Gigabyte M912 Part3 [AtomN270 WXGA タブレット]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
スペック
■8.9インチWXGA(1280×768)タッチスクリーンディスプレイ
■Intel Atom N270(1.6GHz)
■モバイル インテル 945GSE Express チップセット
■1GB DDR2 667 SO-DIMM(空きスロット:0)
■WindowsXP Home Edition SP3
■2.5インチHDD 160GB (SATA)
■重量約1.3kg(4セルバッテリ使用時 約3.5時間)
■Bluetooth内蔵(Bluetooth 2.0+EDR準拠)
■メディアカードスロット(SD/MMC/メモリースティック)×1 ExpressCard/34カードスロット×1
 USB2.0ポート×3、オーディオ端子(ヘッドフォン出力、マイク入力)各1つ、VGAポート(D-Sub15ピン)
■無線LAN IEEE802.11b/g準拠 有線LAN:10/100M
■130万画素Webカメラ
■外形寸法 235 (W)×180 (D)×42 (H)mm
■九十九販売時の価格79800円

メーカーサイト
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Notebook/Products_Spec.aspx?ProductID=2835

購入ページ(ツクモ)※YAMADAへ身売りし現在は販売中止
ttp://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/note/M912X.html

購入ページ(expansys通販サイト・通称パンツ)※売っているのは英語版
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=171309

6cellバッテリー販売(げるぐぐ氏の個人輸入)
ttp://yms14.blogspot.com/

関連情報は>>2-5あたり
2[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 13:44:49 ID:GcALS0zv
過去スレ
Gigabyte M912 [コンバーチブルタブレットUMPC]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212399071/

Gigabyte M912 Part2[高解像度タブレットUMPC]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224949498/l50

紹介記事等
GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0903/gigabyte.htm

GIGABYTE M912Xの概要
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cm912x.html

GIGABYTE「M912X」〜Atom搭載のコンバーチブル型ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/hotrev376.htm

WXGA液晶+タッチパネルが強みのAtom搭載ミニPC「M912X」を試す (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news037.html

【特別企画】台湾ネットブック開発者インタビュー GIGABYTE編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/netbook02.htm

動画とか海外サイトとか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=n0tgLavnki0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=A7i2J40uD3Y
ttp://jkkmobile.blogspot.com/2008/07/gigabyte-m912-convertible-netbook.html
3[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 13:45:51 ID:GcALS0zv
■よくある質問 1
・メモリー交換は可能?
非公式ですが可能です。2Gの DDR2 SO-DIMM での動作が多数報告されています。
667でも800でも両方大丈夫ですが、どちらを使っても速度は667相当。

・重量は?厚みは?
タッチパネル搭載の分、他機種より若干分厚くて重くなっています。
付属のACアダプタが比較的小さいので、トータルの持ち運びコストはあまり変わらないと思います。
6cellバッテリーを搭載すると200gほど重量アップ、また後部の出っ張りが増します。

・バッテリ持続時間は?
普通に無線LANやイーモバイルでネットを使って
4cellバッテリーで大体2時間強です。
6cellバッテリーで3時間半ほどでした。

・キーボードは?
若干癖のある配置があります。(Enterが横長だったり一部のキーが変則配置)
気になる方はチェックしてから買いましょう。(特にかな入力の場合注意)
EeePC901のキーボードが日本語、英語ともに換装可能です。

・発熱は?
右パームレストが多少熱くなります。
裏面は通常のUMPCと同クラス。
気になる場合は本体を浮かせる冷却台などを使用しましょう。
・画面は?ツルテカ?
タッチパネル搭載なのでツルテカではありません。
またタッチパネルのため多少白みがかかっております。
解像度が高いので情報量は多め。
WXGA・タッチパネル・WindowsXP・Atom1.6GHzはこの機種のみ。

・液晶保護シートは?
HP mini 2133用が使えるようです。
サンワサプライ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-HP1&mode=main
ミヤビックス高光沢
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/brilliant_hp2133/index.html
ミヤビックス低反射
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/plus_hp2133/index.html
4[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 13:47:45 ID:GcALS0zv
■よくある質問 2

・ニコニコ見れる?Youtube見れる?
見るのは普通に見れます。H.246のMP4でも特に問題は無い。
高解像度の動画や、ニコニコの弾幕コメント状態ではカクカクになります。
ニコニコに見ながらコメント入力すると、重くなるそうです。

・○○は動く?
通常のAtom N270(1.6GHz)・インテル 945GSE Express チップセット の製品なので、
同構成の他製品のレビューを参考にしてみてください。
解像度が高いので、ゲームなどは他のUMPCより動作確率は高いかと思います。


・リカバリーディスクは?
付属しません。
リカバリーディスクの作成は現在まで成功されていない。
高スキルユーザーのハッキングが成功するように期待するしかない。

・リカバリーはどうするの?
DtoDリカバリーアプリXpressRecovery3Liteがプリインストール。
GIGABYTE公式回答は、Symantec Ghost を推奨している模様。
参考↓(GIGABYTEへの質問と回答が載っています)
ttp://yms14.blogspot.com/2009/06/xpressrecovery3lite.html

5[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:29:26 ID:vQalgtl6
乙!
6[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:26:22 ID:QDJ5vPGk
>>1
これはポニーテー(ry
7[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 07:19:23 ID:poHwxOEi
T1028Xの日本での発売を祈念してカキコミ!

>>1
乙カレ!皆さんヨロシク!
8[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:29:21 ID:QDJ5vPGk
せっかくの高解像度なので寝室での動画視聴に使おうかと思います。
地デジ録画(friio)したTSファイルを再生するソフトでオヌヌメは有りますか?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:39:38 ID:t0+T+X5l
>>8

Media Player Classic Home Cinema
10[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:41:54 ID:QDJ5vPGk
>>9
さんクスコ。
無事に再生出来ました。
ちょっとでも不可が増えるとカクカクですが…
11[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 09:03:48 ID:sDkSyzCX
前スレ、落ちちゃった?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 09:31:30 ID:KYQcuACG
実際、日本語の今新品で
タッチスクリーン
で安い機種って何が売ってるの?
定番の富士通やHPのしか見つからないんだけど。
M912も、九十九のせいで買えないし。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 11:50:02 ID:mMdwbt2Q
げるぐぐさんがM912の新品を65000円くらいで売ってなかったっけ?
14げるぐぐ ◆/fJZhARvJ2 :2009/06/11(木) 03:58:11 ID:mpU4WVbt
>>13
すみません
今はもう本体は輸入していません。

>>1
ブログの紹介ありがとうございます。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 13:41:40 ID:5lk2Ph/M
お、げるぐぐさん。
6cell買った町田市民です。
ブログ乙です。

リカバリーディスクは絶望みたいですね…
ノートン等でのバックアップディスクの作り方をご存知でしたらブログに載せて頂けませんか?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 04:07:46 ID:5ogLDno4
この機種って最大ビデオメモリいくつ?(2GB搭載時)
17[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:28:27 ID:8+Arfr1k
>>16

224MB かな?(たぶん)

ちなみに、BIOS等でグラフィックメモリに
割り当てる容量は設定できません。

Intel 945GSE Express チップセットなので
グラフィックチップは、GMA950 になります。

こいつには、DVMT(Dynamic Video Memory Technology)が
使用されていて、簡単に言うと搭載メモリによって
グラフィックに使用できるメモリが動的に割り当てられるみたいです。

http://www.intel.com/products/chipsets/gma950/index.htm
18[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:35:44 ID:8+Arfr1k
連投スマソ

EeePC の 4GB SSD を取り付けてみたけど
電源いれたら真っ暗なまま反応無し(BIOSすら起動せず)

抜いたら、正常に電源が入って OS(Win7)が起動する。

LAN を引っこ抜いて、そこに SSD を差すと
BIOS は起動するけど、認識しているのか不明。

OS が起動してもナニも変わらず・・・

と言うわけで、全く使える様子がない。

前スレ >>972 さんは、どういう風に見えているのだろう?
SSD がヌッコわれてるのかしら?
1916:2009/06/12(金) 23:51:28 ID:5ogLDno4
>>17
thx!!
20[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 15:35:47 ID:9c2vvb9U
みんな持ち運びの時はどんなバック使ってる?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 18:31:40 ID:7gpNKUdQ
ランドセル
22[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 01:10:41 ID:6EmwIPIp
ELECOM のゼロショック

ZSB-IB019シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp

本来は、ピチピチぐらいが理想なのだが、M912X の場合、若干スキマが出る。
別に買ったタッチペンも一緒に入れられるけどw
23[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:02:13 ID:iSlvmUmT
10インチの新製品がでるんだって
24[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 11:05:35 ID:OLOfidku
どこから???
25[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:40:34 ID:ku1gp71X
M912Xの購入を検討してるんですが、使い勝手はどんな感じ?

特にペンの認識精度とか使い勝手とか。
手を浮かせてペンを使わないとちゃんと認識されないと言うことはないですか?
(現物を試せれば良いんですがツクモが近所にない……)
26[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 18:48:31 ID:Mpjt1V4B
ペンなんかない
27[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 20:07:20 ID:hKgL+dVc
日本ギガバイト、10.1型ネットブックとコンバーチブルネットブック
〜ノートPC専用のサポートセンターを設置
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294200.html
T1028Mは、コンバーチブル型ネットブックで、液晶ディスプレイに
10.1型WSVGA表示対応のタッチパネルを搭載する。
主な仕様は、CPUをAtom N270(1.6GHz)
キーボードは17.5mmピッチの86キーとなっている。
バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約4時間。
本体サイズは265×195×38.5mm(同)、重量は約1.3kg

解像度は低くなるけど入手ルートは広がりそう。
バッテリーの持ちも長くなるのか?
28[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 22:18:15 ID:6EmwIPIp
若干性能があがっていても
45Kで出回っていた以上(ツクモ最安時は29,800だが)
コストパフォーマンスは圧倒的にこっちが上だね。

マルチタッチになっていれば考えるけど
そうでもなさそう。

わざわざ買い直すつもりはないなあ。

ところで、BIOS R02 を使ってる人いますか?

なんか前スレでは R01 が不評っぽい感じだったけど
R02 だと問題ないのかしら?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:42:12 ID:zox/AZSp
ボーナスあんま出なくてヤバいんで、
M912Xを手放そうと思っているんだが...

M912X(あまり使ってないのでキレイ)
メモリ2G、PhotoFast32GSSD(PF25S32GSSD)
Windows7RC版+タッチパネルドライバ+GoogleChrome
HP2133用液晶保護スクリーン(ほぼキズなし)
オリジナルHD、DS用タッチペン付き
付属品箱全部あり

いくらくらいで買ってもらえるだろう?
このスレで欲しい人いるかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 00:50:36 ID:UGrEkD9s
3万ぐらいなら欲しいが、ヤフオクなら4万いくかいかないかぐらいの値がつくと思う
31[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 01:04:16 ID:7kVDy/Tf
おれかうでー
美品3万5せんでどう?OKなら目アドつるすよ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 02:02:55 ID:4XGxQB3s
私欲しいです。大事に使います。
今日のオークション3万8千円では流れてました。
T1028が発表なったから今が売り時ですよ。
私はSSD無しで3万5千円出します。ご検討ください。
ご連絡下さい。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 07:43:00 ID:wiF/A0VP
↑の人で余った SSD
送料込みで 3000 円ぐらいなら買うよ。

参考:
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s130674666?u=bit_jpn_com
34げるぐぐ ◆/fJZhARvJ2 :2009/06/17(水) 11:55:20 ID:/6dR7gbO
>>29さん
今手元に1台しか無いので私も欲しいです。
他の方との交渉が上手くいかなかったら連絡いただきたいです。

http://yms14.blogspot.com/
[email protected]
35[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 12:04:55 ID:QhRojc5X
>>げるぐぐさん
ヒンジのグラグラの直し方って有りますか?
36[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:27:17 ID:u0cID6y3
>>27
10.1型WSVGA表示では買う気がおきないな
M912の優位性が際立ってきたのではないか?

ということで
>>29さん
どのように売りに出される御予定ですか?
わたしも参加したいです
37[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:24:25 ID:zox/AZSp
29です...

やっぱりそれほど値段つかないみたいですね(´・ω・`)
まだリボ中だったりするので、4.5万くらいにはなって欲しかったな...

一応ヤフオクに出そうかと思っていたのですが、今2台ほど出ている
ようですし、SSD付きもダブっているようなので、ここのスレの皆さん
のどなたかにお譲りできるならそれもいいかなと思っています。

知人ルートで4.5万でNGだったらこちらで改めて募集させていただきます。
その際には再度条件明確にして、製品写真と捨てアド晒しますので、一番
高額で引き取っていただける方にお譲りしようと思います。

もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:50:20 ID:7kVDy/Tf
32です。
4.5万なら、買いたい人が29さんの条件が一致するのであれば、
オクで粘れば売れなくも無いかもという値段だと思います。
オクで取られる5パー引いた金額でここのスレに売ってあげてください。
私は4.5万は出せません。T1028Xの方を5万9800円で買います。
再来週EEEPCもタッチスクリーンを発表します。なんにせよ今が売り時なのは間違いないと思います。
私は降ります。希望道理売れる事をお祈りします。がんばってください。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:51:03 ID:7kVDy/Tf
31だった
orz
40[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 17:18:29 ID:kLWWtLvw
M912からHDD外してSSDにしたいが、どのSSDが良いのでしょう?
プチプリは避けたいが、チップセットやCPUからして、アホみたいな高級品はオーバースペックかと思います。
容量は32か64ギガで十分です。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 12:59:10 ID:XumGzFnP
APOGEE SSDでいいなら64Gで12800円くらい
俺はPhotoFastG1入れたけどそこそこ快適
熱くなるのは仕様で仕方ないけど・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:11:17 ID:v5ghB2Uj
>>40
ADATAの592Sなら32Gで1万くらいでそこそこ性能はいいらしい
色々比較して悩むんだったら3万くらいするがIntelのX25-Mの80Gであれば問題ない
43[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 18:05:13 ID:GQuf0Z0m
スタンバイの度に無線LANが切れるのは仕様ですか?
同じ環境でEeePC使ってた時はスタンバイから復帰してもすぐ再接続してくれたのに…

ちなみに無線LANのクライアントソフトはEeePCの時も、M912になってからも、同じソフトを使っています。
(バッファローのクライアントマネージャーです。無線LAN親機がバッファローなので。)
44[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:39:16 ID:FpaYfKS4
うちの環境ではスタンバイのたびにオフにはならないよ
スタンバイ復帰ですぐ無線LANがつながる
ちなみにdefaultのAtheros Client Utilitiesを使ってる
45[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:25:01 ID:d0XBv7ID
下がりすぎage
46[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:45:33 ID:3atvGkt1
もう1台欲しいよね。
8.9インチでWXGA(1280×768)は貴重。

HP 2133 のハイパフォーマンスモデルも面白そうだが、非力で熱いようなので
躊躇する。中古で3万切ったら遊びで突撃か。。。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 23:16:21 ID:DyjwWM8v
T1028Xは日本では売らないつもりなんだろうか?(日本ではT1028Mだけ?)
48[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:46:04 ID:0UMsqhfF
T1028M買った人っています?
なんとなくほすいかんじ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:36:45 ID:h0colW/A
912からだと、持ち歩きは、思った以上に悪くなる。
車にもさっと置けない感じ
プログラムは、横が短くなったからやりにくいけど。
指で押すには大画面でXGAが良い選択だったのかな?
誰かすれたてろと思う。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 23:58:51 ID:7ox06Hyw
51[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 08:09:48 ID:xP/LN/oS
オクに出してる奴ら強気だな。今時43800円以上で売れるのか?
俺も出そうかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:14:06 ID:7WdIebrC
SSDに改装してWin7RC入れてるが、
休止状態から復帰すると画面が点滅、
シャットダウンも強制的にしかできない。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:28:16 ID:l3Q4JbAx
>>52

私が、前トピ 843 で書いた症状と同じですね。

いつの間にか直っていたけど
BIOS を最新版にしたのがポイントだと思います。

違ったらすんません。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 23:11:40 ID:ubJMymMQ
Win7RCでタッチパネルって普通にインストするとドライバ入るの?
タッチパネル使えます?
入れてみた人教えて
55[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 08:14:22 ID:CJ3dLv1D
>>51
どうしてもって奴以外は
43800で買う奴は情弱
10月以降すごく下がる。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:45:17 ID:lG7XU6V/
>>55
>10月以降すごく下がる。
どういう理由で下がるの?

この機種は異質だけどもなかなか良いので数台欲しいですね。
いろいろなOSで使い分けたいです。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 15:06:17 ID:G0kkod9F
Win7待ちのT1028Xが出るから?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 12:24:09 ID:cGfWI/so
Win7決定時からの某社の株価

196,300円、前日比-1500円

7月10日15時0分(20分速報)

7で複数ベンダーの参入表明
59[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:36:38 ID:JqsjqmdO
>>54
Win7βではタッチパネルのInBoxDriverは無かった。正式版待ちなので、RCでは未検証。
ノート用デバイスはInBoxに含まれないケースが多いので、RC以降も入る可能性は低いかな。

ちなみに、Vista用のドライバがそのまま使えたので、GigabyteのHPから落とせばOK。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:09:31 ID:iUQe3jCE
>>59

Windows7RC でも同じです。
タッチパネルドライバは入りません。
(それ以外は全て標準で使えてます)

βと同じように、OS インストール後に
Vista用のドライバインスコで、タッチパネルとして認識します。

あとは、標準のツール類が使えるので
キャリブレーションして設定すればOK
61[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 23:10:09 ID:XtPl+3QF
本体裏側にスタイラスペンみたいなのが付いてるんだけど、抜けない。
マニュアルにもスタイラスペンって書いてあるのに・・・もしかして俺だけ?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 07:46:11 ID:595d5u4N
裏ってかモニタ左上だが
63[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 22:35:44 ID:Hh4c4kBj
>61
それ、壮大な釣りだよ。
無理して外したらペンもどきの、ただの穴のカバーだったわ。
しかも接着剤で付いているらしく外したらくっつかなくて
すぐに外れるwww
64[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 16:25:35 ID:EUNDe3Uj
昔店頭でサンプルいじってる時わからずにそこ一生懸命に外そうとしたなぁ
やっぱ最初はあそこに入れるの想定してたんかな
65[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:57:00 ID:OUyijUW/
7でたらこんなの買う奴情弱
66[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 00:59:13 ID:CSCacF1E
7 でましたね。今DL中
67[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:07:55 ID:sgcikMvX
もう買えないの?
何とかして手に入らないかなあ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 04:13:57 ID:Zv1D+tak
ドスパラの中古に未使用品が出てるさ。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:53:25 ID:cwW+Ow46
>>67
俺も急に欲しくなって、以前の記憶を辿ったら
一宮のPCDEPOTにあるのを思い出し、速攻で電話して押さえた。
来週末に購入だ^^
70[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 17:02:18 ID:ggbnlaVr
発売当時に買って写真UPした者だが、今も元気に使っています。
ツクモはヤマダに統合されちゃって、M912X買って以来ほとんど行ってませんがw

Win7出たら次はちょっと違う毛色のやつが欲しいかな。
バッテリが長持ち(ニコ動とか見ても5h持つ)、軽量・薄型ってのが欲しい。

つまり画面サイズやHDD容量、タッチパッドの面白さには不満が無かったということで。
キーボードも結局慣れてしまえば苦にはならなかったし。
(右Shiftや右Altが欲しくなったり、Fn無しで無変換キーが使いたくなることはあるけど些細な問題)
71[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:04:06 ID:f3H088np
きぼどは、EeePC のが使えるっぽいので
そのうちチャレンジしてみたい。

と、言うことで Windows7 Ultimate(製品版)入れてみた。
タッチパネルドライバが入らないのは同じ。
RC の時と同じように、DL したやつで、正常に使えました。

大まかには殆ど変わりませんが
Windows7 が細かいトコが結構変わってた。
(M912 だからってのはほとんど無し)

タッチパネルの反応が良くなった気がする。

特にキャリブレーションの際に、下のポイントがなかなか
反応しなかったのだけど、軽く一発で反応した。

とりあえず、そんな感じ
72[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:05:01 ID:f3H088np
そうそう

1個だけ、不明なデバイスが出てるのだけど
アレはなんだろう?

BIOS をアップデートしたからかしら?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 02:44:58 ID:gVUypPX7
>>71
windows7ってもう販売されてるの?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 00:39:22 ID:jN19PKgg
>>73
VL版の契約をするか、
MSDN サブスクリプションまたはTechNetPlusに入っていればRTM版を入手可能
ちなみに6月末までにある申し込みをしておけばTechNetPlusは2万3400円で発注できた
75[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:11:17 ID:dtdrvTyN
>>72
SSDたのんで今週末Win7のUlt入れようと思うんだけど、不明なデバイスが出るの?
どうしようかな、、
BIOSはR02ですか?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:29:31 ID:UBzYTS4g
独り言は誰も答えんだろう
77[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:43:39 ID:gQz9P0D8
>>76
ニートの独り言乙

>>75
R02ででてるよ
  
78[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:50:01 ID:dtdrvTyN
>>77
そうですか、、
とりあえず週末入れてみます。
ありがとう!
7972:2009/09/01(火) 01:19:22 ID:Rsw7AXqs
遅レス、すんません。

>>73
TechNet の DL の RTM版です。

>>75
R02 です。 >>53 も私です。

不明なデバイスは、あまり気にしないで良いと思います。
確証ないけどw
80[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 15:20:49 ID:kwOsG71j
T1028X を9月19日に発売
店頭予想価格は67,000円前後
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314966.html
81[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:35:22 ID:RXxsM5Y9
>>80
いいですね。
どこか取り扱う店はあるのかな?

82[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 12:37:11 ID:9L3I5oMs
リンクスより、T1028Xに2GBメモリ増設した限定パッケージを9月26日に発売
店頭予想価格は66,000円前後
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-note/t1028x-xp2gb.html

メモリ増えて値段下がってるし
83[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 20:31:30 ID:CfzOPEQy
M912XのUSBポートがおかしくて修理に出したんだが、
マザー交換で帰ってきたら、モデムポートが追加されてた。
BIOSもF07XPとかいうバージョンに…
マイナーチェンジ?
84[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 00:47:17 ID:07vnf8ol
>>83
まじで?
ってかモデムポートとかいらんw
8572:2009/10/01(木) 01:05:19 ID:cZfBTk+k
>>83

写真うpヨロ

GIGABYTEに直接送りつけたん?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 01:10:40 ID:cZfBTk+k
いつの間にか、ACPI ドライバってのが
公式サイトにあがってるな

2009/08/21 ACPI driver
Download from : アジア アジア(中国) アメリカ ヨーロッパ
O.S. : Windows XP,Windows Vista x86 (32-bit)

R02 BIOS で、1個だけ?になってやつかしら?
8783:2009/10/03(土) 00:05:33 ID:qX6h8ZXI
画像うpした
http://iup.2ch-library.com/r/i0017055-1254495733.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0017056-1254495733.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0017057-1254495733.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0017058-1254495733.jpg
最初の二枚がモデムポート
残りの二枚がBIOSバージョンF07XP?

修理はGIGABYTEノートブックサポートセンターに直接送付。
送料片道負担でした。
帰ってきた商品が入っていた梱包・箱は自分が送ったものを再利用www
88[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 01:22:08 ID:MYO8RCER
404
8985:2009/10/03(土) 20:16:27 ID:/b3QkA5T
うpせんきゅ!

確かに、外されていたモデムが復活してますね。
ソレ用の BIOS なのかな?

でも、全くうらやましく無いのはナゼだろう・・・

今時モデムなんてもう使わないよねw
90[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 02:43:41 ID:WJdrW5xu
BumpTop を Win7 の上から入れてみたけど
どうも、ウマク動かなかった。
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-621.html

他に入れてみた方おられますか?
91[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 00:10:48 ID:tRCfAnIE
今更ながらドスパラで購入した。
とりあえず、カラーがブラウンで驚いた。
ブラックだけじゃなかったんだな。

とりあえず、今いろいろいじっている最中。
重たいのが残念だけど、可愛げがあるよな
92[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 06:54:26 ID:jlU4sOS4
>>91
購入あめでと
おいくらでした?

希少価値アリって思える一品
面白いPCだと思うよ

少し重いのは御愛嬌
9391:2009/10/16(金) 08:17:59 ID:tRCfAnIE
本体45,700だった
お手頃な価格だと重う。

付属のケースがピチピチで、何かいやだから、
ttp://www.land-art.com/e-film/
ここでインナーケース作ってもらおうかな
94[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 23:43:52 ID:4N+F0uOm
前スレからの情報だけど、ELECOM のゼロショックを買いました。

ホールド感ばっちりで、うっかり落としても
少々の事じゃ壊れなさそう(ちょっとおおげさかw)

ZSB-IB019シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp

但し、本来は、ピチピチぐらいが理想なのだが
M912X の場合、若干スキマが出てます。

液晶保護シートはコレ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-HP1&mode=main

SANWAサプライ
LCD-HP1

HP-2133 用のモノが、そのまま使える。
液晶画面より 1mm 小さく作ってあるのは仕様らしいです。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 20:01:45 ID:cJx69v4z
ゼロショックはデザインが好きになれないんだよな。
他にいいケースはないのだろうか?

それはそうと、これって、ディスプレイ横と本体裏側と
2本ペンが付いてるんだな、今気づいた。
1本あればじゅうぶんな気がするが・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 00:15:36 ID:2YWMCtLw
>>95
裏側のペンは偽物。接着剤で取り付け済みよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 06:40:10 ID:PUQbA5KK
いやいや、うちの子は
裏側のペンも取れるし、普通に使えてるよ
9896:2009/10/22(木) 16:11:31 ID:Y3XM4jTT
>>97
えーっ、うちの子はしっかり付いてて取れないよ?
もしかして、ハズレロットなのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
99[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 16:48:48 ID:iGtgwxzQ
>>96
あれって接着剤だから外したらもう付かないんだよな。
ペンかと釣られて外しちゃったよ。頭だけだなんて釣りもいい所だよ。
10097:2009/10/22(木) 17:24:07 ID:2Ds/vJnJ
あれっ、もしかして・・・うちの子だけですか?

http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up3299.jpg
101[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 20:58:28 ID:tEwiIZwL
大当たりダネ!
10296:2009/10/22(木) 23:37:34 ID:3bLYLXtz
>>100
ブラウンの子はペンが2本あるのかなぁ。当たりオメ!
(うちはシルバーな子。)

そういえば、ペンの頭の形が、NintendoDSのペンに似てるよね。
もしかして、少し削れば収まる?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 11:36:47 ID:b9xUFGYU
Win7のacpiドライバきてるね。
これで不明なデバイス消えたよ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 10:30:31 ID:MdJYoH1k
M912XにNewハードウエアインスコしてみた。
上にも横にもはみ出してちょっと格好悪いです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org324062.jpg
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:34:58 ID:pdIWc+Z1
>>104
DELLのワンセグか?(1680円ぐらいの)
上の鳥カワイス
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 12:21:09 ID:TkWwKxzP
>>105
画像は流れてしまったですね。
ワンセグはGENOで980円で売ってた恵安のです。
評判悪いみたいですけど今の所トラブルなし。
M912Xにこの出っ張り具合だとかなり目障りです。
インコもデカく見えるしww
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:16:01 ID:NR0YHYjC
誰か6セルバッテリ\10,000でいらね?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 23:18:26 ID:NR0YHYjC
連投スマヌ
>>97キーボードは英語/中国語?
10997:2009/11/08(日) 17:11:32 ID:3DBdtNbY
>>108

普通に英語/日本語キーボードだよ.

110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:19:28 ID:dRLodtoX
Win7にUpするか悩み中
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:27:26 ID:3eR37Eub
>>110
俺は7にしたが、別に急ぐ必要はないと思う。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:30:12 ID:2wj0d+Ww
2014年まではXPでいいんじゃね
それまでに壊れるよ
113[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:24:36 ID:d4yE8ytt
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているために、WINDOWSを起動できませんでした。C:\windows\system32\hai.dll

パソコンを立ち上げたらこんなアラートが表示されるようになった。3回に一回しか起動に成功しねえorz・・・
OSのリカバリーってDドライブまではフォーマットされないよね?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 18:29:09 ID:Wv6v0FKZ
皆さんに質問です。
BlueTooth携帯を使ったダイヤルアップ接続(ドコモ64k接続)がやりたくて912と携帯をペアリングしようとすると、携帯側の設定中に912のキーコードを聞いてきます。
912のキーコードっていくつでしょうか?それとも任意に設定できますか?
OSはWin7です。
また、Win7環境でBlueTooth使えてる方いますか?


115[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:08:22 ID:5YDa+1/J
>>113
全部フォーマットされたはず
必要なものは外に待避したほうがいい
116[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 20:37:21 ID:/QC45PJF
>>114

Bluetooth イヤホン(マイク付き)を使ってるけど
普通に使えてるよ。

但し、PC(Win7)側がホストなので
イヤホンのキーを PC で入力してペアリングした。

Bluetooth 携帯持ってないからわからんけど
モデムとして使うのなら、携帯も PC 側が
ホストになるんじゃないの?

携帯側で Bluetooth を ON にしたら
PC 側でキーを聞いてくると思う。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:52:14 ID:ikUcPfiJ
>>116
レスありがとうございます。
実は、Bluetoothヘッドホンもペアリング(ヘッドホンのキーを912に入力)したのですが、デバイスとして登録はされるものの、サウンド設定に該当ヘッドホンが出てこず設定ができません。
携帯もデバイスとして登録はされるんですがモデムとして認識されないんですよね。。。
やり方が悪いのかなぁ。。。
デバイスの登録は、Bluetoothデバイス表示の画面で〈デバイス追加〉から検出すればいいんですよね?
118[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:43:43 ID:AeUNpx9Z
>>115
どもさんきゅ。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:56:55 ID:qqipXXcs
HPにhttp://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_faq.htmlな文面あるけど逆に1028Mのバッテリ流用可能なのかな

とはいってもT1028Mのバッテリも入手難だけど。。。

expansysやげるるぐ氏のところ以外でバッテリ購入できるところ知りませんか?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:08:32 ID:HfM6K2r7
>>119
たぶん、全機種、同じバッテリだと思う。
バッテリーは一般には販売してないけど
GIGABYTEのノートブック サポートセンターから買えると言う情報を見たことはあるよ。
ttp://club.gigabyte.co.jp/nb/nb_support.html
聞いてみたら?
121119:2009/12/31(木) 09:16:01 ID:GBxRg4WU
>>120
レスありがとうございます。

正月明けに問い合わせしてみます。

しかし、バッテリひとつ手に入れるのに探すなんて、マイナー機種の宿命なんでしょうか。
122113:2010/01/01(金) 13:42:40 ID:kEg7dodc
>>113
OSのリカバリをしてみた。
Dドライブデータの生存を確認。フォーマットされず。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:36:57 ID:LIExyVrS
Lenovo から、マルチタッチの netbook が発表になったので
http://www.gizmodo.jp/2010/01/lenovo_ideapad_s10-3t.html

様子を伺ってたら、いつの間にか米国サイトで売られてた。
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=12F0696583E04D86B9B79B0FEC01C087¤t-category-id=50EC5C1454F34E85BC30BF5AECA2576E

日本のサイトだと影も形も無いんだがw
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:30:00 ID:IhscOpt3
マジ、一通り出揃ってから買いたい展開だな
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:12:39 ID:aISOjBPd
起動時にF10押してブートディスク指定してやらんと立ち上がらなくなってしまった。
BIOSをデフォルトに戻してもダメ。ふう。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:32:14 ID:mLc4cipk
ntldrがあやしい
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:15:19 ID:aISOjBPd
サンクス。ちょっとぐぐってみる。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:24:04 ID:hHkU6o0I
今さらなんだけど、いつの間にか Intel から WiMAX の PCIe-mini の
カードが出てたみたいですね。

http://akiba.kakaku.com/pc/0903/20/183000.php

去年の3月なので、ホント今さらなんだけどw

で、このヤフオクみると例のスロットに差して使えるっぽい。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w44591113

だとすると、結構使えるアイテムかも。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:00:54 ID:kJwXyAD8
>>128
Pocket WiFiとか携帯のアクセスポイント機能が一般化してきた今となっては、
Network系のカードにわざわざPCIe-mini使う必要も無くなってきたしなぁ。

最近は、WLANさえ付いてれば十分って感じ。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:57:36 ID:fbxSuak1
BISO R02にAHCI設定が見つからない・・・
マニュアルにはあるけどどこいったん
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:04:13 ID:Msk7GYYC
御兄弟ですか?
エルミタ秋葉原 [新製品] ASUS、マルチタッチ対応Eee PC Touchシリーズ
「Eee PC T91MT」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/26_06.html

もっと御兄弟が増えて欲しい!
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:10:41 ID:yu0fkSnz
写真にあるような英語キーボード版が手軽に手に入るといいんだけどね
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:48:47 ID:Wxz4TSYs
ASUS の新作は、一見よさげなんだが
CPU が、いまさら Z520 だしなあ。

なんでまた、Z 系にしたんだろ。

もっさり CPU の割には高いと思う。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 09:52:45 ID:cbAbWCcu
HP からのマルチタッチのミニノートが発表されましたね。
こちらは、N450 っぽいけど、お値段がチト高め。

ディスプレイが回転しなさそうだけど、操作性はどうなんだろ
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:48:50 ID:qWkPnfKU
>>123
ほほう いいっすねぇ

本当はM912が欲しいんだけど、完売中だし、レノボの方が安そうだなぁ・・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:34:19 ID:sR6ChfAM
Lenovo IdeaPad S10-3t
日本で売るのかと思って様子見てたら
N470 で Bluetooth 内蔵モデルが無くなってる orz

復活しそうにないなー
137135:2010/02/16(火) 14:24:19 ID:DNCBiRUA
よくよく見たらレノボのは解像度が残念でした・・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:57:55 ID:u7/cnL28
レノボ、今日発表されたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349286.html

Bluetooth は付いてるみたいだけど、やっぱり N470 のモデルが消えてる。

HDD が、160GB → 250GB
電池が、4セル → 6セルとかに変わって
お値段が $550 → 75,800円前後って感じか。

解像度は、確かに残念な感じだけど
タッチとして使うのなら、アイコンとかある程度でかくないときびしいし
それもアリかもしれない。

ちなみに、M912X が 8.9インチ TFT WXGA:1280×768
s10-3t が、10.1インチ LED TFT 1024x600
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:46:35 ID:wLBLKho/
昨日オクでM912を買いました。
とりあえず手持ちのBroadCom BCM970012を入れて
メモリを2ギガにしてOSを7proにする予定です。
SSDは・・・・検討中
宜しくです
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:17:42 ID:X3r1kQWk
>>139

おお!
うちも BroadCom BCM970012 の導入を考えてました。

レポート楽しみにしてます。よろですよー
141139:2010/02/18(木) 09:32:19 ID:iDus/4Wr
>>140
SSD&メモリ2G&7pro化した工人舎のscにBCM970012を入れましたけど
youtubeで720p位までならぬるぬるでしたよ
CPUの負荷も40〜60程度でした。
142139:2010/02/18(木) 13:01:36 ID:iDus/4Wr
ハードの完成度 工人舎SC > M912
弄る楽しさ工人舎SC > M912
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 13:03:02 ID:iDus/4Wr
訂正

ハードの完成度 工人舎SC > M912
弄る楽しさ     工人舎SC < M912
って感じですかねぇ
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:55:06 ID:7oEF8iBS
工人舎 SC のほうが、完成度高いの??

M912X を買う前に比較検討したけど
CPU も解像度も、M912X より劣ってるとおもうけどなあ・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 10:41:01 ID:n/sIkucC
スペックじゃなくて精度って言うのかなぁ
ヒンジのガタツキとかトルクのかかり具合とか・・・・・

でもこっちの方が弄りがいがあって楽しい
昨日早速7pro入れた
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:30:18 ID:kr7Snd/o
BroadCom BCM970012
e-Bay で送料込みで $25 ぐらいだったから買ってみたよ。

たぶん船便だから、イツ届くかわからんけどw
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 09:11:28 ID:5tMUk++h
うちもこのレス見てe-Bayで
BroadCom BCM970012
購入しました。(Win7+SSDは導入済み)
miniPCIExが2スロットあるM912には最適ですね!
情報ありがとう!来るのが楽しみ!
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 09:45:29 ID:svlzAqz8
BroadCom BCM970012は
impressでも取り上げられたから今後競争率上がりそうだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 12:25:16 ID:1MZY49Y9
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2852.html
BCM70015の消費電力はIdle時0.03W、720pコンテンツ再生時は0.5W、1080pコンテンツ再生時は1W未満。

miniPCIe版がでるかわからんが、BCM70012は全力でスルーしつつ
BCM70015の登場を待ちたい
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 11:26:48 ID:ol+BKf4j
Crystal HD Driver 3.1.8入れたら1080pでもぬるぬるだた〜よw
>>148 dクス
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 07:02:32 ID:0k8quoJi
>>149

えらい前の記事だな
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 21:27:19 ID:kiWkcyrI
うちはWin7環境なんですけど、PowerDVD8でBDVideoを再生しようとすると
”互換性のないグラフィックドライバです”と怒られて再生できないんですが
ATOM用チップセットでは再生できないものでしょうか?

とりあえずBCM70012来た!
インストールした!
PowerDVDでBD再生は同じくNG。。。。。
ほかに1080pのファイルが無くて試せないよ〜!

皆さんのWin7環境でBD再生できますか?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 10:48:13 ID:bSqZqx6O
ここみてBroadCom BCM970012を買おうと思ってたんだけど
ちょっと前までヤフオクで沢山出品されてたんで安心してたのに
今は一個も出品されてない
e-Bayよく分からないし

154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:16:26 ID:nuTtTWdG
>>153
>>149の情報だとBCM70015がでるからじゃない?
まぁ、miniPCIe版が出るかどうかはわからんけど。
いまは、一個出品されてるね。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:09:30 ID:IYjnnx2X
復旧?
156[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:13:26 ID:FPiORRx2
ドコモ規制も解除だね
規制データがぶっ飛んだかな?
157[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 17:10:24 ID:7+yqeF1X
未だ生きてる・・
158[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:18:43 ID:9ymyDVnG
未だに愛用しているが、持ち運びはしなくなったなぁ…
159[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:58:23 ID:2yH06XNL
Latitude D820
の中古買ってから使う頻度が減ったよ・・・・
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 19:23:23 ID:nBaAlu0g
話題が特に無いけど保守ってみる
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 21:27:49 ID:HtMoii5b
EeePC701や900のキーボードが交換用として使えたよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:02:06 ID:lkNjdobx

163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:09:33 ID:jv155vkI
SDHC は、普通に使えるんだっけ?

16GB の Class 10 が 3,000円ぐらいになったので
こいつを試してみたいんだが。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100510_eboostr4/
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:56:43 ID:iPoZgR/o
>>163
SDHCはクラス6で4GBのを俺が使ってるから大丈夫だとは思う。
クラス10は手元に無いから検証できんが…
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:37:20 ID:CCcSikPm
SDカードも本体からはみ出すからやだなぁ。ロックも無いし。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:00:09 ID:sQutzg5D
このスレで最初に買ったうちの1人だがこのスレまだ生きててくれたかw
最近1028Mをワンズで見かけたわ。Starterだからスルーしたけど。

バッテリがへたりそうで意外とへたらないな。まだ普通に使えてる。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:45:31 ID:NquaLRf8
バッテリーのへたりは当方も無いが元々もたないね。4セルで2H弱 6セルで3H弱だよ。
もしかして内蔵したBroadCom BCM970012が大喰らい?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 07:02:46 ID:+r2U43QK
>>161
mjd?
ちょっくらオク行ってくる・・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:48:23 ID:44dN1UET
EeePC900のキーボードに交換した場合、Fnキーとの組み合わせキーは表示通りになるのかな?
無線On/Off や、輝度Up/Down とか・・・ もしそうなら、俺もオク行く。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:30:20 ID:YvwmbmxL
>>169
なるよ。
Windows上からドライバ変更 (日本語->101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード
に変更
去年の1月くらいに交換したから、うろ覚えだけど、これだけじゃ
キーアサイン、右Shiftとかがおかしくなるはず。
Bios上から Advancedタブの Keyboard LanguageをUSに変更。
これでファンクションキーとかも問題なく動くよ。

俺はちょっと変わった感じで白キーボードを買ったんだけど、すごく汚れてきたので
黒キーボードに交換か、売り払うことを検討中。。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 23:14:10 ID:44dN1UET
>>170
レス、ありがトン。
よーし、じゃぁ、俺もちょっくらキーボード取り替えてくる。ノシ
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 21:50:05 ID:9k4FgM4S
購入から1年7ヶ月
iPadに移行しますた
M912に比べれば軽いですw
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 09:59:23 ID:d5II0pJo
いPadも結構重いらしいがw
174[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 19:19:05 ID:i84iYL0Z
持ち運びでも安心なように安いSSDに換装
Kingston SSDNow V Series (SNV125-S2/30GB)

安いSSDなんであまり早くありません
175[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:45:42 ID:GP/exgqf
CPUファンの軸から音が出だしたので分解して注油を試みたけど
このCPUファン、軸部分に真鍮のフタがカシメてあって油挿せないのな・・・

カシメ部分をピンバイスで揉むか、新しいネトブク買うか・・・
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 23:00:04 ID:TFtNjG0j
電車の中で自炊したPDFとかを見たくて8.9型クラスのUMPC探してたけど
このサイズだとどれも解像度が低くて、PDFも小さく表示される。
そんななか回転パネルと高解像度で広く表示出来るこの機種がベストバイと思ってスレに来たけど、
もう結構枯れてる(?)製品みたいですね
Webで情報あんまりないけど良さそうな機種なので今から期待wktk

ちなみにIpadにしない理由はデサリングでネット通信したいのと
8.9型と解像度とタッチパネルでipadと同等程度の操作を期待できるため、、と思いたい。。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:40:44 ID:uzbYmwil
液晶がショボイよ・・・・
買う前に実物を確認されるべし

あと目が良いことが必須
目疲れるよ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:02:01 ID:RWxdZb4H
m912に
Intel Smart Battery Driver
入れたんだけど、



機能しないね・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 00:13:35 ID:GirHP9l8
BCM70015がヤフオクに出てるね。こいつで使えるんだろうか?
H.264/AVC、MPEG-4だけじゃなくDivxやXivD、MPEG-2、WMV9もHWデコードが効くのがよさげ。
ソフトもFlash10.1やKMPlayer、GOMPlayerで利用できるのがいいなぁ。
ただこいつXPなんでWMPlayer12が使えないのが問題だけど。
ただ6,000円は高いなぁ。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:01:14 ID:x6ityKl/
BCM70015買ってみた。凄いねこれ。H264の1920×1080PがCPU負荷20〜30%で再生できる。
通常だとKMPlayerでもH264の1280×720Pがコマ落ちなしの限界だけど。
再エンコードなしでメインPCの映像が見れるのがうれしい。
ただKMPlayerの「デコーダ使用法」の設定を「デフォルトで再生を失敗するときに使用」にしないとハードウェアエンコードが有効にならなかった。
だれかほかの設定方法知らないかな?
あと、WMP11でもHWエンコードが効いてる感じだなぁ。ただH264はソース次第でけっこう異常終了した。まぁ、これはWMPの問題だろうけど。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 18:09:45 ID:rkny957r
このスレまだ生きてたか
182[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:30:59 ID:OhDf5ent
うちも BCM70015 が出回っているのに気が付いて、ここ見に来た。

実は >>147 で e-Bay で BCM970012 買ったって書いたけど
なかなか送られてこないので、苦情言って金返してもらった。

かなりションボリしてたけど、BCM70015 が使えるのならラッキーだったわw

ヤフオクでかなり出回ってるし、米国買いでも値段あんまり変わらないから
うちも買ってみるわー

183[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 09:10:09 ID:TYOOeohP
BCM70015 届いた。良いね、コレ。
VirtualCloneDrive で、DVD みても 20% ぐらいしか CPU 使わないわ。

あと、Android 2.2 の x86 イメージが出てたので使ってみたら
結構サクサク動いた。
http://code.google.com/p/android-x86/downloads/detail?name=froyo-eeepc-20101015.iso&can=2&q=

ネットが使えるから、ブラウザも MAP も問題なし。マーケットも使えると思う。
日本語環境にできるけど、シャットダウンとかのメッセージウィンドウが出ると
ちょっと重くなる。

タッチパネルは当然使えないけど、使えるようになれば
本格運用できるんじゃないかな。SD が使えないのも痛い。

あと、USB メモリにインストールしてみたけど、ブートができないんだよね。
いろいろ調べてみてるけど。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 23:37:37 ID:InsadAet
保守
185[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:45:02 ID:3mxqzOrS
potyu
186[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 02:03:12 ID:VhydMMR1
Windows7 RC の時は、Bluetooth 問題なく使えてたんだけど
正式版になってから調子悪かったんだよね。

WindowsUpdate でドライバ更新したり、GIGABYTEのサイトから
ドライバ落として入れてみたりしたけど改善せず。

あきらめてたんですけど、Broadcom のサイトからドライバ自動アップデートを
おとして実行したら、Bluetooth がいい感じに戻りました。

SetupBtwDownloadSE.exe
187[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 18:30:22.64 ID:7Gsta+Ad
まだココ見てる人居るかな?
キーボード壊れたのでEeePCの白に変えたんだけど
Fn+キーの組み合わせが微妙にずれてて使いにくい・・・・

>>170と同じように設定したんだけどなにが行けないんだろ・・・?
188[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 17:47:46.04 ID:KyZAIxCH
みてますよー
どうズレてるのかわからないけど、BIOS にも
キーボードの設定がなかったっけ?
!ninja
189[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 23:16:42.90 ID:QT4FEQoN
BCM70015欲しいなぁー
190[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:59:04.84 ID:Jeyxd/fb
>>188
おお! レス有難うございます
純正のキーボードが壊れたので
EeePCの白、日本語に交換したのですが 左上の半角/全角は反応せず、アットマーク のキーが [ になってしまうのです
特別なドライバが必要なんでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 17:10:31.98 ID:vihCMtbQ
これあんまり使ってないけど・・・・
持ってるだけで満足してしまってる
192 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:37:22.63 ID:HEmQW/A7
産廃age
193[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 17:19:38.62 ID:FQBhF+7x
>>186
今更だけど、このBTドライバが探せない、、、
リンク張ってくれるとすごく嬉しい。
194 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/12(火) 00:06:47.49 ID:tmFB+ALa
>>190の人ではないけれども交換してみました。
win7ですけど、設定をいじっても同じくダメでしたね。
biosに入るのに[F3]を押さなければならなくなりました。
bios的に×なのかも。
最上段と右のほうのキーがくるってますね。
ソフト的に配列を変えようとしたのですが、>>190の人がいってるように半角/全角のボタンは反応なしですね。
反応がないので割り振ることができない。
ちなみに、[f1]を押せば半角/全角になります。([Fn]も含めてずれてます)
ハード的にサイズ以外は別物ものかしら。
フレキの線の形も違うし。
英語キーボードの人は完全に使用できてるのかなぁ。
なんかのボタンがきかないというのを前スレかどこかで見たような。
一筋縄ではいきませんな。
195 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/12(火) 00:59:16.42 ID:tmFB+ALa
194の人です。
キーボードはオークションで買った、中国から取り寄せのEeePC日本語黒です。
ちなみに設定はというと、
bios:disableとjapaneseを試しました。
winのデバイスマネージャーのキーボード:標準ps/2、日本語ps/2を試しました。

>>190の人はbiosに入るとき[F2]で行けてますか?
196ninja!:2011/08/01(月) 03:21:44.49 ID:azqcm3pQ
あげ
あたらしいのでないかな
197[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:31:29.95 ID:vQeuBX+e
保守ってみる
198[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 06:46:08.82 ID:z2shhLfb
Broadcom の bluetooth ドライバ
http://ja.broadcom.com/support/bluetooth/update.php
199[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:57:40.44 ID:z2shhLfb
EeePC の何用のキーボードを買ったのだろうか?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:18:20.29 ID:2II0IYAV
>>199
EeePC 900 901用として売られているものですよ。
英語キーボードはm912のものとキーの数、形が全く一緒なのです。
日本語キーボードはキーの数が多く、「enter」キーの形が縦長です。
両方とも使えるは使えるのですが、上記のとおり日本語キーボードは反応しないボタンがあります。
なので買い替えならば英語キーボードを買うべきです。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:56:30.98 ID:e4GXSy3m
>>200

ありがとう。701 もいけるって話もあったからどっちかと思って。
できたらちゃんと型番(があるのなら)書いておいて欲しいな。

英語は全く一緒って、たしか右 SHIFT もあるし
バックスラッシュの位置も違うよね・・・
202[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:57:43.98 ID:N57uJ425
はじめまして。二日前からM912ユーザーになりました。
XPインストール時にUSBを見失うのは仕様ですかね?
203[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 02:47:33.56 ID:Dr0TMjep
>>201
物理的なキーの数、形が一緒ということです。
配列(キーにプリントされている文字)は、おっしゃる通り右SHIFTや右Altがあります。
私の場合右SHIFTを多用するため、それがないとつらいので交換を考えました。
ソフトで配列を変えればよいのですか、キーにプリントされている文字と実際のものが違うといやなもので。
普段ローマ字入力使用なので英語キーボードでよかったのですが、とりあえず日本語キーボードを購入し失敗しました。
今実物がないので品番?を確認することはできませんが700~901のはいけるのではないでしょうか。
某オークションで「eeepc キーボード」で検索すれば見覚えのある形のキーボードが出てくると思います。
ただ、900系でも2種類出てますね。
「Fn」関係でプリントが違いますね。
無難に同じプリントのものを買うもよし、冒険して微妙に違うものを買うもよし。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 11:26:54.45 ID:LEzQ/bLo
>>201
型番は[DOK-6125A]でした。
(ちなみに取り外したキーボードと以前買ったEeePCのキーボードは[VO~]だったと思います。
[Fn]キー関係も含め、M912の説明書通りのキーボードレイアウトです。
特徴は、[SPACE]キーがほかのキーより少し高くなっております。
使用の際の設定は、
Bios:US
Windows:標準 PS/2 101/102 キーボード
半角/全角の切り替えは、[Alt]+[`]または[Shift]+[CapsLock]で行います。
唯一表記と違うのは[\]を押すと[\]が表示されますので、[\]を使用する方は小細工(フォントの変更など)が必要です。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:45:22.03 ID:HcTLLTwr
ググって見たら、 DOK-6125A は、EeePC 900A でも
入力がおかしいって日記があるな
206[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:43:33.02 ID:ZKe/xWtq
202に書き込んだものです。
SSDだと駄目でHDDだとXPをインストール出来ました。
SSDはADATA A592の32GBとCFD64GBでためしました。
207[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:44:55.07 ID:0NnfmRso
HDDからSSDにコピーしてはいかが?

うち
アイ・オー・データ機器 SSDN-ST30P 東芝製SSD採用
で使えてるよ
208207:2011/11/10(木) 11:47:09.20 ID:0NnfmRso
外出が極端に減ったんで電気入れるの稀になっちゃった・・・
コレクション状態だな
209[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:44:16.99 ID:jRV+mnGB
>>207
レスサンクス!
コピー環境だとSSDの速度がフルに発揮できないので(半分くらいに劣化)
どうしてもクリーンインストールにこだわっちゃうんですよ。
他のSSDにインストール出来たらまた書き込みます。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 01:04:43.20 ID:Xy9jzyYw
age
211[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 14:45:59.87 ID:ZhDJ7Oup
保守あげ
212[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:20:09.96 ID:2br+Hkzb
保守
213[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 08:56:48.48 ID:hIGxpgrD
保守

Windows8 CP 入れてみた。
DP 版と比べてかなり快適。
214[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:50:57.72 ID:PpLbJ+H8
>>213
その話なかなか興味がある。
やっぱメモリ増設してSSDに換装とかそれぐらいのことはしてる?
215[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 15:21:33.64 ID:Y3rw1eNs
>>214
今更でスマン
メモリ増設はしてる。つっても普通に2GB
SSD は無し。普通のHDD
216[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 20:44:44.80 ID:fbCb8xuu
>>215
2GBとHDDでも結構使えそうなんだな。ありがとう!参考になった。
217[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 22:36:50.34 ID:U0SsSjrZ
捕手
218[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 15:56:10.27 ID:JEhcAYqA
補習
219[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 16:04:10.90 ID:oeB0UXHx
T1028Xが買って2年でbiosすら起動しなくなった。
みなさん さようなら
220[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 20:02:43.65 ID:HnS226NE
さらば・・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 00:23:20.58 ID:NnnGbR03
まだ、使える!
222[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:59:02.44 ID:aqC6Yc/2
バッテリーのヘタリは気になるけど、
今でも元気に稼働してる。M912。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/09/19(水) 09:34:14.94 ID:XB+xf3IM
もう外出できなくなったので使用頻度が激減
でもまあ良いPCなんでコレクション用に保存だな
224[Fn]+[名無しさん]:2012/10/16(火) 13:10:46.71 ID:23OTuSgN
BISO R02にAHCI設定が見つからない・・・
マニュアルにはあるけどどこいったん
225[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 04:28:21.78 ID:DddVW42Z
俺のとなりで寝てるよ
226[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:08:32.93 ID:/2qoKly8
win8アップデート版買ってきた。
ちょっと今から今から試してみる。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:03:31.11 ID:/2qoKly8
無事インスコ完了。
デフォルト状態だとタッチパネルのキャリブレーションが出来なくて困ったわ
228[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:22:05.19 ID:3MjDVmlP
あ、デフォルトでも設定出来たけど、上手いこと行かない。
結局vistaのツール入れて設定したら上手いこといけた。
229[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 19:30:58.03 ID:6XkdP8RN
win8
動作はいかが?
使い物になる?

ずっと冬眠中なんで起こそうかと・・・・・。
230[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 16:48:19.50 ID:MpYhAuBH
DP だと、右端の設定めぬーを引っ張り出したり、画面上部をつまんでポイするのにエラい苦労したんだが、改良されてるかしら?

キャリブできたのなら、なんとかなる気もするのだが。
231[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 21:24:14.31 ID:RytPz781
>>230
どれだけキャリブしても一番の端っこまでは届かない。
つまり端をタッチするのは現時点ではほぼ不可能でした。
今後、設定ソフトが改善されてタッチ出来るようになれば良いのだが。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 09:34:59.41 ID:ZNplgy1Z
>>231
ありがとう
アレが出来ないと、win8 の操作がキツいからなー
結構サクサク動くのに、残念だよ。
233[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 20:49:57.48 ID:JQIxOv7w
Classic Shell
入れても使えない?
サクサク動くといいのだが・・・・。

2014年までXPでいくか・・・。
234[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 22:13:15.74 ID:lBM1/X3l
>>233
入れたら割と使える。
2GBのメモリ積んでるんで割とサクサクしてるけど、時々重くて固まる時が
あるんでSSD買うべきかどうか悩んでる。

XPよりかはタッチパネル対応OSなんで使い易いよ。

後、BCM70015はwin8でも問題無く使えた。
235[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 03:19:27.43 ID:399X/eF8
この機種じゃないけどatom機にwin8を入れて使ってるよ。
動きはいいよ。
操作はあれだけど。
とりあえず3300円のうちに買っといてもいいんじゃないかな。
CassicShell入れなくても標準でああいった動作を選択できればよかったのに。
現状ではタッチパネルなしの機種じゃ、このOSを使いたいと思わない。
まぁ、vistaが入っていたのなら変えた方がいいけど。
236[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 03:31:11.15 ID:399X/eF8
M912は、メモリ2G、ssd、無線lan交換、bcm70015、win7で使用してるけど自分は快適。
web閲覧メインだったらコストとサイズでこれでいいかなと。
割とメインで使っているのでwin8にする踏ん切りがつかない。
スレートじゃなくてこれくらいのサイズでもうちょっとパワーがあるpcがほどほどの価格ででればいいのに。
今って古いのにいろいろ手を入れるより、新しいの買った方が安いんだよな。
でもこの機種なんか愛着があるんだよね。
237[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 02:21:47.90 ID:YCdCdhNU
あげ
238[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MgYAc+Bu
ほしゅ
239[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Z1MHwIHd
コレクションだな・・・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 11:57:38.36 ID:53krDVm0
umu
241[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 20:54:10.34 ID:KOz6DwWI
とうとうXP・・・・消えたね

今日時間があったので、転がってた30GのSSDをつけて
Ubuntu 14.04 LTS 入れたった
もっさりしてるけど・・・ネットくらいは見られる

一応、タッチスクリーンの位置調整(キャリブレーション)も
PenMountからドライバを落としてインストールするだけでうまくいった
http://www.penmount.com/main.php

で、今日はここまで

追記
バッテリーが完全に死んでしもた・・・・
242[Fn]+[名無しさん]
補修