【ARM】スマートブック Smartbook【非x86】
1 :
[Fn]+[名無しさん] :
2009/06/02(火) 17:31:37 ID:oEAtMNIe ARMなスマートブック winOSは動きません
5 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/02(火) 22:35:20 ID:W3nHKUEl
こいつらには期待してる sig3の後釜がついに現れたか
snapdragonとtegraってどっちがいいの? adobeはflashplayer作るの? android?moblin? 起動時間が長い! atomを倒せー
利用者としては、倒せじゃなくトムとジェリーみたく仲良く喧嘩してほしいかな。片方が欠けると悪い方向にしか行かないからな。
>>7 >adobeはflashplayer作るの?
本当に作りやがった
>>9 >Tegra向けのFlash PlayerでH.264ビデオの再生など
>Tegraのアクセラレーション機能が利用できるようになった
11 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/03(水) 20:41:26 ID:spY0gjGn
ハードウェア側は、TegraだのSnapdragonだのi.MX51だのOMAP3だの早くもつばぜり合いが起きてるけど OS側は足並みがそろってない感じだな…AndroidなのかUbuntuなのかWindows CEなのかSymbian OSなのか。 Androidを載せたのもあるけど、タッチパネル前提のUIのものを展示用に無理矢理移植した感じだし。 GoogleがAndroid for Smartbooksを発表すれば、一気に流れが出来ると思うんだが…
このスレを待ってた 1乙〜
15 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/05(金) 12:05:26 ID:7nyI4IFx
WindowsCEの失敗を繰り返すだけぢゃん。 PCアプリが使えない擬似PCは絶対失敗する。
>>1 乙
小型で使い勝手がよくてバッテリーがもつのは結構なんだが、
タッチパッドのかわりにトラックポイントを搭載してくれるとなおよい。
Flashが動くのはいいよな。
Javaも動くのかしら?
>>15 ubuntuやadobeのサポートが有るからオープンソース系のアプリはPCとほぼ同等に動くし、CE程は酷くないと思う。
もっとも、MS OfficeやWMPが動かなくてダメと言う人は居るだろうが。
プログラミングはできるのかな? JAVAとか。
>>17 CEもそんなに悪くないと思うけど
WMは糞だがね
>ubuntuやadobeのサポートが有るからオープンソース系のアプリはPCとほぼ同等に動くし、CE程は酷くないと思う。 問題はARM向けにビルドすれば済むOSやライブラリやアプリケーションではなく、 デバイス絡みのドライバやファームウェアなんだよな オープンソースなものはまだいいが、メーカーがバイナリしか出していないもの、 ましてWindows向けのx86バイナリしか無いようなものはどうしようもない x86ベースのLinuxではかなりいろいろ動くようになったが、 これも蓋を開ければWindows用のドライバ(x86バイナリ)に 無理やりラッパー被せて使うとか、 さらにそのバイナリの中にデバイスに送り込むファームウェアが混入していたりとか、 まあx86のバイナリ資産・バイナリ互換性の重要性ってのは、こういうレベルで要求されてくる。 だからx86以外は何処も失敗してるんだよな 今回のARM系の侵攻は、そのあたりを見事覆せるかどうかの試金石だろう。
個人的な考えだけど、スマートブックにはWindowsのような多彩なソフト・ハードへの対応は いらんかなーと思ってる。 PCに要求されることの中で、Web+Flashで出来ることの比率がどんどん高まっていて そこに低価格&長時間バッテリーでピンポイントに狙うのがスマートブック。 来年策定される次世代HTMLでは、オフラインでのWebアプリ実効環境が強化されるから Google DocsみたいなWeb上でのワープロ・表計算みたいな複雑なことも、かなり使い物になる レベルになってくると期待。 OS内蔵の共通ドライバで、USB接続のマウス・フラッシュメモリ・光学ドライブ・HDDぐらいには 対応してもらいたいけど。
Web2.0(笑)げなAjaxアプリみたいなやつは スクリプトや中間言語で抽象化されているから 尚更CPUパワーを要求するんだよね Atomでさえ厳しいのに、ARMこそ救世主とか夢見すぎ
つかこの手の製品に クラウドもとめるなよw
クラウドコンピューティング(笑)とか言ってる連中は そういう小難しくて退屈なことは興味ない(理解できない)からw
しょぼくてもいい、安く出れば。 とか思ったり。 でもそれで市場があるのかは別問題だよなあ。 MIDすら日本国内ではほとんど出ないわけだし。
PCがAtomベースのCPUで充分って思ってる人には性能的に同じくらいで さらに安いから期待するところが多いんでしょう。 Atomじゃ普通のPCとしては物足りないって人にはarmじゃ駄目でしょう。 分からないのがAtomが普通のPCとして充分といっててarmじゃ駄目って言う人。 たいしたことしないならWindowsにこだわることもないと思うんだけどね。
ARMの1GHzなんてAtomに換算したら6〜700MHz相当くらいだよ 性能的に同じとかドリーマーすぎる
性能は知らんがクソ重いWindows使わなくていいから負荷がかからないんじゃね?
>>21 デバイス絡みのドライバーやファームウェアは問題ないんじゃない?
携帯電話でもMicroSDとかPCとの接続できる時代だし。
CDやDVDなら専用プレーヤーやレコーダーで制御にarm使ってるのあるだろうし、HDDもしかり。
画面周りは問題ないレベルみたいだし、通信制御も大丈夫みたい。キーボード、マウス程度なら
新規で作ってもたかがしれてる。
あと、何かあったっけ?
同環境にWindowsとLinux入れたら Linux系の方がもっさりしてるよ 特にデスクトップ系はどうしようもない 特定アーキテクチャに依存したコード書いて パフォーマンス重視とか嫌われる世界だし
>携帯電話でもMicroSDとかPCとの接続できる時代だし。 それは最悪の場合、機種ごとにドライバ書いてる世界。 それだと開発コストがかかって仕方がないから 標準プラットフォーム化して、ドライバや低レベルのモジュールは 一度書いたら使いまわせるようにしようって方向がこの2〜3年くらいでようやくって世界。 >CDやDVDなら専用プレーヤーやレコーダーで制御にarm使ってるのあるだろうし、HDDもしかり。 アーキテクチャもOSも違えば全部書き直し。 家電のように単価を確保できる製品や、携帯電話のようにボリュームでコストを償却できる製品ならともかく、 単価$200にも行かないような安物PCモドキで1からドライバ書いてたらそれだけで赤字ですなあ >画面周りは問題ないレベルみたいだし、 TegraならnVIDIAがドライバ供給してくれるからね >通信制御も大丈夫みたい。 中身はUSB-シリアル変換で繋いでたりするからね >キーボード、マウス程度なら >新規で作ってもたかがしれてる。 USBのクラスドライバで動作するものなら、(USBのクラスドライバが用意されているなら)動作するだろうね でもまあ普通に互換性で問題起こすだろうし、PCみたいに単一仕様でエラー出して知見を蓄積して対策とかできないし、 互換性低いよ問題起こしやすいよやめときなよって感じになるだろうね >あと、何かあったっけ? USBポートがついているのに、なぜこのPC用の地デジチューナーが使えないんですか? チューナーつないでこのDVDからドライバ(PC用)入れれば動くんじゃないんですか? なぜこのサウンドモジュールは音が出ないんですか? なぜこのGPSモジュール動いてくれないんですか? なぜこの… …全部、アーキテクチャの違いからドライバ開発のコストまで説明して回るのかい?ご苦労さん。
>>31 androidとかってarm汎用なんですか。ちょっとがっかり。
携帯向け狙ってるようだからプラットフォーム毎に用意してくると思ったのに。
Linuxもそういう方向だと思ってたよ。組み込み狙ってるのにCPUアーキテクチャでしか
対応しないなんて無茶すぎると思うけどなぁ。
>androidとかってarm汎用なんですか。ちょっとがっかり。 ARM汎用どころかx86もあるし カーネルはLinuxだしユーザランドはBSDだし その上に載るサブシスやアプリはそのへんのLinux向けと何も変わらん 無知が勝手に幸せ回路全開でなんか凄くて快適なものを妄想してるだけだ x86と対等と思い込んだり無条件でWindowsより軽いと妄想したり、 まあお前らみたいなのが居る事が逆に普及や理解の妨げになるよ
>>32 snapdoragonとかtegraってのがそのプラットフォームに当たると思うんだけど違うのかな?
一度そのプラットフォーム向けで作れば以後使いまわし出来るなら新規に作るところ増え
そうだけど。携帯にも使えそうだし。
今の時点では使えるデバイス少なそうだし、今後もどうなるかわからない、デバイスメーカーの対応次第で
今あるものがそのまま流用できないからコスト掛かるよって事が言いたいんだよね。
USBで繋ぐような機器だと接続対象が増えるのはメリットになるからデバイスメーカーも
やりそうだけどね。Windows用って明記されてるようなのを繋いで動かないって騒ぐのは
買った人が悪いと思うけど。いちいち説明してるのかな?
結局、台数出ればOK、出なければ駄目ってとこに落ち着くようですね。
長々とありがとう。本当にご苦労様。別にatom馬鹿にしてるわけでもないからそんなに
力いれなくていいと思ったけど、ご教授本当にありがとう。
>snapdoragonとかtegraってのがそのプラットフォームに当たると思うんだけど違うのかな? >それは最悪の場合、機種ごとにドライバ書いてる世界。 >それだと開発コストがかかって仕方がないから >標準プラットフォーム化して、ドライバや低レベルのモジュールは >一度書いたら使いまわせるようにしようって方向がこの2〜3年くらいでようやくって世界。 人の話を聞かない 妄想力は全開 誰か止めてやって 俺にはむりだ
>>36 相手してくれる人が君しかいないからそういわないでよ。
最近、ネットブックユーザーが煽りがいないからこっちにきたのに。
こっちならarmくそ、atomサイコーっていう人結構いると思ったのに君しかいないんだもん。
思ったとおり、x86のソフト資産でarm駄目って方向にいったのにデバイスドライバとか
ファームウェアの話なんだもんなぁ。携帯機器なのにそんなにバカバカ外付けデバイス
つけてどうすんだって思いながら書き込みしてました。またよろしくね!
ボコボコに叩かれて、最後は釣りでした宣言
ドライバの不足が 外付けデバイスしか影響しないと思っているのか
元InterTopユーザーとしてはarm系には夢ふたたびみたいな感じでつい期待してしまうんだが。バッテリーの持ちが良さそうなのがなんとも。 色々使用上の制限は出るかもしれないけどそこをどうするかというのも楽しみなわけで。 値段のほうも3万切ってくれればいいなと。
41 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/08(月) 11:35:07 ID:mV8CGLjd
Mac使えば全部解決されていると思うが。 Windowsはとにかく重くなりすぎた。OSは所詮縁の下の力持ちで良い。 だから消去法で今一番使えるのはMacになってしまう。
むりやりMacの話に持ち込む人って・・・
Macが値段3万円を切って、重量が1kgを切って、バッテリーも相当持つようになって、しかもコンパクト、というのなら話になるけど現状ではスレチもいいところでしょ?
Macが小さくなるよりiPhoneやiPodがでかくなる方が近いな
Macと言うよりiPhoneはARMにOSXのMachカーネルだから *nix系が必ずしも重い訳じゃないな っていうか、重いのはXサーバだよな
Xサーバもそれ自体はたいしたことない 大丈夫
47 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/08(月) 16:34:18 ID:mV8CGLjd
iPhoneとWM携帯を比べて思った。 使い易さっていうのは、操作性をいかによくするかが勝負だって事。 ハードのスペックを追いかけるのは意味ない。 WM携帯の使いにくさは、windows PCの使いにくさとダブる。
UIの使い易さは「機能の割り切り」「操作方法の統一」「入力がハッキリ分かる」辺りで感じると思う。 ノートPCのUIな限り、SMARTBOOKもノートPCから大きく良くはならないと思う。
どこかのカッコだけのガジェットに当てられて 数年で消えるような珍妙なUIなんか採用しないで欲しいわ 普通にLinuxがブートできるARM搭載のミニノートで十分
>>48 確かに同じWM(微妙に違うが)端末でもタッチパネルと10キーとQWERTYの付いたアドエスよりも、
QWERTYだけのX02HTの方が遥かに使いやすかったな
X02HTとiPodTouchの両方持ってるけど確かにそれぞれに使い勝手が練られてるね。
>>28 ARM、IntelによるAtom優位の主張に強く反論
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/arm.htm ARM側の主張だけど、同一周波数・同一2次キャッシュ容量なら、ARM(Cortex-A8)とAtomの性能は
ほぼ互角かARMの方がちょい上だとか。
AtomとARMがほぼ同じ性能だとすると、現状のSnapdragonの1GHz駆動ではちと心もとないが
45nmプロセス移行後に予定されている1.3とか1.5GHz駆動のものなら、整数演算・浮動小数点演算の
性能はAjaxアプリ動かすレベルとしては充分なんじゃないかな。
>Atomでも厳しいのに >Atomでも厳しいのに >Atomでも厳しいのに >Atomでも厳しいのに >Atomでも厳しいのに Atomと同等ならAjaxも十分? いや夢見すぎでしょう実際 そんなモッサリ環境に、 さらにアプリケーションは基本的にJAVAで書くAndroidで x86系のPC以上にサクサクとか有り得んわ つべこべ言わんとDebianでもUbuntuでもいいから 普通にARMelリポジトリの使えるLinux突っ込んで遊べればいいよ 俺は手ごろな玩具が手に入りそうだからもう去年から全裸でwktk待機中なんだけどね 逆にそういうリナオタ以外は結局モノに出来んで終わるでしょ
普通のキーボードが付いているリナザウみたいなもんがでてくれればおk
このスレみてると どんどんモバイル板からの入植者が増えてるのがわらえるw
そのぐらいの需要しかなさそうだし
winアプリ動けば 買う
>>53 Android上のブラウザ(WebKit)は一応ネイティブアプリだよ。
でもそんなにAjaxのハードルって高いかなぁ?
ブラウザのJavaScript実行エンジンの出来と、アプリの出来&規模によって
違うと思うけど、俺のAtom Z520(1.33GHz)のネットブックのIE8上では
GmailとGoogle Docsはサクサク動いてるよ…
まあbochsでも移植して仮想PCにWindows突っ込めば 動かなくはないだろうけど…実機の数十分の1とかの壮絶な世界だな ARMコアの動作クロック1GHzでも実機の50MHz相当とか、そんな勢い
Webkitはブラウザじゃねえ、ブラウザが使うライブラリだ Webkitを使うブラウザはSafariとかChromeとかまた別だ システムレベルのライブラリはネイティブバイナリだが ユーザーレベルに開放されるアプリケーションは基本JAVAだし ただでさえクロック当たりの性能で劣るARMで さらにVM前提のバイトコード言語とか、まあ壮絶な世界だよな それでも1GHzもあればそこそこ動きはするだろうから、 200MHzくらいの環境でやっていた頃よりはマシだろうけど ネイティブバイナリでサクサク動く環境のようには行かん
>俺のAtom Z520(1.33GHz)のネットブックのIE8上では >GmailとGoogle Docsはサクサク動いてるよ… その半分くらいの速度だと思っておけば ガッカリせずに済むんじゃないかね
ARMの言う事を信じるなら、Atom機を省電力モードにして800MHz固定にすれば、似た様な速度だと思うな。
ARM Ltd ができる前から、 BBC Micro、BBC Master、Acorn、Apple Newton とARM アーキテクチャを渡り歩いてきた古参の猛者はいないのかい?
電池のもちでしょ。何より。 地デジチューナーを動かしたい馬鹿は相手にする必要ないし。
9〜10インチクラスの液晶とか載せ始めたら電池のもちという利点も薄まるけどね。
どれくらい携帯と親和性があるかが気になる。 携帯のアプリをそのまま使えたりするんだろうか
悪いがネットブック総合の馬鹿を隔離するため上げさせてもらいます。 なに、ARM云々言ってるやつだから君らと話もあうだろ。
ARM系のsmartbook自体には(玩具として)そこそこ期待しているんだが、 ARM+Android一点張りのアフォはもう情弱としか…
70 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/10(水) 08:37:59 ID:9cq2sX/B
活動の目的からしておとなしく巣に引きこもっていては全く意味がないと思われるので、 上げようと向こうでの妨害宣伝工作は続くでしょう。
>69 そうそう。安いおもちゃとして楽しみにしているんだけどへんなのが大げさに騒ぎすぎだってば。
おれはネットブック脅かすくらいの売れ方してほしい 市場がないと複数社の参入がないし 競争がおきないからね
Windows XP/7がのらないと、ネットブックに置き換わるものにはならないと思うけどな。 でも、おもしろそうだから、がんばってほしい。
>>73 ARM信者はARMに対応させないと取り残されてしまうという
根拠も無い妄想をしているからネットブックの方が廃れるなんて
言ってるからなぁ
DebianかUbuntuいれればいいじゃないか。ARMだし
たぶん、約1名以外は みんなそのくらいに考えてると思う。 楽しそうなおもちゃに期待って話だし。
77 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/11(木) 06:04:23 ID:zCGChqb3
まーとりあえずはおもちゃなのは誰も否定せんだろ。 とりあえずはTegraメディアプレイヤーかTegraミニノートだな、欲しいのは。 Qualcommチップはノート用としては無理がある。
78 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/11(木) 06:10:36 ID:zCGChqb3
なぜかSnapdragonをこの
>>2 がかなり推してるが、
Snapdragonのミニノートは一応作ってみました程度のものだろ。
Atomとの比較もあるがQualcommの携帯電話用チップと比較しても意味ないだろ。
意味ないってなんだよ おまえアホか?w
80 :
age :2009/06/13(土) 17:20:19 ID:JHYPGYLq
このスレでやれ
tegraのパートナーにドコモ、イーモバイルがあったけどどういうこと? 販路使ったりモバイルコンテンツ業者がツール作ったりとかあるんだろうか
ドコモブランド イーモバイルブランドから 常時接続のスマートブックがでるんだろう スマートフォンみたいなもんだし
>>81 >>→Atom+Androidのほうが余裕で早い。
ソフト資産がメリットって言ってる人多いのにWindows動かせるなら意味無くない?
これからソフト資産作っていこうってarmのプラットフォームとしては意味あるだろうけど。
androidがx86でも普及するならatomのメリットの豊富なソフト資産って半分以上ごみに
なりそうだけど。
>>→ZシリーズやMoorestown、Ionも再生可能。それ以外もBroadcomのチップで可能。
ZシリーズだとWindowsは性能的にキツイらしい。Windows使わないならatomのメリット半減しそう。
Moorestownも同様ぽい。
Ionだと消費電力や発熱がキツイ。Broadcomも追加のハードウェアになるから消費電力や
サイズの問題が心配。どちらも価格のUPは避けられない。
>>→ネットブックサイズではプラットフォーム以外の消費電力が問題。
>>Smartbookの駆動時間ほぼ丸一日とは8〜10時間のことだった。
1Kg以下でそれだけ使えればatom機よりいいような・・・・
>>→Moorestownの待機電力は20mW
待機電力低いのに駆動時間で勝てないのはなにか問題あるのかな?
snapdragonの方はどうなんだろ。
とりあえず煽ってみました。w
atomはインテルが力入れてるうちはarmに喰われることはないと思いますが。
しかし、ネットブックはこれから大変だね。上はCULVに押さえられて性能を売りにできないし、
価格面ではarmのが有利っぽい。Windows使うならCULVにコスパで不利になりそうだし、
ネットやオフィス程度の性能いらない、安いほうがいいって人にはスマートブック出てきちゃったし。
Windows機としてどこまで安くできるかが今後の鍵かも。海外はともかく、日本ではなくなりは
しないだろうからそんなに心配することはないでしょうけど。
85 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/15(月) 16:02:44 ID:XD1smCls
>>84 1番目
AtomならWindowsを載せながらクイック起動OSとしてAndroidを載せることができる。
これによってWindowsマシンでありながらAndroidで済む用途にも柔軟に対応できる。
2番目
ZシリーズはVistaはきついけれどXP、7なら問題無い。7のAeroも動く。
IONやBroadcomについては当然ARM系に比べて省電力ではないだろうね。
サイズはMini110に入るならとくに問題は無いと思うけれど。
3番目
今の段階で消費電力に関してはARMに一定の分があるとは思う。
ただ、これこそIntelが改善に全力を注いでいるわけで、世代が進むごとにこの点でのARMの優位性は縮小する。
それと、必ずしもネットブックでバッテリーの持ちが決定打になっているわけでもないんだよね。
4番目
Moorestown機の駆動時間てどこかに出ていたっけ?
まだ計測できるような段階でもないんじゃないかな。
てか、向こうで暴れているのを誘導したいんだけど移ってくれないw
WindowsとAndoroidのデュアルブートとか考えるくらいなら Windows上のVMでAndroid起動した方が楽じゃね? それか、メジャーディストロのLinuxからUMLかKVMでAndroidを呼ぶとか WindowsでもcoLinux経由でAndroidとか 何はなくともまずはAndoroid、とか担がれてるような手合いは とにかくAndroidさえ動けば満足するんだろうし
携帯電話から来た人間にとってはWindowsよりこっちの方がいいだろ 開いてすぐに使えてネットにもシームレスなら、Winなパソコンよりよほど便利だ
88 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/15(月) 17:28:47 ID:XD1smCls
>>86 実際、Acerがデュアルブートで出すという話があるよ。
>>87 その場合、わざわざこういうデカイのが必要とされるのかという点が未知数だね。
ソフト資産とか言うけどさ、同じ目的を達成できる代替アプリがあれば問題なくね? 具体的にARMだと何ができないの?
インターネットは今からならWXGAが欲しい まさかLooxUサイズでいいとは思わんが ああ、あれもWinじゃない方がいいかもね
>>87 atomもarmも携帯電話が本命だと思う。あと数年で携帯電話があればスマートブックや
ネットブックいらんって暴れる人がでてくると思うよ。携帯+ThinkPadのウルトラベースの
キーボード+画面つきみたいなのが流行るかもね。
>>89 上の書き込みみると、Windowが動かないのとハードウェアのドライバが無いことらしい。
(地デジチューナーとかサウンドモジュールとかGPS?)
ハードのドライバは内臓するものならメーカーが提供するだろうから、家でもこれ1台しか
PC持たないって人以外にはあんまり関係ないかも。
ユーザーレベルだとWindowsが動く動かないってのが最大の差じゃないかな。
Linuxだと結構違うのかもしれないけど。
>上の書き込みみると、Windowが動かないのとハードウェアのドライバが無いことらしい。 >(地デジチューナーとかサウンドモジュールとかGPS?) それは末節で、結局Windowsが動かないとドライバもコーデックもプラグインも、 もちろんアプリケーションまで、何もかもが動かない事になるわけ。 同じような事をしようとするだけで、違う環境の違うソフトの使い方を覚えて、 一からデータを打ち込んだりして元の環境を再現するか、何らかの形で移行するかしなければならない。 そんな手間をおして移行を済ませても、できる事は良くて以前と同じ。なら移行するだけ馬鹿じゃん?って話 >ハードのドライバは内臓するものならメーカーが提供するだろうから、家でもこれ1台しか >PC持たないって人以外にはあんまり関係ないかも。 だから”ノートPCのような形をした、ノートPCではない、ノートPCのような別の何か”で 満足してしまえる(口さがない言い方をすれば、それで騙されてくれる”ユーザーとなると、 それまで携帯電話とかで満足していたような、リテラシーの低い人くらいだよね、って話。 そんなド素人を騙すような商売で、どこまで市場を拡大できるのかな?というのが素朴な疑問。 自分から能動的にLinuxやBSDを突っ込んでつついて遊べないかとwktkして待っているような奴は もともと市場としては狭すぎて、とても商売にならんし。
何ができて、何が出来ないかを分かる人(=中、上級者)向けの ものだろうな。 間違っても初心者が買ってはだめだろう。 使い方が分からくても知人に聞いてもWindowsとは異なるし 初心者は何がやりたいかという具体的なものもなく後から あれがやりたいとかこれがやりたいとか言い出すため とても割り切って使えるとは思えない。 中、上級者用のおもちゃとしては期待してるが。
結局具体的に何ができないのかは書けないんですね
>>93 Windows+x86でしか出来ないことは何ってことの答えで他の環境だとなにもかもが
出来ないってのは乱暴すぎると思うけど。だから代替ソフトでいいんじゃないって話が
でたんだろうし。LinuxのOpenOfficeとかってMSOfficeのデータ読めないの?
読めるならデータ一から打ち直すことないと思うんだけど。
ネットブックにしろスマートブックにしろ「普通の」ノートPC未満のものだから、
ユーザー的にはPCとしてがっつり使えなくても安ければいいと思うけど。
ちゃんとしたPCとして使える物が欲しいならCULVも安くでるようだし。
ネットブックがWindowsPCの代表としてスマートブックと戦ってる訳ではないと
思うんだけどね。
>>95 x86およびWindowsに依存したものすべて。
これだけ言って分からない初心者なら黙っている方がいい。
中、上級者なら代替手段で大抵のことは解決可能だけど
それを初心者に求めるのは酷だ。
>>97 スマートブックはPCってよりゲーム機ののりに近いかもね。
ユーザーが自分でソフト探し回るってよりも、メーカーが対応ソフト出してくれたり紹介して
くれるのを待つって感じになりそう。
自分で作れる人が多ければフリーソフトも増えてくるかもしれんけど。
Iphoneのアプリみたいに活性化すれば面白くなるとは思うけど、現状は何でもできるPCとは
思わずにネット端末や動画プレイヤー、オフィスもどきが動けばいい程度に思ってたほうが
いいかもね。モバイルならそれで充分って人には選択肢が増えた程度のものでしょ。
>>89 Winで扱うデータとの100%の互換性がないと。
もちろん今の状況でも一部の外での使用が必須な人やガジェットヲタには売れるけど
arm+androidがシェアを取りに行くならそれじゃダメ。
ネットブックが売れたのは最低限の性能しかなくても、あくまで'普通のパソコン'だからね。
ってかいい加減向こうで暴れてるの引き取ってくれ。頼む。
>>97 具体的じゃないどころか
>>89 の二行目と同義反復してるし…
例えば「〜はWindowsじゃないと無理」とか言えないの?
ネットブックが売れてる理由って winだけなのかな
>>100 お前はPCを使ったことがないのか?
Office1つをとっても
>>99 が書いているように互換性は完全にはないぞ。
代替ソフトを使えばある程度はカバーできるとはいえ
>>89 のように
問題ないといえるのは細かい違いを把握している中、上級者に限られる。
したがって、同義反復しているわけではない。
USBがあってもドライバがないため接続できる機器は極めて限定される。
これも初心者ならばUSBコネクタがあれば使えて当然と考える。
そんなPC的な使い方をするな!というのはすでに初心者に向けられる
言葉ではない。
外見がPCライクだからPCと思って使うだろうからな。
それにネット限定してもActiveXを利用したサイトは無理だし
WMPのDRMに対応したストリーミング動画も見れない。
>>102 あ〜何となく分かったわ
確かに昔のHPCもそんな感じで怒ってた人いたな
俺はある程度情報集めて自分の用途なら大丈夫と思って買ったから問題なかったけど
それどころか当時のノートPCと比べて格段に軽く、電池持ちがよく、瞬間駆動までしたからかなり好印象だった
結局、B5モバイルPCの代替品となるかならないかが問題の焦点なのかな。 始めから機能や性能限定の情報端末としては争ってないみたいだし。 B5モバイルの代替品としてみてない人とB5モバイルの代替品としてみてる人とでは 使い道も思い込みもかなり違うから感想もかなり温度差あるみたい。 大きさが違えばもめずに済んだのにね。
はやくtenga売らんかな
ポメラ、電子辞書、電子手帳ぐらいには普及するんじゃないかな 1万2万の世界ならそれらを買うよりこっちのほうがいいしね。 それからどうなるかはまだ未知数だな。
>>87 おっしゃるとおり
Winはな
全てがめんどくせい
>>Moorestown機の駆動時間 駆動時間どうこうの次元じゃねーな。 モーアズタウンは性能が低すぎて使い物にならんと何度言えば分かるんだろう ゴミだゴミ
性能で言えばTegraとAtomの性能は雲泥。 でもインテルには巻き返しの可能性はなくはない。 アンドロはトータル性能でWinよりどういうこともない。 しかしアンドロは世界を制することが運命付けられている。 ポイントはOS自体の性能で全てが決まるわけではないということ。
アンドロは世界を制する
111 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/15(月) 22:34:15 ID:XD1smCls
>>85 デュアルの利点はあろう
しかし
小型軽量薄型低消費電力低発熱ファンレス静音無音高解像度3G常時接続タッチパネルUI高グラフィック性能低価格動作軽快
電源OFF不要=瞬時起動
のArm機が使えないという欠点がでかすぎる
>D:Wu/3Y5/e って何者? 反Intelをこじらせた人? ケータイしかもってない情弱? あるいはそう言う設定なのか?
粘着虫きしょいw
116 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/15(月) 22:59:51 ID:XD1smCls
>>112 それ既にx86で出来るものあるいは目処がたっているもの盛り沢山じゃない。
ARMの利点はどんどん食いつぶされて行く。
てか高解像度がARMの特徴って何よw
Tegraの展示機もHD動画が再生できるというのに結局横1024らしきワイド画面だ。
はからずも解像度は制限でなくARM使おうが条件同じの製造側の問題
だということが明らかになってしまった。
もっとも制限だろうと取っ払えば良いだけの話だけど。
モーアズタウンは対消費電力性能が悪く筐体がでかくなりOSもないため まったく役に立たない。 で具体的にモーアズタウンで何を作るんだ?でかいPDAや昔のゲーム機か? バカなのか?
atomも結局めざすのはスマートフォンに乗るくらい 低発熱省電力チップだろう スマートフォンでXP動かせても売れないしなw
119 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/15(月) 23:18:09 ID:XD1smCls
そもそもモーアズタウンってなんだ ムーアズタウンじゃないよな
D4てウィルコムのやつだろ。 売れてるのか?あれ で あれより省電力化してさらに小型化してさらに性能が上がるとでも言うのか? アナンドチョンドラシーカーはバカなのかペテンなのか。 でなにまだMenlow展示でMoorestownとオーバーラップしてんの? でまたMedfieldがどーたらだとか言ってて もう今にもどれか計画中止とか超短命とか決定って言ってるようなもんじゃん。 なにがやりたいんだ? 結局延期延期、また延期だなw 机上の空論
発音がムじゃなくて実際は完全にモにだからムーアズタウンてのが気持ちが悪い
>>121 >省電力化してさらに小型化してさらに性能が上がるとでも言うのか?
ほかになんのために次世代を開発するんだよ。
>でなにまだMenlow展示でMoorestownとオーバーラップしてんの?
タイトル見ろよ。Ultra Mobilityの展示なんだから現行機と次世代機どっちも出てて当然なんだよ。
あと、困った拍子に変な希望的妄想を書き込まなくていいよ。
なんだよ、隔離スレになったのかココ
モーアズタウンがまともな展示ができないんで、 なんか動くものをってことでまだメンロー展示してるわけか。 来年に間に合いそうもないな。 なんでLabレベルのものをアピールするのか。なぜそんな必死なのか。 でモーアズタウンで具体的に何を作る? インテルはウィンドウズだから売れてるわけで。 またD4再来?
126 :
99 :2009/06/16(火) 00:29:15 ID:Ky0jR/tw
>>101 Winの資産がそのまま使えるというのはそれだけ大きいということ。
ネットブックが売れたのは、"Winが動く普通のパソコン"がそれ以前のパソコンの値段より、いきなり1/3〜1/4になったから。
いくら性能的にショボくてもそれ以上のコストパフォーマンスだから。
同じようにスマートブックも、多少の性能差など決定的な要素にはなりえない。
中上級者しか買わないといってる人が多いけど、上級者やヲタはともかく
ある程度自分で取捨選択できるようになったが中級者が、
互換性とかで苦労するのと引き換えににしても欲しいと思わせるほどの物でなければ
けっきょくシグ3などと同じようにヲタには受ける上物のガジェットで終わると思われ。
だいたい資産を無視して性能とかだけでシェアが取れるならとっくに、Macが天下を取ってるw
>>113 もしかしたらWu/3Y5/eはarm+androidを褒め殺ししようとするMSもしくはIntelの工作員かもしれんぞいw
atomはダメダメと言いふらしといて、でもandroidも実際にはダメとなったらCULVに行くしかないからなwww
LincroftはSilverthorneとコアは共通部分が多いです。 でも3Dもバリバリ動いて省電力です。 OSも完成度たかいです。 なわけないw それにしてもMoorestown話は机上の空論できりがないからもうやめたい
>>互換性とかで苦労するのと引き換えににしても欲しいと思わせるほどの物でなければ けっきょくシグ3などと同じようにヲタには受ける上物のガジェットで終わると思われ。 そりゃ同意だが、Armだけじゃ実現できない。 普及にはアンドロが必要ってのが俺の見解。 アンドロもArmを必要とする。
その両性具有がどうすばらしいのか説明してみろやwww
>>127 しょせんLincroftはSilverthorneと同程度の性能をarmに近いレベル省電力で実現させるだけぐらいじゃね?
もちろんそれは凄いことだけど。
まぁなんだかんだ言って、オレ的にはandroidでOOoを超える互換性のOfficeアプリが出るなら嫁を質に入れてでも買う。
むしろ誰か嫁買ってくれw
中古なんてネットブックといっしょで いらんがな
しかもなんでウィンドウズに対応もしてない、さらにLabレベルの話をしとるのかがようわからんな。 スマートブックの競合なんだからPineviewだろ。 必死で、 Armに行かないで〜 テグラに行かないで〜 アンドロに行かないで〜 もうちょっと待って〜〜〜 って言ってるみたい
正直安くて質の高いハードと開発環境さえ揃ってればアプリの問題なんてすぐに片付くと思うけどな
Moorestown、プロセスルールで大した改善はできん。 ただ待機電力が下がったってだけのものでなんも作れない。 てかLabレベル。おそらく中止する。
さすがに中止はないだろw 問題はコストだよ どのくらい安いか
>>136 待機電力だけでなく、たとえばインターネットブラウジング、オーディオ再生、HDビデオ再生でも
消費電力は大きく下がる。ということも
>>134 のリンク先にその仕組みが書かれている。
それと、中止してくれる望みは無い。そうする理由がない。
>>135 またまた難しい条件をおつけなさいましたなw
インテルは中止とかよくするし。 Moorestown中止、Medfield前倒し。って言い始める。 デスクトップとかならバランス悪くても大丈夫だが。 スマートフォン以上ノートブック以下の分野は超シビア。 完成度の高い品物をつくるのが非常に難しく開発コストも高いためリスクが高く未だに市場自体が小さく、 バランスが悪いとまったく売り物にならない。 状況的に見て、インテルはかなりあがいてるように見える。
>>140 McCaslin、Menlow、Moorestownとずっと同じような調子で進んでいる。
Menlowのときも出始めのサンプルの動きはそれはひどいものだったw
いかにもバランスが悪いのはMenlowだ。この状態を改善するのにMoorestownは絶対必要。
Intelは目障りなものは執拗に潰しにかかる。ARMの長時間駆動のネットブックが注目されたとみれば
Moorestownをそこにもぶつけてくることは当然考えられる。
D4であそこまで出来てるってことは、 あと2世代くらいプロセスルールが進んだら もう普通にバッテリーは一日持つし 現行OSもさくさく動くものが出来る目処が立ってるってこと 遅くとも2〜3年先には、今まで並び立つもののなかったニッチの楽園に x86が降りて来てしまうから、座して死を待つくらいなら打って出よう ということでNetbookブームに湧くミニノート市場に迷い出てしまったのがSmartbook。 窮鼠猫を咬む、で一矢報いることができるか、 できたとして結局猫に食われてしまう結果は変わらないのか…
アナンド 「全てのプラットフォームが併存する。 Moorestownが登場しても、Menlowは依然として市場に残る。 Menlow向けに新しい機器の設計が進行しており、それは今後も続くだろう。 また、我々もMenlowにリフレッシュを行なっており、2010年にもそれは続くだろう。 Menlowは継続され、Moorestownはその上に機能を加えて市場を広げる。 同様に、Moorestownが続きつつ、Medfieldが登場する。 MedfieldはMoorestownを置き換えるのではなく、Moorestownを超えた機能で、市場を拡張する。 しばらくの間は、これらプラットフォームは併存することになる」。 Moorestownは中止。バカでもわかる。
Moorestownは中止でどうやって併存するんだよ。どこからそんな結論が出るんだ?バカしかわからん。
だいたい同系のコアに手加えたぐらいでバランスがいいものを作れるほどスマートフォンあたりの市場は楽じゃない。 なんならMedfieldすらも怪しい。 開発中開発中って連呼するので精一杯なインテル、というふうに俺の目には映ってる。 つかTegra機開発はもう最終段階で年内発売なんで、 インテル脂肪が確定的。 もうインテルはスマートフォン〜新世代ネットブックの分野には入り込めない。 つまりAndroid=新世代PCみたいなイメージが世の中に氾濫し始める。 Android機は上中級層が買っておもちゃとして使うとか誰か言ってるが、 初心者でも買って使える範囲内で使う。 なんたって 小型軽量薄型低消費電力低発熱ファンレス静音無音高解像度3G常時接続タッチパネルUI高グラフィック性能低価格動作軽快電源OFF不要=瞬時起動 だからな。 MSオフィス離れも進むだろう。 はやくTegraで異次元を体感したいよ。
もう完全にビョーキだこれ。
>>145 Moorestownではまだスマートフォンには本格的に参入できるとはIntelも考えていないようだ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/608/html/kaigai17.jpg.html しかし、今Menlowが使われている物は確実にレベルアップする。
Intelが開発中の状況を定期的に発表するのはずっとやり続けているいつもどおりのこと。
次の次まで話を出すのもいつもどおりのこと。
>スマートフォンあたりの市場は楽じゃない。
から
>ネットブックの分野には入り込めない。
には繋がらない。
スマートフォンはIntelが挑戦者だがネットブックはARMが挑戦者でWintelの牙城だ。
もっと小型のデバイスでも出来るようなことのためにデカイネットブックが必要とされるのか未知数。
ARMにメリットもあれば逆に難点もある。それをメリットだけ拾い強調するからお花畑になる。
体験してもないものを異次元とか、如何にも頭の中で膨らませて美化してますって感じだな。
OSがウィンドウズではなくて、アンドロイドでもなくて、 どんだけのもんが作れるかだねインテルの場合。 ただGPSがあります、ネットメールできますぐらいじゃ日本じゃ普通の携帯にも負ける。
もしかするとarm側は最初ビミョーなのを出した方がいいのかもしれんw あまりいいのを出すとintelよりもMSが本気になるからな。 本気になったMSのなりふりかまわなさ加減がハンパじゃないのは netbookの時のlinux潰しで実証済み。 それにしてもGoogleはどこまで本気なんだろう? メーラーはGmailとしても、chorome for androidが早々と出ないと、けっきょくどうにもならんと思うが? それに本気でクラウド行くんだろうか? 通信キャリアに命預けます状態で勝てるほどには甘くないだろうと思うんだが?
ソフトウェア資産の問題なんかいずれ時間が解決するように思えるようになった。
>>150 開発+公開しやすい環境と一定以上のユーザー数があればな
XP->Vistaのときでも、ドライバやらソフトウェア試算とか言われてくらいだから、 やっぱ厳しいんじゃね? これがネットブックに置き換わるくらい大成功するなら、Linuxはもっと増えてたような気もするしな。
AppStore知らないの? iPhoneはあっという間に莫大なソフト資産を獲得したよ 見事なオープン戦略(ソースコード公開だけがオープン化じゃないって事) ドライバはカーネル込みの話で、Linuxカーネル使えばLinuxの資産を共有できる Linuxカーネルさえ移植してしまえば上物のAndroidやらUbuntuやらは移植が終わったも同然になる AndroidやUbuntuの移植は全てのアプリの移植と同時だからソフトの資産価値は非常に高い もしWindowsをx86以外に移植してもアプリは一つも付いてこないだろう Ubuntuはx86->ARMへの移植でOSだけでなく主要ソフトの移植までをたったの数ヶ月で終わらせた
>>151 ユーザー数ならもう問題ないでしょ。Androidに対する期待してる人は多い。
大きなうねりになるだろうと感じる。
信仰を維持するのも大変なんだな
Sig3ユーザーの俺にとっては朗報だ テキスト打ち+αって用途にはCEはかなり魅力的
CE搭載でも安い値段で出てくれれば無問題。
スマート「ブック」の意味って、やっぱ手帳だろ。ノートブックの意ではなくて。 だからこそ、これまで培われてきたわけで。 それを、ここにきて同じようなことができるからといって手帳がノートに成り代わろう っていうここんとこの動向がすっごい気になるのね。 餅は餅屋と言えばそれまでなんだけど、やっぱ、な〜んかそれそれ、これはこれと 区別しておいた方がいいかなぁ。
164 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/06/30(火) 12:36:21 ID:0Tj8FTND
age
せっかく誘導してくれる人がいるのに悪いので、移ります。 こっちのスレの住人さんには悪いけど、netbookスレでの議論をこちらで続けさせていただきたい。 で、 >ID:OE/smPvZ ARM機には、従来のソフトウェア資産を活用できないという、潜在的だが致命的になりうるデメリットがある。 従って、 ・低消費電力による長稼働時間 ・小型化による携行性の向上 という2点を必要としない状況では、x86機に大して優越性を確保できない。 しかし一方で、次世代移動体通信が普及し、広域での常時接続が可能になった場合、 ・Wimaxによる常時接続環境 ・SaaS資産の活用による限定的情報処理能力の付与 ・ARMによる長稼働時間 は、現行のMIDとnetbook(=廉価型PC)の間に新しい市場を開拓しうるし、 それは現行netbookのコンセプトから通常型PCとの重複部分を取り除き、より突き詰めたものになるだろう。
ドライバ関係は知識ないから分からんけど、 ソフト資産なんざ一定のユーザー数と開発環境が整ってればすぐに解決する問題だよ それにCEもLinuxもすでにかなりの数の資産あるだろ
>167 ドライバ関係もあるが、特殊用途のソフトウェアもある。 例えば俺は、ES9M32Gに換装+大容量バッテリ搭載した901-Xを使っている のだが、その用途は、officeソフトと、昔から買ってたCD-ROM化辞書(iso イメージ化してSSDに収容)の参照。 で、気の利いた辞書はEPWING対応してるけど、特殊分野専門の出版社の 奴だと、x86でしか動かないこと間違いなしの専用ソフトしか使えない。 つまり、この問題が解決できない限り、俺個人は901-X(x86機)からARM機 への移行は不可能になる。 もちろんこのように標準化が不十分なソフトは決して多くはないが、誰だって 使っている可能性があるものでもある。特に中小企業向けのビジネス向け ソフトにはx86限定のものも多い。これらは、処理能力の点ではARMで十分 だが、将来的にARMに移植される可能性はきわめて低いし、仮に移行の動きが 始まったとしても、個々の利用者にとってそれが十分なものかは、使ってみて 問題が出ないと分からない。 これらを考慮すると、軽作業向けですら、ARMへの完全移行は不可能。
模範六法とかはEPWING化できたけどね
EPWING化できればLinux環境にも持っていけるけどね できない奴はマジガラパゴス でもまあそんなら仮想PCでいいじゃんって時代になりつつあるので x86でVTあるならもうどうだっていいじゃん的な
正直言えばネットするだけならWintelいらないんだよね。 2chでいいなら携帯でもシグマリオン2でもいい。カラーブラウザボードでも 良かったわけで。でも、正直、Smartbookはかなり厳しいと思う。 何でもそうだが、一般ユーザーは使い勝手が変わることを、それがたとえ少しの変化 であっても極度に嫌がるもの。車だって燃料電池でも水素でもなくハイブリッドから しか普及できなかった。となると必然的に最初は数が出せない。そんな中である程度 売れるだけの低価格にできれば、ある程度のユーザーがまとまったところでブレイク スルーが起きてもおかしくない(クラウド化やネットストレージの発達もあるし)。 だけど、その山を越えきらなければ、オタクのおもちゃで終了してしまう。 だが、ザウルスPI5000からのPDAオタとしてはSmartbookは頑張ってほしいよ。HP200LX やオアポケが蒔いた種が実を結ぶ姿を見てみたい。
俺、ふと思ったんだが、今のネットブックと「同等のことができればいい」って考え方で
スマートブックのメーカーが考えていたとすると、ちと思惑から外れるよね。
たとえば。
>>172 の動画って、非力なネットブックと同程度と動画上推定できるわけだけ
ど、メーカーが「じゃあ、こんなもんでいいやん」と思ってしまうと、いつもネットブック
スレで騒いでいるArm厨な子は間違いなく発狂するだろうな。
ニコニコのブラウザ再生はGPU支援無効だから有無は関係無いし
X02HTのSC32442は2代目iPhone 3GのS3C6400と比べてあんまり
変わらないので貧弱と言うレベルでもない
>>172 の動画再生はSkyfireの功績の方が大きいかと
動画再生より操作のもたつきや反応の鈍さの方が気になる
SC32442(S3C6400も)はK6程度なのでしょうがないな
iPhone 3GSのS5PC100はPentium3程度だろうから
どのくらい改善されているか楽しみ
>>174 X02HTのCPUって優秀だったのかw
確かに動作もそこそこ速いし他のWM機と違って突然モッサリにならないとは思ってたけど…
あとTouch Diamondとか糞モッサリだけどあれは何使ってるんだ?
>>175 Qualcomm MSM7201A(ARM11-528MHZ)
X02HTに比べてCPUは約1.4倍(メモリは3倍)程度向上
が、この世代のARM系CPUはどれもどんぐりの背比べ状態
WindowsMobile6.1P程度でも重荷
Qualcomm QSD8250(Snapdragon)は流石にパワーが有る
でもこの程度は必要だろう
QSD8672(1.5GHZ、デュアル)が出てくればatomを脅かす存在に
Google、独自デスクトップOS Google Chrome OSを発表
http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-os-google-chrome-os/ 公式Google Blogによると:
* Chrome OSは軽量なオープンソースOSとなり、当初はネットブックをターゲットにする。
* コードは年内に公開。
* すでに複数のOEM企業と協業しており、コンシューマー向けのChrome OS搭載ネットブックは2010年後半に登場予定。
* 速さ、シンプルであること、セキュリティが主要な要素。「数秒でウェブにつながる」高速性。邪魔にならないミニマルなユーザーインターフェース。OSのセキュリティアーキテクチャを完全に再デザイン。
* x86およびARMの双方をサポート。
* Linuxカーネルのうえに新規のウィンドウシステムを載せ、そのうえでChromeブラウザが走る構造。
* アプリはwebアプリ。Chrome OSでもほかのブラウザでも動く。
* 携帯向けのAndroidとは独立した新規プロジェクト。Androidは携帯をはじめさまざまなデバイスで動くことが目的。Chrome OSはネットブックからデスクトップPCまで、処理能力のあるコンピュータ向け。
* AndroidとChrome OSがかぶる部分もあるものの、「選択肢はイノベーションの原動力となり、Googleを含む全員にとっての利益になると考えています」。
Webアプリしかないなら失敗確実だな ハックできてもマニアの玩具になるだけ
おそらくAndroidとは構造上かなりの部分で重複していると思われ 故に、アプリケーションはJAVA + Webkit + OpenGLが基本で プラットフォームを問わない限りもっさり、 もっさりを嫌ってネイティブバイナリにすると Armとx86で別個に用意しなければならなくなるという、 これもAndroidと全く同じ構図になるだろう。 x86であれば、Wineの導入でWindowsのアプリケーションを かなりの部分まで実行できるようになるが、 これもARMでは到底まともな動作は望めないから、最初から無いのと同じ x86ベースでは、かなり本気でWindowsを喰いに行くつもりかと思われ。 そのための仕込みも10年前からやっていたことになるから、完全に計画的な犯行。 世論誘導してVistaを潰し、このまま7も潰すつもりだろう。 しかしそれらは全て、x86の掌の上での話。ARMベースではお零れに預かれるかどうか…
Windowsを食うレベルのシェアになったら、 OS部分とWebアプリ部分を分離しろ、なんて圧力が欧州辺りからかかるだろ。
こっちは相変わらず閑古鳥だな
Q.なんでこっちで書かずにネットブックスレに出張してまで嫌われつつ書くのか? A.かまってちゃんだから
EEEPC901X+メモリ2G+SSD32Gを使っているが、結局やってることは UBUNTUのFireFOXで2chとニコ動、Googleリーダー(ポッドキャストをきく)、 ブログの更新がほとんど。メールもwebメール。 せいぜいブログ素材を加工するのにGIMP使うくらいだからなあ。 SmartBookで全然問題ないんだよなあ。
これって、日本ではキャリアーとの関係が自由でないためにもう一つなスマートフォンの代わりに普及する可能性があるよねえ。 docomoやSBMがスマートフォン扱いできるよな仕様で、SMSやMMSも使えるように、出してくれないかな。
187 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/07/26(日) 10:30:50 ID:L/X64as8
あげ
>>186 日本でも、キャリアーから発売される可能性はあると思うけど、その時は、スマートフォン同様に、
ロックされて、出るだろうし、専用の定額プランが必要になるだろうな。
あるいは、イー・モバイルから出る。
189 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/04(火) 11:34:30 ID:ughxvGUR
あげ
価格がきになるな。3万台のネットブックに対抗できるかどうかだな。
199ドルと言う話だから、正式日本語版で29800円からじゃないかな。 イー・モバイルから通信機能内蔵で安く出ないかな。
$250、日本で3万円ぐらいじゃね?
>>192-193 その値段ならうれしいけどな。
俺としては、Firefoxそこそこ快適に使えて、つべ見れて、低消費電力・低発熱なら、サブにぴったりだ。
つーか、netbookと同等の値段じゃ意味ないし、当然そのくらいになるだろうな。 すべてがnetbookより安く出来るんだから、HSDPA対応のSIMフリーで3万以下、通話もできて、 実質スマートフォン。というのが出てほしい。 ヘッドセットじゃなくて携帯電話型の送話器とセットで使うようにしてもいいな。
マジでCE載った機種出ないの? せっかくフルキーボード付いててもAndroidじゃなぁ…
androidじゃ駄目な感じはするが、来年にはChromeOSが来る。 その頃には日本発売もあるかもなぁ。 まさかこんなに早く来るとは思わなかったなぁ。 必死だったID:ZyA9ZcRdが笑える。
CEのがでると、実は一番軽いと思うけど、出るかなあ? 価格的にもCEは只じゃないし、ここまで低価格だと結構影響あるし。
ubuntuはどうなったのよ?
テキスト打ちに使いたいからCEがベストなんだよな
今時のCEってどうなの? hp212を使ってるんだけど、WindowsMobileだと微妙にもっさりしててヤな感じ、って思うのだが 起動も、瞬間起動ではなくて一拍おいてから起動になってるし、 古いsig3とかCLIEのほうが軽快に動くのは、なんだかなーってよく思う
それはCeが遅いというより、HP212が遅いのでは?
ネットブックより低価格を謳うからには19800円で出てほしいところ
>>203 HP212はPXA310(624MHz)+256MB
これは2代目iPhoneの1.6倍の性能で現行のハイエンドスマートフォンと同等(か少し上)
・・・なんだが通常使用時はクロックを1/3に下げているのでそれが原因
WM6搭載機全般的に言える事なんだが
>>200 beagleboard(CortexA8-600MHz+256MB)でARM版ubuntuを動かしたみた
評価は重いと言うのが大半
ubuntuはLinuxの中では重い部類に入る上にARM系のCPUはローディング処理
が遅い(と言うか苦手)のでこんなもんかと
beagleboard搭載のスマートブックも発売予定されているが、多分その時は
Puppyみたいな軽量版か組込み用Linuxが採用される可能性が高い
他のスマートブックもそんなもんじゃないかと
ubuntuは1G以上じゃないとなあ。
beagleboardはメモリが少なすぎ まあそれ言ったらpandoraもだけど
メモリ128MB W2k+IE5の環境でニコニコ動画を見ると タスクマネージャだと192MBはメモリを使用していたから 仮想メモリが使えないCE系OS上でタブプラウザを使うなら せめて512MB、できたらネットブックと同じ1GBはメモリが欲しいね
できたらとせめての順番が逆だったか
>>208 通常のWin用アプリとCEアプリじゃ必要なスペックがまるで違うよ
214 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/11(火) 02:05:07 ID:G1DBUs0l
>>214 これまじ?っていってもモニター抜きとか?モニターのバックライトとかは相当食いそうだけど
>>215 ちゃんと書いてあるがな
>バッテリー駆動時間は、HD動画連続再生で5〜10時間、音楽ファイルの連続再生で24日間というデータが示されている
>(ただし、この場合は液晶ディスプレイを消灯した状態)。
もうリンク先読んでるだろうけど、バッテリー駆動時間はモニタOFFにしての音楽再生で連続24日間 モニタONだと当然電気食うけど、それでもHD動画を5〜10時間!連続再生可能だって。 このバッテリー持ちは、非x86を呑ませるだけの魅力になるよね。 Winアプリは仮想は厳しくともWineやVNCやクラウドでどうとでもなりそうだし Ubuntu大好きうぶん厨の俺は之にARM版の9.04入れて3Dデスクトップやら夢が広がり悶絶しながら発売を待ってます。
Wineが使えるわけないじゃん バッテリの持ちは魅力だよね。地震の避難生活とかの暇つぶしに持って行きたい。
>>214 やはりNVIDIAが推奨しているWindows CEになりそうだな
組込み用CPU用OSとしてはLinuxよりWindows CEの方が完成度が高いので当然か
beagleboardでもubuntuの評価は芳しくなかったのに対してWindows CEは良好
WM系アプリ(特に軽量ブラウザ)の利用も期待できるので尚更
現物はこのままのペースで行くと来年あたりになりそうだな
7.4V4000mAhだとすれば、平均50mWで600時間になる MP3プレイヤー並みのリソースだけを生かすモードさえあれば、別に難しくは無いよ(iPod Shuffleは30mW以下) 宣伝文句としてはともかく、音楽は10gとか20gのMP3プレイヤーに任せるのが普通じゃないの
50mwなんて MP3再生専用のロジックでも別に積まないと とてもじゃないが無理だ Ubuntuは、まともに使おうと思ったら メモリ(ストレージではない)は1GB〜欲しいし、 まあ普通にsodimmで増設できることを願うよ omapにしろtegraにしろ、beagleboardやpandoraのように メモリ搭載量256MB固定なんてことになると終了だなー
メモリー256MでUbuntuを使ってるけど、まあまあだよ。 512Mは欲しいと思うけど、使い道次第かな。
>>220 mp3プレイヤーは使えないよ、一度にひとつしか再生できないでしょ?
俺はサブリミナル音源再生しながらバックグラウンドでは音楽も楽しみつつ
BBCiPlayer、radio5のトークとオーディオ学習教材の可変速度再生聴いたりしたいから
Willcomのスマートフォン使ってる。
ぜんぜん普通じゃないw
>>213 CE搭載SmartBookのプラウザはPC版と同等のFirefox3だから
十年前のPC用プラウザのIE5よりメモリは食うかと
>>222 PC版のUbuntuはHDD内に仮想メモリを割り当ててるから256MBでもなんとか動くんであって
スマートブックみたいな仮想メモリを割り当てる場所が無いデバイスでは
メモリがたとえ512MBあってもUbuntu上で複数のアプリを動かすのは厳しいだろうね
Ubuntuは8.04あたりで一時糞重くなったけど9.04でまた軽くなった。 そもそも君は貧弱PCでUbuntu使い倒したことあるの?そうは思えないなぁ。 無知かMSインテル利害関係者のFUDか知らないけど「杞憂だ」と言わせてくれ。
>>223 君の需要が一般的なのかどうかちょっと考えてからレスしてみてくれ。
swapはSDメモリに置くこともできるっちゃできるから、 できるできないで言えば可能ではある(快適には程遠いが) しかしメモリ256MだとUbuntuはまずグラフィカルインストールができないし、 標準のGNOMEデスクトップが起動しただけでもういっぱいっぱいだろう。 軽量DEに載せ替えたところで起動直後でも100MBくらいは食ってるし、 そこにFFoxでも起動してタブの5〜6枚も開いたら、もう256MBぽっち使い尽くしてる メモリ512MBでさえグラフィカルインストールにはギリギリで(swapを切れないと数時間とかかかる勢い)、 インストール後もXfceやLXDE等の軽めのDEに載せ替えてさえ、爪に火を燈しながら使う風情。 やはり快適に使いたければ、1GBは無いとお話にならないよ。 物理メモリ1GBでswapはoff(ノートの場合はハイバネ用に切る訳には行かんが)、 /var/tmpあたりは全部tmpfsに回すくらいが、「快適な環境」のスタート地点。 欲を言えばx86(32bit)環境でも最低2GBは欲しい まあスマートブックなら普通にsodimmが挿せればそれで済むけど、 PDA系はきついだろうな…
SSではメモリ497MBってなってるけど これオンボグラフィック?だかでメインメモリ食われてるんだ
>何でこんな事言うん? それが事実だからだよ >>メモリ512MBでさえグラフィカルインストールにはギリギリで >あまりに酷い言われようだもんでSS採った。 酷いと言いつつ、俺の言った事を丁寧に上塗りしているだけだな 512MBあるんだろ?swapも切ったんだろ? だからグラフィカルインストールもできたんだろ? 256MBでやってみなよ、勿論swapも無しでな >調べれば調べるほど判らないことでてきてOperaで大量にタブ開いてったら >カツカツになったんで仕方なく割り当てたに過ぎない。 512MBでは足りなかったんだろ?だからswapを切って泥縄でなんとか使えてるだけだろ? swapに頼るより実メモリに載った方が快適なんて事がわからんほど無知でもないんだろ? >割り当てる前もWine+Janeとブラウザと動画再生くらい普通に使えてたよ? swapを使う前はタブも開かずに使っていた、と告白しておいて 普通に使えていた、とミスリードを誘わせるあたりはよく書けてるよ、 素人を騙すならそのくらいで十分だろうしな。 だが、所詮は解釈とゴマカシでなんとかなる、というレベルでしかない。 おまえは結局メモリ不足を実感し、実メモリを搭載できないからswapでなんとかごまかした。 俺が書いたとおりじゃないか。 アプリケーションやデータ自体がメモリを要求する今時の環境では、 今更メモリ512MB程度では辛いんだよ。
そんなにカリカリしないでよ。スワップ切ってSS取り直せば納得するの?
タブも使ってたしミスリードなんて意図してない、512MBでも普通に使えちゃうんだよ。
>>229 にもある通りスワップ領域はSDメモリでもUSBメモリでも
好きな場所におけるから仮想メモリ云々はそこまで危惧する事じゃない。
話題のキモは物理メモリが最低いくら必要なのか、でしょ?
アプリが大量にメモリ消費する時代だし多ければ多いに越したことは無い
それは重々承知した上で言ってるの。物理メモリ512MBの端末じゃ話にならないの?
そんな事ないよ!全然使えるよ!って俺は言いたかったの。十分ネットブックを食えると思うよ。
むきになって食い下がってるのはお前だろ? それとも叩き潰されたいか? >そんな事ないよ!全然使えるよ!って俺は言いたかったの。十分ネットブックを食えると思うよ。 切り詰めてカスタマイズして、それでも無理なことは元々必要のないことだ、と自分を騙して やっと不足を感じなくなるだけだろ? メモリもアホみたいに安い今時になってまだ256MBやら512MBやらで十分だ、 俺はそれで満足している、なんていちいち宣言しに来るお前みたいなのが、一番迷惑なんだよ。
>
>>229 にもある通りスワップ領域はSDメモリでもUSBメモリでも
>好きな場所におけるから仮想メモリ云々はそこまで危惧する事じゃない。
swapやtmp(や一部の/var)のように頻繁に書き換えが発生するディレクトリは
SSDに置く自体がリスキーなんだよね。
増してウェアレベリングの甘いSDに置いて大丈夫!とか、無知丸出しもいいところだ。
こんなものはtmpfsに追い出すに限るし、それが許されないメモリ搭載量で満足など有り得ん。
ま、こんな初歩的なレベルで間違いを犯しているくらいだから、
x86ネットブックのSSD搭載も碌に使ったこともない癖にお花畑全開でドリーミングな
ドリーマーちゃんて事を自ら喧伝しているわけだが、それにも気付いていないのだろう。
その口でネットブックも十分食えるとか、何の冗談だ。
あと、これな。
>話題のキモは物理メモリが最低いくら必要なのか、でしょ?
最低いくら必要か、なんて話は俺はしていない。
今時256や512ではまともに使えない、という話をしているだけだ。
話のキモって何だ?誰にとっての、ましてyyf2INq8の最低ラインはどこか、なんて話ではない。
切り詰めたり我慢してる意識は無いんだけどな。結構快適だよ? 1GB無いと話にならないって件にレスしただけなんだが。
つーかブラウザがまともに動いてくれさえすりゃ別にx86でなくても足りる事が大半だと思うのだがどうだろう? だからx86のブラウザがARM系で動く範囲内のサイト作ってくれりゃいいんだけど まぁ、これからそっちの方にいくのかもしれないけど
10年前、ペンティアム200MHzのメモリ96MBなパソコンでも当時のFirefox(Phoenixって名前だったが)は快適に動いてたけどね。 Linuxならディストリビューション次第で当時の軽さは充分再現できると思うがな。 噛み付いてるのはWintelでメシ食ってる人?
256はさすがにきつかろうが512ならそこそこ使う程度には不自由なく使えるだろうよ。 そりゃ1GBとか2GBとか載ってるマシンと同じ使い方してたら無理だろうがよ。 512じゃ使えないなんてほざいてる馬鹿の方が自分にはスキルがありませんって言ってるようなもんだな。
何を双方向きになって展開しているのやら。 今時512Mとかいう条件そのものが現状(スマートブックにせよネットブックにせよ)には 合わなくなってんだから議論するだけ無駄だろ。
切り詰めてインストールしてとりあえずブラウザは起動しました、 じゃあ動いてるじゃん使えるじゃん、みたいな連中は まとめてゴミ箱行きにしてくれねーかな。邪魔なんで。 大昔のブラウザが当時の環境で起動はできた、 ああそうですか。そこでタブ何枚も開いたりはしてないんですね。 その世代のブラウザで動画やネットバンキングは当然試していませんよね。 その世代のブラウザやOSでセキュリティfixが現在も続いてまだ生きている環境なんて皆無ですよね。 じゃあ何の参考にもならないです。ただ単に抗弁したいだけですか、うざいので消えてください。
結局さあ、もうアプリやそれらがハンドリングするデータそのものが肥大化してんのよ。 だからいくらOSがブートアップした時点で何十MBくらいで済みますとか言っても、 そこから漫然と使うだけで平気で200M300M行っちゃうわけ。 使わずに済ますには、タブ展開させないとか動画やflashのプラグイン自体使わないとか、 そうやって我慢してできない事をどんどん増やして背を向けて行くしかない。 それを自覚できているうちはまだいいが、この手の手合いはそのうち 自分自身をごまかしているという自覚さえもごまかしてしまうようになるから、始末が悪い。 Ubuntuにしたって、標準デスクトップ環境のGNOMEが重い・デカイからと 省メモリなDEにカスタマイズしたところで、例えばそこから起動するアプリケーション等が GTK使ってたら、フットプリントでは結局大差なくなるんだよね。 今時の環境がどこもメモリ喰いになるのは、その環境を実現するだけのライブラリや サブシステムが単純に増えている上に、それらが例外なくメモリを食うからだ。 表っ面のDEだけ取り替えても、同じライブラリを使っていたら大差など無い。 実際に使ってみればこんなことは自明だが、試しもしない連中に限って夢ばかり見ている。 切り詰めた環境を構築して使いこなせないのは低すきるの証拠、なんて野次こそお笑いだ。 そんな面倒な環境構築が前提で、さらに切り詰めたオペレーションを前提にする環境など、 俺のような一握りのオタクの玩具にしかならんよ。 これでネットブックを十分食える?無理無理。夢見るなら寝てからにしてくれ。
不毛な言い合いはピースボートの中でやってくれw
まぁ、Linuxが使いものにならないのはよくわかったよ そんなものを大半の「ネットとメールが使えればいい」レベルの客層に売ったら、 欠陥品扱いだわな 手軽に使いたいのに環境整備に汲々としなければならないなんて、 愚の骨頂だよ
Linux関連で質問した場合に、そんなことも調べられないようじゃWindows使ったほうがいい と言われるしな。 多くの人にはハードルが高い。俺はFirefox使えればなんでもいいけど。
必死だなしか言えない時点で敗北確定、 苦し紛れのお前の母ちゃん出ベソと変わらん、 というのがワールドスタンダードのようですが まだ無意味な抗弁を繰り返すなら、 都度叩き潰してやるから続けなよ
低スペックと非WindowsのPCに対するFUDが目的みたいだね。 見れないサイトなんて無いよ。IEも入れてあるし、必要になる事ないけど。 軽量化のための環境整備なんてしてない、普通にインストールしただけ。 3Dデスクトップとかも有効にしてるし一切何も我慢してない。 その状態でスワップ切ってOS起動して、DVDの再生しても OS含めた総消費メモリー量は256MBに達しない。 Windowsには無理だろうね。
まだ言ってるのか、やれやれ リセット上等!で使うほど不安定になるWindowsCEと、 ヲタクのマスターベーションマシンにすぎないLinux、 果たしてどっちがいいのかね
只なのでlinux
結論出たじゃん。
>>249 どっちもやだから、けっきょくみんなWindows搭載ネットブックを取るのでスマートブックはヲタガジェットにしかならない。
無能論破
>見れないサイトなんて無いよ。IEも入れてあるし、必要になる事ないけど。 えっ!?ARMで動作するIEが存在するってこと? それはすごい情報だよ!本当ならね! >軽量化のための環境整備なんてしてない、普通にインストールしただけ。 >3Dデスクトップとかも有効にしてるし一切何も我慢してない。 つまりUbuntu標準のGNOMEデスクトップ環境が起動する状態で 3Dデスクトップも有効にしてあるということですね。 起動しただけで100MB越えてるよね。 >その状態でスワップ切ってOS起動して、DVDの再生しても >OS含めた総消費メモリー量は256MBに達しない。 ほうほう。つまりUbuntuを起動したまま、他に何も起動していない状態で DVDプレーヤーのみを起動して視聴したら256MBで収まったと。 つまり、DVDを視聴するときは他の作業中のアプリケーションは すべて終了させないととてもお話にならないということですな。 ブラウザもOfficeも終了させてDVD視聴かー。うわーマゾい、マゾすぎる。 一切の邪念を捨てて全裸で正座して視聴するがごときマゾさ、キモさだね。 それを世間の人々にも強要することになるのかー。 Windoes98くらいの頃の水準だよね。20世紀に逆戻りだな。 >Windowsには無理だろうね。 XPも余計なもん一切起動しなければ、起動直後は100MBくらいしか食わないよ。 その状態でGNOMEデスクトップなんかより遥かにサクサク動くしね。
つうか、メモリ256MB割り当てで十分とか言ってるなら 実メモリ1GB積んでVMwareかVirtualBoxあたりで256MB割り当ててXP起動したっていい訳で お前が十分という環境ではリブートしなければならないものが、1GB積めれば「ながら」で使える。 第一、実メモリ256でOSとアプリで256使い切ったら、bufferやcacheはどうなってるんだよ。 そんなボロ環境じゃHDDだって糞遅い骨董品だろうに、そこをキャッシュも碌に取れない状態でご利用か。 うわーマゾい。こんな所で十分使えるとか悲壮な決意を叫ぶ暇で、キツいPCで頑張るスレにでも行くべき!
>>253 お前のだいぶん大人げないヤツだなw もうそっとしといたれw
256 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/13(木) 10:44:28 ID:xQ4nQrJc
kzHhZJPX=nc18T1eUは何で必死なの?
これが必死に見えるのか 片手間で追い込まれる不甲斐なさの方を疑問に思えよ
なんか一人変なのがいるな
つーか必死にしか見えん
木っ端な我々を小指で突き倒すID:kzHhZJPXさん、まじパねぇ。雲の上の人だぜ。
彼は、ここで「絶対1GBが必須」って意見を出したら メーカーがそれを見て、実際に1GBにするとでも考えているのだろうか。
脊髄反射で書いてるだけだから、何も考えてないんよ。
単に自分の意見を認めてもらえずに必死になってるだけ。 構ってちゃんはスルーしようぜ。
たしかにkzHhZJPXは大人気ないと思うがw言ってることは間違いないんでね? スルーするのはかまわんが、それじゃぁヲタのおもちゃってレッテルは外れん罠 もちろんスマートブック自体があくまでヲタガジェットであって一般のことなんて無視無視 chromeOSにしてもWindowsに取って代わるなんて夢また夢、一部のお花畑野郎たちの戯言だって言うのなら問題ないな。
↑みたいな自演をするkzHhZJPXは哀れなウィンテル狂信者に他ならない そんなウィンテル狂信者がスマートブックの存在を必死になって否定しなければならないほど 今のウィンテルの立場が危うくなっている証拠である ウィンテルの呪縛が解き放たれ、今のネットブック以上に安くて高性能なモバイルノートが 手に入る未来がもう目の前まで来ている kzHhZJPXはそんな事実を認め、いい加減ここでの荒し行為を止めるべきだ
まあ事実と虚構の区別がつかない基地外はほっとけよ。
自演じゃねーでしょうよ。 まだID:kzHhZJPXが書いてる間にも書き込みしてる。 > ウィンテルの呪縛が解き放たれ、今のネットブック以上に安くて高性能なモバイルノートが > 手に入る未来がもう目の前まで来ている ネットブック以上の性能ってことは無い。 性能低いし出来ることは少ないけどその代わり安くてバッテリ持つのが売り。高性能なんて売りにしてないよ。
>>266-267 な。やっぱ脳ミソお花畑だ。
おまいらがネットブック総合スレに来て暴れまわってるのに、ここに書いたら荒らし扱いか?なめんな〜〜ってかw
だいたいプライベートクラウドならいざ知らずパブリッククラウドなんか鯖やインフラがもつかっつーの。
そんなこともわからんぐらいgoogleさまのデムパにやられたか?www
>>249 >使うほど不安定になるWindowsCE
WMはともかく素のCEはそれほど不安定じゃない
十分な容量のメモリさえ積んでれば普通に使える
しかしCEはなかなか良いので、独自にハードメーカーが拡張して、プリンター使えるようにしたり、DVD見れるようにしたりてくんないかな。 openofficeも出してほしいな。
SoftMaker Officeが今のところ一番マシなCE用Officeアプリかな?
CEはOSのアップデートがほぼ無いってのが最悪だわ。 他のOSならやんのかっていうとそれも微妙だけど、Linux系ならまだ手を入れられる。
>ネットブック以上の性能ってことは無い 嘘を吐くなよ、Tegraはatomと比べて処理能力は10倍以上だよ 何かWintel工作員の言うことは何時も支離滅裂だなぁw
おかしいのはID:yyf2INq8だけだと思うんだ
1GB無いとお話にならない人ですね、わかります。
処理能力が10倍以上?ちょっと探してみたけど見つからなかった。 本当なら教えて。
ATI買収したAMDがGPU統合ヘテロジニアスコア出すってんで超焦ったんだろうな。 結果、唯一統合できそうなCPU ARMに手を出し、その特性を生かす超低消費電力の製品を企画して窮鼠猫を噛んだ。
んな馬鹿なと思ってみたらマジで書いてあった でもこの記事「Tegraの処理能力とバッテリー駆動時間の比較」って処理能力じゃなくてバッテリの持ち時間比較だよね。 「up to 10x performance of atom」ってのも自称だし、それを根拠に10倍以上なんて言うのはどうなのよ。 別にARMアンチじゃないよ。消費電力とかtegraには期待してる。他と違って発売されそうだしね。 intel工作員認定はやめて。自分はAMDのほうが好きです。
まだ荒らしてるの?夏休み+お盆で暇なのか? 先に宿題片付けろよ。
>>273 手持ちのCE機のバージョン見てみろよ
極端な話、同じ機種でも時期によってバージョンが違うよ
283 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/15(土) 07:43:15 ID:6cVccApu
>>282 そういうことじゃなくて、出荷時にインストールされた状態からのアップデートが
非常に少なく、ましてや上位バージョンのOSへのアップデートはほぼ望めない
ということ。
285 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/16(日) 21:30:28 ID:IZXvixlI
>280 >別にARMアンチじゃないよ。消費電力とかtegraには期待してる。他と違って発売されそうだしね。 NVの組み込みプロセッサはロードマップ遅れまくりで他のメーカーより 本気ででるのかわからんぞ。 しかもARM11コアだしw ARM11とそれ以降のコアでは同クロックで性能2倍ぐらい違うんですが。 本命クアルコム、伏兵フリースケールだと思うけど。 個人的にMarvellがおとなしいのが気になる。
>>284 OSアップデートは普通にあるじゃん
国内だけで判断してないか?
>>285 スマートブックで高スペックのCPUなんて不要だろ
負荷が高い作業と言えば動画くらいだけどそれはGPUが優れてる方が効果あるし、
Tegraのように省電力な方が使い勝手はいいと思うよ
>>287 いるだろ。動作は軽いに越したことないからな。
>>286 国内に決まってんだろクソバカ
少なくともシグマリオン1〜3、w-zero3シリーズは
上位OSへのアップデートサービスなんざなかった
>>289 >>273 からの流れで誰が国内に限定してたんだ?
それにSig3もZERO3も通信キャリアからの発売だから
メーカーが直接販売してるiPAQやAximとかはアップデートあったよ
頭が悪い上に知識もないアンチARMが面白いわけねw
>>36 あたりの意味がやっと分かった。
もっとやれ
293 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/17(月) 06:33:45 ID:iNHr5P35
>287 ARM系のCPUの場合、PCと違ってGPUよりもっと効率的に動画を処理できる ハードウェアデコーダ積むことが殆どなのになぜ動画再生にGPUが 関係あるのかわからんのだけど。
>>288 Tegraのスペックでも十分軽いから消費電力少ない方がいいってことでは?
>>294 試したことないからなんとも言えないが、UbuntuとかChrome OSあたりはどう考えても十分な軽さで動かないと思うけど。
ブラウザをPC並みにするのにも、もっと高スペックのCPUが必要だと思うし。
297 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/18(火) 09:33:00 ID:t3Az62/T
>>296 6年も前のデバイスとは思えない快適さだな。
ARMのPC超欲しくなった。早くでないかな
Sig3は薄くて軽くて瞬間起動で使いやすかったな キータッチも最近のネットブックより遥かに良かったし
そうだね、Sig3は常時持ち歩くにはサイズといい重さといい、手軽ないいマシンだよ さすがにブラウザでネットを見るのは非力さが目立つんで、 ここらで後継機種が出てくれないかな それがもしモバイルギアだったら大歓迎するね
多分値段的に無理。 国産メーカーはもうダメポ。 シグマリオンもモバイルギアも日本人のセンスなので、台湾人や本土人が同じような感覚で作ってくれる可能性は低いと思うな。 smartbookもデカいsmartphoneか、安いnetbookになるだろうな。
Sig3のCPUはPXA255という化石のような代物 同一クロックでの速度を比較すると、 Tegra>PXA310(270の1.3倍)>PXA270>PXA255だからTegraにすると相当速くなるよ しかもTegraはSig3の2倍の800MHzくらいまで出せるはずだからその差は歴然
>>301 それ違う
CortexA8(2.0)>PXA270(1.3)>ARM11(1.2)=Tegra>ARM9(1.1)>PXA255(1.0)
※()内はDMIPS
ちなみに
ATOM(HT有効):2.45
ATOM(HT無効):1.85
Geode LX800:2.00
Pentium2:2.00
PentiumMMX:1.50
C7:1.37
むしろ速いと思う理由をkwsk、って感じだが 同クロック比でCoreMAの半分くらい。 Atomと比べても5〜6割は劣るのがARM系 まあ現状のAtomは組み合わされるIGPが相対的に弱いので Tegraあたりならそこでどれだけ巻き返せるかってところ。 ただし、これもアドバンテージは動画(それもh.264限定)の再生支援くらいのもので、 GPU自身はGMA950でもQuake3をXGAでプレイするくらいは余裕だから、 NVIDIAのGPUを統合してQ3もヌルヌル動くと言っても、OpenGLの性能では良くてトントンくらいだ そして落とし穴として、CPU自身の地力ではAtomにも劣る 同等の能力を発揮したければ、ARM側は動作クロックでAtomの1.5〜1.8倍は必要
Snapdragonはどうなんかね
>>304 >むしろ速いと思う理由をkwsk
いや、後発なんで当然速いかと…
でも消費電力はかなり低いよね?
SnapdragonやOMAPも、ARMコア自体は基本的に変わらん GPUの能力もTegraには及びもつかない しょぼいGPUに動画の再生支援だけは載ってる、というだけ。 OMAPのGPUとUS15WのGMA500は双方PowerVR系だが コアの能力そのものはGMAの方が高い(消費電力に対する制約が緩い)。 それでもVistaや7のDWMにはフル対応できない程度のしょぼさ。 OMAPはSSEの代わりに専用DSPもオンダイで載せているのが売りか。 それでもスマートフォンやPDAへの組み込みを念頭に設計されている以上、 消費電力のセーブが主眼で絶対的な処理能力は二の次だし、 本来の用途に使うなら現行のAtom系の追随を許さないニッチへ逃げ込むことができるが、 ARMコア自体の能力の低さは、スマートブックサイズまで拡大した時は明らかに弱点だろう。 Snapdragonも、WiMAXや携帯電話用のWWANロジックをオンダイで統合して PDAやスマートフォンに使うならパワフルな選択肢だが、スマートブックまで拡大できてしまうなら 能力の低さが逆に仇となる。 元々2Lフルサイズや3L/4Lもあるようなモンスターまで作っていた自動車メーカーが 余技の範囲で切り詰めて出してきたコンパクトなリッターカーに、 元々小型バイク用に作られたンジンを無理やり載せたミニカーや軽自動車で対抗するくらい無謀な話。
>>307 どっちにしろCEなら軽いんじゃないの?
309 :
sage :2009/08/19(水) 19:13:29 ID:2yAtsAbz
CEだと何が軽くなるの?主語と目的語のどちらも書いていないので全く理解できない。 CEだろうと変造Linuxだろうと、たとえばQuake3のフレームレートは基本的に変わらないし、 FirefoxやChromeを移植してもアプリケーション自体が要求する処理とその重さはOSには依存しないだろう。 何がどうすれば「CEなら軽い」ということになるのだろう。
OMAPってARM11系じゃねーの? 頭ごなしにツッコミ入れるならそのあたりきっちりやれよ。 文句垂れて嘘つき呼ばわりしておけば信頼性を削げるとか レトリックにしても低次元すぎる
312 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/19(水) 19:25:21 ID:2yAtsAbz
>311 OMAP「3」はCortex-A8ですよ。 snapdragonはXScaleと同じで命令セットがARMというだけで、狭義のARMではない。 独自設計なのでがんばればatom以上の性能のものも作れるわけで(実際にはかなり難しいけど)、 snapdragonまで含めてARMのくくりでダメって話自体が意味がわからん。 Cortex-A8を含めた狭義のARMがダメ(ARM社の設計がよくない)という話なら少しはわかるけど。
313 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/19(水) 20:02:24 ID:2yAtsAbz
もしかしてARMの命令セットを採用した段階でクソでatomに勝てないという 話だろうか。PCの世界なら一概には言えないけど、性能/消費電力比と 消費電力の絶対値が重要な組み込み分野でx86信者にそれは言われたくない。
狭義とか広義とか、お前の脳内解釈なんか誰も聞いちゃいねーよ。 それで言うに事欠いて嘘吐きとかな、まあ死んどけ。 第一、PDAやスマフォならARMの独壇場だと何度言えば満足するんだろうね、この手の面倒な連中は。 しかしスマートブック(ネットブック)まで拡大してしまったら相手の土俵。そこにノコノコ出て来るにはしょぼすぎるのが現状。 黙っていても遅くとも2年後にはAtom系がPDA/スマフォの土俵に降りて来てしまうので、 座して死を待つくらいならたとえ無謀な賭けでも出てみよう、というのがスマートブック。 スマートブックが対ネットブックで売りにするのは電力効率や稼働時間の長さで、絶対的なパワーなどではない。 数少ない売りをみすみす見誤るとか、マイナー趣味はやはりバカだからマイナーへ行くってことか?
315 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/19(水) 20:18:01 ID:2yAtsAbz
>314 おもろいなー。
おまえはつまんないからしね
>>316 > SnapdragonやOMAPも、ARMコア自体は基本的に変わらん
って発言は嘘とまでいくかは微妙だが、誤解を招きやすい発言だとは思うぞ。
あと無謀な賭けではなく本気で狙ってると思う。拡大するとしたら上しかないからな。
まあ今は性能が低すぎるからたいした成果は出ないと思うが。
>>314 >スマートブックが対ネットブックで売りにするのは電力効率や稼働時間の長さで、絶対的なパワーなどではない。
Wintelの複雑なブートシーケンスを捨てられるのがスマートブックの売りであって
PC、OS、アプリの大規模な再編というのが来るべき事の本質だと思う。
そのためには、むしろパワーが絶対的に必要だと思う。
319 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/19(水) 20:55:56 ID:2yAtsAbz
コード資産の関係でどうたら、と言う話だと現時点でARMがx86に勝つのは ほぼ不可能だけど、単純にCPUパワーという話であれば、Interl VS ARM陣営の 設計能力による実力勝負じゃかなろうか。命令セットの違いは絶対的な CPUパワーにはそこまで大きなインパクトはないはず。 逆にx86は巨大なデコーダという宿命を背負っているにもかかわらず、 Intelは障害にならんと言っていますが、実際この分野ではどうなんでしょう。
>>310 あんまり知識無いから経験則なんだけど、
CE機は乾電池式で超低スペック(100MHz以下)のものでも電池入れてから数秒で起動してすぐにテキスト作成や電子辞書閲覧等の作業ができたから
>>319 バックライトがなくなる等、大きな省電力化がない限り
もはやCPUコアの消費電力は大勢に影響ないレベルかと。
HD動画を10時間デコードできたところで、画面が見えなきゃ意味ないし。
スリープ時の消費電力が大きい現atomはまずいでしょう。 moorestownになってもまだまだなんじゃないかな。
>>321 そうでもないぞ、Webカメラや各種センサーを使った
モバイルにしかできない出先での多目的サーバには液晶無用。
あ、
PeerCastやニコ生みたいなのの生配信に活用できそうだな。
そういうのは別にネットブックサイズのノートPCに仕立てるまでもなく 組み込み系に特化してもっと電力絞れば済む話
PentiumU350MHz>>MSM7201A 528MHz. 動画再生時の処理性能はマジでこんな感じだよ
>>324 PCスタイルに需要があるんだよ。
そんな特化端末一々買ってらんないし需要あるか疑わしい。作っても売れるの?
モバノートにWebCamとイヤホンマイク付けて自転車でサイクリングしながら
生配信してるPeerCast配信主が居るから一度見てみれば
モバイラーが何を求めているか、明確に判ると思うよ。
> NVIDIAのGPUを統合してQ3もヌルヌル動くと言っても、OpenGLの性能では良くてトントンくらいだ
良くてトントンなソースプリーズ
> そして落とし穴として、CPU自身の地力ではAtomにも劣る
> 同等の能力を発揮したければ、ARM側は動作クロックでAtomの1.5〜1.8倍は必要
CPU自身の地力って何だ? 動作クロックあたりの処理性能を言いたいわけか?
7H28U8vGの基準だとRISCは地力がないんだろうな
> SnapdragonやOMAPも、ARMコア自体は基本的に変わらん
> GPUの能力もTegraには及びもつかない
ARMコアとかw 命令セット互換ならコアは基本的に変わらんのかw
じゃあAthlonとi7のコアは基本的に変わらんな
それと、及びもつかない結果が出たベンチのソースプリーズ
> 黙っていても遅くとも2年後にはAtom系がPDA/スマフォの土俵に降りて来てしまう
インテルのロードマップを決定している職業の方ですか?
> CEだろうと変造Linuxだろうと、たとえばQuake3のフレームレートは基本的に変わらないし、
CE用のQuake3といえばドリームキャスト用だが、ドリームキャストに「変造」Linuxをインストールして
フレームレートを比較したわけね。後学のためにベンチプリーズ
> FirefoxやChromeを移植してもアプリケーション自体が要求する処理とその重さはOSには依存しないだろう。
FirefoxやChromeの実行速度をXPとVistaで比較すると、結構差はあるように見えるがな
http://www.techcrunch.com/2008/09/03/mozilla-fights-back-with-new-firefox-benchmarks/ > 文句垂れて嘘つき呼ばわりしておけば信頼性を削げるとか
信頼性を削ぐためじゃなくて、中学生みたいな反応を見たいからだろw
てか信頼性てw
>314 おもろいなー。
7H28U8vGの無根拠&無知識っぷりがヨドバシの店員とかソフトバンクの雑誌のようで、むしろかわいいw
>>327 Medfieldって知ってる?2011年の予定らしいけど。
煽るつもりで無知を晒すというのも ある意味高等テクニックだな 普通じゃちょっとできないだろう
>>328 省電力化や低発熱化の苦手なインテルのこと、Medfieldを予告スペック通りに製造できるか疑わしい
それに、ロードマップの遅延や中止なんて半ば常識だしね
そんな状況で2年後のインテルのスケジュールを断言できる恥知らずなんて、
インテル内部のアホな担当かそれに入れ知恵した外部コンサルに違いないw
>>330 Intelが省電力化や低発熱化が苦手とかMoorestownでどれだけ省電力化のための工夫がされてるか知ってるか?
多少は知っている身としてはそうは思わんし、AMDとかはどうなるんだよ。
遅くとも、は余計だと思うが特に問題も無いようだしMedfieldは2011年に出ると考えるのが普通だろ。
あと予告スペック通りに製造できるか疑わしいって、スペックの予告なんてしてなかったと思うけど?
Moorestownより消費電力が下がるってのが予告スペックだとするとしてもSoC化、32nmへの移行を考慮すれば
達成できるであろうことは明白。
それとスケジュールを断言できるからって、なんでインテル内部のアホな担当か外部コンサルと決め付けるんだ?
誰か教えてくれ。
自分は309だけど、327とは別人なのでそこら辺混同しないようにお願いします。 多分、一緒だと思われてんだろうな。 307に釣られて突っ込み入れてしまったけど、307を攻撃をするつもりは なかったのでごめんなさい。
334 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/21(金) 07:51:04 ID:cAq6gU2b
>>332 これって中国本土で\12000程度で売られている奴だよな?
日本での値段は幾らぐらいになるんだろうか?
>>日本での値段は幾らぐらいになるんだろうか? 多分2万5千円前後かと思われ 今後発売されるSmartbookが、もし日本で発売される場合の価格付けの参考になるかも
Tegraがそれほど速くないのは分かったけど消費電力はどうなの?
で結局スマートブックはニコ生放送用をカクカクしないで見ることはできるの?
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/24(月) 21:51:26 ID:c9/dRJN8
再生支援機能を積んでいてもFlashがそれを使わない糞実装だから、 HWデコーダもDSPも目下宝の持ち腐れ。 IAでももっとリッチなデコーダやGPUの支援機能が載っているのに それをまるまる持ち腐れているから、Adobeの戦犯ぶりったら無いわ。 DLしてFlashを経由せずに見ようとしても、 独自のHWデコーダやDSPはそれを活用できるコーデックなりプレーヤーなりが必要になる。 これをメーカーが全部用意してくれない限り、ローカルに落としてもお宝はまるまる持ち腐れ。 Ubuntuあたり突っ込んでvlcやmplayerあたりで見ようとしても、 肝心のデコーダやDSPを活用できるコーデックが無いからまあ無理でしょうな。 メーカーがソースだけでも出してくれれば自分でビルドして組み込めるけど、 ビルドって何ですかカーネルモジュールってどういうことですかみたいなド素人にはそれも無理。 誰かがドライバやコーデックを書いて、それが取り込まれるのを待つしかないが、 そうなるとリリース周期的に最短でも半年先ということになる。 製品のリリースが速くても今年末、そこからさらに半年以上お預け、となると スマートブック市場の立ち上げには、この時間差は致命的ですなあ ソフトウェア資産の差なんて関係ない?いやぁこれで関係ないとか、ないわー
>>341 さすがに、最初から再生支援が使えるプレイヤーをインストールしておくんじゃない?
希望的観測 現実は不明
CEならTCPMPやCorePlayerでおk
LinuxならTCPMPやCorePlayerの元祖であるFFMPEGでもっとOK。
いや、だからそれらのプレーヤーからアクセスするドライバを一体誰が書くんだと
348 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/26(水) 08:19:58 ID:u7AtwXnV
Android搭載 MID SmartQ5 国内価格\19800に決定
Sig3並みのキーボードが付いて500g前後じゃないと買う気がしない EeePCみたいな糞キーボードはもうこりごり
そういう奴も是非買って、オークションに捨て値で流してくれ
>>340 嘘事書くなよ。ネガキャンか?elanでニコ生は余裕だ。
tegraはFlashのハードウェアアクセラレーションも有るぞ。
>>351 Tegraに最適化したFlash Playerがあったのか。すまん俺の勘違いだった。
訂正する。恐らく再生できる。
帰ってきたザウルスって感じだな。
mbook(実物340g)より重い(カタログ409g)ってのが残念。
357 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/27(木) 20:23:22 ID:aNC6TCC7
誰かシャープ機のスレ立ててくれ。規制で出来なかった。
>>356 多分強度等ガワの造りに拘った結果と思われ、mBookは結構ちゃっちいので
兎に角国内メーカー産であるというのが一番嬉しい
サポートを含めて正直姦国・中華製のものはちょっとな・・・・
次は何処が続くのか?
スマートブック構想に参入していた東芝かシグのNECか
後クリエのソニーも
シャープの中の人働きすぎw
>>339 ARM系アプリケーションプロセッサ内臓メモコンは大体
32bitバス、シングルLPDDR-SDRAM(100〜133MHZ)
それと外部バスは16bit
ここら辺りもARMの弱点で外部バス周りが貧弱
と言っても消費電力とのトレードオフなのでしょうがないが
366 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/08/29(土) 12:48:40 ID:QK4x++tK
ARM版Ubuntu採用とか判ってるじゃないかSharp
AndroidやUbuntuだとメーカー自社開発で色々自由にやれる マイクロソフト製だとOSはブラックボックスでOSに合わせてハードを設計するしかない (CEはソースコードは見せてくれるけど一行も変更不可なので意味無い)
互換機すら許そうとしないAppleや、 互換機はあるけど富士通がいい仕事してるだけのSunは不問で MSだけ叩くんですね、わかります
Appleは宗教。経典に手を加えるはずがない。 sunは2、3万円でモバイル機出してる?
>>373 入札要件にSPARK64を除くと書けと先輩に教わったものだが...
>>373 >互換機すら許そうとしないApple
大きな間違い。Appleはハードが売りたいんであって、OSを売りたいんじゃないし。
根本的に、appleは支配してないし。 所詮マイノリティーだし。
メモリ馬鹿食いのフルのUbuntuを搭載する位なら初期のWindowsNT3x並みのメモリ消費量で動くCEの方がいいわ
>>379 CEっていいブラウザあったっけ?
あとGIMPみたいなソフトはある?
モバイルでGIMPが使えるから/使えないから、どうのこうのってレスを余所でも見た気がするが そういう人多いのかな
ドザの被害妄想も困ったもんだな 誰も叩いていないよ CE/Mobile敗北の要因を言ってる、もう決着はついてる話 にしても見事すぎる負けっぷりだね CE/Mobileとは別にもう一つ作ると言いだしたし、どうなるやら
WinCEって結構普及してね? この前買ったカーナビもCEだったし
組み込み用では成功しているよ。 smartphoneでも成功していると言っていいと思う。 ただH/PCというか、普通のPCの形をしたのでは、今一だな。
>>385 売り方が不味かったね
まあ当時でもMSがマトモなOfficeアプリ作ってたらそこそこ普及してたと思うけど
今なら手軽にネットに接続できるし、ブラウザさえちゃんと作れば価格次第では売れそう
まあPC版のWinと競合するからMSが力を入れることは無いだろうけどw
Officeの機能を段々落としてまで、売れないようにしているんだから、今の状況はMSの思う通りなのではないかな。 netbookもMS-Officeを入れれば結構な値段になるし、Ubuntu+armのsmartbookにも十分な可能性があると思うな。
>>Ubuntu+armのsmartbookにも十分な可能性があると思うな 9月末に発売されるNetWalkerの評価次第だろうな Ubuntu smartbook Remixみたいだけど、操作動画を見る感じでは WMスマートフォン特有のもっさり感があるのがなんとも 動作スピード重視だとWindowsCEになるけど制限が大きいからなぁ
>>388 >動作スピード重視だとWindowsCEになるけど制限が大きいからなぁ
モバイル端末で何でもやろうとする人は少ないだろうから制限があっても大して問題は無いと思うけどな
まあ制限の内容によるけど
netbookで成功しているASUS以外の台湾メーカーはsmartbookに乗り気らしいから、 続々製品が発表される可能性もあると思うな。 sharpは珍しく先手を打ったというだけかも。
いつものごとく、Apple信者がNetWalkerをボロクソ。 中身は旧モトローラ半導体部門のFreescaleがAdobeらの協力を得て新規市場の 開拓に挑むのだから、昔のよしみで励ましの一言ぐらいあってもよさそうなものだろうに。
マカがあれこれちょっかい出さなければ何事も平和に終わるのにな。
あれこれ理由をつけてiPhone上のブラウザからFlashを排除しているAppleにとって、 モバイル端末上でFlashバリバリのWebサイトが動くという状況はあまり歓迎できないのだろう。
モバイル端末といっても、smartbookは一人前のPCだからiphoneより表示できても当り前だな。
>>397 タッチパッド無くしてもうちょっと小型化してくれないかねぇ
変なギミックつかわんとトラックポイント採用してくれんかな
Smartbook AGも馬鹿だないくつか製品がでて訴えればよかったのに
OSがubuntuじゃないみたいだな。
東芝のは日本での発売予定はないらしい 廃終了
日本で販売しなくても買う奴は買うだろう。
高性能プロセッサ『てがら』ってなんか・・・
テグラだろ…
バッテリーの容量が小さそうだから7インチだと液晶部分に喰われてそんなもんだろう>駆動時間
だって、VilivX70は、x86CPU(ATOM)、WindowsXP、1024*600/7インチ液晶、640gで実測5時間だぜ・・・。 +200gが大きいのは分かるけど、実用性と汎用性では勝負にならんような。
途中で送っちゃった。 汎用性と絶対性能で勝負できないとなると、デバイスの特性で勝負するしかないのに、省電力チップを使っていながら2時間ってのは、存在価値が。
>>402 1万円台で出して欲しいが、どうなるかね。価格。
この手の物はまず価格で決まると思うんだよ。
あと、どれだけモバイルに特化してるか。
Windowsじゃないし、どうシェイプアップするかで
印象が大きく変わるよな。
TegraではMPEG2再生は対応しないんかね 500g未満の端末でTSをわざわざ変換せずに持ち出せる可能性に期待してたんだが
DVD画質のMpeg2程度ならソフトウェアデコーダを使って処理できるんじゃない?
>>412 Viliv S5で6200mahなのでViliv X70は多分8000mahクラスの大型バッテリー
を搭載していると思われ
これら対してJournE Touchと同じ液晶サイズ、同じarm11系のsmartQ 7は
4500mah、実駆動時間は海外のレビューサイトによると3時間強
JournE TouchはsmartQ 7より軽いのでバッテリーは4000-3500mah程度
と予想されるので大体そんなもんかと
arm系だからと言って駆動時間の過度の期待は禁物
たしか3GとかGPUとかの部分は別チップだよ
GPUじゃなくてGPS 訂正
>>392 それだけ脅威に感じてるってことだろ。
ま、放っておいてよろしい。
まだか スマートブックはまだ発売されないのか
8.9インチのスマートブック待ってるんだが 発売の頃には10↑の液晶ばかりになりそうで不安だ
8.9インチのEeePC901-X持ってるけど結構デカイ 7インチくらいでいいよ
>>427 7インチなんてでか過ぎる。
5インチ以下がいいな。
どうせだったら4インチくらいで3Gを内蔵して通信できるようにしたらいいな
3.2インチもあれば十分だろjk
1.8インチで音楽再生出来るスマートブックがいいな キーボードは無くてもよい
そのとき一番安い液晶使ってくれりゃいいよ 発色とか視野角とかどーでもいい。解像度だけ一人前ならそれで十分 重さも1kg切ってりゃOK なにがなんでも$200以下で頼む
>>432 smartQ5が1万円台で国内販売できるんだ、
他のスマートブックも工夫すれば1万円台で出せるはずなんだ。
どんな手を使っても良いから命懸けで1万円台で出して欲しいよ。
netbookが40000円程度だったから、smartbookは30000円程度が普通だろうな。
安物のネットブックは2.5万くらいで売ってる時もあるから、スマートブックも安売りは1.5万くらいが普通かな
CPUとチップセットでコストダウンが効いたとしても、 他のコンポーネントにかかるコストはネットブックと変わらんしな 消費電力でも同じ事は言えるか システム全体が要求する電力と比較すると、IAからARMに置き換えて セーブできる電力なんてたかが知れてる 特に液晶周りはどうしようもないな
ディスプレイは電子ペーパーとかになれば相当下がるだろうけど PCのディスプレイ用途には書き換え速度とか 多分他にも色々課題がてんこ盛りなんだろうからなぁ
>CPUとチップセットでコストダウンが効いたとしても Atom Z510+US15Wで$45 Atom Z520+US15Wで$65 これに対して Arm Cortex A8内臓のOMAP3530は約$50 他のハイエンド系Armも大体似たり寄ったりの価格と思われ つまりCPUとチップセットでも差は出ないと言う事 となると後はOSだけとなるが、XPはMS縛りで約$30 結局その程度しか差が出ないと思われ ちなみにAtom N270(1.6)+945GSEはインテル縛りで$40(通常は$80) あとメモリがかなりネック ハイエンド系Armと組合しているのはMobile RAM(LP-DDR1) これは一般的なノート用メモリとは違い、低消費電力だが価格が高い(数倍程度) 1チップで約1W、最高で2Gb(256MB) 256MB以上搭載しようとすれば2チップ以上となり値段も跳ね上がる NetWalkerは結構冒険しているだよな、あれは
>>439 OMAP3530じゃなくて、戦略的にでてくるといわれてるsnapdragonとかTegra チップセットは?
それらの採用機はクリスマス商戦で大量にでてくるみたいだし。
441 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/09/12(土) 21:18:38 ID:solxVEO8
結局値段も消費電力もネットブックと大して変わらんと言う事だね
まあIntelはarmを潰す為にAtom作ったわけで、同じになるのは当然
Tegraって去年のクリスマス商戦には出るって言われてたよね
そうだよな 最初買う気だったのにでないから ネットブック買った
でもやっぱりatomはもうちょっと消費電力上のほうのカテゴリになっちゃう どうしても
PDAはまだARMの独壇場だが、ミニノートのサイズまで液晶を拡大したら ARMのアドバンテージは埋もれてしまい、処理能力の低さが弱点として浮き出て来てしまう 3セルバッテリーで10インチ液晶を積んで、画面offで音楽でも再生すれば1日持ちますよ(笑)みたいな 無意味な比較をしながらNetbookの後追いに甘んじるよりは、 4〜6インチ程度の画面で2〜3セル程度のバッテリーを積んで 半日は使い続けられるPDAでも出してくれた方が、モバイラーとしてはありがたいわ
>>446 そう考えるとシグマリオン3の5インチ液晶は良いコンセプトだったんだな
>>446 それがニッチな市場だからよりニーズの多い大画面液晶搭載へと
向かっているんだろう。
画面が大きくなればなるほとARMのアドバンテージが失われてしまうけど。
その臨界点を探しに一緒に旅にでる そんな季節
>>447 SIG3はドコモの売り方が悪かった
端末自体は良い出来だった
>>446 >PDAはまだARMの独壇場だが、ミニノートのサイズまで液晶を拡大したら
ARMのアドバンテージは埋もれてしまい、処理能力の低さが弱点として浮き出て来てしまう
知的な洞察だな。
なるほどね。
>>451 > ARMのアドバンテージは埋もれてしまい、処理能力の低さが弱点として浮き出て来てしまう
>
> 知的な洞察だな。
そもそもが多少の処理能力を犠牲にしてでも情報の持ち出しに特化してきたのが
PDAだしね。
ARMはその延長上にあるとはいえるわけで、競合しないからこその発展ていう感じ
だね。
今のところmbookはヲタガジェットでしかないけど Intelが考え方を変えてMoorestownでWindowsもいけるようにしたら…w
>>454 つまりARM有利のベンチを使ってもAtom N270を超えるのがやっとってことだろ?
省電力なのはすごいが。
454みたいなお馬鹿ちゃんには、 いくらCPUやコアだけ省電力に作れても最終的な製品として組み上がった状態では 遥かに電力喰いな液晶やバックライトがバッテリー駆動時間を決定づけてしまうために Atomに対して明確なリードを保てないというお話が理解できていないようだねえ
elan早くでてこないかなぁ 他のに浮気してしまいそう 市場にあるほとんどのデバイスの数分の一の総電気消費量 といういことだから期待してる
elanというと486互換の例のCPUをおもいだすね
>>254 ARMの場合ライセンス提供を開始してから現物が市場に出回るまで時間がかかる
Cortex-A9 MPCore-1GHz(通常版)は来年の末頃
Cortex-A9 MPCore-2GHz(高速版)は再来年以降
その頃にはインテルも32nmSoC版の高クロックatomが出回っている頃だから結局は後手に回る
460 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/09/20(日) 21:36:23 ID:Jlojij66
ArmはIntelには追いつけないと言う事か・・・残念
IntelもARM作ってなかった?
どっかに部署ごと売ったような
>>461 とうの昔に売っぱらってる。そしてAtom作り始めたんだ。
わかるっしょ?IntelはArmに勝てる算段がついたからもうイラネになったのさ。
Cortex-A9は2GHzでTDP1.5W、TDPの面でAtomをぶっちぎってるよ あっさり2GHzを出してきた 今まではニーズが無かったからやらなかっただけでやろうと思えばいつでもできたわけだ Atomよりずっとシンプルだから当然だけどさ
↑売り飛ばした先はMarvell StrongARMの延長上にあるMonahansではCortex-A8に対抗できず限界が見えてきたからRISC系MPUを 新規開発をする必要性が出てきたが、この手の用途にx86系MPU(つまりatom)でも開発出来る目処が 立ったからRISC系MPU事業自体を売り飛ばしたわけ intelは工程プロセスで常に1歩先にいるから有利な展開が出来るんだよなぁー だから他のMPUメーカーは出来うる限り同じ土俵では戦おうとはしないんだよねー
ところがどっこい プロセスは実はインテルの方が遅れている インテルのCPUはインテル社内専用の独自の設計ルールでやってる IBM軍団はファウンダリ前提の汎用設計ルール インテルは社内専用の独自ルールでやれるから少しIBM軍団より先行するけど社外に転用ができない
つーか同じプロセスならARMの方が圧倒的にダイサイズは小さくなる インテルは3世代先に行っていてもARMには勝てないよ Atom不利な材料ばかりなのに果敢にARMに挑戦するインテルの図なのよ 唯一望みがあるとすればトランジスタ数あたりの性能でAtomが上(のはず)
だいたいSoCだってARMはマクロの形で提供するけどAtomは? もしかしてインテル自身が単独でSoCをやるつもり?
ARM押しの人は今日も元気でよかった
>>468 > インテルは3世代先に行っていてもARMには勝てないよ
> 唯一望みがあるとすればトランジスタ数あたりの性能でAtomが上(のはず)
前者はCPU自体の性能や繁栄には必須ではないな。語るだけ無駄では?
ARM自体には期待してるしAtomに負けてもらっては困るよ。 だってケータイにAtom(x86)が入っても使いづらいでしょ? ただ、だからと言ってスマートブックなんてヲタガジェでしかないじゃん。って話さ。
ARMマンセーの人はこのスレが唯一の砦なんですね
475 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/09/22(火) 06:59:58 ID:4h9kYPQ+
>>474 っつかよー
インテルの牙城を崩して、まともな競争がPC市場に起きるのを願ってるわけよ
64bit2GHz2WのTRONチップ+Win7レベルのTRON-OSがあるんならソレでもイイんだよw
ま、現状ARM+Linuxぐらいしか事実上ないんだな orz
みんなマンセーってわけじゃないと思うぞ
スマートブック、MIDのセグメントはAtomに条件が不利すぎる いくらインテルでも無理なもんは無理だよ 馬鹿な子は万能無敵のヒーローを妄想して馬鹿言うけどインテルにも得意不得意はある このセグメントではWindowsに頼れないのも懸念材料だしね Windows動かさないならx86はハンデにしかならない
SoCというのは社外メーカーが開発できないと成立しない ARMは汎用に使えるマクロの形で供給しているけどAtomはそんなの無理 そもそも製造プロセスがインテル独自だから同じダイに社外のIPを載せるのは難しくなる なんでMoorestownが2チップ構成なのか? IO側のチップは普通の製造方法だからこっちを各メーカーにカスタマイズさせるつもり この部分はTSMCに外注するしかないのがインテルの実状
>>476 MIDはともかくスマートブックはAtomは不利ではないだろ。
Z550を超えるARMはないわけだし。
ならばそのゾーンはすべてZ550で行けば良い とは出来ないところがぽいんにょ。 性能、動作ソフト、価格、供給、面積、発熱、消費電力 のすべてで勝っているというわけでもないだろう。
唯一性能で対抗できるCortex-A9 MPCore-2GHzはまだまだ先だから、実際はARMは性能ではZ550以外のAtomにも勝てないけどね。 というかCortex-A9 2GHzもARM側のベンチ結果だということを考えれば、性能はよくてN270と同等だろ。 N280としなかったってことは、N280以下だろうし。 たしかに面積と消費電力、発熱はARMが勝っている、だけどスマートブックじゃあこれらの長所はあんまり活きない。 というかほぼ同じサイズですこし高いが、Windowsが載ってるネットブックに勝てると思っているの?
ポメラくらいに割り切ったスマートブックならARMが生きるんだがな
面積消費電力発熱の差異をパッケージングを通してユーザーに訴求出来るかどうかぐらいの見極め。 フルキーボードで画面も大きいけど携帯しやすくて価格も安い、というチャレンジは今後も続くだろう。
外ではテキストの入力と閲覧くらいしかしない俺はWindows使う必要が無い コンパクトなCE機に打ちやすいキーボード付けてくれたらおk
だからsmartbookは単3、4本で動くようにして、eneloop付けろって言ってるだろ。 シャープも次機種は一回り大きくして、バッテリーは単3、バックライトを消せる反射式液晶を復活させて、 省エネ路線にしろ。
>>484 一回りがどのくらいか知らないけど、5インチ以上WSVGA以上の液晶を載せたら電池なんかあっというまになくなると思うけど。
その手の電池で使えるようにするためには 新表示デバイス待ちだな それは先のお話だったのさ
interlinkのCE版は、単3、4本のニッカド水素でofflineなら4ー5時間使えたよ。 通信すると2時間くらいだったが。
いろいろなメーカーから出ることによって そういうのもいくつかでればいいね
>>487 解像度がVGAのやつだっけ?
WSVGAで中身はNWと一緒だったら、それよりかなり駆動時間は少ないよ。
単3×4本のスペースに、リチウムイオンなら何mWH載るかな
NP120はエネループ3本分よりもやや小さく 圧倒的に軽いのに、大体同じくらいの容量だな
同世代のニッケル水素とリチウムイオンなら、体積当たり容量がほぼ同じ 重量当たり容量は全然違うけどね ただ、円筒型じゃない角型のを選びやすいリチウムイオンなら、デザイン上小型化しやすいが
性能はリチウムイオン>ニッケル水素だよ ただしリチウムイオンは安全性確保が難しく最悪爆発する PC程度ならリチウムイオンでいいけど電気自動車とかになるとリチウムイオンは危険すぎる PC用のリチウムイオン電池にはマイコンが搭載されていて充放電を管理しているのが普通 何も無しでは危険すぎて使えない
【PC Watch】 【IDF 2009レポート】ダディ・パルムッター氏基調講演 〜Nehalemアーキテクチャの新モバイルプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090925_317526.html 現在Atom Zシリーズとして提供されているMenlowプラットフォームの後継として、
Intelが開発を続けているのが「Moorestown」(ムーアズタウン)だ。
Moorestownは元々は2009年の末にリリースされる予定だった製品だが、
予定よりも遅れており、初日に行なわれたポール・オッテリーニ社長兼CEOの基調講演の中で、
2010年の半ばにスケジュールが変更されたことがさりげなく明らかにされた。
Atomの駄目っぷりが目立ってきたなぁ。
NetWalkerなんてのも発売されたし、smartbookシフトが来るのかも。
AtomのってよりAtom Zシリーズのダメさじゃないかな Atom Nシリーズの後続は遅れるって発表が無いし 統合するGPUを別にして開発リソースが分散してるのが問題なのだろう 今現在の商売としてAtom Nの方が成功してるしな
Moorestownが何か問題抱えてるだけでしょ。 家電向けのBonnelコアを搭載した1チップのSodavilleは製品発表されているし。
armとまともに競合するのはmoorestownだから、この延期の影響は大きいでしょう。 smartbookがこのクリスマス商戦に出揃う予定だったわけだから、それより半年以上の遅れのが決定した段階で、 まずはsmartbookを買う選択が出てくる。
なぜかグラフィック統合となるとうまくいかないIntel ふしぎだね
ARMが強いスマートフォンや組み込み機器での対抗はMoorestownだろうが、 Smartbookは大きな画面で消費電力が多いのだからPinetrail-Mの方が主な対抗じゃ? Pinetrail-Mが遅れるって発表は無いからSmartbookの大きさでの競争は変わらないんじゃ?
そもそも、Moorestownはスマートフォンでも性能がよければ、 消費電力が多少多くても許容できるハイエンドのところまでしか狙っていない。 MoorestownはMIDがメイン。 ウルトラモビリティのトップはARM対抗を前面に出してるけど、 ロードマップ上ではスマートフォンを本格的に狙うのは32nm世代から。
対抗馬に絶対敵わない要素がはっきりして、とりあえず何とか誤魔化せるレベルにするのに半年かかります 大々的に発表しちゃったことが大ウソになりそうだから、とりあえず何とか誤魔化せるレベルにするのに半年かかります、とも言う
まぁ、 ・Atomはスマートフォンサイズに入れられたとしても、動作が重い・価格が高いでヲタガジェにしかならない ・Smartbookは、液晶に引っ張られて思ったほど駆動時間が延びない・一般人には「Widowsじゃないの?」の一言で終わらされるでヲタガジェにしかならない で終わるに1000ペリカ
まあ、サスペンドからの復帰が数秒以下なら、実質4〜5時間くらい駆動すれば大体問題はないと思うんだよね。バッテリー駆動時間は。 出来れば急速充電で2時間くらいで満充電にできればなお良い。 売り場を見てると、ネットウォーカーは老若男女、結構いろんな人がみていってるよ。画面の大きさとしては、アレくらいがぎりぎり許容できるラインっぽい。 フラッシュ動画の再生支援とか、ネックになる部分をきちんとつぶせれば、本当にWindowsにこだわらなくていい客層は確実にいると思うが。
>>506 それでぐらいいとか言ってるうちは、mbook(PM)には勝てないと思うな。
Smartbookもnetbookとは明確に違うところを打ち出せないとな。
たんに起動が早い・駆動時間が長いだけで訴求していけると思ってるの?世間ずれも甚だしいわ!
逆におぉ!これは!というようなモノであれば、逆にMSを引き摺り下ろせる足がかりにはなるから
個人的に期待してないわけではないんだよ。実は。
だれもがPCを求めているわけではなく、電子手帳感覚でWebのアプリケーションを使いたいって人はそれなりにいると思う。 Ubuntu/armel向けに動作するマルウェアは確実にWindowsより少ないし、相対的に安全であるのは間違いない。Ubuntuならセキュリティアップデートも分かりやすく簡単に出来る。 PCの自由度をなくしても、手軽・簡単・安全っていうのを求める層に訴求したいのでは?
>>508 それだと、Smartbookは高性能化するケータイ・スマートフォンに勝てないと思うぞ。
4inch画面や3.8inchHXGAが出てきるのに通話機能が付いた携帯と天秤にかけて一般人がどっちを取るかな?
それにクラウドはまだまだだと思うよ。最低でも今の茸の3GぐらいにどこでもWimaxが繋がるようにならないと。
クラウドが普及すればSmartbookも普及しそうな気はするんだが、
じゃぁ携帯でもいいんじゃね?って事態になりかねないとも思うんだな。これが。
>>508 残念なことにその層はニッチだ。
PDAが廃れて、スマフォもそれほど普及してないことからも分かるだろう。
というか、WinやMac以外のマイナーOSを、手軽とか簡単とか思えるのはPC中級者以上くらい。
>510 いや、機能制限と引き換えにUIを簡素化すればまだいけるんじゃないか? 電子辞書とかはWinやMacとはことなるOSを使っているが、特定のデータ ベースから情報を検索するというふうに用途を絞ったことによって、それを まったく意識せずに使えている。 ブラウザとメールクライアント、画像表示+簡易編集、音楽再生、簡易 オフィス(OOoというよりGNOME Office)に絞り、UIを簡素化して、 Wimaxやその他WANの普及という背景が整えば、普及の目はあると思うが。
>>511 いや簡易オフィス以外は一般の方は携帯で十分だと思っているから、今以上普及するにしてもそこまで普及はしないかと。
それにビジネスマンやモバイラーぐらいにしか普及しないと思う。
やつらは、iPhoneのブラウザと携帯のPCサイトビューアーが同等だと思ってるんだぜ。
6インチくらいに留めればいいんじゃね?
Smartbookが入るカテゴリーが携帯とNetbookのあいだっていうのがニッチなんだろう。 おいしそうに見えてても、結局Origamiとかを見ても開拓できてないんだよな。 Netbookは価格を落としてくるし、携帯はどんどん高性能化する。 Smartbookの敵はホントはNetbbokではなく携帯なんだよ。
まあ携帯と競合する部分があるのは確か。 ただ、携帯には6インチディスプレイや打ちやすいキーボード内蔵なんかは無理。 俺が漠然と考えているイメージはオアポケみたいな感じかな。 表面的にはWeb、メール、動画プレイヤー、フォトストレージ&ビューア、スケジュール、メモくらいしか見えないが、裏では汎用OSが動いてる、と言う感じ。
>>515 6inch画面ぐらいの筐体に入るキーボードで打ちやすいとか言ってると世間ずれしたヲタとしか思えない。悪いが。
打ちやすいキーボードと言えばキーピッチは最低でも17mmはあってFnキーを多用しないようなキーボードだぞ。つまりB5ファイルサイズ〜A4ノートクラス。
逆に短文しか打たないなら、今や10キーやフリックのほうが打ちやすいって人がごまんといる。
それに携帯性で考えると、ポケットに入るサイズを超えると鞄が必須になり
B5サイズまでは大差がないと言えてしまう罠。5〜7nchぐらいってやっぱ中途半端なんだよ。
>>516 今出回ってるネットブック(に限らないが)のへなちょこキーボードよりもシグマリオンとかの方が打ち易いよ
キーピッチでしか判断出来ないスペック厨には分からないだろうけど
>>517 普通サイズのキーボードよりシグの方が打ちやすいとかマジウケるwww
もちろんシグが打ちにくいって言ってるんじゃない。PDAクラスでは優秀だよ。
比較対象が違うのすら分からんのか?アフォだろ?
>>516 よく分からんが、A4もB5も携帯性は大差ないって言いたいのか?
PDAは両手で持って親指で入力するキーボードという方向がある。 4〜6インチ程度の画面のPDAに求められるのはこの方向だろう。 テーブルに置いてタッチタイプとは全く別のアプローチ。
>>519 なんでやねん!w
俺はポケットサイズ超え〜B5ぐらいは大差ないと言ったんだ。
>>520 それは分かるけど…Smartbookで「打ちやすい」って言われると置いてタイプすると思ったんだ罠。
そこは訂正する。
でも個人的には親指2本タイプは、ネットウォーカーやmbookぐらいの〜5inchサイズで
ポケットにギリ入りそうなぐらいの大きさぐらいまでだと思うぞ。
それ以上は大きすぎて指つると思われw
>>518 不器用自慢はいいからw
パチパチ安っぽい音立てるくせにスカスカの手応えで打ちこぼしだらけの糞キーボードなら無い方がまし
ネットブックでSig3やモバギ並みのキータッチの製品が1つでもあるか?
ついでにキーピッチが無駄に広くないおかげで指の移動距離が減り、
慣れればかなり高速で入力できる
なんでこんなにえらそーなのw
そもそもスマートブックでキーボードを乱打する使い方が間違い、頭悪すぎ 用途に合った物を使おうぜ キーボード重視ならA4ノートがお勧めだ 小型軽量優先ならサムタイプになる、親指タイプな
>>524 勝手に用途決めんな
テキスト打つのにXPなんか要らねーんだよ
ARM機の省電性と携帯性は物書きにとっては魅力だ
ポメラがもう少し高機能だったらそれでいいけど
NetWalkerのキーボードがまともだったらなー。 実に惜しい。
両手で握って親指タイプは メモ取りには最強なんだよな まあOSが糞だと無理だけど
NetWalkerは、親指タイプに特化すべきだったな 中途半端にタッチタイプを意識してしまったために、 どちらの用途でも満足できないものになってしまった。 二兎を追う者は…の典型
親指タイプはLXが最強
LXはLXで問題が無かった訳ではないけどな
Nvidia showcases Tegra-based smartbook made by Foxconn
http://www.digitimes.com/news/a20090924PD202.html Nvidia has showcased a Tegra-based 8.9-inch smartbook designed by Mobinnova and manufactured
by Foxconn Electronics (Hon Hai Precision Industry). The smartbook has already received orders
from telecom service providers in Europe and North America and will appear on the market before the end of 2009.
Mobinnovaの直販って事はない スマートブックの発注主はほとんどが電話会社 PCメーカーのチャネルに乗るスマートブックの登場がいつになるかは分からない
TegraよりPursebookのほうが気になる
その話題何度目だ
>>528 むちゃくちゃな。
あのキーボードがダメなのはタッチタイプを意識したからでもなんでもなく
どうしようもなくやる気がなかっただけだろ。
普通の「親指キーボードをタッチタイプ向けにちょっと直しました」だったら
あんなに使いにくいものができるはずがない。
538 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/09/30(水) 07:10:04 ID:kjuYFLcX
418 名前:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs 投稿日:2009/09/29(火) 20:50:22 ID:Cm7mg4Tu 土俵が違うところでARMとAtomを比べても意味ない罠。 利用者とすればソフトやドライバが揃っていて消費電力が少なければそれに越したことはない。 が、現状ではARMのミニノートが200ドルで出来るとプレリリースが出てる 今時点でAtom搭載のミニノートが修理上がりで2万円で売られえている 現状を見ればミニノートの戦いでもARMは厳しい状態であるのは間違いないだろう。 よっぽど100時間持ちますとかアドバンテージがないとパソコンでARMを選択する人間はいないんじゃなかろうか。 逆に携帯ゲーム機やミュージックプレイヤーぐらいのシビアな環境ならARMが有利ということ。 419 名前:Socket774 投稿日:2009/09/29(火) 20:56:35 ID:jQ84x56J Atomも十分安いから価格で実質Windows分(30ドル程度)の価格差しか出ないしな。 それに液晶サイズが大きくなればCPUの平均消費電力が少し下がろうが 実駆動時間は何倍にもアップすることはない。 PDAクラスの小型機器ならばARMにも分はあるけど10インチクラスの ARM搭載スマートブックなんてよほどの物好きしか買わないだろうな。 421 名前:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs 投稿日:2009/09/29(火) 22:42:26 ID:Cm7mg4Tu サーバーや組み込みみたいにそれだけで完結するものなら可能性があるんだろうけど パソコンみたいにあらゆるドライバを必要とする分野ではどうしても過去の遺産が使える x86が有利なんだよね。 ARMやMIPSでのパソコンへの可能性をWindowsCE3.0が出た時ぐらいに考えてたけど メリットがないという結果になったよ。 もちろん、強力なプレーヤーが現れて影響力によって多くのメーカーが対応デバイスを出すか ドライバを提供してくれる状態なら別だけど。
422 名前:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs 投稿日:2009/09/29(火) 23:37:24 ID:Cm7mg4Tu ARMやMIPSには二つの壁がある OSの壁とx86の壁 intelはx86という資産でMoblinというLinuxで OSの壁であるWindowsを越える可能性を見せている。 これもどこまでintelが本気なのかにも掛かってるし MSがWindows7で派手にコケるかどうかにも掛かっている。 423 名前:OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕 投稿日:2009/09/29(火) 23:51:20 ID:RDEmMBQL いやまじめな話、WindowsだのLinuxだのどうこうより 上位x86市場でボロ儲けしまくりのお金持ちIntel様の攻撃力ではなくHP(ヒットポイント)が チート気味だからつよいんだよ。数の論理で勝負、これが重要。 424 名前:OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕 投稿日:2009/09/29(火) 23:53:49 ID:RDEmMBQL 数の論理ってのは単なる数量ベースの出荷量ってことじゃなくて、 モバイルPC〜HPCまでトップシェアで統一しようかという破竹のいきおいのx86のもつ 体力がつよい。だからIntelは一気にARMと戦える製品ではなくて、 モバイルよりちょっと下のレンジ、次はさらに下のレンジ、 というようにじりじり上位から責める戦略をとっている。 425 名前:OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕 投稿日:2009/09/30(水) 00:27:59 ID:K3I1eXm1 ARM等が幅をきかせている組み込み分野はx86にとって最後に残された領域。 IntelにとってはPCやサーバの市場が競合他社に負けてまずいことにならない限り、 更なる市場拡大のために、何度か失敗していても、これからは永遠に攻め続けなければならない市場だ。 今回のIDFはわりと組み込み向け製品の紹介に力が入っていたようだね。 426 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○ 投稿日:2009/09/30(水) 02:24:38 ID:pBmLhIEK ARMはIPが色んな会社にライセンスされてて多くのSoC製品のコントローラとして 使われてるが、反面、画一的な実装が存在しない。 Atomはどうよ? ネットブックのスペックなんてN270+945GS+メモリ1GBでどこもほとんど同じだが それが世界で何千万台も売れた。 単一製品でのスケールメリットが違う。
面白かったから今回は特別に許す。
かつてハンドヘルドPCと呼ばれた、フルキーボード付き即時起動端末は、 それなりに需要はあると思うんだけどなぁ。 JornadaとかMobileGearとか複数のメーカーから製品は出てたわけだし。 500g以下で即時起動で長文が打てて、バッテリが10時間ぐらいもって、 スタンバイで1週間ぐらいほっておいても大丈夫。 ソフトはFirefoxとエディタ、Office互換ぐらい。 Sigmarion3はブラウザが残念だったけど、Smartbookが出たらやっと 買い換えられるよ。
smartbookがそういう製品を作る可能性もあるけど、まだ分からないな。 まだ具体的な製品が少ないし、netbookでもモバギより小さいがSmarbookは更に小さくなるように思うし。
PDA が辿った歴史をなぞるのだ そうだ palm に還ろう という展開も否定はしきれない
ただ、昔と大きく違う点が2つある。 それは携帯の進化とPCの小型、低価格化だ。
HPCが絶滅したのはMSが必要以上に機能を制限したことと、docomoが市場を崩壊させた挙げ句に撤退したから
>>543 実際のところコストに見合う需要はなかったんじゃない?
>docomoが市場を崩壊させた挙げ句に撤退したから まだそんなことを言ってるんだ ドコモが参入していなかったとしても、確実に市場は崩壊していた。 多少の時期のずれはあっただろうがね。 だいたい、即時起動以外に能がない、中途半端な機械に どれだけの人間が大枚はたくと思ってるんだ?
>>549 当時のノートPCと比べると、
即時起動、電池の持ち、低発熱、ゼロスピンドル、コンパクトサイズ、低価格という強みがあった
ついでにSig3とかだとキーボードの静音性やキータッチとかもな
そしてdocomoの介入は1要素に過ぎない
MSがPCとの競合を避けて意図的に良質なアプリを作らなかったことと、
それにも関わらず販売店がPCと同じことができるように宣伝したことが大きな原因
>>549 >即時起動以外に能がない
それで必要十分は人もいるでしょ。
ポメラなんかは即時メモだけで売れてるわけだし。
即時起動で、クラウドサービスが使えるレベルのブラウザが満足に動き、
文章書き、辞書ぐらいができれば十分って人がこういう端末を欲しがるわけだし、
欲しい人からすればネットブックより高くても構わない。
>>551 ネットブックより安ければそこそこ売れるかもしれないけど、ネットブックより高くてもほしいって人は少ないと思う。
すでに最安値37000円台に落ちてきてるみたいだから、3万前半位にはなるでしょう。
>>551 そうそう
ほとんどの人はPCのごく限られた機能しか使わないんだから多機能過ぎてもあまり意味がない
むしろある程度用途を絞って、それに最適化したハードの方が満足感は高いよ
この辺はメーカーの腕次第だがね
555 :
948 :2009/10/11(日) 10:15:06 ID:BM89+EIr
当時と違って、スマートブックには火狐が入っていて、無線LANで使える
当時との違いを言えば芋場の存在もデカいな
>>551 ポメラは、ネットブックのスリープ機能を知らないデスクトップユーザーに
売れているんじゃないかと思う。
あのキーボードを開いている間で、ネットブックは打てるようになる。
スリープを使うのはスリープ時の消費電力を知らない初心者
>>559 乾電池で20時間駆動ってのも大きい
あとキーボードもかなり頑張ってるしハイコントラストの白黒液晶もいい
もう少し改良されたら買ってみたい機種だ
>>560 1、2時間後ごとに数分使うような場合でも?
>>562 そんな使い方ならスマートフォンの方がいいと思う
>>560 は一部の糞機種しか知らない情弱
スリープで消費電力って、何の冗談なのかと。
>>561 俺は持ってるが、ファイラーが糞だから使わなくなった。
あと、結局他の機種も併用しちゃうとミニノートが一番だなあと俺の場合。
>>563 ノートPCで5分で終了 → スマートフォンなら15分
スリープ否定派は情弱に加え、数字にも弱い。
>>565 スマホなら作業できる時間が増えるからなぁ
PCは基本的に机があるところでしか使えないし
>>563 俺も前に何度か書いたが、ここは信者のマンセースレだから何を言っても無駄。聞かないってw
>>566 増えるわけ無い。
閲覧だけなら、ノートPCでも出来る。
作業は言わずもがな。
>>568 電力消費があるという事実で、大量に食うと思うお前は数字に弱すぎる。
>>569 歩きながらや電車に乗りながらでもノートPCを使うお人でしたか
先に言っとくけど例えに突っ込むなよ?
ノートPCは史実上使えないがスマホなら使える時間があるって言いたいだけだから
安物のネットブックは別にしてまともなモバイルノートならば サスペンド状態で10日(240時間)くらいバッテリは持つだろ。 モバイルノートを持ってないから知らないだけなんだろうけど。
>>571 >まともなモバイルノートならばサスペンド状態で10日
持たない。
現行最長クラスのLet's N8が7.2V/11Ahだから80Wh程度。
0.7Wなら110時間で5日持たない。
カタログ値は余裕を見て多めに書いてある。 実機を持っていれば分かることだけど。
>>572 ポケットから出して数秒で、片手で色々できるスマホと同程度利用できるUMPCがあれば教えて
>>575 UMPCなら歩きながらや電車に乗りながらでも使えるって
言いたかっただけで、誰もそんなこと言ってませんけど?
>>570 歩きながらでも電車の中で立ってでもミニノートは楽に使えるが。
見た目がどうのいったら、そりゃ駄目だろうが、それほどまで
時間に有効に使いたかったら、そこまでやれるだろう。
それが嫌なら、
>>572 のいうようにMIDやUMPCを使えばいい。
それよりスマフォなんて使っていたら、情報やデータが分散して、
座って作業できる場所を確保しても、情報を移すなどしなきゃ
ならんわけで、結果スマフォ簡潔のしょぼいことしかやらなくなる。
道具にあわせた環境を構築するのも大事だが、不必要に縛られるなんて
マゾかよって話だ。
>>571 なんだよね。しかも、10日間も充電せずにスリープ状態にしておくことはない。
だいたいスマフォなんて無線LANや3G通信したら、貧弱なバッテリーだから
半日持たないだろ。毎日充電するなら、ノートPCのスリープによる
電力消費なんて無視できる。
>>575 viliv S5
mbook
>>577 そんなもんポケットに入れて片手で使えるか
>>578 そういうことを言うと、スマフォもとても片手で使えるものじゃない。
両手で操作しないとかったるい。
君はカラゲーでも使ってなさいな。
あれもキャリアが提案している使い方なら快適だから。
つまり、ポケットに入らない、なおかつ片手で使えないスマートブックは ゴミってことかな
まあ、それでいいと思う。 そういう結論だと言われても、俺は自分の判断で使い続けるだけだし。
0TkjYON7はなんにも分かってない、バカがバカを上塗りするか 10日とは笑わせてくれるw ネットブックでうっかり半日スタンバイで放置してたら鬱になるレベルだよ 待機電力の大半はメモリの維持なので低消費電力な機器ほど待機電力の割合は大きくなる
>>579 片手で使ってますが何か?
スマホ知らないのに適当なこと言うなよ
>君はカラゲーでも使ってなさいな。 もしかして:ガラケー 知ったかぶりで煽るのは恥ずかしいと思うんだ。
ネットブックでもスリープで1日持つってこと?ちょっとバッテリー持ちの良いタイプのネットブックならスマートブックを待たなくてもいいのかな。ときどき取り出してメモ取りや文章書くくらいなら。
>>582 >>571 >安物のネットブックは別にしてまともなモバイルノートならば
なるほど。
君はネットブックをまともなモバイルノートと思っていたわけか。
これだからPC初心者は怖いw
>ネットブックでもスリープで1日持つってこと? 今時のノートPCのスリープというかサスペンドで 消費するバッテリーは1時間1〜2%目算くらいだな サスペンドで10日も持つオカルトPCってのは見たことないが、 1日も持たないゴミPCってのも20世紀に見たきり久しく見てない
>>587 手元にあるLet'snote R5は以前サスペンド時のバッテリ消費量を測ったら
24時間放置で8%、72時間放置で25%だった。
そんなバッテリーもヘタってきたポンコツ持って来て うちのはバッテリーが疲弊してるからもっと減るよ!! って例外誇示されてもなあ 貶してもらいたいのか、放置プレイ希望なのか、どっちだ
サスペンドでも単純計算で12日(288時間)持つのがポンコツか?
>>587 でサスペンドで10日持つのがオカルトって言ってるけど
オカルトではなく10日なんて普通という例を示しただけなのだが。
591 :
585 :2009/10/13(火) 21:37:28 ID:wlv1Q5lH
みなさんありがとうございます。普段ノートPCを使ってない上にスリープで放置なんてしたことなかつたんで。 するとSSDのノートをスリープのままカバンに入れておいて、出先で文章入力する時に復帰させてサッと使うことが出来るんですね。 スマートブックを待たなくても8.9インチくらいのネットブックでもいい気がしてきたぞw
俺はEeePC901-X使ってるけどスマートブック買うつもり ARM端末と比べて発熱とか色々気を使うよ
スマートブックは個人的にはNW以下のサイズにすべきだと思うんだけど、どうだろう?
ネットブックと同じ大きさだと
>>591 みたいにネットブックを取る人のほうが多いと思うんだけど。
>>593 NW見たことないけどSig3サイズでおk
なぁなぁ、このスレで言うスマートブックって ネットブック大の大きさの非x86PCなのか 非x86のUMPCなのかどっちなんだい? 都合のいいように使い分けてないでさw
せっかくTDPや消費電力が小さいARMでも ネットブック並のサイズの端末ならメリットが大幅に失われるから 確かにポケットサイズでないと魅力はほとんどないな。
電子辞書サイズ
>>595 自分は非x86搭載のノート型端末だと思ってる。
netbook並のサイズで、2万円以下と言うのでもいいと思うな。
スマートブックはネットブックのサイズで 中身をARM系に入れ替えたやつだと思えばok ネットブックより小さい奴は PDAや携帯メディアプレーヤーとか言われてる 前者は、Atomと比べたらARMなんて遅いだけだし、 消費電力面のメリットも無駄に広い液晶とかがバッテリー食うから Atom系ネットブックと比べて売りにできる程の伸びは無い 後者にAtomが降りていくのは早くても1〜2年後、 使い物になって安定するのは2〜3年後の話だから、 スマートブックなんかに色気出さずにPDA出しときゃいいのに、 というのが玄人に共通した見解 お花畑系の人の脳内妄想では、ARM系スマートブックは 登場と同時にネットブックを駆逐し、世界中からIA系PCを駆逐して Wintel時代を終わらせることになっているらしい
スマートフォンをスマホと略す低能は確実にオナホマスター
12インチの大画面でも、電子インクを使って省電力にしたARMを生かした製品ってのも在り得ると思う あくまでテキスト入力閲覧に特化したようなの でも大画面液晶を積んでネットブックと対抗しようとするのは意味無いな
スマートフォンから電話機能を取った奴がいいな
PDAにはスライドキーボード搭載の機種がないんだよな…
なぜスライドに拘る
>>605 じゃあスマートフォンからSIMカード抜いて使えよ情弱が。
>>591 レッツノート使いなら7年前からやってる使い方じゃないか…
SSDじゃなくてHDDでも使い方的には変わらないと思うけど。
609 :
585 :2009/10/15(木) 08:30:26 ID:F4fg0hl8
>>608 レッツノートなんて高級品には触ったことがない貧乏人なんです。
SSDと書いたのはスリープ中の衝撃が気になったんで。HDDでも心配無用でしたら選択肢が広がりますね。
>>609 自転車の前カゴに入れて砂利道を爆走したいならHDDはお勧めしない。
(それを毎日やっててHDD故障した奴が居たので)
それ以外ならスリープ中なら割と平気。
持ち運んでるときはHDDのことなんて全然気にしてない。
気にしているのはLCDが割れないかどうかだけ。
でも安物ネットブックだとどうかわからないです。
InterTopを使ってた経験からいうとスマートブックはA5サイズで行けるな。解像度は1024×768でいいし、1024×600でもいい。
スマフォ厨はPCのスタンバイの消費電力を問題視するくせに、 スマフォのスリープ状態の消費電力は無視する不思議。 根本的に頭が悪いんだろうな。
>>613 無視できるほど小さいからじゃね?
オフラインで放置しても何日も持つし
>>615 PCも何日も持つけど…。
そもそもバッテリーの容量が違うのに、スリープ時の消費電力のみで比べてもしょうがないと思うけどね。
>>613 なんでも言葉をバカっぽく略す低能に言われたくないな。
>>615 無視できねえよ。
普通にPDAでさえ5日間程度なのに、携帯の待ち受けまでやったら
実質3日程度、きがるに使うためには毎日充電しなきゃならん。
電池関係の運用は、ノートPCとなんらかわらない。
>>618 フライトモードなら二週間以上持ちますが何か?
ちなみにi780
>>613 おまいら信者の方が根本的に頭が悪いだろ。
PCのスタンバイとスマートフォンのスリープと同じレベルで比べるってかwww
普段はフライトモード、ネットにつなぐときはフライトモード解除 凄く機動的で便利そうですね。俺も買っちゃおうかなあ。
WinCEかよ
625 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/10/17(土) 06:37:56 ID:7y43sDk4
来年1月のCESでようやく正式発表か、順調に予定が遅れていっているなw
CEなら買うしかないな ATOKもPWZ3もTCPMPもマンガミーヤも使えるだろうし
もうちょっと小さくできなかったのかな… つうかタッチパッドいらね
1. 弱視と40代辺りではじまる老眼 2. 画面の大きさとCPUのスペックは一般にバッテリーとトレードオフの関係 3. ブラウザ上の flash の再生の問題 開発にかかる cost は膨らまざるを得ないけど それを回収する算段のようなものを描けるか…
で何時発売なんだよ こっちは待ちくたびれてんだ あと最初からUbuntu積めよ
>>630 Ubuntu搭載機はNW以外聞いたことないような…。
やっぱりARMには荷が重いのかなあ。
>>631 Tegraはコアが旧いから余計にきついかもね。
ARMには、というよりARM採用したらなら電池持ちすごくいいんだろ?的な
期待感に応えるために駆動周波数抑えたりメモリ容量抑えたりしてるのが
問題になってるんだと思う。
CEならTegraでも余裕
635 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/03(火) 03:58:15 ID:jD9WaMGx
今日も続報無し tegra積んだスマートブックに期待してるけど インテルに潰されたトランスメタ社と似た空気を感じてしまう。
ネットブックスレで暴れてる香具師は相変わらずだが 本スレがこれじゃぁなwww しょせんTegraだAndroidだとか言って スマートブックがWintelを駆逐するとかほざいてたが しょせんガジェヲタ向けのオモチャなんだよ。もっと自覚汁!www
ニッチ市場だとは思うが玩具とは限らないだろ 俺は軽くてキーボードのいい機種が出たらSig3の代わりにテキスト打ち専用機としてバリバリ使うつもりだし
640 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/17(火) 11:25:46 ID:RXNBsgWc
チャイナブック なぜかANDROIDの壁紙 中国らしいね
WindowsCE5.0とAndroid版があるってことだろ。 大きさ・重さによってはSigmarionIIIの代替になるって人もいるかも。
>>641 Sig3のハードの品質はかなり高かったけどこの中華端末は…
つうか重いし分厚いしキーボードも期待できそうに無い
値段が安いから売ってれば買うけど今更CE5ってのもなんだかなぁ
>>643 グーグルさ、馬鹿だよね。
これ、ブラウザーのウインドウをキオスクモードで広げる必要ないじゃん。
デスクトップとタブ(タスクバー?)と文字だけでいいのに。
真っ白なウインドウがバーンって出てるからアホっぽいんだよ。
でっかいケータイみたいな画面にすりゃよかったのに。
ウインドウを捨てちゃえばよかったんだよ。
645 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/11/22(日) 16:39:27 ID:mDbFGMU1
>>644 >ウインドウを捨てちゃえばよかったんだよ
達見・・・ではあるのだが、まぁ現状を引き継がないとついてきてくれる人も少ないからね
ウィンドウを捨ててカッコよくなるかもしれないのは、ありうるとしても、時間がかかるかな
キモチはわからんでもないよ
大きさはNWぐらいがいいな でも、OSはカスタムじゃない純正のUbuntuがインストールできるものがいいし・・・ どうにかこれを両立させたものが発売されないかな
>>644 UXは確定じゃないよ。
その辺も含めて開発中。
649 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/12/08(火) 23:43:46 ID:u3idVPyc
なんかこれってものが発売されないかな・・・
Pixel Qiも来る。 Cortex-A9も来る。 ChromeOSも来る。 GoogleIMEも来る。 多分来年こそは〜!
選択肢が増えるのは嬉しいね。
日本の企業もがんばれ…
このスレもがんばれ…
10日レスがないとは・・・
製品が発売されてないからな
ってか過疎ってるならネットブックスレで暴れてるのを引き取って欲しいもんだ。まったく。
658 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/05(火) 07:32:04 ID:pMNPmmTf
出る出る詐欺はもうお腹いっぱい
欲しいけど、結局でないんじゃ話にならんよな 単なるベイパーウェアになってるww
lenovoはいいとして、値段が。
662 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/07(木) 12:23:43 ID:v68x3p0n
499ドル高いな 2万円台とかじゃないのか
$499という価格とか日本発売未定ってのは3G絡み?
>>664 画面サイズが10インチなんて物が名乗るのは、miniよりhugeの方が
お似合いだ。
なんかこー言うニュース見てると、日本が最新技術のショーケースだった時代は終焉を迎えたんだな、と実感する。 ガラパゴスとかそういう話じゃなく、技術的に新しいもの、コンセプトを導入した製品の発表サイクルが違いすぎる。 すごく寂しい気持ちになるな。
>>667 技術力の問題ではないでしょ。どちらかというと財務的体力の問題でない?
まぁ頭が固くなってる・目先の利益の方が大事って感じなのかな。悲しいが。
>>667 下手にモバイル機の市場が拡大したせいで、相対的にマニア向けの
製品が出しにくくなったのかも。「ネットブックより開発費をかけたのに、
それしか儲からないのかよ」って。
670 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/01/16(土) 16:24:48 ID:8U5SLz5P
エヌビディア、「Tegra 2」搭載タブレット型デバイスが2010年中に登場すると予想
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20406367,00.htm NVIDIAのモバイル事業ゼネラルマネージャーを務めるMike Rayfield氏によると、
同社のTegra 2チップを採用するデバイスメーカーは、その大部分がまず、従来の折りたたみ式でなくタブレット型の製品を登場させるという。
Consumer Electronics Show(CES)の前に行われた電話会見で、Rayfield氏は「1年前は折りたたみ式デバイスに関する話が多かった」と語った。
しかし同氏によれば、折りたたみ式だと消費者がIntel製チップを使ったWindows搭載のネットブックと間違えるおそれがあるため、流れが変わったそうだ。
「タブレット型デバイスは、通信事業者の立場からすれば良い足がかりになる。折りたたみ式のデバイスを購入した消費者が、
自分はWindows搭載パソコンを手に入れたと思いこむ混乱を避けられるだろう」と、Rayfield氏は言う。
>>671 誤解されないぐらい小型化した方が、ネットブックと共存できて
良いのになぁ。
HD動画への対応が不十分なAtom搭載のネットトップ市場を狙う気はないのかな よほど価格を下げないとPS3と競合しそうだが
PS3なんて壊れやすそうだし、うるさいらしいし ゲームに興味なければ購入しないだろ
PS3は特に壊れやすくはないし静かだし、ゲームに興味のないAVヲタ達は 神機だと持てはやして皆購入してますよ
モバイルギアやVAIO Pぐらいの大きさで、 ・フルキーボード ・500g以下 ・解像度は1024x480or600ぐらい? ・OSはLinux(かAndroid) ・バッテリ駆動24時間/スタンバイ1週間 という文章打ち・ブラウザ・電子辞書端末が欲しい。 NetWalkerを大きくしてキーボード・バッテリー・CPUを良くしたような感じ。 ATOKとまともなエディタがあれば、ポメラの需要も取り込めると思うんだけど。
バッテリ用件以外はLooxUでよさそう
678 :
676 :2010/01/24(日) 11:47:38 ID:j2FcUlpf
>>677 LOOX Uもいいけど、キーボードが変則だからまだVAIO Pのがいいかなぁ。
VAIO Pはスタンバイ時のお漏らしが多くて一晩放置で電池切れるのが難だけど。
スレ的には、デュアルコアARMで8.9インチ液晶って感じがいいのかね? しかし、Atom使用の小さいPCもあるし、日本でスマートブックなんて出るのかね・・・
PSIONみたいな夢をもう一度
iPadがでてきた今 タブレットが主流になって クラムシェルのarmは だめかもなぁ
>>681 主流にはならないだろ。
iPadサイズは立っても使いづらいし、机でも使いづらい。
それにタブレット型はOSがタッチパネル操作を前提としてないと不便なだけ。
>>681 アップルの神通力と狂信者達の忠誠心があっても、流石に今回は
無理なんじゃないかい?
でかすぎなんだよ。 7インチで500グラム以下ならな。 あと設計思想だと思うが、汎用インターフェイスが無線のみとは。
信者の忠誠心が試されています
>>682 >>683 いやおれが言いたいのは
良くも悪くもappleがタブレットをだしたら
他社もタブレットを作ってくるということ
armなクラムシェル製品がでなくなると
このスレ終わりだろ
現在のARMのCPUではUbuntuでも厳しいんだよな・・・ ARMに対応してないアプリもちょこちょこあるし このままじゃスマートブックも波に乗れないまま終わりそうで iPadみたいな携帯モドキが関の山では、モバイル板に移住することになりそうだ
ネットトップもどきから攻める方がいいと思うがな 18.5インチで地デジが見れて、ネットのFlashとメールが出来て3万円、というイメージ 2万円の地デジ液晶に、1万円でARMを載せる感じ エコポイント対象になれば、さらに7000円安くなるから100万台くらいは売れると思う
>>686 iPadが売れなければ真似はしないだろ。
タブレットがクラムシェルの代用にはならない以上、タブレット端末が増えることはあっても
クラムシェルにタブレットが取って代わるなんてことはないと思うけど。
>>689 俺もそう思うけど、世の中はすっかりiPhoneに幻惑されちゃったからねぇ。
幻惑されたか? ipodの影響があるからある程度売れたとは思うが、それでも市場がひっくり返るような売れ方はしてないが。 むしろ最近は投げ売りの様相を呈しているからそっちのイメージの方が大きい気がする。
いつまでもそんな認識だから アホなんだよw
>>691 何よりもまずメーカーが幻惑されとる。海外のスマートフォンは、
ハイエンド機がみんなタッチパネルだけになっちゃったよ。残念な
ことだ。
>>693 みんなは言いすぎだろ。
DroidとかPalm Preは違うし。
>>693 ああ、海外の話ね。
海外はしょうがないだろ、売れてるんだから。
日本が一番伸び率が高いんだぜw
元々それなりにしか売れてなかったのを投げ売りしてるんだから当然だろ。
投売りって認識がおかしいんだよ データ通信強制でも売れてるんだから
データ通信強制って・・・そもそもデータ通信外すとiPhoneの購入動機なんかほとんど無くなるんだけど。 何が言いたいのか全くわからん。
購入動機がどうとか論点ずらしすぎなんだよ ランニングコストがかかるのに売れてる 投売りってアホだろ
ハァ? ランニングコストって、パケ上限は下がってますが? 一体何の話をしてるんだろうか。
ハァ? なにと比較してるのかなぁ パケットし放題って加入率100%じゃないよ?
投げ売りと上限引き下げ以降伸び率が上がってるんだからそれに釣られて売れてる以外の解釈がどうやったら出来るんだろ? まぁ要するにお前が「こうに違いない!」と思い込みたい妄想を押しつけようとしたいだけな訳ね。 時間の無駄だからもうレスする必要は無いぞ。 そもそもソフトバンク全体の定額率も5割との発表も出てるのに、今更iPhone使ってパケ定額に入ってない人間がどの程度の割合居るんだろうねぇ?
お前の中ではiPhone契約してるやつらが全員 パケ放題契約してることになってるみたいだな まぁ要するにお前が「こうに違いない!」と思い込みたい妄想を押しつけようとしたいだけな訳ね。
iPhone契約してるやつが常にパケ放題契約ね
どうしてもレスしたいなら止めないが、それなら最低限これに答えること。 ↓ >投げ売りと上限引き下げ以降伸び率が上がってるんだからそれに釣られて売れてる以外の解釈がどうやったら出来るんだろ? これに答えられないならオタクのレスは全く意味が無いので。 それから改行がちゃんと出来てないぞ。 落ち着いて書き込めよ。
どうしてもレスしたいなら止めないが、それなら最低限これに答えること。 ↓ 投売りしてたって個人個人のランニングコストが安くなったどうしていえるのだろう これに答えられないならオタクのレスは全く意味が無いので。 落ち着いて書き込めよ。
>>707 なんか勘違いしてないか?
>ランニングコストがかかるのに売れてる
と言い出したのはオタクなんだからランニングコストについて説明するにはオタクの役割なんだが?
それも含めて↓だから。
>投げ売りと上限引き下げ以降伸び率が上がってるんだからそれに釣られて売れてる以外の解釈がどうやったら出来るんだろ?
がんばってねw
> ハァ? > ランニングコストって、パケ上限は下がってますが? > 一体何の話をしてるんだろうか。 と言い出したのはオタクなんだからランニングコストについて説明するにはオタクの役割なんだが? それも含めて↓だから。 > 投売りしてたって個人個人のランニングコストが安くなったどうしていえるのだろう がんばってねw
>>700 >ランニングコストがかかるのに売れてる
>>701 > ランニングコストって、パケ上限は下がってますが?
さぁ、逃げ回ってないでがんばってねw
> ハァ? > ランニングコストって、パケ上限は下がってますが? > 一体何の話をしてるんだろうか。 > 投売りしてたって個人個人のランニングコストが安くなったどうしていえるのだろう さぁ、逃げ回ってないでがんばってねw
>と言い出したのはオタクなんだからランニングコストについて説明するにはオタクの役割なんだが?
> ハァ? > ランニングコストって、パケ上限は下がってますが? > 一体何の話をしてるんだろうか。
答えられないようだし、ランニングコストがかかるというのは妄想だったと言うことで確定だな。 元々それなりにしか売れて居なかったのが投げ売りとパケ上限引き下げで売れ行きが伸びた。 これで終了のお話なのに何を必死になってるんだろうなぁ。
まぁ要するにお前が「こうに違いない!」と思い込みたい妄想を押しつけようとしたいだけな訳ね。
>>695 日本のスマートフォンは一部の例外を除いて、みんな海外の
ローカライズだから、日本のスマートフォンはお先真っ暗さ。
スマートブックだって海外主導なんだから、iPadが売れちゃった
ら、どうなるか分からないよ?
>>681 ピュアタブレットを通じて改めてクラムシェル、コンバーチブルの合理性に気づかされる部分も多いよ。
話を纏めると、時代はクラムシェル形状の二画面マルチタッチに向かうわけだな
重量のバランスさえ取れれば、キーボード面を極限まで薄くして1、2mmにするのがいいんだけどね タッチセンサ+振動キーとかにして、画面の保護も兼ねる タブレット時は背面側に折り返す まあスマートブックはそういうギミックには凝らずに、オーソドックスなかたちで1.5万円くらいになれば充分
似たような構成のNetWalkerでも3.5万するんだから、 よっぽどバカ売れしない限り1.5万にはならないよ。
国産で国内しか売れない仕様だと、月産1万台がいいところだから値下がりしない iPhoneのように月産50万台以上で全世界に売ると、2万くらいなら可能 但し、デザインや厚さはイマイチなので日本では売れない、というパターン で、1000万台くらい売れたら需要が減って値上がり、これもパターン になってほしいという希望
>>719 振動なんて気休めみたいなもんだ。指で押す位置決めに
触覚を使えないタッチセンサーは、結局のところ初心者対策に
しかならないんだよ。
725 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/02/11(木) 01:34:15 ID:k6Mq+XlA
もうスマートフックだめそうだな 全然話題にもならんし 製品もでない 次スレはいらなそう
なんか便利そうなアイテムだな >スマートフック
>>726 バイオニックコマンドーの腕の名前に似合いそうだ(w
スマートファックと申したか?
誤爆?
実際の製品をだな
だよな 今年中には数機種出るんだろうけど? 734に出てる試作ボード欲しいな
もしAtomが将来32nmになったら発熱も電力効率も改善するわけで・・・ ARMである必要も無くなっちゃうんだよね
>>737 その頃にはARM系ももっと改善されてるだろ
と言うか価格ももっと下げないと
で、価格を下げると自社のほかのCPUも売れなくなるからやらないと
Atomが32nmに移行するのは来年あたりかな? ARMのプロセッサーはそれまでに、もうちょっと性能を上げてほしいね
と言うかx86系だとウィンドウズが動いちゃうんで完全にPCと競合するでしょ?
>>600 玄人の予想だとネットブックがここまで売れる事なんて無かったし、Atom自身、所詮低スペックCPUに過ぎないという予測だった
CPUだけx86でも、周辺のハードのドライバを出さない事でコントロールは可能だろ。 ただ、Windowsが動かないx86に商業的価値があるか?と言われると。
>>743 あるでしょ。もちろんWindowsが動くほうが高いけど。
ネットブックも、リナックス系がのるという観測がたてられた途端、ウィンドウズ+Atomの大安売りセットの力技で抑え込みに来たしな メーカーにとっても、アンチウィンドウズなかたにとっても嫌なことだっただろうけど、おかげで物凄く安くPCが買えるようになった 上の価格のPCすら釣られて下落したし 同じ事がスマートブックでも起こるといいなあ
NetWalker使ってみたけど、Firefoxが結構落ちるんだよな・・・ その辺はどうにかしてほしい
747 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/02/28(日) 19:44:29 ID:XmQ4p0Ts
>>745 スマートブックがでないで終わるんじゃね?
748 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/03(水) 13:06:51 ID:eeJjrI8/
物が出ないスマートブックはこのまま終了
749 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/04(木) 15:30:56 ID:z/GqvoA+
オフィスソフト程度がエミュで普通に動けばARMでもいいかな
750 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/04(木) 17:51:59 ID:pT+OArGm
アホやw
ARMでx86バイナリをエミュレーション実行したら 実効率なんてせいぜい4〜5%くらいが関の山だろ (x86でARMのコードをエミュレーションしても同じだが) しかしスマートブックがさっぱり現れないどころか PDAすらもまるで出回らないというのは予想外だった 国内ではNetWalkerくらいか mylo3とかでAndroid入りのPDA出してくれよ >SONY
NWだってSmartQだってそこそこ売れたのになんで Myloは全くと言っていいほど売れなかったのかな?(海外ではちょっと売れたみたいだけど) 確か値段も定価\39800、実売3万切るぐらいだったよな? NWとかなりダブってるんだが、、、?
>>751 > 実効率なんてせいぜい4〜5%くらいが関の山だろ
Virtual PC for Mac を知らないのか?
>Virtual PC for Mac を知らないのか? 文字通りのゴミエミュでしたな あんなもんはPPCMacでSMBを力技で使う以上の意味など無い パフォーマンス云々なんて代物ではない まあ当時をわかってたら意気揚々とMac版VPCとか持ち出さんわ VPCの程度の低さは、Win7のXPモードの糞っぷりからお察し下さいって事で
mylo1は性能も機能もあまりにもゴミすぎたし mylo2はかなりパワーアップしてはいたものの 結局自分でアプリを組み込んだり作ったりすることが (少なくとも表向きの手段では)できないところでゴミだった そんな訳で、Tegraあたり使ってAndroidベースでmylo3的なものを
海外企業が成功すれば慌てて参入すると思うよ まあスマートブックが流行らなくてももうネット専用マシンなんて安いしな オフィスソフトもクラウド化すれば…って流石に職場で使うのは無理があるな
3GbpsのSATAですら遅いとかレスポンスが悪いとか言って 山ほどキャッシュ割り当ててるくせに 速くて数Mbps程度のWWANからアプリ本体もデータも読み込む地獄に まだ夢見てる子も居るんだな
WWANからアプリやデータをロードするのが嫌ならクラウドにすればいいじゃない。
>WWANからアプリやデータをロードするのが嫌ならクラウドにすればいいじゃない。 ?
キー入力がメインのアプリは、ほとんどの時間が入力待ちで動いてないでしょ MAC上でエミュ使って超漢字を動かして、体感速度はマシンの能力の半分程度 と聞いたな
スマートブックも夢のままで終わるのかな
肝心のモノが現れないのでは、世の中を変えようも無いな 去年暴れていた連中は今どんな気分なのか、聞いてみたいねえ
>>762 今頃は、iPadの所とかで暴れているのでは?
Ubuntu動かすなら・・・Atomのほうがマシかな Android入りスマートブックがどれくらい軽快に動くかだね
765 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/19(金) 13:26:30 ID:nARfNwDY
スマートブック構想は単なる妄想で終わり
そんな馬鹿な
PDA(MID)すら碌に出て来ないというのがなー
Tegraとか、製品になるのを心待ちにしてるのになー まともなブラウザがあって、ハードウェアの再生支援が効いたメディアプレイヤとFlashがあれば別にWindows走らなくていい。
>>768 >別にWindows走らなくていい。
結局は、この部分に集約されるのではないだろうか。
絶対にウィンドウズは使いたくないって強い理由が
なければ、スマートブックは駄目なんじゃないのかね。
日本の一般人でも、iPhoneからスマートフォンは徐々に普及しつつあるし、素地はあると思うんだが、 日本の場合、x86でwindowsが動くという点の比重が欧米よりも格段に大きいから、現状では難しいよな。 x86(x64)のほうがもっと重量化して、スマートフォンとのあいだの差が開けば、また違ってくるだろうけど。
非x86のデメリットとして、Windowsが走らないっていうのがあるから書いただけで、別にWindowsが走っていいよ。 低消費電力と低コストの両立が実現されていれば。 x86でもAtomZはかなりいい線行ってるが…。
Atomが32nmに移行するのが早いか、ARM搭載スマートブックが出るのが早いか
レノボのスカイライトが日本で発売してくれれば全て解決
動画再生や3Dゲームにも対応してるリモートデスクトップがあたりまえの存在になっているので Windowsを持ち歩く必要はもう無い
> Windowsを持ち歩く必要はもう無い Windows以外で3Dゲーム出来るリモートデスクトップソフトってあるなら知りたい教えて
>>774 リモート操作だと、電波が届かなかったり、元マシンに何かトラブルが
あったときに、激しく辛いんだよなぁ。
まだ出ないのか
778 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/22(月) 20:22:52 ID:ojFlx33M
業界はスレートデバイスに流れてるならねぇ
200ドルのスマートブックはまだかよっ
7インチ程度のモニター、デュアルコアなプロセッサー、軽快に動くOS 重さ500グラム程度、価格4万円まで 最低でもこの程度の仕様で発売してほしい これより酷かったら、正直ネットブックで十分だし
誰かスマートブックとスレートの両対応な、MIDスレ立ててこいや 【スマートブック】 MID 【スレート・タブレット】 こんな感じで
バッテリなしで500gならなんとか
mada?
ぬるぽ
うぼんつも積んでるし#のネットウォーカーなんてある意味非x86のスマートブックなんじゃないか? まだβだけどx86機は次期バージョンの10.4にするとかなり軽快に動作するみたいだしかなり期待が持てる。
ある意味じゃなくて実際スマートブックだって表現されてるし
>>779 アイポッドタッチでも買ってください、って事じゃね?
うわすごいデザインだな シャープ……
あちゃー、今クラムシェル端末出しちゃったかー。 今はスライドキーボードの時代でしょうに。 タッチパネル前提のインターフェースのOSでキーボード強制で、 画面回転させて使いにくい仕様にしたのは失敗だな。 なんでD4みたいにしなかったんだ
び、びみょ〜
791 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/03/30(火) 17:06:52 ID:RXBnwXfv
ついに日本にもスマートブックがああああ!!!!!! auいい加減にしろコラ
CDMA抜きでPDAとして出してくれればいいよ スマフォは東芝のスライドキーボードの方にAndroid入れて出してよ
Netwalkerよりもキータッチを良くしたみたいだね。 俺も携帯電話の機能なんかいらないから普通に無線LAN付きのPDAとして出して欲しいわ。
>>775 最近のリモートデスクトップは3Dゲームも動画も対応してるよ
モニター接続ケーブルがインターネットになってモニターだけ持ち歩く事をイメージしてみ
シャープの本気
ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/ 基礎から積み上げていかないとAndroidはやれない
LinuxというOSは概念やコード群として存在しているだけで実際に動くレベルは全てLinuxベースのOSなの理解できる?
同様に実際に動くレベルではAndroidベースのOSしか無い
HTCとモトローラはAndroidの開発・商品化に成功したけど本家Googleは惨敗した
シャープは本気でAndroidを始める気
マイクロソフトから買った方が安いと囁かれているけどもAndroidベースの自社開発に腹決めた
OSを自社開発すればハード設計の自由度が高くなる
もしシャープがAndroidで成功すればシャープはOSメーカーにもなれる 素材と互換性の枠組みはあるけども、それを使ってどんなAndroidベースのOSを開発するかはシャープ次第 OSの開発はアプリ開発環境の提供から音楽、映画、出版、広告等の出店者向けのインフラ整備まで ワンセグと赤外線はOS独自開発の強み auはLISMOをやってる ちょっとHTCからAndroidを仕入れてみましたってレベルとは違うシャープのマジ
も、妄想?!
>LinuxというOSは概念やコード群として存在しているだけで実際に動くレベルは全てLinuxベースのOSなの理解できる? >同様に実際に動くレベルではAndroidベースのOSしか無い 日本語として破綻してるし テクニカルタームとかもう無茶苦茶の出鱈目
シャープのアンドロブック、Q5みたいにマーケット使えないとかならないのかな カメラと電子コンパスとGPS付いてないとマーケットなど使わせてくれないみたいなんだけど
Android Marketの要件は「3G対応」じゃなかったっけ。 IS01はAndroid Market使えるようだけど。
>>799 あれって3Gだけでよかったのか
Q5もケチらずに載せていれば・・・
> 最近のリモートデスクトップは3Dゲームも動画も対応してるよ や、具体的にどれ Windowsを持ち歩く必要が無いってことはサーバーはWindowsでクライアントはARMのLinuxでしょ VNCとかrdesktopじゃ3Dゲームは無理なんだけどあるなら教えて
問題は値段だろ
やっとTegra2搭載機が見えてきましたな 無事に発売されることを願う
IPADがあんだけ売れるならスマートブックにも市場はあるんじゃね?
iPadはAppleだからあれだけ注目されるのであって。 スマートブックに需要があるのは同意だが、他のメーカーには出来ないやり方たよな。 個人的には縛りがキツすぎのiph oneOS死ねって感じだが。
とりあえずHPはAirlife 100を日本で2万で売ってくれ 話はそれからだ
DELLのスレート何時でるんだろ、59800という価格までは出ているのに
iPad一週間で50万売れたらしい スマートブック終わりすぎわろた
>>809 あんな物がバカ売れするなんて、世も末だ…
元よりタブレットPCにある程度需要があったらしいアメリカならば、 巨大なキーレスマシンにも需要はあるのだろうが、タブレットPCが 泣かず飛ばずだったこの国には、流石にそんな市場は存在しない だろう。と言うか、存在しないでおくれ…
いや、需要があるのは確かだよ。 ただ、売り方がね。ケータイっぽく売れば良く、変にPCっぽく売ると失敗する。 要するに、サービスも巻き込んだ環境として売る必要がある。 PCみたいに、どう使うかは自由です、にしちゃうと一部のコア層しか釣れない。 「コレとコレとコレをやるには最適ですばらしいです。しかも結構安い。」こういうやり方をしないと。
そうかな。重さが1kg近い板を片手で保持しつつ、その上で指を 滑らせ続けねばならない物体は、日本人の力では根本的に 使いきれないのではないかな。
おねもipad対抗したいお・・・
>>809 だがちょっと待って欲しい
非ウィンドウズOSで持ち運び可能なIPADこそ真のスマートブックといえないだろうか?
>>815 「アメリカで流行ってる」ものは結局流行る
それがアメリカ崇拝の強い日本人の悲しい性
日本で流行らないっていってるのは、流行ると困るライバル企業とその提灯持ち
新しいものは無条件で排除したがるラガードなおっさん、と2chねら〜
iPadとかiPhoneは自由がないから。 非林檎信者のガジェットオタからみると、つまらん。 飼われるつもりならシアワセかもしれないけどな。
>>817 そんな事は、日本でピックアップトラックが流行ってから言ってもらおうか。
ついでにドラッグとフリーセックスも流行ってから言ってほしいぞw
>>817 重さ2kgのタブレットPCが、普通に売っていると聞くアメリカなら、
iPadを受け入れられる土壌がそもそもあったんだよ。だから、
全くの新市場を切り開かなけりゃならない日本で受け入れられるか
どうかは、アップルの人にも分からないだろうね。
タブレットPCって何年も前からあるしねぇ 一部信者に売れて終わりな気がする
PBJっていう糞タブレット出しまくって倒産した会社もあったよねぇ
iPadはタブレットPCではなかったんだよ、だから革新的 まだ分かってないのかい?
iPodTouchがパソコンではない事は分かってるんだよね? Touchがタブレット型になるとパソコンと混同してしまう知能ってどんなんだろ、想像つかないわ マジでどういう思考なのか知りたいわ スマートブックにiPhoneOSをインストールしたらそれはキーボード付きiPadになるのは理解できるかな?
>>825 いや、今は中身の事なんか気にしてないよ。あんな巨大な
タブレットマシーンが、日本で受け入れられるのかどうかって
事だけを言っている。
5inchとか7inchのiPadの噂もあるな 5インチならiPadもありかも
画面ベタベタさわるのなんて気持ち悪い 使いたくないよ
パーソナルなコンピュータだから間違ってない気もするけど 「PC用に作られたOSじゃないからPCではない」だともう定義問題の様な気がするけど
マックはPCかとか携帯電話はPCかとかPS3やXBOXやWIIはPCかとか そんな感じ
831 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/19(月) 10:34:10 ID:JK5vwSDR
10インチ以下のPixel Qiのモノクロ/カラー液晶と大容量電池で アホほど長持ちなスマートブック出ないかなぁ。別にネットブックでもいいんだけど モノクロ液晶の復権が待ち遠しい・・・
昔のモノクロ液晶が復活することはありえないな。
うおおおおおおおおおおおおお うおおおおおおおおおおおおお シャープ神ぃいいいいいいいい うおおおおおおおおおおおおおお うおおおおおおおおおおおおおお
おー今度はすっきりしたデザイン すごい欲しいなー
>>834 手書き入力を前面に押し出し、しかも写真は全て横型だ。ペンでの
文字入力時は、さぞかし左手に負担がかかるだろう。大昔のカラー
ザウルスで、この形じゃ駄目だと悟ったんじゃなかったのかなぁ。
縦に表示変えればいけないかな
>>840 読めない漢字を書く事以外の利点は塵芥も同然の手書き文字
入力を、今更復活させようなんて、なにを血迷っているのだろう。
844 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/22(木) 01:57:23 ID:fAi/rmqi
なんかiPadのせいでパカッて開くタイプの物が…
2万円以下ならアンドロイドOS弄ぶ玩具として買いたい 最低でも2万5千円以内ならそこそこ売れるんじゃないかと パクリIPAD路線よりはネットブックより安いPC路線の方がうれるかも 売れたらまたネットブックみたいにメーカー涙目状態になるから?
849 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/22(木) 19:41:43 ID:9lM/7ubi
>>849 アップルがARM買収の噂
買収額は8000億
>>850 アップルはもう酷すぎるな…
でも、買収でARMの設計はアップルへの独占供給になり、HTCの裁判
敗北でスマートフォン死亡という最悪のシナリオが展開された暁には、
モバイルコンピュータはATOM搭載のポケットサイズ超小型パソコンで
統一されるという、俺にとってはバラ色の未来が!
MIPSの時代くる?
くるわけない
たとえアップルが買っても、アップルへの独占供給はありえない。 いかにシェアをとるかが勝負なのに。
独占供給はありえないけど、強い影響下に置かれるのは確実 アップル以外に物凄いライセンス料ふんだくろうとする可能性は高い 他の使うといっても、互換性問題や消費電力と性能や現在のシェアの事考えるとなかなか難しい ネットブックよりずっと高いスマートブックなんて一部のオタしか買わないだろ
armの主戦場は組み込みなのに、そんなことありえない。 smartbookはSIMフリー後の日本でそこそこ行くかもしれないな。 ケータイが高くなって、買えなくなった層が、安いネット端末を求めて買ってくれるかも。 自分で書いても信じられないや。 ビンボー人はバカだから、長いローンで大金払うのは平気でも、 まとめて買うのは出来ないんだよな。
大金はらってくれるならいいじゃん
PowerPCが帰って来たー
860 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/25(日) 20:32:39 ID:6bd+rADJ
日本発売予定は・・・・・・・・・・・・・・・・?
>>862 …アップルの毒が回るのが速すぎる。一刻も早くジョブズに
引退してもらわねば…
867 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/26(月) 21:21:07 ID:ooDe5NK5
>>867 工人舎のノートパソコンにLinuxをインストールするのではだめかな?
どこでもいいから5月中にタブレットPC的な何かを出さないと Appleの一強になりそうな気がする
ipadって誰が買うのかな? ipodは普通の人が買ったけど、ipadも? ipadを見てどう使うか普通の人が、すぐ思いつくかな? 本当に売れるのかな?
現物見たらデカくてひくだろうな・・・・ まあ、信者の皆さんは買うんだろうが
ipadはモバイルなの?どちらかというと、リビングにおいておくゲーム機みたいな位置づけなんじゃないかな。 モバイルはiphoneじゃないと、大きすぎるし、ipadは携帯電話ではないし。
最初は信者だけだろうね。 iPodも始めはそうだった。 Windowsと同期出来るようになってから流れは変わったね。 iPadはiPhoneのでかい奴だから、iPhoneのアプリをデカイ画面で使いたい奴が買う。 軽くて小さくてWindowsのソフトを走らせるノートが欲しい人が買うのではないと思うよ。
iPodは信者でさえ反応に困った。(今時MP3プレーヤーなんて韓国製の安物でいいだろ、みたいな) iPhoneは信者は期待してたが2Gってところがネックだった iPadは信者もマスコミも騒ぎまくってる
iPadって、iPodのお布施し放題システムをPCにまで広げるビジネスモデルなのではないの。 そう考えるとNINTENDOとかに近いと思う。 喜んでいるのは奴隷達?いや信者か。
まぁ、iPhone使ってみなきゃ分からないと思う。 仕事以外でパソコンを使う機会が本当に少なくなった。 家で使う分にはこれで問題ないんだなぁ。って感じ。 でも、いざという時に困るから母艦は必要。
元々iPadは母艦前提、単体では使えないよ iPadは革命的ディバイスとなった、また始まりはアップルと歴史認識されるだろう バカは形だけタブレットにしたPCでiPadに対抗できると考えているけどiPadは全く異質のディバイスだった AndroidならiPadに対抗できるけどもどうなるか・・・ かつてマイクロソフトがMacをパクったようにiPhoneOSをパクる(=泥をかぶる)OSメーカーが登場すれば歴史は繰り返す パクリと叩かれるのを怖がるチキンに成り下がった今のマイクロソフトには何も期待できない 独創性など要らない、iPhoneOSのパクリが必要とされている、恰好つけてる場合じゃない、誰か泥かぶれ
>>877 >元々iPadは母艦前提、単体では使えないよ
そこが問題よ。iPhone等なら母艦の存在が前提の運用でも納得行くが、
サイズがでかいiPadなら、わざわざそんな2度手間するよりも、アップルが
小さいMacを出せば済む事じゃないのかね?
2ちゃんねらーってすぐにパクリパクリ言うよな
このスレではiPhoneをNGワードにしちゃうと、見やすくなります。 この書き込みも見れなくなっちゃうけど。
ズ コ─ ,__ . _ ,__ n/::::i_,fj 't`(__,iフ;タ `iwvt'´ `i:.:.k'´ i:.:.:.└-iっ `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  ̄´´  ̄´´
ついでに言えば見た目がWindows7のままでは売れないから少しでもiPhoneOSに似せようとしているのも悲しい
こいつにOS Xを入れて遊ぶ皮肉屋はいないのか
>>885 この手の製品を誰も国内で発表しようとしないのかが謎
やっぱ価格破壊起こすのが怖いのか?
大手はそうだとしても誰もやらないのか?
昔っから何度も痛い目に遭ってりゃ用心深くもなるさ
>>889 日本で出てくるのは、とりあえずiPadの売れ行きを見てからでしょ。
日本ではこの手のマシンは、誰も成功していないんだから。
そうして様子見してる間に決定的な差が生まれるのもいつもの事だしな。 今までのものがダメで、iPadが何故注目されているか、全然分かってないんだよ。
80年代90年代なら急いで手を出して失敗って事は結構あるけど 00年代以降は用心深く何もしない間においしい所は全部持ってかれたでござる って印象しかないな ネットブックなんかガラパゴスの国内市場すら食い荒らされた後の参入だし なんかマジでこれからの日本はもうダメなんじゃないかとすら思えてきた
>>893 安い事以外は普通のノートパソコンだったネットブックと、今回の
iPad系のマシンは同列に語れまい。今あわてて作っても、キーボードの
無いただの不便なノートパソコンが生まれるだけなのだから。
ipadのsimはドコモかー
ところが結構同列に考えられるようになってきちゃった。 安くて小さいだけの普通のノートパソコンで何をやっているか?ってところに来ちゃったら、大したことしていなかったりする。 パソコンを仕事で使う人は仕事で使うソフトからは逃げられないけど、ネットブックにそのソフトを入れいるのか?って考えると、互換ソフトだったりする。 すると、これから先にiPad系に互換ソフトは現れないのか?って事になってきて、 iPadはApp Storeだから難しいとしてもAndroidなら出てきてもおかしくないわけですよ。
Androidのアプリ供給の現状を少しでも知ってたら そんな楽観する奴はいないよ。 呉越同舟どころかてんでんばらばらだし
skypeなくなったのが地味に痛い
>>897 メーカーがfor Android出してくるんだから大丈夫でしょ?
なんという甘ちゃんw
>>885 日本でも1万で入手できればオモチャに1台欲しいな「EKEN M001」
メーカーって言うかグーグルが、だな
クロームOSとアンドロイドって別物だっけ?
>>901 需要はあると思うんだよね
エントリーマシンとしてもマニアの玩具としても
>>900 え?なんで?金になるのにやんない理由有んの?
>>903 え?なんで?黒字になるわけ無いのにやる理由有んの?
>>877 母艦前提ってのが弱点だよな
>>878 それは売れるだろうけどアップルはしないだろうな
価格が下がるのが嫌だから
値段は12800円 だって
最低限マンガビューワーに使えれば、これでもいいんだけど、ソフト無いよな。
バッテリー3.5時間ってのがな
iPadはWiiみたいに売れて、Wiiみたいにすぐに使われなくなるだろ。 商売的には大成功だが、そういう売れかたを喜ばないのがこういうスレの住民だ。 長く愛着を持って使われる商品が、これから出るといいな。
914 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/04/30(金) 17:25:54 ID:68k2fUU1
>>906 これモノクロ液晶だったらまだポメラのセグメントに入ってくるから使い道もあるんだけどなぁ
ネットブックが欲しいけど、金が無い人向けだよね。 これにwillcom使えればまさに貧乏人のモバイルだけど、使えるのかな。
ジスレ候補 【ARMな】スマートブック スレートデバイス【非x86】 異論は認める
iPadをこのスレで語るのはOKなのか?
「ipadの話しかしてない」ってことにならなかったらいいと思うよ
軽々しくいいよなんて答えるな 一人がうっかり許すだけで、連中大挙して乗り込んでくるぞ 林檎絡みがなぜ隔離板にあるのか考えろ
>>921 同意 何故か彼らが現れるとおかしなことになる
923 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/03(月) 02:38:35 ID:ol6XjBzD
ipadの話だめっていっても くるときは来るしきめても意味ない気がするw
なんか、変なのが来たな・・・
>>924 みたいなのうざいし、iPadの話題はスルーでいいんじゃね?
iPadの話題もいいかと思ってたけど、どうも荒れる元みたいだし
触らないほうがいいわ
PC関連の信者アラシは賑わいみたいな物、まったくなくなると寂しい通り越して、単なる過疎。
林檎信者がウザイから。ってハッキリ言わないとダメか?
928 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/04(火) 06:46:47 ID:GANCJZx3
セイコーの電子辞書のキーボードがハンパないんで あれ使ってどっか小さいの作らないかなぁ
929 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/05(水) 18:18:23 ID:5tfgs8zF
tiegra発表時 欲しいと思ひしスマートブック、未だ出ず あの時の理想は今や林檎にさらわれ不甲斐ない他社 広げた風呂敷 勝手に畳むな
ギミック的にスレートのほうが安く作れるんだろ? 今年中にはでるはずさ! スレートが
>>931 Z6xxは期待できるが、スレタイに「非x86」とあるからスレ違いになるかも。
>>933 Z6xxは期待できるが、スレタイに「非x86」とあるからスレ違い。
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/07(金) 00:04:28 ID:giuqUQHN
スレ違いではあるけど競合品には間違いない。俺的には 同じ市場をターゲットにする商品として雑談のネタには有りだなぁ
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/08(土) 01:36:30 ID:3xj35Ta7
5年くらい前までは、 俺のディスクトップは富士通 ノートは東芝 ケータイはパナソニック 現在の俺のディスクトップはHP ノートはMac ケータイはHTC 全く意識せずにこうなった。 スマートブックもタブレットも遅れを取ってる日本メーカーに未来はあるのかい?
そんなこと俺に聞かれてもわかりませんがな〜 EKEN M001 これ海外の通販でカエルみたいだね 日本でも早く売ってくり
Mac買ちゃうような奴だし そりゃ何も考えてないだろうなあ …としか思えんな。 「だから何?」で終わりっていう
まあ仕方ないんじゃない。 今、日本はチャレンジングな製品が出せない状況だからな。
>>934 スレタイが間違い
非x86ではく非Windowsにすべき
Androidの載ったZ6xxはARMのスマートブックと見分け付かないよ
それが何なのかはCPUではなくOSで決定する
もしアップルがx86版のiPhoneOSを出したらどうなる?
CPUが何であれiPhoneOSが載っていればそれはiPhone/iPadの仲間
ジスレ候補 【ARM】スマートブック スレートデバイス【Atom Z6xx】 異論は認める
それでいいんじゃね んで、apple製品の話は除く、と
>>944 やっぱりソフトのことを考えると、超小型パソコンを作った方が
良いのではないだろうか。
これくらいのサイズで価格のやつを日本でも販売してくれ。
948 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/10(月) 23:23:07 ID:++Cq7R+y
脱windowsの流れは急速に進みそう。 Android-x86 Projectの成果でx86ネットブックでもandroidアプリが走るようになればさ 数年以内にネットブックとスマートブックの違いも無くなってそうだね
>催促して糞重いのできたらどうしてくれるんだあああああああああああ Adobeは決して無能で怠惰だった訳ではなく、 PC向けFlashプラグインでGPUの動画支援を有効にしなかったのも、 WindowsとMac以外のOSへのプラグイン提供が年オーダーで遅れていたことも、 ARM等の非x86アーキテクチャへのFlashプラグイン提供が事実上行われていないことも、 全ては朋友Appleに便宜を図っての事だった …のがあの仕打ち、だとしたら、笑いが止まらんなあ まあ実際はAdobeが無能なだけだと思うよ さすがにGoogleやIntelやARMが頭に来てテコ入れしてるようだけど、 まあFlashにはもう未来は無いんで、 今あるものを不足なく実行できるようにさえしてくれれば、それで用済み
>>948 ネットブックユーザーに「Windowsを捨てて、Androidに入れ替えろ」と迫るよりも、
Windows上で動作するAndroidエミュレータでも出す方が、よほど建設的だよな
少なくともユーザー目線では
まあGoogleやAndorid陣営としては
そんな施策は存在意義の根底にかかわる事だから、到底受け入れられないだろうけど
Ubuntu入れればいいのに。
952 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/11(火) 09:03:27 ID:ypI8IaKn
HPのAirlife100はカタログスペックでだけど連続12時間稼働なのか こういうなんの変哲もない普通さをオレはずっと求めてたんだ・・・
チャレンジングな商品を出せないのではなく、出しても売れない
超が付くほど保守的でブランド志向だから
>>950 それこそ、ネットブックを含めウィンドウズPCには真似の出来ない低価格なら一発だけどね
そんな事をしたら自分の首を絞めるのでやらないけど
954 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/11(火) 10:37:08 ID:ypI8IaKn
>>953 でも最近日本企業の奇抜な製品で日本では売れなかったけど
海外でなら売れそう・売れた製品てなんかあるかな?
チャレンジングなモノはたしかにあるけど全然煮詰められてなかったり
必要十分に満たない先走りだったり絶妙にピントがズレてたり・・・
マニア需要さえ拾いきれてない印象。偏見かな
お前ら、一人10万用意しろ 俺が会社作って製品作って販売してやるよ
Adobeも林檎と長い付き合いなんだからあそこが 自分以上の利権キチガイだなんて分かってただろうに Airlife欲しいなぁ Envyすら出さない日本で出す訳無いだろうけど
>>953 お前が今持っているものは全て捨ててからこっちへ来い、では、
ついて来るのは頭のおかしな信者と頭のおかしなドリーマーだけなんだよね
革新的で優れた製品を低価格で出せば、皆喜んでWindowsを捨ててくれるはずだ
…それで何処も失敗しているというのに、同じ愚を冒す輩の絶えぬ事。
いやいや、当社の新製品はこれまでとはまったく違うのですよ?…みんなそう言って、死んで行ったよ。
958 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/11(火) 14:53:12 ID:b5HsJVAo
>>957 えらく否定的・悲観的だな。
ヒット商品なんて無数の失敗作の上に成り立っているんだから仕方ないでしょう。
最近は、国内メーカーは失敗を恐れすぎ。
そりゃ、景気悪いし仕方ないけど。
アップルは、ブランド戦略も去ることながら、いろいろとビジネスタイミングという
天運も見方につけた結果、イチロー並の打率をたたき出せた。
しかし、欧米に比べて日本ユーザーは飽きが異常に早いよ。
winに飽き飽きしてたユーザーがmacやiphoneOS飛びついたけど、すでに多くが飽きはじめている。
とりあえず、今年は国内メーカーに期待したいところ。
国内景気回復の気持ちも込めて。
>>957 お前みたいな奴がいつもそういうが、そういうのは崩れる時はあっさり崩れる
そもそもウィンドウズを捨てされるのが目的ではない
少なくともアップルは、ウィンドウズを捨てさせる事は出来なかったが、商業的に大成功した
>>958 失敗を恐れて、今持ってるシェアすら失ってしまう
日本企業の没落法則
半導体で、プラズマディスプレイで、液晶で、リチウムイオン電池で、太陽電池でもう何度も何度も繰り返されたパターン
一般的には、appleは先進的とか、おしゃれとかそういう良いイメージがあり、安物とは思われていない。 そこが作るnetbookと言うことで期待されているんじゃないの? 実態はsmartbookに近いと思うけど。
>>960 なんだ、海外の話か。日本でも早速影響が出てきたのかと思って
びっくりしてたのに。日本ではどうなるかねぇ。
もしノート型のiPadを出してもそれはネットブックではないよ もしiPadにMac用OSXをインストールしたらそれはネットブックになる ハードが同じでもOSによって別の物になる事を理解できない人が多いよね パソコンをiPad的に使ってる人が多いのかな? 世の中はもうパソコンは飽和してる、必要とされていたのはiPadのような新種ディバイス
>>964 そもそも「ネットブック」という単語自体が技術的ところから出てきたことばではなく、単なるマーケッティング用語だったわけで。
OSがどうとか、そういうことと関係があるわけではない。事実、最初のころはeeePCにlinuxが入って売られていた。
いうなれば、Atom+低解像度LCDの安いPC以外はネットブックじゃない、というだけ。
966 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/12(水) 18:31:43 ID:B0cFvkuH
androidのスマートブック買ってOSをarm ubuntuに変えたらノートパソコンになるってこと?
最初のEEEPCって低電圧セレロンとかじゃなかったか? と言うかそれを言うと100ドルPCことOLPC対抗の計画から始まったような
MSがXPhomeとか7Starter提供してくれるスペックが ネットブックでいいんじゃね それにubuntuはいっていてもok
MeeGoの時代が来る
ソニーはネットブックの頃の失敗を繰り返さなきゃいいが…
974 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/14(金) 20:35:11 ID:xtCJVx1Q
どこもキーボード付きの端末には消極的なのかな。右にならえで どこもピュアタブレットタイプばかり。airlife100にとりあえず期待しとこ
976 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/15(土) 06:48:01 ID:PnXUygDC
iPadモドキが雨後のタケノコ状態だけどiPad以外は総討死しそうな予感・・・
>>975 simeji使えるんだったら欲しいなあ
>>975 TegraかSnapdragonならなぁ
中華に何期待してんだってか
似たような奴の海外レビューみたけどバッテリーが酷かった うろ覚えだけど3時間かそこら
>>979 この価格でまともなバッテリ積んでるわけないだろ
モバイルブースタくらい用意しとけ
981 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/05/17(月) 23:11:07 ID:HlhO4D4T
ピュアタブレットでもいいんだけどさ、オプションでバッテリーと一体化した外付けキーボード出してほしい そんでクラムシェルでも使えるようにしてほしい。そういうの期待できるのってipadくらいなのかなぁ現状
中身→OS
985 :
[Fn]+[名無しさん] :
2010/05/18(火) 21:50:03 ID:LYiDer19