【販売】DELL Inspiron 6000 11台目【終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
◆Inspiron 6000◆です!

2005年2月7日(月)に発売されたDELL Inspiron 6000の情報交換用スレッドです。
最新のモバイルインテル 915PM/GM Expressチップセットを採用し、
15.4インチワイド液晶ディスプレーを搭載しています。WUXGAも選べました。
後継機が発売されましたがオーナーの方情報交換にご利用下さい。

デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/

[Inspiron 6000]
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_6000?c=jp&l=jp&s=dhs

[ドライバ類]
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_6000

[レビュー]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050224/111579/
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/050208/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/22/news039.html

[前スレ]
【販売】DELL Inspiron 6000 10台目【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181820179/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 13:53:46 ID:otuNsdXB
>>1

SSDに換装してまだまだ2台現役です。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 15:08:35 ID:4sT4CObX
1乙

まだまだ使えるよね
4[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:22:47 ID:cEde3Ptf
新しいのかったけど、VISTA遅くないじゃんw いやむしろはやいw
いやおれの6000のXPより明らかに速い

勿論ソフトは今最小で非常にクリーンな状態ではあるが、エアロゴテゴテで
壁紙やアイコンはいっぱい なんの高速化も施してない

かたやXPは2G積んでいろいろ簡素化し高速化レジストリもいろってるけど
やはりCPUの差が大きい。そしてVGAがVISTAにはあるのでエアロも苦じゃないようだw
サイドにガジェットもわるくない
UACの操作が最初苦だったけど無効化しなくてもきにならなくなったw

兎に角6000はVISTA非対応の常用ソフトがなくなればバックアップ用で引退させようと思う。

俺はこの4年間にどれだけ進歩したのか初めてしった。VISTAは糞ってのは7が糞っていうのと
同じことだ。7のアップグレードは1年後までひきのばしてゆっくりVISTAを味う

7のアップグレードまで粘った甲斐があった。これでソフトの7対応も1年あれば完了してるだろう
5[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:33:52 ID:msjnoaf9
おぉ、まさか次スレがたつとは。
今後はいかにいたわり延命してゆくかの情報交換だな。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 13:20:42 ID:IhIJaRgS
分解掃除で埃を取ろう
冷却効率を戻して故障を回避
でも、分解して壊しちゃだめだぞ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 15:33:13 ID:rCB0Bugp
>>6
分解掃除をしたとき、外さなくていいCMOSの電池を外して
プラスチックの固定部分を割った俺が通りますよっと

おかげでACアダプタ抜くたびに日付設定せにゃならんorz
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 17:19:28 ID:j7g8hQjU
俺も初めて分解したときは
関係ないところを無理やり動かしたりして後から冷や汗をかいたもんです

基本、簡単に外れないところは無理に動かすと割れたりして壊れる
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 22:26:18 ID:TuvGkSHz
HM-160HC 160GB入れ替えた。
BIOSはA09 Vista SP2
確かにBIOS上の表示は137GB。
OS上では160GB、HDDに残ってたISOファイルを
ひたすらコピー、残り2GBになったところで再起動、
イベントビューワーも変りなく問題なし
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
c: hm160hc
Sequential Read : 56.833 MB/s
Sequential Write : 59.191 MB/s
Random Read 512KB : 25.030 MB/s
Random Write 512KB : 37.345 MB/s
Random Read 4KB : 0.337 MB/s
Random Write 4KB : 0.890 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/08/02 8:06:52
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:54:15 ID:xqMjZbi0
前スレ、977までしかログがないのだけど1000まで消化したの?

以下本題。
512MB × 2枚差しで合計 1GB のRAMで運用していたのだけど、別のノートの2GBのが余ったので、Inspiron6000 に流用して 2GB+512MB にしてみた。
ところが、OS からも BIOS からも 2GB しか認識されないのだけど何か注意することあります?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:54:49 ID:yL90ahbg
6000は2GBまでしか認識しなかったような
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:58:32 ID:yL90ahbg
あ、チップセットの関係でね
1310:2009/08/03(月) 01:00:21 ID:Loqt5Tv9
>>11
嘘だと云っておくれよ、おっかさん。
と書きながらWeb で仕様を確認したら最大2GBでした。
俺、涙目w
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:59:02 ID:f1TwfCLY
>>9
お、やったね
6000使いの人のブログで、9300だとシステム壊れたっていう報告があったんだよね
新しいHDDで長持ちさせようぜ!
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:47:59 ID:7I+Rd73n
>>13
OS で認識されないその512MBをいま流行りのOS管轄外領域RAMディスクにしたら良いがな。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 06:40:21 ID:C2cPJOfK
>>15
いやチップセットが対応してないから無理
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 18:54:45 ID:hSSs+gzy
こういう失敗の報告が皆にとってのプラスになります
しかしみんな色んな事に挑戦してんなあ
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 18:56:58 ID:hSSs+gzy
>>9
160GBは換装おkって認識でいいのかな
できるだけ使い続けて不具合あったら教えて
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:07:56 ID:SaFT58cT
>>18
不具合は気付かないうちに進行している。
ある晴れた日の朝 >>9 のInspiron6000 の崩壊、それは突然やってくるのさ。


止めとけ。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:16:34 ID:/e5zHsjz
一時期ブルースクリーン多発だのPIOモードだので調子悪かったHDDが今非常に元気だ
保障期間内に壊れて欲しいのになんだこれは
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:25:47 ID:f5OKrIMQ
俺のHDが2万時間越えてぴんぴんしてるんだから
東芝とかだとなかなか壊れんよな

しかも常に温度48度とかいってるし、なんか処理すると50度もあるのにな
ぜんぜん壊れないのが不思議なくらいだw
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:46:16 ID:NtTW7iwr
ノートPCのHDDは壊れる時は同じ機種で一斉に壊れたりするから
ここのみんな壊れてないって事は、しばらく壊れないと予想できる
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:08:47 ID:Dqhr5yer
>>20
付属の診断プログラムはやってみた?
自分はこれでエラーが出て交換になったよ
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:16:17 ID:o9Q7I8BF
>>10
カメですまんがこれで(6000 PenM 730)で2G積むとパフォーマンスが低下する
ベンチでしか判らないけど。1.5Gの方が早い。体験者は語る

25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 00:05:21 ID:S17oI8yR
>>24
了解です。0.5GB を RAMDISK の割り当てれば良いんですね。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:25:52 ID:npYUlj4x
私の6000は3年くらい前にオクで中古で買ったんですけど、
保守なんてないと思ってたらさっき保守延長しますか葉書が来ました。
どうやら出品者の人が気を利かせてくれてたみたいです。

2009/09/12までだけど、特に不具合は感じていませんが、
何か確認するようなことはありますか?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:26:38 ID:iqjAR9Pg
ハードディスクに異常なければ問題ないんじゃないですか?
気になるんなら診断プログラム使って検査、つっても現状なら何も出ないと思いますがね
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:27:44 ID:t1RSoR6Q
>>26
2009/09/11にタイマーが発動しますん
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:52:42 ID:E/IaLXHn
保守契約ではバッテリーは対象外ですか?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:03:00 ID:IT1JTUty
>>29
消耗品だから駄目ですん。
発火したとか発煙したとかなら別だろうけど。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 09:01:43 ID:6IDDHQNV
SSDに交換したいんですが、よくわかるサイトないですか?
お願いします。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:02:21 ID:yqAB3+0j
増設効果ありませんw
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:04:12 ID:w/3YDLk0
IDEのSSDとかで検索しなはれ
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:19:27 ID:B26yephE
Windows 7 Home Premium 入れてみた。
RC版のときは Vista のように操作がワンテンポ遅れる感じがあったけど、
RTMではそれもなく、十分実用的です。
バッテリ持続時間が半分くらいになってるけど、まだまだサブ機として使えそうです。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:17:59 ID:CAVpLNAX
Vistaのエクスペリエンスを教えていただけませんか?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 05:16:40 ID:u8MB1Mnd
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz 3.6
メモリ (RAM) 2.00 GB 4.4
グラフィックス ATI MOBILITY RADEON X300 2.0
ゲーム用グラフィックス 799 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.0
プライマリ ハード ディスク 空き 96GB (合計 149GB) 5.4
Windows Vista (TM) Ultimate
システム
--------------------------------------------------------------------------------

製造元 Dell Inc.
モデル Inspiron 6000
システム メモリの合計 2.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 1
64-bit 対応 いいえ

記憶域
--------------------------------------------------------------------------------

ハードディスクの合計サイズ 149 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 96 GB (合計 149 GB)
メディア ドライブ (D:) CD/DVD

グラフィックス
--------------------------------------------------------------------------------

ディスプレイ アダプタの種類 ATI MOBILITY RADEON X300
利用可能な全グラフィックス メモリ 799 MB
専用グラフィック メモリ 32 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 767 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 8.360.0.0
プライマリ モニタの解像度 1680x1050
DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上

ネットワーク
--------------------------------------------------------------------------------

ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter
ネットワーク アダプタ BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Adapter
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:07:45 ID:0zxpZToP
>>36
ありがとうございます。
やはり、グラフィック面が弱いですね。オンボで無くても低いんですね。
Vistaは快適に動きますか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 03:01:55 ID:fplnEtem
なんかヘッドホン端子がバカになってきたっぽい…
ヘッドホン外しても音が出たり出なかったりだぜ
長く使ってるといろいろガタが出てきますなぁ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 06:26:23 ID:zyr4l0/D
SSD交換してる人
どのSSDに交換してる?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:09:27 ID:jYQdPxfm
SSDつってもIDEのやつだからかなり限られてくるんじゃないの?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081227/sp_ssd2.html
4139:2009/09/09(水) 12:07:13 ID:U6WRdcAY
>40
ありがとう。
虎かCFDかで迷ってたので、先に使用してる人
いれてばと思って
42[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:51:05 ID:jYQdPxfm
SSDに交換した親切な人がまた来てくれるといいんだけどね〜
前スレより

681 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/23(火) 22:55:27 ID:DzXBGZHq
SSD最高!
でも付属の再インスコ用CDからはOS入れれないぞ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:53:10 ID:jYQdPxfm
775 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 22:20:50 ID:n4zbqGar
>>772
Transcend TS32GSSD25-Mに換装しています。
CelM 1.4GHzですが、I8kfanGUIで70℃までfanを止めているので
今ならwebを見たりするときには全く無音です。
プチフリはありますが、RAMディスク(RamPhantom3)にテンポラリをおいて
至極快適です。7k100からの換装でしたが快適さが違います。
容量を気にしなければSSD化はおすすめです。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 13:59:24 ID:jYQdPxfm
俺としては前スレ>>681の真偽のほどが知りたいんだが…
45[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:47:46 ID:3lR0nmpH
引退させてしまったよw
46[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 14:20:40 ID:DyNcHqmP
起動すると時々液晶が真っ白になるようになった。
なんか異音もするようになったし、とうとう買い換えになりそうだ。
修理するよりも買い換えた方が良いよね?
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:48:30 ID:rOFfGe8x
液晶外付けでもう少し我慢が最良w
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 13:58:07 ID:TDgQrfhV
>>46
保証延長してなきゃ買い替えですな
来月7だから、7出てから吟味して買うか
Up券付きの投売りVista買うか
どっちでもいいのでわ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 15:42:54 ID:Cduxqxpq
7で便乗あげ必死w
しかも注文して届くのは3月後とみたw

そして不具合発生 1月ドッグ入り
使えるのかと思ったらリコールで部品交換

まともに使い出すのは半年後と見たw
50[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 18:57:55 ID:o7vVj8uS
専門的な事はわからない一般ユーザーなんですけど、最近裏面が過熱して
とにかく熱くなるんで心配。
一応2時間ごとに20分くらい休ませて一旦冷してから使ってます。
皆さんはいかがでしょうか?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:32:53 ID:eiWEl/LP
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:41:03 ID:aROY9Vyb
分解掃除してないならやってみるべき。
買ってから一度も掃除してないなら、相当変わるはず。

で、分解手順を載せてるサイトとか動画探してみたけど、
以前は結構あったのに、ひとつも無くなってんのな。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 17:41:16 ID:wCJyXZcO
>>51
おお、こういうものがあったのか!いつも電話帳を敷いていますので熱が
なかなか治まらないのです。

>>52
分解掃除はなかなか難しいと思います。

最近システムが不安定でカーソルがなかなか動かない事が多いです。
やはり7搭載の新しいPC買うべきでしょうかね?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 20:26:04 ID:e+pF1DIf
分解は別に難しかねーよ。
このスレの片仮名の八割が理解できない俺でも簡単にできた。

説明書に図付きでバラしかた書いてなかったっけ?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 20:47:15 ID:n9c1mO3q
分解掃除とクリーンインスコで大概復活するけどね
分解掃除の仕方、昔はYouTubeにあったがまだあるかな
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 20:52:21 ID:e+pF1DIf
>>55
さっき調べてみたら「この動画は投稿者によって削除されました」になっとった
57[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 23:20:50 ID:/6Ny3VxU
保存してあるから必要だったらあげるけど・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:08:39 ID:fUEUgTe7
必要だ アップしてURL教えて 
59[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 00:30:08 ID:fyhU6WDT
>>58
お前の態度が気に入らないから断る
60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 01:04:47 ID:fUEUgTe7
お願いしますにだ このとおりにだ 感謝するにだ
きっと手を差し伸べてくれるにだ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 07:01:46 ID:iSZoZXjp
>57
よければUpしてもらえないかな?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 08:25:52 ID:Tujow23G
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 08:28:03 ID:Tujow23G
押し間違って投稿しちゃった・・・

元動画そのままだから変なBGMとかはいってるけど
とりあえずアップしました
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 12:14:22 ID:EhdgRYG+
でかした

褒めてつかわす
65[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 12:56:00 ID:+s9mENjg
このスレ見てると分解掃除で詰まってた埃の塊取ったらトラブル解決したってのが結構あったので
チャレンジする価値はあると思う
ただ、分解の際に壊した人も居たw
66[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 12:59:02 ID:JFpwisc0
英語だけどDELLのサポートページに絵付で詳しく書いてあるよ
berofe you beginから順にやってけばおk
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/ins6000/EN/sm/index.htm
67[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:21:31 ID:/2ozSOSk
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 03:14:41 ID:6vfxBQoD
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252592865/

HanaのSSDどんなもんでしょ?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:56:18 ID:E5oSKtCt
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:52:16 ID:2DvmWPu0
とうとうご臨終を迎えてしまったorz
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:21:55 ID:0ITmsZVD
どこの部品?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:05:24 ID:dqwmcX5n
>>70
つ 菊
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:36:23 ID:71PVB0Wl
Inspiron 6000 のメモリ増設について教えて下さい。
仕様:PentiumM 740[1.73GHz 533MHz FSB],WindowsXP Pro.

製品仕様では「PC2 DDR2 S.O.DIMM PC4200」を使用して下さいとあるのですが、
「PC2 5300 DDR2 S.O.DIMM」で増設された実績はありますか?
あれば、使用されたメモリメーカ等も教えて頂きたく、お願い致します。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:40:52 ID:IGBNs3fR
>>73
PC2-5300どころかPC2-6400(DDR2-800)でも上位互換で無問題。
搭載上限が1モジュール当たり1GBでトータル2GBな事にだけ注意すればいい。
このモデルは相性問題が殆ど無いからノーブランドでもほぼ大丈夫。
パフォーマンス的には2GBより1.5GBの方が良いらしい。
(体感は出来ないがベンチマークによるとそうらしい)
上記の様にデュアルチャネルは効果が薄いとの事。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:43:17 ID:7pDVWwZU
>>73

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=69248&categoryCd=1
今度からは自分で調べる癖を付けろ
7673:2009/10/15(木) 19:08:52 ID:71PVB0Wl
近所の電機店では全てPC4200の在庫が無く、PC5300やPC6400は豊富にあったので、
これら規格品が増設出来るようなら、購入しようとした次第です。
>>74
ご丁寧に返信下さり、ありがとうございます。
近所の電機店ではS.O DIMMはかなりの確率で相性問題が発生するので、
絶対に薦めないとの事でしたが、大丈夫そうですね。
デュアルチャネルの件は、店員さんからも同様な内容を教えて頂きました。

>>75
正にご提示頂いたページを見て確認し、買いに出掛けた次第でしたが、
上記通りでしたので、代替が可能か否かを確認させて頂きました。
質問の説明不足すみませんでした。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:52:10 ID:ay97vhc5
>>74
ちょwww
>搭載上限が1モジュール当たり1GBでトータル2GBな事にだけ注意すればいい。
これマジ?
2GB + 525MB で使ってる、って以前ここのスレに書いたことがあるが、何の指摘ももらえなかったぜ
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:43:28 ID:nflEexAJ
デュアルチャネル考えて1GB×2にしようってことじゃないの
2GBオーバーは認識しないわけだし…
79[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 01:47:38 ID:lVVZxvJY
>>77
そもそも525MBなんてモジュールは無いわけだが・・・
規格外の事をやるのはお前の勝手だが>>73にそんなアドバイスは不要だな。
2GB以上載せても認識しなかったって報告は何度も見たからな。

>416 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 04:00:23 ID:bZfeF8z+
>2GBが駄目というより、最大でも2GBしか認識しないってところじゃないかな。
>と、2GB+1GBをやってみた事があるので言ってみる。
>417 :[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:13:53 ID:VxeeLjY+
>>>416 そのとおり
>915PM/GM Expressチップセットの最大メモリが2GB
80[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:35:23 ID:odIormY7
>>79
うっせーな、512MBの書き間違いだよ。
すみませんでした。

俺さまが知りたいのは、>>74 のレスは、搭載上限が、
・1モジュール当たり1GB
にかかるのか
・トータル2GB
にかかるのか知りたいってことだ。
すみませんでした。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:04:56 ID:ysZeLryn
>>80
両方だよ。
オーナーズマニュアルの仕様の欄を見てみな。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins6000/ja/om/D5182A05.pdf
モジュール容量については当時SO-DIMMタイプに2GBが無かったのかもしれんがね。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:23:55 ID:oHAV77Qc
先日、バックアップ取る前に成仏してしまいました
同じ部品を使ってる以上、こういうのは同時多発的に来るから、みんな急いでバックアップして
83[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:40:55 ID:oHAV77Qc
前兆なく逝くという一番怖いパターンでした
せめて>>70氏のレスを読んで行動を起こしていれば、、、
HDDは日立の方です
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 17:54:33 ID:OqxSmAPx
自分のは2年周期でHDDが壊れて2回交換してある
次は2011年だぜ!
85[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:23:54 ID:ThxvJgJi
どんなボロなんだよ
5年23000時間安泰だぞw 東芝w
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:10:51 ID:LW2S8ZVE
あと6日で4年の保障期間が切れる。。。
メインをボストロ220(コア2デュオE8500 普通にネットするだけならインス6000と変わらんw)に
切り替えて、最近は以前のように1日15時間稼動することはなく、
1日7時間程度の稼動になっている。

ぶっ壊れたら多分新しいノートは買わず、デスクトップ機のモニタを増やすことになりそう。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:58:13 ID:sWosj2Ao
>>86
同じくらいで4年保障が切れるときに、ふと気がつくと冷却ファンの音が以前より大きく甲高くなっているように思った。
サポートに電話して説明したら引き取り修理になって、マザボと冷却ファンの交換になった。
もちろん無料。
まだしばらく使うな、すべりこみで直せるところを直しておくことをお勧めする。
うちの場合修理に出すときHDDはずして出してもおkといわれたので楽だった。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:02:43 ID:sWosj2Ao
>>87
>まだしばらく使うな、
使うなら、
の間違い。orz
Windows7入れてWUXGAが本領を発揮してくれているので当分使えそうな悪寒。
X300の128MBでもAeroが快適に動くのには驚き。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:19:20 ID:ViwzZkY7
引退してえがったw
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 01:38:26 ID:osazotPr
閉じた状態で真上から見て右上の
ヒンジ部分の白パーツと銀パーツが剥がれる感じで隙間が出来るようになった
力で押さえつけると何とか戻るけど開閉の度にまた剥がれる

原因や直し方を御存知でしたら教えてください
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:37:14 ID:/E/Cy1u9
ガムテープ?

もう引退させてあげるとか
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 09:17:42 ID:sg5MTEkj
みながんばって使い続けてるなー
簡易デスクトップにならまだいけるかも。
SATAを引き出せれば使い道が一気に広がるのだが
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:58:29 ID:9vAVd/qJ
>>90の件なんですが、
分解掃除で6400の方を検索していたら
何故かこの症状についての内容にヒットしたので一応、貼っておきますね
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115303/SortID=6845765/
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:57:43 ID:ugu4Xwsd
Dell INSPIRON6000でCeleronM350からPentiumM760に換装しようと思ってるんですが
チップセットIntel i915PM/GM rev. 03なのでCPUは載ると思うのですが
BIOS A06のままでもいいのか、A06からA09にアップデートしたほうがいいのかわかる方いますか?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 07:55:15 ID:X34cgyKo
いるけど、それがどうかしたの?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:14:48 ID:UT6N+Uzu
とにかくBIOSはあげとけ。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:11:24 ID:lw7kSxhG
>>96アップデートしたほうがいいんですね。ありがとう
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:54:19 ID:lXnl7two
>>97
必要性を感じなければ止めとけ
9994:2009/11/29(日) 22:09:22 ID:lw7kSxhG
>>98 A06のままでも正常に動くってこと?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 23:41:30 ID:jH38J6io
>>99
うちは元からPenM730だけどBIOSはA04のまんまだよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:40:23 ID:SRrpVN/j
2年位前にご臨終したけど、この土日に復活させた

付属のディスク片っ端から入れて、解凍して…
ご臨終した時は起動すらしなかったのに

よかたー
10294:2009/12/01(火) 00:46:20 ID:/Df7wj59
>>100 そのままでもよさそうですね。情報ありがとう
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:09:52 ID:JFCi9ClH
>>101
おめ
そろそろハードウェア的にも寿命来るからデータ移動に着手すべき
神が与えてくれた猶予期間だね
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 19:51:00 ID:bogsKE8H
5月にサポートぎりぎりでHDD壊れて交換してもらったのに
6ヶ月でsegateのHDD逝ったw
HITACHIのHDDに交換した
ってかまだスレ伸びているのにびっくり
105[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 19:49:17 ID:QT4TOfhn
今日この機種買いました^^
106[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 02:21:07 ID:dkkn9R1I
幾らで?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:47:15 ID:oG0Xuv+Z
アダプタのケーブルが断線しかかってるぜ…
たまにパチパチして怖い
108[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:12:23 ID:2Fenawzr
ヲイw
109[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:10:02 ID:y76oxBFx
この時期の単独機種スレが生きてるってすげえな。

そろそろ買い替えかな?と思っているんだが、WSXGA+の新機種がないよね・・・
PCカードも使いたいしな・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 12:26:45 ID:LCxAjZLc
ま 俺が保守してるからなw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:35:01 ID:nR1cMmWc
hoshu
112[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:25:59 ID:F1ELz1wE
2005年2月から使ってる
DVDドライブがやばい。HDDは取り替えた。
キーボード配列と1680×1050の画面が好き
好きな部分はそのままで
中身だけ進化すれば良いのだが今のDELLはなぁ
長く使われてるのは完成されてるって事で
変更することないんだけど・・・ここで言うことじゃないか

inspiron6000ver2なんて出たら買うかも
113[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:39:46 ID:U4IMS5sW
キーボード配列なんてスクエアである必要無いのに、
要らんとこでデザインに拘るんだよな。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:24:06 ID:22pCsr5n
>>112
DVDはUSB外付けで良いやん
-R DL や RAM も使えるようになってバラ色の i6000人生だぜ?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 05:14:50 ID:9wV34P7w
今年もお疲れさま
116[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:02:54 ID:6Dc3BkFa
あけおめ。こんなスレがあったんだね。

俺のはいよいよ5年目に突入だ。まだ動いているが、
ヒンジの部分がヤバイww
次の新型PCにはAlienwareを買う予定だお。
117!omikuji !dama:2010/01/05(火) 16:41:11 ID:ltg3x5+o
今年はデスクトップ買いたい
118[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:57:09 ID:xfM+q2fP
ずっとメインで使ってきたけれど、昨年12月にStudio15をポチったから
サブ機に降格させるつもりだった。ところが何時まで待っても届かない
1月になると言われてキャンセル。年寄りにもうしばらく頑張ってくれと思っていた

そしたら量販店初売りでLenovo G550 29586XJ Oiffce付49800円なる
激安正体不明モデルの特売みつけて衝動買い。多分、量販店向き廉売用モデルだろうけど安い
メモリ1Gしかなかったからネットで調達して2Gをプラスして3Gに
CPUはセレだけどデュアルだから速いわ。この値段でπ焼き32秒、快適なこと
これでやはり6000は休憩させることにと思っていたけど

これで終わらなくて、この上にエクスプレスで金曜日にStudioXPSをポッチちまった
休憩でなくて安眠させることになりそう。6000に感謝であります
119[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:38:01 ID:DbuFpuFe
>>116
俺はほぼ1年中開きっぱなしだからヒンジの心配はしてないなあ。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:22:15 ID:KukZPJHv
ハードディスク交換。サムスンの160GBのやつ。静かでいいよ。
IDE接続のハードディクスはレア物になりつつあるから、選べないな。
本当は300GBくらいのがよかったのだけど。

>>87
i8kfangui31入れているせいか、ファンは健在のよう。
ちょっとうるさいけど分解掃除は怖いな。以前やろうとして、底蓋にヒビが入ったし。

本当に長持ちするよ>インス6000君。質実剛健時代の日本製のよう。
これ以前のNEC機は熱処理が悪くて、ハードディクスが1年持たず、
インバーターやらモニタやら次々にダメになったものだが。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:32:58 ID:8LyFqOv0
これ128Gの壁おKなの?
122[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:00:56 ID:+sb/DUd0
>>121
仕様見て対応してないと思ってたけど、交換した人の中でファイルが壊れたっていう報告は前スレでもなかった記憶が…

>>116
うちのはヘッドホン端子接触不良、アダプタケーブル断線しかかってて留守中の火災が怖いうえにバッテリが死んでるぜ
直すかどうするか悩む…
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:32:32 ID:nh4TlM2y
>>122
160GBに換装したけど何事も起こらないうちに
翌日120GBのに再換装した
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:04:01 ID:0gQDK5ND
いかん、完全に断線したw
オクで3000円ぐらいなのね。メーカ価格わかんないのがなんともいえないけど。

>>123
精神的に安定しようと思ったらその方が良いんでない?
ttp://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/inspiron_6000_p_9717.html
この方の記事の追記にあるみたいな事起きたらねぇ…
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:10:27 ID:g9wsKJLo
再インストールディスクがXPsp2なら128Gの壁はないぞ。
壁があるのはXP無印だけ。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:59:29 ID:Je+4/cyu
もうすぐ5年か・・・
俺のは大した使っていないせいなのか、目立ったトラブルも無く、
まだまだ現役でがんばれそうなのだが、そろそろ引退を考えるべきなのかな?
ただ、失業中で踏ん切りがつかないんだよな・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:21:05 ID:i+iuqUjt
現役なら無理やり引退させる理由がないと思うけど。
うちは一度HD換装してるけど、今別に不満ないよ。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:28:58 ID:LN8d5nzx
ウチは先日とうとう退役となりました。
電池が死んだ……。
もっとも今度は神さんの実家で数年はネット専用機として稼動する予定だが。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:49:39 ID:G+ZRjIAG
そろそろフリーズとかエラーが多くなってきた。
HDDは完全にバックアップした。
延長保証が切れるのが3月…それまでに一度修理に出して
後はサブ機に引退してもらってLinuxでもぶっ込む予定。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 21:12:42 ID:yd2fpICj
>>128
俺は逆に、全く使っていない電池がある(つまり2個ある)。
なんだかんだで使うだろうと思って買ったが、予想外だった(損したとは思わないが)。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:47:28 ID:Evlgth7a
おれはほとんど卓上機として使っていて、電池つけていない状態。
年に数回、雷の季節に充放電するだけ。4年経つが、電池は大丈夫そう。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:17:44 ID:6gF5n2CT
しばらく前からブルースクリーンがよく出るようになったんで
ハードのトラブルじゃないのを確認してからいろいろソフトを更新してみた
BIOSの更新もやってみたらダブルクリックして再起動後ちょっとで終わって拍子抜けしたな
133[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:29:43 ID:rDcI/uCO
>>132
ちなみに BIOS は A09, 2005/09/28 が最新だよね?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:31:46 ID:ux+3G+sT
>>133
そう
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:11:05 ID:U+fodTzB
正直windows7の時代まで生き残ると思わんかったが、WUXGA+RadeonX300128MBでAeroも快適。
ebayの香港業者から内蔵青歯900円くらいで取り寄せて携帯からの写真転送もラクチンで現役続行。
白い部分の角に小さなヒビをみつけたけど。
タスクマネージャーで見る限りXPよりリソースくってる雰囲気でもないのが不思議。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:30:43 ID:MhWNQ8Ks
このPCの液晶開閉スイッチが何処にあるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?

 実は偶に起動しても液晶が写らないときがあり、液晶を開閉しなおすと
正しく動作することが分かってきました。
 スイッチ不良かと思って分解してみたのですが、何処にスイッチがあるのか
分かりませんでした。
 どなたか詳しい方のご協力をお願いします。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:10:46 ID:YnKoxv4k
協力してやるから住所晒せ
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:41:32 ID:ECnWrbq7
>>136
サポにメールしたら?
139>>136:2010/02/03(水) 22:54:56 ID:VI2cive+
>>138
DELLは直接購入者にしか、部品の販売やサポートは行わないと聞いていたので
サポートへの相談は考えていなかったのですが、ちゃんと対応してくれるんですか?
 ちなみに中古品を購入したので、DELLには登録されていません。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:48:09 ID:rO7QAjjm
>>139
ダメもとと言う言葉がある
Support.Dell.Com のテクニカルサポートから質問してみ
ただし、パソ底面にあるサービスタグは求められるだろう
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:33:22 ID:IdiwJWby
購入から5年
WUXGA・RadeonX300/128MBモデルで
PenM1.6GHz→PenM2.13GHz
Mem512MB×2→1GB×2
HDD60GB→160GB
と細かくアップデートしてきたけどもうそろそろ限界かな?
しかし今時15.4インチのWUXGAモデルって無いんかね・・・


142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 06:06:49 ID:1kDar1K1
>>140
 こんなサービスがあるんですね。
連絡してみます。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:10:10 ID:QlpuDPVk
開閉を感知するスイッチは右角のヒンジ部分にあると思うよ
そして、みんなが一斉に壊れ始めていると思われる部分
このスレだけでもヒンジ部分のプラスチック剥がれが何件か報告されてる

発売からこれだけ経っても情報が集まるのは、ユーザー数が多い機種の強みだね
かくいう俺もヒンジぶっ壊れ、、、
サポートに言えば部品も買えるらしいんだけど
正規購入だけどどこに連絡していいかわからんw
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:32:43 ID:i/VyLAlf
俺の右ヒンジもぶっ壊れてるぜw ってかホントみんな右ヒンジは壊れるんだなぁ
CPUファンはたまに轟音出して回るよ!キーボードは最近調子悪いしそろそろ・・・
って思うけどまだ使えるから動かなくなるまでは頑張ってもらおう
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:14:48 ID:646TRjJ8
オフィス2000からオープンオフィス3.11に乗り換えた。
初めてこのノーパソの限界を感じた orz

表計算ソフトの立ち上げに2分、終了にも2分かかる。
×押しても無反応だから、最初は固まったのかと誤解したよ。。。

ネットで調べたところODF形式は開くとき圧縮フォルダを解凍、
閉じるときは展開したファイルを圧縮するんだとな。それで重いと。
たかが表計算ファイルの容量を小さくするために、
ペンM740で扱えないほど糞重くするなんてどうかしている。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:50:10 ID:5lsB5bq1
メモリが足りないとかじゃなくて?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:03:15 ID:c3iDL0Mt
windows7で常用。
ハードディスク250G(そのままだとある日突然OSが飛ぶため120G,70G,60Gにパーディション分割)
1年使えてるがデータいつ飛ぶかわからないため真似しない方がいい。
メモリ2Gでxpより快適かも。
ただハードディスク、CPUは温度が高い(常時60度位)ため、PCの底が机につかないように
後ろを持ち上げて使っている。I8KFANGUIは絶対必要。ないと常にFANが回ってしまう。
余談だがvmplayerで2000使うとそっちの方が軽快に動く気が(w
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:30:17 ID:wjKRZw3k
>>147
biosで BigDrive に対応していないからパーティション分けても無意味でございます。
はい、次の方。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:53:37 ID:Pv490Nfe
XPの場合、BIOSが128G以上の空間を一度にを認識しないだけで
パーティション分ければ無問題ナノデハナイカイ
128G超に無理に書き込もうとすると全データ飛ぶかシステムが壊れるかだが
150[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:52:28 ID:fuc+PfuM
イベントビューアの×印でマイクロソフトがHDDのコードを交換しろと言ってたんで
とりあえず変換コネクタまで抜き差ししてみたがこれ以上ブルースクリーンを見なくてすみますように
151[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 00:58:59 ID:htaQcDnW
>>148
ブート領域が128GB以内にあれば問題ない。
OSさえ起動しちゃえばBIOSのHDDの壁とか関係ないからね。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 10:49:33 ID:1q8HDVEw
>>151
OSがBIOS経由せずに直接ハードにアクセスする訳ですね。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 23:46:19 ID:umhyiNID
今このぐらいのスペックに乗り換えるなら7〜8万でできるのかね
右ヒンジのいかれ以外はまだちゃんと使えてるけど
そろそろ買い換え時って気もする
154[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 01:32:34 ID:E7DZOS6U
俺の場合、解像度を問題にしなければCULVノートで良いかなと思ってる
5万コースかな
155[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 22:57:59 ID:icmLNuA/
液晶の下、DELL のロゴのある辺りを中心にして異様に熱くなっているのに気づいた。
電源ボタンの真上方向のところなんだけど、これは何でしょうかね?
ちなみに本体部分はどこもそれほどの発熱はないです。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 12:10:28 ID:DmwBlUq0
一番ベタなのは
埃が溜まって放熱性能が落ちてる→分解掃除で改善するかも
157[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 19:24:07 ID:O+oJQ+dX
一週間ほど前にHDが逝った。みんなも気をつけて。
俺の場合はHDからなにやら異音が出てきたよ。
すぐにバックアップを取ったから軽傷で済んだけどね。
今はlenovoのG560を購入してカキコしてます。
5万円台でCore i3モデルが手に入るのだからお得。
名残惜しいけど、これを機にInspiron6000とはお別れです。
4年以上もの間、大きな故障もせずに稼動し続けくれました。
本当にありがとうの気持ちでいっぱいです。
昔のDELLは良い仕事をしてくれました。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 21:52:17 ID:N6j2KujT
ようやくXPsp3にした。
それなのに、SDHC card が使えない・・・。
非公式wikiには、XP sp3 にするだけで良いとあるのに・・

なんで??
159[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:08:25 ID:1AJryi35
お前は何を言っているんだ
160[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:47:14 ID:OK29dIOZ
>>158
俺はSDHC普通に使えてるよ
161[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 22:48:17 ID:OK29dIOZ
>>157
因みにHDDのメーカーもしくは型番わかります?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:20:31 ID:UDaxKF+V
>>157
HDDが逝ったぐらいでお別れしなくても。
まだATAのHDDは手に入ります。
直す気がないなら、部品取りに欲しい人もいるのでヤフオクにでも出品してください。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 22:21:53 ID:UDaxKF+V
>>158
うちも普通に使えてる。8GBだけど。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:25:42 ID:ILZEoY/h
>>161
やっとこ規制解除された。亀レスでスマソ。
型番は覚えてないがメーカーはSEAGATEだった。

>>162
まぁそうなんだけね。OSをクリーンインスコするのが面倒になってさ。
それと全体的にガタが来てたし。個人的に悔いはないよ。元は十分に取った。
でも今考えたらInspiron6000は解像度が高くて使い易かったなぁと思うけどね。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 08:22:23 ID:y23wTODl
>>162
じゃあ、使うと思って買ったけど、
一度も使わなかった予備のバッテリーも案外需要があるのかな?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:39:37 ID:ygBacuvC
>>165
ヤフオクに出品してみたら?
俺が買うかもw
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:51:34 ID:Aw0842mF
初めて分解掃除をしてみた
イミフなシャットダウンを繰り返すようになったんで
まさかと思いフリーソフトでCPU温度調べたら85度w
底面のねじをはずしてばらしたらファンとヒートシンクの間に
チョコレートケーキのようなほこりが・・・・www
一通りほこりを取って組み直したら電源は入るがHDDは動かずモニターはつかず・・アセアセ
二度目はHDDは電源はいるが読み込まなくてがモニター写らず・・
背面の鍵印のねじが違うのかと思いねじを注意深く見てみると1本ちょっと違ったねじがあったので
それを嗅ぎ印のねじ穴へ・・・成功!
CPU温度は負荷を掛けても45度以下まだまだ現役でがんばってくれそうです
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:36:15 ID:lVMSU0ia
>>167
分解の掃除は面倒だけど定期的にやらないとね。
HDが逝った時のことも考慮して、バックアップも定期的にとるようにするといい。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:57:23 ID:yXQPwbgT
俺もはじめて分解した
4年10ヶ月 もう壊れてもいいつもりで分解www

ファンとヒーシングの間に膜できてたよwww
やってみるとおもしろいな
マザーと電源壊れない限り大丈夫そうだ
CPUまではまだみたことない
グリスを何使うかわからないし、塗り方もしらないから
1回作業してるところみれば俺でも全部組み立てられそうだな
簡単設計だよ
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:13:31 ID:VNxwMOcO
CPUフル使用で60度超えるのが普通だとずーっと思ってたんで
>>167読んでびっくりした勢いで俺もついに分解清掃したよ
4年ちょっと使って期待してたほどホコリは固まってなかったけど
それでも綺麗に取り除いたらフル稼働でも確かに40度ちょいだった
やってみるともっと早くやっときゃ良かったって思うな
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:27:04 ID:1/33py/c
自分でバックライト交換なんとか成功しました。
下枠から少し木漏れ日があって癒されます。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:11:12 ID:/ngMUxzl
皆さんレポ乙です

こんな時期にまで、残党、もとい、まだ使ってる人がごろごろ居るってのがすごいよな
出荷台数の多さを実感しております
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:12:07 ID:lp9Jz96x
皆さん、いろいろとご苦労されてるようで・・・・
こちらもなのですが。
仕事用で使っていますが、まず、4月末モニタのバックライトが突然死亡。
>とりあえず、外付けのモニタでしのぐ
5月GW明け、システムの一部が飛ぶ
>リカバリーしたら、保存していた仕事用データが飛ぶ
と、いった状況。
3月くらいからブルースクリーンが出ていたので、ある程度は覚悟してましたが。

とりあえず、データの救出は終わったので、HDD新しくしてシステムからアプリから全部
入れ直す予定。
モニタはヤフオクで探して、入れ替えようかと。
解像度の高いモニタ使っちゃうと、もうXGAやWXGAには戻れないです。

ここを見て、モニタの入れ替えの際に内部清掃をしようという気になりました。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:27:03 ID:PXiY3O6l
名機だよなぁ、Inspiron6000は。
何気に解像度が高いし、キータッチも良い。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:08:22 ID:6BGizKU6
HDD取り替えようと思うんだけど、知識無いながらもPCショップ色々回って調べて規格が合いそうなのを探してみた
「HTS541680J9AT00」ってのを買って使ってみようと思うんだけど、これで問題ないですか?
176[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 18:17:58 ID:1Eeyn45C
177[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 06:01:58 ID:WVK8IeWz
分解清掃しようとして、全てのネジを外しているのですが、上手く外れないんですよね。
何処かに分解の仕方等が載っているサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?
178[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 06:03:49 ID:MuIDMkQA
は?
179[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 11:09:28 ID:ywpMS/WL
180176:2010/06/08(火) 17:55:37 ID:Sl2jhPzw
>>179
お礼が遅くなって申し訳ないです。どうもありがとうございました。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:20:59 ID:I6a3MBKo
ファンがうるさくなってきたな
182[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 13:10:52 ID:RhC7A/d9
まさか5年以上も持つとは思わなんだ
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 16:58:39 ID:rrODQxrZ
>171
バックライトのみですか
インバーターも交換したの?
部品の詳細と
手順参考になるところ教えて
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 18:34:12 ID:BdeEliEo
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:11:52 ID:iIkrtMNL
>>183
オクで2.0mm×336mmを仕入れて、交換しただけです。
インバータは6000の純正品が単品で手に入りそうもなかったので保留。
分解方法はサイトを見つけられなかったので、自分でなんとかやりました。
ハンダ付けが少し大変になりますが、バックライトの導入線がそのままだと長めなので1.5ミリ残しでカット。
あと、すぐ砕けるので最低2本は仕入れておいたほうがいいです。
焦げた場所の液晶のガラス&プラ部分が変形してたりするので整形のための棒やすり、カッターがあると便利です。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:23:36 ID:QvT4pegs
>>185
サンキュウです。
おいらもがんばってみます。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:33:46 ID:W5MZxjPW
今更2層メディア焼こうとしてるんだが認識しない。

サポ切れ前に問い合わせたら
『ドライバを更新してください』と返事が来たが
そもそもドライバDLできなかった。なんだあのサイト改悪。

ていうかフォーマットして初期設定にしても認識しないって
単なる不良品だったんじゃ…orz。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:02:18 ID:Mfarxp9e
バックアップをしようと思ったまさにその時!
HDDから異音がしてお亡くなりになった。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 23:31:06 ID:sqYfi8UX
183です
バックライト交換報告まで
部品2個調達して作業中1個破損
助言のとおり2個調達しといてよかった〜
4回パネル分解組み立てを要してやっと納得のいく状態まで持っていくことが
できた。
3回目まではパネルごと調達しなければいけないかと思うほど
見れるレベルではなかった。
左右暗かったり、左真っ黒だったり、全体的に暗かったりだったけど
ポイントはバックライトのリフレクターで横着して全バラせず力任せに入れ込むと
満足のいく結果にはならず、液晶全バラしたら力入れなくてもすんなり入った。
しかし2度とやりたくないと思う作業だった。

助言くれた171さんありがとう
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:52:58 ID:tHYk+1uv
分解掃除したー
噂通り、ファンのところの絨毯は凄かったww
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 08:41:49 ID:5Vs75qpr
お力をお貸しいただきたいです。
有線LANでの接続が出来ません。
ONUやモデム、無線LANルータを繋いでおり、無線LANは利用出来る状態であります。
モデムの1番ポートに有線を、2番ポートは無線LANルータ繋いでいるのですが有線が利用出来ません。
しかしPS3に有線接続すると機能するので、inspiron6000だけが接続出来ないのです。
圧倒的に情報が不足している事に加えて、お聞きするスレッドが違うかもしれませんがよろしくお願いします。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 17:41:25 ID:IzgKCsVB
力を貸さないでほしいです。
自分で解決する能力を身に着けないと、彼のためにはなりません。
2chで教えて君になるのは自分で解決ではありません。
どうか無視されますようによろしくお願いします。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 21:41:03 ID:5Vs75qpr
該当するスレッドに改めて書き込みをしました。
場違いになりまして申し訳ありませんでした。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 16:22:16 ID:UNCqbHcP
Pentium Mが過熱防止のためかmaxで1GHzにになってたから分解清掃してみた
ファンの排気CPU側1/3程に埃が8mmほどたまってたのに引いたよ
I8kfanGUIでCPU温度が最高84℃→64℃でアイドル54℃にダウン
触ってもぬるいくらいになってパワー回復

GPUとCPUのフィンは大して汚れてないから今後は外からエアダスターで
定期的に吹いてやればいいかなと思う
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:31:22 ID:VDt8RoqG
>>194
NHCオヌヌメ ⇒ アイドル39℃
I8kfanGUIで45℃からファン回すようにしているが、高負荷が続かないとそこまで行かない。
ファンが滅多に回らないから埃もたまらない。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:10:52 ID:njXMj+pQ
これってHDD最大GBまで乗るんだろ。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:12:01 ID:njXMj+pQ
>>196
あ、訂正
×最大GB
○最大何GB
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:57:04 ID:YOZh47yf
137G Big Driveの壁は厚い
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:35:54 ID:njXMj+pQ
>>197
ありがとうございます。
じゃあ今日見かけたバルクはやっぱ使えないか。
買わなくて良かったけど、うーんそんなに小さかったか…。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 13:08:54 ID:3pZTMFbh
各ドライブを137G未満に切ればおK
201[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:06:05 ID:8IpoT4bu
保守
202[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 02:12:06 ID:uO6vAPDO
160GB日立HDDを120,40に分割。
PenM1.74GH、2GBメモリ。X300/128MB,ReadyBoost=SLC4GBUSB
Windows7粳快適動作中。比べなきゃね。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 05:26:30 ID:8yh8OgLf
保守あげ

まだまだ元気
204[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 00:36:29 ID:mAuGZ/5O
一時HDDが危険だったけど、何故か復活した
205[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 07:28:45 ID:NSLk3PZm
>>204
それって壊れる前兆の可能性大
バックアップとっときなよ

それからCristal Disk info で健康状態が確認できるよ
206[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 11:30:55 ID:SKeSpYCi
死んでたHDDを交換して蘇生。
日立の160GBのにして、
うっかり何も考えずそのままフォーマットしたら
150GBまで認識してた。
今パーテーション切り直してる。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 18:23:48 ID:DxM5sff2
Inspiron 6000 所有してて,初期化してもCPU速度が半分以下
しか出ないんだが,どうすれば最大クロックで動作してくれるのか?
※ Pentium M 1.6GHz で,確認したら797MHzしか出てない…

Speed-Step は有効で,ドライバ類も最新のヤツを入れました。
判る人いましたら教えてください!!
208[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 18:42:48 ID:So/Rs7NM
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 19:22:34 ID:DxM5sff2
Superπでやってみたら,1569MHz上がった!
でもアイドルになると直ぐに元に戻る。
PenMは倍率が常時変わるのか…普段デスク使いだから初めて知ったw
てかやっぱこの倍率,固定に設定できないものだろうか??
210[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:18:30 ID:o8B6NKom
必要ないからクロックを落とす
211[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 11:27:41 ID:a828/WcG
>>209
クロック周波数の意味わかってる?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 15:15:11 ID:7ergnyRl
本体の調子はすごく良くて、高解像度なので(最近老眼進んで辛いが)うれしく使ってるけど、
キーボード手前の手を置く部分がhageてみすぼらし過ぎる事になっているんだが…
おまいらどう乗り越えてる?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 16:53:41 ID:AwjcGS+P
俺は放置。
暇になって気が向いたらペイントする。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 17:34:22 ID:bm75q4E0
先週からファンが動作しなくなって、本日分解清掃。
ファンからホコリのでかい塊が出てきた!
ほこり(塊)が羽根の回転を止めていみたい。
復元したら直った!
ファンなしでも1週間使い続けて無事だったことにビックリ。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 02:20:45 ID:EPavfi4h
昨日HDDを交換した、まだまだ現役だよ。

一方studio1555は一年半で基盤がやられた。保証は一年しかないのに…。

XPS15を発注したが、故障が怖いので四年間保証にした(´д`)
216[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 08:01:39 ID:4dPxtuKg
尖閣問題で爆弾がしかれられていないことを祈る
217[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 21:21:21 ID:qPrv/1q0
オクで買った。
とりあえず問屋からメモリ。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:27:34 ID:Mu9irUHY
今度光回線にするんですけどinnspiron6000でも充分使えますかねえ?
まだ使えると思いつつ一抹の不安があります。

>>212
DELLに修理に出した時に返ってきた時に付いてくるビニールのシートみたいなやつを
そのまま剥がさずに使っています。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 13:20:14 ID:W4GLbex3
160GBのHDDを合計137GB以内のパテを切り使用している方はいますか?
220[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 17:13:18 ID:lShwia39
>>218
光だろうが関係ない、使える。しょせん家庭用なら最高でも120Mbit
ネットでは問題ないが、最近の重いアプリを使うとCPU使用率100%
そろそろ限界
221[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 16:34:57 ID:oMiOCsu5
>>219
Big Drive問題を警戒しているのだと思うが、>>9氏の様に普通に160GB要領全部使用してもOKだぞ
222[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:34:44 ID:tzZUnVOJ
保守
223[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 00:00:32 ID:UjFtmAzz
最近キーボードが不調でなかなか入力されない文字が増えてきたんで交換したい
型番は何になるのかな?ってかそもそも入手できるのか?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 09:19:49 ID:T9git6mG
          YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったね♪
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ないんだ。ごめんね。
         \                   
            NO → うん。まずは探してみよ?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 15:45:13 ID:ZPWY8iDb
こまめに分解清掃してるけどI8kfanGUIのLOW時でもやたら煩いので
ファン分解して注して良いのか知らないがグリス注したらかなりマシになった
(といっても購入時こんなもんだった希ガス)
硬めのグリスオススメ
226[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:02:15 ID:1ItELpVh
Inspiron6000 Windows 7 Enterprise 32bit 90日間評価版
エクスペリエンスインデックス評価
プロセッサ Intel(R) Pentium(R) M processor 2.GHz 3.7 
メモリ (RAM) 1.00 GB 4.4
グラフィックス ATI MOBILITY RADEON X300 (128MB) 3.7
ゲーム用グラフィックス 2.0
プライマリ ハード ディスク HM160HC 5.5

SIGMATEL STAC 975X AC97のドライバのみ互換モードでインストール
7って軽いんだな、XPと体感差がない
227[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:16:04 ID:+yopcQmf
>プロセッサ PenM 2G 3.7
6000 2Gだとまだ十分使えるな。1.6Gは流石に無理かな
228[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:38:20 ID:1ItELpVh
>>227
はじめ1.6Gだったんだけれども数値が出るものなら判る程度で体感は正直ないよ
1.6Gならスコアも0.1〜0.2差だとオモ
CPUがセロリンやビデオチップが915オンボだとさすがに辛いと思う
229[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:43:58 ID:1ItELpVh
失礼
×ビデオチップが915オンボだと
○VGAがオンボの915使用だと
230[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:47:19 ID:ZrBklTC0
去年の1月にLenovo G550とXPS1645を買って6000は子供に使わせていたが
また大晦日にLenovo G560をポチッてしもうた。これで6000は完全休憩
6年使ってバッテリーとACアダプタは交換したけど、他は全く無問題
インスパ6000、質実剛健でいい機体だった。キミには感謝している
231[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 01:00:58 ID:mSZkUx5p
貴重なWUXGAマシンだからなかなか移れない
232[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:53:16 ID:aACU0N7n
今、主流は15.6インチや16インチだよ
233[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:37:28 ID:azC8w9v/
最近の画面はHDサイズだからねえ。
パソコンは動画観賞用じゃないんだよ。
あんなに縦幅の狭い画面じゃ、エクセルを見渡すにも、写真加工するにも不便で仕方がない。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:07:57.15 ID:iKGN3Z8z
プロセッサ Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz 3.6
メモリ (RAM) 2.00 GB 4.4
グラフィックス ATI MOBILITY RADEON X300 2.0
ゲーム用グラフィックス 799 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.0
プライマリ ハード ディスク 空き 26GB (合計 93GB) HTS721010G9AT00 5.1
Windows Vista (TM) Ultimate

1680*1050だったけど
正直Chromeだとズームが120%でないと苦しかったよ。
次は1440*900ぐらいがいいんだけどmacbookpro15ぐらいしかないな
235[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:07:25.48 ID:WFlIauuz
初心者の質問です。
Inspiron6000購入時にオフィス2003とかアドビ製の画像&編集ソフト
を同時購入して、それらのパッケージに入ったCD-ROMを持っています。
もちろんユーザー登録しています。

新しいPC(Vostroを予定)を買ったら、マイクロソフト社とかアドビ社に
PC2台で使用する権利料を払わなければならないのでしょうか。
PCを使うのは私ひとりなんですが
236[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:08:09.92 ID:OFdrj/N6
初心者ではない回答です。
ググレカス
237[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:01:46.99 ID:xWz6g6qe
インストールして同時に使えるのは二台までとか規則なかったっけ?
ぶっちゃけアクティベートできなかったら新しいライセンス買えば良い
238[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:51:06.86 ID:bXYtxzDI
>>237
ありがとう。
新しいPCの仕様を決定する際、オフィス2010の価格が個人向け機種と比べて
あまりに高かったので、これを外したんですよ。

Inspiron6000 はまだ健在なので、ファイル共有で使えばいいと考えたんですが、
オフィス2003等のパッケージがあったことを思い出して質問しました。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 10:29:20.86 ID:uy8eXt0A
今さらながら160GB換装しようと思って、HDD買ってきましたが

Inspiron 6000
・RAM 2GB 増設済
・BIOS A09

新HDD
・Samsung HM160HC
・160GB/5400rpm/8M/PATA DC+5V 0.85A
・ジャンパはそのまま(MASTER)

換装しましたが
・起動時にInternal HDD Error
・BIOSで認識していない
・Windowsインストール画面でもディスクが見つからない
・コネクタの取り付けも確認しています
・元のHDDに換装し直して、Windows起動の動作確認
・USBケースで接続すると、正しく認識。パーティション作成して読み書きもOK
・100GBパーティション作成したり、元ディスクと同じ先頭55MBFATパーティション作ってみたりしても症状変わらず
・お店にノートPC持って相談に行きましたが、BigDrive未対応なのでサポート対象外

過去の報告を見ると、成功例は多数ありますが、認識できなかったという人は見当たらず
>>9 >>120 >>123 >>141 >>202 >>206 >>226

このような状況で、何か対処できることはあるでしょうか?
どうしてもだめなら、120GBを買い直して160GBはUSB外付で使用しようかと考えています。

よろしくお願いします
240[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 18:21:22.57 ID:HJIA29XI
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
241[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 20:50:08.17 ID:2HXqateB
>>239
ドライブを分割して1パーティション137G未満としてもダメなら
BigDriveの問題じゃないな。見当がつかないから回答のしようがない
ただ、過去の成功例もBIOSで認識していても
>>9以外は137G超まで実際にデータ書き込んだという報告じゃない
本当に壁が無いのかはワカランよ
242[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 20:53:13.80 ID:ulz6EmDj
HDDそのものの初期不良なんて線は?
他のPCにつないでチェックしてみるとかさ
243[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 09:08:42.46 ID:2FVq4rMu
256M×2から1G×2に増設してみたけど、あまり速くなった気がしない…
やっぱりSSDの方が体感差があるのかなぁ?
244[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 20:32:54.96 ID:tjBq5OJY
メモリはスワップが恒常的に発生していた場合のみ増設の効果を実感できる
SSDは余程の安物を買って、HDDの最高速品と比べない限り確実に速さを実感できる
245[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 21:31:59.41 ID:2FVq4rMu
そっかぁ、IDEのSSD買っても使いまわせないし、ちょっと迷うな。
でも参考になった。ありがと。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 10:21:15.64 ID:BP8pBGXU
耐衝撃性は SSD>HDD だが 平均寿命は SSD<HDD
SSDは素子のコンデンサー寿命が、ほぼ=SSD の寿命
初期の製品は寿命1〜2だった
最近の製品は寿命5〜10年と宣伝している製品もあるけど
まだ、実際にその年数を経過していないから信頼性はもうひとつ
SSD使用の場合は、定期的にデータをバックアップした方がいい
そこのところは注意汁
247[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 02:35:59.77 ID:M+1wk9+V
結局SSD化しちゃった
速すぎわろた
248[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 17:25:44.38 ID:La3SxPD8
何年か前に買ったSSDは遅くて固まりまくったのでHDDに戻してしまった
249[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 23:18:58.95 ID:klH02HX+
>>241
嘘書いてんじゃないないっすよ。
INSPIRON6000 は、基本的にBIOS で対応してない。
遊びで試すなら別だが、常用で BigDrive は止めた方が良い。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 00:02:20.06 ID:hPZieuFr
エアダスターで排気口を吹いたら側面から5mmくらいの埃玉がころんと出てきたよ
251[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:49:15.87 ID:EJ6pZFFE
>>249
読解力の無い方ですね
252[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 22:15:33.36 ID:/qK2qkak
>>251
読解力のないのは貴様だろ。
>本当に壁が無いのかはワカランよ
じゃなくて BIOS非対応だから壁はあるんだよ。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 22:45:23.02 ID:IftiQ5+V
>>252
おまえかなりバカだな。壁はあるはずなのに>>9が↓の報告をしている
>HM-160HC 160GB入れ替えた。
>BIOSはA09 Vista SP2
>確かにBIOS上の表示は137GB。
>OS上では160GB、HDDに残ってたISOファイルを
>ひたすらコピー、残り2GBになったところで再起動、
>イベントビューワーも変りなく問題なし

これを信じていいのかは疑問だ。ガセではないか?
というのが>>241の↓の部分の主旨だ
> >>9以外は137G超まで実際にデータ書き込んだという報告じゃない
>本当に壁が無いのかはワカランよ

更にその前提で>>239の↓の質問がある
>過去の報告を見ると、成功例は多数ありますが、認識できなかったという人は見当たらず
>>9 >>120 >>123 >>141 >>202 >>206 >>226

オマエは読解力が無いためそれが全く読めていない。もう少し考えようや
254[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 09:34:29.07 ID:rczHJvEi
イメージリカバリできないのが辛い。
255[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 21:06:50.35 ID:SPiozr3G
6年間も現役だったHDDが遂に逝ってしまった…
CSSD-PNM64WJ2
TS64GSSD25-M
どっちがいいかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 22:03:20.05 ID:SJqFw7/Q
自分でかんがえろ
257[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 20:35:17.01 ID:nGYBeS4Z
分解掃除したほうがいいってスレ見てやってみたけど
確かにもっさりとした埃が溜まってた。
http://loda.jp/vip2ch/?id=1955.jpg
258[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 17:14:45.16 ID:aSBCspD4
うちのはもっと厚かった
数年後に壊れたら次はAcerの5万以内ので平気だな
259[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 10:04:58.04 ID:ypaXL88m
久しぶりにOS壊れて修復インストール
まだ戦えるさ
260[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 21:28:47.80 ID:pv3BV1+y
本日、Inspiron6000が壊れました。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 10:02:35.39 ID:Hn0kJnb1
>>260
どんな風に壊れたのさ?
262[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 17:31:34.21 ID:IqR3erAD
>>261
娘がキーボードをバーンと叩いたら、プツッと音がして、起動しなくなってしまった。BIOS画面もでません。分解してコネクターのチェックをしてみましたがダメでした。液晶のバックライトは点灯します。今更、修理する気もないので諦めます。
今までありがとう
263[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 20:35:40.07 ID:Hn0kJnb1
>>262
そりゃ駄目だね。
娘に何か悪さしたの?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 00:45:50.09 ID:kAUXz1FR
イヤホンが断線しただけなのに、なぜか最初イヤホンジャックがいかれたのかと思って焦った
細々とした故障が一番怖いよ・・
265[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 14:08:18.60 ID:80QzWHU5
そこまでする価値があるのか分からんけど、既製品のノートの物と交換できるようなマザーって売ってるの?
デスクトップは三種類だっけ、規格があるけどノート用マザボは見たことないような気がする。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 11:25:24.01 ID:A3p4GuFW
パソコンを起動すると、ザザ〜とノイズが出るようになった。
ラジオでチューニングが外れたときに出るようなノイズ。

なんか操作したらノイズが乗るとかじゃなくて、
気まぐれにノイズを出すから末期症状だよなあ・・・。

おれが一人前になる過程で使い続けたノーパソだから思い入れが大きいが、
そろそろ新しいノーパソの物色始めたほうがいいかも。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 12:47:25.83 ID:wACDdzWU
まじれすするとお祓いに行ったほうがいいんじゃないのか
268[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:10:26.16 ID:AfvnQR9Y
百均で買った巻き簾で今年も快調
269[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 23:05:15.03 ID:k2qQBrdm
大型テレビを買ってうきうきと繋いでみたら
ビデオドライバの選択肢にWUGXA(1920x1200)はあるが、HD(1920x1080)はない orz

このパソコンが発売されたころは、そういえばHDサイズのモニタはなかったよなあ。
遠い目になってしまったよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 23:52:11.71 ID:hV9czJgI
>>269
大は小を兼ねないの?
271[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 08:24:02.11 ID:+NFFX6pi
うちのは1920*1080で外部出力出来てるけどな
モニタのドライバ選択あたりでなんとかなるんじゃない?
272[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 11:02:30.39 ID:2E13sR6y
>>270-271
パソコンモニタならモニタにドライバがついてるけど、テレビだからよく分かんない。

無線ランが最近切れやすいから、親機を買ったときについてきたオマケの子機を差してみた。
3年くらい前のやつ(新品)だが、すごくいい^^ 一週間使っていちども途切れなかった。

いちど途切れると親機を再起動しない限りマイネットワークが認識せず、
他のパソコンと通信できなくなっていたからたすかった。もっと早く試せばよかった。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 18:59:20.66 ID:xGhOuudG
まだまだ現役♪
274[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 00:15:03.55 ID:j46YKBJ+
上海問屋で2Gメモリ2枚買って愛機インスパイロン6000に挿した。送料込み2000円。
タクスマネージャ見ると1Gメモリのうち常時980Mくらい使っていたからね。
明日フル稼働させたらメモリ増量の恩恵を感じるかも・・・と期待している。

これが最後の投資。1年後には壊れなくても引退させるつもり。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 17:24:09.29 ID:x3WtfC5S
TEST
276274:2012/01/26(木) 16:43:36.07 ID:9smzvw+E
2Gメモリが最後の投資と言いつつ、キーボード部品も買ってしまったw
はじめてのヤフオクを利用して、送料・決済手数料込み3300円。
英語キーボードや中古部品なら1000円安いが、1000円くらいケチっても仕方がないと新品を。
キーボードが新品になると新品のパソコンのようだよ。

古いキーボード部品はタブとエンターがペラペラになっていたから、
エレコムの汎用キーボードカバーで押さえつけて騙し騙し使っていた。
277[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 02:00:19.20 ID:q00aeYnY
test
278[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 19:51:29.20 ID:PaQYex3T
test
279[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 02:11:44.59 ID:PYkeyylm
現在の状態

右ヒンジ…例の頻出症状
SDカードスロット…カチッとできず
たまに起動時ブルーバック

上の二つのハードウェア的なのだけ直したいなー
もうネット専用機として使えればいいから
280273:2012/04/17(火) 18:02:59.43 ID:g1cSzI8e
液晶死亡しました。
使用中に画面がフェードアウトしたのはバックライトなのかな?
TVに繋いでデータは避難させたから、このまま廃棄になりそう。
WUXGAは使い勝手が良かったな…
281[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:48:27.96 ID:QFNvN2L7
ヤフオクで画面だけ売っているぞ。3800円。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l132921157

よほどの思い入れがない限り、買い替えたほうがいいと思うが。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:49:03.58 ID:QFNvN2L7
ヤフオクで画面だけ売っているぞ。3800円。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l132921157

よほどの思い入れがない限り、買い替えたほうがいいと思うが。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 23:36:27.25 ID:JzjiH53k
半年に数回くらい青画面になるな
1回デルでHDD交換しててHDDそのものよりも接続してる部分じゃないかと
追及するのも面倒だしivy + windows8早くこい
284[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:58:19.20 ID:nVZORWBc
IDEのSSDなんてのが存在するんだな。びっくりした。

われらがインスパイロン6000もSSD換装が可能というわけだ。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:01:59.76 ID:ehqjp1zx
うちはまだ余裕で現役。去年HDDを交換した。まぁ現役と言っても夏場にクーラーのある部屋でトレードする時にサブとして使っているだけだが…ここ3年は夏場以外はお休み状態。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:06:22.86 ID:ehqjp1zx
このPCよりstudio15(2007年購入?)の方が早く脂肪した。実質1年半でアボン、マザーボード交換して一年弱でまたアボン…。インスパイロンは2005年購入から今までトラブルなし。
287[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:55:11.87 ID:0+A/XnAB
パソコンの値段はダダ下がり。
新しいものほど激しくコストカットしているから長持ちしないんだろう。。。
288[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:40:13.60 ID:HqJJzmW6
バッテリー死んだんで、アマゾンで互換バッテリーを買ったら、BIOSで「認識できないから
充電せんぞ」みたいなメッセージ出て本当に
充電できん。純正チェックとかあんのかね。

それならとDellのサイト見てももうInspiron 6000のバッテリーなんぞ古すぎて売ってない
し。 もうダメポ。orz
289[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 19:45:19.59 ID:5a+u1Obx
バッテリのリフレッシュを業者に頼めばいいじゃん。。。
と思ったが、これ以上カネをかけるのなら買い換えたほうがいいな。
よほど愛着があるのなら話は別だが。
290[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 10:34:10.81 ID:rNUCdjyZ
>>289
やっぱそうだよね。そろそろ潮時なんかなあ。

愛着はあるっちゃあるんだよね。前に液晶誤って割っちゃった時に液晶業者からパネル新品
買って付け替えたとか、CPU速いやつヤフオクで
買って載せ替えたとかしちゃったし。 最近遅いと思ってたけどリカバリしたらめっちゃサクサクに
蘇ったし。まあXPの寿命ももうそんな長くないけど。
もったいない気がしてなあ...
291[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 11:39:02.07 ID:uySiTilF
>BIOSで「認識できないから充電せんぞ」みたいなメッセージ
電源が弱って電圧出ていないのでわ
292[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 15:27:32.19 ID:QXgbFRYE
昨日 ブルー画面からの再起動で 黒い画面になってなにもできなくなった… 初心者なので 知恵を貸してください。 お願いします。
293[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:01:10.38 ID:S9DOdC4a
誰も教えてくれへんやん…
294[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 14:17:54.36 ID:S9DOdC4a
教えて
295[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 14:43:09.50 ID:S9DOdC4a
あかんか
296[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:02:34.93 ID:ExlhvBJh
どういう状況になったのか意味が読み取れないから答えられないだろ。
エスパーを呼んでこいよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:34:34.94 ID:+80Spsvx
>>292
BIOSは出る?電源ランプは点灯する?
298[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:07:45.29 ID:S9DOdC4a
電源ランプてんとうしないです。
黒い画面なってなにも打てない…
299[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:09:14.38 ID:S9DOdC4a
BISOとは?初心者ですみません…
300[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:21:41.53 ID:S9DOdC4a
292の症状です。
何か知恵があれば 教えて下さい。
301[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:24:20.22 ID:YfX35wRt
BIOSも知らないとは・・・

電源は点くんでしょ?
302[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:26:43.02 ID:S9DOdC4a
ついてすぐに 真っ暗の画面に…
303[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:29:10.30 ID:S9DOdC4a
なにか方法はありますか?
304[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 16:58:43.03 ID:S9DOdC4a
305[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 17:24:30.41 ID:+80Spsvx
>>302
電源ランプは付いたままで、他のランプも
付くが液晶は文字も見えず真っ暗?
HDDは動いてファンは回ってる?

バッテリー抜いて、繋げてる周辺機器も抜いて
暫く放置してみたら?
306[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 17:54:13.55 ID:TxOEXEKR
ランプもファンも大丈夫です。
_ ←真っ暗な画面でこれだけでてます。
キーを押してもぴーぴーゆうだけです。
307[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 18:10:59.26 ID:S9DOdC4a
バッテリーぬいてもダメでした…
308[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 18:35:17.21 ID:S9DOdC4a
なんかないか
309[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:08:54.44 ID:S9DOdC4a
てい
310[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 21:41:11.39 ID:S9DOdC4a
アドバイスないんかいな
311[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:06:16.78 ID:+80Spsvx
>>306
横棒表示されるからGPUも液晶も
問題なしだな。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:16:39.91 ID:+80Spsvx
313[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 23:22:18.15 ID:+80Spsvx
>>310

リカバリーが一番手っ取り早いけど
314[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 02:04:31.21 ID:OYnvRmx8
315[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 02:32:29.11 ID:V4nDyWFi
今の場合でどうやって リカバリーするんかな…
316[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 02:43:36.59 ID:EwH1tvuH
リカバリーCD入れたらいいのでは?
HDDは初期化するけど
317[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 02:47:43.09 ID:OYnvRmx8
リカバリーcD ないねん… 再インストールCDかな?
318[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 03:22:07.96 ID:NfzJTMzn
オランジーノか
319[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 05:31:01.03 ID:OYnvRmx8
どげんするとや
320[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 05:58:05.47 ID:OYnvRmx8
初心者を助けてよ…ずっと 相談してるのに…
321[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 07:05:18.60 ID:OYnvRmx8
みんなつめたいな…
322[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 01:08:29.21 ID:2yl6WTuv
>>318
それさ、そのCD入れろ
323[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 16:17:20.67 ID:HJ+DmG3t

口の聞き方に注意しろ
連投せんでも見てる人は見てんだから
324[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 11:07:05.97 ID:qKVzdf40
ごめんな 頑張ってやってるけど 初心者にはきついな…
325[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 11:45:35.61 ID:vjdbjBva
さすがに発売から7年もたつから
部品にガタはくるでしょうよ
326[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 11:52:28.46 ID:qrChUSL4
そうやんな…
やっぱり初心者にはなおすんきついかな…
327112:2012/06/09(土) 17:01:06.17 ID:j5tRc0Bg
俺のもブート出来なくなるなぁ
それよりどっかのコンデンサーが寿命なのか液晶が白くなったり筋が入ったり
そっちの方が重症。
で、1年前に違うの買っちゃった。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 18:48:01.57 ID:vjdbjBva
>>326
型番は?
329[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 19:47:56.75 ID:FFUVVm/1
インスピリオン6000
330[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 06:54:20.38 ID:fGC8do0U
だめだよね
331[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 07:15:08.62 ID:qykl1xxz
>>329
HDDの寿命だろ
332[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 16:13:19.96 ID:rRMHx29e
>>329
出直せ。スレ違いだ
333[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 17:29:54.45 ID:fGC8do0U
悲しいね 方法ないかな…
334[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 17:35:21.56 ID:fGC8do0U
あってるやん インスピリオン6000
335[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 21:30:06.60 ID:fGC8do0U
アウトだね
336[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 08:10:27.56 ID:5IKllU3F
パソコンかいました。
337[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 08:28:34.17 ID:/LdRumqs
黒画面といっても横棒が点灯する以上、モニタが死んだわけじゃなさそうだし、
ファンやハードディスクが稼動しているのなら、ハードウェアは基本的に大丈夫だろ。

ウィンドウズの不都合としか思えないな。症状の説明が下手だからだれもアドバイスできない。
「ウインドウズ 黒画面」あたりで検索してがんばってや。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 14:41:22.12 ID:8EGJDjSN
新しいのかったから
339[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 20:53:37.66 ID:/LdRumqs
おお、そうだ。

添付cd のシステムソフトウェアに diagnostics という診断ソフトが入っている。
これを走らせればハードウェアの問題なら検出されるはず。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 20:06:09.85 ID:F/cMfB8P
どうでもいいべ ふるいんやし
341[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 20:07:49.27 ID:t/zNX1Sf
すてて かうといいと
342[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 20:08:31.30 ID:QRzRlXyx
んだんだ
343[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 20:09:48.70 ID:y/tJFfsv
ここは話しにならんカスだらけやな
344[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 18:24:30.89 ID:kKVhZoRr
このパソコンをWinXP搭載で丸7年使い込んできた。
電源が自動的に落ちない、無線LANが使えない、動作がやたらと重いといったトラブルに見舞われ、
他のパソコンを購入したついでに、ダメ元でウィンドウズ修復インストールやレジストリ最適化など
いろいろいじったら、前記トラブルが解消して軽快に動くようになった。
まだまだこのパソコンはXPなら十分使えるよ。


345[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 18:11:50.07 ID:12H6Q8c6
普通に使っていたが、うっかり床に落としたらHDDがいきなり不安定に。
今更IDEの半端HDD買うのも違うと思ったのでSSDに。
IDEの割高SSDだから大容量にしても始まらないと思ったので64Gでいいやと
CSSD-PMM64WJ2を購入。

とりあえず何の問題もなく動いている。




346[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 11:14:44.46 ID:ktpARjnu
電源入ったまま運んで机にゴンと置いたりブルースクリーンが頻出してたら起動不可
レジストリ情報を格納してるフォルダを見たら空になってた
seatoolsでゼロフィルしてロングテストしてから再インストール中
公式にドライバーが無くなってたので添付CDで
347[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 11:56:39.52 ID:/cvZ/Ne4
>346
>公式にドライバーが無くなってたので

サポートページのマイアカウントでサービスタグ登録したらドライバーダウンロード
できると思うけど。何かなくなってる?

348[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 16:31:06.27 ID:aT9O78cv
インスパイロンの挙動が不安定になって、
壊れる前にとシンクパッドE420(4万円)を買ったが、品質が悪すぎて全然愛着がわかないよ。
やっぱある程度いいものを買わなきゃダメだね。

インスパイロン君は最近調子よく動いているんで、結局こっちを使っている。
349[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 00:56:34.29 ID:0tMleyHB
window8入れてみた。
快調に動いてる。
350[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 20:25:37.45 ID:QDeDjiEy
動くのか
351[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 22:48:10.49 ID:0tMleyHB
全然問題ないわ。
SSDだしヌルヌルサクサク。
十年持つかなぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 20:49:26.46 ID:6ff6CBHV
ドライバー問題ないの?
353[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 00:24:45.16 ID:HWpvvbpj
少なくともRADEON X300のドライバーは出てる
354[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 21:40:53.75 ID:Y4OIM+rl
8発売前に7機買って1200円で買えるからやってみよ
355[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 21:57:02.57 ID:2R6nSXRa
1200円は1月末で終わりだったような
356[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 21:08:33.73 ID:fR21bhXS
PC購入が1月末、DLは2月末だから未だおK
357[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 10:42:24.58 ID:/+hVKsRZ
XPをWindows7にアップグレードするには
かなり手間がかかるらしいよ。

http://www.computerworld.jp/topics/559/165170
358[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 18:29:13.16 ID:Nk4lRGRj
愛機の6000は死んだけど、このスレがまだ生きてて嬉しい。
最後のユーザーの皆さん頑張って。
359[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 08:04:37.38 ID:IUkXFqqS
おれのinspironは一昨昨日生き返った。HDD換装、メモリ増設でubuntu LXDEだ。あと3〜4年はたたかえるぜ。
部品なんてないと思ってたけどあるのなー。うれしーぜ。
360[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 15:01:05.37 ID:d6orId4H
バッテリが充電されない・・・AC電源で動かしてるんだけど前まで点いてた緑のランプが消えました・・・
361[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 00:17:34.62 ID:tsEoa1zy
今のところ、デバイスの不具合一切なし。
ただメモリ2GBにしても
penMでは、officeやoutlook開くのに約1分…
仕事場からはさすがに引き揚げ、
枕元に。
キー配列、画面のアスペクト比、キータッチどれをとっても名機だった。

XPのサポート切れたらどう使えばいいのか悩む…不具合ないだけに。
362[Fn]+[名無しさん]:2013/06/22(土) 20:41:55.56 ID:gfdLc1wG
ヒンジ壊れかけてる。普段はしまってるけどたまにひっぱり出して
充電とOSとセキュリティソフトアップデートでももう使わないなぁ〜
363[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0WWCWGa2
バッテリーはとっくに死亡、取り外して使っています。

温度監視ソフトで51℃以上にならないように
気を遣い、毎月のディスクチェック・年3回の
デフラグが効いているみたい。

外部HDDを追加してInspiron6000の中身をコピー、
OSをWindows7にする予定です。
364[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 18:06:21.22 ID:dNV9c2hy
規制前に保守
365[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:11:54.63 ID:MCql5ifX
XP期限来るしもう使わないから
申し訳ない気はしたがデータ消去した上に
HDDを釘で何箇所か打って作動不能にして
廃棄業者に着払いで送った
名機6000よ、サヨウナラ
リサイクル料DELLに払っていたが
一緒に送るパソが別に2台あったので
リサイクル料はDELLの儲けだな
366[Fn]+[名無しさん]:2013/10/02(水) 21:45:43.15 ID:enmbG/LO
うちのはSSDに換装、windows8を入れてバリバリ現役
367[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 19:16:53.05 ID:A3RIVrc/
SP2当たるまでまる2日かかったが、
VISTA入れたったわ
ドライバーは無事全部そのままOK
BIOSだけはA09を事前に更新
368[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 22:13:54.68 ID:LPeVzDiR
あげあげ
369[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 20:40:33.01 ID:0x8gPToa
おれも昨日Vistaにした。三年前にメモリ512→1GB、去年HDD20→80GB、今晩ホコリ取りします。見た目も痛んでないから捨てられん。
370[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 04:52:56.30 ID:x+BZJYAr
ついに寿命が来たようだ。

なんとかカタログがエラーが出てネットにつながらない。
ディスクチェックで修復を試みても治らず。

今は2年前に買ったVOSTROを使っているけど
1台では不安なので、もう1台買うかな。
371[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 00:21:30.98 ID:NsQWWAoO
現在、ウインドウズXPの再インストール中・・・。
これがおそらく最後の再インストールになるだろう。

インスパイロン6000は自分が底辺(年収100万以下のプー)だったころに無理して買って、
その後、小金持ち(年収1300万)になるまでずっと相棒としてがんばってくれた。
もう使わないけど、今後も大切に取っておくつもり。

壊れた部品はこまめに取り換えてきたんで、すごくよい状態だよ。
バッテリも普段外してたんで、いまだバリ現役だし。
372[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:49:35.65 ID:3jshUs2U
XPサポ終了を前に、Linux Mint入れましたよ。LMDEのMATE
起動後最初にスタートメニューっぽいの開く時遅いのが気になるけど、他はXP並に動く
373[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 03:41:13.95 ID:g0LmVLaV
この機種の液晶(WSXGA+ LP154W02)、たまたま手に入れた
他の機種に流用したが、最近の安液晶よりずっと見やすい
LEDバックライトは明るいけど、どうも目に疲労がくるのでCCFLが手放せない
374[Fn]+[名無しさん]:2014/07/22(火) 01:17:15.26 ID:/Y8Ezlz+
もうすぐ10年ぐらいなのな
さすがに年に数回しか電源いれないけど異常無いな
375[Fn]+[名無しさん]:2014/07/23(水) 20:31:08.81 ID:j5qfyxgW
こっちは未だに現役で毎日仕事に使ってるわ
SSDとwin8でサクサク快適
376[Fn]+[名無しさん]:2014/07/24(木) 07:39:40.60 ID:CVqdCn44
SSDにしてDebian+LXDEで仕事してる
基本サクサクだがGoogleマップや動画はCPUパワーの限界を感じるね
1920x1200の広々感はすばらしい。1366x768なんかじゃやってられん
377[Fn]+[名無しさん]:2014/09/23(火) 23:29:35.84 ID:/HtPNpfI
保守
378[Fn]+[名無しさん]:2014/11/08(土) 23:12:13.24 ID:s7QDKHs7
てすてす
379[Fn]+[名無しさん]
>375 pentiumMでメモリは2GBでつか?