【Virtula XP】VAIOは intel VT 非対応【使えない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
47[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 12:44:25 ID:dcOfIW95
>>40
東芝のDynabook SatelliteでJ70 Core2Duo:T7500はダメですね。仕様みたら
「※27.インテルR バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません。」だって。

調べるの大変なので、大丈夫なのを報告していった方がよさそう。

ちなみに、富士通FMV-S8245はT5500でも大丈夫でした。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 13:17:05 ID:idSk4uhB
OSが64bit版でVT非対応だと、vmwareでも32bitのOSは使えないのかい?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 14:04:41 ID:KFb2n+D4
仮想マシン関連でVT非対応だとだめなのは64bitの方だったかと
50[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:33:31 ID:XEnqCH9U
Type SはBIOSでVTに対応してるよ。64bitのVista上でも確認した。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:11:41 ID:03WTMsjZ
>>50
TYPE Sって、詳細スペックだと
「*2 VAIOは、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーには対応しておりません」って書いてあるけど?
BIOSアップデート出てるのかな??

過去の未対応機種の対応見ると、メーカーの姿勢がわかるね。
アップデート対応しないメーカーのPCは、今後は選ばなくなると思う。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 08:51:41 ID:Jp4TsgGX
SOTECですらVT有効なのに、対応しないわけないだろ・・・
53[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 09:28:45 ID:BsUWe2Fk
>>50
まじですか!?
それならWin7で出たあとのアウトレット品を狙いに行くのだが……暇つぶしにヨドバシ行くので、VAIOのオーダーできる所で、突っ込み&BIOSでも見させてもらおうかなー。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:27:57 ID:mnGQX3uq
>>47
自己レスです。FMV-S8245(T5500)は、仕様では「未対応」になってますね。
よくわからないのですが、T5500は2007年2月2日にB-2ステッピングからL-2ステッピングへと変更されたようです。
このL-2ステッピングのものは、VT対応しているようです。
これって、どうやって判別すればいいんだろう??どなたかご存知ですか?
55[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:51:38 ID:JsHm4Dv7
>>50
biosは対応してるよ。
ただ設定が隠されている、無効化されているのが問題。
>>54
bios画面開いて確認すれば
56[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 10:55:52 ID:PnZvCbqz
>>55
なんでわざわコストかけてまで無効化してるの バカなの 死ぬの?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:00:29 ID:mnGQX3uq
>>55
> >>54
> bios画面開いて確認すれば
それしか方法無いですよね?やっぱりT5500搭載機は避けたほうがよさそうですね。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:01:06 ID:n1Z3W/Za
>>54
Windows上ならHWiNFO32
http://www.hwinfo.com/
CPU → Features → VMX の項目で確認

結局はBIOSが対応しないと無理だから >>55
59[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 11:12:07 ID:qdEcmO85
>>55
隠されていないし、デフォルトでは無効になってるけど有効にできるよ。
Virtual PCのでも有効に設定できている。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 19:06:03 ID:Pd5+gKQB
>>57
CPUというかメーカのスタンスかと。
IBMやHPはBIOSの設定項目が多いけど、国内メーカは制限されてることが多い。
こういった話題が出ているので今度のモデルから各社なにかしら対応してくるかもしれないね。

>>59
type Zのユーザは非公式な実行ファイルを使って隠されている項目を表示させている人いるけど。
今度時間があったらtype Sみてこよ。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 01:03:20 ID:L6qB2Om6
>>60
国内メーカーのBIOSでも本当は詳細な設定ができるんだけど、ユーザーが
勝手に変更して動作がおかしくならないようにあえて隠しているんだよね。
ある方法を使うと評価モードみたいなのに入って詳細な設定ができるんだけど
その方法は当然公開されていないし、入れたら入れたで別の弊害もある。
Type Sの場合は隠されていた「Intel(R) Virtualization Technology」の設定を
表示されるように変更されただけではないかと思われる。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 19:38:34 ID:/1sIzj3b
>>60
> >>57
> CPUというかメーカのスタンスかと。
どちらにせよ、設定できる必要性が出たものに対して、BIOSアップデートとか可能な対応をするか…
今後新しいのを買うときのメーカー選びの要素にしようかと思ってます。
どうせなら丁寧な対応をするメーカー製の方がいいですから。
昔の機種だからって切り捨てるなら、そういう姿勢のメーカーってことだし。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 22:45:53 ID:Qxv/Ym/t
>>47
FMV-S8225:T2400(coreduo)は、CPUは対応になってるけど、BIOSはダメでした。
富士通さん、BIOSアップデート出してくれないかな。
Thinkpadはcoreduo搭載機でもBIOSアップデートで対応できてるらしいけど…。
で、結局VAIOはBIOSアップデート出るの??
64[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 21:49:48 ID:YP8s5Uib
>>47
Dell Latitude D530:T7700のBIOSはOK。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 00:47:49 ID:aFOwakcD
甜菜
18 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 23:51:11 ID:uHJ39yk7
Intel VTへの対応について。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/?p=&q=VT

BIOS提供予定機種にP入ってるけど、既出だっけか?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 09:39:45 ID:KPYePN65
おまいら、わかっているだろうけど、
Windows 7 Professional
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Enterprise(法人用)
じゃないとXPモードは使えないんだからね
Windows 7 Home Premiumでは仮想XPモードは使えないんだよ〜
671:2009/10/04(日) 10:02:31 ID:8nuiVtq9

お前ら、俺のおかげだぞ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 10:11:19 ID:M64F2jHp
typeP用はまだきてないね。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:30:00 ID:LbHOOJlC
type P用のVT対応BIOS来たぜ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 18:34:12 ID:K28uUeb8
だね。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 12:12:09 ID:Gn6G/hpb
2008年とか、微妙な時期のVAIOは、どうなんだろうな。

Zは、VT対応が難しいとかいっているくらいだから、BXやSZなんかはとてもではないが、無理なんだろうかな・・・
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 13:46:50 ID:JRbC4ACO
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 02:05:32 ID:fQlozUdU
海外モデルのZ17GN(初期のZ)っての使ってるけど
10/7にVTメニューが出るBIOS出てたから入れてみた。
VirtualCheckerでちゃんと有効になりました。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 09:11:35 ID:G6fvLdpN
VT用のBIOSアップデートどころか、ドライバすら提供ないね、ソニーのVAIO。
チップセット2桁世代まではサポートするが、それ以前は、知らないとさ。

 7発売前は、これらのモデルでも、10月下旬に対応予定とあったのに、11月中旬に延期。
そして蓋をあけてみれば、延期どころか、対応予定すらなし、に変わってしまった。

これは、完全な詐欺じゃねーのか。
どうせ、MSの7への販促に協力して、対応予定とか書いたんだろ。
ある程度、落ち着いてきたところで、すべてをキャンセルと本音を暴露。

ソニーにだまされて7購入したユーザはたまったもんじゃねぇ。

それでも、ソニー信者は、まだVAIOを使い続けるんだから、不思議なもんだ。
ソニーをつけ上がらせてるだけなのに。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 18:49:00 ID:vl7ThnP3
TYPE S(SR94)はBIOSで設定可。
XPMode快適に使ってます。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 20:45:44 ID:RiztiOw4
2008年7月発売のVGN-FW70DB使いだが、今日BIOSアップデートあったよ。

Intel VT機能有効化の。

これでxpモードも心配ないな。

あ、俺の7、Home Premiumだったわ・・・。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:43:58 ID:dXaQwMgI
>40 :[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:55:26 ID:UBPMS8OG
>NECのLaVieもダメ
>しかもVTに対応していないアナウンスもない
>やっぱ国産はカスだな

んでNのやつら、経営に困り果ててるらしいがww

10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、

これでどうしてまともな市場競争や社員教育がやれるのか不思議だwww

 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通<6702.T>が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)をテコに海外事業展開や
外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、
成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。

 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、
ほぼ拮抗しながらもNECが上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタント
に富士通が上回るようになった。10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
両社の体力差が明白になってきている。

再送:大型増資の日立とNEC、成否は新規分野の事業展開次第 (ロイター)
2009年11月16日(月)17時29分
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=16reutersJAPAN124877&qt=%25BB%25B0%25C9%25A9%25C5%25C5%25B5%25A1
78[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 15:47:10 ID:kuYj4PuQ
[Intel VT]について、お問い合わせをいただいております。

このたびは、調査について、お時間を頂戴しております。

お問い合わせをいただいたところ恐縮ですが、[Intel VT]の使用に
つきましては、CPUとマザーボードの対応が条件となります。

また、弊社の同商戦期の場合でも、機種によっては対応/非対応の
条件が異なるため、一概にご案内を差し上げることが困難で
ございます。

そのため、弊社FMVパソコンのご購入を検討されている場合には、
対象の機種名(機種型名)について、お知らせいただきますよう
お願い申しあげます。

なお、[Virtual XP]の使用については、弊社では動作確認や保証を
いたしかねるサポート対象外の内容となりますことを、あらかじめ
ご了承ください。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:37:17 ID:aoVslrDD
買うのやめた。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 02:02:39 ID:jJJLK+X3
国産はどこも似たりよったり。

だが、SonyのVAIOは、ハードもソフトも、格段に質が落ちる。

漏電や爆発、筐体が解ける、低温ではPCが起動しない,etc。
問題多すぎ。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:22:51 ID:/MRiX0Ua
SONYって物作り苦手なの?って思ったりする。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:42:56 ID:Xa3DOY26
Sonyはすごくスペック好きなのだと思う。
誉エンジンっぽいというか、なんというか……
83[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:56:21 ID:uD/5s/zA
>>81
ソニーは基本下請けや派遣の連中が設計する。
だけどVAIOはかなりの部分自社開発なので特に質が低い。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:34:21 ID:QP8OBfET

「 intel VT 非対応」ってのは、そのメーカーのサポート度と技術水準が低いことを示してると思うぞ。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:51:13 ID:DdZk+Cj5
またレノボ工作員か。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 01:52:26 ID:DdZk+Cj5
家庭用のホームユースで使う客が多いSONYとNECの客層では、XPモードなど不要。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:47:34 ID:GXYwQn3u
>>86
> XPモードなど不要。
ビジネスユースのほとんどは、XPのままで十分。
88博多通りすがり:2010/01/08(金) 14:29:16 ID:CDvMz/l8
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:50:55 ID:Qf1UQl0g
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:15:02 ID:Ni+8IBWR
型番VPCEB1AFJって
Intel(R) Virtualization Technologyに対応していないのかorz
ポチてから気づいた・・・

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0909011066196/?p=&q=VT
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 22:16:03 ID:Ni+8IBWR
誤爆失礼!
間違えましたん
92[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:36:11 ID:I/ahKDQE
VT無くてもXPモード使えるようになったね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100319/1023745/
93[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 00:56:50 ID:g1jTsmZk
Intel G4X(G45/G43/G41)
94[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 13:25:29.55 ID:W7p2Ftma
それにしても痛いスレだ
95[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:27:34.17 ID:EtdSXt3e
↑7ヶ月ぶりに何書き込んでんだか。
バカ?
96[Fn]+[名無しさん]
馬鹿にレスするなよ