【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part7【Centrino】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 07:26:43.23 ID:nqmNHBuO
>>924
僕はUSBポートひとつ犠牲にした。
もっとスマートな方法あるかな。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 13:33:20.39 ID:qO4Rh3r0
秋葉原でintel Ultimate-N 6300 を売ってる店はないかな?
できれば現物見て買いたいんで。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 13:43:40.65 ID:g5/LDf5d
>>934
テクノハウス東映にたまーに置いてある
936446::2011/12/06(火) 19:17:53.07 ID:cc50q4WW
>>934

先週末、パソコンハウス東映(石丸の裏の方)のほうにあったよ。汎用とレノボ用があった。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 20:16:31.35 ID:rC/92t4l
ちなみに東映にはいくらくらいでおいてあったのよ?
938446::2011/12/07(水) 00:52:45.27 ID:9PSL6r0U
ごめん、忘れた。6205を買おうかどうか迷っていたら、店員に6300勧められただけ。3,500円前後だったとは思う。
6205は2,680円とかだった。あと、6200もあった。
テクノハウス東映には6250だけあったよ。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 18:07:45.38 ID:OiQCS8Ak
G570に>>907のmod bios入れようとしたけど
ドライバーが読み込めない云々のエラーが出て入らない。
G570スレ見ても同じような人いないし、普通にDLしたexe叩くだけだよね?
試した人いたら教えてください。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 19:35:07.98 ID:CDI3NUK8
bios更新ツールはibmの鯖から落とす
ファイルだけそれに差し替え
941[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 01:06:09.25 ID:BYa9qAm3
intel Ultimate-N 6300
パソコンハウス東映で汎用の方を買いました。3980円。
なお、レボノ用は2980円ですが、店でレボノ以外に入れても動作しないことを確認したとのこと。
そのために、わざわざ別ルートから仕入れてると言ってました。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 23:55:18.01 ID:ZPadhT3u
ThinkPadの6300非対応機に改造BIOS突っ込んで使えるようにした場合
汎用とLenovo用どちらもいけるんだろうか。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 06:34:44.00 ID:ro9LyZr2
>>942
古い機種ならあきらめたほうがいいよ
944939:2011/12/12(月) 15:59:24.19 ID:9XmRR4xl
>>940
できた!ありがとう!
V2.09にすると更新できなかったので一度V1.09にしてから挑戦したらできました。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 20:52:58.07 ID:DCZsOb8S
Server PEN4D 3.0GHz Xp pro 32bit Memory2GB Gbit有線接続-GbitHub-GbitGub-WR9500N ジャンボフレーム9014KB
Client1 iCore5 M460 2.53GHz Win7 pro 64bit Memory 8GB Intel5300 アンテナ数3
Client2 iCore5 M560 2.67GHz Win7 pro 32bit Memory 8GB intel6250 アンテナ数2
接続5.2GHz
測定ソフトJPerf 2.0.2
測定モード10秒
TCP Window Size 9014Kbyte
WR9500NとPCの距離 5M 障害物壁(軽量鉄骨造:アルミとプラスターボードの壁)1枚

平均速度 Mbps
有線 : 880
40MHz接続 20MHz接続 非nモード
Client1 67 45 23
Client2 72 59  23

450Mbps親機導入に合わせ5300に乗せ換えしたのでテストしてみたけど無線がまったく伸びてない、何故?
サーバーのジャンボフレームかと思いノーマルに戻すが変わらなかった
これならWR8700Nと6200の組み合わせが総合で良かった・・・



946[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:01:46.42 ID:lz4Orgzm
>>945
WR9500NはIntel製との相性が悪いと報告多数だからそんなもんかもね
どうしてもというなら、WR9500Nと同じAtheros製の物に変える
947[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 21:20:08.59 ID:V52GkTpb
Intel Ultimate-N 6300に20ピンマスクしようおもったんだが、

http://usefulnetwork.blog57.fc2.com/?mode=m&no=1022

おいらのN6300はこんなにピンがない。
どのピンにマスクすりゃいいんだよw!
はずれ引いたのかな?
948[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 22:34:26.36 ID:yeQeyg+n
模造品か
949947:2011/12/14(水) 12:37:37.74 ID:x700s/Ae
どこにマスクすればいいか教えてくらさい
エロい人

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106379490
950[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 15:11:19.81 ID:lx2x0cPT
>>949
ヒント、物事には表と裏がある
951[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 15:27:46.38 ID:KWU/gAgv
青い"l"の下がpin 20じゃね?
952947:2011/12/14(水) 17:36:37.90 ID:x700s/Ae
やってみて報告するー
ありがとう>>950-951
953[Fn]+[名無しさん]:2011/12/15(木) 22:51:30.13 ID:gfZ2jdPi
954[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 14:18:28.73 ID:uyV8lZ9e
>>949
欠けてるところはNCだから省略したバージョンだろ
955[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 20:43:41.83 ID:KVF9b69S
かなり亀だが
>>926
自分だったら0.2mmUEWを使う。太い線だと多分取り回しに泣く
UEWは被服が薄いから鋭利なところに当たると容易にショートするから注意
956[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 01:31:57.32 ID:nVc7htUL
miniPCIeで11nで青歯付いてるおすすめなに〜
957[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 02:36:17.70 ID:8lFcb6OW
>>956
Rainbow Peak
Intel 6230
958[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 21:47:56.49 ID:Xb7/v4AT
>>946
Atherosは他との相性悪すぎね?
AR5008あたりにはいい思い出がまったくない!
959[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:34:29.98 ID:d1nkjcfm
>>957
> Intel 6230
出回ってるのはES品(TA: E95718-004)が多い。
うちでもつかまされたけど、LANは一応動いた。BTは使ってないのでわからん。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 10:16:04.09 ID:Z7bvq6to
汎用で使えて安いのはBroadcomのコンボカード Broadcom BCM94313HMGB 802.11N 1980円
961[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 11:22:30.04 ID:4fz/ORAW
broadcon速度出ないよ
962[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 14:09:36.37 ID:oTxkBECE
>>959
デバイスマネージャーにBT出てきてない?
963[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 16:47:17.53 ID:ZpxE5vrN
換装完了したのでご報告。

PC/OS :
CF-R8 / Windows7

換装前 ⇒ 換装後 :
Intel5150 ⇒ Intel6230

換装後の状況 :
WLAN、BTとも普通に動作。

備考 :
ハーフサイズカードのためか一方のアンテナケーブルの長さが不足、アンテナの左右を入れ替えることで対応。

換装ではなく感想:
SSDへの換装もやったので結構大手術に。
BTドングルのウザイ出っ張りがなくなったのとただでさえ少ないUSBポートの空きが増えたので大満足。 
CF-R8はバラしづらさ最強。マザーを筐体から剥がさないとminiPCIexにアクセスできず。

最後にスレの皆様に感謝 m(_ _)m
964963:2011/12/25(日) 16:51:08.12 ID:ZpxE5vrN
すげ替え前のカード名間違えてました。

×Intel5150
○Intel5100

失礼しました。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 19:21:56.22 ID:d1nkjcfm
>>962
> >>959
> デバイスマネージャーにBT出てきてない?

出てるよ。見た目はOKだけど、BTデバイス持ってないから確認できない。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 22:16:35.25 ID:uLXoc6Q/
携帯は?
電車の中でBTスキャンすると携帯が引っかかりまくるよ
967[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 23:21:11.09 ID:EWr37R82
最近の無線LANカードってBTもついてるのか、いいねぇ。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 08:23:54.74 ID:RkToNYuj
ノートで青歯って何に使う?
ガラケーのデザリングに使ったことはあったけど、それ解消してからは必要なくなったんだわ。

強いて言えばマウス?
969[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 09:46:37.81 ID:QqSFfYIu
>>959

オクで落とした俺のも同じ型番だ。BTは問題なく動いてる。
WiFiも300でリンクするし不満はないな。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 10:37:48.51 ID:QqSFfYIu
>>968

Skype用のヘッドセット。
971959::2011/12/26(月) 17:22:58.44 ID:bsjCdMtb
>>968
当初のもくろみはマウス。
NECのLavieは背面にUSBが一個しかない。夏になったらこれを冷却板の電源に使おうと思ってる。
972959::2011/12/26(月) 17:28:47.34 ID:bsjCdMtb
>>969
でも、ノロくないか?
正規品も多分こんなもんなんだろうけど、つい疑心暗鬼になっちまうのだよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 17:31:16.65 ID:RZoMBryR
Half-miniPCIeでBTとWiFi両方使えるカードってありますか?
974959::2011/12/26(月) 17:39:08.62 ID:bsjCdMtb
>>973

>>956 以下参照。
975959::2011/12/26(月) 17:54:42.43 ID:bsjCdMtb
>>966

遅レスだけど、携帯、古い三菱電機製なんだよ。。。。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 18:12:08.58 ID:RZoMBryR
>>974
Intel 6230ってminiPCIeでしょ?
それよりさらに小さいHalf-miniPCIeじゃないと合わないんですけど
977[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 18:20:37.37 ID:I+zUqXMq
978[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 18:27:28.63 ID:MTq9Il7O
>>976
HB-NB037H
150Mbps+BT2.1だが
http://www.sekaimon.com/i120675978331

ほかに
AW-NB290 ってのもあるらしいが単品入手は難しいかも。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 20:06:42.23 ID:RZoMBryR
>>977-978
ハーフサイズでもあるんですね、ありがとうございます
980[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 17:03:52.00 ID:RlvPb0qH
ブロードコムで11a 11g 11nかつBTのカードって出てるっけ?
981[Fn]+[名無しさん]:2011/12/27(火) 17:17:53.21 ID:CfjwCDaI
982[Fn]+[名無しさん]
>>981
即レスthx
ebayでしか検索してなかった