Panasonic Let'snote Part164

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」について語るスレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part163
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240055686/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:48:42 ID:XCr+I+xV
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■パソコン一般板 パナソニック・レッツノート
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022588932/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:48:54 ID:XCr+I+xV
テンプレここまで
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:49:14 ID:XCr+I+xV
外国のセンスあるCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4&NR=1(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE&feature=related(CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc&feature=related(あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=uDw6njj8f7A&feature=related(ヨーロッパ向けのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA&feature=related(ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=wbAzZqGAlyY&NR=1(下手なアクション映画もびっくりなレッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0&feature=related(レッツノートF8のCM)
NEW!! http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA&feature=related(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI&feature=related(エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs&feature=related(エテ公の撮影現場)
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 15:59:11 ID:9sx/G30B
    _ _
   ( ゚∀゚ )  新スレ乙だぉ。
   し  J  たまにびよよよ〜んって伸びちゃうんだぉ
   し ⌒J
6公式キャラクター:2009/05/04(月) 16:01:53 ID:X2yjtUxw
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   


               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
7公式キャラクター:2009/05/04(月) 16:04:50 ID:X2yjtUxw
                   誰が出前を してくれる?
  ∧,,∧   チャーハン一人前お願いします
  ( ´・ω・)コ   
  ( oロ.ノ    ヱ
  `u―u'~~~~'〔◎〕

   | ̄ ̄|            それは私、とジョルジュが言った
   |.______|
   ( ゚∀゚)  出前イクゾ!!
  /∪  つ
 | ̄ ̄| |
 |__|-J

8公式キャラクター:2009/05/04(月) 16:05:49 ID:X2yjtUxw
                   いつでもHiな

           | ̄ ̄|   ┌──┐
    −=≡  |.______|  o│    │ 出前!
   −=≡   ( # ゚∀゚)彡 └─彡┘  チャーハン!
  −=≡   ⊂   ノ┌.o.┐丿     デマエ!
   −=≡   ( ⌒) │  彡 ノ      チャーハン!
    −=≡  c し'. .│  │  
               └─┘   

                   俺に任せろ!
   | ̄ ̄|  デマエ!      
   |.______|   チャーハン!      あの・・・こぼれてますよ・・・?
  ( # ゚∀゚)      クエ!!         Λ,,Λ
  し  . |┌.o.┐                (・ω・`;)
  |    |│  []                 し   しヽ
  し ⌒J.│   ゚・。 ゚・。・。゚・。            しー-J
       .└─┘・。゚・。 ゚・。・。゚・。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:14:00 ID:kEfliTgI
>>1-8 乙!
チャーハンの豚はインフルで休みだなwww
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:22:27 ID:K0rj/6+N
>>1-8乙!
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:22:14 ID:Rmclbbln
1とチャーハン乙。
ところでなんでチャーハンが公式キャラクターなの?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:12:46 ID:XCr+I+xV
>>11
チャーハンAAの初出は4年半前のPart52だな。
> 155 名前:いつでもどこでも名無しさん E-mail:sage :04/10/01 12:47:50 ID:???

それにしても何故チャーハン?こまけぇこたぁ(AA略
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:22:15 ID:OZ1+AR0o
W7使ってるんですけど、
SHDCからの起動って駄目なんでしょうか?
8GのSDHC買ってきたんだけど、BIOSの起動メニューにSDが無い・・・
USBとかは挿せば出てくるんですけど・・

これはあきらめてデータ保存用ですかね
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:50:04 ID:XqxcTPsS
>>13 無理。諦めろ。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:32:28 ID:TbMdM8GA
Let'sってSDカードからのOS起動って無理だったの?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:47:15 ID:AxdsGuUr
>>15
無理
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 00:58:46 ID:Y5vsTadC
>>1
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: いちおつ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:52:34 ID:l5S3AMVL
よし、USBのSDカードリーダーを買うんだ!
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 07:24:09 ID:n9qw68+G
無償リフレッシュは購入後二年か三年にしてくれ
耐久性に自負があるのだろ?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 08:20:02 ID:6qv+XUiv
新スレ乙

>>4
エテ公のは何度見ても笑えるwww
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:01:18 ID:NGE0rCb9
レッツには今時HDMIポートがないのが辛いな。
仕事のプレゼンに使えない。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:21:00 ID:pKm7cyzq
ちょっと質問。
R6のメモリを増設しようと思うんだけど、Wikiを見るとサードパーティメモリのところに

2006年夏モデルまで:+512MBまで増設可能(各社独自で+1GB保証)

と書いてある。
これって、どういう意味でしょうか?
現在購入した状態なので、512MBが2本刺さっていると思うのですが
メモリメーカ的には、これを全部抜いて
新たに購入した1G×2本で2Gにできるという意味ですか?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:22:34 ID:c1RElZyv
>>21
前スレ862乙。

862 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 15:21:21 ID:c2QIJveJ
Let'sにHDMI端子がないので仕事のプレゼンには別のノートを持って行かないといけない。
二つ持って行くのは大変だから、Let'sはいつも置いていく。
いつのまにか家の中の持ち運び専用マシンになった。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:23:03 ID:pKm7cyzq
>>21
変換ケーブルありますよ。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:25:36 ID:c1RElZyv
>>22
最初から入ってる512MBは固定だから抜けないよ。

Pana公式では固定の512MB+追加の512MB=合計1GBまで保証。
パーツメーカーの独自保証で固定512MB+追加1GB=1.5GBってこと。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:28:27 ID:pKm7cyzq
>>25
なるほど、そういう意味でしたか
ありがとうございます。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:37:10 ID:NGE0rCb9
>>24
RGB->HDMI変換ケーブルなんてないよ。

RGB→HDMIへの変換について教えてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4139627.html

できません。
RGBをDVIに変換しても信号はアナログのままなのでそれをHDMIに入力しても映りません。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:42:18 ID:XmzdHN1J
>>21
なにいってんだか
プレゼン用に使用してる会社なら受け側でRGBの用意してる。
無い会社なんてプレゼン対象にならないだろう。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:42:27 ID:NGE0rCb9
まぁ仮にRGB->HDMI変換できたとしても音声信号はどうなるんだ?
それとXGA画面を横長テレビに表示してプレゼンするのは恥ずかしいなw

レッツノートでは今時のプレゼンは無理なのかなぁ。。。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:47:07 ID:XmzdHN1J
ほとんど毎日プレゼン
ハイビジョンデバイスでは今年になって30回以上
困ったことは、一度もない。

荒らし目的だね。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:47:46 ID:bGm+F0IJ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
ラトックシステム VGA to DVI/HDMI変換アダプタ
REX-VGA2DVI

ほれ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:51:38 ID:NGE0rCb9
>>30
横長テレビの画面両脇が真っ黒なままでプレゼンして恥ずかしくない?
できるできないの問題じゃなくて、プレゼンは印象だから。
古臭い仕様の機械使って無理矢理なプレゼンされても、印象が悪くなると思うが。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:52:15 ID:oUAHgaD3
久しぶりにF見てきたけど字ちっちゃくないよなぁ
今ではRが一番駆動時間短いのがアレだし
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:55:40 ID:XmzdHN1J
>>31
そうそう、こういうのを、各社ともプロジェクタ購入時に
必ず用意している。そもそも社内のノートでプレゼンできないだろ。
高いノートや新機種なんか買ってくれない。
それが常識。
PC側で用意するわけないだろ。

ワイドでプレゼン資料つくったら、今度は旧来のプロジェクタで
プレゼンできない。投影型のプロジェクタでワイド可の顧客は
大企業でも少ない。
プレゼンやってる人なら常識なんだけど。
印刷物の問題もあるし。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:56:28 ID:/Q6j8Shb
世の中HDMIと信じて意気揚々とプレゼンしにいったら
ほとんどの会社がワイド未対応のプロジェクタしかなくて
縦短のしょぼいプレゼンしかできなくて契約破棄なわけですね、
わかりますwww
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:57:07 ID:dlMKg5Uc
プレゼンやるなら、自社プロジェクタ持参は常識じゃね?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:58:09 ID:bGm+F0IJ
>>32
で、どんなノートPC持って行くの?
まさかNetBookじゃないよね。

恥ずかしくって出せないPCも困るだろう。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:59:58 ID:/Q6j8Shb
俺ならプレゼンに来る野郎が「HDMIついてますか?」みたいな
こっちの環境に探りを入れてくるようなことがあればその段階で
門前払いだけどね。
顧客環境依存でプレゼンしに来るやつは、ただの素人。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:00:58 ID:XmzdHN1J
>>37
日本競馬会のワイドビジョン用のPCじゃないか。
30メートルくらいあるやつ。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:07:10 ID:XmzdHN1J
>>38
大学でも教えているんだけど、
修論等での発表時に、環境対応できなかったばあい
その時点で終了(温情で再度の機会は与えるけど)。
電源が切れた場合用に、別資料等での用意も審査対象。
過去5年で3度あった。

昔々はOHP等だったから、よくあったからね。
大学でさえそうなんだから、仕事ならもっと考えろと言いたい。
客先は温情なんてないだろうからね
41[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:12:26 ID:VK0FG9Ur
つーか、顧客のPCがみんなHDMI搭載でそろえてなければ、両脇黒くなっても印象なんか悪くならないと思うけど。
自分たちが使うときは両脇黒くなるのが普通なんだし。

HDMI搭載ノートのプレゼンでもする気なのかも知れないけど、それにレッツ使うってのはかえって印象悪そうだ。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:12:46 ID:NGE0rCb9
なんか、OHPめくりながら説明するような古い時代のプレゼンしかしらない人が多いみたいだけど、、、

今時のプレゼンって動画を見せたり生のエクセル資料を見せたり、いろいろやるんだけどな。
場所もプロジェクター設置の会議室を用意して貰えるとは限らない。
相手が3人ぐらいなら応接室のハイビジョンテレビでプレゼンということもよくある。

アナログ信号じゃダメなのよ。音声が別ケーブルなのもダサイ。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:17:54 ID:i8cMHSib
あのね、
会社の会議室にあるハイビジョンはね、
みんなで映画鑑賞するためにハイビジョンを用意してるわけじゃないの。

だから必ず、ハイビジョンのテレビと一緒に、変換装置を購入してあるの。
やったこと無いの?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:23:28 ID:NGE0rCb9
>>43
だからアナログ信号じゃダメなんだって。ドットバイドットじゃないと。
>>31の変換器も信号劣化は防げないと書いてあるし。

それと変換器やプロジェクターは、会社の応接室には普通はないんだけどな。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:27:32 ID:i8cMHSib
会社の会議室であれば、普通はある。販売する側も必ず
すすめる。
無い場合は逆に、「変換器ないんですか!?」って驚いても良い。

信号劣化が目で見て分かるようなレベルではない。
それをいうなら、液晶かプラズマかのほうの見栄えの影響の
方が大きい。

やってごらん。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:30:38 ID:bGm+F0IJ
>>43
やったこと無いんじゃないの?

個人所有のノートPCでプレゼントってセキリティとかで
難しくなってるし、HDMI付きのノートPCって最近で始
めたばかりで会社支給リース品だと付いてる方珍しい。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:30:51 ID:NGE0rCb9
>>45
客に対してあれこれ要求するようではダメ。
出先にハイビジョンテレビしかないという状況でも、それを最大限に活用できるパソコンを持って行くべき。
レッツノートは残念ながら、そういう状況には対応できない。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:31:10 ID:/Q6j8Shb
まあそんな特殊な環境のHDMI君は、話題のHDMI搭載ネットブック(笑)でも
使って失笑を買ってればいいと思うよw
営業を妄想するニートなんだから実害はないだろうしw
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:31:46 ID:VK0FG9Ur
プレゼンというより飛び込み営業で資料みてもらうレベルのような気がしてきた。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 11:23:57 ID:adwUTBqO
>>49
なんかそんな感じだな。

客先にハイビジョンないときは、
あれじゃ見せても商売にならないかんじだ。

>>47
そりゃ一応だれでもそう言うが、そりゃ理想だ。

しかし、目的はっきりしているんだから、悩む必要ないね。
そういうPC買えば良いわけだ。
ここに、何しに来てるんだろう?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 11:27:12 ID:adwUTBqO
な、なんだ!

変に入力されるぞ、
なんか、このスレッドおかしくなっちゃった????
ワイドで入力しなかったからかな。
ハイビジョンじゃないから・・・・とか
52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 11:43:47 ID:c1RElZyv
>>49
飛び込み営業で「HDMIのプロジェクター貸してくれ」なんて言ったら
丁重に叩き出されるだろw
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 11:59:26 ID:1oNePeTV
う〜ん、IT系でタマにプレゼンするが
HDMIなんて付いているプロジェクタなんて見たこと無いぞ。
D-SUBで十分だしな。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:06:59 ID:/Q6j8Shb
>>53
大型テレビでプレゼンするときも、テーブルに引き出されている配線は
たいていDsubで、HDMIを出してくれているところなんかみたことないしw

まあテーマを決めてキチガイ演じて釣りを楽しむのは別にいいんだが、
リサーチ不足すぎるなw
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:25:23 ID:NGE0rCb9
バカだなー。HDMI->Dsubは安価なケーブルで変換できるのに。
HDMI端子があれば高品質なプレゼンができる可能性が開ける。
わざわざ間口を狭めて低品質なアナログRGBに拘る理由はないんだよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:59:04 ID:1oNePeTV
HDMIなんて接続性がまだまだD-SUB程、
確保されている訳でもないのに
なんでわざわざ、そんなものに拘るんだ?

それに相手先の環境がまだまだD-SUBが主流なんだけど
プロジェクタとか業務用テレビにHDMIが普及機で実装されてからの話では?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:37:40 ID:4ECN6RUe
誰か俺のW8を買ってくれー
もうこの化石PC嫌だ
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:50:00 ID:1oNePeTV
>>57
つ「リサイクル下取り」
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:56:42 ID:+ImbUx5a
俺は今日T8を買ってきた。
いやーっW2と比べると、軽いし、なんかコンパクトに感じるし、
こりゃいい買い物した気になるな。
いま充電中。
充電終了したらXPダウングレードとドット欠けチェックをする。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:58:47 ID:bGm+F0IJ
>>47
>出先にハイビジョンテレビしかないという状況でも、それを最大限に活用できるパソコンを持って行くべき。
HDを最大限に活用だとTypeZでも心許ないんじゃないかと

Atomなんかじゃ細切れで動かなくなるし、モバイルPCのスペックじゃHDフルか活用なんて無理だろう。

61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:59:49 ID:4ECN6RUe
なーに
バイオタイプZを買えば全て解決さ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 14:05:32 ID:L9Ek8Mzc
8世代なら普通に新品買う。

それこそ5世代のKとかLで中古美品なら食指が動くけど。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:04:02 ID:BRbQR/3I
HDMI君のIDがNGで噴いたwww
64[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:37:48 ID:XrxEWJ10
プレゼン、プレゼンって、パワポ病に毒されてお気の毒。
A4 1枚にまとめたものが、最高の資料なんだよ。
動画や音声なんて自己満足で、見てくれだけの内容の無い資料を作っては
相手にされず、機器のせいにしている勘違いも甚だしい君だろうね。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:53:34 ID:/Q6j8Shb
>>55
>HDMI->Dsubは安価なケーブルで変換
リンクきぼん。
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:56:26 ID:8pCICjWb
GameSwitchも真っ青だな
もちろん安価なケーブルとやらはHDCPを解除できるんだろうな?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 16:05:15 ID:ymIP7v/C
HDMI君はHDMIがなんなのかすら知らなかったのかw
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 16:31:59 ID:4rL+0yiO
おいおい、そのへんにしといてやれよwww
69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:03:26 ID:h2eKu5TL
なんだか表示がおかしい
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:17:26 ID:p76Ao9H8
HDMI君は、目的がはっきりしてるんだから
それにあったものを買えば良いんだよね。
なんでここに来るのかな。

フルハイビジョンの顧客じゃなかったら
プレゼンしても無駄なわけだね。
古ハイビジョンだとドット少ないしね。

71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:18:16 ID:l5S3AMVL
HDMIはアナログ信号出せないよ
DisplayPortなら出せるけどね
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:21:13 ID:GEN7GCvf
ホント馬鹿ばっかだな。
HDMIからDVIに変換してDVIからDsubに変換するだけだろうに。
未だにDsubにしがみついてレッツノートなんかと心中している旧守派どもは、
応用力が皆無というか、こんな簡単な組み合わせすら思いつかないんだろうな。
レッツノートがDsubだから世の中Dsubなのではないのだよ。
馬鹿どもには理解できないとは思うが、最新技術はいかに使うか、だよ。
おまえらみたいに技術に使われているだけの無能には旧守レッツノートが
お似合いなのかもな。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:21:58 ID:epP8GdnJ
購入したレッツ、微妙にガタツク。
レシート四つ折にして左前に挟み込むと安定するんだけど、
これくらいじゃ修理してもらえないだろうな。
今日買ったばかりなのにーっ。
こういうのもあるんだね。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:35:14 ID:gMrWg95w
>>72
>HDMIからDVIに変換してDVIからDsubに変換するだけだろうに。
wwwwwww

釣りなら釣りと言ってくれよバーニィ・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:35:45 ID:p76Ao9H8
それって、おそらく裏にあるゴムみたいな突起が取れてるんだよ
連絡すればすぐ送ってくれるよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:36:09 ID:nzJ7mym7
>>72
DA変換だぞ。
頭大丈夫?
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:36:13 ID:1oNePeTV
>>73
昨日買ったばかりなら販売店にクレームだろ
ここで喚いても直らんぞw
78[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:37:46 ID:yWXrQhHh
>>73
本体のゆがみだと初期不要でサポートに電話すれば対応してくれるんじゃないかと
79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:37:54 ID:/Q6j8Shb
なんだよ、釣りかと思ったらマジキチかよ。。。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:39:37 ID:1oNePeTV
>>72
Lenovoもダメだし
DELLかHPになるな。
別にLet'sNoteスレに張り付かなくてもいいじゃん。
そもそもビジネスノートだとD-SUBで全く無問題なんだしな。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:40:53 ID:l5S3AMVL
アナログ信号が取り出せるDisplayPortやDVI-Iにしろって主張ならまだ理解できる
しかしよりによってHDMIってw
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:43:46 ID:EFqXCvWD
>>73
今使ってるR7がそうだったが、HDD交換で分解したら何故か直った
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:46:01 ID:p76Ao9H8
やっぱり個人宅とか、同等の会社・お店への飛び込み営業だろう。
会社のハイビジョンプロジェクタなら変換器用意してるしな。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:47:30 ID:jwooYUT9
>>17
IDがY5
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:50:29 ID:epP8GdnJ
>>75
ゴムはついてるんですよ。
そのゴムの下に四つ折にした紙を挟むと安定するんです。
なんか、こんなので修理も申し訳ない気もするし、
セメダインとかボンドをゴムにくっつけて高さ調整でもしようかな?
他に高さ調整する方法とかあったら教えてください。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:51:37 ID:/Q6j8Shb
>>85
そんなの容赦なく初期不良交換してもらえよ。
こっちが申し訳なく感じる必要はまったくない。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:57:14 ID:6qv+XUiv
テスト
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:00:05 ID:p76Ao9H8
>>86
同感
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:04:32 ID:ZAyjeZCz
机が歪んでいるというオチでは?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:06:56 ID:p76Ao9H8
そうそう一つ大事なこと忘れてた
HDMIの時、延長ケーブルを用意していない会社が結構多い。
5M位はOKだけど、それ以上延ばす時にエクステンダーとケーブルを用意して
おかないといけないかもしれない。
直にHDMIで出力するなら、用意して客先に持って行け。

しかし面倒だな。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:08:03 ID:4ECN6RUe
W8オクに出したらいくらぐらい?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:11:56 ID:yWXrQhHh
>>85
>なんか、こんなので修理も申し訳ない気もするし、
初期不良は、保険会社の利益が減るだけで誰も損をしない
そんな修理も保険率計算内だから気にすることはない。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:22:14 ID:BRbQR/3I
>>85
前から見てねじれてるようなら液晶を逆側にねじってやるとか

こんな荒療治レッツ以外にはお勧めできないなw
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:56:31 ID:ccpCgvnr
液晶じゃなく本体の方だろう。
液晶側ゆがみは某記者=レノボ工作員おすすめのtype Zの
有名な持病。

まあネイル塗るくらいでも直せるだろうけど、
メーカーに連絡する方が良い(販売店の必要ないよ)。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:59:47 ID:sAnAm0yx
了解。
価格コム掲載の某店で買ったんですが
もう在庫がないので、交換もききそうにありません。
メーカーに連絡してみます。
やっぱ安いところで買ったからこうなのかな?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:49:38 ID:/Q6j8Shb
俺だったらそんな歪んだ本体なんて、交換在庫がないなら返品して
返金してもらうするけどね。
その歪みがこの先どんだけ悪い影響を与えるかわかったもんじゃないし。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:52:33 ID:VteAwVKG
歪み歪みって言うほど真っ直ぐ育ってきた人が
いま2ちゃんねるというのも良く分かりませんww
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:55:29 ID:q80z6nbS
>>85
左前が浮いているなら、右前と左後を持って少しひねれば直る。
あと、底ビスをゆるめて締め直すと直る場合もある。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:56:09 ID:sAnAm0yx
ダメもとで、腕力で曲げてみる。
それで歪みがなおらなかったらパナへ連絡する。
これからやる。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:57:12 ID:/Q6j8Shb
壊れて破損になって保証効かなくなってもしらねーぞ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:02:12 ID:q80z6nbS
壊れるほど力入れなくても簡単に直るって。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:05:14 ID:K3Czi9qV
歪みねぇな・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:10:12 ID:sAnAm0yx
手ではきついね。でも少しよくなった。
机も曲がっているようなので
明日、喫茶店にでも持っていって試してみる。
でも、W2は安定しているんで、やっぱ本体かな。
布をかぶせて浮いてない右前の裏からハンマーで叩いてみるよ。
同じように左右浮かせればまっすぐになるかも。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:13:00 ID:sAnAm0yx
しかし、買ったばかりのノートパソコンを
ハンマーで叩くのは、ちょっと気がひけるな。はぁ〜あ。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:19:33 ID:ccpCgvnr
>机も曲がっているようなので
うけた

いっそのこと、机をゆがませて合わせる?!
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:23:14 ID:ccpCgvnr
しかし、本当にゆがんでるのか
足部分の問題なのか。
ゆがんでるとすると、本体をひねると、蓋側と合わなくなるんじゃ
ないか?
で、今度は天版側をゆがめて・・・・・つぎにキーボート側を・・・天版側を・・
・・・キーボード・・・・・

昔、中学校の授業で椅子を作った時、足が合わなくて
どんどん短くなっていったことを思い出した・・・・

やっぱりメーカーへ電話だ
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:34:44 ID:XOMG6QPm
髪をセルフカットして坊主になったりとか
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:03:22 ID:dtoHo26I
ちょいなちょいな、レッツユーザーは元シンクパッド使いの方多いんでお伺いしたいんですが、昔のThinkPad機で青乳首ついたのあったかな?教えてマンサー
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:09:06 ID:A4WkCM4T
21 :[Fn]+[名無しさん] :2009/05/05(火) 09:01:18 ID:NGE0rCb9
>レッツには今時HDMIポートがないのが辛いな。
>仕事のプレゼンに使えない。


見栄っ張り

現実


>レッツには今時HDMIポートがないのが辛いな。
>エロゲをハイビジョンで楽しめない。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:22:54 ID:AxdsGuUr
ちょいと質問
二年ちょい使ったR5なんだが、今日外でネットしてたらバッテリの残り%が30後半→10になって一気になくなった。

バッテリ残量補正したら解決するかな?ちなみに外であんまり使わないから積算充電指数は67だった。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:37:13 ID:lxHyPdTj
>>110
>バッテリ残量補正したら解決するかな?
ある程度は、適切な数値を出してくれるかもしれないけど

バッテリーで全然使ってなくっても自然放電と充電を
繰り返すから2年も経ってると積算充電指数って意味
が無くなるよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:52:12 ID:RqykiJpm
>>110
俺もR5使いだけど、バッテリー残り30%切ったら残量低下表示になる。
今までほぼエコノミーモードしか使ってないし。
充電は80%までだから、実質半分の50%しか使ってない計算。
そのせいか、バッテリーへたってきたって印象はあんまりないなあ。
積算充電指数っての見たら222ダタケドw
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:37:07 ID:i/KCHXcG
なんか俺のW7のHDDあたりから時々「ピィー-----カッチャン」みたいなおとがするのだが
最初ビープ音かと思ったら違うみたい。
これってそろそろ寿命?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:41:57 ID:/Q6j8Shb
>>113
俺それでR7修理に出した。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:42:31 ID:K3Czi9qV
>>110
バッテリ容量が一気に減る現象は、セルバランスが崩れてるときに起きます。
解決策は想像されているとおり残量補正を行いましょう。

R5は6セルバッテリを2直3並列で構成していますが、2人3脚みたいなもので、
どこか一組がへばると残りも巻き添えになってしまいます。ここでバッテリ残量
補正をかけると、その一番容量の少ないペア×3を全容量と記憶しなおすので、
容量の跳躍がなくなります。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:02:05 ID:nzJ7mym7
>>110
ご臨終間近なセルが混じってる現象だから近いうちに全体がご臨終となる。
残量補正なんぞやると引導を渡すことになるかもな。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:23:57 ID:JCvIk9hh
>>110
残量補正後は多少、実際の残量に近くなるが、あくまでも多少
それよりも残量補正後は補正前より使用可能時間がはっきり短くなる

>>113
もう死亡寸前間違いなし
1秒後に読取れなくなる可能性も否定できない
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:28:37 ID:/Q6j8Shb
>>117
俺のR7、謎のHDDビープ音現象で修理に出して、再現せずでそのまま修理から
帰ってきそうだった。GW明けでよければ1週間追加で試験しますけど、って
いわれて、一も二もなくお願いしたけど、もともと週1〜3回くらいしか
ならないから、それでも再現せずでそのまま帰ってくるかもしれないんだよな。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:41:06 ID:Nz6DbRt/
>>118
他メーカーのノートパソコンでいつ出るか分からない不具合があったときは、
パソコンを使うときにずっとビデオカメラでパソコンを撮影していて、
不具合が出たときの映像をCD-Rに焼いて修理品と一緒に同封して修理に出しました
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:47:39 ID:/Q6j8Shb
>>119
再現せずで予防措置もなしにそのまま帰ってきたら、
ビデオカメラ回すしかないな。
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:51:52 ID:K3Czi9qV
タッチパッドのボタンが戻りにくくなる不具合で修理出したことあるけど、
「再現せず」で戻ってきたときは泣きたくなった。ビデオ回して送りつけるわけにも行かないし…
しょうがないので金払うから問答無用で交換しる!といって修理させた。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:56:42 ID:nJLcifWf
Panasonicの修理は、再現しなければ無償修理はしないし、
修理の交換部品も、高い部品は修理で回収した故障品のリビルドだから
非常に修理上がり品の故障率が高い。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:20:10 ID:j+JiadAI
>>118
不良セクタとか出てないんだったらせいぜい予備交換してもらうくらいじゃないかなぁ。
よっぽど変な音ならともかく、ヘッダの移動音みたいなのだと故障扱いにはならないんじゃないかと。
頻度が少ない&再現が難しいならそれこそ録音しておくしか手はないかも。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:34:22 ID:nbbRiNo7
>>123
音としては、このHDD故障動画のビープが1回だけ「ピーー」って鳴って、
ヘッドが待避するような音「カタコン」と鳴るだけなんだよね。
動画よりもうちょっと高くて澄んだ音の感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=uzcepUz8aI0
この動画はあきらかにHDD死んでるけど、俺のはビープ音がたまに鳴る
以外はなんの問題も実害も出ていない。

システムビープは「ポーー」って感じだからシステムのビープとは
違う音でHDD方面から聞こえると。
サポートと相談して半月くらいかけて条件変えて確認して、それでも
直らずわからず、本来ならそんな音鳴るはずはない、ということで
いちおう修理となった。んー再現しなくても交換してくれないかな。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:37:55 ID:Pi99tOXV
寒寸のHDDとか使ってるような気ガス。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:34:04 ID:3GjtbHLU
少なくともR6時代は日立か東芝だけ。
神戸工場のおっちゃんが当時言ってたから間違いない。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 02:55:19 ID:ziD9uYgc
R1の頃からずーっと東芝だよ
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:03:14 ID:a7F24HVW
うちのW2のも東芝だな。
轟音と共に壊れたけど。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:41:39 ID:xu9WFnGX
てすと
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:43:59 ID:mfcl1I0h
ふと思ったけどR6/7/8のバッテリスペースにあるダサい目隠しシール。

HDD交換の時ってアレ剥がす必要があるから保証を気にすると剥がしにくいけど、
別に「このシール剥がしたら保証切れます」っていうよくある警告文が何も無いから
剥がしちゃっても分解した形跡さえ無ければ問題無いんじゃね?

まあパナがなんて言うかはやってみないと分からんのがアレだけど。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:50:03 ID:SRAOhU29
パナってユーザーの分解行為に関してはどの程度寛容なんだろうね
分解したらそれ以降は有償無償問わず修理お断り!って程厳しくはなさそうだけど
まあ無償修理保証は切れるような気がする
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 03:55:20 ID:WLL8NrAm
まあ分解するユーザーもピンキリだからな

この板見てても分解した揚句、キーボードやパッドのケーブル切ったり
あまつさえコネクタ破壊して誰か助けてとか言ってる奴はそう珍しくないし
そんなもんまでメーカーが相手出来ないのは当然だと思うから
「分解したら無償修理はできません」てのは仕方が無いと思う

133113:2009/05/06(水) 08:12:44 ID:T04cy4/G
みなさんありがとうございます
修理に出すことも考えましたが、再現のために1ヶ月ほど帰ってこないことを考えると
メイン機として使用しているのでバックアップを取ってもう少し様子見てみます
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:33:46 ID:TvNOjXL5
>>132
「キリ」の方はkakaku掲示板とかで良く見かけるね。
そんなぶきっちょが改造に手を出すな!と思わずツッコミたくなる。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:21:10 ID:ziD9uYgc
ここだって同じだよ
顔のアイコンが無いぶん目立たないだけで
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:29:43 ID:KIcj0/SB
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:29:34 ID:UjfVkf7D
W8だけどバッテリー残量ってどこでわかるの?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:30:22 ID:ziD9uYgc
え?わかるわけないじゃん
なに言ってんの?
139110:2009/05/06(水) 12:36:06 ID:4gWRu9pv
みなさんありがとうございます。優しいなぁ・・・
今日の夜寝てる間にでも試そうかと思います。

>>111
自然放電は積算充電指数にはカウントされない、と。なるほど。

>>112
結構似たような状況ですね。

>>115
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。
そっか、並列で一組が落ちると残り二組じゃ電流足りなくて無理なんですね。

>>116
んー、まぁ死んだら買い換えますw
消耗品だし(>_<)

>>117
マジスカ
とりあえず今晩試してレポしようと思います。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:18:50 ID:28nPE6o+
レッツには今時HDMIポートがないのが辛いな。
仕事のプレゼンに使えない。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:21:49 ID:ziD9uYgc
で、また>>21以降を繰り返したいんですね?
がんばってください!!
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:27:55 ID:nbbRiNo7
はいはい、HDMI→DVI→Dsub www
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:33:21 ID:rtaD4MOR
もうHDMIをNGワードにした方がいいかもなw
144[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:51:14 ID:x7Ev9M4z
>>140
判ったからHPかDELLスレに逝ってこいw
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:10:06 ID:UjfVkf7D
バイオタイプZ買えば全て解決だょ
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:14:03 ID:yY/+Pkn0
T7の液晶割ってしまいました
助けてください
5cmぐらいヒビが入ってます
一応まだ保障期間中ですがおそらく自腹になりますよね?
一番安く直す方法ないでしょうか?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:22:06 ID:TVDmzElc
>>146
    _ _
   ( ゚∀゚ )  (1)上半身だけをヤフオクで落とし修理する
   し  J  (2)その割れたT7をジャンク品とし売却して新しいT7/T8を買う
   |   |  (3)これを機にネットブックに乗り換える
   |   |  (4)パナソニックに電話して高額な修理代を払って修理する
   |   |  (5)割れたまま使う
   |   |
   |   |
   し ⌒J

148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:24:42 ID:WL5sQRGg
>>146
つ アロンアルファ
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:26:26 ID:2h7dcwcG
昨日、T8の左前が浮いていると書いたものですが、
ドトールに行ってテーブルに置いてみたら、やっぱりわずかにがたつきます。
サポートに電話しました。
直ってくれればいいのですがね。
もうオフィス2003やフリーソフトいっぱい入れちゃいましたよ。
修理で戻ってきたら、また入れなおさないとダメなんでしょうね。
でも、HDDは初期化しないで戻ってくるのかな?
まぁ、明日返事が来るんで待つことになりました。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:26:54 ID:yY/+Pkn0
実は会社のT7なんです
零細ですし不景気ですので当然自腹です
どこかに修理を安く代行してくれるようなところがあればと思ったんですが・・
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:30:03 ID:SRAOhU29
7世代はまだジャンクでは殆どヤフオクに出ないし、
根気よくオチして液晶上半身だけあったとしても、確実に2~3万超えるな
152[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:33:20 ID:CVpePSdh
>>150
業務中に不可抗力で割れたように偽装して後でバレる。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:35:39 ID:2h7dcwcG
追記。
ただね、このT8 T8FW1AJR
買って大大正解。
W2よりも軽いんでビックリ。数値の違いはわずかのはずなのに、全然体感が違う。
そしてキーボードが打ちやすい。
W2より打ちやすくなっている。
901-Xなど買ってイライラしていた自分がアホとしか思えない。
最初から、レッツのT買っとけばよかった。
これでエクセル作業も文章入力もストレスなく出来るよ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:44:39 ID:yY/+Pkn0
みなさまありがとうございます
高いですね
さらに工賃も含むと5万ってところですか
もうボーナスも出ないってのに・・・
はぁ・・・
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:55:24 ID:nbbRiNo7
>>146
R5の液晶割ったとき、民間の修理業者に見積もりを依頼したら、
中古液晶使用で58,000円、新品液晶使用で81,000円だった。
結局R5をヤフオクで売ってR7買ったけど。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:04:03 ID:ziD9uYgc
>>150
とりあえずパナに電話してみたら?
会社のだったら素直に話してサポートでいくらかかるか聞いてみたほうがいいと思う
意外と安く済むかもしれないし
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:58:06 ID:sgmDa6Co
2140HDスレに出張してるW8ユーザがいてぇw
レッツを愛するのはいいが不必要に他機種を貶めたり
優越感にひたりに出張したりするの自重してくれw
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:22:38 ID:ziD9uYgc
>>157
そいつは糞ミソにけなしてもOK
大体W8持ってるかどうかも怪しい
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:27:09 ID:cepMbUbF
たぶん例のDVDリップクンだろう。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:28:45 ID:Ca6ZjDbN
両スレを扇って漁夫の利を得たい他機種信者の犯行ですね。分かります
161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:03:44 ID:x7Ev9M4z
それなんてHDMI厨?w
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:07:37 ID:ne13Mb6X
ああ、それ俺だよ。
でもちゃんと褒めてるじゃん。

608 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/05/06(水) 12:46:02 ID:PhJunk2M
レッツのWやTと比較するくらい
この2140SSD80GB版はできがいいと思う
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:13:48 ID:ne13Mb6X
たださ、俺がレッツ買ったのは
やっぱ2140より、W8の方が色々と良いんだよな。
性能が上ってやつだ。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:21:29 ID:lEfkc4b5
>>160
最近そういうのが多くて困る('A`)
構ってくんじゃないので、放っておこうが構おうが構わず
スレの進行を妨害してくるので手に負えない
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:38:15 ID:w6p8PLHM
>>164
つまり2140HDスレでの ID:ne13Mb6X のことだよね
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:23:38 ID:1UM+JEWC
そもそもネットブック持って出張行くやついるんだろうか
2〜3回は大丈夫でも慣れてくると段々雑に扱うようにな
るから、堅牢性で酷い目にあるんじゃないかと思うけど
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:40:54 ID:w6p8PLHM
どうだっていいよ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 19:55:42 ID:UjfVkf7D
おいどこでバッテリー残量でるんだよ?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:01:37 ID:QwrakKle
>>164
レノボ工作員がよくやる手口だね
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:03:21 ID:qRFJhX+M
バッテリー残量って、PC情報ビューワーに出るやつのことか?
残容量とか満充電容量とか出てるが。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:06:05 ID:prNjnJGq
HDMI端子がないと仕事にならないよ。
今時アナログRGBのXGA画面で低品質なプレゼンなんて考えられない。
そんなの考えただけで吐き気がする。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:08:53 ID:x7Ev9M4z
>>171
お前は典型的な馬鹿だなw
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:33:56 ID:w6p8PLHM
バッテリー残量なんて出ないよねー?


と、嫌がらせはこれくらいにしてコントロールパネルの電源オプションの詳細で「アイコンをタスクバーに常に表示する(S)」にチェックしてOKをクリック
タスクバーを右クリックしてプロパティをクリック
カスタマイズをクリックしてバッテリーのアイコンの右側の「アクティブでないときに非表示」の部分をクリック
「常に表示」を選択してOKをクリックすればタスクバーに表示される
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 20:58:48 ID:1UM+JEWC
>>171
で、なんでレッツのスレにいるの?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:01:02 ID:UjfVkf7D
>>173
親切にどうも
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:06:45 ID:XspKbkRN
昔からこういう輩はいるでしょ

だからこそ古来より
弘法筆を選ばず
なんて言葉もつたわるし、
猫に小判、豚に真珠
なんて言葉も生き残り続ける
まあ、釣るのが仕事の人なんでしょ
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:09:04 ID:qRFJhX+M
昔と同じ人でしょう
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:08:15 ID:+aRs2ECF
>>171
エロアニメのプレゼンですねわかります
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:58:40 ID:yse1/oKW
>>103
基板に妙なテンションがかかった状態で使い続けると
熱にさらされるCPUとかチップセットのBGA半田が微妙にクラックおこして
最悪起動しなくなることもあるので生兵法はやめた方がいい。
メインボードをボトムケースに止めているネジを均等に締め直せば
歪みは直ると思うが(>>82のように)、買ったばかりならメーカー送りが正解。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 02:34:57 ID:JxM74gB+
PS2がぶっこわれやがったsda-.--.,,loloau+o+
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 02:38:15 ID:4XqEXBZh
ハードディスクのビーーーーーガッチョンってサーマルキャリブレーションとかの音じゃないの?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 04:09:04 ID:s2DllU13
R4Gを36kで見かけたのでだったので買ってみた
リフレッシュ出したら魔改造してみるぜヽ(゚∀゚)ノアヒャッ!

…俺、失業しているのに何しているんだろう…('A`)

#今更気がつきましたがこれのバッテリーってR5と同じなんですね
#バッテリー駆動時間の差はチップセットの差か…
183[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 06:02:06 ID:kYc62Eh6
ビーーーーーガッチョンじゃなくて、ピィーーーーーーーカチョン
聴いたことのある人じゃないとあのいかにも異常を起こしてそうな音は分からないと思う
自分もある日突然そんな音がするようになったと思ったら、その1日後に全くデータが読取れなくなって泣いた
184[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 07:46:06 ID:igH2ed3z
HDDは音で故障の兆候がわかるけど、
SSDは無音で突然死するから厄介だな。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:06:09 ID:oEPlmSxE
うちもピィーカチャカチャッての何度も聞いてるけどHDDの動作異常はまだ無いなあ

デスクトップや他のノートPCでもあんなの聞いたことが無いし、何なんだろうね
どう考えてもいいお知らせではなさそうだけどな
186[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:53:41 ID:Kq9SMLR0
>>182
R4はお漏らし以外はいい出来だと思うよ。バッテリの持ちはR5ほどではないけどかなりいいし。

>>#今更気がつきましたがこれのバッテリーってR5と同じなんですね
そうです。容量多いから結構重いですよ。
新しいバッテリー買おうと思ってマイレッツ見たけど品切れ。まぁ、どうせ高いからPanaから直接は買わないけど。

R6以降ってR5やR4と比べるとバッテリ100gも軽くなってんのね。容量も減ってるけど。
1kg以下に拘らなければR6以降でも10時間以上の駆動時間いけたのになぁ。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:32:33 ID:YC5YKbpN
>>182
取りあえず、1.5GメモリにしてWin7を試して
レスして欲しい
188[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:37:14 ID:zBo0eV3d
915じゃAEROが動かねーよ。
やるだけ無駄。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:53:14 ID:s5QKkjHq
R7で定期的にC:のイメージを作成して緊急時に備えているけど
今はUSBメモリで98DOSを起動させてDOS上で動くバックアップソフトを
動かしているけどいい加減DOSもと思って…
なにか他の方法を実践している人が居たらご教授ください
190[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:03:51 ID:JLG83/sO
>>189
T8でAcronis True Image 11 Homeを使って外付けHDDに
定期的にバックアップしてます。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:08:02 ID:s5QKkjHq
>>190
Acronis True Image 11 Homeは持っていてデスクトップのPCは
CDから起動させてイメージ取ってるんだけど
T8って事は外付けのUSBタイプのCDかDVDドライブで起動させてる?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:13:44 ID:zBo0eV3d
今時はUSBスティック起動が当たり前だぜw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:17:05 ID:JLG83/sO
>>191
USBメモリにブータブルメディアを作れるよ。デスクトップにインストールしてるなら
デスクトップでUSBメモリにブータブルメディアを作ってR7のBIOSをUSB HDDから
起動にすればUSDメモリからAcronis True Image 11 Homeが起動できるはず。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:24:45 ID:s5QKkjHq
アドバイスどうもです、実は今までインストールして使った事無かった…
R7にインストールしてUSBメモリ起動出来るようにいろいろやってみます
195[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:01:08 ID:bkzOBya8
俺のR6は、時々、マザボ?あたりからキーン、という高い音がする。
液晶の音じゃないと思う。一年以上してるけど実害無いようだから
ほっといてるけど
196[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:27:27 ID:Kq9SMLR0
>>194
TrueImageのUSBメモリの起動媒体は1個作っとくと結構便利。インストールしてないPCでも簡単にイメージ
とれるし、CDより大分起動が速いし。作るのもスタートメニューから選ぶだけで簡単だし。
HDDの換装するとき役に立ったなぁ。
1GBのメモリでも結構容量余るから専用に使うとなんかもったいない気がするけどw
197[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:37:41 ID:zBo0eV3d
TIのデフォで作るとLinuxベースになって
レッツに限らずSATAを認識しなかったり、
ドライバの関係で数時間掛かる場合もあるので
今ならWinPEかVistaPEに組み込んでUSBスティックブートが良い。
WinPEはコマンド起動なのでGUIで操作できるVistaPEがお勧め。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:39:25 ID:z71yftFm
>>196
USB外付けHDDにブータブルメディアがインストールできたら楽なんだけど、
ブータブルメディアビルダで作成先にUSBメモリは選べてもUSB外付けHDDは
なぜか選べないんですよね。USB外付けHDDに作る方法もあるみたいだけど
すごくめんどくさそう。お手軽さではUSBメモリ起動がベストですね。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:44:50 ID:zBo0eV3d
>>198
簡単だよ。
USBスティックに作ったTIブート領域をUSBHDDにコピーするだけ。
まっさらからならDDS使わずともTIのディスククローンでいけるはず。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 16:09:18 ID:z71yftFm
>>199
それは簡単ですね。外付けHDDの中身を別に保存しておいてから、
やってみよう。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 16:36:05 ID:Kq9SMLR0
めんどくさそうな方のやり方。そのものずばりがあったので参考までに。

TrueImage が起動する USB-HDD の作り方
ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/archive/20080206/d93a4c9c42443297d141051e732a8d08

それほどの手間でもなさそうです。
まるっとコピーの方がはるかに楽ですが。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:12:24 ID:zBo0eV3d
さすがにTIでTIをコピーするなんてのは盲点だったかw
203[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:18:45 ID:z71yftFm
>>202
>>201の方法を見て思いついたのが、TIでUSBからUSB外付けHDDに
クローンする前に外付けHDDのパーティションを2つに分けて、

パーティション1へブータブルメディアをクローン
パーティション2へバックアップ

すれば良さそうですね。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:34:31 ID:zBo0eV3d
>>203
TIはディスクコピーのみで、パーティション単位でのコピーは出来ない。
だから最初にクローンして残りをOS上から領域作成するしかない。
クローン時に全領域を削除することになるので「まっさら」という前提を書いた。
DDS使うにしても変なパーティション構成で領域コピーするとテーブルが狂ってエラー吐いたりするので注意。
32GBを境に変わってくるが、全域1パテ構成にしたTIのブート領域に*.tibを置いても特に不都合は無い。
205182:2009/05/07(木) 18:48:10 ID:UWPISjPp
リフレッシュ出す前に最低限の確認を…とXPセットアップして
無線LANカード挿したら正常に動作せず…嫌な予感がして
カードスロット内覗いたら、ピンが曲がっている…('A`)
返品するか、自分で直しちゃうか、リフレッシュついでに
Panaに直して貰うか…悩む…orz
Panaに頼んだら技術料に10kは取られるよなぁ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:24:27 ID:ESRw/8zP
>>205
システムボード交換になって技術料10kどころの話ではないと思うが。
神業的技術で曲がったピンを完全にまっすぐにできるわけでもなし、
スロット部を外して手作業でつけ直してくれるわけでもなし、
そのままいったいパーツとしてシステムボード交換、代金100k也。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:30:24 ID:YC5YKbpN
>>205
>>無線LANカード挿したら正常に動作せず…嫌な予感がして
なんで無線LANカード差し込む必要があるの?

R4が内蔵無線ラン無しだと、企業モデルでリフレッシュ対象外だよ。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:06:31 ID:x8btElMr
T8のガタツキについて書いた者ですが
メーカーに電話したら、なんと交換してくれるというような電話がありました。
ちょっと歪んでるだけなのに、交換してくれるなんって、すごいなパナソニックは。
前回のW2のときのような故障なら交換は理解できるけど、
本体が歪んでるか、足のゴムパッドが歪んでるか不明なのに、これで交換とは、ありがたいですね。
購入した○○ボンバーの秋葉原店は
なんとメーカーに電話したあとで、また価格コムに製品出してるじゃないですか。
あれ、在庫無かったんじゃないの?
まったくもう。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:10:06 ID:x8btElMr
なんとメーカーに電話したあとで、また価格コムに製品出してるじゃないですか。

なんと僕がメーカーに電話したあと、
(このとき購入店の電話番号を教えたので、パナからボンバーに電話がいったと思われる)
その日の夕方に、無いと思っていた同じT8が価格コムに出品されている。
なんだよーっ、ちょっと不満だった僕。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:13:33 ID:igH2ed3z
日本語でおk
211[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:14:19 ID:x8btElMr
すまん、分かりにくくて。
212182:2009/05/07(木) 20:16:21 ID:4m2XzvW7
>>206
R5Lはメインボードとカードのコネクタは分離されている(別部品)なのは確認しています
なので同型ボディのR4も同じだろうから技術料+部品代(数千円)程度かなと勝手に推測しました…
開けて確認してみようかな

>>207
お察しの通りこのR4Gは無線LAN無しの企業モデル(S)です
>品番の末尾が「R」以外のお客様も、PC有償リフレッシュサービスをご利用になれます。
って書いてあるからSでも行けるかなと思っているのですが…
213[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:17:18 ID:40NaO8TO
>>206
R4だとPCカードスロットはマザーとフレキで接続されてる別部品
流石にそれでパナがシステムボード丸ごと交換なんて暴挙に出ないだろ
システムボードも破損してるならともかく
214[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 21:37:10 ID:Kq9SMLR0
>>212
あけるまでも無くマザー直付けじゃないから大丈夫。R3〜R5位は中のパーツ配置とか大して変わんないから
R3とかの分解写真ググッて見てみればどんな感じかわかるよ。

有償リフレッシュはビジネスモデルも要相談でなんとかなるみたいですね。それようの申し込みページ
みたいなのもあるから大丈夫でしょう。
無線LANはアンテナだけでもあればminipciかなんかの使えたのにね。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 21:44:36 ID:wt+ER0eG
>>208
それは普通の対応だよ
不良品を交換したほうが最終的にかかるコストは安くなるからな
216[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:36:48 ID:TAudqnjD
なんと、
なんと、
217[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:51:54 ID:q9U3sOB1
パナは家電についても、他社に比べ、松下時代から対応がいい会社だよ。
PCについてもそうなんじゃないかな。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:06:32 ID:ruLxi7W7
>>212
SDスロットは違うけど、PCカードスロットはR3/4/5共通でオクで千円程度。
HDD交換と同レベルの作業だから誰でも簡単に交換出来る。
シャーペン利用して曲がったピンを直したほうがいいと思うけど。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:07:51 ID:AyQcEjNZ
家電だと包装の段ボールのキズで返品の世界だからな
海外メーカと違ってコスト高になる罠。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:43:37 ID:l23Zu07b
家電の傷なんぞひび割れだの陥没だのしてなけりゃ全く気にしない俺

ダンボールなんてすぐに服入れに化けます
221CMシリーズ貼り付けした者:2009/05/08(金) 03:16:36 ID:5jRDMWwN
>>4の改訂版作ってみますた(新しいのを一番上にしてます。)一部変更もありやす。このスレの>>4みたいに、次スレのテンプレに加えてやってくらはい♪

外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

NEW!!
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U&feature=related (タフブックワールドCM)

http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4&NR=1(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE&feature=related (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc&feature=related (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=wbAzZqGAlyY&NR=1 (下手なアクション映画もびっくりなレッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0&feature=related (レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA&feature=related (空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI&feature=related (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs&feature=related (エテ公の撮影現場)  
222[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 03:30:13 ID:1HBZoCKE
タフブック、日本でも発売すればいいのに。
223182:2009/05/08(金) 04:00:09 ID:qtgotREq
>>218
直してみたけど、カードを中途半端にしか認識しない
RICOHのコントローラーが逝っている可能性大か…orz

#カードスロットのガイドレールの片方が折れていた(汗
#前オーナーがよっぽど乱暴にカードを挿したのだろうか…
224[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 05:42:22 ID:3noW2Kwe
事なかれ主義の軟弱集団

ゴネればモノ・カネで解決が一番近道
225[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 06:40:22 ID:pFb4QRfs
>>222
フツーに買えるけど?
輸入じゃなく
226[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 07:32:16 ID:KxenBn+u
ヨドバシなんかでも売ってるね
227[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 08:46:24 ID:YNsJ0t2t
すげー遅レスでスマソが
>>113
俺のW7もたまに同じ音がする
W7の持病か?
俺もHDDかと思っていたが、もしかしてDVDドライブかも
今のところ、HDDには何の問題も無し
228[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:25:51 ID:TPr1lK5J
さすがにXGAでは画面が狭く感じるようになった。
HP2140みたいに広い画面と快適なキーボードで作業したいな。
文書作成がメインだから、CPUは別に遅くていい。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:42:19 ID:ipWkGWZJ
>>228
HPスレいってこいw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:51:56 ID:jk08EpE7
バカなの?HP2140買えばいいだけ。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:56:16 ID:AyQcEjNZ
「快適なキーボードで作業したいな」って思ってHP2140買う
やつはバカなんじゃないの?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:00:36 ID:x8Q85do4
>HP2140みたいに広い画面と快適なキーボードで作業したいな。
って言ってるんだからヤツにとっちゃHP2140のキーボードは快適なんじゃないの?
所詮その程度ってことなんじゃないの?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:06:55 ID:jk08EpE7
広いってのは解像度だから客観でも判断できるけど、
快適ってのは主観だからなぁ。
まあキーボードに拘る奴ほど入力遅くてタイプミスが多い気はする。
弘法筆を選ばずってなw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:09:42 ID:m7Dxu1sO
俺もそうだが、キーボドにこだわらなければ、
まともに打てない。
デスクトップのフルサイズでさえ、ブラインドタッチ出来ないでいるもんな。
だからこそ、ある程度の大きさが必要なのは理解できる。
8インチサイズのノートに搭載されているキーボードでは、ミスタイプ多くて壊したくなる。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:23:16 ID:jk08EpE7
>>234
小さいキーボードを打つ時は脇をちょっと締めるといいよ。
長時間だと疲れるけどw
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 12:23:19 ID:x8Q85do4
不器用なんだろ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:45:38 ID:3Lkpanw5
ジョルジュぅぅぅぅうおぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉ
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 16:20:52 ID:MN/iZk3i
>>228
タイプZ買えば良いよ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:17:02 ID:TPr1lK5J
熱くなるキーボードとか熱くなるパームレストのノートPCはイヤなんだ。
C2Dのレッツノートは熱いのを我慢して使わないといけないんで苦痛。。。
CPUは遅くてもいいから、快適に使えるAtom機が仕事には一番いいんだよ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:20:52 ID:yHQ0M5ng
半日考えた次のイチャモンが「熱くなる」か
頭弱っw
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:29:22 ID:TPr1lK5J
ゲームとかDVDとか見るだけならCPUパワーはあった方がいいが、
文章打ち込むのがメインの仕事する場合は、レッツみたいに熱々のパームレストじゃ困る。
キーボードもサイズが変則的じゃない方がいい。
なんか苦痛なんだよな、レッツは。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:33:03 ID:yHQ0M5ng
だからレッツ以外を買えば解決することだろ
バカすぎて生きてる価値ないよ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:36:00 ID:TPr1lK5J
>>242
まぁレッツ以外を買うつもりなんだが。
国産で快適に使えるノートがない現状を憂いているということだよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:44:23 ID:yHQ0M5ng
>>243
ここはおまえには必要ない
買う前から文句ばかりでPCも必要無さそうだしなw
245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:58:38 ID:iGpvf/4h
>>241
>文章打ち込むのがメインの仕事する場合は、レッツみたいに熱々のパームレストじゃ困る。
想像だけでスレするのはよくないと思うけど
そんな処理してるときは熱くならないよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:19:18 ID:TPr1lK5J
>>245
熱くなるよ。
触れないぐらい熱いということはないが、熱を感じるとイヤなんだ。
デスクトップの外付けキーボードみたいに熱を感じなくていいようにしてほしい。
レッツは常に熱を感じて気持ち悪い。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:19:51 ID:74pbcBPW
AtomじゃATOKが重いんじゃないかと思うんだが……
248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:34:24 ID:iGpvf/4h
>>246
>触れないぐらい熱いということはないが、熱を感じるとイヤなんだ。
>デスクトップの外付けキーボードみたいに熱を感じなくていいようにしてほしい。
で、そこまで熱を持たないノートPCって何なのよ。
Atom機ですら、全体的に熱を感じるんだけど
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:48:53 ID:HR0pAjye
うちのR8、W7どちらもパームレストは全く熱くないんだが
生暖かくさえない
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:04:22 ID:TPr1lK5J
>>249
生暖かいどころか、熱いよ。
しっかり熱い。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:17:45 ID:vlg2hbDf
HP工作員のネガキャンか
252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:23:32 ID:TPr1lK5J
5分や10分の状態で「まだ熱くない」とか言ってもしょうがない。
仕事はそんな短時間では終わらないからね。
1時間2時間使って熱を感じたらそれはダメなノートなんだ。
レッツは時間が経つほどどんどん熱が溜まってきて表面が熱くなってくる。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:28:41 ID:iGpvf/4h
>>252
デブなの?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:33:25 ID:XqQL3hHL
R3、R4、R5は無線LAN使うとパームレストが熱くなる(特に左側)。
夏は無線切って有線LANがおぬぬめ。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:20:14 ID:/u/ecqLh
>>252
ファンレスになってがっかりって書き込み多かった機種のスレでなに言ってんだ?

打ちやすいキーボードも高解像度も売りにしてないレッツにそこまでこだわるのは
きっと君にとって何かすごい魅力がレッツにあるんだね。それかHP2140にとてつもない欠点があると
感じているのかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:22:08 ID:pMM2cuwA
>>252
むしろ1時間2時間使って熱を感じないモバイルPCにめぐり合ったことがないんだけど

モバイルノート使ったことないんじゃないの?
ファンレスのR3よりもファンありでも酷い機種だってあるわけで
具体名挙げろといわれれば挙げるけど
(このスレの趣旨とはずれるけどな)

別に好きな機種選べばいいだけの話なので、わざわざこのスレ荒らさないでください
>ID:TPr1lK5J
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:17:59 ID:krlpVvEd
>>228
ぢゃ、キーボード外付け、液晶モニタ外付けでww
冗談は一言も言ってませんよwww
あと質問です、エロDVD懸賞でも快適なキーボード必要なんですかね? ww
258[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:19:54 ID:MN/iZk3i
エロDVDはビエラにて
259[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:47:08 ID:lU9aWokJ
type Pなら感じないんじゃね?
パームレスト無いしw
260[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:50:05 ID:ipWkGWZJ
>>259
しかも、エロDVD再生支援チップ入りだw
261[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:07:50 ID:IKtPzuV9
久しぶりにこのスレROMるようになったんだけど、今の流れで思い出した。
昔、「出張の時にエロDVDを観たいのに、Let'sじゃ用が足りない」って言い続ける馬鹿がいたなぁとw
262[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:15:14 ID:TPr1lK5J
レッツは画面の比率がおかしいし、CPUも貧弱だからDVD視聴には辛い。
キーボードが小さくてキータッチも悪くてパームレストが熱いから、仕事にも辛い。
使いこなすにはいろいろ我慢が必要だね。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:22:39 ID:w4G9lkyG
HP2140HDあたりは型落ちレッツをかぶるとこもあるから
相互に邪魔なのがたまに顔を出すねえw
わざわざ自分に合わないPCのスレで文句たれていく神経がわからんw
264[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:28:20 ID:IKtPzuV9
ただの構ってちゃんなら放って置けば諦めて消えるんだが、
真性だと延々とスレ汚し続けるからなぁ。
多分このID:TPr1lK5Jは後者だぞ。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:38:14 ID:TPr1lK5J
レッツは熱いのとキーボードがダメなのと、画面が狭いことを改善すれば
なんとか使えるモバイルになると思うんだが。
今のままじゃ鞄の肥やしにしかならない。。。
VAIO type Pとかみたいな超軽量・大画面という切り口も面白いんだが。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:47:35 ID:Y40vaFIN
文書作成は画面の縦サイズが重要だから、やっぱりレッツRだと思う。
10.4インチの非ワイドは12インチのワイドと同等の縦サイズを持ってるから一覧性に優れてる。
エンターテイメントも大切なら、12インチのワイドでいいかな。
10インチワイドというのが、一番使い道が理解しにくい。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:54:53 ID:TPr1lK5J
>>266
レッツは解像度が縦も横も狭いんだよ。
老人でもないかぎり、10インチWXGAが辛いなんてことはない。
レッツを老人専用マシンにしてはいけない。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:54:57 ID:PEr6ZLmz
Y以外の駄作買うやつって何なの?金がないの?小さい画面がすきなの?
大画面ハイスペック激コンパクト軽量ノート、これ以外買う理由がわからんよ
269[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:04:50 ID:HGLX0OkM
Yはババァ専用
270[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:28:56 ID:xAgWoJ6E
横長の機体は無駄にスペースとるから好きになれないんだけど・・・
ま、人それぞれか。
とにかく自分はXGA>>>WXGAなんで、今の路線で行ってほしいや。
271大学への名無しさん :2009/05/09(土) 00:49:36 ID:oi1sJtQ7
外出の度にカバンに入れて持ち歩けるサイズと重さで、
画面も大き過ぎず小さ過ぎず、いざというときにも困らない
オールインワン。Wはどんなときも貴方のお役に立ちます。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:25:10 ID:fG7jEOyg
F のハンドルって取り外すとどのくらい軽くなるんでしょうか?
ハンドル外して Y 並の軽さになるなら F でもいいかなと思ったので。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:36:09 ID:PEFnm5/r
店頭でAspire one D250見てきた。
キーボードも打ちやすいし、薄くて無駄のないデザイン良すぎ。
ディスプレイの解像度が小さいことと、Atomがややもっさりしていることを除けばこれで十分。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 02:22:26 ID:GT+DHJre
レッツは冷却が弱いから寝モバに使えないのが難点だよな。
布団に接してると筐体が熱くなりすぎて火傷する。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 02:34:37 ID:RW+OucoE
WかRか迷ったが、結局Rにしたわ。夏モデルのHDD320GBのやつ
来るのが楽しみだ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:48:04 ID:1DyA98pK
しのぶちゃんに中田氏したいんだが、W8で愚息がアッチアッチした私では妊娠の危険はありませんよね?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:56:28 ID:9/2s5dk6
>>272
ハンドルは取り外せないよ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 06:00:36 ID:VC1Vaexj
>>272
100gも変わんないんじゃないの?ちなみに2.5HDDが100g位の重さ。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:17:15 ID:2dKnIyxv
そうなんだよな熱設計がいまいち
というか劣っているんだよな
Thinkpadのほうが上というのが悔しい
どう考えてもPanasonicの技術者のほうが
優秀そうなのにな
280[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:22:58 ID:L3jfDrD3
>>279
会社でこの間X200を使ったけど
廃熱効率という点では確かに上かも
281[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:26:56 ID:pFhxoB7G
なんか変な流れ。DVDはちゃんと見られるよ。って、ATOMでも見られるだろ。
見られないのは、たとえば、K-LiteCodecでブルーレイのかなり綺麗な動画。
カクカク
するし、インターレースっぽい模様がみえちゃう。

でも、それは、dynabook RX2でも一緒なのでCore2duo+GMA 4500の能力が
足りないってことのようです。

パームレストが暖かいのは、CF-R1でもそうだし、AL-N4でもそうだった。
CF-11DS32,AL-N0の形式にしないと無理だろうけど、クルクルパットが付かなくなるよね。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:32:25 ID:GT+DHJre
レッツR,W,Tはものすごい小さいファンしかなくて、そのファンが離れた場所にあるCPUに何となく風を送ってるだけ。
大部分の熱はキーボードや筐体から逃がすようにしているから、熱くなるのは基本仕様。
布団の上に置いてたりなんかしたら、逃げ場を失った熱で筐体が歪んで戻らなくなったりヒビが入ったりする。

一般的なノートみたいにCPUからヒートパイプで熱をファンまで誘導して
効率的に冷やすという仕組みがあるのはF8だけで、
F8以外の冷却はほんとにお粗末そのものだよ。危険ですらある。
まぁしかし今さら設計を変えるだけの予算もなくズルズルと来ている。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:39:25 ID:mN+Iri43
ずいぶんと、お詳しいんですね(皮肉)
284[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:48:37 ID:HP/ox5JE
>>283
それもここで結構いわれてたことじゃなかったっけか

なんでファンつけるなら、ヒートパイプで冷却しないのかって
まだファンレスに未練あるんじゃないのかとか、
全体を作り変えるだけの予算がないとか結構言われてたな
285[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:49:40 ID:CMGjyIOY
大学に買わされたW8糞
286[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:40:21 ID:HP/ox5JE
大学で使うのならW8はありだとおもうがね
どこでもPC広げられるってのは、世界が広がるよ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:48:20 ID:jyKZ+ji3
>>285
来た来たwぷっw大学に買わされただってwww
288[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:50:03 ID:HP/ox5JE
ここでLet'sが糞とか駄目になってくとかいわれてるのは、
絶対的なものではなく相対的なもの

要するに昔みたいに他社を大幅に引き離した機能、性能ではなくなったためってのはある
ようするに、Let'sNoteでなくても同等レベルの使い勝手の機種は沢山あるし、
予算を気にするならネットブックでも所用は満たせるってことか
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:51:48 ID:D215v/BH
相当数の大学で推奨モデルになってたり
国内法人向けシェアが安定してるのが
よほど悔しい奴がいるとみえるな

290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:53:31 ID:QwreR1j5
ヒートパイプってのは熱伝導効率が高いのは確かだけど、
スペースの問題でやむなく使用してるだけで、
直接のほうが更に効率いいこと分かってないお粗末な人多いよね。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:53:52 ID:9y8oeD09
ほとんどのノートがワイド画面だからな
EeePCは画面ちっさ過ぎるし

とりあえず夏モデル買うかと思案中
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:12:27 ID:XaJdrmXo
また今日もレノボ工作員ID:HP/ox5JEがネガキャンしてますね
293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:27:33 ID:GT+DHJre
>>290
デスクトップは直接CPUの上にファンを被せてる。これが一番効率がいい。
ノートではスペース敵にそれができないからヒートパイプで熱を誘導し、
ヒートパイプに繋がった放熱フィンにファンの風を当てて
効率よく冷却するのが一般的。

レッツはヒートパイプも放熱フィンもなく、何となく風をCPUの方向に流してるだけで
ファンをうるさく回しても冷却はそれほど期待できない。
筐体放熱に頼るのは、ユーザの使い方を制限するし使い方を間違えば破損や火傷のおそれがある。
F8でやったようなことをR,W,Tでもすぐにやるべきなんだが。。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:30:25 ID:QwreR1j5
>>293
釈迦に説法w
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:58:41 ID:CMGjyIOY
バイオタイプZ持ってる人が結構いましたね
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:24:48 ID:TRC34mMv
>>256
thinkpad x200sつかってみろ。
通常の処理なら全然熱くならん。
最初は俺もびっくらこいた。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:26:45 ID:CMGjyIOY
オクに出したいなー
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:51:31 ID:XCZHkX9p
パナソ Let'snote R Part.1【割高Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241847700

ついにRシリーズ専用スレ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
299[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:09:36 ID:KmNdyUo9
スレタイからして煽る気満々だな
300[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:21:58 ID:QwreR1j5
スレ主が自演で偽装保守しなければ落ちるだけ。
放置でいいんじゃね?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:29:11 ID:/Xxnl9pJ
CF-R4マザーボードのHDDLogic(41pin)3.3V→5V変更をしました。
チップの取り外しは、ハンダ部分にカッターで切り込みを入れていき、
切り込みが深くなったら、カッターでチップをはじき飛ばすようにすれば
簡単に取り外せます。

5Vの導通はハンダを盛ることで対処したのですが、動作確認した後、
いろいろ調べたら、CONDUCTIVE PEN(導電トレースペン)なるものがあるらしい。
これであれば、ハンダごてを全く使用しなくても、簡単にマザーボードの3.3V→5V変更が
可能と思われ。

ピン折りによる初期不良のリスクを負うより、この方がいいんじゃまいか。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:36:11 ID:QwreR1j5
カッターでハンダ切るwとかコンタクティブペンでリスク背負うより、
コテ2本でチップ移動が一番簡単で確実だってw
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:39:06 ID:QwreR1j5
逆に言うと簡単なハンダさえ出来ない連中は基板弄っちゃダメ。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:39:32 ID:/Xxnl9pJ
そうか。
俺、コテ1本だからチップ取るのに苦労したw
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:52:39 ID:EaAlzcQg
会社にあるトゲヌキみたいなハンダコテ使ったら、
10秒で付け替え出来た
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:22:04 ID:QwreR1j5
>>305
高いんだよそれ。たぶんこんなのでしょ。
http://www.japanunix.co.jp/info/e060607.html
俺は細身のANTEX15Wコテ2本を箸のように使ってる・・・
しかもチップを押さえるのは竹串という貧乏仕様w
もちろん10xアイルーペは必需品
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:27:28 ID:s4SUbg2n
>>304
素子が小さいから、ピンセットで摘んで片方ずつ
半田溶かせば余熱で簡単に乗れるんだけど

カッターだと基盤傷つけてしまう危険があるから
そっちの方が高度じゃないか・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:43:28 ID:DnIRj/Ml
5or6シリーズで1.5Gメモリ+SSDでWin7って神機じゃないかと
思えてきが中古が見つからない orz

パナが4Gメモリ+SSD(SanDisk)で再販してくれないかな・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:59:40 ID:/Xxnl9pJ
俺、勘違いしてて、チップ2つとも付け替えてしまった。だから、
 Logic(41pin)3.3V→5V
 Motor(42pin)5V→3.3V
で、当然動かなくてあせった。

コテ1本だと当てた方だけ半田溶けるだけで苦労したから
カッター使ったけど、余熱で行けるのか。

カッターだとものの5秒でとれたけど...。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:11:43 ID:yhy4N8UC
>>307
本当にやったことあるの?
ピンセットに熱取られて上手くいかないと思うんだけど?w
冷めない程度まで暖めたらピンセットが熱くて持てないだろうし。
脳内工作も程ほどにね。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:25:18 ID:QwreR1j5
>>309
あれはさ、ただの0Ω抵抗じゃないみたいだから、
カッターとかでピチッってどっかに飛んでくと悲惨なことに・・・
部屋が綺麗でもまず見つからないw
セロテープとかでカバーしてからやらないと泪目になりそう。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:42:40 ID:wS3uqPeZ
神機はオンボ1GBで計2GBのやつだな。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:08:47 ID:kH1xmcdL
以前R5で内臓無線LANを高出力物に交換するサイトが紹介されていたのですが、
ぐぐってもどうしても出てきません。
お手数ですがどなたか教えてください。

あとSecurity Platform削除するにはどうすればいいのでしょうか。
ドライブは削除できたのですが、
C:\Security Platform\Personal Secure Drive\System Data\
に1.5Gのでかいのが再起動しても残ってしまいます。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:14:19 ID:yRAVmXzF
>>313
>内臓無線LANを高出力物に交換する
それは本来違法なのだが…
315[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:18:10 ID:oQix7bRU
夢オチってことだろww
316[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:33:34 ID:2pqjwrI6
CF-W2DW6のメモリ増設なんですが512MBのモジュール挿して768MBが最大でしょうか?
まとめサイトの「サードパーティ製対応メモリ(R2/R3/T2/W2/Y2) 」の項目を見ると
1GBのモジュールも使えてるとか書いてあるんですが若割れてるかた居られますか?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:53:10 ID:b3EbZ0e/
ああ問題無いよ
安心して1GB買ってこい
318[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:20:05 ID:zeoRteyJ
スイスビット1Gに3万使うなら、SSDに5万投資した方が満足度高いんでないかい?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:28:36 ID:wS3uqPeZ
役割が違うんだからそんなアドバイスは無意味で無駄なお節介。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:32:13 ID:RaF/z4Tv
>>310
>本当にやったことあるの?
あるよ。

>ピンセットに熱取られて上手くいかないと思うんだけど?w
>冷めない程度まで暖めたらピンセットが熱くて持てないだろうし。
精密機器用の先の尖ったピンセットだよ。尖ってる先端部を半田ごてで
暖めた位じゃピンセットは熱くならないよ。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:35:43 ID:T4l9a8em
>>318
しーっ禁句
















322[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:52:40 ID:oQix7bRU
自己満足wwww
323[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:03:28 ID:wS3uqPeZ
金があるならMicroDIMMのDDR1GB買おうが
SLCのクソ高いSSD買おうが本人の自由。
どっちとか言わず両方買えば済む話だし。
趣味なんて所詮自己満足の世界だから。
会社なら当然どっちも×さ。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:09:26 ID:jERK+YXf
CF-W5KにWin7RCインストールしてみる予定
ダウンロード長い・・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:13:17 ID:T4l9a8em
326[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:15:27 ID:bwKNYzmV
>>301

 R4って5VのHDDそのまま入れて動くだろ。
 何時の時代の話だよ。>ピン折り。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:23:11 ID:8QAgUKXa
>>326
お前さんの見識が狭いだけで、R4にも3.3/5VのHDDモデルが存在する。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:27:28 ID:KmNdyUo9
>>326
テンプレの変更点履歴読めよ
329313:2009/05/09(土) 21:33:14 ID:kH1xmcdL
誰かご存じないでしょうか。
セキュリティプラットフォームの削除もBIOSの設定はチップやパスワードを
有効か無効に設定できるだけでドライブの中の巨大ファイルを削除する項目はありませんでした。

>>314
国内でも許可取ってるデバイスなら大丈夫じゃなかったっけ?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:25:35 ID:C9QuqJSM
>>329
「本体+無線LANカード+アンテナ」の1式で技適を通してるから、換装は電波法的にNG。
Telecとかで変更申請(10万円くらい?)通せば合法的に使える。

こんなに厳しいのは日本だけなんだよね・・・中国・台湾あたりの無法地帯っぷりがうらまやしい
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:39:52 ID:rr+ll4X3
>>195
W7だけど、同じくキーンって聞こえる。
許せない程じゃないけど、ちょっと気になるよな。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:42:50 ID:wS3uqPeZ
鳴いてるのは大抵メモリだね。
MEMTESTとかで負荷掛ければわかるはず。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:08:37 ID:+JEcque5
>>331
W5は全く聞こえないな・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:24:39 ID:+TxXbXMW
>>331
デバイスマネージャのUSBへの電力供給か何かを弄ったらコア鳴きは抑えられる。はず。
なぜかSpeedSwitchXPの調子が悪くなるから俺は放置してるけど。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 00:43:19 ID:WTtVYYvu
>>333
高周波だから、年齢も関係します。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:13:34 ID:P9ggU/TJ
おまいら、明日(つか、今日)日曜日、秋葉LABIで、先着10台限りで、CFW8EWJQJRが¥99,800だぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:26:29 ID:jzcnoGHv
>>316
CF-W2DW6に\32,800のDDR-266MHz-1GB追加するんだったら
DELL InspironMini12(DDR2-533MHz-1GB付き)買った方が良くね?
価格コム最廉価\39,980だよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:08:59 ID:jp9Kx3xQ
何故そこでmini12を薦めるんだ
mini12はSCHでメモリ1GB固定なのがな…
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:19:16 ID:/8BIbBMA
Rスレ立って過疎化かな
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:30:46 ID:n555XZp1
あえて分ける必要も無いし
煽る気満々のスレタイにまともな人間が行くとも思えない。
勝手に落ちるだろ ほっとくのがいい
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:15:02 ID:kYcMtpiR
CF-R1スレがモバ板に立ってから7年間、RTWYFが分裂することなくずっと1スレにまとまってきた。
そちらの方が情報の散逸がなくスレ住人にとって有用だと認識されてきた証だな。

機種ごとに乱立しまくってるあそこのユーザとは違うのだよ・・・
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:24:08 ID:Jypo/pl2
複数持ちも多いからだろ。
ちなみに俺はRとT持ち。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:49:30 ID:qP8FiIt/
私はRとY持ちですね。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 05:22:10 ID:19hSLcxg
おっぱい!おっぱい!!!!
345182:2009/05/10(日) 05:22:43 ID:+jkBFF3u
カードが動作しない原因はカードスロットでした。手持ちのR5のスロットを
移植したら普通に動きました
R4Gのカードスロットを良ーく見たらフレキから剥がれてしまっている
ピンがあって(テスターで断線を確認)自己修理はかなり難しそうです
カードスロットを交換したいのですがヤフオク見ても今は見あたらないですし
Panaのサポートから購入する事はできますかね?

品番/品名等を御存じの方がいたら教えて頂きたいのですが…
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 05:43:58 ID:wTG0LOHT
>>345
その店のURIを直に書くのもアレだから、ググリンクで回答
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q=Let'sNOTE%20修理・部品販売
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 07:58:33 ID:dUahBDzs
故障で、メーカー交換になった場合。
交換してもらう機種にある、
プロバイダーIDとパスワードと
価格コムやらネットバンクやらメールやらのIDとパスワードを書いた一覧のテキストメモなどは
PCから削除しておいた方がいいのかな?
でも、メーカーの人間だから悪いことに使われる心配もないか。
ましてやパナソニックなら安心かな。
もうPC箱に入れちゃったから、また箱から出して削除するのも面倒なんだよな。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:45:08 ID:/29PWiE9
バッテリー駆動時間11時間とか書いておきながら
4時間しか持たないW8
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:53:00 ID:kYcMtpiR
さて、どう反応したらよいものか・・・
とりあえずおうどん食べようか。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:42:00 ID:nmp6CX63
>>349
日曜の昼にうどんかよwwww
旨そうuuyuuuu
351うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/05/10(日) 11:16:37 ID:qgczN7vB
っで、今回の、R8っは、ファンレスになったのか?

なってねーんだろうな。ハゲっが。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:20:30 ID:SqSJ1a2B

何コイツ?
353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:25:29 ID:BgS/KwG6
('A`)例によってR6Aの熱に嫌気がさしてきたんだが・・・
グリス塗り直したらマシになるかね?
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:26:09 ID:kYcMtpiR
自作板で有名なNEET。通称「ハゲっ 」
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:14:26 ID:r0icN/kJ
>>353
そろそろ市場に出てきたリース落ちR5Lを買ってSSDに載せ替える方が精神的には良いと思う

俺も狙うかなぁ…
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:39:32 ID:IJhFGecD
>>355
筐体は結構熱くなるから、精神的にはあんまり良くないかも。クロックダウンはしないから慣れればそんなに
気にならなくなるけど。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:48:16 ID:WTtVYYvu
>>347
>でも、メーカーの人間だから悪いことに使われる心配もないか。
作業するのはメーカの人間とは限らないからね。

>もうPC箱に入れちゃったから、また箱から出して削除するのも面倒なんだよな。
情報漏洩の原因って、大丈夫だろうとか面倒とかの人為的な事が殆どなんだよね。

358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:58:17 ID:D57VDAdN
せめてSecurity Platformの削除だけでも誰かお願いします><
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:59:49 ID:D57VDAdN
ごめんなさい。
Security Platformが残してる巨大ファイルの削除です><
360[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:02:58 ID:WTtVYYvu
>>359
F8でセーフティモードで立ち上げて削除出来ないの?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:11:44 ID:Exd8gc7q
CDでもUSBメモリでもいいけど、PEでブートして消せばいいじゃん。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:31:02 ID:D57VDAdN
>>360
システムファイル扱いになってるんだけどそのまま消して大丈夫?
他のファイルをすべて暗号化してるっぽいんだけど。

Security Platformの管理画面からはドライブを削除、暗号化は使用せずにしてるんだが、
どうしてもこのファイルだけ消せないもんで。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:51:20 ID:rwxJKLM0
CF-W7D 上書きインストールで Windws7 RC 入れてみました。

VISTAより「サクサク」なのですが 「Fn+F1」「Fn+F2」での
明るさ調節ができません。

音のほうは「Fn+5,6」でOKなのですが…

なんとなく965EXチップのドライバとかが気になって更新したいのですが
Win7用はなくて Vista用は動作しないって感じです(ーー;)

どなたか 解決方法ご存知の方 ご教授たのんますm(__)m
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:57:54 ID:RZNeC7xU
まーた出てきたよ
自分でトラブルシューティングも散々既出のドライバインストールも出来ないクセに
新しい製品のテストバージョン入れて他人にケツ拭き要求する阿呆が

インストールする前にとりあえずFAQくらい読めや糞が


>RC 版はだれでもインストールできますか。
(略)
>また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。

トラブルシューティング=ネットで他人に質問と思ってるような奴は
リカバリディスク使ってとっととプリインストールのOSに戻してください
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:57:53 ID:SqSJ1a2B
>>363
Hotkeyドライバが入ってないんでしょ
Vista用が使えるかどうか試してみれ
今のままなら音も出てないんじゃないの?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:02:07 ID:rwxJKLM0
>>363 です。 オシエテクンですまん。でも知ってる人がいたら
       みんなで情報共有?できるでしょ(^^♪←ま 言い訳だけど。

>>363

PanaからダウンロードしてVISTA用 Hotkeyドライバも一応入れなおしました。
黄色のマークはでるんだけど明るさの調節ができないんですお。

ちなみに「音は」出てます。「Fn+5&6」 で音の大きさもかえられるお(^^)

電源のプロパティで「光度調節はできます」ので 超困ってるわけじゃないんだけど。

ちなみに、仮想化SOFT「DEAMONツール は 使えなくなったけど
「Powr ISO」ってSOFTなら 仮想化 可能でした。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:06:26 ID:rwxJKLM0
下の
>>363 → >>365 修正
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:39:46 ID:rwxJKLM0
>>363 >>366 です。

一応報告 チップセットは WINDOWS UPDATE で 最新になりました。

Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family
(Microsoft Corporation - Prerelease WDDM 1.1)

     2009/04/14

Version 8.15.10.1713

光度調節は相変わらずですが、、、(^.^)
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:46:35 ID:2uiX60Z5
おれR6
800×600で使ってるぜ。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:43:40 ID:2uiX60Z5
CF−R6は
800x600x16
これで、動作がサクサクする。
解像度下げて情報量は減ってしまったけど、
イライラ感がなくなってイイよ、お勧めしときます。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:46:16 ID:G0/rOkQk
>>370
そこまでせんでも、1024*768の16bitで随分違わないか?
まあ、試した上で800*600まで落としてるんだろうが……
そこまで落としちゃうと、ネットブックよりも狭い画面になっちまうだろw
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:48:36 ID:/ltMkBSe
>>327 >>328

モデルと動くのは別の話で、テンプレが古すぎるんじゃないかしら。R3の途中位からOKになったんじゃない?


373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:50:05 ID:2uiX60Z5
>>371
youtubeやニコニコ見る程度なので、
これで充分。
サクサク優先って事で。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:54:51 ID:sq30r5NI
>>370
XPにしてるからサクサク
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:34:29 ID:IJhFGecD
あぁ、Vistaの話か。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:52:09 ID:kYcMtpiR
>>372
で、R4Gでピン折なしに動いた実例は?
MK4025GAS載せながら、わざわざ5V駆動にする意味は?
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:21:08 ID:A0NxIFiq
>>372
 CF-R4H発売直後のタッチ&トライでのこと。漏れが展示機の
デバイスマネージャ見てたらMK6034GAXという見慣れない型式が
出てきてた。興味深そうにしてたら、マニアックな展示説明員が
寄ってきて「5V駆動なのに従来3.3V品と消費電力は同等」だとか、
「まだメーカーのHPにも載ってない超最新のHDD」だとかいろいろ
興味深い話が聞けたことを思い出した。

 この頃はまだレッツもイケイケだったせいか、伊藤忠(だっけ?)との
コラボでお台場ビーナスフォート開催でした。パナセンターはまだ建設中だったかな。
378353:2009/05/10(日) 23:25:21 ID:BgS/KwG6
思い切ってバラしてみたら、グリスがカピカピになってた('A`)

塗り直して、今SuperPi2本走らせてるけど温度上昇がのんびりに


・・・・・キボドのQWAS付近があちい!
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:29:22 ID:2f6oOMvz
ディスプレイを閉じて放置しておくと高温になる理由が、分解して分かった
キーボードがヒートシンクだったのね・・・
380[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:51:21 ID:flW4euBe
>>378
俺はR6Aに5年保証付けちゃったのを色々後悔してる。
保証のことを考えると分解も出来ねーし…

もう売り払ってR8にでも買い替えた方がいい気もしてきてる
R5だとパームレストの熱さが辛いしなあ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:24:28 ID:DTZcleq8
>>380
むしろ保障付けてるならさ、メーカーに熱暴走しすぎか何かで送ればよくね?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:32:00 ID:LWKVEaTE
真夏の部屋でπ焼き延々とやるとか。
383353:2009/05/11(月) 00:47:29 ID:DTZcleq8
どうやら塗り直した効果はかなりある模様
変な例で申し訳ないが、以前はニコ動で動画1本、あるいはそれにたどり着くまでの
ブラウジングですらオーバーヒート状態になっていたのが、
動画1本(5分程度)見た程度では80度にすらならなくなった。

こいつでまた戦えるぜ!ヒャッホウ
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:55:22 ID:dWX5hBsY
俺のR6Aもspeedswitch 使って768MHzにしてても何時間かすると落ちてたなぁ
panaに文句言ったらマザボごと換えてくれて、改善した気が・・しないでもない
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 08:18:36 ID:w5w6o9bl
>>383
> ブラウジングですらオーバーヒート状態になっていたのが、
それは確かに酷すぎ…・・ご愁傷様でありました
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:05:10 ID:LbTWSJ/T
パナはWin7が出たら、対応ドライバ出すのかな?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:08:30 ID:0/vhu9fl
今までのことを考えたら、たぶん出すでしょ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:39:19 ID:02o6YHP9
パナソニックはドライバ関連の切捨てが早いね。
他のメーカーなら出してくれるであろう少し古い機種でも
パナソニックは出さない。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:45:59 ID:JeRjOKN0
Vistaの時の切り捨て対象がR3以前だから妥当なところじゃないか?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:25:20 ID:DTZcleq8
>>385
一番酷いのはvistaで起動して、ログオン終わったらもう警告が出た
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:52:29 ID:fVJIbhm0
>>390
ほとんどネタみたい。まぁ、グリスがおかしかったらありえる事だけど。
うちのRも夏に備えてグリス塗りなおそうかな。もう2年くらい筐体あけてないから内部の掃除も兼ねて。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:50:54 ID:3yZcGptP
R6で800x600
とか言ってたけど、使えないわ。ごめん、やめたほうがいいよ、
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:50:28 ID:KnbWVVUb
レッツ2月に発売になった機種
だいぶ安くなってきましたよ。価格コム要チェック!
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:52:42 ID:Hxt6Xw3t
HDDからビープ音の件、修理に出したら前例があるらしく、対策しました、
って連絡が来た。HDDの中身が消えるって話はなかったんで、HDDのファームアップ
とかでなおるっぽい感じ。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:08:37 ID:YdBsPvza
ウチのR2も部品交換でカードスロットが直れば良いが…
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:21:37 ID:Co66T5vf
>>389
R4も切り捨てられてるよ。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:55:37 ID:Dfx3ZH6J
>>396
R4はドライバ提供してるやん。R3以前が切り捨てで正解。
ttp://askpc.panasonic.co.jp/r/windows/vista/index.html
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:42:56 ID:Co66T5vf
i915が正式にサポートされてると思ってるならそれで構わないけど。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:45:36 ID:sx0WtvpO
それパナの責任ちゃうやん。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:51:44 ID:Co66T5vf
結果としては同じこと。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:54:55 ID:DUM4FOgC
ハードウェアベンダーのIntelがサポートしない物をPanaがサポートできるわけないよなw
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:59:53 ID:Co66T5vf
まあAEROの非サポートに対して俺が勝手に思ってるだけだ。
他にも制限とか不具合多いけど。
スマンかったね。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:00:16 ID:fVJIbhm0
R5やR6だってGPUがDirectX9世代だからVistaも動くよってくらいのものだからそんなに気にしなくても
いいじゃない。正式サポートはされてるけどさ。
Vista以降のWindowsではDirectX10サポートしてないのはまともなPCではないって感じだし。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:05:15 ID:Dfx3ZH6J
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『レッツはドライバの切捨てが早い』事が批判されているかと思ったら
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  いつのまにかIntelの915未サポートがパナの責任のせいにされていた…
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:15:41 ID:w5w6o9bl
>>402 が妥当だとすると
Windows Vista Home Basic 搭載PCの立場が無くなる点
406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:41:26 ID:Co66T5vf
>>405
OSの制限とハードの制約は別でしょ。
>>404
定番の煽りだけどもう古いね。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:56:36 ID:w5w6o9bl
>>406
ハードの制約の解消がPCベンダーの販売後商品の無償サポート対象になるんだww
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:27:53 ID:YdBsPvza
2000なら2000で、XPならXPで、VistaならVistaでずっと
使えば良いんだよ
事情が自作と違うんだからOSを入れ替えてまで使いたいなら
新しいPCを買えと
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 06:18:35 ID:IJesxrSl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090512_168194.html

MSIのCULV機。アンチの人もこれは持ってきづらいかな。ネットブックに比べて
高性能って事がメインで記事書かれちゃったから。

思ったほど安く無さそうだね。シングルコアで10万近くするとは思わなかったよ。
メモリ2GBがCULV機の制限なのかな。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 07:49:25 ID:CycCeUOn
だが、これならHDMIが付いているし、
そういうのが欲しい人にとっては格安だろうね。
重量も約1.3kg
だが駆動時間が公称約3.5時間では実質1時間50分程度かな。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 09:57:35 ID:xcWqZXo9
だからなんでここでやるんだっての
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:20:36 ID:Gdj4A4hr
>>408
禿同
結局新しい方がいい
というかOSがサポートしている年代に有ったマシンが一番よい
413182:2009/05/12(火) 19:05:27 ID:STSwIcK8
>>346
ありがとうございます
そこを参考に適当に品名を想像して修理相談窓口に電話してみました
補修部品はSSへ問い合わせてくれと最寄りSSの電話番号を教えてもらいSSへ
電話したところ案の定、品番・品名が判らないとラチがあかないようで…orz
製品の展開図をFAXしてくれると提案してもらったけどうちのFAXは壊れているので
SSへ行って展開図で部品を確認し無事発注できました
明日には入るそう(本当かよ!?)で流石天下の松下仕事が速いwww
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:51:30 ID:wrRiWfyr
CF-T5MにWindows7RCをインスコして、XPモードも試してみようと思ったら、
そもそもBIOSにVTの設定がないのかコレ
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:19:33 ID:Al9i/3fM
>>414
BIOSでvT設定があるのはR6A/T5A/W5A/Y7A以降だもんな…
機能を封印されてるMシリーズが哀れだ。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:58:05 ID:WEMjObnF
cf-w5mの液晶の写り込み対策でsannwaの12.1の買おうと思うけど
他に良いメーカーがあったら教えて下さい。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:58:55 ID:WEMjObnF
12.1液晶フィルム、の間違い。スマソ。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:04:31 ID:4Re1LxkK
>>416
液晶の写り込み対策だと何も貼らない方が良いよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:51:33 ID:/czD5Qes
>>416

おれも418ど同感

それとも、心が写り込んじゃうとか
こわ〜〜い話でもあるなかな・・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:55:52 ID:/czD5Qes
>>410
軽くて、パワーのないデスクトップとしての
利用になるんだろうね。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:03:22 ID:f+tRj4ka
>>420
家の中とか、電源のある会議室とかでしか使わないので、電池の持ちは気にしない
という需要も無くは無い。俺がそうなんだけど
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:31:26 ID:71jqGzJz
>>413
>>346だけど、既に正攻法で部品を入手できてるのかな、行動が早いねぇ。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:32:47 ID:71jqGzJz
>>422
GzだのJzだの、往年のソアラじゃないか...
424[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 05:49:19 ID:Gd6wQoGI
>>415
5LシリーズとかVistaのときBiosアップあったからWin7というかXPモード対応Bios
とか出してくれるかもしれないよ。XPモードはビジネス向けの機能らしいから。
Biosだけの問題ならあきらめるのはまだ早い。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 07:09:05 ID:W2yS9xuh
CF-F8でドラマとか最速でDVDに焼くと、出だしに「ぷつ」とノイズが入る。
個体差? そんなもの? 
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 07:33:19 ID:7SYnyv6t
日本語で話してくれ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 08:29:10 ID:u8hRDPS3
>>425
問題箇所の切り分けが必要だね
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 09:29:04 ID:o9C4YwpC
DVDからまたMPEGに書き戻して残ってない場合はドライブの問題
のっこっている場合はオーサリングソフト上の問題だと思うが
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:26:20 ID:W2yS9xuh
書き方が乱暴でした。
書き込むデータはフォーマットは.aviでコーディックはDIV6です。(これでいいの?)
書き込むソフトは付属ソフトのCreator LJBです。このソフトでデータおよび
バックアップでデータをDVDに記録しています。設定はデフォルトのままです。
大概冒頭部分でノイズが入ります。もちろん、元のデータにはノイズはありません。

屁たれなので理由も調べないまま、動画は焼かなくなり、DVD作成はデジカメ画像保存
専用となっています。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:35:10 ID:W2yS9xuh
>>428
ノイズが入ったDVDはそのまま破棄してましたので、
HDDへ戻して確認はしていませんでした。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:43:19 ID:P7YJHyP7
となると、基本はaviからDVD形式への変換の際の問題じゃなかろうか?
サイド元データから変換して同じになるか確認してみたらどうだろう。

欲を言えば、iso形式にして、先ずは仮想ドライブソフト上で確認。それで問題ない時にDVDへイメージファイルを焼き付ける
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:04:50 ID:kdwvMYtE
>DIV6
DivXじゃなくて、か・・・
いやなんでもない
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:05:16 ID:/sRBpr2j
HDMI厨終了のお知らせ?

ttp://www.thanko.jp/product/usb_hdmi&dvi/
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:42:17 ID:LtaMQL+X
どんだけレイテンシがあるのか興味があるな・・・
それにしても高い…\4980なら即買なのだが。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:14:30 ID:P7YJHyP7
USB3でないとフルHDは厳しいんじゃ・・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:17:53 ID:P7YJHyP7
フルじゃなかった MAX1600×1050か・・

1600×1050×16bit×30fps=80,640,000・・・・
USB2.0は480Mb
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:34:17 ID:CSoGi8/Q
W8なんだけど専用ビデオメモリーってやつは64MBから変更できないの?
438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:38:56 ID:CSoGi8/Q
あとエアロってやつはどうやったらできるの?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 19:56:38 ID:CSoGi8/Q
デザインの設定でエアロ選んでもベーシックのままなんですけど
何が原因?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:23:01 ID:/UXuFZbZ
一度評価しないと
441182:2009/05/13(水) 20:32:18 ID:C0UKL3yy
ブツが入ったとの連絡があったので引き取ってきました
スロットには少なくとも2種類あるようで、メインボードに接続する端子が
鈴メッキの物(R4G内蔵)と金メッキの物(R5L内蔵、今回発注)を確認しました
交換してR4Gは無事完動品となりました

#展開図をもらってあるし無線LANのアンテナも発注しようかなぁ…
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:34:53 ID:o9C4YwpC
>>437
セットアップメニューかO/Sによる自動割り当てで出来ると思う
あと、aeroについては取説の「基本ガイド」のP.74の「困ったとき ポインターと画面表示のQ&A」をみればいい
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:39:39 ID:oPTa1Q40
XP-SSD-XP-SSD-XP…
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:41:10 ID:LtaMQL+X
>>441
良かった良かった。

ちなみにコネクタ端子メッキはオス−メス間で同一種類とするのがセオリー。
異種金属だとウィスカが発生して短絡→あぼーんの恐れあり。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:50:25 ID:/UXuFZbZ
錫な
446[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:01:00 ID:CSoGi8/Q
>>442
セットアップメニューって起動時にF2を押すやつですよね?
そういう項目はないんですけど
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:21:50 ID:742ELQjv
1月か2月あたりにコアの数と性能の話が出てたけど、
興味深い記事があったので張っとく

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090513_168291.html
10%でもシリアルコンポーネントがあると、
128コアでも理論上の性能向上はたった9.3倍しか達成できない
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:28:34 ID:o9C4YwpC
>>446
となると、カタログに書いてある記述からすると、O/Sによる自動割り当てと言うことになる。Vista使ってないし実機持ってないからこれ以上は分からない
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:30:02 ID:/UXuFZbZ
おバカさん同士のやりとりにワロタw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d95248381
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:10:11 ID:CSoGi8/Q
>>448
それはどうやるんですか・・・?
メモリは一応3GBにしてるんですが
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:19:49 ID:dltC0ku9
3GBも載せてりゃあ勝手に128MBになるだろう。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:27:24 ID:PFa+Hzie
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:57:59 ID:otZiDJi+
Intel GMAではビデオメモリは必要に応じて動的にメインメモリから確保される。
この為、ユーザーがビデオメモリに何MB割くかを意識する必要はない。

どうなっているのか確認したければIntel GMAのコンパネを開いて「情報」を見れば
Graphics Memory in Useに現在使用しているビデオメモリのサイズが分かるし
Minimum Graphics Memoryで最小のビデオメモリサイズが、
Maximum Graphics Memoryで最大のビデオメモリサイズが分かる。

DELLなどでは最低メモリ使用量を1MBか8MBか程度で
設定することは出来る場合があるが正直言ってほとんど意味無い。


一般ユーザー間のPC関係の情報のリーダーって、
自作野郎をはじめとするいわゆるPCヲタなんだけど、
そういう連中って一般人に需要の高いローエンドGPUやIntelオンボみたいな
低性能製品には興味が無いことが多いから情報の空隙になるんだよな。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:03:11 ID:ZETPNz+I
PCヲタとレッツノートはまさに無縁の存在
455182:2009/05/14(木) 01:09:42 ID:ucZBD6tO
>>445
誤字すいませんorz

>>444
なるほど…と思って不安になってまた分解してみた
R4Gのメインボードのコネクタは錫メッキのようです
発注した部品の箱には代表機種CF-R4Jって書いてある
R5Lのメインボードのコネクタは金メッキです
すでに金メッキの物しか在庫がないのか…PanaのSSが間違ったか…

今回に限っては改造ベースなので良いけどなんだかなぁ…
錫と金じゃ錫が変形しそうですね
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:26:22 ID:PcqBQEIl
>>454
俺は自作を十数年やってるPCヲタだけどレッツユーザーだよ

理由は小型軽量でバッテリ持ちが良く丈夫でしかもファンレスなレッツノートは
それこそ自作PCなんかではとても実現できないセグメントの製品だから。

パワーの必要な用途は自作PCに任せるけど
出張や旅行時の電車の中でまで動画エンコやFPSゲームするわけじゃないし
そういった用途のマシンを探すとレッツなりメーカー製ノートに落ち着く。

中途半端なメーカー製のゲーミングモデルあたりの方が
却ってケツの青い経験不足のスペック厨ばっかりで
レベルの高いPCヲタは少ないんじゃないかと思うね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:09:36 ID:exbVgXLu
モバイルPCは全部CULV扱いなのね・・・
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2835.html
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:29:43 ID:FIUd/KCL
どんだけ書き込みないんだよ
459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:03:19 ID:PFa+Hzie
>>457
Montevinaを安くしてCULVとするって事でしょう。いいことだよ。
この価格分けだと、ノートPC全体の価格が下がる傾向みたいだから、ネットブックの
割安感が大分なくなりそう。単にCoreMA系の大幅値下げって感じもするなぁ。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:06:29 ID:dR30+n3/
>>455
MB側コネクタが金メッキじゃないのに、接続物が金メッキだと
接合インピーダンスの違いやウィスカの原因となるかもしれないけど、
接続物の側にハンダコーティングできればトラブルの可能性は減るかもね。
一旦ハンダを乗せてから吸い取って表面の平滑化&清掃することになるけど、
その作業で破壊してしまう可能性もあるし、万人にお勧めできるコトじゃないか
そういう工作やる人なのかな?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:16:13 ID:exbVgXLu
>>459
Arrandale+Calpellaもこのセグメントを引き継ぐだろうから、
CULV扱いなんだろうね、きっと。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:32:23 ID:s43QZxs+
長い間書き込み止まってますね。
秋冬モデルはフルモデルチェンジするのでしょうか?
前の方で薄くなるという書き込み見たような気がしますが。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 07:45:15 ID:PFa+Hzie
その辺は微妙ですね。atom機みたいに前の世代の性能レベルの物を安売り用に
提供するだけかもしれないし。全体的にノートPC向けCPUの計画前倒しになるなら
Montevinaを安売り用、次世代プラットフォームを従来どおりの価格帯で提供ってのも
あるかも。次世代ULVプラットフォームが今年の後半に間に合うかどうかは分かりませんが。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:08:55 ID:uOBr30GA
フルモデルチェンジ時にはe-SATA端子を付けて欲しいな
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:25:56 ID:IFrxTlbS
>>454
逆だって。とくに4とか5のユーザーはヘビーが多い
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 08:32:18 ID:cv/oMYYm
ってコトは、4や5ユーザの頃がレッツ全盛期であって、それ以降衰退の一途。。。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:08:38 ID:IFrxTlbS
レッツじゃなくてRな
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:09:27 ID:IFrxTlbS
大型の他シリーズはファンレスが消えるまでそこそこの魅力があった(only oneの仕様分野でw)
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 11:45:59 ID:ZKm1N0ns
>>466
俺は5シリーズはTを2台、Yを1台持ってる。全部秋葉原を歩き回って中古を見つけた。当時の最新モデルはVista強制だったから絶対に買いたくなかった。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:07:52 ID:5wAdsDVg
XPダウングレード権含むってどうゆうこと?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:47:33 ID:h629mfgK
パナって、昔やったことある、リフレッシュサービスは将来もする可能性ある?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:09:21 ID:0IIibPYx
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:35:10 ID:ZETPNz+I
W8だけどXPにしたほうが軽いのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:27:21 ID:5wAdsDVg
>>472
XPのOS買わなくてもダウングレードできるって事かな?
ありがとう
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:06:39 ID:fyd7dq7E
>>474
XPの標準板を持っていれば買わなくて良い、ということ。  MS的にはね
実際はとくにはチェックしてないようなのでOEM板でも・・・ゴニョゴニョゴニョ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:05:31 ID:SAEl3/6m
T8もこのくらい薄くてバッテリ持ってくれればなぁ…
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx2_j/index.htm

秋冬モデルでの大幅改良を期待したいところだが、パナは今期も赤字予算だし無理かなorz
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:14:58 ID:PFa+Hzie
>>476
予算が赤字って凄いな。出血大サービス前提の商品なのか、レッツって。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:19:43 ID:F1PUS3b4
>>476
398,000円なんて高杉晋作…512GBのSSDはどこのメーカーなのかな。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:35:53 ID:PFa+Hzie
でないでないと言われ続けた東芝製。ダイナブックで使わないでなんに使うのって
感じですか。どうせならレッツにも提供して欲しいね。高そうだけど。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:46:37 ID:lFdKMFJ6
なに
481通常の名無しの3倍:2009/05/14(木) 23:02:01 ID:LEMg/HYr
さて、ファンレスにはしんどい季節になった訳だが。。。
毎年定番話題「どんな熱対策してるよ?」

漏れ:日傘
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:07:02 ID:o12YwyMd
>>481
エクセル・ワード・パワポがメインなので、さほど気にならず
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:10:20 ID:d6jC7t4N
・XP化し視覚効果は徹底的にオフにしてCPU負荷を下げる
・普段はすのこたんの上に置いておく
・CrystalCPUIDで1.06GHz時でも0.962v固定
・さらに暑い季節はクロックも800MHzに固定
・ブラウザのFlash/GIFアニメは必要な時以外オフ
・そもそも必要な時以外はブラウザを落としておく
・イーモバイルの接続ツール厳禁
・不要なデバイスは片っ端からBIOSで切っておく
・タスクマネージャを常駐させCPU負荷をかけるプロセスは見つけ次第終了
・部屋の窓を開放し風通しの確保に努める
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:13:11 ID:uOUxQX2c
>・部屋の窓を開放し風通しの確保に努める
エアコン全快じゃないところが非常にエコですねw
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:14:39 ID:mWamt53j
すのこたんw
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:24:03 ID:RIV0FmlY
漏れ:電源カット                  アレ?
487483:2009/05/14(木) 23:27:27 ID:kTeCUeIX
>>484
エアコン苦手だし、風通しさえ良ければエアコン必須なほど暑くなるのは七〜八月くらいだと思う。

都心部の住環境が、風通しの為に窓を開けることすらままならないことはよく知ってるし
そのせいで暑くても窓を開けるという発想すら無い人が最近は多いのも事実だけど。


>>485
モノは何でもいいけど、R6で夏を戦うに当たって熱を籠らせないための台は必須だぜw

アルミで送料込\1,200(無地版)ならそう無茶苦茶な値段でもないと思うけど
百均とかで売ってるステンレスの網台みたいなのでも、十分効果は期待できると思う

でもうちだとパームレストの前に力がかかると、台ごとすすすっと動いちゃったりするんで
R6の台には結局すのこたんが一番楽って結論になって使ってるけど
探せばもっと安くてもっといいのがあるかもしれない。


>>486
賢いね。
俺もいい加減疲れてきて、買換えを検討中だよ
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:47:06 ID:PbClUUJx
USBファンとかPS/2ファンとか
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:30:39 ID:Btqkm4p4
書き込めない?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:33:18 ID:PqlBrR8J
大学で買ったレッツノートに動産保険という落したとか物理的な破損も保障する保険がついてるんだけど
不可抗力を装ってぶっ壊しても保険適用されるんかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:44:54 ID:E7uBAQR4
詐欺を犯罪とも思わない恥知らずの中国人はとっとと大陸に帰れクズ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:56:50 ID:9vSonah8
保険適用されても安いんじゃないかな
免責とかあるだろうし
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:26:52 ID:qRleImzO
上でグリス塗り直しで浮かれまくりの俺だけど、
この調子なら特に何もせずに夏越せそうなんだが。@R6A
494[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:37:20 ID:gI7DenkR
>>491
まぁ君が偏見に満ちたクズだということだけは判明したな
495通常の名無しの3倍:2009/05/15(金) 04:06:12 ID:9nIG+QLB
>>483
徹底してるなw

漏れは適当な木片で自作すのこ敷いて使ってる。
参考にしたいとかあればうpしてもいいけど。いないか!
以前アイスノン敷いてたけど暑さに負けて漏れが奪い取った。ごめんR6
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 06:17:57 ID:UgjDOO2c
>>493
グリスで結構改善されるみたいですね。
友人から安くR6A買えそうなので使用感などよろしければ教えてください。
負荷かけてもいけそうですか?(例:ウィルススキャンしながらYouTubeHDみるとか)

友人曰く、ネットブックよりましな位だから期待するなよと言われてますが、
熱落ちしないならファンレスとしては期待しちゃうスペックですので。
買うことは決めましたので、他の方の熱対策もとても参考になります。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 07:16:37 ID:qRleImzO
>>496
とりあえず、パイ焼き2本並列838万桁では落ちてないです
10分程度フルロードでしたが最高で90度ぐらいで上昇止まってたように思います
高負荷が続くとキボド左側がかなり熱くなる点は注意ですが、ブラウジングとかオフィス作業程度なら不快に思うことはまずないです。
いざと言うときもHD画質な動画もヌルいですし。


R6Aならよっぽど扱い悪くない限り、(年数的に)他の状態はいいだろうから、いい買い物をしましょうや。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 07:19:34 ID:vQZptkvE
故障したR7/R8をオークション等で調達して、
小型ファンをR6に移植すれば多少マシになるかも?
499w0109-113-152-77-98.uqwimax.jp:2009/05/15(金) 07:52:49 ID:ClSOMch5
R6A法人モデルでこの前訪問修理来て貰った
クルクルが壊れたみたいなので、ついでに熱暴走の話をしたら
R5/R6には新型のヒートシンクがあるらしくそれと交換になった
交換後劇的に温度が下がりましたよw
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:19:58 ID:816rYFr0
マジで?
それはいくらしたの?
501w0109-113-152-77-98.uqwimax.jp:2009/05/15(金) 08:29:43 ID:ClSOMch5
通常使用における不具合って事で無料だったけど。
動画再生したらCPUクッロクダウンしててもすぐにスタンバイになるから困ると
あとPCカードのWiMAX端末が本体の余熱で動作不安定になるからって言ったら、
無償交換になった。
まあ3年保証ありがたいですね
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:33:11 ID:WZ1CbOxg
>>497
R6Aに限らないけど、元々90度で止まる仕様だよ

ノーマル状態で90度に達したらいったん800MHzに落して、
800MHzでも90度に達したらその次の激遅モードになってるから

Vistaログオン前に落ちるとかいくらなんでもひど過ぎるし
グリス塗り直し前がR6Aだからというより
普通に故障のレベルでひどかっただけなんじゃない?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:33:42 ID:816rYFr0
あぁ、3年保証の人でしたか・・・・ウラヤマシス
ヒマなときにメーカーに問い合わせてみようっと
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 09:41:41 ID:PqlBrR8J
パナソニックの保障が4年
保険会社の動産保険が3年
しかも壊れにくいレッツノート

まさに完璧だが・・・・
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 10:09:44 ID:twmvBQR3
>>499
> R5/R6には新型のヒートシンクがあるらしくそれと交換になった

 型番分かれば欲しいな、それ。自分で交換するから
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 10:24:50 ID:qRleImzO
>>502
いや、RMclock読みだけど、以前は普通に99度→オーバーヒートで激遅になったぞ
・・・BIOSを高温側にしてたせいか?

ともあれ、不安ならパナにゴルァしたほうがええかと。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 10:40:52 ID:qRleImzO
すまん、色々書いてるうちにグダグタになってるな

とにかく、今は快調だから細かいことはどうでもいいのダァー・・・ゴメン
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:22:16 ID:Btqkm4p4
このスレ、携帯のW2CHからだとビューワで49までしか表示されないのは何で?
書き込みはできるのに見えないのでPCかPDAから見てますが。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:34:53 ID:qRleImzO
>>508
そのw2chで見てたりするが。
よっぽど不都合なら本スレ行かれたし。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:01:43 ID:kWojXspm
まあCoreDuoは確か最大動作温度 100度だよね確か
海外サイトじゃ120度くらいまで上がってた希ガス
511182:2009/05/15(金) 14:28:40 ID:RWPBCZs8
>>460
レスありがとう
あの端子にハンダコーティングをするのは…ちょっと難易度が高そうですね(汗
今回は最終的にメインボード換装(金メッキコネクタ)を考えているのでスロット側が
金メッキで問題ないと思っています

ひとまず、スロットは壊れているのに戻してリフレッシュに出します
次の作業はリフレッシュから戻ってきてからかな…
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:42:59 ID:0rlTfhnr
>>476
なんでそんなハイスペなのにDDR2なんだ?
DDR3積めよ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:33:25 ID:qRleImzO
>>512
営業からこれ以上の値段は勘弁してくれとかあったんでね?
・・・そんなにメモリの価格変わらなくなってるか
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:54:05 ID:dmhTtiwZ
>>511
理論理屈上ではそうだけど、実際には水分でもない限り
異種金属間の接触は問題になることはない。
>>460は知識自慢がてらなアレな人w
515[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:15:08 ID:97qg9QCK
>>499
名前欄の件
どれくらい速度出てるの?
516通常の名無しの3倍:2009/05/15(金) 18:58:17 ID:9nIG+QLB
メビウスのモニター落選

                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

    
もうメビウスなんか知らないんだからッ!
517[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:22:02 ID:hbCSyieM
アレ抽選じゃなくて審査らしいから
どうせ転売するくらいしか価値がないw
518496:2009/05/15(金) 19:24:47 ID:UgjDOO2c
qRleImzOさんはじめ、みなさん情報ありがとうございます。

T1持ちなので多少(ファン付きの機種からするとかなり?)の熱さは耐性があるので
筐体の熱はそんなに心配してません。D-Subの熱さも経験済みですしw
10分フルロードいけるなら出先では問題ないと思いますので安心しました。
グリスをよさげなのを探して塗りなおしてみたいと思います。

新型ヒートシンクは気になりますが、保障期間外だと入手が困難そうなのが残念。
R6の有償リフレッシュはまだ先みたいですしね。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 19:32:39 ID:PqlBrR8J
(´・ω・`)
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:58:46 ID:PqlBrR8J
あー早くぶっ壊れないかなレッツノート
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:58:01 ID:XVCEF5M8
ハンマーで叩けばすぐに望みは叶えられるよ

それが嫌ならコーヒーをこぼしちゃえ☆
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:19:48 ID:PqlBrR8J
2009年3月期の大手電機メーカーの決算(最終利益)

日立製作所 ▲7800億円
パナソニック▲3800億円
東芝     ▲3500億円
NEC     ▲3000億円
エルピーダ ▲1800億円
シャープ   ▲1300億円
パイオニア ▲1300億円
富士通    ▲1100億円
ソニー    ▲1000億円
三洋     ▲940億円
三菱電機   100億円
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:29:15 ID:5JXmt1h9
>>522
>大手電機メーカー
>エルピーダ

???
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:44:13 ID:qRleImzO
>>523
メモリで大手でしょうよ。ご存知ないですか。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:45:16 ID:PqlBrR8J
http://ca.c.yimg.jp/news/20090515202228/img.news.yahoo.co.jp/images/20090515/jijp/20090515-00000029-jijp-bus_all-view-000.jpg
今期純損益1950億円=パナソニック
5月15日20時15分配信 時事通信

2009年3月期の決算を発表する記者会見で、渋い表情のパナソニック・大坪文雄社長。2010年3月期(今期)の連結業績について、1950億円の純損失を見込んでいると発表した(15日、東京)
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:54:18 ID:LdxUUHs0
>>524
以前から自作とかやってないと知らんかも。
ノートでも自力でメモリ増設した人とか。
とくにDDRより昔の時代。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:25:28 ID:8d0N4v0t
>>522
この中で営業利益がプラスだったのは

パナソニック、富士通、三菱電機

だけかな。
パナは大なたふるって純利をマイナスにしたってことだね。

528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:36:35 ID:vQZptkvE
景気の良い時にパッとしないのが三菱の持ち味だけど、
こういう不況のときは逆に堅実さが光るね。

ウチは弱小電機だけど昨期300億近い赤字を叩き出したので
夏ボーナスは諦めてる・・・orz
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:36:50 ID:aLaj5MuD
>>524
電機メーカーに入れられるのは違和感あるな
じゃあロームは、とかルネサスは、と思ってしまう
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:37:39 ID:aLaj5MuD
>>528
官公庁とか電力会社とか安定顧客の比率が高いからだよね
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:37:41 ID:XVCEF5M8
>>526
メモリーを「電気」で捉えるのに違和感があったんだろうね
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:42:46 ID:LdxUUHs0
ああそういうことか・・・スマン。
ASSY製品が無いから確かにそうだね。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:43:04 ID:GNFBi+Vt
>>508
50に変なのがいるからじゃね?

字数オーバーか何かで受信できなさそう
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:47:30 ID:vQZptkvE
>>533
5月5日10時頃にpc11サーバが飛んだのが直接の原因かと思われ。
PC版はすぐに復旧にしたけど、携帯版は固まったままだ。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:48:05 ID:XVCEF5M8
>>532
でも、DDRより昔というと、RDRAMはみんな覚えていると思うから、i820チップ搭載ボード回収事件を思い出してください    <スレ大幅違い
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:48:15 ID:8d0N4v0t
>>530
まさに、三菱は国がなかったらやっていくことのできない会社だから。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:52:05 ID:8d0N4v0t
>>533

わり〜〜
50って俺だ・・・・・・

言い訳させてくださいな。

2chのサーバがダウンしていて、復帰した(し始めた)時に
書き込んだら、おかしくなったということなんですよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:48:24 ID:a4Yu4F4L
>>506
俺はCoreTempで常時クロックと温度を監視してるけど
90度がトリガーになって800MHzへのクロックダウンしてるし
800MHzでも90度に達すると激遅になってるけど、
せいぜい勢いで91度を一瞬カウントするくらい100度なんて絶対あり得ないし
強制サスペンドも一度も無いけどなあ

BIOSは常時拡張温度設定オンでOSはXP。

でも新型ヒートシンクの話は魅力だから近いうち修理に出そうと思う
俺もPCカードのワンセグチューナーが熱で動かなくなるのに参ってたし

そもそも放熱が追いついてないのがアレだからあまり期待はしてないけどね…
ニコ動やYoutubeの低解像度動画くらい、普通に見られるようになって欲しい
ささやかな願いだと思うんだが。。。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 03:33:22 ID:l2T8l0VU
>>524
いやぁエルピーダは知ってるんだが
”電機”メーカーのカテゴリに入るのか・・・と思ってさ
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:14:35 ID:Ak0i+uMm
>>522
黒字3800億円か。パナは安泰だな。
レッツもさらに進化してくれることを期待する。
それにしても、電機メーカーの中で、日立が一番売り上げを上げているとは、
電車の車両を作っていたりするから、売り上げが良いのかな。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:22:07 ID:Ak0i+uMm
パナのレッツの今年の秋の新作に期待!
そうだろう。みんな。
もうCPUのアップグレードだけじゃないよ。
OSも変わると思われる。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:27:38 ID:4g+Ll/5q
OSは今年のモデルには間に合わないよ
せいぜいアップグレード権付きがいいとこでしょ
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:28:42 ID:NSTatFHv
>>540
そう言うこと語ってると馬鹿だと思われますよ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:33:51 ID:ffbNjTq+
今朝の日経によると、パナは3年連続赤字部門を切り捨てるとのこと。
3年前のR5の頃はまだ黒字だったと記憶してるのでギリギリセーフかな?
でも生き残ったところで革新的な新機種発売はとても期待できなさそうだが・・
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:40:06 ID:bdbp+UJW
Windows 7は
'09冬モデル(10月発売)→無料アップグレード権つき
'10春モデル(2月発売)→プリインストール
みたいな感じになるのでは。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:48:20 ID:WP9WOQtZ
>>545
Win7は10月23日発表が有力らしいからな。
新しく購入するなら10月下旬以降だろうな。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:09:09 ID:SKpYzZof
来春モデルは各社7かなぁ・・・

その脇で未だにXPモデルがあったりするんだろうな

特に産業機械とかに多いけど、枯れたOSのが安定性とかではいいんだろうな。
ただ、いつまで数世代前のOS使うんだよとは思う。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:10:32 ID:A6PkzBVZ
>>544
世界市場でナンバーワン(TOUGHBOOK市場)お得意さんも
法人・行政・軍事関係で赤字にはならないよ。

レッツはやめたになる可能性はあるけどね。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:13:29 ID:WP9WOQtZ
個人的にはVista使いだし好きだがな

未だにVistaでの動作確認が取れていない
しかも、必須のビジネスアプリ資産があるのに
ビジネス用とでVistaは買えないなぁ。

組み込みOSでVistaはないないw
組み込み用XPは長期供給(確か10年)が契約で確約されているからな
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:20:36 ID:SKpYzZof
>>549
すまない、9821とかのつもりだったのだが>産業機械
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:24:28 ID:dNQ6UhFu
PCヲタ以外にとってはPCの使用目的はOSではなく、
あくまでその上で動くアプリケーションでありサービスだからな

XPからVistaにして、Vistaから7にして、もしくはXPから7にして
PCの使い道にどの程度の違いがあるかと言えば、ほとんど無いだろ。

9x→NTの時の劇的な安定性向上のようなメリットも無いし
一般人にとっては「使い慣れてる」というメリットの方が重要だろうね。

XPの持つ「使い慣れてる」以上の価値を提案できてないのが
ここ数年のMSでありPC業界なんじゃないの?
552[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:30:48 ID:RFb5LRHr
O/Sを使う目的でPC使っている奴なんていないyo
そして、使い道に差があるのではなくて、使い心地に差があるんだyo
553[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:41:13 ID:RFb5LRHr
>>548
3,4,5辺りで「」持ち出しPC派の人気を得るかと思ったら、インテルの陰謀で持ち味を殺され・・・・尚かつデザインがあか抜けずに低迷で他社にキャッチアップされる
そして、止めを刺したのはToughBookの世界的な(業務用途)での人気だった・・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:41:19 ID:WP9WOQtZ
>>552
ごめん俺それだ。>OSを使う目的でPC買う馬鹿w

まあ、それさておき・・・文具というか道具としての
性質が多くなったPCだから、いきなり使い心地が変わるバージョンアップは
期待されていないのではないかと思われw

つか、せっかく使えるのに余計なことすな!生産性が落ちるだろ!ってのが殆どのビジネスユーザーかもw
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:44:26 ID:RFb5LRHr
俺なんて、XP入れてすぐすることはコンパネをクラシック表示にすることだし・・・・・(笑)
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:57:23 ID:XtDeKBlE
まさに買ってきたばかりなんだが、やっぱりVistaBuisinessを
XPにして使ってる人の方が多いのかな?

Vistaの方に何かメリットがあるならそのままでもいいんだけど、
特に夏場暑くなるようなことも上のほうに書いてあるし、もう当分
自作とかしなくなって久しいので、買ってきたY8のGPUとかの
グレードがどの程度のもんかわからない…。

MSはGPUがよければAeroなんかがむしろ軽くなるYO!って
言ってるけど、所詮ノートだしXPの方が快適に使えると思います?
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:09:53 ID:WP9WOQtZ
>>556
どっちが快適かは用途によると思うよ。
Vsita Bizを選択する理由はXP目的とか
BIZが実装してる機能の利用とか様々だと思うし。

せっかく、両方あるんだから最初はVistaで様子を見ても
いいかと思われ・・・つか、入れ替えはいつでも出来るし
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:17:58 ID:RFb5LRHr
ここを見ると、買ったPCのポイントが分かりやすいと思う
ttp://letsnote.xrea.jp/#content_1_2

Y8はGM965だから、GPUとしては

ゆめりあベンチ(3D性能の比較によく使われるベンチ)

AMD790GX+Phenom   10300
AMD780G.+Phenom  7900
AMD790GX+Ath64X2   7700
GF8200+Phenom   7000弱←xp
nForce750a+Phenom 6732←vista
GF8200+Phenom   6400←vista
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000
IntelG965(GMA X3000)  4530   ◆◆◆◆ここ
IntelG35(GMA X3500)    4526
GF8200+Ath64X2    4500
GF8100+Ath64X2    3800
AMD690G         3150
Intel945G(GMA 950)  3120
IntelG33(GMA3100)  2910
GF7100            2700
GF7050PV        2040
GF6150            2040
GF6100            1700
Intel915G.         1250
Mirage3          680
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:21:41 ID:SKpYzZof
>>556
上でああは書いたけど、バッテリーの持ちが1時間も違うのでXPにしてるわ@R6A

一貫性なくてごめんね
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:23:10 ID:RFb5LRHr
>>559
さらにプチフリしないSSDにすると体感的快適さが+1
プチフリするSSDにすると体感的快適さが−10(但し、初回起動の感動は同じ)
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:28:12 ID:A6PkzBVZ
>>556
>XPにして使ってる人の方が多いのかな?
個人だとノートPCのプリインストールOSを入れ替える人は少ないから
Vistaの方が多いんじゃないかと

>Vistaの方に何かメリットがあるならそのままでもいいんだけど、
今だとWin7への移行が簡単になるってメリットが大きいかと、動作のもたつき
が気にならなければ、UI系はVISTAの方が使いやすいよ
562[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:35:52 ID:+k/5/63C
いちいち新しいUIを覚える気にならない。
他に覚えなければならないことが山のようにあるのに。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:45:48 ID:RFb5LRHr
新しいUIが使いやすさを目指したものなら良いが、格好良さを目指したものだったからなぁ・・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:19:20 ID:A6PkzBVZ
でも、Win7への移行は早い段階で進むんじゃないかと思うけど
来年の今頃は、まだ、XP使ってるの? になるんじゃないかと
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:38:45 ID:WP9WOQtZ
>>564
そうかもしれないね。
※但し、ビジネスユーザーは除く
566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:35:18 ID:xO0xYuEE
Win7は、けっこう使いやすくなってるとこあるよ
まぁMacっぽくなってるのだが
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:22:04 ID:8NAJdFfH
∧,,∧
(´∀`)<ビスタビジネス使ってます
゚○-J゚
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:28:38 ID:uBPm1RXH
なんでYシリーズが無くなって取っ手付なんて出てきたんだ?
法人サイトみたらY8完売だし・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:35:52 ID:/w/A2Lth
厚労省は16日、国立感染症研究所での詳しい検査で、神戸市内の高校3年生の男子が新型の
豚インフルエンザに感染していることを確認したと発表。検疫を除く国内で初めての発生。
同じ高校に通う2人の高校生も、神戸市環境保健研究所の検査で、陽性反応が出ている。3人とも
渡航歴はなく、国内で人から人への感染が広がっている可能性がある。
http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY200905160090.html

パナソニック神戸工場
http://panasonic.biz/pc/news/madeinjapan/kobe.html
>神戸工場
>神戸工場
>神戸工場

\(^o^)/ オワタ
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:38:39 ID:QTTG0koN
神戸を跡形も無く爆撃すべき
ついでに広島も
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:52:30 ID:8NAJdFfH
神戸バイオハザードでレッツノート終了
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:54:37 ID:+k/5/63C
R5の中古を買おうかと思っていたが、R8の新品も安いね。
sATAだし、メモリもたくさん載るからR8を買う方がいいよね。
もちろん、XPで使う。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:05:45 ID:8NAJdFfH
なんでW8にしないの?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:12:34 ID:QTTG0koN
Wを買うのは時代遅れな過疎村の人だけ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:17:14 ID:+k/5/63C
>>573
ドライブは不要だし。小さいのが欲しい。休日のお出かけ用に1台欲しくて。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:26:26 ID:8NAJdFfH
>>575
ならバイオタイプPにしようよ(・∀・)
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:33:11 ID:LbKoqF/L
別にレッツに限らないけど今買うならGM45な8世代でいいと思うよ

5世代は流石に古い、中古で買っても使い倒されてる可能性高いし
6世代はファンレスと発熱のアンバランスに苦しむし
7世代は発熱の割に低性能なGM965に付き合う羽目になるし。

8世代は最近のモデルでは一番バランスいいと思う
逆に言うと特に6〜7世代のバランスが悪かったんだけどさ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:34:22 ID:+k/5/63C
>>576
XPなら即決ですけどね。びす太じゃねぇ。。。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:43:45 ID:4g+Ll/5q
XP入れて使えばいいだけじゃね?
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:03:10 ID:OwjbXoU5
終わってる
581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:09:22 ID:ip2xhcGJ
秋になれば、祭りが復活する。
それほど印象のある魅力あるレッツノートが、お目見えするだろう。
第三世代のプリウスのような。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:13:27 ID:DoxAkYJ/
eSATAポートがあると重宝するんだけど、これ増やせる余地はないだろうな。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:41:15 ID:OgrbRC1n
最近の自作用マザーだとeSATA兼USBのコンボポートがあるからスペース的には無理じゃないだろ
でもレッツみたいな一般人向けのPCでeSATA付ける意味があるとは思えん。

逆にUSBでストレージデバイスの接続を禁止する設定を追加してセキュリティアップしましたとか
そういう方向に行く可能性の方が高いくらいじゃないかと思う
584通常の名無しの3倍:2009/05/16(土) 18:10:52 ID:gFwoeh9P
見た目そのままでサイズをPalmTop PC110ぐらいまで
小型化したLet's note Rは出ないかな。

前から思ってたのだけどLet's noteのWとかTとかYとかRって何の略だい?
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:13:20 ID:GsT0RddU
何だろうね略称ってときどき信じられない理由だったりするからな

エプソンのスキャナのGTシリーズはGazou Torikomiの略らしいから
レッツのも最初に担当した社員のイニシャルとかそんなオチじゃね?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:40:58 ID:I6N0mVEH
渡辺・田中・山田・竜崎とか?
Rかっこいいかも
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:43:45 ID:vAgg3ZsB
PATAの機種にPATA<->SATAの変換基板押し込んでSATA SSD入れている人って居ますか?
G-Monster IDE V2にするか変換基板+Vertexにするか悩み中です
SATA SSDの方が安いけど変換基板使うと消費電力的に不利かな…
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 18:51:29 ID:WP9WOQtZ
>>587
そこまでしても古いインターフェースと変換基板で
2つのボトルネックがあるから意外と遅い希ガス。
普通にIDE-SSDのよくね?

一番は、新しいLet'sNoteをフルカスタマイズで購入いや・・・なんでもない
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:20:34 ID:lJm3qnWp
>>587
R3でいる。
過去ログ内検索しろ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:28:54 ID:l7VcRVju
>>589
ないぞ。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:33:35 ID:lJm3qnWp
んじゃあ諦めろ。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:43:11 ID:bN99GpOD
>>583
SuperSpeed USB ではピンが5本増えるけど、
USB/eSATA 兼用ポートって、コネクタ形状が問題になったりしないんかな?
#まぁ、SuperSpeed USB が普及するかどうか分からんが。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:49:05 ID:NSTatFHv
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:50:48 ID:XtDeKBlE
>>556です。皆さんどうもありがとうです。
延長保証つけちゃったからしばらく7への移行もしないだろうし、
XPにしとこうかな。
595通常の名無しの3倍:2009/05/16(土) 20:04:42 ID:gFwoeh9P
>>586
人名だったのかよw

あとさ、落下基準が76cmの由来もよく分からんね
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:05:34 ID:NSTatFHv
>>595
膝上
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:07:57 ID:SKpYzZof
>>595
事務机の高さ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:22:24 ID:8NAJdFfH
>>578
タイプPはあの大きさなのにキーボードもしっかりしてて軽くて液晶も高解像度でお勧め
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:31:35 ID:NSTatFHv
問題は、公告を信じると大変なことになるってコトだよな    Pは
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:32:13 ID:tZ76Bg0X
>>587-591
このブログで挑戦してたR3+SATALink+OCZのことか?
ttp://blog.goo.ne.jp/yuh_goo/e/67595114db0b5dc601bc13d6b94d821a

一般人は同一構成のG Monster IDE V2を買っておけ。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:46:47 ID:npnymZ06
>>587
俺はMobi3500の殻を割ってIDE変換してT5に突っ込んでるけど、
読み込みはSATAネイティブ時の8~9割、書き込みは6割くらいだった
安価なSLCでIDEなSSDは殆ど選択肢がなかったから挑戦してみたが、
HDD格納スペースに余裕のないLet'snoteだと殻割りは多分必須だから、
あまりオススメはしない
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:09:51 ID:jN3nSe1v
パナソニックは今年度も赤字なため、追加削減策と併せて新V字商品を発表した。

レッツノートYをリストラし、Fの仕様を縮小、
そして新V字商品として薄型Rを発表!!










なんて夢を見た。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:14:31 ID:8NAJdFfH
動画エンコしたら火を噴きそうなほど熱くなってるW8
なんかこれ以上はヤバイ
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:23:31 ID:2hNB7UJG
>>550
確かに流体&熱力のデータ取る機械とか熱とか全部それだよね
フォーマットが98フォーマットなので3モード用FDドライブ用意しないといけないから面倒で仕方ない
亀レス&スレチスマソ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:24:29 ID:feepU13O
動画エンコとか3Dゲームとか長時間の高負荷がかかる用途は想定してないんだろ
つかそういう使い方したいなら母艦用のマシン買えよ

レッツは所詮は機動力を活かしたサブマシン用が精いっぱいだろ
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:30:49 ID:DoxAkYJ/
>>593のようなeSATA/USB共用ポートというのは知らなかった。
これがW5に後付け出来れば言うこと無いんだけどね…。
607通常の名無しの3倍:2009/05/16(土) 22:46:30 ID:gFwoeh9P
>>605
動画エンコどころか母艦としてRを使ってる私は負け組ですか?
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:54:26 ID:Rww5W6Ee
その程度の適不適も判断できずに挙げ句に「負け組ですか?」とかやってる時点で
判断力も主体性も無いダメな人なんだろうなって思うよ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:55:32 ID:uur7krnl
>>605
VAIO typeZ見たいにそっち側に振ったマシンをだしてもいいとはおもうんだけどねえ
F8、性能もGPUも液晶も中途半端なものにして引っ込めるなんてチキン過ぎるよorz
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:03:11 ID:lGxSxTsl
でもtypeZのレンジにもHPがRADEON HD3410 512MBを搭載したdv2を投入してるからねえ
IONマシンも増えていくだろうし、あのクラスも今後はどんどん旨みが無くなっていくんじゃないかな
そんなところに実績も経験も無いパナが乗り込んでも玉砕するだけかと。

というかIONとはSSDとかの隆盛を見てると、PCのユーザビリティを決定するのは
CPU速度だけじゃなくて、むしろストレージ速度やGPU性能にこだわったほうが
PCの用途の幅が広がるっていう事実にようやく世間が気付き始めてるような気がする

レッツもかつてはモバイル性という性能以外の価値で市場を切り取ったのに
いつの間にか横並びに過ぎないCPU性能と過剰な堅牢性以外にアピール点が無くなってるのがなあ

何か、次に買い替える時にやっぱりレッツって思える魅力が欲しいよ

611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:15:34 ID:8NAJdFfH
レッツは頑強だと聞くが
はたして本当にそうなのだろうか
その他の性能はむしろ同価格帯でレッツより劣ってるのが無いぐらいレッツは悪い
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:17:56 ID:f4wM6Z5w
動作中のR6A@デフォのHDDを机から落としてあわてて足で受けようとして失敗して
思いっきり横ざまに蹴飛ばして机に激突させても、何も無かったかのように動作してるよ
613通常の名無しの3倍:2009/05/16(土) 23:24:17 ID:gFwoeh9P
>>608
ごめんなさい。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:35:10 ID:LD1mAOvq
>>612
足は怪我しなかったかい?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:51:07 ID:A6PkzBVZ
>>611
>はたして本当にそうなのだろうか
壊れるときは、どんなに丈夫でも壊れるからね。

>その他の性能はむしろ同価格帯でレッツより劣ってるのが無いぐらいレッツは悪い
ぶっちゃけ、普通に使ってる分には秀でたところは、ないかもと思いつつ
不満もないって感じでバランスがよかったんだよ。

それと唯一のファンレスって事もあったからね。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:03:33 ID:cbnCUbcr
タッチパッドクルクルしすぎて人差し指の皮が厚くなっちゃったんだけど
どこに賠償を請求すればいい?
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:30:56 ID:6Um6/vxB
>>616
【最悪】 タッチパッドの発明者 探して殺す スレ 【最低】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115483077/
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:36:03 ID:tPCGD0OW
>>616
スクロールなんて↑↓キー使えよw
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:56:14 ID:k8dkdsxi
>>618
今気づいた。。。
クルクルよりこっちのほうが便利だった・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:04:53 ID:bhxhC0g7
>>619
ネットのブラウザなんかはスペースキーが便利。+shiftでバックできる。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:16:51 ID:QHQBp1IN
>>620
俺は2chもスペースキーまたはshift+スペースキーだな。
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:36:59 ID:Oyt1lfDX
キーアサインの割り当て変更して、変換をPgup、カタカナひらがなをPgdownにしてる。
位置的にも悪くないので個人的にはこれがいい。どっちかのキー無いとつらい人には
とんでもないことだろうけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:41:28 ID:tPCGD0OW
どうでもいいし、好きにしろよw
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:48:38 ID:e1tRoCzP
愛用のR8を地下鉄の階段でかがこーんがたがたがたと落としてしまったが
全く問題無く動きやがるwwww
猿にいじらせて堅牢性試す動画あったけど
レッツは頑丈さはホント誇っていいなw

625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:40:35 ID:ifWtWPeQ
>>624

>>221にありますね(しかも、改訂版が)
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:29:35 ID:UAdBc0cQ
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 05:08:03 ID:KljEmIJl
それだ!
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:09:50 ID:YIGlrudi
ホットキーっていうと、キーボードがヒート辛苦になってるから
QとかWの辺りが熱くなるって奴だっけ?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:18:22 ID:POS+yP3i
CF-W7のハードディスクを交換しようと思うのだが、
7200回転のでも問題ない?
SATA300のでいいんだよね。
最近ちょっとパソコンに疎くなってしまって
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:27:24 ID:+Upo5Rje
>>629
特に問題はないけど、熱くてうるさくて振動多いよ。
今ならIntelのSSD X25-Mを載せた方が幸せになれると思う。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:12:01 ID:/BFB+/YH
バッテリーの持ちも良くなるしね
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:04:07 ID:k8dkdsxi
レッツノートに7載せた人いる?
633629:2009/05/17(日) 12:19:48 ID:POS+yP3i
SSDほしいけど
予算が・・・
ダウングレード権でXP使ってるんだけど、Vistaも使う必要が出てきた。
別のハードディスクにVistaをインストールしてハードディスクを交換して
OSを切り替えようと思うんだが、これって問題ないよね。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:24:15 ID:Oyt1lfDX
>>626
GJ。ブログの人&紹介してくれた626
機種毎のスレってこういう情報交換の場になって欲しいよね。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:29:34 ID:ShWKLATG
最近流行りのネットブックだと落としたらすぐ壊れるからね。
でもネットブックは値段が1/4だから4回買いなおせるからなあ。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:21:50 ID:JWcRgUDv
>>633
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
>Windows Vista とダウングレード ソフトウェアを同時に使用することはできますか?
>できません。インストールして使用できるオペレーティング システムはどの時点でもつねに 1 つ (ダウングレード ソフトウェアまたは Windows Vista ) だけとなります。

明らかにライセンス違反。
カネが無いならバイトでもしてとっとと追加のXPなりVistaなり買ってこい
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:26:46 ID:HW8t4yio
片方を削除すればもう片方を使える って書いてたと思うけど、
HDDを物理的に取り外すのは削除にあたるのかどうか気になるところだわな。
電話して聞くのが一番かな。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:32:40 ID:k1Jxx3HD
>>633
同時には使えないんだから全く問題ない。
堂々と使え。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:35:48 ID:+Upo5Rje
コネクタには挿抜回数というものがあって、何度も付け外ししてると接点がアホになる。
内蔵コネクタだと数10回くらいが限度。eSATAだと500回くらいいけたかな?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:33:32 ID:+uOP1a82
>>635
Eeeの901、2回ほどACコード引っ掛けて机から落としたが何の問題も無いよ
国産の普通のノートならアウト
小型パソコンならHDDが作動できずだろう程度
SSDで良かったぜ
これは、携帯みたいな妙な安心感がある
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:24:41 ID:VmCMnCFg
夏に備えてR6Aを熱暴走するぞゴルァで修理に出してきた(延長5年保証)

さてどういう診断がされてどういう修理がされることやら・・・
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:14:55 ID:bqa9R2Ly
> 使用できるオペレーティング システムはどの時点でもつねに 1 つ

「使用」をどう捉えるかだよね。で、答えは「使用」=「起動」です。

HDDのバックアップがあっても問題ないように、同時に「利用」しているOSが1つであれば、
ライセンス的には問題ないと思うよ。

MSKKのパートナー担当が言っていたから信じていい。まあでも、この辺って基本的には紳士協定だからね。紳士的にどうぞw
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:41:20 ID:k8dkdsxi
W8のファン五月蠅いねえ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:43:25 ID:8US5s4i7
ふーん、デュアルブートはふつうにNGだと思ってたけどな
ただこのあたりはMSも条件変えてくるからよくわからんね
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:04:46 ID:4ZdCrKHi
>>644
いま、話題になっているのはデュアルじゃなくて、HDD入れ替えによる切り替えだよ
 >>633見てみ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:13:34 ID:KM1jsZ2N
>>601
変換方法などくわしく教えてください、よろしくお願いいたします。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:13:51 ID:+41tuD2l
Genue Advantageの仕様変更でロックされても嫌だから避けたほうがいい気はするけどな

MSとしては配慮する気もしない使い方だろうし
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:42:46 ID:4yH2KxX7
ダウングレードはVistaのライセンスでXPを使うわけだから
デュアルブートにするということは1ライセンスで同時使うことになり不可だろ。
これはXPからアップグレード版Vistaを使った場合も同様で
アップグレード版VistaとXPを同時に使うことはできない。
ライセンス的にはデュアルブートではなく片方を消去していれば問題ない。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:15:19 ID:/BFB+/YH

             /)
           ///)
          /,.=゛''"/   こまけぇことはいいんだよ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ 
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:40:08 ID:qzkzVThq
うちの会社もLet'sだったらよかったなあ。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:58:14 ID:MU4kjrzA
現行機と比べるとCore Solo世代はかなりしょっぱいけど、
電池の持ちと発熱の少なさだけは負けてないな。
…っていうかそこしかすがるところが無いだけなのかも。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:21:40 ID:uXBI1uoD
>>632
今しがた、R6AにWin7 64bitにインスコ。
PanaのドライバとHotKeyドライバとクルクルはVista用で動いてる。

動作は悪くないが、さすがにXPと比べてはやはり負荷が多少多いようだ。
CPU温度が下がりきらない。

アンチウイルスにAVGを選んだのが悪いのか、WOW64の都合かしらんが、HDDのくせに
プチフリみたいにときたまなる罠w
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:32:06 ID:TcSjyXik
>>652
どうせメモリも少ないんだしx86にしたら?
654633:2009/05/17(日) 21:37:33 ID:POS+yP3i
デュアルブート微妙なところなんですね。
基本はVistaで行くことになりますが、
移し忘れていたりしたものを確認するために
XPの環境を念のために置いておきたいんですね。
移行が完全に済めば、XPのディスクはフォーマットして
外付けとして使う予定です。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:49:15 ID:uXBI1uoD
>>653
デスクでテストするのに焼いたx64のDVDそのまま使っただけなのよ・・・
といってもまぁ、固まるのインストーラとかぐらいなんで概ね快適。

いい意味でも悪い意味でもVistaとの差は・・・うーん?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:57:31 ID:Zsv6/R8R
レッツノートはなぜ中国品質なのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242564432/
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:04:01 ID:POS+yP3i
強度を保つためにノウハウをためてきた筐体、
省電力を突き詰めた液晶。
ということで、なかなか変われないんじゃない?
メインは保守的な大企業がメインだろうし。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:47:32 ID:DCLIRORN
>>656
またアンチスレ作られたじゃないか。。

いつも「レノボ工作員が・・・」とか言って、レノボ関連のネガキャンスレを作りまくった奴に言っておく。
レノボ陣営とネガキャン戦争になったら確実にお前のせいだからな!
もう始まってるかもしれんが。。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:48:55 ID:k8dkdsxi
型番の数字見ないと新しいか古いかすら判別できないレッツノートン
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:56:25 ID:CQgWGLIY
>>659
同じ型番で全然違う物売ってる
某国の企業よりマシだろう
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:09:46 ID:Oyt1lfDX
>>652
AVG8.5はアプリの起動で引っかかるようになった気がする。8シリーズとかなら
気にならないかもしれないけどR6位だと気になるかも。Aviraに変えたら引っかかり
無くなったよ。この件では関係ないかもしれないけど。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:22:22 ID:LdiJwyXn
俺もAVIRA
AVGは重いね。
7.5まではAVG使ってたけど。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:43:44 ID:f7oZUjX5
CF-R7 を使っています。
4/9に出た Intel(R) Dynamic Power Performance Managementドライバーを
入れると、ログイン後に Etmdevgmch.sys が元で BSOD 吐いて無限再起動
するようになってしまいました…

セーフモードから、慌てて昔の奴に戻したのですが、他に同じような症状が
でた方っていらっしゃいますか?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:52:10 ID:FSPOIxUJ
レッツスレは、Rだけ隔離されたんですかね?
Tを検討中のものですが、ここで情報を集めればいいのかな?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:54:31 ID:k8dkdsxi
>>664
そんな糞よりこっちのほうが遥かに良い
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/090420rx/index_j.htm
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:58:30 ID:k8dkdsxi
W8ユーザーのくせにアンチレッツノートの俺
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:05:29 ID:FtsgVkHJ
データベースソフトやExcelなどを扱うので
表示領域の狭いノートは悲しいかな選択外。

結局Yシリーズに落ち着いていたのに、
それも販売終了。。。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:06:36 ID:k8dkdsxi
>>667
そういうキミはバイオタイプZの高解像度液晶を選択すればいいよ^^b
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:11:10 ID:wF1uCUv+
>>666
Wはいつも叩かれてるからな。
あとFもw
670641:2009/05/18(月) 00:23:59 ID:hemJNsHl
しばらく旅行に出ることも無いからと思って修理に出したその日の夜に
また旅行に出る幼児が発生するって何の因果なんだろうな orz
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:24:43 ID:0j+oFEQ3
レッツノートが熱いよおおおおおおおお
膝の上に乗せて使うと火傷しちゃう
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:30:44 ID:r/I7ZHax
>>668
typeZも考えたけど、
縦が短すぎるのと
なんせSONY製ってのが気になって
どうにも買う気がおこらない。。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:54:16 ID:SDDzQBq/
>>661-662
情報thx。
ちなみにその後、avastに変えて快調です。やっぱ原因はAVGか・・・?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:09:23 ID:0j+oFEQ3
>>672
そんな理由で糞PCで我慢するのかい?
直販のカスタムモデルなら3年保障だし物理的な破損用の動産保険までかけられるよ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:15:06 ID:3jdgoN/d
>>664
基本的にCPUやチップセット、メモリ、ストレージ、インターフェースなんかは
RもTもWも同じのがレッツ。(FやYは別格)
現行だとCore2Duo(Penryn)+GS45

画面、キーボード、筐体サイズ、光学ドライブの有無、重量、駆動時間あたりで
気に入った組み合わせで選ぶようなかんじ。

Rは8.9インチネットブックと同じくらいのサイズ、
TとWは10インチネットブックの縦が若干長くなったような感じ。
厚みはあるけどね。

性能的な使用感はRもTもWもいっしょ。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:55:13 ID:wF1uCUv+
Tだけ少し上のCPU使ってもいいと思うんだけどな。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:57:56 ID:bWFdz7sL
それは言えるね。
直販は一つ上をつかってるけど(T以外もだけど)。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:02:07 ID:kvPwuCpl
ついにレノボ(笑)とパナソニックの全面ネガキャン戦争が始まったか。
俺たちパナソニック陣営の圧倒的な結束力を見せつける時がきたなw
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:11:34 ID:nJ31JniU
新金型マダーーー(´Д`)
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:29:30 ID:kTfWlW50
まだw
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 10:43:42 ID:K7jgYaES
>>678
一人でヤッテロ
バーカ
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:06:34 ID:kTfWlW50
>>681
ああいう煽りをするのって基本的にアンチ側の工作員だろ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:25:05 ID:QZgjZD/G
>>682
そだね。
工作員も実際はVAIO派見たいだし、
お互いに足を引っ張らせるという構図みたい。
684w0109-113-152-77-100.uqwimax.jp:2009/05/18(月) 11:41:14 ID:plF8kxek
レス番何番か忘れたので、フシアナしたら判るか。
WiMAXの速度聞かれたけど
一番接続者数が多いであろう秋葉の週末昼下がりで、
上り2M下り2Mぐらい
自宅付近の北新宿で

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:5.766Mbps (720.8kByte/sec) 測定品質:88.6
上り回線
 速度:692.7kbps (86.59kByte/sec) 測定品質:66.1
測定者ホスト:********************.uqwimax.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2009/5/18(Mon) 11:35
-------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===========================================

R6Aでノートン入れて、ブラウザがサファリの3.1.1
R6Aは新型ヒートシンクになってから激低発熱になって
酒120%にマウントしたDVDをPOWERDVDで再生しても、
90度に達してスタンバイになる状況は無くなりました。
・・・オンサイト修理マンセー
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:49:08 ID:kTfWlW50
うらやましい・・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:16:30 ID:VRfgAilD
typeZユーザはレッツ相手にしないんじゃないか?w
嗜好のベクトルが違うだろうw

アンチネガキャン張ってるのはやっぱレノ坊だと思うがw
ともあれ画面の解像度は選べるようになってほしいってのは
定期的に出る要望だな パナさんなんとかしてみませんかw
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:44:18 ID:AEkhl8gW
ASUSのラインナップが、すごい勢いだよーっ。

5月17日発表『1005HA』
http://japanese.engadget.com/2009/05/17/asus-eee-pc-1005ha-h-1005ha-m/

5月14日発表 Officeの2年ライセンス付き『Eee PC 1000HE』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168526.html

5月7日発表『1002HAE』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168022.html

5月1日発表『S121』
http://japanese.engadget.com/tag/AsusS121/

5月1日発表『Eee PC Seashell』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090501_167942.html

4月27日発表『1003HAG』
http://japanese.engadget.com/2009/04/27/eee-pc-wwan-1003hag-foma-high-speed/

3月30日発表『1004DN』
http://japanese.engadget.com/2009/03/30/asus-gn40-eee-pc-1004dn/


これだけの機種をわずか2ヶ月以内で発表してくる気合の入れ方は素晴らしい。
どれを買いましょうかね。迷いますね。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:48:21 ID:K7jgYaES
ゴミばっかじゃん
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:53:35 ID:AEkhl8gW
S121だけ、マシだと思うけど。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:56:35 ID:K7jgYaES
>重量 約1.45kg

そんなですか
そうですか・・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:56:50 ID:VRfgAilD
Atomには耐えられない奴が
スレの主流だろうから まぁスレ的にはゴミでFA
所詮玩具だなぁ

692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:24:37 ID:3jdgoN/d
>>686
すぐ下の書き込みが全てを物語っていそうな・・・
Rを標的にしてる時点でネットブックの人達でしょう。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:35:10 ID:jdk91/7L
>>687
OQQみたいなのを期待してるんだけど
代わり映えしないよね。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:10:50 ID:t6Al1csb
>重量 約1.45kg

HAHAHA,何の冗談だい?
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:38:14 ID:0j+oFEQ3
W8と200グラムしか変わらないじゃんw
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:48:37 ID:K7jgYaES
W8 は2スピンドルでCore2duo
S121 は1スピンドルでAtom
200グラム軽いならともかく、200グラム重いって何?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:49:57 ID:5clM7ulS
>>684
これくらい速いと何も困らないですね。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:50:18 ID:0j+oFEQ3
ちなみにタイプZは性能最強なのにその重さ
699[Fn]+[名無しさん] :2009/05/18(月) 20:15:08 ID:34fSC/jz
もうすぐWindows7が発売されるけど、そのままWindows8 Windows9
と連番制が続いてWindows94まで来たら次はどうするのだろう?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:25:30 ID:VRfgAilD
Windows 3D
とかになってるだろうから問題無し
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:29:23 ID:3jdgoN/d
過去のWindowsを改名するって手もある。年1回バージョンアップがあったとしても
100年ほど先だ。Win95のことなぞ覚えている人間なぞいない。
改名してもだれも違和感覚えないでしょ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:32:38 ID:cM+fDp5M
俺はまだ発売までに名前が変わると思ってる。
半年前も同じこと言ってたけど・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:39:08 ID:0j+oFEQ3
っていうかそんな時代までwinがある保障は無い
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:41:01 ID:34fSC/jz
Windows95改!!
とかだったら買う。駄作と言われようと買う。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:43:26 ID:VRfgAilD
Windows Neo

706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:44:22 ID:0j+oFEQ3
ヾヽヽ
(,, ・∀・)<いずれ会社や大学もレッツ見捨てるだろうね
ミ_ノ
″″
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:50:54 ID:34fSC/jz
>>706
で、そのオチはHITOかWiLL PCの復活ですか?
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:18:52 ID:+j7w3KJx
レッツがすでに陳腐化しているのは百も承知
金が余ってるから買うんだよ
だからほっといて、アンチ君

タイプZはHDMIやBDついて、高解像度かも知らんが
筐体パカパカで、バッテリーもあっという間になくなり、
サポートも「仕様です」の一点張りともっぱらの噂のソニー
がたまらなく好きなんだろ?
向こうのスレまで行って邪魔しないから、どうか向こうで仲良くやってね
素晴らしいですVAIO!!! 
残念ながら俺はまったく興味ないが(多分俺は例外中の例外、気にしないでね
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:56:35 ID:34fSC/jz
ち、陳腐化してたのか。。。 orz

でも漏れはLet's note信者だからレッツしか買わんぜよ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:16:18 ID:VRfgAilD
陳腐化というがな大佐
ビジネスユースや大学で推奨するのに
バランスの取れた使いやすいマシンだから
シェアを誇っているわけでな
値段が下がれば良いんだが法人向けだとなかなかそうもいかn

まぁ高解像度やtypeZのような高水準スペックを
ノートで欲しがる層はレッツの顧客として想定されておらんのだろ(´・ω・`)
通常スペック追求は母艦でやるもんだとおもうg


711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:16:39 ID:DiDc43x4
バイオいいよバイオ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:21:05 ID:cM+fDp5M
もう少しビジネス方向に振ったネットブックとか出てくれば面白いのに。
とは言ってもNECの墓みたいなんじゃなくw
713110:2009/05/18(月) 22:32:16 ID:G/oMhFTe
ビジネス向け要素って
・駆動時間
・耐久性
・故障した際の対応
あたり?まぁ最後はハードには関係ないが・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:49:40 ID:VRfgAilD
>>712
その意味じゃ2140HDはかなり良い線いってたんじゃねーかねえ
アトムじゃなけりゃ市場を席巻してたんじゃね
このスレでもたびたび話題になってたくらいだし

まぁアレは厳密にはネットブックじゃなかったかな…
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:52:02 ID:OjYF9X5t
色とかデザインとか・・・
中高年齢層のスーツでも似合うって言うか何て言うか・・・
落ち着いた感じで目立たないような・・・
上手く言えないけどレッツやTPはそう。
ブランドやシリーズの先入観も強いけど。
打ち合わせで白いネットブック出した日にゃあ手書き扱いされかねんw
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:54:52 ID:OjYF9X5t
>>714
そうだね。落ち着いた良い雰囲気あったなぁ。
最近はアトムってのが悪いイメージにも働いてるような。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:57:46 ID:HbL41FXn
夏モデル買う際にカラー天板を青りんごにしてみた

当分はコレで使えるかな
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:17:25 ID:+FLD7sb/
>>464
だな それとそろそろ内蔵アナログモデムもなくしていいんじゃないか
http://www.iodata.jp/product/mobile/serial/usb-pm560er/index.htm

>>699
>Windows94
そのころにはWindowsって名前は使ってないだろ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:27:58 ID:plga2h/Q
普通の事務ノートに余計な機能はいりません。
安定して事務作業が出来ればいいのです。
どうせ、TTSSHとメールと報告用のMSOfficeしか使わないしw
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:42:38 ID:EWu6bSwh
>>719
そのぐらいだったら、3万円ぐらいのネットブックでいいんじゃね
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:52:18 ID:OjYF9X5t
来客死角な内勤PCは段ボール製でもおk。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:00:13 ID:VRfgAilD
レッツノートはコンセプトが実現されすぎていて
進化させる方向性が見つからずに保守化しているのかもしれんw
下手にいじると今ついてる顧客離れていきそうだしなw

あれだな ファンレスをデュアルコアで実現して薄くなれば
話題になるかもしれんなw
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:06:23 ID:AcRGDVWd
今の時点で、特別な進化って、どこみても無いんじゃない。
だからみんなちょこっとお茶濁したりしてるだけ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:08:41 ID:a7vLI6C0
>>722
糞ディスプレイに糞分厚くて糞性能悪くて糞高いレッツに夢見過ぎw
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:13:51 ID:WCZod701
>>720
三万のネットブックで長時間12〜20時間)
TTSSHとメールと報告用OfficeとReflection X
上記のアプリをつけっぱで安定して作業できると思うか?
HP-UXやSUNだと途中で失敗が許されないんだよ。

だから、安定したマシンを選ぶのw
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:24:37 ID:und4iFPa
>>725
それってそんなに要求スペック高いのか?
長駆動時間だけは多くのネットブックで無理だと思うけどね

まあそのXは使ったことないからそれが悪さする
といわれればソレまでだが

しかし○3〜○4世代相当のマシンで安定稼動不可って
いったいどれだけ肥大化してるんだよ、最近のアプリは
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:27:40 ID:fqC/uUHj
>>710
しかし、ネットブックの攻勢が強くなっていく以上、
国内メーカーが生き残るには、台湾メーカーが技術的・資金的に出来ないことをしていくしかない
そういう意味では、VAIO typeZみたいにデスクトップと同じ性能なのに1.45kg!
って路線は正しいと思うがね

下手に今の筐体にしがみつくと、追いつかれたら悲惨なことになる
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:36:11 ID:xLpC/0W1
Let’sも台湾メーカーの技術力では作れないと思う。
パナソニックにOEM供給してもらえば別だが。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:54:28 ID:WCZod701
>>726
何気にXは要求スペックが高いんだよね。
UNIXでオラクルをインスコするには絶対に必須だし。
PSRやらその他パッチの適用に時間掛かるし重いしw

しかも、OS側パッチが当たったり
その他プラグインが勝手バージョンアップして重たくなるから
結局Atomじゃたらんわw
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 03:46:10 ID:1Eb+x3iX
1kg以下で5時間以上でatomならせめてデュアルでVGA以上でR5の実勢価格ぐらいの
値段になったらレッツも終わりなんだろうけどなあ。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 05:48:22 ID:wHnc0gyK
>>727
acerあたりはネットブック減産してCULVに力いれるみたいだけどね。
ネットブックブームももう終わりが見えてきたんじゃない?
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:11:18 ID:HMrU2sKC
低価格で市場を荒らしてライバルを蹴落とした後、
寡占で値段を吊り上げて利益を得るモデルはやがて破綻する。マクド65円バーガーが良い例かと。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:03:38 ID:zhMmmHLo
>>730
同じ価格で性能低いCPUでバッテリーが3割ぐらい短くてXGAより狭いVGAでどうやってRが終わるん?
勘違い部分を変換したにしても、同じ価格じゃ駄目ジャン
今でもRはデュアルで8時間で1Kg以下でXGAなんだから
それともあれかな?定価がRの実勢価格並みってこと?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:29:09 ID:/SHeoyhW
SXGA+のRとか出ないかなぁ。やっぱりちょっと狭い。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:02:24 ID:1Eb+x3iX
>733
ごめん、いろいろ間違えた上にわかりづらかった。
VGAじゃなくてXGA以上、値段はR5の新品価格じゃなくて今流通である5〜6万程度。
ネットブック主流の定価+1万以内ってことね。

どうしても重さかバッテリーの保ち、解像度、どれかが物足りないのがネットブックだ
から未だR5や6が魅力的に見えて仕方ないっていうだけです。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:06:43 ID:a7vLI6C0
>>732
マwwwクwwwドwwww
関西人乙w
豚インフル移るからくんなw
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:20:39 ID:05Vam9hu
>>736
もう全国に飛び散ってるだろ…
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:57:17 ID:xLpC/0W1
>>736
PC関連のスレでマックと言ったら誤解されるからな。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:42:24 ID:mni+DBb3
新型ウイルスはPC経由で人間に感染するのか?
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:25:18 ID:fqC/uUHj
東芝のDynabook UXとか、HP 2140とかはかなり完成度高いからなあ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:29:09 ID:mziQt2ua
あ、いつもの人ですね?
お疲れ様です
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:32:26 ID:5sb/gIHO
アノバカ ( >>740 ) マタキタヨ
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:36:19 ID:1s85ig8Y
スゲー粘着
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 14:08:44 ID:WCZod701
>>740
その仕事時給幾らですか??
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:16:54 ID:pR/O1vRe
誘導できました

レッツノートのCF-T8のサウンドドライバを更新してサウンドミキサーを利用したいのですが
レッツノートのHP行ってもダウンロード出来そうにありませんでした
どなたかステレオミキサーの使い方教えていただけませんか?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:43:29 ID:fHFqhhUB
>>745
録音側のこと?sigmatelは無理
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:23:42 ID:Iq8Xlowq
バッテリーの損耗について質問させてください
買ってから2年くらい?基本コンセントにつないで使ってるんですが、

W5を買った頃は電源を切ってコンセントから外して30分程度移動し、またコンセントつないでも、
バッテリーは一切減ってませんでした(バッテリーランプが黄色のまま)

ところが今年初め頃から、電源を切っていても一旦コンセントから外して移動すると
再度つなぐ時にはバッテリーは減ってる(ランプがオレンジ色)ようになりました

そして最近はたまに、コンセントにつなぎっぱなしなのにバッテリーランプがオレンジになります
何事かとコンセント外して即挿してみると黄色に治るんですが…


これは、単にバッテリーがヘタって来ただけでしょうか?
それとも、何か他に原因があるんでしょうか?
電源切って移動しても消耗してるのはまだヘタってきたのかなと思うんですが
コンセントさしたままでもオレンジ表示になるってのがなんだか不安で…
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:46:44 ID:fHFqhhUB
>>747
自然放電するんだからさしっぱでも勝手に充電するだろ普通

というかsageろクソ共
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:53:18 ID:YCK9JBcS
>>747
黄色って緑のこと?
緑:充電完了(デフォルトで95%以下なら充電開始しない)
橙:充電中
ただそれだけだろ。
バッテリは消耗品。細かく充電放電してると一番痛むんじゃなかったっけか。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:18:38 ID:pR/O1vRe
レッツノートのCF-T8のステレオミキサーを使いたいためサウンドドライバを更新したいのですが
レッツノートのHP行ってもダウンロード出来そうにありませんでした
どなたかステレオミキサーの使い方分かる方いらっしゃいますか?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:20:38 ID:mziQt2ua
>>747
その使い方がバッテリーに一番悪いんじゃなかったっけ
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:31:37 ID:a7vLI6C0
>>747
寿命
レッツノート卒業おめでとう
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:19:18 ID:q3n640wV
>>747
>買ってから2年くらい?基本コンセントにつないで使ってるんですが、
ECOモードで使っていたの?

>これは、単にバッテリーがヘタって来ただけでしょうか?
そうです。
ECOモードで使ってなければコンセント繋ぎっぱがバッテリのへたりが早い。
2年もよく持ったと思うぞ。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:44:20 ID:WCZod701
>>753
二年なら普通だろうねぇ
まあ、経年劣化だろうw
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:18:53 ID:HMrU2sKC
満充電&PCからの発熱&2年間というトリプルコンボで、もうやめて!バッテリのライフはゼロよ!
になってるわけですな。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:31:15 ID:elSSB5Kx
2年くらい前に買ったR5Lのバッテリー消耗は体感で-20%くらいかな
流石に常時ECOモードONは厳しくなってきたが、電力が必要なときだけ
ECOモードOFFで100%入れればまだまだ使えるぜ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:00:54 ID:aJihcBs2
しっつもーん

W4
無線LANのスイッチが入らなくなった。
修理ってどれくらいかかるもの?
あんまり高いんなら新調かな。
知ってたら教えて。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:24:42 ID:wklelgje
取り敢えずミニポートプリケート端子はいりません。
その分のスペースにUSB(いずれ3.0)端子とHDMI端子が欲しい。

アウトドア用にGPSが内蔵されればベリグゥ
759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:48:34 ID:a7vLI6C0
  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ pana /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ pana /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/ pana /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:17:52 ID:STqo6vcr
>>759
伝染するからクソして寝ろ。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:44:10 ID:wklelgje
>>759
お大事に。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:47:39 ID:H2FQVBvr
>>756
それは一層電極を虐めて壊していることになるんですが‥‥
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:03:51 ID:wklelgje
あ、そう言えば
>>584
だけどパナから正式回答が返ってきたからチラ裏報告
担当者が可哀想だから名は伏せた

×× 様

パナソニックパソコンお客様ご相談センターの○○と申します。
このたびは弊社商品に関してお問い合わせいただきありがとうございます。

お問い合わせの品番のアルファベットの意味につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。

恐れ入りますが、お問い合わせの「CF」後の「F,Y,W,T,R」の
アルファベットについては、特に意味はございません。
単純に機種を識別するために、採用されております。

簡単ではございますが、お問い合わせの回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


意味ないのかよ!!でも、真面目に回答してくれるそんなLet's noteが好き
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:05:00 ID:a7vLI6C0
>>763
美女OLが返答してくれたんですよ!
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:42:23 ID:a00WQyGl
他のメーカーがどうだかは知らんけど、客セの対応は早いな
一週間前に「俺のCF-T5はVT対応しねぇのかよ( ゚Д゚)ゴルァ!」と問い合わせたら、
その日のうちに返事が来た

○○ 様

パナソニックパソコンお客様ご相談センターのN村と申します。
平素は弊社商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
また、このたびはCF-T5MW4AXSに関してお問い合わせいただき、
重ねて御礼申し上げます。

お問い合わせのIntel Virtualization Technology機能の件につきまして、
回答させていただきます。

恐れ入りますが、ご利用のCF-T5MW4AXSにてIntel VT機能(Intel
Virtualization Technology機能)は、ご提供いたしておりません。

現時点では、Intel VT機能は多くの一般パソコンユーザが、
プリインストールされたOS上で日常的に利用する機能ではないと
判断しております。

したがいまして、同機能については利用不可とさせていただいており、
今後の対応予定もございません。
なにとぞ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

ご要望に沿えない内容となり、誠に恐縮ですが、お問い合わせの回答と
させていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:18:27 ID:TUCu7gBA
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:36:09 ID:19RyE+tm
バッテリーって、>>747の様な使い方しててもecoモードにしとけば二年はもつって事でおk?
まぁ、半分程度の容量残して外して冷暗所に保存&過放電させない様に補充電が完璧だろうけど、非現実的なので…

外装ぼろ(リカバリ無) CF-Y4を手に入れて、晴れて俺もlet'snoteユーザーなんだが、
導入済みドライバーの所にある、Sigmatel のを落としてきて入れても音が出ない。
OS(WinXP)のデバイスマネージャには、!マークも無く正常となってるのだがハードウエアが死んでるのだろうか?
イヤホン挿しても駄目。 誰かエスパーレスくれ。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:56:27 ID:wklelgje
漏れも以前R6で同じ事になった。R6の復旧手順は分かるけど
同じ要領とは限らんからサポートに電話するのを勧める。
聞いたら普通に解決、餅は餅屋ですぜ?
始めに型番と製品シリアルナンバー言うくらいで教えてくれる。

Let's noteサポート電話番号
0120-873029 年中無休 午前9時〜午後8時まで
健闘を祈る b
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:16:19 ID:ZKVKscoF
>>767
既出な気がするが・・・ホットキー関連入れとかないと鳴らないよ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:18:35 ID:sKKb61NO
最近社内でレッツノート使うおっさんを二人ほど目撃
W7とW5
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:20:02 ID:sKKb61NO
社内じゃなくて電車内ですた
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:28:53 ID:UNX9cN3a
あー早く帰ってこねえかな俺のR6A
修理ってのは大体どれくらいかかるもんなんだろ?
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:33:38 ID:B3a+hJxp
>>767
>バッテリーって、>>747の様な使い方しててもecoモードにしとけば二年はもつって事でおk?
かなり、マシって話で持つかどうかは別だけど
ECO無しだと>>747の様な使い方だとバッテリ
のみで使ったことなくても1年で逝ってしまう
事がある。

774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:36:40 ID:sKKb61NO
>>772
有償?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:17:52 ID:ljmabtJX
自分はふだんECOモードだけど、電源無いところへ移動して
バッテリ使った時は、電源あるところへ戻ったら、

残量75%以上 ACアダプタをつなぐ
残量75%未満 バッテリ無くなるまでACアダプタつながない。

こんな感じです。
776745:2009/05/20(水) 02:13:21 ID:emO9UGuM
>>746
ありがとうございます
録音側と再生側が分からないのですが
らじろぐというサイトで放送しながら音を出すので
再生側 ってことになると思います

どなたかよろしくおねがいします
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:07:10 ID:cjgrr2n9
レッツは目が疲れにくいと聞いたのですけど、
LaVie LやNFの方が目に害悪だということですか?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:07:15 ID:o769BPlP
Let’snoteはデザインがねえ。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:09:16 ID:cjgrr2n9
レッツは目が疲れにくいと聞いたのですが、
LaVie LやNFの方が目に害悪だということですか?
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:11:00 ID:oQICPCLU
ドコモ2009夏モデル。。。ぐーぐる携帯HT-03Aがね。
Trackball・・・あの薄さで・・・そろそろ・・・ねぇパナさん
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:13:02 ID:cjgrr2n9
>>777,779
すまん。連投してしまった。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:42:56 ID:ZKVKscoF
>>776
まずsageろっての

言いたいことがイマイチわからんが
そこで放送するのに何かBGM垂れ流すってこと?

それなら録音側じゃないの。こいつでは無理。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:20:45 ID:sKKb61NO
>>779
レッツは疲れやすいですよ
視野角狭いからちょっと真正面からズレるとすぐ見えなくなるし
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:00:33 ID:sBJ0XBJh
>>780
そう言えば、Let's前のpanaといったらトラックボールがファンの支持理由になってましたね
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:06:17 ID:o769BPlP
オッさんマシン乙。

開発に若い奴いれろよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:42:27 ID:wTauI5ii
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:35:03 ID:+1j6zf1E
HPやっちまったなwwwwwwwwwww

788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:42:34 ID:+Rl1b2Oz
>>786
ヒューレットパッカードでは問題が発生したバッテリーがどのメーカーが製造したのかなどの詳細は明らかにしていないが、

問題のバッテリーは中国製だとしている。

ThinkPadが炎上
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711301710
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:03:04 ID:sBJ0XBJh
まあ、こうやってリチウムイオンバッテリーの難易度が理解されるようになることでしょう
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:56:55 ID:kEQ6vLKC
前から個人で使うのにLet's noteほしいと思ってて高くて
買えなかったのが、最近、安くなってきてようやく手の届く
価格になってきた。でも最近は、東芝やSONYでも同スペック
或いは+αのスペックのモバイルノートを出してきてるんで
迷ってる。前は軽くてバッテリーが長持ちするモバイルノート
はLet's note一択だったけど、ちょっと見ない間にいろいろ
あるんだな。

それでLet's noteを使ってると思うこのスレのみんなに
教えてほしいんだけど、今、買い替えるとしてもやっぱり
Let's noteを買うの?

気持ちは初志貫徹でLet's noteのWかTなんだけど、他の候補
として、東芝DynaBook RX2とSONY Type Gがおいでおいでを
してます。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:03:10 ID:sKKb61NO
>>790
東芝のやつで良いんじゃない
液晶の解像度で快適さが変わる
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:08:30 ID:PcVPF0T0
>>790
まずは主体性を持てるよう自分を鍛えましょう。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:10:04 ID:kEQ6vLKC
>>791
まさか、このスレで速攻であっさり東芝を勧められる
とは思ってもいなかった…

Let's noteで背中を押してくれる人はいないのか。

東芝のRX2は液晶がWXGAで解像度高いしDVDマルチ
内蔵してWより軽いから魅力的なんだけどね〜。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:12:34 ID:kEQ6vLKC
>>792
気持ちとしては、DynaBook RX2なんだけど、
長年Let's noteほしいと思ってたからあっさり
気持ちを切り替えられないんですよね…
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:13:11 ID:RQ/Jt4w+
>>790
このスレで聞いてるからとりあえずレッツを薦めておく

解像度だの画面がどうだのデザインがダサいだの言ってる奴がいるが
それに関しては実際に触ってみることが一番かと(電気屋に行けば置いてあったりする)

俺は1024*768に慣れ過ぎてるからこれでいい
796[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:14:00 ID:sKKb61NO
そんなにレッツって良いか?
分厚いし解像度低いしあんまり良いとこ無いよ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:20:52 ID:sOU7B+3d
>>793
マジレスしておくとモバイルノートが欲しい理由がはっきりしないと
「好きなの買えば?」としか言えない
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:25:24 ID:kEQ6vLKC
>>795
Let's noteのWとT、DynaBook RX2は見て触ったことあります。
ただ自分はデザインとか厚みとかは気にならないです。どちらも
良かったです。

ただ液晶や重さでRX2を選んで、やっぱり見えない部分、長く使って
みて分かる部分はさすが元祖モバイルノートLet's noteなんてことに
後から気がついたら目も当てられないので踏ん切りがつかないのですよ。
そんなこと言うと東芝スレで聞けやとなるでしょうが、あっちで
聞くとどうしてもRX2を勧められると思うのでこのスレに書込して
おります。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:30:44 ID:LXhJNUkK
今のLet'sがメタボからダイエット成功すれば惚れ直す
これ煽り抜きの本音
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:38:15 ID:kEQ6vLKC
>>797
モバイルノートが欲しい理由はですね、
うちの会社、超弩級零細企業で個人のノートPC
使用可なんですよ。それで自分は毎月、月の半分くらい
海外出張で出張先でも2、3日滞在しては移動ということが
多いんですよね。今、使ってるのはThinkPadのX31、
WIN2000モデルなんですが、最近、ウイルス対策ソフトとか
WIN2000をサポートしなくなったんでこれを機会に念願の
Let's noteを買おうと奮起したんです。前置きは長く
なりましたが、主な用途はワード、エクセル、PowerPoint、
メール、ネット閲覧くらいかな。あと飛行機の中でDVD見たり
とか。でも光学ドライブは今までもX31でも仮想ドライブ使って
DVD見てたんで無くても良いです。重視するスペックとしては、
やはり重さとバッテリーのもちですね。毎日持ち歩いてると
X31でも重いと思いました。液晶は12.1インチはほしいので
R8はだめです。WXGAにはこだわりはありません。

こんなところでよろしいでしょうか…
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:41:56 ID:pH0Sqtjm
>>800
T5はいいよ。公称15時間は伊達じゃない。
俺は中古を探し出して2台買った。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:42:55 ID:EhBKyuGH
>>800
海外出るなら現地でも補修部品調達が容易なチンコにしておけばいいのに…
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:48:20 ID:kEQ6vLKC
>>802
X200(s)も似たようなスペックだけど
すみませんが、中国大嫌いなんで…
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:49:56 ID:kEQ6vLKC
>>801
新品はもう売ってませんよね?
申し訳ありませんが、新品で考えてます。
15時間は魅力的ですけど。。。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:54:44 ID:dlGygoAe
>ID:kEQ6vLKC
うぜえ。

そんなにレッツが欲しいならとっとと買ってみればいいだろ
何をいつまでもグダグダとチャットみてーに糞レス垂れ流してんだよ

そんだけ最初っからレッツが欲しいって決めてんだったら
こんなとこでスレの埋め立て荒らししてんじゃねーよカス
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:57:13 ID:pH0Sqtjm
俺はとりあえず1台買ってみたら惚れて今ではT5が2台、Y5が1台。今度安くなったR8を買う予定。
チンコパッドのファンだったけど、もういらない。電池が持たない、重いチンコパッドはどうでも良くなった。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:02:17 ID:ZKVKscoF
迷ってるときはいらない時
これがどうしても欲しい、あるいはどこかで妥協点が見つけられないなら
どこのどれ買っても同じ。満足しない。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:04:08 ID:PcVPF0T0
>>804
続きは↓で

新品限定ノートPC購入相談スレッドその46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241437790/
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:07:15 ID:kEQ6vLKC
>>807-808
客観的に見るとDynaBook RX2でしょ。新品限定ノートPC購入相談スレに
書込したとしてもRX2を勧められるのは間違いない。

なぜ自分がこのスレに書込したかと言うと、客観的に見たらRX2なんだけど、
それでも、Let's noteを選ぶのはなぜかってことが知りたかったんだ。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:10:30 ID:sKKb61NO
>>809
会社や大学に買わされるとか
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:13:40 ID:lnjBiLmC
>>809
だったらRX2買ってろよ
馬鹿じゃねえの優柔不断にもほどがあるわ

PCの優劣気にする前に
てめえ自身のゴミっぷりの心配しろよ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:16:19 ID:6OH+38uA
俺が気に入ったLet'sのいい所は、ボンネット天板。
オークションでも、玉数の割りに液晶割れで出品されるの少なくない?

モバイルで怖い(修理費も…)液晶割れを回避する工夫って、ありがたいよね。
フラット天板の方が、見た目はスッキリしてて好きなんだが。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:17:50 ID:sKKb61NO
大丈夫!俺のレッツは動産保険かかってるからいつどうなっても良いわけですよ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:19:37 ID:kEQ6vLKC
>>812
そう言えば、Let's noteの天板は叩くと中に空洞があるような
感じですね。それで液晶が割れにくいのかな。

具体的なアドバイスありがとうございました。Let's noteに決めました。
背中押していただきありがとうございました。あとはT8にするか、W8に
するかこれは自分で考えます。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:21:28 ID:sKKb61NO
>>814
W8にしまひょう!
でも物理的な破損が怖いならバイオのタイプGのカスタムモデルにして動産保障かけても良いかも
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:21:31 ID:Zxkuzvfw
・ファンレス
・デュアルコア
・DX9対応オンボ
・SATA2 3Gbps
・XP DG可

俺のR6Aは世界一いいいいいいいいいいいっ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:23:53 ID:RQ/Jt4w+
>>815
だから迷うならry
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:30:24 ID:kEQ6vLKC
T8ぽちりました!
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:37:47 ID:o769BPlP
東芝なんか!

スゴイ!
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:41:19 ID:IhzR96Ti
>>790
唯一の売りだったファンレスもなくなり、もはや4:3であることぐらいしか特異点が無くなりました‥‥・
買い換えるとしたら、正当進化したlet'sを買うと思いますが、そうならなかったら見捨てますw

今なら東芝のヤツだなぁ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:44:03 ID:IhzR96Ti
>>796
解像度が低いってことは見やすいってことにも繋がる。広いのが良いか見やすいのが良いのかはその人の使い方次第

>>816
> ・SATA2 3Gbps
 え?
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:50:42 ID:ysugQjRg
SSは薄いんだけどガッチガッチのハードケース入れないと持ち運べないから、個人的に一番薄いのはレッツノートだと思うんだが…
そこまでしてもSS2110は液晶割れたが
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:56:34 ID:sKKb61NO
>>822
まさかむき出しで運んでるのか?レッツ
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:01:54 ID:w+cxwFZ8
>>823
レッツはむき出しでずっと使ってる
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:02:07 ID:ysugQjRg
>>823
うん俺のW4Gずっとうそういう扱いだよ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:06:05 ID:A7hxL3IP
俺R8おもいっきり剥き出しで持ち運び倒してるがw
インナーケースいらねえのがレッツの売りだろう?w
個人的に一番評価してるのはヒンジなんだがw
壊れる気がしないw
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:06:20 ID:6GF/MwtU
レッツをケースに入れて持ち歩くような馬鹿がいるわけねえだろ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:08:34 ID:w+cxwFZ8
>>826
ウリにはなってないけど、買って愛用している人の評価はそこが一番満足度が高いと思う
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:25:39 ID:rWTb7TAO
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:46:06 ID:EhBKyuGH
♪半径〜250センチはこの手の届く距離〜
♪今から〜動き回りますので離れていてください〜
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:08:11 ID:/jlGyMe9
Windows7モデルが出たらR6を卒業して次期Rを買うから液晶を
10.2にしてくれ。現行Rの10.4用保護シートが売ってないんだよ。
傷が付いたらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:23:37 ID:ZKVKscoF
>>831
14.1なりをカットすればいいじゃない(´・ω・`)

ヤフオクで出てる厚めの貼ってるけど、ノングレアな意味がないから
変えようと思ってから長い・・・orz
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:33:13 ID:6OH+38uA
>>832
液晶の保護フィルムって、カットするとどうしても端っこ浮くよね。
あれが凄く嫌なんだ。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:41:39 ID:44V8KifM
PCを神経質なぐらいキレイに使う奴には他社PC、傷ついても気にしないぐらい雑に使う奴はLet'sが合ってると思う。
分厚い本と一緒に手さげかばんに入れて乱暴に置いたり車内に放置(さすがに日光は避ける)したりしつつ
もう一年程経つがまったく壊れる気配がしない。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:50:06 ID:hqtmhLJ4
>>831
ワイド液晶にするんなら8.9がいいなぁ。10.2だとTと横幅いっしょになっちゃうよ。
くるくるパッドだと縦もそんなに短く出来ないし。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:50:50 ID:/jlGyMe9
外装の傷は壊れない限り仕方ないと思う。
液晶の傷は単純に見えない、見にくくなるから泣きたくなる orz
あと、他社の外装塗装艶々PCはムカツク。指紋だ・ら・け!
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:51:31 ID:3SdaNDbZ
俺はレッツには革デコ貼ってるから雑だけど、
桃皮は気使うよね。
ピアノ黒よりはマシだけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:03:46 ID:o769BPlP
会社に買ってもらうならLet’snote。無意識にも雑に扱うだろうから。

自分で買うならDynaBook。雑に扱うことはないから。

まあ今はどの機種でも衝撃対策は取られているので簡単に壊れることはないでしょうね。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:29:23 ID:Hy0poA37
毎日持ち歩いていたリブレットは落として角が割れたからなぁ
レッツは丈夫だぜ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:31:51 ID:je7vREEU
>>818
おめっとさん。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:57:25 ID:9O6NlQZA
Dynabook SS RXの華奢さを心配するなら、
LOOX Rのほうがいろいろいいんではないのかなとか

あっちもかなりの余裕持って作られてたから
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:14:35 ID:78ymEwMn
俺もハードカバーの分厚い専門書と全く同じ扱いで
R8持ち運んでるわ サイズも同じくらいだし

薄いノートは薄いノートでいいとおもうが
何かと気になりそうでなぁ 道具感覚で扱えるのが
レッツのいいとこだな
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:47:25 ID:wjTd7q3p
Performa588(15万円)→iMac Rev C(10万円)→PowerMac G4 466(25万円)→
iBook G3 12"(13万円)→iMac intel 20"(15万円)
というMac信者の俺から言わせれば、Let's noteは安い。間違いない。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:54:52 ID:JWRU5qK+
筋金入りですね
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:27:23 ID:OqrIgUnU
Performaぐらいからじゃ知れてるよね。
もっと前からの信者なら1ケタ以上つぎ込んでる。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:46:39 ID:NsQvnRGQ
一瞬このスレが何のスレなのかわからなくなったw
そういう俺もAppleストアPowerBookG4(1.67GHz/15.2インチ1440×960/メモリ2G)とマイレッツY5L(XP/メモリ2G)併用の変態ですがねw
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:06:19 ID:voqFTuQF
俺もマカーだけど自分がWindowsノート買うならレッツだと思う
というかMacの足りないところを補うものとして魅力のあるのが他にない。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:23:26 ID:Vud2ODx5
マカーだって時点ですでに少数派の変人、
そのうえWindowsノートも欲しいやつってそのさらに一部。
そんな奴らにだけ喜ばれるレッツはもうすぐ撤退だな。
松下幸之助もPCなんてやるなって言ってたそうだし。w
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:29:45 ID:NYc68dMP
単純にレッツは一般販売で売れるわけがない
魅力が無さ過ぎて一般ユーザーには見向きもされないよ
VAIOの製品の豊富さを見習え
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:39:37 ID:Vud2ODx5
しかし、頑丈で長持ちなところとか、結構いい点がある。
彼女にはしたくないが、嫁としては悪くないみたいな。w
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:56:38 ID:voqFTuQF
>>850がいいこと言った

そもそも、松下幸之助がパソコンについてどれだけ理解してたか疑問だ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:00:38 ID:RAyEV+Zj
目的にあったPCを買えば良いだけなのに、他を見習えとか言い出すのだろうか・・・・
他のPCが良ければそれを買ってしまえば済むことなのに
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:44:56 ID:Vud2ODx5
みんな当然そうしてるさ。「他を見習え」とか言うと、
妙なナショナル・マニアが逆上して面白いから、
そういう書き込みがあるだけだろ。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:25:14 ID:S2a5dkA1
正直、我々レッツラーはマカーは下だと思ってるよ。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:27:13 ID:++VzCObN
たいしたことないノートPCだけど、軽くて頑丈で電池が長持ちするから使っているだけ。
これを上回る製品が登場したら未練なく乗り換えるよ。仕事の道具とはそういうものだ。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:29:10 ID:Vud2ODx5
うん、俺もそう思う。だから、未練なく乗り換えた。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:41:23 ID:If9I1CYp
>>845
この場合の1桁の意味がわからんのだが……
そりゃタダじゃない以上は1桁以上だよねww
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:45:28 ID:++VzCObN
>>856
そんなにいいのがあるの?
教えてくれ。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:57:07 ID:NYc68dMP
>>855
頑丈さは数値で表せられないが
軽さも駆動時間その他色々上回ってるのはいっぱいある
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:07:01 ID:RAyEV+Zj
>>857
パワーPCの前のマックなんて60万とか80万とかでエントリーレベルって時代があったから・・・

>>859
数値で表せられる部分の頑強さはvaioもなかなかのものになりましたよ
ヒンジとか液晶フレームとかの部分で評価良くないけど
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:32:40 ID:Vud2ODx5
ああ、日本語が不自由で「もう一桁以上多く」と「一桁以上」を
使い分けできなかったわけね。外人なのかゆとりなのかw
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:34:23 ID:40HvsD0T
わざわざageるカスもどっこいどっこい
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:35:03 ID:Vud2ODx5
ageるって何? 昔の流行語か何か?w
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:39:06 ID:tovmYnOt
普通は一桁って言えば1万以上の数万って感じじゃないの?
10万以上の数十万って言いたいなら二桁以上って書くよな。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:44:49 ID:RAyEV+Zj
元々のネタがマックに75万つぎ込んだ人がいて、それに対しての言葉だから、素直に総額で百万の位に突入している人のことを指すと考えるよな。ゆとりでなければ

>>863
うん、流行語。ブームは数年間以上続いてる
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:52:32 ID:tovmYnOt
元々のネタもマックも知らんしどうでもいいよ。
でも、本当に日本人なら日本語は正しく使おう。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:01:17 ID:RAyEV+Zj
マックって正しい日本語だったっけ?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:02:42 ID:iVxLP5tj
俺のRはむき出しだなぁ
過去二回机からダイブしてるけど生きてるよw
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:04:25 ID:RAyEV+Zj
オレ、Rの前はノートはC1だったから、扱い悪いのはソニーのせいなのかもw
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:17:01 ID:9YbI8hTi
取り敢えず漏れはLet's noteが好き。誰が何と言おうとそれは変わらない。
Let's noteのデスクトップが出たらそれも欲しいくらいだ!!
松下さん、TOUGHDESKとか出さない?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:27:45 ID:Tfl4BdJF
デスクトップに頑強さが求められる状況ってどんなんだ
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:36:23 ID:++VzCObN
>>871
トラックで机を牽引するとかいろいろあるだろう。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 16:37:47 ID:uvZQdDu1
仕事が上手くいかなくて、八つ当たりでガンガン蹴飛ばしても壊れないとか。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:16:55 ID:6K5r1K0y
50が修正されたから携帯で見れるようになったようだ
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:30:59 ID:NYc68dMP
             γ'フ
           イ ('i, ,/            (ヽ
          ( 'i,`ミ' ヽ i            ヽ`)'フ
        (\ヽ,,_ ` ':.ヽ             )γ),ノ)
        ヾ' ..,,    '; 'l,            ,/ .:' ノ'
           ゝ- .,,,   .: i!         ノ' ,:' ''",フ
       ,,-'', ',,,..    .:' /'  __    ''",,::'   "つ
         `ツ、,,ー- .:' (,,,/-  -ヽγ´ ''"ヾ、  彡'
          ''-彡,,  ':,  .(●) ..(●ヽ、,,_,,ノ'⌒ 
            ,彡'   |  'ー=‐' i ' ゙" '-=-'"
            ノ., "シ (  ヽ ノ  ,,_,,,ミ^ヾ
              "''ツ' ノ>ノ ヽ''ヽ)
                 レレ
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:46:43 ID:seKDwIbI
>>874
修正前後のスレを比較してみたけど、違いは>>50
名前欄の先頭スペース有無だけだな。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:11:32 ID:NYc68dMP
政府の会見の時にPC使ってる人見えるけど
多分レッツだなあれ
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:35:25 ID:t5Cw1cas
CF-T4にPhotoFastのG-Monster IDE V2の128GBを入れてみた。
カリカリ言わなくなって無音になったし、SSDが入ってるところの熱がほとんど感じられないし
OS起動がスタートアップのアプリ起動完了まで6分だったのが2分弱で起動するようになった。
アプリの起動もコピーも速いしサクサク、HDDが凄いボトルネックだったのを感じた。
80GB→128GBに増えたしバッテリも交換したし、これで後3年は戦える。液晶のバックライトが後3年持つかが不安だが。

今のLet'sってファンレスじゃないんだよねーなんでファンレスにしないかなあ、完全無音PCはやっぱり良いよ。
ネットブックやType Pは画面が小さすぎる。Let'sのTは画面大きくて軽くて駆動時間も長くて頑丈でやっぱり最強だよ。
今のLet'sのTやWの大きさでAtomにしてさらに駆動時間が延びてファンレスなの出ないかね。
まあこのT4で満足なんだけど次納得できるLet'sが早く出て欲しいところですな。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:37:24 ID:FyR+WGhD
>>877
NHKの特集とかテレ東のWBSとかのニュース番組見ててもレッツはよく見かける。
デスクトップだとDELLか富士通が多いかな。
カッコつけてる感じの奴はマック。

あとは特徴がないから記憶に残らない、てのが真相かもしれんが w
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:20:27 ID:y6OFhc9S
>>878
4シリーズならそのまま使ったほうがatomの新機種より多分いいよ。
性能の上積みほとんどないか、シングルスレッドはPenMの方がいいから体感だと
悪くなるかも。バッテリー持ちも劇的には変わんないと思う。10時間以上の駆動時間の
atom機って1.4Kg超えてるし。それも液晶サイズが10インチでそれだし。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:12:32 ID:tSOHkAsQ
なにより頑丈だしな。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:31:32 ID:C8dPeUCj
俺のW8
液晶の枠の部分の右側
押すとグイグイ鳴るんだけど
これ御病気?
なんか浮いてる感じ
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:39:35 ID:ztpMb/Bm
>>878
なんでも何も、Core 2 Duoの発熱が半端ないからに決まってる。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:47:24 ID:v2Su01S0
電子辞書サイズのLet's note出してくれ。
スペックは特に問わない
製品名はmicro Let's noteこれでいいだろ?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:51:27 ID:Fzvnbhys
>>884
Let's memo

886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:52:39 ID:C8dPeUCj
Let's mini
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:31:28 ID:pNI0HckK
VAIOは種類豊富なんだがとんがったモデルが多いからなぁ
typePなんてヴィスタなんだしオサレマシンだろ 実用性は低いぜありゃ
店頭でいじりゃすぐわかる 少なくとも仕事の道具としては使えんw
んでレッツ使いは実用性重視だからtypeZくらいしか話題にのぼらない感じ。
レッツの良いところは非常に地味だがツボ押さえてるのが良い。
スペック的にも大抵のことはできるしなー



888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 01:52:04 ID:fGzqBJ0H
>>864
多く が抜けるとやはりおかしいww

>>865
いや、
「俺等だったらこの日本語で通じる」的な表現をされましてもww
どうせ集団で出演されているところに切り込んだのが間違い
みたいですけどねww
まるで同じ頭から異口同音にゆとりゆとり言えるなんて
碌でもない大学のサークルだなーとか、
スレ違い荒らし相手に見当違いの感想文は、
留まるところを知りませんわwwww
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:11:17 ID:K3uGSg4Z
キモイヤツ
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:15:17 ID:NF4Jnms7
粘着基地ウザイ
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 04:23:52 ID:b0lpkXsJ
おれは、余計なものが入っていない松下ノートが好きだ。

あと、ひんぬーのしのぶちゃんも好きだ。結婚してくれ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 07:33:22 ID:4AiY4VLy
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 07:37:35 ID:4AiY4VLy
R3購入。キーボードがある場所だけ黄色く変色。CPUの熱の影響かな?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 08:33:07 ID:uoyulSAg
>>889-890
ID1個に絞って発言する訓練をしなさい
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 08:58:54 ID:bm1etwZy
>>892
HDDかも
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 09:45:44 ID:JNJHBa3x
夏もでる届いた

去年のとたいして変わらんな
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:29:29 ID:tjq4Hw68
F買っちゃった
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:58:21 ID:RDl16++0
俺はDカップ買った。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:04:40 ID:CX2W3t7Y
カップに合わせたブラも買わないと、あとで辛いよ
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:32:44 ID:0eNJTW+6
マジでレッツノート死亡宣告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169861.html
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:34:35 ID:gOGIMNj/
>>900
マッチョタフガイ乙
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:35:36 ID:ha2DmaSp
俺のレッツどもは死なないから別に関係ない。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:38:55 ID:Fzvnbhys
13.3型が322×228×23.4〜28.9mm(幅×奥行き×高さ)/約1.6kg
約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg
約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg
約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg
約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg約1.6kg

こんなヘビーなノート誰が使うんだよw
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:41:18 ID:C8dPeUCj
バイオタイプSは1.9`ですけど
最高のCPUに最高のGPU付けられますお(^ー^)
モバイルノートなのにゲームができるよ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:42:13 ID:/fk4gPEg
いや、欲しいって言うヤツはいるだろ
ただ、レッツ使ってるヤツで欲しいっていうヤツはほとんどいないんじゃない?
方向性が違いすぎる
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:44:06 ID:/fk4gPEg
1.9`でモバイルノートって言うのもどうかと思う
っていうか、そんな重いのはお断りだな
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:46:00 ID:C8dPeUCj
富士通だって1.8`でモバイルノート名乗ってますよ
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:47:55 ID:/fk4gPEg
名乗るのは自由
オレはイラネ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:09:49 ID:T396JfoN
まあ、あっちこっちから少しずつ少しずつ客を取られてるのは事実だろうなあ
砂とりゲームみたいに・・・・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:43:11 ID:C8dPeUCj
砂とりゲームって何?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 19:59:25 ID:nlGWVPzK
まるで、以前は大きな砂の山があったかのような発言だなぁ
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:36:52 ID:0NkFOqqh
>>911
誰も大きな山とは言って無いだろ
勝手な妄想するなよ
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:54:56 ID:nlGWVPzK
小さな砂山から砂がこぼれていっても飛ばされてくる砂があるから誤差の範囲さ

大きい砂山だとどこかから補充するしかないがな
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:55:51 ID:L3MohYRH
1,9kじゃR8二つ持ち歩けるじゃねえかw
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:06:51 ID:C8dPeUCj
    ___
   //・、 /・、\
  | ´(_,、_) ` |
  \  \'|  /
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:51:43 ID:ztpMb/Bm
世の中にはThinkPad W700とかVAIO type Aなんかをモバイルしてる人もいるんだぜ

もはやモバイルの意味が違うけど
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:00:08 ID:Fzvnbhys
>>916
そういう特殊な例を持ち出す意味があるのかな?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:07:28 ID:tzqdrxRM
マイレッツで古いモデルがFelica搭載でモニタ販売してる
そういう方向でいくつもりなのかなぁ
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:30:09 ID:Sts/DeUO
情報系の大学生にはレッツはしょぼすぎるかね?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:29:21 ID:o9AQLx/v
W7 でPowerスイッチの LED をオフしたいのですが、どうしたらいいですか?
暗い場所で目立ちすぎて困ってるのですが。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:41:54 ID:CT4cIos6
マジックで塗ればいいんじゃない?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 03:53:21 ID:yjUTEQYM
>>920
BIOSの設定だからWindows7もなにも関係ない
取説をよく読めば設定方法書いてある
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 04:14:30 ID:4KIfxZob
【PC Watch】 オンキヨー、960g/32GB SSD搭載で49,800円のネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169859.html

R8とモロ被り。貧民はこっちに流れるだろうなー。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 04:35:41 ID:mBsIpm7K
スライドパッドが摩耗してきたんだけど、このパーツってどっかで分売してないのかな。
買った時は微妙にザラザラだったのが、今やツルツルテカテカで激しく使いにくいんだけど。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 06:15:04 ID:/8k86NDT
>>911
ThinkPadのことだろ?
それか最初期のVaio。レッツなんかこの2つの凋落ぶりには到底かなわない。

>>923
ネットブックは低スペックなりにスペックや仕様にこだわる人が多いから微妙かも。
やたらキーボードや液晶がどうこうって言ってる人いるし。
台湾製をべたぼめして異常に日本メーカーを嫌悪している人達もいるし。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 07:22:54 ID:u6Fi7FLT
バッテリは取り外し可能なリチウムポリマーで、駆動時間は約4時間。
1GBメモリ(オンボード、増設不可)
うーん、レッツ欲しい人はこの辺で要求を満たせないと思う。

>EthernetポートとミニD-Sub15ピンは装備しておらず、USB経由で標準装備の「VGA/LANアダプタ」を使用する。
これが不安すぎるなぁ
速度面も安定度も不安。
PCカードも無し?
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:30:54 ID:9DM73V/r
所詮は工作員から見ての「モロ被り」ですからw
928[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:10:02 ID:qk0dK50g
>>923
被るのは、Let's Noteより、EeePCのS101だろ。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:06:48 ID:Sts/DeUO
ファンが五月蠅いんですけど・・・
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:37:06 ID:8LsIaL5G
ネットブックとR8が被るなんてこたありえないw
工作員は同一扱いしたいんでしょうけどこのスレに居るような
レッツユーザーはちゃんと越えられない壁を見切ってレッツ選んでますから^^;
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:06:12 ID:4ACTbwMA
>>919
使い方次第としか言えないけど、
普通に必要十分てとこじゃないかな

情報系の学部とか学科でもレッツ導入されてるところもあるみたいだし、
悪くないと思うよ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:33:45 ID:EOvnX7CQ
実際、CPUの性能の差ってどのくらいあるのかな?
AtomのネットブックはYoutubeHDやニコニコの弾幕だと
コマ落ちするみたいだけど、
Core 2 Duoになってからのレッツはどうなんだろう?

比較がビジネスや学術用途じゃなくて申し訳ないがw


933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:59:01 ID:8LsIaL5G
>>932
過去スレにあると思うが例えばR8でコマ落ちするのは
最高水準レベルのフルHD動画くらい。
ニコニコやようつべHQ程度ならさくさく。

んでFF11のような3DゲームもPS2程度の操作感では動く。

ネットブックだとダウンロードwしないとみれない動画が
普通に見れるし、明確な差があるよ
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 21:10:07 ID:/8k86NDT
>>932
atomとC7でかなり違うと思うなら話にならない位違う。
atomとC7で大して違わないって思うなら結構違う。

ベンチなんかみるとそんな感じ。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 21:53:04 ID:Sts/DeUO
>>930
W8だけど
これはブルーレイですら再生できますよ
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:42:36 ID:YOrt0IH3
4年使ったR4のHDDがお亡くなりになった
これを機会にSSDに換装したいが128Gだと3万以上するのか
80GHDDだったから64Gだとちょいと足らんし
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:43:43 ID:Sts/DeUO
>>932
だった
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:33:11 ID:OgbjzkFj
R8とネットブックで性能が違うのは分かるが、
その違いが大きな意味を持つ人ってどういう人なんだ?
出先でハイビジョン動画を見るのが主目的の人か?w
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:34:48 ID:OgbjzkFj
そもそもR8ってDVDドライブもないし、
横1024ドットのディスプレーでフルハイビジョンって
・・・スクロールさせながら見るのか?w
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:36:26 ID:LJrKtjWZ
普通に、縮小して見るんだろ
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:39:23 ID:VjJ8mioC
仕事してないとわかんないだろうけど、
マクロばりばりのExcelとか、JavaScriptごりごりのシステムとか
いろいろあるだろ。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:39:24 ID:8LsIaL5G
挙動の一つ一つにもっさり感が出ても気にならないかどうかってとこだろうな
R8でヴィスタ起動は立ち上がり30秒前後で使用可能になる
以前使っていてもう友人にあげたネットブックでは立ち上がりに2分程度かかった
んでネットをみるにもなにをするにも若干イラっとするもっさり感。
特に母艦である程度以上のスペックでの作業に慣れている人にとっては
レッツのスペックが最低実用許容範囲になるんだとおもう
法人向けでシェアが高く大学でもよく指定されてるのには理由がある。

玩具同様の扱いでPCいじるならネットブックでいいとおもうよ
つうかレッツ程度のスペックは最低ほしいな、と思わない程度でしか使わないなら
ネットブックでいいw
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:50:42 ID:/8k86NDT
>>938
モバイルノートだからって極端に遅い環境でPC使いたくない人。
atomユーザーがC7機を見るような目でRユーザーはネットブックを見てるだけだよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:50:55 ID:OgbjzkFj
俺のネットブックではXPが20秒ぐらいで立ち上がるけど?
2〜3年前のレッツと今のネットブックの性能は似たようなもんだし、
ついこの間までその性能のPCでやってたことだろ?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:52:33 ID:OgbjzkFj
>>943
比喩がよく分からん。俺もRユーザーだが、ネットブック買ってからは、
そっちの方が快適なんで、今はそっちばっかり使ってるよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:57:26 ID:VSNUfgMF
仕事で使うことを意識するってのは、「時間を意識する」のとほぼ同意だと思ってる。
自分自身の時間だけでなく、相手を待たせるってのもあるからね。
そういう可能性を考慮すれば、Let'sでなくとも少しでもパワーのあるモバイル機を使いたいと思うわな。
それこそ、SSD搭載の

あくまでプライベート用で、自分さえ我慢すれば問題ないって条件なら、ネットブックでも問題はない。
やっぱり、「仕事の道具」か「(軽い意味での)趣味の道具」かで選択肢は違ってくるよ。

>>945
「R」って一言で言っても、R3とR8じゃ全然違うぞ。
R3とかR4なら、最近のネットブックとどっこい性能。新しい機械の方が色々快適で当たり前。

947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:58:33 ID:ka46dYxV
W8Uシリーズというのがあったんですが、
(性能的には)CPUがシングルコアのW8Eシリーズという理解でよいのかな?

ttp://www.pc-daiwabo.co.jp/products/panasonic/letsw8/
ttp://radical.co.jp/goodsList.aspx?g=2&p=26&s=2414
ttp://nttxstore.jp/_II_PA12705889
ttp://nttxstore.jp/_II_PA12705891
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:06:14 ID:FQtnG5E5
>>946
俺のはR5だ。Rの新しいのに買い換えるんじゃ面白みがないので、
ネットブックを買ってみたら、これがいいんだな。
最近は、デスクトップとノートを使い分けるようになったこともあるが。
ともかく、「仕事」ってことでオフィス系のソフトだけ考えるってのは、
視野が狭すぎ。俺もまあ仕事でPC使うわけだが、
そっち系はまず使うことがない。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:14:44 ID:9r8ccOX7
>>948
R5……CoreDuo機かい?
5世代は、CoreSolo機とCoreDuo機でまた大きく違うからな。
CoreDuo機だと、ネットブックの方が使いやすいかも知れんと思う、色々不安定すぎて。

KとかLのCoreSolo機なら、使いやすさでネットブックの後塵を拝することは無いと思う。(俺主観だが)
最近のソフトには力不足の感もあるとはいえ、XP環境で使うならLet's史上で最高の名機群。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:19:14 ID:6yMzV/rZ
>>948
R5でDuoはあったか?
Y5がやっとDuo乗せてた気がするが
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:19:39 ID:FQtnG5E5
>>949
いや、俺のはCoreSoloだよ。使いにくいってのは、
キーボードの小ささ、ディスプレーの読みにくさ、
(このあたりは俺の歳のせいかもしれん)
それと、無線LANの感度の低さだね。
あとカバンに出し入れするとき薄型の方が便利な気がする。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:20:20 ID:f+xOKBqG
>>944
それって中古買うのと同じような感覚なのかな。
2〜3年前の性能の物を現行のものより安く手に入れるって感じ。
別に悪くはないけど、いばる事でもないと思う。

SSDのネットブックならHDDのレッツよりブート速くて当たり前なんじゃないかな。
最近、レッツスレでもSSD換装の話題結構あるからHDDより快適なんでしょう。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:21:53 ID:DEppWu4S
Loox UとW7を併用してるが用途が被らない。Loox Uが異端過ぎるってのがあるがw
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:22:47 ID:9r8ccOX7
>>950
あ、そうか。Duoは6世代だな。
ということは、>>948的にはCoreSoloLet's<ネットブックなのね。

まぁ、その辺の「使いやすさ」は個人差があるからなぁ。
5世代の使いやすさも、あくまで俺主観だし。強弁するつもりは無いわ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:27:44 ID:6yMzV/rZ
SSDとHDDならまずSSDが勝つだろうな

少なくとも3年前のR5と最近のネットブックを比較するのはおかしい気が
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:30:09 ID:gePrNleI
何人荒らしに釣られてんだよ・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:35:04 ID:FQtnG5E5
>>952
いや、2〜3年前にR5を買って、そのまま使ってただけ。
今回ネットブックを買って、比較した感想。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:37:31 ID:FQtnG5E5
実は、今度 R5 の方も SSD に換装してみようかと思ってる。
ただ、ソフトを全部インストールしなおすとなると、
アクロバットのことを考えると憂鬱。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:39:49 ID:gAat6Y1c
R8Fだけど、キングストンの2GのDDR2-800を買ってみたんだが、
デュアルチャンネルで動作しなかった....orz...
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:41:52 ID:9r8ccOX7
>>ID:FQtnG5E5
ここまで見てきて思ったが……
何のことはなく、お前さんがR5に向いてなかっただけじゃないだろうかw
無線LANの感度は、確か5世代共通の短所だったからともかく、
液晶の癖はLet'sなら新旧問わずあんな感じ。
そして、Rのキーボートは一種の割り切り商品w

ネットブックじゃなくても、もう少し大きなフットスタンプで、余裕のあるキーボードと広い液晶、
それに高感度の無線LANを持った機械ならなんでも良かったんじゃね?

R5もSSDに換えれば性能は格段に上がるだろうが、その辺りは変わらんよ?
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:46:32 ID:ko7czFHL
遊びとか趣味でしか使ってないヒキのID:FQtnG5E5と、
仕事専用や仕事兼用の他のまともな社会人の意見とが食い違うのは当然w
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:47:50 ID:DEppWu4S
>>958
TrueImageLE(牛のポータブルHDDについてる奴)なら引越し先SSDの容量が元HDDより小さくても、
データ自体の容量がSSDのより小さければ移動できる。Personalの方は試したこと無いからわかんね。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:52:41 ID:FQtnG5E5
うーん、そういえば、ThinkpadのX31が壊れたんで、
そのとき出てるので電池の持ちがいいのならなんでもいいって、
あまり考えずにR5を買ったんだったなあ。
むかし富士通のINTERTopってのを買ったときは、
キーボードもディスプレーもダメだし、CPUの性能も悪かったのに
大いに気に入ったんだけど、何でR5はいまいちなんだろう。
SSD換装は、S21の時代からPCのソリッドステート化に興味があったんで、
実用と言うよりは、趣味の方だなあ。SSD安くなってるし。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:54:29 ID:FQtnG5E5
>>961
それは事実と大きく違うね。俺のPCは仕事用だよ。
サラリーマンだけがまともな社会人だと思うような視野の狭さは、
困ったもんだね。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:55:34 ID:FQtnG5E5
>>962
そうか。いい情報ありがとう。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:56:01 ID:6yMzV/rZ
>>961
仕事用に自分で選んだPCに対してここで文句を言うのはお門違いな
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:58:09 ID:s2uKD3hO
ID:FQtnG5E5の意見って知識の底が浅いというか薄っぺらいなぁ。
すごく中途半端にしかやってないように見える。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:01:09 ID:FQtnG5E5
>>967
それは意外な感想。どのあたりでそう思うんだい?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:05:59 ID:KLW8M8Kg
>>968
少なくとも頭は悪そうだな。

>>951
>使いにくいってのは、キーボードの小ささ、ディスプレーの読みにくさ、
と言っておいて選んだものがよりによってネットブックだもんな。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:09:54 ID:SFEUO88Y
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:11:55 ID:+wl5PKHg
>>943
良いこと言うね

>>945
だから、あなたにはレッツは不要なんだと思う
972[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:15:01 ID:+wl5PKHg
とりあえず、機種比較するときはHDDの性能を同程度にしないと意味がない
PCのボトルネックはHDDでその実効性能はWinXp時代に大きく上がったから
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:21:41 ID:FQtnG5E5
>>969
わけ分からん。俺が買ったS101ってネットブックは少なくともR5よりは
ずっとキーボードが打ちやすいし、ディスプレーも見やすいが。
ひょっとして、頭悪いの君の方じゃね?w
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:25:15 ID:SFEUO88Y
>>973
連日の書き込み量とか考えると、出来ればコテハンにしてもらいたいとこ。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:25:15 ID:gePrNleI
>>968
Vistaの起動時間に対してXPで答え返すところとか、
具体的にどのような使い方(環境、アプリケーションなど)をしているかなどを一切述べずにただ文句を垂れている点、
草を植えまくっている点など、突っ込みどころが多すぎる

ID:OgbjzkFj=ID:FQtnG5E5
発言内容並びにageまくっていることからして明らかな荒らしor工作員orアンチ
と取られるよ?

そうでないというのであれば、発言内容を改めたほうがいい
自分で自分のレスを読み直してそう見えないのであれば、
あなたのその視野の狭さを疑いますがね
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:25:50 ID:6yMzV/rZ
>>973
だから何でここにいるんだい?
君がそのネットブックが使いやすいと思うなら黙って使ってればいいじゃないか

わざわざここに書き込む必要もあるまい
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:26:19 ID:3V+jJeFP
    _ _
   ( ゚∀゚ )   ひさしぶりだお
   し  J
   |   |
   |   |
   し ⌒J
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:32:04 ID:FQtnG5E5
>>976
このスレはレッツノート大政翼賛会スレなのかい?
それぞれの機種についての批判的な感想でも、
そのスレで述べていいんじゃないかい?
値段の差を考えても、レッツノートを選ぶ理由があるのか
っていうのは、一つの批判的な意見だと思うが。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:32:29 ID:XKoDRvmw
ネットブックを持ち出して煽りたい奴はこっち↓に逝けよ
パナソ Let'snote R Part.1【割高Netbook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241847700/
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:34:24 ID:i44Z90dg
俺のR4もSSDにすれば後10年は戦える
981[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:36:20 ID:6yMzV/rZ
>>978
×批判的な感想
○ただひたすら一方的に叩きたいだけ

悪いところしかあげようとしていないじゃないか
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:42:32 ID:+wl5PKHg
>>973
R5   10.4 インチ XGA (1024x768)   210×157mm ぐらい?ピッチ高さ0.204mm
S101 10.2 インチ WSVGA (1024x600) 217×130mm ぐらい?ピッチ高さ0.216mm

ドットが大きくなって見やすくなって良かったね
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:46:33 ID:+wl5PKHg
>>958
TrueImageのディスクのクローンでいけるし、駄目でもバックアップしてからの書き戻しでいける
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:58:36 ID:gePrNleI
次スレ
Panasonic Let'snote Part165
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243097459/
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:08:58 ID:FQtnG5E5
>>982
S101のディスプレーの横幅って225mmぐらいあるんじゃないか?
しかし、それにしても数字にしたら大差ないね。不思議なもんだ。
ひょっとすると俺のR5のバックライトが弱ってきてるのかもしれないな。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:11:01 ID:fQ675uqH
次スレは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241847700/

>>984には削除依頼出します
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:15:13 ID:FQtnG5E5
>>983
そうか。じゃ、トランセンドとかいう会社の1万円ぐらいSSDに換えることを
検討して見よう。ファンなしの完全無音がどんな使い心地か試したい。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:17:21 ID:loAqNkIi
トランセンドすらご存知ないのですか・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:21:10 ID:FQtnG5E5
デジカメ用のSSDで名前を聞いたことがあるような気もするが、そんな有名な会社なのかい? 
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:29:37 ID:14Qtkf/u
ID:FQtnG5E5の無知と情弱は紛れも無い本物
久々に見る超遺体人
R5しか持ってないくせにR6以降をも代弁しちゃうキチ厨のキチ
とっととR5も手放してレッツユーザーをやめて欲しい
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:36:45 ID:XKoDRvmw
ID:FQtnG5E5はRスレでも同じような書き込みしてるし、
次スレにわざわざ来なくていいよ
あと煽りに反応している人もそっちに行ってくれ
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 02:57:56 ID:FQtnG5E5
R6以降をも代弁なんてしてないよ。幻聴でも聞こえてきた?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 03:22:55 ID:OfBlFw64
>比喩がよく分からん。俺もRユーザーだが、ネットブック買ってからは、
>そっちの方が快適なんで、今はそっちばっかり使ってるよ。
ここらへんの表現が悪かったねえ
「Rシリーズよりもネットブックのが快適」と主張しているように読めてくる。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 03:48:20 ID:/d+Z0ZOi
>>993
それは快適の定義に依存するんじゃないかと横レス
具体例をちっともあげてくれないから「ネットブックであることが快適の定義」と読み取れなくもないが、必死に反論するでもなかろう。真性っぽいし。

そんな俺はY7使い。オフィスアプリをいろいろ同時に立ち上げてもサクサクでかなり快適。
惜しむらくは、外で立ちながら使うのは非現実的なところかなー。外で軽い調べものするのに芋場スマホも併用してる。座れるとこがあればY7出したほうが圧倒的に楽だけどね。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:28:34 ID:1qQYDxZf
u m e
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:29:42 ID:1qQYDxZf
blank filler
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:31:40 ID:1qQYDxZf
u
m
e
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:33:35 ID:1qQYDxZf
intentional blank
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:39:51 ID:1qQYDxZf
ultimate
mobile
e....
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 06:42:07 ID:1qQYDxZf
use appropriate thread for next discussion
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。