【hp】HP Pavilion tx Part15【AMD安価タブレット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 08:35:40 ID:GLI6qTCS
【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/
【HP】Pavilion tx1000 part2【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186322492/
【HP】 Pavilion txシリーズ part3 【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201266406/
【HP】Pavilion txシリーズ part4【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202908927/
【HP】Pavilion txシリーズ part5【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205548366/
【HP】HPのPavilion tx part6【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207819281/
【HP】HPのPavilion tx part7【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210384907/
【HP】HPのPavilion tx part8【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213614999/
【HP】HPのPavilion tx part9【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219417826/
【HP】HPのPavilion tx part10【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222036512/
【HP】HPのPavilion tx part11【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227662226/
【HP】HPのPavilion tx part12【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231855633/
【HP】HPのPavilion tx part13【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235039209/
【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242022142/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 08:36:21 ID:GLI6qTCS
●DPC Latencyに関わるtx2505の音飛び発生について
-------------------------------------------------------------------------------------------------
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters

ProcessorAffinityMaskの値を”3”にして再起動
-------------------------------------------------------------------------------------------------
これにより、1分間隔で発生していた16000μsレベルのまとまった赤棒はなくなる。
自分の環境では音飛びも改善されたが、他の2505ユーザーの追試求む。

(お約束だがレジストリの編集は自己責任で)

●XP化・カスタマイズ
http://tsdoctor.ddo.jp/
http://dassyoku.cocolog-nifty.com/blog/

●バッテリ
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_tx2105.html
純正

http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/5283
電池プロ(サードパーティー)

●液晶保護シート
シグマAPO 12.1インチワイド対応 液晶保護フィルター SFTAG121W

●XPセットアップにはあまり関係ないけど、以前探してたリカバリディスクの
発注ページを発見したので、ついでにURL上げときます(`・ω・´)

tx2505用↓
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do;jsessionid=IxMqwqSknrCrXprWiXsbbQxwrCNI74N6AEKx12TrNNBHI0qGzWqw!176928922!-761556924!7091!-1?shopId=100086&categoryId=12330952409999963836180025861676&searchValue=&pageOffset=0&layer=1
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 08:39:24 ID:GLI6qTCS
●tx2105とtx2505、CPUが100MHz違うってのは分かったが他に何が違うんだ?

199 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/11(木) 16:22:51 ID:ppNihPVQ
>>189
ガワが同じで中身は全取っ替え。
通常時の体感速度にはさほど違いは無いが、3D性能が3倍程度に
なって、HD画像の動画に再生支援機能がついて、CPU負荷が激減。
加えて外部の地デジチューナーにも対応できる様になった。
このあたりは、AMDの780G搭載の恩恵なので、pumaを調べてみると
もっと詳しくわかると思う。
7f2c87f70614a6075fbc8dbc2857ea5d2e8820b6

●うぶんつでの動作
270 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/14(日) 23:11:25 ID:0UGtObgv
>>209
2105ではないけど、2505でLinux(Ubuntu8.10)動いてますよ。
今現在、tx2505で、Ubuntu8.10、有線LANからこの書き込みしてます。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3387
タブレットは、上記URLの設定したら最初、無線LANもタブレットも動いたけど、OSのアップデートで動かなくなってしまった。
そのまま、放置して使ってます。基本的には、LiveCDで使える範囲がディストリビュータのサポートの限界です。
LinuxもカーネルのバージョンUPが激しいので、デフォルトではタブレットとか、無線LANは正常しないと思った方が良い。
いろいろいじってみたけど、メーカーサポートって、やっぱり大事。
Linuxやるなら、趣味の範囲、自己責任でどーぞ。

320 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:34:27 ID:gH+DcGk0
>>185
8.04の時は下の書き込み参考にして動かしたよ
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=873188
linuxwacom-0.8.1以上でtx2500のタッチパネルとタブレットが使える

>>270
最近のカーネルなら組み込みのドライバでwlanいけるよ

●カーソルのワープについて
684 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/01(木) 21:36:11 ID:EjiL558e
だからタッチパッドの話じゃないってば…
外人もおんなじこと言ってるね
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=17163

769 名前:745[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 10:42:28 ID:owcTe/Xb
みなさんありがとうございます。
よくある現象のようですね。
>>684のリンク先を参考に、電源プランの高パフォーマンスを
切ったら今の所落ち着いたみたいです。

>>768
何もせずに>>692の動画のようになるから
タッチパネルは関係無いでしょうね。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:07:22 ID:IiyE/1Lp
勝手にテンプレ補足

●tx2505 無線LAN使用時の音飛び対策
無線LANドライバをバージョン 5.10.38.26 (sp41675.exe Version: 7.10 B)以降に更新することで改善されます。
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/98639.html

●tx2505 Windows7RC導入情報
970 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/09(土) 16:32:48 ID:l/pK9SPw
>>967
ウチでは、Win7ほとんど不具合なく、動いてる。
Windows7RC(x86)で、後から入れたパッチは次のとおり。
[BluetoothWireless]sp38457
[ENECIRReceiverDriver]sp39274
[fingerprint]sp40206→×(不要)
[HP Adviser]sp42640→×(不要)
[HP SoftwareUpdate]sp38874
[HPQuickLaunchButton]sp40139
[MotorolaSM56SYModem]sp39275
[RealtalkHigh-DefinitionAudio]sp39787
[Wacom Digitizer Driver]sp39280→USのHPのホームページからDL
[WebCam]sp42568
不具合が出ているアプリは、Windows Journalとノートンアンチウイルス2009
回避方法があるのかもしれないが、まだわからない。

●液晶保護シート
シグマAPO 12.1インチワイド対応 液晶保護フィルター SFTAG121W
→現在取り扱い終了。通販ほぼ在庫切れの模様。後継情報求ム
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 12:09:11 ID:Nsbx1bwX
>>1
おつ
7[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:26:46 ID:RZ4CGhYf
前スレ最後のグロ画像は何なの。シリコングリスの役目とか使い方すら知らずに何やってんだか。
多分バラし方も酷いんだろうな。まともに動かなかったとしてもtxのせいじゃねーわ。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:40:55 ID:O4SWX80f
>>7
グロで悪かったなw
でもね、キミの常識がオレの常識って訳じゃないし、グリスの用途は君の常識が正しいのかも疑わしいよねw

そもそも基盤にドライヤー掛けてるなんてキミの常識には無いだろうね
しかし事実上、起動してるし今はWIN7RCインストール最中だよ。

常識、知識なんて目的を達成出来ないなら無駄な縛りだよ。

9[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:03:13 ID:5KkdkWxD
ちっとは落ち着けや
10[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:05:56 ID:eaOceqFz
この機種の場合、CPUよりチップセット(GPU)の熱拡散処置の方が効果あるだろう。
口は悪いがID:O4SWX80fの実証主義は評価したい。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:09:32 ID:O4SWX80f
口悪かったかな?そこは素直に謝るごめんなさい。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:34:16 ID://QfUZUB
シリコングリスは、厚く塗ったり まだらに塗ったりすると、熱の伝わり方が偏ったりして
シート状の製品より、かえって悪くなるんだよ 均等に薄塗りするのが1番良い
それと品によっては電導性の有る成分入のグリスもあるので、余計なところには塗らない方が良い。

まあ 塗ってないより、厚塗りの方が良いけどね 正直 >>11 はたいしたもんだと思うぜ


今日よどで、安くてそこそこ良い12インチノートとしてtx2買ったんだが、LEDバックライトって外でも見やすくて良いな
13[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:52:19 ID:WcM4LBgg
みんな自作したときとか塗ったことないのか?
少量つけてCPUクーラー押し付けたとき均等になるくらいじゃん

ところでこれでお絵描きに使ってる人どれくらいいるんです?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 22:53:54 ID:mTCHVo7n
>>1
>>11 なかなかやるのう。
ただし、携帯じゃないと画像見れないのかや?
CPUファン周りまでばらしたりとか修理のスキル高いのう。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:11:08 ID:vqSNKNx6
後からつけたのは見た感じ導電性のなさそうなグリスだから大丈夫だとは思うけど、
CPU側に元からついてるグリスはちょっと導電性っぽい。あれが流れるとやっかいかも。

あと、チップセット側埋めるにしてもシリコングリスあれだけの量使っちゃうと
伝熱は期待できないから、

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7

こういうの切り抜いて使うとかするのをお勧めしたい。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:42:01 ID:V31UWTIt
ドライヤー加熱何分ぐらい?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:42:07 ID:O4SWX80f
>>13自作機で巨大なヒートシンクと充分な容量のファンなら薄く塗るよ。
>>14
いじりながら携帯で撮ってからそのままウプ出来るところでウプしちゃった。

>>15
次回バラす機会があったら参考にするよ。


今の状態、WIN7RC入れ立てホカホカ
http://z.upup.be/?mtapBZ1m2s
18[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:55:59 ID:O4SWX80f
>>16
加熱は半田が緩くなる直前位まで、チップセットのコアが熱くて触れなくなるくらいでいい。

時間じゃなく熱具合で判断。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:03:34 ID:l9Y//2iw
>>17
メモリ増やしてRAMディスク使え。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:54:33 ID:gSQuC2N7
>>991
これで復活すると思う。
[HP QuickPlay Web Update]sp43325
スクリーン右のクイックプレイボタンとDVDボタンのことだよね?
違ってたらごめんね。
>>994
タッチスクリーンだったらXPタブレットeditionで使えるよ。
画面回転ボタンもXPでできる。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:57:39 ID:Kf/XFPe9
2505使ってるけど、HDDの定期的な異音がいつのまにか無くなってるな
SP2にしてからかな?他に心当たりないし
22[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:32:48 ID:gHBS35gk
>>20
ありがとう、sp43325はインストールしたつもりだったんだが、
C:\SWSetupにsp43325のフォルダーがあるのに、中がカラッポでした。

あらためて、ダウンロードして実行したら、こんどはちゃんと実行できたようだ。
、、、、、だけど、状況は変わってないのよね。もともと、このボタンというか、
sp43325って、なんだったんでしょうね。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:42:37 ID:gHBS35gk
>>22
あーわかった。HP QuickPlayって、HP版のMSでいうところのメディアセンター
だったんだ。失礼しました。今、インストールしたら、すぐさまUPDATEがかかったんで、
UPDATEのインストール中です。
ありがとうございました。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:28:48 ID:Exf9Rn8h
tx2はスタイラスペンの替芯は有りませんとHPに言われた。芯が無くなっ
たらスタイラスペンごと買えだってよ。2505の替芯は使えないそうだ。
なんか良い方法ないかなぁ?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:35:46 ID:LhDMZPWR
鼻を使え
26[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:00:01 ID:dH9eMTPc
そうか。くん、くん。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 06:48:30 ID:Ho+7gxSd
>>24
無印の「細軸綿棒」がIntuos 3の替え芯として使えるらしいから、
もしかするとtx2のデジタイズペンにも使えるかもしれない。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 13:53:19 ID:SYH+6C5e
TX2のペン芯はワコムのと構造自体が違うから、単なる棒差し込んでも反応しないよ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 18:55:16 ID:ROZUh6MZ
尼でUP-801E-00H-OP(2サイドボタン、消しゴム機能付き)を購入してみた。

ドライバでサイドボタンのテール側の設定が出来ない。
OSはwindows7RC 32bit。
SAI等ではテール側、ペン側共に認識はしている。

ペンが長くなって使いやすくなった。
グリップペン(UP-911)と悩んだが、これは2300円位だったので純正より安いしまぁ満足できる。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 21:45:33 ID:Ho+7gxSd
>>28
調査不足だった。申し訳ない。撤回する。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 19:22:43 ID:Q/TvOiAZ
>>5にある過去スレ970の情報に従ってtx2505にWin7RC(32bit)を入れたんだけど、
デバイスの切断音が頻発する現象が出て、過去ログにあったENE CIR Receiverとか
試しても解決できなかった…
とりあえずリカバリしたVistaからアップグレードインストールしてみたら
現象がでなかったんで、このまましばらく使ってみる。

できればクリーンインストールしたかったけど、それでも多少軽くなってるようには感じるかな。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 21:58:43 ID:1xL89Xgp
>>31
今、Win7RC(32bit)で、ほぼ問題なく使ってます。
手っ取り早く、ディレクトリのフォルダー名、出しときます。
C:\SWSetup のディレクトリ
[.] [..] [SP38457] [SP38874] [SP39274] [SP39275] [SP39280]
[SP39787] [SP39817] [SP39818] [SP40139] [sp42486] [sp42568] [SP42640] [sp43325]
[SP43616] [sp43836]
33[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:32:27 ID:1xL89Xgp
>>32
フォルダ名のSPXXXXと内容を突合してみた。
Windows7RC(x86)で、後から入れたパッチは次のとおり。
[SP38457]BluetoothWireless
[SP38874]HP SoftwareUpdate
[SP39274]ENECIRReceiverDriver
[SP39275]MotorolaSM56SYModem
[SP39280]Wacom Digitizer Driver
[SP39787]RealtalkHigh-DefinitionAudio
[SP39817]AuthenTec AES1610 Fingerprint Driver
[SP39818]Realtek RTL8168C/8111C Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC Driver
[sp42486]Broadcom Wireless LAN Driver for Microsoft Windows Vista
[sp42568]WebCam
[SP42640]HP Adviser
[sp43325]HP QuickPlay Web Update
[SP43616]HPQuickLaunchButton
[sp43836]BIOS F.OC(2009/05/20)
Win7RC最初にいれたのは、大分前だし、既に更新されてるドライバもある。
最初にWin7RC入れた時は、Win7の標準ドライバの方が、HPが出してるドライバより
新しい可能性があるので、慎重にドライバ入れてたと思う。
もしかしたら、余分に入れてるかもしれないが、これで一応、うまく動いてるよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:57:52 ID:G7bwIQ3c
TX1000のバイオス復帰したシリコンこってり野郎だがタッチパネルもイカレたらしい。
直したいので同じ症状から復帰した方いたら情報くれませんか?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 08:02:38 ID:/avlxu6F
>>32
>>33
貴重な情報どうもです。
その中で私が入れてないのはこんな感じかなあ。
[SP39818]Realtek RTL8168C/8111C Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC Driver
[sp42486]Broadcom Wireless LAN Driver for Microsoft Windows Vista
[SP42640]HP Adviser
[sp43325]HP QuickPlay Web Update
[sp43836]BIOS F.OC(2009/05/20)
今回はもうあきらめちゃってるんですが、10月の本番ではもっと粘ってみようと思います。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 17:41:17 ID:3RMqycfz
>>34

単にコネクタ差し忘れとかじゃなく?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:35:15 ID:u+AbizyH
>>35
そうなんだよね、tx2505は既に旧機種となってるので、
BIOSは、F.0C(2009/05/20)がもう最終なのかなとか、、、
いろいろ複雑な思いで迎える10月ですね。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 22:33:02 ID:JQ6qPq8h
>>36
それはない。何度も見直したし動かなくなったのはバイオス立ち上がらなった日。
タッチパネルが反応しない状態になって再起動繰り返してたら動かなくなった。
タッチパネルのデバイス名らしいモノも見当たらない。
タッチパネルは何ていうデバイス名なんですか?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 23:40:28 ID:i7gp1j/K
修理という名の破壊w
40[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:49:27 ID:NSt43zCW
近くに別の赤外線ポート付パソコンがあって、「近くのパソコン見つけたよー」を
繰り返してるとか。>IR
IBMとかデフォルトで音出るんだよなあれ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:51:23 ID:skGb+nyz
>>39
言い得て妙だな。本人は直しているつもりなんだろうけど傍目にはどう見ても
破壊しているようにしか見えないという。

まぁ、自分のものを弄ってるだけなんだし生暖かく見守るのが良いかと。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:55:24 ID:mkVVxVqf
知らぬ間に静電破壊オチか
43[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 06:34:57 ID:1rUU2oRg
>>39

HPがたかが1年ぐらいで壊れるもの作ってるのはいいのか?
それはなんだ?ゴミの生産か?環境破壊か?
それにも名前つけろや
44[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 12:38:56 ID:NSt43zCW
まぁ壊れもん量産してるのはnVidiaなんだけどな。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:46:13 ID:NCvohpXL
>>37
まあまあ動くことは分かったんで十分ちゃ十分ですけどね。
少し前から無線LANが不調だったんですがWin7入れたら復活したし、心持ち冷えて静かになったし、Win7自体は導入決定です。
あとはDSP版の値段がいくらになるかだけw
46[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 18:01:16 ID:CMe4R0Yw
>>45
そうそう、気になるDSP版の価格だけど。
Vistaの価格とあまり変わらないだろう、というのが
おおかたのみかただともうが。
HomePremiumが1万5000円
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2290304/
Businessが2万円
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2290303/
てところかな。 そういえばUltimateはいらないけど、
Ultimateだど、Win7アップグレードクーポン付きが5000円くらいの
差額ででてますね。。
しかし、FDDもカードリーダーも要らんなー。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:06:08 ID:6D9ZF+B8
タッチパネルってタッチパッドのこといってんの?タッチディスプレイのこと?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:33:07 ID:CMe4R0Yw
>>47
Wikipediaによれば、、、
「タッチパネルとは、液晶パネルのような表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、
画面上の表示を押すことで機器を操作する入力装置である。主に直感的に扱えることを要求する機器に組み込まれる事が多い。
タッチスクリーンやタッチ画面などとも呼ばれる。」と書いてある。
ということは、タッチパッドには表示装置が不要なので、タッチディスプレーのことをタッチパネルと言うらしい。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:02:36 ID:JSUeKKgo
ちきしょーw破壊じゃねー直してるんだからw
タッチパネルって言ったのはモニターに付いてるスタイラスペンで動かすヤツのつもりで言ったんだよォw

俺の自己満足を生暖かく見守ってくれよう

一応デバイスの認識はしてるみたい。
無線LANのデバイス名は未だにわからないorz
50[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:10:58 ID:NCvohpXL
>>46
ははあ、そうですか。
Vistaより少し安くなるんじゃないかと思って期待してたんだけど。
私はHDDを500Gくらいのに載せかえるついでに買おうと思ってます。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:33:19 ID:JSUeKKgo
やっちまった…
タッチパネル直そうと思って手始めに7RCからvistaに戻そうとリカバリーしたんだけど見てないDVDが何枚も入ってたの忘れてた…
超キャンセルしてぇ。
しかしキャンセルボタンねぇよ。
エッチなのも消えちまう…
もうやる気しねぇ…
52[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 22:49:45 ID:2FdckTHO
>エッチなのも消えちまう…

/(^o^)\ナンテコッタイ
53[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 23:11:07 ID:CMe4R0Yw
>>50
うん、わかるけど、ノートPCのHDDが500Gも要るかなあ。
ノートは、SSDの80Gくらいで良いかなあと僕は思う。
2.5インチのHDDは、内蔵してた250Gプラス1台バックアップ用に250Gを既に買ったので、
デスクトップを持ってるなら、そちらへ増設してバックアップしておけば
>>51のようなことにもならないし。

54[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:59:36 ID:lodMP1bh
まさかと思ってブロードコムの基盤をドライヤーで炙ったら、動いたw
TX1000って冗談みたいなPCだなw
残すはタッチパネルだけw
55[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 14:06:36 ID:WPC4cezc
>>29
tx2で使えたってか?ワコムのペンだからtx2505用に
使ってるってか?紛らわしいからハッキリして欲しい。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 19:33:43 ID:LPTsYU1R
久々に覗きに来てみたら…
なんか素敵な流れだな
57[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:23:18 ID:9eC8oZn9
>>55
n-trigのパネルでワコムのペン使えるならお祭り発生じゃね?
もう少しスイッチの判別がつきやすいペンに替えたいわい
58[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:41:19 ID:egYDXZI2
N-Trig のWindows7 RTM用のドライバってまだ出ないね。
RC版用を入れても大丈夫なんだろうか。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:17:16 ID:BTVDI757
tx2に搭載されてるn-trigで、筆圧感知するソフトってどんなのありましたっけ。
僕自身が使ってるわけではなくて、あくまでウワサなんだけど。
ここのスレ見るひとには、興味あるのでは。
・illustStudio
・ArtRage2
・Paint.net
・SketchBookPro
6029:2009/08/02(日) 21:32:51 ID:fLeWE8ig
>>55
すまない
tx2505だ・・・・・
まさか、書いていなかったとは・・・・
61[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 22:10:54 ID:Kyr6RBwY
tx2に比べtx2505が中古相場が高い気がするけど
中身はほとんどかわらないから値段同じくらいでもしょうがないのかな。

アス1.9Gくらいで5万くらいで探すかハイエンドで7万くらい探すかで悩む。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:14:19 ID:ZAxx0bG4
>>53
今300Gでなぜか手狭なのでw
デスクトップは家族の共用なんで、ノートのを増やすしかないのですわ。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:23:56 ID:vUYeXOFQ
つNAS
まぁ持って歩きたいとか家族に見られるリスクを極力排除したいとかあるのかも
しれんが、いずれにしろバックアップできる環境は必要だと思うぞ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:09:14 ID:ds6r41w0
2.5インチHDDなら持ち回りしやすいよ。
揃えようと思えば、200GBでも1万以内で用意できる。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:52:40 ID:tCVjzkyc
だからさ。
持ち回りしやすいから、落下して破損したり、紛失したりするので、
その備えとして、バックアップも必要だよね。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 07:06:18 ID:nYWiDZvL
>>63
バックアップは、外したHDDをUSBのケースに入れて使うのさ。
で普段は持ち歩かない。
NASもいいけど、常時稼動する機械をあんまり増やしたくないんだよね。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:01:12 ID:MOWv+ZnB
>>59
上3つについては、タブレットPCスレで報告入れたけど、
問題はPhotoshop、GIMPでダメットさんということさね

illustStudio買っておくかな…
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:02:46 ID:Z2JFFEym
え、IllustStudio使えるの?
じゃあコミスタもアップデートで使えるようになる可能性あるのかな・・・

せっかく2505買おうと決心したのにw
6967:2009/08/03(月) 11:31:34 ID:MOWv+ZnB
>>68
IllustStudioは、タブレットの設定でWintabかTabletPCか選べるので、
設定するとバッチリ筆圧を感知してくれましたぜ。
他は設定無しで筆圧感知してます。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:35:16 ID:Z2JFFEym
>>69
うわーそうだったのか、ありがとうございます
でもコミスタでもWintabとTabletPCを選択する項目ありますよね?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:43:57 ID:LJnEAHsM
>>70
素直に液タブ買えば解決じゃね?
txで描画するのって俺は不可能だな。俺にテクニックが無いのかもしれないけど・・・。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:54:40 ID:ahqW5jxJ
ノーパソに拘らないならば、普通にintous4がいいと思う。
71のように私にもtx2505で描けるスキルがないのかもしれんが
一応、写真屋とペイントショップはインスコしてるけどね
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:48:01 ID:nYWiDZvL
ある程度本気で描くんなら俺も液タブがいいと思う。
txの液晶は色塗りには向かないし、位置補正もいまいちで端っこのほうに行くとだんだんずれてくるし。まあ俺のがたまたま外れなのかも知れないけど。
落書き程度と割り切れば楽しい機種だけどね。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 01:53:25 ID:Wu3tMTeg
つーかコレでお絵かきの利点って出先でもある程度ちゃんと描ける事だと思うが
マジで描くなら家でデスクトップ使うべきだろ
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 06:25:32 ID:86NXgTL5
ある程度ちゃんとの基準は人によって違いそうだが、
まっすぐ引いた線が震えるとか、そういうことは少なくともないな。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 06:49:11 ID:GZUPfT+f
俺のは、tx2505だけど、タブレットはほとんど使ってないぞ、台に固定して外部モニターに繋いで
2画面で株取り引きやってるよ。
ノートなら何でもいいような気がしてきたw
安いのはいいんだけど、仕様で残念なのは、遅いHDDと糞Vistaの組み合わせだな。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:03:21 ID:mAiWgDwu
70です。レスありがとうございます。
いつもはデスクで液タブ使って作業しているのですが、出先でネーム(下書きみたいなもの)描いたり
打ち合わせのときにすぐ直せると便利だなぁと思って購入を検討してました。
それで調べたらtx2はソフトが対応していないと書いてあったので除外したのですが
txというシリーズは描きにくいのでしょうか?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 07:49:44 ID:fyyWYKhR
あとアプリやFLASHが作れればだけど、対面プレゼンテーションでも便利な気がするな。
画面の回転+タッチパネルの両方が活かせる。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 08:00:06 ID:GZUPfT+f
何と比較して描き難いってのがあれだけど、
絵を描くときに線画は、紙。色塗りは液タブ、一般的にこれがベストじゃないかな。
お絵かきできるってのは、おまけ程度って考えればいいよ。
勿論、拡大すれば細かい部分も作業できないわけではない。
外に持ち運ぶには、2kgは重いし、バッテリーもそんなに持つ方じゃない。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 19:41:52 ID:0nkJJyd5
>>77
自分も環境的にはそんな感じ。 家ではCintiq出先とか寝床で落書きするときにはTx2105という感じ。
Tx2505までのワコムタブレットのやつだったらPhotoShopでもSAIでも動く。
TX2は動かないから自分の中ではそういう用途としては除外かなぁ〜。

書きにくいかどうかは単に筆圧がTXは256でCintiqは1024だからその差が出る位
もちろん画面の大きさとかもあるけど。なので下書きとか落書きで使用中。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 06:13:02 ID:q9ltGtK9
前にちらっと話しを聞いたのですが、tx2505と互換性のあるワコムのペンって
ありますよね?
それってどのタイプのものなのでしょうか?
調べたのですがわからなくって・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:07:46 ID:Yw4Pnw7I
UD型番の奴。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 07:39:37 ID:SoxCualh
>>77
ネームや手直し程度なら十分使えると思いますよ。
重量やバッテリーの持続時間は承知の上でしょうし。
あとは、液晶があんまりよくないんで実物を見てからの方がいいとは思いますけど。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 09:32:00 ID:qASj7EiL
今年の夏は涼しいからなんとか越せそうだ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 14:47:01 ID:9DDdnARU
>>82

UDじゃなくてUP型番のやつでなかったっけ?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:41:12 ID:O6D5KG9E
PC買い換えたいけどUSB3出るまで待ちたいし
液晶タブレットほしいけど高くてどうしたもんかって感じだし
ノートPCもほしいんだよなって思ってた矢先にこのPCを知った
デスクトップ買うまでのつなぎに買おうと思うんだが
TX2505だとゲームもそれなりに動きますか?

友人からもらったゲーム(デットスペース PEN4 3GHz以上 VRAM256以上)が
うちのぼろPCでは動かんので同程度以上のスペックを必要とするゲームが動いてるって人がいたら情報くださいませ
87[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 21:51:48 ID:7YG/IeaS
ソニーはこんなの始めたのね。

VAIOパーソナルコンピューターに搭載のNVIDIA社製一部グラフィックス
プロセッシング ユニットに関する無償保証期間延長のお知らせ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
88[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:42:31 ID:RovT5VpK
>>86
参考程度だが、
tx2505
Windows 7 RC
Turion ZM-80
4GB memory
SSD ocz VTX-250GB
でFF11は普通に動くし、メインでやってる
最近は暑いから電源プランはバランスモードだがそれでも普通に遊ぶくらいは出来るよ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:49:39 ID:SoxCualh
>>86
過度な期待は禁物だけど、3Dゲームもそれなりには動くよ。
レポートもいくつかあるから探してみたら。
たとえばこことか。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/tx2505/PUMA_M780G.html
90[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 22:59:20 ID:O6D5KG9E
>>88 89
ありがとうございまつ。
とりあえず半年程度今時のゲームが
「とりあえず」動けばいいレベルなんで
まったく使ってないLOOXU売って買おうと思いまつ
ありがとうございました

しかしネットショップだと納品10営業日以上先でつか
店頭モデルって秋葉にでもいけば買えるかな
91[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 23:09:20 ID:8t7/6owA
そう、私もtx2505ユーザだけど、今はNetBookとか結構安いPCが出てきて全体的に
PCの価格が安くなってるので、10万円未満のPCが珍しくないけど、これって今年に
入ってからの傾向で、去年の夏ころ、というかtx2505出た時は、安くて、タブレットで、
そこそののパワー、、という意味では、はっきり言って、「他に選択肢が無い。」
と思って買ったんだけどね。
今では、ディスプレーサイズが12〜13インチくらいのパワーモバイル、というカテゴリ
自体がちょっとパットしませんね。Windows7で盛り返してくれるのを皆、期待してるのでは、と思う。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:28:42 ID:wMaEspGL
話の流れをぶったぎって申し分けないが、先日壊れたtx2005の見積もりを晒しとく

システムボード.....................................\47,832
技術料.............................................\26,300
小計...............................................\74,132

もちろん直さない
93[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:29:46 ID:7O2j6Aua
秋モデルかってきまつた
おまいらよろしくおねがいします

デットスペース動きました
あきらかにデスクトップよりあらゆる意味で高性能で満足でつ
XP化しようとおもいまつ
94[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:57:22 ID:Tg3QpOHH
>>93
氏ね
95[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:59:21 ID:IsdrfLmn
>>93
正直キモいっす^^;
96[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 00:26:35 ID:QUm4GmSN
tx2買ったらXPで再セットアップしてサクサクPCライフだ!
そう思っていた時期が私にもありました
97[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 07:20:23 ID:jlXMvlxo
tx2505でUP-801Eペンの組み合わせでは、最小ON荷重が標準のペンよりも大きい事に気がついた。
測ったわけではないのですが、感じとしては倍くらいの荷重で反応している。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:37:13 ID:bTvOXzSr
液晶フィルムってどれがいいかんじですか?
サイズぴったりで写りこみしなくなるのがほしいんですけど。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:24:11 ID:tIPwmZ78
「液晶フィルム」っていうと、どちらかと言えば、携帯電話用。
PCだったら、「液晶保護フィルター」で検索してみたら?。
そもそも、12.1インチのノートPC自体が多分あまり売れてないので、
今は、選択枝が少ないと思う。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:15:47 ID:w8e9XjJC
リカバリディスクないから自分でつくれって紙はいってんのに、復旧ディスクみたいのがはいってるんですが、これは何?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:56:00 ID:gPZ0li2I
>>100
せめて、「復旧ディスクみたいの」のラベルに書いてある文字を書くとか、
写真みせるとか、そもそも、本体ななんなのよ。。。。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:08:58 ID:w8e9XjJC
すまんぽ

システムリカバリDVD
WindowsVistaHomePremiumSp1
このディスクからシステムを再インストールし、復元することができます。
システムの復元を開始するにはディスクをコンピュータの
オプティカルドライブに挿入し、画面の説明に沿って操作します。

1of1
日本語 HP製32ビット版
ノートブックPC専用付属品
これらの製品のサポートはHPが提供します


と刻印されたディスクです
103[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:28:48 ID:gPZ0li2I
そりゃ間違いなく、システムリカバリDVDでしょ。
よくわからないけど、普通は、HPリカバリメディアキットは、以下から申し込みすると購入できる仕組みです。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
注文してないのに入ってた????よくわからない。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 01:42:13 ID:gPZ0li2I
>>91
今なら、↓こんなのもあるけど。
http://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_t1028/index.html
重量 1.3Kg は魅力だが、Atomじゃねえ。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 07:40:46 ID:7mQHkauq
>>102
Sofmapの通販でtx2505買ったが、俺のにも入ってた。
量販モデルには入ってるのかな?
HDDに入ってるのとどこか違うのか分からんが、普通にリカバリできる。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:56:29 ID:AFZ60ewy
リカバリディスクは量販店モデルならはいってるっぽい
ただそのディスクだとまっさらなHDDとかSSDにはリカバリできない
だからとりあえずリカバリディスク作っとけ
107[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:59:17 ID:tAXQrjAb
僕も液晶保護フィルターは気になるところです
普通のを貼ると、タッチパネル機能が使えなくなったりするんですかね?
初心者の質問で申し訳ないですが皆さんはどこの液晶保護フィルター使ってますか?

また冷却台は夏場は必須ですかね?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:07:13 ID:AFZ60ewy
ノート用クーラーって効果あるのか?
効果あるならちょっとほしいな
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 19:17:31 ID:xoUSMDi1
液晶保護フィルタなんてテンプレにあるだろうが
それカット家
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:41:47 ID:sfWSkHHC
>>106
> ただそのディスクだとまっさらなHDDとかSSDにはリカバリできない
これって、どういう意味だろうね。

多分、MSのライセンスに関係してるような気がするけど。そうだったのか。
リカバリディスクは作っておきましょう。


111[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 08:31:12 ID:1T5rqy1z
ライセンスというより付属のリカバリディスクはリカバリ領域を利用してリカバリしてるんじゃないのかな
で自分で作ったリカバリディスクはリカバリ領域のデータは必要ないとか

リカバリ領域って消していいんだろうか
112[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 10:28:10 ID:1T5rqy1z
上でUP型番のペンは使えるってでてるけど
UP-911Eのグリップペンって使える?
太いペン使いたいんだ
113[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 01:43:56 ID:anHTl+s0
>>108
熱の事はよく話題になるけど、実際とのところ、何度くらいなら安全、とかいう基準はあるのかな。

以下の記事はちょっと古いけど、HDD温度は50度以下というのは一つの目安かな。
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070219/1171899987
ちなみに、自分のtx2505は今、Windows7RCでメモリ4Gで運用してるけど、HWMonitorで測ってみたら、
HDD温度は47度だった。これって危ない???

114[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 05:26:39 ID:Cvu7GwfY
先月2000を中古で買ったんだが、これって画面回転させたりするとしばらく固まるのは仕様?
画面回転やペンタッチしようとしたりすると、しばらく反応がなくなる。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 14:32:02 ID:pYHfWeEt
OSをVista Ultimateに入れ替えたんだが
デフォルトのOSの状態だと無線LANのON/OFF時に右下に
無線の状態が出た気がするんだが、あれは何のソフトで表示してたのか分かりますか?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:58:13 ID:anHTl+s0
>>115
無線LAN自体は有効になってるのかな?
OS入れ替えの場合は、Win7でも同じだが、
>>33に出てるけど、WLAN関係では、
[sp42486]Broadcom Wireless LAN Driver for Microsoft Windows Vista
いれてみたら?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:06:54 ID:pYHfWeEt
>>116
ドライバ導入して有効になってる
うーん何も表示されないと分かりにくい…
118[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:15:02 ID:Ytj8tDmP
そろそろ語ることもなくなってきましたね
119[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:21:04 ID:anHTl+s0
>>117
画面一番下の「タスクバー」を右クリック。
プロパティーを開いて、通知領域を見る。
アイコンで、多分アクティブでないインジケーターを隠すことになってるので、
カスタマイズ。だろう。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 21:35:30 ID:6Sx5gDYD
>>118
Win7 マルチタッチネタがあるじゃまいか。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 03:02:24 ID:socW+GGa
>>115
緑色だかのオンスクリーン表示のことなら確かHP Quick Launch Buttonだったような。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 15:29:07 ID:x3F+OR0d
>>121
そうそれそれ
入れたんだけど反応が無い
なぜだ…
123[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:00:59 ID:oX4crUph
>>113
この時期、50度超えは珍しくないよ
124[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 03:34:36 ID:EAxop65u
質問厨でサーセン
2505Athlonって4セルではダメって書いてあるけど
4セルで稼動させてる人いませんか?
あとテンプレのバッテリ屋さんの純正品番441131-001だと1000シリーズまでで
2000シリーズの品番は441131-002のハズだけど対応してんのかな?
2000シリーズで買った人います?
両方OKなら4セル欲しい…
125[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 05:08:55 ID:YUsvvTPL
>>112
自分も同じこと考えてたので調べてみた
過去スレテンプレによると

Q. ワコムのタブレット用ペンを流用できないの?
A. part4 >>31のレスより
> 弊社で取扱のあるオプションペンで型式がUPで始まるものであれば
> 同じ方式になりますのでご使用いただくことができます。
> <UP-911E グリップペン>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=832&pcode=66
>
> <UP-813E スタイラスペン>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=793&pcode=64
>
> <その他のUPペンはこちら>
> http://tablet.wacom.co.jp/store/itempage.php?pcode=838
>
> ○ペナブル クロス エグゼクティブペン
> http://tablet.wacom.co.jp/store/detail.php?icode=1287


普通に使えると思うけど買ったら一応報告ヨロ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 01:24:08 ID:pbvLnCMD
>>124
おれはtx2のAthlonだけど、tx1000の4セルさしたらBIOSでバッテリーちがってるよって怒られて起動しなかった。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:32:28 ID:EMm9X60s
>>126
おれも同じ状態だったな
tx2にtx2000の4セルは受け付けてくれなかった
128[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:45:11 ID:TZa+mbmA
tx2505のバッテリは、4セルと6セルから選択することができた。
僕はオプションで6セルを選んだけど。
リチウムイオンバッテリ(4セル、7.2V、2.55Ah) 約221g、171.2×51.6×20.3mm/

以下のカタログ(PDF)見ると書いてあるよ。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/options.html
129[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 02:51:49 ID:f6KJgeDP
>>128
そこまで見てるんだったらここの
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/specs/amd_athlon_64x2_ql62.html
※15も見ような。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 04:03:02 ID:gu3AJyUX
ども>>124です
レスありやとです

tx2はアウトですか…
まぁオフィシャルで4セルNG宣言出してるんだから
そのままならNGなんでしょうかね?
でもAthlon TK-57の2105はOKで
Athlon QL-62の2505はNGって…
何縛りなんでしょ?

もうさ、持ち歩くにしても一回り大きいケースになるし
タブるにもでっぱり邪魔だし…
カスタムできないのかな?

引き続き詳しい人情報お願いしますm(_ _)m
131[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 05:09:40 ID:f6KJgeDP
CPU換装。
ZM-80辺りで我慢すればまだ1万以内で手に入るだろう。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 20:28:38 ID:LvDaT3dL
このPCのタブレットペン設定で、消しゴムボタンをどうにかして中ボタンに変更を
することはできませんか?
あるソフトを勉強中で、そのソフトは中ボタンをクリック&ドラッグする頻度が
高いのが判明したので、できればペンのみのでその操作をしたいと考えています。
また右クリックでクリック&ドラッグの頻度も高いため、ペン横ボタン割り当てを
変えるのは難しいです。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 20:31:21 ID:LvDaT3dL
機種はtx2105です。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:58:29 ID:h9YtNApx
>>131
>>ZM-80
一瞬30年前にタイムスリップしたかとオモタ
135[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 22:11:51 ID:XXVu6QrE
>>132
WacomのG5なタブレットだったら2ボタンあるから上側のサイドボタンを
中クリックにすることもできるんだけどね。

OS側のペン設定では出来ないと思うよ。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 22:18:32 ID:LvDaT3dL
>>135
>OS側のペン設定では出来ないと思うよ。
そうですか、残念です。
ありがとうございました。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:14:23 ID:PwtKwXEz
tx2505でWin7(32bit)入れた人、Catalystのスケーリングオプション有効になってる?
アスペクト固定にしたいのに、グレーになってて選択できない…
ちなみに、catalystは9.7です。

138[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:33:26 ID:TZa+mbmA
>>129
※15〜中略〜AMD Athlon? 64 X2 デュアルコア・プロセッサ選択時には6セルバッテリが必要です。

この文脈の「必要」というのは、6セルでないと、カタログスペックどおりの期待したバッテリ持続時間が維持できない、
という程度の意味ではないのかな。試したわけではないのだけど、ACアダプタでの使用なら、4セルの方が出っ張り
がなくてスマート、モバイルでの使用なら6セルでないと、実用的なバッテリ持続時間にならない、というコメントが
あったような気がする。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 23:45:24 ID:UrR5M2I7
>>134
そんなの誰も分かんねーよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 00:09:05 ID:xQZJlcVN
ボクは、PC-8001だったけどな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 01:02:46 ID:bTVYs1W5
>134
そーだわかんねーよ
8085以降しか知らん
142[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 03:56:31 ID:bqhnlsWt
最近中古でTX1000を買ったんですけど、XP化ができない…

6150goのドライバーでことごとくハネられる…
175.16_geforce_winxp_32bit_international_whql
94.24_forceware_winxp_english_whq
sp33549.exe
とか色々やったけど全滅…(>_<)

同じ症状の方、いらっしゃいます?
143[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 11:09:53 ID:arYJ+TjI
同じことをやった奴がいるかだわな
144[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 12:33:03 ID:kSEuaC8u
>>138
試してBIOSではねられたってば。
マジで病院で脳見てもらったほうがいいぞ。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 15:14:58 ID:TLVTMjqK
TX2が届いたので早速Win7に入れ替えてみた
146[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:31:12 ID:8LdZF2MH
RTM版?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 16:55:46 ID:TLVTMjqK
RTM版です
148[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:44:27 ID:xQZJlcVN
>>145
で、どうなのよ。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:52:57 ID:xCmm2kd2
N-TrigとCIR ReceiverだけドライバがなかったのでVista用を突っ込んだ
150[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:05:56 ID:xQZJlcVN
tx2で、Win7だと、以下の記事を思い出した。
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421910/
マルチタッチの調子はどう??
151[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:35:45 ID:xCmm2kd2
ドライバがWin7用じゃないからか、やり方が悪いのか、うまく動かん
そもそも、トラックパッドでカーソルすらまともに動かん指だしなぁ・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:12:40 ID:OtgS/xhr
>>149
漏れは、TX2+Win7RTMで何の問題もなく快適。
http://www.n-trig.com/Content.aspx?Page=Multi_Touch
153[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:55:01 ID:vgPkyCWj
ほしーなー、でもWin7まで待つか・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 22:29:49 ID:t+eIjZyB
vistaクリーンインストールの最終処理で止まるんだが..
155[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 23:10:03 ID:oFOhHans
>>137
tx2505でWin7RC(32bit)を使ってるんで、catalyst9.7を入れてみた。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090723007/
windowsエクスペリエンスインデックスを確認したら、グラフィックスが
4.2→4.3に上昇。体感的には全然分かんないけどね。
プロセッサ:4.8
メモリ(RAM):5.5
グラフィックス:4.2→4.3
ゲーム用グラフィックス:5.1
プライマリハードディスク:5.1
ちなみにCatalystのスケーリングオプションというの、
なんのことかわからん。選択肢すら出てきませんでした。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 23:19:10 ID:2AwoPBsO
初心者質問ですみません。

BIOS設定しようと思ってtx2をF2ボタン押下で起動したんですが、
MEMORY&HDDテスト項目ぐらいしか表示されません。
この機種って、ひょっとしてBIOS設定全くできないんでしょうか?

とりあえずCDブート出来るようにデバイスの起動順設定したいんですが…
157[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 23:23:17 ID:oFOhHans
F2ボタン押下で起動????
ESCでやってみて。
158156:2009/08/16(日) 01:01:39 ID:iLPbIOJg
>>157
どうもです。

画面よく見たらちゃんと「ESC」って書いてありました…
表示消えるの速すぎて気付かなかった。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 07:35:53 ID:XR1djBFw
>>122
2140のスレによれば、

>に補足するならLaunch Buttons起動して
> 設定のタブの中の「HP Quick〜〜ウインドウを有効にします」のBOXにチェックを入れる

だそうだ。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 09:22:28 ID:ecOWBAt9
>>155
おお、ありがとうございます。
スケーリングオプションてのは、画面サイズが4:3のゲームとかを
フルスクリーン表示したときに、アスペクト比を保つ設定ができるように
なってて、その項目があるんです。
これが有効でないと、4:3が横に引き伸ばされてなんだか残念な画面に
なります。
一般的なソフトだと、たとえば3DMark03とかですかね。回転している
プロペラが横長の楕円にw

でスケーリングオプションの設定画面の表示の仕方ですが、
「デスクトップとディスプレイ」→下の方の「ディスプレイを選択してください」の
下の、@がついてるノートの絵を右クリック→「設定」です。
それで表示されるダイアログの「属性」タブの中に「スケーリングオプション」が
あります。

ヘルプによればここに「アスペクト比の保持」の設定があるはずなんですが、
私の場合「フルスクリーン」「中央に配置」の二つしかなくてしかもグレーで
選択不可なんですよね。

まあ、お暇なときにでも試していただけたらありがたいです。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 10:22:36 ID:muTKGDEl
>>160
たしかに、そうなるね。スケーリングオプションはフルスクリーンが
選択された状態でグレーアウトしてる。。。。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 11:43:22 ID:ecOWBAt9
>>161
じゃあ一緒ですね。
今はそんなもん、てことなのか…?
今度入れるときはCatalyst削除しないでアップグレードインストール
してみようかな。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 00:31:24 ID:ULcicddN
HPにおいてあるドライバでアス比固定できてるよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 02:17:02 ID:7ewKGTqk
>>163
もとに戻るかと思って、
ATI RadeonHD3200GraphicsVideoDriver(SP42203)
入れなおしてみたんだが、
2009/07/02版のドライバにしても、同じだった。
どうも、Win7対応をうたってるATI CCCの問題みたいな気がする。
アス比固定で4:3の画面出すと、画面の両側に黒帯が出るの???
本来は、どうなるのか分かんなくなってしまった。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 06:15:37 ID:iS0ada7c
>>163
ほほう。
catalystの版数はいくつですか?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 13:11:37 ID:Z1CrbO1T
Turionとアスロンってどっちがいいの?
消費電力じゃTurionの方が上だと思うがそれ以外の違いが知りたい

例えば体感速度とか
167[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:23:09 ID:OS/MkK0s
最新のは良く知らないが、こいつに使われてるあたりのだとTurionがキャッシュが2倍。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 14:37:36 ID:UibYyX6P
とりあえずTurion X2 Ultra って書いてるやつを買った
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 16:41:02 ID:Z1CrbO1T
キャッシュ2倍か.......迷うな
ちなみに
ヨドオンラインでTurion(2.3GHz)モデルだと約10マソだが
アスロン(2.1GHz)モデルだとwin7うpキャンペーン付で約8マソ
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 17:47:38 ID:KMHAgR/y
ヨドバシに売ってなくね?
のってないぞ
171163:2009/08/17(月) 20:38:26 ID:ULcicddN
悪い、vistaの話だった。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:37:35 ID:tsBg8tzh
tx2買ってきていきなりVista64bit版にOS乗せ変えたんだけど、
動画再生がめちゃくちゃカクカクして見てられなかった。

で、デバイスマネージャでTablet digitizerを無効にしたらカクカク
直ったんだけど、これって32bit版でも同じ傾向ですか?
(タブレット機能ってかなり32bit/64bit問わず負荷高い?)

今から32bit版入れ直して検証するのは流石につらいので、
どなたか確認お願いします・・・。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 21:44:04 ID:Z1CrbO1T
>>170
hp tx2で商品検索
174[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:32:28 ID:6MGwzswt
>>172
Windows Media Player?
動画のフォーマットはなんだろ?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:35:41 ID:KMHAgR/y
>>173
あ、すまんtx2の話だったんだな
AthとTurionが選べるのtx2505しかないと思ってたからさ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 00:38:46 ID:WqXiq0jF
>>172
僕はtx2505なので、検証したわけでないけど、
tx2と同じATI Radeon? HD 3200グラフィックス (チップセットに内蔵)
なのだが、動画再生は結構普通にスムーズに動くと思うよ。
Vista64bit版は、パッケージ版かDSP版か分からないが、USのHPの
サイトから、tx2用の64bit版のドライバDLして入れれば直るのでは??
177[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 13:55:34 ID:O1xlM/BO
TX2って8GBまでメモリ対応って書いてあるけど、デュアルチャネル対応ですか?
HPのWEB見たけどわからなかった。。。

それと、仮にデュアルチャネル対応として、それを確認する手段あります?
(BIOSでみれるとかCPU-Zでちゃんと表示されるとか)
178[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 17:58:16 ID:8zqesbmg
tx2買った
ファンが回りまくりなのは覚悟してたけど想像以上によくまわるな
PCの下に置くファンとか買えばいくらかましになるのだろうか?

AC電源のコネクタがちょっといじっただけで切れた扱いになるのが頭にくるぜ
おれの機体が不良なだけなのか?
179[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 20:54:59 ID:nK6flk+G
コネクタを奥までグイと押し込んでみな。
怖がらずにえぃと。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:00:45 ID:WkQXixLA
無線LAN換装した人いるか?
今度Intel Wi-Fi Linkとかいう奴に換装しようと思うのだが.......

Intelチップセットじゃないから動くかわからなくて不安
181[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 21:02:44 ID:CGYq46lq
hp純正じゃないと、はじかれると聞いてるが。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 22:03:56 ID:WkQXixLA
そうなのか........残念
183[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:49:15 ID:U3tViYbC
eBayならhp/IBM向けの奴を扱ってるところもある。5300AGNでも\2k未満で
買えそうな感じ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 01:49:17 ID:UDIvYWsZ
>>177
そういえば、最近ノートPCではデュアルチャネルのことあまり語られないですね。
ためしにtx2505(Turion)でCPU-ZやってみたらDualの文字は出ませんでした。
しかし、別のEVEREST Ultimate Edition というソフトで調べたら、
Dual Ungangedと出ています。
http://kororonpa.blog20.fc2.com/blog-entry-1.html
詳しいことはよくわかりませんが、Ungangedモードでは、マルチスレッドの
場合とか省電力では有利なようです。
185177:2009/08/19(水) 02:11:58 ID:G/ZVEbTF
>>184
確認ありがとうございます。

「Dual Unganged」ってことは、対応してないってことですね。

デュアル対応なら、既に刺さってる2GBメモリ外して同じメーカ2枚揃えて刺す必要あるかと思ったけど、
未対応なら気にせず適当にメモリ1枚買ってきて刺せば良さそうです。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:22:12 ID:UDIvYWsZ
>>185
正確にいうと、中央のメモリコントローラのアクティブモードを確認して、
Dual Channel (128 bit) のあとにUngangedと出てます。
BIOSで設定変更するとデュアルにできるかとも思ったけど、触れるところも
ありませんでした。ちなみに、私は、2G×2で4Gで使用してるので。
もっとも、これはtx2505の話で、tx2ではどうなってるのか分からないけど、
同じである可能性は大きいと思います。また、tx2505では、最大4Gです。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 02:22:42 ID:TKCVbXHA
188[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 03:01:48 ID:8IDtLU/u
どっかで注意書き見たのも忘れて
tx2105の5in1スロットにメモリースティックDuoがはまって焦った
プッシュ式だったかなと思ってさらに突っ込んだのが敗因

で今調べたら現行tx2やdv2もDuo非対応なんだな
5in1カードスロット変える気ないんだろうか
どう考えても不便だと思うんだが
189[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 10:42:39 ID:O6RGr2FD
Duoってそんなに利用者いるんだろうか?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 11:59:09 ID:S7Kx/JA1
tx2で無線接続でインターネットに繋がらないのだが......
識別中から進まない

他のPCやPDAからは繋がるのに
191[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 17:47:08 ID:oHrE/XYd
TX2起動時にN-trig Digitizer Applet は動作を停止しましたって表示されるんだが
http://amaterupc.spaces.live.com/blog/cns!F8FDA41BD7A16F05!131.entry
さっさと対応してほしいぜ

外で使うこととかほとんどないのでバッテリつなぎっぱなしなわけだが
劣化されると困るので充電を80%でとめるユーティリティとかないものかな
192[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 18:03:19 ID:8IDtLU/u
>>189
ソニーのデジカメくらいかもしれないけど
それでも一定数はいるはず
xDよりは需要あるんじゃないだろうか
まあどうしようもないからリモコン外してExpressCardのアダプタ入れることにした
193[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 20:19:56 ID:9lGKtqfR
>>190
俺は2505だけど、似た感じになってた。
識別されてもインターネットは接続できなくて、ローカルしか
見れなかったり。
自動接続をやめて、OSが起動しきってから手動で接続する
ようにしたら割とうまくいってたよ。

今は、Windows7に入れ替えたせいか快調になった。

ためしにリカバリでもしてみたら?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 22:31:26 ID:UDIvYWsZ
>>190
無線LANの場合、アクセスポイントとのインターフェースがどうか、
ということになると思うけど、アクセスポイントは何使ってます??
僕の場合、tx2505で、アクセスポイントは、Coregaの安い奴。
Wiiでも、DSでも、txでも、ちゃんと繋がってるよ。
とは言っても、脆弱性があると言われてるWepの共通キー方式
だけどね。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:23:34 ID:+nS3KKhv
>>185
DualかSingleかどうかとGangedかUngangedかどうかは別の話かと。
Dual Channnelの中にUnganged ModeとGanged Modeがあるんでは?
ということで同じ仕様のメモリ買っておいたほうが幸せになれると思うよ。

196190:2009/08/20(木) 09:49:35 ID:mRX/nK55
返答してくれた人ありがとう
原因は不明だけど固定IPふったら繋がったよ
おそらくDHCP関連の問題だからスレチ

ルーターは業務用かな
たしかふるかわ
197[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:30:24 ID:Wa+PJ6Xx
tx2でWindows7 RC(64bit) build7100 試用中
ATI Catalystをver9.8 にしたが問題なく動作中
厳しいテストはしてねーっす。

そんだけ


ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/win7-64-components
198[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:46:41 ID:PnNla5xv
PCデポでtx2505とかそのほかのノートPC見るとバッテリー外した
状態で使tっているんだが、何か特別な処置がしてあるんかな?
>>191 どう思う?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 15:30:00 ID:S89jGQKE
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 16:36:45 ID:6iUjEG0L
>>197
RTMになっているのに、この場に及んでなぜにRC...

そんだけ。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 17:49:48 ID:WYOBa4ns
>>200
MSDN/TechNetに加入してないからなんじゃないの?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:06:32 ID:2vwAeokP
alt+tabすると無名で真っ白なウインドウが出るんだが
ウイルスだったらいやなのでプロセスを一つづつ終了して確認したら
HPワイヤレスなんたら.exeを終了したところでようやく消えた


203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:19:52 ID:BeTtF2m3
初めてhpのPCを買ってみた・・・ Pavilion TX2000
カーソルが勝手にタスクトレイに移動してしまいそこから動かない
タスクトレイに固定というか、マウスで何とかカーソルを他の場所に持っていっても、直ぐに
タスクトレイに戻ってしまい、他の場所に移動しようとマウスで格闘していると、そこに常駐し
ている時計や他のアイコンをを勝手に開いてしまったりして、もう大変です

サポセンでは磁器がどうのこうの言っていますが、何を説明されても直らないものは直らない
ですし、これでは使えません
NECやFMVではこんなことは一度もなかったです

なにhpって
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 18:25:38 ID:6ETbe8Jw
まあそれが普通の反応だわな。

省電力の設定でフルパワー出さないようにすると改善するらしいよ。
そのうちアンチスキミングの布でも内蔵させようかと思ってる。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 19:07:44 ID:FFVHDn+j
>>203
俺も同じような事いわれた。正直、もっとちゃんと対応してくれりゃあいいものを。
タブレットペンが使えないように何かを切ると、一応は発生しなくなるにはなる。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:28:06 ID:MG+l12GG
>タブレットペンが使えないように何かを切ると
俺にもその何かを教えてくれー
207[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 02:47:45 ID:XeRZcrty
Gメールよりコピペ

1. <Windows>+<R>キーを押して[ファイル名を指定して実行]ダイアログを
表示させ、MSCONFIG と入力して[OK]をクリックします。
2. [サービス]タブで"Microsoftのサービスをすべて隠す"にチェックを
付けます。
3. 残ったサービスの中で、"Tablet Service Pen"のチェックを外します。
4. [OK]をクリックしてWindowsを再起動します。
5. この状態で動作をご確認ください。
この状態ではペンは無効になっておりますので、タッチパッドで操作してください。

もし上記の設定をおこなうと現象が発生しなくなるようですと、
デジタイザ周りのハードウェア的なトラブルの可能性がございますので、
お手数ですが下記の修理窓口に修理をご依頼くださるようお願いいたします。

日本hpノートPCリペアセンタ
電話:0120-211589  携帯:03-6830-1310
月〜土(祝祭日、弊社指定休日を除く)
9:00〜12:00/13:00〜19:00
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:25:02 ID:D0VQdith
>>207
よくわかります。ペンが悪いんじゃないんだよね。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:09:04 ID:IOzZlhG2
TX2にWindows7(32bit)RTM入れてみた。
そんでもって、Catalyst9.8のHD3200用ドライバを入れてみたんだけど
リブートすると、Direct3Dが無効になっちゃう。何で!?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:42:28 ID:IOzZlhG2
>>209
Direct3Dじゃなくて、ハードウェアアクセラレータでした。
ハードウェアアクセラレータってどうやったら有効にできるんでしょうか
211[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 11:27:05 ID:BT7FLW+0
tx2505使ってるけど、昨日tx2見てきた。
液晶の品質はそこまで大差ないね。ツブツブは減ってたけど。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 17:59:16 ID:fZLwO8L0
tx2505+Windows7でアスペクト比保持する件、
結局Catalyst9.8をアンインストールしてHPのサイトにある
ATIドライバ(sp42203)入れたらできた。

Vistaからアップグレードインストールするときに怒られたんで
最新版にしてたんだけど、無視すればよかったのか。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:33:47 ID:HEd6g73+
>>212
えっ、僕は、Win7RC(Build7100)だけど、
@Catalyst9.8を入れて、
Aアンインストールする前にATIドライバ(sp42203)を上書きで入れたんだ。
結果は164>>のとおり、駄目。
多分、レジストリかどこかに、何か書き込まれてるんだな。

Catalyst9.8のアンインストールは、どうやったのか教えて。。。
ふつうに、「プログラムと機能」を見ると、
ATICatalistInstallManagerというのがある。これで削除したらいいのかな。
214163:2009/08/22(土) 19:43:03 ID:xOdhPjkz
アンインストールした後、セーフモードでdriver sweeperを使ってごみ掃除して新しいのをインストールするといいよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 19:52:42 ID:HEd6g73+
>>214
なるほど。ありがとう。やってみる。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 21:19:35 ID:HEd6g73+
>>213
tx2505+Windows7でアスペクト比保持の件。結果だけ、簡単に書いとく。
@Catalyst9.8をWindowsの「プログラムと機能」でアンインストール。
AATIドライバ(sp42203)の再インストール
でOK。
driver sweeperは、特に必要なかった。
217212:2009/08/22(土) 22:43:04 ID:fZLwO8L0
>>213
>ATICatalistInstallManage
そうそれ。「すべてのATIソフトの高速アンインストール」を選べばOK。
その後再起動してsp42203を入れておしまい。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 01:07:27 ID:kkf1J3AG
213です。
ありがとう。解決しました。
ちなみに、アスペクト比保持してると、4:3画面で
たとえば3DMark03やると、両側に黒い帯が出る
んですね。ひさびさに3DMarkやってみました。
tx2505 3528
P5K-V 1940 (G33 オンボードビデオASUSマザボの自作デスクトップ機です)
というわけで、まあまあ見れますね。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 19:15:19 ID:xwEMf4MB
tx2ってドラマ華麗なるスパイでも出演してんだな。
テレビに出てると実物よりもコンパクトに見えるな。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:32:33 ID:dNRudec/
無線LANの接続が遅いのお
どうにかならんもんか
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 08:45:19 ID:o0Aurv6M
うちの子なんかスリープから復帰するとネットワークが制限状態になって再接続が必要になるぞw
ルーターと相当相性があるなぁ(tx2505)
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 23:42:30 ID:xVaCSYAX
スリープからの復帰で無線LANの接続ができないという話は、たまに聞きますね。

DHCPで動的にアドレスを割り当てる時には、アドレスのリース時間というのが
あって、DHCPサーバの設定を調整するか、静的に固定のアドレスで運用
するか、ちょっとネットワークに詳しい人に相談するのが良いかと思うけど。

基本的には、ノートPCの場合は、サーバじゃないんだから、毎日シャットダウンするのが吉。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 00:54:03 ID:WBG7JINC
txのディスプレイってLEDバックライトですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 01:57:01 ID:VTNWkz9K
tx2からLEDバックライト、液晶は今までのと比べると明るい所で多少見やすくなった程度
また付属のバッテリーで実質1時間半程度から2時間程度は使える様になった。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 07:41:09 ID:0tX9k/wx
21日またキャンペーン始まったの
メモリ4GBくっつけてる
そろそろ在庫一掃かな
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 21:46:28 ID:nnFdPCfh
tx2のDVDドライブってSATAだったのね。UJ-120買って交換しようとして気づいたw
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:20:53 ID:VpNMafI6
ATAPI 何それ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 22:55:26 ID:QNcfwJb5
簡単に交換できるからいいね。 
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:11:15 ID:DZOIPr4A
SlimのSATAも銭次第。

まぁ、今はminiSATAの変換ケーブルの入手性も良くなったからオールSATAな
デスクトップとかにも流用できるようになって来たよね。もっと普及して
欲しい。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:42:40 ID:Fc0RSsJ2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090826_310598.html
結論:お絵かきしない人にはペンタブの良さは理解できない
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:05:53 ID:Wb1AuPbQ
つか、これでお絵描きしてるやついんの?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:50:33 ID:+32IfkIg
店頭版のリカバリディスクじゃ噂どおりリカバリできないんかw
インテルSSDに交換してリカバリしてもえらい時間掛かった上に失敗w
AMDとインテルSSDの相性がよくないコピペもたまに見るし、どないなっとんねんw
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:53:11 ID:uKREEudY
だからリカバリディスクを自分でつくんなさいと
234[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 12:03:16 ID:+32IfkIg
がーん。アドバイスありがとう。
メシ食ったらやってみる。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:49:55 ID:V7ednh9X
>>230
それってニーズ内ってことになるぜw

ビジネスや学生の用途で訴求しないとマーケットは広がらないよ。


余談だが、今時の電磁誘導のタブPが学生時代にあったらなあ。
ノートのすべてをデジタルデータで今もみれるのに。
(一部みたいと思うときがあるんだよねえ)
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 15:50:06 ID:+32IfkIg
しかしディスク作成してもリカバリできそうな気配がねえなあw
どうなってんのHPw
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:07:17 ID:hUeRidB6
tx1000の赤外線リモコンのドライバってどっかにうpされてない?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:49:11 ID:/RHrFIN6
tx2505を使っています
液晶の中で指紋認証の少し下の辺りだけがタッチパネルがずれてて調整してもペンでタッチできないんですがこれは仕様ですか?
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:56:59 ID:76kUw1Hq
>>236
お絵かきのニーズはそれなりにあると思うんだ。
実際俺はお絵かきもしたいので2505を買った。
まあ、落書き程度なら十分使える。

別にお絵かきに限らず、子供向けに漢字の練習とか、年寄り向けに手書き入力とか、もアピールできるんじゃないかね。
と手書き入力で書きこんでみる。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 19:59:36 ID:NtPFJSM9
俺はタッチパネルは使いやすいと思うんだけどなあ
241239:2009/08/26(水) 20:00:56 ID:76kUw1Hq
アンカ間違った(鬱
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:52:14 ID:t0zmhS/N
tx2505を使っています。

娘(小2)に、デジタルドラゼミで、漢字の練習や算数の勉強させてます。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 21:47:06 ID:lx1775Ay
タッチパネルには、とても可能性があると思うよ。
別に、ビルゲーツに洗脳されてるわけではなくて、
誰にでも、その程度の想像力はあると思う。

ただ、そのイメージを実際に製品化するのには途方もない
金がかかる。ということだろうね。そう考えるのが合理的。

tx2からタッチパネルを外したら、dv2になるか、というとそうではない。
同じ12インチワイドでも、それぞれに、コンセプトはあるよね。

希望を言えば、バッテリの持ち時間、重量。
そんなこと分かってて買ってるんだから、言わぬが花かな。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 22:51:28 ID:dj0By0DH
Tc1100みたいにピュアタブの方が軽くなるし、ATOMとか使った2140があるくらいだから
いろいろ割り切ったら良いのが作れると思うけど、ユーザーインターフェースをもう少し練らないと。
iphoneはGUIとか、フリックとかよく練られていると思う。

ワコムのRRFCってのがntringのとどう違うのか分からんが、
薄膜抵抗式でなく静電容量に近いと思うから
少なくとも10グラムとか、出来れば1グラムで反応してくれるのなら早く普及させて欲しい。
Intuos4は1グラムだから技術的には可能だろう。

あと、画面の外側の数ミリの領域でも反応して欲しい。
指での閉じるボタンとかスクロールとかをクリック・ドラッグがしにくい。

液晶のパネルの品質というか、TNはだめだね。タブレットPCには向いていないと思う。

とtx2505ユーザが不満を言ってみる。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 23:38:18 ID:kfJO9pTo
>>242
目、悪くなるぞ。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 06:56:58 ID:kzPs33iB
>>243
タブレットPCに足りないのはキラーアプリだと思うよ。
途方もない金がかかるかどうかは分からないけど、感覚としては金よりは
アイディアとか戦略とか広告とかの問題じゃないかな。

液タブですらそれなりのニーズがあって市場が成り立ってるわけで、
もっと手軽な存在としてタブレットPCが訴求できるような気がする。

あとtxが売れないのは液晶の画質かな。
店頭で見たらまず買う気にならないw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 07:17:02 ID:dAnPjsra
文具としては、OneNoteがもう少しこなれればキラーアプリになると思う。

手のひらツールや、ページ管理のしやすさ、手書きとテキストデータの
階層管理やグループ化などなど、あとほんのちょっと
かゆいところを掻いてくれるだけで超優良になる惜しいソフト。
スタパ斉藤を宣伝するのはしゃくだが、スタパビジョンで紹介されているから、
知らない人は一度見てみると良いと思う。手書きをほとんど
紹介していないのが残念だが、どんなものか知るきっかけにはなると思う。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:34:50 ID:sSCsSNsO
スタパトロニクス終わってから見てなかったけど
百瀬みのりが劣化しててワロタ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:15:30 ID:kzPs33iB
AppleがタブレットPCを出すっていうから、きっとタブレットPC向けの
すんごいサービスとかアプリとかを用意してるんじゃないかな。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:08:33 ID:nzkNhYXW
日本には、Appleが好きな人と、Appleを知らない人はいるかもしれないけど、
あまり、Appleが嫌いな人って聞いたことが無い。

しかし、Windowsが好きな人と嫌いな人は真っ二つにわかれるよね。
とか、いいつつ、HPでUbuntu動かしてニヤニヤしてる人もいるし。

選挙も少し気になるけど、10月22日の方が気になるなあ。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:15:39 ID:v6NvYTSd
Appleはどうでもいいけどマカーはうざいのが多いな
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 01:40:49 ID:udfgus8u
jobsのタブレット期待してる!
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 07:14:45 ID:SLYH74fb
アポは自社ハードのことだけ考えればいいから、面白い物を
作ってくるかも知れないから期待してる
昔はMac使ってたけど、また復帰したくなるようなものだといいな

もっとも2505もかなり気に入ってるけど。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:37:54 ID:O7F8cJha
tx1000の無線LANが死んだ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 23:27:46 ID:7ppgdT7s
>>254
ハードウェア的な意味で死んだの?
PCI Expressだから簡単に付け替えできるよ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 00:22:14 ID:dP0diutP
>>255
こんな人も居るようだけど…。
ttp://bigbosss.blog58.fc2.com/blog-entry-503.html
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 03:28:24 ID:NpWZ76YA
>>255
半年ROMれ。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 07:50:50 ID:FL7hwAOu
>>256
あぁこれとまったく一緒だ
つかその人のtx1000、半年後に死んでるんだが・・・
修理に出して半年で死亡って・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:11:33 ID:/2h2U8L0
うちの2505も最近無線LANが不安定になってきた…
と思ってたらひかりTVのせいだったよ。
STBの電源切ると問題なくつながる。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 15:43:00 ID:Yl+9ZcX7
セット トップ ボックス (STB:Set Top Box) が
妨害電波を出している???
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:37:55 ID:erZ4Sdjq
>>260
理屈はよく分からんけど、ひかりTVのせいだと気づいて検索してみたらFAQに書いてあった。
一緒のルータに繋ぐとだめらしい。

http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/support/faq.html#q17
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:20:09 ID:TbIy1TP0
>>261
ありがとう。屋内LAN配線の話題かあ。ちょっとスレ違いな気もするが、
tx使ってる人なら、無線LANは使いたいだろうから、気になるところではある。

ウチは、古い木造住宅で、テレビ3台、PC2台、なんだが地デジ対応で
LAN配線とテレビアンテナ配線の見直し中だったんだ。参考になりました。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:12:27 ID:TbIy1TP0
>>262
そういえば、家庭内でも2.4Ghzの空中戦が激化してますね。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:35:17 ID:Pgun0kFb
ウチは11nの5Ghz帯だなあ
家の周りに11gのAP大杉
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:55:06 ID:8dAD7Dcu

このPCをヨドバシで買ったんだけど、店員に
「ヨドバシではHPパソコンの延長保証はやってません。HPのWEBから直接申し込んで」
と言われました。

で、みんなはHPで延長保証申し込んでる?
申し込んでおくべき?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:57:08 ID:1VJPvCqh
うちのtx2は申し込まなかった
壊れたら買い換えればいいくらいの値段なら申し込まなくてもいいんじゃない?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 22:58:57 ID:TbIy1TP0
>>265
保障延長は、購入から1年以内にすればよいので、あわてる必要はない。
1年以上使いたいなら、延長するべきだと思うけど。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 11:19:54 ID:E0AnuOAy
tx2505のBIOSを
SLP2.0からSLP2.1に書き換え完了…

本当にノートPCのびおす改変は寿命縮むわ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:41:37 ID:6u1AQ26s
>>268
えっ。SLPX.Xってなんのこと??
tx2505のBIOSは、F.0C↓が最新じゃないの??
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/os_2095.html#2dff726d
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:01:26 ID:TV9N6K4+
>>265
俺はソフマップの5年保障つけたんで、HPのは買ってない。
HPのよりお得な気がする。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:12:36 ID:E0AnuOAy
>>269
SLPは簡単に言えば
BIOSの中に入ってるメーカーの情報
BIOSにこの情報がないとリカバリーディスクとか使った時に
正規版と認証されないわけ
まぁここまで言えば何がしたいか分かるでしょ

SLP2.0→WindowsVista
SLP2.1→Windows7(SLP2.0への下位互換有)
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 22:39:26 ID:6u1AQ26s
>>271
なんとなく、OSのライセンスの話だとは分かるが。。。

僕は、tx2505なんだけど、Windows7が発売されたら、
HDDか、SSDの組み合わせでDSP版のWindows7購入して導入するのは、
問題無いんだろうか。

というか、ちゃんと動いてくれるかなあ。だんだん心配になってきた。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:00:16 ID:E0AnuOAy
>>272
動くよ
普通にインストールして
プロダクトキー入れて
インストールして終わり
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:32:00 ID:6u1AQ26s
>>273
ありがと。Win7RCがあまり調子いいんで、Vistaには戻れないよ。

一応、プレインストールのVistaのリカバリディスクは作ってあるけど、
これは、売る時か、故障して修理に出す時用だね。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 00:38:38 ID:bvKmaU8z
tx2を買ってきたんだけど、ペンをONにするとかなり頻繁に
カーソルが画面右上に飛んでいく。
「タッチのみ」に選択してペンを使わない設定にしたら何事もない
これって修理に出すべき?
276[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 05:14:23 ID:SG8ZuGL0
>>275

それ壊れてるよ。
買ったばかりなら返品したほうがいいな!
保証期間過ぎてたら要修理だ。


> <Windows>+<R>キーを押して[ファイル名を指定して実行]ダイアログを
表示させ、MSCONFIG と入力して[OK]をクリックします。
2. [サービス]タブで"Microsoftのサービスをすべて隠す"にチェックを
付けます。
3. 残ったサービスの中で、"Tablet Service Pen"のチェックを外します。
4. [OK]をクリックしてWindowsを再起動します。
5. この状態で動作をご確認ください。
この状態ではペンは無効になっておりますので、タッチパッドで操作してください。

もし上記の設定をおこなうと現象が発生しなくなるようですと、
デジタイザ周りのハードウェア的なトラブルの可能性がございますので、
お手数ですが下記の修理窓口に修理をご依頼くださるようお願いいたします。

日本hpノートPCリペアセンタ
電話:0120-211589  携帯:03-6830-1310
月〜土(祝祭日、弊社指定休日を除く)
9:00〜12:00/13:00〜19:00
277[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 07:55:37 ID:TQYR6oG9
>276
なんかFAQっぽいね、わざわざありがとう

物は昨日買ってきたばかりなんだ
HPのパソコンは2台目だけど、2連敗中だな、、、
何台買ったらあたりが引けるんだろう

278[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 10:42:20 ID:xhMdSifx
tx2505以前とは方式変わったからtxでは起きないと言われてたんだがな>右下
279277:2009/09/02(水) 12:36:18 ID:EGAJrhdG
結果報告

現象としては、ペンを有効にすると画面右上あたりにカーソルが飛んでいく
ペンを無効にして指タッチだけにしたら大丈夫
飛んでいった先にはペンを空中で動かしたときに出てくる白点が表示される
パネルを反転しても本体を移動しても同じ位置
たぶん裏側にある部品のノイズかなんかで
ペンがあると錯覚しているっぽい

hpの窓口に電話したらメーカー在庫が無いので購入店で
交換してもらえるように頼んでくれ、と
それでダメなら引き取り修理だそうで。

ヨドバシに電話したら窓口に持ち込んで現象確認できたら
店頭在庫と交換できるかもってことなので今度持っていくことにした
280[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 17:39:19 ID:+Y7Fk5gH
>276の下のところを最初に書き込んだの多分自分だと思うんだけど、その結果を再書きこ。

修理に出す

本体右下部の所に防電波のシールを貼り付けました。

それでも発生

直せないかと聞いたところ、これはどうしようもないことと言われる。

現状、諦めてほっといている。

>277さんの修理状況によってはもう一度申し込んでみようかと考えているので、
結果報告もしてくれたら幸いです。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:25:22 ID:4VltkHDz
なんで、おいらのTX2は、Win7+Catalystの組み合わせでハードウェアアクセラレータが無効になってしまうんだろう...
282277:2009/09/02(水) 22:20:23 ID:jtjQVUB5
仕事が早く掃けたので店で交換してもらった
今の所調子良い

2日連続でパソコン開梱して初期設定。
次の買い換えでは当たりを引けることを祈っておこう、、、

というわけで晴れて仲間入りしたのでみなさんよろしく
283[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:31:13 ID:hLq3uhnW
>>282
秋モデルだよね?
メモリはやっぱりシングルチャンネル?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:31:17 ID:vcpJ1x2I
>>282 2日も続けて、新品を触れるなんてラッキーじゃん 
285282:2009/09/03(木) 01:40:04 ID:S815y+Kl
いや、夏モデル。安かったし、なんかそれほど大違いな感じじゃなかったし。
パームレスト左の手の形したシールはがしてたらこんな時間に、、、
何でパームレスト模様のメインの部分にあんな悪趣味なシール貼るんだよ
糊が残りまくって大変だった、、、
286[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:16:18 ID:gTdTPeK0
>>285
同意。
おいらも剥がすのに糊が残って大変だった。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:54:32 ID:DHak/kn4
>>285
俺も剥がしたら糊で汚くなったから、無水エタノールで丁寧に拭き取ったら綺麗に取れたよ。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 21:57:17 ID:vIiqy3QS
俺は溶剤系使うの怖かったから
引っ越し屋がよく使う養生テープで糊をペシペシ引きはがした
289[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:03:01 ID:ofnZiXkj
悪趣味なシールは、はがしやすく貼るべきだな。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 22:13:10 ID:ofnZiXkj
>>289
それとも、マルチタッチのシンボルマークにしたかったのかな。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:07:38 ID:QrZ1enwB
>>287
俺はドライヤーであっためてガムテープとかでペシペシした。
冷えてるときはガッチリ固まってたけど、暖めると割と簡単に取れたよ。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:35:26 ID:RCaM2Zn/
>290
にしたって、わざわざHPインプリントでデザイン入れてるパームレストに
貼らなくてもいいよなぁ、、、たかがサポートの電話番号なんて。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:29:13 ID:kY80Vv94
Windows7へのHPのアップグレード優待
とかはないんだろうか
294[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 10:45:43 ID:HPpjKy1T
tx2505にアスロンのZM-87積みたいんだけど、どこでCPU売って
ますかね?出来たら、改造やってるサイトも教えてくださいな。
日本では買えないのかな?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:55:22 ID:WQvb6Hro
ニンテンドーDSのペンってtx2で使えない?だれか試してちょ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 16:41:58 ID:lxxxqREy
DSペンむりぽ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 17:09:54 ID:WdDCF3JD
>293
tx2ならhpがやってる無償アップグレードの対象製品
今年の6月26日以降に新品で購入したなら
申し込めば無償でwin7を送付してくれる

だったと思う
298[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:05:30 ID:DTygrU1s
>>297
トンクス
去年のだからむりぽですわ


ZM-87て出てるのか
GriffinごとAMDに早々に切り捨てられた規格かと思ってたのに
299[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:34:36 ID:p0o28KJv
>>294
eBayなんかだと見かけるけどね。。。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 03:09:28 ID:Kq5tYs3s
>>296
「指タッチ」を有効にしていれば使えるんじゃない?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 03:41:15 ID:Qqz8ReeV
感圧で使いたいってならいけるかもね
302[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 15:45:39 ID:dUm09Li/
だから、tx2は感圧式じゃないから指タッチ有効にしたところで
DSペンなんざ使えねぇってば
303[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 16:06:11 ID:n8/E+/Et
TX2付属ペンをDSペンとして使えばいいじゃない
304[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:18:02 ID:ivC/Er+c
DSペンを尿道に入れればいいじゃない
305[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 17:33:15 ID:EJyyC8ni
tx2のは静電容量式の奴なら、例えばiPhoneとかに対応してればつかえる気がする
306[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 23:38:06 ID:8qKO3bQj
パンがないならケーキを食べればいいじゃない
307[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 01:09:19 ID:t3aE6LH3
どうも、ネタ切れだな。

そういえば、
tx2505でWin7RCを使ってるんだが、指紋認証は、WIN7の標準のドライバで
使用してるけど、少し読み取り精度が悪いみたいだ。
Digital Persona Fingerprint Reader Software
DigitalPersona Fingerprint Software for Microsoft Windows Vista (32-bit)
このあたりのドライバをインスコした方が良いのだろうか。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 14:17:52 ID:msSgrp0F
俺のtx2505+Win7RC+Digital Persona Fingerprintは
指紋認証、人差し指での認識は問題無いが、親指の場合が1回で認識されない。
何回かこすると通るけど、ログイン画面でもたつく。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 15:36:26 ID:GVwP2LLb
tx1000また死んだ。
hpも不良品の対応をしてほしいよ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 18:04:42 ID:IJddm53w
>>268
tx2505のslic2.1のびおす下さい
海外フォーラムでも見つからなかったでござる
311[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 21:45:39 ID:6/YRRV8f
次の機種は今までの流れからメジャーチェンジに
なるだろうがどんなもんかね?

最近のhpの頑張り具合から結構な進化をしてきそう。
問題は時期だよなあ。win7の鮮度が落ちないうちに
投入したいだろうから年明けにはならないと思ってるんだが・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:08:46 ID:t3aE6LH3
>>297
>キャンペーン対象期間内に、対象機種を購入したお客様は、専用ページから申し込めば、
>WinodwsR7アップグレードキットを(無償または有償)で入手いただけます。
>
> 対象購入期間 : 2009年6月26日〜2010年1月31日
>申込受付期間 : 2009年9月30日〜2010年3月31日

これで終わりかよ。6/26以前にtx2買った人とか、旧機種のtx2505買った人は、どうなるのかな。
10月に入ったら、新機種も発表されるだろうし、旧機種の有償アップグレードも出してほしいなあ。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:19:57 ID:luZQtwr/
>>312
いや普通に7買えばいいだろ。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:20:33 ID:VrvZna/M
>>312
どうもするわけが無いと思うんだけど。
もともとWin7待ちの買い控え予防のキャンペーンだし。
ほっといても買う層にわざわざ餌をやる必要なんか無いって考えでしょ。
どこのメーカーもそこは一緒だと思うけど。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:55:40 ID:t3aE6LH3
>>313
>>313
わかったよ。そのとおりかも。メーカーに言うべきことではないよね。
Win7は普通に、MSからDSP版か、アップグレード版でも買うことにしよう。

タブレットPCのユーザとしては、Wacomが見捨てられてしまったのか??
というところは、少し気になるところではある。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:00:15 ID:VrvZna/M
確か富士通がWacomのマルチタッチ対応の電磁誘導の奴を用意してるとか言う話。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 00:26:42 ID:s2eHN5Qi
tx2をWin7無料アップグレード対象期間内に買ったんだけど、Win7はx64版選べんの?
メモリは準備万端に4GB積んじゃったんだが。。。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 08:29:32 ID:N9UY5iAA
どういうパッケージで来るか分からないからなんとも言えないけど
単体販売製品を買うとx86もx64も一緒に入ってくるはずだから
無償アップグレードのディスクも
インストール時に選べるんじゃないかな
319[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 18:35:37 ID:lGNpQmqf
DSPは知らんけどパッケージ版の7のライセンス権は32bitと64bitは別で
32→64のアップグレードは出来ないとかなんとかかんとか
320[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:51:00 ID:yj3uiJmj
どうでもいいことだけど、6/26以降購入のvista搭載PCに対してWIN7を配布するのは
Microsoftのサービスなんだぜ。

Microsoftに直接頼むと必要な実費3000円がHPを通すといらなくなるのか
どうかはよくわからんけどね。


321[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 06:53:49 ID:mdIRg6Vl
っ ttp://www.microsoft.com/japan/windows/buy/offers/upgrade.aspx

既に、製品版買ったので自分はどーでもいいが。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 16:58:26 ID:WPeda7y3

Pavilionの新機種というか試作機の画像
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

「dv6a」
だってさ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/314/457/html/amd-10.jpg.html
323[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 16:59:37 ID:WPeda7y3
おっとtxスレだった激しく誤爆スマン!
324[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 17:09:50 ID:YN821A2K
HPのノートはパームレストがしっかりしてて安心できるところがいい
325[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 18:14:43 ID:YN821A2K
HP Updateのアップデートが来てる
326[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:35:25 ID:2eaNHX4B
tx2505なんだけど、地デジチューナー外付けの使って見るとCPU50%上がるな。
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full.html
話が全然違うじゃない?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:52:11 ID:+rZYtsQk
UVDが効くのはMPC-HCとかだよ。地デジチューナーとかのアプリが対応してない。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 10:54:20 ID:cFr3ObMp
>>327
そうですか対応していると思い込んでました。
ワンセグぐらい画質が汚いと見る気しないけど、地デジほど綺麗過ぎても
電気馬鹿喰いでそれもテレビ見なくなりますね。
見たい番組見たらさっさとチューナー引っこ抜いてますw
329[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 12:18:59 ID:hHL+zmsX
次はTurion II Ultra+RS880Mとかなるんでしょうか?
Win7は64bit版がいいなぁ。
微妙だけと微妙であるがゆえに面白い存在ですtxは。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:40:07 ID:NpuFcXUE
現行のTurionはクアッドとか出ないですかそうですか
331[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:35:15 ID:7B6dbEvX
間を取ってトリプルコアを
332[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 01:14:24 ID:SVFxvyVY
333[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:20:16 ID:4sJkqCkm
パワーより軽量化して欲しいな

ネットブックじゃ最近物足りないし
かといってtxを持ち運ぶのは気合がいるw
334[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:52:00 ID:OtWCu8Fv
>>331
新型出るならトリプルでも御の字だわ
現行機種だとCPU載せ換えれるのはZM-86か87?で打ち止めっぽいし
335[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:39:47 ID:jhzttwc/
高いほうのタブレットにSSDのせてきてるから、こっちにものせて欲しい

いまSSD安くなってるし、熱持たないし、衝撃にも強くなるから
336[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:05:11 ID:gybSMYQI
うむむ。
パワーアップと軽量化というのは、txシリーズにとっては究極の課題だとは思うのですが。
メーカーとマイロクソフトに頼り切りにならず、ユーザ目線で実現する方法もあるのでは。

と思うと、ヤッパリWin7は当然として、SSDだろ。違うかな。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:17:43 ID:OtWCu8Fv
SSDは寿命が心配
338[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 20:39:26 ID:gybSMYQI
SSDは、歴史が浅いから、寿命の保証ができないのは当然。

まあ、値段にもよるが、2〜3年持てばよいのでは。
HDDだって、壊れる前に交換してるでしょうに。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:46:54 ID:85edFj7S
HDDだろうがSSDだろうがいつ死ぬかなんて分からんよ。
バックアップさえしとけば寿命とか別に関係ないし、
むしろHDDの方が突発的に死ぬから厄介。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 03:22:16 ID:DMlaUXVE
>>339
俺のSSDは突発的に死んだんだが・・・。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 10:20:32 ID:8XTPSqs7
SSD,自分で換装すればいいじゃん。 2.5”だから品数も豊富だし、
入れ替えも目をつぶってできるぐらい簡単じゃん。
EASEUS Diskcopy使えば、これまたシステム移行も簡単。
ただしそのままでは起動できない場合があるから、VISTAのインストール
ディスクでブートしてシステムのリカバリをする必要がある場合もあるけど。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 12:29:19 ID:SZfQ96Qw
tx2505にoczのSSD入れて使ってるが、定期的にtrimしないと3ヶ月位でプチフリの嵐だな
win7rcが完全にtrim対応してないだけかもしれまいが

メーカーがどこぞのSSDを載せて来るよりも自分で好きなのを選んで換えた方がいい
343[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 19:00:02 ID:jXpF/dbT
新型かあ。
何をおいても液晶のギラツブをなんとかして欲しい。
そしたら2505から買い替える。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 20:29:07 ID:IPTX8mO/
ノートの代わりとして使おうとtx2を電気店で触ってきたのですが
ペンの反応がいまいちで字を書けるレベルではありませんでした。
いつもと同じようなスピードで字を書こうとすると
書き始めの間の線が表示されません。
他の方のパソコンも同じような状態なのでしょうか?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:38:16 ID:nidbCZ5Z
うちのTX2は線の遅れも早書きでカクカクになる事も無く普通に描けてるよ。
プレスアンドホールドの設定で書き始めが出ないのかもしれないし
展示品ゆえのペンの異常かもしれないけど、少なくとも書き始めの線が出ないというは
正常な状態ではない。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 01:05:48 ID:WU3HbHkE
>>344
そうです。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 01:10:44 ID:WU3HbHkE
俺のはtx2505で、設定やソフト、メモリの大きさによるかもしれないけど、普通に字を書くのは結構厳しい。
ペンに対する追従性がいまいち。色々触れば多少よくなるかもしれないけど。
あと、OSが変れば良くなるかもしれないかも。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 01:42:38 ID:nidbCZ5Z
TX2505とTX2はデジタイザパネルのメーカーが違うから参考にならんよ
349[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 09:37:21 ID:Jq7JPTiZ
tx2だけど、ジャーナルでメモ書いてる程度だとちゃんと追従してくる
すごく書くのが速いとかじゃない限り大丈夫そうだけど
350[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 13:22:00 ID:Q3Ct9rWe
>>348 tx1205 tx2005 tx2105 tx2505 はワコム製 tx2からLEDバックライト+N-trig製 
上記すべて買って新型が出る度乗り換えてきた俺が言うのだから間違いない。

一倍良かったのは
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 13:31:49 ID:Q3Ct9rWe
途中で送信してしまったw

良くなってきたのは tx2505 からで、今のtx2でが一番良いと思う 視野角はどれも同じ
ただこれで絵を描くのは向いてないと思う。  絵を描きたいならゲノで売っている
投げ売りのX61-7764A27MIの方がましだと思う。

あと 湘南通称で6セルのバッテリを、安売りしているなw
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 14:01:15 ID:B89fHRJh
絵描きたいなら液タブ買えばいいじゃん。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:45:23 ID:uCdFP658
まぁ、タブレットPC買ったら絵を描きたくなるのが人情ってものだろ

ところで筆圧検知で毛筆の練習できるソフトとかない?
絵心は無いけど書道はたしなむので、そういうソフトがあったら楽しめそうなんだけど
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:01:04 ID:Exz/naXg
おい、おまいら。
2505をxp化したら、デジタイザは使えるけど指タッチできなくなっちまったじゃねーか。

助けてください。お願いします。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:39:56 ID:6U3H2qZw
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:25:06 ID:ocxCmnbK
tx2505だが、Ubuntu化とWindows7化はやったけど、
なんでいまさらXP化なの?
まあ、いいけど。
自由だから。すきなようにして。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:40:59 ID:i/PH3Aue
何がしたいんだコイツ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:32:32 ID:J+xTcEXZ
tx2005でコミスタ使ってるんですが
Windows7化しても問題無いですか?
359354:2009/09/16(水) 00:12:11 ID:YNEIDCIZ
業務で使うのにタブレットでXPが必要なんだよー
>355でも検索かけてみたけど解決できない・・・・・

おまいら何とか助けてください。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 00:19:32 ID:oTGYUc+r
2505でXP化しようとしたら
インストール途中でブルースクリーン
試しにWin7RC64bit板入れたら快適になった、しかし来年夏に使用期限がくるらしい
VistaのSP3=Win7きぼんぬ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 07:38:36 ID:Pa3JnuA0
>>360
普通に買いなさい
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 08:10:52 ID:FWLvylcm
しかし、vistaの屑っぷりを考えるとvistaからのアップグレードは
もう少し安くしても罰はあたら無いんじゃないかと思ってしまう
xpからのアップグレードと同じ値段なんて
なんかヒドいよね

と無償アップグレード対象の俺が言ってみる
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:07:27 ID:h1WaUUXh
いやあ、、Vistaの悪口、言うもんじゃないぞお。
Vistaで動くアプリなら、95%はWin7でも動く。

これ、はっきりしてるけど、Vistaにすら対応してない
アプリケーションは、確実に、XPと一緒に終わりだよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 00:28:33 ID:HfTUdpXa
95%って数値はどこからでてきて何がはっきりしてるんだ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 05:58:24 ID:nlnbaPWf
まあ、仕事じゃないからそんなに追求しなくても.........
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 16:51:01 ID:8o0Rhfuy
>363
WIN7がVISTAに対して互換性があるのは
別にVISTAの手柄じゃないと思うけど、、、、、

367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:56:40 ID:2edUkE+x
どうせ64ビットにしたら95%どころじゃないんだから
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 21:11:24 ID:h1WaUUXh
>>366
>WIN7がVISTAに対して互換性があるのは
カーネルがVistaと同じものを基にしているから。
手柄というなら、メンテナンスをしたプログラマの手柄。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:44:41 ID:e+LQjXT6
うちのレーザプリンタ、

古くてVista(x64)用のドライバ提供されてないんだが、
Win7(x64)のXpモードで使えるようになるんかのぅ・・・?
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:54:26 ID:AnhiVNlh
>>369
仮想で動かせばいいじゃん
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:45:59 ID:XCWMliZy
>>369
ケーブルは大丈夫? こんなの見つけたけど。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-p/gt/
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 21:04:46 ID:Ae0HAOVN
>>359
もう解決した?
うちも最近中古でTX2505買って速攻でXP化したけど、
PenTablet_505-7.exeってやつ入れたらペンもタッチも使えたよ。
まぁタッチはずれまくるから切ってるけど・・・w
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 18:40:22 ID:RGb87b4A

スタンドほしいな。
オク見てんだけどないんだよね。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 19:09:00 ID:BFV/LcEZ
>>373
スタンド、おれはHPで追加注文した。
安いしお勧めだ。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:13:49 ID:5Tee5ZeG
ドラマ「華麗なるスパイ」の劇中で藤原一裕が
このPC使ってたよw 液晶をひっくりかえした
タブレット状態で使ってた
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:22:44 ID:BFV/LcEZ
>>375
オレも今見てて、そう思った。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 11:32:50 ID:Jj5XVxCD
>>374
まだ、新品買えたんだ。
知らなかった。ありがとう。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 13:00:26 ID:jkog6Uvc
スタンドって、あの何の機能もないただのスタンドだよな
あれって、なんか便利なのか?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 14:45:29 ID:d2VpPm2u
>>378
ファンとかUSBハブとかついてない。
機能を求める人には関係ない品。


txに合うデザインと、安さがいい。
安いのに質感はいいよ。
オレは満足。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:05:52 ID:r7EJN6SA
普通のノートPCスタンドは開いた状態でノートを置いて外付けのキーボードとマウスを使う用のだから
タブレットPCをスッキリ置けないよね
まあ、液晶をひっくり返して自立させても良いんだけど、設置面積が増えるのと、タッチパネル触ると
ぐらつくから、スタンドに置いた方が安定する
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 02:30:39 ID:HS7A+lvr
これか
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/options/popup/km408aa.html
tx2が対応機種なってないけど 使えるんんかな?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 10:01:17 ID:+GiNRVLe
>>381 tx2は tx2000シリーズと外装は同じで色が違うだけ
383354:2009/09/21(月) 12:10:32 ID:dcq0neoM
>>372

さーんくす!!
 

解決した。 助かったぞこの野郎。感謝!
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 05:47:57 ID:5Flo2o43
このノート、旅行時も持ち運びには向かない?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 05:55:17 ID:tey475ko
>サイズ (幅 x 奥行き x 高さ) 308 x 245 x 37.5 (最薄部)−41 (最厚部) mm
>質量 約 2.0kg (6セルバッテリ+ウェイトセイバ装着時)
>ACアダプター 65W ACアダプター (約 290g、46 × 108 × 30 mm (突起部・コード含まず))
以上、スペックから引用編集したから、自分で判断すれ。
アメ的カテゴライズでは「モバイル」らしい。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 11:09:21 ID:9/ibzq0y
>>384
まじめな話、持ち歩けるかどうかは必要かどうかで決まるんだよ
人間必要なら3kgのA4ノートでも持ち歩くし、必要じゃなければA5のUMPCすら邪魔だと思う。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:45:44 ID:dF5h1ezx
>>384
「持ち運び」に適するかどうか、というのは、
重量、サイズ、バッテリ持続時間の他に
タブレット(キーボードレス)、ワイアレス(WLAN)
などの要素があると思うが、その内、何を必要とするか
ということでないか?
txは、そこそこの値段で最低限度は満たしてると思うが。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:24:48 ID:4h9kYPQ+
>>387
フツーに持って歩くなら2kgってのがギリでアウトって気がしなくもない。
車の移動ならイイんだが、電車とか結局手持ちだとキツイ。
オレ胸筋ピクピク動かせるぐらい全身鍛えてるつもりだけど
2kg持って歩くのは重い。
背負えばそれほどでもないけど、おっさんだから・・・orz
389[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 14:41:01 ID:OTm4BzAv
昔っから1.2k〜1.6kのNOTE買い換えつつ持ち歩いてたオレは
tx2100に買い換えてから職場に置きっっぱw

やっぱ1.6kがギリ
390[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 16:41:39 ID:k2wRmZCv
昔客先に通ってたときは3キロのUXGAなノートを持ち歩いてたけどな
出張程度なら10インチのXGAとかでもどうにかなるけど
毎日普通に仕事しろってなるとそのぐらいは持っていかないと
やってられなかったからなぁ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 16:50:20 ID:JBUgoIR7
ハードの能力が必要なコンテンツ作りならそうならざる終えないだろうけど、
単純な入力とかで十分なコンテンツなら、今はネットブックが強力すぎる。
値段的も、持ち運びやすさも。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:31:18 ID:dmlgkRAb
しょっちゅうtxを電車バスで片道2時間の大学に持って行ってるがこんなの若いから出来るだけか・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 01:57:49 ID:bQidRPIJ
重いとか軽いとか以前に、会社に個人のパソコン持ち込んだら怒られるし、、、、
出張いくときはデスクの上のA4ノート持っていくけどな
今時自宅と会社を毎日のようにパソコン移動させて許されるのは
よっぽど小さい会社か外回りメインの職種ぐらいのモノ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 06:01:21 ID:xnQ3mPc2
SDの動画をその場で編集したい時に
メッセンジャーバッグに入れて持ち歩くわ。滅多にしないけど…

1kgぐらいのノートで HD動画の編集できる時代は何年後くらいに実現すんのかな〜
395[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 08:08:37 ID:prhyoJ8f
重さはともかく、頑丈さが足りないんじゃないかな。
天板を押すと液晶の色が変わるし、ハードな持ち運びをしてると早晩イカれるような気がする。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:02:24 ID:B6u96TmR
僕も持ち運びできる2台目のノートがほしいとは思うが。
netwalkerのような、PDA風味のミニノートを指向するのか、
http://www.sharp.co.jp/netwalker/index.html

それとも、Win7搭載でディスプレーサイズで12〜13インチにこだわるか、
ここで選択肢が変わるね。txシリーズの場合、むろん後者だから、
今のままのパワーで軽量化とバッテリ持続時間の延長路線だろうなあ。
そろそろ新機種でるのかな。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 15:46:36 ID:xnQ3mPc2
SC3のデカバッテリーで1kgを普段持ち歩いてるが
これが限界だな mbook2でたら早く欲しい

てかHPやAMD系で スマートブックででてくるんかな?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 15:08:02 ID:/3jCg0ht
>>397
ThinkPadかVAIO UXで我慢しろと
399[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 16:45:29 ID:aTRckBkc
>395
そこまで言うほど弱くもない
っていうか、天板押さえて液晶に紋々がでないノートってあまり存在しない
丈夫を売りにしてるthnkpadやレッツですら出る

触った感触だとボディの樹脂は結構分厚いっぽいので
このサイズとしては破格の重さの原因の一端はそこだろうと思う
タブレットだからちょっと丈夫にしたかったけど
カーボンだのマグネシウムだのFRPだので価格を上げるわけにもいかず
樹脂のを分厚くしたって感じだけどな
400[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:11:48 ID:qe8uo1LW
villiv s10 が今年中に出る模様
1kg 10時間 win7 ssd32G mem1G 5万円 抵抗型タッチパネル 7inch 13??x768
401[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:43:22 ID:1b6kA/Xa
セルフガソリンの仕事で監視カメラ見ながらタッチパネル押してます
このパソコンで
402[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:45:28 ID:1b6kA/Xa
>>384 
新幹線で映画みるのには
403[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 08:48:20 ID:1b6kA/Xa
>>401 ガソリン入れる許可
404[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 21:12:45 ID:3x0LLBl5
>>400
youtybeに出てたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=4wLry4iCfRo&feature=youtube_gdata
今のnetbookよりは、ずっといいとは思うが、現実的に考えると、3DMarkでも
やってほしいところだ。

WebベースのWordやExcel、PowerPointが使えるのかな。。。。
物の値段も心配だが、ライセンス料やら通信料がとても気になる。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 09:27:31 ID:BVbLMHvq
loilo スコープのマルチタッチ版が出るみたい
tx2で使えるかにゃー?
http://www.youtube.com/watch?v=8SlPVrXAKC8
406[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 11:51:55 ID:SyA7bMa4
>>401
監視カメラがあるのは知っているが、その都度いちいち係員が確認・許可してるんか?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:25:08 ID:AezKUFQo
>>405
tx2の次は785G採用でATI Stream対応してエンコードも高速に?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:19:21 ID:6k+alj4J
まぁ、次の機種が出ればさすがにパフォーマンスはあげてくると思うけど
カテゴリーとしてロースペックなところで落ち着くのは確定だから
そんなすごく速くなったりもしないんだけどね
409[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 01:57:19 ID:0z9yeepn
ワコムのマルチタッチ載せてくるかなぁ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315826.html
410[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 06:42:18 ID:gjsiWH0L
さすがに ノートでエンコする気になれんけど
ロイロみたいに、GPGPU対応ソフト使う分には、ミドルスペック以上に感じられる
411[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 13:59:18 ID:/TT3/Wf9
tx2105のwindows 7用ドライバはサポートされるんだろうか?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:01:45 ID:mD94ZIKr
ttp://www.rakuten.co.jp/jtus/765110/943481/

Windows7アップグレード優待対象商品で送料込54,800円
413[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 18:16:04 ID:VqWh12uy
2105に4GB積みたいけど200pinPC5300ならどれでもおk?
まあサポートは2GBまでらしいから賭になるだろうけど
414[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 21:10:16 ID:0z9yeepn
相性保証は別料金となっております。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 21:28:17 ID:InkKzog6
>>412
4台しか減ってない…死ぬの?・・・
416[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 21:37:16 ID:2CWyJJyJ
HPはいい加減にExpansionPort対応製品を出すべき
417[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:26:31 ID:2KPGYfD/
今この機種買うってアリ?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:32:12 ID:Saoa0Ij9
安ければ

でもWin7と同時にTigrisプラットフォームのtxシリーズ後継機が出るだろうけどな
DirectX 10.1 対応のGPU統合チップセットと45nmのK10 CPUを見ても後悔しないなら買っとけ

もちろん後継機が出るという保証はないけど
419[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 00:50:45 ID:V+T17OKK
9万9800円で買った俺としては
買いだろこれ  ちょー涙目ww
420[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 02:41:47 ID:vVrJnx/O
新機種が出る前の予感はするが、それにしても安いよ。
この値段なら、フツーなら買いだと思うが。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:38:20 ID:pSh2aPol
メモリ4GB選べて最大8GBということはOSは64ビット版?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:53:09 ID:BXaaLlcz
>>417
単純にタブレットとして使ったり、あるいは通常のノートパソコンとしてみるなら、
正直この値段はかなりお買い得だと思おうよ。win7にアップデートもできるし。
ただ、もし筆圧感知して画面直でお絵かきしたいというのなら期待外れになるかもしれない
423[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 06:53:29 ID:KD+JBaVd
何それ怖い
424[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 07:33:56 ID:V+T17OKK
hd3200が入って、QL64 マルチタッチ対応
これでこの価格なら買いだろ
てか価値が解らない奴は買うなよw

正直お絵描目的に買うのは疑問だな。実機触ればわかるけど
425[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 11:12:56 ID:vrIecq5h
>>412
納期10月2日以降だから、この時期に新製品の発表があって、旧型投売りになるのかな
426[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 13:05:36 ID:6HasPRml
廃盤もありうるのだが
というか、中身丸々の新製品っていうのはあり得ないのでひっそり時期ずらすかもね
427[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 15:19:03 ID:CPlFvD9o
でもVISION PREMIUMのTXがWINDOWS7に合わせて準備中なんだろ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 19:07:12 ID:vrIecq5h
今度出るtx2のカタログ発見!!
www.engadget.com/photos/hps-leaked-winter-2009-2010-catalog/2323317/

windwos 7 home premium
touch hp touchsmart 3.0
12.1inch wxga LED
1.97Kg
HDD Max 500GB
Memory Max 8GB DDR2
webcam
altec lansing speaker
5-in-1 media reader
fingerprint reader


CPUの記述はないなぁ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 19:13:15 ID:gXNwnb80
webcamがwacomに見えたじゃんかちくしょう
430[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 20:47:10 ID:vVrJnx/O
>>421
それは、調べればわかると思うが、ブレインストールされてるのは32ビット
だと思うよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:10:54 ID:vVrJnx/O
今、家で取ってる新聞に入ってた家電量販店の折り込み広告見てたけど
超特価スタンダードパソコン=CelelonDualCore,15.6ワイド=24,800円
とかで出てるから、競争力考えての価格設定だとは思うけど、、、、

あれ、今見たら、残り22台に変わった。2〜3日中に売り切るつもりだな。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:11:55 ID:CPlFvD9o
>>332のTX2に貼られてるステッカーの文字は読めないけど、
tabletPCの説明にはプレミアムと書いてあって、
good forの項目がVISION PREMIUMの要求事項と同じだから、
turionX2(or Athlon II Dualcore) + ATI Mobility Radeon HD 4330
だと思う。

次のdv3もタッチパネルだけどデジタルペンの記載がないからタッチだけなんだろうな
433[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:27:06 ID:oO2ZyKob
>>412
ポチッってきた。
注文する前の時点で21台だったから、このペースだと木曜辺りには無くなるな。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:28:49 ID:oO2ZyKob
うはっ残り14台ってどんだけターボブーストしてるんだよ。w
435[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:33:54 ID:vVrJnx/O
>>428
CPUとか大事なところが分からないけど、今までのHPのやり方からしても、
基本はWin7がプレインストールになったtx2と思って大丈夫、、なんじゃないのかな。

ということは、、、もともとtx2欲しかった人なら、売れ残りの安いtx2買った方がヤッパリ得だ、
という気がしてきた。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:48:25 ID:KD+JBaVd
台数制限ついたねぇw
夏モデルが今頃処分てのも遅い気がするが、秋モデルはwin7出てからアップデートキットつけて売るのかな。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:06:33 ID:vVrJnx/O
>>412
残り11になった。欲しい奴、急げ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:17:10 ID:EOBHlmDn
昨日買ってきた
放熱すげえww
439[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:24:12 ID:txv/3xkI

Win7無料アップグレード申し込みは明日からだっけ?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:25:02 ID:oTf1cHxL
急激に在庫が減ったんであわててポチたよ。あと2台

441[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:36:37 ID:8n8uaXb9
買えなかった……
住所打ち間違えてなければ変えたかも知れんのに

うおああああああ
442sage:2009/09/29(火) 22:37:38 ID:HI5LnZ3V
残り3台目でぽちった
昼からソフマップの5年保障と迷いつつも、余りの在庫の減り方で押しちゃった。
安いのはいいが、修理代高すぎて使い捨てにならないように頼むぜHP
443[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:44:49 ID:oTf1cHxL
今日中に完売するとは思わなんだ。早く帰ってきてよかった
祖父は価格をちんまりと上げ下げやってたんで、ちょっとなーって思ってたのよね

444[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:57:45 ID:BXaaLlcz
>>442
そんなあなたにHP Care Pack。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 23:33:14 ID:vVrJnx/O
>>438
メモリは、とりあえず、OSが32ビットのままでも4Gにした方がよい。
Win7にしたら、かなり静かになると思うよ。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:03:26 ID:fL1bSF/m
>>445
4Gです
ファン回りっぱw
一応温度測ったら47℃だったんで大丈夫だとは思うけど
447[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:12:36 ID:/rUEyK4s
BIOSでAlways Fan Onって項目があったと思うんだけど無効にはした?
448sage:2009/09/30(水) 00:18:11 ID:PtT8Z894
>> 444
店頭販売ものでも入れるだね。情報ありがと
ただ、3年保障に13650円かけるんだったらソフマップの方が良かったかな
   本体価格 保障   ポイント
楽天 54800 13650(3年) 3%(29日のセール)
祖父 69800 5000(5年) 13%
449[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:21:32 ID:fL1bSF/m
>>447
情報ありがとうございます
ちょっと見てきます
450[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 02:26:55 ID:QMOglL1/
とりあえずtx2持ってるから
hd4570以上ないと触手が伸びないな

まじで今の大きさにhd4650とか入らんかにゃーwww
451[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 06:21:44 ID:pFEjiKgV
安すぎワロタw既に売り切れてるし

いや、2505あるから要らないけどさ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 07:32:13 ID:2Su1uLrE
もうすぐTurion II機が出る前に今tx2を買うのは勿体無い
米hpでturion IIで検索かけたらtxシリーズではないがノートpcの仕様pdfがで出てきた
453[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 07:40:03 ID:2Su1uLrE
454[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 07:56:06 ID:UXq7ZSRU
>>452
問題は価格だろ。
夏モデルとは言え54800って価格は安い訳で。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 08:20:35 ID:X9if5zhH
現行の不満点は白い靄掛かっていて視野角狭い&筆圧検知はほぼ非対応
その辺が許容できるって人は今回のは悪くないと思う

液晶の透明度、視野角改善とWacom再採用すれば初期価格10万でも良い!
456[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 08:41:30 ID:2Su1uLrE
安いのは在庫処分だからな

新OS発売モデルと共にスペック底上げも今まで良くある
SSD対応OSだからSSDモデルもありそうだな


ワコムはマルチタッチ対応も発表されてるから可能性は高い

HP内で資料探してるがなかなかパートナー向けにも発表ないのぉ
457[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:54:31 ID:9xKsP9VD
HPのWin7アップグレード申し込みサイトの
有償と無償のリンクが逆になってる・・・
458[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 10:44:43 ID:JswWy66Q
>>455
熱い厚い重い早い(うるさい?)
という問題点もあるが、熱くない薄い軽い長持ち静かにすると
20万円のモバイルノートがベースになるから、ある程度は我慢

45nmプロセスルールに変わってどの程度、熱くない長持ち静かになるかだな
CPUの発熱は熱さファンの騒音に関わるし、
性能が上がってCPUが休む時間が長くなれば発熱も電力消費も減るだろう
459[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:10:03 ID:qoqGmlPf
数量が復活してる
なんだよこりゃ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:17:03 ID:4SEfodZe
限定50台wwwww
どんだけ在庫抱えてるんだよ
461[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:50:41 ID:DK3R/xmy
win7アップグレードのページ開かなくなった
メンテ中?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:10:00 ID:JswWy66Q
卸売りが50台単位でオーダーしたら54800で利が出る値段で卸してもらえるってことじゃね?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:11:39 ID:eGVT1Xrh
HPのアップグレードプログラムで
Vista 32bitからのアップグレードは7の32bitだけなんだけど
一般販売の様に64bitもインストールできるディスクなの?
464[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:27:40 ID:HSDc3YXA
>>458
IIはTDP自体は35W(ZM-80は32Wからちょい電力増える)で変わりはないから、アイドル時や低負荷時に期待
フル稼働でぶん回せば今までと変わらないだろうが

PS3のCPUなみに効果あるといいな
465[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:37:14 ID:whW0YMSk
株や為替のチャートを分析するのに
このPCのタッチペン機能は有効に使えますか?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:53:43 ID:pL+0jBhk
tx2505なんだけど、7の64bit版入れた場合ドライバってVistaの64bit版ドライバを突っ込んだらいいの?
それとも7の64ビット版ドライバ来てるのかな?
467[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 18:54:20 ID:66Q0vf3+
>>465
この機種でお絵かきしている人がほとんどいない事から、あんまり役に立たないと思われる。
チャート分析でそんなに線とか引く必要があるのか?MT4使っとけば?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 19:07:50 ID:EqFVO5Tt
>>467
サンクス
参考にします
469[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 21:43:49 ID:sq4OJjb3
在庫復活してるのね。て10/2日以降発送とかいってたのに今日発送してきたよ

秋モデル出たみたいだけど、いつからだったんだろう

470[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:07:00 ID:kggXjdZl
なんかジージー五月蝿くないコレ?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 00:20:59 ID:yybIVA9z
祖父も完売した模様

472[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 00:21:18 ID:uMhjIwB5
>>467
オラTX2でガリガリ絵描いてるけど。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 04:18:03 ID:vDN/wXWr
tx2を普通に買おうと思っていたのですが、
ここを見て楽天の54,800円に揺れました…

出先でもイラストが描きたいのが目的で、
HDD320GB、メモリ4GBで注文しようと思ってたんですが、
実際イラスト描くのにどのくらいのスペックならいいのでしょうか。
楽天のHDD250GB、メモリ2GBでも問題ないのかな…
474[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 04:37:36 ID:iZIu3mYj
メモリ安いんだからあとで増設するよろし
475[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 05:10:13 ID:Kd1yX/mb
>>472
自分は、線画上手くかけなくて断念したよ。ラフぐらいにしか使えない。しかも結構画面拡大した状態で。
それと、液晶部分がグラグラするし、タブレットモードは発熱が気になるからやだし。
最終的に液タブまんせーになった。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 05:49:01 ID:RPmS0cfF
>472,475
ソフトは何使ってる?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 08:43:04 ID:OCEUJUB9
イラストに、そんなにスペックいらんだろ
ペンの反応が、お絵描にはつらい感じだね

俺の場合は
25.5インチの画面でマウスで描いた方が描きやすいw

まーお絵描以外で 愛用してるし、非常に満足はしてる

478[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:38:40 ID:1nOEZJUA
ジョーシンのtx2届いた。
なんつー早さ・・
時間なかったから外観を触っただけだけど見た目はいいね〜
キーボードはdv4と同じでパシャパシャしてるかな 配列は普通だからいいけど
ラッチレスだと思ってたけどラッチあるんだね
これで54800円ならお得感ありだ
479[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 09:54:32 ID:vzd81gBx
050から始まるファックス番号がコンビニのファックスにはじかれまくる件
480[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 13:47:37 ID:CvwwM9YV
ふぅ、楽天の買い回り作業終わったぜ
買おうかなと思ってたのをまとめて購入
あとはみかんやらリンゴやら
481[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:25:43 ID:CvwwM9YV
今日休みで
キッチンでレシピ見る用にノートPCが欲しいと思ってたので初めてこの板に来たら
買わないと損な気分になって注文した
482[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 15:51:33 ID:H8S6ggDL
また入荷してたのかwしかもお一人様2台限り→3台に緩和wwwwww
483[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:07:28 ID:wgHBqNZl
>>482
バロスw
484[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:28:32 ID:H8S6ggDL
えーwwこの短時間で限4になってるwwww何かのネタかよwwwwwwww
485[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:32:57 ID:RPmS0cfF
HP通販のアップグレードも安くなってるな
486[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 16:37:02 ID:sWcfdDXr
どんなからくりだよwwww
487[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 17:05:36 ID:OCEUJUB9
まーモデルチェンジ前に
かなり安く買えるのもHPのいいとこだよねwww
488[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 17:09:03 ID:cQJq+Wil
>>482 俺が見たのは 10月2日発送→お一人様3台→お一人様4台 だったが
ついでにオフィス付きも50台来てるね

さっき発送メールも来たが、なんだか嬉しくないぞ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:04:52 ID:sWcfdDXr
2505 Trion+4GB有るけどポチってしまいそうだ。
車検とかあるのに・・・・。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:15:05 ID:yybIVA9z
きたー。だいぶ前からtx欲しいなと思ってたからやっとだ
タブレットでゴロ寝ネットするにはちょっと重たいし、やっぱり熱いなあ
指でずりずりできるのはらくちんでいい。この値段なら文句ないです

491[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:23:23 ID:FlQg82S6
 
492[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 18:30:30 ID:8CMWq1Fq
とりあえず買いました。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:20:49 ID:G+0krPMN
次はtx3か、tx3005か...
マルチタッチ、win7からするとタッチpc扱いの前者なんだろうな…
タブレットpcとしてのtx3000台は期待出来ないか

OSに合わせて、最上位機種のdv7にひっかけて思い切ってtx7とか来たら吹くが…
494[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:34:24 ID:w37TEKAP
うーん、もうワコムに戻すってことないのかな?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:42:26 ID:OIGbOcQD
タッチPCのdv3っていうのは出るみたいだけどね
496[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:44:14 ID:XeQGxEia
僕はtx2505持ってるし、まだ1年保証が有効だから、今回のtx2騒ぎは静観しまくる。
まだ、年末まで時間あるけど。tx2505のWin7へのアップグレードをどうやってやろうか考えてる。

案1 : 素直にmicrosoftのアップグレード版 発売記念優待パッケージを買う。
→32bitと64bit版両方のメディアが付属してるらしい。

案2 : SSDか何かと一緒にDSP版のWindows7を買う。
   →こちらは、購入時に32bitか64bit版かを決めないといけないらしい。

なかなか悩ましいね。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 19:59:22 ID:XeQGxEia
>>496
自己レスなんだけど。↓みてたら、、
http://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html#home
・Professional又はUltinate買うなら、64bitのDSP版を購入→どちらかと言えばデスクトップ用
・Home Premium 買うなら、アップグレード版発売記念優待パッケージ→どちらかと言えばノートPC用
というわけで、tx2505用には、アップグレード版発売記念優待パッケージ買うのが得策のような気がしてきた。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 20:35:49 ID:RPmS0cfF
>>494
ワコムの新作のマルチタッチガラスは高価格だろうから高級機にしか載らないんじゃないか?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 20:38:46 ID:sWcfdDXr
>>498
今回発表&発売の新型BAMBOOに搭載されてる位だから普及機にも使ってくると俺は思うんだけどな。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 21:26:14 ID:vHRA802g
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/hp/TouchSmart_tx2.html
こういうの見ると、どうなんだろうねぇ
501[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:59:13 ID:ggWL42mQ

https://webregist.ssnet.co.jp/weborder/jsp/8276/1/ja_JP/model_list.html
tx2のWin7の無料アップグレード申し込もうとしたら、32bit版しか申し込めないみたい・・・

64bit版使いたい俺はどうしたらいいんだ?
502[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:20:20 ID:8f9BCLeo
>>497
>アップグレード版発売記念優待パッケージ

amazonが安かったんだけど、値引率がちょっと下がったな。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:29:26 ID:uMhjIwB5
>>476
SketchBookProとイラストスタジオだよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:39:12 ID:w37TEKAP
>>503
イラスタ使えるの知ってたんだけど、コミスタも使えるのかな?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 00:29:56 ID:fq6po1kX
>>501
あー、そうだったのか。プレインストールということは、OEM版を使用してるわけだから、
一つの機器には、1ライセンスしか使用させない、、という考え方なんだね。

Officeのパッケージ版のライセンス条項は、よく読むと、同一の人しか使用しないなら、
デスクトップとノートPCの両方にインストールして使用することを明確に許可してるよ。

意味は分からないわけでもないけど、もう少し割引率大きくというか、安くしてほしいものだ。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 03:13:55 ID:RfLGwDLt
>>504
コミスタは使ったことないから分らない。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 05:05:49 ID:KuYHvk0S
tx2でイラスタの筆圧ちゃんと効くのかー しらなかた
508[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 06:00:25 ID:fIgEJMOt
使ってる人に質問です
先日購入したんですが
ファンが回りっぱなしな上にファン周辺とHDD周辺の熱量が凄いんですが
こんなもんですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 06:16:40 ID:0IZ4SUMJ
BIOSにAlways Fanなんとかってあるから、それを切る
間欠動作になるけど、フルスピードと停止のくりかえしで低速度でゆるゆる回るってことはできないんね

底面のカバーとかスカスカで基板見えちゃったりするし熱量は相当なものなんだろうな

510[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 06:19:07 ID:fIgEJMOt
>>509
ありがとうございます
とりあえずファンだけ何とかしてみます
熱量はやっぱり仕方ないんですね
511[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 06:28:21 ID:xUlvuzRF
>>508
その情報だけだとそんなもん、としか。
省電力モードでほっといて多少静かになるなら、たぶん正常。
Win7にすると少しマシになるよ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 06:46:10 ID:fIgEJMOt
>>511
ちょっとしたネトゲ用に買ったんですがWin7にまだ対応してないんですよね
そんなにスペックが必要なものでは無いんですが
所々CPU使用率が100%になったりしたのでどうなのかな?と・・・
ちなみにメモリは4G積んでます
省電力モードですね、やってみます。
ありがとうございました
513[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 07:52:07 ID:q6fDtagB
tx2505だけど、1年に1回、
キーボード外して、内部のファン排出口のゴミとってる。
綿ぼこりが詰まってる。 温度が上がりにくくなって、
txがうなりをあげなくなった。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 09:33:11 ID:eCPHxUwt
>>501
おいらも64bit版欲しい
でも無料アップグレードは申し込んだ

結局64bit版入りのを買うような気がする
515[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:55:41 ID:+d+bRaZ3
メモリそんなに高くないから4Gにすべきか少し悩み中。
多少は効果有るの?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:59:26 ID:Nj2LXu81
使うなら効果ある。使わなくても邪魔にはならない。
メモリってそういうものだろ
517[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:23:22 ID:mP4Taxze
32bitでいいんだけど
対象期間前にtx2買った俺には、有償うpデートでいいから安くしてくれお

まじW7じゃないと マルチタッチの意味ねーし
technetかVLいくかなorz
518[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:27:28 ID:0mjyrJvK
>>516
メモリのチップ数が大きくなるほどバッテリーは消費するよ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 13:47:40 ID:Nj2LXu81
メモリチップの消費電力とCPUだのHDDだのバックライトだのの消費電力比べて
ご大層に問題が起こるほどのモノならどうぞ気にしやがってください
520[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:16:44 ID:AM//Gs1d
カーネルをメモリ常駐にすればhddアクセスも多少なりは減って省エネかもしれんよ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:48:55 ID:RG2DgHu4
>>518
劇的にバッテリーの減りが早いということに繋がらないけどw
522[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 14:58:49 ID:e8QFFlRe
>>515
RAMDISKにしてそこにブラウザキャッシュなんかを入れると、早くなる
523515:2009/10/02(金) 15:12:08 ID:+d+bRaZ3
みんなレスサンキュー!
バッテリー消費が速くなるのは持ち運びを考えてないから無問題。
RAMディスクでブラウザキャッシュは参考にします。

後でアマゾンあたりで買ってくるよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 20:57:37 ID:712IqiWQ
限定 70 台に増えてるw
525[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:13:24 ID:vPvRMUX6
なんやらかんやらで200台程度は確保しててた
つーか残っていたんじゃね?ww
526[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 21:40:20 ID:c5O2eB1W
危うく注文する所だった!
ヨドバシで下見してきたらこれ指タッチはできないのねー
527[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:03:48 ID:w2+6ASMw
ワコム製だったら迷わず買っていたのに
528[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:22:02 ID:EzCgJqI0
>>526

ペンが近いと指タッチできないのかな?
529[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:44:10 ID:+B0YEpzV
指タッチできないと、マルチタッチはどうするの?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 22:54:08 ID:ButbM3OX
>>529
両手にペンを持ってだな
531[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:12:46 ID:fq6po1kX
え〜、ウソだろ。
俺はtx2505だから、tx2のマルチタッチのことは良く分からないのだが。
Vistaでもtx2505は1本指タッチ、ならペンと同じようにできる。

Win7のtx2では、ペンのタッチと指タッチは、インタフェースレベルで別のものと認識されるんじゃ。
ビデオでも見て、よく勉強してね。
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421910/
532[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:16:23 ID:s/ufEpYz
マジレスかよ…
533[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 23:28:36 ID:fq6po1kX
スマン。
私、アプリケーションエンジニアなんで、
ソースコードのプログラムを、ついイメージしてしまうので。。。。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:19:28 ID:ZlIIR6kU
>>533
WM_TOUCH、WM_GESTUREの勉強してこい。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:10:22 ID:nEjXRurc
指タッチできないのか
ヨドバシはヒドイの売ってるなwww
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:37:28 ID:8Z8xP5k8
この値段で出せるなら他のサイトもやればよかったのに
ここが中古専門サイトだから放出しやすいってことなのかな
officeバンドル品もあるしあと100台もさばけるかのう

537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:16:29 ID:z3kSHQs5
延長保証つけさせたくない理由があるんだろうね。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 02:46:20 ID:GtKX/Z7q

無料アップグレードのWindows7は、実費程度(\3000?)でx86版からx64版に交換できないの?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 06:52:12 ID:z3kSHQs5
これって昔から書いてあったっけ。tx2出たばかりの頃はなかったと思うんだけど。

> ※1 AC電源を切り離し、バッテリで駆動する時、プロセッサーパフォーマンスは最大50%に抑えられます。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:16:45 ID:EoCBkul7
お得感のする数字の49800円にしないのか?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:29:53 ID:g8biN4Ql
銀行振り込みで購入したけど、
やっぱキャンセルするわwww1週間後に1台復活するぞ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 08:51:53 ID:cvxyCtlL
>>541

キャンセルの理由は?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:27:52 ID:g8biN4Ql
>>542
最初、在庫の減り具合が良いから
とりあえじポチってから色々考えた結果。
使い捨てのらくがき用PCとしては
使い勝手や制限含めるとコスパはそこまで良くないと思ったから



544[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:55:10 ID:OQUlDBfG
俺だったら多少値段が高くても、自分が満足できるPC買う。
これは、ファンが五月蝿いのが欠点。ドライヤーの音みたいにウイイイイーンって音がする。
それと、お絵かきするなら液晶タブレット買った方が、いいと思う。
545sage:2009/10/03(土) 14:41:06 ID:n+OgkoDS
tx2005使いだが、ほかのみんなもさんざん書き込みがあるように
自分の端末も全く起動しない不具合が昨日発生。
今日、hpの修理受付手続きをしてみたら概算の費用は4万-6万円とのこと。
端末を送付して正式な見積もりをしてもらう事になったが、
購入して1年半だし、ここでは不具合報告が結構あがってるので、
これってハードウエアの欠陥なんじゃないの?
dv6000とかで無料延長保証になったような例があるようだし、
だめもとかもしれないけど、ハードウエアの欠陥という事で交渉してみようと思う。

ところで、不具合が発生した人たちは、みんなhpにちゃんと打ち上げてるの?
メーカーに欠陥を認めさせるには、この不具合が結構な数で打ちあがってると
わからせることが大事だと思うのだが。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 14:42:37 ID:n+OgkoDS
ごめん。あげてしまった。
下げとく
547[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 16:47:21 ID:j2S8zRH3
ファンを静穏タイプに交換とか出来ないかな?
今日到着予定
548[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 17:41:53 ID:W05Rr8fy
ノートPCクーラーに載せるとか?
効果が無かったら騒音が2倍2倍になる罠
549[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 18:01:17 ID:vpATR32n
>>547 液晶面の黒いフチが浮いている事も有るからよく調べた方が良い。
6月に秋ヨドで買ったtx2は、液晶廻りの3連スイッチ付近が浮いていて
白LEDがモロ見えだったので初期不良扱いで交換してもらった。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 20:49:21 ID:j2S8zRH3
届いたのでとりあえ動作テスト、問題無さそう
言われてる通りファンは結構気になるレベル
>>549の言ってた3連スイッチのところは確かに浮いているのかLEDが見えて気になる
初期不良?なのかな・・
551[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:22:04 ID:+wZb6cVf
>>548,549
オレは明日の朝に日時指定したんだけど
届いたらチェックしたほうが良さそうだな。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:23:10 ID:+wZb6cVf
安価ミス・・・>>549,550だった。
553[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:05:06 ID:YnOVWuqd
>>550 俺のは、液晶と周りのベゼルがSDメモリカードが入るくらい(miniSDは入った)空いている
不良品と言うより「手抜き」と言って良いほどだ。

3連スイッチの隙間を斜めから見ると、LEDが見える程度なら良品だよw
554[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 22:17:45 ID:qBQspQtI
>>549,550,553
tx2505は青色だけど,隙間とか光漏れはないですね。
tx2は,やはり最初白色LEDの光漏れがすぐに気になりました。
斜めからは特にそう。指紋認証の位置は右利きの人には便利になったけど,
この光漏れは残念。LED採用で輝度アップの副作用とあきらめるべきなのか…。
2台持っている人からの意見です。
キーボードの色などはtx2505のままでtx2のようなWin7対応のマルチタッチができて
LED採用・高視野角液晶だったらとよく感じるものです。
FANはどちらも騒々しいし,底面はやけどしそうな熱さも改善されてほしいです。
とはいえ,5万円台で買えるなら,妥協できますね。
このスレッドを閲覧のみなさんはどう思いますか?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:36:16 ID:j2S8zRH3
とりあえず光漏れは許容できるのでこのまま使う
気になったらシールでも張って誤魔化すか・・
Win7の仮申請したけどFAXは明日かな
リカバリディスクも明日つくってimage化してHDDにも入れておくか。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:46:43 ID:YnOVWuqd
54800円モデルなら黒箱にリカバリディスクは入っているはずだし
HDDにも理科場利霊異記はデフヲで入っているはずだが
557[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 23:57:44 ID:j2S8zRH3
>>556
あぁ、そうだったのか
冊子ペラ見してたらなるべく製品出荷時に近い状態でディスクつくれみたいに書いてあったので
558[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 11:05:06 ID:O17chs6m
届いた! セットアップも完了した! ふちの光漏れは気にならないレベル。
ファンが煩いって言うから覚悟してたんだが、これなら許容範囲だな。
MacしかもOS 9からの移行だからかなり戸惑ってるけど・・・ww
559[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:41:58 ID:SKpTecqU
おめ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:14:45 ID:LB3Tw91q
この液晶のザラザラ感って保護シートでなんとかなるもん?
オフィス付が+8000円でいいなんてありたいわ。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:27:57 ID:vKP7eNlS
オフィスなしを選んだけど
付きのでも良かったかなとは思う、なんとなく
このPCでオフィス使う予定は無いし、デスクトップ機に入ってるんだけど
562[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 16:39:51 ID:vKP7eNlS
ノートンの60日試用版が入ってたのはありがたい
ちょうど同バージョンの未使用のがあるので60日分浮く
563[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:06:11 ID:VA3w5bPx
>>555
昨日届いたけど「Win7の仮申請」ってどうやるの?
それらしい紙は入ってないみたいなんだけど。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:21:45 ID:59VT0M/l
tx2のBIOSってさ、スリープからのウェイクアップモードとか無いんだね?
あれって、デスクトップだけだろか?いじるとこがほとんど無いのかね、
このBIOSは? なんかよく適合して使えるBIOS誰か知らない?
それから、フルモードの全画面で動画を再生すると、ポインタが右上に時々
チラチラして、2時間ぐらいで暖まってくると、バリバリ右上でポインタが
ちらついて、タブレットマウス使ってもコントロール不能になるんですが
これって不良品ですか?スタイラスペンならなんとかいけるけどね。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:34:16 ID:ourzKxc3
>>564

日本語でおk
566[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:38:35 ID:vKP7eNlS
ここから仮申請
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/windows7/

購入証明書類をFAXで送る旨のメールが来る

今日ファミマでFAX送信しようとしたらはねられた・・
明日試して送れなかったら電話するか

つか衝動買いで購入したので詳しい仕様とか見てなかったんだけど
モデム搭載してるんだな、ダイアルアップでFAX送れそうだけど
プロパイダ的にはどうだったかな・・

液晶はあまり良くないねコレ
こんな荒いとは思わなかった
567[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:51:11 ID:KFIqiUaW
>>564 君のtx2は不良品の可能性が高いが、君にもその可能性がある

>>566 これでも前モデルから比べると良くなった方だ。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 18:59:26 ID:vKP7eNlS
>>567
良く考えてみれば普通の液晶と比べるのは酷か

どうせWin7に入れ替えるんだけど、何気なくデフラグしたら凄い時間かかりそう
終わったらディスクスキャンもしてみる
569[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:13:52 ID:sLavV7Dr
ジョーシンのtx2、数減らなくなったな
そろそろ行渡ったのかな?
570[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:38:16 ID:VK8q5DY3
SDメモリスロットが速攻でブッ壊れた
571[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 19:47:44 ID:gbok1jKa
>>566
050から始まるip電話の番号は良くはじかれるよ
俺はローソンとサークルKでだめでセブンイレブンで成功した
入れてるファックスの機械にもよるかもしれないから
セブンイレブンならどこでも大丈夫って保証はない
572[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 20:20:02 ID:ctccYc0T
勢いでソフマップにてコレ購入してしまった僕に安くていい2ギガの増設用メモリを紹介してください
ソフマップで売ってるUMAX Castor SoDDR2-2G-800 リテール品 (DDR2 SO-DIMM 2GB)\3,480で大丈夫ですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 23:15:58 ID:6jfF4bp4
>>572
それは君が買ってここで報告するんだ

俺から言えるのはmemtestを忘れるなということだけ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 00:12:30 ID:q7qIovah
tx2505なんだけど、Windows7の64bit突っ込んだらSAIで筆圧感知がなくなってしまったぜ。
ついでに前面のパネルも反応なし・・・・。

Win7用のドライバってないよね?
575[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 01:02:19 ID:WAN/5TsL
>>574
基本Vistaのドライバでいけるはずだけど?
Vista64bit用ドライバダウンロードページからドライバは落としてみた?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 12:16:30 ID:Dp9nm3Vb
>>572 普通にPC専門店で買うと3000円ぐらいで、それもCL5で永久保証で
あったりする(PCデポ)。秋モデルはハイネクスのCL6でネットで探したら
あることはある(価格.com)。ちなみに、秋モデルのDVD装置は中国製。
バッテリーも中国製。HDDも中国製だったな。
ソフマップは高い!。ポイントで買うなら良いかも。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:47:28 ID:px3Z1Mei
amazonのこれで 元の2GBと合わせてるけど
認識してるお
BUFFALO D2/N800相当 法人向け(白箱)6年保証 PC2-6400 DDR2 S.O.DIMM 2GB MV-D2/N800-2G
¥2980

あんまり詳しくないけど高いのこれ?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:51:45 ID:PNhcV0Oq
すでに買ってて認識してる
これで高いか安いか知ってなにになんだよ
579[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 13:53:39 ID:CV6Vsgyl
DD2 800のメモリってSPDに667用の設定入ってないのがあってなんか損した気になるんだよなぁ。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 14:56:39 ID:aNXob6xD
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 15:37:06 ID:VbbJOXlM
tx2の投売り合戦始まった?

3000円で5年補償だから、買うなら>580のほうがいいね。


おれは、tx2の秋モデル出てからもっと現行が下がると思うから、今買わないけど。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:06:40 ID:9G48kLam
秋モデルもう出てなかったっけ?
583[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 17:21:07 ID:KjGsh9Ys
>>582
来年の秋まで待つのであろう
584[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:41:22 ID:MaCPsTVJ
>>566
まいとーくの体験版落としてきて、内蔵モデム使って普通にFAXできたよ
VistaHomeにFAX機能ないのが、この件ではじめて知った・・・
585[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:43:34 ID:AxPE2wZ6
購入を迷っていたら買った方がいい?やめた方がいい?
こんなPCがあるの知らなかったけど、みればみるほど欲しくなる。

良い点・悪い点としては

12インチタブレットが素敵。zenデザインがスイート。
ヒンジの耐久性は?
モバイル性能はかなり低いね、駆動時間。。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:59:24 ID:9MKMWq7H
>>585
一応タブレットがウリなんだぞう

ノートとしては同性能では7万くらいか?
そう思えば今の価格はめっさ安い
587[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:01:22 ID:FyvraMfb
>>585
迷ってるなら、買わない方がいいかも。
これをモバイル用途で使おうと思ったら、それなりの体力が必要だし。
出先でもそこそこの処理性能を求めてネットブックじゃ物足りない
しかも安い方がいいって場合で更に君が大柄な体格ならどーにかなるかも
だけどね・・・
588[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:05:25 ID:T8yrYicF
youtubeの動画とかサクサク見れる?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:19:06 ID:9MKMWq7H
>>588
楽勝
ネットブックと違って性能はわるくない

>587のとおり持ち歩くにはちとキツい重さ
省スペース据え置き向け
590[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:20:45 ID:8yEeDlUU
俺は、タブレットPCを5年以上前から欲しくて、こんなに値段が安かったら買いだと思って買ったのが1年前。
この機種で最大の弱点なのは、ファンの爆音。
まあ、グラフィック性能の高いPCは、どれも結構爆音らしいので、今後に期待する。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:42:19 ID:9pSs3r8I
>>585
パネルはwin7になっても暫くはこれでしょ
だとすればcpuだけど12inchでこの価格帯だと排熱含めてそうそう大きく変わらないと思う

12inchでバッテリがキモならion系を待ってから考えるのもありぢゃないかね
592[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:21:07 ID:bbEc5ADI
爆音なのはAMDだから……というのは禁句じゃろか
593[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:32:13 ID:3mOGHpN2
>>577
サハロフ佐藤のアキバ定点観測(10月3日調査分)
DDR2が急騰、PC2-6400 2GBが平均10%以上の値上がり
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465818/summary.html?rss
594[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:32:38 ID:t14RvqyD
>>585
>みればみるほど欲しくなる
ちょっと前の俺ガイル

タブレットを無視しても決してコストパフォーマンスの悪いPCじゃないし
「別に必要じゃないけどなんか楽しそうだから」って理由でタブレットが
欲しくなってる人には結構うってつけのパソコン

本気でタブレットPCを持ち歩く必要があるってんなら進めない
そういう人はThinkpadかHPのビジネスモデルのタブレットPCを高い金出してでも買うべき
595[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:17:03 ID:NTQjqtxB
ペンタブレットを買うほど絵描きにのめり込んでる訳じゃないが、興味がある俺には丁度良い製品

7発売で選択肢が増えることを願ってる
ワコムデジタイザ、12インチワイド、C2D、64GBSSD、HDMI、有線無線LAN、BT、DVDドライブ無し
これで10万切って出ないかなあ
596[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:22:30 ID:TIWTOyWP
なんか最近急に調子が良くなって来た。
もうちょっと遊んでみるか。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:44:11 ID:bcmcmz4l
みなさん、ありがとう!
持ち歩くこと考えなければOKですね。
持ち歩くタブレットはクランチパッドとかアポーとか出てから来年以降に考えるとして、これはこれで楽しそう。
普段は静かなるEeePC901を使っているけれど、文書作成目的でほかのネットブック触ったことがあって、
ファンがうるさい・熱い・スタミナ無いのは見当がつきます。

それでも動画関係がまともでタブレットなら許せるともう。

冬モデルでは秋からどんな変更が期待されますか?
CULVやIONの採用がありうるのかな?
598[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:47:12 ID:Zl8ayHfI
ワコムの新しいペンタブ&タッチ竹買ったお
ペンタブはさすがだけど タッチの認識は今の所いまいち
タッチに関しては、まじでtx2の方がましかも知れん
599[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:50:37 ID:Zl8ayHfI
IONは糞重いノートしかまだでてないし
下手したら現状のプーマの方が総合力上じゃねとか思うんだけど 
600[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 08:04:03 ID:MYnC0Gwg
上の方見たけど
tx2はSAIとかの絵描きソフトでは筆圧感知してくれない問題は解消してない?
601[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 08:12:01 ID:i6MFipsf
うん、してない
602[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 09:44:54 ID:L0dxD62m
>>599
10インチ液晶、ノーブランドっていうIONノートがアキバにあったような
603[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:12:14 ID:HzpiExS2
>>600
これってソフト側が対応させないと無理なのかね?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:38:28 ID:x38RkcFf
>>603
無理

筆圧感知にこだわる人多いなぁ
実際と同じように線や塗りを重ねればいいだけの話だと思うんだが
605[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 10:48:11 ID:VujIRgwx
>>604
いや 604が自分の特殊性を理解した方がいいんじゃ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:08:58 ID:oQmT19dM
絵を描く人なら筆圧検知はこだわりたいところなんじゃないのかなぁ
俺は絵描きじゃないから専らジャーナルで手書きメモ書くだけだけど
筆圧検知はONにしてるよ
なんか自然な線がでて見やすいから
607[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 11:26:03 ID:x38RkcFf
俺が特殊だったのか!
一応毎日絵を描く仕事なんだが体調によって筆圧も変わるから
筆圧感知が無い方が楽な時が多いのよ
これ以上はスレチだね
608[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:07:17 ID:GkgIUSwf
みんな何の絵を書いているわけ?
デザイナーさん達なの?
609[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:52:59 ID:BDSCQ9W0
tx2でイラストスタジオが使えるのは知ってるんだけど
コミックスタジオは使えるのだろうか?
誰か試した人います?

使えるなら今安いみたいだし欲しいなぁ。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:07:07 ID:TA1rwIqn
なんかもう我慢できない。
本当に欲しくなってしまった。
HPオンラインでポチる寸前まで行ったよ。あーもーどうしよう。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:42:03 ID:L0dxD62m
3日我慢しても欲しかったら買うがよろし
612[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:57:26 ID:EfE4JHCb
>>6009 >>610  あと33台>>412
613[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:58:30 ID:BDSCQ9W0
>>612
わかってるw
悩んでるんだw

コミスタが使えるなら普通に買う
614[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:59:11 ID:TA1rwIqn
HP EliteBook 2730p Notebook PC SL9400 SSD/Professionalモデル・・・これと迷ってるよ。
SSDと駆動時間に気持ちが揺さぶられるけど、乳首とか指紋認証とかは仕事で使うにしても要らない。
6時間で1.7kg 12時間で2.25kg 重たいよ!しかも、もうすこしスイーツなデザインがいい。
プレゼンボタンはいいけど、学会に持って行くにしても1.7kgはいやだ。なら、EeePC901-SSD64Gで十分。

でも、どっちかを買う、それは決めた。

tx2をSSD換装したら駆動時間伸びるのかな?無理かな。
DVDスーパーマルチドライブ外しても2.0kgかあ、ごろ寝PCしたら圧死する?
3.5時間で2.0kg〜やっぱごろ寝使用前提だね。

誰か背中を押してくれー。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:59:17 ID:EfE4JHCb
未来へパスしてしまったw >>609 >>610 あと33台>>412
616[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 17:04:25 ID:3UTfTExG
>>566 サンクス。
昨日サイトに申し込み後すぐFAX(購入証明書代わりにJoshinの納品書に申込番号と
COA数字書いて送信)したけれど、丸一日たってもメールが来ない。
これでよかったのかなあ?

ところで、tx2起動したまま液晶画面回すと、速攻電源が落ちるんだけど、これって
仕様?エイサーのトラベルメイト110なら回そうが裏返そうが起動したままなんだが。
裏返してタブレット状態から電源入れると起動するからいいようなもんだけど・・
勝手が違うんで最初は焦った。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 17:46:12 ID:x38RkcFf
>>616
無料アップグレードは大抵諦めた頃にメールがきて
忘れtた頃にディスクが届く、いつもそう。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:13:04 ID:NTQjqtxB
HPの説明では

>ディスプレイの向きを自在にツイスト
>画面の向きを180度ツイストすることができるので、向き合う相手にディスプレイを回転させて見せることができます。

とか載ってるのに、回したとたん電源落ちたら全然話が違うじゃん!
619[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:57:56 ID:Ub1hmpG5
よっぽどアクロバティックな回し方してるならともかく
液晶回して電源落ちたりスリープしたりしないよ
単なる初期不良じゃね?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 19:06:32 ID:xgRFxVfZ
>>617
おれは30日に申し込んで翌日1日にFAX送付して
その翌日の2日に完了通知のメールを受け取った
621[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 20:13:01 ID:nTLGoqrv
五日の夜に仮申し込み、六日朝に711からFAXして
今日の14時のタイムスタンプで受付完了メールが届いたよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 20:26:07 ID:HChVwWzQ
30日の午前中に申し込み&FAX
同日の3時ぐらいにメール来た
623[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 20:35:08 ID:Zl8ayHfI
つかtx2は、ほぼ外持ち歩かないし
絵描くには、筆圧対応のpaint.netとか使っても、ペンタブに比べて非常におとるし
家で絵描くとかないなー

ソファーに座って mindmap描くとかならするけど
絵目的で買うとがっかりすると思う
624[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 20:37:13 ID:LCT++x+u
これってレシートに申し込み番号とCOAをそのまま書き込んでFAXすればいいのかな?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 21:26:37 ID:HChVwWzQ
>>624
申し込み完了の画面を印刷して
購入証明書(レシート等)のコピーを貼ってFAXした。
FAXの機種によってはレシートを貼ったままFAXすると
紙つまりなどを起こす恐れがあるので、一度コピーしたものを〜
的な事が申し込み完了の画面に出てなかった?
626616:2009/10/07(水) 21:30:12 ID:3UTfTExG
>>619 >単なる初期不良じゃね?
今やってみたら、タブレット状態(液晶裏返し)で起動してノート状態に
戻した時は電源落ちなかった。その液晶をまた回すと、90度でプツン。
こうなると、電源抜いて、一度バッテリー外さないと再起動できない。
やっぱり初期不良なんですね。明日HPサポートに電話しよっと。

>>617
のろのろヴィスタにあきれ返って、7来るまで使う気も失せたから、
電池屋の電池でXPエイサー使いながら、気長に待つことにします。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:18:24 ID:ODK8jrHF
>>614
タッチがいらないんなら、2730pがいいんじゃね。
WACOMだし。
液晶もたぶんこっちの方がきれい。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:30:59 ID:aOTbPAYe
614です。
うがあーーーー。
もうtx2でポチったよ。買ってもうた。ザ・衝動買い。あばばばばばば。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:36:32 ID:HChVwWzQ
3日待てっていったのに
630[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:41:05 ID:43+wjklH
リカバリーディスク作ったらDVD-R2枚も必要なんね
作れるのは1回だけってことだけど、これでリカバリーしたらまた作れるのかな
リカバリー領域がDドライブにあるのはうざいしもう消してしまおう

631[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 22:48:38 ID:aOTbPAYe
614です。
ポチったの、後悔はしてないよ。
もともとHPのタッチスクリーンはいろいろとデスクトップでも気になってた。
12営業日が待ち遠しいだけだよ。
HPダイレクトでカスタマイズして購入したので、市場の底値ではないね。

賢い買い物だったかどうかはtx2とどれぐらい仲良くできるかによるね。
win7入れてからが楽しそうです。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 23:00:05 ID:HeDjpzk6
HPダイレクトかよ。
12営業日って実質半月だからなぁ
約1年前にtx2505ポチったときに待ち遠しかったよ
633[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 00:57:50 ID:UfvODRg6
>>616

tx2105だけど購入直後は同じ症状が出てたよ。

原因は、バッテリーが完全に根元まで入ってなかった・・・でした。
きちんと根元までバッテリーをはめないと、ちょっとした事で電源が落ちたりしてたよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 08:29:24 ID:eS556m8V
tx2ポチリでwktkはわかるが、あとちょっと待てば…ゲフンゲフン
635[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:59:40 ID:qhidZXr2
>>634
冬が過ぎればまたすぐに春がきて、夏の足音も聞こえはじめ
秋の気配が漂う。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:22:35 ID:mcFQmAJM
tx2505からtx2は微妙だったが、次は
TurionII +Visionあたりでやってくれるとwktk中
637[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 12:59:22 ID:mUbc0wWy
もし本当に液晶使ってお絵かきしたいなら、これ買った方が幸せに慣れるんじゃない?
http://www.iodata.jp/product/lcd/tp/lcd-ad221fb-t/index.htm
tx2505持ってるけど作業領域が狭くて、細かい部分がやりにくいよ。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:03:49 ID:wUK2YkWy
>>637
それ選ぶくらいなら液タブにするよ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:14:39 ID:mUbc0wWy
スマンよく見たらグレアパネルだったw
じゃこっちでどう?
http://www.iodata.jp/product/lcd/tp/lcd-ad221fb-t/index.htm
640[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 13:21:31 ID:OJ1zVZHk
TX2届いた
けどすんごいでかいジー音がしてる
ちょっとひどい
液晶モニタ点いてるとするみたい

対策するTips見かけた気がするけど・・・スレ内には無いみたいね
641[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:03:02 ID:mUbc0wWy
>>640
どの部分から音がするの?不良品臭いが?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 14:26:30 ID:urKRXWsc
>>640
同じく、ACアダプタ挿入口付近から音がしてる。
LEDってインバーターあったっけ?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:27:29 ID:v5uyzptN
>>639
筆圧ついてねーよ。
intuos4買え。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:31:26 ID:RNL+7aH9
確かにジー音してるね
言われるまで気にならなかったけど
アダプタ挿し込み口に耳を近づけるとよく聞こえる
普通に使うポジションでも少し聞こえるかな
645[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 15:32:10 ID:qkXaSerd
電源周りのノイズをすぐ上のスピーカーが拾ってるとかじゃ?
液晶90度回しても場所変わらない?

どっちにしても、音が大きい小さいって感覚は人それぞれなので
ほかのと比べるかメーカーに相談するかしないと
埒があかないと思う
646[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 16:44:25 ID:mOaCodka
tx2ぽちった翌日にVAIO X発表とは・・・orz
tx2とコンセプトは全く違うけどね、
一切の無駄を省いて必要な要素は十分にって、道具として素晴らしいね。
しかも11万〜だってさ。
きっと大騒ぎになるなー。

あの薄さでタブレットとか出たら・・・あばばばば

647[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:00:48 ID:qErmsqJG
単にデカくなったTYPE Pだと思うけど、、、
性能的には普通のネットブック以下、価格は普通のネットブックの倍
薄さとデザインに金が払えるならどうぞ、って感じだな。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:18:50 ID:mOaCodka
>>647
うん、まあね。
あのモビリティーと価格でも十分HD動画動くようになるよね、1-2年以内に。だから様子みるよ。
台湾メーカーにやらせたら今でもできるかもよ。

typePには乳首があったけど、Xにはないね。
ていうか、乳首ついてるPC嫌い。w
それでビジネスタブレットやめた。
タッチパネルでいいじゃない。だからtx2ぽちった。

今はAMDの爆音を楽しみにしてるよー。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:36:02 ID:wUK2YkWy
なんだかんだであと12台か
また増えなきゃいいけど
650[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 17:55:08 ID:mNyopkpH
ポチりてぇ〜
651[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 18:54:21 ID:zXbnCNdv
>>647-648
全く関係無い話をするな屑ども
652[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 20:09:44 ID:BgdrG2X8
この機種を買った人には、Xみたいな飛び道具的なアイテムは、
後ろ髪をひかれるのだろう
653[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:26:20 ID:1s8ZjG4C
>>652
あらゆる面で違いすぎて比較対象にすらならんわ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 21:36:17 ID:jhoNlRXn
う〜む。
いま、VAIO Xの写真見たけど、写真だけでも、
「なでしこ」と「python」くらい違いそうだ。
655616:2009/10/08(木) 21:42:32 ID:DdNWR6Nj
>>633 >原因は、バッテリーが完全に根元まで入ってなかった・・・でした。

ああ?って思ったんで、今改めて挿し直してみたんだが、同じだった。
まあ来たばかりのデフォで起こったんだから、これはないよなぁ・・・。
レスキューセンターに電話して、明日受け取りに来るから、直って帰ってくる
のを期待してる。(もうHPに在庫ないから修理になるそうだ。当然だよね)
三連ボタンのLED光洩れも言ってみたら、「仕様かもしれないが、症状として
書いてみておいてくれ」ということだった。ついでに直ったらラッキーかな。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 23:30:22 ID:mjTLdgDu
コイル鳴きぢゃないの?
ボンドでカチカチに固めないと消えないかもしれん
657[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 00:41:56 ID:slaJomHt
楽天売り切れたね
658[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 01:22:53 ID:PJJnh4ki
tx2105にwin7を入れたいんだけどどうしたらいいんでしょうか?
HPのサイトにwin7用ドライバがないので、もしかしてあきらめるしかない?
659[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 04:55:31 ID:LJHVd6Zn
1日で30台くらいさばけたんか。office付きはまだたんまりとあるけれど

しかし重たくて車載アームがこわれそうだこれ

660[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 07:53:18 ID:RKrIvHDf
車載にtx2か、かっこいいな
661[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 09:18:15 ID:i6aFXOoq
縦回転して漫画を画面いっぱいに表示させるにはいい機種ですね
662[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 09:43:05 ID:iiTYALmW
tx2505にwin7入れて基本的に満足してるけど、
液晶だけは不満。
HPの他のノートパソコンも使ってるけど、そっちの
液晶もダメ。

HPは液晶、安いのばっか使いすぎ。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 09:48:09 ID:dqtA8TPO
薄膜抵抗式よりは車載に向くだろうね。
俺は2505車載しようとしたけど、画面ほとんど見えなくてあきらめた。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 10:24:17 ID:xFc1wc2G
安いPCに液晶まで品質を求めるのはやめてあげてけろー
665[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:08:14 ID:v+dejlXg
TC1100のときみたいに松と梅では
全然違う液晶のせて売ればいいのに。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:14:37 ID:v+dejlXg
ソニー商法みたいに
在庫かかえるリスク減らすためにも
松はオーダーメイドでいいから。

ところで俺がこのシリーズマシンの一番気に入ってる点は
拡張OpenGLが使える
唯一のタブPCということだ。それで2730pの方を売った。
二次元の人は液晶が命だからあちらの方がいいでしょうがな。
俺もこのマシンでは絵を描く気にはならないな。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 12:14:50 ID:eWvqMVNA
>>662
おい馬鹿
液晶の品質求めるのであれば他社のタブレット選べよw
668[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:18:10 ID:+wqvkbu0
tx2の他にVAIO TZも持ってるけど、
TZのきれい過ぎる液晶はコントラストがきついのか明るすぎるのかけっこう疲れる。

tx2の方が目に優しい・・・と思うようにしてる。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:57:07 ID:puy5ZkXB
>>663
tx2を買って車載しようとしている俺には興味深い話だ。

>>画面ほとんど見えなくて
っていうのは輝度が低い?それとも反射?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 17:58:51 ID:wJNqvInf
視野角じゃないの?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:11:30 ID:dqtA8TPO
>>669
タッチパネルと液晶の間に空気層があるから日中・屋外での視認性が非常に低い。
どっちかっつうと反射かな。でも輝度も足りないと思う。

タッチパネルを剥がせば良いのだろうが、そうすると指タッチできなくなる。→tx2なら問題無いね。

そういえば、
「Windows Media Center」でテレビが楽しめる!3波対応TVキャプチャBOX
GV-MC7/VZ
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/index.htm
がWindows7のmedia centerで地デジ見られるようになるみたい。
アンテナさえどうにかなれば
672[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 19:28:19 ID:iiTYALmW
不満を10とすると、視野角7で反射3。
つまり、両方あるということ。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:30:56 ID:m4S0m4/Z
GV-MC7/VZよさげだね。
お気に入りに入れといた。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 20:47:11 ID:Kocj/asa
>>671,673
AMD製GPUには未対応ですって一文が有るんだが・・・
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/spec.htm
675[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:20:40 ID:QXzKduqS
DVD再生すると操作メニューが出たり引っ込んだりする
HPメディアスマートでもWMPでも同様
正直かなりうっとおしい

チャプターおきにか?と思ったがどうも違う
音声ビビリで誤動作かとも思ったがミュートしても変わらない
どうも数秒おきに毎回画面の定位置にカーソルが現れたりする
しないときもある

同様の症状の人いますか?

この子
思った以上に駄目な子な気がしてきたんだが・・・
それとも初期不良かなぁ
676[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 06:47:32 ID:otmeKKc5
上海問屋で買ったトランセンドの2GB、増設完了。
つまらない位アッサリ認識して正常に稼働してる。
677669:2009/10/10(土) 10:03:10 ID:1zSs2Xa6
>>670->>672
レスありがとう!
うーん、車載しての昼間の操作は難しそうだね。
でもこれだけ値段が下がってるなら、ためしに買ってみてもいいかなぁ。
実用できる範囲ならいいんだけど・・・
678669:2009/10/10(土) 10:05:15 ID:1zSs2Xa6
アンカミス
>>670-672
679[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 10:58:12 ID:8828ZxxF
俺は、車の中でSC3使ってるよ。夜中見るとギラギラしすぎてるけど、昼は日差しの強い場所ではちょっと見辛い。
txよりは、輝度があると思う。ただ画面が狭いのが難だけどな。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 15:09:43 ID:jTSB18Bi
joshin webの1日前に69,800円で買った俺様が涙目で通るよ。

どなたかACアダプタの先につけるL字型のプラグ知りませんか?

やっと見つけて dv5と一緒だろと↓ポチリましたが、いまどきの大きいプラグ用でした(涙
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/

有線LANで使ってると左右にコードが垂直に出るのが嫌なので・・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 19:34:46 ID:JzeZIVwi
てっきり1GB×2かと思ってたけど2GB×1なんだね
しかもエルピーダのメモリチップ。はじめて見たからちょっとおどろいた

とりあえず安い2GB突っ込んだけど、無駄が出なくて安上がりにすむのはいい
でも認識してるのが2.8GBくらいしかないってのはヒドイ。64bit版へのうpしてくれりゃいいのに

682[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:41:21 ID:iQklvmpE
>>680 カワイソス(やらんけど)
>>681 64bit版だと4GB=2.8GBってこと?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 20:50:30 ID:HnAahYAQ
>>681
メモリの使用量はコントロールパネルのシステムで見てると思うけど。
グラフィックのメモリにも割り当てられてるようだから、
4G-2.8G=1.2Gがまるまる余ってて、遊んでるわけでもないと思う。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:01:15 ID:19zHmRPO
デュアルチャンネルなの?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:28:57 ID:a2SyhhNU
>>680
別に自作すれば良いと思うけど、、、
L型のプラグと雌プラグ買ってきて短いケーブルでつなぎゃできるだろ。
途中で接続できるのがいやならL型オスジャックかって来て
標準のACアダプタの先っぽ切り飛ばせばOK
686[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 21:39:19 ID:2mJxT5zr
vramシェアしてるからでしょ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:06:27 ID:HnAahYAQ
tx2505なんだが、今HPのサポートのホームページ見てたら、
BIOSがF.0Fが出てるんだね。F.0Cが最終かと思ってた。
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/more_info_soar_ob-74601-1.html
64bit版のWindows使う場合でも同じみたいだ。Win7に移行すること思えば、
やっぱし導入した方が良いのだろうか。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:07:23 ID:JzeZIVwi
これ内蔵VGAだからメインメモリからVRAM取ってるんだよね
いまVRAMとして320MB取ってるけど、BIOSにもサイズを変える設定がないし
動的にバッフア量変えるみたいだから手出し無用ってことかな

4GBにして0.8GB分の増加しか得られないんなら、2GB×2枚買えという構成だったとすると
すごくいやだけど、まあ1枚で済んでるからよしかなと

689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 22:31:59 ID:2mJxT5zr
biosではなくてvgaドライバがしてる
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 01:06:34 ID:7/l9KZcV
>>675
うちも最初の1台目は頻発してたな
バンバン現象が起きたので初期不良として交換してもらったけど
交換してやってきた2台目も時々起きてるよ
頻度がそれほど高くないのでもう気にしないことにした
基本的に液晶周りの防磁が甘いんだろうと思う。

あまり解決とはいえないけど、N-trigの設定で「タッチのみ」にすると
おきなくなる。ペン使えなくなるけどな。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 02:31:54 ID:JaP2axRe
どうしよう〜〜ポチっちゃったよ〜
692[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 03:06:42 ID:/JAfBm9R
シャットダウンしたのに再起動することがあるんだが何これ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:27:39 ID:JszROTPu
4月にtx2買ったけど最近になってモニタが正常に表示されなくなった。
2本線が真ん中に入って画面が3分割され、そのうち1番上しか表示されない・・・

何度か電源入れなおしたら直るんだけど。

これって不良品?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 11:47:32 ID:2MLgYYDR
>692
おまえの押し間違い
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:16:45 ID:wsVwj4qs
なにやら不安な書き込みばかりだな
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:18:20 ID:0wxU1E5z
>>693
ドライバの不良かヒンジ部分の構造的な(ハード的な)接触不良だろ。
ドライバ更新して改善しないようなら故障している可能性が高そう。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 20:30:23 ID:7wbnlsaF
このスレなんで検索でひっかからない?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 23:36:48 ID:LXYIA/y+
2730新品で11万で売ってるとこあったのか
HPダイレクトで年初2505を同じ値段で買ってなきゃ・・・・・・
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 00:32:03 ID:7SbxQvqQ
>>695
別にこの機種限定って言うか、
初期不良が怖くてHPパソコンのユーザーになってられるもんかって話だろ

投げ売り中の夏モデルはメーカー在庫無いから
店頭在庫が無くなったり通販だったりすると
即座に交換って技が使えないから面倒は増えるぞ。
その辺は覚悟するべき。

HPのパソコンは3台買ったら一度は不良品を踏むと思え
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 03:42:35 ID:7JO3i/7I
マジだったら大問題じゃねーの?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 05:57:16 ID:ouQe4tz5
そのことを書くと信者様が血相変えて潰しに掛かってくるからみんな黙ってる
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 07:00:52 ID:T74/NWsA
今までトラブルらしいトラブルもなく、ハードソフトともに快適に稼動している
俺の買ったtx2は当たりだったんだ・・・
つか今までPCを含めて電化製品で初期不良とか保障期間外の故障ってのも
まったく経験してないんだよなぁ・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:15:33 ID:FGHRV4o8
一生のうちに家が火事になる人は三人に一人と聞いた覚えがある
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 09:28:07 ID:7zTeehDW
俺も去年の9月に買って、カーソルワープとかも一回も目撃した事無い。
ただ、ファンの爆音は、東芝のパソコンスレも覗いてるけど、グラフィック性能多少求めると仕方が無いみたいだな。

ほとんど家で使ってて、本来のタッチパネルとかは使ってないw
本来の使い方じゃないけど、サーバーみたいに常時つけっぱなしで、為替とチャート表示させてる。
無線LANは使ってない。
画面は、デュアルモニターにしてるから、見比べると白い靄がかかってるって言うのも確かだな。
でも、夜中もつけっぱなしだからあんまり明るいと困る。逆に外で使うにはむかない。輝度が足りない

工人舎のSC3も持ってるからそっちの方がLEDバックライトで輝度は高い。
お外や車の中で使うならそっちをお勧めする。
お絵かきパソコンとしては、作業領域が狭すぎる。大型モニタの液晶タブレット使を購入した方が良い。
(持ってませんが・・・)。

結果、このパソコンは我が家では、デュアルモニタ&省電力サーバーとして使うのがベストだと言う事になった。
まあ、別にタッチパネル付いてなくてもよかったってことになるが・・・。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 10:21:03 ID:qlZ3UB/c
まぁ、サポート電話の繋がりにくさを考えたら問題起こしまくってるのは丸わかりだ。
初期不良専用の電話窓口すら存在するしな

だいたいDELLにせよHPにせよ、「サポート満足度No1」とかいう
不思議な肩書きのつくメーカーの製品なんてそんなもんだろ
まっとうなメーカーの製品ならそんなにサポートに電話しないもの。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 11:17:15 ID:ujXtfwDD
サポートと故障とかで分けるメーカーもあるし、サポートと初期不良専用で分けてもいいとは思うけどね
初期不良でつながらないとイライラするわけだし・・・(サポートがつながらなくてもイライラしないという意味ではない)

素晴らしいサポートとは言えないけども、一長一短だと思うよ。
自分はこのデザインが好きだし、手が出せる値段だから買った。
707655:2009/10/12(月) 12:46:42 ID:AMKpJw6M
初期不良専門のレスキューセンターの繋がりは良かった。混んでなかったのかな。
(担当者からの電話連絡は2時間後だったが)
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 14:57:27 ID:S7MD5KN2
安売りのtx2 biosがF.12だった、F.21に上げたら、win7がいつまでたっても終了してくれない不具合が、無くなった気がするw
709[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:28:01 ID:x04qbfh/
10/26にお届けだってお。
楽しみだお。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 20:33:50 ID:N2j2No8l
お先に失礼!届きましたよ!
711[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:21:09 ID:Y1B8427u
富士通がIntel版txみたいなの出したね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news037.html

FMV-BIBLO MT
BTOでC2DのT9600、P8700
WACOM製マルチタッチ
4500MHDだがHDMI
約2.06kg(txと同じ方式のドライブ着脱可能で1.89kg)
4.5時間駆動(ベイ内蔵バッテリー8時間駆動)
15万円前後

txと比べると筆圧の有無が気になるのとグラフィックがIntelオンボ
値段が高い(安売り時の比較で約10万円差)
あとはデザインがまとも?
712[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:23:37 ID:Y1B8427u
これCeleron900で15万円だからもっと高くなるね
どちらかというとx200tとかの競合でした
713[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 01:30:29 ID:8vMC2ENG
オフィス付きだからBTOでオフィス外せばCPUのアップグレード代ぐらい吸収するだろう
714[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 06:37:50 ID:TgOCWUjv
win7版のtx2 10月22日に出るもよう
tx3になってないからハードは変わらず?、HP製のタッチスクリーン用のソフトが載るよう
$899だから値段も変わらない?
ttp://www.engadget.com/2009/10/13/hp-touchsmart-300-and-600-bump-the-software-to-the-next-level-t/
715[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 06:42:02 ID:TgOCWUjv
>>711
15万はCeleron 900(2.2GHz)
C2Dは17万ぐらい?
716[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 11:44:17 ID:/LyS4sy+
717[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 12:03:21 ID:R/ot8ayC
非光沢のはずなのに何か写ってるよね、その写真。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 12:11:13 ID:piGgeiQ2
tabletまじめにやってんのはhpと富士通くらいだもんな
ペン入力からマルチタッチって時代になっちゃったけど

719[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:13:33 ID:YvhrnUNG
Win7でマルチタッチ対応したんだし
大手他社も今後色々出してくるでしょ
720[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 13:53:10 ID:/2ObecQv
>>716
ITMediaの画像直リンする馬鹿は死ねよ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:47:07 ID:GBHXzjrd
Windows 7 入りの冬モデル出たな 基本な所は変わって無いみたいだがw
722[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 17:27:28 ID:zDlKGxxq
冬モデル、OSが64bit版のみは驚いた
64bit対応は嬉しいがあってもBTOで32bitと選ばせるだろうと思っていたのに
メモリを8GBまで選べることができるようになった
ただ4GBモジュールはクソ高いんで、選ぶ人がいるかどうか

PUMAのままなのは残念
723[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:03:11 ID:TgOCWUjv
来年の春モデルでHPがiPhoneを7インチにしたような、
板状のPC出す噂あるから、tx2のモデルチェンジもその時?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:25:45 ID:8vMC2ENG
表1がかなり参考になる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090724_303858.html
この3年間は春に型番の最初の数字が変わってきた
725[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 22:36:50 ID:yd9RYDvm

tx2のWin7無料アップグレードが32bit版しか選べなかったんだが、新製品の
↓を根拠にゴネて、64bit版に変更してもらうってこと出来ないかな?

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2_winter/specs/d_athlon.html
>オペレーティングシステム WindowsR 7 Home Premium 64bit 正規版
726[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:02:58 ID:bjxsiuR+
Tigrisだっけ?を乗っけて性能向上とトレードオフで
ファンが更に爆音、バッテリが更に巨大化しないんなら
採用してもらいたいものだが、大丈夫なのかな?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:48:41 ID:72Y8f7yw
冬モデルからはバッテリ駆動時のクロック半減の注意書きがなくなっているけど、
バッテリでもフルスピードで動くようになるのかな? CPUが変わったから?それともOSが変わったから?
728[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 00:21:47 ID:VwI8LoK3
dv6とか他の新型はTigrisになってるのね。売れるものじゃないしtxが放置されるのもやむなしかのう

729[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:12:04 ID:l7yqMxRX
Win7搭載版がtx3じゃなくてtx2のままだったのが
うれしいような残念なような現tx2ユーザーのおいら。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 08:38:23 ID:sWVpMxk3
>>727 8セルのバッテリーも選べるからじゃね
731[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 10:44:00 ID:u/7Thknf
>>725
申し込み済みだけど、おいらも64bit版が欲しい。
だれか電話してみたヒトいる?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:01:05 ID:2uNYeRJw
バッファローのwindows7 media center用外付け地デジチューナ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
こっちはAMDチップでもいけるみたい。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 15:46:19 ID:AFVa6y+5
>>732
tx2
HDMI付いてないよね?
外部出力できないからあんまりな
734[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 16:27:11 ID:WWdVXNCK
バンブーも買ってもた!
うわーん。
筆圧行けるけどね。
恐れていたより安かったから。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:38:07 ID:cn6qdx3D
>>731
おまえがしてみろ
そして勝手に玉砕しろ

新製品が64bit版プリインストールだからって
32bit版プリインストールの旧製品の優待アップグレードが
32bitじゃ無くなる理由なんて無いだろ

そもそも無償アップグレードで32から64への変更を
できなくしてるのはマイクロソフトであってhpじゃない。
hpに向かっていくらゴネてもなにもおきねえよ

64ビット版が欲しいなら素直にパッケージ買ってこい
736[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 20:20:38 ID:dgntBaBT
冬モデルがしょぼいんで
型落ちの秋モデルをソフで買おうと思ったら
無くなってやがる・・・orz

考える事はみな同じか。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:06:42 ID:VwI8LoK3
>>736
ジョーシンのoffice付きはまだあるよ

738[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:27:06 ID:2uNYeRJw
オフィス付きで62,800円はそれはそれでお買い得
739[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 21:58:01 ID:T9ycONvN
オフィス要らないんで、その分割引しろ


って、スーパーのおばちゃんっぽく言ってみる。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:23:18 ID:VwI8LoK3
割引したやつは548で売り切れた

741[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 23:31:14 ID:7+ka+o++
tx2505買っておいたオラは勝ち組だな
742[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:06:06 ID:Ccehpj1g
>>739
いやいやオフィスもあればあったで何かと便利だよ
普段そんなに使わないからOOOで十分ってオフィス無し買ったら忘れたころに
マクロバシバシxslとかパスワードつきファイルとかがメールで飛んできて欝になったりする
743[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:09:44 ID:SBC4a3vm
>>742
オフィスは確かに有ったら有ったで便利なんだけど、今のオフィスは必要ない・・・。
俺は未だに2000使ってるし
744[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 10:12:04 ID:ggpr7ELG
>>741
ほんとに勝ち組だな
745[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 11:12:20 ID:EBhNhWL/
>>735
予想通りの反応
746[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 12:33:59 ID:38sFCXYI
常識論に予想通りの反応とは片腹痛い

だが735が面白みのない意見だとは感じる
甘えではあるが64bitをお願いしたら64bit版が送られてくるという
素敵なサービスを夢見てもいいと思う
747[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 14:15:57 ID:38sFCXYI
冬モデルはCorel® Painter™ Sketch Padも付いてくるんだな
748[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 16:09:32 ID:UiepP8C/
おいらはバンブー買って、corel painterもphotoshop elementsも水彩LITEもゲット。
しかもフォトショのフルバージョンが50000円ちょいで買えるユーザー特典あり。普通は10万近い。
WACOMいいねー。

C2D2.33Gでもcorelで水彩画描くと、CPU負荷は結構なもので、
母艦ノートクラスでもファンが回りまくり。操作は快適だけどね。

月末に届くtx2はturion X2 ultraにしたけど、CPUパワーはどうなんだろ?
快適に使えてる??>絵描きさん
749[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:20:14 ID:ExJI8O27
>>747
Corel Painter Sketch Pad付きってのはうらやましい
1万3千ぐらいはするソフトだからな〜
750[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 17:52:45 ID:VgoKagac
tx2505もファン爆音では負けませんよ。

おレ的には、作業スペース少ないのが一番使い難い部分なのにtxって選択枝は無いな。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:19:49 ID:ZK7XSGC0
絵描きの話題で盛り上がってる所悪いけど
2年前に買ったtx1000が逝った
ドライヤーとかランプ当てれば直るんかな?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:34:42 ID:s6ZUhgfU
>>748
到着待ちでwktkしている中で萎えるかもしれんが…
C2Dの2.33よりTurion X2Ultraは劣る…んじゃ…
まあ、貴殿のノートのグラフィックが何を乗せているか不明だが…グラフィックはintelチップセット内蔵機能よりは出来る子

それ以前に…画面に直接ペンを走らせるのと、普通のタブレットじゃ感覚が違うし、結構ブレる
あと、タブレットモードにした時はキーボード使えないから何かと不便。
以上、tx2505持ちの元hpより






753[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:36:56 ID:3kGOtSqc
そもそもtx2は絵描くには適してないんじゃ?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 19:52:08 ID:Wo5GE86H
英語キーボードに換装してる人っている?
755[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:43:52 ID:XK46gj/h
>>746
試しに問い合わせるくらいならしてみてもいいんじゃないかな。
ゴネるとか言ってる>>725は論外だが。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 20:55:44 ID:qFchKFtW
問い合わせてもできませんって言われるだけでしょ。申し込みのプロセスに全くそういう余地がないし

コンビニからfaxして翌日には手続き完了のメールきた
さていつごろ届くかなー

757[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:11:53 ID:uisHbupF
>751
俺も2週間前に逝ってしまったので、だめもとでドライヤー攻撃やってみたら
本当に復活したぞ!

先人たちはヒートシンクとの間にペニーを挟んでるけど、ペニーの材質は亜鉛材+銅メッキで
アルミのほうが熱伝導よいのでアルミ板を挟んだ。
2度と見ることがないと思っていたhpロゴを起動したときに見ることができたときに感動してしまった。

先人たちに感謝
http://www.youtube.com/watch?v=ctHTF3oNdxI
758[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:12:56 ID:q6RdA6V6
>>752
母艦はVAIOtypeSZだからこんな感じ。
C2D-T7600 2.33GHz
NVIDIA GeForce Go7400
メモリ1G

ちなみに
AMD turion X2 ultra 2.3GHz
ATI Radeon HD 3200
メモリ4Gでオーダーしてるけど。


どっちが賢い子?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 21:20:10 ID:ytE3SZ/Z
intelはもっさり。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 22:03:17 ID:38sFCXYI
>>757
液晶が鏡みたいになってるの初めてみたw
761752:2009/10/16(金) 22:05:46 ID:WprTeCIG
>>758
CPUだけだと同クロックなのでC2Dだな
ただメモリは多いから、スワップも減るんで良いと思う。お絵かきソフトはメモリも喰うし、そーいう意味では期待できるね
ちなみに自分はSSD2枚差しです…
SATAとEXPRESS CARDの…
まぁファンがやかましいのだが、バッテリー駆動時は心臓でも引き抜いているように静か
元々省エネ設計だからフル稼働させなければそれなりにいよ!Turion X2Ultraは
762[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:02:54 ID:ZK7XSGC0
>>757
これなんでダンボールにアルミ箔貼ってるの?
あとドライヤーって何秒くらい当てればいいんだ?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:44:54 ID:/ltUxwTB
>>756
それを理解したうえで、ダメモトで問い合わせるくらいはいいんじゃないの、ってこと。
ダメだったら素直に引き下がれば良いだけの話。

ま、アップグレード版を予約済みでtx2505な俺にとってはどっちでもいい話ではあった。
10/23くらいには届くかな?
764[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 00:52:29 ID:d9Ieab9e
>>762
GPUにだけ熱を加えるためだと思う
何で熱したら復活するのかよく分からないが
765[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 04:11:07 ID:BTdaFjQM
>>757
あのペニーは古いほうの銅製のなんよ。磨り減っててちょうどいいのね。

>>764
mGPUの封止材(and|or)半田ボールの材質の問題で熱サイクル(膨張・収縮)を繰り返している間に半田にクラックが入るのが原因ということなので、
熱して半田付けし直して、ヒートシンクとの間に物を挟んで圧力をかけておくことで再発を防止する、ということらしい。

>>763
パッケージ版じゃないんだから、32bit版と64bit版は別の商品だ、ということを理解してそれでもっつーんなら止めないが、そんなことで窓口混ませるな、という人も止めれないなw
766[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:39:23 ID:teMIR7r2
へぇー
767[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 10:42:41 ID:yvZWhEz+
tx2505を最近買ったんですが、カーソルがよく飛んだり、勝手にドラッグしたりするんですが仕様でしょうか?
タッチパッドを切ればいいのかもしれませんが、マウスを繋ぐのが面倒で…なんとかならないでょうか?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 11:28:32 ID:anJAhMIv
正直リコール物か事前に公知させるべきだと思うのだが、サポートなどでは
実質仕様と同等の扱い。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:40:28 ID:d9Ieab9e
銅貨なら日本なら10円玉を使うということになるのか?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:03:06 ID:pIl54LNv
>>769
それはどうかな
771[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 14:11:32 ID:SAS9uVdh
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
772[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:23:55 ID:77njOee+
硬貨に使われている銅合金よりは純アルミの1円玉の方が熱伝導率良いかもしれん。
緑青やアルミナはどうだか分からんが。
何れにしろ、刻印つーか凸凹のある状態だとコア欠けが怖いな。

※通貨の加工は現在日米とも違法です。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 15:42:00 ID:ey1A5j6v
>>765
いや、32bit版と64bit版は別の商品だ、までは分からないんだろうよ。
Windows7のアップグレードパスはいろいろあるし、そもそもパッケージ版は32bitと64bit同梱だし。
もしかしたらWebが間違っててほんとは64bitにできるんじゃ…とか思う奴がいてもまあ仕方がないし、
そんくらいの質問に答えてやるのも問い合わせ窓口の仕事のうちだろ。

ただ答えが分かったらさっさとあきらめて電話切れよ、とは思う。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 21:28:19 ID:LVi1wpX7
32bit版より64bit版のほうがメモリ活用やHDDのアクセス効率など
いろいろとメリット多いみたい。
Win7製品版は両方が同梱されているけどさ。
昨日手続き完了したけど,HPのアップグレードでは
tx2に関しては32bit版しか選択できなかった,残念。
届いたら実は両方入っていた,なんてならないかね…。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 23:59:39 ID:4Q7Tjtte
32bitのシステムとして売ってたんだし64bit upgradeをサービスする義務も責任もない
DSP版も32/64版に別れてるし、そういう建前
64bitにうpさせるのはドライバなりなんなりでサポートするのが面倒ってこともあるだろうし
MSのパッケージ版はMSがサポートをするということで両方入れてるし、値段の高さもサポート代込み

776[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:25:34 ID:+lLkQnvD
誰かCPU換装した人いない?
tx2をAthron(2.1Ghz)からTurionとかにしたいんだが.......
できたらPhenomに無理だよな.....
でも780だからできそう
777[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 01:54:26 ID:jJ6K1ehB
過去ログに無かったっけ?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 04:11:58 ID:CgAkloA1
>>776
Socket S1のPhenomなんてあったか?

春モデルは流石にTigrisになると予想してるんだがどうだろう。
45nmのTurion II Ultraなら一応デスクトップで言うPhenom相当には動いてくれそう。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 14:57:08 ID:BMcHRDut
Joshinの未開封品tx2夏のオフィス付き、楽天の通常店舗と自社通販でも通常品を同じ値段で売ってるのな。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 19:07:50 ID:7oM8UbEu
三年又は五年の長期保証付けたいなら、こっちって事ね
h ttp://joshinweb.jp/top.html
781[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:16:16 ID:sXXDoNTF
tx2505でWin7RCを使ってるんだが、、、
WindowsUpdate来たね。
10月22日目前にした、RCのアップデートってなんだろうね。
内容はさっぱり分からないけど、指紋認証の反応が
なんとなく、良くなったような気がする。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:43:32 ID:+lLkQnvD
>>778
そっかさすがに無理か
やっぱりTurionか.....
783[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:51:20 ID:fNrjcDcG
tx1000を売ったポイントがソフにあるんだよなあ。
もう一回ぐらい秋モデルの投げ売り来ないかしら。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 23:23:51 ID:qIsy7R51
tx2&Win7RC使いです
HPアップデートキテマシタ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 10:06:53 ID:j/Z97+Q6
自分の上新tx2/Win7RCなのだが、友人の上新Office付きのtx2/vista機より、起動が遅い事が発覚

スペックは同じなので、Win7RCだから遅いのか?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 13:34:22 ID:PnpyoEAu
>>785
Vistaは起動ごとに最適化されて高速化するんで、インスコ状態で比較しないと無意味です
787785:2009/10/19(月) 16:47:27 ID:/jzXFiHj
>>786 両方ともインストとセットアップしたのは11日だが、なにか

俺としてはWin7はRC版だから、たぶん遅いのだと思いたい。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 16:59:41 ID:B5UjFqYZ
何の参考にもならねーよそんなデータw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 17:07:07 ID:zkbnDs7p
じゃぁそういうことにしておけばいいんじゃないかな
790[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 19:06:17 ID:zuNQ6pEZ
これを外で使ってる人はやっぱバッテリ2個持ちとかロングバッテリ使ってんの?
791[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 22:44:58 ID:DrANd9He
>>790
外で、何がしたいのかによると思うが。
tx2505でも、tx2でも、あまり屋外で使えるとは思わない。

屋外で、写真撮りたいなら、デジカメだろうし、
屋外でメモ取りたいなら、8時間バッテリのNetBoot使うだろ、
です。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:02:09 ID:BgSzQ3eZ
上新、メール限定、office有、\59800かよ…

\62800で買った客にわざわざそんな情報イラネ
793[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:29:36 ID:KnSWx/Vo
メルマガ登録すんなよ

794[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:43:07 ID:BV88IUxp
本店でクーポン使って60980で買った客にも失礼だよな。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:08:07 ID:7lrseMmr
タッチパネル液晶の外し方図解してるページってないかな?もしくは外した人いたら方法教えてもらえませんか。
白濁液晶そろそろ耐えられなくなってきた・・・・・。

ペンタブだけあればいいんですよこの機種は。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 00:30:41 ID:QfzOslYF
>>795 直リンはあれなので TX2005タッチパネルと勇者の戦いの記録 でくぐればいい
797[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 02:39:50 ID:RpUtJLpK
http://upload.jpn.ph/upload/img/u50853.png

hp tx2505にWindows7 Ultimate x64 RTM版導入してみたが
WindowsVistaより若干快適だなぁ、ファンもあまり高回転しなくなった感じ

Windows7 エクスペリエンス インデックス スコア(tx2505)
プロフェッサ        :4.8
メモリ(RAM)        :5.4
グラフィックス       :4.2
ゲーム用フラフィックス :5.2
プライマリハードディスク:5.4

798626:2009/10/20(火) 13:27:08 ID:LlMMrBTs
初期不良で10/9修理に出したtx2が治って浦安リペアセンターから帰ってきました。
【お客様依頼内容】
1:液晶を90度回すと電源が落ちる。
2:液晶右下の3連ボタンのLED光洩れ。
【診断結果】
症状確認しました
【故障個所】
液晶ディスプレイ
【処置】
上記のパーツを交換いたしました。
交換後、診断テストは正常動作を確認しました。
【交換部品明細】
製品番号/504468-001 品名/SPS-PANEL DSPLY シリアル番号/none

おかげで正面での光洩れは気にならなくなった。(斜めからは見えるけど)
どうせ液晶交換だろうからと、ついでに言ってみてよかった。結果オーライ。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 14:20:11 ID:r8zh1y92
>>795
中途半端な情報でスマンが
アメリカのHPのサイト(だったかも不確か)のどこかに
メンテナンスブックがPDFになってたような。

全部英語だけど、詳しい絵も付いてたので英語でもググって見たほうが良いです。
ホント中途半端でゴメン
800[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 16:52:11 ID:k3ciUkLF
10月22日ごろ、8.9インチの安いマルチタッチwin7ネットブックEeePC 91MT出る模様

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091020_asus_netbook/
8.9インチ液晶ディスプレイを搭載したネットブック「EeePC 91T」をベースに、
ディスプレイにマルチタッチインターフェースを採用したもので、
32GBのSSDを搭載するほか、18歳以下の若者からの需要を意識した新たな
ソフトウェアアプリケーションが組み込まれるとのこと。

また、10.1インチの液晶ディスプレイを搭載した「EeePC 10シリーズ」に
マルチタッチ機能を搭載した「EeePC T10」シリーズが12月に発売される予定ですが、
発売時期は「EeePC 91MT」の販売状況次第で前後するとされています。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:40:16 ID:rrhbh2qB
>>800
Atomじゃ相手にならん
802[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 20:12:00 ID:hcMS7hyX
11月にはこんなのも出るがね。
日本で売るかはわからんが。
ちなみにgoogleによれば先ほどの1nz$は68.5255713円。

> Acer Aspire 1820PT SU7300 2GB 250GB 11.6 W7HP 1YR Core2 Duo SU7300 1.3GHz 2GB DDR3 RAM 11.6 WXGAG Touch Screen 250GB HDD Super Multi 802.11a/b/g 6 Cell Battery 1YR Warranty integrated bluetooth $1,466.44
803[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 21:42:22 ID:3bVVsfJx
明日の9時からGENOでもoffice2007つきtx2 59990円セールやるらしい。
いよいよWin7発売前の在庫放出か???
でも無償アップグレードありだからお買い得かもね。
という自分も上新54800円組
きょうシグマの保護フィルムを風呂場で貼り付けた。
埃が入らないようにするのは大変だわ。
セロテープでがんばったが,3ケほど入ってしまった(*_*)
電源入れればわからないからいいけど。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:55:36 ID:Z+Z58YpS
805[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:46:30 ID:wrxpPzJg
X200t、MT、TX2夏冬と、性能と価格に満足いかなくて、決めきれなかったのが、

X Tabletスレでそれをみて、XGAでインターフェイスも古いけど、
CPUもそれなりで、液晶がIPS方式で、さらに7proにアップグレードできる
シンクパッドが7万円ぎりだったので買うことに決めた。
別の所に注文したけど。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 00:58:55 ID:bdslc++U
メモリ1GBじゃないの?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:05:29 ID:b07D6l6y
今さら965でXGAってのもなぁとは思うが、
IPS液晶というのなら、それはそれで十分に価値があると思う。

と言いつつなぜかタブレットではないSU2300のAcerも気になりだした俺が言ってみる。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 01:10:00 ID:V+8nNfzC
>>805
joshinか
809[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:16:24 ID:5pr4OuK/
タスクバーを右側に置く変態なので、ワイド画面ははずせない
810[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:46:05 ID:gc2bSlIV
さっきtx2のHPダイレクトのサイト覗いてたら8セルバッテリーを選べるようになってるのな
前まで北米のみだったのにやっと補修部品として国内でも買えるかも
まぁmy2005に使えるかは分からんがorz
811[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:47:36 ID:gc2bSlIV
さっきtx2のHPダイレクトのサイト覗いてたら8セルバッテリーを選べるようになってるのな
前まで北米のみだったのにやっと補修部品として国内でも買えるかも
まぁmy2005に使えるかは分からんがorz
812[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 02:48:19 ID:gc2bSlIV
2回連続でやっちまったorz
スレ汚しスマソorz
813[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 04:37:24 ID:yNbdz30r
tx2ってフリーソフトのGIMPの感圧機能使えますか?

814795:2009/10/21(水) 05:20:23 ID:gCBwGkkB
>>796
亀だけどありがとう!
早速外してみたが見違えるほど違いが出てわろたw

ネジ外して画面取るだけだから案外誰でも出来るし簡単だった。
指タッチ使わない人は是非。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 06:13:32 ID:0hoFLQcH
>>814
参考までに教えて。
液晶に出てる細かいギラツブはなくなる?
画面を見ながら頭を動かすとうようよと変化するやつ。
816814:2009/10/21(水) 23:39:05 ID:gCBwGkkB
>>815
あればかりはどうにもならんかった。
仕様のようですな・・・。

全体的に明るくなって画面全体が見やすくなった感じ。
こればかりはちょっと文章じゃ説明し辛いかも。
ただ言える事は指タッチ使わないのにパネル付けとくのはマジでオススメしない。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 06:36:08 ID:daRyOyVa
>>816
そうか、ありがとう。
あれがなくなるんなら外そうかと思ってたんだが…
タッチとのトレードオフじゃないなら、何考えてこんな糞液晶つけたんだか。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 08:14:55 ID:kKPz1wJ0
7発売日だな
さて何時くることやら
819[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:07:08 ID:FutAob3p
>>817
ペンタブレットとトレードオフなんだろ。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 12:25:51 ID:vqCW88CH
>>819
デジタイザは液晶の裏なのに何をトレードするのか分からないっすね。
コスト取られたつーんなら単にコストダウンのためでトレードじゃぁないっすねぇ。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 14:21:20 ID:mzIkmPqC
7発送のアナウンス来ないね
822[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 16:04:54 ID:pQYwapAR
コスト下げたんなら販売価格とのトレードだろ

っていうか、N-trigって筆圧検知表っかわでやってるんじゃなかったっけ?
そんな話をどこかで聞いたような聞かなかったような
間違ってたらすまん
823[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:17:25 ID:IAs0zBMJ
今買うなら>>803がお得?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:29:49 ID:omiB8SF6
たぶん。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:29:56 ID:IAs0zBMJ
指タッチ無しならLenovoなんだろうけど、
指タッチ便利そうなのに意外に人気ないんだなぁ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:38:20 ID:I9yUWzTe
使ってみればわかる

Windowsの一般操作のほとんどがフィンガータッチでは成り立たない
それ用に作られているソフトなら楽しめるってだけの話
827[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:39:32 ID:IAs0zBMJ
エロゲ鑑賞用とか、ブラウジング用に使いたいだけだから
いちいちペン出すのは面倒なんだ・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:55:09 ID:qMqPt9NL
買った頃は指やらペンやらで画面つっついてたが
BTマウス買ってからは落書きする時以外画面触ってないな
829[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 19:55:23 ID:cMx+8kkb
自分のペンを使いたいですって?
よろしい、ならば私がそのペンが使うに足るものか確かめて差し上げますわ。
さあ、お脱ぎなさいっ!
830[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:35:41 ID:j2pZgYw3
>>829
小宮山さん乙
831[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:38:56 ID:j2pZgYw3
あーホントにX61とtx2で迷うよー!迷うんだよー!!
決められない
エロゲやるなら非ワイドでもいいんだけど、なんかかさ張りそうだし
あと、ペンって邪魔にならないかな
tx2はタッチパネルは便利そうだけど、液晶見づらいっていうのが気になる
832[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:22:28 ID:YEU4XpCB
小宮山さんでてきてびびったわw
有名なのかなw

つーかゲームやるのに指タッチとかめんどくさいぞ
ずっとディスプレイに手のばさないとダメだし
マウスでやるのが一番なんじゃないか?
タブ機じゃなくって液晶がいいやつを選んだほうがいいと思う
833[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:30:02 ID:j2pZgYw3
>>832
外に持ち歩いて携帯ゲーム機感覚でやりたいと思ってタブレットPCって選択になったんだよ
だから外でマウスとか出来れば使いたくないかな
キーボードも使わないときはタブレットにしていたいし
834[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 21:37:26 ID:+ha52+Rn
静電容量パネル?とか書いてあるけど保護フィルムとか貼れるのかね?
買ってしまったから今更どうにもならんがw
835[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:01:31 ID:XQcwVK0z
>>833
そういう目的ならX61もTX2も重すぎて持ち歩かなくなると思う
836[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:03:00 ID:YEU4XpCB
もっと小さいの買ったほうがいいな

てか外でエロゲやるなよ・・・w
837[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:06:13 ID:j2pZgYw3
そっかー
10インチのGIGABYTEの奴でも微妙かなぁ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:30:19 ID:35QwRugn
Windows7HomePremiumアップグレード発売記念優待版キター
というか、家に帰ったら、届いてたよ。すげーよamazon!!!
839[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 22:41:46 ID:UInMQdTi
>834
tx2505とtx2秋モデルを持っているけど、どちらも保護フィルム貼って動作OK。
シグマのやつだけど、この間ダイソーで315円の19インチの保護フィルムを買ってきて
サイズを合わせて貼ってみた(tx2505に)。シグマのよりもきれいで見やすい。
2380円もシグマはしたけど、315円で液晶保護というだけならいいかも。
もちろんタッチもペンもOK。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 00:12:59 ID:gXwlBCDd
>>839
サンクス
本体到着したらダイソー行ってみる

タッチパネルPCなんて始めて買った
まじワクテカ
841[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:03:34 ID:pe/rTNVd
自分の使い方だと、
グーグルマップとか、スクロールとかはマウスより楽ってくらいかなぁ>タッチ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:07:02 ID:CybBfeWg
843[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 03:30:40 ID:bgccTDWl
>>842
タッチパネル&デジタイザを搭載しない機種と比べても意味なくね?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 03:52:53 ID:fKwL8dwJ
tx2505を使っている方に聞きたいんだけど
tx2505が購入時から高周波?というかキーンって音がずっとするんだけど
あとスタンバイ解除時に無線LANのIPがおかしなことになって
一度無線LANをOFF/ONしないと繋がらなくなるんだけど
他のやつもそうなのかな?

ちなみBIOSは最新版にしてある
845[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 06:14:43 ID:3dfgb+Z+
>>844
高周波音は別にしない。
壊れかけのHDDからたまにそんな音を聞くことがあるな。
無線LANはスタンバイ等からの復帰時たまにつながらなくなることがあるけど、必ずではない。
もっともうちではMACごとに固定アドレスを振ってる。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 09:48:27 ID:PAFJKVnl
分解してドライヤーあてたけど直んねえわ
バッテリーやメモリ、HDDは使いまわせそうだから
tx2でも買おうかと思ってるんだけど
こっちの機種もチップの不具合で突然死とかあるのけ?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 10:11:39 ID:9AiJ0l6S
野牛のUSB地デジチューナー買って繋いでみたけど、フル画面再生でも
コマ落ち無しで再生できた。

つか強電界なら特に問題発生しないっぽい
848[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:39:40 ID:a01gMOmr
>>847
俺もDH−10だったか、安かったから買ったよ。
でも、B−カスの規制とかで使い勝手が余りにも悪くて1週間で使わなくなった。
HDMIで外部出力対応じゃないと、2画面野郎には厳しい製品だな。

今は、TS抜きでコピガフリーできるHDUS買ったからヘブン状態だよ。
もうちょっと待てば、PT2買いやすくなるだろうから、そっちの方おすすめだけどな。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 11:40:53 ID:TBlnzFaN
夕べNHK教育にtx2かtx2505がでてた。白濁具合から2505だと思うけど・・・・。
タブレットPCとしては全く使ってなかった。
キャプチャーしとけば良かったと今更・・・。

野牛のWin7用外付け地デジチューナー買ってみようか思案中。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:05:54 ID:2bp+R6ER
tx2はそんなに白濁しないの?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 12:27:21 ID:UL3gphy2
>>850
発売時期から推測される経年劣化では?
852849 :2009/10/23(金) 12:43:03 ID:TBlnzFaN
画面側の左下にtx2000って書いてあったのは覚えている。
俺のtx2505とはシールが違っていて、ワコムのシールが無かったからtx2かな〜と。
AMDのシールが赤っぽいやつだった。
tx2105だったのかもしれませんね。
情報小出しすまん。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 14:47:41 ID:fKwL8dwJ
>>845
レスありがとう
なんか小さく
「ジリジリz キーーーーーン ジリジリジリ」みたいなのが聞こえる
無線LANも固定でIP割り当ててるんだけど
必ず復帰時に繋がらなくなるんだ
Intel 4965AGNとか他のWLANじゃ問題ないんだけどね・・・

まだ保証残ってるから修理出した方がいいかな?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 17:29:07 ID:2bp+R6ER
Genoのtx2のセール終わってるしー
昨日までは30個くらいあったのに・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:04:40 ID:3XC6W8VF
tx2に窓7RC64入れたけど、不明なデバイスが2つもある。指紋認証はアップデートで認識されたけど、残りはどうもいけない。

同じ症状出てる人いない?
856[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:30:29 ID:2I2cBfJM
>>853
無線LANの現象と、音とは何か関連性あるのかな。

家では、無線LANは、最初固定アドレスで使ってたけど、
ときどき、ブロードバンドルータのリセットしないとLANが不通になるトラブルがあって、
Win7導入した時から、DHCPでの運用に切り替えたら、この方が調子いいみたいだ。
試しにDHCPでやってみては。。。

それから、変な音は、ウチではしてないな。4GメモリでWin7RC(32)使ってるけど、
処理してない時は、HDDのモーターも止まったみたいに、ほとんど無音かな。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:33:42 ID:7HP/9rWg
変な音?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:38:55 ID:RB86DU/t
>>853
修理は出しといた方がいいと思うよ。
音のほうは、なんつうか今にも壊れそうな感じに見える。
LANは何だろうね。
分からないけど、修理に出すならついでに見てもらえばいいんじゃない。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 19:50:06 ID:Stxu8/8f
今どこが安いんだろ
通販だとジョーシンかヨドバシの6万円強?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:17:45 ID:qdYHHOrq
>>859
point評価するなら淀、ofiice評価するなら上新じゃね。

>>792 はメルマガ読者限定だしな。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:28:03 ID:szC9Zxwt
TX2 に Win7 32bit RTM をインスコ。
で、http://h50222.www5.hp.com/support/NM569PA/drivers/os_4062.html
のページの WebCam をインスコしてもスタートメニューに登録されないし。
直接、exe をダブルクリックしても何も起こらず...何なんだ
862[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 21:36:47 ID:f8SM98ee
tx2005にWin7Pro x64ぶち込んだけど

デバイスマネージャでコプロセッサのドライバが見つからないだと。
(インターネットで検索してもドライバ探しきれず。)
863[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:01:33 ID:vl9XLASr
>>862
tx2005は持ってないが、nVIDIAチップセット搭載のデスクトップ機でも同じ状態だったな。
nVIDIAのサイトでマザーボードドライバを入れることで解決した。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:04:25 ID:uSUAG9v0
Athron×2の2.1Ghzで160GのHDD
モニタ左下にはtx2000の表記
箱にはtx2615の表記
何だこれ?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:20:09 ID:VCbaiXyq
866[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:26:33 ID:RcZiuA9Y
Win7発送のお知らせ来たね。
明日届きそうだ。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:36:14 ID:qQJ7+GG5
「Windows7無償アップグレードキット発送手続き完了」メール,うちにもついさっき来た!
Windows 7 Home Premium 32-bit アップグレードキット
(個人向けNotebook PC)だそう。やはり32ビットか・・・。
もう届いてアップグレードした人いる?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 22:39:18 ID:uSUAG9v0
>>865
ありがとう
しかし買うタイミングっつーか前のが壊れるタイミング悪かったなぁ('A`)
869[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:12:51 ID:B58fGGma
発送のお知らせきた。申し込んだのつい最近なんだけど早くてよいね
て袋井って、こんなとこで発送業務やってんだなー

870[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:39:06 ID:U5maVUtD
ドライバページにWACOMのがあるからtx2505相当だね。>tx2615

しかしモニタ左下の表記は混乱の元だよなぁ。
これとか
ttp://used.dospara.co.jp/item/288.html
これとか
ttp://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/38429/
パームレストのシールからするとtx2505なんだけど、シール張り替えられてたらどうにもならんしw
871[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 00:41:19 ID:U5maVUtD
×WACOM
○WACOM & HD3200

でないと限定できないな、訂正。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:04:10 ID:f6QXHFAR
tx2とtx2000って同じ?
873[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:21:24 ID:9ZHfx3jO
側は同じだが、外装の色と中身は別物
874[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:41:50 ID:lpzrScan
表記の書き込みが続いているので,hpのお茶目な外箱印刷ミスを紹介。
うちのtx2秋モデルtx2-1208AU(VH883PA#ABJ)の外箱のサイドのシールには
CPUの欄が
「ADM Turion…RM-77」となってる(笑)
正面の大きなシールにはちゃんと「AMD]となってるのに。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 07:45:17 ID:ETXhQv5Z
ほんとに秋モデルか?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:44:06 ID:pQRnxOqI
1週間ほど前に無償アップグレード申し込んだけど手続き正式完了メールすらこないっす。
確認書類のFAX送信が失敗してるのか、間際で混み合って遅いだけなのか判断に困る…。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 09:45:17 ID:/NFgv4wT
Turion X2 Ultra ZM-85はインテルで言うとどの辺りですか?
今、持ち運び用として検討中です。(主に車、たまに電車)
このスレを読んでいたのですがだんだん欲しくなってきた。


デルxps13も候補にだったがこれはちょっとやめておこう。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:10:58 ID:n3ZCYZx9
>>877 Celeron T1600程度かな、だがひなたでは画面は見えない、日陰なら何とか使える程度
まあどのPCでもひなたでは見えないけどねw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:21:55 ID:ETXhQv5Z
CPUだけの比較ってあまり意味無い気がしますが

ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
こことかどぉ?


蹴茶とかも参考にしては?
ノートPCで3Dゲームの使用感などのユーザーレポートだけど
各種ベンチを載せてあるので、総合比較にはなるんじゃないかな

tx2は載ってないケド。。。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:22:06 ID:f6QXHFAR
>>873
てことは側が全体的に黒いのがtx2てことで
モニターが黒くてキーボードの方が銀のがtx2000てことでいいのかな?

もしそうならうちのは全体的に黒いからtx2か
881[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 10:25:28 ID:f6QXHFAR
すまん
箱にtx2って書いてあった
1016AUって書いてある
1208が出てるとういことはかなり古いモデルを買ってしまった予感
882[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:53:40 ID:U5maVUtD
その形式の型番(tx2-******)だと今米HPのサイトで確認出来るだけで125種類あるんだぜw
大丈夫、最近話題になってた夏モデルだよ。CPUがQL-64でHDDが250MBでしょ?
6/26以降に新品で買ったのならWin7無償アップグレード対象だし。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 12:59:48 ID:f6QXHFAR
そっか良かったあ
7も発送メール来た
884[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 14:09:42 ID:rtm/I8nk
7届いたな
意外に早くてびっくりだ
885[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:07:42 ID:rF6B2rdm
俺もさっき7きたああああああ
886[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:14:46 ID:2QfNpTdP
やっぱ、32bitのみだったね
887[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:16:30 ID:djVcSpUD
tx2505な俺はWindows7優待パッケージ買って、64bit版を入れた。
Hpのサイトをみたら、tx2505にもWindows7用のドライバのページができて最新版がいろいろ上がってた。大喜びでATIドライバを落として入れたんだけど、アスペクト比の保持が相変わらず選べない。
ゲームやるときに困るんだっつの。
昔のsp42203を入れたらうまくいったんでまあいいけど、いつになったら対応すんだろ。

888[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:52:10 ID:4I76tXlQ
>>886
32Bitのみな貴方は、tx2の無償アップグレード版な人なのですか?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 15:58:23 ID:2QfNpTdP
>>888
そうです。
パッケージを開封してませんが、透明のケースに入っているディスクに
わざわざ「このディスクには32bit版のみ収録しています。」と印刷されてます。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:31:03 ID:4I76tXlQ
>>889
私はtx2505ユーザで、AmazonにWindows7HomePremiumアップグレード発売記念優待版注文
しといたら、22日のAM10:00ころ佐川急便で届いたよ。しかも、Netで注文した時より、500円近く
安くなってた。12,599円。32ビット版と64ビット版の2枚のDVDが入ってた。
パッケージには手順書を嫁と書いてある。↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
891[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 16:57:59 ID:U5maVUtD
>>887
アスペクト比の設定は一旦native解像度より小さい解像度にしてから開くと選べるようになる

…とどこかで読んだ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:03:57 ID:U5maVUtD
あ、ごめん。>>891はGeForceの話だったわ。無視して。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:09:21 ID:4I76tXlQ
>>887
ほんとだ。tx2505のWin7の64ビット版一番古いドライバで、2009年8月。
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/os_4058.html
今入ってるドライバのバージョンがわけわかんなくなってきた。
やっぱり新規インストール (カスタム) でインスコしたほうがよさそう。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 17:55:50 ID:Lt6dsDXe
Win7が届いた、入れ替えるか・・
895[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:24:37 ID:eP9Lb7a4
アップグレードと新規インストールどっち選んだ?
俺はとりあえず新規を選んでしまった
896[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 18:49:25 ID:B6fyMdEN
>>876
仮申し込みから2週間で破棄されるはずなので1週間以上の放置は変だと思う
もう一度FAX送り直すか、問い合わせてみた方が良い
897[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:11:12 ID:Lt6dsDXe
>>876
うちはメール来なかったかも、見逃して削除の可能性もあるけど
で今日届いて、アレ?みたいな
898[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 19:13:30 ID:4I76tXlQ
>>855
解決してたら、どのドライバ入れたら治ったのか教えてね。
いまさらRC入れる人もいると思うけど、製品版入れる人が多いと思うから、
参考になると思います。
899616:2009/10/24(土) 19:19:42 ID:x2kxGoTw
3時間かかって7へのアップグレード完了。
Vistaでノロノロだったパワポ2003のビデオクリップがXPなみにてきぱき動くようになった。
よしよし。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:05:06 ID:f6QXHFAR
マルチタッチできないの?
vistaの時できたような気が......
つかプロパティのペンとタッチのところが
ペンタッチとシングルタッチ入力が可能になってる
901[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:40:40 ID:f6QXHFAR
できた
duosensを公式サイトからダウソして入れた
プロパティが
4タッチポイントでペン入力とタッチ入力が可能
になった
902[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:47:53 ID:4I76tXlQ
tx2505ユーザなんだが、どうやってWin7に移行しようか考え中。
手持ちにWin7は、Windows7HomePremiumアップグレード発売記念優待版です。
●私の環境
・tx2505、2.5inch250GBのHDDを追加購入して、新しいHDDでWin7RCを運用中
・できれば、Win7RC(32)から製品Win7(64)に移行したい。
<移行案1>
・Windows転送ツール使って、現状の設定をネットワークドライブに保存
・Win7(64)をクリーンインストール
・Windows転送ツールで以前の設定情報を復元(できるのかなあ)
<移行案2>
・取り外してあるVista(32)のHDDに戻してWin7(32)にアップグレード
●ここで質問です。
質問1 Win7RC(32)が入ってるとこへアップグレード版のWin7(64)でクリーンインストールできるか。
質問2 Win7RC(32)の転送ツールのデータでWin7(64)に復元できるか。
もし、ご存じの方みえたら、おしえてください。
今現在、Win7RCの内容を転送ツールでバックアップ中です。
移行案1がうまくいったら、やり方報告します。
というか、質問2のことができないなら、今やってることが無駄になりそうなんで、、、
903[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 22:54:22 ID:a/50lidf
>>898
私のところでアップグレードディスク使って新規インストールしても
同じ状態になりました

素直にフィンガープリントって書いてるのと不明なデバイスの奴

不明なデバイスの方はCIRレシーバードライバ入れればオケ
904[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 23:35:04 ID:wjkYA+Gq
今日店頭でtx2見て来たが、液晶汚過ぎるな
あとヒンジがぐらぐら
905[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 00:11:24 ID:Q2MCVi3W
店で見たか、賢明だな
安いと思いノリで買って届いて起動して液晶の汚さにびっくりした
普段使ってるのがL797という液晶なのでギャップあり過ぎ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 04:07:12 ID:b3ihT2W3
>>902
質問1だが…RC版にアップグレードは出来ないからVistaに戻したよ
907[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:24:27 ID:gGK65FSw
>>902
まったく同じ構成w
質問1だけ、Win7RC32bitが入ってるとこに、64bitを新規インストールしました。
元のファイルは"windows.old”ってとこにバックアップが作られます。
中身見てないから全部かどうかわからないけど。

設定の復元は、やってみて教えて、としかw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:28:28 ID:2VYTubek
>>902
自己レスですが。。
tx2505でWin7RC(32)からアップグレード版のWin7(64)へ移行できました。

> 質問1 Win7RC(32)が入ってるとこへアップグレード版のWin7(64)でクリーンインストールできるか。
  →できました。というか、「アップグレード」は選択できない。DVDからブートして、普通にインストール。
> 質問2 Win7RC(32)の転送ツールのデータでWin7(64)に復元できるか。
  →できました。転送するとき、余分なファイルは転送しないようにしないと、どえらく時間がかかります。
    転送ツールはなかなか便利です。手動でコピーするより、ずいぶんと楽チン。
アップグレード版のDVDは、32ビットと64ビットの2枚入ってるけど、プロダクトキーは一つです。
どちらか、好きな方を使って良いみたい。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 06:30:18 ID:gGK65FSw
>>904
液晶さえもっとよけりゃ、熱も音も我慢できるんだけど。
ドライバで色調整すると多少見られるようにはなるので今のところ
使ってるけど、買い替えを検討中…

ヒンジはいじられ過ぎて緩んだだけと思う。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:52:48 ID:23A5FrJT
tx2105で7導入した人っていないかな。
今の70%省エネ設定だとニコ動がガク付いたり、firefoxが軽くなるのなら64bitを
導入しようと考えてるんだけどな。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 10:38:08 ID:NVDdq7Re
tx2の冬モデルってPainter Sketchpadがバンドルされてるんだね。
もしかして筆圧感知できるようになってる?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 12:37:41 ID:Im5wfxny
ていうか、ワコム製の電磁誘導式になってないか?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:06:10 ID:ZmVRJ+Ip
>>912
なってないよ。N-Trig製の静電誘導タイプのまま
914[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:27:15 ID:cSp7UxY1
tx2 外部ディスプレイ ※10 最大 2560 x 1440、最大 1,677万色
tx2冬 外部ディスプレイ ※8 最大 1600×1200 / 最大 1,677万色

なんで低くなったんだろ
915876:2009/10/25(日) 14:59:11 ID:tb98dGR3
>>896-897
どうも。休み明けに確認してみるっす。


>>筆圧
以下のようだったかと

・N-Trigでも筆圧検出はしている
・N-Trigのドライバによる情報送出はTabletPC APIのみで、Wintab APIで情報を送るようにはなっていない
・故に「TabletPC API対応済アプリ」であれば筆圧が効くし、既存のWintab APIのみ対応のアプリでは筆圧が効かない
(WACOMのコンポでは拡張ドライバを入れることで、Wintab APIで情報が送れるようになるので、
既存の筆圧対応アプリで筆圧が効くようにできる)


冬モデルもN-Trigのままだし、Painter Sketchpadが「TabletPC API対応済」ということなんではないかと。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:59:44 ID:VdbB4yTg
>>914
Win7がビデオメモリ食っちまうからじゃね?
917[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:02:48 ID:2VYTubek
tx2505へのWin7(64)導入だけど。
○メモリが4G搭載で、3.75GB使用可能になった。これが一番うれしい。
○不明なデバイスは、SP45308とSP45355の適用で解消(HPのホームページからのダウンロード)
○ウイルス対策で、MicrosoftのSecurty Essentialダウンロードしたら、自動的にAMD64のEXEがダウンロードされた。
○WindowsUpdateのオプションダウンロードで以下のものがダウンロードされる。
・MicrosoftSilverlight
・Broadcom driver update for Broadcom4322ag802.11a/b/g/draft-n Wi-Fiadapter
・Microsoft driverupdate for RealtekRTL8168(P)/8111(P)FamilyPCI-E GigabitEthernet
・Motorala Inc-Network-Motorola SM56 Speaker phone Modem
・Synapitcs-Input-Synaptics PS/2 PortTouchPad
 →HPのドライバと、どちらが優先なんだろ、というかどっちが新しいのかな。ちょっと判断が難しい。
テキスト入力中に、カーソル飛びが発生してたけど、WindowsUpdateやったら安定したみたいだ。
これから、ディスプレー回転とか、WebCamのドライバの適用をやろうと思う。
やっぱり製品版は安定してるぞ。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:13:09 ID:xNraU8Zb
TX2505で64bit win7導入終了。ドライバもすべて正常にインストール終了。
かなり、さくさく動くようになった。

ちなみに、Wacomドライバーはいつまでたっても2008年のまま。
ポイントの長押しで右クリックの設定をオフると、タッチポインタがなぜか矢印に
なるバグがずっと直らない・・・。

ちなみにWin7のエクスプローラーでGrab&Drag(タッチスクロール)ってできるようになってる?
http://ascii.jp/elem/000/000/184/184382/
TX2505は無理?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:46:01 ID:3/B18a75
>>917
グラフィックのメモリ使用量をどこかで制限できますか?
うちは2.75Gのままです
920[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:49:37 ID:2VYTubek
>>918
>ブラウザーなどでよく使う上下のスクロールも、ブラウザーの画面に指をタッチして上下に動かせば、画面がスクロールする。
このことだよね。
IE8からの機能だと思うけど、Win7RC(32)では、できてたよ。
tx2505では、「マルチ」タッチはできないけど、「1本指」タッチのようなことはできるはず。
デバイスドライバかWindows7の初期設定が、RCの時と違うのかも。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 15:58:09 ID:2VYTubek
>>919
特に、何も制限してないよ。
「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「システム」の実装メモリ(RAM)のとこ見てる?
ちゃんと、「64ビットオペレーティングシステム」となってますか。。。。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:00:21 ID:3/B18a75
>>921
ああ、初歩的な・・・
64bit買ってくるか・・・
923[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 16:38:15 ID:+flCGfCp
>>915
>Painter Sketch Pad
手元の型落ちtx2にもインストールしてあるけど、残念ながら筆圧は認識
してくれない。
HP向けに特別バージョンを作るとも思えないし、考えられるのは
・N-trigのドライバがWintab APIに対応した
・Painterの次期バージョンがTablet PC APIに対応している
のどちらかかな。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:29:04 ID:VdbB4yTg
TabletPCAPIはOS標準ドライバに格上げになったからね。
ペイントソフトはこれから対応してくるでしょ。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:50:36 ID:sUm06PXc
>>914
これが残念すぐる。まだ見送りだなー
926[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:51:17 ID:2VYTubek
>>922
そうなんですよ。
tx2の新しいのは、64ビットが標準になったとか、らしいけど。
来年は徐々に64ビットアプリが増えてくるんだろうなあ。

tx2505では、Win7の無償アップグレードの対象にならないから、買うしかない。
そんでもって、DSP判では、32ビットか64ビットか選んでからしか買えないので、
32ビットのまま使うか、64ビットに移行するのか、選びたいなら、パッケージ版のWindowsを購入するしかない。

3ライセンス付のファミリーパックというのもあったけど、僕の場合は、2台PCがあるから、
tx2505用の1本は優待販売で購入して、デスクトップ用の1本はDSP版を買おうかと思ってる。
MS、やっぱり商売うまいな。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:17:55 ID:QRRDYjfS
64bit版にすると動かないアプリが多いって聞いたけど、
今はそんな事もないのかな
928[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:32:26 ID:cW0I72dx
XP64bitのころから32bitアプリで動かないのなんて滅多になかったよ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:50:24 ID:ou9mep0h
実際使ってみると大体のものは違和感なく動いて拍子抜けするよ
930[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:08:15 ID:TamsnBda
ラテールっていうオンラインゲームが64bitで動かなかった
931[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:45:10 ID:hJCgY+uY
64bitにすると何が変わんの?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 22:49:08 ID:TamsnBda
メモリが4GB以上認識するようになるから
Photoshopとかでお絵かきする人には必要なのかもね
933[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 00:12:34 ID:WtxjXx+f
とりあえず俺の環境で最高のメモリ食いのエクリプス起動しても
2GBで事足りてるみたいなのでメモリの増設も64bit版の購入も
必要ないことになってしまった

つーか、トータルのメモリ使用量減ってるなぁ
いつも通りのソフト起動しても1GB越えてねぇ
vistaの頃は普通に越えてた気がするのに
934[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:16:05 ID:Z4pi5tOI
>>918
どうも、気になってたんで、調べてみた。
コントロールパネル→ペンとタッチ→フリックとやって、
フリックの使い方の練習をやってみよう。
tx2505でも、Windows7が入ってれば、タッチスクロール?みたいなことはできる。
だけど、ちょっとしたコツがいるので、練習しないとうまく動いてくれない。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:34:35 ID:Z4pi5tOI
tx2505で、Windows7(64)インストールした時にHPからダウンロードしたドライバ類をまとめてみた。
HPのドライバーのホームページで、Windows7(64)のところを見ても最小限度のものしか出てないので、あちこちから集めてこないとそろわない。
Vista用のドライバが流用できるものについては、Vistaの64ビットのホームページからダウンロードする。
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/?lang=ja&cc=jp

【日本語 Windows7(64)】
・AuthenTec AES1610 Fingerprinter Driver(SP45355)
・ENE CIR Receiver Driver for Microsoft Windows 7(SP45308)
・Synaptics TouchPad Driver(sp45334)

【英語 Windows7(64)】
・HP Quick Launch Buttons(SP44135)

【日本語 Vista(64)】
・Cyberlink YouCam ソフトウェア(sp42568)
・HP Quick Launch Buttons(sp44135)
・HP QuickPlay Web Update(sp43325)→HP-QuickPlay
・Wacom Digitizer Driver(sp39280)
936[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 02:52:54 ID:uAWZwxfM
>>935
Quick Launch Buttonsは両方入れないと問題ある?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 03:02:13 ID:Z4pi5tOI
>>936
ごめん、ダブってました。
Vistaのは不要です。
それから、今気がついたのだが、指紋認証がうまく動かない。
Win7RC(32)では、特にドライバ入れなくても、生体認証デバイスが認識されたんだが。。。。
どうしたものか。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 08:53:51 ID:n2fYnaYt
【社会】不運の「Windows7」!相次ぐタッチパネル不動作
10月24日、ベルサール秋葉原で開催されたWindows7博覧会。これは10月22日に発売された
次世代OS『Windows7』のプロモーションをするというもので、日本マイクロソフトの
樋口社長が訪れ、直々に『Windows7』の新機能を披露するというもの。しかし、
大勢の人たちが実演を見守るなか、樋口社長が顔面蒼白になりそうなくらい大きなトラブルが発生した。

樋口社長はWindows7から導入されたタッチパネル機能(モニターを指で触って
操作できるシステム)を実演しようと、実際にモニターにタッチして画像を拡大しようとしたものの、
まったく反応せず。しつこくタッチしていたところ、ようやく画像が拡大。
今度は違う画像を開こうと指でモニターをスライドするも、まったく反応せず。しつこく何度も
スライドしていたところ、ようやく新しい画像が表示された。画像の拡大と新画像の表示を
マウスで操作したとすれば、ほんの数秒での操作である。しかしタッチパネルで実演した
限りでは、それらの操作に1分以上を要していた。
この騒動を伝えた『ぱふぱふニュース』の記者は「何と言いますか、Windows7って
いつもこういうトラブルに見舞われますね」と発言していた。そう、実は先日放送された
フジテレビの番組でも、生放送中にタッチパネルが反応せずにスタジオの面々が苦笑い状態になったばかり。

ちなみに、このWindows7博覧会の様子は『AKIBAPCHotline!』が撮影した
動画でも見ることができ、なかなかうまくタッチパネルを操作できない樋口社長の姿を見ることが
できる。ネガティブな動画になってしまっているが、実際はちゃんと機能するものと思われる。
どうやら、タッチパネルが反応しなかったのは照明が強すぎたのが影響のようだ。

*+*+ サーチナ 2009/10/26[05:36:13] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1025&f=it_1025_008.shtml
2chスレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256502973/-100

7の話題から取り残されてた俺メシウマ!!!
939[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:19:02 ID:uAWZwxfM
照明が影響するって今どき赤外線でも使ってんのかよ
N-trigは静電だし感圧でもないって…
WACOMの新型?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 09:48:18 ID:oGpvpmMD
ことこどくデモでこけているのはVAIO

めざましだか何かの放送時はスリープの復帰に不具合→対策ドライバー発表済
照明が影響したのは光学センサー式だから

HPか富士通のノートでやればいいのに、、、ノートだと画面が映えないから駄目なのかな?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 11:07:16 ID:+TBQg5tJ
HPダイレクトでの取り扱い終了してるけど、新型来るのかい?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:41:35 ID:Zur5LxsO
秋モデルが終了して、冬モデルになっただけ、新型は春の予感
943[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 12:53:52 ID:Z85sOVac
>>939
光学センサーのタッチパネルは最新技術ですぜ旦那
944[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:28:33 ID:ltBdFvK/
画面に膜を貼らなくていいから、光学センサーの進歩には期待している
945[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 13:48:25 ID:fb3OjW4T
>>943
んなもん田舎のATMでもとっくに使われてたわい
2千円札に対応できなくてとっくに撤去されたがなw
946[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 14:15:32 ID:rwo1kNVv
いや、最新の方は液晶の中に受光素子埋め込みなんだってのw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 16:55:25 ID:VNyCqm1f
HPから送られてきた「アップグレードマネージャー」は
32bitと64bit両方のドライバが入ってんのね。

無償アップグレードでOSが32bit版のみだったので
サポートディスクも32bit版のみかと思ってました。

tx2のWin7 RC 64bitに「アップグレードマネージャー」を起動してみると
いくつかドライバとアプリケーションがインストールされたけど
これってHPの無償アップグレードキットに付いてきた冊子にある「手順3」ですか?

RC版だけど64bit版の最新ドライバーをインストールしてくれたのかしら?

tx2には、いずれ製品版のWin7、64bit版をクリーンインストールする予定です。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:35:17 ID:UMoy5AxC
サポートディスクがtx専用に作られてるわけじゃないってだけのことだと思うけど、、、
949[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 19:14:37 ID:W7md9BA0
多言語対応だし、よく出来てると感心したもので。。。つい
950[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 23:48:41 ID:Z4pi5tOI
>>937
tx2505でのWindows7(64)の指紋認証。やっとできたよ。
@既に指紋認証ドライバをインストールしていたら、とりあえずアンインストール
Atx2505で使用されてるAES1610のAuthenTecからWin7の64ビット用ドライバをダウンロード
http://www.mydigitallife.info/2009/02/20/authentec-fingerprint-sensor-driver-32-bit-and-64-bit-for-windows-7/ja/
一度、再起動すると、コントロールパネルに「生体認証」のメニューが出現したらOK。
HPのホームページからダウンロードしたドライバでは、何か足りないみたいだ。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:42:39 ID:KPxMy+zF
ヤフオクで TouchSmart tx2 と検索すると30台近く同じ様な値段で出品されていて笑ってしまった。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:32:54 ID:mzdWrgY1
tx2でWin7(64bit)RCを使ってたんだが、今回製品版のWin7(64bit)を新規インストールした。
RCの頃に比べ「ArtRage2」の使用感がすごく良くなった。
ペン使用時は筆圧検知も出来ていて、とにかく「自然」な感じになった気がします。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:58:53 ID:Wq1tcniu
昨夜、有楽町のビックで現品を確認し・・

本日、ポチりました。

細かいところに不満はありましたが、コストパフォーマンスとタブレットの特異性に
ポイントを置き、決心しました。 (音も結構良かったし)

今週末には、仲間入りですね。 楽しみです。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 00:09:07 ID:jqJrurQA
TX2にWin7入れた人、WebCamってどした?HPサイトからダウンロードしてインスコできた?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 01:12:56 ID:SQjvxgJX

長期保証に入ってる人に質問です。

先日、量販店でTX2買ったんだけど、その時延長保証入ろうとしたら店員に
「HP製品は店の延長保証の対象外。HPがやってる延長保証にWEBから申し込んで下さい」
って言われてた。

で、HPの延長保証サービス(HP Care Pack)というのを購入しようとマニュル見たら、
「HP Care Pack購入はお買い上げ販売店までお問い合わせ下さい」
みたいなことが書いてあった・・・

どっちの言い分が正しいのでしょうか?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 08:05:42 ID:3yzkZSbD
どっちも不具合対応の手間を押しつけ合ってるだけ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:00:44 ID:DnegdQx2
>>954
Vista用のを入れました。ver2.20だっけ?


おいらのtx2、win7入れたんだけど、起動する度に
「HP Upgradeは動作を停止しました」って出るんだけど
どーしたら良いものか・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:05:37 ID:8XkntaR7
cmd.exeを管理者権限で起動して、msconfigを起動して
スタートアップに登録されているであろうHPアップグレードを消す
959[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 12:12:58 ID:DnegdQx2
>>958
レスども。
ちょうどmsconfigで無効にしたトコでした。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 19:28:16 ID:xF8OIzsI
どなたか、次スレたのみます><
961[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 20:16:52 ID:wSsX+PSU
>>955
どっちも正しいんじゃないの。
販売店に聞いたらWebで買える、って教えてくれたんでしょ。
ただ、マニュアルにWebサイトで案内してることも書いてあると思うけど。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:07:31 ID:WavMgrlD
販売店と、メーカーか。
俺はどちらの言うことも信用しないけどね。
自分で検証できてることなら信じる。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 21:16:27 ID:plWROXM9
>>957
WebCam 3.0Aってのは、使わんの?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:49:36 ID:cQ2/Xy/0
延長保証サービスの入り方聞いてる人に呼ばれてもいないのに俺なら入らないねとか答える人って
自己顕示欲丸出しの単なる自己中だよね。俺の検証済み。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:02:59 ID:WavMgrlD
どうぞ、タコ中さん。
どうも、90%くらい使いそうだから。
Care Packに入ってるんだよ。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:30:01 ID:0Z9+YAk3
再起動してから、ペンもタッチも効かなくなった。むぅ。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:35:50 ID:1qY7Kj6i
すまないちょっと教えてほしい
初心者の質問でスマソ
tx2505、たちあげようと思ったらランプは点灯して
HDDは動いてる音はしてるんだが
ファンがいつもより猛烈にうるさくて
画面真っ暗なまんまログイン画面にならねぇ

セーフモードとやらは立ち上がるんだが、cpu100%になってて何かしようにも・・・・
pc使いたいんだが、あきらめて明日カスタマーにした方がいいんだろうか?
特に昨日なにしたってわけじゃないんだけど何が原因なんだろうか?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:49:04 ID:7IHbZew/
>>967
最近きた
Vistaの大規模な更新が怪しいな
969[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:54:04 ID:cQ2/Xy/0
ちょっと前に話題になったVirusの挙動のような気もする。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:56:27 ID:1qY7Kj6i
>>968
レスサンクス
レスくれただけでもちょっと落ち着いた
それどっかの板で見たよ
ちょっとROMってくる
971[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:02:40 ID:MOyREwmf
>>963
WebCam 3.0A(sp45178)はインストールの時、特に問題無い感じなのだけど
スタートメニューに登録されなかった。
エクスプローラでWebCam3.0の本体を見つける事ができる(詳しい場所は失念)
のでインストールできたっぽいけど、ダブルクリックしても起動してこない。
それで、Vista版の2.20B(2.2.2.1621)を入れなおした。
2.20Bを入れると「正しくインストールできないけど」的なウインドが開くけど無視して
「正しくインストールできた」をクリック。スタートメニューにも登録され、無事起動。

環境
tx2、Windows7(64bit)新規インストール
972[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:05:59 ID:1qY7Kj6i
>>969
ノートンいれてるんだけどだめだったのかなぁ?
PC使えないからipaqでググルのつらすぎ・・
973[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:06:20 ID:waaTxlut
>>971
なるほど。あんがとね。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:19:26 ID:m6ZkXeZO
>>972
もうあきらめてリカバリーすればどうだい?
リカバリーじゃたしか修復セットアップはできんしな…
975[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:40:01 ID:IHGFoDO+
>>967
メモリは何ギガ積んでるんでしょうか。
この状況だけ聞くと、まさしく、壊れる直前の状況みたいだけど、
ウイルスに感染してるわけじゃないよね。。。。
メモリ容量、ウイルス対策、WindowsUpdate、このあたりシッカリ確認して。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:46:32 ID:TWyHDNVw
例のウィルスはVistaでは感染しなかったような。亜種なら知らないけど。

Windows7RCディスクでもいいからブート可能なディスクから起動して
コマンドプロンプトさえ起動できれば除去可能なんだが。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:53:30 ID://yQyF25
みなさんありがとう

やっぱり最後はリカバリだよな

HDDは160Gのまんまで4Gのメモリ、プロセッサQL62、ノートン2009入れてる。買ったのが今年5月だよ。壊れる寸前でつか・・・
今まで何のトラブルもなかったしものすごく愛してるのに・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 03:19:09 ID:d7gv6Xv8
>>977
タスクマネージャーで何がCPU使ってるって確認した?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 10:52:49 ID:y4hJj7s2
Win7にアップグレードしようとしたら
インストール前に互換性の検証というのが始まり
keybordfilterのドライバを先に更新しろとレポートで出るんだが
どのデバイスなのかが分からない…
アンインストールしろと言われたのは削除したが
調べて更新したほうが間違いないよなぁ。。
誰か、どれのことか分かった人います?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 22:54:06 ID:IHGFoDO+
>>979
質問するなら、自分の環境くらい説明しようよ。
私、tx2505だけど、keybordfilterのドライバなんて聞いたことないよ。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 00:24:30 ID:MT/8JXS9
Quick Launch Buttons 入ってないtx2505もあるのか。
それパチもんじゃね?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 11:11:47 ID:9dfw68vq
私女だけどtx2505のヒンジ部分がマジックテープだった

まで読んだ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 11:13:10 ID:2FGXpTfG
やめて〜
984[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 15:32:34 ID:+VkWVBh5
985[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 17:42:22 ID:ucugUbc2
ちょっとみんなに尋ねてみる。
あの、10/26待望のtx2届きました。HPオンラインのやつ。
中国で生産みたいですね。で、箱を開けて思ったこと。
電源コード類のコンパートメントを開けるとリモコンやら電子ペンやら。ふむふむ。部品類は普通だなー。
さて電源を入れるか、と見てみると、ACアダプターとそれを繋げるコード。
ん?なんか袋がちゃちいぞ、しかもプラグ部分にほこりが!ほこりにまみれてる。
中華クオリティだ。嫌な予感。そりゃアダプタから出火もするか?
恐る恐る本体を見ると、一応無線の切り替えスイッチがちゃちいぐらい。ちょっとほっとした。

つまりコスト抑えられるところはかなーり適当で、
やっぱり中国はクオリティーコントロール困難なんだな。と。
MebiusNetbookはマレーシアだっけか、外装シンプルでコストダウンを感じても中身は普通に日本製っぽい感じに思えた。
ONKYOの超格安アンプもマレーシア製でしっかりした物。
EeePCは中国製かもしれないが、もっとまともな印象だったけど。

HPってこんなもんなの?
もちろんC2D並のPCが10万なんだからどこかでコスト削ってるだろうけど。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 18:01:21 ID:Asv5xSJO
>>985
俺のはそんなことなかったけど、中国人は日本向けの製品は意図的に手を
抜いてるんじゃないかねえ。
一時期韓国のキムチ工場のおばちゃんたちが日本向けの製品に唾を入れている
という噂があったが、あんな感じで。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 18:31:16 ID:XDx1GR/q
>>984
2Ghzっていつのモデルだろう
988[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 18:49:52 ID:ucugUbc2
>>986
なんていうか、
中国人の日本日する意識はあこがれとやっかみの入り交じったものって感じ。
でも、日本向けに作っている訳じゃないでしょ、世界中のオンラインストアに散らばっていくものだし。
中国は拝金主義で「金やるからここを改善しろ」と言わないと改善しようとしない。
同じ民族でも台湾人とはずいぶん意識が違うね。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/10/30(金) 20:37:35 ID:ysreD047
>>987 HPダイレクトだな、と言うか>>984は2枚目の写真なんじゃね
990[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 08:49:55 ID:5iIvoHaU
tx2505を買ったんだけど、画面端をペンでクリック出来ないんだけど何これ。
位置調節ツール使っても画面中央から遠ざかるほどズレる。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:08:46 ID:p0sx4Y8G
>>895
俺のは指紋認証するところが感電するんじゃないか?!ってくらい漏電してる
dv9800でスレ違いだけど,当時14まんえんで購入www
あと天板に気泡がいっぱいっていうクオリティー
992991:2009/10/31(土) 09:10:35 ID:p0sx4Y8G
すまん
>>985へのレスです
993[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:25:00 ID:/Bi6NMhM
>>990
tx2505だけど、Vistaだと俺のもそんな感じ。
調整するときにずれ具合を考慮して、十字を少しずらしてクリックすると多少マシになるよ。

これはWindows7に乗せ変えたら改善されてた。調整ツールの指示通りにクリックすれば概ね正しく調整される。
ただ、HpのサイトのWACOMのドライバは入れてない。
ArtRageなら普通に使えてるけど、他のツールだと筆圧効かなかったりするかも。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 15:35:40 ID:te78+xWc
tx2505にWindows7(64)入れた。
Vista使ってた時は、Ubuntuとのデュアルブートで使ってたんだが、

Ubuntu9.04にした時から、UbuntuはUSBメモリに入れて持ち歩いてる。
そこで、tx2505でのUSBメモリからのブートについての質問なんだが。

●症状
・F9でブートするドライブが選べるはずなのに、USBが出てこない。
・BIOS画面出して、Bootの優先順の画面からF10選ぶと、USBのUbuntuから起動できる。
●環境
・BIOSは、最新のF.0Fにしてる
・USBメモリはpq1のU17Pという16GBを使っている
●質問事項
・これって、Ubuntu側の問題でしょうか、それとも、tx2505の仕様でしょうか。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 15:43:50 ID:te78+xWc
>>994
追伸です。
Ubuntuの9.10出たね。
USBメモリのUbuntu9.04を9.10にアップデートした。

なお、上記の症状は、Ubuntuの9.04のときにも発生してた。
以前に、tx2505の起動時のPF9の画面でUSBからのブートが選べたことがある。
Ubuntuに付いてるブートローダとの兼ね合いの問題のような気もする。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 22:05:12 ID:OfC08ncG
これ画面ひっくり返して絵描こうとすると真上から覗かないといけないけど
傾けて使用しても問題ないのかな?
997[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 03:28:40 ID:d2Dm+8vV
HDDなら傾けて使うのはちょっと怖いかもね
傾けて使うならスタンドで固定したほうがいいと思う
998[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 04:05:27 ID:CEOboFqb
傾けて使うためのスタンドが純正であるぐらいだから
安定してて通気口ふさがなきゃ問題ないと思うよ。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 18:38:59 ID:873oGoZo
tx2505でのWindows7(64)での指紋認証についての問題点。
何か設定が間違ってるのかな。

logonしたまま一定時間すぎると、画面が黒くなって、Shiftキー押下でログオン
画面に戻るのだが、この時、指紋認証で復帰できない。
もし解決策知ってるなら教えてね。
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 20:14:19 ID:WMfZjAPT
1000 なら 来春のモデルは、液晶視野角180度
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。