中古ノート総合スレ 19台も買うなんて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
中古ノート総合スレ 18台も買うなんて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229991903/

--------過去スレ--------
17. ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219636099/
16. ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203669923/
15. ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184972549/
14. ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175961822/
13. ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163251152/
12. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156058694/
11. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146117588/
10. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138186043/
09. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129655930/
08. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122299577/
07. ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115354814/
06. ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1110920884/ (モバイル板存命中)
05. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100019460/
04. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1090254078/
03. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1066656138/
02. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018875531/
01. ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990613212/

--------関連スレ--------
≪高い?≫中古ノート購入相談室 7≪安い?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 9台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238156994/
【古い】 DELL中古ノート総合スレ 【ヤフオク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148551798/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:03:28 ID:jiAN4kto
A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります)

Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥10000〜
ネット、Office程度なら十分なスペック。
動画もDVD程度なら問題なく見れる
OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥15000〜
ニコニコ動画を見るなら 最 低 このレベルが欲しいとこ。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥20000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥25000〜¥40000
省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.5 CoreDuo/X2 ¥50000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い

あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを
保障するものではありません。

6万円前後からの新品ノートも増えてきているので、
特にこだわりがなければ新品を視野に入れたほうがいい

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類等も
確認したほうがいいです。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:04:48 ID:jiAN4kto
Q ニコニコ動画を再生したいのですがどのくらいのスペックのPCを買ったらよいですか?

A
コマ落ちは特に気にしない→セレロン500MHzくらいでもおk
ニコニコで一般的な512x384の動画がコマ落ちなく再生→Pen3 800MHz以上(コメントOFF時)
コメントONなら同解像度でPenM1GHz以上必須 ※ただし、強烈な弾幕時にはCore2Duoでもコマ落ちすることもある
すべての動画でコマ落ちは許さない→現行スペックのPCでは不可能ですあきらめてください

Q予算は○万円でofficeが使えて・・・etcetc

A
>文書作成(Word,Excel,Power Point)
これってよく要求として出されるけど、バージョンによって反応が変わってきます。
Office2000
OfficeXP
Office2003
Office2007
下に行くほど重くなります。使いたいのはいずれかであるのか明確に。

あとソフト、OS込みでの予算なのか、本体だけ購入するつもりでの予算なのかも
はっきりとして欲しいところ。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:06:47 ID:jiAN4kto
Q 持ち運びたいのですが中古のバッテリーって生きてますか?
A 基本的にバッテリーは消耗品ですので死んでるものと考えてください
  セル交換品〜新品バッテリーの相場は1万〜2万程度と見ておくと尚良し

Q 新品が6万で買えるのに中古を買うなんてバカじゃないの?
A モバイルPCはまだまだ高い、国内ブランドメーカー品が欲しいなど人それぞれです。

Q 3Dゲームが出来るノートが欲しいのですが。
A 5万以下で買える相場のノートPCではまともに動くものはまだまだ出回ってきません。
  デスクトップなり自作機を検討したほうが幸せかも?

Q メモリって新しいほうが安いの?
A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。
  DDR2規格のメモリが暴落しただけで次世代メモリDDR3では高くなるかも?

参考価格(必ずしもこの値段で買えるわけではない)
PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB1万円)>PC3200(DDR2)〜(2GB5000円)

Q IDEの2.5インチHDDの新品が売ってないのですが。
A 各社ともに生産を縮小しております。時間が経つにつれ選択肢が減り
  買いにくくなるので、新品購入を検討されてる方はお早めに。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:09:24 ID:jiAN4kto
Q >>2の値段で探したけど売ってないんだけど・・・?
A 最低必要額であって買える事を保障しているわけではありません。
  また、中古市場は常に流動しています。モノが溢れている時には安くなり、
  無い時には高くなるので注意が必要です。

Q >>2の値段だとジャンクまがいのものしか買えないじゃん!意味無いよ。
A 5万円の軽自動車を買おうとしていると想像してもらえるとわかりやすいかも?
  それなりに整備されたものを買おうとするならば、相応の出費が必要です。

6 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/08/25(月) 20:49:24 ID:ecpbdeq+
相変わらずスルーされるWiki
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/FrontPage
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:13:10 ID:jiAN4kto
10 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/23(火) 10:12:38 ID:zssJrwbp
>>7 統合賛成
Level.1 〜\2.000 (B5同じ)
Level.3 〜\5.000 (B5は〜\10.000)
Level.4 〜\15.000 (B5は〜\20.000)
Level.5 \20,000- 〜

11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/23(火) 10:19:58 ID:gW3GGSh4
>>4 も今だと値段が変わってるね

>Q メモリって新しいほうが安いの?
>A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。
>  DDR2規格のメモリが暴落しただけで次世代メモリDDR3では高くなるかも?

>参考価格(必ずしもこの値段で買えるわけではない)
>PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB1万円)>PC3200(DDR2)〜(2GB5000円)

PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB4000円)>PC3200(DDR2)〜(2GB2000円)

737 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/19(火) 00:33:32 ID:U1W8F2I5
Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 粗大ゴミ
Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥5000〜
Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥8000〜
Level.4 PentiumM/CeleronM ¥12000
Level.5 CoreDuo/X2 ¥25000〜

>>2のも今オクだとこれくらいまで下がってるよな
7[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 05:36:56 ID:76uzVYFi
>>2 の値段は、週末の秋葉価格だね。オクでの値段は、競りでも良心的な即決でも、
>>6の最後の段落くらいまで下がっている。

ただし、所謂情報弱者の人や地方のとんでもない田舎在住者は、
Mobile Celeron 2.2GHz/1GB/40GB/DVDコンボ/OS無しとかでも、\14,000で買うから不思議。
クロック周波数の値に騙されるのかな。

PenMノートとかで、メモリ1GB/40GB/DVDコンボ/XPリカバリでも、\20,000いくかいかないか。
メモリ512MBの場合でも、256MBx2なのか、512MBx1なのかも
ネックかな。その辺明記していないブツは、安く買い叩かれているようだ。

逆に40GBでも5400rpmだったり、ワンオーナーだったり、光学が松下製マルチとかだと、
\25,000くらいかな。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 11:02:03 ID:GPj+tuJV
>>1
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 02:16:41 ID:Qkc4fBUt
>>1
それにしても伸びねーな
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 05:36:11 ID:aCsIOu1u
>>1
乙!
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:37:47 ID:VWqjxXn0
2週間以上も経ってやっと立ったかボケナス
ま、ネットブックが目立ってきたお陰で価値が下がったのも確かだ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:03:22 ID:0BuYswOv
友人(女)に頼まれて買ったPC、昨日届いて電源入れたら
音が割れててほとんど聞こえない〜。
恥かいちまったよ。
G××Oさん、出荷前のチェックは念入りに頼むよ。
でもトラブルのおかげで長時間一緒にいられて酒も飲めたしまぁいいか。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 06:06:32 ID:+bqCaafq
A4ノートのCore2 Duoが2.5万ってもう普通のことなのか?

俺的にはすごい衝撃なんだが
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:29:35 ID:5dA6gdS8
オクや秋葉という場所がそこまで普通じゃないから

適当に検索した中古通販とかで山のように出るようになれば普通だが
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:47:30 ID:IoU3B4aB
>>13
普通だな。
先日B5のX60(1.86GHz)を2.5万で買ったよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 07:08:26 ID:0CQVMGVc
>>14
そうなのか、じゃあ俺みたいなオークション嫌いはもうちょうい我慢かな。

>>15
ええのうええのう
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:07:46 ID:uieCvsLs
お前ら早すぎ
5分くらい悩ませてくれよ…
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 07:35:33 ID:2r2TyNXt
俺はx60sを古書で3万2千円で購入した。
ちょっと高いかと思ったがニコニコがサクサク見れる軽いPCが欲しかったので満足。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 08:28:50 ID:Z+xrQxKp
どんなに良スペックでも中古で2万超えると
どうしても手が止まってしまう、俺は貧乏人
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:22:13 ID:depj6WuO
俺漏れも
2万越えるなら新品買うわ
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 12:27:29 ID:LFA3iVFf
俺も2.5万が目安だから似たようなもの
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 12:27:48 ID:Ise1WFVu
特に意識しているわけではないんだけど、自分用は2万以下。
人に頼まれた時は2.5万以下になってるな。
去年の12月にR50eを19900円、今年の3月SS1610を16800円。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 01:30:25 ID:Z5OUcbby
>>22
よくそんなボッタ栗価格のを買うな
俺ならその半額で買えるわ
俺の2万はお前さんの4万相当ってことだな
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:08:29 ID:0cz7z0RK
>>23
俺は>>22ではないが、オクで出品・落札、秋葉巡回やってると、>>23みたいな人のほうが
少数だと分かる。もちろんオクでは1円でも安く買おうとする人が多いし、秋葉で
それこそ半ジャンクに具を入れて普通に使う向きには、中古価格として>>22は高い。

だがここ1年ほどの動向を観察しても、高い価格でも買う人は>>22くらいの価格は
普通に出してるよ。先日も平凡なPenMノートを出品したが、RAM 512MB、40GB HDD、
松下の糞DVDマルチ仕様で\20k即決落札された。まあ商品説明の妙もあるだろうが、
それは店舗のPOPと同じだろ。

ヲチ人はスペックに捕らわれてはいない。あまりチップセットや光学ドライブの型番などの
記述を前面に出しすぎると、敬遠される。客は、「このノートで○○ができる!」
「DVDビデオが観られます!」「CDが焼ける!」「光・ADSL対応!」「おまけつき(ゴミみたいなの)」
という文句に惹かれる。ここの住人は到底出さないような価格のものが普通に取引されるのは、

たぶん>>22>>23の価格意識の差の顕れでしょう。むしろ、このスレの基準がおかしい。
中古屋でオクの最安底値で出せるわけがない。たとえオンラインでもね。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 16:32:01 ID:Oq107klA
程度によるな、あとOSや付属品。
型番同じでも仕様の違うのもあるし。

>去年の12月にR50eを
って前々スレ辺りに出ていたGENOのかな?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 18:53:02 ID:S9PCRw0k
オクでの破格値しか言わない奴は普通の中古ショップの存在を無視してるわな
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:48:53 ID:hKrgjDfq
x40を12kで買ってしまった…
何につかうんだよ…
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:50:07 ID:Vr+Pha25
>>26のようにオクのほうが高いことを知らないアホは多い。
アホに穴場は分からないから知らなくても仕方ないけどw
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:07:16 ID:dv0E1A7T
価格はだいたいこんな感じだからな
ショップの掘り出しもの<オク<ショップの普通の価格
30[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:33:13 ID:gsNpuLSw
もっと安く買える自慢て意味あるの?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:13:39 ID:yb5sc4ry
ショップの掘り出し物ってイオシスのNECVA18 12800円とか安いって思うんだけど
ここの人たちにしてみればヤフオクでもっと安く買えるものなんだろうか・・・
正規のOS付中古としてはいいと思うし8/15日ぐらいからHPに載ってるの見るんだが
最初40台あったのが今日見たら残り5台になってた。
価格comからたどり着いてちょうどセレロンのWindowsMeマシンが壊れたから買い替えでポチっちゃった。
こういうこと言うとなんだが中古PCで販売してる奴に入ってるOSって違法コピーのOSが多そうだよね
昔中古PCショップにいた事あるが適当にどっからかもってきたライセンスシール貼り付けて
同じCD-R数枚使ってOS入れまくってたよ・・・
おまけに中古PCに貼り付けてたライセンスシールに思いっきりDELLって書いてあったような気がする・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:22:40 ID:8o7cYcjp
>>30

中古で高いんじゃ最悪だもの・・・

まぁそれでも安いからには安い理由が大体はありましょうがね・・

そこそこの値段で 程度良好、よく動けばそれで幸せだね 

現時点でVista機の新品は買いたくないし
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:01:38 ID:6A2M6HfH
自前で遊んでるHDDやOSを持っているなら、HDD無しモデルをヤフオクで買うという方法もある。
このパターンで、CLEVO D40ESを1.1万円で落札した。
ヒートシンクも外して掃除、発熱対策でゴム足(ホームセンター)を張って底上げ、
XP homeをシェイプアップして、すげー快適。
マウスはusbよりps/2の方が堅くていい感じ。


34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:14:53 ID:9RNB8nrz
すいませんFIC A360のbiosとかドライバとかってどこにあるかわかる方おられますか。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:56:46 ID:g7VMtRQk
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:07:00 ID:QTwkB3Wd
>>33
IDEの2.5インチHDDとOS(XP)はあるんですが、この条件に合うモデルの探し方が分かりません。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 20:33:26 ID:6A2M6HfH
>36
自分が希望するメーカーの出品の中から探すしかないね。

俺の場合、元からclevoユーザーだったこともあるけどショップブランドで無名だから、他メーカーと比較して安いことは分かっていた。
だからclevoの中から選んだ。
ショップブランドは安くて高性能だと思う。
俺が落札したD40ESは、CPUがセレロン2.5G、メモリー512、DVD-RAM、FDD、10/100LAN、HDD無し、OS無し、だった。
希望落札価格の1.1万だったんで、無線LANのPCカードと、USBのカードリーダーを付けてくれた。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:00:54 ID:j7czFikK
つかPentium MなXP付きノートが1万円ちょっとぐらいで売ってるんだから
その方がいいんじゃないかな
ttp://item.rakuten.co.jp/stb-leasing/109060439/
このぐらいのはこまめに見てれば割りとあるし。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 01:23:09 ID:WqpWwzoB
>>35
34なんですが、教えていただいたところにいってみたんですが落とせませんでした。
どおやら公開停止されているようでしたのでミラーかなにか教えていただけないでしょうか。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:29:08 ID:Bm1wQXZ+
>>30
全くない
>>28のように「ヲレは穴場をいくつも知ってる目利きだ、自慢はするが絶対教えてやらない」と他人をバカにして悦に入りたいだけ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 02:43:21 ID:B/+TpXwd
先日に届いて今日使ってたらいきなり画面真っ暗
まさかのバックライトか、なんてこったい/(^o^)\
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:25:27 ID:wc2DU3xz
penm1.2GクラスcpuのB5ノート、1万円切ってるところもあるね。

もうオクとか見なくても、フルショで簡単にみつかる。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 11:31:48 ID:90MYjfxj
core系が優秀だからPenMも下がるしかないってところだ

速さがかなり違うだけで、出来ることはほぼ変わらないから
中古ノートデビューにはもってこいだけどな
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:48:26 ID:hE9Q4LMX
 前にどこかのスレに書いたんですけど
2003年度のPCを3万5千円で6月に買った来たPCが(リカバリ・officeディスク無し)が
保証期間終了後、すぐに、いきなり強制終了するようになったw
店にいったら、検査とか再インストールで金とるつもりみたいだし
酷い店はけっこうあるもんだなぁ、みんなも気つけてね
・・・うちの親父、カモにされてるよ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:25 ID:L5WlQqAK
3万5千円でアフターサービスもタダでやれってのはちょっと酷な気がする。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:14:09 ID:FyCY5cMU
ヒント
保証期間
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:27:36 ID:58TfuPfx
そもそも中古で三万も出して
リカ無しを買う奴が悪い

っていうか、リカありでも
中古で出せる金額の上限は
一万〜一万五千円だろ
おまえのとーちゃん、どこ中のブルジョアだよ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:53 ID:9dqhS/62
保証期間が切れたら金掛かるのは当たり前
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:27:26 ID:/UD+EqBa
すいません、
モバイルセレロン2.4G で1Gのメモリ のノートと セレロンM1.5Gで2Gのメモリだとどちらがいいんでしょうか。
使用は主に自宅でネットくらいです。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:28:07 ID:/UD+EqBa
あ、すみません、前者は単なるセレロンでした。宜しくお願いします。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:58:01 ID:L5WlQqAK
CeleronよりCeleronMの方がいいよ。
PentiumMならもっといいけど。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:07:10 ID:sbaFscjE
けど最近、セレロンMも馬鹿にできない
YonahコアのセレロンM430とか440クラス搭載のリカバリー付きA4ノートが、
2万円切ってきてるからPenM>CelMとはいかなくなってきてると思うよ。

まあCelM1.5GならDothanかBaniasだろうけどね。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:19:10 ID:Ho8FZYz2
>>51-52
レスありがとうございます。PentiumMの1.6Gあたりを狙おうかと思います。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 02:47:58 ID:p1gCTSfZ
PenM以降ならCPUより、SATAやDDR2かどうかの方が重要かなと思う
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 03:49:26 ID:S0P3NPFN
安いやつの大半はDynabookSS 1600とか、当然世代が古いからIDEでDDR1ばかり

DDR2なら2000円で確保できる2G分のメモリに8000円とか掛かってしまう
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 09:17:04 ID:NuS3M7iP
IDEならいっそSSDにする手もありじゃ。
SSだと1.8インチのHDDが多いからSDD
が高く付くかもしれんが。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 02:12:00 ID:09gXB7ZP
CelM900 1.25GB 32GB(IDEのSSD)は
PemM1.6 1.5GB 80GB(IDE)より体感的にサクサク動く。
Opera9.54の起動時間が半分以下に。(変な例えでごめん)

Pem3 600 256MB をIDE4200rpm2MBからSSDにしてもあまり体感できなかった。
当たり前っちゃ当たり前ですが。



58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 05:58:39 ID:Mkmsnd2z
PenM機にそこまで投資するなら、最初からC2D機買った方がよくね?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:28:35 ID:Vpd1LA+E
>>57
散々ガイシュツだけどSSDを生かすにはPenMクラスのCPUが一番ってことだな
Pen3だといくらシステムドライブが速くてもCPUが遅すぎるし
最新のC2DだとHDDが速いためにSSD化の効果も薄くなる。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 15:29:54 ID:Vpd1LA+E
訂正
×PenMクラスのCPU
○PenMクラスのPC
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:49:57 ID:i1Tjy+b6
まったくのパソコン初心者です。
自宅にパソコンがないため購入したいと思います。

初心者に中古はオススメできないかもしれませんが
予算が5万くらいしかありません。

使用目的はOFFICE2007standardを使った資格の勉強。大学のレポート。iTunes。動画鑑賞くらいです。

PENTIUMというのがオススメと見て探してみたのですが中身のことなんですね。

「これはよく出回ってるから手頃なの探してみろ」
みたいなやつあったら教えてください。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 18:59:42 ID:/biuPzK+
>>61
悪いことは言わないから、そのレベルで中古はやめとけ。
新品でも、プロバイダ契約を同時に行えば2〜3万は安くなる機種があるはずだ。
そういうのが5〜6万であったら、それを買えばいい。

ちなみにiTunes って、iPodも買う予定なの?
ならばもっと安くていいDAPがいろいろあるから、その分もPCの予算に回すべきだね。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:10:08 ID:PW6Ls1y3
>>61
どうしても中古がいいなら、ソフマップみたいな値段は高いけど
保証つけたり、交換に応じてくれる店で買うといいよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:38:19 ID:i1Tjy+b6
>>62
ありがとうございます。
残念ながら回線は繋がっちゃってます。
iPodはもう使ってるので。
というのも、もともと家にデスクトップがあったんですが
壊れてしまいそれ以降買ってないんです。

まったく知識ないというのはネットが少し使える程度なので。


>>63
ありがとうございます、
田舎なんでちょっと遠いです。
近くを探してみます。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:46:06 ID:I0pXRYir
旗艦はある程度納得のいく性能の新品の方がいいよ。
最高級品である必要はない。

その上でサポートマシンに中古なら選択肢が広がるからね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:04:55 ID:/biuPzK+
>>64
レスどうも。無駄な心配だったかな。でもあと一言だけ。

おおむね>>65氏と同じ意見です。
中古ノートを買うのならば、ハード的な具合の悪さを感じた時に、
それが仕様でしかたないことなのか、それとも中古ゆえにどこかが壊れてきてるのか、
見分けがつくぐらいの知識が必要だと思う。
少なくとも新品で買えば、メーカーに電話してその辺を確かめることはできるでしょ?

いずれにしろ5万円は大金だから、悔いのない買い物を祈ります。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 23:13:46 ID:/nIEOIiU
>64
やはり、ここで聞かざるを得ないという事情からしても、中古に手を出すのはやめて
おくべきと思われる。
最近では、5万以下で買える新品も出ているので、そちらをお勧めする。
なお、この「5万以下で買える新品」には、大きく分けて、小型の「ネットブック」と
大型の「スタンダードノート」があるが、「ネットブック」は、中古とはまた別の意味で
独特な面があるので、素直に「スタンダードノート」を買うことをお勧めする。

詳しくは、
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251517357/
を読んでほしいのだが、メーカーなど選り好みしなければ、最安価格で3万円台からある。
これらは、
・15インチ級の液晶を搭載=大きくて見やすいが、持ち歩くのは非現実的
・CPUはセレロン=処理能力は高くはないが、そこまで低くもない。
・DVDドライブ搭載
などといった感じで、まさに「無難」そのもののパソコンになっている。
中古パソコンをいじくるような楽しみはとうてい望めないから、この板のひとにはあまり
好かれないが、たぶん>61さんの想定用途にはぴったりではないかと。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 00:01:34 ID:XTfJ7hGB
ヒューレット・パッカードの春一番だっけ、
あれなら予算内で概ね満足いくと思う。
まだ売ってる店もどっかでみたよーな。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 04:03:34 ID:tKyusbd9
>>65>>66>>67>>68
ありがとうございます。

新古などもあったのですが
商品説明でなんのことやらさっぱりでした。
また明日にでも別の新品専用のスレで聞いてみます。

皆さん丁寧に本当にありがとうございました。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:54:46 ID:QgTfO1iQ
本日 DELL 中古D520購入
 
 値段は\3,2000だった。
 店頭販売だったので送料もかからなかった。
 T2300-1.66GHz の 無線LAN WinXP付き。
 メモリは512M 殆ど傷なしキーボードテカリ無。
 homeしかライセンスもってなかったのでproOSにも助かった。
 
満足な買い物です。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:57:13 ID:XUOHGKRP
ぐぐってみたcore2duoじゃなくてcore duoなんね

ttp://item.rakuten.co.jp/adovo/0906-2270_2275_2274_2273_2272/
72[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:05:23 ID:QgTfO1iQ
>>71
core2duo=デスクトップ向け?
core duo=ノート? 

違いがよくわからんがデュアルコアだし問題なさそうだ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:13:44 ID:XUOHGKRP
core duo と core2duoの違いはこの辺で

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2

使ってる分に問題とかないよ。
Pentium Mだって普通に使えるわけだし。

74[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:19:23 ID:QgTfO1iQ
>>73
サンキュ!

ところでノート使ってたらどんなノート使ってるのか教えて。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:32:40 ID:XUOHGKRP
今使ってるのは
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB09007930.html
の型番違い
自分が買ったときはもうちょっと安かった


同じ型番でCore2duo版もあるんだね
ttp://item.rakuten.co.jp/pc-hiraku/10000429/
なんかよさそうな機種だなあ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:53:25 ID:QgTfO1iQ
なるほどね。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011129/SortID=6748931/

わかりやすくまとめてるサイトみつけたわ。

 まぁー確かにお買い得品だな。
 >>75の検索力に驚いてるわ。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 10:56:26 ID:Ee6ZAfKQ
CeleronM1.5GHzのノート買ったけど案外ニコニコがまともに見れてびっくりだわ。
PentiumM1GHzのノートだとまともに見れなかったから期待してなかっただけに嬉しい。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 11:53:15 ID:juxOZZcy
>>77
CeleronでもPemtiumアーキとCoreアーキが存在する。
0.5Ghzで差がでるのならCoreアーキだと思われる。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 15:34:02 ID:0xPXonp4
CeleM1.5GHzだからDothanコアのCeleM370では?
PenM1GHzはBaniasコアだからコア変更と1.5倍のクロック差に
よって速く感じるのは当然だろう。
同クロックでもDothanコアのCeleM>BaniasコアのPenMだから
Celeronといっても馬鹿にはできない。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:02:46 ID:8P8lOFiH
>>79
そうか。
 てか、勢いで4000円でDDR2メモリ2G(1Gx2)買ったんだけど
 どっかに欠品で良いの落ちてないか?
 理想としては、HDD、メモリ無でcore2が理想です。
 HDD→SSDにしようかと
 メモリ→今回買ったやつを・・・
8177:2009/09/10(木) 23:41:42 ID:Ee6ZAfKQ
CeleronM 340って奴。ドタンコアやね
ニコニコがストレスなく観れて実用マシンになった。
CPU使用率見ると1.2GHzとか1.3GHzあたりが実用の境になりそう。

>>80
DDR2 2GBで4000円は高くないかい?
今だったらCore2より無印Coreの値崩れしてる奴買った方がいいかも。
下手に欠品物探すよりHDDとかメモリ容量の少ないの買って交換するほうがいいよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 23:54:58 ID:8P8lOFiH

>>81
レスありがとう。
4000円の中には送料込(+1200円)なんで相場かな?

無印Coreって Coreduoの事? 
今猛烈に悩んでて、Core2ってアーキテクトが一新されたから
Coreduoより処理能力あがってるし、選ぶんだったらCore2かなと

 ちなみに、Coreduoだったら512Mのノートあるから
 メモリは無駄にはならないね。
 >>76のD520とで悩んでいるわ。
 まあ、用途によるんだろうけど
 オフィス+ウェブ・・・ぐらいかな
 だったら無理せずCore2をかわずに省電力なCoreを買うのも手だなぁ。
 だれか優柔不断な私に意見をください・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:24:45 ID:MDhcGnsk
CoreDuo以上で処理能力の心配するのはバカだよ、性能不足は無い
仮想を本気で使う予定があるならCore2にすべきだけどね
84[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 15:51:12 ID:L/I6u6YZ
>>81
CeleM340はBaniasコアだぞ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 03:22:56 ID:E/kEzwnM
>>82
処理能力は上がってるか体感できるレベルじゃないし性能差も微妙。
T5x00とかT7x00あたりなら64bit対応が不要ならあえて買う理由はない。
値段が殆ど同じとかじゃなければ安い方選べばいいと思うよ

>>84
すまんBanisだったな。350と勘違いしてた
86[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 06:03:05 ID:tO03wZaa
中古通販市場における販売説明で質問です
OS付きと無しと店の都合の試験導入と種類があるのが判りました
そこでリカバリCD付きって見かけたんですがあれって何ですか?
リカバリCDがついていてもOSがついてないとか区別がはっきりしないです

リカバリCDついていてもライセンス(プロダクトキーシール?)が無いと意味無いですよね?
表記の違いは共通認識で統一されてるのでしょうか?

確認済み
リカバリーCDとDtoD
OS無しの表記なんてほぼ無い、全部OSついてない
ライセンスキーとインストールCDとリカバリーCDは別物
OS単独での購入は高価、XPは単品店頭販売されてない
ヤフオクの未使用正規品のOSは別の違法の可能性があるから注意

長くてすいません
87[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:01:05 ID:m4FtgguT
>>83
>>85
レスありがとうです。
Coreduoのままいきます。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:14:27 ID:tO03wZaa
>>86
自己レス
中古筐体 インストールアイテム ライセンスの3つが最重要だと確認

ヘボ文ですいませんでした
89[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:32:00 ID:U003ynOl
>77
廃熱や消費電力どうなるのか気になる。
SpeedStep無くても案外大丈夫なのか?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:59:20 ID:tnVaaXz5
>>89
Banias以降のSpeedStepは1/100秒くらいのレスポンスがあるけど古い機種でそこまで使ってるのは無い
数秒単位のレスポンスのレベルでしか使ってないならSpeedStepなど無駄だよ
悲しいのになると手動による二段階切り替え、ぜんぜんStepじゃないだろ!

本気でSpeedStep使うと、たとえばビデオ再生時の負荷変動でフレーム毎に切り替わるくらいになる
これくらいレスポンスがあれば省電力常時ONで使えるし、かなり発熱も抑えられる
でもpenM世代のノートでSpeedStepをこのレベルで使いたいならLinux使うしかないのが現実なのでWindows一筋な人には関係ない
91[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:33:36 ID:y0Wh5n+l
PenM搭載ノートを買うのは安いだけだ。
省電力と長期間使う事を考慮すれば
Core 2 Duo 1G ぐらいで10年はもつだろ。
65nmプロセスだし。発熱も低い。


次買うとしたら22nm+quadプロセスノートだな。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:38:13 ID:uaqLDYkC
日本語でOK
93[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:27:49 ID:LE3WfuIp
>>90
Win2KのSpeedStepはしょぼかったけどXPは優秀だぞ。
動画の応じてリアルタイムにクロック変動している。
あまりいい加減なことは書かないように。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:47:13 ID:/Xovp2c+
XPもそこまで優秀でもないような。
測って見たわけじゃないけどね。体感で。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 11:18:51 ID:wSL6LPha
>>94
体感ってwww
身体で直接電圧を味わってるのかよwww
96[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 11:21:14 ID:QkDyAP6N
速度と熱の方だよばかw
97[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 12:45:10 ID:qxMkA4nc
>>93
馬鹿ですか?
XP標準がショボいんだよ、メーカーによっては独自ドライバを用意してる
あまりいい加減なことは書かないように
98[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:07:13 ID:y6Rgj5b9
XPはSP2以降で無いとEISTのドライバは入ってない?ってのはあったな。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:39:19 ID:LE3WfuIp
>>97
その独自ドライバによってLinuxよりも遥かに優れているのは事実だろ。
XPではネイティブでSpeedStepに対応しているためクリーンインストール
状態でも十分実用レベルで動作する。
2KではOSがネイティブでSpeedStepに対応しておらず
アプレットでSpeedStepを動作させているためレスポンスが非常に悪い。

Lunuxの方が優れていると書いている奴はXPをまともに使ったことが
ないだけだろう。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:41:22 ID:LE3WfuIp
そもそも>>90
>悲しいのになると手動による二段階切り替え、ぜんぜんStepじゃないだろ!
これってどの機種なんだ?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:45:14 ID:y6Rgj5b9
しかしPenM機も安くなったなそろそろ買うか
→でもどうせならあとちょっと出してDothanにするか
→どうせならあとちょっと出してDDR2にするか
→どうせならあとちょっと(略
→…新品が3.7万じゃあんまし変わらんな。
   中古なら安いの買って割り切って使ったほうがいいか。
→最初に戻る
102[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:21:13 ID:hTUrsuf7
要は「Linuxは糞!Windows最高!」と言いたい訳だな。
そこまで過剰反応しなくてもいいのに。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:25:05 ID:LE3WfuIp
>>102
何でそんな曲解を平気でするんだろうか。

単にXPでは有り得ないことを>>90が書いているから反論しているだけだ。
PenMだとWindowsではDVDを見るにも性能が足りないがLinuxならば余裕と
書いているのと同じレベルの嘘だから反論するのは当然だろう。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:31:44 ID:93ladsoT
時々無駄にアツくMSを擁護する人が湧くのは仕様です。
無視すればおk
で、実際のとこどーなのよ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:37:48 ID:uaqLDYkC
勝手にクロック落とされると迷惑なのでSpeedStepXP入れて常に最高クロックにして使ってるお
106[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:38:46 ID:6wh7jkxR
単に>>93がLinuxを使いこなせてないだけと予想
107[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 14:40:28 ID:LE3WfuIp
>>104
たぶん>>90はPenMとPen3-Mを勘違いしているだけだと思う。
Pen3-MはSpeedStepが2段階しかないという点から見ても確実。
ネットブックスレでもPen3-Mを使っているのに「PenMは○○だから駄目」と
書いている人も見かけるのでPen3-MとPenMを勘違いしている人は
案外多いのではないかと思う。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 15:00:52 ID:/F9utr7C
>>89
正直言って発熱は多いよ。
手持ちにAthlon64 X2のノートがあるんだがそれと比べ物にならないくらい発熱してるw
元々PenM自体発熱が少ないCPUって訳じゃないからね
消費電力は測ったことないからわからんがバッテリー駆動だとPenMと2〜3割くらい短くなるとか聞いたことはある
109[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 15:08:59 ID:OOf3BH8U
どんなOSであろうと安定してて使いやすけりゃOK(´σ `) ホジホジ
110[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 16:28:50 ID:wSL6LPha
>>109
MS-DOS
111[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 16:53:00 ID:y6Rgj5b9
今でもDOS風のキーボードファイラー入れないと
まともにWin使えなかったりする俺。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:50:15 ID:XLf0Mmbm
リアルで中古機26台(稼働)たまってしまった。少しはオクで売ったが追いつかない。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:20:02 ID:RpxP/YGu
26機で一文字ずつ表示させて
何か文章作って見せて
114[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:30:50 ID:uFXi2l8q
ノートPCだけで2桁とかありえねーだろw

…と思いながら部屋の各所に積んであるノートPCを数えてみたら10台あった
やべぇ、いつのまに。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:35:38 ID:Vxq/BikS
そんなにあるんなら恵んでやれよw

いらないノートパソコンあげる Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251503546/
116[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 12:40:52 ID:KniYuxQM
乞食にやるぐらいだったら捨てる
117[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 13:50:49 ID:z4LdwjRl
捨てるときも金掛かるんだよなあ
倉庫に眠ってた30年前のオフコン処分したときはけっこう痛い金額かかった
118[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 14:11:36 ID:cxZPr44+
探せばただで引き取ってくれる所はある
119[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 15:26:48 ID:1I7drUGE
分解して捨てればいいじゃん
120リアル26:2009/09/15(火) 18:39:43 ID:H50bQVSS
気がついたら中古マシンが山積み
だけどオクに出しても売れない
あきらめずにオクに出して売っては見るけど
他のジャンクを落札
時間と気力があれば秋葉で買い取りしてもらうけれど
何年経っても何年経っても
中古マシンが売れー無いよー
pen3ではとっくにスペック時代遅れ
XPマシンにvista入れるけどフリーズしてデータあぼーん
F8連打を試してみるけど窓の画面で止まったまま
だけど次は絶対売れるように1円スタートは最後までとっておくー

(ご存じ『エアーマン』の節で)
PCは通常の不燃ゴミでは捨てられん…
再生に掛けた金額を思うと無償で譲るというのも…
やはりオクあたりで流すしかないか。
高スペック化と減価償却でどんどん保有しているマシンの価値が下がっていくぅ〜
121[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:21:53 ID:oIXWyE4l
linux辺りインストールして売りゃ
自力でインストール出来ないけど試しに使ってみたいって奴が買うかも。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:23:37 ID:UWf3um7T
1CDLinux がいろいろあるというのに、そんな需要があるとは思えん
123[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:08:06 ID:j5DnZkPt
Pen3世代ならば価値<リサイクル料だから
タダでもらってくれる人が身近にいるならあげてもいいだろ・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 20:13:31 ID:PC+KjWpL
昔のPCは発熱がねぇ
CPUだけじゃなくマザーだって電気食うから解決は無理だろうし
125[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:54:48 ID:oIXWyE4l
世代によるんじゃね?
P2くらいだと普段はほとんどファン回らなかったけどなあ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:41:11 ID:j5DnZkPt
モバイルPenIIはTDP10W切ってたもんな
MMX Penは2〜3Wだったからそれでも大きかったけど
127[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 04:43:54 ID:bbPfwuAQ
会社が20万のCore2B5ノート最新機種を予備機と災害用の為だけに100台買って
倉庫に眠ってるわ。
 俺は、金がないからpen4爆熱ノートで頑張っているのに・・・ 
128[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 06:55:30 ID:WZa/rVzM
それ裏金作り用で、箱の中身は空だから
129[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 10:49:30 ID:zXBa1a77
中身だけジャンク屋に売ったに5000印場
130[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:40:13 ID:RtfJVL0P
PCに限らずよくある裏金工作だな。
官民問わず。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:28:36 ID:AwQL5VQs
>>128
>>129
>>130
俺は、棚卸確認の責任者だから2カ月に一回員数確認から正常動作まで確認とってるぞ。
ピカピカのマウスパッドを俺の手油でらめぇしちゃってるぜw

 と、爆熱ノートで泣きながら書き込みしてます。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:51:43 ID:kghQpBDm

linux言うけどよ普及率は日本じゃ0.1%ぐらいだぜ。
最低10倍ぐらい増えんとまず売れないよ。

つーか、悪評紛々だったせろりんのなんちゃってびす太は7ならば十分に動く希ガス。
正直、今はコレが買いじゃないのか?中古で2〜3マソぐらいまでならば。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:02:02 ID:Csq8vkIZ
coreduoの難あり品が2万円台からある時代だというのに
134[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:35:11 ID:6TkAXgLS
そのcoreduo機2.7万で買って届いたとこ(ThinkPad R60)。

その前がここの初代スレ(モバイル板時代。02年)に、
買ったマシンの英語キーボードに苦戦中と書いたら、
その機種ほしかった人の日本語キーボードのマシンと交換することになって
入手したSatellitePro 490X。当時のDYNABOOKは頑丈だったから
今まで毎日結構酷使してたけど、ようやくHDDだけは異音とバッドクラスタ出始めて
寿命ぽくなってきた程度。

なわけでPenII/266MHz→coreduo/1.66GHzなわけだけど

…………何か意外と体感速度が変わらん(汗

いやもちろん単純にマシンパワーに比例するような作業は速いんだが、
何と言うか全体的に。XPでメモリ1.5Gだから不足してるわけでも無さそうだが。
タスクバーのプロパティいじっただけで15秒くらい砂時計なのはこんなもんなのか、
それともウィルス対策ソフトと干渉でもしてるのか。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:48:59 ID:2f1sKFay
>>134
HDDがPIO接続になっとらんか?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:05:31 ID:6TkAXgLS
まあHDDは劇的に静かになったが。

>135
これは大丈夫っぽい

プライマリIDEチャンネルのプロパティで
 転送モード:      DMA
 現在の転送モード:  ウルトラDMAモード5
になってる。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:19:47 ID:bEhGdtFa
それはどこかおかしいんじゃないかなあ
タスクバーのプロパティで時計の表示を変更
で5秒ぐらい
core2duoの1.6Gのノート

遅いマシンだとどうだろうと思って
Celeron D の2.6Gのデスクトップでやってみたら3秒かからない(笑

常駐アプリの量とかで変わるんだろなあ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 05:14:21 ID:5FMaacUG
>>136
う〜ん。
memtestはやった?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 08:19:09 ID:br4OKE78
今やったら7〜8秒くらいになった。
自動デフラグあたりと重なってたのかな。
memtestは調べてみたけど大変そうだな…

しかしi386フォルダが見当たらん。
クリーンインストールは無理か。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 09:31:00 ID:87G3ailA
>>139
memtestが大変て・・・解説サイトもあるのにそんなに難しい事はないだろ。

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
141[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:00:18 ID:DIggLHZS
memtestが大変といってる人は初めて見た。

CDプレーヤーにCD入れて聞くのと、同程度の手間でしかないのに。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:10:30 ID:EOQqIYgG
時間かかるけどな
メモリーの故障モードはスタティックではなく数千回に一回のエラーで故障なので気休めにしかならないし
あと、XPはインストールしたまんまではまともに動かないからね
最低でも128MB設定の呪縛を全部解除しないと無理
Viewperf走らしたらLinuxではデーターのロードが数秒なのにXPだと数分かかるから何事かと思ったよ
デフォ設定ではメモリ管理がひどい事になってるようだ、ありえないくらい性能が低下してる
信じられないくらい遅い
143[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:12:48 ID:GmSlMWJ+
だってフロッピーディスク売ってないんだものw
144[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:14:41 ID:EOQqIYgG
ま、他にも色々あるんで一度くらいはLinuxで動作確認した方がいいよ
Windowsだけだと気づかない不具合もLinuxと比較するとすぐに発見できる
CD起動のLinuxでは完全には程遠いけど、それでも参考にはなる
>CDプレーヤーにCD入れて聞くのと、同程度の手間でしかないのに。
だから惜しむほどの手間じゃない、焼いて突っ込むだけでLinuxが起動する
145[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 18:44:52 ID:zOVpmRfg
ADSLで700MB落とすのはなあ…
DSL(日本語版)やpuppyみたいに小さいやつでも軽く100MB超だし。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:13:16 ID:/HbHo+vM
そうですか。もう勝手にしてください。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:23:38 ID:Gz0wNjwn
メーカー NEC
CPU(クロック) Core2Duo T5500 1.66GHz
メモリ 1.25GB(PC2-5300 最大3.5G)
※空きスロット数: 1
HDD 120GB(SATA)
光学ドライブ DVD-COMBO
ディスプレイサイズ 15XGA(1024×768)
LAN 10/100/1000 BASE-T
OS なし
インターフェース サウンド/USB2.0/PCMCIA/シリアル/パラレル/PS2
付属品 ACアダプタ
保証期間 30日間保証

24,800円 (税込)送料込
148[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:29:21 ID:RwTfvNz9
一瞬ほしいと思ったけど、PenIII800MHzでたいして不自由しない俺にとっては単なる無駄遣いだな
149[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:37:01 ID:rg5Hn1M3
機種がversaproなんだけど実はこれ法人リース向け商品。
今年でちょうど契約がドバドバ切れるからノートの在庫があふれるのさ。
 俺もこのノート使っていたくちだ。
2,5万でcore2ノートは安いがハゲ親父がカップラーメン啜りながら
つまようじでハクソをキーボードに落としてるのを見てからトラウマだなw
150[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:07:28 ID:1DA0LnqR
>>139
CPUが熱くなり過ぎてないかチェック
ファン周りも

>>145
寝る前にダウンロードスタートさせればいいんじゃないの?
起きたら終わってるよ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 23:17:15 ID:hRB3c2jw
>>147
俺もそれ見たけど、無線LANがないんだよな。
あと、CPUが2Gないというのはどうなんだろ。
メモリも最大で3.5しか積めないし。
それだと重たい処理出来ないでしょ。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 00:47:00 ID:9GHJLUIz
>メモリも最大で3.5しか積めないし。
プ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 02:20:29 ID:evvfjXvq
>>151
なんで重い処理まかせるのが前提なんだw
154[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 02:32:26 ID:xKMovDu9
>CPUが2Gない

個人的にここがMVPだな
155[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 02:35:16 ID:9GHJLUIz
俺のヤツCore 2 Duo SU9400つって1.4GHz「しか」ねえよ^^
156[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 07:17:48 ID:bpuaykSI
>>151
今時クロック周波数しか見てないとはな。
Core 2 Duoはクロック数だけが処理能力の目安とは限らんだろ。
ノートなら低発熱化のために周波数を故意に落としているし。
そんなに重い処理をさせたいのなら安いデスクトップ買って専用機
作ればいいのにねぇ。

157[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 08:15:16 ID:bz+OgMML
俺のCelDちゃんは2.66GHzだからまだまだ戦えるぜ!
158[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 12:51:50 ID:uZqO4Ojf
腕のいい釣り師がいると聞いて飛んできました。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:02:25 ID:IehTPPZY
うちの会社のモバセレ2.5GHzも最新マシですね
160[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:51:19 ID:hV045A1H
 語り尽くされてきているがCore2が発売された事によって
 いい意味でも悪い意味でも選ぶ範囲が狭まったかと。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 20:26:02 ID:nDfawvsV
Core2沢山種類ありすぎ
162[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:21:50 ID:7An+1s5G
CeleronMからCeleronに名前戻したの失敗だよなあ。
価格.comやらで検索が不便になった。
Celeron 900とか、Pen3時代のCeleron 900MHzみたいだ。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:38:40 ID:8HAP18Hn
正直中古ノートはpen3の1万ぐらいで十分だけどな。
高性能デスクにリモートで入って操作すればいいし
割り切った操作が一番コスパが良い。
 
164[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:58:10 ID:Jf4udUR8
P3に一万は出せんわ
165[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:29:45 ID:8HAP18Hn
消費しろ!
166[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:38:43 ID:xYKQoJyL
新品では、メーカへの期待を込めて、少々高くても直営店から買うようにしてるけど、中古は高いのを買っても中古屋が潤うだけだからね
できるだけ安いのを買うのが一番賢い
167[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 15:39:52 ID:Jc1XOU6E
それ、良心的なメーカーだけならいいが、
そうでないメーカーを増長させることにもならね?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 17:36:11 ID:HRE3ptX2
CoreDuo以上なら悩み無用よ
YouTubeショックもCoreDuoなら楽勝でクリア
中古もやっとpenMが終わってCoreDuo世代になった
Core2の中古は新品と比べると割高
169[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 18:36:11 ID:LFcIKmbd
>>167
良心的でないメーカの商品なんてそもそも選ばないよw
PCにせよ、それ以外にせよ、選択肢なんて腐るほどあるんだから。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 20:11:24 ID:UtHmDa5F
>>169
そんなの分からんぜよ
君は全メーカーの全ての裏側を知ってるのか?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:20:33 ID:6kcmy06A
>>170
裏側て。それは「いい会社」の定義の違いだろう。
漏れにとっては、面白くて新鮮な商品、あるいは堅実で丈夫な商品を提供してくれるのが「いい会社」。
従業員への福利厚生とか、経営陣の質とかはどうでもいい。生み出している商品が優れていれば。
…スレチだから、そろそろ新品の話はやめようぜ
172[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 22:21:35 ID:6kcmy06A
あ、「良心的な会社」だったね。字義上もだいたい同じ意味だけど
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:07:28 ID:VVb8ivG7
>>171
なんだ、所詮表面的なことしかみてないんじゃん。
底の浅いヤツ。。。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:08:52 ID:17F5AfSt
俺もぶっちゃけ底辺ライン工のことなんてどーでもいい
175[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:10:39 ID:79eeIRPd
客として満足できるなら、他の要素なんて普通どうでもいいだろう
176[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:37:06 ID:VVb8ivG7
ダメ客がダメ会社を作る典型例だな。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 00:44:46 ID:17F5AfSt
>>176
ライン工乙

…と書けばいいのですか?わかりません。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:06:29 ID:VVb8ivG7
>>177
それでOKです
179[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 16:10:02 ID:mzNiIqT/
中古ノートの買い物によくありがちなのが
安さだけに目を奪われて結局安物買いの銭失いになる事。

痛い経験をして通ぶったのはいいけど今度は
スペックのブランドと価格に固辞して
外観糞なノートをつかまされる。

そして、結局クーポンで新品を買う。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 16:12:37 ID:VVb8ivG7
>>179
それもまた面白きかな
181[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 16:12:58 ID:OolbD88l
一方俺は趣味と割り切って安物を買いまくった
182[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:40:08 ID:76SNDitb
あえて難あり(実用に支障なしor簡単に修理可)を物色するよ、買い得品
中々壊れなくて次を買えないのが悩み
Satelliteは泣いたね、頼むから壊れてくれって
遅いけど我慢できない事もない、でも遅い
Linuxメインだからなんとかなってしまう、なんとかしてしまう自分が悲しい
183[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 18:43:02 ID:+Z12d+tv
でもヒンジは弱い
184[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:19:17 ID:dYVYPAbr
法人モデルはヤフオク安いな。一般的じゃないせいか入札が少なめ。
先日、PenMモバイルノートが7000円で買えた。XPproで。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 21:30:16 ID:VVb8ivG7
>>184
OSのライセンスはちゃんとしたもの?
規約違反じゃなくて?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 11:12:01 ID:GKM5fM8q
>>147の商品買ってしまった。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 21:58:48 ID:UTm65wJW
>>147のURL貼って
188[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 23:26:37 ID:Tuix+NXj
それ売り切れてから知った…楽天にでてた奴でしょ?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 02:27:54 ID:fZ3K0xM1
>>187
出てすぐ売り切れました・・・

中古ノートは PenM > Coreduo >Core2duoの順に値段がグッと上がってくる。
ぶっちゃけ、XPならPenMでまず困る事は無い。サブ機ならなおさら。
省電力がきになるならatomかpowerpcにしろってこった。

190[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 08:17:40 ID:d+8BbyLe
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s2=9-10-25/

CoreDuoとCore2Duoだと1万違う感じかなあ。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:14:14 ID:OvxkJwXF
CoreDuoがここまで下がってくればpenMは無いよ
CoreDuoで性能不足を心配するならそいつは馬鹿だ
仮想を使うならCore2だけどソニーのようにBIOSでVT殺してる機種もあるので注意
中古は安く買わないと意味がない
Core2は新品が安すぎるので相対的に中古が割高
192[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:08:47 ID:Uww+d/Bf
中古ノートで仮想化しようと思ってる奴なんているのか?
ハードとの相性に問題なかったと過程しても
MBのchipsetの関係とかやfsb・メモリ帯域が元々少ないのに
ノートで無理して使う奴とか「らめぇ」しすぎだろwww

だから、Coreduoで十分と周りには言ってるが
自分が使う物はCore2だな。

やはり色々資料を読んでるとCore2のアーキテクトは
マルチコアに最適化されているとか載っていたしな。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:55:08 ID:q1KTKtek
core2soloノートが欲しいのは漏れだけか
194[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 15:44:56 ID:OvxkJwXF
ぜんぜん無理じゃないよ
Ubuntuの仮想イメージをダウンロードしてクリックしたらUbunruが起動するお手軽さだ
CoreDuoどころかpenMでも仮想でサクサク動くよ
ただCore2だとほぼフルスピード(Ubuntuを生インストールしたのと同じ速度)で動く
195[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:30:35 ID:Uww+d/Bf
そうですか。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 22:09:02 ID:fPnHway2
>>194が空気読まずスレの勢いが止まつた
197[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 22:31:44 ID:ScsByPCl
空気読むってw
198[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:21:35 ID:PKfDXLF1
というか、仮想化で重要なのはCPUよりメモリたくさん積んでることでは?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 01:04:52 ID:f84er1Rx
新品再生品 eMachines eMD525-B01 29,800円
ttp://nttxstore.jp/_II_EI12865558

CPU Celeron900 2.2GHz
チップセット モバイル Intel GL40
メインメモリ 1024MB
HDD容量 160GB
光学ドライブ DVD スーパーマルチドライブ
ディスプレイサイズ 14型
解像度 WXGAG(1366×768)
グラフィックコントローラ Intel GMA 4500M(チップセット内蔵)
USB USB2.0ポート×2
LAN Ethernet(RJ-45)port(10BASE-T/100BASE-TX)、IEEE802.11b/g(Wi-Fi準拠)(ワイヤレスLAN)
駆動時間(標準) 約3時間
インストールOS Windows Vista Home Basic (SP1)
本体サイズ(H×W×D) 26/39.9x337x227mm
本体重量 約2.4kg
保証 3ヶ月間センドバック保証

新品と中古で迷っている人にはちょうどいいかも
200[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:24:32 ID:vfu88Qnf
と、古いPCが昨日突然動かなくなりました。
原因特定できないんだけど、BIOS OK、デバイス読み込みせず、USBFLOPPYもよみこまない。
現状メモリ疑ってるんだけどPC133/144pinのメモリ中古屋で128でも3k-4kするし動いたら128じゃ足りないし512を8kで買ったら動かなかったらごみだしで困ってます。

オークションもそれなりに高いし、優しい方メール便とかで動作検証用に貸してくれないかな?
おかしいのはわかってるけど。
引越し近くて以前のジャンクとかすべて処分した後のことで何もないんです。
友人もPC133のノート持ってる人いなくて
201[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:43:18 ID:pjQxGgQu
>>198
Ubuntuは512MBで足りるしそれ以上割り当てても無駄
XPなら1GB積んでれば余裕だよ
つーか超簡単なのになぜ試さない?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:36:42 ID:aOxTG5HS
>>200
お前はスレ違いだ。
>>201
つーか超簡単なのに何故スレタイを読まない?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:37:04 ID:xZKLtHdG
PenMの換装ってバニアスとドタンが違っててもできる?
マザーが対応できない?
204[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 06:43:05 ID:toUOWH6k
>>203
chipset確認してぐぐってみれば一番確実。
俺の持ってるPCはどんだけぐぐってもchipsetわからんがw
205[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 12:37:23 ID:rZKieMCi
CPU-Zですぐ分かるべ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 14:27:05 ID:sq6HdTxA
中古ノート高く売るにはどうしたらいいんでしょうか?
207[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 14:50:15 ID:WDznMK4t
色々セットにして、情弱の知人に売りつける
208[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:53:45 ID:mjmioNQs
>>206
クリーニングして見た目は綺麗にする。
マニュアルやら元箱やら付属品もあった方がベター。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 17:19:44 ID:jFz+TaLj
オクでうっても3Dチップのったものとか、軽量、灰スペックなどウリのあるものはそれなりに高値で売れますよ。
凡な性能の凡なマシンはきれいでも安くないと見向きもされない傾向は強い。
あとメーカー製の凡マシンで高く売れなそうなら本体とOSとOFFICEとかバラで売るのもありかもしれん。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:43:33 ID:N1Hz13Ga
ひとつ問題があって、HDDがクラッシュしてる模様。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:12:40 ID:jFz+TaLj
HDDクラッシュはオクではさほど問題ないんじゃないかな。
PCオクで買う人は知らなくて安くかいたい人とPC何台も持ちたい人やメンテして転売する人が多いと思うから。
逆にHDDがクラッシュしてるだけってわかりきってたら特に問題ないかとおもう。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:59:45 ID:8n3XDybQ
中古ノートをサーバにしようと思って安いのを探してたんだが
よく考えてみるとネットブックにHDD付けた方が速度も速いし
消費電力も安い。

 もっと良く考えてみると、デスクトップ機がE8400なので
仮想化すれば新たに一台買わずに済む。

 ごめん。脱線したわw
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 21:09:08 ID:9szZ++7y
SSDのネットブックはサーバには使えない
割と古くてもデスクトップの何分の一の電力で動くんだから
そんなにハイコストということもない
電気食って高速なマシンは日に数時間動かすクライアント
にするしかない
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 06:51:46 ID:ju7k06Nl
>>213
SSDに書き込み上限があるから使えないってこと?
Linux使えるならpowerpcの玄箱買った方が消費電力低いのでは。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 18:24:22 ID:JgVaHqLc
>>206
今週の週刊雑誌にそんな記事があったな名前は忘れた、ガンダムエースだったかな?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:33:18 ID:5T//KzTy
>>211

ありがとう
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:45:04 ID:LotoxFRn
3万円以下で買える何か中古のPC
ありませんでしょうか
218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:28:10 ID:k8r0eAEx
脳無し情弱ニコ厨はゲームボーイでもやってろ
219[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:19:13 ID:2SJHFQW7
中古ノートで鯖立ててる。
玄箱もいいんだけど、いろいろ実験するにはちょっと低性能過ぎるからね。
液晶とかその他もろもろを取り外せば、なかなかの低消費電力ですよん
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 21:03:34 ID:sJcBSt3b
>>219
ノートだとHDDが低性能で足を引っ張るんじゃないの?
信頼性においても。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:48:18 ID:LrSCUtZR
明後日まで残っていれば意外と安い物があるかも

http://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/23528/
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:55:10 ID:VyhjdMD2
熱設計のいいノートでないと
電源やらHDDの基板が危ういな
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 17:05:14 ID:BcfKreET
餅は餅屋
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 17:18:35 ID:LlFGPPVW
LinuxはbtefsやnilfsがあるのでSSDがサーバーで使えない事は無い、むしろSSDは適している
fatとntfsしかないWindowsでは無理なだけ
nilfsなんて更新の追記だけで書き換えは発生しないんだからSSDに最適だよ
一瞬で過去に戻れる特技もサーバー向き
btrfsもnilfsも妙に安易に採用されたけどSSDの普及も理由の一つ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:16:52 ID:gObYgcyO
個人サーバだと信頼性<コストだからなあ。
物故したら次の機械にバックアップデータを書き戻せばいいだけだし
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 17:40:39 ID:aStCrDwn
個人サーバでも信頼性<コストではないと思う。
信頼できないサーバなら情報をモバイルでもっていった方がいいし。
メディア系サーバで使うとしても安いからサーバにしたとしても手間がかかるならないほうがいい。
まあ、ニートでヲタで時間あまってるなら話は別。
趣味でやるにしてもサーバメンテが趣味ならいいけど、サーバメンテしてメインの楽しみできないのは本末転倒。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:31:54 ID:/qziMHeZ
おっと話が噛み合ってないようだ。
漏れ(>>255)が言ってる「信頼性は重要でない」というのは、「エンタープライズ向けなPCサーバなみの信頼性はいらない」って意味。
その辺に転がってる中古PCでも、冷却にちょっと気を使えば一年ぐらい常時稼働してもノートラブルだし、ノートで自宅鯖立ててwebページを公開してる人も結構いる。
Xを走らせなければ10年ぐらい前のPCでも快適に動くし、選択肢としてアリではないかと言ってるだけ。
228保有台数リアルで32台:2009/10/19(月) 19:53:39 ID:kOCkPYtp
気がついたら中古マシンが山積み
だけどオクに出しても売れない
あきらめずに値段を下げて出品するけど
他のジャンクを落札
時間と腕力あれば秋葉で買い取りしてもらうけど
何回出しても何回出しても
中古マシンが売れー無いよー
pen3では性能低くて値がつかん
XPマシンにvista入れてもフリーズしてデータあぼーん
F8連打を試してみるけど窓の画面で止まったまま
だけど次は絶対売れるように1円スタートは最後までとっておくー

(エアーマンが倒せないの替え歌)
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:08:20 ID:Gmn0CHyP
ノートで1.2G〜1.4Gでmem512以上で交換できる(特殊じゃない)ドライブついたノートなら俺が立候補してやる
さらにいうとATIかNVIDIAグラチップなら直良し
230[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:30:12 ID:nVChREJw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win7used.html
同店ではCore 2 Duo T5500(1.66GHz)を搭載した中古ノートPCにWindows 7を
プリインストールして販売開始。このノートPCはもともとWindows XPの製品だったが、
「Windows 7でも快適に利用できた」(ショップ)という。実売価格は42,777円だ。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 05:29:28 ID:wDX64LQm
http://www.mbok.jp/item/item_222117618.html
の購入を考えてるのですがどうでしょうか?
ヤフオクでの相場は2万円超えてて
このままなら随分安く買えそうですし
用途もメール、ネット閲覧位なんですが。
このスペックだと動画鑑賞ですら厳しいでしょうか?

232[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:32:51 ID:3apKE62Z
情弱は余分に金払って解決するのが義務だ
つまらん欲出すなカス
業者なら自殺しろ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:22:13 ID:QNECfhe8
誰か古書のアド教えてくれませんか?
234[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:53:37 ID:0X6Op3bn
・用途:文章を書く、最悪メモ帳機能だけでも
・ネットは要らない
・バッテリー最低でも3時間はもってほしい
・持ち運べる

このような条件でなるべく安く探してます
しかし、電源の制約のせいで新品を買うしかないのかなあ、と思ってます

文章書くためだけに5万近く払うのは悲しいのですが、何かいい案はないでしょうか
235[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:05:49 ID:FZKyJ/0X
ネットブックじゃ駄目なん?
236[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:19:40 ID:0X6Op3bn
ネットブックでもなんでもいいですが、一万二万でいくでしょうか?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:33:52 ID:1WsWXGYF
メガ得ならそれでもメガ得なら!
今はネラーに監視されててどうにもならんんけどw
238[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:34:13 ID:FZKyJ/0X
リファビッシュだったら2.5万ぐらいからあるよ それだったら3万の新品買ったほうがいいと思うけど
1万〜からの中古もあるけどバッテリーの状態とか悪いだろうしね
239[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:41:21 ID:aOGwGtR5
文書入力だけならポメラが二万以下で買えないか?
あ、ノート欲しいn
240[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:56:02 ID:0X6Op3bn
ポメラ検索してみて感動しました!
聞いてみるもんですね

でも今度は携帯用キーボード7000円と迷ってます…
241[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:05:30 ID:OzUXgy7d
昨日、電車の中でポメラ使ってるおばちゃん見かけた。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:46:45 ID:bHNjzNdT
>>231
出品者の評価が、良いが1、悪いが1で、トータル0って時点でねえ・・・
それと、モバオクはヤフオクよりも詐欺まがいが多いらしいので、個人的には無視している。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:52:06 ID:0feSLPjY
>>240
本当に文章打ち込みだけでよいなら、10数年前のモバイルギアで良いのでは・・・。
まだヤフオクあたりでも見かけるし。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 04:51:22 ID:xCSxjVmz
文章だけなら大学ノートの方が起動もシャットダウンも爆速で
無発熱で薄くて軽くて丈夫で安くてちょっとだけ炭素を買えば済む話だと思うけど。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 06:46:29 ID:UZaEM3Lx
>>231
悪い評価したせいで報復されててワロタ
しかもどんな日本語だよ

iphone1台ユウパックは60サイズ600円発送出来るですよ、
80サイズの料金900円請求して、そうしたらエクスパック発送でお願いしたですよ、
送料詐欺したいよね?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 18:23:39 ID:3G+K/RoS
今俺のノートが壊れた
朝は使えていたのにorz
実家に新品のノートがあるけど、今仕事捜し中でないと不便
中古で一万ぐらいのがあれば欲しいんだけど
247[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:10:06 ID:PYzuoXVi
>>246
とりあえず直したら?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:46:55 ID:3G+K/RoS
>>247
多分、HDが死んだぽいから無理ぽ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:54:34 ID:8Xg9KE2r
とっとと買え
このスレに来なくていい
250[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:57:53 ID:PYzuoXVi
どう考えても直せそうな気がしてならない・・・
とりあえず壊れたPCを俺にクレ

直ったら2万円で買い戻す権利を付けるから
251[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:18:06 ID:NKY5B+wH
明後日、2万〜2万5千円ぐらいの中古ノートPCを買う予定なのですが、、、
時間の制約で店をゆっくり巡ることができません。
豊富な在庫で、並の価格の店を、どなたか紹介してください。
252251:2009/10/28(水) 18:34:02 ID:NKY5B+wH
すんません。「秋葉原で」が抜けました。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:48:02 ID:tPnTrnnY
>>246>>251
これ安くね?
ソフマップの現金買取価格が18000円なのにそれより安く買える
転売してもウマー
ポイント買取ならウマウマ〜
http://www.mbok.jp/item/item_222117618.html
254[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:51:54 ID:3Wyw+EWx

オクの仕組みを知らない馬鹿な宣伝屋乙
255251:2009/10/28(水) 21:18:47 ID:NKY5B+wH
オークションではなく、秋葉原の中古ノートの店をお願いします。

「ソフマップ」も「じゃんぱら」も支店が多くて、どこが適当なのか判らない。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:33:34 ID:4yutc+Z+
死ね
257[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:26:59 ID:tPdOKlmt
>>253
とりあえず、マルチは死ね。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:28:12 ID:CxkeZR+4
>>251
古書で31日35%オフ
259[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 18:08:01 ID:tbJfwD5/
>>251
素人に中古の目利きは無理だよ
素直にプロに任せた方がいい=中古専門店のネット通販
プロはほんと値段間違えないわ
どんなに安くても値段なりだし、高いなら高い理由がちゃんとある
ソフマップみたいに年式とスペックで機械的に価格をつける素人中古屋とは違う
大量に扱うからソフマップ式も必然ではあるけど、プロの中古屋が値踏みした値段よりかなり精度は落ちる
必死さが違うのよ、他店より一円でも安くしないと売れない、でも安すぎると損してしまうギリギリさ
ソフマップみたいな所は看板商売、保証と信用の商売やってる
260[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 18:12:19 ID:tbJfwD5/
一応言っておくけどプロの中古屋と対面の商談やったらアンタはカモだからね
売れ残りの不良在庫を押し売りして客に得したと勘違いさせるのがプロ
win-winだけど本当はカモられてる
ネット通販は駆け引き無いので楽よ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 20:31:12 ID:2nTr21r+
中古ノートを普通に買う奴ははっきり言って馬鹿だよな

旧式化した激遅CPUに、貧弱なメモリー・・・
ガラガラ音を立てるHDDやCPUファン・・・
シークで悩んでいるCD-ROM・・・
劣化率が50%を超えてご臨終寸前のバッテリー・・・
毛布のような厚い埃に包まれたヒートシンク・・・

絶対後でバカを見る、絶対後で高く付くぞ

新品でDELLのVOSTROを買うほうが確実に幸せになれます
262[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 21:06:18 ID:EqQwiM9U
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
263[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 22:38:44 ID:VZHnYHQv
>>261
電器屋へデジタルフォトフレームを買いに行って、値段の高さに音を上げて
ハドフでBIBLO NE/33(セレ333、ラム64MB)を買って来てXPSP3を入れて
スライドショーをさせている俺を笑いたければ笑っても良いぞ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 23:37:42 ID:3tqfLFzD
>>263
本当に欲しかった物が何なのかさっぱり分からない
265[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 04:25:53 ID:Wej1wjHM
>>263
買った中古ノートのスペックよりも自宅でスライドショーをやっている痛々しさに絶望した
266[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 05:56:15 ID:o90lZd54
テスト
267251:2009/10/31(土) 23:17:43 ID:9s5b2umw
じゃんぱらDスタイル店で、DELLのを買いました。
条件がタイトだったようで、満たせるモノを捜して5店巡りました。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:11:52 ID:V/U4mwLc
>267
ヤフオクと言う巨大な中古ショップが有るのに・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:28:16 ID:JK/bz3qK
>>268
ヤフオクはリスクが高い
270[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 00:56:57 ID:V/U4mwLc
漢とは危険を好む生き物だ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 15:43:59 ID:3RPH7CXV
か・・・・漢だ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:48:57 ID:UicWPVbW
ヤフオクはボッタクリよ
看板隠して個人のふりしてるプロばかりだしな
273[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 22:56:50 ID:V/U4mwLc
もちろん大半がボッタクリだが、冷静な心と見る目があれば極上の玉を安くゲットできる時もある。

競争すると冷静さを失う軟弱者は簡単に複垢吊り上げのカモになるけどね
274[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 23:47:40 ID:2Za1qFgE
ヤフオクで業者というのを明らかにしているところが、
手頃な価格、手頃な保障で無難な気がする
275[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 01:56:46 ID:vS5Zi4K/
でも秋葉巡回できるんなら秋葉で買った方がいいけどね。ヤフオクや通販の値段見たら買う気無くすわ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 02:15:06 ID:d+6BOav2
>>275
まぁ居住地については選べないからな・・・
同じ品を動条件でWeb販売してくれば買うんだけどな
277[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 02:46:42 ID:siINdpeq
業者がヤフオクに商品を出すメリットって何なの?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 07:28:37 ID:d+6BOav2
店頭では相手にされないようなゴミでも売れる
279[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 18:41:26 ID:dkqQ61sf
看板だして商売するなら信用第一なんだよ
でもヤフオクで素人のふりしてれば店名は匿名
ちなみに信用は過剰サービスとは違うからね
中古屋はいい店ほどサービスは悪い法則がある
あとね
市場原理=オークションで値段は客が決めている
中古専門店に出入りする客は初心者ではないから高いと買ってくれない、ヤフオクよりすっど厳しいオークション
渋い客ばかりで涙目だけど、ふと見れば初心者な客の群がってるヤフオクがある
ヤフオクはカモばかりじゃないか、パラダイスだぜ
100円のジャンクノートもバラしてパーツで売れば高く売れるじゃないか
280[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 21:22:11 ID:d+6BOav2
でも、癖になるんだよな・・・
完動品だったら数万円になるジャンクノートをわずか数千円で落として
半田とテスターだけで再生する醍醐味を・・・

ピポッ!っと起動したときの快感は何度経験しても飽きない。
どうだ?藪医者?おまいの見放した患者はこの通り、治ったぞ!・・・と
281[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 22:38:43 ID:U4UfhmjF
>>277
ヤフオクという市場が確立していることから、広告などの手間や費用無しで、
手軽に通販が出来るってことじゃないかね

地方の業者だったら、このメリットはでかいでしょ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 08:49:47 ID:Zh4Lvoet
イーモバで100円で売ってるようなatomのminiノートの中古が安い店知りませんか?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 09:54:31 ID:l6DWBXAL
その辺は中古でも値段下がらないから新品買った方がいい
284[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:30:21 ID:Zh4Lvoet
新品が1万円くらいで買えるならそうたいです。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:36:30 ID:jCkjxaBz
ネットブックよりちょっと前のPentiumM機の方が性能が上だから
2万弱ぐらいの中古のPentiumM機もいいかもね

出来ればHDDがSATAでメモリのタイプがDDR2以降のだとちょっと安心かも
286[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:48:05 ID:Zh4Lvoet
持ち歩いて車中で使いたいので性能はいらないです。
デジカメで撮った写真をその場で確認したいだけなので小型で省電力を優先。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 16:57:47 ID:BW1L0WEj
>286
性能が要らないなら486DXくらいでどうだ?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 19:54:00 ID:iMuitChS
>>286
TypeU
289[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:24:51 ID:tZevyZS8
中古Core2Duoワイドノート
〜35000円
オク除外

気が向いたら情報くれくれ
急ぎではないがその内買いたいので
290[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 10:43:56 ID:VUMnf/LW
なんか勘違いしてる人来た?
291[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 11:16:23 ID:Ft1/M/GU
どうせ買う気もなさそうだし放置でいいだろ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 11:55:19 ID:tZevyZS8
「どうせ」?
何を根拠に人のことを決め付けてるの?
どこをどう読んで買う気が無いとか言ってるわけ?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:13:48 ID:wToXFe1M
きゃー、怒った怒ったw
294[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:53:37 ID:dvFSenKx
チラシうら。
ちょっと前から秋葉原で25000円ぐらいで売ってる、NECのVersaPro VY16A/W-1なんですが、
HDDを120GBから320GBに換装しようとしたら、トラップBigDrive制限発動!
BIOSで確認しても137GBとしか認識されず。
2006年 Core2世代でもこんな罠があるなんて。

これから買おうと思ってる人、いましたらご注意を。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 03:21:59 ID:khqZ4iYq
>>294
それは、eコネクトで売ってるやつだな?あれって2列陳列してて、レジ側はスペック低いね。
壁側の4台はメモリ2.25GB、HDDは160GBと思ったが。少なくとも120GBではなく、
XP Pro仕様リカバリで、価格は\28,800くらいだった。

伝統的にPen4〜PenMくらいのVersaProやLavieは250GBのWD 2.5inch HDDなんかの
認識ができないようです>価格コム情報&実体験
逆に日立の160GBとかは大丈夫そうな感じですが、未確認。俺もあのCore2Duo VersaProは
目ぇ付けてたんだが、キーボードのテカりとCoAシール・製造番号欠損がリセールバリュー的に
ネックになると考えて、購入を見送っていたが、正解だったか…。
296295:2009/11/23(月) 03:35:21 ID:khqZ4iYq
あと今思ったが、8台全部の商品の札に「コアシール欠品」って書いてあったが、
一瞬なんのことか判らなかった。"Co A"で 「コア」かww 今、>>295のレス見直してて気がついた。
あれを「コア」と読むかね…。なにか商品の核になる情報が書かれたシールが欠損してるのかと
思ったじゃないかww
297[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:28:48 ID:hzEOFbXh
俺もあれ買ったよ。
今もそれで書き込んでる。
セカンドマシンとしてはこれ最高だぞ。

2万円台のものをリセールを考慮するなんてどんな神経だ。
またセカンドマシンだと割り切っていれば、HDDを増設するなんてこともする必要はない。

激安セール品は割り切って使えよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:35:03 ID:TEHr/bhX
>296
まぁ一応、WinOSのライセンス的にはコアになる情報であるけどね・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:47:08 ID:zeWffA3b
137G壁があるときは他のPCで初めに120GB領域作ってOSインストール、残りは
Windowsから認識させてDドライブとして使ってるわ。
8.4G壁時代はBios騙しツールとか使ってたなあ。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:47:49 ID:TEHr/bhX
>294
BIOSアップデートは出てないの・
301[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:44:12 ID:3dPcWTs2
コアデュオ1.66Ghz
15.4インチ
VISTA HOME PRE
メモリ 2G
Intel GMA950
スーパーマルチドライブ
某量販店の三年保障付き
スレチかも知れませんが、このスペックで、友人に売るとしたらいくらで売ればいいのでしょうか?
スイマセンが、よろしくお願いします。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 04:48:05 ID:3dPcWTs2
>>301です。
HDD 120Gです。

スレ汚しすみません。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 09:33:40 ID:iF+xQD5O
>>301 俺なら1万円
304[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 09:51:47 ID:ONrDyntQ
>>294
versaproはW-4型まで壁があるよ。ワイドになった5型からは壁なしみたい。
しかも壁以上のHDDつんでたら、純正のリカバリディスクからでもDtoD領域
作れないと言う・・。明らかな嫌がらせ仕様。割り切れば気にならんけどねw

>>301
メーカーにもよるでしょ。後は相手次第だけど2.5万がいいトコじゃない?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:54:24 ID:iipml2w4
>>301
買い取り上限20000円くらいのスペックだな。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:25:38 ID:GsOvWuo9
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:39:00 ID:bR6VD8RC
お聞きしたい事があるのですが
富士通 FMV-7000NA2
CPUペンティアム4
メモリ:128MB
OS:Windows XP Pro
18,280円

この値段は高いですか?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:49:24 ID:Q0zga3DT
何台セットの値段?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:51:56 ID:CLSB1hfE
何が悲しくてPentium4のノートなんか買うのか
PentiumMのが安くなってるからそちらの方が良いかと。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:14:04 ID:bR6VD8RC
>>308
そんなに高いんですか!?

>>309
PCの値段自体よくわからなくて、2万切ってて借りて使ってた事あるからこれで良いかなと
311[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:56:24 ID:mlfp6Bq1
論外だな。
店頭かページか知らんが、そんな値段で売りに出している所は二度と見なくていい。

128Mで最近のOSを動かさせるとかアホか。
しかもその機種はファンが回るとキチガイのようにやかましい。
完全に詐欺だぞ。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 02:01:31 ID:CLSB1hfE
高いとか安い以前に既に産業廃棄物
とまで言うと言いすぎだろうか。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 08:53:18 ID:bR6VD8RC
>>311
スペック足りなくて動かないものを売り付けるんですか
わからないって怖いですね

>>312
産廃ってゴミクラスのPCだったなんて

もう少し探してみます
皆さんありがとう
314[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:54:12 ID:MJHBHJU0
>>307
デジタルドラゴンっぽいですね
315[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:07:29 ID:nUwKxHJf
>>312
産廃なんて甘っちょろいモノじゃないだろ・・・
リサイクルマークが 貼ってなければそれは「資源有効利用促進法」的には負債です
モノにもよるが3000〜5000円くらい払って処分してもらいましょう!
316[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:38:35 ID:y3CkDv0H
Satellite J30 手に入れたけど
15インチモニタで1400×1050って厳しいな
字が小さくて

まぁその解像度が欲しくて買ったんだけどさ・・・SXGAくらいが一番ベターだったな
317[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:21:09 ID:v3A4aOcS
>>314
>デジタルドラゴンっぽいですね

そこならもっとぼったくり価格で売ってるんじゃないか。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 04:25:48 ID:jXzlQpeL
手ごろなC2Dのワイドは今のところDELLくらいかな
でもDELLだからハードウェア的な地雷が埋まってそうだな
319[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:00:18 ID:4rL3/4Zl
HPの起動しないジャンクノートを買った。
Core2で1,3万
マザーにカビが生えてた^0^
誰か俺に、Soket Mマザー売ってくれ^^
320[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:01:45 ID:didTLEDL
>319
ヤフオクで落とせ
321[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:08:47 ID:4rL3/4Zl
>>320
レスサンスク
当方、社会人だがクレカ持ってない可愛そうな人なんで
明日あたりに日本橋でも逝ってきます。
 ちなみに、最近の日本橋は、中古ノート良いのがない。
通販がお勧め。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:16:49 ID:qH9h2fMu
>>319
そのPCを俺に3千円で売ってくれw
323[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:19:33 ID:4rL3/4Zl
core2(ヒートシンク付き),液晶,無線Lanカード&モデムカード,メモリ(1G),AC
は正常動作確認できてるから無理。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:28:29 ID:qH9h2fMu
おお、それは失礼。んじゃ6千円でw

つか、そこまで確認できるスキルがあるなら復活も出来そうな気がするけど。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 13:53:31 ID:4rL3/4Zl
6kとかCPUだけの値段だわな。 

↓カビ生えマザボ
http://up.img5.net/src/up33915.jpg
326[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:31:57 ID:qH9h2fMu
だってCPU以外はゴミみたいなもんじゃん。そもそもCPUもC2Dの何かわからんし。

結露が原因かな?そんなカビの生え方ってあまり見ないけど。。
カビ取ってみたら?念入りに洗浄して、よく乾かせばいけるかも。
キーボードが死んでなければ良いけどね。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:41:22 ID:didTLEDL
ノートPC名物料理・・・「マザボのジュース掛け」じゃない?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:51:00 ID:4rL3/4Zl
>>326
まあそうだな。
カビによって回路が侵食されてるわ。
テスタで断線箇所を特定しながら、半田付けなんて時間の無駄だわ。
ていうか、マザー以外全部生きてる。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:55:25 ID:4rL3/4Zl
>>327
キーボードの裏面には一切ジュースらしき跡がなかった。
ファン付近に埃が大量にのっかってたから、カビが発生したとおもわれ。
以上スレチでした。^0^
330[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:02:59 ID:qH9h2fMu
半田付けはともかくとして・・。
そこまでバラしてるなら、やるだけやってみれば?
もしくは現状で売ってしまうかやね。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:37:21 ID:4rL3/4Zl
>>330
とりあえず。クリーニングしてみた。
今から電源入れるおっおっお
http://up.img5.net/src/up33916.jpg
332[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:44:41 ID:4rL3/4Zl
>>331Death URL ミステイクしました。
http://up.img5.net/src/up33917.jpg
333[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:05:11 ID:qH9h2fMu
待て待て!LANチップ右上のIC部分が不十分だぞ。
電源入ってもexpresscardが認識不良になりそう。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:28:34 ID:iWE14hR2
禿げに税金盗られるの厭なので
Yahoo!は嫌いなんだけど・・・

やっぱ中古ノートはYahoo!が一番出品が多いな

ビッダーズや楽天は欲しい物がたまに出ない
335[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:31:07 ID:iWE14hR2
たまに出ない→たまにしか出ない
336[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:55:48 ID:4rL3/4Zl
>>332だが
通電後、ファンがずっと回り続けるようになる。
電源ボタン押しても関係ないw
マザーオワタ^0^
337[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:02:10 ID:qH9h2fMu
どっかショートしてんじゃない?それか乾燥が不十分なのか。
ばらしたところでHPは値段付かないし、そのまま売るのが吉かもね。

詳細晒してくれるなら引き取るよw
338[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:35:27 ID:UUDxK1Ig
http://www.akiba-e-connect.com/SHOP/1713.html
のPCを買おうと思ってるんだが高いの?Core2でこれは安いと思ったんだが
339[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:48:27 ID:4rL3/4Zl
>>338
OSとドライバ自分で用意できるならいいんじゃないのか。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:54:46 ID:V8funtWh
>>334

ビッダーズなんか
しょ〜もない業者が
同じものを何台もバカ高い価格で出品してるのばかりじゃない?
あとはフレッツ光とかヤフーBB申し込みのセットとか。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:17:50 ID:UUDxK1Ig
>>399え?OS付いてないの?
付いてあると書いてあるんだが・・
342[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:19:01 ID:UUDxK1Ig
誤爆>>339の間違い
343[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:20:14 ID:iWE14hR2
>>340
たまに良い出物があるけどね〜
普段は街中の中古店にあるのと同等か、それより割高ないし粗悪品

以前は良い業者が居たんだけどね・・・

ノートは台湾・中華製が世界シェア9割以上なって
新品が激安になり、ノートPCの中古から撤退した感じだね
344[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:05:14 ID:t8FAz1Fi
>>340>>343
それもあるけど、ライセンスなど絡むキワ物は
なぜか禿オクにいい出物が多いな

裏社会
類は友を呼ぶ

んだろうな

345[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 07:44:29 ID:3axPC1jD
>>341
「ちゃんとしたOS」
ならいいんだけどね。。。。。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 09:20:31 ID:Mzn5B9mz
廃棄品を拾ってきたんじゃないかな
347[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:19:28 ID:tFHDn348
>>338
>>339だが、過去ログを見てくれ。
実は、2.5万で売っている時期があってだな・・・
ちなみに、私はその時に同じ奴を購入した。
「OSコアシール及び、製造番号が無い状態です。」って何かおかしくね?と
思うが、安ければいい。>>346が核心をついているがみなかった事としよう。
 それより、ジャンクノートいらない?
348[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:34:07 ID:F+W2Vn3v
>>338
コッチのほうが良くね?
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104024461/

>>347
詳細kwsk
349[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:52:31 ID:+nHWA5xq
>338
俺も25kで買ったときに店員に聞いたら、どっか官公庁からのリース上がりみたいなこといっとった。
出所を分からなくするために製造番号やら消してるらしいです。

もともと入っているHDDからリカバリディスクが作れるんで、
それ焼いたCDRが『再セットアップCD』として付いてきたが・・。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:44:49 ID:9x1Vy5Kh
Core2無線HDD100G以上で2万以下ない?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:50:17 ID:/sZ7W3zr
ない
352[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:11:08 ID:nxPWIaDM
リンク貼ればライバルが増えるだけなのにアホなのか
353[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:20:39 ID:tFHDn348
 中古ノートを鯖にしたい。
用途は主に、エクセル等の資料の蓄積
とそこで鯖内での資料更新。
どれが最新ファイルかわからなくなるのを防ぐ為ね。
 一番に省電力2番に価格3番に性能
pen3ノートは安いがマルチな処理は厳しいので却下。
penMはspeedstep入っているがchipset含めたTDPをみると高いので却下。
Atomはもうすぐ次世代が出るので海外出張に間に合うかどうか・・・
Core2ノートは省電力が徹底されている。ノート用945はTDP低いので合格である。
つまり、俺に液晶無しのノートをplzz
354[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:19:00 ID:Mzn5B9mz
>>353
鯖にするならHDDは3.5インチ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:42:22 ID:8lEUnr0J
鯖と言うより、市販のNASキットで十分じゃね?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:15:43 ID:cLjixXZ5
長期放置されたと思ったらたまにやたら伸びたりするから困るなこのスレ

googleとかだと上手く安売りの情報が掛からないんだけど
どうやってここのリンクみたいなのを探せばいいの?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:45:39 ID:tFHDn348
>>354
3.5にする意味って性能面だろ?
最近の奴+国産メーカでサービス提供するの1人だし、省電力な意味を込めて
2.5でOKPKMPK
>>355
市販のNASってLinuxとかだろ。リモートで入って鯖上で資料作成っていうのは
厳しいんじゃないの?それとも俺のしらない間に高性能NASができあがっているのか

358[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:13:22 ID:nj+KOg2u
NAS用途でエクセル資料館ならMLCのSSDが最適なんじゃね
359338:2009/11/28(土) 19:21:39 ID:KRdY7lv9
>>338です。
いろいろ答えてくれてありがとう!だがまだ分からないとこがあるから質問します。
>>349が言ってたリカバリCDはなにも問題ないよね?使えるの?
OSはXPProって書いてあるしちゃんとしていると思うんだけど正規品だよね?
360338:2009/11/28(土) 19:22:38 ID:KRdY7lv9
なんか日本語変だ。すまんorz
361[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:40:11 ID:/1flCJ+K
中古ノートがよく出回るのって
年明け〜年度末だっけ?
最近買ってないのでよくわからん。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:12:54 ID:Xr+0OfHc
>>361
リースアップは期末、年度末に多く出る
363[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:10:00 ID:ggh0/cRg
Let's note R2は美味しかったなw
364[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:43:46 ID:wKfDL6Wm
>>353
資料の備蓄にリモートで資料の修正、しかも海外出張・・・?
そんなものの中核に中古ノートをメインに据えるなんて本気で考えてんの
クラウドストレージレンタルして編集はローカルでやったほうがいいと思うが
まあ遊びでいくならどーでもいいのか
365[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:05:46 ID:j2ypJP+C
別にHDDさえ気をつければ中古ノートでも問題無いだろ。

まあ普通にAtomでデスクトップ組んだ方がいいと思うが。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:08:35 ID:apS0Zp6J
ノートPC運用でのHDDほど綱渡りな運用は他に無いんだが・・・

冷却の悪い狭い筐体に詰め込んで衝撃を受けやすい移動運用・・・
運が悪ければ買った当日にクラッシュしても不思議じゃなない劣悪な環境だ
そんなHDDに重要データを詰め込むなんて正気の沙汰じゃないぞ
367[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 04:36:45 ID:fPlPfx9N
お前ら、中古でノート買ってバッテリーはどうしてる?
新規で買ってる?
買うとして、どの辺で買ってるの?純正にしてますか?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:14:03 ID:wFzvkwBs
>>367
最初から無い物と思って中古ノート買っているんジャマイカ
運が良ければ停電時にシャットダウン時間を稼げる程度と思っていた方が無難
ハーネスやバランス取りのバラスト代わりにジャンクバッテリを買う事はあっても、
通電すればいいやって感覚だろ?
ちなみにバッテリ抜きでずっと使っていると筐体フレームに歪みが出て来やすくなるな
大きくて重たいバッテリになる程、影響は受け易くなるので注意

稼働時間を気にするなら最初からメーカー純正を買っておくのがイイ

>>366
オレはチキンな性分だから、帰宅後に即効で3.5インチ外付けに移動させている
その中でもさらに重要なのはMOにバックアップしてある
ノートでもRAID搭載モデルを買えばいいんだろうけどwww

>>365
北森セレロンの中古デスクにWin2kインスコすれば激安鯖が出来るな
ジャンク屋にいくらでも転がっているし、dでもちっとも痛くない
369[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:00:17 ID:/Z8aXwPK
>>366
それを言うなら、いまのVistaやセブンの新品ノートのほうが
遥かに故障しやすいよ〜

消費電力の常時増大、CPU・Vチップ含め総発熱の増大、
デカく重いだけのOS、コストダウンによる作りのチープ化

中古ノートで1Gぐらいでそこそこ低発熱・中スペックノートに
XPか2K入れて廃熱考えて底面浮かせ風通しいい場所に設置したら
ノートでもデータ鯖として結構使える
370[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:56:29 ID:rFxXUOAa
>>367
バラして中身入れ替え
371[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:25:07 ID:apS0Zp6J
同上
殻を割ってリチウムイオンだけ詰め替えれば新品同様になる
372[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:27:40 ID:/Z8aXwPK
以前ツクモとか、ショップでリフレッシュやってるとこあったけど
最近は見かけないね? バッテリー事故があったりしてヤバそうと思って止めたんかな
373[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:31:06 ID:apS0Zp6J
>>372
チョニーのバッテリ炎上祭りは信頼を重要視する大手には看過できないリスクだからな
何かあったら会社を潰して逃げて別の会社でやり直せる身軽な立場じゃないと無理
374[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:41:35 ID:GousE31e
>>372
人件費&補償が割に合わないからやめなのかと思われ

でも、かなり危険だから個人でのセル交換だけはやめれ。
よくジャンカーとかがブログやホームページでセル交換自慢をしてるけど、いつ爆死してもおかしくないような突貫工事がほとんど。
挙句の果てにはATX電源でセルを喝入れ(ジャンカーたちの間では割りと有名な手法)だとか、どんだけ死にたいのかと。
あと、技術力のないショップにセル交換を頼むのも危険。選ぶなら、十分な納入実績があるショップにしとけ。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:45:55 ID:apS0Zp6J
>>374
とりあえず宣伝乙・・・とでもレスするしかないな。
こっちはリスク承知でやっているんだから
376[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:52:07 ID:Nradif8d
半田で、マザー復活させたとおもったら、BIOSパスがかかってた。
回路を読み、解除させた後、HDDにパスワードがかかってた。
11文字であったのが幸いしてようやく解析できた。
 俺の、土日を、返せ。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:52:56 ID:apS0Zp6J
>>376
明日会社に辞表を出せば永遠の土日が・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:01:18 ID:u5pwQkXQ
11文字のパスワード解析とかすごいな
しかし、労力がまったく報われそうにないな。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:07:09 ID:GgIA+ji/
11文字を二日で解析ってマジ?
並のスパコンの演算能力では足元にも及ばないような超高速解析じゃん。
PS3のクラスタでも使ってるの?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:27:11 ID:apS0Zp6J
総当りじゃなくって・・・
リースアップの仕入れ元から確率の高いパスを推測したんじゃない?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 19:49:56 ID:ybuTqBCL
それはそれですごいな。
出所が分かるような状態で下取りに出したマジキチ団体と、そのパスワードを見事解析した>>376は称賛に値する
382[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:32:26 ID:Nradif8d
>>377
2回程出した事あるが、不受理だったわw
>>378
時間の無駄使いしてしもうた。
>>379
2日もかかっとらん。半日だ
>>380
ブルートフォースでは無いよ。あれは、世代遅れの技術だ。
linuxのカーネルさんをちょちょっといじって数式ぶちこめば
おkk^0^小技としては、アセンブリを吐き出して
文字列パターンを視姦。熟考。ある程度予想をつけて辞書に登録もする。
結果的に、読みが当たっただけの話。
>>381
個人の奴だぞw
個人の癖に何故かSafeboot入ってたからなw
生意気な事するから火がついちまったわw
383[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:08:38 ID:zBSSaJMc
つか、HDD入りで、しかもそのHDDにパスワードが掛かってるって、ほぼ盗難品で確定だよな
今時どこで手にはいるんだよそんなもん
384[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:22:21 ID:apS0Zp6J
>>383
それもやっぱりリースアップ品の横流しじゃない?
ちゃんと契約通りに破壊処分をしなかったって点では「契約違反」だろうね
385[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:26:50 ID:apS0Zp6J
>>382
11桁のコードか・・・
相手の電話番号か?それとも住民コードか?免許証か??

386[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:44:48 ID:AnKubCAF
偏見の具体例(コピペ)
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
15.「自分次第」、「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
16. 行動基準のソースはいつも時代遅れな親やワイドショーや雑誌情報である

387[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:13:54 ID:pv3rkI8U
こんな時間だけど今日までなので即レスしてほしいんだけど
DVDコンボ、セレロン2.2GHz、512MB、40GB NECノート、OSはおそらくXP Pro
これで15800円
値段的にどうかな
388[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:19:06 ID:qUam3sxm
そいつはここの住人なら誰でも即レスできるレベルだな
389[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:27:48 ID:KYbPyHVS
変態が降臨してたようだが
>>319からの流れか?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:23:40 ID:jLw4B99X
>>294

亀だが
BIOSでHDDにパスワードかけてみた?
BIOSでは137G認識でも、幸せになれるかもしれない
391[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 14:04:00 ID:oib3QRXH
e-コネクトの2.5マソのNEC C2Dノートだが、コアシールwは削ってあっても、
製造番号は dmi_b24.exe /p でpure DOSから確認できるような気がする。

もっともNEC機はDMI情報を簡単に弄れるから、そこにまで改竄の手が及んでいれば
処置無しだが、仮にモノホンのシスボの製造番号が表示されるならば、
そこから出所はたどれるだろ。NECにリカバリ発注するフリしてルートをそれとなく
訊いてみるとか?

# 昔日立系の中部ハイテクセンターに照会したときは、技術の人が簡単にゲロッたわw
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 04:39:22 ID:Cbwt/P3Q
>>386
和田アキ子が浮かんだw

ヤフオクで保証のない中古を10万円以上で落札する人の気がしれないな
自分は8000円以下(ゲームしない重い作業もしない)で探してるけど携帯からだから面倒臭いな
何だったら一体型でも良いや
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 09:18:40 ID:MpIF8IdL
>392
今となっては1000円以下のジャンクノートしか欲しくないな・・・
半田ごてを片手に商品の到着をウキウキ待つ時間が一番楽しい
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 12:55:39 ID:VPuzkTLm
>>327
名物料理この前やっちまった
ビールぶっかけて死んだかと思ったら、乾かして復活
ビール臭くなっちまったが
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 17:45:32 ID:MpIF8IdL
>394
糖分の多いビールはボディブローのように後から効いて来るぞ・・・
キートップを外して無水アルコールで洗浄した方が良いかと
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 20:56:55 ID:qve9hZrF
やはり一番多いのはコーヒーだな。

起動不可のやつは分解してみると
結構焦げたコーヒーの臭いがしたりする。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:33:48 ID:U/ZX1Mug
OSXPインストール済み、リカバリCD付き、700MHz以上で送料込みで10000円くらいで買えるのないかな
外付けDVDドライブ買って15000円以内にしたい
つまり15000円でOSXP以上が入っててリカバリ付きDVDマルチのノートが欲しい
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 02:52:17 ID:R95r5xRx
hpの6730b(C2D-P8400 2GB 160GB スーパーマルチ XP)
をヤフオク3万で買いました。とても静かなノートです。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 10:18:39 ID:K4vL1bix
>397
ジャンクパーツをバラで買って合体させたら?
それに700MhzつーたってどんなCPUを所望しているんだろう?
モノによって残念度がかなり異なるぞ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:33:01 ID:SmIYpsLP
あって嬉しい無水アルコール
洗浄だけじゃなくて液晶の保護シート貼る時にも便利
401[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:19:59 ID:Iyh4MYHx
>>397
リカバリCDあきらめてPenM900くらいのノート買うのがいい
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 16:42:03 ID:K4vL1bix
>400
フロンのスプレー洗浄液があった時が懐かしいな・・・
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:47:51 ID:AIULtZ0s
>397
700MHzの世代じゃ下手するとUSB1.1の製品掴むかもしれんから注意な

2万前後まで予算を増やしDVDコンボ搭載機選んだ方が現実的だぞ

例---
http://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/104033671/
FMV-820NA [FMVNA2CC3]
Pentium4-M 2.4GHz
メモリー 512MB
ハードディスク 40GB
光学ドライブ コンボドライブ(CD-R/W・DVD-ROM)
15TFT(SXGA+:1400×1050ドット)
100BASE-TX/10BASE-T
WindowsXP Pro
USB×4
ACアダプタ
※Windowsインストール済み(工場出荷時状態)ですが

販売価格 : 19,000円
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 03:42:59 ID:Q/lHSnDh
DELLのD410ならヤフオクでの相場がやや下がり気味・・・
上手に落とせば1万円以下で買える
差額でUSB外付けDVDを付ければ完璧
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 07:22:32 ID:AIULtZ0s
1万以下落札のD410って傷だらけOS無しACアダプタ無しが大半だな
しかも同一業者の別IDモノが大半

junkya_2007
shimon2005jp
t_c_k_w2006

406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:10:12 ID:W0W4POBb
OS無しは解かるけど(データ消去のため)
ACアダプタ無しは理解できん

たぶん、純正AVアダプタのみ、別口で切り売りしてるな
ひょっとしたら、リカバリCDも別口で売ってるのかもな
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 11:10:15 ID:Q/lHSnDh
>>406
確かにヤフオクではHDD、AC、OS&リカバリ抜きで売るアホ業者が多いよね・・・

HDDは今の風潮からして仕方無いけど。
ACとリカバリは付けて売った方が落札が間違いなく高くなるのに・・・
せっかくの完動機を付属品欠品のジャンク扱いで売るなんてマジアホだよ。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 15:20:33 ID:rW6TRPXh
リカバリーは貴重。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:01:24 ID:zBvUJjjd
バラで売った方がトータルでは高値になるからだろう
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 16:10:02 ID:Q/lHSnDh
>>409
回転すしになって完全に不良在庫化しているパーツだらけだろ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 19:36:32 ID:W0W4POBb
パーツをバラで高く売ることばかり考えてると
ヘタすると不良在庫になるね

貴重なパーツも本体ウザーが買おうとしなければ
ただのゴミ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 20:36:24 ID:Q/lHSnDh
>>411
壊れるパーツなんて限られているからな・・・
それ以外はゴミにしかならない
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:20:13 ID:zBvUJjjd
>>410
HDDなしでリカバリ付きで出品しても
初心者は買わないし、このスレの住人のようにマニアだと
リカバリが付いててもそんなに高値を出さないだろう。
そういうことで結果的にリカバリがついて価値(落札価格)が
ほとんど変わらなければバラして売った方が得という判断ではないだろうか。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:44:38 ID:mOni16pC
きわどいとこだなあ。ACとリカバリ単品で出してもあわせて2000〜3000円くらいにしかならないっしょ。
単に最初からリカバリついて無い状態で入荷してることが多いんじゃないか?
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:04:44 ID:W0W4POBb
ヤフオクでリカバリCDで検索してみ
ものによるけど、大抵5-6Kレアだと10Kぐらいしてるよ

ACのほうが誰でも取寄せ可だし、汎用品もあるから安いね
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 22:21:05 ID:zBvUJjjd
リカバリを別途持っていればHDDがついた完動品ならば
”リカバリ済み”という素人騙しの方法で高値で裁けるので
後からリカバリだけ出品すれば単純にリカバリ分の価格だけ
高値で売れてしまうだろうし。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:26:56 ID:/j6j4B0j
ま、>>338を25Kで買った俺様が1番情強ということで
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:38:40 ID:M2AiGx7J
安いとは思うけど、VT対応してないSocketMなCore2Duoじゃなあ
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 02:42:54 ID:PeQmhecU
>>415
DELLは1000円くらいにしかならなかったと思うよ。XPインストールディスクの値段だけど
中華ディスクが大量に出てたころは100円とかも普通にあった
420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:22:29 ID:vBSJxtVn
100円って・・・空CD並の価格じゃん
100円の中華ディスクって割れだからじゃネーノ
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:33:39 ID:nxXZhzTv
初心者ですが教えて下さい。

富士通FMV
14型 バックライト新品交換済
XP PRO
PenM 1.73Ghz
メモリ 1.25GB
HDD 160GB新品
DVDマルチドライブ
リカバリ付き
電池生きてる
30日保証


の内容で三万+税なんですが買いでしょうか?
個人的には増設メモリとxp proが気になりますがこんなものでしょうか?

422[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:38:45 ID:puTCOrJ3
>421
本当のPC初心者なら絶対買わないほうが良い
大手家電店で3年保証付きの新品を買いなさい

ノートだけ初心者(デスクトップ自作経験者)ならば中古ノートも一応
守備範囲になるが・・・
自分なら中古ノートをこの値段では買わないな。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:50:08 ID:1N28DFOt
また富士通か…
よっぽど糞在庫なんだな

14型なんか馬鹿でかくて持ち運び不能みたいなもんだし
4:3モニタのノートは接地面に余計なスペースを取らされて使いにくい
デスクトップよりも不快なファン音を出すやつもある

それでも客をうまく騙せば簡単に売れるってわけか
424421:2009/12/04(金) 18:00:53 ID:nxXZhzTv
>>422
ありがとうございますm(__)m
自作経験は有りません、今までノートオンリーでHDD交換位しか経験有りません。
用途はネット・メール・デジカメ・簡単なワード、エクセル・iTunes位です。
ゲームや動画編集などは全くしません。
やはりおとなしく新品買った方が良さそうですね。

>>423
ありがとうございますm(__)m
425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:21:27 ID:iuN+W1VP
>>421
状態がかなり良いと仮定しても
SXGA+モデルで2.5万円、XGAモデルならば2万が上限だな
3万円出せばC2D搭載ノートが買えるぞ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:32:59 ID:vBSJxtVn
>>421
一番気をつけなければならない点

>リカバリ付き

この意味を確認するコト
@OS無しだけど、動作確認用にxpproをインストしただけ
→これだと、認証取れてないので、30日終
余ったXPDSPor製品版持ってれば別だが・・・

ADtoDあり、又はリカバリCD付き
→これて初めて、ちゃんと使える

しかし、「リカバリ付き」という言い方は、ここをボカしてる
そして悪質業者は大抵は@(実はOS無し)で、ただ動作確認用に未認証キー無しxp入れただけのただの筐体を
(あたかもリカバリーCDあり/DtoDありのように)巧妙に高値で売りつける

Aの場合、ショップはただ同然で仕入れてるから騙して売れると利幅は大、また、
自分が手放そうと売りに行っても、OS無し扱い≒ジャンク扱いで、二束三文で買い叩かれる
427[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:34:39 ID:vBSJxtVn
>>426
誤)Aの場合、ショップはただ同然で・・・

正)@の場合、ショップはただ同然で・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:47:06 ID:PeQmhecU
>>420
コピー品も流出品も大量に混ざって出てたから相場が崩壊してた。
今はコピー品が激減したから100円とかは無くなったけどね。
429421:2009/12/04(金) 22:15:19 ID:nxXZhzTv
>>425-427
大変参考になりました、
こちらで伺って良かったです。
ありがとうございますm(__)m
430[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:48:04 ID:4w728qBF
>426
本当にタダで仕入れているのだろうか・・・
リース会社から処分の名目でPCリサイクル料金を騙し盗った上で
契約通りに処分せずに市場に流しちゃっているんだろ・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:56:37 ID:45TJo4FU
(1)でもコアシールからアクティベートすればそのまま使えるんじゃないのかな。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:26:36 ID:MxVfhtel
できるんかな?アクチ 431

もし出来ても、ドライバーと同梱ソフト、リカバリー関係は導入されないね
433[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:59:22 ID:yvH56kDr
ノートならメーカーのリカバリCDを別口でゲットすればアクチなんて不要だろ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 05:56:03 ID:F/Cim2AT
コアシール貼ってあれば認証は出来る。
少なくともDELL、NEC、EPSON、日立のノートは電話すらかける必要なくあっさり認証とおったよ
ただOSがOEM版じゃないとコアシールのシリアル自体が通らないが。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:48:50 ID:sMzbJZDq
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。




436[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:31:31 ID:F8MNvsyV
普通にDVDが見れてYou Tubeが見れてCPUとメモリにはあまりこだわらないから
15000円以下でXP、DVDコンボ、リカバリCD付きってないかな
437[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 06:52:27 ID:m5uD2V5O


397 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/02(水) 01:33:48 ID:U/ZX1Mug
OSXPインストール済み、リカバリCD付き、700MHz以上で送料込みで10000円くらいで買えるのないかな
外付けDVDドライブ買って15000円以内にしたい
つまり15000円でOSXP以上が入っててリカバリ付きDVDマルチのノートが欲しい

438[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:56:51 ID:JI+svhAT
Pen-M 1.5-1.7  
メモリ256-512MB
コンボドライブ
XPインストール済み
DtoDリカバリ領域有

ってのならけっこう豊富にあると思うよ。
ただリカバリディスクつきとなると
タマ数少ないような気がする。
439436:2009/12/08(火) 00:06:19 ID:JvNuu+L1
>>437
それと同じ奴だけど、ちょっとグレード落として質問してみた

>>438
そうなのか
やっぱりリカバリ付きってちょっと値段あがるんだな
440[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:06:35 ID:2S4Q2KjQ
>>439
で、おまえは5日間もの間、何もしてなかったのか?
口をあけて誰かが何かをしてくれるのをボケ〜っと待ってただけなのか??

本当に欲しいモノなら少しは自分でも探せよ。動けよ。
ヤフオクでもfullshotでもじゃんぱらとかあるだろw
441[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:12:50 ID:JvNuu+L1
>>440
探したけどDVDコンボでリカバリ付きで1万5000ってないんだよね
ソフマップでCD-ROMでリカバリなしだったら14,800円で売ってたけどね
2003年製だって
442[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 02:58:39 ID:xoWIKCEL
情弱は金を高く払って解決するのが義務だ
443[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 08:40:31 ID:HjoUoE7x
>441
おまいの目は節穴か?
444[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 11:24:15 ID:B3lzPt+Y
どうしても今必要なら予算枠広げてでも探しているだろうし
切羽詰まっているわけでもなさそうだな
あと半年位もすればふしあなでも見つけられるんじゃね
445[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:58:42 ID:2S4Q2KjQ
>>441
コレでも買ってとっとと出て行って下さい
リカバリDiskはThinkpadのプリインストールソフトで作れる

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d100483321

即決価格 : 15,000 円
ThinkPad R31(2656-E8J)

HDDリカバリでリカバリ済みとなっています。
●CPU:Pentium 1.13GHz
●メモリ:512MB
●HDD:30GB
●DVDコンボ(マルチ?)
●OS:Windows XP Professional DtoD リカバリ領域あり
●付属品 電源コード

・DVD視聴できました
・USB動きました
・ネット接続できました
・音もでます
446[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:49:17 ID:ddtS2rkF
やっぱりDVDコンボでリカバリ付きだと2万はないと厳しいかな
お金貯めないとだめか
Windows2000のとか1万円くらいでよく売ってるけど
やっぱりサポート切れてるのは止めておいた方がいいよね
ああいうのはLinuxとか入れて使うんだろうか
447[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:05:46 ID:DpEVyDI/
お前はこのスレの住人に言うべき一言がわかってないようだな
この世から消えろ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:15:20 ID:cevuZpO0
>>446
2000でも全然問題ないと思うけれど

サポート切れた途端に、MSがセキュリティの穴突いたウィルスを
世界にばら撒くと思われる。それさえ無ければ、2000は安定していて軽くて、安全な、いいOSなんだけどね
449[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 05:34:26 ID:cevuZpO0
あっと、一応理由ね
本来、2000とxpはカーネル同一であり、xpは2000ベースで作られているから
もし2000のセキュリティの穴狙ったウィルスがばら撒かれると、必然的にxpもやらてしまう関係にある
これはxpベースで開発されそれに多くの機能を追加されているVista、セブンにも当て嵌まる

だから、2000だけやっつけるウィルスがばら撒かれると、当然xpもVistaも7もやられる
もしxpやVista、セブンはセーフで、2000だけやられることを狙ったウィルスが出現したら
それはMS内部の者が関与して殊更に作ってばら撒くという事態以外に、まず考えられない
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 05:53:37 ID:6LGNn7Mh
>>449
セキュリティアップデートをなんだと思ってるんだ
理由になってない
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 06:16:10 ID:DpEVyDI/
つか2000なんか今でさえドライバもアプリも非対応&不具合が激増して価値はどんどん下がってんだから
いちいち本家でウィルスばら撒く必要も無い
頭おかしいだろ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 07:32:55 ID:vAkYyd0u
ひどい妄想族だな
453[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:12:22 ID:xcb8bVO+
毎月のセキュリティパッチ見りゃわかるが
2000とXPは完全に別のパッチを当てないと駄目なんだから
2000に有効なウィルスは自動的にxpやvistaにも危険だ
なんて馬鹿な理屈は成立しない。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:53:09 ID:cevuZpO0
>>450-452
ソフト制作してれば、解るよ

>>453
ソフト作ってみ。で、ウィルスも遊びで作ってみ
いままで問題になってウィルスは2000/xpは共通でやられてる
これをズラそうと思えば、MSの内部の人間が協力しないと、ダメ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:22:32 ID:jUWX0pi/
というか、x86系の命令を使うコードならば、NT4だろうが2000だろうがXPだろうが、
Vistaだろうが7だろうが、全部共通だろうに。

それと、部門で導入するようなクライアントセキュリティ系ソフトは、2000対応を
謳っているものがまだ多いと思うが。家電屋の店頭に並ぶ製品じゃなくてさ。
OSを2000から切り替えする必要のないケースもあるでしょ。

ウイルスは、太古にMASMで書かれたものをNASMに書き直して遊んでたことが
あったな。PC-98でアセンブルして、カスペエンジン常駐のマシンに持ってきたら、
FDD開けた瞬間にファイル自体へのアクセスが拒否されたw
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 14:42:52 ID:NHeP88Xb
ウイルスが動作するかどうかというのと
セキュリティホールの有無は別物だろ。
Win95で動作するコードが7でも動作するから
Win95の脆弱性を付いたものが7でも同じように
当てはまるなんてことはない。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:24:09 ID:tLGWY0py
2000とXPは恐らく90%以上コードは共通
Vistaは5000万行のうち3500万行が新規コード、つまり残り30%はXP以前のコード
XPは10年経ってもセキュリティホールを潰しきれない
Vista/7にいくつの未知のセキュリティホールがあるのか誰にも分からないが、毎月数件のペースで10年かけても
尽きる事が無いのは分かっている
458[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:31:15 ID:tLGWY0py
なぜWindowsは他のOSより脆弱なのか?
Windowsはウィルス対策ソフトに守られた無菌状態が前提だからOS自体はほとんど無防備
他のOSはウィルス対策ソフトなど無いのが前提でOS本体が強固な防御を備えている
Windows以外のOSは未知の攻撃に備えているがWindows+ウィルス対策ソフトは既知の攻撃しか防御できない
459[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:43:19 ID:VkW6ZuW6
>>458
それは凄い!
早く「他のOS」って名前のOSを使ってみたいな
460[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:46:20 ID:IySZuZf8
単に多くのウイルスビルダーにスルーされているだけだからな
461[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:08:27 ID:cevuZpO0
ウィルスはMSの自作自演という話は世界中で根強い
462[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:42:58 ID:mSEtwfrJ
まとめるとWindows2000の中古パソコンは買わない方がいいということですね
463[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 02:06:22 ID:0cv9Xkhn
にしてもヤフオクなんぞの中古ノートは
値段も高くてクソみたいのばっかだな
464[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:00:58 ID:+gAujXph
>>462
2Kノートつーより太古ノートを買うな
465[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 05:36:52 ID:0/BX72Jt
2kモデル買うのは別にいいが来年にサポが切れるってことを理解した上でって感じだな。
何気にPenM世代のノートも2kモデル結構多いんだな
466[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 07:45:15 ID:GFjWphVM
通販ショップの中古とかも更に高いじゃん…
アキバで現物見て納得した上で買った方がまだマシって事かな?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 08:05:49 ID:0/BX72Jt
正直今の秋葉の普段の価格よりはヤフオクの方が安いことが多い
比較的新しいモデルのジャンクとかは秋葉の方が安いけど
468[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:15:55 ID:jtYSv1il
>>467
ヤフオクの場合は本物のゴミを送られる危険性があるから安いんだよな…
469[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:10:33 ID:6iCx1LV2
>468
直すスキルが有れば安く付くし楽しいぞ・・・
ジャンク屋だと本当のガラクタでも結構ボッタ価格だから・・・
470[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:25:17 ID:UnEkUNbo
>>468
外装・中身共ボロボロでメモリ・HDD・AC無し,
のPenM世代B5ジャンクでも7000円前後ぐらい取るからなぁ…
471[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:27:14 ID:UnEkUNbo
>>470
アンカミスった
× >>468
○ >>469
472[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:08:28 ID:6iCx1LV2
>470
それは熱くなって見境をなくして対抗入札するからでしょ
上限金額をきっちり決めておいて、それを超えたらすっぱりと
諦めるクールな頭持ちましょう・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:54:59 ID:UnEkUNbo
>>472
いや、ジャンク屋店頭ワゴン商品でもそんな値段で売ってるって事。

オクで熱くなる事は無いよ。まあ落とせたらめっけもん…て感じで。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:24:27 ID:0/BX72Jt
オクで適当に2万くらいのビジネスモデルのデュアルコアノート買うのが個人的に一番いいと思ってる。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:13:24 ID:8UF12z4H
>>457
>2000とXPは恐らく90%以上コードは共通


そんな出鱈目をもっともらしく書き込むなよ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:24:20 ID:5Myf5tCt
VistaとXPの30%のコードは共通だよ
2000-とXPは双子
477[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:45:24 ID:0h1/AUDz
2000がやられるウィルス=>XP、Vista、セブンも完全にやられる
XPがやられるウィルス=>Vista、セブンも完全にやられる <=>2000はセーフの場合も僅かあり
Vistaがやられるウィルス=>セブンも完全にやられる <=>XP、2000はセーフの場合も僅かあり

こういう関係が成立つ

この関係を打破しようと思えば、MS自体が仕組んでウィルス作ってばら撒く以外
考えられない
478[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:13:53 ID:5W/9evAy
ってどうやっておまいら、どうやってウイルスに感染しているんだよ?

エロサイトでエロ画見ようとしてウイルスを踏んでるんだろ?
すけべぇが東南アジア買春ツアーで性病をもらうのと同じじゃん
479[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:24:21 ID:rhkqAoMu
>>478
IMAGE EYESで動画DLしてみ

http://www.kk.iij4u.or.jp/~dyo/gate.html
480[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:21:08 ID:p4Dtt+Ot
>>465
はぁ?この人何言ってんの?2000なんてとっくにサポート切れてるでしょ
って思ってたけど、ググったらまだサポート続いてたんだ・・・知らなかった
まだ2000は安全に使えるんだね
でも今2000買ってもあと7ヶ月しか使えないのか
481[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:37:56 ID:5W/9evAy
サポートが切れるだけじゃん
482[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:40:43 ID:Ch4a7sD8
microSDに貯めたデータのバックアップで悩んでます
出来るだけお金をかけたくありません
今は起動できるジャンク品の安い古PCと外付けorポータブルHDD(新品?)を買って来て
それにバックアップをと考えているのですが大丈夫でしょうか?

何か問題や注意点があれば教えて下さい、宜しくお願いします
483[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:44:31 ID:gjuAQwuT
2000で某動画プレーヤーを使ったら、ホイールでのサーチがまともに機能しない不具合があった
当然今さら2000の利用者など殆ど居ないので、掲示板に報告しても知ったことじゃないような反応された

XPより安いかなんか知らんが、細かい挙動でことごとくトラブる&サポート困難はデフォだと思っとくべき
リスク回避的にはXPにしとくべきだな、間違いなく
484[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:51:31 ID:97O8cPbl
>当然今さら2000の利用者など殆ど居ないので、掲示板に報告しても知ったことじゃないような反応された

実際に報告したってことだよな?
凄いな。勇気あるな〜。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 03:33:03 ID:p4Dtt+Ot
中古と言っても完動品はサポートしてるのしか売ってないってことか
ということは来年サポートが切れたら2000のノートが売れなくなるんだな
XPのノートが10000円になってくれれば嬉しい
486[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 03:44:19 ID:7DzREfIo
いや売るのも買うのも自由だろ
ジャンク品だって売買されてるw

2000はmicrosoftが作った最上のOSなだけに
このまま葬るのは惜しいな
487[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 04:28:40 ID:7DzREfIo
VISTA、セブンは地球温暖化を促進する環境破壊OS。
嘘と思うなら消費電力を測定すると良い。
ディスクトップでの計測だが同一環境でXP比消費電力が10〜25%増える。
消費電力を測定出来ない人でもVISTA、セブンだとCPUファンの回る頻度が高いのは分かる。
ノートのバッテリー駆動でもVISTAだと駆動時間がXPより短い。
VISTA、セブンが原因で増える二酸化炭素について(無駄な電力、まだまだ使えるPCと周辺機器の廃棄)考えて下さい!
488[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 06:31:25 ID:uAf/eXFC
1kg以下 XP、メモリ:1G以上、HDD:SATA 無線 予算4万以下
CPUは1GHz以上、ネットブックでATOMじゃないもの

dynabookのSS S21にしようかと思ったんですが
HDDが1.8インチのIDEだったので他のを探してるんですがオヌヌメありませんか
489[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 06:36:41 ID:uAf/eXFC
あ、CPUは…セレロンM1.3GHz以上ならなんでものまちg
490[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 07:43:21 ID:ejvpq1U4
SS SXのHDD2.5インチ版とか
491[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:46:54 ID:y2rR5xOI
>>477
>XPがやられるウィルス=>Vista、セブンも完全にやられる

これは真っ赤な嘘だな。
本当にそうならVistaがあれほどXP用アプリとの
互換性に問題ありって叩かれることはなかった。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 09:09:50 ID:uAf/eXFC
>>490
ありがとうございます、オク以外でちょっと見つけられなかったぽい…
ATOMになって解像度が問題だけど素直にEeePCにしようかなぁ…
493[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 09:17:49 ID:gmRGSxXI
環境破壊は漢の浪漫
494[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 10:59:10 ID:9WQSmQBE
バグは確率論的問題
OSの共通部分が30%だとするなら、残りの70%に等確率でバグが出る
XPもVistaも7も同じ
495[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:03:05 ID:6KzGK49z
PentiumIII 650MHz以上
メモリ256MB
16MB以上のVRAMを有する3Dアクセラレーターチップ搭載
OSがXPで1万円ぐらいで買えますか?
496[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:23:23 ID:EHapRpfz
>495
何???その不燃ゴミ・・・
497[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:34:58 ID:6KzGK49z
>496
ってことはあるんですね!!

ありがとう
498[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:49:30 ID:Y6mm1BAP
その推奨スペックをうたってるゲームを晒した方がいいと思うよ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 16:52:02 ID:6KzGK49z
ラグナロクオンラインが起動すればいいだけだったんです><
500500(σ・∀・)σゲッツ!!:2009/12/11(金) 20:15:20 ID:7DzREfIo
華麗に
501501:2009/12/11(金) 20:19:32 ID:xFcjt8N1
Not Implemented
502[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:41:04 ID:bgj6083e
>>434
ただOSがOEM版じゃないとコアシールのシリアル自体が通らないが
初めて知った
e-yama
KNCM12GS
リカバリCDなしのHDD交換して
XPHOMESP3
SPメ−カで作ったので入れたら、
シ−ルで認証とおったぞ
本体自体が
8089Pていう自作PCのOME版だからたまたま通ったのかな??
結構快適に遊んでいます
ドライバは、運良く全部見つかりました
503[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 06:56:08 ID:kGgdAVo6
>>502
うちのBOX品の古いXPじゃシリアルは通らなかった。
秋葉でFDDとセットになってた安いOEM版(DSP)の奴だと普通に通ったけど。
まあ手持ちのディスクで通ったんならよかったんじゃない?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:07:32 ID:NhLqYWE7
本物のOEM版はシリアルは関係ないよ、BIOSをチェックして認証するので機種だけ合致すればOK
店ではDSP版をOEM版と称しているので勘違いが多い
DSP版もOEMの一種だけどこっちは普通のパッケージ版と同じでシリアルによる認証
505[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 02:02:43 ID:7AE5fQAf
ちょっとスレ違いだけど、ケーズデンキとかで39700円でeMachinesのドライブ付きが売ってるし
中古買うのためらっちゃうよね
506[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 07:38:29 ID:+A+cRYRE
ネットが出来ればいいからためらわない。
つまり今のPCでおkって事になる。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:30:41 ID:CJU4FrC+
上に出てる25kのアキバのversaproまだ沢山売ってた
あれ位のものなら、もう完売していると思ったけど
単に売れないのか在庫過多なのか、どう見ますか?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:35:30 ID:ZfRx6plw
リース落ちなら大量に出てくるだろうし、値段も極端に安いわけじゃないから別に普通じゃない?
前に出たかなりお買い得の値段だったリース落ちのレッツですら相当期間売ってたしね。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:53:55 ID:v9K3P4pG
 中古ノートは、5万超えると新品買ったほうが良いね。

ちなみに、フルショットのジャンク品をずっと眺めていて、液晶が壊れているB5ノートが
1,7万で買おうか悩んでいた。けど、よくよく考えるといらない事に気が付く。
 
 
510[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:11:21 ID:fPZQIfTf
あるある、CPUは良いのに惜しいなあとか思ってぽちってしまいそうになるとき。

つかPenM1.1で3000円、ただしキーボード不良なノートが手元に…

USBのHDDつないでNAS代わりにしているけど、
正直、後悔してる。
511509:2009/12/13(日) 20:19:06 ID:v9K3P4pG
>>510
USBのHDDですか・・・速度でますかね?
 自分だけかもしれないけど、やっぱり自分の物になるから「見た目」が大事だと思うw
結局は、新品のベアボーンを買ってしまう自分がいるけど長く使うし
毎日、目に入ってくる分、満足感が違うw 
512[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:59:24 ID:vpWNu1XM
特定機種の指名買いで中古を求める人も居るから、
人それぞれだね。

513[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:06:34 ID:xc+Ai9Ed
XPでワード、エクセルの練習がしたいんですが、安くて使いやすい機種ってありますか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:08:30 ID:9HlEOE2I
>>511
USB2.0のっけたノートならNASとしては
速度が遅いってことはないよ。

特定機種、tc1100とかだと結構高値でも買う人が少なくないみたいだな。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:13:35 ID:sWII9sWd
ttp://netplaza.sagafan.jp/e64823.html
これと同じものがある店で16800円で売ってるんだけど(たぶんHDDリカバリ)
安いのかな
516[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:37:17 ID:9HlEOE2I
安くないしPentiumM/CeleronMより前のノートは買わない方がいいと思うよ。

1万6千円出すならじっくり探せばPentiumM 1.6GHzぐらのが見つかるはず。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:52:47 ID:jv6BxZ+o
>>516
Pentium4はダメなの?
訳を聞かせて
518[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:04:18 ID:9HlEOE2I
性能的にPentiumM1.1GHz の方が Pentium4の2.8Gより上だから。

あと、消費電力や、熱がこもった場合の速度低下とかの問題もある。

519[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:08:09 ID:ghoFm7f3
PentiumM…1万円〜
CoreSolo…2万円〜
CoreDuo…3万円〜
Core2Duo…4万円〜

相場はこんなとこだろ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 03:34:49 ID:3zJ+8zUy
PentiumM…1万円〜
CoreSolo…2万円〜
あんま実用上差はないけどな
521[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 03:47:03 ID:4rrxb0Zo
C2Dは建前上はコア4つ、実性能でも2倍くらいは軽く超えるんで
使い方の次元が違ってくる
522[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 08:30:31 ID:kK0tVYni
>517
@古いPCは故障のリスクが高い
A古いノートPCはバッテリの問題が付き纏う
B電力を消費しまくるからバッテリ容量のの兼ね合いで稼働時間が限られる
C性能が低い
523[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 09:28:32 ID:ugzm14IT
PentiumM…1万円〜
CoreSolo…2万円〜
CoreDuo…2万円〜
Core2Duo…3万円〜

相場はこんなとこだろ

CoreSolo…2万円〜はは上級CPUと
Core2Duo…3万円〜は新品との価格差からビミョー

ねらい目はPentiumM…1万円〜とCoreDuo…2万円〜
524[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 10:03:55 ID:kK0tVYni
>523
安定動作品だとそのくらいの価格帯になっちゃうんだろうが・・・
中古ノートはバッテリの容量低下が致命的だからな・・・
50%台にまで劣化してたらモバイル運用では実用に耐えないレベルになる
交換すると数万円の出費になるから合計金額で新品のエントリクラスが買える
液晶やHDD、光学ドライブの残寿命も心配だ(壊れたら高くつく)

経済的に考えると中古ノートの本体購入に5000円以上を掛けるのは危険
525[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 10:36:11 ID:GhMaw+rR
>>518
そんなことも無いけどな
動画サイトとか見てるとそんだけのクロック差ならPen4の方が圧倒的に軽い
526[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 10:51:55 ID:ugzm14IT
マヂレスすると、PenM ×1.8倍 ≒ Pentium4
と云われてるな

PenMでもコアやシスバスによるさもあるし
527[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 10:54:45 ID:9HlEOE2I
あとグラフィックチップに何のっけてるかとかにもよるけど
ノートならPenMだなあ
528[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 11:04:38 ID:ugzm14IT
略してほぼ倍、っていうことも多いね
PenM と Pentium4

>>527
だね。Pen4はノートにはイラね
529[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 11:21:38 ID:kK0tVYni
ヨウツベを見ててもPenMでもEISTが働いて600MHzで動いているからな・・・
Web閲覧程度なら問題は無いって感じ・・・

ノートPCとして考えるとバッテリの持ちや発熱抑制の方が重要だし
530[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:55:09 ID:tGtm9d3u
性能はおいといてもPen4ノートは熱で基板がやられるからなあ。
ジャンク屋でも基板故障・起動セズでBIOS画面も見られないのばかりだよ
531[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:03:07 ID:A+t0QFFI
PenMノートならバッテリがへたっても省電力を生かして
鯖として常時起動用マシンに使えるけど
Pen4ノートなら押入れ行きにするしかないもんな。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:07:17 ID:kK0tVYni
Pentium4-Mを、略してPentiumMって表示する悪徳ジャンク屋って結構多いよね
情弱は騙されて泣く
533[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:24:24 ID:4rrxb0Zo
Pen4はすぐ頭に血が上ってキーボードに熱伝導するんでノートだときつい
ファンが糞うるさくてデスクトップより始末が悪い場合もある
534[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:48:54 ID:GhMaw+rR
>>532
そんな酷い店あるか?w
昔Pentium3-MをPenMと区別できてない店はあったが

うちのPentium4-MのFLORAは静かで大して熱も持たないな。
2GHzの-Mの方だからだろうけど。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:51:52 ID:PSSxyX88
ロースペックなのになんで高値がついてるの?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w46067975
536[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:00:34 ID:A+t0QFFI
VAIOというブランド
DVDスーパーマルチというエサにつられて
情弱が入札してるんだろ
537[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:14:58 ID:xnaR0g4t
wwwしょ、しょぼ過ぎる…www
538[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:17:15 ID:TQW0Wd1W
HD見れるノートのスペックってどんな感じ?
新品買った方がいいかなあ
539[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:17:21 ID:GhMaw+rR
>>538
HDっつっても色々あるしな。
1920x1080の重い動画だとH.264の60fpsのWipeoutのムービーでffdshowMT使ってCore2Duoの2.4GHzでギリギリだった
540[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:24:49 ID:GhMaw+rR
まあ動画メインなら再生支援ついたRADEON HD3200載った新品ノート買った方がいいんじゃないかな。
運がいいとシングルコアモデルなら新品で3万くらいから買えるよ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:52:00 ID:oMzMMlrt
>>538
CPUの性能を心配するよりもGPUの再生支援でスッキリ解決
後悔しないGPU一覧はここ
ttp://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/releasenotes.pdf
HD3xxx以上、Go8400以上
インテル4シリーズの再生支援は評判が悪い
Atom+Go9400のIONが楽々1080pのYouTubeを再生してる、まともな再生支援があればCPUはAtom程度で十分足りる
542[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 01:34:25 ID:WPSEi8he
再生支援って普通のCPU使用とどのくらい効率違うんだろうなあ…
PS2エミュの必要PCスペックを考えると、圧倒的な差があってもおかしくはなさそうだが。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 07:07:49 ID:Q1svYy2Z
単純に、ソフトで普通のCPU&GPUで、HDがカクカクせず見れるよう
なればいいと思うが。

だいたい、小さくしょぼぃノートPCの画面で、フルHD動画など見ても
何の感動もない
544[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 13:14:11 ID:yHIiW6Yt
そうなんだけどさ、だからこその中古なわけで

あんまり安くおさまりそうにはないな・・・
ありがとうございますた。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:09:33 ID:vMMzHwSj
CPUの強さがよくわからん
使用目的はメールとopenofficeなんですが
カカクコムでXPの2万前後ならどれでも問題ないですか?
メモリも256で充分なのかな
546[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:20:01 ID:rzwtVHHB
>545
512MBが最低ラインだな
256じゃ蹴られるアプリもあるし
547[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:41:48 ID:k5DAlYt/
メールとOfficeならCPUはそんなに気にしなくてもいいと思う。
メモリはXPならできれば1GB欲しい。
まあメモリは後から増設できるから初期搭載量はそこまで気にしなくてもいいかも。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:59:23 ID:+7SF3Bby
>>542
桁違いもいいとこだよ、x86がいかに動画処理に向いていないか分かる
万能プロセッサなど存在しない
549[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:26:05 ID:vMMzHwSj
>>546、547
ありがとう
とりあえず512MBの買ってみます。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 00:20:37 ID:sIinL25M
○raOraのDELLアウトレットノート最悪だな。
店でパーツ組み合わせて再生してるらしく、どうみても手作業で組み立てた跡がある。
ずれてるところ無理やりネジしめたせいかねじ穴が壊れてる箇所が1箇所あった。
ネジ〆も甘くて半年くらい使ったら4個くらいネジが無くなった。
二度買わん。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 06:28:30 ID:ILCPoBXU
Oraは魅力なくなったな
どれも状態が悪すぎ
2年前ぐらいが全盛だった
供給はあるんだろうから3枚卸した状態部品で売ったほうがいい気がする
552[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 08:01:56 ID:kxsn0vq2
また店の看板換えて出直しじゃね?オラ
553509:2009/12/23(水) 09:44:47 ID:FrGc+RPZ
貧乏なんで、鯖用に中古ノート買おうと思ってたんだけど
1月に新型atomが発表されるし、待ちかな。。。
 何より、chipsetも45nmで統合されるのが決め手だな・・・
PemMとかのB5ノートよりもatom N450のほうが省電力&高性能っぽいしな。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:10:43 ID:uI9Xanav
鯖用だったら7(やビスタ)は極めて不適切

で、xpや2000だったら、PenMで十分なうえ安い

まっ考え方次第だわ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:22:56 ID:7WBQLkD7
>>553
永遠に待ち続けるのが良いんじゃない?
556[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:50:43 ID:uI9Xanav
それと鯖で持ち運びしないなら、
何もネトブやB5にこだわる必要もない

A4ノートで分厚めのほうが、廃熱に有利で鯖向きだよ
557[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 20:38:24 ID:Z6Ff41Y5
XPも2000もネットワーク遅くね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 22:54:02 ID:+/o7Zt3s
常時通電のサーバーならN450の方が得でしょ、なにせネットブック全体の消費電力が最大で30W程度
penMはCPU+チップセットだけで軽く30Wを越える
Windowsで性能不足ならLinux使えばいい
つーかサーバーでわざわざWindowsを選ぶ意味は無い
559[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:08:39 ID:R0KoLIPc
ファンレスPCの到来だな・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:26:35 ID:kvbXqlo2
CoreSoloT1300ノート、中古で2万は高いですか?
561[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:30:44 ID:C2Qo91Nr
安いけど、色々壊れてるとか小さな字で書いてないか注意な。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:33:49 ID:Nm/15aAS
>>558
常に大きな負荷があるわけではないから両者の消費電力の差は数Wだろう。
PenMノートも液晶モニタOFFならば実質消費電力は10Wを切るからな。
購入価格の差が1〜2万円あるならば元を取るのに何年かかると思ってるんだ?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:33:07 ID:LtdDOQQ5
>>553
昔の機種は大概シリアルポートとモデムがついてて便利だよ
ネットにつながないタイプのサーバでも緊急時連絡手段で電話が使えたりとか
シリアルポートから外部装置を弄ったりとかできる

USB-シリアル変換とかUSBモデムだとlinuxのドライバがないことも多いし
564[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 08:16:06 ID:9oTc71SD
>>553
もっと待てばAtom N450搭載ノートが3000円くらいで買えるようになるからそれまで待つといいよ
565[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 19:09:26 ID:UDPMKi3F
もうずっとまってればいいんじゃね
566[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:03:52 ID:PLAgobW7
>>562
中古(しかもpenM世代)が新品より長寿だとでも?w
元を取れないのは残り寿命の短い中古の方だよ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:16:08 ID:6lEUJb8Z
Atom機は一部機種で新品バッテリーが格安に手に入ったりするが
サーバにゃ関係無いな
568[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:40:59 ID:TYTPdBAy
>>566
壊れたらそのときまた1台1万円くらいの中古を買えばいい。
鯖用ならば液晶破損でもいいから5000円で足りる。
3万円の新品ネットブックが壊れる間に中古PCが6台壊れると思えば
ネットブックを買えばいいというだけの話だな。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:42:15 ID:UDPMKi3F
来年は、中古core2ノートがお手ごろになっていくと思うが
そん頃はi3を軸とした32nm+GPU統合の新品ノートがトレンドっすなぁあ。
5・6万だったらそっち買うわな。

 結局、中古ノートは人の好みとしか言いようが無い。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:47:48 ID:TYTPdBAy
中古はどちらかというと趣味の世界だけど
このスレに来ていて中古不要論を唱える人はおかしいけどな。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:24:19 ID:fkutbwXW
4:3液晶狙いでもなきゃ中古はスローだな。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:29:42 ID:1v6i99IN
ノートは基本的に上下視野角が異常に狭いから4:3は不便。
それに足元も4:3になるので設置スペースがどうしても余分に取られる。
ワイドなら机に紙のノートとPCのノートを共存させるのも割と楽にできるが。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:58:25 ID:fkutbwXW
どう考えてもワイドの方が場所取ってるだろ。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:08:30 ID:A0L2Eubw
くるって回して縦長ワイドに出来るのがあるといいのにな
575[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:51:28 ID:Jz6jwJR0
>>566
中古は個体の程度次第だよ、当たり外れが激しいだけ
程度のいいのは、結構長持ちするぞ
故障しても、代替機が1万余で入手できるのもいい

今の新品モデルはやや微妙
7/Vista動かすにはまあまあだが、それほど快適ではないし
消費電力、発熱などでさほど有利とも思えない

PenMやCoreDuoあたりの格安中古ノートで、次世代CPU・GPU登場まで粘る
というのも悪くない選択
576[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:01:04 ID:1yg/8EOb
最近の超うすモデルは使っていても心配だな・・・
ちょっとしたミスで簡単に折れたり割れたりしそうで
577[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 17:01:00 ID:Jz6jwJR0
コストダウンで、マグネシウム合金とか昔のDynabookやVAIOに使われていた高級素材は使えないからな
どれもプラ丸出しで筐体は安っぽくチャチになったね
578[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:53:30 ID:TnZPdSRj
hp compaqのnc4200/4400は耐久力半端ないよ。
nc4400使ってるけど、使いやすい。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:02:22 ID:iJrHNlQK
だが、残念ながら二番目だな。
一番はtc1100だ。
つか中古価格がはんぱねー
スペック的には2万以下なのに5万近い値段でも買う人がいやがる。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:36:34 ID:v3h85N8U
ペンティアムMノートは最高のコストパフォーマンス
581[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:24:37 ID:z8xTBo3a
仮想OSで遊ぶにはC2Dクラスじゃないときつそうだと思ったんだけど
どうなの?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:45:31 ID:ktzQaINl
何するつもりか知らんが
仮想化環境で遊ぶ程度ならPen4クラスで頑張れる

583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:16:04 ID:h0uXJGc4
快適に仮想使いたいならVTが欲しいのでC2D以上、VTが無いと動かない仮想環境もある
ソニーは何故かBIOSレベルでVTを無効にしているので注意
VTは速度だけでなくセキュリティも上がる、VTがあればホストOSは完全に守られる
(つい最近インテルVTはセキュリティホールが発見されてニュースになった、修正済み)

>>580
残り寿命考えると割り高、penMは古すぎる
物には何にでも寿命があるし、偶然に長寿な個体を手に入れるラッキーを期待するのは愚か者
4年目以降は運、経験上ビジネスモデルは5年は持つけど保証は無い
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:08:27 ID:2NQ/jBlB
>>583
でもな。PenMノートは1万円台で買えるし、XPならこれで十分サクサクなうえ、低発熱で静か

C2D&ハイスペックGPUは高性能だけど、XPにはオーバースペックで
Vista/7はまだもっさりなうえ、発熱・消費電力とも大きくファンも五月蝿い。
3Dゲームをノートでするなら別だが、そうでなければ、特に必要ない

最新ノートはCPUクアッド&GPU高性能なのに、コストダウンでかなり無理しており
寿命も以前のノートと比べて、格段に延びるとは思えない
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:24:04 ID:z8xTBo3a
ファンがどうとかいうなら具体的な機種挙げてくれると参考になるかなーと
586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:32:58 ID:PF+dxYeA
いつの間にか「XP」使用が大前提になったでござる
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:51:37 ID:WrKvzew6
7前提なら中古より新品の方がコストパフォーマンスが高いからだろ
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:52:58 ID:W7H0jtKp
>>586
あらゆる点でXPは汎用OSだからな
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:51:22 ID:VWyX8x11
何が何でもWindows7を使わなきゃいけないという理由が見当たらないし
Vistaよりすこしマシになっただけで相変わらず使いにくいよ
Windows7+VTでXPを動かすって本末転倒な気がする
マルウエア&ルートキット対策ならソフト突っ込んでおけばいいんだし
590[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 11:35:04 ID:3loTaH6f
オフィス2007は1年以上使っているが未だに使いにくいが
xp→vistaは1週間程度で慣れた
vista→7も同じ。
自宅PCは自作機7pro、職場PCはVostro1520でXPpro、
自宅予備PCはX40のXPproとX21の2000pro
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:12:57 ID:TDJD7ekZ
>オフィス2007は1年以上使っている
>xp→vistaは1週間程度で慣れた

この二つは、ちょっと信じられんレベル

オフィス2007は、そこらのウィルス以上に性質の悪い超絶糞ソフトと思うが・・・

xp→Vistaは2年経っても、耐え難い。Vistaはリコールすべき糞OS
592[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:12:19 ID:3cLGWpIC
>>591

office2007は未だに使いにくい
Vistaは「慣れた」と書いてあるだけなのに
何が信じられんの?意味不明。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:23:38 ID:cMBfMc/3
単に、「自分は嫌い」って事を主張したいだけなんじゃないかな。
ほおっておいてやろうよ。

漏れもvistaは好きになれなかったな。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:33:33 ID:+Zuznfg6
ある程度柔軟に慣れればそんなに
大げさに気になる程では無いけどね
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:36:59 ID:X9SxFGeP
会社のPCの主力がXPだから個人機もXPの方が良いな
当分はXPでも困らないし
596[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:46:50 ID:cMBfMc/3
フォルダエクスプローラーバーを常用するかどうかで好みが分かれそう。

フォルダエクスプローラーバーが好きじゃなくて、表示させてない人間だと
上フォルダボタンが無いとちょっと辛い。
それに近いことが出来るプラグインとか使ってみたけど、結局XPにダウングレードして使ってる。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:32:57 ID:Ob8ISA2Q
初心者なのですが、このノートPC買って大丈夫そうですか?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h137802357
DELL C610 Pentium3/1.00GHz, メモリ:512MB, HDD:12GB, CD-RWドライブ ★OS;windows XP Pro

お願いしますm(__)m
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:50:58 ID:cMBfMc/3
PentiumIIIだなんてなんて骨董品と思ったけど
PentiumIIIでSXGA+なんて珍しいから5000円未満ぐらいなら買ってもいいんじゃない?

でも、恐ろしく遅いと思うよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:58:17 ID:Ob8ISA2Q
>>598
レス有り難うございます。
もう少し、情報を得てみます。
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:03:31 ID:TDJD7ekZ
C610
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/latitudeC610.pdf
【仕様】
PenV-M 1.20G
830MPチップ
PC133 最大1GB
ATI MobilityRADEON 16MB
SXGA+ 1400x1050 TFT
40GB/30G/20G ATA100
DVD/CDRW
USB1.1x1、PS/2x1、PCカードスロット(T/U、V、CardBUS)
10/100 LAN
320Wx37Hx254D 2.24`

《出品》
ご覧いただきまして DELL C610 Pentium3/1.00GHz, メモリ:512MB, HDD:12GB, CD-RWドライブ 

・これからすると、マウスはPS/2で使えば、USB1.1x1はまぁ1つだけど空く
・USB1.1x1だけでは物足りないので、たぶんUSB2.0のPCカードが欲しくなると思う(2千円ぐらい)
だだそうすると、PCカードで無線LANが使えなくなる(有線LANでいいなら無問題)
・HDDの12Gは今どき全然物足りない。40G/80GのHDDに換装したくなる(4-5千円)
・メモリーは512で最低限足りる(が、もしも1Gにしたいなら、たぶん256x2とも換装して512x2にすると、
PC133の512は結構高いので、オクでも6000円ぐらいの出費になる。)

結論》このまま使うなら、XPProだし何といってもSXGA+だし、コンボでDVDも見れるし3-4千円ならまぁまぁ
PV1.2Gは、HD動画鑑賞とかDVDエンコ、3Dゲームなんかは無理だけど、ネット・メール・DVD鑑賞・オフィス2000ぐらいならまぁ問題ない
(どっちかっていうと、気軽なセカンド機向けだね)

しかし、もしもHDD換装/PCカード(usb2.0、無線LAN)/メモリー換装など考えていくと・・・、
思い切って1万円台で、USB2x3/HDD40G/PC2100-2700の512x1ぐらいのセレMやPenMモデルのがいいかも(SXGA+は難しいけど)
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:07:18 ID:TDJD7ekZ
ありゃりゃ
CPU、光ドライブ、HDDがビミョーにデフォと違うね?
うーん、趣味のジャンクまがい(自分で売ることは考えない)だね
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:32:19 ID:cR7zrj86
結局安けりゃOKKKKKKビーフ
603[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:02:23 ID:+Zuznfg6
OK牧場よぉ〜
604[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:11:53 ID:aPdjpbRG
c610って、98ノートから移るときに最初にかったやつだ
サウンドが割れ気味で、XGAの液晶もざらついてて、すぐ売っちゃった
今時ペン3なんてネットですらもたつくと思う
605[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:37:30 ID:uEpSGnH7
秋葉で富士通のT5500なA4ノートが19800円だった
Core2Duoも安くなったな
606[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:01:27 ID:Teg0h9ga
今使ってるのがペン2の300MHZ、192MBなんだけど
これよりいいので5000円くらいで買えるのないかな
どこ見ても1万からなんだよなあ
607[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:06:15 ID:WxJbyirZ
core2duoだと思ったらcoreduoでしたってのもあるから油断は出来ない。

なんかcore2duoものはデスクトップよりノートの方が値下がり早いな。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:08:16 ID:WxJbyirZ
>>606
スペック的にあんまり古いものは店も扱いたくないんじゃないかな。
一万円ちょっと出してPentiumM程度のを買った方がいいよ。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:38:29 ID:Teg0h9ga
>>608
やっぱりそうなんですかね
信じられないかもしれないけど、このパソコンしか持ってないしこれしか使ったことがない
店とかで見る最近のパソコンが欲しい・・・
なんか最近のは画面がテカテカして綺麗だね
DVDをテレビで見てるような感じだし
イーマシーンズの37800円のでも欲しいなあ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 03:00:03 ID:rMDOAPJF
>>609
37800円出せるんならこれでも買ったら?
http://www.megatoku.com/product/4486
611[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:49:52 ID:ZJwO4++l
hp nx6220 Pentium-M 1.73GHz 1GB 40GB
14.1インチ DVDコンボ 無線LAN \21,000

この型番、hp公式でドライバ検索できなくて
買うの躊躇してたら売り切れた…orz
612[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:22:33 ID:FD7peQ+7
core duo と core2 duo
って体感できるほどの差ってありますか?
core2は高くて買えないのでcoreを買いたいと思っているのですが。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:37:23 ID:Ujl9yU1y
core duoに+5000円すればcore2になるんだが。。。
5000円も出せないぐらい、貧しいのか?
 そして、過去ログを読め。その質問は見飽きた。

614[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:29:30 ID:rMDOAPJF
クロックにもよるが5000円差なら差分の価値はないと思う
615[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:08:05 ID:FUBHWI5x
>>612
正直言って、「体感差はない」
メモリー積んだら(2G)、Vista/7でも普通に動く

違いがわかるのは、ベンチの数値
3Dゲームの背景のイフェクト
動画エンコの時間が2割3割短くなる
これぐらい
616[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:17:38 ID:ZJwO4++l
CoreDuoの2GHzで3万、Core2Duoの2GHzで4万5千が相場かな

マルチスレッド処理が不要ならPenMの2GHzで十分だし
それなりのGPU積めばベンチでもCore2Duo以上のスコア叩き出せる
617[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:27:58 ID:WxJbyirZ
別にコアが1個もマルチスレッドで動くわけで、
実際、PenMで十分な場合が殆どだし、

そうは言っても、バッテリの寿命やら
増設する場合にRAMの値段がDDR>DDR2>DDR3であることや
HDDがIDEだったりすると換装する場合に高くつくとかあるから、

中古より新品買った方がいいよ、

と、何故か中古スレなのに新品を買えと勧めたくなる。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 16:08:26 ID:ZJwO4++l
今の新品は4万で買えるけど如何せんコストダウンで脆い

そして耐久性だけなら最強クラスの
nc4200@PenM1.6GHzを\18,000でポチってしまった俺
619578:2009/12/28(月) 18:14:35 ID:mWI1Uw2d
>>618
この2機種は天板頑丈だから、液晶のたわみを気にしなくても
良いね。USBX3も、一方向に偏って集中配備でなく上・左・右に
バランスよく分けられてる。ファンも左に配置されてるから作業中でも
熱さを感じる事はあまり無い。重さ(X31レベル)を気にならない人なら良いかも
620[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:10:19 ID:82FEogh1
621[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:43:41 ID:WxJbyirZ
クロック1.5倍説によりば、Pentium4の3GHzは
PentiumMの2GHz相当なのかな。

でもグラフィックが852GMEのチップセット内蔵だからなあ、3Dゲームとか無理じゃないかな。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 02:47:56 ID:RsDf0Pl+
いくらHTつきとはいえ高すぎだな
CoreDuo機が買える
Pen4は2GHzくらいのを5000円くらいで買うのがベスト
623[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 11:08:36 ID:GVThwTFR
>>621
1万円少々で買えるPenM740+915GMの方がゲームは快適に動きそうだよな。
852GMの時点でどんなCPUであっても最近の3Dゲームなんて無理だし。

>>620の金額を出すならばPenM+RADEON9600の方が格段に快適だろうけど
今更PenM機に2万円以上出すのはさすがに躊躇してしまう。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:28:19 ID:sYD9WIWm
久々に中古ノートを物色しに秋葉原をうろついたが、PCNETでVA93〜VY12F/BH系ぐらいまでで使える
公式DVD/CDドライブのPC-VP-BU14が専用コードつきで2500円で出てたお。
普通は5000円程度するんでかなり安いと思われ。
このクラスはモバイルPCとして、まだまだ現役で使っている人も居るだろうから念のため情報を挙げとく。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:53:02 ID:7IpczYGw
CeleronMに2.4GHzなんてあったっけ?

http://item.rakuten.co.jp/momonosuke/ms-76124/
626[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:19:10 ID:D8WgYWcF
>>625
FMV-C8220、メーカーサイトだとセレM380、1.6Gだわな
627[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 00:42:35 ID:B5izD35k
1万円だとXP無理だろうか
628[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 01:05:15 ID:QX7/3Jgw
なくはないけどあんまり良いのは無さそう…

ttp://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/55481/
629[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 01:36:37 ID:i43Qhz3D
1万円以下だとXPは乗っててもスペック的に酷いので
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=550194&v=2&e=1&p=0&s=1&oid=000&k=0&min=0&max=10000&sf=0&sitem=XP&nitem=%A5%BB%A5%C3%A5%C8&x=0



あと6000円用意してこれぐらいのスペックのを
選んだ方がいいと思う。
http://item.rakuten.co.jp/pc-r-cube/102829189/
あくまで、例で、じっくり探せばこれよりスペックの
良いのが同じぐらいの値段であると思う。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:06:02 ID:EVgKh8AG
Yahooオークションでも、日立FLORAはへたなネットブックなんかより安くてお買い得ですよ♪

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=FLORA&auccat=23336&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=2
631[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 15:28:41 ID:pFfQxhXO
宣伝より悪評価つかないように精進するよろし
632[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:51:01 ID:1M6zBRSz
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:11:46 ID:i43Qhz3D
何がほれなんだ?どれのことだかわからんぜよ
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:17:50 ID:QKx82/ar
http://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/55481/

これのことだろう、1万円以下の激安品コーナー。
よく見てないけど、使えるのか?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:29:32 ID:wjeHfb5b
そのFLORAが何年製か分かって言ってる?
買った翌日に寿命が来ても不思議はない
5年落ちでもまだ買えるのはThinkPad、Satellite、VersaProくらい、もちろんHDDは新品に交換しないと使えない
なんで馬鹿は寿命を考えないのかな

>>634
一万以下コーナーはOS無しorHDD無しがほとんどじゃん、手持ちのHDD、OSがある人以外は安物買いの銭失い
頑丈で長生きするノートの見本市ではある、ここまで生き残る機種は立派だよ
fullshotは3万でCoreDuoが買える、こっちの方が買い得
636[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:34:34 ID:xEozv36r
10年たってもまだ動く俺のノートPCにあやまれ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:49:19 ID:0F/qXuc+
俺のDynabook SSも10年戦士だけど、移動用ネットブックとしてまだ現役。乗っても壊れないw

OS無しは意外と美品が多い。915GM+PenMくらいのが楽天中古で一万からあるよ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:54:09 ID:OiSywiEb
おらのLib100は10年で死んだ…
一応OSは起動するがPS2認識せずでマウスが無いとのたまう
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:02:26 ID:xCmzvVp6
東芝のはCMOSバックアップバッテリーがまず逝ってしまうな。
最古のPentium90MHzだけじゃなく、
PentimM世代のまで。

何故かPentiumIII世代のは2台とも無事
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:48:13 ID:zg8bu5xp
>>636、637
そういうレアケースを期待して買うわけにはいかないんだよ
いつ壊れるか分からない高齢の中古は買わない、チキンレースやる気は無いよ
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:52:28 ID:zg8bu5xp
あと、一応言っておくけどpenIII世代までは辛うじて耐久消費財として設計されているので丈夫
PCが使い捨てになったのはpen4〜penMあたりから
ソニーはソニータイマーと揶揄される
寿命3年で設計して3年で壊れたのは設計通り、でも設計精度が高すぎた
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:10:36 ID:+h8efgo5
中古を買う気がないなら何でこのスレにいるの?
発売から1年、2年程度の旧機種ならば新品を買った方が
コストパフォーマンスが高いわけだし。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:42:36 ID:bthWpRr2
最近の新品はコストダウンでぺらぺらの筐体に排熱無視してデュアルコアやGPU載せるから下手すりゃ数ヵ月で∞修理地獄

5年落ちくらいの中古ビジネスノートを換装して使ったほうがよっぽど長持ちするよ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:45:10 ID:PIX/U0E7
そう考えるとEeePCていいパソコンだな
安いのに結構丈夫だし
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:46:17 ID:xCmzvVp6
さすがにそれは無茶な話だ。

中古は適材適所、そのスペックの範囲で使える用途用としてセカンド、サード機として使うのが幸せ。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:59:58 ID:TduVUROW
爆熱i7機とか欲しい人は別だけど、Penryn機ならヤフオクで3万くらいで見つかる

いい時代になったもんだ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:03:37 ID:sSZZSH11

駆動時間5分以下のバッテリー、遅い低容量HDD、白シミあり明度が低下した液晶
文字消えテカったキーボード、メモリ増設、USB2.0と無線LANカード増設


中古X40を安く買ったけど不満が出て色々換装したら結局は同じ費用で4〜5万円の激安新品ノートが買えたでござるw
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:15:39 ID:igGNlWtW
新品でもXPSやPavilionみたいな個人向けはやめたほうがいい
15万くらいの頑丈なビジネスノートがそのうち安く出回る
649[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:39:44 ID:xCmzvVp6
コンシュマー機:壊れやすい
ビジネス機:頑丈だが、グラフィックがオンボードとかでCPUに比べてアンバランスな感じにしょぼかったりする。

こんなかんじ?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:40:26 ID:xCmzvVp6
あと、

ビジネスハイエンド:文句なし、だが、中古でも高い
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:52:40 ID:ReYJqv6T
コーシュマー機はコストダウン的にPS3やXboxを買うのと同じだからなぁ

ビジネス機はホント、デザインもGPUも素っ気ないw
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:15:07 ID:S3g1251b
ビジネス機は、ダイナやバイオの超薄型機などを除き、
総合的な耐久性が高め。
あと、タッチパッドに比べて操作し易いトラックポイント搭載機が
多いのも特徴かと
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:14:58 ID:EhsZRSuU
店頭価格はいつまで待っても変わらないな
底値かな
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:19:51 ID:bAHlPcHR
OSは別に入ってなくてもLinuxとか入れればいいけど
HDDなしは辛いね
ACアダプタなしとかどうやって使うんだろ
互換のあるパソコン持ってる人とかハードオフとかで漁って使うのかなあ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:29:45 ID:/K7LAbAH
あえてACアダプタ無しとか欠品とか書かないで
付属品無し、とだけ書く悪徳業者もいるのでちょっと注意が必要。

たまたま秋葉で同型機のACアダプタが見つかったからたいした被害じゃなかったけど。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:37:26 ID:7LF96kJ+
>>654
ハードオフとかいけばACアダプタも結構あるから
電圧、容量、極性さえ分かってればどうにかなる
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 09:59:25 ID:6CmPFqd5
価格.COMの相場だとCore2Duo2GHz、1MB、80GBのビジネスノートが4万弱

このあたりが中古でも換装しないでメインで使えるボーダーラインかなぁ
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:00:26 ID:PMwafQeU
1MB…?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:34:45 ID:qbYzR2qC
キャッシュじゃね?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:46:20 ID:4ZUKLWbi
PenMでも2Mはあるぞ
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:11:51 ID:tHYth+FG
中古のSONY VAIO VGN-TX90PS(CPU PentiumM753 メモリ 1024MB
ハードディスク  約60G DVDスーパーマルチ 液晶1366×768ドット)

新品のミニノ-ト NEC LaVie Light PC-BL100(CPU Atom N270
メモリ 1GB SSD 約16GB(Serial ATA) 液晶 10.1型)
のどっちをかうべきでしょうか?
値段は同じくらいです。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:18:53 ID:n3dkG0N1
好きなほうを買うといいよ。
用途もキミの用途なわけだし。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:26:52 ID:4ZUKLWbi
一般的な指針として、同じ値段ならメインで使うなら新品
サブなら中古品と考えてる
だが決め手は16Gのストレージで足りるかどうかだな
664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:30:53 ID:XN3G6Aqe
外付けDVDドライブをすでに持っているとかでなければ
Pen-Mでスーパーマルチつきの中古のほうが
幅広い用途に使えるな。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:56:30 ID:6VCNe/6B
cプラとジャバを組むのとネットをするんだったらどのくらいのスペックで十分ですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:04:39 ID:n3dkG0N1
プログラム組む場合はどれだけ良い環境をそろえても十分にはならないよ。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 19:28:29 ID:gbGRZU4h
教えてください。
ショップブランドのジャンクノート買ったんだけど、HDなし で とりあえず40GのHD買ってきて
取り付けて少し苦労はあったけど問題なく動いてる。
で どうせならHDをもう少し大きいの付けたいんだけど そのときショップの店員に130Gの壁だったか?がありますよって
脅かされだが。
まぁ 脅しじゃなくて助言してくれたんだけど、で どうすれば対応調べられるかな?
内輪ででも認識してくれればとりあえず無問題、でもまったくだめは以前1Gのメモリー買って懲りてる。

このレスはそのジャンクノートからです。
よろしくお願いします。
668 【大吉】 【1930円】 :2010/01/01(金) 20:10:49 ID:n3dkG0N1
そのPCの型番+HDDでぐぐればいいんじゃないかな。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:14:16 ID:gbGRZU4h
>>668
ありがとう。

ぐぐったらIOデータの取り説に

次の条件を満たすこと
●Ultra ATA対応のEnhanced IDEインターフェイス環境があること。
 また、それに本製品を接続できること。
●本製品の容量に対応していること。
 ※特に137Gバイトを超える本製品をお使いの場合は、ご注意ください。

デバイスマネージャーを開いて、見てみます。
関東圏で展開してる、PCショップのオリジナルで2004年ごろの製品らしいです。
一時は捨てようかとも思ったけど、動くようになったんで・・・
670[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:27:41 ID:VaURjJny
>>667 ノートPCの型番も買おうとしてるHDDの型番もここに晒さないわけね。
44pin2.5"のIDEで160GB以上ってストレージだけ大きくてもアンバランスじゃないかて気もするが。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:42:50 ID:gbGRZU4h
型番 どこにもないんですよ。
OZZIOのこれは確かだけど NRW41580DRじゃなかったかな?
取り付けるHDDはまだ決めてません。
160Gの安いのがあったようなんで、気になっただけです。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:15:53 ID:U7Di1BAl
なんか友達に譲ってもらった良く分からないPCがあるんだが
特定してくれないか?
色は黒で
なんか右上にstylenoteって書いてる。
OSはwindowsvistaだけどもともとXPが入っていたらしい
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:26:14 ID:P0YYQJHS
>>672
写真うp!
674[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:29:20 ID:U7Di1BAl
>>673
すまん。デジカメとか持ってないんだ

675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:33:06 ID:BF5aDR7x
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:35:18 ID:BF5aDR7x
国内だとベアボーンで出てたりするね
http://www.dosv-net.com/CLEVO/dosv_clevo.index.htm
677[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:36:10 ID:U7Di1BAl
おぉ!ありがとう これの12.1インチのモデルっぽい
このPC中々使いやすくていい
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:41:41 ID:XYtUV4iJ
これかのー?
http://jippenshar.com/assets_c/2009/07/style-note-306.html

CPUZとかでマザーの情報を見るとどこかのOEMとかがわかるかもね。
つか背面になんかしら情報がありそうだけどな。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 23:46:32 ID:U7Di1BAl
すまん
今度質問する時はもっと調べてからにする。
680671:2010/01/03(日) 18:06:53 ID:8CiboSjC
HDDは動いたんだけど、あ 160Gね。
SDカードスロット付いてるから使いたいんだけど、ドライバがぐぐっても出てこない・・・・

どこかにないですか?  メーカーとかまったく出てこないからやりようない。
適当なのいろいろ入れてみたけどヒットしなんだよな・・・・

お願いします。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 11:52:11 ID:QP8OBfET
>>635
>そのFLORAが何年製か分かって言ってる?

630だが、俺のデスクトップは中古の日立FLORAだぞ。ネットブック並みの性能でも動けばいいと割り切る。

取得日時 2010/01/04 11:51:08
Windows Version Windows XP Professional (Build 2600) SP 3
Windows ProductID 76494-OEM-0043106-92664
Windows SystemPath C:\WINDOWS\system32
OEM Manufacturer 株式会社 日立製作所
OEM Model FLORAシリーズ
IE Version 6.0.2900.5512
IE 更新Version ;SP3;
画面解像度 1280 x 1024 32 Bit

CPU Intel Pentium 4 0.13u (Northwood)
CPU Clock 1991.90 MHz
VendorID GenuineIntel
682[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:02:00 ID:QP8OBfET
中古PCはサポート切れが多いから、コンシューマー向きではなく企業向きかもかもしれない。

2005年秋冬モデル〜2009年冬モデルのFMVパソコンを使用しています。
マイリカバリとは何ですか。通常のリカバリとは何が異なりますか。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=535&PID=3605-8357

富士通の2005年秋冬モデル以降ならサポートが入ってるのがありがたい。ないならフリーソフトで。

Paragon Drive Backup
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1222843945/
OpenOffice.orgを普及させよう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1105716142/
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:10:47 ID:OzF/nJlC
東芝DynaBook satelliteなんですが
中古で買ったので説明書がなく困っております。
裏面の中央にメモリーがありますね。左上に増設できるスロットがありますが
これは何に使うのでしょうか?
それの左下にも何か差すところがありケーブルを通せるようになっています。
ここが一番知りたいスロットなんですが、知ってる方いたら教えてください。

684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:11:52 ID:wtfgtW8Z
ID:QP8OBfETはネットブックスレで暴れているキチガイだから注意


667 名前:461=529=578=588 投稿日:2010/01/03(日) 17:12:43 ID:umuqLGTl
中古PCを引き合いに出したのは、あくまで徹底的に節約するための方便として。
なお言い忘れたが今書いているのは近くのネットカフェでのことで、
サイレントテロの自分がCore 2 Quad のような高価な新型機種を購入するわけないから。
家にあるのは日立FLORAデスクトップと富士通LooxUC30(いずれも中古品)だけ。
中古PCの場合はサポートが終了してる場合があるので、一般には新品ネットブックを勧める。

反消費・匿名性・非組織的活動で反抗を続ける、サイレントテロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD

サイレントテロの必須アイテム、それは「ネットブック」。一台5万円かそれ以下の値段で購入。
新聞や雑誌は一切読まず情報源は全てインターネット。インターネットで企業や官公庁のあら探しをしては、
匿名2チャンネルに投稿する。Winnyなどで企業や官公庁の機密情報が漏れたらそれもバラ撒いてしまう。
2チャンネルは匿名でかつ無料ゆえ、批判したいだけ批判して消費は最低限に抑え発言リスクも全面的に回避できる。

皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1255168712/

だがサイレントテロにしても住居費だけはどうしても避けられないので、パラサイトに徹しつつも土地改革を訴える。

685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:33:05 ID:2VyDLylU
Linuxサーバー用ノートPC買おうと思っているのですが、
お勧めの店ってありますか?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:49:22 ID:N8Oicv5w
>>685
ヤフオク
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 03:19:23 ID:VBIxKsNt
リース落ちで増えた4:3液晶のC2D機の使い心地ってどうなの?
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 02:25:34 ID:zw3KWtfJ
皆さんパソコンって何台持ってるんですか?
やっぱり1台じゃ壊れたりネットに繋がらなくなったりしたら困るから2台以上持ってるんですかね
1台は新品、2台目以降は中古って人多いんですかね
最近はネットブックが安いですけど
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:16:47 ID:CjbcpVQs
中古漁ってると、HDD無しが増えたのを実感するが、そんなに復元ソフトは脅威なのかね?
使ったことないからわからんけど、復元出来るのはせいぜいフォーマットする前の状態まででしょ。
それとも、使い始めからの全ての期間を復元出来てしまうの?

でも、クリーンインストールしたら復元出来ないのでは?
出来たとしても、何回かクリーンインストールしたり、XPから2000にしたりすれば平気じゃないの?

このスレ住人は、売る立場だったら、やはりHDD外す?
690[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:25:46 ID:CMVC2wKT
HDDを別売りにするんだろう
予備とかに需要あるから
691[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:27:50 ID:zCIAQNX5
IDEのHDDが入手難になりつつあるから別にして売る方が儲かるとか
692[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:31:18 ID:Up/2wha2
HDDは新品をつかいたいです。
消耗品だし。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:46:41 ID:qEPj7igv
>>692
まぁこの際だからSSDを購入するとか・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:03:24 ID:/AAh7if8
HDDなしはリース落ち品だと思う。
万一機密情報漏れたらやばいんで。
復元ソフトが脅威って訳じゃなくて、復元技術が脅威なんだと思う。

ちなみにクリーンインストールしても空き領域部分が復元可能。
復元不可能にするには全領域を上書きするしかない。

自分が売る立場ならHDDつけたまま消去ソフトで消去して出品すると思う。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:46:30 ID:ltBA1zDa
朝鮮が罪日使って日本企業機密サルベージしてる
って話はずっ〜と以前からあるからね

で、ここ数年まともな企業は機密データ扱う部署のPCの管理は厳しく持ち出し禁止
廃棄はデータの復元不能にするのみならずHDDごと破壊するのが普通になってる

HDD着いてるのは機密データが含まれない部署のリース上がりか
大した情報など扱ってない個人使用のものだね
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:46:13 ID:ySGAil6P
どこかの市役所で古いPCから外したHDDをコンクリートに並べて
ハンマーでひたすら叩いてる所があったな。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:50:58 ID:k+mCqpmz
ディスク全体にランダムデータを書き込んでから
五寸釘でも打ち込んでディスクを割ってしまえば復元は極めて困難だろうに

ところでHDDの磁気ディスクってガラス製?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:12:07 ID:Jdh/P2Wt
役所がまだデータ書けるうちに廃棄なんてするわけないだろ。
血税使ってるんだから。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:35:21 ID:XRMaQO9L
>>697
昔はガラス製だったけど、今はもうないんじゃね
700688:2010/01/08(金) 02:22:29 ID:uvT4g7IN
おいスルーすんな
質問に答えろや
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 03:01:08 ID:EN1OnbIs
お前みたいな知障は中古など知らなくていい
20万溜めて新品買ってろ
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:12:50 ID:9seIpg0K
>>689
単純にHDDぶっ壊れだよ
情報漏洩対策はPC丸ごとシュレッダーになる
PCの機種や製造番号も機密情報
たまにシュレッダー業者が中古に横流しして問題になる事はあるけど
ゼロフィルはHDDメーカーがツールを用意してる

HDDは四年目からはいつ壊れてもおかしくない、そう設計、製造されてる
物にはなんでも寿命がありメーカーは最初に寿命を設定するし徹底的にテストして寿命を確認する
寿命が長すぎるのも設計ミス、製造ミス<--ここをアホは理解できない
HDDは消耗品で定期交換部品
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:16:17 ID:ZdRAwHfa
>寿命が長すぎるのも設計ミス、製造ミス<--ここをアホは理解できない
ソ○ータイマーのことですねわかります
704688:2010/01/09(土) 03:50:35 ID:58d/xG7J
>>688に誰もレスしてないかわいそう
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 09:31:11 ID:Zxhct+Fl
PC98時代なんてリカバリーせずに持ち込まれたまんま中古売ってた店もあるなあ。
買ったら証券会社のいろんなデータが入ってたことがあるよ。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:22:49 ID:FyEiQjQg
フルショで9000円のDELLノート(celM1.4G,mem512M,HDD30G,XPpro)買った。
ゴム足が一個取れてる以外は綺麗で、いい買い物だった。
スペックは、ネットやメールする程度ならそこそこ快適だし、液晶も
十分に明るく劣化してない。XPのサポートが切れる4年後まで使えそう。

1万以下で十分実用になるPCが手に入るなんて、いい時代になったもんだ。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:45:00 ID:fKtrfRyM
>>706
DtoD無し、CDROMかな?
で、HDDは4200rpm

まぁそれでもバニアスセレ1.4M、512MBだったら
ネット、メールには十分だね
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:59:57 ID:mul6afM0
>>706
リカバリ無しならネットショップにそれくらいいっぱいある
リカバリ有りなら裏山
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:25:00 ID:uIT+Gs/4
>>706
リカバリならフリーソフトのこいつを利用したらいいよ。

ParagonDriveBackup
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1222843945/
710706:2010/01/11(月) 13:43:45 ID:r2yRw8jI
リカバリは付いてなかったので、手持ちのTrueImageで
バックアップとっといた。
>>708
フリーでもあるんだね、こういうの。

残念だったのは、メモリスロットが空いてなかったのと、
ドタンじゃなくてバニアスだったってこと。

逆に、外装や液晶の劣化が少なく、バッテリもマトモなのは
期待してなかった分嬉しいね。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:10:30 ID:35jq+ZP5
リカバリー無しで激安、ってことは

データ廃棄を条件にタダ同然で引き取った製品の
横流しだろうな。それだと9Kでも十分利益がでる
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:29:15 ID:OqWNhm/u
てか古書って元々そんな感じでしょ。
木村メタルが引き取って整備して
古書で販売
何を今更
713[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:45:24 ID:QZbsqVta
木村メタルと言えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060807/emark.htm
がちょっと欲しいと思った。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:25:25 ID:kb3tqFAg
>>713
品質は良くないって聞いた。
記録面に色付けは焼き品質下がるらしい。
あとレーベルの重さが安定しなくてブレるとかなんとか
まあネタ商品だな
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:55:08 ID:rE9Eaj0l
>>706

セリリンM1.7G 256MB XP・PRO
液晶すごく綺麗
ACが無いけど送料込みで 計¥6300で入手。

ACは他機種のが見事に嵌まった。
満足しているけど、メモリ買わなきゃだ。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:07:00 ID:rE9Eaj0l
>>688
300台ぐらい買ったよ。
変な法律が出来たので、一部は処分したけど。
最初の1台目以外はずーっと中古だよ。
Win3.1マシンだったので、リカバリーディスクから
DOS用インストールディスクが作れたりしたので重宝したよ。

故障した時とかじゃなくて、一度に沢山のマシンを同時に使うよ。
使わないマシンはダンボールの中でずっと眠ってるよ。
戯れに引っ張り出して、またしまう感じ。古い茶器なんかと同じ扱いだ。

ネットと遊びには納得できる性能のものを使うけど、
それ以外のマシンなら、性能はもうどうでもいい感じ。
割り振った作業をきちんとこなせて、キーが指に馴染みさえすればPen2マシンでも別にいいよ。
717706:2010/01/13(水) 00:22:45 ID:yOAIkgDG
セレM1.7Gなら、かなり新しいんじゃ?
手持ちのACアダプタ使えたのはラッキーだったね。
メモリは、+512Mくらい増設してあげたら。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 06:02:32 ID:KrBWrCFC
ノート自体は増えてもさほど苦にならないが
アダプタが同時に増えて行くのがな…
719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:51:06 ID:Xn3BmjzY
つ汎用アダプタ

つW数アンペアが合ってれば、差込口はJIS共通だから使えるよ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:57:35 ID:ZeeHfnF5
そういえば、プラグが一緒で、電圧があってて電流が1A少ないACアダプタがあって、
とりあえず動くし、まあ、いいか。

とか思って使ってたら、バッテリーが逝ってしまった事があるなあ。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:04:38 ID:2Vr9JIzp
1万以下の中古といえばさ、ネットブックの中古が1万未満で出回らないな。
ジャンクだったら、通販でも店舗でもあるけど、通常中古だとヤフオクでもめったにない。

4Gとか、出回ってもおかしくないのに、15000円すら割らないし。

1万未満で出回るのはいつぐらいになるんだろ。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:29:45 ID:vlgUKQwF
自分が使ってるいるとして
1万円以下で売るくらいなら
そのまま持ち続けるだろ。
たいして邪魔にもならないし。

723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 07:30:10 ID:nOeIiLNc
>>715
安いね。PCの型番は?
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 07:11:02 ID:xoot8MAC
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107223227

vaioってすげーな
なんでこんな価格で売れるんだ
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:47:39 ID:F/vtoiF4
ASUSのちょい古いネットブックなら11000円くらいでよく見るやん
時間の問題でしょ
もうそろそろ1万円割ると思うよ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:53:56 ID:iO0tpcS1
>>724
骨董としての価値でもあるのか?これ
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:08:40 ID:5G3SjfhM
HD動画キツいからそろそろ買換かと思ってたらいいの見つけた、
Broadcom Crystal HDってヤツ。
これでヌルヌルだそうだ、全く知らなかった。

問題は入手方法、ebayはめんどうオクはちょっと高い。
送料込み3000円くらいの店はないものかな。

ともかくcoresoloノート延命決定!
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:14:26 ID:HQkOwJuV
Lifebook FMV-Q8220の中古を15,000円で買ったけど
最近のコストダウンしまくりのノートやネットブックと比べたら
質感というか造りが半端じゃないな
Lifebookブランドでcore solo、メモリ512M固定あたりが不人気
な原因なんだろうけど、個人的に良い買い物だった。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:31:49 ID:1SnjVAhC
>>724
VAIOの中古はある意味貴重
大半は中古になるまえに壊れるから
中々壊れないThinkPadとSatelliteは中古市場に溢れてる
丈夫すぎて捨てるに捨てられないのも困ったもんだ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:41:24 ID:cROzOTpm
>>724>>726
当時ソニーが技術の粋を集めて開発した超軽量薄型PCで、かなりめちゃくちゃな定価設定でした。
でもねぇ……写真見るとわかりますが、パームレストが無いんですよ。
たぶん売れなかったんだと思います。タマ数も少ないと思います。ソニー的には大失敗だったんじゃないかなぁ……。
この時の技術的なノウハウが今の薄型軽量機に継承されてるんだと思います。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:02:22 ID:cbFk/pUs
最大メモリ512MBとの戦い
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:15:04 ID:IYDi0koQ
中古ノートの場合モニタ部分等の劣化も早いかと思うのですが、
モニタがダメになった場合その後どの様に扱うのか皆様の対応を聞かせてください。

例 
外付けのモニタをつけてデスクトップのように使う。
破損箇所を丁寧に見つけて冷陰極管なりインバーターなりを自分で交換する。
同系機のジャンク品からモニタごと交換する。

・・・などいろいろあるかと存じますが、体験談があれば書き込んでいだだければ幸いです。
   
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:18:09 ID:1aixYGKT
捨てる
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:55:16 ID:7jhRtyhn
電源入れたままフタ閉めたりしなければそうそうやられることはないと思うのになあ
みんな平気でやるよなあ・・・
なるべくモニタ状態のいいのを買って、フタを開けっ放しで使う
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:10:19 ID:JDmPRNH8
首無しにして超省スペースPCとして転生
専用スレが無いのがおかしいくらいの基本
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 06:46:15 ID:LGvh5su5
画面が映らなくなったwin2000機(cel500,mem128M)があるが、
ノートPCの低消費電力を活かして、サーバーみたいな使い方してる。
大容量の外付けHDDぶら下げて共有してNASにしたり、
プリンタぶら下げて共有してプリントサーバーにしたり、
24時間P2Pやらせたり…

我が家でいちばん働いてるPCだったりする。
ちなみに、VNCで別のPCから遠隔操作してる。

Win2000のサポート停止に伴い退役してもらうが。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 07:46:35 ID:frJ/vaI8
>>733-736
レスありがとうございます。参考に致します。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:22:20 ID:dt4QTdq5
>>736
P2Pやってるようなやつが
サポート気にするのかよwwwww
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:29:21 ID:u9ByeopL
>>736
最高の阿呆みつけた!
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:34:26 ID:g44E31jn
そんな2番手で「みつけた!」とか言っちゃう人って・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:38:42 ID:yfhZBLft
後ろ暗いことをしている自覚が無いからタチが悪いな
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 13:56:01 ID:oJgEnApD
つバイアグラ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:43:31 ID:tt4tsqXS
>>730
一種のキワモノなんだ
発売当時売れない=今では希少種ってことか
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:33:56 ID:rsO/5k+T
>>730
マザボとかHDDのパーツを並列配置したんだっけ?
TYPE Pのはしりの様な感じ
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:55:27 ID:pYuEEpse
使われている技術や部材は凄いんだろうけどあの格好はないわな
おまけに無線有線LANを躯体に内蔵してないし
似たようなコンセプトの富士通ビブロQ82xxのほうが実用的
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:05:01 ID:NhR28CW5
ペンティアム4の3GHzってペンMだったらどれくらいの性能?
周波数では図れない動作効率があるのでしょう?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:14:40 ID:h7ljM6+3
PemMもPen4も何世代かあるからなあ。
PenMのクロックに1.5かけたクロックのPen4と同等っていうから
PenM2Gぐらい?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:28:55 ID:rQCmkSkg
ところで中古ってネットだとどこが安いのよ?
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:50:13 ID:h7ljM6+3
どこが、というよりタイミングだね。
NECのなら安く入るところとか、lenovoのなら安く入るところとかあるけど、
結局、タイミングによって大量に入荷して安くするとかいう店とがあるわけで
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 10:00:18 ID:b0fqt1de
中古良品はまさにタイミング
データ廃棄を条件にタダ同然で多量に引き取り

データ廃棄したあと、程度の良い商品だけ動作確認し
クリーニングしてセットアップして処分
タイミングが合えば、格安で良品中古が買える。年度末などねらい時はあるが、
あくまで不定期
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 10:25:55 ID:4rVKWJ+q
期末や年度末のリース終了時期だな
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:02:20 ID:j+yNNlPn
でも飽くまで地雷でしかない店とかあるでしょ、
どの辺の店を張ってればいいの?
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 03:03:37 ID:co7myib5
5000円くらいでxp、1.5GHz以上、512MB以上、20GB以上、リカバリ付きとかないかな
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:35:03 ID:7uFYqqkp
>リカバリ付き

ここが無理だな
格安はデータ破棄で無料引取りのリース上がり限定
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 14:40:12 ID:nEQLXOVQ
リース上がりって黄色いリース箱の中身はどこいっちゃうんだろうねえ。
もっとも最近はDtoDか。

まあOEM版つっこんでそのまんまいけるのもあるしCOD入力すればOKなのもあるし
あんまり困らない気がするけど。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:45:46 ID:N7BG/Pom
持ち歩くとしたらどのくらいのサイズが限度だと思う?
ワイドは同じインチ表記でも縦が小さいけど、それでも15インチや14インチはきついよね。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:48:25 ID:v+B3ou8K
サイズというか重さ2kg以下が目安
それ超えると厳しい。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 04:07:49 ID:UzL9a3tK
価格コムで調べたら4万ちょっとでオフィス付き新品買えるんだな
しかし今売ってるvistaの新品よりxpの中古の方が長く使えるというなんという矛盾
新品買うなら7、中古買うならxpか
しかしvistaってサポート短すぎだよな
よっぽど評判悪いんだろうな
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:09:55 ID:suss7GH3
なにをいまさら
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:48:53 ID:kTNhEsA6
>>758
そのオフィスは2年間じゃないか?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:28:29 ID:ZBngosdk
実家に中古ノート(nc4010、XP/Office2k)回したんだけど、
ホムセンに開店した中古屋で、PC新規でも持込でも
オフィス2007を5kでインスコ完了までやってる、と相談してきたな
2010控えて2年縛りOEMの在庫処分なんだろう





762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:25:46 ID:0OL8Oln8
1万2000円でペンm1.6ghzの中古ないかな。

年末年始には数量限定であったみたいだけど
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:37:27 ID:oxgF1Rie
1万も2万も大して変わらないから端数とか気にすんな。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:43:36 ID:0OL8Oln8
どっかのスレに41000円のが39800円に値下がりして
待っててよかったー、あきらめなくてよかったー、と
騒いでるやついたな。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:01:37 ID:xLuMQ5/4
>>764
それは業者の自演
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:06:29 ID:0OL8Oln8
中古のPEN-M1.6Gだと送料込みで1.5万が相場であってる?
もっと安く買えるのかな?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:23:25 ID:FyZ7aVku
CPUだけで価格が決まるわけじゃないから
探せばもっと安いのがあるかもしれんが
15000円なら程度が良ければ買いでしょう。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:48:55 ID:oxgF1Rie
値段だけ見てると不具合品とかACアダプタ無しとかあちらこちらぼろぼろのを掴む羽目になるぜw
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:58:50 ID:AoaraPK4
で、あれやこれや揃えてる内に同じの2台3台買える値段になったり
新品購入と同じぐらいの値段になったりする
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:17:41 ID:kRXQ+8xK
この辺で調べて適当な中古買うとか。ショップだから一ヶ月程度程度アフターもあるだろうし。
http://anton.qee.jp/umpc/
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:25:47 ID:3HO5oejN
おすすめにデジタルドラゴンが入っている時点でだめだろ、そこw
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:39:42 ID:FyZ7aVku
デジタルドラゴンって検索すると
よいしょしてるブログ記事が増えたね。
アフィリエイトとかドロップシッピングみたいだけど。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:42:25 ID:0OL8Oln8
>>770
そこってここ何日かずっとコピペで宣伝してたサイトだっけ?
カテゴリ検索で中古ノートでノコギリが出てくるような精度の甘さはどうにかならんの?
お目当てのPCそのものが出てくるまで延々パーツやら関係ないもので途中で投げるわ。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:45:34 ID:N7BG/Pom
デジドラをヨイショするのは自分のとこが詐欺サイトだと宣伝してるのと同じだわな。
客ではなく、客から騙し取る金が目当て。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:46:58 ID:0OL8Oln8
>>770
安い順で検索して延々ノートPCの「天板」だけが10ページ続いて
いつまでたってもノートPCでてこないから閉じたわ。
相変わらずクソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:20:01 ID:rwxLrFXG
価格コムで検索にかかる中古PCの店って、やっぱり怪しいとこも多いんでしょうかね?
デジタルドラゴンってそんなに評判悪いんですか
どこのを買えばいいのやら・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:35:09 ID:a3zep35F
店は教えないよね。ライバル増えればそれだけ自分が買えなくなるんだから
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:04:14 ID:7/YTftCU
>>776
別に評判が悪いとかじゃなくて
価格が高すぎるだけだと思いますよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:36:40 ID:7vM/K+ma
PCカードが使えるモバイルとなると
やはりレッツがお勧めですか?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:31:15 ID:a3zep35F
penM1.7G以上で液晶に傷ナシ、dvdドライブ付きで15000円(送料込み)ならサブですぐ買うからよろしく
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:56:39 ID:ZwDlLerQ
ふむふむ、がんばれよ。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 06:57:15 ID:F6Eh1ayp
>>778
価格だ高すぎるから評判が悪いんだろ?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 09:59:05 ID:aO1NPGE8
      10年前              2010年
CPU:  PenIII-500MHz        Core2Duo 2.0GHz
メモリ:  64MB(PC-100)       2GB(PC-6400)
HDD   12GB              250GB
液晶  14.1インチ1024*768      15.4インチ1366*768
価格  23万円              8万円


液晶だけが進歩止まっている




784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:21:08 ID:Z9LiHJTm
t61pみたいな1920*1200なノートも出てるし
w700みたいな2画面ものもあるじゃないか。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:30:32 ID:VvJBAHzd
>>783
キーボードのキー数も増えてないぞ
人間を進化させないと意味ないけどなw
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 11:55:53 ID:h/+8mYZi
>>783
LEDバックライト
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:42:04 ID:aO1NPGE8
>>786
ノートのLEDバックライトってテレビや単体モニタみたいに高度な制御してないんじゃないの?
ただ光源を変えただけどしょ、ほとんどメリットなし
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:23:50 ID:Z9LiHJTm
経年劣化で暗くなるのが無くなったんじゃない?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:44:21 ID:aO1NPGE8
>>788
それ逆にLEDのほうが劣化しやすいんだよ
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:06:43 ID:CAGua47X
436 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/07(月) 02:31:31 ID:F8MNvsyV
普通にDVDが見れてYou Tubeが見れてCPUとメモリにはあまりこだわらないから
15000円以下でXP、DVDコンボ、リカバリCD付きってないかな


437 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/07(月) 06:52:27 ID:m5uD2V5O

397 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/02(水) 01:33:48 ID:U/ZX1Mug
OSXPインストール済み、リカバリCD付き、700MHz以上で送料込みで10000円くらいで買えるのないかな
外付けDVDドライブ買って15000円以内にしたい
つまり15000円でOSXP以上が入っててリカバリ付きDVDマルチのノートが欲しい


439 名前:436 投稿日:2009/12/08(火) 00:06:19 ID:JvNuu+L1
>>437
それと同じ奴だけど、ちょっとグレード落として質問してみた


440 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/08(火) 02:06:35 ID:2S4Q2KjQ
>>439
で、おまえは5日間もの間、何もしてなかったのか?
口をあけて誰かが何かをしてくれるのをボケ〜っと待ってただけなのか??

本当に欲しいモノなら少しは自分でも探せよ。動けよ。
ヤフオクでもfullshotでもじゃんぱらとかあるだろw


780 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/01/25(月) 23:31:15 ID:a3zep35F
penM1.7G以上で液晶に傷ナシ、dvdドライブ付きで15000円(送料込み)ならサブですぐ買うからよろしく
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:46:58 ID:oaj5qWJh
>>790
コピペだと判っているけど。

DVDドライブだけ別に調達すれば、XP付きPenM1.7Ghzマシンくらいいくらでもあるだろ。
って思う。価格が急激に下がってるじゃん。
液晶のキズについては俺は知らねぇ。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:41:02 ID:ucPjybYr
あんまりケチると、細かい部分でxな玉引くゾw
AC非純正、HDD糞、DtoD無し、メモリー256、液晶傷劣化、キーボードガタガタ、筐体傷だらけ、Hardに使われた個体etc.
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:52:32 ID:c2QPVdq2
3000円ならいいよ
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:08:06 ID:WNYVCykK
3000円を握り締めて秋葉へGO!!
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:18:50 ID:ucPjybYr
3000円は甘いだろw

・純正ACアダプタ
・2.5IDEHDD
・マウンター
・キーボード
・光学ドライブ
・メモリー
・液晶

部品取りするだけでも、完動品でXP機なら3Kは優に超える
796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:37:01 ID:mIbgpXGc
XP搭載機の発売は2001年秋くらいからだっけ?
夏の様なかすかな記憶もあるが
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:07:05 ID:rolLRN39
安物買いの銭失いは恥と知れ
目先の値段に惑わされずに価値を値踏みできない人は中古に手を出すべきではない
中古で一番買い得なのは2〜3万と相場は決まっている
今ならCoreDuo世代
HDDはSATAのにしておかないと後悔する
中古買うときはHDD代5000円も忘れるな、ATAはアホみたいに割高になってる
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:22:10 ID:zuDL6biY
2万だしてcoreduoなら3万出してcore2duo
どうせなら5万出して新品がいいね。
3年補償とかついてくるし。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:40:28 ID:yePh8vNn
PC網が心配です
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:43:56 ID:1axiRZrd
>>780
この辺で妥協しろ

¥12800
EPSON Type-BG
Celeron 2.40GHz
DVD±R/RW
40GB
OS WindowsXP Pro
メモリー 512MB
ワイヤレスLAN なし
LAN 10/100base
グラフィック 865G

じゃんぱらで数は複数台放出
この数日間では、かなりいい条件

ってか、お年玉で潤ってるガキどもから、いかにしてぼったくるかがこの時期の業界なんだから、
安く買いたきゃ昨年中か、6月ぐらいまで黙って待てよ。

リース流れとかが流れ込んで在庫が飽和状態になるまで、しばらく値段は高止まりだ。
毎年お馴染みの光景じゃんか。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:52:56 ID:zuDL6biY
celeron 2.4Gはともかく、
それ、デスクトップなんじゃないか?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:29:44 ID:1axiRZrd
>>801
あらまぁ。
私としたことがおほほほほ。

じゃあ、お詫びにこんなのいかがでしょう(DVDは無いけど)?
ttp://item.rakuten.co.jp/pcwrap/41500/
8,572円 (税込 9,000 円) 送料込

型番 FMV-613MG5 FMV5MGCL3 
種類 B5ノート
CPU Celeron-1.33GHz 
RAM 256MB
HDD 20GB 
ドライブ 着脱CD-ROM
ネットワーク LAN
インターフェイス USB x2
PCMCIA x1
ディスプレイ出力端子:D-Sub15Pin
ディスプレイ TFT LCD 
画面サイズ 13インチ( 最大解像度1024x768) 
動作状態 通電します。 起動します。 
外観 キーボードに若干の文字消え・磨耗がありますが全体的に中古品として標準的な外観です。
液晶画面、綺麗に映っています。 
付属品 ACアダプタ

OSさえ当てがあれば、DVDユニットを別に調達しても15000でおつりがくる。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:47:18 ID:zuDL6biY
せめてPentiumMぐらいにしようよ。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:13:06 ID:FkWQzc9g
ネットブックパック1 限定特価:¥1,050

https://www.ss-directplus.com/iex/servlet/S2000?shopId=0152&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000063751&shohinShopCode=0152


ぽちる前によーく説明を読もうね。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:37:00 ID:s7Vg06YS
>>800
セレロン2.4ってなんか早そうw
実際どのレベルだっけ?
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:57:49 ID:s7Vg06YS
なんだ、デスクトップの方かよw
でも中古で安いの狙ってるなら、
予算が2万円以下ならいつ買っても同じだよね。
6月ごろリース品が流れて来ても3万前後でさばくから、
6月になったら高スペックが1万円代で流れるわけじゃ無い
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:10:10 ID:FTVjqEVP
AMD載せてるノートってあんま中古で出回らないよな
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 06:20:06 ID:Mp6a/Aa3
>>807
生産量からいったら特におかしいことではない。

元値が安いから中古価格も安くて
売れるの早いから余計に目にする機会が少ない。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:34:25 ID:6URJXhy2
AMDやセレMの大半はシュレッダー逝き
中古相場維持のためには仕方ない
目先の値段しか見ない人が多いけど必ず発売時の価格と年式も調べる事
同年式で新品20万以上クラスが中古で3万円なのと新品10万以下クラスが2万円では前者の方が買い得
目先の値段では1万円高くなるけどそっちの方が買い得
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:57:58 ID:UezIdGHL
5万以下でデュアルコアCPU、WIN7の新品A4ノートが買えるのに5年前の中古に2万も3万も出すやつは馬鹿
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:03:00 ID:A2zdj7nt
A4ノートはいりません
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:09:59 ID:UezIdGHL
>>811
11.6インチでも5万以下でデュアルコアCPU、WIN7のあるけど
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:39:50 ID:BBp49A8A
2万、3万だったら、そんなこだわらんでいいんじゃね。
いくらデフレだからって、そこまでケチにならんでも・・・。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:58:08 ID:05g9lvPg
>>812
15.6型インチでも3.5万以下でデュアルコアCPU、WIN7のあるけど
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:50:05 ID:UezIdGHL
なのになんで中古に手を出すんだろう
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:45:14 ID:1IdYt2eM
>>814
デュアルコアなんて言い回しはズルいな。

実際はセレロンの低電圧やatomデュアルコア程度なんだから。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:46:46 ID:UezIdGHL
ノートでアトムDなんて出てたっけ
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:58:51 ID:BBp49A8A
>>816
SU2300とCore2Duoの低クロックのだったら、あまり違いはないようだが。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:10:57 ID:UezIdGHL
>>816
セレロンの低電圧にすらおよばない中古が2万も3万もしてるんだよ
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:33:37 ID:8TJ5POKP
>812
随分と曖昧な言い方だな
具体的に機種名とかいってみ?
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:46:29 ID:05g9lvPg
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:24:22 ID:UezIdGHL
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:14:52 ID:msqENhw0
CoreSoloあたりをデュアルコアに換装したほうが
ベンチマーク的には安上がりなんだけどな
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 07:19:49 ID:PW3Y3c2D
coresolo とか coreduo のノートを3万前後でチラホラ見かけるけど
クロックが低い上にpen M後期との性能差がイマイチわからないから手が出ない
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 07:38:20 ID:873atrqI
>>824
それがなんで売れるのか理解できない
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 07:55:52 ID:B5SHrbge
CoreSoloはともかくCoreDuoとPenMは比較にならんよ
64bitに非対応なだけで処理速度はCore2Duoとほとんど変わらん
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:27:27 ID:u9niSMLJ
同じB5ノートでも、
nc2400(中古)→2530p(新古アウトレット)に移行しようとしたけど
キートップ安物平坦化とピーキーノイズ音でいまだにnc2400使ってるorz
新製品でスペックや仕様は上がってても、コストダウンで品質や満足度が・・・

828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:45:03 ID:KcbKIr9Y
2730pは評判良いみたいだけどね。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:09:17 ID:hIyppjSC
YouTubeのHDをまともに再生するには最低CoreDuo以上が必要だからある意味現役最低線
FlashPlayerは間に合わない時はコマ落ちより先に画質落とすからpenMで再生できたと喜んでる人はたいてい勘違い
きちんと再生しきれていたらもっと綺麗
コマ落ちもなるべく目立たないように落とすので見た目で分かるくらいカクカクだったら全然ダメ
もっと勘違い君だと480pをHDだと堅く信じてるよ
XGAなら480pと720pの差が肉眼で見える事は無いけども
Core2ベースのセレ(シングルコア)ならHDを再生できるらしい
Core2のシングルとCoreDuoは大差ないのかも
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:12:30 ID:hIyppjSC
動画再生に重要なsseがpenMは遅い、しかもsseはクロック依存
クロックあたりの性能がいいって言うpenM厨の常套句はsseに限れば通用しない
pen4の3GHzなら再生できてpenMの2GHzでは再生できないのはsseはクロックの差がモロに出るから
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:57:54 ID:fGZ+ECnB
昔のLatitudeやThinkpadとかGPU積んでたりして、HD動画くらいなら余裕だと思うんだが
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:30:04 ID:oTuuXdvg
ようつべHDといっても720pも選択できるから別に無問題
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:48:01 ID:A3cN3Dak
YouTube HDとか言うけどそんな面白いコンテンツあるか?
いったいどんな動画見てるんだ?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:41:48 ID:3dIAGDe5
DVDを倍速再生で見ることが目的でノートPCを探しています。
倍速再生できるDVDプレイヤーを買うよりも
PC買ってフリーウェアで倍速再生した方が安いと思いまして。

@で用途をみたせるでしょうか?
無理そうならAにします。

@ttp://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/41311/
Attp://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/41506/
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:51:24 ID:sYOzYgCh
ちょっと教えてほしいんですが
アキバで売っていた三菱apricot(AL11FBH)なんだが
XPProインストール済というもので、電源入っていたので
マイコンピュータを見るとNECのロゴが表示されていたんだが
いくらOEMとはいえ、これってアリなの?

836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:08:19 ID:PYyDjg70
>>834
何を持って倍速再生と言っているかわからんけど、結論から言うとどっちもDVDは再生可能。
だだ今から買うなら2の方がいい。
あと1を買うとしたらメモリ増設が必要、かつ512Mが上限だからXPじゃ苦しい。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:36:35 ID:UJifNthx
>>834
@は鱈PVだからXPは快適に動くよ
俺なんて800MHzの256MBを去年まで使ってた
838834:2010/01/30(土) 20:41:57 ID:3dIAGDe5
>>836
ありがとうございます。
>何を持って倍速再生と言っているかわからんけど
DVDを1.5倍速とかで再生して、音声途切れることなく再生できればおKです
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:25:36 ID:/TsRinpZ
>>838
ああ、そういう用途ならソフトに機能によるものだからPCの性能云々はあまり関係ない。
あとAのほうがメモリがおそらくPC2100か2700だから入手性がいいし、最初から512MB積んでいるからとりあえずは増設不要。
@のメモリは高いし、CPU的にもpentium3とpentiumMじゃあからさまに性能が違う。

あとVAIOは故障がねぇ…AはFMVでも法人用のlifebookだからそれなりに堅牢だし。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 03:10:33 ID:fwbF3SHt
>>835
危惧している通り、ナシだよ。
明らかなライセンス違反なのに売る側のモラルがなってないな。
XP Pro付きという付加価値をつけて、少しでも高く売ろうとするショップの浅はかな考えが見え見えだ。
他社のリカバリーを使って、しかもそれを販売するとは神経太いショップだなw
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 03:21:34 ID:jVEnI0Xv
だけど、素のOEM版XPをインストールして
そのPCのCOAシールのライセンスで認証させるのはOKなんだよな。
NECのOEM版XPをインストールして三菱のPCのCOAシールでライセンス認証させるのは
実はアリじゃないか?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 04:03:46 ID:Z5VJzUgo
三菱のPCにNECのOS入れてる時点で
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 04:09:52 ID:fwbF3SHt
>>841
メーカのOEM版は一般販売しているDSP版(OEM版て呼んでる店もある)と異なり
SLPで、ライセンス認証を不要になっているからな。
当然、他社のOEM版(SLP付)でインストールするとSLPではじかれるので
ライセンス認証を受ける必要となる。

OEM版(SLP付)で要ライセンス認証状態になるとインターネット経由からはNGなので
電話でライセンス認証を受ける必要がある。

ここからは想像の話になるが
電話で正当な理由が言えて、なおかつ運が良ければライセンス認証は受けられるかも?
運良く、ライセンスが受けられてもSLPが異なるので再度、ライセンス認証しろや(ゴルァ)が出るのでは?
結局ダメじゃん?

後半は、書いていることは間違ってるかもしれないけど
どのみち、ライセンス違反には変わりないよ。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:09:39 ID:O9yKe3yB
>OEM版(SLP付)で要ライセンス認証状態になるとインターネット経由からはNGなので
電話でライセンス認証を受ける必要がある。

ここでCOAシールのプロダクトキーを入力すればインターネット上でアクティベーション通るよ
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:45:49 ID:tZGmRCnC
うちもCOAシールのプロダクトIDでネット認証通らなかったこと無いわ。
XPのインストールCDの流用はある程度マイクロソフトも認めてるところもあるがNECのリカバリ使うのはまずい気がするなw
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 17:13:43 ID:fwbF3SHt
>>844-845
そこで言っているCOAはメーカ製パソコンについているCOA?(ショップブランドとかじゃなくて)
一般パッケージや、FDDとかHDDとか付けて買うDSP版に付いてくるCOAだったら当然そうなるよ。

今回の件でいくと、三菱パソコンに対してNECリカバリーでインストールして
三菱パソコンのCOA入力してもダメな筈なんだが
そもそも、OEM版(SLP付)ではCOAに付いているプロダクトIDとは別のプロダクトIDで管理しているらしいし。
WGAが発表された際の資料で、SLPが入っている奴で再度ライセンス認証するときは電話じゃなくちゃダメだって認識でいたよ。

>>844-845 の言うとおり、今回のパターンでメーカパソコンについているCOAのプロダクトIDで
ネット認証が通ってしまうんだったら、MSは随分と規制ゆるいんだなと思う。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:02:25 ID:e3UPPqud
立ち上げ時のロゴなんて、壁紙みたいなモンだろw

そりゃライセンス済のコアシール有ってシリアル一致すれば
同じosのOEインすコだったら認証は通って不思議はないだろ

848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:27:14 ID:Y7MWisfv
日本語でOK
起動時のロゴじゃなくてマイコンピュータのプロパティでの表示の話だし
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:34:50 ID:aqkcCSpw
eコネだろ
俺のAL11FBH-TはNECのBIOS当てたら
起動ロゴapricotがNECになったぞ
850[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:44:47 ID:Y7MWisfv
誰も三菱向けにNECがPCをOEM提供してることのの話なんかしてないぜよ。
頭大丈夫ですか?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:55:43 ID:4JyH34fW
日本語でお書きください。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:42:53 ID:z7Lsm69w
>>850
じゃあスルーしとけばいいのに。バカじゃね?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:52:56 ID:MFUfWnh/
馬鹿を馬鹿にする機会を逃したくなかったんだろう。
おまいもそうなんだろ?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:40:24 ID:u7aYg5e5
アキバで2万円台の中古ノート探しまわったけど、この予算だと
良くてpenMやpen4クラスの規格の古い奴しか見あたらなくて結局ネットブック買ってきた
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:03:59 ID:O9yKe3yB
確かに、秋葉店は在庫無しだな。
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=32238
¥27,800
CPU:CoreSolo U1300(1.06GHz) メモリ:512MB HDD:40GB モニタ:12.1"ワイド(1280*800) LAN:1000BASE モデム:有 外部端子:USB(2.0)*3 その他:指紋認証/メディアリーダー OS:WindowsXP Pro(インストール済)
856[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:08:39 ID:O9yKe3yB
そういえば、coreSolo,CoreDuo世代ってHDDはSATAになってるのかな。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s2=10-25-9/
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:45:28 ID:kvEoPdCz
動画はクロックが高い方がいいのか。
じゃあペンmよりペン4狙うか。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:59:00 ID:u7aYg5e5
core soloやduoの機種もいくつか見かけたけど
外装とかキーボードのテカりが汚ないのが多かった
penMのリース上がりは使用感の無さそうなのとかも多かったけど
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:05:29 ID:kvEoPdCz
おれが中古欲しいのは、粗末に扱いたいからだ!
新型Let’sノートやvaioなんてピカピカ鏡面みたいな高級感だから家宝を扱うように丁重に、
小キズでもついたら悲鳴あげて立ち直れなくなる。
だからこそあの一昔前の無骨なプラスチックの旧型が欲しいんだ!
860845:2010/02/01(月) 00:01:15 ID:tZGmRCnC
>>846
メーカー製パソコンについてる奴だよ。
OEM版、DSP版、DELL版どのCDでもメーカー関係なしに通った。
今まで20台以上XPのCOA付いたノートにインスコしたがCOAシリアルでインスコできるし、
インスコ後は全部ネット認証1発で認証通る。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:05:58 ID:4JyH34fW
10年前に40万円だったノートを1万円で買えると嬉しいが
1年前に4万円だったネットブックを1万円で買えてもあまり嬉しくない
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:17:00 ID:0RnQA5+/
嬉しいだろ。2秒で売り切れるレベル
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:19:31 ID:0RnQA5+/
むしろ10年前に40万っていうと、
ノートなのに今のデスクトップのスリムくらい分厚くて、ペンティアム2とか3の時代の1ghzもないようなゴミ。
これ一万で引き取ってもらうレベル。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:24:53 ID:gZjn1BCu
確かにPen3ノートに今更1万円も出せないな。
>>861は「10年前」ではなく「5年前」の40万円ノート(PenM世代の最高級モデル)
くらいでなければ、1万円でネットブックを買った方が遙かにいい。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:31:06 ID:z7fUtD+n
ねとぶっくww
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 02:30:04 ID:Skyqxsb0
atomは非力でもチップセットやメモリ、HDDの容量考えれば
元が安いネットブックでも1万ならかなりお買い得
pen3のノート持ってるけど低画質のyoutubeすらまともに見れない
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 02:43:19 ID:jz0oP8ot
Pen3はさすがになあ。
Pen4世代の無駄に液晶の質がいい上位機種とかだったら飛びつくがw
868[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 05:57:27 ID:QyctJfEh
6年前のVAIOで
CPUがモバイルペンティアム4の2.4だがグラフィックがオンボードのSiSの32MB、YOTUBEのHDはやっぱりキツいですかね?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 06:08:39 ID:jz0oP8ot
>>868
さすがにきつい。
Pen4は2GHzでニコニコがギリギリってレベルだからね。
HD動画見たいなら再生支援ある新品ノートの一番安い奴買えば良いと思うよ。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:25:48 ID:TepwcYvw
RADEON XPRESS 200MあたりのCMノートをデュアルコアに換装すれば幸せになれるかも<HD動画
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:19:42 ID:ebyccbh+
Sileo500にクラマスのこのHDDマウンタつけたら、
HDDの共振もエアフローも見た目もよくなって、
長大なグラボも入ってウマーだぜ。
ttp://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3470&id=6319
根本的にうるさいHDDつけてるとアウトだけど。

872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 03:05:03 ID:z3QHDMOM
C2Dの機種はだいたいCPU換装利くんだろうか
873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:59:45 ID:LiYQ83Rr
Pen4世代以後のA4ノートは大体CPU交換可能
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:50:48 ID:pVgfy5MX
親にノート買ってあげたいんだけど
多分すぐ飽きるか挫折すると思う
ネット見ればいいやの最低限スペックでいいのでこのスレのテンプレにあるような
一万ちょっとオーバーするぐらいの中古でいいのかな?
後調べてみたらデジタルドラゴンてのが一番手広く安くやってるみたいだけど
大丈夫?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:27:01 ID:JGY83Bbv
俺が親のネット用に送ったノートは
PenM1.6、1G、40GB、無線LAN内臓で\18000
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:33:58 ID:16tWB+va
親に渡すんなら画面がデカイやつを重視しな
ネットブックとかだと老眼ではかなり見辛いらしいぜ
14.1インチ以上のXGA辺りを選んでおけ
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:54:44 ID:ulORgKOq
>>875
1万5千円で
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:40:36 ID:MhcofJUU
VersaPro VY20F、4万円で買ったがやっぱこの時代のノートの液晶はいいな。
これでデュアルコアだったら最高なんだがなあ。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:04:05 ID:HXUwnH0y
たっかいゴミ
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:15:12 ID:3TNLo6Bg
特価見つけたのに規制で書き込めなくて
今見たら売り切れてた・・・orz
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:12:13 ID:Kr4HPvrX
年末にはcoreduoノートが19800円で出ててもおかしくない。
いま2万円以上でpen4ノート買う奴は愚の骨頂
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:15:25 ID:sFyMisFU
pen4ノートなんて、いつ買っても至愚だがな
883[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:24:40 ID:D5ryvgLn
分解が楽な機種だとCoreDuoをCore2Duoに付け替えてウマーになるかも

DoreDuoってデスクトップに付け替えても動くんだろうか?
Celのデュアルよりは早い?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:31:00 ID:Kr4HPvrX
>>883
クソカス野郎がいるんだけどー。
coreduoとcore2duoは数パーセントしか性能変わらなくて、(もちろんクロックにもよるが)
消費電力がcoreduoの方が省エネだから、
ノートpcならわざわざ換装する理由はねえ。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:37:36 ID:Q0f+dONj
1万でXPでリカバリ付きマニュアル付きってあるのかな
886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:49:29 ID:jeoQBxiz
CPU単体で買うと結構高いから最初からcore2duoのを買った方が安かったり。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:52:59 ID:zXcatK4E
>>878
まさか、QXGAのVY20F/AE-Tか?
888[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:57:45 ID:Q0f+dONj
できればyoutubeが普通に見れるくらいがいい
889[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:58:39 ID:AQXE5oFp
>>887
そう。
オクだと5万くらいするから安いと思った。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 02:25:14 ID:zXcatK4E
>>889
そっかー、面白い買い物だと思うね。
値段以前に、代わるものなんてほぼ無いもんな。

オレはWUXGAのT61pで目がいっぱいいっぱいだけどw
891[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 03:00:07 ID:DeFb0UlH
ネット用にradeon x300のPenMのやつ欲しいな
ベンチマーク普通にコア2超えてくるしyoutubeに最適
892[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 04:52:57 ID:D5ryvgLn
高解像度で面白い買い物はいいが
そのノートを何に使うの?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 02:53:40 ID:gZQ4V34t
>>892
普通にネットとメールと軽いゲームに使ってる。
専門的な事に使わなくても高解像度だと快適。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 14:56:37 ID:zfwLo7x8
Q 3Dゲームが出来るノートが欲しいのですが。
A 5万以下で買える相場のノートPCではまともに動くものはまだまだ出回ってきません。
  デスクトップなり自作機を検討したほうが幸せかも?

↑のテンプレいつ見てもおかしいと思うんだが・・・・。
ノートPCでもスペックが高ければ3Dゲームは出来るわけですから、
当然、中古PCでも、スペックが高ければ3Dゲームは出来ます。
「5万以下」というのがどこから来たのかが意味不。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:34:19 ID:bwi5bz05
>>894
3fps くらいでも「できる」と言張る人もいるし
3Dゲームとひとくくりにしているからだね
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:54:26 ID:zfwLo7x8
そういうことじゃなくて、
中古ノートPCでも3Dゲーム出来る物はあるわけだから、
このQ&Aはおかしいってことを言いたいわけ。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 17:41:26 ID:MOYcr53t
内容はともかくテンプレ自体が全体的に古すぎるから次スレでは作り直したほうがいいかもね。
Q&Aもイマイチ必要ない内容もあるし。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:54:10 ID:GcarfSh3
価格帯のテンプレは、レスしても必ずケチつける奴がいるからまとまらない。
次スレ立てる奴が独断で改編すればいいんじゃないかな。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:09:09 ID:cwtecg+h
>>896
「最新の3Dゲーム」が「まともに遊べる」という意味だろう。
特定の軽いゲームや古いゲームを取り出して遊べるだろと言われても困るし
>>895のように個人差が大きいわけだし。
要は中古ノートは3Dゲーム目的で買うようなものではないというだけだ。
そういうことも分からない初心者用としてはこのテンプレは有用だ。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:30:56 ID:ooqxjwcn
>>899
スレ違いだが、3Dゲーマーデビューするならタワーを1台自作したほうがいいな。
Phenom II X4 QuadCore 3.2GHz/DDR3 4GB/Gigabyteの適当なマザーで37k。

スレ立て人がテンプレ改変するのには賛成だし内容に注文はしないが、
ノートのリソースでヘヴィー級のゲームをしたいという感覚がよく分からない…。
タワーやスリムデスクPCの新品、ヌルゲーマー向け廉価BTOがよさそうだが。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:51:16 ID:2TDnajHf
FFXIベンチ高解像度でどのくらいがヘヴィ級なんだろう?
コア2でもオンボードだと2500前後に収まるけど
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 07:43:19 ID:CMObeTWH
>900
場所を辨えない押し売りは不快だな
HDDと光学ドライブ、VGAカード、ケース、電源、OSも必要
37kとやらに全然収まらないだろ、嘘吐き
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:14:09 ID:HatZE572
test
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:45:49 ID:HK4gr6Tb
>>894
>>4これでおk?

> Q 持ち運びたいのですが中古のバッテリーって生きてますか?
> A 基本的にバッテリーは消耗品ですので死んでるものと考えてください
>   セル交換品〜新品バッテリーの相場は1万〜2万程度
>
> Q 新品が6万で買えるのに中古買うなんてバカ?
> A 人それぞれです
>
> Q メモリって新しいほうが安いの?
> A 基本的にはそう
>
> Q IDEの2.5インチHDDの新品が売ってないのですが。
> A 各社ともに生産を縮小しております。新品購入を検討されてる方はお早めに。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:15:25 ID:p3J5x/Ix
まー変えてもいいけどね
ぼちぼち次スレも視野だし

改訂時期を併記しとくといいかもね
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:08:07 ID:D7uXO5rl
前スレで採用されなかったテンプレ少し弄った。
今なら相場的にこんなもんかね。
さすがに今のテンプレの値段は古すぎるw


A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります)
※2010年2月現在

Level.1 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥5000〜
ネット、オフィス、DVD鑑賞には十分なスペック。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能。

Level.2 Pentium4-M/Celeron 2GHz以上 ¥10000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
ニコニコ動画を見るなら最低このレベルが欲しいとこ。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.3 PentiumM/CeleronM 1.4GHz以上 ¥15000〜
それなりの性能に省電力、値段も安いのでオススメ。
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。
DDR1/2 IDE/SATA混合世代なので買うときはスペックを見た上で。

Level.4 CoreDuo/X2 1.6GHz以上 ¥20000〜
高性能で手ごろな値段なのでオススメ。
地デジを観る場合や、高解像度の動画を見たい場合は最低でもこのレベルで。
Vista/Win7を使うならこのレベルが欲しい所。

Level.5 Core2Duo/X2 2.0GHz以上 ¥30000〜
性能的には十分だが、このあたりになると新品が視野に入る値段なのでよく考えた上で。

あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを
保障するものではありません。

4万円前後からの新品ノートや3万円以下のネットブックも増えてきているので、
こだわりが無ければ新品も視野に入れたほうがいい。

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

DELLの中古ノートは名義変更ができないとサポート(有償修理含む)が受けられないので買う前に確認しましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類や動画再生支援機能の有無等も
確認したほうがいいです。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:18:05 ID:2TDnajHf
>>906
CoreSoloが\20000で、CoreDuoは\25000くらいだろ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:57:57 ID:Bpncl/mz
値段は変動するものだからねえ
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:44:26 ID:cInD/f+x
2万円代のcore2ってジャンクでしか見た事ないな
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:09:33 ID:3WwBh+K1
>>906


目安として、メモリやHDDのタイプもあると良いかも
ついでにそこら辺の相場があると参考になりそう
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:24:04 ID:UQUHvg34
これから中古購入するわけではなく5年前に買った>>906のレベル2クラスのPCなのですが…
新PC買ってサブにしたのでまあいいかと思ったのですが新PCと比べアンチウイルスソフト
(ウイルスバスター2009)が異常に重い。重いしエラーばっかり出るなーと思いながら
1年過ごして来てしまいました。今回、新PCのノートンお試し版のウイルスチェックが
数秒で終わるのを見てウイルスバスター全然ダメだなと思ったのですが、
PCのスペックのせいで、ノートン入れても同じことなのかな、と。
メモリは256MBでギリギリですが2009の推奨環境満たしてたのに。

増設などせず低スペックのまま使う場合はアンチウイルスソフトは皆様どのようにしていますか?
912906:2010/02/09(火) 22:29:02 ID:D7uXO5rl
最近だと無印のCoreDuoのビジネスモデルはヤフオクでぼちぼち2万切ってるから下の価格的にはこんなもんかなーと思ったんだけど。
店の値段に合わせたほうがいいかな?

>>911
フリーのAVGとかが比較的軽かった気がする。
ただ正直メモリ256MBだとアンチウイルスソフト入れる事自体無理がある気が・・
アンチウイルスソフト使わないか、メモリ増設するのが良いんじゃないかな
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:39:14 ID:UQUHvg34
>>912
ありがとうございます。メモリ増設は初心者でも何とかなると聞いたので
少し考えていたのでやってみます。
はああ、今まで全然機能していなかったんだなあ。。。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:00:15 ID:5EB31v2p
>>906
既にATA>>>>SATAなのでHDD代を計算に入れるとATAは安物買いの銭失いの典型
YouTubeのHDを見るにはCoreDuo/X2以上、もしくはCore2ベースのセレ以上
VistaのHomeは延長サポートが無いので2012年4月で終わる
マイクロソフトは中古業者向けに特別価格で7を提供する、2012年4月以降に大量のVista=OS無しが発生するのでその対策
マイクロソフトはMacのように定期的にOSを買い換えさせる戦略なのでVistaは容赦なく切られる可能性が高い
Linuxを使うならIntelかNvidia、これは今年中に状況が変わるかもしれないけど現時点ではAMD/ATIのGPUは地雷
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:35:26 ID:u8tmwTJL
ATAの場合、BigDrive非対応だと新品は入手しづらいし、コスト的にも厳しい。
対応してても最大容量が気になるかな。(今は320GBだっけ?)

メモリはDDRだと割高だよね。
購入時の容量と増設の有無でトータル的に考えないといけないよね。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 06:30:48 ID:/d2G9JoH
PenM1.7G 512M 40G OS無し
は、15kで手を出していいんでしょうか?
駄目ですかね。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 06:32:44 ID:5NAXw+fH
>>906
見づらい
こんなテンプレ誰が読むのかと
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 06:35:04 ID:/d2G9JoH
ちなみに結構黒ずみ、変色等しています。リッピングに使うだけなので、スペックさえあれば、なんでもいいのですが。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 07:26:37 ID:zYM64YDy
>>918
違法行為用なんてなんでもいいだろう?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 07:39:04 ID:gnwzqSOW
>>916
\15800ならネットにOS付きのがあったよ
あと\2000足せばCoreSolo版のCeleron-Mが買えるし
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 07:48:27 ID:JWdk/NgQ
>>917
ゆとりじゃない日本語読めるやつなら読めるよ。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:29:32 ID:0I18AH5j
>911
低スペPCにオススメはMicrosoftSecurityEssential
常駐は軽い、正規OS認証のみで使えて無料
ただファイルスキャンは遅い

ちなみにノートンも今のバージョンは軽いよ
ただ256MBじゃなに使ってもある程度重くなると思うが
923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:51:41 ID:+i7aR1LW
>>916
ベンダーがどこのかは知らないが・・・せいぜい4000円って所だな
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:03:59 ID:o9eK2GRL
液晶割れでもない限りそのスペックのPCを4000円で売ってる店は見たことないな。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 10:35:20 ID:H9M4MONg
>>924
\4,000は>>923の希望価格
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:32:53 ID:+i7aR1LW
>>925
実際問題としてpenMの1.7Gの中古ノートを4000円以上で買う気にはなれない
ATA-HDDは寿命寸前だし新品も先行き暗いし高いし・・・
CDドライブもDVD-Rに変えなきゃいけないし・・・
5年物だとバックライトもそろそろ寿命・・・
バッテリーはとっくに交換時期だろうし・・・

買った後1年以内に30000円くらい追加投資が必要だからな・・・
4000円以上掛けるならDELLのVostroを買った方が幸せになれる
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 11:56:32 ID:gnwzqSOW
俺が買ったHPのnc4200なんて5年物で\18000だったけど
HDDもファンも静かで液晶も綺麗な状態だった。
頑丈で長持ちする機種かどうか情報収集するのが大切だと思う。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 12:39:48 ID:f/7PwQx1
こんなの見つけました。
PentiumM - 1.73 GHz
RAM 1024 MB ( 最大 2048 MB )
スロット数 2 (空スロット 0) PC2-4200 DDR2-533 HDD 40 GB FDD 内蔵 ドライブ 内蔵 CD-ROM
グラフィック Intel 915PM チップセット内蔵 最大- 128 MB サウンド 内蔵
ネットワーク アナログモデム 1000-TX
インターフェイス USB x 4 PCMCIA x 1 ディスプレイ出力端子: D-Sub15Pin
無線LAN b,g
OS WindowsXP Professional ( 導入済 )
ディスプレイ LCD 画面サイズ 14.1 インチ 最大解像度 1024 x 768
付属品 ACアダプタ、リカバリDisk、着脱式FDドライブ

>>920さんに折角助言を頂きましたが、私にはメモリ256Mのものしか見つけられず、
CoreSolo版のCeleron-Mというのも良くわかりませんでした。すみません。
このスレ的には高いかもしれないですが、
リカバリディスクつき、メモリ1G、送料無料、説明に良心的なものを感じたので、
18900で買うことにします。解像度が残念かなぁ。
後五千円出してCoreDuo1.83Gにすればよかったような気もしますが、とにかくポチりました。
ありがとうございました。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:07:42 ID:gnwzqSOW
>>928
ヨナコアのCeleronのことだったんだが
わかりにくくてすまんかった

915PMってことはRADEON X300積んでそうだな
個人的には羨ましい値段とスペック

俺も独立GPUの機種を探してて
Lavieを2万ちょいでポチってしもうた
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 13:43:41 ID:gnwzqSOW
俺も晒しとこう

Pentium-M 1.50GHz RAM 1024MB
HDD 60GB DVDマルチドライブ
14.1インチ 1400x1050 Radeon 9600(64MB)
無線LAN a,b,g SDカードスロット
WindowsXP Home Edition DtoDリカバリ
\2,2800

大人しくヤフオクで探すべきだったかも
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:22:58 ID:SDBQwygV
932[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:43:33 ID:ShwMoEG4
みんな良くそんな高いゴミ買えるな。
ペンM1.7G、DVDドライブ必須で送料込み他不問で15000円が限度だろJK
933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:15:13 ID:gnwzqSOW
オンボードのPenMなら\15000で買えるんだが
GPU搭載機種はヤフオクでも高いのよ

結局、セカンドマシンの用途はYouTubeやゲームだから
コア2と同等以上の描画能力がないと意味ない
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:19:08 ID:SaXHlYaI
モビラデ9600とかゲホFXの下位程度でいいならオクで15000円以下で買えるな。
1世代後のチップになると一気に高くなるが。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:35:54 ID:gnwzqSOW
>>934
そうか。T42やVaio S、Dynabook LXクラスを探したんだが
やはりヤフオクでもう少し粘るべきだったかな
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:00:50 ID:z1ViFROr
PenMってったってT43pやらnw8240ならゴミではなかろうよ
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:26:14 ID:DSNmKplf
436 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/07(月) 02:31:31 ID:F8MNvsyV
普通にDVDが見れてYou Tubeが見れてCPUとメモリにはあまりこだわらないから
15000円以下でXP、DVDコンボ、リカバリCD付きってないかな


437 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/07(月) 06:52:27 ID:m5uD2V5O

397 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/02(水) 01:33:48 ID:U/ZX1Mug
OSXPインストール済み、リカバリCD付き、700MHz以上で送料込みで10000円くらいで買えるのないかな
外付けDVDドライブ買って15000円以内にしたい
つまり15000円でOSXP以上が入っててリカバリ付きDVDマルチのノートが欲しい


439 名前:436 投稿日:2009/12/08(火) 00:06:19 ID:JvNuu+L1
>>437
それと同じ奴だけど、ちょっとグレード落として質問してみた


440 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/12/08(火) 02:06:35 ID:2S4Q2KjQ
>>439
で、おまえは5日間もの間、何もしてなかったのか?
口をあけて誰かが何かをしてくれるのをボケ〜っと待ってただけなのか??


780 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/01/25(月) 23:31:15 ID:a3zep35F
penM1.7G以上で液晶に傷ナシ、dvdドライブ付きで15000円(送料込み)ならサブですぐ買うからよろしく


932 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/02/10(水) 19:43:33 ID:ShwMoEG4
みんな良くそんな高いゴミ買えるな。
ペンM1.7G、DVDドライブ必須で送料込み他不問で15000円が限度だろJK
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:25:55 ID:DifXpEjF
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:05:46 ID:gu/iw2/e
4年も使った無印240とi1124を手放すか...
HDD交換とか見えて来ると新品の安さに正直驚く。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 03:20:40 ID:PdFS7xOe
>>938
電源接触不良品つかまされる情弱、と。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 08:42:38 ID:DifXpEjF
3〜5万の新品をチェックしてみたが
オンボばかりでYouTubeすら厳しいのばかりだな

唯一、遊びでも使えそうなのはこれくらい
http://kakaku.com/item/K0000046799/spec/
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 10:03:34 ID:JxB4S/7c
遊びってなに
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:43:38 ID:H/a46efV
スペック的には普通の値段だがFelica付って考えると安くね?
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2900158
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 11:48:31 ID:PmrjydHk
FelicaのUSBリーダーライターって2000円ぐらいで売ってなかったっけ?
945[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:07:41 ID:xhe36t24
YouTubeは再生するとダウンロードされるのでダウンロードした方を再生すればOK
実はYouTubeはたいした問題ではない(どこにダウンロードされるか知っていれば済む話)
ニコ動もダウンロードするけどこっちは字幕が付かないと無意味だからCoreDuo以上が必要
あとディスクリートGPUならなんでもいいわけじゃないからね
再生支援を目安にすると
ttp://www.nvidia.com/object/gpus_supporting_adobeflash.html
AMDはRadeon HD 3xxx以上
これ未満はゴミと考えた方がいい
946[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:12:41 ID:PmrjydHk
PenM 1.1GHz + GeForce4 Go 420なノートでも
普通に見れてるけどなあ。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:12:48 ID:GJtoau8q
948[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:32:58 ID:H/a46efV
YoutubeのHDじゃない方なら結構低スペックでもいける。
ニコニコはうちだとPenM1.4GHzとPen4の2GHzのマシンがギリギリだった。
これよりCPUが低いとコメント消してもカクカク
949[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:45:31 ID:DifXpEjF
HD動画はFFXIベンチで2500以上はないとつらい
でも12インチとかなら画質落としても十分綺麗に見える
950[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 13:29:13 ID:H/a46efV
FFベンチじゃ動画再生性能はわからんだろw
951[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:08:00 ID:VnUKx0VD
うちのノートでHD動画試してみたいんだけど
なんか適当なサンプル動画てない?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:57:15 ID:DifXpEjF
http://www.youtube.com/watch?v=VC46l1RqN6U
解像度を1080pに設定して再生してみ
953[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:01:59 ID:H/a46efV
954[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:21:35 ID:eYlh2ifJ
>>949
FFベンチなんてGPU信者のオナニー指標だろ
CMがC2Dの倍のスコアとかありえない
955[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:09:04 ID:KlAC82ZN
VersaProとFMVの3Kg以上の機種がやたら売れ残ってるな…

据え置きノートのほうがHDD無傷の確率高いのに、なんでモバイルばかり売れるんだろう?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:39:03 ID:0y8icjAS
>>955
> 据え置きノート

据え置きはノートの存在意義を失う使い方だからな・・・
今の若者は薄くて軽いネットブックを小脇に抱えてオサレに街を歩くのを好む
957[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:14:32 ID:C24P0CP6
ネットブックとかどんな脳内イメージの若者だよ
958[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:32:10 ID:93vGBlDt

959[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:44:54 ID:7EwhmPlI
Dynabook SS2010 DS86P/2  9975円
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07009&item=b-020926

これってお買い得?
今買うか悩んでます。。。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:46:08 ID:o4sOHVXI
デジタルドラゴンって社名がいいね。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:49:01 ID:yuVFmSxU
完売しとるがな
962[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:52:44 ID:7EwhmPlI
>>961
買い物カゴに入れた時点で完売表記される。
なので今自分がストック中だと思う。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:05:30 ID:l60zIWb8
Pentium3MていいCPUだったよな
発熱は少ないし結構速かったし
964[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:41:27 ID:CLUk3gAg
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2346749.html
SS2010はPentiumIIIですが、SS2100/2110あたりはPentium Mなので大分、体感速度もちがいます。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:08:43 ID:C24P0CP6
買ってから取っておきのネガティブ情報を教えてやらないでもない
966[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:58:08 ID:7EwhmPlI
結局購入しました。
テンプレの参考価格と合致するし利用用途がプログラミングと
webのブラウジング程度なので十分な性能だと思います。
皆さんありがとうございました。
>>965
○┐ お断りします
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り| //
└○┘ (⌒)
  し⌒
967[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 19:06:51 ID:OjTUrZhg
SS2010を買うとは...
間違っても延命しようとしてメモリだとかHDDに手を出さない事だ
使い切りのつもりでなー
968[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 19:18:31 ID:CLUk3gAg
産廃をあの価格で売るような業者は淘汰されるべき
969[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 19:36:36 ID:7EwhmPlI
そんなに駄目なのか...
今さら無駄だけど駄目な理由を教えて欲しい。メモリの価格の高さは知ってるけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:46:25 ID:Cag5M3B7
値段から考えりゃいいんじゃね?
メモリーが最大512でもXPだったら十分だし 高いけど
HDDもX40の日立タイプよりはまだ売っているし 遅いけど
Pen-Mが載っているのは突然死が多いけどPen3のは少ないし
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:01:46 ID:11bEjtCw
>>969
ほぼ同スペックのSS S7を去年まで使ってたよ
プログラミングとネットなら十分だと思う
ただ俺のは1.8インチのHDDが寿命で昇天したけど…
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:23:50 ID:7EwhmPlI
>>970>>971
とりあえずスペックはこれで満足なので
使い切るつもりで早死にしないことを祈ります...
レスありがとう
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 02:07:53 ID:mGWQZAfh
志村〜
液晶のシミ(カビ)〜
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 02:45:29 ID:kw3YML/g
>>973
日本語でおk
975[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:14:35 ID:M5XNRyau
てすと
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:35:20 ID:sMke12YO
おめちょー
977959:2010/02/15(月) 01:47:58 ID:M8vuoQyS
>>959だけど失敗したわ...
いきなりブルースクリーンになるしファンが正常に機能してないとか出るし最悪。
やっぱりB級品には迂闊に手を出すべきじゃなかった...
以上チラ裏でした。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 02:13:19 ID:pAahBQXf
おまい、でじたる竜に消されるぞ

次はコレに挑戦だ
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/38812/
ノートじゃないけど。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 02:21:42 ID:CrZcr9Ob
>>977
ふざけるな、どう見てもC級品
980959:2010/02/15(月) 02:26:36 ID:M8vuoQyS
デスクトップは要らないw
今はとにかく一週間以内に壊れてくれる事を祈ってる、、
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 02:33:00 ID:pAahBQXf
>いきなりブルースクリーンになるしファンが正常に機能してないとか出るし最悪。
壊れてるだろ、それw

>>978はなかなか良い機械なんだけどなあ

C級ってのはこういうのだろう。
http://www.be-stock.com/shop/product_info.php?products_id=9191
982[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 02:38:43 ID:CrZcr9Ob
それはもうジャンクと呼んでやれ
983959:2010/02/15(月) 02:44:12 ID:M8vuoQyS
こんな糞商品でも苦情すら言えないのが辛いところ。。まぁ今は何とか起動してるんで頑張るわ。皆も気をつけてw
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 02:59:28 ID:pAahBQXf
まあ買う前に、
店の評判、PCの発売日、CPU等使用されている部品がどのくらい古いか
とかいろいろ調べてから買うのがいいね。

985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 03:45:13 ID:HMravrYw
デジドラの時点でスレをちゃんと読んでる人間からは全員失笑もんだわ
何のためにスレを開いたんだこのカスは、と

自業自得
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 03:50:18 ID:HMravrYw
あ、リンク見たら違うとこか
987[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 03:55:50 ID:HMravrYw
違ってないな

グダグダだ、すまん
988[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 09:23:04 ID:64a5Dx2Z
>>978
脅迫だな
通報した
989[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 10:35:25 ID:z0oQiHTO
>>977
以前にアキバで同じ型番のジャンク(7k)買って起動したら
いきなりファンから異音がしてまったく同じ症状になったけど
バラしてファンとか掃除したら普通に使えるようになったぞ
990959:2010/02/15(月) 11:20:04 ID:M8vuoQyS
>>985
そこまで言うぐらいだったら買う前に止めて欲しかったんだが...まぁ自分がデジタルドラゴンで検索かけなかったのが悪かったと思う。
>>986
一回バラして掃除してみるb
ありがとう
991[Fn]+[名無しさん]
>>987
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。