【Netbook】ネットブック総合part27【ULCPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
安くて使えるモバイル、Netbookの総合スレです。

■参考
PC Watch > ネットブック/UMPCリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/link/umpc.htm
ITmedia > Netbook 最新記事一覧
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/kw/netbook.html
ネットブック生活研究所
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/honjyo.htm
Netbook&UMPC 弱点克服・虎の巻
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181507/

5万円台で購入可能な,主なネットブック製品
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p42QLei9bK7BPlUvET_8-QQ
【年末特別企画】ネットブックスペック一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/spec.htm
ネットブック/UMPCの大研究[2008年秋版]
http://www.techworld.jp/channels/desktop/102490/

■前スレ
【Netbook】ネットブック総合part26【ULCPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243778465/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:15:50 ID:zwriwumB
>>1
GJ!
3[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:36:59 ID:8jB7QHCm
NG ID:4HOT/PKf
4[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:39:59 ID:6jQDzJ48
>>1
乙っす
5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:45:43 ID:X/HWYa2W
今日もキチガイARM厨が出現か
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:52:20 ID:+TH1zGyY
このスレ読んでると何を買えば良いか判らなくなる

結局、邪魔田で一番安い1000HAE買ってきた。
攻防で目盛とSSDまで買ってしまった。

人として、道を間違えたのかも知れない 
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 15:56:06 ID:bJ3NpqYF
そこにあるのは"けものみち"。
きみは森のクマさんとして生きるしかない。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:11:46 ID:gPYvnO7Y
>>6
おいくら?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 16:52:15 ID:NTC5GTEj
SSD換装するくらいなら最初からSSD機買えばいいのに
2140HD(8万)とか、未発売だがVS(10万)とか。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:16:26 ID:VVjUmNdz
使う気も無いのにネットブック何台も買ってる廃人よりはマシ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:28:21 ID:KXH0b8Fk
アーム対インテルの戦いはまだまだ続くよ!
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:30:27 ID:59zgBC0P
いちもつ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:32:47 ID:+PQurJR1
>>9
目盛とSSDで一万強
合せて5万弱

mini9英語KB使ってたけど、仏語・独語入力の問題
で使える日本語KBが欲しかったんです。

14[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 18:31:05 ID:LniNwaru
>>9
その2機種がイマイチ気に入らなかったり、他に好きな筐体があれば話は別でしょ。
単に弄るのが好きな場合だってあるしね。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:30:01 ID:hZGZiodU
Arm対Atomの構図で
B5は完全忘れ去られる
構図うんぬんより以前にArmの登場で高額モバイルPCは脂肪だ。

AppleArm対AndroidArmの構図ができれば
Atomは完全に忘れ去られるんだがな。
おそらくAppleは参入するだろう。
当面Androidより売れるだろうし、相乗効果で共にWinWin関係を築ける。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:32:57 ID:4yIwQqso
>>15
もぅそうなんですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:34:32 ID:LQ0MrNfk
人間には愚行権があります。
妄想くらいは自由なんですよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:41:30 ID:hZGZiodU
アップルのネットブック参入の話はかなり前からあったが、
Armで出るという不確定記事が出たが、
ある意味Appleらしいこの市場を無視できなくなってきているし、
既存と競合しないようにする意味でもAndroidと差別化する意味でもストーレージはオンボードタイプのMacBookAirのシュリンクばりのやつを出すだろう。
しかしTegra使うと性能がハンパないので、既存モデルを侵食してしまうのは避けられない。
どうなるか。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:44:55 ID:hZGZiodU
>>16
ただの嘘だwきにするな
最近まとわり付いてくる虫が多い
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 21:46:39 ID:w9jSJQ0X
>>17
確かにその通り、しかし人様に迷惑を掛けてまでやるのは良くない
だからやるならチラシの裏でやるかメモ帳でやるかWordでやるか↓のスレに行ってやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243931497/
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:10:21 ID:hZGZiodU
安くて買いやすい、ある意味使いやすいArm×Android機だが、ある意味使いにくい。
トータル初心者はあまり手を出せないと思うが、
アンドロイドは小型で軽い安いやつ新しくでたPCの総称
みたいな間違っていながらもポジティブなイメージが浸透し旧式ネットブックは序々に廃れ始める。


Arm×Androidは価格が非常に安く、儲けは薄く、ノートPCの市場規模も縮小しかねないので、
日本メーカーはネットブックの時のようにまた参入を躊躇するだろう。
下手すると来年半ばぐらいまで出せないかもしれない。
となると日本メーカーの衰退は顕著になりまた台湾が株を上げることになる。
しかしヴァイオPみたいなAtomの時のソニーの戦略はどうでもいいが、Armの場合には技術的に考えてもいいものが作れる。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:20:22 ID:hZGZiodU
というのはスマートフォンとスマートブックの、携帯性と使いやすさの中間市場というのが形成されていく。
その分野は日本メーカーの技術が生きる。
富士通やソニーは勢いづくかもしれない。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:24:54 ID:J9yM568N
バイト板に(・∀・)カエレ!!
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:29:17 ID:wOLP0Fck
すいません、やっぱりHDDをつんでるネットブックは
ファンがうるさい上に起動が遅いですかね?
あと電池の減りが早いんでしょうか
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:32:21 ID:JK8VWISb
その辺はともかく、物理的な重さが一番の違いだと思う。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:33:12 ID:hZGZiodU
ディスプレイまで折りたたみにするのは折り曲げとか二画面とかで可能かとは思うが、
面倒なので、
キーボードだけを折り曲げタイプにするポメラ形状はこれまでは中途半端なものしか作れなかったが、
Armを採用すればこの形状のPCは、キワ物ではなく、
画面が小さいならちゃんと入力できるPCとして分野を確立できる可能性は低くない。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:36:22 ID:w9jSJQ0X
こうここまで来るとネタでやってるとしか思えないな
その気力をもっと他のことに生かしてみればいいのに
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:36:42 ID:uUJ5Cx4r
いまmini1000なんだけど
ファンがうるさい、バッテリーが持たないが不満
乗り換えるならどこがおすすめ?
重さはまあ1.2くらいまでなら
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:40:16 ID:w9jSJQ0X
>>28
ファンがうるさいならファンレス機にするしかないんじゃない?
DELL Mini10、VAIO P、VersaPro VSあたりが選択肢になるんじゃないかと
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:42:44 ID:ABpL9+4U
>>28
バイピーでいいと思う
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:43:11 ID:JK8VWISb
>>29
その辺はバッテリーの持ちが微妙では……
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:43:32 ID:9qu0SN+4
EeePC 901-16G持ってるけど
ファンがまわっても、すげー静か
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:48:10 ID:rcf70lCq
>>24
ファンは正直あんまかわんない。なぜかというと最大の発熱源はストレージ
じゃないから。
起動はやっぱりSSDに分がある。
でもHDDなら休止使っちゃえばOKという考えも。
バッテリーはSSDのほうがカタログ値では若干上になるんだけど
体感はあんまり差がないっぽい。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:57:04 ID:So+4kMKl
Win7インスコ機ってすぐでるかなぁ?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:59:05 ID:w9jSJQ0X
>>31
それは大容量バッテリーを付ければ問題ない
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:08:17 ID:libx8SQT
1.2kg以内でファンが静かで長時間駆動と言えばX200sぐらいだろうな。
それなりに値段は張るがかなり満足できる。

ネットブックからネットブックに買い換えるのは負け組の証。絶対にやめたほうがいい。
何回買い換えても満足できない無間地獄に陥るぞ。
安物なんだからどこか不満があってもそれは妥協して使い続けるべきだ。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:10:23 ID:Mlwabj/5
また○んこ中華
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:15:54 ID:D/FCchMK
>>26
そんなPDA+青歯KBを、わざわざくっ付けて使い難くしたようなブツを誰が買うんだよw
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:15:57 ID:uUJ5Cx4r
おすすめありがとうございます
熟慮の結果、東芝の新型にしようかと思います
ありがとうございました
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:33:13 ID:hZGZiodU
話が100回ループするスレw
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 23:35:00 ID:R0cJb0nY
>>39
すべてが台無しでワロタ
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:00:20 ID:gRZuhWYN
>>27
Jornada710/720/728とかPSION S5/S5mx/Revo/Netbook、SigmarionIIIの存在を知らない
最近になってこの手の趣味を始めた、おこちゃまなのだろう。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:05:18 ID:H7IUsd2U
>>41
いや、冗談w

VAIOとかバーサプロとか想定外だった
もうちょっと検討してみる
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 00:17:48 ID:mFnWXiPI
富士通が掲げる「PC事業で1,000万台」の青写真
〜ライフパートナーを目指し、ラインアップを強化
●ネットブックとLOOX Uの選択肢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090615_286087.html
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:02:51 ID:rtcY2RX+
>>42
だからそういうゴミといっしょにすんなっつーの
ジジイ世代か
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:15:20 ID:rtcY2RX+
>>42
たしかにそういう品物は知らんけどな。
とにかく似たような形だからといって旧世代のキワものといっしょに扱うな。
スマートフォンとスマートブックの中間市場は過去のキワもの市場ではないし使い方もまったく異なる。
そしてこの市場では日本の技術が生きる。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:27:15 ID:C0FZ/Z/y
Tegraマシンは専用チップでこなせない処理については相当なもっさりぶりを覚悟しないといかんのだが妄想垂れ流してる人はそのへん理解できんのだろうか。あっちのスレ住人もそのへんは理解した上で面白いおもちゃとして期待しているというのに。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:34:53 ID:rtcY2RX+
>>42
今検索してみたが、
とにかくなんもかんもバカみたいに一緒にするな。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:37:48 ID:rtcY2RX+
>>47
そしてお前はぱいんびゅーでもなんでも使ってろってw
Tegraに興味を持たなくてよし
50[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 01:56:47 ID:rtcY2RX+
>>47
で お前は具体的にどういう作業が遅いと想定されて、
それが使い方にどのぐらい影響があるとか考えて言ってるのか?それともただのバカなのか?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:22:01 ID:nbBz6ftE
>>50
ただの馬鹿に3000ペリカ



だって、こいつの言う画期的な新機能って、現行のPDAで既に実現されている事しか無いし。
例:>>26>>38
52[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:22:56 ID:M9NLhpzA
おいおい日付変わってまだ2時間だというのにもうID真っ赤にしてどうするんだよ
5351orz:2009/06/15(月) 02:28:06 ID:nbBz6ftE
スマソ
アンカーを間違えた。

PDAで十分実現されている事を画期的な新機軸と勘違いしている救い様の無い馬鹿はID:rtcY2RX+な。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:38:13 ID:rtcY2RX+
だから馬鹿はシングマリオンとか一生使えよw
55[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:41:38 ID:rtcY2RX+
馬鹿はパインビューで夢語ってろよ馬鹿w
56[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 02:46:34 ID:nbBz6ftE
>>54
喪前本当に読解力(それ以前か?)無いな。

非x86系ミニノート(含類似品)がこれまでどれだけwintelの牙城に阻まれてきたかと言う話だぞ。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 03:12:57 ID:IaCRwg6U
>>56
そこまでレベルの低い話をしてたとは・・・・・
非X86が勝てなかったのはミニノートに限らず当然な話だ。
ミニノート作ったから勝てるとかそんなくだらない話は誰もしてねぇしw
>>53
で お前は旧式PDAでも一生使ってろ馬鹿w
58[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 03:21:54 ID:IaCRwg6U
>>56
お前の解釈おかしいだろ
その解釈の方が次元が下がってるじゃねーか
59[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 04:09:00 ID:LZN68rvE
Google,Webブラウザでx86コードを実行する「Native Client」開発に本腰
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090612/331806/
60[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 05:02:50 ID:WNkS4Klf
工人舎の7インチの奴とかHP2133が普通に3万円で買えるんだな
工人舎の7インチの奴なんて27800円で限定30台なのに売れ残ってるから驚くよw
凄い時代になったもんだ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:14:38 ID:KCzv5/Kz
>>59
昔MicrosoftがActiveXを実装したときは
セキュリティがどうとか外野が大騒ぎしたもんだが、
同じ事をGoogleがやると静かなもんだなあ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:35:07 ID:NayDXgFQ
>>59
この記事1つとっても「x86を無視できないというのが実状」なのでしょ。どんだけ良いと言える
ものが出ても。これは明らかにこれまでの資産は無視できないってことで。


いい加減、こっちのスレはほっといてくれないものかねぇ。人を諭すなら言い方ってものが
あるのにいつまでたってもお子様的な言動しか繰り返さないんじゃなんのためにやっている
のやら・・・。

情弱情弱言っててもいいけど、頭がおかしい人にバーカバーカ言われてるのと同じだしねぇ。

つか、ココまで頑張っても諭せてないのに今日も頑張るのって、やっぱどっかおかしいとしか
思えないけどね。正直な話。

普通に考えれば「このスレにとって要らない子」なのは自覚できると思うんだがなぁ。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:42:03 ID:XD1smCls
情弱とか連呼しているけど本人が情弱っぷりを露呈しまくっているからな。
だからこそお花畑が見えている。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:43:36 ID:5HEPj41N
あからさまにおかしいのになぜか構ってしまう…
それは愛だね
65[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:50:53 ID:o/2JyE9P
 怪物と戦うものは、
 その過程でみずからも怪物とならぬよう、
 気をつけねばならない。
 深淵を覗き込むとき、
 深淵もまたお前を見つめているのだ。

66[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 06:54:42 ID:NayDXgFQ
>>65
きさま・・・見ているな!? だっけw


>>64
いやもうここまで来たら去ってくれることは個人的には諦めた。無理だなw
なので、ちったぁ自分がどう思われているかくらいは(書き方はどうあれ)
教えてあげるのはせめてもの人情かと。

まぁ変わらないという予想は立っているのだけど。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:29:59 ID:BHD0rS65
>>65
あれ?なんだっけそれ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:35:50 ID:XD1smCls
ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294047.html

ネットブックというスペックじゃない気もするけど、意外な物が来た。
ノートにatom330が載るとはな・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 12:50:31 ID:bidoH15m
DVDドライブ内蔵で1.92kgか、はぁ…。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 13:17:25 ID:8qN46CYS
Hothotレビュー
日本エイサー「Aspire One 751」
〜Atom Z520を搭載する低価格モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090615_294043.html
71[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 13:18:17 ID:5HEPj41N
英語キーボードならなー
72[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:14:15 ID:stZBCE1s
>>70
横1024ドットで文章が収まりきらないってナメとんのかい、ヲイ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:21:37 ID:YAn2kTMb
>>72
横1330ドットでやっと文章部分だけ収まるっぽ。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:22:26 ID:zp2BqzaL
>>72
まさかのフルハイビジョンだな
75[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 14:55:22 ID:AiN+mk2K
高解像度ネットブックは待てるならIdeaPad S12、今すぐならAspire One 751って感じ?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:23:55 ID:vgDyYaVZ
今使ってるリブレット70より性能がよければなんでもいいや
77[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:01:35 ID:ZaFyikei
リブ70からの乗り換えだと何を買ってもフットプリントで不満が出そうだな。
唯一乗り換え対象になりそうなのはtype Pくらいか。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:23:27 ID:P4J/pueN
>>68
ここの意見を反映した感じかな?w

ぼくがかんがえたさいきょうのねっとぶっく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241340500/
79[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:32:06 ID:Xlck07ab
フットプリントだけで考えるなら
東芝の古いタイプのやつか工人舎、ぶるれー扱いの珍品数種類じゃね
ただ76はフットプリントなんて言ってないから
どれ買っても性能向上は余裕で体感出来るとは思うがw

>>75
どの位高解像度が欲しいのかにもよるけど
なんかもう5万以上だすならデュアルコアの奴買っちゃった方が良い様な気も
80[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:34:15 ID:c9ZbMPnc
>>68
これがDVDなしでいいから1.3kg以下にしてくれたら神機になれたのに。。。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:37:04 ID:BeNCnVJR
>>80
引っこ抜いちゃえばいいんでね?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:37:42 ID:c9ZbMPnc
>>81
天才あらわる
83[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 16:43:10 ID:ZaFyikei
>>79
不満が出るかどうかは>>76自身が実際に使ってみないと分からないからなぁ。
現在主流の10インチクラスのネットブックはリブ70の約2倍のサイズということを
頭に入れておいた方がいいと思ったので>>77を書いた。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:01:43 ID:zp2BqzaL
>>81
抜いて1.6kgくらいじゃね?
筐体付けたスリムタイプ外付け光学ドライブが350g程度だし
85[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:04:29 ID:stZBCE1s
Lib70からの代替なら、EverunNoteがいいんじゃないかな?
と、Lib70で書いてみる
86[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:10:23 ID:ZaFyikei
ぶっちゃけ光学ドライブだけなら200gくらいしか変わらない。

逆に光学ドライブ無しのPCにドライブ内蔵するならば
筐体サイズを大きくしなければならず
その大きくなった分だけ重量が増すので200g増加させたら
光学ドライブ内蔵可能になるというわけではないが
抜くだけなら単純にドライブ分軽くなるだけだからなぁ。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:15:06 ID:5HEPj41N
Lib70からならUMID M1 mbookとか
88[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:18:09 ID:vYjmSOlB
Atom 330のせたノートPCってプチCULVみたいじゃね?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:34:35 ID:AiN+mk2K
Atom330の謎はメモリ2GB積んでてXP選べるって所だよな

LANがギガビットなのはいいな。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:37:06 ID:ohBFnaVi
Atom330ってどうなんだ。DC・HT対応・省電力ってだけ見ると、凄そうなんだが
91[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:38:38 ID:5eJoG/p6
92[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:39:12 ID:tM/saFJv
でけぇ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:40:13 ID:ZaFyikei
>>89
謎でもなんでもなく単にDSP版のXP homeを使っているだけだろう。
だからXPが売切れになった時点で出荷終了となるはず。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:48:46 ID:zp2BqzaL
>>93
XPhome選択で1万上乗せ、お一人様2台まで限定100台だしな
95[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 17:53:02 ID:Xlck07ab
これは面白いけどここまでくると逆にatomだと勿体無いなw
96[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:12:32 ID:qYJDxKKP
>>75 >>79
16:9化が進行している現状では、1280*800(16:10)にこだわるのであればS12以外の
選択肢は無いからなあ。まあ縦800が欲しけりゃサブノートかネットブックではないが
dv2買えってことになるんだろうがw
97[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:23:42 ID:i4uuwqIp
>>90
800MhzのCore2Duoよりやや劣るって感じじゃないかな。
atomはシングルコアでCoreMAの半分クロック並らしいから。
もともとatomはHT積んでるからマルチスレッド性能アップしても
Core2Solo→Core2Duo程は変わんないと思う。負荷の高いスレッドの同時実行なら
結構変わるけど。HDBenchとかのベンチの数字は2倍くらいになるだろうけどね。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:54:39 ID:1kVpcWbf
シングルスレッドのプログラムはいくつコアがあっても同じ
ちなみに最もマルチスレッド化が難しいソフト=OS、マルチスレッド化は不可能
99[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 19:59:48 ID:XD1smCls
動画の再生能力は変わるよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:04:38 ID:7ggGCMYB
>>98-99
WindowsのCodec、DirectShowFilterをOSの一部とするかは議論が分かれるところだ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:06:24 ID:i4uuwqIp
>>98
そりゃ、分割したスレッドのまとめ役だからなぁ。OS自体のコア部分をマルチスレッドに
分割したならだれがそれを一つにまとめるんだってことになるだろうし。
OSごとにCPUやチップセット作るならできそうだけど、Windowsのアップデート頻度だと
そんなの作るの怖いよね。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 20:57:10 ID:XD1smCls
N270でネックになるのってOSを動かすことだっけ?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:31:37 ID:1kVpcWbf
結局マルチコアが一般用途で効くのは動画再生とエンコだけなんだよ
ちなみに
プロセス、スレッド、タスクの概念を把握していないと話が通じない
実はx86のマルチコアが最も有効なのはマルチプロセスで、だからサーバー用はマルチコア化が進む
逆にパソコン向けはメニーコア化に進む、完全にベクトルが別方向になった
(具体的にはインテルは2010年にはっきり別に分かれる)
あとマルチスレッド最強CPUはGPUね
x86はシングルスレッドを速く動かす為のCPUでコアが増えても本質は変らない、だからマルチプロセス
パソコンでのマルチプロセスなどサーバーと比べたら微々たるもん
104[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:42:12 ID:KCzv5/Kz
だらだら使う雑用PCでも
アプリ本体とファイルI/Oやネットワークスタックが
別スレッドで動作するだけで十分恩恵あるよ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:47:45 ID:ZaFyikei
シングルコアとデュアルコアは同クロックならば体感でも
デュアルコアの方が上回るもんな。
OSレベルで最適化していないから無意味ってわけではない。
クアッドだとさすがに普通に使うだけではデュアルコアと比べて
体感では違いは分からないが。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:48:17 ID:W5qrG1eg
>>103
どこのコピペか知らんが、ひどい嘘だなw
107[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 21:51:47 ID:NVLg1lQp
>>91
もうちょっと小さければ欲しいが・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 22:05:47 ID:i4uuwqIp
>>105
実はシングルスレッド性能低いほうがデュアルコアとかクアッドの恩恵はあると思うけどね。
1つのCPUがビジーでももう一つのCPUで他のことできるし。
処理自体が速くなることは大して期待できなくてもとりあえず他の事ができるってのは大きい。
処理性能アップってより利便性のアップのほうが現状では大きなメリットじゃないかな。
Pinetrail-Mも今のノート向けatomもシングルコアみたいだからない物ねだりして
もしょうがないけど。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:04:45 ID:yXI/5ZhT
Win7のネットブックまーだー?

ION+Win7きたら本気出す
110[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:06:12 ID:yXI/5ZhT
おっと、9インチ以下で頼むぜ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:13:22 ID:RQHOpzI9
2kg近いからさらっと流されてるけど、atom330+ION+XPで7万弱ってすごくね?

欲しいかも。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:14:29 ID:oEBwGAB0
>>103
逆だ。

マルチコア=高IPCコアを複数(1桁からせいぜい2桁程度)積んで並列実行能力を上げる
メニーコア=低IPCコアを大量に積んで1コア辺りのIPC×コア数を追い求める
GPUはメニーコア寄り(つーかその物)だ罠。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:16:28 ID:yXI/5ZhT
>>111
実機見てから考えた方がいいぞ
昔ドスパラで買ったノート 光沢テカテカ反射しまくり、視野角狭すぎで見れたもんじゃなかった
114[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:23:36 ID:oND0tcW9
申し訳ございません。
今、芋付きで、100円位から売られているが、 
どれがよいのか正直分からない。 

OFFICEの有無程度でしか差がないのでしょうか。 
給付金使用で買うのですが、皆様のおすすめは?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:25:19 ID:ADdLvEUq
>>112
乾電池に例えたほうがいいんでね?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:36:23 ID:hbpSJmGE
>>114
芋は給付金どころでなくなる(最終支払額は15万オーバー)から自腹で通常価格にしろ
117[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:41:31 ID:oND0tcW9
>>116
通信料2年分を差し引いても損という事でしょうか。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:47:13 ID:5/7AIpFf
>>114はマルチだから
119[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:55:39 ID:hbpSJmGE
>>117
2年縛りを前提とするが、(価格はすべて端数を丸めたもの)
通常の契約が月額下限1000〜上限5000円に対し、
芋付き契約は月額下限3000〜上限7000円になる。
ちなみに、この下限→上限へのパケット量は、最近のFlashなどのリッチなコンテンツを多用する
いまどきのWebならちょっと巡回するだけ(14MB)で一瞬で上限となる。
この差をどう見るかは個人次第だけど。

って書いたところで更新したら、これマルチポストなのね…最低だ。
せっかくだから投稿するけど。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:55:52 ID:oEBwGAB0
>>115
乾電池でもしっくり来ないよ。

シングルコア:大鑑巨砲主義
マルチコア:少数精鋭
メニーコア:人海戦術

と言った感じ。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:04:39 ID:mFnWXiPI
本城網彦のネットブック生活研究所
デル「Inspiron Mini 10v」と「Mini 10」の違い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090616_294105.html
122[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:26:10 ID:GvkB6nR+
シングルコア:マクラーレンF1
マルチコア:NSX10台
メニーコア:チョロQ1万台
123[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 00:41:23 ID:OpjcU1eo
Gartner: Android on ARM "more snappy" than Windows 7 on Atom
http://www.engadget.com/2009/06/15/gartner-android-on-arm-more-snappy-than-windows-7-on-atom/

Tegraマシンは10月に出るらしいな。
Atom死んだな。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:05:30 ID:RyabV8Au
>>120
これと似たような話?
ttp://www.think-d.org/TMR/article.cgi?tdc1
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:20:06 ID:Z4P/I531
イーモバの抱き合わせ販売は、最終的な支払い金額が高額になる。
ということに、気付かない人は多いのかな?
販売店で、抱き合わせ販売に食いついている人を見ると、あまり冷静に考えられなさそうなヤツばっかりだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:25:25 ID:3CD/+eTK
>>125
イモバを使い込むなら最終的には1万円ないくらいの差に収まるんだけどな……
それでも1万円差はでかいと思う。単に別個で契約すればいいだけの話なんだから
まあ100円表示に頭が沸騰しちゃうんだろうなあ……いい大人が
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:40:44 ID:6JtCznlL
24回の分割手数料無料+通信端末無料
ってことだから
0円ケータイのシステムと同様に
しっかり使えば十分お得だよ
にねんMAX同時契約のエモバブックも。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:43:55 ID:iDwiJxjc
>>123
実際に見た事も触った事も無いモノをまるで神のごとく崇め奉るのは、
ある意味雑誌やネットで自分の好みで製品を評価する評論家某氏と同類。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:44:15 ID:GvkB6nR+
業者乙
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 02:43:37 ID:0H2dpck8
ドスパラから初めて出たけど1.2kg前後でこの手の製品は出ることはあり得るんでしょうか。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 02:54:47 ID:7DAd4/9E
>>113
今回もそんな感じみたいだぞw
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 03:41:28 ID:M6JECjj6
>>91
これ、すげえ良いじゃん
これで59800円って破格すぎるだろw
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 03:58:07 ID:ZsF2j1Zp
イーモバ出始めの頃に5万くらいの中古モバイルノート買う時に
通信端末無料でノート本体も3万引で2年契約したけど
その時は3kから上限5kで更にADSLも無料で付けられた
今はADSLは別オプションなんかな
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 04:02:58 ID:M6JECjj6
>>133
イーモバのADSL無料セットは今年の2月で終了した
俺は駆け込みでウィルコムから乗り換えた
今は月4980円でイーモバとイーアクセスの2回線が使えてる
2年契約という縛りはあるけどもの凄いお得感がある
正直言ってUQWiMAXも全然魅力を感じない
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 04:04:38 ID:4xknts5U
ネットブックに異変−Windowsを脅かすのはAndroid?
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2009/03/09/15093.html
Acerの動きがきっかけとなって、Dell、Hewlett-Packard、AsusTek Computerなどのメーカーも続くと見る向きは多い。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:18:21 ID:KYVBDRbW
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090303/1012820/?P=7
を読んでから、Eee PC S101 を買おうか迷っています

現在のところ
・SSDである
・バッテリ駆動時間がカタログスペックで5時間↑
・重さ、暑さが、女性としては良い
ここら辺で機種を決めています

ただこのページのオススメ情報は最近の情報ではないため
ここのスレにいる情報豊富な方に、S101より良い機種があるかお聞きしたく
よろしくお願いします
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:23:01 ID:cjZWvPt8
主な用途は?
どのくらい持ち運ぶの?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:26:36 ID:cjZWvPt8
あとだいたいの予算も

S101も悪くないと思うけどね
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:29:11 ID:KYVBDRbW
>>137 さま
主な用途としては、webとメール、資料の閲覧になります
移動先にて一日1−2時間(昼、夕刻)が平均でしょうか?
少し長引くと3−4時間になりそうだと思っています

休日にも持ち歩ければとおもって軽いのが良いと思っていますので
毎日持って歩くのを考えています
140[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 05:36:23 ID:KYVBDRbW
>>138 追記:予算は5万円ぐらいなら嬉しいです、7万までなら出せます
141[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:07:32 ID:UPcrZzKg
>>111
もっと重くてでかくていいならC2D機が10万以下で売ってたり、5〜6万で965+Celeron
売ってたりしたからモバイルしない重さや大きさならそれほどでもない。
IonってGeforce9400MのことだからGS45あたりと比べるとそれほど凄くもない気がする
けど。3Dゲームばりばり出来るほどの性能でもないし。DirectX10世代のIGPのない
Atomだとかなり価値があるかもしれないけど。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 06:54:04 ID:trUMDrQ8
>>123
Tegra+Androidが出たら神だな
即効輸入だわ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 07:33:36 ID:ZLjM5MqB
 eWeekは、Androidが十分にWindowsに対抗できる力を持つとみている。
「Androidの長所は、容易に修正できる点」としたうえで、AcerはAndroidをハードウェア向けにカスタマイズすることで、差別化を図れる、と分析する。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/infostand/20090615_294029.html

独自UIが楽しみなんだなAndroidは。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 07:37:41 ID:qVg1Sxg/
>>139
2chで相手を、さま呼びするのは禁止だ
さん、でとどめとけ。
あと女をアピールするな
ここは男の世界だ
男のフリーして話せ。
以上
メガネより。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 08:18:15 ID:ZeaaXadm
LenovoのIdeaPad S10eかEee PCの1000HAで迷っているんだが
気になる差は解像度くらい。
解像度が1024x576と1024x600ではそんなに変わるもんなの?
ちなみに使用目的はWeb閲覧と文書作成くらいです
146[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 10:16:36 ID:0H2dpck8
24ピクセルだから5cmくらいです
147[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:11:07 ID:LAyRLtfG
>>145
そんなたいした違いはない

>・WordやExeclで一度に見られる量が1〜2行足りなくなる
>・ダイアログ右下にある[OK]や[Next]が押せない
>・ウィンドウサイズ固定なソフトは下のほうが見えない
>・800×600ドットのゲームなどが遊べない
>・だんだんタイトルバーやメニューバーが嫌いになってくる
>・Web見るときスクロール頻度が4.2%増える
>・写真や動画などをフルスクリーンにしたとき縦の圧縮が4.2%きつくなる
>・無駄な空白改行が多いblogを見ているとイライラ度が4.2%増える
>・1024x576にすっぽり1366x768が入ることを考えるとイライラ度が77.9%増える
148[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:23:16 ID:oflfMvl8
>>145
違いはあると思います。とにかく少しでも大きい方をおすすめします。

ネットブックもいつまでも解像度制限やってたんじゃ売れなくなるぞ。
スマートブックが出現したら状況も変わるかも。
しかしそんなことしたらますますULVC0RE2が売れなくなるだろうけど。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 13:23:02 ID:ZeaaXadm
>>146 >>147 >>148
レスありがとう。
>・ダイアログ右下にある[OK]や[Next]が押せない
これはイラッとくるわ。
でかい方にしときます
150[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:11:58 ID:N/KRletu
windowsXP 横解像度1280以上 メモリ2GBのネットブックを探しているのですが、
一番近くてVaioPシリーズになります(OS Vistaなので、アウト XPにしてもVRAM8MB)なので厳しいです

何か他に良いのありますでしょうか
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:14:14 ID:y5a4Lmf0
>>150
メモリ増設前提ならいくらでもあるだろ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:24:40 ID:N/KRletu
>>151
そういっても、VISTA メモリ1GB(最大1GB) とかでどこかで引っかかっちゃうんですよね

一つ見つけた
 HP Mini 2140 Notebook PC
これで考えようかしら
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:24:56 ID:rvhM67xX
>>150
HP2140の直販モデルとか
154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:27:27 ID:L8Nz/C+3
収まるところに収まる
155[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:32:44 ID:rvhM67xX
>>152
ありゃ、自力で見つけましたか

あとは>>151だね
公式スペックでは最大1Gになってるけど2Gまで認識するやつは多いよ
たとえば最近出たAspire one 751なんかも2Gにしてもちゃんとに使える
まずは解像度で機種を適当に見繕って、その後メモリを増やせるかどうか調べてみては?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:39:10 ID:N/KRletu
おおお、ありがとうございます!
メモリ限界突破可能なんですね。

もう少し調べてみます
157[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:48:03 ID:xGBd0PdN
vistaならCULVの方がいいと思うよ
Let'sのCULV版が5万安くなったけどまだ15万なのが笑える
XGAだから割高なのは分かるけど他が8-10万だからねぇ
他社はもうAV流用のWXGAになんのためらいも無い、PCのプライドは無し
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:27:32 ID:ntNNtM6i
日本ギガバイト、10.1型ネットブックとコンバーチブルネットブック
〜ノートPC専用のサポートセンターを設置
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294200.html
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 16:28:30 ID:vLDM/NOX
>>158
おお、例のやつか!!とうとう出るんだな
160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:13:54 ID:7FwkU6Ok
コンパーチブルタブレットの方は買っちゃいそうだ
M1022Mの方は鋭敏電子の村正みたいに外付HDD化にしとけばよかった気もする
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:08:42 ID:VMXKCsl4
[台湾/米国]
アナリストが断言、「ネットブックOSはAndroidが主流になる」
「Windowsに取って代われるだけの十分な競争力を持っている」
(2009年06月16日)
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/150869.html
162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:13:33 ID:VMXKCsl4
PCベンダーはAndroidをネットブックやそのほかの小型デバイスに搭載するには時期尚早だと考えているものの、そうしたデバイスにAndroidが採用されるのは時間の問題だという。
Androidはスマートフォン向けに開発されたモバイルOSだが、これを超小型ノートPCやネットブック、さらにはスマートブックなどのデバイスに実装する試みが、複数のベンダーで始まっている。
両氏はGartnerが発行するリポート「Semiconductor DQ Monday Report」に、「実際にAndroid OS搭載デバイスを試用したところ、ARMのパフォーマンスは比較的低いにもかかわらず、きびきび動くことがわかった。Atom上でWindows 7を稼働させるよりも速いと思う」と記している。
「AndroidはPC業界におけるARMプロセッサへの移行を牽引する存在となっている。すでに(ARMプロセッサは)大手ソフトウェア・ベンダーの支持も得られている」(
163[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:16:56 ID:fFSdhXIS
パワーさえあれば 他は最低スペックでいい
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:21:04 ID:VMXKCsl4
 米国Microsoftは、Windows 7をARMプラットフォーム上で稼働させる予定はなく、需要が未知数のスマートブック市場にWindows Mobileを投入するつもりはないとの姿勢を取っている(関連記事)。
したがって同市場ではGoogleの進出が目立っているが、Googleはこれまで、Androidを携帯電話以外のデバイスに対応させる計画に関しては沈黙を守ってきた。
 しかし今回のComputexでは、スマートフォン以外のデバイスにAndroidが搭載され、そのプロトタイプが複数のベンダーから公開された。
 Android版のEee PCは、1GHzのARMを採用している。そのため、Asusが現在発売しているWindows XP搭載のEee PCよりも薄くて軽い。ARMはAtomと比べて消費電力が少なく放熱量も小さいため、ヒート・シンクや冷却ファンなどを取り付ける必要がないのだ。
 Computex会場に展示されていたスマートブックは、どれも画面サイズが10インチで完全なキーボードを備えており、外見はネットブックと変わらない。
しかし、ネットブックが3セルバッテリで平均2〜3時間しか駆動しないのに対し、スマートブックは同バッテリで8時間程度駆動する。
 世界第3位のPCベンダーであるAcer(台湾)も、Androidベースのネットブック「Aspire One」を披露した。同製品は、ARMではなくAtom上でAndroidを動作させている。
 Acerは台湾のLinuxディストリビューターと協力し、業界では初めてAndroidをx86プロセッサへ移植した。Acerによると、同製品は2009年第3四半期中にリリースされる予定だという
 そのほかのデバイスにも、Androidは積極的に採用されている。Inventec Appliances(台湾)やKinpo(台湾)は、Android搭載のスマートフォンとハンドヘルド・コンピュータを披露した。
一方、BenQ(台湾)やMicro-Star International(台湾)といったベンダーも、Androidベースの独自製品を開発中であることを明らかにしている。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:30:08 ID:VMXKCsl4
>>Android版のEee PCは、1GHzのARMを採用している。そのため、Asusが現在発売しているWindows XP搭載のEee PCよりも薄くて軽い。ARMはAtomと比べて消費電力が少なく放熱量も小さいため、ヒート・シンクや冷却ファンなどを取り付ける必要がないのだ。

軽くて薄くてクーリングファンもヒートシンクすらもない。
究極ですな。
さらに解像度縛りもないw
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:41:08 ID:y5a4Lmf0
まだ解像度縛りなんて言ってる奴がいるのか
1600x768のVAIO PでさえULCPCライセンスを発給して貰ってる現実があるというのに。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:46:15 ID:VMXKCsl4
インテル縛りだ
それぐらいしっとけ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:47:50 ID:VMXKCsl4
しかも縛りはNのほうだし
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:48:27 ID:kcYYvR2n
キチガイARM厨乙(笑)
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:49:56 ID:y5a4Lmf0
>>168
Nの方も1366x768までは発売例がある
サイズ縛りは相変わらずあるようだが、解像度の縛りは撤廃されたはずだ
1366x768じゃ不満か?10インチでそれ以上解像度上げても、逆に見づらくなるだけだ
171150:2009/06/16(火) 18:54:21 ID:9LOJXm3B
携帯から失礼
お店行ってみました

Aspire one 751
メモリ拡張OK
実機触ってみたけど大きい感じがする
CPU控え目
HP mini 2140 Notebook
CPU完璧だが、右クリック左クリック押しにくい位置
タップ苦手
これはお店になかったから実機見れず

なかなか良いの見つからず
何か月か待ってみる事にしました
相談してくれた方ありがとうございました!
172[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:57:05 ID:VMXKCsl4
情弱は縛られながらAtom使い続ければいいじゃんw
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:02:09 ID:VMXKCsl4
爆音爆熱でウィンドウズとかアホみたいな顔して
動かしてたらいいじゃんww
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:02:59 ID:A7XGc7yO
なんでネットブック”だけ”を使うことを前提にしている人がいるのかしら
175[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:05:06 ID:y5a4Lmf0
だからこのスレはWindowsを動かしたい人のスレなんだってば
アンドロイドがどうだARMがどうだTEGRAがどうだという奴は↓行けって
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243931497/
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:09:30 ID:ntNNtM6i
>>167
Tegraは前スレにあったけれど高解像度じゃない。
で、こっちはSnapdragon採用のASUSのスマートブック
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/063/html/qualcomm-02.jpg.html
画面いっぱいに表示しているのはこのページ
http://www.laptopmag.com/
やっぱり高解像度じゃない。
逆にAtomNでも高解像度のやつはある。

どうみても10インチクラス以下でWSVGAが載りやすい理由は他のところにある。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:13:31 ID:VMXKCsl4
ARMで高解像度にしても、Atomみたいにディスプレイと関係ないところで価格の上昇がないってことだよ
どのディスプレイにするかはメーカー次第だ。
バカなのか?
178[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:15:24 ID:y5a4Lmf0
スレ違いのネタを延々と引っ張る奴こそが最もバカだと思う
179[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:19:17 ID:VMXKCsl4
>>178
お前はごまかすなバカw
180[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:20:03 ID:ntNNtM6i
>>177
Atomで高解像度にしてらディスプレイと関係ないところで価格の上昇とか勝手な話作るなよ。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:21:39 ID:Gq0OMY3V
激安スレで相手にされなくなったからこっちにきたんだろ
182[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:27:34 ID:VMXKCsl4
情弱は煽れば煽るだけ食いついてくるなw
旧式ネットブックの性能が劇的に劣るから反論もできずにいらいらしとる
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:33:34 ID:VMXKCsl4
旧式ネットブックはArm×Androidに対して、
何一つ優れた点がないのに無理やり反論するから場が荒れるんだよ。
情弱は大人しくしとけw
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:10:04 ID:b6Z4Jmvd
IDや本文にフィルタかければすぐ終わる。
内容は大抵同じ。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 21:03:04 ID:VMXKCsl4
反論レスつけてるやつはウィンテル厨なわけ?
真性バカなの?
マジでどっちなの?www
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:31:12 ID:My+F+0hb

Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070
187[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:33:43 ID:HDp23t6S
>>185
猫がボールと戯れているイメージ。



因みに、

荒らしに反応しない≠直レス付けない

だぞ。
喪前のレスも十分「荒らしに反応」だ罠。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:37:30 ID:esXX3Sa9
12インチはさすがにでかすぎる
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:43:43 ID:MnvsQ4sB
変態CPUマニアとしては触手が伸びない訳でもないけどな>atom330
190[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:31:49 ID:dd8Fs1ul
これもドゾー

          っARM
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:44:24 ID:HDp23t6S
>>190
変態CPUマニアなら既に保有してるんじゃないか。




PDAをなw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:56:36 ID:xXICZmim
俺もDS持ってるし
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:00:57 ID:cAGepiv2
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:09:57 ID:UGrEkD9s
その発送は無かった
たしかにARMだなw
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:32:50 ID:BS3/bd3G
しかし・・・1.92kgは重いだろ・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:47:06 ID:UGrEkD9s
12型をネットブックと呼ぶのには抵抗があるな
つーかなんでこんなに重いんだ?
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:50:56 ID:l0Uy67t/
全く軽量化の工夫をしていない2スピンドル機ならこんなもんだろ。
国内メーカーのモバイルノートを見ているからやたら重く感じるだけ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:53:52 ID:BJhUcQjr
液晶(筐体)の大型化、光学ドライブ搭載、他機種より大型化された廃熱機構
恐らく6セルバッテリーの採用、この辺で重量差が出てくるんだろう
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:02:57 ID:1fAUB18r
>>193
微妙なことになっとるなw
200[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:15:26 ID:s1OMHFyG
>>193
ドスパラやるきねえww 急いで商品化したらこのザマか
201[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:49:28 ID:XwJFgtV3
ネットブックとしてみるとアレだがこういうのを待ってた層は少なからずいそうだな
202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:58:10 ID:eTStleYV
酷いね
インテル終了かなw
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:04:36 ID:eTStleYV
2スピンドルにするとモバイル性も失われてただの完全な廉価PC。
Armなら1スピンドルなら1kgで収まるけどね。
Atomとは異次元。

とまた煽る
204[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:05:44 ID:Aj5sccWg
Armでも2スピ出してみればいいのに
205[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:13:26 ID:oLOFPcf/
どうせ1.2Kg以上のマシンはモバイルつーより、
ポータブルの扱いだべー。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:30:58 ID:eTStleYV
日本メーカーはArm機を激マジで作るべきなんだよ。
Atomとウィンドウズじゃまともな物が作れない。
高級ネットブックなんかまったく興味がないがArmの小型軽量高級機なら性能もいいし金払う価値ある。
ポメラやTypePごとき訳分からんものが売れるんだからArmの高級機は間違いなく売れる。
隣で極薄のArmなんか使われたらAtom機はほんと安物ってかんじで恥ずかしくて使えない。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:42:51 ID:eTStleYV
そしてAndroidは小型軽量Armや高級機の影響で、
新世代というイメージを確立する。
ただの廉価イメージのネットブックとは違う。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:57:53 ID:cuxzp6ow
>>201
それなりに持ち運べる(これはかなり重いが)&ゲームもやりたい
という層は少ないかもしれないがいると思うんだよなあ。
とりあえずIONのネットブックの今後に期待
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 05:27:04 ID:eTStleYV
IONとTegraで具体的な性能差はないが、X86とArmじゃ製品完成度が雲泥ってことだ
http://www.youtube.com/watch?v=m5vSSEFMduc&feature=PlayList&p=BF778CFB994D6D06&index=2
http://www.youtube.com/watch?v=ORnVlMPAaNg
210[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:32:03 ID:BS3/bd3G
ネットブックとして本腰入れてなさすぎw
211[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 11:52:49 ID:lQArcEW9
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:11:50 ID:VuRbgcMh
>>209
Tegraのパワーと低消費電力は異常だな。
インテルだめすぎる。。。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:36:01 ID:hwOWXiGv
初のIONネットブックが発売開始、Atom 330搭載
12.1インチ液晶/光学ドライブ内蔵のハイスペックモデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html
214[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 15:16:13 ID:7UADQqsa
変わり映えしない
215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:24:50 ID:In+FVjYy
x86は複雑で巨大になるから原理的に勝ち目無いんだよ
頑張れば電力効率で追いつけると主張しているけどトランジスタ数のハンデはどうにもならない
たとえ電力効率で追いつけてもダイサイズは巨大でSoCでは致命的に不利となる
Tegraで注目すべきなのはFlashPlayerの再生支援を正式に発表した事
Tegraで対応するなら少なくともLinuxには還元されるのでIONも無関係ではない
(x86でもARMでもソースコードは同じ)
まもなくインテルのMoblinもFlashPlayerの再生支援を発表するだろう
問題はWindowsの対応の有無だけどたぶん無い
216[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:27:04 ID:In+FVjYy
一応言っておくけどARMをどんなに拡大してもCore2には到底追いつけない
アーキテクチャも適材適所でMIDやスマートフォンではx86は不向きって話ね
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 17:03:07 ID:0RTYlIte
>>209
IONにパワーあるだけで、ARM関係なくね?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:15:52 ID:v3yvK61C
そういや>>158-160を見て思ったんだが
シャープはムラマサの中身をAtomにするだけでバカ売れだろうに
なんで巨大なDS作ったりしてんの?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:19:06 ID:BJhUcQjr
>>218
PentiumMの頃にも言われてたなw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 18:28:48 ID:WCvpFQPw
光センサー液晶の技術を実際に使ってもらうのにNetbookを利用したというだけで
ノートPCを作るのがメインじゃないからね。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:07:46 ID:p7Y3SSxk
>>220
それはすっごい賭けだなw
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:29:57 ID:7PpUQQ5X
目の付け所が、SHARPですからw
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:02:30 ID:tGxQoOGO
XP厨大勝利! Windows7からWindowsXPへのダウングレード開始!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245211929/

Windows7になってもXPかよwww
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:13:09 ID:sVQR6E50
>>221
いきなり20万円級のノートに載せて売れなくて在庫山積みよりはマシだろ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:40:22 ID:aKvWY1HI
ワイドじゃないモニタのネットブックってある?
2ちゃんやる時、縦もある程度欲しいんだけど…
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:40:25 ID:vsLT3YRb
どうせやるならDSサイズにすればいいのに。せめて初代DSくらいで。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:55:10 ID:Ja16cCVC
>>225
Netbookでは無い
あんまりこの名前を出したくは無いが、正直それを求めるなら現状レッツしか無いんじゃないかな
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:04:46 ID:eSYho/4Q
>>217
実際のGPU性能はTegraとIonじゃ全然ちがうんじゃね?動画再生とTegra向けゲームで
はぬるぬるだろうけど。PSPでモンハンまともにプレイできたってPSPのGPU性能が
モンハンまともに出来るPC並みの性能ってわけじゃないし。
Tegraの消費電力やTDPでIon並の性能出たらデスクトップ向けに
消費電力あげた高性能版作ったらRadeonなんか相手じゃないでしょ。

>>221
実験的商品はSonyなんかよくやってるよ。
ローリーとかいろいろ。売れたのもあるし駄目なのもある。
有機ELの10インチの奴なんか実用性や価格考えたら売れるわけないのに
技術アピールするために大々的に発表したし。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:06:07 ID:WoUvRj8D
その有機ELの11インチはずいぶんバックオーダーがたまってたな
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:17:14 ID:eSYho/4Q
>>229
そんなに売れてるんだ。最近話題になってないけど。
それにしてはSonyの有機EL関連のテレビとかその後出てこないね。
単に歩留まり悪いだけでは?100人しか買わなくても10個しか作れなければ
バックオーダー凄くなるしね。製造量の9倍だ。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:20:54 ID:ELKM7HWP
ttp://5pb.jp/games/div2/tayutama/
これアトムでもサクサクかな
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:22:15 ID:WoUvRj8D
>>230
発売当初ね
今走らん
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:48:33 ID:aKvWY1HI
>>227
d
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:58:12 ID:Qy6ppHRt
寝室で使いたいから、うるさくないのがいいんだけど、どれが静か?
なるべく安くで静かなネットブックがほしい
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:03:11 ID:zSND91XO
>>234
hpの2140
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:04:14 ID:Xm8CPe1R
>>225
ルークスなら縦800あるぞー
今なら5万円で売ってる
老眼じゃないのが条件
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:05:41 ID:+Y8+P1lh
DELLのしかあるまい。
ファンレスでSSD。



自分で使ってるから言うが、工人舎SC3も静かだと思うぜ。
HDDだから無音とはいかないがな。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 00:24:22 ID:+ZybDys3
>>234
駅でmini9。
いまさら滅多にないとは思うが、完全ファンレス+超低価格。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:40:59 ID:9TW2szQo
>>236
老眼じゃないのが条件とはどういう事?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 01:46:51 ID:vyDZ09Vp
>>236
今調べたら600までしかないような・・・
設定変更するの?

あとどの機種を推奨しているのか教えてケロ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 02:23:22 ID:FPBINhDG
MじゃなくてUのことを言ってるんじゃないのか?

取り敢えず>>236はこのスレでも見にいっとけw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213462380/
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 02:33:49 ID:lNsMs0df
>>226
そんな君にはmbookと言うのがあるぞ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 02:57:54 ID:vodr4nKR
秋葉原で中古のウルトラモバイルって幾らで売ってる?
アスワンの8.9インチか10インチのが、25k以下で買えれば
今度遠征する時まで買うのを待とうと思うんだけど。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 05:58:18 ID:9qUh3j/w
>>243
みかかで買え。
その値段で、リファブリッシュ品がある。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:44:51 ID:2lR6jqmF
米ディズニー、子ども向けネットブックを販売へ
http://news.imagista.com/entertainment/world/
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:04:18 ID:wsjLynu4
マルチポストうぜぇんだよカスが
死ねよ
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:14:16 ID:LeBNJDO1
ARM厨うぜぇんだよカスが
死ねよ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:12:36 ID:1TDfqNjP
ux黒 42800買うか・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:30:13 ID:vER6SQg/
245はグロ
正しくはこっち
米ディズニー、子ども向けネットブックを販売へ
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-38607120090617?feedType=RSS&feedName=entertainmentNews
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:50:27 ID:rfAEnE5S
ベースは確かEeePC901あたりだっけか?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:22:53 ID:LK3MwvhI
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/18/news020.html
10インチクラスの筐体に8.9インチディスプレイ入れてるね。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:23:48 ID:4cy0byOj
子供向けなら1万円以下で。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:59:45 ID:DEUjmyIp
バッテリーの互換性が無いと思われ。
901ってリチウムポリマーじゃないよね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294601.html
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:08:01 ID:+w72MYkI
ヒンジとカーソル周りを見た感じ、新規開発した物に見える
初代アスワンとU100を足して割ったような雰囲気だな
255[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:10:52 ID:EitFREBK
8.9型が消滅するってわけじゃないんだね。

液晶の供給が困難だから、10型のほうが人気あるから、って理由じゃないのか。

それにしても8.9型モデルの少なさは何故なんだろう?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:38:59 ID:7jATP1rW
スマートブックにはAndroidよりもWindows CE──Nvidia幹部
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/151349.html
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:05:09 ID:S8I2yDUy
>>255
スペースに余裕が出来るから、設計が比較的楽チンだって理由だったら嫌だなw
258[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:07:45 ID:ToShe+Kj
8.9インチモノはあまり売れ無いんじゃないの?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:47:52 ID:7Mnom3CF
>>257
あたりw
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:52:09 ID:XSUdEO+V
以下偏見↓

操作性じゃないかな?
単純に画面サイズというのもあるかもしれないけれど、やはり個人的にはキーボードのピッチ。
7インチに比べればだいぶ頑張ってるけど、8.9サイズの筐体のピッチでもまだまだキーボードが押しにくい。
TYPE-Pのような変体構成や、10インチでようやくマシな感じがする。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:52:18 ID:+ZybDys3
どうしても8.9はキーが不自然になりやすいからねえ。
マジョリティには売れない。。。

もう8.9以下って終わっちゃうの?
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:53:58 ID:+w72MYkI
8.9というよりボディサイズの問題では?
初代アスワンは8.9だけど、当時のNetbookでは一番素直な配列だったんだし。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:30:18 ID:XWZCbuTq
これからは解像度も多少上がってくるから、8.9だと文字が小さくなりすぎてきついのも事実だな。
10〜12辺りが一番バランスが良いだろ。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:32:59 ID:aY7wSVM2
AtomのウィルコムD4が新規0円だって。やっぱり売れなかったか。
あれほど要らないネットブックはないな・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:44:37 ID:1wv5BtHA
>>264
興味ある
月々おいくら?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:46:13 ID:JqH2FkPo
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:29:16 ID:AkiPQFd1
これはいらないw
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:11:01 ID:DyX0ccUK
>>266
こういうので実質負担額出しちゃうと触手が伸びないよなあ。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:18:35 ID:Z4V4h0H8
ウィルコムはめげずにMoorestown世代のD4後続機出して欲しい。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:20:42 ID:32/uRnJK
D4はあらゆる面で半端すぎたw
271[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:25:17 ID:JqH2FkPo
CentrinoATOMは希少価値が高いぞ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 03:08:02 ID:NfETREAu
このスレで、ネットブックの騒音に関しての話題が出てるけど、そんなうるさいのもあるもんなの?
そういうの回避するためにうるさいネットブック教えて下さい
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 06:51:08 ID:JclI1Tum
>>266
高すぎる
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 07:42:29 ID:KJe5NSsb
>>255
単純に新しい8.9"のパネルをどこも作ってないのが理由かと
あのLGにすら放置されてるし
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 08:09:41 ID:18xi30Qa
数時間しかもたない電話って・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 08:10:47 ID:tFDZGkQc
D4だな
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:09:56 ID:Gk8ghOO+
D4を買うくらいならばD5を買うぜ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:15:50 ID:LXqwu+jI
安心のガッチリ感 500グラムの携帯
279[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:20:19 ID:jzRladHe
>>266
2100円の24回分割で50400円、安心だフォンで24ヶ月間寝かすとして24000円
契約手数料が2000円、計75000円以上掛かるのなら最初からLOOX Uでも買った方がいいわな
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:23:21 ID:do0FIkY7
噂のD4を欲しい人ならいいかもね!
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 09:28:45 ID:4dhdt2kl
AndoroidはともかくWindowsCEがメジャーになることだけはないと思うな。
組み込み用途ならともかくPC並みのインターフェイスをもたせた
Windowsモバイルは数世代を経た今でも、定期的にリセットしないと
処理が重くなってハングアップする代物。
ぶっちゃけマニアのおもちゃにしかすぎんよ。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:51:52 ID:lRUy2yui
しょくしゅのばすとかわろた
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:54:05 ID:3mCnShXz
>>281
俺のX02HTは一年以上フリーズしてないよ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 11:03:49 ID:IJp3tp99
アスワン買って早速分解してみたが、きっついなー
ノート分解、組み直しの経験ゼロだったら失敗するとこだわ

パーツ換装のための分解が楽にできるネットブックって何がある?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 11:09:30 ID:do0FIkY7
メモリやストレージにアクセスするのにそんなに苦労するのはほかにあるかな?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 11:36:00 ID:IimzbbmK
>>284
最近のHDD積んでるネットブックはたいてい裏にメモリ/HDDにアクセスできる
蓋があるよ。
最近ので逆に無いのはInspiron Mini 10v、新LaVie Lightなど。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/02/news034.html
新LaVie Lightはけっこう大変そう。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:26:02 ID:Odv8pipk
>>286
工人舎のSCも忘れないで下さい(ノД`)シクシク
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 12:37:26 ID:/AircJBi
>>282
いや、本当に気になるターゲットには触手が伸びてしまうのかもしれん。
地球人類ではないんだろう。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:04:19 ID:lSM8kw+y
正しくは『食指(意味:人差し指)』です。

人間でいらっしゃらないのなら指摘を撤回します。
人間でいらっしゃらないのなら指摘を撤回します。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:08:36 ID:iLMP3vIh
タコみたいな奴なんだろ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:15:25 ID:UJzayYuU
>>289
最近は新聞でも触手って本気で書くぞ
そういうガイドラインがあるらしい
292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:16:27 ID:MgomH8p6
ネットブックで縦の回想度が768のはどれですか?
ピックアップしてください。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:37:27 ID:1Lv1xQuC
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
294[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:37:38 ID:tFDZGkQc
>>289
人差し指がびょーんと伸びちゃうのも人間でいらっしゃらないと思います。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:47:03 ID:K0WfeWgi
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:48:36 ID:bX0ZAsn5
>>291
朝日の記者なら本当に触手が伸びてきそうな気がする・・・人間違うやろ、あいつら
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:02:03 ID:hbarw3jZ
食指=人差し指
食指を伸ばす=(あれが欲しいと)人差し指で指す

触手を伸ばすとかどこのゆとり坊やの言いかと思えば
結構いい年したオッサンでも言うから侮れない
日本語って難しいですね
俺の日本語とあんたの日本語なんか違うっぽいけど
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:03:56 ID:M3IQh+kj
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:04:08 ID:rHoLrAZT
触手をのばすとかエロゲのやりすぎだろw
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:06:29 ID:M3IQh+kj
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:06:44 ID:m5CWTiKh
触手系のエロゲはもう発売できなくなるんじゃね?
海外からの圧力ってのが情けね〜よな。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:03:03 ID:aRs5kLy9
561 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/06/19(金) 18:14:40 ID:MOUlwYFk
なんか、QBOOKが普通に再入荷してるけど、これって、前と一緒のヤツだよね?
ATOK欲しかったし、悩ませる価格だよな・・・・・・

ちなみにこれ↓
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007611&idt_id=2199023255552&idt_groupid=a

303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:36:33 ID:+crGRqbZ
うるおぼえ
しょくしゅをのばす

この辺を本気で使ってる人を見ると、ちょっとかわいそうになる・・・
的をえるとかいるとか、そのへんの間違いとはレベルが違う感じ。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:43:51 ID:Z4V4h0H8
てか、ここに居るみんなはひょっとして触手が無い体なの?まさかね、ハハハ・・・
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:59:51 ID:tFDZGkQc
>>297
ダルシムならともかく食指(人差し指)は伸びない。文化庁が間違った日本語の例としてあげているぐらい。
食指が動くというのが正しい。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:20:35 ID:0hovwRVN
俺の触手は1本だけでフルに伸びても11cmぐらい
アニメやゲームのように5mの触手が10本ぐらい伸びるようになりたいです
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:20:46 ID:ZLhQAw4m
>>303
>>300のリンク先を見ろ。

とりあえず、おまいらがPCに頼りすぎて、日本語が不自由なのはわかった。
全部、ATOKとMS-IMEが悪い。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:31:43 ID:YBRt7fH1
>>305
ダルシムは指ものびるの?腕や足と違って見たことないけど。

・・・それ以前にダルシムって地球人類なの?
巨乳触手娘さんは地球人じゃないけど。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:46:15 ID:gy5aokx7
ATOKなら間違い指摘してくれるから自分の過ちに気ずける((「きづける」の誤り))
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:49:09 ID:gy5aokx7
>>307のは、本気でその意味で使ってる奴は皆無だしw
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 01:56:39 ID:IfhgxhDR
つか「食指を伸ばす」の意味のカキコするときはデフォで「触手を伸ばす」を書くけれども。
もうテンプレだろ、これ。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:12:02 ID:+Pl7VcDY
だよな。
ガイシュツをそれキシュツだからwwwwwwwwwwって突っ込むのと同じくらい野暮。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:44:32 ID:DaUbNWmE
>>310
日本語としては「じっぽん」が正しいが、レッドブックの「とおほん」(×とうほん)も間違いではない
ただ朝鮮人や一部の関西人が良く使う「じゅっぽん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 03:34:20 ID:WYsnLFR6
ATOK-Linux版のバージョンアップはまだかと、Ubuntu使ってる僕は思うわけです
いろいろ日本語入力ソフト試してきたけど、今のところAnthy<IME<ATOKって感じ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 03:50:13 ID:v1gWMKCn
「触手を伸ばす」「食指を動かす」が正しいのか…

古い広辞苑にも「触手を伸ばす」が載ってた。エロゲのせいで誤用っぽく感じてしまう罠
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 10:51:24 ID:8VDCwqzQ
触手の方を食指が動くの意味で使ってるからウケル
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:14:11 ID:nKt89nzs
>>313
おいおいw

関西人だけじゃねぇよじゅっぽんを使うのはw
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:57:16 ID:r4l9OkH1
>>313
じゅっぽんは基礎の十の記述や発音が じふ(発音 じう)から じゅう(発音 じゅう)に
変わった際に十が使われていた言葉も口語に合わせる形で変化していった例だ
しかし、じっぽんも本来の日本語ではじふっぽんと書いて発音じっぽんが正しい
十匹じゅっぴき、十皿じゅっさら、十卓じゅったく、十階じゅっかい、十個じゅっこ・・・
これらも常用漢字に従ってないので誤用にはなるけど時代(口語)に合わせて
言葉は変化する観点からは間違ってるとも言い難い。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:32:39 ID:dz6/cVi0
スイカio(アイオー)カードはショッピングに使えますか?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:39:23 ID:xGYGLouo
>>284
それ初代アスワン(AOA-150)な
AOD150以降のモデルは裏蓋を開ければHDDとメモリに
容易にアクセスできるようになっている(保証シールが
貼ってあるので慎重に剥がす必要はあるが)

ちなみにiBook G4で地獄の分解を経験した俺は
アスワンの分解はすごく楽に感じたが人によって
感じ方は様々ということだな
321[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 15:26:11 ID:gq3Vj0VJ
一応これはYukonなのか
Gateway LT3104g/LT3105g (AMD Athlon 64 L110 Processor 1.2GHz, 2GB RAM)
http://asia.cnet.com/reviews/notebooks/0,39050488,44831365p,00.htm
322[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:06:10 ID:NeaN+Lj8
リカバリーDVD(CD)がついてくる機種から選択したいのですが、
一覧表みたいのありますでしょうか?

323[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:08:46 ID:NeaN+Lj8
>>65
ニーチェ
324[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:28:09 ID:dvC4b1Ns
>>321
>Athlon 64 L110
はて?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:53:25 ID:l6iA5Wq7
昨年12月にHP mini1000(SSD16)買った。
外出用なのでほぼ不満なし(ちょっともっさりの所だけが不満)
次買うのは1.2Kg以下で1280×768以上の10〜11型液晶、プチフリしない32GB以上のSSD、Geforce9400m以上のグラフィックを搭載した機種が50000円代になったときと決めている。

あと何年かな
326[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 23:40:45 ID:ifzrlWaS
プチフリはEWF使えば解消できるよ
EWFを使えない初心者はこれ
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/ssdsa1/testdata.html
つーかたぶんEWFそのものじゃないかな
初心者でも使えるようにインストーラーと設定画面を追加したみたいな
327[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:52:40 ID:d9PlvRze
mini9に最初からついてるSSDはプチフリしてひどかったが
RunCoreのSSDに変えてからは特にプチフリを感じなくなった

次に買い換えるのはWin7が出てタッチパネルモデルが出た時だと思っている
ただそのころでもYouTubeのHD動画はカクカク再生なんだろうな。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 04:47:45 ID:bK+1WEvF
>>324
ttp://www.computerbase.de/bildstrecke/25880/5/

詳しい方なら中の人も分かるのでは?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:15:15 ID:vR4R70gr
Thinkpad X40の中古が50,000円くらいで買えるのですが
話題のネットブックとどっちが良いでしょう?
ビジネスユースで、動画編集とかせず、
officeが動けば十分です。
出張等で使うのに、とにかく軽いのが良いのですが、、
330[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:29:08 ID:bzWY0l5g
>>329
普通にネットブック
EeePCとかなら1kg切って2〜3万円で買えるところもある
ハードディスク無いから衝撃にも強いし
331[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:41:49 ID:5T0Kfghu
EeePCなんかのネットブックってどこまでできる?

ニコ動やユーチューブの動画を普通に再生できたり、
サッカー中継をネットストリーミングで見れたりできるかな?

HD動画の再生は無理?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:48:45 ID:Jh/VIbrH
>>331
ネットブックっつうたって、CPU性能はピンキリでそ?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:54:01 ID:5T0Kfghu
>>332
どのくらいの性能があればそれなりに見れますか?

これ使ってるけど見れるよって方いらしたら教えてください!
334[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:54:34 ID:8lsQPXJd
>>329
ネットブックは寝モバ用。
持ち出すとすぐ壊れるし、出張先に持って行くと恥をかくからやめとけ。

しかしX40の中古が5万は明らかに高すぎる。
中古はバッテリーもへたっているからダメ。
X200 or X200sの新品CULV版を8万ぐらいで買うのがベストと思われ。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:13:58 ID:eq4bY+Qy
>>331
何万回繰り返されたんだろうな、この質問

少し過去ログを漁るくらいの知恵もない奴に
毎日毎日同じ質問に答えてやるだけで何レスも浪費してるし
336[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:15:33 ID:FzCQZh7o
>332
ネットブックはCPUなどの処理能力に大差が無いからここまで団子状態なんだと思うが。
どれもこれもN270/280+GSE945じゃない。
>334
東芝がDynabookブランドで出してきた奴なんかは、外見はそんなチープじゃないし、ビジネス用途でもいいんじゃない?
まあ予算に余裕があるならthinkpadのCULV版推奨なのは確かだが。
というかCULV版で5万とかなかったっけ?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:28:39 ID:8lsQPXJd
>>336
確かにdynabook UXなら仕事で持って行っても恥ずかしくないかな。
あとインナーケースに入れないと塗装が禿げるデリケートなノートはお勧めできない。
銀パソ(笑)とか派手なカラーの奴のことね。
出張鞄がインナーケースで膨れあがってしまう。
ThinkPadは裸のままACアダプターとかと一緒に鞄につっこんでも傷が付かないようになってるから良いよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:39:58 ID:FzCQZh7o
デザインを考えると、ビジネス用途なら
dynabook UX
HP 2140
あたりか?
Eee PCなんかの玩具っぽい外観は、俺みたいな学生の間ではけっこう受けるが、ビジネスではちょっと恥ずかしすぎるような気がする。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 12:55:22 ID:PFZ5WNqW
EeePCの外観とロゴの安っぽさが嫌で選択肢には必ず入らない。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 13:04:51 ID:DIaG7owc
dynabook UXの高解像度版が出れば即買いするのに
半年丁寧に扱った901売ったら買い値で売れて美味しいです
341[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 14:18:31 ID:worhk/cv
>>329
VersaPro タイプVS
342[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 14:41:06 ID:o+TmcUEn
ああ、なるほどこの場合は確かにVSがピッタリかもしれない。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 14:41:39 ID:6fzKRu7r
富士通もTOSHIBAも出すのが半年はやかったならな
高解像度のネットブックが出てきた後に発売されてもゴミだろ
344[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 15:11:55 ID:DAh1uf0D
スペックが劣ってても国内メーカーってだけで手を出す方々も居るから大丈夫なんじゃね
345[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:21:16 ID:zma7MDMZ
やっぱ解像度は欲しいよな。
HPのはクリックボタンの位置さえ普通だったらなぁ・・・と思う。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:28:28 ID:f5h88Qmz
使い勝手を重視するなら、素直にCeleron搭載の廉価版ノートを買った方がいい。
Netbookのおかげで5万円程度で普通のノートPCが手に入るようになった。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:04:22 ID:pTMPTc9u
ちょっと前まではネットブック自体をビジネスに持ち込むのがほにゃほにゃとか
いう論調だったかと思ってたんだが、もう事情が変わってきたようだね。

UXもいいとは思うんだが、2140持ちとしてはこっちの方をオヌヌメしておくよ。先に
挙げられた優位性はすべてあるしね。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:14:14 ID:+T7AvhMp
ネットの工事業者や、WWAN、WiMAXの電波調査員なんかは
確認用にネットブック使ってる人多いっぽい

要するに用途限定マシンとして使うならこれほど都合がいいのもないってことだろうな
349[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:18:02 ID:rfAloXZp
C2D+Centrino2が6万で買えるよ(DDR3はちょっと考えもんだけど)
意外なネットブックの波及効果では1GBのDDR2の中古が暴落(2GB新品は安いまま)
350[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:20:37 ID:2dc9ZGu7
国産しか買えないヤツがパソコンに手を出すの
351[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 17:54:38 ID:xJ7Nw4rr
hpの32GBSSDポチった、これで5万以下とか安いわぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:25:40 ID:FU84N4V0
SSD市場はサンの第三世代SSD(C25-G3)が出たら一気に変わると思う
価格が安い上に60GBが1万円ちょいまで下がる可能性があるらしい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/04/news105_2.html

プチフリを抑えて耐久性も高い上に高速
ネットブック向けのカード型は既に今月から供給が始まっているそうだ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:05:22 ID:B5ANq4SO
Sunかと思った
354[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:45:45 ID:bHNCHe+7
お前らクズニートと違い、それなりに偏差値の高い大学を出て、
最初の就職で躓いた派遣社員です。

エセールのaspire oneのメモリ増設の仕方を初心者にも
わかりやすく解説したページはないでしょうか
1GBのDDR2ノート用メモリと精密ドライバを買ってきたんですが
検索かけてでてきたサイトの説明ではいまいちよくわかりません

手取りで言うなら月7万円台でいまだに親のスネかじりです。
娯楽は古いノートパコソンでインターネットするぐらいなんで
マックとかファミレスでネットできるようなパソコン買うのが
今のところの夢なんです。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:48:19 ID:GtkXR9Gm
手取り月7万って場合によってはパートのおばさんより低いんじゃね?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:49:26 ID:GghTS5H1
買うのが夢?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:50:02 ID:o+TmcUEn
コピペうざー
358[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:51:40 ID:gNTMxq8i
>>354
久々に見たな。
見る度にボリュームアップしてるわ。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:10:41 ID:9CPECree
次世代Atomっていつ頃出るのよ。
そんときに買うわ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:14:05 ID:hWT8je3g
買い時は、次世代atomと言うよりは、
次世代ssd、次世代液晶、次世代バッテリーとか
そっち方面の技術が進んだときじゃないかなぁ〜

まあチップセット含めれば次世代atomと言ってもいいのかもだけど
361[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:17:53 ID:FU84N4V0
USB3.0の事もあるから、待てるなら来年まで待つという手もあるな
インテルなら早期普及を狙って必ずママンに組み込んでくるだろうしな
362[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:21:52 ID:5fu/paNF
Netbookのスペックで、USB3.0の高スループットを生かし切れるかどうかが問題だけどね
USB3.0の採用で消費電力上昇→電池持ち低下する位なら、2.0でいい訳だし
363[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:28:22 ID:HgvrWppx
俺は、Win7になる前に買っておきたいね。

12.1型で、1.5kg以下、1280x1024くらい表示できて、メモリが3GB程度まで増設できて、160GB HDD、WinXPだな。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:29:06 ID:DNDmGGg4
dynabookはもろおっさんくさいけどな
365[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:55:26 ID:xJ7Nw4rr
ION2チップセットから本気だろ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:44:51 ID:/iOWGcjs
久しぶりに家電屋でネットブックのコーナーに行ってみた
今度は禿のデータ端末セットに力を入れてるんだな
367[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 21:55:57 ID:iqqRB9h9
量販店は芋場の人がすぐ来るからゆっくりじっくり触ってられん
368[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:12:15 ID:5fu/paNF
>>367
「イーモバイルは持ってるんですよー、アハハハ」と言っておけばいい
実際に持っているかどうかはともかく、そう言えば契約の話に持っていくことは無いからな
369[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:20:52 ID:PFZ5WNqW
Tegraのネットブック欲しいです。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:19:46 ID:0H+E4R4U
初めてネットブック買ったけどインドア派(ヒキ)のオレには無用の長物だったようだ

母艦PCしか使わねぇw
371[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:45:04 ID:/K2LLHsP
>>370
ネットブックを持って外に出るんだ!
372[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:46:35 ID:2dc9ZGu7
持ち出すには でかすぎる
373[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:59:26 ID:2RDWrWtO
ベッドとかで寝っころがって手軽に出来てよくね?

ネットブック持ってないけど
374[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:04:40 ID:N3rcYLxP
>>369
Tengaのネットブックか・・・いいな、それ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:13:41 ID:32TWuZO8
まあ電マがいちばん気持ちがいいわけだが
376[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:27:56 ID:YbGW+Vbp
>>373
頻繁に持ち運びしない俺はその使い方がメインになってる。
ただ、ファンレスで排熱の悪い機種だとクロックダウンしたりいきなりOSが落ちたりする諸刃の剣。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:45:44 ID:7g0DJL+W
mini10と2140ってどっちがいいのさああ?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:02:40 ID:P0HpDPrT
>>377
mini10はメモリ増設できないゴミマシン
2140も店頭売りモデルは縦576ピクセルのゴミ仕様だな
BTOで法人向け仕様のOSダウングレードモデル
(高解像度)を買わないと意味がない

つまり2140の法人仕様を買うのが最善の方法
2140はExpress Cardで拡張できるのも良い
379[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:23:30 ID:HzbUGYEP
ネットブック=web閲覧とメール送受信だったら 窓なんて入れないでlinuxでも入れて安くしてくれ
MSとIntelの使わなけりゃ 解像度制限やメモリー制限のないネットブックになるのにな
380[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:26:39 ID:a1eiKV5u
MSとIntelの使わなくても解像度変わらんかった。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:35:05 ID:32TWuZO8
その辺はWineの完成度次第だな
いくらLinuxで出来ると言っても、オンライン系(株取引や為替ツール等)のアプリや資産管理ツールのたぐいは
現状Windowsでしか動かないものも多い

オフラインでやるような作業であれば、GIMPやらOpenOfficeやらでLinuxは十分にカバーしているけど、
娯楽とビジネスには遠すぎる
382[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:36:51 ID:Yuq2g7s6
>>379
じゃあ、喪前と愉快な仲間達でM$ネットブックと同じ数だけlinuxネットブック買ってくれw
383[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:38:20 ID:QtzUK2WO
>>379
AtomかつWinXPでも高解像度でメモリ2GBのやつはあるじゃん。
単に条件を満たせば安くなるだけであって作れないわけではない。
それにLinuxにしたからといって現状からほとんど価格は変わらないぞ。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 01:49:15 ID:32TWuZO8
ネットブックで使われるXPHomeの卸値は15ドルくらいだってブログに書いてあったな
Ubuntuにしてもおそらく2000円くらいしか価格変わらないだろ

しかし同じ機能なのに制約の違いだけでDSPが1万以上、プリインストールが1500円じゃ不公平だよ
独占企業め
385[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 02:13:46 ID:R7vdE1iu
プリインストールはM$が8500円以上出してくれてるんだよ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 02:42:55 ID:I5CL5O7H
まあニッチ狙いでMS縛りがないLinux版とか出してくれたらうれしいけどな
大体、ネットブックを2台3台と買う奴がいるんだから、余ってる正規XPライセンスの一つや二つ
持ってる奴もいるだろう。そういう奴もドライバさえ提供しておけば購入層として期待できるんじゃないかな

まあ、そもそもLinuxのみでOKかXP後からインスコOKな奴が購入対象層だから
母数は非常に限られるし、MS縛り抜けてもインテル縛りがあるんだろうけどね
387[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 02:54:26 ID:Fd2ufKHk
>>384
同じ機能&価格でDSP単体(幾らでも再インスコ可)、DSPプリインスコ(少しでも構成変わってたら不可)とか、
今までも散々有ったけどなw
388[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 03:58:33 ID:SW5HCyF1
MSはともかくIntelの抱き合わせディスカウント無くなったら売値で1万ぐらい上がんだろ
389[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 05:03:39 ID:eVqxfQn3
オレは、女子高生との抱き合わせにしか興味はない!
390[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:21:30 ID:8kSAQ4Bp
素人目線で申し訳ないのだが、相談に乗っては頂けないだろうか。
過去ログなど読み漁ったのだが、どうもコレだ!というのにたどり着かず…すまん。
・毎日持ち歩く
・仕事柄動画を漁る事が多い(編集までネットブックでする気はないですが)
・テキストを書く事が多い
・思い立ったら即機動して使いたい。
用途はそんな感じです。
過去ログからSSD搭載型のがいいのかと思うのですが…。
アドバイスお願いします。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:26:10 ID:8kSAQ4Bp
↑すまん。追加なのだが、今の所金額の上限は10万前後なら嬉しい。
サブPCはサブPCなのだが、仕事に直結するので10万↑の覚悟もあり。
DVDは外付けを使うので内臓はいらないです。
それよりも軽さを重視したい。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:38:32 ID:FsefEW5x
>>390
それだとネトブク以外の方がいい思うから(動画の点で)
↓で相談した方がいいと思う。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244349771/
393[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 13:41:16 ID:8kSAQ4Bp
>>392
まじですか!誘導ありがとうございます。
早速そちらに移動します。
お手数お掛けしました。
ありがとうございました!
394[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 14:50:49 ID:EXqCWgFG
395[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 15:15:58 ID:/ZTYZYYJ
N270でDPPを使ってRAWの展開をしたら、1枚あたり何秒くらいかかる?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 15:28:55 ID:8kSAQ4Bp
>>394
教えて頂いてありがとうございます!
まさにこんなスペックを望んでいました〜!
>>394のダイナブックとレノボで今検討中です!
スレ違いにも関わらず、相談に乗って頂き感謝感謝です!
397[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:07:11 ID:gO8wgS04
ついにキターッ。
三流のメーカーではあるが
デュアルコア版のAtom330搭載のネットブック発売開始。
詳細は以下を見てもらうとして

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_vpara.html

発売したのは、秋葉原のドスブイパラダイス。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1070&a=1

ドスパラの独自製品「Cresion NA」
仕様は
Atom? プロセッサー 330
NVIDIARION? グラフィックス・プロセッサ
2GB DDR2 SO-DIMM (2GBx1 最大 4 GB)
12.1インチ。テカテカ光沢HDワイド液晶(1366×768 ドット)
320GB HDD (5400rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
Bluetooth?V2.1+EDR
リチウムイオンバッテリー(約3.2時間)
重量 1.92 kg(バッテリー装着時)
気になる価格は
Windows XP Home Edition付きで69,979円

重量とバッテリー駆動時間だけが残念だ。
光学ドライブいらないから外してくれ。
ただ、2Kg近いノートをネットブックと呼んでよいのだろうか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:10:51 ID:dnZMTh/O
おまえなあ。。。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:20:07 ID:bDULZuJK
触るな
400[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:24:22 ID:8WH3jZB2
401[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:28:44 ID:EXqCWgFG
>>ネットブックと呼んでよいのだろうか?
未だにこんなことを言ってるヤツがいるとは orz

ネットブックの定義については散々既出で
Intel社の提唱によるもの

ちなみにこのドスパラの機種についても>>213で既出
今更キターもないでしょうに
402[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:39:00 ID:gO8wgS04
>>401
何故、17日に書き込まれているんだ。
過去スレ、まったく見てなかった。
すごい情報達人が居るね。

でもね、
ネットブックといったら、安くて軽くて長時間バッテリー使用ってのは当然の前提だと思うけど。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:43:20 ID:o1o90T3b
コンセントは確保するんで、3セルくらいでとにかく軽くってのがいいなぁ。

解像度はもう縦600じゃ厳しいね。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:47:40 ID:dnZMTh/O
>>403
縦768のhp Mini110が出るまでの我慢
405[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:15:05 ID:hEtoNbJM
あれも欲しいこれも欲しい、もっと速くもっと画面広くというタイプの人は
正直ネットブックなんて買わない方が幸せだと思う。
前述のドスパラのマシンなんて冗談にしか思えない。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:34:13 ID:dVm2BjWk
たしかに、ドスパラのIONマシンは酷いな
ちょっと足して型落ちのLets買う方がずっといいわ、あれなら
IONのIntelオンボ比10倍性能って、ネットブックのチップセット基準だろうしな
407[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:47:37 ID:QwO9/Cbf
Let's(笑)
408[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:50:14 ID:afYlEjLe
そそ、ドスパラはION先行ですって言いたいだけっぽい。
元々そんなに数用意してないんじゃないかな
409[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:55:21 ID:L0w/v2A0
スレ違いだったらすみません。m(_ _)m

今はケータイしか持っていません。今度ネットブックを買おうと思ってます。

使用用途は2ちゃんねるとネット通販、ネットサーフィン位なのですが充分でしょうか?
それとニコニコ動画やユーチューブ等の動画は再生難しいでしょうか?

お願いします(;_;)
410[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 19:58:20 ID:t2cx2tgG
女性ですか?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:08:04 ID:afYlEjLe
412[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:21:14 ID:gSE4cTuy
このスレ、時々寒い奴が来るが見事にスルーされていて感心した
413[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:26:23 ID:kAyW6AaG
ネットブックの意味はインテル用語の範疇を超えてきてる
いいかげんインテルの定義は忘れた方がいいよ
ノートPCを定義したのはNECだけどNEC製だけがノートPCってわけじゃない
誰が最初に言い出したかは関係なくなる、一つの名詞として独立した
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:30:17 ID:EXqCWgFG
またおつむの足りないヤツが現れたか… orz

あのなぁ、ノートパソコンの定義をどこがしたかは知らんが
その中に「自社製品であること」という項目があれば示せ

ちなみにいまのところIntelの公表するNetbookの定義は
「AtomNシリーズのCPUとIntel 945GSEを搭載すること」だ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:35:47 ID:t2cx2tgG
eepcの701は違うのかにゃ?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:50:54 ID:kRsMerhs
ジープだとかウォークマンだとかテトラポットだとか、定義以上に
品名が一人歩きしてしまった例なんていくらでもあるけどな。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:51:57 ID:EXqCWgFG
当然違う
Eee4GやHP2133もNetbookではない
418[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:54:00 ID:ZAzCB4za
>>411
情報サンクス
419[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:56:15 ID:yXsWJXEY
S12欲しい
420[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:56:16 ID:EXqCWgFG
商標登録と工業製品の定義の話がごっちゃになってるが
頭、大丈夫か? 明日病院行った方がいいぞ


















ちなみにテトラポッ"ド"なw
421[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:57:43 ID:FsefEW5x
セロテープのスレはここですか?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 21:59:28 ID:l/LaE8tp
ユンボのスレがあると聞いて現場から駆けつけました
423[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:02:21 ID:kRsMerhs
一般人はどこの会社の製品使って無いから○○じゃない!
なんてこといちいち気にして使って無い。

つば吐きながら定義云々なんて言い出すカッコイイ奴は、
ネラーぐらいなもんだよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:12:08 ID:EXqCWgFG
で、>>423はテトラポットもテトラポッドも気にして使ってないわけですね
わかりますwww イッパンジン様は大したもんですなあ

つか、ちゃんと流れ読んでから発言しろよ
元はドスパラのIONノートがNetbookか否かという話だろうが?
供給側のIntelが違うって言ってんのに、いちいち気にしてとかいう話じゃねぇぞw

マジでお前は病院行って来い
425[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:12:11 ID:afYlEjLe
10月くらいにはHD動画再生が当たり前になるかな?その時期旅行する予定なんで
買おうかと思うんだけど・・・。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:23:09 ID:HsJwJ9qx
よし、これからは>>414に沿わないマシンにはスレ違いですとレスすることにしよう
427[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:23:22 ID:JVLgTUQo
ULCPCの中で、Intelが定義してるのがネットブックってだけの事でしょ?

流れで気になって調べたら、"ホッチキス"の商標って失効してたのなw
428[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:25:46 ID:R7vdE1iu
↓ ここからネットブックという呼び方はネットブックにかなり近いPCということで
429[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:29:35 ID:toJ1q8rS
ネートブークでいい?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:30:18 ID:EXqCWgFG
別にスレタイにULCPCって入ってるんだからいいんじゃないの?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:31:33 ID:61GwppNH
思うになんで同じチップセットだった場合に1G固定と2GまでOKな機種があるの?
それはBIOSなのかのか?_?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:31:55 ID:EXqCWgFG
しまった、熱くなり過ぎてカラータイマーが赤く…
消えます、サヨナラ
433[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:33:52 ID:VE/WQmXc
そもそもインテルがネットブックを定義してたか?
特別割引を受ける為の条件こそはしていたけどマイクロソフトのULCPCと
違ってインテルは具体的なネットブックの定義なんてしてないぞ。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:37:52 ID:wSMfYcgT
びょ、病院行け!
435[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:43:37 ID:dVm2BjWk
ネットブックの定義はとにかく、テトラポッドもテトラポットも正直一般人でなくても大体どうでもいい
436[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:52:43 ID:HsJwJ9qx
まぁ何かしらズバッと定義があると楽ではあるよな
こないだ知り合いに「ネットブックとパソコンの違いって何?」って聞かれて
「・・・性能?」としか答えられなかった俺の戯言だけどさ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:59:57 ID:XFJmCeMi
ネットブック、ULCPC、UMPC、OLPC

だんだん、わけがわからなくなってきた…
438[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:03:03 ID:YbGW+Vbp
>>437
ネットブックという言葉じゃなく、ULCPCとUMPCで分ければ解決じゃね。
MSからULCPCライセンスのXPが提供されるか否かというとてもわかりやすい判別が出来るじゃないか。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:04:46 ID:FsefEW5x
テンプレで定義を云々しておくのはいいけど、
スレタイでネトブクがなくなると、ここの住人以外は検索しづらいよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:05:16 ID:toJ1q8rS
IONとAtom使ってりゃ、ネットブック or ネットトップってことでいいんじゃね?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:09:17 ID:XFJmCeMi
>>438
なるほど、ネットブックという括りが一番厄介なんだな。
それっぽいのを大雑把に捉えられるから便利な言葉ではあるけれど…

UMPCとULCPCで十分だね。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:14:38 ID:UZDOJ4l9
一般的なノートより安くてCPUレベルで性能低くて(今ならatom搭載か)モバイル性が
あるものって感じじゃない?似たような価格でモバイル性もたせたCeleron機なんかは
CULVになるだろうし。初代eeepcなんかはCeleronでも(発売時点で)数世代前のもの
だったんでネットブックでもいいんだろうけど。11インチとか12インチのatom機って微妙なの
ばっかりだから、ざっくり10インチ以下で安いものって括りでもいいんだろうけど。
5万以上の高解像度のatom機をネットブック扱いしなければもっと分かりやすいんだろうけどね。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:26:44 ID:kAyW6AaG
>>414
つまりインテルは自社製CPU以外はネットブックとは認めないと勝手に言ってるわけだ
インテルが勝手に何言ってようが関係ないって話
社会が思っているネットブック像が本当のネットブックの定義だ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:28:39 ID:mXoGbMOU
個人的にネットブックと言えばPSION NetBook
445[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:29:06 ID:i9dShIUg
インテルだってそんなことは思ってないんじゃね?
446[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:29:47 ID:JVLgTUQo
俺様的呼び方

ネットブック
・10インチ以下
・6万以下
・1.5kg以下
・光学ドライブ無し
・スマートブック

ノートPC
・それ以外


もう”ネットブック”は一般名詞でいいだろ。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:30:09 ID:kAyW6AaG
巷ではARM搭載の「ネットブック」が話題だ
分類好きはスマートブックと分類するのかな?(でもそれって言い出しっぺのメーカー製だけじゃない?)
社会はARM搭載のネットブックと認知している
インテル製のCPUでなければネットブックではないなんて変な理屈は通用しない
448[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:30:40 ID:dVm2BjWk
来たか
449[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:31:16 ID:61GwppNH
誰が?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:32:13 ID:ZQqqdByb
また腕厨か・・・
451[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:32:43 ID:i9dShIUg
>>447
ARM搭載のはネットブックと呼びたくはないな。そっちは、まだスマートブックだな。
1年後は分からんが。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:34:29 ID:61GwppNH
うちで飼っている犬は秋田犬だけど名前は柴犬って言うんだ。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:48:19 ID:4VbY8OR9
IONのかCULVのまともなのがちゃんと出るのはあと半年かもうちょいという非常に微妙な期間だけ待つ必要があるから、
それまでの繋ぎとして、ポメラ…を考えつつ美品中古のシグマリオン3を8000円でさっき導入したよ
ネットブックの本気は2010年からだろうね
454[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:51:02 ID:61GwppNH
>>453
やっぱり仕事とかに使うのでありますか?
僕は嫁から逃げるためにUMPC買いました。
性能なんて二の次であります。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:05:30 ID:gzAWJJTy
>>453
Acer TimelineやThinkPad X200sはまともなCULVじゃないんか?

Acerは信頼性やサポートでミソつけなきゃなあ・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:17:34 ID:Td8H6RB8
工人舎、ワンセグ/GPU搭載の720gネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295716.html
457[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:20:47 ID:m3KjW24J
>>456
おもちゃとしてはかなり良さげ。
色々遊べそうだ。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:22:49 ID:Ha5y9cjM
800gきるやつ増えてきたな。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:24:44 ID:oFM0L8hm
バッテリ駆動時間が短めなぐらいか
460[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:45:48 ID:GY+rSSg3
>>456
GPUだと!?やるな工人舎!





と思ったらGPSじゃねーか!!
461[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:48:54 ID:KLDVKxEl
小さいコンパチタブレットの選択肢が増えるのはありがたいが、ストレージが1.8インチHDDか…
人柱待ちかな
462[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:51:32 ID:0UioDtKb
ミルで走りながら動画を見たいんですが
IPHONEより画面が大きくて、電池持ちのいいの何か無いですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:53:42 ID:GIr5kaMZ
>>462
TG01
464[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:55:37 ID:Uyj1L6j4
>>431
本来は2GまでおKなんじゃね?
おそらくIntelの圧力でメモリ直付にして無理矢理1Gから
増設できないようにしている機種が多いということだろうな
(エイサーとかは例外だけど Intelに対する政治力?)

直付けだとメモリがぶっ壊れたらマザーボードごと終了だから
マジで困るんだが
465[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:24:00 ID:PZfltxMf
またテキトーな作り話来たw
466[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:20:31 ID:9F9g+n8z
>>456
すべてにおいて中途半端・・・
工人舎は名前で売れない、デザインで売れない、ニッチすぎて売れない。
そもそも「売る気がない」というのもあるかなw
467[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 15:24:01 ID:ZXO6oHdE
多くの消費者がネットブックとノートPCを勘違い? 米NPD調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295768.html
468[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 15:38:16 ID:3CGFFDHL
なんという情弱
469[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 15:39:56 ID:3CGFFDHL
> 特にネットブックの主な販売対象年齢層だという18〜24歳に調査したところ、「ネットブックのパフォーマンスがもっと良いことを期待していた」と回答した人は65%に上り、「期待より良いパフォーマンスだった」と回答したのは27%にとどまった。

きっと、エロ動画見放題、エロゲやり放題って思っていたら、カクカクして不満に思ったんだろうな
470[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 15:44:17 ID:ZXO6oHdE
むしろ、最初からネットブックを希望して買った俺からすれば、
当初の予想以上に使えるので非常に満足しているのだがな。

やっぱりこの手の商品はマニアな人たちほど満足度は高いと思うよ。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:02:36 ID:cVYWK28q
>>456
また1.33GHzかいw
472[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:18:37 ID:rcodNIgr
工人舎は台湾のインベンテックが大株主な関係もあって中国で売れてるよ
実は日本メーカーの中で唯一のネットブック勝ち組
日本の市場調査では出てこないけど世界シェアで調べてみ
ついでに
http://japan.internet.com/webtech/20090623/6.html
新しいCULVはT9900、P9700、P8800、SU2700
もうULVに限定せずな状況みたい
ともかくこの4つは特別価格になる、7対応は着々と進んでいる

>その特徴は、高いパフォーマンスとモビリティを両立するもので、持ち運んでの
>使用を想定し、ディスプレイサイズは10.3〜13.3インチとされる。
>性能は「マルチタスク可能なパフォーマンス」を持ち、コンテンツ作成や HD 再生
>を実現するレベル。
>さらに、薄く、軽く、スタイリッシュなデザイン、優れたバッテリー駆動時間、
>低電圧でファンレスのデザインが可能であることも特徴だ。

リファレンス的には10.3も可能、やるメーカーがいるかどうか
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:20:17 ID:kN4/z9ST
以前、個にスレでEMチャージ紹介してくれた人いる
今のキャンペーンお得かな?

あと、USBアダプタ紹介してくれた人(´▽`)アリガト!
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:26:40 ID:04Civ1QZ
>>469

セクースはカクカクするものだとオモタがww
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:35:52 ID:1hEtvrg5
こいつで、どいつもこいつも薄型高スペックだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295783.html
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:51:19 ID:q43jUBQj
えーい、mini110はまだかー
477[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:16:02 ID:DhBclLMo
Gateway's AMD-packing LT3100 netbook unleashed
http://www.engadget.com/2009/06/23/gateways-amd-packing-lt3100-netbook-unleashed/

11.6インチ1366x768ディスプレイ、1.38 kg、6cellバッテリで$400〜
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:25:30 ID:f8l+j0dl
なにこれすごい
479[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:28:35 ID:5FGVX3SJ
どうせdv2みたいな爆熱地獄なんだろう
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 17:30:42 ID:u3dGsJog
はやくだしてお
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:11:54 ID:6Y2O+G0I
今週号の週アスで“外で地デジ(フルセグ)”なる企画が掲載されてて
“ノートPC+安価な外部アンテナでも都市部なら結構見れる”て
なってたけど、これネットブックでも出来るかな?
誰か試した人いませんか?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:38:43 ID:R2zA3/nB
フルセグ生tsの再生は無理(囲碁番組みたいにあまり画面が動かなければいけるかも)
483[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:41:51 ID:lptBslBj
LT3100のゲートウェイAMDのプロセッサを搭載した11.6インチNetbook
Gateway LT3100 11.6-inch Netbook
LT3100は本日、同社の新しい11.6インチnetbookの形式でゲートウェイを開始した。
この機能には、シングルコアのAthlon 64 L110 CPUの1.2 GHzのは、 ATIのRadeon X1270グラフィックで
稼動している、とAMDは、 2GBのメモリ不足です。その液晶画面は1366 × 768の解像度が付属しています。
3.14ポンドと対策で重さ約1インチの厚さは、ゲートウェイLT3100 $ 399 ( MSRP )で販売されています。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:52:57 ID:EvszrYlc
>>467
こんな状態の消費者にスマートブックなんて売ったらクレームどころでは済まないな。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:33:57 ID:0NTR18TU
>>482
あれ?
たしか室内のF端子接続では「見れる」てレスを何度か見たよ?
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:44:12 ID:1qAmJbOd
>>472

>>リファレンス的には10.3も可能、やるメーカーがいるかどうか
思いっきりレッツのRのような気がするんだが・・・(レッツRは10.4インチ)
HP2140とかMini10は10.1インチだったと思うし。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:54:35 ID:1qAmJbOd
10.6wxgaってのもあるね。>>液晶パネル
10.3以上でXGA以上の解像度は10.4xga(レッツR)、10.6Wxga(NECのVS等)になるみたい。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:42:13 ID:i5CDuETF
>>474
ソニーのブラビアならセクースシーンも4倍速スキャンでスムーズだっせ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:56:22 ID:+3BQAjWY
男優しだいかw
490[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:48:25 ID:28/I+nco
>>475
また江田麻季子か!!

インテル・江田本部長、「PCはいまこそ買い換え時期」
〜Windows 7の買い控えはいまのところない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125386.html

この人が言うことは信用できないねー
491[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:50:21 ID:UEWclARE
VISTAより快適でXPよりモッサリなセブン

ならXPでいいじゃない?バカなの?
サポート切れても使い続けるに決まってるでしょXPを
492[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:00:24 ID:JeR3Roym
>>481
秋葉でEee PC 901-Xで試した時は余裕だった。

>>481
嘘書くなよ
493[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:01:45 ID:JeR3Roym
ミスった(^_^;)

>>481
秋葉でEee PC 901-Xで試した時は余裕だった。

>>482
嘘書くなよ
494[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:13:31 ID:R2zA3/nB
嘘だと言い切れる君に感心するよ。きみ天才かもよ。よくうちのPCの事情までわかるね。
うちでは動きの速い番組だと確実にコマ落ちする。フルでなければ実用には耐えるかもね。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:21:20 ID:5FGVX3SJ
Friio+初代アスワンは余裕とまでは行かないがまぁ普通に見られる程度ではあった
ID:R2zA3/nBがどういう環境で使ってるかは知らんが、国内で正規販売されているチューナーを
正規のソフトでつかってて「重い」とか言うならそれは仕方ないことだ
496[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:54:44 ID:m3KjW24J
N10Jcなら余裕でTSファイル再生出来た。
XP化したtypePだと、まぁ無謀と言って差し支えなかったな。
録画する際のプレビューですらカクカク気味。
まぁ、ちゃんと撮れてはいるんだがね。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:06:36 ID:5wyl8e8c
日本エイサー「Aspire One D250/751」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090624_295677.html
498[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:15:39 ID:F8tlCMhx
250も751も両方ダメだろ。
中途半端すぎ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:24:06 ID:rMR2++MF
751はいらないな。Z的な意味で。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 00:52:11 ID:oBOrhHZ5
>>454
そうですよー
手軽に文章をメモと編集できて500グラムちょい、バッテリーも5時間以上もつ というのは魅力的だったなー
501[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 03:27:13 ID:7uK/XSIY
富士通、電源装置向けの窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ
〜ノートPCのACアダプタレス化を実現可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_295781.html
502[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 08:55:55 ID:x9K6m4Cb
>>494
アイオーのチューナーなら「Netbookモード」なんてのがあるからチューナーにもよるんでは?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:19:04 ID:x9K6m4Cb
しかしバスパワーOKのフルセグチューナーが今やたったの1万だもんな
試してみよっかな
504[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:23:17 ID:mM/15yHy
>>503
まじか!どこのだ!隠さずおしえれ!
505[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:58:29 ID:/c1aMPF8
ダイナコネクティブとかクイックサンとかが8k以下
506[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 14:27:57 ID:x9K6m4Cb
>>504
アイオーの、チューナーじゃなくてキャプチャーだけど
シングルチューナーならネットで11k

ただ、Netbookモードだと番組表取得出来ないとか制限が多い
507[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:32:54 ID:mOd9DYOr
番組表なんて飾りです、えろい(ry
508[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 15:38:49 ID:QNhEvpk+
クイックサンのは1ヶ月前までなら文句なしだったが、
今はヤクオフで倍額近い値がついたりしてるから微妙かと。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:40:38 ID:x9K6m4Cb
スレチかつ連レスすまそ

前述の週アス記事に「ゴーストのない地デジは、絶えず向きが変わる
車での使用に最適」との文があったんですが、これはどの程度信用できます?

過去にノートPC+アナログキャプチャーカード+外部アンテナを車で試したときは
惨憺たる結果だったんですが、地デジの方がマシな可能性もあるかなー?
510[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:44:42 ID:/c1aMPF8
>>508
そうなのか
先々週くらいまで地方の工房に数個あったから
手軽に入手できると思ってたんだが・・・バイヤー怖いわ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:49:15 ID:LyTAFRlb
HP Mini 5101 アルミ+マグネシウム合金ボディの最上位ミニノート
http://japanese.engadget.com/2009/06/24/hp-mini-5101/
512[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 16:52:29 ID:ZoutHK0a
>>511
>オプションでHD (WSXGA)
期待したい
SSDがまたIntelだといいなぁ
まぁ最近は他社のクオリティも上がってきてはいるが
513[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:35:29 ID:U9z+x089
未だに日本でMini 110発売されないしこんなん日本で買えないだろ
514[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:44:20 ID:yFfLL71G
通販で買うかな
515[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:28:52 ID:hzg9D5M5
三菱岡崎、東邦ガスの守備エラーで満塁に
516[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:32:07 ID:hzg9D5M5
満塁のチャンスも外野フライで終了
東邦ガス×三菱岡崎は14回に突入

つか、この試合終わらせておかないと明日の第2試合ができないし

つってたら、東邦ガス白川が勝ち越し本塁打!

東邦ガス7−6三菱岡崎
517[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:34:27 ID:hzg9D5M5
続く東邦ガス前田も本塁打!更にヒットで無死1塁

東邦ガス8−6三菱岡崎
五嶋、やっぱり打たれたw ふそう使えねーwww
518[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:35:25 ID:oy1gnzVW
>>515-517
ど こ の 誤 爆 だ ?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:35:50 ID:hzg9D5M5
おっと、誤爆してたスマソ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:58:25 ID:WoHI4tRw
最上位ミニノートなのに449ドル、HPはよーく解ってる
そこんとこを汲まずに>>512みたいなマニアがいるのが日本市場
マニアはくだらない物に金をつぎこむ事に快感あるようで
521[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:11:16 ID:9f8QzHW9
3レス誤爆に気がつかないとか興奮しすぎだろw
522[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:18:34 ID:qZxTwqXx
>>511
何よりも渦渦が付いてないのが一番良い
しかしネットブックの新陳代謝は半端じゃないな
523[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 20:33:12 ID:DGjQeqn9
これで2140安くなったら
ボロくなったnx4800で待った甲斐があるというもの
524[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:12:46 ID:9CP06YJ2
5101でHDサポートしてくれれば万事OK
525[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:25:49 ID:yFfLL71G
HDオプションはいくらぐらいかな
5101
526[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:30:35 ID:ofFukRKS
>>511
カッコイイナ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:36:26 ID:ZoutHK0a
5101の画像あれこれ
http://gizmodo.com/5301782/hp-mini-5101-when-did-netbooks-get-this-nice/gallery/

2140にはあったExpressCardはないのか
ちょっと残念
528[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:43:28 ID:yFfLL71G
ノートのカードは移行の足枷だな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:40:52 ID:u80Xd7ZK
デスクトップだと内蔵カードを使い回そうという気には余りならないけど、
ノートだと簡単に付け外し出来る分、それに引っ張られがちだな。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:43:06 ID:kM0XQibh
あやまれ adaptecのUSB2.0のPCカード使ってる俺にあやまれ
531[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:45:30 ID:AIUv7NC4
ExprescardよりPCカードバス付けてくれたほうが嬉しい
532[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:46:53 ID:B5YIT4vd
そんな貴方にPCIスロット付のメビウスジャンボですよ
533[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 23:50:24 ID:LyTAFRlb
ジャンボ鶴田がCMしてたやつか
534[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:19:31 ID:pbrZNI+u
>>511
カコイイけどHDMI端子はないのか。。。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:44:10 ID:BW4b/u6Y
今買うならなにがおすすめ?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:48:50 ID:RKqCfTIr
HP 2140
537[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:53:50 ID:UT3G28pQ
しかしHP2140スレではHP Mini 5101に話題が移っていた
538[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:54:33 ID:P0nePmMs
110が早く出さえすれば誰も文句言わないのに
539[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:58:32 ID:BW4b/u6Y
HPってキーボードレイアウトは最高だけど、それ以外はいまいちなんだよな。
2140はN270だし。無線nはないし。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 00:58:51 ID:RKqCfTIr
>>539
えっ?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 01:04:30 ID:BW4b/u6Y
ああ、ごめん。
ダイレクトなら選べるんだったね。
量販店で芋場とセット購入しようと思ってたから。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:06:19 ID:7S+KjRkI
>>541
店舗だと高解像度版は買えないよ?買えるのはオンラインかつ法人用のコーナーだけ(個人でも購入可)。

ちょっとだけ冷静になったほうがいいよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:25:53 ID:yESsO1J3
金色はASUSだけかね?
544[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:41:23 ID:SQX2CQGr
カラーだよな?
一応、typePも金色はある。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 11:45:05 ID:mIsPi+sg
量販店で買えるSSD搭載モデルのオススメ教えて下さい。
できれば5万以内で
546[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:05:34 ID:HfxL2nqb
おすすめは、EeePC S101 のブラウンだね。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:46:01 ID:RWUDjZK2
Skype用として買おうかと思ってるんだけどSkypeのホストして会議通話5人招待してもだいじょうぶかね
548[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 12:47:24 ID:mIsPi+sg
>>546
さっそくありがとう。
その機種は、SSDの増設(交換?)は簡単にできますか?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:49:21 ID:FcpQfxSi
少なくともお前には無理って難易度だ
550[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:29:02 ID:HfxL2nqb
>>548
簡単にできるようだ。半田付けの必要もないし、
プログラミングをしてOSをビルドしなおす必要もない。
難しいとか言ってる奴は、ネジを三個以上外すと、
もう元に戻せなくなるとか、そういったレベルの奴。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:30:13 ID:HfxL2nqb
しかし、SSDの増設を予定しているならS101Hの方が、
外すネジの数が少なくて済むとは言える。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:34:24 ID:DLUog0jr
調べもせずお馬鹿な質問してくるような人間にはネジ3個外すのも難しい
553[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 14:43:30 ID:mIsPi+sg
>>550
>>551
ありがとうございます。
この機種も含めて検討してみます。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 15:28:58 ID:67LhrBAP
>>553
www
555[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:41:26 ID:u2ZLG1tj
そろそろXP搭載モデルも店頭から消えそうだな。
今の内に買っておいたほうがいいのだろうか?
AtomでVISTAって辛すぎるだろ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 16:58:55 ID:1wmYIgkj
>AtomでVISTAって辛すぎるだろ

メモリ2GB積んでおけば、別に普通に使える
1GBで使うのは、
マゾか最初から貶す積もりの奴だけ

っていうとアンチが
「俺には無理」
「どう足掻いてもXPより重い」
とか言い出すわけだが
557[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:41:13 ID:XUBcfZER
AtomはVista飛ばして7使えばいいんじゃね?
558[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 17:52:33 ID:nniSGf4U
アスワンでバッファローの地デジチューナー環境テストしてみたら
試聴可能とされたのは最低画質のみだったorz

フルセグなのにVGAより遥かに劣る画質って。。。
559555:2009/06/25(木) 18:12:44 ID:u2ZLG1tj
>>556-557
どうもありがとう。参考にさせてもらう。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 18:36:22 ID:wFij8xBD
>>556
Vistaに「アンチ」とか居るのかよ。そういうレベルですらないだろ。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:41:11 ID:GmOWfdYJ
でもネットブックに微妙にかからないけどVAIO TypePはAtomに
メモリ2GBでVistaを動作させる物だったのに、なぜかXPモデルを出しちゃったよね。

幾らXPモデルがメモリ1GBだとはいえ、Vistaがメモリ2GBで十分なら、
2GBモデルのみにすればよいだけでXPモデルは存在しなかったはずだろう。

しかし、Vista2GBでは不十分だったからXPモデルを出したのではないのか?
562[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:45:06 ID:o7ZWTsrm
Xの方がいいという客がいればそういうのを出す理由にはなるかな
563[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 20:55:15 ID:aeNd2lTD
GMA500の性能が低すぎるからだろう。
GMA950の数分の1の性能でVistaを動作させるのは無謀だからな。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:06:51 ID:Mro4fTfu
>>560
むしろVistaの場合は信者だよなw
565[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:08:23 ID:0Wwa/z3d
今買うとしたらおすすめはどの機種ですか?
どれも似たようなのばかりで・・・
566[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:09:44 ID:PCx0XaMc
似てるんだから好きなの買えばいいんじゃね?
触ってみてこれ欲しいっての買えばどれでも同じようなもんだし愛着わくだろ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:15:39 ID:o7ZWTsrm
色とか形とかで決めればいいよ
568[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:21:21 ID:0Wwa/z3d
>>566-567
ありがとうございます
艶々なボディが気に入ったんでNB100/Hにします
569[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:23:01 ID:jXNPNgNe
EeePC901使っててでかすぎだと感じたから
高解像度でコンパクトなVAIO P一択だな
570[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:36:56 ID:HfxL2nqb
VISTAでもスーパーフェッチとファイルインデックスをoffにして、
テーマをクラシックにして使えば、ハードディスクが無駄なプログラムで
占拠される以外はXPと同じようなもんじゃないのか?
エアロで透明度を有効にしたりするとビデオが貧弱なノートでは
厳しいだろうが。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 21:48:24 ID:34FLKQdz
>>569
WILLCOM D4を忘れちゃいけないぜ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:12:48 ID:/NwcEXDX
>>569
mbookだろJK
573[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:25:30 ID:ailfRjSm
えーと、予算が3万円ぐらいなんだ。出せても、3マン5セン円。

その場合、中古の普通のノートPCとネットブックの新品とどちらがいい?

1. 処理が早いこと。
 (HD動画が見れればいいんだけど)
2. 軽いこと。
 (1.5Kgまでなら問題はないか)
3. バッテリーの持ちがいいこと。
 (中古は期待できないのは承知)

 条件はこれぐらいだけど。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:28:00 ID:WRebprnd
この前ソフマップ行ったらD4より一回り小さいネットブックがあってびっくりした
確かAtomで800mhzメモリ512くらいだった気がする
これでVista積んでたのが驚きだぜ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:30:39 ID:22ys55Co
>>573
もっと、稼いでおいで。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:30:53 ID:JTridLIG
>>573
マジレスすると、その全てを満たせるのは、中古のULPCをオークションで競るしかない
577[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:31:51 ID:HfxL2nqb
>>573
中古は、バッテリーが瀕死の状態で、しかもバッテリーの値段が一万円以上とか、
キーボードの特定のキーが半分いかれていて、そのキーは強く押さないとだめとか、
すばやく指を離さないとaaaaみたいになるとか、いろいろ問題あるかもよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 22:32:21 ID:JTridLIG
UMPCのタイプミスだが脳内補完よろ
579[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:16:16 ID:yESsO1J3
>544
ありがとう

DYNABOOKのUX/23JBL
サテンブラウンも
わるくないなあ。

金色か黄色が欲しいのう。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:29:17 ID:jXNPNgNe
>>572
縦600しかないからいらね
それに韓国製なんか買いたくないし
581[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 23:29:30 ID:oeW/u4pT
金色と黄色はだいぶ違うぞ
582[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 00:56:27 ID:Q8LKRJZl
>>570
いや、それVistaにした意味全くないからw
ハイスペックのマシンではVistaは本領を発揮するけど
AtomにVistaは自殺行為だからな…

しかもMS自身がWindows7をバカ安で予約販売を始めた
今となってはNetbookに限らずVistaを使う意義すら
見出せなくなってしまった…

Windows 7 Home Premium アップグレード版 7,777円
Windows 7 Professional アップグレード版 14,777円
(値引きもあるでよ)

http://nttxstore.jp/_RH_1153
http://www.biccamera.com/
http://www.sofmap.com/
http://www.yodobashi.com/
583[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:01:01 ID:VeVpmYI+
ということはもう少しでうpグレード権付きのが出るのかな
584[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:04:40 ID:VeVpmYI+
585[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:08:16 ID:Q8LKRJZl
>>584
あれはMS的に黒歴史ということで確定済だからなw
ゴミを掴まされた人たちは本当に運が悪かったとしか言いようがない
586[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:18:45 ID:Zc176roi
XPとWindows7では、

オーバーレイが使えるかどうか

の大きな差があって、動画とかではXP優勢なのはこれからも変わらないよね?
こういう事書くとXP厨とか言われんのかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:19:02 ID:VDkQ2hY7
Meタソカワイソス
588[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:24:03 ID:5hDdWN8H
そりゃXPで動かないアプリが出てこない限り、使い続ける人はいるわな
589[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 01:55:07 ID:Q8LKRJZl
>>586
実はソフトベンダがXPのサポートを切ったら終わりなんだけれども
Vista HomeのサポートがXP(全エディション)よりも2年も早くサクッと
終わりやがることを考えるとVistaのサポートの方が先に切られる
可能性が極めて高い
(2012年がVista Homeにとっての本当の終わりになる年)

結局2014年までサポートが続くXP→Windows 7への移行が
王道ってことだな 当面はXP最強ということで揺るがない
590[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 02:24:17 ID:CPQSPymm
>>587
それでもそれなりに普及した分WindowsFLPよりはまし。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 03:25:26 ID:sMskEW2G
>>570
その常識はWin7では通用しない可能性大w
Napa+X25-MなモバイルノートにWin7RC入れている
SSD対策は実施済み(フェッチ系OFF、自動デフラグOFF)
この状態でAeroONでも全く問題ない。945GSEEのネットブックでも
ほぼ問題なく動くと思われる
ビデオなんかよりOS系が消費するメモリ量の増大の方が気になる
起動直後でXPの倍以上は食っている感じ

>>573
バッテリー持ちは何時間欲しい?
答えによっては候補はある
592[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 05:54:27 ID:x51BG3/d
需要少ないかもしれないけど、B5サイズで3Dに強い奴が出てくれないかなあ・・・
ION搭載機が一応それに当たるんだろうけど
593[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 06:19:40 ID:lnYfJboB
>>589
OS自体じゃなくて、アプリのベンダのサポートはVistaの方が長そうだけれども。
Win7とVistaはコアほとんど同じらしいし。Win7用のソフトつくればたいていVistaでも
問題なくうごくんじゃない?ドライバなんかも含めて。
XPにしろVistaにしろ、コンシューマレベルではサポート期限とか気にして使うような
OSでもないと思うけど。どうせ落ちたら再起動ってレベルの運用なんだし。
594573:2009/06/26(金) 06:33:21 ID:eySxi9yI
レスありがと。

中古に問題があるのは前提。
それでもなお、新品ネットブックより、これがいいというのがあるかなと想ったんだ。

>591
バッテリは5時間ぐらいあればうれしいけど、3時間でも無問題、かな。図書館で使うときがあるので、長いほうがいいわけだ。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 07:44:45 ID:zq8g5l+b
無理難題の質問をする嵐がいると聞いて、トンで来ました!
596[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 08:10:40 ID:VgoWz2xP
>>584
むごいw
597[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 08:17:45 ID:fkyHPpMN
NTもなかったことにされてるのね
598[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 08:27:54 ID:/V0vrIai
スポクラで動画プレイヤーとして使うのにお勧めなのを教えて下さい
今使用してるVAIO Pは、ちょっと大きくて使いにくいです
アッパー層が多いスポクラなので、高級感があるPCが希望です
599[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 08:37:03 ID:zcUCPsrA
>>584
Meたん・・
600[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 08:52:31 ID:zJ9gwzOx
2000以前のNTも全部黒歴史
601[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 09:11:54 ID:AIGWciv4
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろうPart75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245656911/

予算としては4万は欲しいな・・・
602[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 09:47:02 ID:Spq0cw0e
>>598
EeePCの701系がいいんじゃないか?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:07:26 ID:nia/CmR5
>スポクラで動画プレイヤーとして使うのにお勧めなのを教えて下さい
>今使用してるVAIO Pは、ちょっと大きくて使いにくいです
横幅がか?
>アッパー層が多いスポクラなので、高級感があるPCが希望です
VAIO P以上に高級感があるPCなんてあるか?
個人的に好みのならEeePC Sシリーズか ただしでかい
工人舎 SKシリーズ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:16:16 ID:Qra3uTwO
>>598
Pが大きすぎると言っている時点でこのスレの範疇ではないと思うのだが・・・。
もしかして、こっちのPのことかな?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-P101/
605[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:18:52 ID:zq8g5l+b
みんな、何マジレスしてんの?
606[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:20:40 ID:VgoWz2xP
アッパー層の多いスポーツクラブならむしろA4サイズじゃないとだめなんじゃね?
肉眼的な意味で。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:22:35 ID:Spq0cw0e
ネットブックスレにきて「高級感があるPC」ってのもすごいな。
さすがアパグループの集まるスポクラって感じ。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:36:01 ID:TpwFh0Hu
>>594
まず断っておくと実働5時間(JEITA 8時間以上)は無理だからな?w
あと無茶には変わりないので自分で努力する事(情報収集して探し回れる)が最低条件

HD動画はYoutube位ならしかるべき環境をセットアップして動画ファイルをダウンロード後に
スタンドアロンで再生すれば大体見られる。フルHDは無理

1.ネットブックのたたき売り
 このスレを張っているか、よく出る通販しているサイトを見て探す
 バッテリー駆動時間からすると3cellだと微妙かも・・・

2.ビジネスモバイルノートのリース落ち
 ・OS無しの12.1inchビジネスモバイルノート(電源アダプタ付き) 1万+α
 ・WinXP 入手ルートによる。本体買う前に確認した方が良いかも。純正だとピンキリ
 ・バッテリー 純正で2万くらい
 中古故に現物を見て(電源入れて)確認した方が良い
 OSの入手ルートによりバッテリーに使える予算が決まる感じか
 バッテリー駆動時間は短くてもJEITA 5時間くらいはある。重量は1.5kg以下
 造りはネットブックより圧倒的に良い
 詳しく知りたければ中古ノート総合スレへ

以下は参考に
 CPU 2≧1
 MEM 1≒2
 GPU 1≧2
 HDD 1>2

#個人的主観だが企業で使用されていたPCの方が使用による劣化具合は
#予測しやすいように思う。個人のPCだと全く読めない・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:58:27 ID:Spq0cw0e
> フルHDは無理

そりゃ横1920ピクセルのディスプレつきネットブックはねえわな。

610[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:13:04 ID:/V0vrIai
>>602
EeePCの701はちょっと…出来れば中韓台以外がいいんですが

>>603
はい、横幅です。やっぱり無いですか

>>604
VAIO type Pの方です

>>605
すいません

>>606
外人はA4のMacBookで走りながら仕事してます

>>607
すいません
611[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:13:58 ID:7fpgFiRI
あーうぜえ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:38:27 ID:zcUCPsrA
>>609
縮小再生だよ
そりゃ本来の解像度じゃないけど中身見れるか見れないかの違いが重要な時だってあるよ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:44:33 ID:T4rdQTSn
高い携帯買って
それで見てればいいと思う。
アッパーの人。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:56:52 ID:1g90C2fM
Vaio type Pがでかいと言うなら、LOOX Uくらいしか選択肢ないんじゃない?
UNITED ARROWS モデルにして見栄え良くするとかして。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:48:05 ID:nbLFCs+K
昔VAIOで画面ずらして
キーボード出すのなかったっけ
それ探してみれば?

値段やスペックは自己判断で
616[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:56:44 ID:DIFGf0yg
>>610
変換してiphoneとかで観れば?そのくらいの大きさなら良いでしょ
PSPも画面まぁまぁ大きいな
617[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 12:57:29 ID:0L3xfKXb
スポーツクラブにネットブックって時点でアッバーじゃなくて重度のオタク感が漂ってしまってまずい気がするぞw

悪いことは言わんからiPhoneかiPod Touchあたりにしとけ。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:37:40 ID:0rTDFOmw
そうなるねぇ
どうせ買うなら知名度の高い旬なiPhone
料金が決まれば即テザリングも始まるのでネットブックとセットで使う事になるかもしれない
(ソフトバンクはテザリングに関しては別料金にすると明言してる)
619[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:51:22 ID:MvPdVqAd
【リアルタイム更新中】ASUS、低価格ミニノート「EeePC」の最新モデルと複数のノートパソコンを発表へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090626_asus/
620[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 13:54:25 ID:kNf4Rb9M
DELLでmini10(office2007なし)が34800円、mini10(office2007付き)が54800円
今朝のGENOではaspireone(office2007付き、35台限定)が39800円

良い時代だなあ
621[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:29:44 ID:fx3oCNGs
>>619
>基板のサイズを一般的な低価格ミニノートの4分の1にすることで、薄型化に成功。ちなみに基板のサイズはクレジットカードとほぼ同サイズです。

すごすぎてションベンちびった
622[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:44:38 ID:nia/CmR5
基盤薄くなっても重量1.8kgはちょっとな
もうひとつのほうはゲーム用にしても中途半端
623[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:47:04 ID:bc9CX207
>>619 どっちもいいなぁ・・・ゴクリ
624[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 14:54:38 ID:v/F0c7SK
>基板のサイズを一般的な低価格ミニノートの4分の1にすることで、薄型化に成功。
「Menlow使ってみました。」ってオチじゃないよな
625[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:00:33 ID:zJ9gwzOx
基板のサイズはクレジットカードとほぼ同サイズ
少なくとも弄りがいはほとんどなさそうだな
626[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 15:49:06 ID:MvPdVqAd
スタイリッシュさを追及した低価格ミニノート「EeePC Seashell」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090626_eeepc_seashell/
627[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:00:30 ID:x51BG3/d
ASUS「UX50V」
CPU:Intel Core2Duo SU9400
メモリ:4GB
HDD:500GB
グラボ:NVIDIA GeForce G105M
重量:約2.60kg
液晶:15.6型
価格:12万9800円

うーん、個人的にはこれで12インチ位にしてくれればすぐ飛びついたんだが・・・
無理な注文かorz
628[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:01:35 ID:zJ9gwzOx
12インチ2.6kgはゴミ以外の何者でもない
629[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:04:20 ID:x51BG3/d
>>628
勿論その分軽くして欲しいw
このスペックで12インチ1.5〜6kgくらいだったら欲しいんだけど・・・出ないかなあ
630[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:18:49 ID:UiIMmTWr
901の後継が出るまで待つ。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:24:16 ID:S4ppEPGX
ゴミなのに何かしらの訳付けて捨てられないタイプだろ?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:53:36 ID:CI4DfLIZ
コレクターを敵に回したな、お前
633[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:56:55 ID:CI4DfLIZ
DOS最強!
634[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:01:45 ID:bc9CX207
ネットブックは小さいからコレクターにやさしい
もういろいろでたけど全機種もってるひととかいるんだろうなぁw
635[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:06:40 ID:6otVh8Xn
>>628
ワロタw 何が詰まってるんだwww

1008HA 49,800円
1101HA 57,800円 ※Office搭載 67,800円

微妙すぎる・・・、やはり軽くて薄い1008HAが主力かな。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:13:04 ID:VeVpmYI+
110!110!
637[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:20:26 ID:XdPNL9z+
110や5101を待つのみか
638[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:48:56 ID:gkEHdKYD
US15wは糞過ぎるからな・・・
639[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:51:09 ID:AkmhdSjM
本命は秋に出るPineviewだからなあ・・・
640[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:54:30 ID:bx/e0sPL
>>635
1008HAは人気出そうにないな。T91スレでもバッテリ内蔵と分かったときの衝撃は大きかった。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 17:59:25 ID:gkEHdKYD
US15Wは糞過ぎて泣ける・・・
2Dエロゲでも不安定で落ちたりする
945で完走できるエロゲでもDXエラーで落ちるから・・
642[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:03:48 ID:bx/e0sPL
>>641
VGAドライバ更新すれ
643[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:11:06 ID:B7RfEJFg
>>641
最近のUS15WはフルHDでも余裕です^^
もっとも動画再生ならマシになったという話で、ゲームやるとゴミだが。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:20:26 ID:gkEHdKYD
>>642
最新に更新してこれなんだけどな・・・
>>643
再生支援クセありすぎるのが・・
ATiとかの再生支援なら普通に見れる動画も相性悪いと支援は効いてるけどブロックノイズでてまともにみれない
645[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:38:35 ID:bx/e0sPL
>>644
それ6.14.10と続くバージョンでしょ?
XPでおそらく最新の↓
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePCT91/VGA.zip
646[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:05:29 ID:q3kcz3bi
http://gigazine.jp/img/2009/06/26/eeepc_seashell/eeepc_seashell03.jpg
うわーなんだこれ・・変なカバー付いてるよ
これはないわ
いちいちUSBケーブルつなげるのに蓋開けるの面倒臭いわ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:06:56 ID:DIFGf0yg
>>646
不便にしか思えんが、これをカワイイとか思う人もいるんだろうなぁ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 19:54:47 ID:NBCrlTwv
ASUSはもうだめだ…
649[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 20:11:20 ID:jsZIcEFN
>>626
パッチバッドのボタンが一つしかないように見えるが、シーソー方式なんだろうか
650[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:16:11 ID:zJ9gwzOx
昔買ったフチマサに外観が似てる
大きさといい丸みを帯びたデザインといいも余計なふたといい・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:16:24 ID:50tRYGAo
電池交換可能な1005が今回出なかったのが痛い…
652[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:33:43 ID:1g90C2fM
>>651
JATEは通過してるようだし、T91含め次回ですかね。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 21:39:29 ID:mgVO3sAs
すいません質問です
ネットブックの大きい液晶のサイズのやつには
アトムのZ系が使われていて性能がやや下がっていますが
これはやっぱりXPライセンスのネットブックの制限にかかる為ですか?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:04:00 ID:0rTDFOmw
>>653
そうでないとしたら他に理由考えられるか?
655573:2009/06/26(金) 22:17:49 ID:eySxi9yI
実は今日、大阪日本橋を散策したんだ。

おお、office2007付きで21800円で東芝のノートが売られている!

衝動買いしそうになった。が、思いとどまってしまった。
調べてからにしようと考えて帰ってきたが、型番忘れた…・・・。


656[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:18:47 ID:bx/e0sPL
>>653
違うよ。安XPの基準は12型だったか、もっと大きい液晶まで認めている。
Zの大きい液晶のやつにもXP搭載されているでしょ。

Intelがパネルサイズを10.2インチ以下と規定しているので、NのAtomはそれ以下の液晶ばかりになっている。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 22:35:21 ID:8SppAWpx
>>655
多分これじゃね?
ttp://kakaku.com/item/00200717362/
658[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:02:48 ID:KUX4Feef
液晶しばりもいい加減にして欲しいよな。
秋モデル、冬モデルに期待だな
659[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:14:43 ID:zq8g5l+b
ネットブックに、高性能を求めるのはおかしいんじゃないの?
高性能なのが欲しければ、そういった制限のない小型ノートPCを買えばいいじゃん。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:17:12 ID:DIFGf0yg
高性能は求めちゃいないが、出来る事をわざわざ制限してることに不満があるんでしょ
661[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:25:43 ID:782RhJ+E
7になるとむしろ10インチ以下に縛りキツくなるんだよね。
12インチが欲しい人は早めがよいかも。
まあそこの隙間にCULV出る訳なんだが。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:30:28 ID:Qra3uTwO
IntelおよびMSの意図的な策略だからユーザーがどうのこうの言っても
改善される見込みは薄いな。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:32:36 ID:2WUEbXdt
>>660
ぢゃあAtom搭載機買うなよ。
CPU性能はPenU/3せろりんやづろんよりも低いぞw
664[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:56:38 ID:DIFGf0yg
>>663
何がどう「ぢゃあ」なんだ?
低いぞwってそれはこんなスレいるんだからみんな理解の上でだろうに…
つーか液晶の話がなぜCPUに?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:13:31 ID:tVASs2hs
>>663
Pentium2は言いすぎ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:15:53 ID:VY0POF7g
たぶん同クロックで比較した場合の話だろう
667[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 00:25:15 ID:YgSLCeOi
>>664
(ネットブックCPUonlyとしてなら)PineviewやMoorestownよりもシュリンク版面倒&河童の方が高性能なんだぜ。





・・・面倒はPenVだったな。
アルツハイマーか?>漏れorz
668[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:08:04 ID:9F6Jaq4b
AtomでもP2Pできる?
こんな非力PCはそれくらいしか使い道ないからね
669[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:09:14 ID:BDYFWCNI
そんな用途しか思い浮かばない奴が買うおもちゃじゃない
670[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:21:27 ID:k3H+6w/D
>>668
問題なく出来るからさっさと買え
671[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:29:51 ID:9F6Jaq4b
了解。
で、なに買えばいい?
勧めてくれたら今日買いに行くわ。

まあ、値段が値段なだけに注文付けるのはお門違いだと思うが、
あえて言うなら、右シフトキーが小さくないやつが希望。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:35:53 ID:4ELRPAxx
>>671
P2Pのみやるのに右シフトキーが小さくちゃいけない理由って、なに?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:37:30 ID:fu5vxJ6c
>>671
二度と来るな。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:41:30 ID:9F6Jaq4b
>>672
キーワード検索って、右シフトよく使うんだよ。
ファイルにアホみたいなネーム付けてるやついるでしょ。
それにおれは小指が太いんだよ。
3歳児の性器くらいはある
675[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:42:14 ID:4ELRPAxx
>>671
てか誘導
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244479603/
676[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:51:48 ID:9F6Jaq4b
無駄に誘導するアホって多いよな。
まあ、単に知識が薄弱なだけってオチだけど。

しかしこのアホはてめえから右シフト云々聞いておいて、答えてやったら誘導か?
なめてんのかこのガキ。

知識が皆無ならはなからスルーしとけよボケカス
無駄に出しゃばるなチンカスが

あ〜あ、時間の無駄無駄。
おれニートじゃねーからよ、時間大切なのよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:56:13 ID:RlJmmzjb
>>674
キーボードにこだわるならフルサイズノート買えば?
今ならネットブックとあまり変わらない値段で性能は段違いだよ
ネットブックは妥協の産物なんだし少しでも不安や不満があるなら使わないほうがいい
まあ安くて小さかったら何でも我慢できるって人なら止めないが
678[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:57:52 ID:4ELRPAxx
>>676
バカにしてるだけだから気にしないで
679[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:00:15 ID:L4wR8WT3
>>676
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245656911/

こっちのスレで紹介されてるノート買ったほうが良いよ
ネットブックにこだわる必要ない気がする
値段も変わらんの多いしな
680[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:01:17 ID:uIOv1gnb
Atom自体はPenM 1.2Ghz程度の性能はあるから
CPU消費率が低い鯖レベルなら最適

EeePC901とかだと、USB繋げばそのままいけるだろうしな。発熱源少ないし
一番いいのは、IdeaPad S9e/S10eか、HP2140のExpressCardスロットにeSATAカード刺して
接続、ってところか

そこまで行けば充分
681[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:54:41 ID:xCjoe3q3
>>671
ポメラ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 04:39:13 ID:kRi9jB9s
>>676   
          ____        無駄に誘導するアホって多いよな。
       / \  /\ キリッ   まあ、単に知識が薄弱なだけってオチだけど。
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     しかしこのアホはてめえから右シフト云々聞いておいて、答えてやったら誘導か?
    |      |r┬-|    |     なめてんのかこのガキ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \      知識が皆無ならはなからスルーしとけよボケカス
  /´    ID:9F6Jaq4b   ヽ     無駄に出しゃばるなチンカスが       
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    あ〜あ、時間の無駄無駄。
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) おれニートじゃねーからよ、時間大切なのよ。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 05:01:26 ID:aoLtiY49
684[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:22:13 ID:nyuyCeiT
新たなテンプレ発祥か(笑)
685[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 08:52:17 ID:zdcLd/m1
ネットブックじゃない10インチの高性能ノートPCってほとんど選択肢がないじゃん
俺はレッツ並に高くなってもいいから高性能のやつも出して欲しいよ
686[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:07:43 ID:heKQHWKt
需要の少ない商品は、選択肢が少なくなるのは当然じゃん
687[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:11:48 ID:fu5vxJ6c
つ[let's]
688[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 09:26:49 ID:vpvk2T3Z
ちっこいの1台で何でもかんでもこなそうという奴は絶滅しかかっているんだろうな。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:18:29 ID:NcnCoNwa
>>688
let'sはもう一台でこなせるPCじゃないよ。
画面が狭すぎるし、モバイルのためにいろいろ快適さを犠牲にしてることはネットブックと全く同じ。
一台でこなせる最低限はX200s(WXGA+)+ウルトラベース。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:31:39 ID:iFM25iAo
東芝のやつってどうなんですか?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:39:33 ID:vpvk2T3Z
>>689
どうせ1台じゃこなせないんだから、最低限必要な物だけピックアップして
後はバッサリ捨てちゃいましょう、その代わり廉価にというのがネットブック
なのにやっぱりアレもコレもという言う人はいるんだなと思って。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:44:33 ID:VY0POF7g
>>689
X200sはモバイル用のPCとしても1台でこなせるPCとしても中途半端。
それならばモバイル用のネットブックと自宅用のデスクトップの2台を
使った方が遙かに快適。
せめて筐体サイズと重量でネットブックに勝ってから出直してこい。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:51:36 ID:Pt/6RWFm
>>690
スピーカーがモノラル
青歯がない 位か他社との違いは

キーボードは良いよ
694[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:57:56 ID:aXSPXJCm
>>690
Blue Toothがついてて便利。
キーボードは、取りこぼしがあるからダメだね。
695690:2009/06/27(土) 12:02:53 ID:iFM25iAo
>>693-694

詳しい内容ありがとうございます。
今から量販店に見に行ってきます。
独立キーボードは確かにいい感じですね。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:17:33 ID:VcnjgSmI
atomってそんなに非力なのかな
ローカルに落とした3000kbpsオーバーのHD動画が普通に見れたからそこそこ使えると思うんだけど
697[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:20:11 ID:2O24Mp62
ネットブックなんだからネットができれば十分
698[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:23:35 ID:usI61/jh
メインデスクトップがAthlon XP 1700+だから、ネットブックでも十分戦える。
というか、ネットブックの方が快適だった
699[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:31:26 ID:qnRuGhkx
>>696
スペッコうp
700[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:49:52 ID:ZOrGbLO0
>>696
テキスト処理だったら問題ないし、画像、動画、音楽でも
見る(聞く)側でしか使わないのなら問題ないでしょ。
しかし、変換とかしようと思ったら、デジカメのRAW画像の
現像ぐらいでももうつらいんじゃないかなあ。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:51:30 ID:QIokcoeU
>>660
割引の効くギリのスペックで安さを追求したネットブックに、
制限に不満って・・・。

縛りなど初めから無い。
どれを使うか選択してるのはPCメーカーだ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:54:41 ID:ZOrGbLO0
制限に不満を持つのは当然だと思う。ネットブックにつられてノートPC全体が
値崩れするのを防ぐために、OS・CPUメーカーが独占的地位を悪用して行っている
同義的には不正な価格維持商法だし。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 12:58:21 ID:L4wR8WT3
>>701
え、縛りってないの?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:04:43 ID:cxps0o5M
えっ
えっ
705[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:09:23 ID:xCjoe3q3
おっ
おっ
706[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 13:10:12 ID:JLsFdP5j
>>704-705
VIPで死ね
707[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:45:20 ID:JLdAOlMW
>>703
インテルとマイクロソフトが規制内容を発表してるからw
インテルの規制はPC業界保護の観点(メーカー同士の殺し合いの防止)
マイクロソフトの規制はVista保護
両者目的が違うので足並みに統一感は無い
マイクロソフト規制は7の販売促進にシフトしてる
インテル的にも既にネットブックの規制は必要ない(ネットブックのセグメントで過度な競争は起きない)
708[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:50:17 ID:JLdAOlMW
あと、インテルのCPUは受注生産ではない
PCメーカーはインテルが作っちゃったCPUを使うしかない
最近やたらZ系が多いけどインテルが市場予測を間違えたのか意図的にZを増やしてるのか気になるところ
利益率のいいCULVに誘導しようとしているのは間違いない
709[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:56:57 ID:L4wR8WT3
>>707
そうなのか。それじゃ>>701の言ってる初めから規制など無いってなんなの?
知ったかぶってただけ?
710[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:59:37 ID:JLsFdP5j
結局はIntelと採用ベンダーの力関係によるんじゃないの?
Nettopとか殆どは230を使ってるけど、ASUSのEeeTopはN270だったりするじゃん
大手になればなるほど、そこらへんの融通が利くんだろう。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:00:52 ID:BWMHSB8S
DCのAtom 330も所詮はAtomだからな・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:02:23 ID:/NtrECrT
どうして、業界通っぶってる奴ばかりなの?
本当のことなの?妄想なの?
寝るの?起きるの?
713701:2009/06/27(土) 15:26:30 ID:QIokcoeU
意図が伝わらない〜。
wintel割引プランを使ったネットブックを買うユーザーって
性能は二の次でいいから安くしてって人でしょ。

制限ありを選んでるのはユーザー
性能が欲しい人は制限の無いUMPCって選択肢がある。

制限・規制するな=UMPC買えで終了。ネットブックに拘る必要は無い。
って事を言いたかったんだけど、まだ伝わらないな。

714[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:40:52 ID:VHMHK18K
もう、15.6インチで、厚さ1センチ、重さ1キロのノートでもだせ

ビッグモバイルPCとして
715[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:43:54 ID:pQRDAbZL
条件付でXP安く売りますよってだけだしね
確かにメーカーを直接縛ってるわけではない…かな
716[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:45:51 ID:+/ZLrkod
そうそう、「売らない」って規制してるんじゃなくて
「この組み合わせだったら安く売ってやるぜ」
ってことだしな。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:49:02 ID:chkPC/kl
ULCPCライセンスに関しては「売らない」じゃないの?
条件満たさなければ、Vista Business XP DGにするしかないんじゃね?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:50:58 ID:DwBB2BDE
結局縛りはあるってこと?
719[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:51:25 ID:UDoM1E9b
このスレって質問してもいいの?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 15:59:49 ID:pQRDAbZL
メーカーは安く売りたい→ULCPCライセンスくれ
IntelとMicroSoft→別にいいけど、だったら制限は守ってね

つまり、メーカー自身が利益のために自分から縛られてるってことじゃないか?
まあ規制が無いってのは言い過ぎかも
721[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:09:57 ID:+znUTQqn
価格がいくらになってもいいなら特定割引を受けるのをやめて
WXGA以上の液晶モニタ、2GB以上のメモリ、64GB以上のSSDを搭載した上で
WinXPを搭載可能だけどそれで現状のネットブック並に安くしろというのは
さすがにどう考えても無理がある。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:29:15 ID:pepkJVlP
>>697
つARM
723[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:35:40 ID:qnRuGhkx
>>719
何が聞きたいの?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:57:04 ID:U/wgqR46
>>721
そう考えると、2140って奇跡的な機種だな
725[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:58:32 ID:UDoM1E9b
>>723
ノーパソの代わりにネットブック買う予定なんだけどどれがオススメなのか
っていう質問
726[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:03:58 ID:/NtrECrT
>>725
高性能が欲しければ、ネットブックなんか買わない方がいいよ
727[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:10:05 ID:UDoM1E9b
>>726
別に高性能が欲しい訳じゃないんだ、ネットが見れれば問題ない
少し欲を言えばツクールやエロゲが動作すれば完璧
728[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:19:26 ID:Zkt1M38n
エロゲとなると多分あれだな、たまに1024x768の解像度を要求してくるのがあるから
縦768ピクセルの機種が少ないネットブックよりも普通の1024x768なモバイルノートの方がいいんじゃないか

売れ筋は1024x600ばっかりだが、これは主に動画再生の方を重視してるためと思われる
動画再生支援も積んできてるし
729[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:21:15 ID:Zkt1M38n
ちなみに1024x600だと両脇に黒帯が出来る
ゲームまでカバーするなら、俺はレッツノートを買うよ
730[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:38:37 ID:4ZNRomlZ
>>685
同意

>>687
バッテリー駆動時間が足りない

>>724
対ネットブックならな。対モバイルノートじゃ微妙
変態までに高い高解像度、サイズの割に重いし
731[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:42:46 ID:IEgTmfrr
>ゲームまでカバーするなら、俺はレッツノートを買うよ
>ゲームまでカバーするなら、俺はレッツノートを買うよ
>ゲームまでカバーするなら、俺はレッツノートを買うよ


エロゲ対応をPRに利用するパナ工作員を初めて見たw
これはかなり先行きヤバイな。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:48:52 ID:wBf5Ggf+
733[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:49:21 ID:UDoM1E9b
で、何がオススメですかの?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:52:10 ID:Zkt1M38n
長年T2使ってきたから思い入れがあるんだよ
中古のXP積んだT5にしようか悩んで、んで結局S101買った
理由ははじめてのSSD
735[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:57:44 ID:IEgTmfrr
長年T2を使ってきたジジイがエロゲなんかするなよw
736[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:03:06 ID:ZAd7DSdg
リアルで出来ないからしょうがないといったところだろう。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:11:16 ID:fAS3/qUa
どうせLINUX入れて使いたいからWinOSいらないんだが、今LINUXモデルってあるの?
日本じゃ売れないからなくなっちゃったか?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 18:12:24 ID:chkPC/kl
>>737
DELL mini10v
739[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:05:35 ID:fAS3/qUa
>>738
DELLでやってみたが、XPがはずせないようだ
できればLENOVOでLINUXで2万5000円が理想なんだが、でないよな・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:10:16 ID:fAS3/qUa
>>738
インプレスを見るとOSはずせるみたいですね。しかしー3150円とは・・・
DELLはメモリ増設できなかったが、この機種はどうなんだろう
教えてもらって申し訳ないが、DELLは無いや
741[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 19:20:57 ID:chkPC/kl
>>740
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/inspnnb_mini?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

ここで、左のUbuntuのとこチェックすると3.5万

ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/DiscountDetails.aspx?~lt=print&promo_id=103239&oc=3060one&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

このクーポン使って3万

あとはDELLエキスプレス(通称、駅)かな。
ttp://jpstore.dell.com/dfo/

10vはあまりでてこないかもしれないけど、でてきたら2万台もありえると思う。
いつでてくるかは分からないけどねw
742741:2009/06/27(土) 19:22:16 ID:chkPC/kl
> 教えてもらって申し訳ないが、DELLは無いや

ここ読んでなかったw
743740:2009/06/27(土) 20:03:28 ID:fAS3/qUa
丁寧にありがとうね
744[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:31:48 ID:LnOmKgAw
やはり、アスワンはこの色だよな(マイケルジャクソン追悼を兼ねて)。
ttp://www.youtube.com/watch?v=20llx9y43jI&feature=related
745[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 22:17:11 ID:EUipjGS7
>>744
ワロスw
746[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:41:42 ID:7x7Udy8Q
今度、職業訓練校で、3D-CADの講師をすることになったんだけど、
手元にあったEeePC901に、授業で使うCAD(ケーラム系)を
ぶち込んでみたが、意外とグリグリ動く。

自宅にパソコンを持ってない生徒も中には居るので
自宅復習用に薦めてもよさそうだねぇ。
中古や型落ち品なら安いし。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:43:01 ID:dH1zdCTi
>>746
当然販売マージンはとるんだろうな?w
748[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 23:56:44 ID:79YyVXUl
>>746
職訓校のCADオペ、、、
pcすらない

使えねェ
749[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:04:30 ID:o2oi74pF
家にPCもないCAD使いってどうなのよww
750[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:14:36 ID:0E5pUvJg
そんなんに4万出すならマシな3万のデスク買って1万のビデオカードつけたほうがいいだろ
751[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:40:05 ID:CUNWOG5K
>>748-749
家にPCの無いCAD使いはいるよ。

「家に帰ってまでPCを触りたくない」
ってベテランだけど。

>>750
それはディスプレイ込み?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 01:06:30 ID:0/gsimBg
Pen4世代のデスクトップならXP入りで15000円程で売ってる
モニタは今やフルHDの20インチが新品で15000円で買える時代だ
ただし、その世代だとPCIeじゃなくAGPが主流だったから、グラボの調達に少し苦労するかもしれん
753[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:27:48 ID:nv501k/w
DELLの中古ならオクでDELL CD買えばXPインストール出来るけどな

プロダクトキー要らないし、認証不要だし、MSのライセンス的はどうかしらんけど
中古で買ったとき付属で付いてきたと言えば、それ以上問題になることはない
754[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 02:39:47 ID:knk+KHZx
>>746
マジ?( ゚Д゚)ポカーン・・・感性は人それぞれだろうけど
動作速度以前にWSVGAでCADなんて勧められたらブチ切れる自信があるw
XGAだって相当せまいしなぁ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 03:23:37 ID:7S4CDuok
画面が小さくていやなら外部モニター買えばよかろう
安いもんだし
ネットブックが最大どれぐらいの画素出せるかわからんけどな

CADやるんだったらXGAだって狭いとおれも思うが、電車の中等でちょっと確認したい場合
等に、ネットブックでも表示できるとできないじゃ大きな違いだと思うな
756[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 06:10:06 ID:PC1pvujP
>>752
グラボもそうだろうが、そんなのメモリ256とかじゃないの?w
熱いわうるさいわで、使えるようにすると結構金かかったりでいい事無いと思うw
757[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 07:45:18 ID:wl9MF9ja
2ちゃんねるの専ブラが使えて持ち運びも簡単なネットブックを教えてください
車の中で片手間でやれるくらい軽いので
おすすめメーカーが有ったら教えてください
758[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 07:46:03 ID:oywA5hGX
>>757
工人舎
759[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 08:51:24 ID:50gkegyu
>>757
IPHONE
760[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 08:54:25 ID:oJ7uNjGS
自分でOS突っ込む手間と予算を別枠にできるなら、
昨今持て囃されている安鯖の方が遥かに安価かつ高速。
中古屋から低速高発熱のPen4機やAthlon機を
しかも処分代つけてもらうどころか金払って引き取って来るとか
何の間違いか、タチの悪い冗談か何かですかね?

OS込みでないと困るなら、HPが新品で29800円〜の
格安機を出してる訳で、モニタまでコミコミ5万で一式揃う世の中だし。

真っ先に中古、それもPen4とかDELLとかねーわ
頭が4〜5年前で止まってる人だろう
761[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:11:17 ID:0/gsimBg
>>760
「全部込み3万で」って言うと中古しか選択肢ないだろjk
安鯖は確かに安いが、OS無いから別途調達せねばならんしな
Win7RCやLinux使うならタダだけど。

話に乗った俺が言うのもアレだが、何にしろスレ違いだな。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:49:28 ID:oJ7uNjGS
その全部込み3万の中古にAGPのグラボ探して来たり
今更割高なDDRやSDRのメモリ探して来たりして、
なんとか組上がったら一式4万5万行ってて、でもPen4(笑)

…とか、要するにトータルコストが見えてないだけだろ
DELLの違法CDをオクでゲットすればOS代タダとか犯罪教唆までしてるしな

今時中古なんか勧めるのは、中古が売れなくて食い詰めた中古屋と相場が決まってる
新品の価格がアホほど下がってるから、中古に手を出す意味が無いんだよね
763[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:59:07 ID:MaIH2Va4
764[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:09:31 ID:oJ7uNjGS
まず中古屋(笑)を追い出すのが先だろ
デスクトップに限らずネットブックより中古ノートの方がとか
定期的に湧いてくるからな

いま中古売れなくて必死なのはわかるが、まあそのまま野垂れ死ね
765[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:16:17 ID:73Xe0dmG
売りに出される事が多い2-3年前の機種の値付けが
ちょうど5万前後くらいだからなぁ、必死になるわな。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:38:53 ID:G18/51XK
精子のかかった中古PCなんて買えません><
767[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:01:01 ID:vNJEptHW
お前ら本当に無根拠なレッテル張り叩きが好きだなw
中古って言っても、ヤフオクで調達するとか業者を介さない方法だっていくらでもあるだろう。

まぁデスクトップネタはいい加減スレ違いだと気付け。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:02:48 ID:dIDxn2r1
ネットブックが一般消費者のPCに対する価格の感覚を変えたことは確かだよね。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:03:11 ID:xvKEQ7Ud
解像度とCPU以外にメリットあまりないよ中古>>762みたいにパーツ割高だし
ネットブックの方が気軽に使えていい


770[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:04:10 ID:xvKEQ7Ud
>>768
使い捨てカメラいわく使い捨てPCな感じかな
771[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:18:35 ID:dIDxn2r1
コンピュータを実用的に役立てる。って言うのはなかなか大変。
テレビや冷蔵庫と違って、使いこなさなくちゃならないし。基本的には情報を加工・生産する道具だったから。
だから、ものめずらしさで飛びついても置物になってしまう家庭が多かった。
大昔のワープロもそうだった。普通の家に置いてあっても、小説書いたり文書を作る人なんてほんのひとにぎりだから
結局、年賀状の印刷ぐらいしか役に立たなかった。

けど、インターネットがこれだけ一般化して小さなネットブックが普及してくると、情報を加工・生産しなくても
あたえられる情報をテレビのチャンネル切り替えのごとく選ぶだけでエンターテイメントな動画を見られるようになって来た。

ってことだよね。そうやって気軽な楽しみのためには、大きさ的に場所を取らないネットブックは結構適している。
(と、思ってる人が多い。実際には、CPUなどの能力不足があるから、すごいことができるワケじゃないんだけど)

まぁ、こういったレベルの人はイーモバの抱き合わせ販売でトータル割高な支払いを疑問も持たずに
続けているようなのが多いんだけど。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:46:52 ID:Cx0ypbFh
>>771
45600円ちゅう実勢価格の24回分割払いで
分割払い手数料無しでの販売なんてそうはないぞ。
しかもPC+通信端末での45600円だし。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:54:30 ID:xvKEQ7Ud
そのくらい現金一括で払えと思う
774[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:59:24 ID:lO/Ar8nv
>>771
そのさー。割高って言うのも数万円でしょ?へでもないんだよきっと。俺がそうだけど。
解約するつもりもない。なんだかんだいって外で初期のブロードバンド速度が使えるの
って、かなり便利だ。

なにかにつけ、すぐ割高とか安さばっかり目に付きがちだけどね。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:02:36 ID:YO26UEQI
まあ純粋にイーモバが欲しい人にはいいよな
776[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:13:52 ID:8tmw5XVv
>>767
WSVGAで狭いっていうと外付けディスプレイ繋いで使えとかいうのがいるから
おかしくなる。安いから我慢しろって言えばいいんじゃね?そのぶんちっちゃいとかメリット
あるんだし。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:27:54 ID:RUJIO2/O
ASUSの1000HE買おうかと思ってるけど1000HXとの違いはCPUガ0,06GHzとバッテリが少し長持ちってことだけなのかな?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:18:14 ID:TFnfS6dB
ASUSに聞けやボケナス
779[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:31:47 ID:W73hR+Ve
ニコニコ動画やYOUTUBEのHD動画が
ブラウザでカクカクせずに再生できるようになったら
買い換えようかなと思うんだが
Win7が出る頃でもこの辺は駄目なのかな
780[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:36:57 ID:QVkCaSJa
厳しいだろうね。1年先でもどうかと。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:44:05 ID:dIDxn2r1
いつだってコンテンツ先行だから。
新しい形式のコンテンツを追いかけたければ、旧スペックしか持ち合わせないのが道理のネットブックは向いてないでしょ。
現状のニコ動やHD動画を、どうにか再生できるかなぁ。という頃には、もっと高スペックを必要とする
コンテンツが出てくるのだから。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:53:50 ID:vJMfONvU
NVIDIAやBroadcomがFlashの再生支援を提供するみたいだからそれまで待てばいいかと。
提供時期が2010年前半となっているから、遅れなければあとちょうど1年くらいか
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 15:56:14 ID:W73hR+Ve
去年出ていた機種はニコもつべも再生できていたよ
ネットは進化してるのに、最近出ている機種は
外側だけ変えて中身は去年となんにも変わってない機種しかないからさ
今は新機種出てもワクワク感が無い
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:11:07 ID:2fkek3JA
10月くらいに欲しいなぁ・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:13:45 ID:IPTrWdEx
N270から280になってもそんなに大差ないのでしょうか?
クロック数が0.6Ghz違うのって体感的にわかるくらいなんですか?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:21:11 ID:LRWmjRVL
もとが1.6Ghzしかない状態で0.6Ghz違えばけっこう体感できるけど、実際は0.06Ghzの違いなので、ネットブックだと体感するのはむずかしい。
もとが400MhzくらいのPDAとかなら0.06Ghzの違いを体感しやすいだろうね
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:27:20 ID:IPTrWdEx
>>786
すいません数値間違えてましたね。
参考になりましたです。thk
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 16:30:03 ID:0RCAZPCm
>>774
たかが数千〜数万の違いだけで、わざわざネットで価格調べたり
あちこち歩き回って在庫確認したり、そういう煩雑なことしないですむなら
そんなに高い気はしないな。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:54:18 ID:wjze5gcC
>>785
クロック数よりFSBの差が出ると思う
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:57:20 ID:QjIw0jiq
N270だとカクカクのHD動画が、N280だとヌルヌルに・・・
な訳あるかいw
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:22:56 ID:+OY7QkfN
共有VGAメモリを使うときにFSBが効いてくるんだっけ
動画はあまり関係ないのかね
792[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:46:40 ID:dIDxn2r1
カクカクとヌルヌルだと、どっちの方が気持ちいいんだろう?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:50:41 ID:imc4kSRl
ぬるぬるのほうがきもちいいよ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:55:18 ID:iF9Eoxtr
Atom N270 と北森cel2.4GHzのニコ動の負荷が
ほとんど同じなんだけどom・・・

Atomの性能は北森celに拮抗してるのかな?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:00:33 ID:94lXIHWw
シングルコアだと3GHzオーバーじゃないと
普通にHD動画を再生できないそうだから
CPU性能じゃ数年はどうにもならないだろう
796[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:05:30 ID:73Xe0dmG
>>789
つーか、FSBが違うだけでCPUとしては実質同じようなもんだろ270と280は。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:05:48 ID:BOtjRTDU
>>794
Celeron (初期Pentium4コア) :1.69GHz〜2.17GHz相当
SSE3の効果でATOMの得意分野だからそんなもんじゃないの
798[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:22:17 ID:LRWmjRVL
atomがPen4の1.5G程度、セレロンのほうは2〜2.2G程度。どっちも低レベルなんでにこ動の負荷高い動画な当たったらブラウザごしではアウト
いまなら安物のコアつーDuoでも5G相当くらいあるし、性能差がひどいよ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:34:39 ID:Nz5UXfth
最近悲しい出来事が多いから入院しでずっとネットブックいじっていたい
800[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:36:31 ID:oO4Xo+p0
悲しいぐらいでは入院できないよ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:43:40 ID:Nz5UXfth
かといって怪我はいやだな
802[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:46:23 ID:qPS5ZcDR
AcerのTimelineって名前だっけ?
新聞まるまる1ページの広告出してたよ
いくらかかってるんだろう
重量がもう少し軽ければ即購入なんだがな
803[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:49:01 ID:KHhssXpi
JR秋葉原駅でキャンペーンやってたな
一等がモニタだった
804[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 19:49:10 ID:rj8n9j8s
薄さをアッピルする機種に限って平面的なサイズが大きい件について
ちょっとぐらい厚みあってもいいから横幅減らして欲しいな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:10:26 ID:94lXIHWw
SSDだと方手持ちでラフに使えるから
タッチパネルが欲しくなってくるんだが
そういう機種は出ないのかな
806[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 20:52:31 ID:8tmw5XVv
>>789
そのFSBも533と667じゃ大して変わんないレベル。
C2Dとかでも大したことしないならFSB800と1066の差なんか分かんない。
それより差は小さいんだから。オンボGPU性能にしたってFSB少し上がって
そんなに変わるならFSBなくした次世代ATOMのGPU性能すごいことになっちゃうよ。
同価格ならともかく1万程度の価格差あるなら1.6Gのでいいんじゃない?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 21:48:13 ID:2zLQnozI
>>794
HTを抜きにすれば北森とAtomのIPCはほぼ同じだよ
でもさ、XPにしてみればpen4の2GHzオーバーは想像を絶するハイエンド
XPは元々セレの600MHzあたりから実用レベルで使えるように設計されてる
マイクロソフト公称の最低動作環境は話にならんけど
まさかXPがここまで引っ張られるとは誰も予想つかなかった
C2DでXP走らせたら神領域、何もかもが速い、速すぎる(ただしレジストリチューン必須)
808[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:37:30 ID:iF9Eoxtr
atom330だとHD動画もギリギリイケるらしいが
809[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:51:30 ID:c8JfDBj/
一口にHD動画っていってもいろいろあるしなぁ
ブラウザ上じゃつらくてもDLすれば・・・ってのもあるしね
810[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 22:59:12 ID:73Xe0dmG
どうせ画面小さいんだからHDでカクつくんならノーマルに落とせばいいと思うだけ。
それで内容が変わるわけでもなし。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:06:35 ID:dzAOLS2V
素人丸出しで申し訳ないです…
キャッシュサイズってのは関係せんのですか?
(以前、何かの雑誌でクロック至上主義の時代は終わった、
みたいな記事でキャッシュがどうたら、ってこと書いてたような)
812[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:41:02 ID:hTHsT48c
>>811
関係するけどキャッシュメモリの大容量化には制御する為にコンデンサの増大は避けられず
発熱や消費電力、コストが向上してしまうのでネットブックは低容量となっている
で、N270とN280は同じ512KBだから単純にクロック速度が高いN280の方が速い
813[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:41:19 ID:wjze5gcC
二次キャッシュを考えてもAtomは一括してL2 512kbだからねN280とN270に差はないんだよね(330は/2だが)

Northwoodのpen4は一部除いて512kbだから二次キャッシュだけでみるなら同等だね



814[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:08:01 ID:0LGrm4+s
Hothotレビュー
サードウェーブ「Prime Note Cresion NA」
〜デュアルコアAtom+IONにより高いパフォーマンスを実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090629_298190.html
815[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:22:11 ID:lPVEAIdw
GMA 500の性能上がんないかな…
HD動画の再生支援機能付いていても、通常使用時にもっさりじゃあなぁ
816[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:22:41 ID:+mEnqtFs
>>814
なんか、デュアルコアでもatomはatomって思い知らされた感じ。
PCMarkだとシングルコアとそんなに変わんないスコアだし。シングルコアの2Ghzと
デュアルコアの1.6Ghzがいい勝負しそう。体感は2Ghzのが速そうだけど、複数アプリ
使用時はデュアルコアのがいいだろうしどっちがいいとも言えないけど。
IONは結構いいね。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 00:54:01 ID:H4UpR2iw
Atomの売りって低電力だけだろ。
スペック求めるなんてお門違い
818[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:08:36 ID:+mEnqtFs
>>817
そうなんだけどさ、この機種はバッテリー持ちもそんなに良くないし小さくも軽くもない。
極端に安くもない。だったら性能以外になにを期待するんだって感じがしたもんで。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:18:38 ID:LcZHxs0q
>>818
それはこいつに限らずIONプラットフォーム自体に言えることだな
820[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:23:00 ID:w/nZob1J
>>817
と思っているあなたはIntelに洗脳されているw
Atomの売りはセット販売による、低価格
これ以外は見るところ無い
821[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 01:36:31 ID:3XDEulVj
安さ、だね
330はちょっとやっつけ過ぎる、デスク用のはだいぶ前から出てるけどそんな省電力
ってほどでもないし排熱の問題もある
N270とかZ530と同じ感覚でテキトーな筐体に載せるわけにはいかなそう
822[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:05:34 ID:Mf6GITwb
今や動画のメインはDVDよりもflashなのに、
アドビがたまたまなのか故意なのかGPU対応してくれないので
こんなことになる。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 02:53:01 ID:fFCdxd9J
>>761-762
昨日あすりん64×2 MEM2GB びすたw なマシン3マソでポチったよ。
新品がこんなに安いと組む気失せるなw

>>807
(パイプラインに比してデコーダーが貧弱とは言え)一応OoOな北森の方が使い勝手良いけどな。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:18:55 ID:4oY54NKH
>>814
俺の4年落ち自作機よりも高性能だorz
そろそろ購入検討しようかな。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:22:40 ID:J7msQzB/
Zの方がNより
性能いいのかとおもってたけど違うの?
826[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:31:46 ID:lDu4tEPs
CPUの差かオンボードGPUの差かわからんが
圧縮動画の再生はAtomN270機の方がセレロン2.4G機より少しだけスムーズだった

6〜7年前のローエンドなPCと同等ってとこか
827[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:33:23 ID:+mEnqtFs
>>819
金をかけずに3DのPCゲームがまともに出来ると思って買うとガッカリする人多いだろうね。
Aeroがまともに動くってのがメリットにならないとあのクラスのGPUはあんまり魅力的でも
ないと思うんだけど、期待してる人多いみたいだから結構売れるんじゃないかな。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 03:43:46 ID:fFCdxd9J
>>826
シングルタスクはそこそこできるんだよ>atom
ただ、in orderだから、マルチタスクが(HT有っても尚)致命的。
前に使っていたのがEeePC4G(初代@PenMセレ533MHz)だから尚更落差を感じる。
次は、VIA nano搭載機でも狙ってみようかしら。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 04:07:19 ID:J7msQzB/
ペンM-1Gから
買い替えようと思っていたが遅くなっちゃうかもしれないのか?
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 04:10:44 ID:fFCdxd9J
>>829
明らかに遅くなる。
つか、シングルタスクでも、

PenM 1GHz ≒ atom2G↑

だぞ。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 04:15:44 ID:J7msQzB/
再検討します。
ありがとう。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 06:42:26 ID:r+PZIzAI
IONやらデュアルコアやらで電力食うんじゃAtomの意味ないじゃん。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 08:00:03 ID:pJmZWFvw
>>758-759
ありがとうございます
それはどう言った機種なのでしょうか

そのメーカーに関わらず
出来れば買うときの注意点や店員に聞くべき要点なんかがあったら教えて下さい
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:23:09 ID:rhwwIybI
>>825
チップセットの違いぐらいで、同クロックならそんなに変わらないはず
ただ、値段がだいぶ違うけどな、Zの1.6GHaは高い…
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:32:36 ID:4bttTrsr
>>825
Zは省電力に優れているけど性能はNと同じだぞ。
あとチップセットに内蔵のGPU性能がZ(GMA500)はN(GMA950)より
格段に劣る。
GMA500が優れている点は動画再生支援があるということくらい。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:40:02 ID:zKoXr2A0
ただしゲームをしようとか考えなければGMA500でも十分だろ
そもそもGMA950にしても、ゲームが「一応動く」レベルであって「快適に動く」レベルとは程遠い。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:45:03 ID:4bttTrsr
それを言ったらGF9400M搭載のIONも945GSEと大差ないので
快適に動くレベルではなくなってしまうな。
何をもって十分かどうかは人それぞれだ。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:48:08 ID:PUqEIW3D
豚切りすまそ。
ネットブックで地デジとか今更(ryな人の方が多いと思うけど
一応報告。

牛のDT-H10/U2を屋内+アスワンで試したところ、ほぼ問題なく見れました。
動きの早いシーンではカクつくものの、画質はハイビジョンを実感出来る
レベルだし、録画後の編集を必要としない&屋内アンテナケーブル使用なら
十分使えると思います。

ただ、僕的には車で使えてナンボなので八木のFLEMO-Bで試してみましたが
こっちは全くダメ。
地元のローカル局のみカクつきを我慢すれば見れなくもない、てレベル。
そこで、家で録画したファイルを車で見る分にはアンテナは必要ないし〜と
試してみたら、バッテラ使用だとパワー不足らしく常時カクつきっぱなしで
セリフも聞き取れない。…てことはAC使用ならテレビ試聴も多少はマシに
なるんだろうか?
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 09:58:55 ID:+c6kkpcM
アメーバピグはできますか?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 10:44:52 ID:14x6tDhn
GMA500の動画再生支援はh264以外は使えないレベルだし
動画との相性も激しいから今一
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 11:27:40 ID:XYjPp3jE
前はブロックノイズ出てた動画もドライバの世代が6.14.11〜になってから直った。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:47:24 ID:+mEnqtFs
>>830
それは言いすぎ。PenM1Ghzなら見劣りしないと思うよ。CelM900のEeePCとAtom1.6Ghzの
EeePCが大して変わんない使用感なんだから。ネットブックはCULV以降は価格性能比
よりも単純に値段の安さで勝負する物になると思う。この値段でこれなら安いってよりも、
この値段ならネットブックしかないって感じになるんじゃないかな。今でもそうかも
しれないけど。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:58:32 ID:4bttTrsr
散々既出だが、CPUだけで優劣を考えるのは間違ってるからな。
CPUだけで見ればPenM1GHz>Atom1.6GHzかもしれないが
システム総合性能や体感速度ならばAtom搭載のネットブックの方が
上だからな。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:17:57 ID:ubGwUueV
アホばっか
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 13:40:10 ID:Cm2FS0Lz
とりあえずmini110を出せ、話はそれからだ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:18:30 ID:EDrL4Wj8
価格が同じぐらいのネットブックだったら、性能だって同じようなもんでしょ?
そんなに口から泡を出すほどに議論するようなもんないだろうに。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:33:11 ID:Fqs94jFb
レベルの低い質問で申し訳ないんだが、ION搭載のネットブックとN10みたいなグラボ搭載ネットブックの長所短所ってなんだ?

それ次第でLenovoのS12を待つかN10を買うか決めようと考えているんだが・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 14:38:36 ID:pFC2SiBH
エプダイNA801(C2D 2.1G,Mem4G,HD7200rpm)、Vaio-BX(PenM 2G,Mem2G,HD5200rpm)、
AVERATEC-270NB(AtomN270 1.6G,Mem2G,HD5200rpm)を使ってる。
NA801はHDの差とかも含めて何もかも使用感が上だけど、BXと270Nははっきり言って
通常の使用では違いが判らない。(もちろん解像度の差でBXのが使いやすいのはある)

良く言われてるOfficeでどうこうとかも差が感じられない。むしろBXでメモリ1Gの時のが
もっさり感を感じたので、「そんなに求めてないけど、仕事でも少し使いたい」って人は
メモリ2Gは必須って考えた方がいい。2Dグラフィックス処理もそれほど違いは無いので
グラフィックスソフトとOfficeを併用して企画書や仕様書を書く程度の人には十分使えると思う。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:17:23 ID:NVybqJiv
>>847
S12は現在の所、弱点がないように思う。

ただ、続報がないけどどうなってるんだろう。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:30:34 ID:fzzEwbDC
848は誰に対してなの?独り言?
851[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:42:01 ID:0ZznYujS
クロック厨に対してだろ
実際CPUのクロックだけが5割上がっても体感は大差ない
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 15:52:36 ID:69e6fgoe
Gatewayの11.6インチネットブックがBestbuyで発売開始されたようでレビューが出てる。
ttp://www.gadling.com/category/gadling-gear-review/

Windows7のエクスペリエンスインデックスは2.3 (CPU:2.3, Memory:4.4, Graphics:2.5,
Gaming graphics:3.0, Primary hard drive: 5.7)とN270と比べてちょっと良い程度
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:03:14 ID:WwSB9xCY
>>851
OSが動作するギリギリの性能のCPUならば5割アップがそのまま体感差になるけど
AtomだとXPは十分問題ないからこれから5割速くなっても体感ではほとんど
変わらないもんな。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:22:50 ID:Fqs94jFb
>>849
性能は申し分ないんだけど12.1っていう大きさだけはちょっとどうかなって思う。
やっぱり気軽に持ち運ぶとなると10.1が一番いいんじゃないかと思ってしまうんだよな・・・

そーいえばバッテリーの持ちとかどうなんだろう。N10とかだとグラボのスイッチがあるから使わないときはOFFにしてバッテリー節約できたりするんだが、IONだと常時ONだからやっぱいバッテリーの持ちはそれなりに悪くなるのかな・・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:31:24 ID:+mEnqtFs
>>853
Vaioはメモリで差がでてるからソニー謹製常駐アプリが怪しいと思う。HDDも60Gか80G
プラッタだろうし。

クロックの向上は計算じたいが速くなる。
今まで1+1に一秒かかってたのが0.75秒になるみたいに。
1.5倍になったら体感でも結構違うと思うけどね。
違わないなら1Ghz〜1.6GhzくらいのAtomはみんな同じ体感速度になっちゃうよ。
それならクロック落としてもっとバッテリ持ちよくして欲しいな。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:55:44 ID:haS2PqQa
IONを積んでいないで330搭載したノートって出ないの?
857848:2009/06/29(月) 16:56:44 ID:pFC2SiBH
>>855
848の比較のことなら常駐ものは関係ないですよ。どの機種も常駐ものはほぼ切っているので。
デフラグも2ヶ月に1度はやるので、ゲームベンチなどではその機種のベストを出せる環境。

ただ、普通の使い方してると、そういう計算の多い処理はやらないから差が出ないってことです。
エンコやグラフィックスのエフェクトで数秒かかるような処理は当然差が出ますよ。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 16:59:49 ID:WwSB9xCY
>>855
CPUのクロック差通りの影響が出るのはCPU負荷が100%の処理を
ある程度の時間断続的に行う場合だからなぁ。
その点ストレージの場合は1.5倍速くなればそれが起動時間に大きく影響を
与える為に体感で感じやすい。
起動中は確かにCPU負荷100%に一瞬達するのでそれで差は生じるけど
1.5倍CPUが速くなってもアプリの起動は1.5倍速くなるなんてことはありえない。
また描画に関してもGDIはCPUの影響を受けるけどそれでもCPUに比例は
しないため1.5倍速くなってもわずかに速くなるのに留まる。

あとAtom1.6GHzならばXPを動作させるのに十分な性能であるため
プラス方向に1.5倍だとそれほど変わらないのに対してマイナス方向だと
十分かどうかは微妙になるために1.1GHzと1.6GHzはそれなりの体感差が
あっても当たり前だと思う。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 17:34:16 ID:+mEnqtFs
>>858
なるほど。閾値が大事ってことね。ほどほど軽いOS、ソフトでほどほどの処理を
するなら差は感じないってことですね。それなら1.6Ghz以上のatomや次世代や
次々世代atomってXPなら駆動時間の増加ぐらいしか期待できなさそうですね。
ちょっと残念。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:00:01 ID:MXGGqGxK
eeeの1000H。
半月ほど前、劣悪環境での使用のため
発熱を抑えようとクロック数を1.25GHzに下げていたのを
最近の話題を見て思い出した。

まぁ気付かなかったのは、その程度の事にしか
使ってなかったって事かw
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:18:56 ID:aQge8zXf
荷物整理してたら、昔持ってた1000Hの新品バッテリーが出てきたww
売っても100円くらいだし捨てるのめんどうくさそうだしな。
だれか欲しい人いる?
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:37:27 ID:6FZsIUrq
( ゚∀゚)/


つかオクで売れよと。いい値段するぞ?
863[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 18:57:39 ID:aQge8zXf
オクってやったことないし、なんか面倒くさそうでね。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:22:29 ID:Cm2FS0Lz
窓から投げてるAAのスレに行けばいいんジャマイカ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 19:40:55 ID:SX3bg84R
>>831
機種にもよるが、HDD→SSD換装、メインメモリの増設を検討してみることを勧める

>>842
PenM使ったことがないでしょ?
Banias 900MHzとDothanCelM 900MHzじゃ体感で判るくらいの差があるよ
キャッシュの差だと思われる。PenM1.0GHzなら確実にAtomN270を超えるよ

>>843
差があるのはHDDくらいじゃん。換装すればOK
866[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:34:41 ID:fj37gKDX
そういえば、俺はSSDモデル買ってるから
母艦よりもキビキビ動いて気に入ってるんだが
HDDモデル買ってる人はネットブックに対する印象はどうなんだろうか
867[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 20:53:35 ID:fFCdxd9J
>>842
セレMEeePCは900MHzの石を533MHzにクロックダウンして使っているんだが。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:03:53 ID:9u9uDIzh
シングルスレッドは900MHzのセレ(Dothan)>Atomの1.6
マルチスレッドは逆転
いずれにせよ僅差なのはEeePCで実測済み
えらい昔話だな

>>866
そんなのユーザーのスキル次第
HDDにEWFを使っても構わない、実質オールRAMディスク化
869[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:19:34 ID:fFCdxd9J
>>868
逆だ逆。
Atomはマルチスレッドが弱い。
それを補う為にHT積んでるが焼け石に水。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:30:56 ID:+mEnqtFs
>>869
ベンチ用のマルチスレッド性能ならHT効果抜群だよ。
HDBenchなんかだとスコア倍になるしw

atom機もってるなら実際にHTきってみれば体感変わるか変わんないかすぐ
わかるからここでやらなくても。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:46:23 ID:PGj7KkS7
どうせネットブックじゃ火狐と雷鳥くらいしか使わないからどうでもいい。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:51:07 ID:fFCdxd9J
>>870
>ベンチ用のマルチスレッド性能
それは1つのスレッドに1つのタスクしか入って無い状態での最大性能を測っているだけだもの。
(HDDベンチはもっとアレだがw)

んで、atomは1つのスレッドに2つの以上のタスクが殺到すると性能がガタ落ちする。
一方で、セレMは2つの以上のタスクを同時実行しても性能がさほど落ちない。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:53:27 ID:pFC2SiBH
Atomで体感遅いって人はC2Dノートにすればいいってだけだな。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 21:55:22 ID:fFCdxd9J
>>871
ネットブックは周辺機器が(CPU負荷が高めな)USB接続しか無いから結構orzな感じだったりする。

まあ、本来想定されていた用途(組み込み)なら何の問題も無かったんだろうが。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:53:26 ID:Mf6GITwb
ちょっとマニアックな用途(音楽制作とか動画エンコとかGPUぶん回すゲームとか)に
なると途端にボロを出すから、ヲタには向いてないな。
ただ一般のライトユーザーなら本当にネットブック程度で事足りると思う。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:51:35 ID:QYgL29Ls
>>875
購入前に事前に十分すぎるほど検討した上でヒャッホイするのがヲタなので、
そもそも「音楽制作とか動画エンコとかGPUぶん回すゲームとか」は一応試す
が、そも分かった上でやってる。

試すこと、そのものはヲタの習性だ。その結果を受け入れられないのは単なる
馬鹿。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 23:57:49 ID:zIlIKWm1
動画再生に向いている、兎に角液晶が綺麗なネットブック教えてください(値段は6万くらい迄で)
ネットブックに求めるものが間違っていると言われそうですが、出先の動画視聴確認、写真確認に使いたいので、、、
あ、あと画面サイズは問いませんが、重さが1.5`以下でお願いします
878[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:13:27 ID:ktEPWxPv
>>877
N10Jc
879[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:13:32 ID:/IxAKAfY
>>877
そもそも綺麗の定義がわからんしwそれにはっきり言ってどこも同じだぞ

それでもあえて上げるなら、
グレアでは富士通のLOOK M とNECのラビライトBL3シリーズ
ノングレアならEee PC 1002HAの液晶が綺麗だった(複数の店頭で見比べてみて)
880[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:16:07 ID:JEp+1UGN
1.5kgのノートPCで写真の色を確認できるレベルの液晶はないね。
正確さとは関係なしに綺麗に見えるだけならあるかも知れないが。
フォトストレージのディスプレーの方がずっといいんじゃね。
881877:2009/06/30(火) 00:24:30 ID:2Is9d33p
>>878
N10Jcは1.5`越えているので却下です
>>879
ちょっと値段がきついです
PC1002は動画再生に向いているとは思えないので却下です
>>880
そんな答えもらってもどうしようもないです、、、

他にも解答をお待ちしております
882[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:26:25 ID:xFWQosWi
とりあえずグレア液晶選んでおけばいいんじゃね?
光が反射しなければきれいっしょ 多分
883[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:28:33 ID:vaFsk4+G
>>881質問しといて却下って何様だよ 今すぐ帰れ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:31:16 ID:efSZJKhy
885[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:50:46 ID:BISsgL3d
ほとんどのネットブックが
動画再生支援のないAtomN系(1.6GHz or 1,66GHz)か
動画再生支援のあるAtomZ系(1.33GHz)で
支援の効く動画を扱うのならZ系が有利で、そうでないならN系が有利。

ネットブックに使用される液晶パネルは綺麗さよりも価格を重視したもので
さらに複数のメーカーからパネルを仕入れるため、同一機種でも異なるパネルが
使用されるため、液晶が綺麗な機種という問いはほとんど意味がない。

あなたの出した条件では特定の機種を答えようがないし
どこも同じようなものなどで、見て気に入ったやつを買えばいいじゃない
886[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:25:34 ID:PCCRwmkf
はっきり言って勝手にしてください、ってレベルw
887[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:26:02 ID:DWuCROgC
却下()笑
888[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 02:01:33 ID:xPjX42No
動画の再生支援の有無は、CPUがAtomのN系なのかZ系であるかが分界点なのではなく、
組み合わせるGPU次第(UMAの場合はチップセットに組み込まれるIGP次第≒チップセット次第)

実際問題としてZ系はUS15Wの択一でしかない、というのはただの結果
889[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 04:08:09 ID:mvDdsyXo
>>875
あえて制限のあるハード構成を楽しむマゾ気質のヲタも少なくないと思うぞ。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 04:26:59 ID:EGab51Sv
パントーンカラーで
どっか出さないかな。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 04:30:26 ID:BISsgL3d
>>888
眠れないからぐだぐだ書いてみる。
IntelR Atom? Processor 200 Series Datasheet
http://download.intel.com/design/processor/datashts/319977.pdf
3.1 FSB and GTLREF
The processor supports two kinds of signalling protocol: Complementary Metal Oxide Semiconductor (CMOS),
and Advanced Gunning Transceiver Logic (AGTL+). For FSB data and address bus, only AGTL+ is used

IntelR Atom? Processor Z540, Z530, Z520, Z510, and Z500 on 45 nm Process Technology Datasheet
http://download.intel.com/design/processor/datashts/319535.pdf
2.5.2 CMOS Front Side Bus
The processer has a hybrid signaling mode --where data and address busses run in CMOS mode and strobe signals operate in GTL mode.

AtomN系はFSBアドレスとデータにAGTL+バスを用いるのに対し、AtomZ系はFSBアドレスとデータをCMOSを利用したバスを用いている。

で、Mobile IntelR 945 Express Chipset Family Datasheet
http://download.intel.com/design/processor/datashts/309219.pdf
1.1.1 Processor Support
? AGTL+ bus driver with integrated AGTL termination resistors

US15W
http://download.intel.com/design/chipsets/embedded/datashts/319537.pdf
1.3.1 Processor Interface
? Intel Atom processor Z5xx series support
? CMOS frontside bus signaling for reduced power

と945 Express ChipsetはAGTL+ busのみ、US15WはCMOS frontside busのみをサポートしている。
つまりUS15WにN系を載せることはできなく、また945チップセットにZ系を載せることもできない。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 06:51:03 ID:aCGIh0+7
再生支援ねぇ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090120_vaio_type_p_hd_movie/
肝心のH264が・・・
>動きのあるシーンでところどころカクカクして段々と音ズレ(1秒程度)発生+プチプチ音、CPU使用率は40%〜50%
>最初からカクカク+正視に耐えないレベルでまさに論外、CPU使用率は40%〜70%にまで達する
H264は激しく負荷が激しく変動するのでタスクマネージャーで50%程度でも実際は瞬間的に100%になっている
タスクマネージャーで表示してるのは平均であってピークではない

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
面倒くさいけどなんとかなるのね
再生支援を動かすには手間がかかる
893[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 09:48:17 ID:V4u7KMbr
今朝、キーボード部分と液晶部分が分離して使えるネットブックを
使ってる夢を見ました。
最近そんなもの発表されましたか?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:23:15 ID:8Hs1klpi
いやいやいや、ばれてしもたわぁ〜(by太平シロー>古)

キーボード分離式タブレット Touch Book、来月出荷開始
http://japanese.engadget.com/2009/06/25/touch-book/

(ニュアンス的にはタブレットPC+脱着式キーボード)
895[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:46:57 ID:CoABALyO
大日本印刷が特許取ってたような覚えがあるな
896[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:56:30 ID:aIFoLjP6
今朝、2台のネットブックが合体する夢を見ました。
Atom2基が合体C2Qになって、キーボードが2基合わさって倍速入力、
液晶が2画面または大画面表示になるネットブック。
そんなもの発表されましたか?
897[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 10:58:39 ID:lvo715sW
>>896
それは普通のノートパソコンです
898[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:23:10 ID:lleH0vgH
外出時、主に動画再生エロゲ目的で購入予定なんすけど、
1:5ー6万のネットブックを買う
2:もう少しお金出して9万でVAIOタイプp買う
3:更にもう少しお金出して11万でMacブック買う

どれが一番幸せになれますかね?
因みに重さは2キロ以下、バッテリー7時間程度もつもので考えてます
899[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:52:40 ID:79Xr/RGh
現状でネットブックにWindowsXPが使われているのは
マイクロソフトのULCPC向けの例外的な販売で、既にXP自体の販売は原則として終了していると聞きました

秋にWindows7が発売されたらやはり例外的なXPの販売も終了してしまうのでしょうか?
仮にそうだとしたら秋以降のネットブックは全てWindows7になってしまうのでしょうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 12:59:50 ID:Ea8WemF4
>>898
どれも幸せになれない。

>>899
XPは7発売後1年間提供終了しないとアナウンスされているため
少なくとも来年9月まではXPモデルが完全に無くなることはないと思う。
ただし、年内に登場する次世代Atom(Pinevew)ではXP用のドライバが
用意されない可能性があるために次世代Atom搭載のネットブックは
必然的に7になりそう。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:01:10 ID:Ea8WemF4
綴り間違いPinevewではなくPineviewね
902[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:05:34 ID:79Xr/RGh
>>900
しばらくはXP機も出るんですね、安心しました
次世代Atomに切り替わる前に買おうと思います
レスありがとうございました
903[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:06:02 ID:Ea8WemF4
>>898へのレスの追記
バッテリ駆動7時間がちょっと無理なので
バッテリを複数使用がOKならばN10Jcあたりでいいのではないかと思う。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:22:35 ID:5UPueXh8
タイムリーにN10Jcの後継機種発表だぜ

ASUS、GeForce G105Mを標準搭載した10型ワイド液晶内蔵ミニノート「N10Jb」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/30/news035.html

>>898
あえてその中で選ぶなら1
2とか3選ぶならCULVのモバイルノート買うわ
バッテリーについては諦めろ
動画やらゲームやらやってメーカー公称通りに持つわけがない
905[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:34:24 ID:CoABALyO
>>903
Jは3セルと6セル付いてくるけどJc、Jbは6セル1本だけしか付いて無いぜ
Jcの3セルプレゼントキャンペーンも終了してるし
906[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:37:19 ID:+l+U4yLv
>>903-904
レスありがとうございます
N10Jcがいいんですか
でも、何故この機種なのでしょうか?
今出てるネットブックの中でもcpu上位の(280)のものもありますがそれとは何か違うところがあるんでしょうか?
素人質問ですみませんが…
907[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:41:48 ID:Ea8WemF4
>>905
Jは割高になる。
というか、俺の真の回答は>>900で書いたように>>898の選択肢では
該当するものがないので強引に選ぶとすれば>>903ってだけだ。

>>906
ゲームをするのに有利なGPUを搭載、動画再生支援機能があるので
動画再生も有利。
tupePはGPUが貧弱すぎてゲームには向かない。
N270とN280はクロックがわずかに異なるだけで体感できるほどのCPUの
性能差はない。
908[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:43:40 ID:khKPdsog
N280とN270は大して変わらんと言っているやつがいるが、結構体感差はあるよ。

○N270
クロック:1.6GHz
FSB:533MHz

○N280
クロック:1.66GHz
FSB:667MHz

クロック自体はほとんど変わらないけど新atomはFSBが底上げされている。
実はこの変化は実用性にかなり影響している。

バス帯域量によってアプリケーションを起動する際のスピードに差がでるからね。

N280に強化することでより3Dゲームが快適に動くなるのは間違いないよ

GPUもSP数は変わらないけどクロックが結構引き上げられているからよりパワフルに作動すると思う

解像度と重量に変化がないのは残念だけど今回の強化版は無難に良いと思うよ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:43:59 ID:YFrU+d5k
http://www.youtube.com/watch?v=pXpXCQR5Q1Y
ネットブックでもH.264はスムーズに再生が可能
910[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:45:54 ID:rW3G+nJI
どこで体感差感じたか言わないと
911[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:46:54 ID:DDPpbvll
まぁ、新しいほうがいいってこった
912[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:49:16 ID:Ea8WemF4
>>910-911
新しい方が速いというプラシーボ効果が体感に影響を与えてると思う。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:52:46 ID:DKWZ0fui
スパシーボ!
914[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:52:52 ID:fPnkkLgH
>>900
たぶんPineviewでもXPのってくる。COMPUTEXではASUSとMSIがデモ機にXPを搭載していた。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:54:32 ID:Tmvx8Mr2
>>894
ARMが序々にきてますねぇ
Windows7の投売りも始まったし
全てが予想通り
916[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:55:41 ID:khKPdsog
N280は体感できるスピード差はあるぞ。
下記の記事でも同じことが書かれているから参考にするといい

「たった0.06GHzの変化なので解らないのでは?」と思われるかもしれないが、実は届いた当初、スペックを知らずに開封、動かしたところ「あれ!? Atom + Intel 945GSE/GMA 950の割には少し速いな!」と思い、品番で調べたところCPUがN280と分かったのだ。
このN280は冒頭で述べたようにFSBが少し速くなっているので、ビデオメモリをメインメモリとシェアするGMA 950での作動にも影響があるのだろう。
実際ベンチマークでそれなりの差が出ている。N280を搭載したネットブックは今回初めて使っているが、確実に体感速度でも気が付く範囲でスピードアップしていると思われる。

N270→N280への変化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090624_295677.html
917[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 13:59:03 ID:5UPueXh8
>>906
>>907に補足すると、デメリットとしてバッテリ駆動時間が短くなる
だけど、N10JシリーズはGPUをオフにして
他のネットブックと同じ性能で動作させることもできる(公称7時間駆動)

古いノベルゲーくらいなら普通のネットブックでもプレイに支障はないとは思う
でもスペック不足で動かないゲームもN10J系なら動くかもしれないし
他ネットブックと同等の性能でよければGPUを切っとけばいいから
「あえて」>>898に回答するならこの機種になるな
918[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:02:31 ID:RDtFba3t
その記事自体がスパシーボ・・・とは考えなかった?記事では実測値はかってなかったでしょそれ。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:11:58 ID:CoABALyO
>>903
強引に選んでるのは分かってるがバッテリー交換と書いてたので、ついね
気を悪くしたのならすまない。

>>916
IGPがどれほど高速化するかは分からないが単にFSB差による
CPUパフォーマンスの比較では下記のような感じ
Dothan765(FSB400) & Dothan770(FSB533)
http://www.x86-secret.com/articles/chipset/sonoma/sonoma-2.htm
920[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:13:14 ID:Ea8WemF4
>>916
その記事だけで判断したのか?
ちゃんとベンチ結果は見たのか?

N270   N280
CPU
Int 99275 96990
Float 68120 67179
メモリ
Read50682 49577
Write51102 50083
R&W89603 88569
GDI
矩形17160 18200
テキスト7172 9739
楕円4473 4732
Bitblt209 260
D.Draw0 27

描画は速くなっているもののCPU速度、メモリは誤差レベルの違い。
一番大きいのはストレージの速度。
Eee PCのSSDはとても速いものとはいえないためアプリの立ち上げならば
最新のSATAのHDDの方が速いから体感で速く感じたってだけだろう。
GDI描画の2割程度の差が体感できるほどの人であれば
数倍の差がでるGMA500はスローモーションで使い物にならなく感じるな。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:13:36 ID:rW3G+nJI
えっとね「どこ」に体感差感じたかを言おうよ
「あれ、少し早くなったかもかも!」←とこんな感じのことを言われても困るでしょ。あ、別にN280のアンチなわけじゃないよ
最近抽象的な売り文句で売り込みにくる営業のことを思わず思い浮かべてしまった
922[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:13:57 ID:Tmvx8Mr2
FSBが変わった程度で体感差なんかあるはずもなく・・・
いずれにせよインテルCPUのネットブックなんざぁ
そのうち性能で携帯電話にも追い越されるわけでww
923[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:15:40 ID:YIT4Vvcb
>>907>>917
なる程、ネットブックの中では一番動画再生ゲームに向いてると言えますね
バッテリーの持ちも良さそうなんで第一候補ですw
ただ、今買うより7月に新しいのが出るそうなんでそれを待った方が良さげか
924[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:17:38 ID:QajzxiZa
>>918
スパシーボは「ありがとう」だか「すみません」だかだっけ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:19:18 ID:Ea8WemF4
>>912に加えて
新しいPCは余分なものが入ってないために体感で速く感じるのは当然だな。

本当に体感差を比較したいのならば一旦初期状態に戻して
ブラインドチェックしないと駄目だろう。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:42:09 ID:eUYIl9GX
>>894
キーボード分離式って面白そうだな。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:45:39 ID:PCCRwmkf
体感でもいいけど、最低限似たような環境のものを用意して、実際に
比較使用した上で、○○アプリではどうとか具体的に書いて欲しいね。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:48:48 ID:XOzLGQDF
そういえばDoCoMoの一部携帯って
ブラウザからようつべのHD動画再生できるな
ネットブックじゃできねーのに
929[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:51:54 ID:aIFoLjP6
>>924
ロシア語のダスビダーニャと同じ意味だおww
930[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 14:59:53 ID:SwX3EJcu
最近の携帯って解像度HDなんだ。すげーな
931[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:10:19 ID:rW3G+nJI
>>926
タッチブックには夢がつまってるね。
シグマリオン3のを彷彿とさせる
932[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:31:31 ID:ISGgXDiU
つか、やっとって感じだな
こんなん発想自体は10年以上前にあったっておかしくないのに、実際に出た例が皆無だったってだけ
933[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:39:58 ID:dWixQ8FP
液晶側に本体があるからキーボード付けたとき、トップヘビーで倒れそうなんだけど大丈夫なのかな
934[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:43:01 ID:bFZCNqj1
キーボードを本体以上に重くすればOK
935[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:13:18 ID:aIFoLjP6
そこで、キーボードを重くして全体が重くなりすぎでモバイル用途に適さなくなるために、
ウェイト調整用のバッグを搭載、バッグに液体(水とか)を入れることで対応しようとして、
バッグが破れ、水が漏れる事故が発生、リコールになるという自体に陥るのですね、わかります
936[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:15:31 ID:eUYIl9GX
重力制御装置作って、キーボードつけたときだけキーボード重くするようにしたらいいんじゃね?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:23:15 ID:Tmvx8Mr2
タッチブックに食い付くヤツの気持ちってのは、
Arm派の俺にとっても正直言って理解できん
一体どこがいーのかw
938[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:23:50 ID:QajzxiZa
東芝さんがコレジャナイロボ的なキーボード分離ノートを過去に作ってた
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm
939[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:31:55 ID:aIFoLjP6
>タッチブックに食い付くヤツの気持ちってのは、
>Arm派の俺にとっても正直言って理解できん
>一体どこがいーのかw

やっぱ合体変形、超合金ってとこじゃないですか
940[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:35:57 ID:khKPdsog
ところで
Intel 945GME
intel 945GSE

↑性能は同じなのか?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:40:30 ID:rW3G+nJI
タッチブック自体は俺もいらないけどね
942[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:31:02 ID:QajzxiZa
>>940
たしか945GMEの方はデュアルチャネル、最大4GサポートでTDPが1W少ない
943[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:38:55 ID:oCeyrw5w
9300mgs
9400m
g105m

ってどれが一番つおいの?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:59:47 ID:aCGIh0+7
>>940
最大の違いはPCI-Ex16の有無=ディスクリートGPUの接続
サウスにGPUつないでも性能出ない

>>943
ダントツで9400、消費電力考えたら大差
初心者はディスクリートGPUに憧れるけど実は9300など性能的には存在価値はほとんど無い
初心者を喜ばせるだめだけの存在
メーカー的には売れればなんでもいいわけでユーザーが勘違いしてくれるならそれはそれ
945[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:01:04 ID:hwERoAM/
3Dゲームに向いてるネットブック、モバイルノートをさがしてます
上で出てるN10jシリーズ以外で、これお勧め!ってのがあったら教えて下さい
値段は90k程度までで考えてます
946[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 19:10:18 ID:khKPdsog
>>945

dv2
947[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:34:09 ID:Ev6+zgIx
windows7が出たらネットブックを購入しようと思うのですが
windows7搭載されると今の平均より値段が跳ね上がったりしますか?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:35:58 ID:h9RrWo1C
するんでね?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:37:27 ID:/IxAKAfY
>>947
そもそもwindows7が出てすぐにネットブックに搭載されるとは到底思えません
それに出たばかりの頃はどのOSもそうですが、値段はそこそこ上がります
どうしてもすぐに使いたいなら事前予約して半額のOSを入れるか、アップデートサービス受けるのが早い
950[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:38:47 ID:gJ2vTnUl
>>947
平均は上がるかもしれないけどいまより安く買えるのもふえるんじゃないかな。
それだけ型落ち増えるってことになるから。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:01:02 ID:gJ2vTnUl
あぁ、Win7が絶対条件なのか。それなら型落ち関係ないね。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:07:13 ID:PCCRwmkf
Windows7 starterの制限ってどうなったんだっけ?
アプリ起動制限が無くなっただけなら、どう考えてもイラネだと思うが…
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:08:42 ID:vaFsk4+G
アプリ制限なくても壁紙つかえなきゃな
なんでこんな無意味な制限するか
954[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:14:00 ID:3PUzbNkD
3万位でネットブックPCを購入したのですが、処理がはやいのはどれでしょうか?(どれもさほど変わらないとは思いますが・・)
また使う用途は、スカイプ、MSNライブメッセンジャー、ネットサーフィン程度のものなんですが、使えますかね?
それぞれアプリ同時に使用することは少ないです。
OSは、できるだけ負担かけないためWindows XPを別で購入していれる予定です。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:16:44 ID:sjuceDTn
>>954
結構、突っ込みどころがありますな
956[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:19:28 ID:PCCRwmkf
>>953
Aeroどうこうはどうでもいいが、DVD再生やらマルチディスプレイやら、
ドメイン参加不可やら致命的なの多いよな。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:27:01 ID:iIpC4Pd8
>>956
そういうのは別途金払うか、使いたければ正規版買えってことだろ?
必要ない機能にまで金を払わなくて済むならそれでもいいやん
958[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:30:51 ID:PCCRwmkf
>>957
いやいや、明らかに今のULCPCライセンスの価格と同じ設定なんだから、
同じことが出来なくなるってのはダメでしょ。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:35:34 ID:dWixQ8FP
starterって単品販売はしないだろし
いくつか制限があるから日本向けとかではメーカーも採用しないんじゃない?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:43:34 ID:+oKuyrs9
新旧で同じ機能、同じ値段ってわけにもいかないんじゃないか?
マルチディスプレイはともかく、ドメインとか使いたいんなら普通のノート買うべきでは
961[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:45:14 ID:hasv+/KT
ひぃやっほうぅぅぅっっっっっw〜?

やっぱりIMEはATOKがいいよなぁあ?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:46:59 ID:PCCRwmkf
ドメインはまあそうかも知れない。ただデスクトップのカスタマイズとか論外だし、
あと右クリック不可はどうなったんだろ?もしそのままだったら酷すぎる。
採用されなきゃいいけど、海外メーカーが採用してて知らずに買ったら悲惨だなと思ってさ。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 22:51:33 ID:ODRMU0tB
XP互換モード非搭載と起動数制限だっけ
あきらかに致命的
それだったら多少金額上がっても正規版購入するっていう人狙いだろね
964[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:02:32 ID:84t/rlVd
>>958
いや第一、今まで、XPにULCPC向けの制限されたエディションが用意されていなかったことが問題でしょ。
(まぁ多分、ULCPCなんかのために、旧OSであるXPをつくり直すのがコストかかるとかそういう理由だろうけど)
965[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:06:12 ID:3kQyjloM
>>944
やっぱりそれ考えるとグラフィック性能ではION>N10Jなのかな

しかしN10はグラフィックボードの切りかえスイッチで使わないときはOFFにできるわけだし、バッテリーの持ちではN10、グラフィック性能ではIONってことなんだろうか

すごい素人考えだけど。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:07:01 ID:PCCRwmkf
ああ、起動数制限は撤廃されたけど、互換モード無しもあったなあ。
何気に普段使ってるアプリによってはorzになるかも…
あと、アップグレードパスがまず認められないだろうってのも痛いね。

>>964
それは企業の論理としてはそうだけど、XPHomeそのまま使えるってとこが、
ネットブック市場の急成長に寄与したとこは多いんじゃないの?
いまさら新OSの正規版だから7,8万でも仕方ないとか、思うユーザーは少ないと思う。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:08:41 ID:eUYIl9GX
ドメイン参加とXPmodeは7 Premiumにもない機能。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:29:47 ID:aCGIh0+7
制限かけすぎてWindowsでなければならない理由を自ら消してる愚かさなのよ
ゴミみたいなエディションならLinuxの方がマシってなる
もう一点言えばPCメーカーはOS代を節約したいよりもハードの性能を下げて安くしたい考えがある
Windowsを動かすなら性能を落とす余裕など無い、むしろ性能を上げないとならない、ハードが高くなる
Linuxならおそらく600MHzのAtomでも実用的に動く
現行ネットブックはXPに合わせてあるからLinuxにはオーバースペック
969[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 23:39:19 ID:aCGIh0+7
>>965
動画再生とGPGPUを考えるべきでグラフィック性能はベンチマークの役にしか立たないと思う
サウスだからHDDともモロに競合するわけで全体のパフォーマンス考えるとN10は無茶
だから他社は後を追わない
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:13:27 ID:rAmg6tKK
XP搭載ネットブックは、今もっとも高い買い物となる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090701_298581.html

これをどう思う?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:24:09 ID:G35N7hE1
7にしなきゃならん理由がわからん
あと4年くらいXPでも全然問題ないよ
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:29:26 ID:oUILzYxh
使いたいアプリがXPじゃ動かない、という事にでもならない限り
OSを換える理由がない。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:30:26 ID:9+qH00nx
XPには感謝している。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:30:29 ID:utvvRMqk
>>970
山田さんは大事なことを見落としていると思うよ。
ライフサイクルを終わらせてやるのを覚悟でモルモットにしろと言ってるが、
「ネットブックの用途がメールとWebで十分だと考えているなら」
こういう事を言ってる時点で、今のネットブックの流行の本質が判ってない。

もし、そんな人ばかりならWin7にする必要も無いし、>>968氏が言うように
Linux(海外ではそれなりにある)版のネットブックでいい。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:36:38 ID:BB5wgQCr
>>970
あの記事は、Vistaユーザーの7マンセーだからこそ書ける。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:39:21 ID:a1lpRqgj
>>970
なぜXPを使い続けるっていう選択肢が無いんだw
そもそもネットブックぐらいの値段ならOS入れ替えるよりも買い換えちゃった方が早い気がする
977[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:42:19 ID:mBJcAaJu
XPって2014年まではセキュリティアップデートがあるから
それまで使えるしそのころにはマシンも寿命
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:47:02 ID:W6WrOTYL
>>970
>たぶん、お古とはいえ、半年間、7を体験したユーザーが、XPを入れたネットブックを
>家族に渡すというのは、ちょっとした罪の意識を感じるに違いない。
すげーなこの感覚ww
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:50:01 ID:utvvRMqk
まあ、個人レベルだとセキュリティアップデート切れても、フリーウェア
組み合わせて最低限のセキュリティ対策してれば問題無いしな。
FTPサバ立ててる人とかはマズイけど、サバ専用機はLinuxでいいわけでw
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:02:15 ID:+VogcPoC
MHFや東方が普通に動くネットブックサイズのPC探してます
バッテ時間が公表で5時間程度、発売日が7月中旬頃までのものでN10j以外でいいのありましたら教えて下さい
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:14:17 ID:8EHRAwfW
ネットブックで7それなり動くけど7とVISTAはAeroが快適に使えてこそ
起動だけは早いけど 互換性が微妙今と変わりなくゲームと2ch使えないようじゃ乗り換える価値ない
2ヶ月くらい7使ったがゲーム対応してないし 2chブラウザ○すら使えないで結局XP戻した
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:18:11 ID:8EHRAwfW
>>980
ID:zIlIKWm1 ID:2Is9d33pの臭いがする
ネットブックで考えないで中古のノートのほうで検討したほうがいいぞ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:24:50 ID:OIMnhsOz
今調べたけど
「XP Mode」は、Windows 7のProfessionalかEnterpriceかUltimate
高価なエディションのみ

XP互換性モード(右クリック→プロバティ内で互換モード選択)は7全機種にあるみたいやね
XPモードはバーチャルPCと一緒で100%XPと互換取れてるみたい


・・・高いやつ買おうかな
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:26:14 ID:DmsZt6RH
XPモードってぶっちゃけいらんだろ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:26:40 ID:+VogcPoC
>>982
新品で、ノートでもいいんですが1.5kg程度、13インチくらいまでで考えてます
過去のレスを読んでみてN10jがいいと知ったんで、もしよければ他のお奨めノートPCがあれば教えて下さい
986[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:31:22 ID:+xNYMGeF
その条件ならレノボのS12位しか無いんじゃないの?
もっとも日本発売は「検討中」でいつ出るかはわからんけどね
987[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:32:38 ID:utvvRMqk
>>984
古いアプリ(特にゲーム)を今でもたまにやる人とかは、かなり関係あると思うよ。
互換モードとか大層なことを言わなくても、プログラムの立場で言えばWin2kと
XPでも、たかがキーイベントの処理すら対応を変えなきゃいけない場合がある。

だから>>981氏が言ってるような事が起きる。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:33:56 ID:+VogcPoC
>>986
それが出てくれればベストなんですけどね・・・
日本での発売日も未定なんで涙を呑んで諦めました
やはり、N10j以上に3Dゲーに向いてるネットブックはないんでしょうか?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:34:20 ID:rAmg6tKK
>>983
XPモードにはVTが必須だぞ。
AtomならばZのみに対応。

>>985
その条件でいえばtypeZくらいか。
バッテリ駆動時間が短くていいならばdv2だな。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:36:12 ID:+VogcPoC
>>989
typeZ・・・予算かなりオーバーしそうですorz
Dv2はバッテリーの持ちが公表で3時間程度なんで実質1時間くらいしか持ちませんよね・・・
なかなかピッタリでいいものを探すのは難しいですねw
991[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:39:00 ID:utvvRMqk
と、いうかMHFなんかに拘るんだったら、最低限1世代前の8600クラスの
積んでないと幸せになれないと思うけど…
1.5kgとか言うなら我慢して2k弱のノートとかさ。予算が足りないなら諦めろとしか…
992[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:42:03 ID:rAmg6tKK
確かにtypeZでも所詮は9300GSだからなぁ。
ゲーム目的なら多少重くなるけど9600M GT搭載のNA802の方がいいかもな。

完全にスレ違いのレスになってきてるな。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:43:38 ID:M4PjVEy1
XPを、しばらく使えば良いんじゃないかなw
994[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:46:48 ID:+VogcPoC
>>991
MHFに拘っている訳ではないのですが、3Dゲーがそこそこ動いてくれる持ち運びPCを探してます
確かに10万以上払っていいのを買うのが手っ取り早いんですけど、7、8万程度でそこそこ動くものが・・・
今のところはN10j第一希望です
995[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:47:27 ID:ItvkL7ku
>>985
vistaだけど安い
996[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:48:12 ID:ItvkL7ku
997[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:48:14 ID:+xNYMGeF
じゃあとりあえず繋ぎのつもりでN10J買えばいいんじゃない?
N10Jb登場で現行のは投売りモードに入るだろうし。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:50:00 ID:utvvRMqk
>>994
あくまでも個人的な意見として聞いて欲しいが、それなら待ちだと思う。
これからの流れでMSの思惑とは違う「ネットだけじゃないぞ」って方向に
行くと思うのでw
999[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:51:11 ID:rAmg6tKK
>>994
これでも買ってみれば?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090629_298190.html
N10JcにしろIONにしろCPUがAtomの時点でゲームは快適には動作しないけど。
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 01:51:36 ID:DmsZt6RH
>>987
XPモードのグラフィック性能って相当低いんじゃなかったっけ?まぁ2Dゲーなら問題ないのか。
個人的にはいらんけど。

>>994
3Dゲーをやりたいなら普通のノートPC買わなきゃ無理だと思うぞ
MHFって重いゲームではないし普通にグラフィック性能のあるノートPCで動くけどネットブックって論外な性能だからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。