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:48:24 ID:xQFVTK6P
なぜ「返金」なのかkwsk
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:59:39 ID:s6arUrdO
>>722
ああ、ソニースタイルになんか10日とかで値段変更になったときにはクーポンで「返金対応」とか書いてあったので。
特に他意はない。
発送後10日以内だったらいいのに注文直後はダメとかちょっと意味が分からなくて…
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:05:21 ID:KgtEmIWW
しかし、これ。Z520モデルなんだけどキーボード周りが結構熱くなるなぁ。
せいぜいテキスト打ちながらMP3聞いてる程度なのに。Vistaを純正ドライバでXP化したモデルだから
そんなに余計なソフトが入ってるというワケでもないのに。
やっぱファンレスってのは無理な設計なんだと改めてオモタ。

とはいえこの軽量さは出先でふらっとテキストを打つのに最適だ。1Kg越えちゃうと持ち運びにはそれなり
に気合いが必要で、お世辞にも気軽とはゆかんからなぁ。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:10:27 ID:7Wb3Yd/a
まぁ夏だからしゃーない
ファンレスPCの宿命
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:13:02 ID:BvbRHoYH
北海道でも行けば?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:16:33 ID:eckRcnC+
キーボードのとこに放熱してるからな。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:34:53 ID:3z/LK8aX
北海道快適だよ
こないだVGN-P50買ったんだが気に入ったんで7搭載モデルでたらオーナーメードで注文して乗り換えてしまうかもしれん
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:36:52 ID:51gzeCjA
中古でZ540、SSD64GBのPが結構いい値段で売ってたから買おうと思ったら青葉とWWAN、ワンセグ部分がない。
青葉は内臓で欲しかったから、ebayとかでハーフサイズのbluetoothモジュール探したけど見つからない。

普通のサイズの青葉はあるけど、分解レビュー見る限り、上記構成ではminipciのソケットが最初からない。
ボード部分にはminipciソケットつける部分あるけど、自分でつけるのは自殺行為かな・・・

ハーフサイズのbluetoothモジュール売ってるところ分かる賢者はいないですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:57:25 ID:T+8/sFsi
今買うならXPだろ。2年後に7のSP1が安定してれば検討、駄目ならSP2まで使え。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:06:41 ID:igHFl1eN
それいってたらいつまでも買えないだろ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:25:15 ID:MZD6NnGb
>713
羨ましいよ。
俺なんか7/17ポチッて、今だに音沙汰無しだよ・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:28:22 ID:Ln4bMxPI
今日昼休みにポチったけど銀行振り込みにして
今コンビニATMでやったら
入金+正式注文は10日扱いになるのか…
まあ金融機関は土日休みだしそりゃそうだよな…

刻印もしたしこりゃくるの遅いわ
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:55:42 ID:cnTYgHyy
俺も8/1ぽちって8/7きた。
ただLバッテリーにしてレザーケースSサイズがきて入らん。
7350円もしたのに。。。。。。。。。。。。。。。。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:15:45 ID:E+wSgbdH
TypePのキーボードみたいなデスクトップ用の英語キーボードって出ないのかなぁ
このキーボードに慣れすぎてしまったからデスクトップのキーボードがうまく打てなくなった・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:18:08 ID:qxrVshCO
標準バッテリーも買っちゃえ。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:38:54 ID:lZsVXJNE
Z540やZ550での強制クロックダウンの発生の有無ってtypeP使用してる時のデスクの放熱性に掛かってるんかな?
我が家のPCデスクの上でニコニコ動画見てると10分も経たないうちに800MHz固定喰らってカクカクになって涙目なんだけど
BBモバイルポイント使えるお店で試してみたら1時間くらい強制ダウンクロック回避して快適に視聴できたし・・・

寝モバでも枕用のひんやりエコシートをtypePの下に敷いて使えば800MHz回避できるかもしれんな。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:56:38 ID:etlpWeWz
クロックダウンそんなにひどいのか。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:03:32 ID:pKIWrPHo
CPUはクアッドコアだけどメモリは1GBでWin7サクサク動いてるから
PのXPモデルにメモリ1GBでもそれなりに動くかもしれん
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:54:05 ID:m3D0ld65
XPだと動画支援がどうたらかんたら
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:06:00 ID:+4BXRk+E
>>737

底面に室温のアイスまくら敷いたら
全くといっていいほどクロックダウンしないよ。
12時間負荷かけたら、さすがにジェルが熱くなったがw

742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:09:31 ID:etlpWeWz
そんなにしないと抑えられないのか。
ファンレスはいいんだけどなんだかな。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:12:37 ID:Kr0CCDRu
なるほどな
10月に出てくるtype Pは
Z終了やWin7の件もあるが
底面全体がジェル構造になってるわけか
これで納得した
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:22:46 ID:Ln4bMxPI
届くまでの間にこれも注文しておくか

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-02/
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:33:17 ID:pKIWrPHo
>>744

4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 逆効果も, 2008/9/18
By tosaka_tsukasa "commander" - レビューをすべて見る
Let's NOTE R1Mで数回使用しましたが、最初の20分ぐらいは確かに
温度上昇を抑えられますが、それを過ぎると逆に熱がこもってしまい
パソコン自体の温度も高温状態が持続します。
何かしら板きれを使った方がマシです。これは実証済み。

これ駄目じゃん
最近ゲル状シートは効果無いって
ニュースで流れてたよな
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:51:56 ID:ZgdRvckU
>>735
「英語キーボード パンタグラフ」でググると吉。

・・・今日もカレーパンにするか。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:57:16 ID:etlpWeWz
ともかく早く来い。18日らしいが…。
docomoも時間かかるだろうし。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:03:43 ID:lZsVXJNE
こんなに熱くなるならZ550用意する時に放熱用のスリットをもっと広げてくれりゃ良かったのに・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:15:16 ID:IL7Fm1u0
今70で520持ちだけど、そんなにCPUダメだと思わんけど?動画もちゃんと見れるし。
もちXPにはしてるけど
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:19:14 ID:Ln4bMxPI
70歳にしてはレスがお若いですね
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:21:18 ID:IL7Fm1u0
>>750
失礼。70持ちね
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:43:00 ID:nhOL5REM
この手のPCでXPならバッテリーと熱も考慮して520でいいだろ
冷却ファンもないし
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:05:59 ID:U4+q6Dg3
520 <-> 540 とかって実際熱や電力使用そんなに違うもんかね?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:06:00 ID:3jSfagWj
バッテリー駆動時間が長くて実用的なネットブック
http://www.geocities.jp/ezcompc/osusume.html
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:19:26 ID:clU4mjKV
>>754
アフィ宣伝カス
756[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:22:29 ID:nCct/vy6
docomoのWWANいいね。ちと高いけど。
ド田舎で芋もエリア内だけどアンテナ立たないし。
FOMAだとバリ3で7.2Mでつながる。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:26:18 ID:slJFak5Y
>>745
ノートPCからゲルに熱が移動するところまでは良いとして、ゲルから外に熱を移動させるパスがないってか。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:29:30 ID:tqjAragh
FOMAはモバイルで一番必要などこでもつながるって安心感がいいね
移動中でも安定してつながるのは大きい
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:04:17 ID:UCjHoKhI
7で再生支援ってONにできる?
760[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:04:56 ID:2Yloc15B
個人的に「いたわり充電」機能が神すぐる
761[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:12:52 ID:c2VXgXVf
>>760
良いよね。バッテリー高いから長持ちさせたいし。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:16:56 ID:PLGTTRK2
精神的にはいいかもしれないけど、
どのくらい効果あるんだろうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:17:16 ID:eckRcnC+
>>759
できたはず。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:18:06 ID:pKIWrPHo
いたわり充電にしてるとACアダプタずーっと繋いだままでも劣化しないの?
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:31:03 ID:2Yloc15B
>>764
劣化しないと言われてる
「50%まで充電」設定だと劣化は全くと言っていいほど起こらないらしい
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/06.html

すごくね?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:41:13 ID:HueCxxhv
という事は今までAC電源で使う時は劣化を避ける為にバッテリを取り外していたのが
常時超いたわりモードにしておけば劣化をほとんど抑えてくれるって事か
そう考えると凄いな
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:59:48 ID:KgtEmIWW
しかしいざ出かけた際、そこには50%しか充電されてないバッテリーが!!
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:04:32 ID:Qf7Suv8V
絶対あるあるwwww
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:11:57 ID:l89U9AeT
そこでLバッテリですよ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:20:01 ID:68trubwH
値下げの差額クーポン来た人いる?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:30:17 ID:zTiHffGf
今購入考えてるやつは考え直せ
あと一ヶ月ちょっとでWin7搭載+大幅モデルチェンジだぞ?
既存の不具合も解消されてるだろう
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:36:22 ID:pKIWrPHo
CPUの熱でクロックダウンとか直ってる可能性あるのかな
あと埃が液晶内部に落ちてくるのとか
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:40:11 ID:Ln4bMxPI
おらもうかっちっまっただ!
大幅モデルチェンジしたらまた買うだ!
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:40:43 ID:eckRcnC+
>>772
垢って初期だけじゃないの?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:41:35 ID:2Yloc15B
>>771
逆だ
この神機を手に入れたかったらいまのうちだぞ!
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:44:14 ID:slJFak5Y
うむ。TypePの神度は半端ない。
この解像度とキーボードの広さのおかげで用途がデスクトップ並みに広い。

俺はLバッテリ2本体勢で8時間程度運用するので、バッテリ充電用にもう一台買っちまった。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:52:55 ID:eckRcnC+
>>775
さらに神機度が上がる可能性も…
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:53:59 ID:pKIWrPHo
>>774
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-03-02 [アフィ注意!]
糞ニーはホコリは仕様だと断言してるけど・・
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:58:32 ID:fBtnsFIe
大幅なモデルチェンジなら改悪の可能性もあるけどな
780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:58:51 ID:eckRcnC+
>>778
それはそう言わないと、回収か交換に応じなきゃいけなくなるからじゃないの?
最近は聞かないからもう大丈夫なんじゃね?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:04:19 ID:pKIWrPHo
次期モデルは型番変わるし
直ってると信じて10月にポチるお
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:05:32 ID:KgtEmIWW
>>775
まったくだ! 将来のことは将来に考えようぜ!!
でないと、次が出てもまた「将来的に……」ってエンドレス状態になっちまう。
というかこのサイズのPCで。これ以上劇的な変化が望めるのかいな?


強いて言うなら、Pのモックにあった9.2インチ液晶搭載モデルだったら見やすくなっていいなーぐらい。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:08:05 ID:1UayZjGw
>>772
直るもなにもぶっ壊さないためのしようなんだからファンレスを諦めないと無理
784[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:09:46 ID:lZsVXJNE
液晶の左右にまだ余裕あるしそのうち1920x768 or 1920x900に進化した液晶積んできたら
また買い換えてもいいかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:12:54 ID:E+wSgbdH
ファンレスじゃなくなったら現行機が神機になるなw
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:18:18 ID:eckRcnC+
放熱の効率を上げればファンレスのままでもクロックダウンは防げるでしょ。
それができるかはともかく。
新型はなんらかの工夫がされてクロックダウンしなくなって、トラックポインターの使い勝手も向上して
液晶も大きくなったらいいな。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:22:43 ID:2Yloc15B
ファンが付いたら、電池は喰うし、重くなるし、うるさくなるし、ほこりはたまるし…
現行機とは全く違うものになるな。いくらなんでもファンは付かないんじゃね?
次世代Atomは来年だし…なにが変わるんだろ。OSが変わるくらい?
不具合らしい不具合も無いし…
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 16:33:47 ID:KgtEmIWW
コンビニの「さらにおいしくなりました」おにぎりと同じで、基本的に何も変わってないモノをオプションとかの
変更で別にモデルにするか、あるいは設計を小変更した内部的にはともかくスペック的にはあまり違いの
ないモデルが出るんじゃなかろうか。

まぁ、「単純にWindows7乗せました+XP互換モードの為にIntel Virtualization Technologyをオンにで
きるBIOSにしました」ってモデルが一番ありそうだけどね。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:03:37 ID:TyYZFZfM
>>767

Lバッテリなら50%充電でも実測2時間以上は駆動できるからいいよ
普段の移動なら50%で十分対応可能だから、長時間移動する時だけ80%や100%充電にすればいい。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:07:26 ID:PLGTTRK2
ファン付けるかどうかもオプションで選べるようにすればおk
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:12:18 ID:lZsVXJNE
>>786
底面のマグネシウムシャーシは全体がアツアツだから廃熱用スリットをSDカードスロットの横まで広げるくらいしかできんし
ヒートパイプヒンジ採用とかで涼しい天板側にも熱を逃がせないもんなのかねぇ・・・?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:16:42 ID:Qkv0JHDF
室温28度でCPU70度越え、800MHz固定なんて正直放熱間に合ってるとは言えない。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:17:31 ID:q87fGUGy
クロックダウンが怖くてZ530にしてしまった・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:25:44 ID:etlpWeWz
次はあまりかわらないだろ。
次の次あたりでZの上位ともいえるものがでたらその時だ。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:30:05 ID:DynkGtBC
クーポン5000円分キター
本体に使えるならWでも買うかなwww
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:32:54 ID:bYfDtVwq
>>795
いつ出荷でクーポン来たの??
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:34:01 ID:DynkGtBC
29日
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:50:26 ID:F11NpWDd
冬生まれのPは夏が苦手な子なんだから
あんまり無理させちゃダメ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:50:56 ID:KgtEmIWW
>>789
まぁ、バッテリーが大切なのもわかるけどホドホドにね。常に予定通りの行動しかとらないなら充電の使い
分けも出来るだろうけど、急な用事で出かけようとしたらバッテリーが50%でした、とか悲しすぎる。
バッテリーを大切にするあまり行動範囲が狭まるのは本末転倒以外の何物でもないし。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 17:54:56 ID:p2RMiRjz
俺もクーポン来た。24日出荷分。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:01:54 ID:pKIWrPHo
10月の新モデル
新色何が来るんだろ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:02:20 ID:lZsVXJNE
8/1到着の俺にも5000円クーポンktkr
有効期限1年だが何に使えばいいのやら・・・

バッテリー購入の足しにするかキャリングポーチかなぁ・・・?
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:24:40 ID:bYfDtVwq
30日出荷なのにクポン来ないぞゴルァ(*`Д´*)
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:24:39 ID:/FEjhp1M
秋ヨドのXPのTypeP、全部フリーズしててわろた
かわいそうだから1台だけ強制終了してまた起動させておいた
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:29:09 ID:BeNIMwr7
そ、そんなに不安定なんだ><
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:41:45 ID:gXA9DaAK
>>805
展示機は素人がむちゃするからね。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:54:49 ID:OSjx2kvp
>>786
> それができるかはともかく。

それができないから言ってんだろw
ファンレスPCの場合、本体から自然放熱するか、発熱元を抑えるしかないんだからさ
本体から出すっつーても、本気でそのままダイレクト排熱したら本体表面が50度60度になるんだよ?
そんなの製品として発売できるわけないじゃんw
とすればクロックを落として発熱を抑制するしかないでしょ
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:08:40 ID:nhOL5REM
>>804
ここでレスしなくていいからお前の日記帳にでも書いとけ
どーせネガキャンしたいだけなんだろ?

写真とか動画うpしないと誰も信じないぞ
今後はそれ位に責任もってレスするんだな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:25:20 ID:5DDQ4xzx
フローズンクリスタルって人気ないの?
購入報告あんまみないけど
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:32:52 ID:hojzsE4m
フリーズしそうじゃん
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:37:10 ID:pKIWrPHo
秋モデルで新色ダークブルーが出ない場合は
金茶にする予定
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:41:51 ID:E+wSgbdH
オールブラックモデルはまだですか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:42:42 ID:nhOL5REM
フリーズしそうなのは確かだなw
でもtypePだけの問題じゃなくてファンレスPC全体の問題だろ

>>807
現状のCPUだと過度に性能求めると無理がでるよな
だから出来るだけ軽いOSにするのが最優先だと思う
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:49:41 ID:J+2fB0Fn
>>809
自分はフローズンクリスタル持ちだが、
近くで見ると綺麗な模様なんだけど
遠目に見るとなんか汚れているようにも見える。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:55:47 ID:eckRcnC+
>>807
うまく分散するようにすれば問題ない。
専門家じゃないから、改善の余地があるかすら分からんがソニーも多少の改善ぐらいはしてくるはず。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:57:20 ID:Ln4bMxPI
みんな刻印した?
アレ迷うよな〜

自分の名前とか入れるのもアレだし
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:04:36 ID:m3D0ld65
typeWっていれとけ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:11:30 ID:pKIWrPHo
刻印とかいらね
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:12:06 ID:duvx20Wv
いやここはplaystation3といれておこう
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:18:13 ID:Qf7Suv8V
昔持ってたiPodは刻印したんだが
なぜかTypePにはする気が起きないという不思議
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:25:22 ID:eFo1cTcF
Wii
822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:29:57 ID:OSjx2kvp
>>815
うまく分散すればってw
一度Pの分解記事でも読んこいよ
どこにそんなヒートパイプ配置する余裕あんだよ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:30:54 ID:pKIWrPHo
Sony timer
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:37:24 ID:NI+X20zo
Intel & Timer Inside w
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:39:05 ID:IxEzEInf
みかかで買った70だけど、VAIOの設定が出てこない
なぜだ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:03 ID:OSjx2kvp
>>815
ちなみに補足しとくけど、すでにPには底面の広範囲に分散するようにアルミのシート轢いてあるよ
だから実機あるならわかると思うけど、底面は広範囲で熱くなってる
あと熱くできるのと言えば側面だけど、左側面はすでに使われているわけで
右から出すにしてもヒートパイプが必要
そしてキーボードから50、60度の放熱するわけにもいくまい?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:09 ID:duvx20Wv
GK上等
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:42:57 ID:OSjx2kvp
アルミのシートはマグネシウムの間違いだ、すまん
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:48:29 ID:cnTYgHyy
購入した記念にエクスペリエンスを測定。。。

プロセッサ        3.5
メモリ          4.0
グラフィックス      5.9
ゲーム用グラフィックス   3.9
ハードディスク(たぶんSSD) 5.7

ちなみに」スペックは新タイプの最高仕様。
測定中は他のソフトが走っていたのでもっとよかったかもな。

ブラウザもグーグルのにして、antiにしたらVISTAだが意外とレスポンス良い
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:54:18 ID:gs8scvyf
>>823
それいい!!
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:58:37 ID:5DDQ4xzx
刻印の話はもってない奴には関係ないんだから
悲しく食いつくなよw
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:04:06 ID:Jsm8b411
>>829
グラフィックスの数値はバグだから
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:05:15 ID:eckRcnC+
>>826
ダイレクト排熱したら50度60度になるからクロックを落として発熱を抑制するしかないと言ったから分散すれば?と言ったんだが。
分解記事はよく見たがうまい具合に詰まってて全然余裕はないな。
でも新型の中身がまったく同じままとは限らんし少しも改善される見込みがないとは言い切れないと思うが。
まあただの希望だが。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:06:45 ID:igHFl1eN
7と同時にブラックモデルきますよ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:07:29 ID:OSjx2kvp
>>833
だから、分散すればって意見に対して、どこにも余裕ねーよって答えたんだよw
なので結果的に取れる方法は「ファンをつける」か「発熱自体を抑制する」しかないっつーてんでしょうに
TDP2〜2.4W程度のZですらこれだけ熱いわけで、あとは余程性能を落とさない限りはファンつけるしかないんだよ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:09:15 ID:2Yloc15B
>>832
うそーバグなの?
勇んでAeroにしちゃって「うわすごく重い」って思ったけど、まさか数値自体がバグだったなんて。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:09:54 ID:BeNIMwr7
おいらは UN NERV と刻印してもらおう
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:10:39 ID:OSjx2kvp
>>833
つーかお前頭大丈夫?

もしかして分散すれば温度が極端に下がるとか思ってるのかな
P持ってない?ないなら店頭で底面触ってきたらいいと思うよ
分散してあれ、だから

ついでに言えば分散するって簡単に言うけど
ファンレス=自然伝達に任せるわけだから、分散するにも時間掛かるんだぜ?
君が考えているような「急速に熱を分散して排熱するファンレス機構」なんて価格面においても難しいだろうに

ちなみにCPUやチップセット部分の熱を直接触った場合は過負荷時は70度超えるんだけどね
分散したからってそれが30度まで急速に落ちるなんてあるわけないでしょうに

あと40度でもかなり熱いよ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:11:56 ID:XNs7MD7Y
>>826
外装底面は樹脂で内側にはノイズシールド用のペラシートが貼ってあるだけ。
伝熱用じゃないと思う。
分解して触ってみればわかる。発熱部品は底面に接してない。
マグネシウムは分解写真のザラザラした質感の濃いめのネズミ色の部分。
伝熱はマグネシウムシャーシへの接触だね。
放熱はあんまり工夫はこらしてないと思う。
moorestownで発熱が減るからまあいーでしょ、ってことじゃないかな。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:12:58 ID:etlpWeWz
てかダウンクロックもしょっちゅう起こるようじゃ詐欺まがいだな。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:15:32 ID:PLGTTRK2
アメリカなら100%訴訟になる。
だからアメリカではZ520しか売ってない。
日本の消費者は舐められてるんだよ。泣き寝入りするから。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:17:41 ID:fBtnsFIe
クロックダウンが嫌なら
ファンレスのノート買うなよ馬鹿か
843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:17:52 ID:OSjx2kvp
>>841
そこまでわかっていてZ540とかZ550選択する奴が馬鹿なんじゃないのか
XPモデルも出たことだし
844[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:18:38 ID:etlpWeWz
ID:OSjx2kvp自分にもマグネシウムはっとけよ。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:19:19 ID:OSjx2kvp
俺はKURAUDOって刻印入れるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:20:59 ID:4MkFKSe+
こればっかりはファンレスPCの宿命だから仕方ない。
クロックダウンしても動画コマ落ちしないし、
自分としてはそれを前提で買ってるから別に問題ない。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:22:54 ID:pKIWrPHo
>>841
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=8198552921644600396&parentCategoryId=16154
IntelR Processor (1.86GHz)
Genuine Windows VistaR Home Premium
Features: 8" XBRITE-ECO? LCD, 2GB RAM, 256GB
SSD, Verizon Mobile Broadband, 1.4 lbs., GPS, BluetoothR

1.86GHz売ってるじゃん
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:35:04 ID:Ln4bMxPI
ほっとけ
ただのバカだ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:37:21 ID:Qkv0JHDF
ファンレスだから我慢しろっていうけど、
一般消費者にファンレスかどうかなど関係ない。
ファンレスのためクロック落ちますなんて書いてないし。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:41:07 ID:5DDQ4xzx
じゃあPのスレに粘着しないで
ファンがある機種を買えばいいと思うよ

俺は静かなのが好きだけど
851[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:44:58 ID:E+wSgbdH
クロックダウンの事を書いてる人は常時クロック数を表示させながら使ってんの?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:48:18 ID:DynkGtBC
WWANのカードが届いたけど、月額とプロバ料は開通させた日からの日割りですか?
それならまだ使う予定ないんで、キャッシュバックリミットの31日まで
開通待とうかなと思うのでつが。。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:48:37 ID:etlpWeWz
普通の消費者 vs 理解している風消費者

>>851
しょうがないと言いつつけなげに対策してるみたいね。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:04:15 ID:duvx20Wv
>>851
んなもん使ってりゃわかるだろ・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:05:02 ID:gs8scvyf
クロックダウンってどんな使い方してるの??
具体的に教えて欲しいです。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:08:57 ID:eckRcnC+
>>838
誰もそんな夢物語を語ってないんだが。
右側はそんなに温度は上がらないことない?
だからもう少し右側にも熱がいくようにすれば少しは改善できると思うと言ってるだけだが。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:09:18 ID:E+wSgbdH
>>854
使っててクロックが下がったなって思ったこと一度もないから分からん
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:15:20 ID:CMEkA1oY
どうせエロ動画の見過ぎだろ。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:15:58 ID:OSjx2kvp
>>856
人のレス読めないならレスすんなよ・・・
右に持っていくのが難しいっていってんでしょうに
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:20:48 ID:U4+q6Dg3
クロックダウンしたら訴訟なんてあるわけなかろーもん
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:21:38 ID:OSjx2kvp
つーか夢物語を語っていない(キリッ なID:eckRcnC+にまじで聞きたいんだけどさ

熱ってそんな簡単に右や左だの移動できたり
分散すれば即温度低下するよーなもんなのか?
熱源からは稼動している限りは常時発熱されるわけで
そんな都合のいいまるで夢物語のような機構や素材なんてあったかね
それもPの価格帯で実装できるような安価で
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:27:14 ID:etlpWeWz
そろそろやめろって。
863GPS大好き:2009/08/08(土) 22:32:09 ID:VJZHwqVJ
ID:eckRcnC+が叩かれるのは、具体的な提案が無いからだよな

「このパーツを○○から△△に変えて左にオフセットすれば、右端にも放熱孔が配置出来る」
とか
「メモリーカードスロットを統廃合でスペース確保」
てかなら、まだ議論になると思うが…
864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:37:47 ID:VFMQ+UWi
NTT-X で 54800円か、お布施したユーザー哀れ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:37:58 ID:eckRcnC+
>>861
だから少しと言っているんだが。
誰が完璧に右に逃がすなどと言った。
まあ俺も読解力が足りてないかもしれないが、お前もだな(キリッ )
そういやType Pのヒートシンクショボイのかと思っていたけどそうでもないんだな。
あと、なんでけんか腰?(キリッ )
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:41:18 ID:2Yloc15B
ところで話変えるけどtype Pオーナーズブックっていい本?
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:42:03 ID:OSjx2kvp
>>865
あのさ、こっちはどうして無理そーなのか理由も添えて答えているつもりなんだよ
でも君は具体的じゃないにしても、こうすればできるんじゃないの?という方法すら出さずに


俺は専門家じゃないからわからないけど、ソニーの技術力でなんとかできないか  だの
じゃあ右に熱を移動できれば可能なんじゃないの?  とか
はっきり言って馬鹿すぎてお前チンカス社会のダニ、ゲロ、クズなんだよ

まずは人のレスを読んでから発言してんねーかな
868[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:50:45 ID:eckRcnC+
>>867
レスをよく読んだ。つまり新型でも熱の問題はまったく改善されることはないっていう主張ってことでOK?

869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:51:28 ID:Tm5GAIlO
お盆なのに仲良くしろよ。帰ってきているご先祖様が嘆いてるぞ。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:53:58 ID:XtDRY1dX
>>729
miniPCIじゃなくてminiPCI-eだぞ

っていう細かい突っ込みはともかく、WWAN/ワンセグがついてないならフルサイズ用の部分にソケットがついていない
WiMAXモデルならハーフサイズ用の部分にソケットがついてない(はず)

つーことで、WWAN/ワンセグ/WiMAXのどれもついてないならフルサイズ用のスペースが空いているので
ソケットをつけることができたとしたらフルサイズのminiPCI-eが取り付け可能

BTモジュールが入手できればそこにコネクタつけるっていうもありかも

それにしても、半田付けはそれなりの技術力が必要だし、ソケットの入手とか
ソケットだけでいいのか(抵抗など他の部品も省略されている場合もある)とか
いろいろ問題があるので、ここで相談するようなレベルならやめておけ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:56:28 ID:OSjx2kvp
>>868
少なくとも現時点で出ている新型の情報では、筐体の大きさや形状は大きく変更がないという点
IntelのZ Atomの供給停止の真偽はおいて置いても、Z Atomに変わる低TDP CPUが他にあまりない
(N AtomはTDPがさらに高いのでファンレスは不可能に近い、VIAだかのnanoも同様にファンレスは難しい)

以上の点から、新型であってもファンレスを貫く以上は、熱処理の問題は改善は難しいと思ってる
少なくともXPより電力コントロールに優れるVistaにおいてもクロックダウンは報告されている以上
Windows7になったから解決するような問題でもないと思うし
Sonyの開発コストの点も考えれば、劇的に排熱効率が上がるような機構を新型に実装できるとは思えない

これで満足か?こんなこと、少しでも想像力がある奴なら言われなくても理解できるもんだがね
872[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 22:57:30 ID:eckRcnC+
>>869
仲良く議論しているつもりなんだが。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:05:25 ID:eckRcnC+
>>871
7は電力コントロールがVistaより良くなるし、クロックダウンのせいでZ540以上が売れなくなると困るから
少しぐらいは改善すると思うが。
あと劇的に改善するとは言ってないし思ってないのでそこだけは勘違いしないで貰いたい。

874[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:07:01 ID:OSjx2kvp
電力コントロールが何かわかっていない馬鹿の相手しても仕方ないのかね・・・
ようするにクロックを落とす&抑制するって事だよ?w
875[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:13:55 ID:eckRcnC+
発熱はCPUだけではないでしょ?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:19 ID:OSjx2kvp
>>875
PCのFSBとか調べてこいよ・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:33 ID:eckRcnC+
使用する電力が減る=発熱が減るじゃないの?
あれ?俺知ったかした?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:15:50 ID:Qf7Suv8V
いつまでおまえらやってんだよw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:17:19 ID:OSjx2kvp
ID:eckRcnC+の描く新型P

・ソニーの技術力で劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
・なんかわからないけど、右からも排熱できるようにし、劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
・Windows7はVistaを超える電力コントロールで、劇的な程発熱が下がらないけど、クロックダウンはしなくなる
880[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:18:36 ID:OSjx2kvp
>>875 >>877
じゃあ聞くけど、CPUとチップセット以外で、60度だの70度だの発熱するもんがあと何がある?
で、それらはOSから温度コントロールできるようなもんなわけ?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:20:36 ID:KgtEmIWW
>>ID:eckRcnC+
だから、キミは「思うんだが」しか言えないならもうだまっときなされ。
せめて「こうすれば下がるんじゃね?」ぐらい言えないのかね。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:23:40 ID:eckRcnC+
>>878
スレ汚してすみません。
>>879
ちょっとまってくれ。
俺はクロックダウンしなくなるなんて言ってないぞ。
俺が言いたいのは今まで10分でダウンしてたのが13分持つとか、そのぐらいのちょっとの改善ぐらいは
するんじゃないか?ということだ。
だから俺は叩かれてたのか。いやすまん、すまん。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:25:29 ID:eCIUWXmb
>>715
あっら〜
四日市だったんなら、今慌ててポチらなくてもよかったなぁ・・・ 
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:28:26 ID:OSjx2kvp
10分でダウンしてたのが13分までは持つってだけにソニーが開発費かけるわけ?馬鹿じゃないの?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:29:35 ID:Qf7Suv8V
だからチャットだったらよそでやってくれってのw
どうでもいいけどチャットって懐かしいな
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:32:50 ID:eckRcnC+
>>884
違う。新型がでるだろ?その新型を開発したさいに当然、悪いとこがあれば直すはずだ。コストが許す限りだが。
その結果ちょっとは改善されるんじゃないの?

グラファイトシートやヒートシンクの量を増やすとかは?
ほかの部分に掛かるコストが下がっていたりヒートシルクやグラファイトシートのコストが下がっていればできるのでは?
887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:37:57 ID:nhOL5REM
まぁSSDは鉄板だな
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:40:49 ID:OSjx2kvp
>>886
シート増やして変わるのか?
次はヒートシンク?どこに入れるの?wwwwwwwwwwwww
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:45:08 ID:eckRcnC+
>>888
マグネシウムよりは伝導率がいいでから変わると思うが。
ヒートシルクは現行機にも使われているけど?

あと誰かいいチャット教えたください。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:48:58 ID:OSjx2kvp
>>889
だからシートやヒートシンクを増やすって言ったのはお前だろ?w
そこであれだけぎっちり詰まっているPのどこに増やすんですか?と聞いてるんだよ
新型Pは大きさは同じだって情報出てるでしょ?
SSDやHDDが1.8インチよりも小さくなるのか?
あれだけ凝縮しているAtom Zのマザーボードがさらに小さくなるのか?



いい加減さ「思うんだが」「できるんじゃないの」とかは飽きたんで
何か言うなら具体的に発言してよ
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:50:08 ID:pcyyzyTn
なんやかんやでバランス取ったのが今の形でしょ。
コストとか筐体サイズとか処理能力とか生産性とかその他諸々。
クロックと発熱のことばかり考えているわけにはいくまい。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:50:10 ID:bC/0udXC
いつから僕の考えたうるとらすーぱーでらっくすのーとぱそこん!自慢のスレになったんだ?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:52:28 ID:eckRcnC+
>>890
厚みはほとんどないから搭載は可能。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:54:13 ID:OSjx2kvp
誰か無知な俺に教えてくれ
ID:eckRcnC+が言う厚みのほとんどないヒートシンク?でどうやって排熱効率あげるのかを

895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:57:36 ID:eckRcnC+
>>894
なんか勘違いされてるようだから言うけど、具体的にこれを使う。
ttp://www.furukawa.co.jp/what/2009/ele_090701.htm
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:02 ID:kpVAxhb2
常温超伝導
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:14 ID:xmgMEL2l
Pはデザイン的に、差し当たってこれ以上どうしようもないもんなあ。
取りあえずコストの面考えても、現在の仕様でギリギリ。ぶっちゃけ、
特に海外ではとにかく高過ぎるってさんざん叩かれちゃったしな。

最初のモデルの割には、ある意味完成された状態で出てしまった。
というか、制約がきついからこそ出来うる最大限を狙うしか選択肢が
なかったってことだろうけど。

テクノロジーに大きな変化が無い限り、スペックの微調整が
しばら続くだけじゃないかなあ。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:58:29 ID:OSjx2kvp
>>895
で、それを具体的にどう追加するんだ?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 23:59:49 ID:xmgMEL2l
もう一つ言えば、VistaからXPに落としたのが最大の
モデルチェンジだろう。ある意味ね。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:00:33 ID:OSjx2kvp
>>899
同意
Win7はXPより早くなるなんてないと思うし
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:03:55 ID:d9Sm33KE
具体的にコレを使うってすでにP搭載済み。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:05:37 ID:7/VdfCRU
廃熱性を向上させた改造底面パネルを自作してレポートして欲しい。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:07:03 ID:r4/zrkC/
Z540だと連続負荷でクロックダウンが酷かったが、
ここ見て気になってZ530で試したら発生しないことが分かった。
coretempで90度超えてもダウンしない。熱くはなるが。
放熱はアルミアタッシュ上に置くのが今の所ベスト。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:10:18 ID:kDltoR+7
>>898
現行機と同様に。分解記事見たなら分かるはず。
裏フレームのやつな。
>>901
さらに量を増やす。
905904:2009/08/09(日) 00:12:55 ID:kDltoR+7
すまん。あとボトムカバーもだ。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:13:25 ID:mnrxLE0a
>>901
だからすでに使われているPでクロックダウンしてるから、
どこぞの馬鹿は量を増やせばいける!(キリッ と言ってるんで
どう増やすの?と聞いてるんだが
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:22:58 ID:BWO/letr
10月の新型まで待ってろよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:24:58 ID:MKP44bXY
この業界の2ヶ月は長いよ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:30:10 ID:kDltoR+7
>>906
CPU周辺のヒートシンクは右側に伸ばして、グラファイトシートは可能な限り面積を増やす。
どの辺とかどのぐらいとか言われても、新型のコストや構造が分からないでなんとも言えん。
もうきりがないから、新型の放熱設計が改善していたらお前が改善してなかったら俺が他の三つのスレでType Pの
新型の宣伝をするってことでどうよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:33:06 ID:jPWHpKqP
2ヶ月待てないから繋ぎで買ってしまった・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:36:56 ID:UdCx52eM
ちょっとスレ違いかも知れんがCore tempの見方を教えてください。
Core tempで見ると56度付近をうろうろしているんだが、
Frequencyで800MHzが表示されてる。更新してもずっと同じ。
で、CrystalCPUやらサイドバーのガジェットみると2GHz。
いったいどっちが本当なんでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:40:10 ID:UMtrLXRO
>>911
負荷かかってないときはクロック落ちるよ。(省エネのための仕様)
今問題になってるのは、負荷かかってるのに800MHz固定になって遅くなること。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:41:56 ID:f/3OYyrx
>>903
確かにZ520は90度超えてもクロックダウンしないね。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:45:02 ID:GuKo6UQY
そもそもクロックダウンするような使い方をするっていうのがわからん
そこまでつかうなら違う機種の方がいいと思うんだが
915[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:47:40 ID:mnrxLE0a
>>909
きりがないのはお前のせいだろw

>>914
それは君が決めることじゃないだろ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:47:42 ID:UdCx52eM
>>912
有難う御座います。クロックダウンの話は知ってました。
当方のP(Z550)だと一向にそういう状態にならず、
Core tempの温度も80度まで達しそうにないので、
個人的に、本当に多発するモードなのか?些か懐疑的になってしまい・・・
ニコニコやら、映画やらを4時間再生しても何も変化ないのですが。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:48:56 ID:mnrxLE0a
>>916
temp高い時に800MHz固定になるのは報告だとZ540、Z550に多いみたいで
Z530、Z520ではあまり聞かないあたり、TDP2(520、530)と2.4(540、550)の間に壁があるんじゃないかと
918[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:50:25 ID:mnrxLE0a
>>916
ごめん、そちらは550か
あとは利用する室温とか、何らかの要因かねぇ

あとよく聞くのが布団とか布系の上にPをおいて使うと
排熱が悪くなるのかダウンするってのを聞くけど

ニコニコについては弾幕が多い奴とか
ようつべのHD動画とかでもダウンしない?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:52:01 ID:6UBvAtgq
Wが8.9インチでパームレストがなくてファンレスなら確実に浮気したが
PかわいいよP
920[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:55:49 ID:UdCx52eM
>>917
なるほど。もしかしたら更には、同じZ540/550の中でも、
CPUにロット差や個体差があるのかも知れませんね。
ま、確かにPは今あるCPUで、できることはやっているんでしょうね。値段高いけど。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:59:45 ID:mnrxLE0a
>>920
なんか聞いた話だとAtomは製造上は全部同じで
製造のばらつきとか品質具合でZ520〜550に割り振っているなんていう話もあったから
あながち単なる個体差ってのも間違いじゃないのかも
922[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:03:52 ID:UMtrLXRO
>>921
それCPU製造の基本だと思うけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:17:24 ID:+nVQYkjY
Type P北ーーーー!って今日の夕方喜んでたのだが
リカバリディスクでクリーンインストールできない・・・

ウィンドウズ正しくインストールされてません、って何回も言われるので
しょうがないから本当にお買い上げの状態にもどすわ・・・

ATOKもどこかに消えちゃったし、散々だぜ
924[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:17:57 ID:K+RlQkRW
SSDかHDDかでCPUの放熱効率に影響するんじゃないか?
当然SSDの方が有利だろ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:28:44 ID:xPcSw17s
横1920ドットの奴くるか・・・・・?
926[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:46:06 ID:ZDickge0
最近はSSDでもHDD並に熱い奴あるからな。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:00:09 ID:jPWHpKqP
XP化するなら公式ドライバだけで特に不具合無し?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:37:50 ID:Z6L+tA/H
>>922
馬鹿だろ、お前。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:41:07 ID:UMtrLXRO
>>928
もしかして、Z550とかZ520とか分けて製造してると思ってた?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:43:50 ID:Tabn6fNS
>>925
筐体サイズが変わらないっつーてるのに、その解像度はいくらなんでも無理がありすぎんだろ。
どうかしたら、1280〜1366ぐらいに縮むかもしれんぜ。実用上ならこれでも問題ないんだし。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:52:53 ID:J4Udm//m
CPUの製造はクロック毎に作られるわけじゃない
一つのウェハからまとめて作り、まとめてチェックされる
1.2GHzで動作させて動作しなかった物は1.1GHzとして選別
1.3GHzで動作させて動作しなかった物は1.2GHzとして選別
1.4GHzで動作させて動作しなかった物は1.3GHzとして選別・・・の繰り返し

ソースはPC Watchなり各種PC自作系雑誌なりどうぞ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:54:26 ID:2oDV+cXq
クロックだけじゃなくて低電圧版なんかも選別されてるよね。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:15:38 ID:Kipk5kOW
XP化 してる方たち、熱問題はどうですか?

電源管理機能だけは、vistaがいいときいたものですから・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:20:08 ID:Tabn6fNS
>>933
普通に使ってる分にはほんのり暖かいぐらいで問題はないと思うぞ。デフラグとかかけると熱くなるけど。
電源管理についてもXPモデル/公式のXPドライバでダウングレードした場合はちゃんとVAIO電源
管理が付いてくるんで問題ない。
デフォが自動調整になってるんで重いと思ったら動作優先にすると良し。

電源管理に問題があったのは、以前にドライバを独自に集めてXP化した場合じゃないかなぁ。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:23:40 ID:Kipk5kOW
>>581です
たくさんれすくれてありがとう!

その後いろいろ勉強しました。
おかげさまで、公式 XP用ドライバセットアップファイルもゲットできま
した。
ドライブがないということで、USBbotでインストールに挑戦していました
が、その中身を見て bootini を
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
936[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 03:26:09 ID:Kipk5kOW
>>935つづき

としてみました

typepは Cを10GBほど圧縮してDドライブを作っています。
このiniファイルで今度こそデュアルブート成功しないでしょうか・・・
これがだめなら、素直に今度こそドライブかいます
937[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 04:27:15 ID:haTigk55
次機種どうだろうか、いきなり神機種だっただけにSONYも大変dな
938[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 05:18:05 ID:tWg0bN5h
ホリエモンが怒りまくっててワロタ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 06:57:01 ID:36x4RID4
まあなんだ7万円で変える安物PCに過度な期待をしちゃいかん
940[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:01:09 ID:BO/Gjljw
>>933
CPU使用率の上限を設定して発熱をCPU保護機能の働かない範囲内で抑えるみたいな事ができないよ。
まぁ、強制クロックダウンで明らかに困るのはブラウザ上で動画見てる時くらいなもんだ。
H.264動画ならMPCHC&PowerDVDのフィルターで動画支援使えば800MHzでも平気でフルHD再生できちゃうし・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:23:06 ID:BO/Gjljw
Z530での強制クロックダウンって報告されてないから今の設計だと負荷掛けっ放しで放熱が間に合うのって
1.6GHz位が限界なんじゃねぇのかなぁ・・・?
たかだかTDP0.4Wの差でこんなに違うもんだとは・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 07:54:49 ID:WmGj5052
2Wの世界の0.4Wは大きかろうよ。
130Wの0.4Wはハナクソホジホジでフーンだろうが。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:12:55 ID:PYHSgDOC
Win7にしたのはいいけどリカバリディスクが使えない・・・
なんとか電源管理は入れたけどいたわり充電がインストールできない
VAIOアップデートにもいたわり充電はきてないし、
どっかから.exeで落とせないかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:38:22 ID:GuKo6UQY
>>941
z30でもあるとおもうが
ていうかクロックダウンが起きる条件っていうのがいまいちはっきりしないんだけど
自分は起きたことないし
945[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:50:23 ID:U0EhEMTa
青葉マウスVGPBMS33を使ってて、スリープや休止から復帰したときに使えないことが
あります。青葉デバイスの表示にはマウスが出てるのですが、無反応→削除して再度
ペアリングが必要、という手順で面倒です。
何か設定があるのでしょうか?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:39:13 ID:2AYZBO5I
>7万円で変える安物PCに過度な期待をしちゃいかん

言われてみれば、至極もっともな意見だ
947[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:51:33 ID:kDltoR+7
>>946
もっともだが、よく考えたらType Pの発表前のほうがもっと期待してたような。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 11:59:37 ID:FqEIB2Ro
安いからってのは理由になるの?
100km/hまで出るという車が
暑い日40km/hしかでなかったら問題。
せめて暑い日は40km/hしか出ないことがあるって書くべきだな。
製造者が全く想定できない使い方じゃないし。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:02:42 ID:RvbWmFNe
使用者も買う前に分からんのかね??
こんな尖ったPC買うやつが素人とは思えないんだが
もし素人だったら勉強代だな
950[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:04:20 ID:FqEIB2Ro
>>949
メーカーの態度がそれじゃあダメなんだよ。
「これ買う奴は言わなくても分かる」みたいなのは。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:04:45 ID:ASRFV2q2
>>948
車にも「オーバーヒート」って現象は有るんだが
952[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:09:05 ID:FqEIB2Ro
>>951
そう、30度以下で普通に使ってて、
オーバーヒートするような車は明らかな欠陥品
953[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:09:19 ID:RvbWmFNe
>>950
そういう事言う奴らが多いから
まじめな製品しか出さなくなってつまんなくなったんだよ
まあローリーは不真面目すぎたが・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:13:47 ID:VwBkfWJ9
なんか電源繋ぐとクロックダウン起こりやすいような気がする

充電しながらだからかなぁ

急速充電っていうところのチェックはずしたらなくならないかしら
955[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:16:46 ID:ASRFV2q2
>>952
普通の車と一緒にしないで、クラシックカーだと思え
最高速で走り続けたら、当然ぶっ壊れるだろ?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:31:40 ID:2AYZBO5I
俺のレッツのファンレスR6も夏場に負荷かけてるとクロックダウンして時々
シャットダウンするし、静音と性能と秤にかけての結果なら割り切るしかないかと
957[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:32:13 ID:kDltoR+7
>>948
そういう意味で言ったんじゃないと思うよ。
横1920ドットとかさらに神機とか波動砲搭載とか、そういう期待してるやつに言ったんだと思うよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 12:41:56 ID:sGLr5827
>>954
ACアダプタの有無で電源オプションが変わるからでは?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:00:06 ID:tJXewB8Q
CPU制御を動作優先にすれば
クロックダウンしない筈だが?
欠陥云々言ってる奴は実機使ってるか?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:03:25 ID:4G3RfTKR
>>956

レッツは閉じた時になんかの拍子でスリープせず、
鞄が溶けかけた。あれこそ危険だと思う。
ビニール臭にはマジで焦った。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:34:28 ID:bRjvz5c5
VGN-P90HSをXPにダウングレードしました。
管理ツールのサービスを見ても、
VAIO Power Management サービスが見あたらないんですが、
XPの場合はこのサービスは無いんでしょうか?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 13:36:47 ID:WmGj5052
頻繁に起きるならメーカーが悪い。
それをこういうPC買うやつだったらわかってなきゃ!って言うことはスジ違い。
メール確認できればパソコンなんてコレでいいって思う人もいるはず。
VAIOの時点で尖ってるなんてあほか。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:09:23 ID:BjAgHxVo
じゃあダウンクロックする機能をつけたIntelにも文句いわないとな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:11:07 ID:Z6L+tA/H
>>950&>>962
お前らみたいなのがクレーマーって言われるwwww
じゃぁ、GTーRを万人向けと思って買う奴がいるから、注意書きかけとか言うんだ。
何でもかんでもメーカーの責任なんだ。
不勉強でアホで軽薄な消費者の責任はないんだ。
へぇー。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:17:59 ID:atJfX3LZ
>>934
>電源管理に問題があったのは、以前にドライバを独自に集めてXP化した場合じゃないかなぁ。

いたわり充電は使えますよ
966[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:25:03 ID:WmGj5052
>>964
消費者と消費者が戦ってどうするって話だ。
typePの引き合いにGT-Rをもってくるとか脳みそ足りてるのか?
草はやして煽ってるお前の方がアホみたいだぞ。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:51:08 ID:atJfX3LZ
>>964
おちつけ。俺もクルマ好きだがGT-Rを引き合いに出すならTypeZのスレ行って来い
968[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:07:48 ID:Wq9ckDdz
クレイジクレーマーVSゆとり夏厨
969[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:08:09 ID:UMtrLXRO
どうせナショジオでGT-R特集でも見てたのだろう。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:22:40 ID:kDltoR+7
そういやZ540やZ550でも、クロックダウンなんか起きないってやつもいるよな。
クロックダウンするやつが運が悪いのか、しないやつが運がいいのか。
それによって変わってくることない?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:36:16 ID:K+RlQkRW
高温になってもクロックダウンしない方がヤバイだろ
972[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:36:41 ID:Cx+piWzx
動作させる環境の室温や台の素材も人によって千差万別だし、550でも全然クロックダウンしない人もいるかも知れない。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:44:08 ID:Z6L+tA/H
>>966-969
反論できないと妄想とレッテル貼りで誤魔化す訳だwwww
「消費者も賢くなれ」という話が悔しかった?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 15:46:31 ID:UMtrLXRO
>>973
>>928の件は納得できたの?
975[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:03:08 ID:L6wKZqtZ
ドライバかき集めて7やXP入れた時は
クロックダウンで800MHz固定になってしまったことがあった。
が、vistaでは発生しないし、sonyドライバでXP入れたら発生しない。
ハードよりソフトの問題のような気がするんだが。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:11:34 ID:atJfX3LZ
ICE MATRIX #01を買え。それで解決だ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:16:09 ID:mnrxLE0a
>>975
そりゃそーだろ、今出ている話題はハードウェア的な制御の話じゃないんだし
978[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:24:05 ID:wiQvpYnH
>>973
おまえまず会話しろ。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 16:56:17 ID:BO/Gjljw
あと2ヶ月もすりゃ涼しくなってくるからクロックダウンしちゃう人は
ひんやりエコシートか明日発売の「ピュアアルミニウム すのこタン。Mobile」でも敷いて夏を乗り切ろうぜ。
980540:2009/08/09(日) 16:59:55 ID:uyNw4YkJ
8/6にWWAN申し込みをして、
昨日の8/8日に届きました。
仕事の速さに驚いた。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:07:11 ID:bDPr4VzV
自殺未遂か…やっぱ悩んだんだな↓

【芸能】出頭した酒井法子容疑者、左手手首に包帯。自殺未遂の跡か?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/l50
982[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:07:59 ID:rsu41Zfm
そんなに早いのか
983[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:14:25 ID:BO/Gjljw
win7の製品版だとメモリ使用量がRC版より明らかに改善されてるしメモリ1GBのXPモデルでOS載せ変えても案外使えそうだな。

Windows 7製品版が開発者向けにいよいよ配布開始〜製品版はRC版より動作が軽快に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html
984[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:30:02 ID:eu/+z04I
>>970
vistaだと「普通に」使う分にはまずクロックダウンしない@Z550

985[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:36:20 ID:mnrxLE0a
>>984
お前の普通で全てを語るなよw
986[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:38:40 ID:3K+mxJaV
>>983
それでソニスタに61Sのこと尋ねたら、
「9月下旬に7のアップグレードキャンペーン事務局が開くからそっちで聞いてね」って言われた
987[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:12:08 ID:b1IUHWGv
俺ロシア人だけど夏の日向でベンチマーク取ってもクロックダウンしない
988[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:15:35 ID:Tabn6fNS
せめて気温がプラスになってからベンチとろーぜ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:32:29 ID:Ki393g5c
クロックダウンさせる条件が見つからない
クロックダウンする前に過負荷でPCが固まっちまう
990[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:42:42 ID:BWO/letr
私女だけどクロックダウンしたことないよ
991[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 20:44:20 ID:gO6NohG+
地震があったからP持って外出そうになったw
992[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:20:15 ID:VwBkfWJ9
エミュやってると二時間くらいでカクカクになるよ
z550
でもさいきん80%で動かしてるので温度上がりにくくなったような気がする
993[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:50:23 ID:K+RlQkRW
typePとZ550orZ540は相性が良くないって事はほぼ確定だろ
Z550orZ540の人が多いので肯定したい気持ちは分かるが

Z530と消費電力が同じでも発熱量がかなり高いらしいし
994[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:01:41 ID:KoHxTcVk
さすがに必死すぎて見てるほうが恥ずかしいな。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:02:37 ID:LnL2LByB
CrystalCPUIDみたいなのが対応しないのかな
996[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:14:39 ID:UaNEboIF
もってない奴の妬みほど見苦しいものはないw
997[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:39:36 ID:Tabn6fNS
Z520+HDDの漏れ万歳。

あぁ、そうさ。店で衝動買いしちまったおかげで直販ならカスタマイズできると知ったのは家に帰ってセット
アップをすませてからなんだよ。ドチクショウメ。

デモコウカイハシテナイヨ、ホントウダヨ?
998[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:52:04 ID:jPWHpKqP
冬になったら本気出すってことで
999[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:58:07 ID:MKP44bXY
>>997はもっと被害者面していい
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:07:37 ID:BYpmqg8e
1000なら彼女ができる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。