【hp】Pavilion Notebook PC dv6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Pavilion Notebook PC dv6のスレです。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_autumn/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:18:23 ID:ZX3GSS4G
関連スレ
【hp】Pavilion Notebook PC dv7&dv6+dv5 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245800035/
(ここからの独立)

【HP】Pavilion Notebook PC★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175907261/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:15:39 ID:djaZB/8M
XP化できまっか
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:53:16 ID:HFpeiHD7
乙です
dv6ってサポートのページないよね
どういうこと?
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:14:49 ID:ZX3GSS4G
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:30:01 ID:7/u0/X6e
初一桁ゲット
7[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:41:00 ID:dtH96nM1
おっー7セブン
8[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 18:06:05 ID:ZX3GSS4G
9[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:43:15 ID:QT0Unggd
あれ・・・dv6って5,6,7統合じゃなくて単スレになったんだ・・
まぁ今ほとんどdv6の話題ばかりだしなw
10[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:59:34 ID:djaZB/8M
みかかと悩んだが、イートレのほうをポチったお
初めてのインテルマシン楽しみだ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 22:19:04 ID:ruFd1NBj
ぽちりますた

XP化できるのかなー
12[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:59:22 ID:mMxh2Kmp
届いて10日のdv6aが急にキーボードが反応しなくなった
再起動したら今度はモニターが真っ黒で何も写らなくなった
強制終了してもう一回起動してみたら問題なく起動した 一体何だったんだ…
hp機初めてだけどサポートがよろしくないって聞いてたからドキドキだわ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 14:02:44 ID:J3CIJV9A
dv6aのcpu換装誰かチャレンジしてくれ
14[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:41:19 ID:VXPtKzJS
Pavilion Notebook PC dv6 夏 店頭モデル (dv6-1119TX) のサポ−トページは
下記だよ

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=3925675&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us

その他のモデルは探してない。アメリカのサイトね。これ。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:18:50 ID:waayaEDX
dv6aのパーティションをいじろうとしたら、約半分しか圧縮できないのですが圧縮可能な領域のサイズってどうやったら増えますか?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:43:39 ID:PQE5tAyg
CPU-Zだとdv6aのメモリのデュアルチャンネルになってるかどうかの確認できないんだね
家に余ってたメモリ(メーカー違い品)増設したんだけどならなくてEVERESTなら表示できる
ことに気づくまでにメモリ3枚も余分に買っちゃったよ(;´д`)
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:03:08 ID:Lc/2ChKv
あれ?音が出ない。
スピーカーテストに失敗する。

なんだこりゃ?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:14:30 ID:XX732b7v
>>15
250GBもあってまだ圧縮するのかい?
しかも速度まで落ちるのに
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:00:05 ID:o+mK0bv1
>>17
ドライバ入れ直してみるといいかも
2017:2009/08/02(日) 00:01:25 ID:Lc/2ChKv
>>19
なぜか直った。(デバドラ入れ替え)
うるさいと思うのは、少し前からおかしかったのでサイレントだった?

乙です。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 01:40:53 ID:ZKzqL2Kn
>>16
EVERESTのどこ見るか教えてください
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 04:21:15 ID:ppVBv5gw
>>21
ttp://kororonpa.blog20.fc2.com/blog-entry-1.html
ここのdv4aの確認方法と同じです

EVERESTはUltimate Editionをインストールしてください(未購入状態のtrial version
のままで大丈夫)

Free Editionでは見れないみたい
23[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:51:01 ID:ZKzqL2Kn
>>22
ありがとう

ちなみにBUFFALO D2/N800-2G/E x2枚で
Dual Channel (128 bit) - Unganged になってました
元ELPIDA + D2/N800-2G/E でいけるかどうかは試していません
(Ungangedモードなんでいける気がします)

この場合ビデオメモリの扱いはどうなんでしょうね?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 10:36:17 ID:vZJedWWz
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::|
    |:::::|  ∧_∧ ./゙< そろそろマジレスしようかなぁ・・・
    |:::::| ,.(・ω・` )     |:::::| キーコ
    |:::::○   ○ノ     |:::::|  キーコ
   _|:_/_<_<__/)_    |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄|:::::| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |:::::|,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,
25[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 13:28:49 ID:nTgVlh5x
すみません、
今日dv6が届くのですが、DVD-Rの買い置きがありません。
ほかに用事があってDVD-Rを買いにいけないのですが、
リカバリデータをとりあえずHDDに入れておく、っていうことを
できると聞いたのですが、ほんとうでしょうか?

よろしくお願いします。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:29:10 ID:U2gVNEhU
解像度上げる方法ないかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:02:50 ID:fB3D8F9m
┐('〜`;)┌
28[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 17:15:11 ID:JdtK5Qyt
統合スレでXP化に成功したひとドライバーの入手先リンクとインストール手順
テキスト化してくれないかな
29[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 18:28:03 ID:caC7CZQM
>>25
すぐにリカバリー作らないといけない事情あるのかな?

HPの場合、隠し領域にリカバリーデータがあって、
外部(DVDorCD)に一回だけディスクを作れる。
リカバリーはどちらからも可能。

つまり、すぐにHDD壊れない限りディスクに焼く利点はなく、
下手なメディアで書き込み失敗すると作れなくなる落ちがつく。

裏技はあるらしいが。。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:37:29 ID:hbAUps3p
秋モデルのdv6a、cpuがAMD Athlon? X2 デュアルコア・プロセッサ QL-67 (1MB L2キャッシュ、2.2 GHz、3600MHz HT)
にちょっぴりパワーアップしてるね。

このcpuを搭載したのがキャンペーンモデルとなり安くなるのか・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:43:26 ID:U2gVNEhU
なんでXP化なんてわざわざ退化させるの?w
32[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:19:44 ID:+lXSYhqT
>>31
XPしか対応してないゲームがあるって事じゃない?
俺も最近、vista非対応のIL-2(フライトシミュ)をインスコしてみたんだぜ
そのままだとファイルがおかしくなるってんでかなり不安だったが、まとめwikiに動かす方法が載ってたんで購入
wiki通り、管理者権限でXP互換モードでインスコしたら全然オッケーだった
33[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:52:58 ID:Nx42HIGs
>>28
ブログやmixi探したら載ってる所あったよ。まずは探してみるべき
34[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 22:20:47 ID:UysZh4hb
PCの動作が軽くなると聞いて、XPを使ってたときCを50、残りをDという風に使っていたのですが
VISTAでもCとDに分けたほうがいいのでしょうか?
あと、分けた場合Cが50もあれば十分ですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:10:41 ID:FKpxSHku
DVDの劣化が気になるなら、イメージにして
保存しておけばいいんじゃね。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:00:36 ID:qSCUqewT
dv6 なにやら音が出ません
デバイスエラーも無いのに何故か音だけ、、、
ドライバ更新してもだめ

なんでだーщ(゜Д゜щ)
37[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:06:56 ID:gFDZfr5c
キーボード上部のスピーカーのランプはちゃんと白に光ってる?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:43:21 ID:1KwNJjyd
夏モデルと同じドライバは>14のページにあります。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 02:10:12 ID:AxiYhp/J
>>29
例えば内蔵メモリ2G積んでるdv6aを購入して、
届いてすぐにリカバリディスクを作ったとする。

で、そこから新たにメモリを空きスロットに増設して4Gにしたとする。

それから数ヶ月後、リカバリし直さなければならない事態になり
前に作ったリカバリディスクを使ってリカバリした場合どうなる?

メモリ2Gで認識したシステムでリカバリディスク作成したのに、
4G積んでる状態でリカバリしちゃったらどうなるんだろう?矛盾を起こしてエラー出たりする?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 02:58:14 ID:skY7w+Or
>>39
BIOSはOSと別箇なので関係ない。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 08:37:10 ID:WSOZIN8y
すみません、
dv6aが、無線LANと接続しないのですが、
なにか「コツ」みたいなものはありますでしょうか?

ちなみに無線LANルータはWBR2-B11、AOSSで接続しようとしましたが、
何度やってもダメでした(有線ならばネットにつながる)。

よろしくお願いいたします。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 08:58:38 ID:Z8QCoJww
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 09:31:55 ID:DVpiLVZf
AOSSに限らず、この手の一発接続ボタンは、成功したこと無いわ。
結局、手動で設定が一番早い。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:20:01 ID:WSOZIN8y
レスありがとうございます。

ただ、手動でやる場合なのですが、
「セキュリティ キーまたはパスフレーズ」がどこにあるのかが
わかりません。
よろしくお願いいたします。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:41:21 ID:Z8QCoJww
>>44
AOSS機能に対応していない無線パソコンからAirStationに接続する
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/chapter111.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AOSS機能を使用してAirStationが設定されている場合
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/chapter111b.html

1.AOSS機能によって設定された内容(ESSID(SSID)や暗号化設定)を確認します。
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/chapter110y.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

AirStationが設定されていない場合(出荷時状態)
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/chapter111a.html

1.AirStationのESSID(SSID)を確認します。
ttp://buffalo.jp/download/manual/air5/router/common/ssid.html
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 10:57:25 ID:WSOZIN8y
ありがとうございます。

全部紫ですた…orz。
477/16から使ってます:2009/08/03(月) 11:01:29 ID:GRYxI4MO
自分も、休止状態から戻した時に 無線LAN繋がらなくなるトラブルありました。
再び設定し直そうとしても 無線LANを検地しませんでした。
Recoverry Manager から アドバンスドオプション そして
ハードウエアドライバーの再インストール にチェックを入れて 次へ
Atheros Wireless LAN Driver を選択して再インストールしたら
検知できるようになりました。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:45:41 ID:Z8QCoJww
自分は何故かネトゲとかの小容量?、多ファイル数連続のアップデートファイル受信
すると途中で反応停止してしまうことがよくある

普通の大き目のファイル2、3個の時はなんともないんだけど、しかたがないので
上記のパターンの時は有線に切り替えてる。。。

他機種のノートパソコン3台では発生してないのでルーターとかセキュリティソフト
の問題じゃ無いと思うんだけど
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 13:03:46 ID:AxiYhp/J
前スレでdv6aのメモリ増設したら、デュアルで認識しなかったと書いてた人いたけど
HPにdv6a専用の純正メモリって売ってたんだね。。。

しかも2Gで25000円と高い

オーナメイドでカスタマイズするときは7千円でできるのにこの価格さは何?足下見すぎじゃない?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 14:10:46 ID:Z8QCoJww
バルクで買うと2500円前後。。。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 16:15:37 ID:sKtywieg
>>41
遅レスで恐縮だけど。
VISTAの場合バッファローのクライアントマネージャVが内蔵無線LANでもバッファロー製APなら利用できる。
だから、ノートにインストールしてクライアントマネージャ上からAOSS検索をすれば繋がるはず。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 16:56:43 ID:WSOZIN8y
>>51
ありがとうございます。

そのフリーソフトの存在を知らなかったので、
教えていただいて助かりました。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 18:04:24 ID:zT5C0p/g
>>33
しつこくぐぐったらブログ見つかりました。
ありがとー。
5436:2009/08/03(月) 18:59:34 ID:0DsPhefp
>>37-38
音キタ━∋・Д・) ゜パ)´ё‘) ‘е)@・д・)*・∀・)「・ω・)「ω・) ━━━!!!!

ありがとうございます
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:25:58 ID:0DsPhefp
液晶暗くできないのかな〜
まぶしい
56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:30:40 ID:aQtUBwMl
ええーdv6の液晶くらいじゃない
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:38:02 ID:UhzANoLz
コントロールパネルの電源のとこで明るさ調節できたような
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:47:32 ID:dmJaSF/a
FnとF6あたりで暗くするとこあんだろ
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:05:17 ID:zczdSLu9
エンターより右側にある数字とかのある部分のキーボードって、どうやったら打ち込めるようになります?
番号押しても何にも数字が出てこない・・・
あとあと内臓カメラってどこで設定いじれます?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:08:22 ID:aQtUBwMl
NumLockってキー押してみるといいよ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:25:18 ID:0DsPhefp
>>58
できたーありがちー
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:29:50 ID:gFDZfr5c
よくわかんないんだけどこれってwebカム使うアプリって何か入ってます?w
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 23:15:33 ID:zczdSLu9
>>60
できた〜、ありがとう。

スカイプでビデオ選んだら、カメラが起動するのはいいんですが
いっしょにHPのカメラ用ツール?が起動して困ってます。
起動しないように設定したいのですがどこをいじればいいのですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:01:54 ID:SHFwnjMm
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090731%5Fdv6act%5Faut%5Fcampaign/

Windows Vista Home Premium with Service Pack 1
AMD Athlon? X2 デュアルコア・プロセッサ QL-67 (1MB L2キャッシュ、2.2 GHz、3600MHz HT)
メモリ2GB (2048MB x 1)

¥59,850

7発売前の在庫一掃セールやキャンペーンモデルでは
これにメモリ4Gへの無料で6万円で売り出されたりするんだろうか?

くそ気になって夜も眠れやしない!
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:07:34 ID:5U5OrcJF
>>64
少し前に俺が買ったやつより微妙だな 
CPUがQL-65からQ-67に代わって3000円うpしただけだわ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:12:12 ID:+NCXn7AE
すまんが

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405130900013/

このモデル買った人、インデックススコア教えて。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 03:38:13 ID:SHFwnjMm
>>65
メモリが4Gで56000円?
いいお買い物じゃないか
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:12:23 ID:HGIS92Bl
>>66

4.8
5.0
3.1
3.6
5.5
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:28:12 ID:npLNAjmS
スマソ、
「fn」+「F5」を押したら、
PCが落ちてしまったんだけど(そのうち勝手に電源が切れ、
「windowsを再起動しています」と出て、再起動はできた)、

このキーの組み合わせっていったい何の動作?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:59:36 ID:XwHq2Krr
ハイバネーション開始だから動作としてはおかしくないんじゃない?
再起動したのは電源キーとか何か押したから復帰しただけでしょ
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 09:13:34 ID:MYrTZ0cA
C2DをC2Qに載せ替えた人いますか?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:46:42 ID:lMogQss3
テュリオンモデル購入予定です

今からワクテカしてますが
ファンの音と熱にツいてはどんなかんじでしょうか?
dv2が結婚うるさいようなので気になります(@_@
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 16:38:41 ID:XwHq2Krr
>>68
同じM780G HD3200積んでるdv4aよりAeroとGameのインデックススコア低い
んだよねえ。何でだろ?コアクロックとか落としてるんだろうか?FF11v3 高解
ベンチでも2700台とかだったし

その分ファンはうるさく無く底面の熱もそれほどでもない様な気はするんだけど
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 17:38:57 ID:OUFfMr/l
>>72
今年6月Turionモデル購入者です

・熱
普通にネットしてるときはCPU温度65度前後
軽いネトゲやってると80度超えます
実際に触った感じは電源ボタン周辺のキーボードが若干暖かいかな?といった感じ
あんまり気になりません
当たり前ですが、電源の裏側辺りは排熱してるので熱いです

・ファン
普段は比較的静か
窓とか開けちゃうと気にならないレベル
CPU温度が81度を超えるとぶん回り出すみたいで、この時は結構うるさいかもしれない

ちなみに自分は足上げて自作の冷却板使ってCPU温度5度くらい下げてます
この冷却板が滅茶苦茶うるさいから気にならないってのもあるかもしれない
参考までにどうぞ
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 18:10:47 ID:SHFwnjMm
>>74
南極の風があればどんなCPUも快適に冷やせるね。

ただの冷たい風では駄目なんだ。湿気があると露になってコンピューターがイカれてしまうから。

だからこそ南極の風(地球上で最も乾燥してて極寒の気温)が最適
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:13:00 ID:8W2krYXL
>>73
うちの経験だと出荷時の標準サウンドドライバがリソースを100%張り付いて遅くなってた事があったよ
最新ドライバにしたら治ったけど
7766:2009/08/04(火) 19:19:41 ID:+NCXn7AE
>>68
サンクス
HD3200って、思ったよりスコア低いんだな。
もうちょっとでても良さそうなもんだが。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:09:34 ID:MsiZj8EF
>>77
うちの場合
4.8
5.0
3.1
3.6
5.4

メモリをデュアルにすると
4.8
5.6
3.8
3.7
5.4
になった

あとHDDを320GBの7200rpmに換装して5.4→5.7
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 20:14:20 ID:Lp5srWNP
メモリ8Gにしてみた
8068:2009/08/04(火) 20:40:03 ID:HGIS92Bl

>>78さん
>メモリをデュアルにすると
2G×ですか?
あと
http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg&fmt=22
この動画全画面でカクカクなしで再生できますか?

現状上記動画全画面再生無理。
引っこ抜いてVLCで全画面再生ならOKですー。
8168:2009/08/04(火) 20:41:21 ID:HGIS92Bl
2G×2の意味です。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:36:19 ID:7ykaHVQZ
買ったメモリでデュエルでけた人は商品名メモってくれないか
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:36:31 ID:MsiZj8EF
>>80
そうです2Gx2です

普通に再生出来てますね。ただ画面をじっと凝視していると微妙にもたついている
様な気もします。あと極稀にカクっとする時がありますがこれはdv6aより大分
性能の高いデスクトップで見てもなる時があったのでなんとも言えません
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:37:13 ID:Lp5srWNP
別にどこのメモリでも大丈夫だと思うけど
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:38:23 ID:VMjkiosb
>>83
ちなみにメモリは何使いました?IOのやつですか?型番を教えてほしいです
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:41:24 ID:7ZYpar+H
まさか純正じゃないと駄目とか本気で信じてるのかな?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:41:42 ID:MsiZj8EF
>>82
デュアルチャンネルは>>22の方法で確認してみたんだけど1枚挿しでもアクティブモード
がシングルチャンネルにならないのでよくわかんないんだよねー
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 21:50:05 ID:JjRV8uGA
定番だけどCPUID(CPU−Z)

動作モードやメーカー情報まで判ります。
8968:2009/08/04(火) 21:54:25 ID:HGIS92Bl
>>83さん
あーざまーす。
自分はCPUのスペック不足を疑っていましたが
メモリ増設(+デュアルチャンネル?)で大分症状が変えられるみたいですね。
とても参考になりましたー。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:11:02 ID:7ykaHVQZ
dv6aに元々ついてたエルピーダの2GメモリにIOのSDX800-2G/EC追加したら
CPU-Zだとsingleともdualともでなかった
んで>>22の方法だとdualでUngangedモードだった
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:11:27 ID:MA/+OHmf
どうもベンチのスコアが伸びないと思ったら、
メモリクロックが333MHzで動いてる。
どうしてだろ?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:17:15 ID:QUvsBLrL
>>91
AthlonX2だから
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:19:52 ID:7ykaHVQZ
>>91
ttp://www.dosv.jp/feature/0803/14.htm
この辺よめばいいかと
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:24:43 ID:MA/+OHmf
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:25:07 ID:MsiZj8EF
>>88
グレーになったままで表示されないんだよ、まだ対応できてないのかな?
デスクトップ、ノート、XP、VISTA、7、intel、AMDの混合で7台くらい試してみたけど
表示されないのはdv6aだけだった
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:41:42 ID:QhkuIVTB
クリアランスセール見逃したよ・・・ここ最近キャンペーン
チェックしていたにもかかわらず。
でも普通にdv6iスタンダードが安くなってないかね?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:43:44 ID:QUvsBLrL
>>95
グレーアウトはSingleということだよ
UngangedモードはDualというよりSingle×2という感じだから
CPU-ZがUngangedモードをDualに分類してないだけかも
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:48:46 ID:MsiZj8EF
>>97
いや、でも550BE積んだデスクトップはDual、Unganged両方表示されているよ?
9968:2009/08/04(火) 22:49:38 ID:HGIS92Bl
たびたびすみません。

皆様の意見を考慮しますと自分のdv6aで
http://www.youtube.com/watch?v=FoA9M8Wobfg&fmt=22
をブラウザで全画面で快適に視聴できそうです。
そこで、デュアルチャンネル無視でメモリ2G+で幸せになれるのでしょうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:52:39 ID:QUvsBLrL
>>98
そうなんだ
dv6a以外のUngangedなPC持ってないので知らんかった
ごめんなさい
ということはガチでSingle動作ってこと?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:52:53 ID:7ZYpar+H
そもそも2枚ともDDR2-800で同じ容量(2G×2)とかいう状況で
デュアルチャンネルにならないなんて事が起こりえるのか?
無いと思うけど
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:55:31 ID:FdA8LnX+
>>90
2GBのバルクメモリ(A-DATA 約2000円)で同じくDual Channel-Ungangedでした
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 22:56:21 ID:MsiZj8EF
>>100
でシングルの時はちゃんとSingleって表示されるんだ。別機種だけど1枚抜いて確認した
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:03:47 ID:QUvsBLrL
>>103
わかった
Ganged⇔UngangedやDual⇔Singleが切り替え可能なMBはモードが表示される
dv6aはUngangedオンリーなんでグレーアウトなんじゃないかな?
ワシのSingleオンリー機もグレーアウトだったお
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:04:25 ID:MA/+OHmf
>>99
同じdv6aでも、CPUが何種類もあるんだからわからんよ。
SI-42なら、CPUの能力不足かもしれない。
10668:2009/08/04(火) 23:09:33 ID:HGIS92Bl
>>105
ツククモ仕様QL65のメモリ2Gです
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 23:22:06 ID:gLYqaQoj
dv6i買えばいいのに
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:17:58 ID:FbFqu4Vm
K10stat使うと

2枚挿しのとき
NB DctDualCapable 0=Single,1=Dual ---------------1
DCTGanged 0=Unganged,1=Ganged ----------------0
DctSelIntLvEn 1=Channel interleave is enable--------1

1枚のとき
1
0
0
になったからちゃんとデュアルチャンネル動作してるって
ことかな?
10966:2009/08/05(水) 00:21:20 ID:h0orOhqc
>>78
サンクス
4GBにしたらAeroのスコアが結構上がるんだな。

>>80
YouTubeのHD画質程度でぬるぬる再生出来ないの?>780G
全画面再生も無理なのか。
よく知らんけど、フルHD対応みたいな事が書いてあったけど関係無いんだっけ?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:21:54 ID:Gswmew08
>>104
特にBIOSで切り替える所もなさそうだしね QLのCPUのやつはそうなんじゃないかな
前スレで同じメモリ2枚買ったひとでもdualにならなかったって書き込みあったし
111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:27:41 ID:m9Y8OVRF
>>108
サンクス
これで眠れるw
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:40:02 ID:PZ55EGug
安定性で定評のあるIOのメモリすらまともに認識しないのかよ・・・>dv6a
どんな変態仕様なんだ。デュアルコアのくせにHD画質再生という必要最低限のことすらできないとか言われてるし
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 00:45:22 ID:m9Y8OVRF
>>112
まともに認識するしHD再生もできるよ
その情報のソースどこ?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:05:40 ID:WiLd24i0
結局デュアルチャンネルというのは
ソフト介さないと判別不能=体感では差を感じられませんでした、と
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 05:33:59 ID:P1sRKlt5
>>109
ノートのチップ内蔵は性能低いんだな。

>80の動画はデスクトップの945内蔵でも楽勝
というか、GL40(GMA4500MHD)機でも問題なし。
9分150弱のMP4なので無線LANの方がネックになった。

>112
定評あるのか?
情報見たらA−DATAだった。
2枚差しに失敗して交換例も結構ある。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 10:12:16 ID:NacEpoWQ
つりおんとアスロンでいかほどの差があるのでしょうか
この頃の設計だと二次キャッシュにあまりメリットが無かったような…

つりおんにすると納期が12日なので悩みます(/_;)
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 11:47:49 ID:Gswmew08
俺のQ65のdv6aはようつべのHDぐらいは余裕で再生できるよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:10:57 ID:aEi2dQG/
>>117
メモリは何G?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 12:11:18 ID:Gswmew08
4G
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:19:57 ID:KF7guPDM
>>115
ノートのグラフィックが低いのはわかるよ。
ってか、780Gって、GMA4500MHDより低くないか?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:25:51 ID:7hcNnc+H
>>80 の動画。dv4だが、メモリ2Gしかつんでないけど見られたよ。
CPU使用率は50%前後。 ダウソして適当な拡張子なら再生支援効かしてみられるはず。
再生支援利けばCPU使用率10%前後でいけるとおもうよ。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 13:51:56 ID:YqoIFgPx
>>120
さすがにそれはないのでは?

GPUの性能比較
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

ついでにCPU
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:13:29 ID:PeDj2YLq
>>120
ぐぐって出てくる4500MHDのインデックススコアはGM45のやつで
グラフィックス(AERO) 3.4 4.1 4.1(asus dell 東芝)
ゲーム用グラフィックス(3D) 3.6 3.8 3.8
GS45はAERO:3.1 3D:3.3

※あんまり関係ないと思うけど全てC2Dの2GHz以上搭載のマシン
搭載メモリは全て2GB

バラつきあるのであんまりあてにできない(もともとインデックススコア自身がGPUのメモリ容量とか
コアクロックとかに影響されやすい)

3DMARKとかの各種ベンチではM780GのHD3200のほうが4500MHDより1.5倍くらい高い

でもdv6aは過去のHD3200搭載機より何故か性能が1〜2割低い
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 19:49:44 ID:W8VqSmgj
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

コレ見る限りQLもZMも変わらない・・・
省電力モードに差とかあるんでしたっけ?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:32:58 ID:7hcNnc+H
同世代テクノロジーで出来上がったCPUにそんな大層な差はないよ。
2、3年たてばぜんぜん違ったCPUが出てくると思う。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:44:19 ID:0UdzqkT4
HOMEがテンキーの7なんで非常に押しづらいです。
fnキー+←にしたいんですが、なんか変更できるようなユーティリティ知りませんか?
127120:2009/08/05(水) 21:49:28 ID:KF7guPDM
>>122>>123
サンクス
そそ。4500MHDのスコアがそれ。
量販店で見た富士通だったかな?のスコアもそんな感じ。
俺もHD3200は4500MHDより上って認識だったから、あれって思ってね。
でも>>78のレス見る限り、最初が3.1と3.6
4GBにしてようやく3.8と3.7
CPU等の違い考慮しても、最初の数字低すぎじゃないかねぇ、これ。
メモリ4GBにしても両方4にも届かないし。
大丈夫かよアムド・・
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:18:17 ID:9GMGCJjN
ワットチェッカー買ったんでちょっと測ってみた
dv6a、ZM84、メモリ4GB、HDD250G
アイドル時24〜27w
高負荷時66〜70w

アイドルはまあまあだけど、高負荷時は結構デカイね
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:20:53 ID:PLIZHTZM
>>126
テンキー7のもう2つ上のボタンを見ると幸せになれるかもしれん
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:36:50 ID:ECziYKsi
よくPCの性能の基準として、youtubeのHDが〜とかいうけど
Flash上で動画を再生する場合は、GPUの再生支援が効かなくて
CPU依存なのだよ。これから対応するらしいけどいつになるやら。

動画ファイルを保存して見る場合は、プレーヤによってGPUを
利用するものもあるからぬるぬる動く。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:43:15 ID:YPLziYtW
dv6夏モデルで
リカバリディスク作成に3回続けて失敗した・・・
書き込み完了後のエラーチェックでエラー発生
使ったのはDVD-R(マクセル 1層 ×8 DR120STPWBY)

メディアの相性がきついドライブなのかな・・・

成功した方、メディア何使ったか教えてくれませんか?


132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:49:54 ID:vXZKzhmZ
>>131
うちのドライブはTSST製だったけど
太陽誘電x16でも2枚目を1回失敗したので
台湾製のマクセルでは難しいかも
誘電x8あたりなら成功率高いかもしれぬ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:12:59 ID:YPLziYtW
>>132
ありがと。
誘電×8買ってみる。

うちのもTSTT製ドライブだったよ(TS-L633M)
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:20:49 ID:FbFqu4Vm
>>133
うちも同じドライブ(当然かw)で誘電x16の2枚とも失敗はなかったよ
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:32:26 ID:P1sRKlt5
夏のdv6iでHT−LG系だった。
tdkX8(誘電)で特に失敗せず。

スレチだけどこのメディア、レコーダーでも数百枚失敗知らず。
質が安定してるのかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:23:57 ID:9FeHYU5i
うーむ従来のM780G HD3200はコアクロック500MHz、メモリクロック400MHzぽいなあ
で手元にあるdv6aはメモリクロックが333MHzになってる、これが微妙に性能低い理由
なのかなあ?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:27:01 ID:LWD09WHs
だからathlonのCPUの問題なんだろ 
138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 00:46:12 ID:jBvCLgiQ
CPUは関係ないよ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 01:29:17 ID:9FeHYU5i
ああそうか過去機も400MHz固定って訳じゃないのかDRAM Frequency=HD3200の
メモリクロックになるんだね、メインメモリ共有してるんだからそりゃそうだよね。。。
じゃああんまり関係ないか
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:43:54 ID:SdVVwc8f
>>139
その辺の差を現行モデルでTurion、Athon、Sempronで差を付けてるんだろうね
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 10:57:55 ID:0nDZI1wI
(´・ω・`)なんで無線LANカードの場所、RAM側じゃなくてハードディスクのほうにしてるんだろ?
おかげでハードディスク熱くなるとすぐ無線LAN止まっちゃうよ 7200rpmのに換装してるから
なおさら熱が……
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:58:28 ID:SdVVwc8f
>>141
5400rpmにしろw
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:34:29 ID:uxDCk5vo
dv6aなんですが、これC'nQって効いてるかどうか
きちんとリアルタイムクロックを表示できるソフトって無いですか?
CPU-Zとかだと常に2Gなんですけど・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:44:31 ID:Wn2l5+uq
CrystalCPUIDは?
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:45:59 ID:s+4PKpBw
Core Temp
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 14:46:00 ID:wP5tkXPF
dv6i P86004GB届いたー
とりあえず起動後即インデックス
5.3
5.9
4.7
5.0
5.6

DVDは日立LG&誘電16で特にエラーも無く終了
147143:2009/08/06(木) 15:08:19 ID:uxDCk5vo
>>144
CrystalCPUIDはunknownCPUと出てクロックもきちんと表示できないみたいです

>>145
Core Temp入れてみたら、きちんと電圧・クロックも可変して表示されてました

お二方、ありがとうございました
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:29:23 ID:0nDZI1wI
k10statも使ってみて
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 16:26:23 ID:SdVVwc8f
>>147
Everest最新版なら出るよ
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:14:54 ID:y+SrQaEb
dv6a買った人、VistaSP2入れてからリカバリディスク作ってるの?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:16:07 ID:s+4PKpBw
出荷状態に戻るだけだよ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:43:16 ID:Wn2l5+uq
>>80
今2GBのメモリが届いたから、2GBx2にして視聴したけど、微妙にカクってなるのは変わらないな。
ベンチマークの数字は飛躍的にあがったんだけどねぇ。
全画面表示にしなければカクつかないので、引き伸ばすときにもたついてるんだろうけど。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:55:56 ID:70Tmnp5/
>>152
メモリどこの入れた?IO?いくらだった?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:12:12 ID:Wn2l5+uq
>>153
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243GS48/
エルピーダのメモリがついてたので、同じエルピーダで揃えた方がいいと思ってコレを買った。
中身、エルピーダだったよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:37:35 ID:uI13XBWz
>>58
再起動すると元に戻るお
なして?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 20:41:57 ID:9FeHYU5i
>>154
いいな
うちはNTT-X組だったんだがサムスンのだったよしかもCL6
んで追加でサムスンx2買ったんだがこれもCL6
しばらくそれを使ったんだけど家に残ってた微妙にスピードの違うUMAXのCL5
2枚に変えたら微妙にFFベンチのスコア上がったから今は少し気持ち悪いが
こっちを使ってる
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:59:39 ID:70Tmnp5/
>>154
サンキュ

内蔵のメモリって取り外さないと何処製か解らなかった?
PCのマイコンピューターのデバイスマネージャーからも確認可能?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:55:36 ID:VT2Rm/ux
カバー外すだけで見えるけど、めんどくさかったらCPU-Zでわかる。
デバイスマネージャーは無理じゃないか?
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:06:42 ID:Cd8G+52j
CPU-Zでも可変クロックは判るね。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 03:01:29 ID:rEWXvlVW
画面が伸びてやりづらいので、格ゲー(青リロ)をワイド画面じゃなく昔の4対3?でやりたいんですができますか?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 05:47:00 ID:MYb5zmT0
カナ鋸だな。
んなことより、夜中にゲームやってねーで小中学生は寝れ!
162131:2009/08/07(金) 06:50:52 ID:tl8Glsk8
結局誘電×16を買って、リカバリディスク作成2枚とも問題なく成功
やはり日本製か・・・
情報くれた皆様、サンクス
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 07:24:14 ID:stZKB/gm
>>160
cata最新のにしちゃったから出荷状態だとどこにあるのか忘れたけど
catalyst control center開いてディスプレイイメージの設定かなんとかで
フルスクリーン表示、中央固定、アスペクト比固定とかって選べるやつで
アスペクト比固定にするといいですよ
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 08:49:50 ID:B4IB0yaI
次は
4:3になったのですが画面横に黒い帯がでます、4:3のまま画面いっぱいに表示出来ないでしょうか?
ってきそうな予感
165160:2009/08/07(金) 09:14:59 ID:rEWXvlVW
>>163
できた、ありがとう

>>164
PC詳しくないのは確かだけど、さすがにそこまでではないと信じてますw
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 12:10:56 ID:7BDkSDcD
>>152 どっかのスレでC2D載ったdellのstudio15買ってyoutubeの
HD広げたらカクついたって報告あったな。デスクトップの速いやつじゃないと
余裕綽々で再生難しいんじゃないか。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:42:52 ID:wgV922yE
今dv6a届いたんだけど、これってパーディションが
Cに200Gも使ってるんだけど、どうやって分けるの?
説明書にも載ってないしヘルプもゴチャゴチャして使いにくい

一旦リカバリすないと分けれない?
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:57:54 ID:KHj3dGD3
>>167
Vistaでハードディスクを分割する方法
ttp://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20070809A/
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:16:34 ID:wgV922yE
>>168
Vistaユーザーはみんなそんな手順でパーディション変更してるの?
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:33:06 ID:O24yUvuC
先ず「現在使用している記憶域(ボリューム)を圧縮」てのがミソだな。
いきなりEASEUSで失敗してファイル壊しちまうのが、ここんとこ手を抜くから。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:34:33 ID:reTq6jG/
>>169
俺はこの方法>>168でパーティション別けしたぞ。
失敗しても dv7スレのテンプレ通り、自家製リカバリディスクでもクリリンできるか試せばいいやてのもあったが。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:47:59 ID:wgV922yE
>>171
まずリカバリディスク作ってから>>168の方法やるべき?

初Vistaなんだが、想像してた以上の変態仕様で参ってるわ・・・

見難い、使い難い、勝手に更新だのインストールだのおっ始めるわ
プログラムフォルダにフォルダ突っ込んだら見えなくなって行方不明になるわ
検索しようにもゴチャゴチャしてるわで。もう早くも投げそう

173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:52:51 ID:reTq6jG/
>>172
来たらNetに繋げる前にリカバリ作ったぞ。
dv7スレのテンプレ通りにやって問題は無かった。



dv6スレ独立するならdv7スレのをそっくり持ってくればよかったのかもな。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 14:54:59 ID:56yrHWzk
届いて最初にやったのが、Jwordのアンインストールとクラシックテーマの適用なので、あまり違和感がない。
Aero?なにそれ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:09:24 ID:wgV922yE
>>174
>クラシックテーマの適用なので、

もっと詳しく。どうやるの?XP風にできるの?

一応Dドライブにリカバリ領域が確保されてるんだけど
>>168もやったら消えちゃうのかな?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:11:21 ID:ngKRIiCU
>>172
リカバリディスクはバックアップじゃなくて工場出荷時に戻すためのものだから、
自分流にPCカスタマイズ後に作ってもあまり意味が無い。まず最初に作るべき



自分はEASEUS Partition Masterでパーティション変更したよ、起動に失敗したけど
修復セットアップで自動的に直ったので無問題
完全に逝ったらリカバリから戻せばいいしw
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:53:50 ID:wgV922yE
>>176
でももう色々インストールしちゃったよ?
手遅れか・・・

178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:14:01 ID:OPkY6ecs
HD動画っていってもいろいろあるからなぁ。

公式にHD動画再生可能って書いてあっても
それが720p(1280x720)がギリギリ再生可能て可能性もあるし。
その程度の再生能力じゃ1080pであるフルHDなんてとても再生できるもんじゃない。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:24:58 ID:ngKRIiCU
>>177
手遅れっていうか、後から入れたって言うソフトとかドライバは無視されるってだけで別に問題ないよ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:35:56 ID:7BDkSDcD
>>178そうだね。高解像度且つフレームレート 50fpsオーバーの動画なんて並みのパソコンじゃ再生できないよ。
動画再生支援効けば別だけど。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:57:48 ID:56yrHWzk
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:15:15 ID:wgV922yE
>>181
うん、それはもうやったんだけど
XPというよりWindows2000みたいなインターフェイスだね。
XPがいいなー・・・
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:17:54 ID:kVf2Af3I
>>182
もしかしてルナスタイルがよいとな!?。
君、変なインターフェイスになれちゃったんだね・・・。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 17:18:51 ID:56yrHWzk
そもそも、XPもすぐにクラシックテーマに変えたからな。
よく考えたら、XPのインターフェースなんて知らないわ
185[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 18:11:06 ID:wgV922yE
>>183
ああ、それだなー
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:36:01 ID:wgV922yE
蓋をすると休止状態になるのを止めたいんだけど、どこから設定すればいいの?
電源オプションみたいけどそれらしいのが見当たらないのだが・・・

187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:43:28 ID:27ljUQ1o
>>186
俺も同じこと思ってた。

そんでフタあけると、画面の輝度もリセットされちゃうし…。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:02:55 ID:wgV922yE
>>187
コントロールパネル→電源オプション→フォルダ左側の項目にある、カバーを閉じたときの動作の選択
ってとこから解除できたわ

うーん、なんとか慣れてきたけどやっぱり縦の解像度が足りなくて狭く感じるなー
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:54:08 ID:R4byc/wQ
今回のメモリ・オフィス・HDD最大40%OFFキャンペーンは凄いね

 ・CPUがCore2 Duoプロ[T]9600(2.8GHz) →Win7でもXpモードが安心して利用可能!
 ・メモリー2GB →もう一枚足せばデュアルチャンネル可!
 ・Win7無償アップグレード権のついたVistaHomePremium→HP得意のHomeBasicではない!
 ・512MBのGDDR3を搭載したMobility Radeon HD 4530(64ビット幅)
 ・テンキー搭載で数字もらくらく入力
 ・あれば便利なwebカメラ、指紋認証、ブルートゥース,HDMI,eSATA,IEE1394を何と標準搭載

これで10万以下だから売れまくってるだろうな

欲を言えば
メモリ4GB、VGAはM.Radeon4650、液晶はWSXGA+、ドライブはブルーレイ書き込みタイプ
OSはBistaBusinessダウングレードのXpPRoで10万以下だったら文句無かった
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:00:02 ID:NOs4iemr
>>179
くどいようだけど、まだ手をつけてないDドライブにあるリカバリ領域をリカバリディスクに焼くことできないのかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:28:41 ID:ydpl+11Z
>>188
俺もdv6a届いたばっかりだけど、縦の狭さにショック受けてるわ・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:07:18 ID:NOs4iemr
俺は今まで15.4インチとかの上下に黒帯出る似非ワイド液晶なんてイラネとか思ってたけど
縦の解像度も大きさもある分全然マシだったんだな・・・

15インチTFT SXGA+(1400×1050)とかに慣れた人は最低でも縦900以上

理想は17.3インチ解像度1920x1080じゃないと満足のいく進歩は体感できないな

193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:29:30 ID:VIIcBc6C
>>190
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:12:08 ID:9w3DUo75
>>190
いつ作ろうが同じなんだよ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:17:18 ID:Lr07voOS
ACアダプタめっさ熱くなるねw
196[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 00:26:25 ID:MzOaa3iy
こわれそうでしょw
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:01:57 ID:QIc6wSVk
>>40
ではHP公式からdv6aと純正リカバリディスクを購入したとする
それで、なんらかの理由で内臓HDDをもっと大きいのに換装したとする

この場合はHDDのサイズが違うけど対応できるの?

確かデフォルトのパーディションサイズがC224G、D8.45G(リカバリ領域)だったんだけど
HDDを別のサイズに変えても純正リカバリディスクがあれば対応できるしパーディションも変更できるもんなの?

198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 02:31:12 ID:SJKItde1
>>197
Yes
つかな、もし純正と同じサイズでなきゃダメってPCがあったら教えてよ。
と、ココまで書いて気が付いた。

3.5インチと2.5インチサイズ、つまり外寸と250GBとか中身の容量とゴッチャになってね?

とにかく、「容量」の違うHDDに交換しても無問題。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:17:01 ID:k97QFZNq
同じdv6でもBTOで容量の違うHDD・メモリの機種が売ってるが、リカバリディスクは同じだ。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 14:10:31 ID:9fr9f42O
dv6は解像度も不満だけど、キーボードの配列が悪くて押しにくいのが残念だな
慣れるの相当時間掛かるぞ。特に『ー』とエンターキーの位置
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:19:28 ID:Lr07voOS
え?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:31:56 ID:6ldBvDHj
>>200
「ー」もEnterも普通の位置ですが・・・
普段どんな変態PC使ってるの?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:33:40 ID:8nLyhZIk
>>200
最初確かに戸惑うよな。テンキーが右に配置してるから
どうしても通常キーの位置が左寄りになる。だからブラインドタッチしてる人は最初ミスタッチしちゃうんだ
でもFnキーの配置は良くあるノートと違って間違えづらくなってるからグッドだw
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 17:43:38 ID:6ldBvDHj
そんなもんかなあ
それよりスペースキーの位置があと5mmほど右だったらと思う
左Ctrlの位置は良いですね
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:42:00 ID:m+WMqjRW
dv6って、放熱性や内部温度は高い方?購入予定なのですが、熱暴走が心配で・・・
(公式ページでのBTOで、dv6i/CTのCore2Duo P8700+Radeon仕様で考えてます。)

あと、ディスプレイのヒンジ周辺は丈夫でしょうか?
今のノート(CLEVO製)が、そのヒンジがボッキリ折れてしまったもので(´・ω・`)

それさえクリアすれば、もうすぐ注文します。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:49:58 ID:7V36XJ7L
DELLとHPはヒンジは総じて強いよ。アップルが反面弱い。
dv6のユーザーさんの意見も聞いてみたほうがいいと思うけど。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 23:53:58 ID:9fr9f42O
>>205
パームレストの熱がヤバイとかよく書かれてるけど全然熱くなんないな

CPUはC2DじゃなくてAthlonX2でまだ買ったばかりだけど

音は結構うるさいかもね。俺は気にならないけど

それよりもキーボードの配置と縦の解像度不足による窮屈感がキツイです

208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 10:29:53 ID:RficLEEH
>>207の言うように、dv6(俺はdv6a)ユーザーだけど、手に触れる
所の熱はパームレストも含めてあまり熱くないよ。

ファン音は多少耳に付くかな・・・

解像度に関してはこんなもんかな・・・液晶のテカテカ反射が
少し大目な感じ。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 10:57:56 ID:v9pLJbU2
同じくdv6aユーザーより
ファンは電源入れた瞬間から回りっぱなし
多少耳に付くがそれより安心感の方が大きい
液晶は・・・
視野角の狭さがパネェっす
特に上下
まぁ安いからなぁ

後HDDにアクセスしてる時間が長い気がするんだが、
これってvistaの仕様かな?
インデックス切っても何かやってるよなー
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 11:23:38 ID:2/s1Sh5H
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090806_dv7_campaign/

↑解像度が(1,600 x 900)のが出回ってきたんだけど
この先の秋モデル以降のdv6シリーズの16インチのにも採用され始めるのかな?>(1,600 x 900)
だとしたら許せん、丁度縦の解像度不足に不満だったから・・・


211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 11:41:59 ID:jqgoj/TL
>>210
お前、解像度解像度って何回同じ文句言えば気が済むんだよ
解像度なんて買う前にわかりきってる事だろ
低価格スレにも何回も書き込んでウザいから
とっとと買い換えて消えろ
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 13:28:46 ID:r7dFcBee
古いPC使ってたから、youtubeのHD動画のカクカクが治るかと思ってたが、
dv6でもカクカクだった…ORZ

メモリを足せば(+2GB)改善するの? 上のほうにそんなこと書いてあった気がするが。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 13:38:04 ID:DTNZ4pAo
dv6aでつべHD余裕だけど?
CPU使用率も60%前後だなんだぜ
214[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:35:01 ID:sSLK/b7P
>>206
お、そうなんですか?6〜7年前位のDELLはヒンジが壊れる事で有名だったのですが。
dv6は薄めのボディなので心配ではあったのですが、それなら・・・。

>>207-210
まあモニタの視野角・ファン音などは安いのでしょうがないと思います。
(ファン音は、爆音で定評のあるCLEVOからの乗換えなのでw)
熱も、今使っているPCはしばらくすると暴走する!?と思うくらいアッツアツになるんで・・・。

おおむね安心できそうですね。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:35:58 ID:sSLK/b7P
しまった、申し訳ないです。↑は>>205です。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:37:04 ID:Zy5BsiXd
>>213
cpuなに?
217[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:00:04 ID:r7dFcBee
正確に言うと、大丈夫なHDもあるし、アウトなHDもある。
CPUはツクモアスロン。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:26:41 ID:DTNZ4pAo
>>216
ZM84、メモリ4Gです。
引っかかる動画は動画自体がカクついてるんじゃないか?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 16:46:15 ID:DTNZ4pAo
あ、ごめん、もしかして>>80みたいな全画面再生での話なのかな?
だとしたらカクカクです・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:25:36 ID:Zy5BsiXd
釣音でもだめなんだ?
おれはセンプが貧弱すぎるから交換しようかとおもってたけど
あまり期待できないかなあ・・
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:46:52 ID:dHX4U6U9
>>210
800弱が900になってもあまり改善されないだろうな。

デスクトップの感覚で使いたいのならOVER1000
そうなると21インチWぐらいになるのかな。
もはやノートとは言わないような。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:26:07 ID:WMoCPPxO
漏れチンのはセプだからかなHDカクカク
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:27:27 ID:2/s1Sh5H
ツクモのアスロンモデルだけど、>>80はギリギリ普通に再生できる感じだな

http://www.youtube.com/watch?v=qicARYcTe6w&feature=fvst
これもギリギリ普通に再生できる

メモリ4Gにすればもっと楽になるのかな
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:59:28 ID:zl8AftA3
dv6iはXP化できますか?
ログ見てたらdv6aはできてますが…
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 02:30:44 ID:UBFO1XzX
リカバリディスクの作成するのに2枚もエラーで無駄にした

次は高品質ディスクを入れてください。とかおまえが糞ドライブなだけだろって思った
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 09:51:07 ID:fo/vQOWO
dv6i買って半月
ようやく慣れてきたけどなんで中もブラック塗装したんだろう
埃が目立っちゃうよね
これからダウンロードしたドラゴンクエストWをやりまつ
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 10:59:36 ID:vYEE35mC
よくリカバリディスク、エラーでたってあるけど100枚で2,3千の安いのでもエラーなく出来たよ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:02:52 ID:5PRg7H7H
hpのPCを買いたいんだけど
壊れやすいとかないよね?
vaioは3回も修理だしてるという
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 13:49:33 ID:ir3pwmUx
ドライブじゃなくてリカバリ作るソフトが糞なんだろ。

リカバリデータを丸々他の領域に全部移して普通のライティングソフトで焼く方が
一発で焼けるし、焼き品質も良いって過去スレで話題に無かったか?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 07:53:29 ID:BFfpyQGf
>>224
暇だからやってみた。
ICH9M-E/M SATA AHCIをn-LiteでXPに組み込んでインスコ
LAN・サウンド・Bluetooth・ENEはdv5のXP化と共通(dv7/dv6aもかな?)
RadeonはMobility Modder+単体HDMIAudioDriver使用
後はswsetup\Driverと公式ランチャでOKだったと思う。
SP3にしてベンチとか回してるけど今のところ問題ないよ。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 08:40:05 ID:jFMWccMo
xp化(笑)
わざわざ退化させるアホがいることに笑えるわwwwwwwwww
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 09:25:07 ID:0kdk5I/x
Netburst から Banias に退化しまくってるわけですが
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 17:48:49 ID:qBbWEnFf
すみません、
ときどき(1時間に1回ぐらい)、「バチッ」っという
何かがショートしたような音がするのですが、これは発熱の影響でしょうか?
少し怖いのですが…。

よろしくお願いいたします。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:02:52 ID:BFfpyQGf
>>233
ブツッって音は前から言われてるね。
過去ログテンプレにDigitalPersona Personalのサウンドフィールドバックを無効にすれば
直るって書いてあったけど、俺は直らなかったな。
XP化した時は直ってたので、ハードウェアの問題じゃないと思う
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:05:07 ID:kPKKuMsF
Studio 1555 カスタム 税込み送料込み 109,505円
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P9700 (2.8GHz,6MB L2,1066MHz FSB)
OS Windows(R) XP Professional SP3 (日本語版)
選べるプレゼント ロジクール VX ナノ コードレスレーザーマウス
メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク 320GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
液晶ディスプレイ 15.6インチ TFT TrueLife(TM) FHD 光沢液晶ディスプレイ
ワイヤレスLAN インテル(R) WiFi Link 5100
内蔵ウェブカメラ 内蔵200万画素ウェブカメラ
BLUETOOTH Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール

HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT秋モデル カスタム 税込み送料込み 105,000円
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T9600(2.8GHz/6MB L2/1066MHz FSB)
OS Windows Vista Home Premium with SP1
メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク 320GB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4530 512MB
液晶ディスプレイ 16.0インチワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
ワイヤレスLAN インテル(R) WiFi Link 5100
内蔵ウェブカメラ VGA webカメラ
BLUETOOTH Bluetooth/指紋認証センサー

明日にはどちらかぽちる予定。どっちがいいのかわからなくなってきた。
気持ちDellのがスペック高いのかな。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:23:21 ID:WDx4cQMQ
構成決めうち? dellならデルエキスプレスで即納品がでてるよ。
画面がFHDにならないけど。

HPのほうの液晶は解像度高くないみたいだからそこは気をつけて。
HPは量販店で買えてそこで延長保障を安価につけられるのが魅力。
Dellのサポートはいろいろと大変なので覚悟したほうがいい・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249477697/

双方一長一短ってところですね。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:25:30 ID:zIhQ62Xi
dellはしらんがdv6の液晶はかなりしょぼい
10万だすなら他のにしたほうがいい
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:41:02 ID:VAbMVWc5
どちらか決め手に欠ける時は、液晶パネルとGPUが良い奴にしといた方がいいよな。
モニタは常に見る部分だし、GPUの換装は現実的には無理だからな。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:46:48 ID:8c/EVDgg
>>237
俺なら10万出せるならVAIOTypeF買うかなー

240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 23:54:01 ID:Zh+hkrpm
>>239
GPUもそこそこ見ているみたいだから、TypeFの入る余地無いんじゃね。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 08:29:06 ID:5TB8x9lR
>>235
同じように悩む人もいるんだなぁ・・・
自分は10万以内でそこそこ良いグラと丈夫な筐体ってことで、それに加えてThinkPad・R系も入ってた。
丈夫さはRがダントツ、性能なら1555・・・と悩んで、真ん中とってdv6にした。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:34:56 ID:mA1zuhaj
10万ラインは選択肢が豊富すぎて大変だね。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:50:57 ID:fE2HnoXQ
dv6i買おうと思ってるんだけど性能のわりにすごい安く感じるんだけどこんなもんなの?
HPのPCは使ったことないんだけどコスト抑えるためにチープな部品使ったり?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:08:41 ID:utt01rzM
vaio(笑)
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 16:36:24 ID:d4mxr9yo
dv6000のHDDをSSDに入れ替えできますか?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 19:40:55 ID:ez3LeFnX
HDMIケーブルでレグザにデスクトップを表示させたいんだけど
解像度はフルHDにはならないよね?

CCCの設定とか詳しく記載のあるとこ知ってる方教えてください
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:43:15 ID:W9Qn9m2N
>>246
うちは37Z2000だけど普通にフルHDでるよ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:28:44 ID:uSTgTIJy
hp-dv6i
vista home premium 64bit
CPU C2D2.66GHz
MEM 8G

プロセッサ 5.5
メモリ 5.9
グラフィック 5.9
ゲーム用グラフィック 5.6
プライマリハードディスク 5.2
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:37:45 ID:0azXVVnz
>>233
>>234
俺、電源を切ってシャットダウンするときにパチンって音するぞ
dv6a
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 01:04:39 ID:kJBar+C3
今までdell使ってたんですが今度はhpにしてみようかと思ってます。
hpってどこで買うのが安いんですかね?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 10:45:38 ID:B9G46jcz
【新品】低価格・激安ノートを語ろPart1【hpメイン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185101699/
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 11:33:39 ID:YWX7tLku
hp-dv6iポチろうか考えてるんだけど、ちらほら液晶が微妙って書かれてるのをみたんだけど、実際購入した人主観でどうですか?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 11:45:49 ID:YhS3DK0s
>>252
液晶というより縦の解像度が狭くてショボい
あと視野角も悪いかも。今までは5年前のVAIOで液晶を70°ぐらいに傾けて寝っ転がって映画とか観てたけど
dv6aだと視野角狭くて観にくいと感じる

高画質の動画とかなら見れるけどね

まあ、dv6iはdv6aよりいいグラボ載せてるらしいから少しはマシかも知れないけど
あまりdv6シリーズに金掛けないほうがいいような気もする。
dv6i買うならもうちょっと出して国産の液晶の質がいいVAIOかNECとかの買ったほうがいいかもな。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 13:08:30 ID:7Rgd+eGe
液晶がね。BTOできればいいのにな。幾らでもオプションに
金だすよっていってるユーザーを取り込めてない。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:13:35 ID:H9zjDupu
しかし価格は安いけどレビュー少ないな
けっちゃのとこにもないし
欲しいんだけど、近くで実機を見れないので購入に踏み切れない
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:50:54 ID:no6psyoD
問答無用で写りこみするぞ。acerの液晶の方が写りこみは少ない。両方持って
いるから言えるんだが。どっちを選ぶかは個人の好みの問題。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 21:57:03 ID:5/s1jF44
dv6a
縦の狭さは納得して買ったからいいが視野角の狭さは異常
DSTN液晶並みだよ
液晶を交換できないノートにとって致命傷だな
早いうちにヤフオクで売り飛ばしたほうが幸せになれそう


258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:56:40 ID:cY+RTEN+
そんなに液晶悪いの?先日注文して、今は届くのを待ってる所だけど・・・。
視野角と言っても、横から見るのか縦からみるのか、どれが狭いんだろう・・・。

以前仕事で使ってた2510pは、縦の視野角というか綺麗に見えるように細かく
ディスプレイを開けたり閉めたりしてた気がするね。
そこまで億劫な作業じゃなかったけど。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:13:54 ID:DayktUAR
液晶は値段相応
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:26:04 ID:8M5EpkKU
dv6a買って液晶モニターはサムスンだけは買うまいと思ったよLGのがまだマシ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:46:15 ID:XoNCEqS3
別にサムスンがどうこうという問題じゃないでしょ
安い機種にまともな液晶が付いてる訳無いだけで

視野角は狭いけど、角度調整すれば問題ないし
値段考えたら十分だと思う
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:50:51 ID:no6psyoD
>>258

酷いというか…うつりこみが半端じゃない。視野角は決して良いとは言えない。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:17:03 ID:+hzvFy9f
非光沢画面の選択肢も欲しかった。

ところで、>>15と同じで、C:を圧縮しようとしたら、半分くらいしかできない。
ファイルが断片化してるからかと思い(買ったばかりだけど)、デフラグしたら3時間くらいかかり閉口。
結局、C:は100GBくらいまでしか減らせなかった。

あと、ノートンをアンインスコしようとしたら、途中で止まりやがって、電源ボタンを押して消した。
2回目は大丈夫だったけど。

まあ、この機種の問題ではなくて、初体験のVistaの問題か…。
あれこれの設定に時間がかかり、動画とかろくに見ていない。
しかし3年半ほどで逝ったnx6120(セレM、メモリ512MB)と比べると、隔世の感もあったりするw
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:29:15 ID:05xYDzbA
>>263
ディスクの圧縮はvistaのシステムの制限で50%程度までしか圧縮できないよ
それ以上やりたいなら、ソフト買うか、Linux使ったソフトでパーティション切るしかない
GPartedとかだと紹介ページも多いから試してみては
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:36:46 ID:BM5Go6rH
初心者スレかここはw
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 03:12:30 ID:bcMWWXUj
地元の某量販店にG61があったんだが、たぶんdv6と同じ液晶だよね。
G61は視野角がひどいなんてもんじゃなかったよ。
ちょっと目線を上下すると、真っ暗。個体差かもしれんが。
デザインもキーボードも好きなんだけど、ここは次期モデルまで我慢。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 03:55:38 ID:gU0iePYa
この値段のPCの液晶はどれも似たようなもんだ
いい液晶欲しいなら10万以上出せ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 10:02:23 ID:YD7TLPX8
>>253
詳しくありがとう。
自分は235じゃないけど、ノートで10万以内でGPUもそこそこの物となると
dv6iかDELLのstudio15しか残らないんだよね。
微妙なのは液晶だけみたいだし割り切ってポチるか・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:14:00 ID:BM5Go6rH
言うほど悪いものじゃないですよdv6iは
液晶うんぬん言ってる連中がおかしいだけ
早いしキーボードも良いし私は気に入ってます
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:03:52 ID:oAoHzCwl
このクラスの液晶は角度で色乗りが全然違う。

デスクトップの格安液晶と同じ。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:21:25 ID:ErhIixVo
一緒じゃないよ、いまどきの外付け液晶ディスプレイならどんなに格安でもこんなに見づらいのは無いよ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:30:16 ID:INNpBYfd
5万で利益出すために必死なんだろ。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 15:45:34 ID:1SZ8/VZw
解像度ならともかく、視野角が狭いとか言ってるのはバカとしか思えん。
手を動かして見やすい角度に変えろよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:52:49 ID:hLgNm/SB
うちはIPSパネルの液晶を所持してるけど確かに視野角は狭いとは思うが
値段相応だと思ってるしこのノートには満足してるけどな
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:35:32 ID:DMStKy0k
>>273
画面の上のほうと下のほうで色合いが違うのでもうどうしようもありません
276[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:48:19 ID:95nfrH3D
視野角よりも発色が全体的に白っぽいのがどうもな。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:53:17 ID:BM5Go6rH
アンチの工作がひどいなw
278[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 23:37:51 ID:dp759P04
広々ディスプレイのマウスコンピュータのm−book Dを買うか
解像度は気にせず、コストパフォーマンスの良さでdv6を買うかで凄く迷ってます
誰か背中を押してください
279[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:19:53 ID:FBQZ6kz5
>>275
そんな狭くねーよww
ネガキャン必死すぎるな
280[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:36:00 ID:Z00ciHmB
上下で色が違うのも事実だし
何か昨日から自称上級者が必死にフォローしてるけど
おまえこそ何なの?
みんな事実を淡々と述べてるだけで他意はないだろ
281[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:41:58 ID:gewouBAN
>>278
悩めw

Studio 1555 10万 Core2DuoP9700(2.8GHz) 15.6FHD-WLED MRadeon4570 4GBDDR2 BlueR WinXpPro
StudioXps13 12万 COre2DuoP8600(2.4GHz) 13.3WXGA GeForce9400MG 4GBDDR2 VistaHP64
VaioType C 11万 Core2DuoT9550(2.6GHz) 14.1WXGA-WLED GeForce9300MGS 4GBDDR2 VistaHP64
VaioType S 14万 Core2DuoT9800(2.9GHz) 13.3WXGA-WLED MRadeon4570 4GBDDR2 VistaHP64
VaioType F 14万 Core2DuoT9600(2.8GHz) 16.4FHD-WLED MRadeon4650 4GBDDR2 VistaHP64

dv6i 10万 Core2DuoT9600(2.8GHz) 16,1WXGA Radeon MRadeon4530 4GBDDR2 VistaHP
282[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:43:12 ID:8wR+wI5B
>>280
必死だなw
283[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:59:43 ID:Z00ciHmB
ドット欠けチェッカーか何かで見てみろよ
上下で色が違うのも、視野角が激狭いのも事実だろ
別に値段考えりゃそんなもんだろってだけの話なのに
284[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:01:16 ID:8wR+wI5B
>>283
じゃあなんでネガキャンしてるんだよ
そんなもんなら別にネチネチ書かなくていいじゃん
285[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:04:49 ID:Z00ciHmB
だから何で事実を書くとネガキャンになるんだよ
お前のお気に入りの機種を貶してしまったのは悪かった
謝るわ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:08:08 ID:aKjrwHVt
>>281
やめてwせっかく二つに絞ったのにw
でも10万出すならやっぱり解像度高いのがいいかな
逆に解像度さえ気にしなければdv6aのスペックで十分なんだよ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 01:18:05 ID:uP9CYvm/
HPが秋モデルの解像度を1600×900を採用すれば問題は解決するんだよdv6i
288[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 08:54:14 ID:IjJCYAWy
そんなサイズ聞いたこと無いなぁ・・・規格に無いし。WSXGA+ならあるけれども。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 10:22:03 ID:hdAxyrU/
>>288
規格にあろうがなかろうがHPの4710sでは1600x900使ってる
まあ16インチのdv6で採用されることは無いだろうが
290[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 10:50:03 ID:Jxxqs3VL
WXGA++と言うらしい。いい加減にしろって感じだが。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 11:52:26 ID:8wR+wI5B
じゃあ4710s買えよww
292[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 19:33:52 ID:oDqXGLWP
買うよ
293[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:37:08 ID:xyVMkKj9
そんなに画面解像度って気になるの?俺はそこまでこだわらないな。
今のパソコンはビスタ、セレロン1G だから相当きつい。
動画でフリーズしなくてできれば3Dゲームができればいいな。
で、結局何買えばいいの?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:33:32 ID:cZGaAdrk
>>293 そんなあなたは、デスクトップを買えば幸せになります。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:56:05 ID:aKjrwHVt
>>293
でもjaneを縦分割で使いたいじゃん?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:06:40 ID:I6eR39NH
↑ 専ブラまで使って2ちゃんねるを鑑賞する一部の人の意見です。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:32:05 ID:xyVMkKj9
>>294 >>293だけど、部屋が狭くてデスクトップはちょっと置けない
んだよね。仕方ないから高いけどノートしかないかな。

もう一つ質問ですが、このPCはそんなに液晶に問題あるんですか?
デルやマウスとどっちがいいですか? すみませんが教えて下さい。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 23:44:50 ID:cZGaAdrk
ゲームやりたいなら、他のパーツケチってもGPUとCPUだけには拘っておきなよ。
299297:2009/08/19(水) 01:20:14 ID:8j2yVGVy
dv6i/CT (秋モデル)買って正解なんですかね?
買って失敗したってことないですよね?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:28:10 ID:hj2LdFNr
人のせいにしちゃーいかんよ
量販店いきゃ実物見れるんだし
最終的には自己責任でどうぞ
301297:2009/08/19(水) 02:44:50 ID:8j2yVGVy
>>300 もちろん、自己責任です。ただ、実際に買った人の話を
聞きたかったんです。あと、量販店ってどこに売ってありますか?
HPのパソコン見たことがないんですけど。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:45:20 ID:gN3seKFj
液晶の視野角はホントに狭いよ
どうしてもノートが良くてメインで使うつもりならもっと高いPC買うことをお勧めする
303[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:56:04 ID:hj2LdFNr
ヨドバシ
304[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 04:18:13 ID:yee/K9BT
dv6aにWindows 7 RTMをアップグレードインストールしたらログオフできなくなったorz
まだ早かったかな
305[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 06:58:25 ID:IR3Olw4r
HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT バリュープライスキャンペーン・モデルを買った
七夕に発注して、23日まで待たされた
挙げ句の果て、高効率のヘッドフォンを使うとのミュートでも雑音が聞こえる
結局また4日しか使っていない
よっぽど下手な設計していると思われ
同等品と交換、返金か仕様か決めろと、HPに送り返して早1週間

過去例を見ると、ノイズを仕様と言い切っているようだから、期待薄だな
「安物買いの銭失い」は、HPのためにある言葉?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 07:41:44 ID:peFUbGgG
当たり外れはあるだろ
面白くないじゃないか
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:01:58 ID:nasMZq/q
>>298
安物とはいわれるけど、安くてGPU/CPUに拘ろうとすると、この辺りしかないもんね。

正直言って日本メーカーのは値段ばっかり高くて、肝心の性能・仕様はどうにもイマイチ
もしくは性能高くても値段バカ高という感じだからなぁ・・・。
HD4530の付いた奴がHPで9万→日本メーカー製だと18万とかね。

その高い部分が安心感・補償(信頼性・堅牢性も?)というのは判っているけれども。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 09:19:49 ID:JqRsMfuc
>>305
うわあ おまえみたいのうぜえ。
企業の敵だなw
309297:2009/08/19(水) 10:46:05 ID:8j2yVGVy
なんで日本のメーカーってもう少し安くしないの?
ちょっとぼったくりすぎじゃない?
310297:2009/08/19(水) 10:59:53 ID:8j2yVGVy
質問しますが、解像度が1366x768と1920x1080の場合どちらを買った方が
いいんですか? 普通じゃわからない違いなら安い方がいいと思いますが
あきらかに違いがわかるなら高くても解像度のいい方がいいと思いますので。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:09:20 ID:iHnr53+S
ここはdv6スレだ。そしてdv6は勿論のことHP全体で見てもフルHDパネル搭載のノートは販売してない
論じる以前にスレチ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:10:32 ID:T2MP/xbS
わかってて書いてる荒らしなんだから、ほっとけよ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:11:12 ID:hj2LdFNr
312 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/19(水) 11:10:32 ID:T2MP/xbS
わかってて書いてる荒らしなんだから、ほっとけよ
314297:2009/08/19(水) 11:21:45 ID:8j2yVGVy
すみません。初心者な者で…。決して荒らしではないです。無知なだけです。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:49:26 ID:bN6ZWiqZ
無知で初心者と言っとけば
全て教えてもらえるとでも?

少しは調べような
316[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 13:52:04 ID:+Mvblt7S
無知で初心者ですが、これから今日はじめて彼女とセクロスします。
よろしくお願いします。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 16:13:22 ID:yjGK96I6
>>310
今使ってるPCの解像度はなに?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:15:29 ID:iZchz931
305 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/19(水) 06:58:25 ID:IR3Olw4r
HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT バリュープライスキャンペーン・モデルを買った
七夕に発注して、23日まで待たされた
挙げ句の果て、高効率のヘッドフォンを使うとのミュートでも雑音が聞こえる
結局また4日しか使っていない
よっぽど下手な設計していると思われ
同等品と交換、返金か仕様か決めろと、HPに送り返して早1週間

過去例を見ると、ノイズを仕様と言い切っているようだから、期待薄だな
「安物買いの銭失い」は、HPのためにある言葉?





ものすげえクレーマーだなおいwwww
このスレの住人はこんなやつらばっかなのか?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:29:22 ID:yee/K9BT
Windows 7入れて使ってるやつはいないのか??
320[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:32:51 ID:Lns8vP0M
高効率に吹いたwww
321304:2009/08/19(水) 23:23:53 ID:yee/K9BT
すまん、Catalystを入れなおしたら解決したw
Windows 7をアップグレードインストールする場合は、アップグレード前にCatalystアンインストールすべし
あとになって考えてみれば当たり前だわな
322[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:03:43 ID:KOuHv2FZ
10月までに買いたいのですがそのころには冬モデルとか出るのでしょうか。
もしないなら秋のキャンペーンモデルを買おうかと思ってるんですけどどうですかね?
323[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:05:45 ID:Uwh8UuVa
16インチでWXGAっつーのはまずいな。
無駄にでかいだけ。
WXGAのまま押し通すなら15.4か15.6が限度ってもんだろう。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:10:34 ID:Uwh8UuVa
>>288
最近は16:10から16:9が主流になってるから、変な解像度が出てるんだよ。
従来の16:10における1440 x 900に代わる解像度だな。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:06:38 ID:Jb9xCqY5
PS3が値下げしたらしいので、dv6aのHDMIで接続して使おうと考えているんですが、
何か不具合とかあるのでしょうか?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:11:50 ID:bAej+acu
dv6にはHDMI出力しかない、PS3にもHDMI出力しかない

後はわかるな?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:13:00 ID:ed/F2dxj
PS3とdv6aのHDMIを接続かよ
凄い発想だな
入力と出力という概念がないのか?w
328[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:26:00 ID:rKAVzBGs
繋ぐだけなら個人の勝手だから問題ないよ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:27:56 ID:/afAbKPS
>>327
ウフォ、良い入力。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:31:54 ID:bAej+acu
つか今液晶ディスプレイって22インチのフルHDで15000円前後で売ってるんだから
素直にそれ買おうよ?dv6a買うより全然安いしさ、dv6aはすでにもってるといった
場合でもそのディスプレイに出力させれば作業領域大きく取れるよ
331[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 01:40:24 ID:8a0Emx96
つかモニターなんて邪魔なものはいらね
332[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 13:05:42 ID:jBL4EDwQ
たまに電源を入れるとき一瞬だけ電源が入ってその後プツッという音と共に切れちゃうんだけど
これって初期不良だよね
修理に出した方がいいよね
誰か同じ症状の人いないのかな
333ぽん太:2009/08/20(木) 21:06:57 ID:SGAilCZD
dellのStudio 15かヒューレットdv6i/CT、どっちにしようかと悩んでいます。
HPの方はググルと視野角が悪いと言う情報があってのでデルにしようかと思ってま
すがまだ迷っています。 どっちがいいと思いますか?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 21:24:39 ID:n2t+zWyc
hpです
335[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 22:27:46 ID:gIrTRA2Q
>>333
液晶やスペックはStudio15のがお買い得だけど
DELLはサポートが大変らしいね

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249477697/
ここを一通り読むといい

まあ、HPも国内メーカーに比べたらあれかもしれんが
336[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:05:54 ID:KOuHv2FZ
ありゃ秋のキャンペーン無くなった?
337ぽん太:2009/08/20(木) 23:35:30 ID:SGAilCZD
>>335 ありがとうございます。サポートが弱いと言う事は壊れやすいって
ことですか?
デルを買って後悔したことはないですか?なんか不安になりました。

338ぽん太:2009/08/20(木) 23:36:31 ID:SGAilCZD
ごめんなさい。今までデルを買ってということです。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:41:32 ID:rrqyXwV5
hpにしろ
デルはデザインがアレだ
340ぽん太:2009/08/20(木) 23:45:15 ID:SGAilCZD
>>339 どれも一長一短ありますね。あ〜どれを買えばいいんだあああああっ!!
341[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:50:07 ID:8a0Emx96
dv7だが不具合なく非常に満足
今のところ(約2ヶ月)
342ぽん太:2009/08/20(木) 23:54:02 ID:SGAilCZD
>>341 視野角はどうですか?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:54:54 ID:rrqyXwV5
俺もdv6の64bit大満足
344ぽん太:2009/08/21(金) 00:05:50 ID:7f7MkJJK
余計、迷ってきました。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:33:48 ID:m/5tOBh+
dv6はどこで買うのが安いですか?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 00:42:19 ID:u6c7/z4F
>>333
予算次第だな

3年以上のスパンで使いたいなら
NECとかエプソンとかの国産メーカーのやつで3年保証つけて10万前後で買うか

3年もせずに買い替える気ならツクモとかジョーシンとかNTTでたまに売りに出される
dv6aの5万前後のHPの格安PCを買って使い倒すか(ツクモとかジョーシンには店の5年保証が付いてくることがある)。

8万ちょい出してdellの高スペックStudio15を使い倒すのも手(すぐ壊れたら割りに合わなくなるが)

俺は後者の格安モデルを買ってしまった人間なんだか、金があるなら国産の買っといたほうがいいかもな。っと後からちょっと思った。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:14:11 ID:9o9e/gAq
ハイスペックノート買っても3年後にはゴミみたいなもんですよ、よって格安使い捨てお勧め
348ぽん太:2009/08/21(金) 01:40:46 ID:7f7MkJJK
俺は、ゲートウェイのビスタ、セレロン1Gのやつを使ってるんですが、
あまりにも使えないです。もっとさくさく動くやつじゃないとノイローゼ
になりそうです。どーせ使い捨ての気持ちで安いやつを買ったんですが、
これほどとは…。だから今度は長く使いたいんです。5年ぐらいは。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 01:43:37 ID:Q5IHipML
自分で組むと言う手もある
デスクトップになるけど
350ぽん太:2009/08/21(金) 01:54:55 ID:7f7MkJJK
>>349 自分では組めませんし、部屋が狭くてデスクトップが置けません。
無線ランなんかまったく意味がないです。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:18:04 ID:IYCi3i92
dv6でハードウェア監視ソフトやベンチマークソフト使ってる人いる?
CPUID HWMoniterとPC Wizardを入れてみたけど、CPUとマザーボードの温度しか見れない
(通常はHDDやグラボの温度も見れる)うえにベンチはエラーが出て使えない
使えるソフトをご存知の方、教えてください
352[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:31:01 ID:u6c7/z4F
>>348
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0904_LGLS&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0904_LGLS

これなんていいと思うけど?

Core2Duo 2.40G

VistaHomePremium

メモリ2G(2G×1枚)

16型ワイド フルHD スーパーシャインビューEX液晶 (フルHD 1920×1080ドット)

PC3年間メーカー保証サービスパック

で、今クーポン使えば11万ちょい

Studio15が標準パッケージにFHD+3年保証付けると10万ぐらいだから大して変わらない
基本スペックは向こうのがちょい上だけどさ。Studioのスレ見てるとブルーレイ動かないとか色々初期不良出たとか色々書かされてるからなー

つか、俺がこれ買えば良かったわ
NECって液晶の質にも定評があるし

353[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:43:03 ID:Pj6mLi2i
>>351
俺はEverest
354[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 05:36:19 ID:wkW5OJ8L
>>318
305だが、ありのままの事実を書き込んだがクレーマーか?
過去例も、HPダイレクトのFAQに載っている
リンクは自分でググってくれ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 05:39:29 ID:juL0E/e+
立派なクレーマーだよ。
値段考えろカス。
356ぽん太:2009/08/21(金) 08:35:34 ID:7f7MkJJK
やっぱり値段の問題ですね。
安ければ何かに問題があると言うわけですか。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:06:16 ID:nXY/BWZT
そう思うなら国産メーカーの割高安心モデルを買っとけばいい
358[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 09:38:16 ID:wkW5OJ8L
>>355
305だが、君の考え方を適用すると視野角が狭いとか書き込んでるのも、全部クレーマーだよ?
君がそれを真理と確信しているなら、私の意見だけではなく他の人にも言って欲しいな

もちろん値段が安いのは、十分理解している
それが仕様かドライバ変更の対策で治るのかで、意味合いはずいぶん違うんだが・・・
該当機は修理(全基板交換)も、ドライバも変更して出ているので困っているだけだ
仕様であれば、その程度の会社という事になるだけのこと
私は、手を抜く=安い、ではないと思う
安い部品を使うから視野角が狭くなる、でもミュート時のノイズは電源ノイズという要の可能性がある
CODECではなく、以降の電子ボリュームやアナログ系で拾っている訳だ
誤動作の可能性をはらんでいるので、そこを問題視しているだけだ

分かって貰えるかな??
359[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 10:11:29 ID:nXY/BWZT
視野角が狭いと言って交換、返品を求めるやつはほぼいない
それがクレーマー君との差

ささいなことに対して
ただ文句を言ってるだけ→セーフ
実際に行動を起こし謝罪と保障を要求する→クレーマー
360[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 11:36:27 ID:kPf3rxhn
視野角なんぞどうでもいい。
縦が狭いのが最大の問題。
PCメーカーは馬鹿か。
16:9の動画を見るだけならPCなんか買わねえよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 12:03:44 ID:Q5IHipML
文句言ってる人はDELLスレにでも移動してください
うざい
362[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:10:13 ID:tLnwSwHG
1024*768の液晶と思えばいいのさ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:49:04 ID:Z++7gh3Z
>>358
高効率のヘッドフォンの性能が良すぎて耳鳴りでもしてるんじゃね
364[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 13:52:36 ID:Stn7yZuo
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇことはいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

どうせノートも、最近は耐久消費財みたいな扱いじゃなく消耗品みたいなもんだし。
1〜2年くらい使えりゃ良い。それで性能よけりゃあ、なお良い。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 14:43:03 ID:6b/VfVDw
>>358
これはいい例だ
屁理屈をこねる悪質クレーマーのな
366[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:21:05 ID:Xk50/Wzk
オンボのインテルチップなんだし
機種とか関係なくノイズは乗るでしょ
というかまさかヘッドフォン端子に直で挿して文句言ってんの?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:46:48 ID:uinzbG9Q
オーディオ機器なんかは、わざわざコストをそこにかけて
ノイズ対策してるんじゃないの? > ヘッドフォン
368[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 22:03:51 ID:GTRlPXGh
ノイズ発生源だらけのPCとオーディオ機器を比べるな。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 00:00:16 ID:A4nO+B5h
それで聴いているのがアニソンのmp3だったりしてな
370[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 01:27:53 ID:kt7f7CXh
だいたい、注文してどれくらいで配送されるのですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:21:59 ID:If6q8YqN
公式みると、BTO仕様が12営業日・定型のものは5営業日だと。
営業日計算なんで(土日祝を入れない)、若干待たされる。木曜日辺りに頼むとベストかも。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:34:50 ID:KRKR9RRx
>>370
ノートは原則12日。週末入れると約二週間。

営業日計算だから連休があると増える。
おまけに注文確定まで1−2日かかる。
373370:2009/08/22(土) 10:08:08 ID:Wd1FrorP
>>371 ありがとうございます。

長くて2週間ぐらいかかりそうですか? デルとどっちが長いですか?
あまり長いなら考えますが。
374370:2009/08/22(土) 10:10:32 ID:Wd1FrorP
>>372 ありがとうございます。今、マウスコンピュータも考えてます。
デルはなんか不良が怖い。サポートがあてにならなそうで。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 10:28:36 ID:QjxGnQdx
> 七夕に発注して、23日まで待たされた

カレンダー見てみろ
7/7の15:00までに発注の場合の正常納期が24日だぞ
「待たされた」とか言ってる時点で悪質なクレーマー
376[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:09:03 ID:lBQR93+5
dv6の購入を考えてます。使用用途はネット、メール、dvd、youtubeという感じです。
安くあげたいのですがCPUはどれが幸せでしょうか?僕のような使い方だとあまり差は感じないものなのでしょうか?
1.AMD Athlon? X2デュアルコア・プロセッサ QL-67
(1MB L2キャッシュ、2.2GHz、3600MHz HT)
2.AMD Turion? X2 Ultraデュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-85
(2MB L2キャッシュ、2.3GHz、3600MHz HT)
3.インテル® Centrino®2 プロセッサー・テクノロジー対応インテル® Core? Duo プロセッサー T9600
(6MB L2キャッシュ、2.80GHz、1066MHz FSB)
377[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:39:56 ID:/kKxqDc6
youtubeのHD最高画質をフルスクリーンでまったくカクツキ無しで!とかだったら3番じゃないと無いと厳しいかもな。
QL-65だと、例えば>>80なんかはフルスクリーンにした時だけ微妙にカクつく。
でも、普通は1番。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:45:55 ID:sRb4L5nA
T9600もいらないよ。P8700で十分。
T8300で>>80はフルスクリーンで快適。
むしろうちのADSLの回線速度が追いつかないww
CPUはTurion X2で十分な気がする。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:43:03 ID:lBQR93+5
>>377
>>378
ありがとうございます。僕の用途では1か2で十分な感じですね。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 13:33:59 ID:fVhmRRKl
デルのC2D機はyoutubeHDの全画面がカクつくようだから、チューニング次第では
内科と思う。ブラウザ上で全画面化をクリアしたいなら3を選ぶのが無難。それ以外なら
1で問題なし。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 16:23:36 ID:uyYm6RzG
わは、デルが怖くてhpもしくはマウスだと。orz
382370:2009/08/22(土) 17:06:26 ID:Wd1FrorP
うわぁ〜ますます悩むぅ〜。どれを買えばいいのか…。
前にパソコン超初心者だった為、セレロン1G、ビスタを買って涙を流した経験有り。
もう二度と失敗したくない。トラウマがああああっ!!
383[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:52:06 ID:2Qp9IixU
>>382
今回購入を考える前にいくらでも情報収集する機会があったはずだ
なぜ学習しない?なぜ自ら学ぼうとせず、他人に頼ろうとする?
そこから考えていかないと、視野の狭い君自身の人生に涙を流し後悔する日がくるだろう
384[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:01:10 ID:sRb4L5nA
つまらん説教なんかどうでもいいだろう。

>>382
dv6を買うのであればP8700を搭載したdv6iを選ぶのがいいと思う。
ただ、9万円以上出せるかどうかが問題だが。
いずれにしろ、買った後で後悔したくなければCore 2 Duo搭載機がおすすめ。
「この程度でいいや。」と候補となるPCの性能を見極めて割りきれなければなおさらそうした方がいいと思う。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:16:52 ID:kNGMJTZv
この機種のいいところは安さだと思うけどね
そういう意味でも俺はAthronX2の一択
Core2Duoだったら他でもいくらでもあるし
わざわざこの機種買おうとは思わない
386[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:27:24 ID:mWaNOWjB
C2Dでグラ性能良くてメモリ最大8Gなのが魅力だよ
387[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:49:34 ID:fVhmRRKl
たとえノートでC2D買っても、UVD効かせてないビットレートが
高いHD映像はぬるぬる再生できないのが昨今の動画事情。
デスクトップのハイエンド系統が最低条件みたいなレベル。
ネットとDVD視聴だけならどれ買っても大丈夫だよ。

10万だしてもノートじゃ無理ですお。ただ、俺たちにはUVDとか
Purevideoというつよーい味方がいるんだお。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 12:18:04 ID:d1/Dk5vV
389[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:14:58 ID:gmElF1qp
その値段なら他でC2D機を買えるから微妙
390[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:10:16 ID:BhLMjONU
9月にAMDの新プラットフォーム"Tigris"がローンチされるらしいけど、hpもdv6aの後継?で
出してくるかな。
Turion II Ultra M6xxがどんなものか楽しみ。
買うかどうかはわからないけど。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 20:51:41 ID:8TCKSfw1
HPの納期って、ズレとかあるというか、キチンと納入されますかね?
一応、明日12営業日目で納入される予定ではありますが・・・。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:46:56 ID:NPtn7GiM
393[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:36:09 ID:VmGntb0q
>>391
特に出荷通知とか無く心配だけど予定どおりに納品されるはず

DELLみたいに予定日に余裕があって早めに納品されることもない
12営業日目というのがズレるとしたらポチってから注文確定までの期間
394[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 03:19:17 ID:PqwYpFG/
>>391
その手の業界で物流担当の人に聞いてみると、
もっと早くできるけど予定日に配送するのが物流管理。
と答えが返ってくる。
いつも余裕が有れば前後しにくいのは当たり前だね。

Dのように、作ったから送るって方が珍しいらしい。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:37:10 ID:RAZ2t+Jc
DV6欲しいんですけど、ネット、DVD鑑賞/作成という使い方でsempronSI-42 メモリ1Gって十分ですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:42:04 ID:zz9q0c6e
>>395
vistaでメモリ1Gは使い物にならない
397[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:54:47 ID:RAZ2t+Jc
>>396
やっぱりそうですか
2Gに増設すればかなりちがうものですか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:58:06 ID:KZV0OBO1
4Gいれとき
399[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 11:12:54 ID:EviOpBlM
sempronはシングルコアだから安くてもやめておいた方がいい
400[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 15:26:49 ID:EmZRYCd/
>>394
予定日きっちりにくるのなら安心できる、というか来た!
前の会社で使っていた2510pとほぼ似たような箱でワロタw

あとで環境構築をしなきゃ・・・あの時間が結構楽しい。まだ開けてないけど。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 20:13:22 ID:sjUZxWdw
>>396
あれへんだなあ、余裕で使えてる
402[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:38:44 ID:m0kM3srQ
>>401
それ不要(?)プロセスを削ったりスタートアップから外したりしての話じゃないの?
デフォ状態だと起動しただけで1G以上使ってるんだが・・・
物理的に1Gしか積んでなければ、使えてはいてもスワップしまくって余裕でって事はないだろう?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:41:13 ID:FTTq4pGt
404[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:32:05 ID:FTTq4pGt
あと20台。。。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:31:16 ID:FTTq4pGt
完売御礼。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:23:30 ID:NvmYoaJH
安くてついつい Sempron にしちゃったけど、
AthronX2 や Turion にCPU変更できないのかな?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:25:18 ID:DMwpUdIk
Socket S1のCPUを手に入れればできるんじゃないの
408[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 20:25:43 ID:9RuU+0EA
量販店モデルが安い理由を考えればわかるでしょ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:03:51 ID:MGJi4BOy
>>406
TK TL は動かないので注意
410[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:10:38 ID:NvmYoaJH
>408 使ってみるまで、その人にとって安くて十分なのか、
もしくは不十分なのかは分からないじゃない?

>407 今でもカスタムキャンペーンで、AthlonX2 QL-67 から
Turion 64 X2 Ultraデュアルコア ZM-85に変更出来たりするので、
そう考えていたのです。Socket S1であればOKなんですね!
411[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:13:06 ID:NvmYoaJH
>409 ぉ!謎のキーワード出現っ!
TK TL とはなんですか!?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:18:34 ID:oCu5Wf+B
TKは前世代のAthlon 64 X2 for Notebook PCsのモデルナンバー。
TLは同じく前世代のTurion 64 X2のモデルナンバー。

http://en.wikipedia.org/wiki/Turion_64
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_AMD_Turion_microprocessors
413[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:35:51 ID:NvmYoaJH
>412 なるほど勉強になります。ありがとうございます!
Socket S1だからといって、単純に交換出来ないのですね。

次のHPを見つけたのですが、Wikiの方が情報新しいですね。
http://fab51.com/cpu/guide/opn-s1.html
414[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:54:09 ID:DMwpUdIk
どっちみち、交換用のCPUは日本では入手困難みたいだな
415[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 21:57:45 ID:zxjfvIcp
この機種は液晶のショボさを考えるとSempronで十分だな
下手にCPUが良いと液晶が我慢できなくなる
416[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:09:43 ID:nqT3e0EJ
>>415
ツクモのAthlon 64 X2購入組みだけど
まったく同じこと思った。高い金出してC2D買わなくて良かった。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:26:37 ID:NvmYoaJH
Sempronのおいらからすれば、AthlonX2ってだけでも裏山
418[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:34:31 ID:9RuU+0EA
>>416
そんなに高画質を求めるならノートサイズじゃ結局満足できんよ
今はHDMIがついてるんだしC2Dのほうがいいかもね
419[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:41:16 ID:iSuCh2uM
安いからこそ価値がある
不満があっても「まぁ安いからな」と納得できる
下手にCPU交換とか考えず、そのまま使いつぶすのが吉
420[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:53:06 ID:NvmYoaJH
HDMIで高画質とか言うなら、デスクトップ買った方がよっぽど幸せじゃなくね?
Core7とかPhenomといったハイパフォーマンスも望めるし。
皆は、あの液晶だとSempronで十分って言ってるだけじゃん。
おいらはAthlonX2が良いけどw
421[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:58:36 ID:NvmYoaJH
>419 確かに最初から8万以上の予算であれば、
そもそもHP自体を選ばなかったわけでw

そのまま使いつぶすかのが賢い選択かもね
422[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:58:40 ID:BXyjh46o
再生支援使えばフルHDもOKだしな。不満はない
423[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:16:54 ID:nqT3e0EJ
CPUはAthlonX2いらないから、解像度を1600*900にして欲しかった。

Sempron+メモリ4G(2G安いので増設)+1600*900のが快適だと思う
424[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:37:35 ID:yxyKcxMq
解像度厨は低価格スレから出てくるな
425[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:49:52 ID:qTMmuAey
スペックも価格も液晶も満足レベルならデスクトップを買うよ。
しかし、ある程度の価格でスペックが高いならノートがいいな。
本格ゲームを求めるならデスクのコアI7がいいだろうし。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:59:16 ID:9RuU+0EA
>>423
次からは外部出力の解像度をチェックしとけ厨房
427[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:59:50 ID:NvmYoaJH
>423
HP ProBook 4710sを買えばいいんじゃね?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4710s/

スレは下記の通り
【hp】HP ProBook 4710s/4510s/4515s Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250863287/
428[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:40:26 ID:swC1TS1U
結局dv6@買ってどうなの?よかったの?後悔したの?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 22:59:51 ID:Z5otRaJQ
>>428
今日dv6i納品されたけど、素人目に見ても視野角は狭いかな。
でもコストパフォーマンスは非常に高い機種だと思った。
430428:2009/08/29(土) 00:10:23 ID:OXoZJkxK
>>429 視野角ってそんなに気になるものなの?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:22:20 ID:JOJF3zRM
>>430
最近のhp製のノートを3種類見てきたけど、
解像度のせいか(?)、dv6iは少し見辛く感じたよ。

まあhp製ならどれも似たり寄ったり。
他社製ノートも含めて視野角の良し悪しを今まで感じたことが無い人も
いるだろうから、そういう人なら別に気にならないんじゃないかな。
432428:2009/08/29(土) 00:31:11 ID:OXoZJkxK
>>431 ありがとうございます。
 
やたら視野角、視野角っていうからそんなに気になるものなのかと
思ってたけど、価格が安いから妥協するしかないか。

433[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:35:54 ID:JOJF3zRM
>>432
初めからそう思っておけば現物見ても納得出来ると思いますよ。

それにdv6iならC2Dのですよね?
標準から自分で2GB増設すればめちゃくちゃ快適になります!
2GBのメモリはAmazonで↓のやつが2480円。
(BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/E)
探せばもっと安いのもありますけど、これなら動作保証もあるし個人的にオススメです。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:41:19 ID:PkCTPeJt
YouTubeを全画面にして見てるだけなのに
画面上部の黒が反転したような色になるのが悲しい・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 02:07:23 ID:6lsDB+ay
>>434
TN液晶なら多かれ少なかれそういう傾向はあるからしょうがない。
dv6は特に液晶が暗めの初期設定だから黒反転が目立つのかもしれん
436[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 03:49:35 ID:qE+QP0lU
これで暗めって・・・・
437428:2009/08/29(土) 10:25:04 ID:OXoZJkxK
>>433 ありがとうございます。来月買います。
いいのかな…。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:45:41 ID:MSvBkpxG
電源抜くと暗くなるよねw
439428:2009/08/29(土) 17:57:35 ID:OXoZJkxK
>>438 俺のゲートウェイ、ノートパソコンでもそうなるよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:05:16 ID:skxOkAnB
電源の設定で暗くなるように設定してあるだけじゃん
441428:2009/08/29(土) 20:26:47 ID:OXoZJkxK
結局、これ買って後悔した人いますか?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:29:03 ID:Nr1dlzJ/
>>441
特に不満はない。テンキーもあるし仕事用にもいい
443[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:49:21 ID:EvMSC7ng
>>441
dv6a買ったけど、ファンの音がちょっと気になるくらい
コスパ良かったし満足してる
444[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 21:16:55 ID:JOJF3zRM
>>441
テンキーあるのはいいね。自分も仕事で重宝してる。
後悔だなんてとんでもない。
445428:2009/08/29(土) 21:52:22 ID:OXoZJkxK
ありがとうございます。 やっぱ買おう。来月頭すぐポチろう。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:12:29 ID:o2lMjbMe
>443
昨日、dv6aが届いて使っているけどファン気になるか?
これまで使っていた、F社Pen4Mノートと比べると静か過ぎる位だけどなぁ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:15:27 ID:o2lMjbMe
それから視野角が云々ってあるけど、問題視するほど酷いのか?
俺には何をそんなに問題としているのかわからない…
448[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:18:06 ID:o2lMjbMe
そんなことより、おれは指紋跡が目立ちやすい
このボディに少々イラつきを覚えているが…

みんなどうしてるんだ?とっても気になるw
449[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:20:58 ID:JOJF3zRM
>>448
同じhp製ノートのdv4aとかとボディは同じ感じだと思うけど、
あっちのスレが賑わってた時は、使い終わった後に付属のクロスで
丁寧に拭いてあげてるって人が多かったと思う。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:21:07 ID:LvFgqNBm
指紋とはいわば道に残る足跡
自分の歩んできた道を否定するなら拭き取りなさい
451[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:34:58 ID:AkAhhWat
汗をかいた手でスライドパッドが操作しにくいのが気になる
仕事で使わない俺にはテンキーは邪魔
まー値段相応だな
452[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 22:52:54 ID:tF8QcqW7
アンチがうざいなw
453[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 23:14:28 ID:d/dYadIA
俺もトータルでは満足してるけど、ボディも画面も非光沢だったらもっと良かった。
あとファンがほぼ常時、中くらい(?)の勢いで回っているのがプチ気になる。
dv6aだけど。涼しくなれば静かになるのかしら。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:26:54 ID:hlM65O0a
dv6aキーボードの位置が糞すぎてイライラする
455[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:38:43 ID:StP8jO47
>>454
これを買う前に使っていたDellのキーボードよりはすごく打ちやすくていいと思ってるよ
キーボードの位置なんて、フロンティアのノーパソのキーボードに比べれば
そのdellのキーボードだって天国の使い心地だったけどな
真の糞キーボードつかったことないやつにはわからない話だ
456[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 00:41:36 ID:pLW6bXUm
>>453 ボディ非光沢がいいならビジネスモデル買えば良いじゃん。
梨地塗装で安くて済むし。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:23:21 ID:aHSDWME8
>453
俺も結構満足しているが、非光沢であればと言うのは同意。
そんなこと気にする奴は少数派なんかな?
しかし、そんなにファン音って気になるかw

>456
買うまで分からない事ってあるじゃん?
ビジネスモデル買えばよいじゃんって、アドバイスにもなってないぜw
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:41 ID:aHSDWME8
どなたかCPU換装して人っている?

俺は、Athlonx2なので今は必要を感じてはいないが、
2年後ぐらいには間違いなく考えてそうなのでw
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:22 ID:aHSDWME8
そういえばWindowsUpdateでIDT Audio来てるけど、みんなはどうした?
dv7スレで下記のカキコ見かけたので、おれはアップデートしていない。

> 279 name:[Fn]+[名無しさん][sage] 2009/08/28(金) 03:32:09 ID:Wt3ZdtQ+
> IDT Audioのアップデートしたら音の調子がおかしいです、
> 設定→全般→電源でチェック外したらいいだけですよね
> それでも不安定なんです、これって私だけなのでしょうか?
>
> 280 name:[Fn]+[名無しさん][sage] 2009/08/28(金) 07:05:07 ID:gt6TK0kW
> 自分のは普通に音は鳴っていたけど、SRS Premium Sound が効かなくなった。
> IDT Audio コントロール上からSRSの設定項目が消えたので、ロールバックして元に戻したよ。
>
> 281 name:[Fn]+[名無しさん][sage] 2009/08/28(金) 09:41:45 ID:10OYjKnN
> >>279
> そうか。Windowsアップデートに入ってたからついインスコしちゃった。
> スカイプ立ち上げる時の音がイヤホン使用中にも関わらず
> スピーカーから再生される様になっちゃったよー。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:57 ID:pLW6bXUm
>>457 買う前にHPのサイト見ればボディが光沢仕様なのは理解できる。
そこから把握できないようだったら、掲示板で聞けばわかるよ。
わざわざ凝った筐体を選んで、簡素なのがよかったっていう批評は的外れの感があるといっただけ。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:52 ID:fzXaNpA8
dv6iを買うか迷ってるんだけど、
どなたか、3DMark06の値を教えて下さい。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:41 ID:7c4VQcUu
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:29:01 ID:fzXaNpA8
>462
サンキュー
gefo 9500程度って事か
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:22 ID:kqZcNI4i
>>458
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
465428:2009/08/30(日) 19:29:27 ID:xKcOiJsl
>>458 CPUを換装するならデスクトップの方がやりやすいんじゃないの?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:06:09 ID:aHSDWME8
>460 光沢仕様でそんな問題があるなんて経験なければ、
判断以前に問題にも感じないじゃん。それで掲示板で聞けと?
情弱乙なんてチープは返信は勘弁なw

ネガキャンしようと考えてないし、これ書いてるの買ったばかりのdv6aだぜ。
ただ不満を書いただけなのに、狂信的脊髄反射なレスは勘弁してほしいぜ。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:09:53 ID:8TSxZFkV
情弱乙
468[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:12:51 ID:q0KC4Jwl
もうすぐ夏が終わる
469428:2009/08/30(日) 22:17:20 ID:xKcOiJsl
視野角と言い、光沢仕様と言い、気になる人は気になるからね。
ただ、最大公約数的にそう言う人が少なければいいんじゃないの。
食べ物の味と同じで。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:20:03 ID:Md9cqrwn
ここは事実を書くとネガキャン乙となる信者が住み着いています
彼は一生懸命貯めたお金でこの機種を購入したため
少しでも悪い点を書かれる事が気に入らないようです

特に解像度、視野角、光沢に関しての書き込みは
彼の逆鱗に触れるため、気を使って書き込んであげてください
471[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:36:02 ID:w8NsFHpz
ちゃぶ台の上において寝転がってDVD等を見たいひとは
不幸になる
472428:2009/08/30(日) 22:51:43 ID:xKcOiJsl
>>471 俺はふとんの上にノートパソコンを置いて寝ながらネットしてるけど
問題ありますか?
473[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:56:34 ID:ko/GxP9n
470 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:20:03 ID:Md9cqrwn
ここは事実を書くとネガキャン乙となる信者が住み着いています
彼は一生懸命貯めたお金でこの機種を購入したため
少しでも悪い点を書かれる事が気に入らないようです

特に解像度、視野角、光沢に関しての書き込みは
彼の逆鱗に触れるため、気を使って書き込んであげてください
474[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:03:29 ID:OHzL03QY
>>472
東芝のゲーミングノートPC程ではないけど、
本体とACアダプタは結構熱くなるよ。
だから布団の上に置くのはあまりオススメ出来ないかな。
475428:2009/08/30(日) 23:53:27 ID:xKcOiJsl
>>474 それなら下に何か敷けば大丈夫ですか?

476[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:59:20 ID:OHzL03QY
>>475
冷却マットみたいなのとか売ってるよね?
敷けば多少は変わると思うけど…。

まあ出来れば冷却ファンの方が強力だと思われます。
でもやはり布団の上だからなぁ…、正直オススメしたくないです。
477428:2009/08/31(月) 00:41:38 ID:JCYjVx+7
>>476 親切にありがとうございます。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 09:20:06 ID:a+tcewP6
布団の上でやってるけど、冷却台があれば問題ないな。電源入って無くても。

素で置くと通気口が埋まって良くないみたい。
本とかでくふうしたが、やっぱり冷却台がぴったりですね。
479428:2009/08/31(月) 09:55:11 ID:7VQNk2bQ
>>478 ありがとうございます。楽天で買おうと思います。
今のノートPCのファンが悪いみたいで常時70℃です。
本と下に置いてますが効果がないです。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 12:18:26 ID:3dJfeg8y
>>479
ホコリが詰まってるんじゃない?
ノートだとよくある
481428:2009/08/31(月) 13:06:19 ID:7VQNk2bQ
>>480 掃除機で吸い出したけど、一時的に温度が下がるけど
すぐ熱が高くなる。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:52:48 ID:tcATeoqf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
483[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:45:39 ID:iuK8BJhA
ツクモのdv6aを買って、性能には満足してるんだが
ふたを閉じると、ピアノブラック&変な模様のせいで仏具に見えるのが気になりだした。
仏壇の横に置いても違和感がねぇ・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:57:34 ID:l1XhOA48
ちょwおまww
仏具とかいうんじゃねえwww
おれも仏具に見え始めたじゃねえかww
485[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:00:37 ID:l1XhOA48
Zenデザインって仏具デザインって意味だったのかw
>>483は壁紙仏壇にしろよw
486[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:18:41 ID:LTtS127I
>>483
液晶が微妙に眩しくてキーボードやパームレストは見えづらくて気にならない
487[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:22:43 ID:iuK8BJhA
>>486
開いてるときは何とも思わんよ。むしろ、良いデザインだ。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 18:27:08 ID:hnWLCmrr
この値段でデザイン拘ってくれるメーカー貴重だよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:14:26 ID:NJe96mFI
>>487
保護フィルムまだ外してないから気にならないわ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:21:38 ID:iKvBhTbD
491[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:17:10 ID:DOGK2PTr
俺は、仏具ってほどじゃないけど、なんか書道の道具箱みたいな印象。
光沢塗装とメッキで、微妙なジミハデ感。
和室で使うならイチオシかも?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:47:10 ID:2LQixEAZ
dv6iにWindows 7 RC版入れてみたけど
メーカーサポートページに7ドライバ出そろってないじゃんw
標準でほとんどのドライバは認識したけど
一つだけ「不明なデバイス」だわ。

まぁ使えないことはないし、7の製品版が出る頃には
出そろうだろうから気長に待ってるかな。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:54:58 ID:NJe96mFI
>>492
メモリは何G?軽かった?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:15:31 ID:FR9fEtG3
>>492
不明なデバイス全て消せるよ
デバマネから詳細表示して出た文字をググってHPの何かのドライバ入れたら消えた
495[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:33:25 ID:hnWLCmrr
ぜひリモコンを試してほしい。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:46:59 ID:2LQixEAZ
ぼったくりDEPOTでオプションとかなんにも入らないで買ってきたdv6iなんだが
プリインストールのVista Basic(笑)はどうもいまいちだった。
んでWin7に変えてみたのよ。

>>492
メモリは標準2GBから尼で買った2GB追加して4GBにしたよ。
クリーンインストールしてOS立ち上げて何も起動してない状態でタスクマネージャー見たら
7のメモリ消費量は550MBちなみにVistaの時は1GB超えてた。

>>494
dクス
早速試してみるわ、あと1個なんだよな。

>>495
リモコンは普通に使えたよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:00:28 ID:fD1RUi6H
なんかしばらく放置してから動かすと画面が数回暗転点滅するんだが何で?
498[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:42:20 ID:hnWLCmrr
>>496 ありがとう。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 01:25:56 ID:zn0lg3QS
>>497
何かが省電力に切り替わって、そこから復帰するときの負荷のせいとか。
500428:2009/09/01(火) 15:56:12 ID:G0FaNEAF
本日、ポチって振込みました。楽しみだなぁ。www
しかし、今月どうやって暮らそう。もう金がないよお。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:50:20 ID:d6Py+1IP
>>492
自分も入れてみたよ、windows7RC。

確かに不明なデバイスはあったけど、きちんとチップセット・グラフィックチップ・サウンドとか
主要デバイスはきちんと認識してたし、無線もキチンと使えたんで満足。

なによりまっさらな環境が出来たのが嬉しい。
ウイルスソフト込みのAero機能とか絞り込んで現在560MBくらいしかメモリ食ってないw
とても軽くて満足。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:25:47 ID:aurFisVG
>>501
メモリ何G積んでる?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:52:02 ID:G/qZ7eBF
9月の大特価はまだかよ
504[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 01:49:19 ID:nTbwQrhC
>>502
メモリは2GBです。とりあえずこれでいいかぁ?と思ったけど、なんかこれで十分?みたいな。
古いOffice2000も使えてるし・・・(パッチは全手動あてですけど;)

動いてるのはこんな感じ。透明感とか有効にしてもこのメモリ使用量は優秀。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1251823503323.jpg
(不明なデバイスが多くて残念な感じですが、何気に音量調整がタッチパネル?で出来るし・・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:53:39 ID:PQ982DTw
ほんとビスタにそっくりやのー。
これでビスタ買ったやつからも金とろうとか守銭奴にもほどがあるM$。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:06:19 ID:1uqB20Xb
購入を検討しているのですが、場所の関係で使用後には毎回蓋を閉じて棚にしまう必要があります。
1日に3回程度の開け閉め、であれば強度の事は気にかける程でも無いのでしょうか?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:09:58 ID:PEzfyjiW
>>506 職場のパソコンでも3回程度だったら開け閉めするのにヒンジが
壊れたことないけどな。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:27:38 ID:1uqB20Xb
507さん
ありがとうございます。
そうですよね、その程度はメーカーも想定してますよねぇ。
購入決定します。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:02:48 ID:PQ982DTw
hpのヒンジは強いほうの部類で評価されてるよ。
Macbook proのヒンジはそのなかでも最低の部類だと思う。。
まぁ参考までに。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:29:42 ID:d8cLBQJ+
4年前のVaio使ってたら折れたなヒンジ
2年目ぐらいで頻繁に開け閉めするほうだけど
511[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 18:35:32 ID:T2+miE40
そういえば、毎日開け閉めしてた5年前のhpのノートも、まったく劣化してないな。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:58:50 ID:PEzfyjiW
価格と、品質、スペックのバランスを考えたらHPって最強じゃないの。
液晶がちょっとって声があるけど、価格を考えたらそれはしょうがないと思う。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 20:35:57 ID:RPcyoCod
dv6届いて、いじり回してるけど、何気にキータッチが良い。
エンターキーのパシャッパシャッって感触が凄くいい。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 22:54:55 ID:1uqB20Xb
509さん
ありがとうございます。
>ヒンジは強いほう

そうなんですか!
参考になりました。
ごめんなさい、もう1点質問なのですが、棚にしまう際には縦置きは良くない、という事はあるのでしょうか?
縦でも横でも差は無いのでしょうか?
ご存知の方いらしたらお教え下さい。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:09:20 ID:Iu8GFiU0
>>500
おめでとう!
516428:2009/09/03(木) 00:35:49 ID:3n8DwZYQ
>>515 ありがとうございます。16日に来るそうです。長いなぁ…。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 06:05:00 ID:tCu5JLnZ
>>514
盾が悪いなんてダレに聞いたの?
強いて言えば倒れやすいぐらい。

ヒンジは見ればわかる。ごつい。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 06:49:46 ID:KZK+hY7v
秋モデルとどきましたー
液晶はガンマ値下げてやると見やすくていい感じですね
519[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:23:48 ID:3n8DwZYQ
>>518 ガンマ値を下げるってどうやってするのですか?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:42:41 ID:KZK+hY7v
デスクトップ上で右クリック→「個人設定」→一番下の「画面の設定」
→「画面の設定」ウィンドウの右下、「詳細設定」→Catalyst Control→「色」

でできますー
521[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:49:35 ID:KZK+hY7v
暇だったのでFFベンチしてみました。
AthlonX2 2.2GHzのモデルです。

電源設定をHP推奨でHi-2635
高パフォーマンスでHi-3034でした
Vista爆速パッチ当てたらひょっとしてまだ改善するかな?とはおもうのですが、
一月もすれば7が来るのでめんどくさいですねぇ
522519:2009/09/03(木) 08:02:25 ID:3n8DwZYQ
>>520 ありがとうございます。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:10:16 ID:wMyGHEo+
>>516
1日にポチって16日って事は今からだと連休明けですね…さて。
524428:2009/09/04(金) 07:58:58 ID:0H8ey7vU
>>523 長いですなぁ…。待ちきれないですね。ネットで初めて買ったんですが、
こんなにどこの会社も長いもんなんですか?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 12:59:05 ID:WROP6lSb
12営業日だとそうなるね。

Dのように伸び縮みするのも考え物だけど。
526428:2009/09/04(金) 13:42:57 ID:0H8ey7vU
>>525 ありがとうございます。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:02:00 ID:zUu0kX7g
9月の特価情報は無いのかよ
528[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:08:49 ID:+zdh9cqH
たまに電源ボタン押してもなかなか立ち上がらない(一瞬ついてすぐ消える)のって不良ではないんでしょうか?
電源の初期不良かと思ってレスキューに電話して交換してもらったけど、2台目も同じ症状が。。。
家のほうの問題なのかなぁ、同じ症状の方いませんか
529[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 21:01:55 ID:K/PCsMcz
鳩山が総理になればパソコンが来る。まだかなぁ。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:39:11 ID:vtbZ9CuD
>>528 持ち出して外出先で違うコンセントで試してみれば?
だめなら本体+電源+バッテリーのどれかの組み合わせで不良。
531528:2009/09/06(日) 00:06:58 ID:kqurAAf7
>>530 ありがとう。試してみます。
これでコンセントの問題だったらHPさん本当にすみませんだな
532[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 06:01:49 ID:Snh6QwtF
>>529
鳩山は総理確定だが、hpは来るまでわからんからなあ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 07:01:31 ID:Hz6c8Vei
鳩山は不確定要素があるが、hpは間違いなく来る。じゃね。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:00:59 ID:TxmloBFf
鳩山は不安要素がいっぱいある
535[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:08:08 ID:AOntFV7/
鳩山とHP
信頼できるのはどっち?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 19:42:57 ID:45VujzUK
そりゃ、HPだろ?
537[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:54:18 ID:Z/q+e52T
鳩山のHPがどんどん下がってるなぁ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:21:17 ID:C9r48KAt
ベホイミ、いやベホマで対応せよ!!
539528:2009/09/07(月) 10:35:02 ID:mE7VvHAF
コンセントのほうの問題で間違いなさそうです。どうもありがとうございました。
HPさんどうもすみません。サポート対応とってもよかったです。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 12:13:50 ID:l5HxXCja
乙。珍しい環境だね。初めて聞いた。電圧不足かな?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 15:18:09 ID:ljcwlNuE
>>528 やっぱり、注文して正解だね。
542528:2009/09/07(月) 16:25:15 ID:mE7VvHAF
電圧不足のようですね。調べてみたらそういう家もまれにあるようで、直せるのだとか。
もうちょっと自分でいろいろ試してからサポートに電話するべきでしたが、やっぱりとらぶるとサポートの大事さがよくわかりますね。
次もhpで買おうと思います。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:32:28 ID:ljcwlNuE
>>528 同じような症状でもサポートが悪いとデルみたいにクレーマーとして
扱われるんだよな。サポートがいいとこっち側も問題あるのかなと思い、解決
できたりする。デルが評判悪いのはそう言う所に原因があるかな。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 20:27:51 ID:gzhaBSFP
強電屋やってると電圧のバラつきは結構目にするよ
90V前半だと色々と不都合が出てくる
545[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:07:33 ID:IWHUBgXn
俺の中ではDELLよりもネズミのメーカーの方がサポート酷いと思うのだが…
546[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:40:46 ID:l5HxXCja
ショップブランドは別次元だろ・・・
同列に語るなし。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:43:57 ID:ljcwlNuE
>>545 えっ?そうなの? やっぱ、HPにしといてよかった。
ちょっと選択肢に入ってたんだけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:06:16 ID:jxBNUaGO
dv6i注文した
今NECのLL370/F使ってるけど今のよりは快適になるよね
549[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:21:23 ID:GyEPhwpC
TurionとAthlonってどのくらい性能差あるんでしょうか?
わかりやすい例えでお願いします。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 21:45:46 ID:Nz+pdzub
dv6iポチってきた
C2D、win7無償、メモリ4Gで83000なら充分だ
551[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:39:09 ID:zUMWfApx
>548
おまえの快適の基準がわからないが、不満は感じないんじゃねぇの?
届いたらレポよろしく。参考にさせて貰うよ。

>549
仮想化支援機能がTurionにはあるが、今販売中のAthlonには無い。
性能云々よりも、機能の有無で判断すれば良いんじゃねぇのかな?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:42:25 ID:U4VsDPm8
>>551
アメリカ公式では一応Athlonもその機能を有している、と公言されてますが
553[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:58:51 ID:LTQ25/PJ
554[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:18:02 ID:U4VsDPm8
OSで無効にしてるだけ、とAMDの人が言ってるな
あと、実際にAthlonでXP仮想化してる人のブログもある
興味があるならぐぐってくれ
俺はP8600だから関係ない
555[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:19:57 ID:wGqGSHQ1
今dv6a QL65でBIOSで仮想化支援機能をONにして起動してみた。
特に問題なく起動したけど実際仮想化が効くか動作確認方法あるかな?
WIN7install、ESXiinstall以外で
556[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 23:27:19 ID:vSk6oH9+
VirtualCheckerで。
普通に有効って表示されるだけだが。

たしか日本語Wikipediaにも嘘書いてあるんだよな
557[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 08:28:04 ID:OLHEZ4M+
無いことにしたい連中が色々といるんでしょ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:54:08 ID:+vVis8Rt
で、結局はどっちなんだ?

おれはこのスレで紹介されたHPを見て、QL65に
仮想化支援機能が無いと知りガッカリきたんだが実は違うのか?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:59:02 ID:+vVis8Rt
>555
確かにBIOSで仮想化支援機能をONにしたら、
VirtualCheckerの表示が無効から有効になったが、
これってTutionでも同じなのか?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 23:44:32 ID:+vVis8Rt
>552
どこに?Virtualizationの項目には No って記載があるけど?

http://products.amd.com/en-us/NotebookCPUDetail.aspx?id=529&f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=False
561[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:17:12 ID:gRJO6lOe
正直、アップグレードされるHomePremiumでは使えない機能だし、どうでもいいんだが。

http://products.amd.com/en-us/NotebookCPUDetail.aspx?id=503&f1=&f2=&f3=&f4=&f5=&f6=&f7=&f8=&f9=False
TurionX2 RM-74ですらNoになってるし、そのページは怪しいな。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:56:59 ID:MiyBgOll

お前らどうせWin7 Premiumだろ
Pro以上じゃないと仮想化使えないから、お前らは気にする必要ねえよ
563[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 07:18:36 ID:rEX5ANjN
>>562 なるほど、じゃ関係ないや。XPとブートする時に必要だってこと?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 09:12:26 ID:2VWu/rcw
XPモードで必要なだけ
XPモードそのものがほぼビジネス用途以外で使い道無い(使い物にならない)ので
必要性を感じられないけどねホームユースだと
565[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 20:56:58 ID:3r/7apcI
>>501
Windows7RCを使い出して、これがOS側の問題かソフトか、ハードの問題か判らないですが、ご参考までに。
自分のはdv6iの秋モデルで、ビデオチップはATIのを選択。

使っていて、たまにアクセスランプが点きっぱなしになってフリーズ状態になることがある;
(Ctrl+Alt+Del利かず。アプリも閉じる事できない状態)とくにIEでネット見てるときが多い気はするけど。
まあ何分か待つと復旧するんで問題は無いんだろうけど、ちょっと面倒。

まだまだ改良の余地はたくさんあるね。製品版がどうなってくるのか楽しみではあるけど。

566[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 21:29:34 ID:C/Vj2t9Z

dv6iの4GBメモリ無償upキャンペーンを9/5にポチって納入9/29だと
なんでもリカバリセットが在庫切れだったそうな。テカテカして待つわ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:59:36 ID:WeCwK3VO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/314/457/html/amd-10.jpg.html
いよいよ次世代のVISIONか・・・
いつ発売かね?
568[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:15:02 ID:liCQRS8Z
>564
メインが2chやニコ動だとそうかもねw

Virtual PCでも仮想化支援機能に対応しているので
あったほうがいいよ。

でも、ホームユースだと必要性は感じられないかw
569[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:21:19 ID:13i0roAH
今日秋モデルポチりました。
納期は9/30だって orz
5連休があるからなー。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 10:57:36 ID:tj+oazHV
HP電話サポートってシナ人なの?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 19:43:49 ID:jxh1LG/M
日本人もいるよ。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:23:09 ID:ctt1O0UI
>>566
俺はリカバリディスク無しで9/6に注文したけど、
納品日は9/25だってさ。

連休前に欲しかったけど、むりぽだった…
573[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:30:46 ID:705UCdDR
初めてネットで頼んだけど、なんでこんなに遅いの?
慣れてないからかもしれないけど、いらつくなぁ…。
1日に頼んで16日だって。早くしろよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:43:22 ID:JTeBDTEp
>>573
会社なので営業日計算(土日祝日を含まない)になってるからしょうがない。
到着日には確実にくるよ。
まあ、連休挟むと悲惨になるので、それ前に来るならまだ良かったジャン。

それまではwktkしながらゆっくり待っていってね。
来た時は本当にワクワクしたwwwやっと来たか!!ってね。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:10:26 ID:ctt1O0UI
>>574
にしても12営業日は俺もかかり過ぎかな〜と思う。
パーツ一から作ってる訳じゃあるまいし、既製品の組み換えなんだから
7営業日ぐらいでもいいんじゃないかと思うけどな。
576573:2009/09/11(金) 23:19:11 ID:705UCdDR
やっぱり、中国から船で日本に送るのが時間がかかってるのかな。
飛行機だったらコストがかかるから。デスクトップだったら東京で
作ってるから早いみたいだけど。

577[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 00:13:40 ID:XR+bF4lO
VISION PREMIUM 待ち
578[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 07:23:04 ID:Qk8k1j8E
下記の秋モデルキャンペーンを見ていて気になったのですが、
dv6aのグラフィックスのM780G(Radeon HD 3200)って、
DirectX10.1に対応してましたっけ?

DirectX10まで対応だったように思ってたのですが、分かる方がおりましたらご教授よろしくお願いします。


http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/090827_dv6act_aut_campaign/
579[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:28:39 ID:WBp9FZtG
対応してません。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:06:46 ID:GdE1qlld
98seでこれから買い換えようか検討中なんだけど
win7がサクサクなら今更XPダウングレードしなくても良いのだろうか

どこかから回って来た○ートCAD動くかな・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:33:24 ID:atRrMQvM
近所の酒屋に日本酒買いに行ったとき、
おばあちゃんが使ってるPCがなんとなく目に入ったからよく見たらdv6だったw
年寄りがHPのPCっては新鮮だったわw
582[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:41:11 ID:N7nv2D8/
このスレ見てたんじゃね?
583[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:05:07 ID:HfckhOXm
>>581 コンピュータおばあちゃんじゃないの?
584[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:32:37 ID:HVDm5wYP
>>581
実はおばあちゃんのハンドルがTrinity
585[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:49:34 ID:EtMEqWgZ
爺ちゃんが死んでからパソコンでネット販売もやっとるよ。
売り上げ倍増でうひゃうひゃ、おまいら若造にゃまだまだ負けんよ。
ここ初心者が多いけん、わからん事あったら何でも聞きんしゃい。
WEPだけじゃセキュリテェー甘いけん駄目だよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:14:17 ID:IKcm8LKl
コンコンギヅネの勘ピュータ
587581:2009/09/12(土) 23:14:44 ID:atRrMQvM
置いてあったテレビもロゴがEIZOって書いてあったし、
よく分からんけどそのメーカーってメジャーでは無いよね?

まあ息子さんか誰かがPCに詳しいんだろうかな。
まさかおばあちゃん本人がチョイスしたってことは無さそうだし。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:25:09 ID:A9nl7evm
モニターでは業界トップクラスのメジャーなメーカーだが
テレビは珍しいな。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:27:21 ID:hGncOSLo
Bluetoothのワイヤレスマウスって使い勝手はどうなんでしょ?
よさそうならdv6iに…と思ってんだけど。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 01:24:55 ID:vrAejQt9
>>589
トラックボール派だったけど、今は買えない機種なので
ロジクールのM555bっていうのに。

そんなに高くもないし、反応も悪くない。
細かいことを言う人じゃなければ、買っても大丈夫のはず。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 03:51:25 ID:u0gHrMYA
今ラップトップを買ってはいけない5つの理由!
http://www.gizmodo.jp/2009/09/5_16.html
592[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 05:23:04 ID:FIb9iOpZ
>>590
情報サンクス。
セコくて悪いけど、もうチョイ安くてそこそこいいヤツとかないかな?
593[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:08:31 ID:5MjGHcpL
>>592
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240479955/
俺もココ見てM555b買ったけど、これより安いのは問題多いみたい。

マウスはMSかロジクールの買ったほうが無難だと思うよ。
594[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:25:03 ID:KjHpzlRu
この前、dv6を買ったけど・・・これはバグってことで良いのかな?

本体のタッチエリア?の部分にあるミュートボタンを押して赤に変化。
その状態で、ヘッドフォン端子にイヤホンとか接続。
その後に、ミュートボタンを押して解除するも音が出ない。

いずれ修正されるのかな?
595[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:26:55 ID:WYzvEuwQ
返品必須の不具合だ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 03:07:20 ID:6qZ7doqx
>>594
反応が遅いだけじゃないの?俺もそうだけど気にしてないな
597[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 18:21:43 ID:bMqmgVlG
16日に納品するって書いてあったけど、いまだに国際輸送中。
これ、無事に来るのかなぁ…。いつまでも出荷にならない。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:45:46 ID:oZ2oLNHi
納期が一週間程度遅れるのは時々ある
気長に待て
599[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:48:32 ID:15NgEysZ
今ラップトップを買ってはいけない5つの理由!
http://www.gizmodo.jp/2009/09/5_16.html
600[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:34:15 ID:zFhOc+AK
>>597
まだ2日あるから。

何度か出てる気がするが、国際輸送中が一番長い。
倉庫に収まっていても、配達手続きをしなくちゃ国内配送にならないのでは?

ストップしてます。なんて書くと早よ送くれって苦情来そうだし。
601597:2009/09/14(月) 21:46:21 ID:bMqmgVlG
>>600 ありがとうございます。
ネットで注文するのは、初めてだからものすごくあせります。
もし、初期不良だったらまた送り返さなければならないし。
本当、長いなぁ…。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:48:40 ID:O/G8Hnio
再アップのリク?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:19:21 ID:tC9n5eON
国内なんて1日でほとんど運べるもんなあ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 06:44:27 ID:xEfzWIqY
605597:2009/09/15(火) 09:32:38 ID:+yOrl3q6
やっと、日本hp出荷日になったお。明日には来るね。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:41:35 ID:gdmpMMwD
HP ENVY 13, 15 ハイエンドノート正式発表、Core i7にデュアルSSDオプション
http://japanese.engadget.com/2009/09/15/hp-envy-13-15-core-i7-ssd/
607[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:46:37 ID:vA+gf2Ho
dv6とd;v;7の液晶って殆ど同じかな?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 01:16:33 ID:NnTdRpbK
その時々の資材調達によって液晶パネルの部品が
LG品だったりサムスン品だったりするとどこかで聞いた
バラして確認しないかぎり比較しても無意味だと思う
609[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 10:13:05 ID:rHAMUDPU
すみません、安売りやっている「イートレ」というところの
アドレスを教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いします。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 13:25:38 ID:fXK7f+kE
611597:2009/09/16(水) 14:16:05 ID:IdjeV51N
やっと来ました。今のところ異常はありません。
さすがに、core2 4G CPU T9600は快適ですね。
しかし、ビスタはDVDをフォーマットするだけで、なんと1.32Gもメモリ使ってます。
これじゃ、前のセレロン1Gは使い物になるはずがないですね。
なんかあったら又、報告します。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 14:57:23 ID:k24gxFqG
すまそ、
8月頭に買って、もうバッテリーがヘタってきたのだが、
こんなもんなのか?

寝るときに電源抜くんだけど、朝起きたらバッテリが空になってる。
「待ち受け」時間が短すぎる。
満タンにして使ってても30〜40分で切れてしまう。
これって不良品なのかな?
613[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:21:16 ID:qFNGcQCq
待ち受けってなんだ?
携帯か

液晶だけ消えてるのかスタンバイにでもしてるんじゃねーの
614[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 15:51:40 ID:rNFlfnKo
なんで寝るとき電源ぬくの?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 21:58:04 ID:+mR52PDG
レストンクスです。

>>613
ちゃんと、「ふたを閉じたときはスリープ」にしてあるのだが…。

>>614
電気代節約のためです。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 23:58:54 ID:bNkKf+hO
寝る前に電源抜いたら普通朝まで稼動しないと思うのだが?
スリープにして後ならほぼ減らないだろうし
そもそも寝てるのに何で3,40分で切れたってわかるんだ?
単純にバッテリー駆動時の省電力設定を30分でシャットダウンに
してるだけじゃないのか?
617[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 01:26:08 ID:3IA2GNUg
おれはいつもバッテリーを装着していない。
なので必ず電源が切れるようになっている。
当然バッテリーもへたることなし。
おまえもそうすれば?
618[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 10:36:20 ID:UNU0Nt0t
以前、パソコンの学校に通ってた時、学校のパソコンはバッテリーを取っていた。
その方がバッテリーの寿命が長くなるんだって先生が言ってた。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 10:41:44 ID:UNU0Nt0t
dv6iを買ったけど、キーボードは押しやすい。しかし、バックスペースと
デリートがもうちょっと大きかったらよかった。俺は間違えやすいので、
いちいち下を見なければならんから。あとは使いやすいね。
金額が安い割りに高級感がある。ただ、指紋がつきやすいのがちょっと。
視野角はそこまで気にならなかったよ。これからもHPで買おう。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 10:58:35 ID:gf8h8MO+
液晶はどうだった?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 17:29:04 ID:CZpc+Lq9
>>620 液晶はきれいだよ。ただ、視野角は悪い。そこは価格を考えれば
しょうがない。ほぼ満足だな。テンキーがあるのはいいけどバックスペース
が小さい。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 17:40:53 ID:TOOQwFg2
騒音はどうだった
623[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:57:13 ID:CZpc+Lq9
>>622 いや、うるさくないよ。静かだ。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:36:42 ID:TOOQwFg2
社員じゃないよね?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:47:56 ID:Tb+23Xp5
前に持ってたXP機(SP1、IE6)で、LANケーブルでPCとHDDレコーダーのRDを直接接続して、
PC上でネットワークブリッジを構成してネットdeナビを使う方法でiEPGを使用してたんだけど

dv6aのVistaSP2、IE7でやろうとしてもRDに繋がらなかった

XPの時は、コントロールパネル→ネットワーク接続→ネットワークタスクのホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする→
で、特に変更せずに次へを押していけば繋がったんだけど、Vistaだと同じそれらしい項目が変わってしまっててよく解らない

626[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:58:04 ID:2v0iSN32
AOE3
CompanyOfHeroes
MEDIEVAL2

これらのゲームやりたくてdv6i秋モデルのCore2DUOメモリ4Gのを買おうと思うんだけどスペック的に足りてるかな?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 01:23:41 ID:v4pOuTfT
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|  /  ::  \  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|   ⌒   ⌒   !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{     .::  、      __ノ  セフセフ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|  
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|
628[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 09:05:49 ID:ASUgy8ca
1日使わないくらいならシャットダウンよりスリープの方がいいの?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 10:22:03 ID:i8ZjvAlU
>>628 休止状態がいい。電気を食わない。スリープは電気を食う。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 13:21:10 ID:YiYYCErG
ワットチェッカーで測ったら、スリープも電気食わないよ。
コンセントに差してる待機電力は休止もスリープも変わらない。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:30:04 ID:i8ZjvAlU
えっ?そうなの?休止状態の方が電気を食わないような話を聞いたんだけど、
嘘だったのか。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:35:34 ID:YiYYCErG
いや、物理的にはスリープはメモリには電気使ってるから
休止状態のほうが食わないんだけど結局は誤差1Wもないから
コンセントにプラグを差してる待機電力としては変わらないってこと。
休止状態にしてプラグ抜けばもちろん差は出る。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:36:02 ID:i8ZjvAlU
調べて見たら、若干スリープの方が電気を使うみたいだね。
マイクロソフトのサポート
http://support.microsoft.com/kb/931777
634[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 15:49:02 ID:YiYYCErG
>>628に答えるなら、dv6の場合
一日だろうが一ヶ月だろうが休止でもスリープでも消費電力は変わらないよ。
PCへの負担も両者大差ない。
635:[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:10:26 ID:RRS5Viqu
今週初めに注文したけど、納期が10/6って・・・・orz
遅すぎるぜ、このノートで出先のホテルでリネ2をプレイする為に
CPUも2.8G選択したけど、リネ2とかしてる人いますか?

あと今なら69800円に値下げしてるけど、前回のメモリー4Gサービスの時に
オプション付けまくって購入した方が得だったよ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:57:31 ID:FmIHEVHB
俺は9月1日にポチって、来たのが16日だ。気が狂いそうだった。マジで。
遅いよな。でも、デスクトップは東京生産だから、5営業日で来るんだよな。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:01:51 ID:TA33SAtO
8日にポチて29日納品の俺はどうすれば・・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:31:17 ID:SWbm2JjT
ATI Mobility Radeon HD 4530
これがどれくらいの性能かわからなくてポチれないんだが
知ってる人いませんか?

http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
このスコアだとどれくらいのスコアになるんだろう?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:34:59 ID:FqM0f+ps
>>635
最後の2文は何のために書いたのかな?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:40:58 ID:SWbm2JjT
またHPの見掛け倒しのキャンペーンはじまったなってことでしょ
641[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:46:18 ID:Mp1xsXG9
>>638
dv6iを量販店で買ってきた組だが
HD4530は3Dmark06で3400程度だったよ。

リンク先だと9600M GS相当じゃないかな?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:53:26 ID:SWbm2JjT
>>641
ありがとう!
643[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:55:34 ID:QzqCRHFB
>あくまでも私が独自に作っているスコアです。
>3DMarkのスコアを元にはしていますが、
>3DMarkのスコアをそのまま表示しているわけではありません!

そのサイトの管理人に聞くべきかと
でなければMobility Radeonの一覧データ
http://kettya.com/notebook/gpu.htm
644[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:58:12 ID:SWbm2JjT
グラボは比較しにくいものだとは思うので
大体でいいので知りたかったのです
ありがとうございました
645[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:59:04 ID:SWbm2JjT
>>643
丁寧にありがとうございます
じっくりみてみます
646:[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:01:13 ID:RRS5Viqu
dv6iでLCD選択が1920*1080出来たら良かったんだけどな
DELLはできるんだよね、でも見た目でHP予約しますた

>>639
時に意味無しw
前回はメモリー4G無料+オプション価格も今より割り引いてたのでね
オプション付け無いで買う人は関係ないけど
647[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:03:36 ID:FqM0f+ps
>>646
最後の2文は何のために書いたのかな?
648[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:07:36 ID:hy0ewm8a
今となっては、ツクモのdv6aは神パケなんて
ほざいてた奴らが懐かしいなw
649[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:11:42 ID:FqM0f+ps
>>648
悪態をつくほど悪い構成・価格ではなかったような?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:27:38 ID:SWbm2JjT
dv6aは性能がうんこ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:30:58 ID:FqM0f+ps
>>650
具体的に言いますと?
652:[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 22:38:41 ID:RRS5Viqu
>>647
何のために書いたのかな?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 10:06:50 ID:DvBvuiLt
国際輸送中になったけど納品日までまだ9日もあるぞ
どうやって輸送してんだよ
654[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 10:28:52 ID:Fxk7ePy+
匍匐前進
655[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:06:53 ID:S0W9QorA
昨日スリープとシャットダウンの違いを尋ねた者です。
調べて頂いたりしてありがとうございました。
656:[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:32:57 ID:qJmLyWIh
>>653
価格低減の為に船便だよ
毎日船便無いから、中国の港のコンテナの中にあるんじゃないかな
657[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:05:18 ID:1MiuwS37
>>656 じゃあ、台風とか海賊に襲われたらどうするんだろうね。
658:[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:37:20 ID:qJmLyWIh
>>657 中国〜日本間の海賊は聞かないね
共産党政権でそんな事したら即死刑じゃないの?
台風はある程度、発生したら事前に分るからね
せいぜい荷卸港の外で待機じゃないの、1〜2日は遅れるかもね
659[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 18:24:32 ID:Fxk7ePy+
送料安くして><
660[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 18:33:38 ID:jGjncYaj
>>658 なるほどね。

HPも中国生産止めて東京生産すればいいのに。デスクトップはそうしてるんだから。
なんでノートだけチャイナなのよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:11:38 ID:68WWNcGN
人件費掛かるからに決まってるだろ
662[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:49:51 ID:jGjncYaj
>>661 じゃ、なんでデスクトップだけ東京生産なんだよ。中国で作れよ。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:59:58 ID:ZVji15f0
664[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:11:47 ID:jGjncYaj
デスクトップが、多品種、少量生産ってことは、ノートの方が
生産数が多いから中国で作ってるのかな。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:13:55 ID:ZVji15f0
受注は増えてるようだけどね。ブランド力が皆無に等しいから
強化の意味合いもあるんじゃないかな
666[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:23:08 ID:jGjncYaj
できれば、ノートも東京で作ってもらいたいね。そうしたら、
納期も早いし信頼性も高くなるのに。コストがかかるから無理だけど。
あんまり納期が長いと不安になるな。中国人さぼってんじゃないのかとか。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:15:45 ID:qdGnqpEq
つか中国人が作ったパソコンできれば使いたくないな^^
668[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:49:05 ID:yG3AvxAY
>>663
そこの表みて、そういやDECとかあったなぁと思った。ハイノート・ウルトラとかちょいナツカシス
669[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 23:00:54 ID:/LaQt6La
少なくともdv6iはQuantaが生産を担当しているようだな。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 00:17:02 ID:POj4bKRW
問い:グローバル化の定義とは何か?
答え:それは「ダイアナ妃の死」です。

それはなぜか?と言うと、
イギリスの王妃が、エジプト人の恋人と、フランスのトンネルで、
オランダ製のエンジンが搭載されたドイツ製の自動車に乗っていて、
その車はスコッチ(スコットランド)ウィスキーを飲んで酔っ払っていたベルギー人が運転していました。
追いかけていたのは日本製のバイクに乗ったイタリア人のパパラッチで、
事故後、アメリカ人の医師よりブラジルの治療をうけました。
そしてこのネタ(の原文)はビル・ゲイツのテクノロジーを利用して、
アメリカ人によって送られたもので、あなたはきっと自分のPCで見ていることでしょう。
そのPCには台湾製のチップに韓国製のモニター、そしてバングラデッシュの労働者によって
シンガポールの工場で組み立てられたもので、インド人のトラック運転手によって運ばれ、
インドネシア人にハイジャックされ、シシリア人によって下ろされ、
不法入国したメキシコ人によってトラックに積まれたものです。

これをグローバル化と言います。

1つの事柄がどんどん世界とつながっているいい例ですが、
さすがにこれは繋がりすぎですよね。
そう言われると、日本の製品ひとつにしても、
いろんな場所の部品やいろんな国籍の労働者と
つながりを持っていると言えるでしょう。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 00:20:06 ID:YE6JoYi7
>>670 風が吹けば桶屋が儲かるってやつだな。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 07:29:11 ID:N8xtD0E8
1Gだとなんかメモリ足りでないみたいだから2Gx2注文しちゃった
673[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 09:30:11 ID:thF4Zbov
>>672 正解だね。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:30:46 ID:mdYzY/CF
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19095.jpg

●兵庫県警新港交番 職務質問(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
675[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:52:02 ID:axzUHAG+
9/6にポチって納期が25日って言われたんで、この連休は諦めるつもりだったんだが、
19日の時点で出荷状況が、「日本hp出荷日」になった。
もし本当に19日に出荷済みなら、連休中でも運送会社は動いてるんで
今日辺り来るんじゃないかと思うんだが、どうかなぁ…
676[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 15:01:27 ID:BBdXj0do
ピンポ〜ン♪                          ・・・新聞取ってくれませんかぁ!
677[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 16:24:38 ID:78W9iIOo
配達日指定だからな〜
678[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:26:15 ID:5y33sNwG
>>675
最寄の集配センターまでたどり着いた時段階で、直接運送会社に頼めば
配達日前にやってくれるかもよ?

何もしないと、>>677の言うとおり25日まで集配センターで保管されてる。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:38:43 ID:U7YkysD4
メモリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

こ、交感の仕方がわからん
困った、、、
680[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 17:41:11 ID:axzUHAG+
>>678
ああ、俺もそれは考えたんだけど、
ただHPから出荷しますたメールが着てないんで、
運送会社や伝票番号も分からんし、
荷物の現在位置が集配センターなのか、最寄の営業所までは着てるのかも不明なんだ。
最寄まで来てるんだったら連絡して持ってきてもらうか、取りに行くかはするんだが

おとなしく25日まで待つ…か?
681[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 20:46:52 ID:yHcJmAyI
682[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:37:07 ID:mlfjZIfa
>>681
ツクモの送料込み49800にはかなわないかな。
CPUが少しだけいいやつだが。
683479:2009/09/22(火) 06:47:30 ID:3KB7fcbL
うおおおおおおおおおお早い早い
快適になった

わらわは万褥じゃ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:50:18 ID:MqAz2ptA
685[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 07:56:25 ID:WqcfNVfx
>>680
何度か出てるけど、予定日が週末明け、連休明けなら電話すると一日早めてくれる可能性あり。
逆に言うと、電話しなければ指定日配達。

連休前に来られても困る人は結構いるし。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:17:47 ID:9Q4MiG8v
DPCレイテンシ酷いんですけどBIOS更新って来ないんですかね・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:13:53 ID:FJg3tW9P
dv6i/CTブン投げ特価まだぁ〜?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 13:59:45 ID:E7xW5RZH
多少高くてもaよりiを選ぶべきか?
689[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 15:52:35 ID:ffjLvJ9y
dv6aでSDカードってどうやって差し込むんだ?
パームレストの左側辺りに『SD・MS/Pro・MMC・XD』って書いてあるところを
軽く押したり引いたりしたけど開かなかったぞ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:16:50 ID:oWiGoIhf
>>689
SD・MS/Pro・MMC・XDって書いてあるところの上段側はExpressCardスロットだ
ちょっと強めに押し込むとダミーが出てくる
その下にある小さい方のが5in1メディアスロットで特に何も塞がってないと思うんだが?
SDカードはここ(下段)に直接差し込めばおk
691[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:20:37 ID:oWiGoIhf
ミニSDカードとかマイクロSDカードとかを直接入れるなよ?取れなくなっても責任もてないからな
692[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:25:19 ID:MwrY44mP
ヘルプとサポートのユーザーガイドに載ってんじゃないの?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 16:29:13 ID:Jdg63gM5
>>686
多分常駐ソフトのどれかが悪さしてるから、気になるなら
一つずつ常駐解除して調べるといいよ。

>>688
何を求めてるかで変わるでしょ。
dv6aでもVista快適に動くから、それ以上(軽め3D等)求めるならdv6i行けばいいし。

>>689
それExpressCardスロット。
その下のカバー付いてないスロットが、SDカードスロットよ。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:24:27 ID:kWvGyMzI
メモリカードスロットはSDカードに挿したマイクロSDは認識してくれなくて
マジでがっかりした。保証外だから、文句は言えないけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:37:05 ID:bPCoy6fw
これ!売れてるのお?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 17:57:39 ID:oWiGoIhf
>>694
普通に認識するけど?接触不良じゃね?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 18:05:02 ID:kWvGyMzI
>>696
初めて挿してみたら、タスクバーにバルーンが出て、正常?に認識された
と出たけど、マイコンピュータには何も表示されなかった。何回も抜き差ししたけど。
キングストン製だからかなぁ。よくわからん。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:35:56 ID:oWiGoIhf
うーん、認識するPC使ってパナのSD formatterでフォーマットしなすといいかも?
と適当に答えてみる
699[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 20:16:57 ID:MwrY44mP
>>697 試しにやって見たけど、認識したよ。
初期不良じゃないの?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 20:40:33 ID:CSmUDxK5
もしかして今dv6iは買い時ではない?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 21:04:54 ID:tlsATUVQ
時期が悪い
702[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 22:50:56 ID:MwrY44mP
欲しいと思った時が買い時だ。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 22:42:58 ID:SL8aT9g3
iだろうがaだろうが、数年先には最新機が欲しくなると思うよ。
何をしたいのか、予算は幾らなのかを書いて質問しなよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:25:29 ID:T/b/pPZ6
俺、毎日パソコン掃除してるよ。あ〜dv6i様〜。
上部のシールも取ってないし。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 23:52:52 ID:3GPVJljj
俺も最初は頻繁に掃除してたけど
すぐ指紋跡や煤汚れつくから最近は指紋だらけでキッタネまんま…
706[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 03:22:25 ID:A1gRP4Rv
この機種、廃熱はしっかりしてますかね?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 17:57:21 ID:VRbZ3Q56
dv6a(HDD250G)をセットアップ後(c)をvistaのシステムでパーティション分けしたら、
(c)が55Gで残りが165Gになったんだが、vistaのシステムだと半分しか圧縮できないはずだよね?
これで大丈夫なのかな? 
708[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 18:58:44 ID:qEwkI+d6
大丈夫
709[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 19:39:21 ID:0ji49Dtc
dv6a win7up付けて5.5万ならと買ったら10/20納期とか
12営業日じゃなかったのかよ・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:53:43 ID:daHTa47/
http://www.nttxstore.jp/_II_HP12921148
HP Pavilion Notebook PC dv6i夏モデル46,980円(税込)
711[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:30:25 ID:5kvdIXSm
ioよりみかかの方が安なってんじゃん…
712[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 23:46:33 ID:daHTa47/
今気付いたがメモリ無料で+2GBつくのね。
買う時期ミスったわ・・・
713[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:02:14 ID:A1gRP4Rv
dv6i秋モデルが一番やすいショップどこですかね?
714[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:03:57 ID:5q10M4Ht
俺もちょっとだけ買う時期ミスった。しかしたいして変わらんから
早く手に入るだけ良しとしよう。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 00:04:43 ID:JvkzdU2T
>>710
+3000円で延長保証、しかも青歯付で50000円だったツクモdv6aの圧勝でしょう
買う価値はないです
716[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 07:07:34 ID:x0nMqJCK
iとaのちがいって何?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 08:37:03 ID:5q10M4Ht
>>716 インテルとAMDの違いじゃないの。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 08:40:39 ID:5q10M4Ht
昨日、windows7RCを元のビスタにリカバリする方法がわからなかったので
サポートに電話したけど、対応はまぁまぁよかったよ。
ちょっと発音がおかしかったから日本人じゃなかったのかも。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 11:16:01 ID:rh8t8B9j
付属のリカバリ-DVDは絶対に使わない様に!!
絶対失敗するから(何故か99%時点で止まる)
この機種変な癖があり
リカバリ-Disk作成に失敗する人が多いらしいとのこと
(hp中国人サポ-ト談話〜)
720[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 11:42:06 ID:l6OWuRhW
>>715
これのこと?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405131036018/
それともdv6a/CT?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 11:48:50 ID:6YrCDAHv
>>697
おれもダメだった。
同じようにバルーンも認識もされたんだけど、
カード入れたとき音は出るけど、エクスプローラーで出ない。

で、カードを抜いたときに一瞬だけ、「c:コンポドライブ」とか出るw なんじゃこりゃと。
まあ、どうせ使わないからいいや。ちなみにSDカードはアイオーデータ製。

722[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:23:43 ID:Y8hwYW2U
723[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:49:40 ID:SCoq+Asx
配送のステータスが日本HP出荷日になったけど土曜日って営業日じゃないのに何故?
9/29納品日だけど明日届いちゃったりするんだろうか
724[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 13:38:49 ID:DxeWX+UP
>>720
その値段でセンブロンなんて買う馬鹿いねえよw
>>710>>722 比較してみ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 14:07:28 ID:rh8t8B9j
724
大正解。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 14:13:11 ID:8lJqYXhG
センプロンじゃなくてセレロンなわけだが
でもまあベーシックモデルだからパスだな。dv6i/CTならT1600でも買いなんだけど
727[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 14:15:49 ID:rh8t8B9j
ところで
☆光と化したエネルギーが無数に瞬いている様子をモチーフにしたZEN-design ”kirameki(煌)☆
のせっかくの模様がデッカイ,サポ-トシ-ルに隠れてるけど
このシ-ルって剥がしてもいいのかなぁ?
皆どうしてるの?
728[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 15:09:28 ID:EuZNmGMs
>>727 dv6iだけど、そんなシールないよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 16:05:37 ID:rh8t8B9j
すると俺のdv6iだけ
左バ-ムレストに貼ってあるんかなぁ?

730[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 16:17:03 ID:bLQs/DJi
すいません、HPCarePackの保証期間を延長したいんですが、
電話で受付している時間は電話かけられそうにもないので、
ホームページ上から申し込もうにも、今いちよく解らず。
どなたか教えていただけないでしょうか。
dv5で、去年10月頃購入しております。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 17:24:10 ID:teXyDcKz
ついでにオプションの保証は後から買えますか?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 17:51:53 ID:bLQs/DJi
730ですが、自己解決いたしました。

>731
購入から1年以内だったら買えたと思います。
今自分がその状況だったので。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 17:53:27 ID:bLQs/DJi
>731
ああ、でも俺の場合は保証期間の延長?だったので、>731さんとは状況が違うのかな。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:33:18 ID:KKIVOoXq
クレジットカードで決済したら、何時の時点で課金されますか?
735[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:43:43 ID:q4jUgWCj
装換用の明日論ってどこで買えるの?
736[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 11:43:49 ID:eFFjjoG+
しるばボケ
737[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 13:15:45 ID:NL6GvJ8B
メルアドくれればお古のアスロンやるけど
送料はそっちもち
738[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 14:04:02 ID:qlrqBYDh
>>737
もらえませんか
ノートPCがキーボードもタッチパッドもきかなくなって困っています
739[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 19:06:57 ID:GAhdkV60
>>738
誰もノートpcごとやるとは書いてないだろ?

こっちでも一生覗いてろ乞食↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253767565/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217755796/
740[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:13:55 ID:yRE6Lq/B
本体側のLANのコネクタの差し込み口が固くて、なかなか抜けません。。。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:52:41 ID:InkKzog6
>>735
中古ならじゃんぱらとかで売ってるよ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 08:23:25 ID:dXMRmX8I
>>740
LANケーブルには爪があるって知ってる?
743[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 08:49:32 ID:4Ujz2FkR
いや実際問題dv6aのLANコネクタはすごい抜きづらく感じるときがあるよ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 09:07:15 ID:wDCTND0H
>>734
7月始めに発注して7月中に到着したけど、決済は8月分だったな。

普通に考えると納品後?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 10:45:16 ID:yRE6Lq/B
>>742
爪があるのは知っています。
今まで使っていたデスクトップのはスムーズに抜き差し出来るんですが。。。
まぁ差し込んだまま抜かなければ問題ないので放置しとこうかと思います。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 11:50:42 ID:T7h+GThG
無銭なしなのかお。
747625:2009/09/28(月) 13:08:09 ID:YsTiZnby
誰か・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 13:33:57 ID:olX+Terw
dv6i注文してきた

HPは初めてなんだけど
このメーカーの製品って取扱いに注意することある?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 13:44:17 ID:N8MePeUf
あーあ
やっちゃったね
750[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:14:23 ID:sKJTsc9l
>>748
hpのロゴを逆さに読んでdyと間違えないことぐらい
751[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 14:50:48 ID:4Ujz2FkR
>>747
マイコンピュータ→ネットワークで出てこない?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 16:45:42 ID:4WNLx4ox
hpは特に
BIOS.UPは絶対必須
753[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:23:08 ID:/ux2z3P6
この機種の良いところと悪いところ教えてください
754[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:33:32 ID:be/oZorr
自分で考えろボケ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:40:01 ID:qQEvaa7z

>>735
ありがと

このへんかえばしあわせになれるのかな
AMD Turion X2 Ultra ZM-84 (2.3GHz) Bulk SocketS1/1800MHz/DualCore/L2 1M x2


今セプテンバーで困ってるわけじゃないんだけどね
756[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:46:44 ID:InkKzog6
757[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:50:38 ID:0tfJhQpN
メモリ増設考えてるんだが、やっぱ2枚挿しの場合は同じメーカーのメモリにするべきかなぁ
758[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:01:48 ID:H9YpxIHX
納入日が明日なのに未だに「日本hp出荷日」とかふざけんな
明日来なかったら納入されるまで電凸し続けるからな家の前で大声出すからな
759[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:17:04 ID:1uDddd5H
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
760[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 02:47:47 ID:uo2bsBfd
ツクモのdv6aなんだけど、Webカメラってどうやって起動するの?
元から付いてないのか
761[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:03:44 ID:CVc0G3LT
9月25日に買って納入日の連絡昨日来たんだけど、
10月22日っておそすぎだろ!!
762不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 07:04:25 ID:Awxv941C
>>758
キチガイ扱いされるだけだからOKw
763[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 09:19:53 ID:4Bm2ng4U
>>761
残念だけれども、それは正しい納期。
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/informations/20090902_delivery_schedule/

生産工場が休みにはいるらしく(中国では国慶節というらしい、8日の大型連休)、それによって
変則納期になってるんだと。

まあ、良いじゃない。来るまでのワクワクは増幅されるさ!
764[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 09:49:36 ID:lG+k9UqI
>>763 10月7日に買っても大差ないのか・・・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 10:12:01 ID:GEUHCX4f
過去、休み前に注文して
休み明けたら1万円値下がりしてた俺が通ります
766[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 13:32:29 ID:WgkSjwsT
●dv6a athron x2
●dv6i core2duo

それぞれのエクスペリエンス教えてください。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 14:19:03 ID:4Bm2ng4U
dv6i/CT Core2duo P8700・メモリ2GB・MobilityRadeonモデルの自分のやつで、
Windows7RCのエクスペリエンスは4.7
プロセッサが一番高くて6.0 一番低いのは4.7でゲーム用グラフィックス
768[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 17:55:27 ID:93er4dj+
>>757
私も悩んで確実にいけるであろうBUFFALOの2枚組みのを5380円で買うことにしました。9月の頭に届いたdv6a/CTなんですが、調べたらsamsungのメモリーで同じのをもう1枚買っても4000円になっちゃう上に正常に動くかわからないので・・・
エルピーダ製のチップが最初に入っていたなら上の方が紹介されている1枚のやつを買えばいいんじゃないでしょうか。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:08:28 ID:rGbU6ozQ
>>757
安いバルクメモリ増設したけど、問題なかったよ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:37:59 ID:8KEkTnh9
hpもだが他メ-カ-もsamsung製をよく使うけど
HDDでは全く駄目メ-カ-だが
メモリは信頼性良いのか?
771[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:56:54 ID:DTFRCHEI
安売りです。
大量の不具合出して大騒ぎになったこともある。

ただBTO系のメーカーにとっては使い勝手がよいのでは?
メモリーは値動きの大きい部品なのに、まとまって納入するから。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 18:59:32 ID:/VdQnYMy
昔、不良品をばらまいて大騒動になったことはある。
その失敗が原因か、今でも毛嫌いしてる人は多い。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 19:19:05 ID:SxtFnpa2
冬モデルってでるのかな?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 20:17:56 ID:C3rlrrMv
>>770
dv6aにサムスン2GB追加して、3週間で壊れやがったよ。
今日ノートが起動しないんで、確認してたら追加したメモリが壊れてた。
元々付いてたサムスン2GBは無事だったけど。

違うメーカー挿すのは気持ち悪いけど、他のメーカーにしようかな。。。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:00:40 ID:WzYGZLhr
>>760
自分も起動方法わからなかったんでとりあえずHPサイトで拾える
CyverLink YouCamっての入れて使ってる。インストールするとき
HPのドライバだかなんだかとは併用できないよとかってメッセージ
が出てHP純正?のは消え去った
776[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 01:05:11 ID:5faQvIIn
START→HP→HPMediaSmart→webcam
777[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 04:04:11 ID:EK/98ItB
みなさんクーラーパッドはなに使ってますか?
お勧めのやつってありますか?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:09:31 ID:mlxSUn9D
>>774
2枚とも変えて、せっかくなんでデュアルチャネルにするとか。
余った動作するメモリは、売るなりしたほうがいい。100円とかでも金になるなら上等。

メモリって、結局指名買いでエルピーダチップとかのを買ったほうが安心できそうだ。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:54:19 ID:gkVkKgk4
Windows7アップグレード受付はじまったけど
個人向けと法人向けのリンクが逆じゃねーか
780[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:09:03 ID:wCvytjaq
VISTAのアップグレードキャンペーンの時もそうだったよ。申し込み先の企業(アウトソーシング)
も同じとこ。電話で聞いたら「時間がかかるが修正する」らしい。VISTAアップグレードキャンペ
ーンの時は送った購入証明紛失されたなぁ。今回はどうなることやら。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:11:58 ID:h+Bi6Nct
>>779
ああ、やっぱ逆だよね
対象機種にdv6aが無かったからビビったわ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:54:43 ID:gkVkKgk4
リンク直ったな
783[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:20:31 ID:79h9qNfi
セブンUPって、炭酸系?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:15:16 ID:5faQvIIn
微炭酸
785[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:16:06 ID:EVVIxeNl
7UP
ツクモで買ったdv6aなんだけど納品書等一切紛失してHPに電話した。
保証書をFAXで送るだけで良いみたいだ。良かった。
製品出荷日が確認できれば大丈夫みたい。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:37:38 ID:DB3NAHYZ
>>780
今回証明書はFAXで送れみたいなこと書いてない?
787[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:38:22 ID:CdfDyqd1
●dv6a athron x2モデルの
エクスペリエンス情報よろしくお願いします。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:36:58 ID:3gRok8Hv
>>786
FAX送れとは書いてあるけど、何を送るんだ?
申し込み画面、windowsシール、納品書...
3枚?

HPダイレクトから買ったのに。。。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:45:51 ID:5faQvIIn
コンビニのクロネコFAXだと
050〜は遅れないしメンドクサイわぁ...
790[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:48:40 ID:BRVkJ6kO
DELLスレでWLEDじゃないと映画綺麗に見れないって
書いてあったんだけどHPはどうですか?
791[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 13:49:42 ID:TEUnM+3W
セブンイレブンでFAX送ったけど手続き完了メールが来るまで不安でいっぱい
792[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:12:00 ID:gSAyBCR5
>>790
dv6は蛍光管です。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:40:02 ID:gkVkKgk4
>>788
申し込めばわかるけど、購入日時が書いてある書類なら、どれでもいい。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:43:30 ID:BRVkJ6kO
>>792

蛍光管とWLEDの違いが分からないんですが。
大差なく見れるという事ですか?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:09:11 ID:EK/98ItB
Vista HomeBasicだと7アップグレードできないの?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:10:56 ID:5faQvIIn
サ-クルk〜ミニストップと皆〜クロネコFAXで
最後にセブンイレブンで送れたが...
やはり\タダ程,何かと疲れさせてくれるもんだ。。。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:29:19 ID:3gRok8Hv
>>795
できない。

牛と違って購入段階で書いてあったよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:50:18 ID:DB3NAHYZ
>>793
シリアルナンバーってどこにある?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:58:48 ID:3gRok8Hv
>>798
本体裏だな。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:02:02 ID:OqnnevmN
DSP版のwin7買ってきても出来ないの?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:10:01 ID:ObUm0c50
それうpぐれじゃなくてクリーンインスコすればいいやん
802[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:17:39 ID:5faQvIIn
AMD Sempron プロセッサ SI-42場合は
win7諦めるべし。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:25:24 ID:OqnnevmN
>>801
ドライバって全部あるの?
804[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:31:14 ID:3gRok8Hv
雨サイトには7から2000まで一応あるのに。

>14
14 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/07/30(木) 23:41:19 ID:VXPtKzJS
Pavilion Notebook PC dv6 夏 店頭モデル (dv6-1119TX) のサポ−トページは
下記だよ

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=3925675&lc=en&cc=us&dlc=en&lang=en&cc=us

その他のモデルは探してない。アメリカのサイトね。これ。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:32:53 ID:ObUm0c50
7対応なんだからないわけがない
探せればの話だが
806[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:37:52 ID:OqnnevmN
なるほど
basicのdv6で不満が出たら、
7買ってクリーンインスコすればいいのか
807[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:57:36 ID:BVoltSHI
申し込んできたぜ 楽しみだな〜
808[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:59:56 ID:4nX4KMsJ
とうとう価格.com限定モデルのdv6aポチりました。みなさんこれからよろしくお願いします。
現機athlon1800+XPから約7年ぶりの買換えなのでとてもwktkしとります
現機のように末永く使う上で32bitか64bitかで迷ってるんですが情弱の俺にだれかご教授を
809[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:05:40 ID:wCvytjaq
>>786

うん、faxで送って今回は紛失されずに申し込み確定メールきたから一安心。

>>785

VISTAアップグレードサービスの時は購入日が分かるものでないとだめで、保
証書のみだと購入日記載がない場合は無効扱いだった。今回変わったみたいだ
な。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:55:18 ID:gkVkKgk4
保証書の購入日時は空欄だったけど、自分で購入日を書き込んでFAXしたらそれで通ったよ。
購入日とは別にhp出荷日が記載されてたから、そっちを見たのかもしれんけど。

>>808
OSをHomePremiumにしてるなら、無償アップグレードは32bitのWin7になるので迷う余地はないよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 17:55:47 ID:5faQvIIn
FAX送信から3時間
マダ確定mail届かないけど
確認作業が混んでるのかなぁ〜?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:02:18 ID:wCvytjaq
3時間じゃ厳しいんじゃないかな。俺は9痔過ぎに申し込んで、すぐ購入証明をFAX。確定メールは
16:00だから確定メールはおそらく明日だよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:05:14 ID:BVoltSHI
受付番号下4桁4000番台だったけどそれぐらい申し込んでるってことかね
814[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:09:00 ID:DB3NAHYZ
家の電話にFAX付いてるけどやり方が解らない
815[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:09:20 ID:gkVkKgk4
11時ごろ申し込んで、15:00に確定メールきてるな。
どうせ出荷は来月なんだし、ゆっくり待てばいいんじゃないの
816[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:09:27 ID:TEUnM+3W
申込番号は下三桁で受付始まってすぐに申し込み
10時半頃FAX送信したけど今日は確定メールは来ないな
817[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:27:18 ID:0v3/aWAX
俺も12時ぐらいにFAXしたけど、音沙汰ないなぁ。
サンクスのFAXは使えなかった。セブンまで行って送ったけど、不安だな。
メールまだこない。って書き込もうと思ったら、今メールが来た。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:37:11 ID:xZLDG+od
>>776
HPMediaSmartのwebcamってニコニコとかの生放送できるの?
819[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:08:03 ID:LvECpET4
>>778
D2/N800-2GX2/Eを買うことに決めたよ。

自作PCではサムスン避けてたけど、ノートPCの純正品として
付いてきたので、同一メーカーで増設した結果がこれとは。

もう二度とサムスン製は買わない。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:24:02 ID:5faQvIIn
しかしアップグレード(上書きインストール)はいいが
前回のxp→vistaの時の様な問題が起きないか不安だぁ...
821[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:06:19 ID:PHh4jbqh
すでに申込番号9000近くなっちゃったよ。
処理にどんだけかかることか。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:17:57 ID:3gRok8Hv
昼過ぎにFAXしたけど、夜になってから確定メール来た。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:26:54 ID:DFaNF6fW
9時15分頃に受け付けしたが、メールは13時過ぎだったな
もうリンクの間違い直ってるの?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:38:56 ID:wCvytjaq
>>820

それを言ったらおしめぇよ。いやな事思い出しちまったじゃねぇか。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:13:27 ID:vHRA802g
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/09/hp-winter-leak-picture-14a-rm-eng.png
スレ違いではあるけれど、化け物すぎて笑っちまった。
dv6は、OSと模様が変わるだけみたいね。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 04:29:49 ID:QdKdNrlV
827[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:00:59 ID:53dUlVuL
困った、誰か教えて・・

無線LANの切替スイッチを押しても「無効」と「オフ」にしか切り替わらない・・
前は無線で使えてて、何日間かLANケーブル挿して使ってたらこうなっちゃった。
「オン」にできない原因ってなに?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:05:27 ID:YUXq4Qj5
文字通り「無効」にしてるからでしょ。
無効状態にして、ネットワークの設定で有効に切り替えればいいんじゃないの
829[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 11:16:43 ID:Mq3pm0YW
>>826
15.6にもウーファー付けてくれよ!
830[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:02:46 ID:LvzxoRf0
裏面ラベルのCOAってには解ったけどシリアル番号はどれ?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:04:59 ID:67dyjf0V
>>830
S/N
832[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:15:37 ID:LvzxoRf0
>>831
Product keyってのがCOAでいいんだよね?>ツクモdv6a
833[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:22:38 ID:aAOK1vrp
Certificate of Authenticity(COA)番号の形式は、次の通りです。XXXXX-XXX-XXX-XXX
834[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:48:30 ID:LvzxoRf0
Step5で購入証明書をFAXするときにツクモの納品書にシリアルとCOAを書き込んじゃっていいの?
ツクモの延長保証がダメになるとか無いよな?みんなどうやった?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:56:33 ID:aAOK1vrp
納品書を自宅の複合機でコピーして余白にシリアルとCOAを書き込みFAX送信したよ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 12:58:39 ID:YUXq4Qj5
>>834
STEP5だか6だかに、印刷ボタンがあるから、それを押すとシリアルとかCOAが印刷された申込用紙ができる。
で、下半分の余白に納品書なり保証書なりを重ねてファックス。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:06:25 ID:LvzxoRf0
>>836
プリンター持ってないから無理

>>835
げっ、受付番号とCOAの番号を納品書に書き込んでFAXしろって書いてあったから
ツクモ納品書の下のほうにシャーペンで書き込んでもうFAX送信しちゃったよ

ま、いっか。
言われた通り番号書き込んで送信したんだし文句言われてもそれを返すまで。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:12:26 ID:sBiWnAdo
アホすぎる
839[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:21:39 ID:dEJ9hFgA
dv6aのエクスペリエンス誰か貼ってくれ〜〜

840[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:22:43 ID:Y3F9MheF
俺もツクモのdv6a買ったけど、納品書どっかやってしまって、
販売店のハンコ押していない保証書でも良いかとTELしたら、
okとの事なので、それでFAXした。
841827:2009/10/01(木) 13:34:22 ID:53dUlVuL
>>828
ネットワークの設定が有効でも無効でも変わらないです。
切替スイッチでBluetoothも一緒に無効・オフが表示されるんだけど
関係あるかな?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:56:45 ID:kTjuduet
送ってくるWindows7ってアップグレード版なんだろうか
VISTA 32bitからWindows7 64bitにアップグレードしたいんだけど、32と64両方入ってるのか聞いた人います?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:09:18 ID:Y3F9MheF
>>841
・電波がきちんと届いているのか確認。
・PC、モデムの再起動。
・もう一度無線LANに繋げる設定をする。
・コントロールパネルのネットワークの項目を開いて、
 正常に使えていた時と違う点を探す。
・システムの復元
・hpのサポートに電話

PC初心者の俺にはこの程度のアドバイスしかできない。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:13:30 ID:YUXq4Qj5
845827:2009/10/01(木) 14:17:19 ID:53dUlVuL
>>843
ありがとう
ひとつずつ確認してみます。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:29:23 ID:kTjuduet
>>844
ありがとう
847[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:08:28 ID:gbcttkx2
すみません、

ツクモで買ったdv6aなんだけど、
vista-32bitか64bitって、どこで見分けるの?
どこにも書いてない。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:12:23 ID:SYSfaHtZ
それさえわからないのなら、そのまま使い続けたほうがいいよ
849827:2009/10/01(木) 15:41:06 ID:53dUlVuL
しつこくてすみません

システムの復元をしたら繋がりました。
ありがとうございました。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:43:32 ID:b180JvGe
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:58:23 ID:QdKdNrlV
>>837
とりあえず送れたから用無しかもしれんけど
プリンタ持ってない人はpsdにするなり画像として保存するなりして
USBメモリにコピーしてローソンに逝けばプリント出来る
もしくはセブンイレブンのネットプリントにネットから保存して
店頭でプリントもできるよ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:45:33 ID:htZsnzDK
納入書にボールペンで書き込んでそのままFAXでおkだろw
なんでそんなことで迷うだよ 俺はそれでやったけど問題なく受付されたよ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 17:19:10 ID:b180JvGe
過去の失敗から直接FAXはないな。

スキャンして、画像処理して、WORD貼り付け
854[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 17:29:13 ID:LvzxoRf0
>>852
やっぱりボールペンじゃダメかな?シャーペンじゃ薄くて写らないか・・・
まだ返事こないけどちゃんと届いてるといいなー

855[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:00:24 ID:UwAz6JoD
>>854
心配すんな
鼻血が出るほど簡単にいくから
おれが保証する
856[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:49:17 ID:2kiNQjNv
納品書に直接鼻血を垂らして書く・・・と、メモメモ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 10:10:27 ID:WTB8asxL
昨日の朝送ったけどまだ来ず
858[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:42:23 ID:egH5jiAp
迷惑メールフォルダに入ってた
859[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:54:48 ID:1sN+1m/Y
昨日の夕方に送ったんだけど、まだメールこない!
HPサイトのやつのプリントアウトして保証書張りつけて送ったんだけど。。
なんか不安だw
860[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:59:20 ID:1u3Ghvbm
861[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:11:25 ID:ifVo9CRu
ステータスが国際輸送中になった
wktk
862[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:42:55 ID:12ILNsUX
昨日の朝送ったけどまだメールこない
受付番号は下5桁12000代
863[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:14:57 ID:vIA5VvkF
dv6iのBIOS.UPに悩んでるが
皆.UPしてるの?
最新の(F.24 A)は何の改善なんだろうか?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 15:01:35 ID:OyDdDDA0
BIOSは問題なければうpする必要ない
865[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 16:58:41 ID:2RqI+sNx

受付番号下5桁14000台
15時46分に本受付のメールがきてた。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 17:16:55 ID:aG3YBS/+
受付番号じゃなくてFAX着順じゃないかな?

3300番台(FAXは翌日)
16:27メール着
867[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 17:49:17 ID:b79bbtlY
700番台だけど30日の午前11時頃FAXを送信して
翌日の午前11時前に完了メールが来たよ
868854:2009/10/02(金) 18:18:11 ID:oxr2rz9r
完了メールきてたーよかったー
869[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:33:52 ID:Z5VUR7Z2
げ、昨日申し込みしたけど、あれで完了じゃないんだな
FAX送るのか!!
一応「購入証明書類送付用紙」ってのプリントアウトしたけど
オーダーしたことに対しての、ただの証明書だと思ってたわ!!
あぶねーーーー
でも、この用紙右側が少し切れてるけど大丈夫なのかな・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:47:13 ID:Z5VUR7Z2
>>869だけど
この用紙、右端の計1枚ってたぶん書いてあるなずのところ
「計」で切れてる
もう一回FAX用紙発行できないのかな?

でも申し込み番号とかシリアルとかそこらへんは切れてないので大丈夫かな?
まぁこれで一応送信してみるか
871[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 19:51:18 ID:egH5jiAp
申し込み番号とかシリアルとかそこらへんが確認できれば大丈夫
872[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:09:23 ID:DomB7F5f
俺は直接、納品書に書き込んだよ。納品書ってのは確かに納品しました。って
やつだから、別に捨ててもかまわない。保証書は保存しないとまずいが。
だから、書き込んでも問題ない。

873[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:16:49 ID:Z6vBnI87
FAXのキモは期間内の日付のある書類なんだろうな。

申し込み番号やシリアルは確認できればOK。
だからFAXの端に手書きでもかまわない。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:53:30 ID:oxr2rz9r
7アップグレードキャンペーン対応スタッフって大変そうだな・・・
一日に何千ものFAXが届き、何千とあるメールから確認作業・・・

875[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:44:22 ID:12ILNsUX
完了メールきてた。

自分はセブンイレブンからFAXしたんだけど
ダイレクトで買った保証書と紙切れ(申込番号、シリアル、COA記入)をFAXしただけ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:45:27 ID:z92DgUJw
冬モデルまだかお。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:47:14 ID:a5ve4Brx
俺は本体の裏のプロダクトシールの部分をデジカメで撮影してA4一杯に拡大してFAXしてやった。
無事、50番台の番号で受け付けてくれた
878[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:03:47 ID:QKaXEpNE
879[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:09:13 ID:g09xEtJ6
dv6の後続機は結局解像度上がらんのか。1600×900ぐらい欲しいね。
まあツクモdv6a買っちゃったから出されても嫌だが
880[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 06:02:02 ID:slDVoUZk
>>877
その手は有りだが、露出が難しい。

標準で撮ると白がグレーになって文字が潰れる。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 10:08:57 ID:fOdZmVgn
dv7のキャンペーン品が出たでござる

液晶サイズは重量とか取り扱いでマイナス面もあるから我慢できるが
HD4630が悔しいでござる
自分の買ったdv6iと1万しか変わらないでござる><

そのdv6iは今週届くんだが
何年後か次に買う時はもっと時期を見ようと真剣に思った
882[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:05:46 ID:upKE80CQ
dv6iを購入して、到着前なんですが、
ウィンドウズ7のアップグレード申込到着前でもできるんでしょうか?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:18:31 ID:FDkIUveP
COAはどうやって調べるの?
884[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:57:25 ID:ebl3yX0r
>>882
無理に決まってる 購入証明書類も番号もわからんだろw
885[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 15:07:11 ID:slDVoUZk
到着後だと何か不都合があるのだろうか?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 16:06:31 ID:A4KhNJ9A
797 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:14:19 ID:CuV66qHv
HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT
\49,980
延長保証 個人向け (5年) \2,625 (税込)

Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版
AMD Athlon X2デュアルコア・プロセッサ QL-65(2.1/1)
AMD M780G チップセット
2GB 800(2GB x 1)
250GB 内蔵 (5400rpm)
DVDスーパーマルチ ドライブ
ExpressCard/54(ExpressCard/34 可)×1
内蔵無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n準拠)/Bluetooth
外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン x 1)、
USB2.0ポート x 4 (一つはeSATAポートと兼用)、
ネットワークポート (RJ45)、マイク入力 x 1、
ヘッドフォン・ラインアウト出力 x 2、HDMI 1.3b端子 x 1
ATI Radeon HD 3200グラフィックス (チップセットに内蔵)
16.0インチワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ

>USB2.0ポート x 4 (一つはeSATAポートと兼用)、

↑これってどのポートがそうなの?右側左側?どっち
887[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 16:13:12 ID:gkT+4OLe
左手側
888[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 17:26:10 ID:0UhpQj/7
申し込み番号9000番ですぐFAXしたのにメール来ないよ
FAX送信に失敗したのかなー
何か確かめる方法はないのだろうか。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:39:06 ID:5e+zUIZg
日本HP WindowsR 7 無償 アップグレード事務局
電話番号:03-5651-6025
受付時間:月〜金曜、9:00〜12:00、13:00〜17:00
(土・日・祝日、当社指定休業日及び2009年12月28日〜2010年1月4日を除く)
※お申込後のお問い合わせの際には、お申込時に発行されたお申込番号が必要になります。

電話したほうがよいかも
890[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:49:08 ID:4XMJKmT3
土日は確認作業とか、業務してないんじゃないの?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:10:33 ID:vHLSBqip
>>886
★ これどこですか?
892[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:29:44 ID:g09xEtJ6
>>891
ツクモで売ってたdv6a
893[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:09:39 ID:3OVbDhM8
>>892
ツクモですか・・・・・・
残念なことに5年保証が糞なんだな・・・・
それ以外はいいが。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:38:18 ID:p5vRhsHB
20万30万のPCなら長期保証も欲しい気はするが
数万程度のPCなら保証なんか初期不良の無償保証くらいで十分じゃないか?
895[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 02:40:45 ID://vA+6i5
>>893
パソコンの保証なんて、ソフマップ以外はどこも似たり寄ったりだろ?
最悪はヨドバシだと思うけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 03:31:43 ID:2bXYuoK8
今日XP化した。
快適になった。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:22:27 ID:EgkXGeIn
>>895
a-price、山田もいいと思ふぞ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:54:01 ID:tqIWwRlu
>>896
kwsk
dv6iですか?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:21:53 ID:LpTUtpJz
米国版dv6aのはディスクリートGPU搭載版とかあるのね ヘンな色の限定?モデルとかもあるし
日本市場は手堅いモデルしか売れんのか
900[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:25:13 ID:s/t4TIN8
>>898
6aです。
XP化して全てがサクサク動作になったけど、内蔵マイクだけノイズだらけで使えない。

XP化した方は内臓マイククリアに使えてますか?
901[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:30:23 ID:eIqHQJtc
>>900
XPのパッケージがないとできないの?あれ、もう市販では売ってないんだよね
XPホームのSP1のが欲しいなー
902[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:32:46 ID:s/t4TIN8
>>901
中古ソフト買えば?
903[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:39:58 ID:08ZNlnpI
>>826
kirameki続投か
904[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 18:46:28 ID:eIqHQJtc
>>902
いくら?廃盤になってるからどうせぼったクリだと思ってたが
905[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:51:05 ID:exetFzqM
リカバーディスクって1セットしか作成出来ないんですか?
DVDだと劣化が気になる。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:58:47 ID:xpIZKTv3
DVD(-Rかな?)が劣化する程の期間、使い続けるつもりなの?
それは、いくらなんでもやり過ぎなのでは?
907[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:08:04 ID:qTEbvsxe
リッピングしておけばw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:46:40 ID:BH3blYS2
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/091002_dv6act_aut_campaign/
\59850-
これって64bitなの?

Windows Vista® Home Premium 正規版* Service Pack 1(SP1)適用済み
AMD Turion? X2 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-85
(2MB L2キャッシュ、2.3GHz、3600MHz HT)
メモリ2GB (2048MB×1)
16.0インチ ワイドTFT WXGA (1,366×768)ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
ATI Radeon? HD 3200 グラフィックス
500GB HDD (7200回転) DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN+Bluetooth
webカメラ
バッテリ 約 2.5 時間 質量 約 2.8 kg
1年間引き取り修理サービス、1年間パーツ保証
909[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 20:59:11 ID:DoWYhOoQ
dv6a/CT AMD製CPU搭載モデル Turion ZMプロセッサ、大容量500GB HDD搭載
ハイエンドモデルキャンペーン
これ32bitだね。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:10:03 ID:eIqHQJtc
>>908
これいいな。ツクモのよりいいかも
911[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:13:09 ID:xpIZKTv3
Windows Vistaのことを聞きたいなら、32bit/64bitが明記されていない場合は、32bit OS。
AMD Turion X2 Ultra デュアルコア・モバイル・プロセッサ ZM-85のことを聞きたいなら、
もちろん64bitモードはあり。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 03:14:18 ID:MTttP3pB
4515sと相当迷ってdv6aツクモ64,800(▲6,480)ぽちったー
価格ドットコムモデルにWin7+送料で55千円
ツクモツリオン還元後58千円の3千円差ならと思った
913[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 03:26:36 ID:qvOZNDqy
dv6i/CTを注文しwktkしながら待ってるんですが
お勧めなインナーバックあってありますか?
自分なりに調べてみたら
エレコムのZSB-IB011位しか見つかりませんでした
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib011/
ちなみにPCバックはサンワのBAG-C30BKを購入しました
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-C30BK&cate=1
914[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 03:57:56 ID:8iJSD2jv
>>911意味不明。
XPにも64bit-Versionはあったし、128bitの話が本格化するまでは進化過程。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 08:36:49 ID:umUpr1FW
>>914
>>908の事だろ、お前の方が意味不明
916[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 14:02:00 ID:3OApc58Y
win7UP配布後さまざきなトラブルが予想されるが
ソフトの対応問題やらドライバ-不具合等々〜
hp,chinaサポ-トの人達大変になるだろうが
しっかり動作確認検証願いたい。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:04:08 ID:GjO2h3L6
>>916 サポ「ほこで、リキャバリレスコをインストゥールしてくたたい。
アリガト、ゴザマシタ」
918[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:11:36 ID:B3E9jYJE
>>894>>895
ツクモはヨドバシより悪い方かなり悪いよ・・・2年後以降の保証料が・・・・
安いPcなら特に。
2年目からお金を出さなきゃいけなくなる。
本気で長期使い続ける人にはね。

>>897 
ソフマップ・ヤマダ・ワランティマート(fa-priceも入ってる)
商品の5%〜7%で 全額まで何度でも補償だから。
5年以上使い続ける人にはホントにありがたいよ。

>>905
 マジで? そんなパソコンあるんか・・・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 23:11:17 ID:GjO2h3L6
>>918 dv6iはリカバリディスクは1回しか作れない。
他の機種は知らんけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 23:23:00 ID:m2E4pxuH
ttp://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html

限度額が2年目から一気に商品金額の50%になるだけで必ずしも費用が発生するわけではないみたいだけど。
ヨドバシの80%に比べるとひどいのは確かだな。

ttp://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
921[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 01:22:59 ID:zvxMqvcI
ヨドバシは保証使えるの1回だけだぞ。
長期(5年)で使って、修理頼むの1回ぐらいだろうと考えているなら、
それでもかまわないが・・・
922[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 03:12:41 ID:wo7rSf0J
>>919
まあそのDVDはノーガードなんだけどね。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 16:43:47 ID:qVwYQxCa
>>921
ヨドバシ・ツクモ両方保証は糞ってこっちゃww
ちゃんと選ばんとな。 
924[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 16:58:32 ID:VAJtgq7M
3000円が万が一の時に25000円分(50%)の補償になるなら安いもんだ。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:15:02 ID:qVwYQxCa
>>924
3000円が10000円にしかならこともあるからなwww
926[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:17:53 ID:aVjdd+Zj
3,000円が300,000,000円になることもある
927[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:30:36 ID:U+voa7rG
なんてジャンボな話なんだ
928[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:34:02 ID:zRM1+RsW
公式通販で買ったんだが
購入日って注文した日でいいのかな?
不安で申し込み出来なす・・・・・・
929[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:47:03 ID:f/3X7q9D
ジンバブエか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:51:31 ID:0UUtAZQL
dv6iはしばらく新しいキャンペーン来ないよね?
もうポチって良いかな・・・
931[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:30:49 ID:8t11tXns
今ポチるって、そんなにVistaがええのんか?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:18:33 ID:awSEPeE5
ステータスが日本HP出荷日になったぜ

やっほい!
933[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:35:06 ID:CRGH5H1B
>>931
Vistaは一応は枯れたOSになった。
Windows7が出てくるけど、通例で最初期は色々不具合が出るでしょう。
無償アップグレードの事ね。

VistaとWindows7の両方持っているのは今の時期なら何かと都合がいい。
Windows7sp1が出るまで半年以上かかるでしょ。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 04:06:46 ID:XdjFx8lp
Win7も所詮Vistaのマイナーチェンジ版だし
RC版でもRTM版でも致命的な不具合もなく至って安定しているじゃないか
それでもいくらVistaの延長とはいっても糞Vistaだけはいらんね
Vista→Win7のUPグレードでゴミの残ったシステム使うより
すっきり素のWin7で使ったほうが長い目でみれば安心感がある
935[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 04:24:52 ID:8r4dn9hi
買ってXP入れるのがいちばん快適
936[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:37:38 ID:voOhh99F
メディアスロットに、メモリースティックProduo+アダプターを差し込んでみたけど
最初は中身を全然読み取れなかったけど、なんどか抜き差ししてたら使えるようになった。
接触がシビアなのか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:40:48 ID:ih1bqfrj
>>934
vistaとWin7との大きな差はUACの制御とデフラグの進捗状況がわかるようになった事。

vistaなんて「デフラグに数分から数時間かかります」とかアバウトに書いてあるだけだったしw
938[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:48:57 ID:zB9E5MEI
リカバリディスク買わないで、今本体を買って、
Vistaのディスクをもらった方が良いような気がしてきたんだけど、
どう思います?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 20:35:32 ID:CRGH5H1B
>>938
ドライバの一新はしなくて良いと。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:48:40 ID:8t11tXns
>>938
送られてくるのは「アップグレードキット」と書いてある
ttps://webregist.ssnet.co.jp/weborder/webreg/landing.do?code=8276&locale=ja_JP
単独でインスコできないんじゃない?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:49:13 ID:0Sz0cAyJ
>>939
https://webregist.ssnet.co.jp/weborder/webreg/Link.do?link=question05&REQUEST_CODE=ab3c66b7f947de0fd750ac8eefe0196202888a43eaca839793811f2d74d34aca2cdfb71390a5258a37ea572e70747fc72894a7e6cb316275e62e58d59054b497

FAQ見る限りでは、ドライバDVDも付いてるみたいだけど。。。

>>940
同じくFAQ見る限りでは、新規インスコできるかは詳細未定ってかいてあるね。。。

ディスクに\3150出すの馬鹿らしいし、>>908ポチろうかな。

942[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:24:32 ID:JTH+IFjH
Vista用にUACの制御とデフラグの進捗状況がわかるアドオンソフトを配布しない?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:47:34 ID:z7INP11c
デフラグは他社を使えばいいのでは?

NTFS時代にあまり重要とも思えんけど。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:29:49 ID:zTeF2Rix
バッテリー外して使っていたら、
台風で停電orz
945[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:34:33 ID:Lo9bW9AI
946[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:39:11 ID:IkXWr0K7
dv6i届いたでござる

あまりの美しさにしばし見つめてしまったでござる
なんかPCじゃない感じ

噂どおり確かに縦が短く感じる
というか背が低くて首が痛いw冷却台使うからちょうどいいけどw
てか、これ横が長いからそう感じるんだよなぁと思った
947[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:39:37 ID:Lkvls8dh
ノ-トにUPSって・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:30:58 ID:bR8dPmQm
バッテリ外してるやつって馬鹿だよ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:53:24 ID:/Nctx9Ah
ノートにUPSって、UPSにUPSを使うようなもんだろ
950[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:00:52 ID:fxSyijiG
釣りかもしれんが
バッテリー挿しっ放しじゃ早々に劣化するじゃないか
50%の充電量でで2、3ヶ月に一度フル充電→50%まで放電→取り外して保存
951[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 03:42:33 ID:cn3ptvmn
停電やブレーカー遮断時のために付けっぱなしにしてる人がいても別におかしくはないだろ?
バッテリーなんかは消耗品の最たる物なんだし、どう使おうが人それぞれでいいと思うぞ。
実際に作業途中での急な停電なんかでは助かるし、ノートPCの利点の一つぐらいに考えときゃいい。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:47:21 ID:1Ynm3lEQ
>>946
6:4   15型より 2cm狭い
16:10  15.4より 1cm狭い
=PC作業には致命的な狭さ。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:50:55 ID:ySzhYtdY
みんなリカバリメディア¥3,150加えて作って貰ってるん?
954[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 13:20:27 ID:/Nctx9Ah
自分で1度だけ作れるんだから不要じゃね?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 14:22:39 ID:MuhTyGvJ
dv6i届いた
消音にしてても操作時にスピーカーからプツプツ音がするんだがこれって初期不良かな?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 14:29:04 ID:hocrLXpW
ツクモdv6aに搭載されてるメモリーって底のフタのネジを外せばどのメーカー製の使ってるかすぐ解る?メモリ自体を取り外さなくても解る?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 14:42:26 ID:WcZCFkxm
わかる
多分エルピーダ
958[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:12:59 ID:i6aFXOoq
>>955
仕様です、つか前にも同じ質問あったな...
959[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:30:42 ID:9D0R4Aw+
なんか値上がりしたような気がするんだが・・・・気のせいか?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 15:31:24 ID:9D0R4Aw+
dv6iの事です。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 16:54:14 ID:lvqreo+o
>>956
>>957
お、dv6iと違うんだ?BTOのインテル仕様はサムソンだったけど。
(2GB一枚。今はエルピーダチップのメモリ2GB2枚に乗せ換え。サムソンはどうにも信用が・・・)
962[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:37:32 ID:bj3MhH+H
NTTの同じdv6aはサムスンだったらしいし、その時ごとに変わってると思うよ。
あと、CPU-Zとか使えば、蓋を開けるまでもない。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:41:30 ID:1Ynm3lEQ
ツクモ dv6a 
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405131426017/

メモリ最大8Gってあるけど間違い?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 21:56:04 ID:WgO/CJGt
dv6iのスピ-カノイズ解決策としては
デパイスマネジャ-からの
(IDT-AUDIO)ドライバ-更新でピタリと直るよ。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 03:53:49 ID:x5QHjafd
>>964
マジで直った超ありがとう
966[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 13:49:01 ID:rfBRLHtR
dv6aにはLANポートは付いてないの?


967[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 14:01:57 ID:5KoUd6GE
>>963
間違いじゃないよ
ただし32bitのOSだと3GBまでしか認識しない
64bitのOSなら8GBフルに認識する
それが違いだけど8GB積めれば64bitOSに変えた時にも安心だし
32bitOSのままでもRamdiskとして有効に活用することもできる
この価格帯で8GBまで積めるPCってあまりないから
そこがdv6a/iのいいところだなぁと思う
968[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:22:48 ID:Uu+/m+fr
>>966
どうしてそう思ったの?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:51:53 ID:nnLXrsij
>>968
たぶん、よく載るスペック一覧に「無線LAN」しか書いてないからでは?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 23:44:31 ID:a6hr1diR
長期の出張が多いのでリネ2をノートでプレイしたくて
dv6i/CT購入したけど・・・・重すぎて快適にはプレイできないorz
一応ゆめりあベンチでは1024*768 画質最高で12760でした
やっぱ4530ってグラボがショボいのかな、CPUは2.8Gですが
VISTAのパフォーマンスのサブスコアはグラフィック4.7
ゲーム用グラフィック4.9と低め、店頭に並んでるdv6は
グラフィック5.9 ゲーム用グラフィック5.6となってました
4650なら快適にプレイできるのかな?リネ2でプレイしている方いますか?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:48:32 ID:Ryj8iVYy
>>970
リネかぁ・・・。
マビノギとかは快適にプレイできるけどねぇ。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:25:43 ID:I3yX6gSM
ツクモdv6aで、HDDのパーディションを変更して

Cドライブ→130G

Dドライブ→8G(リカバリ領域)

で、80G余ったから

Fドライブ→50Gにしたんだけど
残りの30GをCドライブの130Gにプラスしたいんだけど無理なのかな?
973[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:50:58 ID:tfbP3Yti
>>972
出来るらしいよ
というかCドライブに勝手に継ぎ足されるからCドライブしか増やせないらしい
Vista パーティーションで検索してみると良いかも

それより
リカバリディスクを今更ながら作ったら
何故かリカバリデータが増えてリカバリドライブぎりぎりになっちゃって
毎回起動時にクリーンアップがどうのこうのウルサイから
リカバリデータ消しちゃったけど
これってやばい?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 13:32:01 ID:TZdpvHd8
hpは親切にリカバリ-DISKからなら
再度イメ-ジ領域作成してくれるから問題無し。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 02:02:01 ID:iswRrwM/
ESAUSてなFreeSoftもあるし、大事なデータを壊さないように注意してやってくろ。
ま、壊れて困るデータもそれほどある訳じゃ無さそーだし。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 04:42:28 ID:jxm8vc1k
ESAUSはガチで便利
977[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 13:54:44 ID:pRiQt6n+
ESAUS ?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:13:24 ID:RgGkvvSb
ツクモでdv6a注文したぜー

公式だと2週間とか待たされるみたいだしな・・・
楽しみだ、どうなんだろ
979[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 23:22:20 ID:MrHxMan1
>>964 俺も治った。ありがとう。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:30:35 ID:/NVXfLBO
>>970
長期の出張ならdv6でいいのかもしれないが
短期の出張なら絶対に持ち歩きたくない大きさ重さだけどね
そのちょんげをあきらめて、もう少し軽めのネトゲにしとけよ
981[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 18:13:22 ID:TWkcB+n4
>>970
リネ2ならデスクトップのときPen4 2.4 RadeonX1600でも普通に動いてたからdv6で重いのはなんでかなぁ。
ノートはグラフィックメモリーがメインメモリーと共有だからメモリーが足りてないのでは?
対人とかやってるならスペック不足もありうるけど。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 00:20:33 ID:CYU4r51m
6aと6i、どちらを買うべきだろうか。

AMDかインテルか……
983[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 04:50:46 ID:4QgUp9iB
>>982
自分は先週dv6aハイエンドを注文したよ。
使用目的は動画鑑賞やフォトショ、ネット、メールぐらいかな。
用途にもよるだろうけど、後悔しない方を選んだ方がいいね
984[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 07:11:20 ID:NAGh3qOC
6a買っちゃった
985[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 09:07:18 ID:jvYVaJpf
6iが全品 HD4650に変わっているでござる
ホンの1週間前に買った拙者のは HD4530

くっ悔しいっ!ビクビクッ!
986[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 12:46:41 ID:Hc/UX+AH
>>982
値段気にしないなら 間違いなくインテル。

987[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 12:51:21 ID:Hc/UX+AH
>>982
CPUの性能が違いすぎる。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:13:17 ID:ruUb+BQT
>>985 マジで? 俺も4530だよ。くやしーっ!!
これって、ビデオカードだけ後から交換できないの?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 14:14:56 ID:ntrReOxn
ハイエンドキャンペーンを見ると間違いなくdv6aの方が良いんだが、CPUの性能差が気掛かりだ。

TurionとC2Dでどのくらい性能が違うんだろうか?
990[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:37:28 ID:jvYVaJpf
>>988
量販店モデルだけだった
でもこの差って大きいんだろうなぁ・・・
991[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:46:21 ID:Vq+yfMu6
Windows7を搭載したノートPC新モデル - HP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255505474/
992[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:58:25 ID:byc8QT7+
dv5からdv6iへ買い換えて二週間で
早,↑win7搭載機の購入に悩んでしまっている俺・・
サイクル早すぎるよなぁ〜きり無いわ・・
993[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:50:24 ID:OZAQsfyG
出るの分かってたのに悩むくらいなら待ってろよw
994[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 18:02:30 ID:CYU4r51m
こんなあからさまにスペックが上がるとは思わなかった。
6aのキャンペーンはマジで在庫一掃セールだったんだな。

TurionUか……
995[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:36:51 ID:zNEi7EAI
なぜOSが32bitなんだ……
txは64bitになってるのに!
996[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:56:51 ID:chBAkBOo
ラインナップ見てきた。
これなら今のハイスペ買った方が良いよね。
あとは、HPお得意のいきなりキャンペーンでいくらまで安くなるか。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:03:51 ID:zNEi7EAI
>>996
待て。
秋モデルのハイスペで得なのはHDD500GBとメモリくらいじゃないか?
冬モデルのAthlonUやチップを考えると、多少割高でもこっちを買った方が良いような気がする。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:37:48 ID:chBAkBOo
よく見たら液晶サイズ小さくなってない?
0.4インチだけど。グギギ・・・ハイスペ買うか、待つか悩む。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:41:22 ID:n5ylXbvA
使うパネルが冬モデルから変わったのだろうかね
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 20:44:51 ID:rTfObKVg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。