【Gateway】ゲートウェイノートPC Part14 【牛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【Gateway】

■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
ttp://wiki.nothing.sh/991.html

■Gatewayオフィシャル ttp://jp.gateway.com/
  サポートオプション (電話サポート( 24 時間 年中無休)、チャットサポート、eメールサポート)
               ttp://jp.gateway.com/support/suppoptions.html
  プロダクトサポート   ttp://jp.gateway.com/support/product_support.html
  サービスプログラム.  ttp://jp.gateway.com/support/service_programs.html
  製品保証について   ttp://jp.gateway.com/support/warranty.html
  お知らせ.         ttp://jp.gateway.com/support/announcements.html

■前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230041578/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:14:33 ID:bDWCtdFW
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

ギガスケーズデンキ オンラインショップ
ttp://www.ksdenki.com/online_shop/
上新電機 Joshin web
ttp://joshinweb.jp/
九十九電機 ネットショップ
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/
ノジマ い〜でじ!!
ttp://www.enet-japan.com/

■延長保証について

◎ケーズデンキ5年保証・・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○ノジマ3年/5年保証・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
              何度でも無料で修理が受けられる
              修理が不可能な場合は代替品が提供される
○メーカー3年保証・・・加入料は10,395円
              何度でも無料で修理が受けられる
△上新電機3年/5年保証・・・加入料は購入金額の5%
              修理代金の合計が購入金額に達するまで、
              3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
              保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
△ツクモ5年保証・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
             2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
             3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
3[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:17:25 ID:bDWCtdFW
■これまでのGatewayノート発売日

発売日
2004.11.10〜 3538JP 4010JP 4016JP 4510JP 4534JP
2005.04.15〜 4023JP 4027JP 4546JP 7425JP
2005.07.15〜 4024JP 4028JP 4548JP 7430JP 6832JP
2005.10.14  MX6130j MX6132j MX6628j MX7517j MX6630j
2006.01.14  MX7519j MX6632j
2006.04.15〜 MX1020j MX6134j MX6136j MX6639j MX6915j MX6917j
2006.07.22〜 MX3301j MX6212j MX6213j MX6924j MP6925j MP8701j
2006.10.26〜 MX3102j MX6217j MX6952j MX6953j MX8703j
2007.01.30  MT3105j MT6221j MT6826j MT6827j MX8707j
2007.04.21〜 MT3303j MT6224j MT6225j MT6835j MT6836j MT6838j MX8736j
2007.08初旬〜 MT3304j MT3305j MT6228j MT6229j
2007.11上旬〜 MT6015j MT6016j M-1408j M-1619j M-6825j M-6826j M-6827j
2008.01末〜  ML6018j T-1409j M-1410j M-1411j M-6839j M-6840j
2008.04中旬〜 ML6018j2 M-1630j M-1631j M-1632j M-6842j P-6861jFX
2008.07下旬〜 ML6020j M-2408j M-2409j M-2410j M-6879j M-7810j P-7812jFX
2008.10下旬〜 ML6022j M-2421j M-2422j M-2423j M-7821j

■新モデル 2009年4月下旬より順次発売
ttp://jp.gateway.com/products/notebooks.html
4[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:17:58 ID:bDWCtdFW
5[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 13:10:58 ID:lud9t6wm
XPいれてからなんでしょうか?
ドライバー類でしょうか?どっちでしょうか?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:19:44 ID:vVkNeiVC
>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:38:32 ID:bYT7gOiD
>>1
乙です。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 03:09:53 ID:ho+vKjCI
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ (゚)   (゚)
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_) 
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  Gateway♪
     / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ
    | ( | ( ’’’    | ( /  ;
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
9[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:54:36 ID:imcUwPid
近所のケーズだと15.4インチとか15.6インチしかないし
公式でもそんな感じみたいだけど17インチはないのか?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:58:59 ID:JeroB2n5
>>9
あるよ。ブルーレイドライブ搭載のやつ。でもウチのケーズデンキでも
店頭には置いてなかった。PR用の看板?みたいなのには写真が載ってたけどね。
店員に聞いたら取り寄せになるんだって。
ゲートウェイのデスクトップで「FX」てシリーズがあるでしょ?あれのノート版です。
キーボードの部分にオレンジをあしらってて見た目的にもカッコいい。
値段もけっこうするねw もう少し安かったら俺も欲しかった。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:50:40 ID:ayL9bvBQ
>>9
P-7812j-FXが17インチワイドです。
最近は価格も下がってきているようですが、コスパは東芝の方がもう上かも。
ダイナブックで9800MGTSを同じく積んでいて、低価格のがあったような。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:31:35 ID:FBP+e4zA
gatewayの夏モデル
全てExpresscardスロットがなくなってんのな。
別にいらない子だからいいんだけどさ。
つか、
http://www.gateway.com/programs/mseries/index.php?cmpid=topnav_computers
これ日本で出せよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:57:47 ID:yKZVQwfM
17" なのに、なんで1440 x 900 WXGA+ になっちまったのだ?
WUXGAはもう出さないのかや (・・?

http://www.gateway.com/systems/product/529668248.php
14[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 11:24:26 ID:bd5MUEm+
なんでWXGA+なんだろう。
これじゃ日本にきてもちょっと食指動かないな・・・。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:14:28 ID:6ckdZGaz
ここのメーカーは格安勝負だからな

どっかで大量発注した部品のキャンセルや
大量発注を見込んで過剰生産した部品を買い付けてるんだろ

この金融不況で世界的に減産、在庫減策とってるから
牛さんに回ってくる部品が少なくなってるって事だろ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 20:56:55 ID:CBcx0PVo
そもそも17型WUXGAパネルって最近はほとんど生産してないんじゃないかと
どうしたって需要少ないだろうしな

でも7812とずいぶん方向性が違うな
なんでもできるAV系よりゲーム専用に舵を切ったのか?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:35:59 ID:Ev8UkC4T
最近のでかい解像度って16:10のWUXGAではなく16:9ばっかだもんな
18[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:33:01 ID:FmK5RYXr
>>15
ということは、同じモデルでも液晶パネルなどのパーツは、メーカーがバラバラの
可能性があるの?
WXGAだと製造してるメーカーが結構あるだろうから、混在してるのかな?
俺の牛ノートのパネルは、SECなんとかと表示されるから、サムソンなんだろうな。
画質は良くないねぇ・・・
19[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:50:10 ID:ox8lBs7u
そんなのふつうにあるだろ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:18:39 ID:rWCTn26I
MT6836jユーザーであったが,2年弱でACソケット部分で煙出てご臨終.
発火関係では5年以上使っていたNECノートでも類似現象があり,
無償でマザーボードとバッテリパックの交換してもらったことがあったので
ゲートウェイのサポートセンターに電話すると新たに買ったほうが・・・
とのこと.
腹立ち紛れに分解して通電するとACソケット付け根部分で
火花がバチバチとんでる状態.

サポートとしてこれが普通なのかなぁ.運が悪いだけでお終い・・・
GW2Kの頃からのユーザーでデスクトップを含めると6台目だったが,
これじゃあ,次は他メーカーかな.牛マーク好きだったんですが.
21[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:16:47 ID:cSXUPjDA
http://www.nozoiteya.com/product.php?p_id=0000011334&c2_id=102100

オフィス付き2421jがまた2個復活
オフィス無し\49770なら即完売だろうに・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:32:18 ID:v9x5jLTd
オフィス売っちまえばええやんw
2421Jにはオフィスモデルないから儲け儲け・・・
ってなりそうなんだが
23[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:41:55 ID:ZfmmdoYy
>>18
7812 サムソンと綺麗なメーカーの二種類はある。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:05:21 ID:CBgCr30+
>>23
きれいなメーカーって、どこ?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:34:49 ID:FSDvbXwj
>>24
AUOだな
26[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:58:26 ID:3g6VOX64
>>20
発火はPLがらみがあるから、日本のメーカーは慎重に対応する。
外資でもiPODの件を見てわかるとおり、やばいネタ。
とりあえず回りのモノが焦げたらほぼ勝ち(クレーマーみたいだが)。
消防署を呼べば、製造責任で報告義務が発生するから・・・あとは省略
電話などでなぁなぁで済まされなくなるよ。

他メーカーのサポートの独り言でした。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 03:05:53 ID:dyadEhOi
7812にGeForce Driver 185.85 入れた。Nuirenですまんがベンチ報告
アベとミニは倍以上になってる。それでもフレームレートは重いところで一瞬下がる。

すげー性能あがってるわ。

Ave 12.709
Max 38.106
Min 8.816

Ave 31.829
Max 69.46
Min 20.945

なぜか俺の環境ではDMC4ベンチがうまく動作しない。起動するんだが常に最小化状態で、サイズ戻しても表示される前に戻る。んで終了させるとWindows Media センター起動。
あとゲーム本体はDx10で起動したらハイコントラスト?で色がチカチカする。
解決策しってたら教えてくれ。DMCでもベンチしたいので
2827:2009/05/10(日) 03:23:54 ID:dyadEhOi
連スレすまん
ラストレムナント
1920-1200 Ave 37
1280-1024 Ave 75 (高いときは120越)

185.85 はあたりかな。ただOpenGL Extentions Viewerのテストで失敗するらしい(ノートGPUスレ)
29[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 18:19:49 ID:mvzI2Ydg
6861もいいね。
初期ドライバとかであったブラックアウト現象も出ないし安定してる
30[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:06:17 ID:DQDUtDEI
マルチメディアボタンが誤動作しまくるので無効にしたいけど
どこで設定すればいいのかわからん
31[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:17:05 ID:yMsoPYew
>>30
何つかってる?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:41:30 ID:DQDUtDEI
>>31
M-7810j使い
33[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 05:59:28 ID:wlwbwmIT
Gateway
ノートパソコンModel P7812jFX
【パッケージ不良】
EB030-P7812JFX
会員様web特価 136,000 円

1,360円分ポイント進呈
限定 残り数量 15
34[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:46:41 ID:/IRtc6NT
>>33
※【箱よごれとなりますが新品です。】
15台って・・・どんな保管してんだよw
35[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:50:19 ID:TNywkpwx
他の商品にはそんな注釈ついてないのにw
36[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:24:30 ID:/IRtc6NT
37[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:35:54 ID:XxogMoLq
今更だけど猛烈に欲しくなってきた
38[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:18:39 ID:yMsoPYew
7812ってメモリ4G認識しますか?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:46:23 ID:Xz5wF7QJ
64bitのVistaに乗せかえれば認識するんじゃね
40[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:56:15 ID:yMsoPYew
すまんマザーが認識するかどうかです・・言葉足らずでした。

ラムディスクの為に2G買おうか悩んでるけど、無駄かな?
41[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:22:47 ID:Xz5wF7QJ
OS領域外のメモリを利用するのなら、前身の6861FXで絶賛活用中
42[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:06:25 ID:SIs1pkum
ゲッタウェイ(笑)
43[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:09:53 ID:D/CHw7GF
欲しくなってきたな…12万だったら買おうかな悩むわ。
Windows7も控えてるし
44Fn]+[名無しさん]::2009/05/14(木) 16:17:45 ID:KQeMciK0
ttp://www.gateway.com/systems/series/529598056.php?cmpid=ms_pseries

↑このC2Qか,この好景気主にWindows 7の64bitが乗ったやつが日本でも
 出てくると思いますが...18万位で



45[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:32:43 ID:xVtoKdWh
>>43
7812?
牛は壊れやすいぞ、やめとけ
2410j半年でマザボ交換になったし、やめとけ
安物買いの銭失いって言葉知ってるだろ?まさにこれ、やめとけ

つうか、お願いだからやめて!
もう一段階値下げがないかとチキンレース真っ最中なんだから
46[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:06:09 ID:NwqCOIro
http://joshinweb.jp/outlet/13046/2097542260502.html ポチった俺さまが通りますよ

>>44
これ1440 x 900 なんでイラネ

>>45
牛が壊れやすいってこたぁない
パソなんか外皮国産だって内臓はおなじ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:20:26 ID:usYX/wT1
Gatewayのサポセンに電話がつながらないのだがまさかGateway倒産とか無いよな
48[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:29:00 ID:t+uZKpjN
>>47
普通につながるぞ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:36:20 ID:kM1g4mIE
>>48
別の番号(フリーダイアルじゃないほう)から電話したらつながった。
異常加熱のACアダプタ買い換えようと思ったら品切れorz
50[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:30:03 ID:9XV+Azvm
近くのジョーシンでMD7800-11jが処分価格で80800円なんだが
買いか?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:17:38 ID:V8okdvF/
7812ポチった
4万円引きの箱汚れがどんなもんか楽しみ
52[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:12:32 ID:a+d9Y0OW
MD7800-13Jを118000円で買った俺は何と言えと・・
53[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:51:13 ID:19WDy8Pt
Model ID5600という新機種、かっこいい
54[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:45:18 ID:Kw3dN9cq
7812のHDDってさ、裏面のHDDのふた4本ネジとるだけで取れるよな?

あと、これってなんかにつかえるの?スロット一個開いてるんだけど。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org36368.jpg
55[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:44:04 ID:GHUeZrWy
>>54

リンクが切れている。
が想像はつく。

2つ目のHDDが搭載出来る。
例えばSSD RAID0で使用できるぞ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:17:02 ID:V8okdvF/
57[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:34:11 ID:acGmEwoq
>>54
miniPCIのところあけてね?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:20:24 ID:gTKZPcgH
6861も7812も仕様書じゃMiniPCIとなってるけれど、コネクタ部分はMiniPCI-Eのコネクタに見えるんだが
これはなんぞ
59[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:04:49 ID:vLyVfjPJ
MiniPCI-Eです
60[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:53:19 ID:Kw3dN9cq
そうそうminiPCI。

あれって無線ランとかSSDらしいけど、なんかおすすめある?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:19:16 ID:K+bOIa+/
62[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 02:47:32 ID:rRmputu4
ノイズが多いと思ったらやっぱりフジのカメラか
63[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 03:22:35 ID:K+bOIa+/
なぜ富士だと・・・
64おぼえてるか チンポども!:2009/05/18(月) 03:36:17 ID:WyZZPnVA
7812、修理からふっかあぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーつ!!
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
       /     八 ヽ
      (  __//. ヽ,,,)
      丶1    八.!/
       ζ,    八. j
       | i し " i |
      |ノ (   i i|
      ( '~ヽ   !‖
      」  ⌒'  '⌒u   
     ,r- <・>  < ・>)    
     l u  ノ( 、_,) u l 
     ー' ノ、_!!_,、 u ) 
     ∧   ヽニニソ ∧
原因はやっぱ巻き散らかした銀グリス 無事起動したぞ ザマーミロ
二万ですんだ… (グリスふきとるだけで二万って高いのか安いのか)
65だが安心は早い:2009/05/18(月) 03:42:00 ID:WyZZPnVA
.__、
Ф Фi
` .. )
、*/
--゛
問題はX9100に換装してちゃんと動くかだ…
やっぱりマザボのバイオスのバージョン、アップデート
したほうがよいのかね?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 04:20:13 ID:qm9BLjQG
デスクで自作してたから技術には自信あるんでしょw
そんくらい手前で判断しろよ
67[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 05:39:28 ID:GfFEBN2n
やめとけ、も1回壊すから
68[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:21:42 ID:O+VrnRwX
買ったときついてきた、液晶とキーボードの間に挟む薄いスポンジ製の牛ロゴ入りキーボードカバー?
開けるとき間違えて一緒につまんで破いちゃったよお。
大事に使ってたからとても悲しいです。
これってどこかで売ってますか?
九十九なら置いてるのかなあ?(´・ω・`)


69[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:46:08 ID:K+bOIa+/
>>68
多分ないなぁ・・

俺のでよかったらあげるよ。はした金と布をATX電源交換してほしいくらいだ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:52:15 ID:oE/c6ZXV
寝る前にスリープ状態にしてんだけど・・・
夜中いきなりファンが回りだして電源ランプが付いてんだが?
これはいったいどういうことなんでしょうか気味悪いわw
71[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:53:56 ID:oE/c6ZXV
あ、機種は2421jですけども
ちなみにウイルスと対策とかは万全なのでその線は無いと思うんだけど
なんかおかしいよね。。なんかのアプリが悪さしてるのかな?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 13:18:23 ID:X+PzJzWL
>>68
あれってカバーだったのか、梱包財と一緒に捨てちゃったわ
どうしても欲しいんなら牛に聞いてみれば?
購入証明できれば布1枚くらいただで貰えそうな気がする
73[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:24:22 ID:k9GjULdP
上新電機でM-2422jが4980円で売ってたから、つい買っちまった。
明日届くのが楽しみだ。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:25:02 ID:k9GjULdP
間違えた、49800円ね
75動いたぞおおお:2009/05/18(月) 22:01:11 ID:WyZZPnVA
(\/ ̄\/)
 \|Φ Φ|/
  (.` ・・ ,)
   \、*/
バイオス アプデしてから換装したら 無事認識
これでプレステ2がノウパで遊び放題。しかしゲーム起動するとすぐ落ちる
76動いたぞおおお:2009/05/18(月) 22:09:55 ID:WyZZPnVA
http://imepita.jp/20090518/796410
証拠。

つぎは今もとから入ってるリカバリデータやらこの環境を
丸々 二台のハードデスクに引越しさせ レイドゼロとかいうの
やりたいんだが 解説サイトがない!
77[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:11:56 ID:K+bOIa+/
こいつ・・・アホなのか天才なのか紙一重ってやつ?


やっぱPS2の社内エミュレータは社員が知り合いにいないと無理だよね。
7868:2009/05/18(月) 23:50:12 ID:R+bv2WGt
>>69
>>72

牛にきいてみるよ。
ロゴ入りリカバリディスクくれるくらいだから、きっとくれるよね。(´;ω;`)



79[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:56:25 ID:A5NtflGU
夏モデルID5800とID5600デザイン今一だなぁ
5800はグラフィック能力が高いのか?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:37:17 ID:HdfE+Huk
ほんまに好きなら無償であげる。ただ・・・場所が遠いと面倒だ。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:57:01 ID:HdfE+Huk
ところでmini-PCIって使い道無線LANしかない?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:00:11 ID:HdfE+Huk
83[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:25:42 ID:jJcKiw6O
84[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:00:20 ID:V53NJlIV
>>81
スロット余らせるのが嫌ならTurbomemoryでもそのURLのSSDでも好きなの買っとけ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 14:46:39 ID:kq6XeJi6
SSDとかはピンアサインが違うからまず無理だろうよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:54:52 ID:vBbBWrRK
MX6952jを使っているんだが
DVDドライブが認識されなくなって
デバイスマネージャで「?」状態になってしまった

初期化以外の方法でドライバだけインストールすることは可能だろうか?
購入時の箱やら取説やらCDやらは押し入れの奥深くにあるかもしれない

ドライバ単品で探してみてるが
どうもアップデートVerはあるみたいのだが本体が見つからないんだ

一応ここらへんのワードで検索してみた
MX6952j HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082N Driver
87[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:15:17 ID:HdfE+Huk
ぬか喜びになりそうだからこれみても喜ばないで。
これどう?対応デバイスには入ってるけど。
ttp://downloads.zdnet.com/abstract.aspx?docid=596793
ttp://www.drivershq.com/Drivers/Toshiba/Tecra/A4-S313/4183/11021/11055/44660/ModelDrivers.aspx


これがfor updaterかな。
ttp://www.bha.co.jp/en/download/utilities/dvdram.html
ttp://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn¶m=1013976R
ttp://www.drivershq.com/Drivers/Gateway/Notebook-Computer/Gateway-MX6952j/9771/23769/44286/Drivers.aspx
ネットブックのだよな。すまんリンク貼っているけれど関係ないドライバだと思う。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:41:37 ID:yAnEIfCR
全く別のノートPCだけど、
知人に貸したらドライブ認識しなくなってたので、
調べたらMSサイトにレジストリ弄れば直るってあったな。(ググるとたくさん出てくる)
実際直ったけど、症状わからんから試さないでね。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:59:39 ID:aRn2TKhb
gatewayオワタ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 08:05:27 ID:v5rWgSDe
ちょっとわかる人に質問なんですけど
今7430JPを使用していて以前からDVDドライブの調子が悪かったんだけど
レンズクリーニングやらをするとDVDは読めてたんだけど最近改善されなく
なってきたんです
CDを入れるとちゃんと読み込んでくれるんだけどDVDだと駄目ってことあるの?
ドライブ本体の交換したほうがいいんですか?ドライバは「?」になってないです
91[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:02:11 ID:PXtTcZce
>>90
それ、もうピックアップレンズがヘタッてきたんじゃないか?
交換だね
オイラの場合、一層は読めても二層DVDとCDが読めなくなった
7430JP現役のナカーマがいて嬉しいw
92[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:33:09 ID:DHlkl/v9
ウチの7430JPは元気だぞ!
93[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:39:40 ID:Esm13cGM
>>87
いあいあ、わざわざdクス
仕事終わったら試してみるよ

いくつかURLが色変わってたから
自分の探し方もそこそこ間違ってなかったんだなと認識w

>>88
レジストリの話は調べててどこかで見たような
参考にしてみるよd
94[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:05:30 ID:vNUKil9A
俺のドライブ1年で2回壊れた
95[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:15:23 ID:sasBkt/C
一日100回くらいデフラグしてたんですね、わかります。
9690:2009/05/20(水) 12:22:19 ID:v5rWgSDe
>91 サンクス
やっぱりDVDドライブの交換が手っ取り早いですね
小遣い貰ったら現物もって日本橋で探してみます

バックライトの調子も悪いんだけど液晶ばらすの怖いから
我慢して使ってるけどいいPCなんで大事にしてるよ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:50:36 ID:5Peabeyh
Gateway、1,366×768ドット液晶の11.6型ネットブック「LT3000」
〜Atom Z520、Windows XP Home搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169628.html
98[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:20:51 ID:KpesA2En
>>97
> Gateway、1,366×768ドット液晶の11.6型ネットブック「LT3000」
> 〜Atom Z520、Windows XP Home搭載

解像度ふつーじゃん
もう縛りなくなったんだ
SSDのが3万くらいになったら買おっかな
99[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:49:53 ID:xzGMzRWi
M-2421jのXP化成功した!
けどマルチメディアボタンとファンクションキーで輝度調整が使えないよ…。
どなたか解決された方ご教授お願いします。
会社のシステム管理ソフトがXPしか対応してないものでXP化したのですが
プロジェクターなどを使うときにあんまり明るいと困るもので…。
お願いします。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:05:56 ID:4m7un5lA
会社のシステム管理ソフトを個人のPCにインストールするんだ、ふーん
101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:11:09 ID:sasBkt/C
タスク管理程度のものだしそもそも内容物はほっとけよ。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:22:44 ID:sasBkt/C
タスク管理ソフトみたいなのかもしれんし真に受けるなよ って言おうとした。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:39:29 ID:CcOFSf2h
>>98

CPUがZだから。
以前から解像度高かった。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:42:41 ID:xzGMzRWi
>>102
まさにその通りです。
正確に伝えず誠に申し訳ございませんでした。
つい口癖を書き込んでしまいました。
先ほど色々とキーを押してみたところマルチメディアボタンの消灯だけは出来ました。
今もググってるんですがなかなか情報がありません…。どうかお願いします。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:56:51 ID:2qXGIRAE
そろそろノートでもFXの新型モデルが出そうだな
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:45:35 ID:YKgjUqep
そんなこたーない
107[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:32:44 ID:Es4l/QI0
USじゃ7811の次出てるじゃん
108[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:51:47 ID:5ZvLxlLD
初めてゲートウェイ買いました。
MD7800−13jってやつなんですけど、これって性能的にはどうなんですか?
インターネットで口コミの評価検索してみてもほとんど出て来ないんですよw
グラボにATI RadeonHD3650積んでるんだけどコレってGeForceだとどれ位のモデルに相当するんでしょうか?
デビルメイクライ4とかラストレムナントやってみたいんだけど・・・
このPCでもいけるのかなぁ?ラスレムは一応体験版入れてみて、やってみるとまぁ動く事は動くんですけどね。
でもちょっと重くなる時もありますね。場面によっては。
誰か詳しい方居れば教えて下さい。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:40:30 ID:MdeHkZeX
P-6861jFXでグラボのBIOSの書き換えをしたいのですが、最新の?nvflash(v5.72)で試してみても"Supported EEPROM not found"となりBIOSを読み書きすることができません。
nvflashのその他のバージャンももいくつか試してみたのですがうまくいきません。
いろいろ調べてると成功したという記述をみるのですがどのようにやればいいかご存じの方教えてください。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:06:19 ID:sBHUBg9z
P-7812jFX買って使用しているんですが、液晶の色合いが酷い。
今、nVIDIAの最新のドライバー入れてデスクトップカラー設定の調整で
赤、青、緑を調整しているんですが、みなさんはどう設定されていますか?
ぜひ、お勧め設定があれば教えて下さい。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:33:17 ID:Es4l/QI0
外れサムソン液晶だね
おめでとう
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:34:32 ID:sBHUBg9z
>>111
一応、AUOです。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:28:07 ID:fwv21Siy
JohshinWebで7812jFX買って
早速320GB7200rpm×2でRAID0組んだ。
速っ!っぞおー
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:34:53 ID:IWY817d0
うん。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:21:44 ID:iFtO2iKD
>>109
試してみようかな
biosどこにあるの?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:45:45 ID:d1P8tT0s
NV4400使ってる人いますか?
店頭で見た目にひかれてほしくなっちゃったw
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:56:05 ID:LJCy2IEw
>>78同様
M2422j 49800円(3年保障込み)で買ってきた。
118117:2009/05/23(土) 23:58:30 ID:LJCy2IEw
アンカ間違い
>>73だった・・・すんません。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 04:33:31 ID:utm4yflO
>>113 ふふふふ あまいな わたくしは500ギガ七千二百回転ふたつで
レイドだー〔二万七千もかかtっちった〕でもいまのシングルハドデスク環境を
どうやってレイド0のふたつのハードデにひっこせるのかわからないでいる
120:2009/05/24(日) 04:35:51 ID:utm4yflO
ばかだな。こすぱ的にかんがえると320グガ7200のがよい
ヤフで6500円でかえるからふたつかっても13000円だし
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 04:58:00 ID:P8JeYHD/
Gatewayのm1410-jだったっけ?今それが現役PCだ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:48:18 ID:C1MmINcf
2422jにXP入れたまではよかったけどネット接続できないです
LANカードが認識されませんとか出て来るんでrすけど
どーしたらいいでしょうか?教えてくださいおねがいします。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:51:57 ID:YCvBs233
>>119
>>120
これは自演なのか…?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:55:48 ID:YCvBs233
>>122
リカバリーディスクに付属のものを試したら?
M-2421jだけど自分はそれで動作しているよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:16:00 ID:C1MmINcf
>>124
リカバリーは2枚で最初焼いたんですけどどこにあるんでしょう?
記号ばっかで何のドライバーとかがわかんないんです
126[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:54:51 ID:C1MmINcf
.>>124

もう一度リカバリー焼いたらありました!
ためしてみます

127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 09:58:15 ID:3IYR8YPg
>>113>>119(120)
ベンチうpしてくれ。

後500Gは今ヒタチから8000円ほどであるよ?サンムチンで7000円ちょい。
海門からも8000ほどで出てたはず。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:13:36 ID:3IYR8YPg
129124:2009/05/24(日) 16:25:09 ID:YCvBs233
>>126
直りましたか?
あくまでも自分の場合なので、直らなかった時はLANカードのメーカーを探されてください。
近いシステムで動く場合もあるそうなので…。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:14:27 ID:C1MmINcf
>>129

無線で繋がりました
有線の方はやっぱりむりなんですか?
dv4の方でもムリっぽいようなかんじなんですけど・・・・

皆さんお知恵をお貸しくださいおねがいします。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:06:17 ID:YCvBs233
>>130さん
自分はリカバリーディスクのドライバで有線LANまで使用可能になりました。
Marvell Yukon 88E8040
バージョンはv10.55.3.3というものがディスクにあるはずなんですけど…。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:08:44 ID:YCvBs233
すみません。
Marvell Yukonではなく
Marvell Lanでした。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 08:07:59 ID:nNWXzO2C
>>131

何度かクリーンインストールし直し入れなおしましたがダメでした。
また、来週に再チャレンジしてみます
本当にありがとうございました。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 09:47:54 ID:kVnskaBq
>>115
BIOS自体は現状のものをnvflashをバックアップして、
NiBiTorあたりで変更して書き戻そうと思ってました。
nvflashでバックアップもできない状況ですので、BIOSも現状なしです><
135[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:06:04 ID:/yChFakP
86で相談したDVDドライブの件
結果的にレジストリの操作で解決しました
レスサンクスでした

一応解決の記録として
ttp://support.microsoft.com/?kbid=314060
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:27:22 ID:/5KGsL2w
>>131

あとは音だけです!
あと一息がんばります
137[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:15:15 ID:m/YNQDZl
サウンドドライバはThink Pad SLシリーズからいただいて
解凍した後、フォルダ内にあるBxther5a.infをメモ帳で開き、[Conexant]欄にあるSUBSYS_*******の*の部分を《107B0391》に書き換えて保存します。
後は普通にインストールしてください。
私のパソコンと姉のパソコン(M-2423)で出来たので大丈夫だと思います。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:50:11 ID:eDjnAncq
>>135

あれ突然なるから頭イミフになるよな
139[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 04:18:55 ID:Z5j+ZmDQ
やっぱり今のシングルハードデスク環境を丸ごと
レイドくんだ二つのハードデスク環境に引っ越す方法gわからん
新規にクリーンインストしかないのか? でもオーエスはおれ、
エックスピイしか持ってないし、7812のエkックスピイ化は
ぐぐったかぎりだと難しそうだ〔ドライバの不具合で音とかでなかったり
ネットつながんなかったりするらしいし〕どうしよう おしえて
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 08:02:04 ID:JxmSoicM
>>139

     |
   / ̄ ̄ ̄\
  /     \
 |   ∧   |
 |  /川\  |
  \/┏┷┓\/
   。┃お┃。
  ゙#゚┃断┃:。
  : 。・┃り┃・ #
  。:゙#┃し┃# 。
 ゙・#: ┃ま┃。 : 。
 # ゙。゚┃す┃ ゚。#
 。:゙:。┗┯┛。# : #
 ゙ハ_ハ │
 ( ゚ω゚)│
 /  つΦ
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 09:48:05 ID:D3vnz2Tr
また壊すから余計なことはヤメとけ
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:52:01 ID:G7GyDWP6
>>137様

Think Pad SLシリーズのEXEファイルしか探せないんですが
一度インストールしてから書き換えるんでしょうか?

重ねがさね申し訳ありません。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 11:17:17 ID:O+3dcjJR
>>139
1、スターターガイドP21 リカバリディスク作成(RecoveryとAppDv)
2、HD増設(漏れは2機ともおNew320GBにした)
3、リファルンスガイドP57に従いRAID0設定
4、リカバリディスクで起動

さるでもできっぞ

またはAcronisTrueImage使ってもできるらしいよ(正式にはRAIDは非対応だが)
144142:2009/05/26(火) 16:54:51 ID:G7GyDWP6
ROMってきました
とりあえずがんばります!
145137:2009/05/26(火) 17:03:22 ID:JxmSoicM
>>142さん
はい、それです。
その.exeファイルを実行するとCドライブ直下にフォルダができます。
今は会社にいるのでフォルダ名は思い出せませんがそのフォルダ内にフォルダが1つ出来てますのでそれを開きます。
そこに例の.infファイルがありますので書き換えてください。
書き換え部分を見つけるにはメモ帳の検索機能を使うと便利です。『[Conexant]』で検索してください。
必ず[]の部分も含めて検索してくださいね。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:08:22 ID:ubTfKt5P
>>145
音でました!
ありがとうございます~~(b´ェ`*)

最後はSMバスコントローラだけです・・
ROMってきま〜す。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 10:40:39 ID:5a+fjuAf
>>145

無事全部解決できました。
感謝しかありません本当にありがとうございました。


GATEWAYノートPCスレ最高です!!!!!
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:47:59 ID:zzsbDT78
>>147さん
おめでとうございます。
今度は貴方が困っている方に教えてあげて下さいね。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 15:19:15 ID:sQBDEXOb
やっぱしなんだかウインドズ7RCとかいうのが
びすたよか使いやすい噂だから 7812にはこれインストしたい
レイドゼロの二つのハードデに。
だがセブンに対応した7812のドライバってどれだね?
あとCDにセブンを焼かないとクリーンインストルできないんだよね?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 15:51:53 ID:TWCU2Kww
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
151[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 15:58:19 ID:jFIEaBX6
アラレちゃんかよ!
152ue:2009/05/28(木) 16:13:33 ID:sQBDEXOb
やっぱしなんだかウインドズ7RCとかいうのが
びすたよか使いやすい噂だから 7812にはこれインストしたい
レイドゼロの二つのハードデに。
だがセブンに対応した7812のドライバってどれだね?
あとCDにセブンを焼かないとクリーンインストルできないんだよね?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:15:18 ID:sQBDEXOb
ケンブリッジのこぴぺで俺のかきこみ目立たなくする意地悪されたからもっかい投稿
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:15:05 ID:qY/LUiHn
SP2入れてみたけど、エクスプローラがかなり快適になってるわ
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 04:49:51 ID:aF9mYi89
何のサービスパック2?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 05:06:02 ID:Sn/feotF
vistaに決まってんじゃん
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 19:40:27 ID:/d9zBfSr
VISTAをSP2にしたら音が出なくなった…
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:02:02 ID:Sn/feotF
ドライバ再インスコで治るんでなかったけ?
159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:12:03 ID:/d9zBfSr
自己解決しました
デバイスマネージャからの再インストールだとオーバーフローだとか言って成功しなかったけど
いったん削除してリカバリマネジメント使ったら無事復活しました
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:44:25 ID:iQ988uil
>>152
Windows 7 RCは、何といってもRC版なので、正式ドライバは少ないよ。
Nvidiaは、出してるけど。
まずは、マイクロソフトに登録して、32bit版か64bit版か(両方)をDLする。
これが時間がかかって結構大変。
その時、表示されるKey Codeも忘れずに保存する。
 (32bit/64bit共通で何回も使える)

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

そのDLした.isoファイルをdvd-r/dvd-rwなどのメディアに
ImgBurnなどのソフトで書き込む。

ためしに、余っているHDDなどが1台あれば、
それにインスコしてみるのもいいかも。
クリーンインストールするつもりで、消していいなら最初からRAIDでも。

かなりのドライバが入ってしまうかも知れないし、やってみないと不明。
何が入らなかったかをチェックて、vista32bit/64bit用が使える場合もあるので、

ttp://support.gateway.com/support/drivers/ddaStep.asp?Tab=All

などから入手してやってみるみるしかないかもね。
P-7811FXのもチェックするとあるかも。
何もせずにLANが使えれば楽だが、ダメなとき、
別にネットにつながるPCとかusbメモリとかナイト結構ツライ。

かなりの部分が余計なコメントだった希ガス。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 09:45:28 ID:iQ988uil
スマソ。 肝心なこと忘れてた。
raidの場合、あらかじめドライバ用意しておいて、OSインストールのとき
追加のドライバとして入れてあげるのがいいと思う。
ドライバのDLページのマザーボードのところにある、
P-7800_MATRIX_INTEL_8.0.0.1039.zip - Intel Matrix Storage Driver Version: 8.0.0.1039
てやつかな。
Windowsのインストール場所を選ぶ画面で下のほうにある、
「ドライバの読み込み」をポチって読ませる。
使えるメディアは、FDD,CD,DVD,USBメモリです。

とりあえずデバイスマネージャーで現在のデバイスとドライバを確認するのが
手始めかな。

あと、P-6861jFXにWin 7 RC64bit版入れてみたら、Fn+↑/↓で明るさの調整が
出来なかった。biosが対応してないのかな。
と、デバイスマネージャーで見ると、
ドライバで大容量記憶領域コントローラ(これってまさにraid?)が入らず、
ディスプレイアダプタも標準ドライバになってた。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:07:37 ID:iQ988uil
再々スマソ。
P-7800_MATRIX_INTEL_8.0.0.1039.zip - Intel Matrix Storage Driver Version: 8.0.0.1039
DLしてreadmeファイル読んだら、チップセットドライバを入れてから、
Intel Matrix Storage Driverを入れるとなっているので、
OSインスコした後で、いいみたい。てか、そうしないとダメみたい。

お詫びして、訂正いたします。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:47:33 ID:l8Ouikuf
ありがとう でも7RCって七月一日からつかえなくなっちゃうんだよね
あと一ヶ月でオーエスいれなおすはめになるんだったら
おとなしくビスタでリカバリ… いやいかんいかん ビスタでは
ゲームの音も録画できんし frapsも録画するとすぐ落ちるし
やりはじめたスタークラフトもなんか表示へんだし 作業効率悪いし
今も不具合でてるのとかわらんから 多少不具合でてもエックスピー
いれっぞ 七月には7が売られるでしょう 路地で
164[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 10:55:51 ID:uxlzNket
まだvistaは駄目だと言ってるのに7なら良いと思ってるXP厨いるんだな
165[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:07:17 ID:iQ988uil
それはベータ版ですね。
RC版は、実質来年2月までOKです。

重要なお知らせ:

Windows 7 ベータ版および RC 版には使用期限がありますので
ご注意ください。ベータ版の使用期限は 2009 年 7 月 31 日です。
2009 年 7 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。

また、RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。
2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウン
されます。Windows 7 ベータ版および RC 版をご使用の場合は、
大事なデータを失わないためにも、使用期限前に必ずライセンス有効な製品版
Windows を再インストールするようにしてください。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 19:48:38 ID:l8Ouikuf
ううん レイド零くんでエックスピいれよとしたら
なんべんやってもブルーバックになって阻まれるから
しかたなくビスタいれたよ。あとちょっと早く上のレスを
読んでればセブンいれてたのに ちくしょお
来年までつかえるなばセブンいれっぺ
セブンでもいろいろ不具合おきるんだろうなあ…

セブンはPC内部録音できるのかな FRAPSすぐおちるんだろうかな
〔7812でビスタは内部録音できないので注意〕
167[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 19:53:32 ID:l8Ouikuf
いまわたくしは500ギガ7200回転のレイドゼロである。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:23:54 ID:5LmBBCQw
MD7800-11jが84800円っていうのは安いんですか?
169168:2009/05/30(土) 21:25:14 ID:5LmBBCQw
間違えた。
M-7810jだった。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:13:38 ID:MSWpd085
ちょっといい?
p-7812jfxでマイク入力と音楽を同時に聴きたいんだけど、なぜかプロパティのレベルにマイク入力とかのボリューム/ミュート設定が出てこない。

これvistaのほうの問題なのか、7812の方で設定勘違いしてるだけなのかどっちなんだろうか・・・。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:14:31 ID:5ox8hs+6
7812使用者だが、起動さしてほっとくと画面真っ暗でなんにも反応しない状態になって、
電源長押し→システムの復元を何回かしなきゃ直らないんだが。

こんな症状の人っている?

ディスプレイ閉じてることも関係アルかな?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:20:30 ID:MSWpd085
>>171
ディスプレイ閉じた時にスリープ入るように設定しちゃってるんじゃない?
電源設定とか見てみるのをお勧め。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:23:41 ID:Q5gvarvG
ビデオドライバーはどうなっているのかな。
更新しているのなら保証されているドライバに一度戻してみてください。
電源制御関係が怪しい。
関係なければごめん。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:32:15 ID:5ox8hs+6
>>172
電源設定では何も市内にしてる。

>>173
あたらしいの185.55だっけ?これ性能いいから手放しにくいわ

うーんありがと。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 22:55:25 ID:+K1wUIv3
今日gatewayパソコンを買ってつかいだしたんだけど、以前ダイナブックをつかってた時は
音楽サイトでmp3をダウンロードするとき対象をファイルに保存でmp3形式で保存できてたのが、
なぜか、ムービークリップとかいう形式になるんだけど・・・。これはしかたないんでしょうか?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:06:02 ID:MSWpd085
今調べてて分かったけど、GatewayのノートPCって基本的にオーディオデバイスはIDTの使ってるからステレオミックス出来ないのね・・・。
PSPやりながらPCで音楽聴くつもりだったのにちょっとガッカリだ。

ってか近頃のノートだと結構IDTの多いのな・・・。

>>175
gatewayはまったく関係ないと思われ。
PCの設定か、もしくはインストールしてあるプレイヤー、あとはOSが変わったせい(XP→Vista)だと思うのでPC初心者あたりへどぞ。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:07:38 ID:O0uyHSZK
>>175
牛関係ないよ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:10:53 ID:l8Ouikuf
セブンのインストしっぱいした!なぜか途中でDVDドライブの
デバイスドライバはどれだとか聞かれそこから進めん
ぐぐってもそんな症状のひとはでてこない くそー
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:13:18 ID:+K1wUIv3
>>176
>>177
すみませんです。やはりパソコン自体は関係ないんですね。
初心者いってきます。ありがとうがざいました。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:37:06 ID:8wVmIpOb
NV4400はなぜgatewayのHPに載っていないのでしょうか?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 23:57:38 ID:kSGafhxf
>>178
Vistaに簡単に戻れる?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:05:51 ID:l8Ouikuf
インストールしてないんだもの まだビスタですよ。
いま、もっかい落としなおして焼きなおしてる 念のため
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:28:52 ID:g8MCRMMF
撤退直前に買って、撤退半年後に壊れた身にはトラウマだ

サポート代行会社たててくれてたみたいなんで、そこに送ったら2年も音沙汰なし
GATEWAYフォーラムで、結構時間かかるよ〜んみたいなカキコ、見たからじっと我慢してたけど
流石に切れて代行会社、探しまくりんぐ(当時の送り先じゃなかったんで…)した結果

マザー壊れてます他、修理7万デスの通知
調査費用1万5千とパソコン処分代の5千円支払いましたとさ

ここのうたい文句が、余計なソフト入れてないので安いで買ったんだけどねー

古いMEの時代の話
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 08:21:07 ID:lL1ck3pN
やぁっぱ セブン インストールできん なんで?
途中で阻まれる ていうか続きの選択肢が表示されない。
インストールするから再起動しろという表示から進めぬ
言うとおりにするとまたそれの繰り返し。
すでにビスタがはいってるパソコンじゃだめなのか?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 12:30:11 ID:+8uB6vQm
馬鹿にはインストール出来ないOSでございます
つーか自己責任で使う試供品なんだから、手前で解決出来なきゃ諦めろ。見苦しいから。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:13:24 ID:E2NBH6bh
また埼玉のボクちゃんか…
187[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:06:05 ID:dAWuERAf
>>184
状況が良くわからないので、一般的なことしか言えないが、、、

vista 32bitが起動しているpcにWin 7 RC 32bitをインストールする場合

0. 今あるvistaを削除して、win 7をクリーンインストールする。
1. 今あるvistaをアップグレードして、win 7だけにする。
2. 今あるvistaを残したまま、win 7を追加して、デュアルブートにする。

3通りの場合がありますが、例として、2.を考えてみます。

vistaとwin 7は別のパーティションにしますので、もし現在gatewayのリカバリ用領域を除いて、
1つしかパーティションが無い場合は、vistaのc:を圧縮(小さく)して、空いた領域に
もう1つwin 7用のパーティションを作ります。

コントロールパネル/管理ツール/コンピュータの管理/(左側にある)ディスクの管理/と選んで
ドライブの図が出たら、c:を右クリックで「ボリュームの圧縮」/
を選び、圧縮する領域のサイズの数値によって圧縮後のサイズを決めて圧縮する。
(たとえばvista領域: win 7領域=1:1)
これで「未割当ての領域」ができるはず。
次に光学ドライブ文字(たとえばE:)を右クリックして変更(1つ後ろにずらすE:→F:)。
これはHDDのドライブ文字と光学ドライブの文字が今まで連続していたら必要。
次に先ほどの「未割当ての領域」を右クリックし「新しいシンプルボリューム」/次へ/次へ/
ドライブ文字にたとえばEを割当て/次へ/クイックフォーマットにチェックを入れて/次へ/完了
これでwin 7をインストールするE:がフォーマットされました。
一応「コンピュータ」開いて確認してみてください。

これからいよいよwin 7のインストールです。
win 7のdvdをドライブに入れ、setupを実行する。
続行/今すぐインストール/最新のインストール更新を取得しない/
ライセンス条項同意にチェック/次へ/
ここで最初の1.と2.の場合の分岐がありますが、今回は2.なので
新規インストール(カスタム)を選択します。
インストール場所に先ほど作ったwin 7用のディスク0 partition 3(?)を指定。/次へ
これでインストールが始まると思いますが、あとは画面の指示に従って進めていけば
いいかと。

詳細の誤り等あるかと思いますが、流れは大体こんな感じです。
起動時にWindows ブートマネージャーの画面がでて、
win 7とvistaを↑↓で選択できるはずです。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:20:40 ID:CyT59uQh
そこまで面倒な事して人柱にならんでも
189[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:24:40 ID:yV81qzSM
人柱様になんてコト言うだ!生暖かい目で見守ればイイだ!
190[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 16:28:40 ID:7rwpwCNA
15インチのゲートウェイ欲しいんだけど、他社と比べて液晶はどのくらいのレベルですか?
店頭で見たらけっこう暗く感じたんですけど、皆さんの評価的にはどうなんでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 19:51:34 ID:njC9/+k+
>>190
よくわからないが、店頭は非常に明るいからグレアディスプレイしか普通、綺麗にみえないよ。

普通に蛍光灯少ないところでみてみてら?(店内にはトイレとかしかないから無理だがw)
192[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:34:02 ID:7rwpwCNA
>>191
そうですか、店頭では分かりにくいですよね。
ちなみにMD7800-11って機種です。
近所のジョーシンで格安だったんで検討してます。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:47:16 ID:njC9/+k+
>>192
店員さんに一言断っておけば?
「今ここで液晶の明るさがよくわからないので、少し暗いところでみせろ?」
or 「あまりにも明るかったりしたら返品しますよ」って。

大手の店員さんは親切に対応してくれるし、返品も普通に受けつける。


日本ではあまり推奨されないけど、別に悪くない。クレーマーは別ね。
(解決しないから批判はやめてくれ)
194[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 20:48:25 ID:njC9/+k+
説明けしちゃった、「みせろ」って書いた理由は、
日本では何故かけんか腰で行かないと(規約で良い悪い関係なく)受け付けてくれない場合が多いから。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:28:26 ID:OApn+zSQ
つか液晶暗いってどんだけ明るいのを求めてんの
オレは半分以下に落としてるけど、もう少し暗くてもいい位
196[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 01:37:38 ID:0oQ8k06d
たしかに
197[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 01:52:52 ID:0oQ8k06d
>>195確かに。
同時期に発売されたeMachinesのEMD525使ってるがLEDバックライトで必要以上に明るいぞ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:43:14 ID:YuNpg0Ib
うるせー
俺は明るいのが好きなんだよ
黙ってろゴミ共
199[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:47:38 ID:5u05WwDY
きっと炎天下で使うんだろうなご苦労さん
200190:2009/06/05(金) 11:43:57 ID:sj2bKRO3
いやいや、店頭で東芝とかと比べたら暗く感じたんで。
やっぱり安いパソコンなんで液晶はたいしたこと無いのかと思って、皆さんの評価を聞きたかったんです。すいませんでした。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:40:55 ID:sBJgmf+a
>>200
液晶は特に感想ないな、可もなく不可もなくって感じ。評判もあまり聞かないから
そんな程度だろ。

ただ、暗いってホントに明るい、暗いの暗いなんだな。なんか別のことを表現して
るのかと思ったけど。その暗く感じる液晶でも全開の明るさで使ったら目死ぬよ。
半分まで落として(暗くして)常用レベルかなってとこ。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:44:38 ID:lQ47C7I7
質問です
203[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 02:59:25 ID:lQ47C7I7
質問です。
ネトゲやってたんですが、今日ゲームを起動したらフリーズ後青画面になりました。
再起動後、ATIグラフィックドライバを更新しろみたいなのが出たので牛HP探したのですが見当たりません。
ATIグラフィックドライバでぐぐって英語のHPでそれらしい(チップセット、780G、ビデオドライバ)のを発見したのですが、これで合ってますか?
よくわからないので詳しい方教えてくださいお願いします。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:18:14 ID:au//mhht
落ち着け

機種が分からないとどうにもならないだろ
205203:2009/06/06(土) 05:36:52 ID:lQ47C7I7
あ、M-2421jです。すみませんorz
ブルースクリーン以前に、一度画面が真っ暗になり無反応になってしまったことがありました。
直後の再起動でATI Catalystが壊れたとかいうメッセージが出てツールバー上からも消えました。
PC内検索でCatalystが見つかりツールバー上にも復元されたので問題ないのかなと思ってたのですが。
グラフィックドライバもCatalystも再インストールしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:48:06 ID:735RoWvt
セブン インストール できたぜえええええええい
クリーンインストはなぜかできないがな 
アップグレードインスト最中に何回か再起動するけど
そのときも起動時にセブンのディスクがトレイにはいりっぱだと
クリーンインストの手順にもってかれようとしてインスト作業阻まれるから
起動時だけトレイをばしゅっととびださせないとまともにインストできない
というなぞなことおきたが。ところでこれ デスクトップの背景を
電気代けちろとクラシック表示にして
真っ白にしたんだが アイコン文字まで白くなってしまう…
207203:2009/06/07(日) 01:12:19 ID:Ob31ZIGP
新しいCatalystを、

古いバージョンをアンインストール
→新しいDDをインストール
→新しいCCCをインストール

という手順で入れてみました。
最後だけ再起動を要求されなかったのですが手順は合ってたのでしょうか?
その後不具合らしきものは起こっていませんが・・・。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 03:45:16 ID:ADzBkIS/
ACアダプタが断線して火花出たりしだしたので早急に買い換えようと思ったのですが
サポートで今在庫がない、いつ入るかも分からないといわれました・・・
納得いかなかったのですがあきらめてヤフオク等を探しても見つからず
困っていたところそれっぽいのを見つけたのですが
プラグの形状などこれで大丈夫なのか自信がないので
どなたか教えていただけませんか?
機種はMT6016j、ACアダプタの型番はADP-65HBで19V、3.42Aです
こっちを買ったほうがいい等アドバイスがありましたら、教えていただけると幸いです

自分が見つけたやつ↓
http://aim-eco.com/?pid=12909466
209[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:11:18 ID:1SKXpMGo
210[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:12:15 ID:1SKXpMGo
211ウイルス:2009/06/07(日) 18:41:26 ID:o42dKJaf
>>168さん
すっごくやすいです!
そばのJoshinでは12万です!
212[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 02:59:12 ID:GKKBbEUT
>>171だが、バッテリーを常時外しているのが原因かな・・・?バッテリの設定もいじってみているが・
213[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 11:56:45 ID:dqDaGiRV
>>208
こっから選んだらいんじゃね?

Yahoo!オークション - gateway 19V ACアダプタ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=gateway+19V+AC%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF&auccat=0&submit=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp
214[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:51:20 ID:VFYEByqw
19V 3.42A 外径約5.5mm/ 内径約2.5mm

って書いてあるじゃん、計れ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 05:21:26 ID:W8tVeucm
2006.04.15発売のMX6136j (cerelon3701.5GHZ ram512MB最大2G DVDマルチ HDD80GB 無線)
を中古で3万円で購入したのですが安いですかね?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 07:58:33 ID:2AAHnmXa
高い
217[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 09:43:51 ID:Fk7knRy0
高すぎる
218[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 10:34:21 ID:e8KSr3VS
そんなにだせるならレッツノートR3が買えてしまう
219215:2009/06/09(火) 20:16:41 ID:W8tVeucm
高いですか〜〜
ちょっと落胆ですわ・・・
なけなしの金で買ったものなのでショックだ・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 02:57:56 ID:wEY7/74P
すごい!安いよお買得とか書かれてたら満足するのかw
事前にちょっとでも調べればよかったのにね
221[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:45:30 ID:PxWEL6sy
だがその前に使用していたpcが
pen2 233mhz HDD9GB メモリ96MB CD-ROM バッファローのUSBの無線子機だったから、満足といえば満足。
これも矢不億で13000円くらいで買ったもの。

今到着したPCで書き込んでます!
早くていいですね!
222[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 21:58:07 ID:+Ow7nnDZ
LT3000買った人いる?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 23:26:59 ID:5Av1yjTE
すみませんが、みなさん教えてください。

先日Gatewayのパソコン
MD7800-13Jを購入し、慣れないうちにリカバリーマネージメントで復元して初期化してしまったのですが、
完了した後に「問題のレポート」が立ち上がり、モジュールだとか標準のVGA〜だとか、5件ほど問題が出てきます。
どうやら復元の最中に起こってる問題らしいのですが、問題のレポートが立ち上がる以外は何も不具合はなく、普通に使えます。
どなたか原因がわかる方いませんか??
教えてください。
224[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 08:53:00 ID:7KAY6Xh+
サポセンじゃねーんだよアホ
225[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 10:15:21 ID:Og3Zfxld
>>223
再度リカバリ試してみて、それでも同じなら知恵をつかってみようよ。

サポセンへ
「購入直後から動作がおかしかったので、リカバリかけてみたけど直りません。
そちらでハードに問題ないか確認して頂き、無問題なら初期状態にリカバリしてもらいたいのですが・・・」

¥0で直るといいね
226[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 16:48:47 ID:TNC3d+wn
ゲートウェイのノートパソコンって素人は手を出さない方が良いのかな?
このスレ見てると難しそうだけど。。。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:03:53 ID:xMJa82p5
素人の時から、Gatewayだよ。

メーカーのてんこ盛りPCで覚えるより、何も入っていない分だけ癖が無くていいと思うよ。

ただし、自力で調べる気がないとダメだとは思うけど。
昔と違って、常時接続が当たり前になってるから、
やる気があれば、そのうち検索スキルはつくと思うよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:24:36 ID:TNC3d+wn
>>227
ありがとうございます!
近々購入して頑張ってみます♪
その時は皆さんヨロシクお願いします。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 17:28:59 ID:xMJa82p5
> 皆さんヨロシクお願いします。
お前、他人の話を理解してないだろw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:10:38 ID:Ll16/6yn
ゲートウェイのノートPCのキーにやたらと音量とか音楽の再生停止進める戻るなどの記号
が書いてありますがこれはどう操作したらいいのですか?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:26:10 ID:ELYYqDAc
>>230
押し込んだら反応するよ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:48:04 ID:TNC3d+wn
>>229
いや…
このスレに混ぜて貰おうと思っただけなんですが。。。

お邪魔したようで申し訳ありませんでした。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:54:30 ID:xMJa82p5
>>232
ああ、そういう事か・・・

理解してないのはオレのようだな・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:55:12 ID:doS2ZtER
>>230
Fnキーを押しながら押す
235[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 21:59:57 ID:ELYYqDAc
>>234
そっちか・・
236[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 05:11:50 ID:bEVSvm0H
馬鹿は初めからROMってろ
クズ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 08:06:43 ID:g57B1h3U
ここは紳士のスレです
238[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 08:19:52 ID:uCT+5KPS
239[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 11:01:00 ID:tpA2BX5B
>>238
1440 x 900 WXGA+ だけどかまへんの?
240[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 12:49:03 ID:uCT+5KPS
>>239
もっと高解像度のモデルあったっけ?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 18:21:16 ID:tpA2BX5B
>>240
P6861jFX やP7812jFX はWUXGA
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-6861jFX.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-7812jFX.html
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-7812jFX_sp.html

完売なんで次モデル待つかヤフオクで探すか、だけどね
242[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 19:46:57 ID:uCT+5KPS
>>241
これだと日本語キーボードになっちゃうからだめだ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 05:13:46 ID:tzm3lIGE
贅沢言ってんじゃねぇよ
ヴォケ
244[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 22:33:33 ID:B9URyUhu
暑くなってきたので観念して冷却台買っちゃった
牛のノートは廃熱がへたくそらしいけど冷却台使ってる人いる?どんなの使ってる?
245[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 23:18:58 ID:+oFRZfyq
SIGMAとかいうメーカーのトリプルファンで、スライドして小さくできるやつ。
これが大失敗。じりじりかりかり音はうるさいし安いのはダメだね。
今度はZM-NC2000を買う予定。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 06:36:51 ID:+fyYXPtB
何も見れねー
あらゆる2ちゃんの板見れねー
糞GaTEWay最悪だ
247[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:02:16 ID:zRMJZxxA
>>244
俺のノートMX6136Jも結構熱がこもり易い・・・
んで冷却台買おうかと検討中なんだけどどれがいいんだかさっぱりわからん・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 20:16:19 ID:NRXPNNNe
Zalmamいいよ。
安い割りに使いやすい。
もっといいやつは知らん
249[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 08:05:33 ID:3x3tU5fA
YAMAZENの小型扇風機これ音小さいし、値段も安い
ただON,OFFしかないのはちょっとマイナス
250[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 12:01:20 ID:V4QTZ5Fu
P-7812jFXを買おうと思ってるんだけど、中古とかもう無いかな・・・?
出来ればヤフオク以外で
251[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 14:09:56 ID:geSFX2sU
ない
252[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:12:09 ID:EbVrbTcp
2年ほど前一度不具合でリカバリーをしたのですが
Gateway Recovery Managementというのが消えてしまってるみたいです
同じような状態からGateway Recovery Managementを使わず
自分でリカバリーをされた方、
メモ等で手順をご存知でしたら貼り付けていただけませんでしょうか?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 15:51:55 ID:EvB/IxuC
>>250
箱汚れアウトレットの時に買えばよかったのに
254[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 17:09:18 ID:CgloWhWv
最近、M-2409Jってモデルを買ったんですが、排熱口付近が相当熱くなるんですが、夏場、そのまま使い続けるとPCに悪いんでしょうか??

暑さで壊れた〜、とか経験したことある人は教えてください<(_ _)>

255250:2009/06/16(火) 19:31:13 ID:2EIa2taQ
>>253
最近ノート買い換えたいと思ったしだいで、流れに乗れなかった...OTL
256[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 19:59:32 ID:7P4i0LcW
M-1619jなんですが、DVDがデジタルコピー保護エラーとか表示されて全く再生できないですよ
Gatewayのホムペ行ってビデオドライバとかダウンしてみたけど全く駄目
というか、購入して1年半も経ってその頃からなのに今更なんですけどね
ちなみに購入した当初は1週間に2回はブルースクリーンで勝手に落ちてました
257[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:20:55 ID:ThB2zRa2
M-2422j使ってる方、使い心地どうですか?
オクで5万のを買いたいんですか高いですかね?
258252 :2009/06/17(水) 07:57:21 ID:XEDvorx7
ここはノートの板だったんですね
デスクトップの方に移動しました
お騒がせしました。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 08:52:36 ID:X5hAi81D
LT2000、メモリ2ギガ認識するかな??
260[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 16:04:02 ID:tH1P3W2Q
>>257
中古で5万はう〜んだけど新品なら買いだと思う
ググったらオクで新品未使用品が手に入るんだね

決して高性能ではないけど、QL-62、M780G、HD3200のコスパの高さは抜群
左USBポートが排熱口とくっついてるのはいただけないけど
261[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 21:32:40 ID:3fr6aTev
262[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 10:50:52 ID:GwtoZbib
だが断る!!
263[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 11:12:42 ID:B9uVVpTK
>>257 近くにジョーシンかケーズないの?

2422jの無線LANって802.11gだよね?
デバイスマネージャ見たらRalink 802.11n Wireless LAN Cardって
出てるんだけど、これって普通?

264[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 13:43:00 ID:tIIJCtH9
>>263
802.11n使えるぞ。
M-2421j使ってる俺が言うんだ。間違いない。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:50:20 ID:GFdQDTMf
2421jでmem3Gでちゃんとデュアルチャンネル化してるしCatalystも最新のにしたのにエクスペリエンスのグラフィックが3.0のまま上がりません
ぐぐると同じ2421jでグラフィック3.4の人もいるみたいなんだけどなんで?
グラフィック上げるには何やればいいの?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:54:58 ID:Bje9msPc
言っちゃなんだが2421jはデュアルチャンネルじゃないよ
ゴメンネ気分悪くしちゃった?だけど事実なんだもん・・・
俺もデュアルチャンネルだと思い込んでた輩でしてねorz
267[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 15:56:49 ID:G+KUZBJF
デュアルチャンネルで恩恵を受けるくらいの作業しないだろ。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:42:31 ID:+0wnovU2
>>265
メモリ(1G+2G)の相性でないかい?
269[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:29:25 ID:/t6/mcz/
デュアルかどうかよりもHDDのネットを考えた方が。。。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 20:49:33 ID:oTu+KesP
君は判っていないね。
彼はエクスペリエンスのグラフィックのスコアをあげたいんだよ。

デュアルチャネルならスコア上がる可能性があるだろ。

cpu-zの最新ならデュアルかシングルかが判るんではないかな。
271265:2009/06/18(木) 21:02:35 ID:0hZa57qn
え、デュアルにならないの?そうなの・・・(´・ω・`)

さっきvista高速化ていうの調べて、まずスタートアップの要らないプログラム無効にしてみた
でもガジェットくらいしか無効にできなかったけど・・・
次にコントロールパネルの視覚効果の調整とかでパフォーマンス優先にしたり、エアロ切ったり切らなかったりしてみた
それで何回かスコア更新してみたんだけど

プロセッサ4.7→4.7、メモリ5.3→5.3、グラフィックス3.0→3.0、ゲーム3.5→3.5、HDD5.3→5.3

なんも変わんなかった(´;ω;`)
272おっぱいgateway:2009/06/18(木) 21:18:47 ID:Oa38KKBF
LT3000で、メモリ2G以上SSD換装した人いる?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:23:09 ID:/t6/mcz/
>>270
釣りなのかゆとりなのか。

メモリがデュアルだとなぜグラフィックのスコアが上がるのか書いてない時点で(笑)
274[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:27:03 ID:k6NDtme5
グラフィックメモリがUMAだからだろ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:53:14 ID:Rgn3SAKs
>>271
Windows Vista SP3 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244376616/280

280 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 20:36:17 ID:ochRdvms
パッチ充てた後にスコア測ったら
グラフィックスのスコアが3.1から5.1まで上がったんだがなんでだ?

聞いてみたら
276[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:09:41 ID:/t6/mcz/
共有メモリ増やしてインデックススコアあがる?ここんとこ全然わからん。

昔調べたときは関係なかった気がするんだが。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:12:24 ID:+0wnovU2
昔と今とはチガうだろ〜
278[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 22:24:59 ID:+0wnovU2
>>昔と今とはチガうだろ〜
と、いうより共有メモリの増加の話ではなくてデュアルチャネル認識の話。
279265:2009/06/18(木) 22:41:27 ID:0hZa57qn
(´・ω・`)…。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:36:06 ID:/t6/mcz/
>>279
ごめんスコアあがるかわからないわ。
もしよかったら、ゆめりかベンチとかで試して見てくれない?

以前オンボのPCでFPSやってみたとき、共有増やしてもFPS変わらないってどっかに書いてあったんだ。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:51:36 ID:SRBPW6K1
>>271
Mz Vista Forceっての使ってみ
スコアは変わらないけど体感は変わるぜ

特にレジストリ圧縮はお勧め
282265:2009/06/19(金) 00:26:43 ID:csU1Mvz4
>>280
ゆめりあ640×480それなりしか選べなかった
10641でした

>>281
ありがとございます
試してみます
283[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 00:33:10 ID:nYPhCB9W
>>282
あ、ありがとう。メモリ多いときと少ないときで変化あった?
284[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 08:33:42 ID:wLV0zpbF
ATIのサイトでグラフィックドライバーを
最新のやつにかえてみたらどう?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 15:27:20 ID:g7v3MxLP
質問させてください。

只今gatewayのMT3303jノートブックPCを使っています。
先ほど家に帰ると風によって倒れたキャンバスの下敷きになっており、
正常に起動できるかと確認したところ、ファンがうまく回っていない模様。
変な音もしています。

このPCはファンが正常でも物凄く熱を持つのですが、
ファンだけ自分で簡単に交換できるのでしょうか?

宜しくお願いします。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 15:31:40 ID:1bVg/nVN
分解できないと、交換も出来ないよ。

で、デスクトップと違い汎用のファンじゃない事の方が多い。

サポートに電話した方がいいと思うよ。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:06:04 ID:+lXquWQn
今日、Turion UltraのZM-82が届いたので、早速M-2421に換装した。
結果はなんら問題なく、動作においては体感できるほどにキビキビと動くようになった。
さらに熱もそこまで熱くはなくSuper πの104万桁を3回実行させても問題なし。
AthronのQL-60はπ104万桁で51秒だったのが、換装後は40秒になった。さらに1回だけ39秒と予想以上の性能だった。
チラ裏ですまないけど一応報告。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 18:50:22 ID:eUzLVHom
>>252
仕様らしい。
Gateway Recovery Managementを復活させるにはサポセンに送るしかないらしいよ。

まあ困らんから放置プレイ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:29:13 ID:g7v3MxLP
>>286

返信有難う御座います。
サポートに電話してみます!
290[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:40:11 ID:Fn6uZLog
p-7812jFXを使用しているが私も1年立たずにCPUFANから異音がする。
やはりサポセン相談かな。

>>289
是非とも結果報告願います。m(__)m
291[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 22:59:53 ID:5TtyJfJ8
>>283
メモリ多い少ないって何ですか?
設定で増減とか?

>>284
ATI Catalyst Control Center
バージョン 2009.0428.2132.36839
これに入れなおしての結果です

http://artjam.sakura.ne.jp/diary/sfs4_diary.cgi?action=article&year=2009&month=03&day=15&mynum=168
↑この人グラフィック3.4いってるしゲームも3.7!!
激安スレ見て買ったらしいから2ch見てるはずなんだけど
何やったか教えてほしいなぁ(´・ω・`)


292[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:08:46 ID:VfB4aHKl
>>250
地方のケーズには普通にあるぞ。
店員に電話してもらって、在庫確認してみては?
(ML6020jの時は100キロ以上離れたところから送ってもらった)
293[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 06:55:13 ID:HU+rjJTv
おいらの2421jグラフィック3.9あるけど何したって言われても
ttp://www.v-win.net/ので不要なのかたっぱしから消したり止めたりしただけ・・・
294287:2009/06/20(土) 20:51:02 ID:JTarUbh9
とりあえず、グラフィックスとかは最新の状態で…。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/49590.jpg
295287:2009/06/20(土) 21:00:59 ID:JTarUbh9
スマン!本気で間違えてたorz
下のがそうだからブラウザなんかにURL貼り付けて表示させてくれ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/49592.jpg
296[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 08:18:53 ID:DN7wS20o
MD7800-13jにステレオミックスがなくて、ドライバを最新版にしても現れないんだけど
サウンドカード買うしかないのかな?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 11:40:22 ID:fSNmRNoi
XP化した6861jFXでLostPlanet正常に出来た人います?
音が全く出ない…
298[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 16:49:41 ID:3wl00N4n
6952jでメモリを3G以上を試してみたことある人いますか?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:50:57 ID:vSp4zpBC
MX8736jでメモリを3G以上を試したことがある人はいますか?
300[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:07:43 ID:87aNCfcR
7812-jFXでメモリ3G以上で利用されているからいますか?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:20:24 ID:yAxMlcrY
6020jでメモリを3G以上を試してみたことある人いますか?
302[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:49:58 ID:lac7YaLm
PCのスペックを上げる前に、テメエの話のスキルを上げろ。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 11:04:43 ID:wYLMjVrQ
あらし乙!
304[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:35:19 ID:JOmK8Z7n
久々に公式みたらいつのまにか更新されてた。
春に発売された製品がやっと掲載されたね。
NV4400いいなあ。やっぱりCeleronて900よりT1600の方がいい?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:40:31 ID:VDiVFkYH
そんな事より、6020jでメモリを3G以上を試してみたことある人いますか?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 10:42:33 ID:nfmrlQAJ
そりゃ、いるんじゃねーか。

メモリをアップさせる前に、テメエの頭をアップさせろ。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:50:53 ID:TEnIJh+/
なあ、gatewayのノートpcもう4年ほど使用してるんだけど
一度内部分解してエアーブローで埃を飛ばした方がいいかな?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 13:35:06 ID:7KP3f24R
埃で詰まってそうだ
309[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 06:05:44 ID:S2L6xLF2
はまった
P7812jFXをXPとVistaのデュアルブートにしようと思ったら死んだ
XP入れてUpDateしてドライバあてて動作も安定してるし完璧と思って最後に
EasybcdでVistaも起動できるようにしようとしたらどっちも起動できん

寝るか・・
310[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 11:25:49 ID:dOqNuEtm
大丈夫きっといつもの人が教えてくれますよ^^
311[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 16:11:05 ID:t19gGbWr
bootmgr is missingとかいう画面がでるんだろ?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 18:07:30 ID:S2L6xLF2
あの後両方起動出来ないし、修復も出来ないしからvistaを入れ直した。
当然、XPが起動出来なくなるので懲りずにEasybcdで追加したらでてきた。
ntldrが消えてるから起動は出来ないんだけどさw
家帰ったらこいつを直して終了

だといいな
313むにゅ:2009/06/27(土) 21:03:57 ID:WYHNuwzm
ID5800購入しようとしたら、店頭から無くなっていた。
もう終了?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:34:42 ID:cGNl5P+c

GATEWAYのノートPCってHDDのあたりと排熱がかなり暑いんですけどこのまま使用し続けたら
PCに悪いですかね?
自分の部屋はクーラーなんてないので暑いです。真夏時は30度以上にもなります。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 11:44:50 ID:bZT8piEM
悪いのは間違いない
冷却台を使うか、PCを底上げして扇風機で風をあてるかして温度を下げて
やったほうがいい
316[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:11:09 ID:g7noTR9F
>>315
あれ?50〜60度くらいなら問題なくね?体感的にはかなりあついけど、支障はないはず。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:22:26 ID:bZT8piEM
>>316
50〜60度なら普通だけどこの前動画見てて、気付いたら72度になってた
M2410jちなみに埃とかはたまってない
普段は55度位
318[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:43:28 ID:OJ977kH9
牛は負荷高いとCPUは70度くらいまでいくな
まあHDDが40度くらいに収まってるなら問題ないしょ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 09:31:44 ID:JSbHpfxC
P6861jfxを昨日買ってきたんだが、CPUファンがちょっとうるさいですね。
上にも扇風機とか書いてあり温度的にもなんか厳しいぽいみたいなんだけど、このタイプのPCで熱対策とかどうしてます?
今後RAIDとかに増設したいし展示品中古を65kと格安げっとだったのでいたわってやりたくちょっと心配。

んでも熱のわりに消費電力は通常46W FFベンチで68W グーグルアースをぐりぐり動かすと74Wぐらいとめちゃめちゃ高い感じでなく
放出予定のfujituNX70T/D@T7200 と消費電力はいい勝負だけど静穏性能は完全に負け。
トータル性能は圧勝ですが、もーちょっと静穏ファンにしてもらいたいですねー。


320[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:42:31 ID:Ie+UptaA
発売時期を考えると大体1年ほど、ろくに熱対策されずに
店頭で1日中点けっぱなしで酷使されてた爆熱ノートPCをよく買う気になったな

すでに消耗してるものをいたわっても…
大事に使いたいなら最初から新品を熱対策なりして使わないと意味ないんじゃね?
気にせず使い倒すのがオススメ
321[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 10:50:04 ID:OHxkgb8G
6861jFXに7200rpmのHDD2台入れてRAID1にしたら、
底面のHDD近辺が結構熱くなるうえ、左奥FANも常時高速回転して五月蝿くなったな。
笊のZM-NC2000で抑えられたけど。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 18:14:26 ID:JSbHpfxC
>>320
おっしゃるとおり。横に1万足せば新品の6861あんのに値段に負けて買っちゃいました。貧乏は罪だ。
2〜3年を目処に使い倒して売り抜けるといいなぁ〜と想定。そんときオクで5万くらいならもうけもん。

とりあえず3年くらい無事に過ごす為にZM-NC2000と言いたいとこだけど9千円くらいするぽいから
それだと新品かっとけて過去の自分に言いに行きたくなるんで悩む。
RAIDのHDDも買いたいし、2〜3千円くらいで安い冷却台秋葉原あたりに売ってるとこないかなー。

323[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 20:59:09 ID:oiyyLYKm
17インチがのる冷却台、安いのほとんどないよ〜、秋葉でも時々探してるけど。
どこかまた倒産か閉店してくんないとさ。

65kってーとJosinか、この時期だと。とりあえずメーカー延長保障入っとき、牛のは。

ちなみに17インチがぴったりのるのはCanDoのスノコ。ただ最近のは板ケチッてるので隙間が広すぎ。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:13:47 ID:JSbHpfxC
>>323 17インチはないですか。こまったなぁー
ジョーシンで買ったんでジョシン保障もあったけど上限65kなんで意味ないかなと入らず。
牛のメーカー延長保障10390円かかるんでまたまた悩みどころ。
うーん故障率高いかなぁー故障率のバスタブ曲線でバスタブの底が短いのかなー@牛
たしかに今手元にあるFUJITUのPCも変な線がたまに出るようになって再インスコでも直らず
今回購入したいやな経緯があるからなぁー
とりあえず1年近く使用してなんか傾向出始めたら牛の保障がおとしどころか。


もの見たことないんでわかんないけど
お金ないんでCanDoスノコをまずみてきま。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:25:06 ID:Ssa7KgQZ
前に気になってるって書きましたがNV4400ー21W買いました。
デザインも硬めのキータッチも好みで満足です。
WIN7いれましたがT1600でも十分快適に動いてます。ただファンが少し音大きめだな。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:50:19 ID:MrLARxfz
>>324
上限65kだとママンが逝くと飛ぶ。とりあえず展示品の安物でもハイエンド機なんだから、
壊れなければ3〜4年は余裕で現役で使える(最新のゲームとかだと微妙)。
HDDとかなら個人で安く交換できるけど、基盤や液晶になると、17インチは単価がベラボー。
ハイエンド機に1万円なら、2年延長の保険としては安いと思う。
まあ、それだけ故障率が多いんだろーけどな。

・・・ってなわけで、先日購入11ヶ月目にしてメーカー延長入ったよ俺は。
他の牛ノートのママンが2年モタナカッタからな・・・。

追加保証書の差出人が日本エイサーだったのがちょっと・・・orz。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:21:54 ID:iUT9L6n6
>>326 それってオクでかった7812でも今からえんちょう保障はいれんの?
CPUをコア2の3ギガにしてるし 7200回転のHDDふたついれてるけど
やばいかな? いちおうザルマンとかいう冷却台にのせてるけど
XP導入は断念した みんなよくできるな しかたなくセブンいれた
328[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:29:04 ID:YlAF35Gk
>>327
お前クレーマーだろ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 00:38:42 ID:fyK7SdUy
>>327

たぶん無理。要ユーザー登録だし、登録時購入店と購入日聞かれる。
オクだとショップのなら登録できるかもしれないけど、転売ヤーとかだとムリ臭いんジャマイカ。
出所がわからないので、サポに聞いてみるのがいいんでないか。
ただ、牛の商品流通管理がどこまでされているのかしらんけど、な。

・・・つーか、CPU改造してる時点で登録できたとしても保障対象外になると思うがw。

HDDやメモリは元に戻せば大丈夫だったかと。

ちなみに牛の延長保障は購入時より一年以内ならいつでも申請可。

330[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 01:30:04 ID:Z1TrDkx6
俺も7812のXP導入は挫折した
もう少しスキルアップするまで放置しとく
331[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 07:57:44 ID:wokIodZm
6861と同じ方法で出来ないの?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 09:32:34 ID:YlAF35Gk
>>331
ちょっとやってみろよw
333[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 13:31:10 ID:QqRYRg7X
MD2600とM7821が同じ値段ならみなさんどちら買いますか?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:49:18 ID:rL7mY2JD
キャンドゥすのこもいいけどダイソーすのこのほうも板と板の隙間が良い感じだぞ
2枚使うとちょうどいいから都合200円だし、これで後ろからミニ扇風機でも使って風当てれば
お手軽冷却台の出来上がりw
335[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:51:07 ID:IW32EtWs
>>334

2枚?小さい方か?うちは一枚でぴったりなんだが。
サイズはW400mm-D290mm、47mmの横板が5枚。スキマ10mm程度だニャ。
足の当たる位置が悪いので、丸いスポンジクッション咬ますとチョ・安定&隙間プラス。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:51:26 ID:xvjLkcMJ
MX6952jです。
HDDを標準の100GBのものから250GBのものに変えようと思っているのですが、
容量の壁ってどうなんでしょうか?気にしなくていいですかね?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:57:57 ID:6Y6Hq3wV
OSがSP1以降なら壁は144PBだな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 22:02:27 ID:xvjLkcMJ
>>337
じゃあ全然大丈夫ですね。安心して換装します。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 04:13:33 ID:87CdehxY
だニャ だって きめえええええええ!
340[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 08:54:56 ID:MwUrUVFx
>>333
微妙なとこだけどP8400ならMD2600かな。
個人的にAMD+M780G+HD3200はハイコスパ鉄板構成なんで。
でも、値段によるな。65000円までならだしてもいい。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 21:38:34 ID:7ESveQk+
>>340
レスありがとうございます。
そうですか、てっきりM7821の方が断然性能も上だと思ってました。
返信聞いて悩みますね〜
ちなみに値段は交渉して63000円でした。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 01:37:44 ID:26f9SpS6
デザインではMDシリーズの圧勝
実機を見比べるとMシリーズが物凄く古臭く感じた

でもM7821Jが63000円なら安い
343[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 22:21:45 ID:Jz7BmShW
LT3103uの国内発売まだぁ?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 04:49:47 ID:wjcvbiUx
また撤退すんじゃね?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 17:05:10 ID:2Y5HouJD
新FXついにきたね
でるって全然知らなかった

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090710_301319.html
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 18:59:36 ID:O9P4NSKj
すげーな。FXはもうやめるだろうなって思っていたけど、これは予想外。
液晶1440×900ってw劣化w
デザインは相変わらずキモイwww意味不明。
P-7812jFXのインパクトには劣っているけどまあまあ売れるんだろうな。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:11:52 ID:PMRtFVBy
>>345
どっちもちぇっとかっこいいなと思ってしまったw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:12:55 ID:O9P4NSKj
新FXってたぶんwindows7がでたらまた新しいモデル出すんだろうな。
発熱やら性能やらでGeForce GTS 260Mに変えました的なwww
デザインとかHP見習えって。マジ気色悪い。
解像度ってホントにWUXGAじゃないの?なんだかgatewayの考えることはよくわからんわ。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:20:38 ID:sLGCuFXa
FXはオワタって思ったが、EC3800-35Kはいいと思った俺は負け組みですか?
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 19:53:02 ID:2Y5HouJD
P7812jFXから買い替える程の魅力は無いなぁ
1440×900は中華サイトにも書いてあったけど発表が間違いであって欲しいとこ

それでも欲しいっちゃ欲しいんだけど
351[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:08:26 ID:iOBthU36
ディスプレイがWUXGAでなければいくら他がハイスペックでもまったく触手が動かないな
352[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 20:55:22 ID:4DwM7+ob
GTX 260Mって古いほうのコアか
なんでGTSの方を採用しないんだろ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/07/10(金) 22:33:17 ID:O9P4NSKj
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090710/61163.html
音質が良くなっているのか?Gatewayらしくないな。
354[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:35:55 ID:I8Ye9gDb
P7900-37FX
Vista Home Premium SP1 64bit
Core 2 Quad Q9000(2.0GHz 6MB 1066MHz)
Mobile Intel PM45 Express
4GB DDR3-1066MHz
NVIDIA GeForce GTX 260M(1024MB)
WXGA+(1440×900)
500GB(5400rpm)
IEEE802.11a/b/g/Draft-N
10/100/1000Mbps Ethernet LAN
第2世代Dolby Sound Room
Bluetooth2.1
355[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 00:39:43 ID:I8Ye9gDb
スペック表貼るの忘れてた
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0225234_03.pdf
356[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 11:08:23 ID:GVK+hMJT
今日触ってきたけど、結構VISTAでも軽く動いて、熱くもなかった。
>EC3800-35K
357[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 13:27:13 ID:JOLSe5r1
EC3800のデザインはマジかっこいいな。でも英語キーボードが選べないからなぁ・・・。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:48:14 ID:qLRpkgPU
今回のFXは…多分フル画面でゲームするのを前提に敢えて解像度落としたんじゃないかな
下手に解像度高い環境だと窓モードじゃないと滑らかに出来なくて萎える事あるし
359[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 16:44:23 ID:StlZUsQ8
もしそうならせめてWSXGA+にしてくれたらよかったのに
360[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:58:38 ID:FZi9i4kI
なにげにEC3800-35Kの性能とコストパフォーマンスの
バランス凄いと思うのだけどスルーな雰囲気だなあ・・・。

ドスパラのIONノートをOS込みで8万で買うくらいなら+2万で
これ買う方が良いよね。

361[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 21:13:59 ID:76ab6P/G
>>360
同意。なんだけど、実物を見てみたい。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:09:57 ID:qLRpkgPU
言うまでもなくEC3800は素晴らしいスペックだね
ただなにか地雷持ちかもしれないから人柱の報告待ちって雰囲気じゃないのかな
363[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 23:51:58 ID:ilSTcs4u
まだベンチのデータも無いしな。
個人的にはEC3800欲しいは欲しいが、Acer商品で人柱になる勇気は無いな。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 05:45:17 ID:QRWBz1qq
一昨日触ってきたよ
個人的には天板がちょっとおもちゃっぽいのが残念
キータッチやレスポンスは問題ないし85kなら買ってたレベル、3D性能は人柱願いますw
365[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 07:13:12 ID:hX97Fqx5
まあビジネス用途だけに使うなら85kのレベルかな
ただ13型以下のカテゴリでは今のところGPU性能がダントツなんで
遊びにも使う人には10kは強烈なコストパフォーマンス
366[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 07:18:08 ID:hX97Fqx5
10kてなんだw
100kのミスですすみません
367[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 07:32:33 ID:5XsgkXiY
>>364
どこで見たの?
368[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 08:01:13 ID:QRWBz1qq
>>367
ジョーシンです
369[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 12:48:48 ID:BvVxUr1g
まあ性能も7がけ(2.2GHz→1.4GHz、9600GT→4330)くらいだと思うけど、
エプダイのNA802の半額はすげえよ。
CULV+GPU+13.3インチというカテゴリでは、今のところはオンリーワン。
CULVだとG31とかの組み合わせばっかりだからなあ。
このスペックだと、Atomで問題になる動画サイトのHD鑑賞もまず問題ないはず。

Acerでなかったら即購入してたレベル(www
370[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 13:27:51 ID:rDMElmi5
グーグル先生から拾ってきた値だが、
SU9400の1.4GHzでπが34秒
NA802のP8400の2.26GHzでπが22秒

構成をEC3800に大体合わせたがN802だと16万程度だな。
問題は薄さはNA802の方が薄い(軽量なら10mm近く薄い)のと
殆ど重さが変わらないのにNA802はスーパーマルチドライブが付いてる。
そう考えると90kは切らないとお得感無いかなーと個人的に思った。
371370:2009/07/13(月) 17:43:00 ID:uZMKbnAy
暇だし今から行って弄ってくるわ
372370:2009/07/13(月) 18:37:59 ID:QRWBz1qq
展示されてなかったから店員に聞いたらわざわざだしてくれた。
弄ってたらなぜかこうなったwwwww

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYp_IIDA.jpg

値切って9万にしてくれたから即決。
今から色々いじるお

373[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:50:22 ID:bbH519Z8
9万なら普通に欲しいな。
つーか、近くのケーズはさっさと展示しろとw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 18:59:25 ID:QRWBz1qq
>>373
言えば出してくれると思うぞw
375[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:16:17 ID:BvVxUr1g
>>372

IYHオメ(www
376[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:23:57 ID:BvVxUr1g
>>370

まあ、あんまりSuperPiに意味はないけど、
Athlon64の2.4GHzクラスの速度だね>Pi 1M 34秒

スーパーマルチはかえって要らないと思った。
このクラスならBD付けてやりたいのにエプダイでは
DVDしか付けられなくて購入を躊躇したんだよね。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:45:44 ID:QRWBz1qq
うちだとsuperpiが38秒でした
常駐とかきればもう少し伸びそうかな

なんかやって欲しい事ある?
378[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:52:46 ID:PBswyjxH
>>377
Windowsエクスペリエンスお願いします
379[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:53:53 ID:hX97Fqx5
しばらく使ってみた後の発熱はどんな感じかな
膝元に置いても熱くなりにくいって触れ込みだからどんなもんか気になる
380[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 19:58:42 ID:hsKFpT9Q
ベタだけどGPU使った場合のグラフィック系ベンチの結果が知りたいな。
あとTimelineと同じ冷却機構を採用してるみたいだけど廃熱関係はどんなもん?
ドスパラのIONノートはファンからドライヤーみたいだけど。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 20:36:13 ID:jUgDnfqn
>>378
プロセッサ 4.6
メモリ 4.9
グラ 4.4
ゲームグラ 4.9
ハードディスク 5.5

382[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:12:10 ID:QRWBz1qq
1時間程アイオンやったけど快適
左のファン付近があたたかくなるけど素足に載せても熱くはない
出てる熱もtypezみたいな熱風ではないかな
ファンの音も部屋のクーラーの方が五月蝿い位だわ

各種ベンチはあとでやってみるが
今の所かなり満足
かなり名機な予感
383[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:07:02 ID:QRWBz1qq
superPIが36秒
FFベンチが3980H

さすがにずっとアイオンしてたら
ファンが暖かくなってきたわ
384[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 22:30:46 ID:bbH519Z8
>>383
乙。
ドスパラのIONノートがFFベンチ1500H程度のはずなんで、やはり中々に高バランスだな。
週末にでも、実機見に行ってみるか。
つーか、今週末こそケーズはちゃんと展示しとけよw
385[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:17:49 ID:OXLhAHFu
>385
3DMark06 をお願いします。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:52:59 ID:PqUDNZk/
P7900-37FX ガ欲しい欲しい
387[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 23:55:11 ID:hX97Fqx5
キーボードがまともなのかが気掛かりでならない
388[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 00:58:05 ID:jkM9kSOR
>>387
zが変な所には無いので大丈夫かとw
pageupとかの場所が微妙に違和感あるけどね
389[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:10:39 ID:jkM9kSOR
あと、プレスには出てた56kモデムがどこにも付いてないwwwww
別に使わないからいいんだけどさ

390[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:15:22 ID:jkM9kSOR
ちなみにACアダプタは比較的小さいと思う(typez比較)
発熱はあまり無いみたいだ
391[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:22:28 ID:qy3aIoh+
先週末にはまださすがに無かった>近所のケーズ
なんで実機をまだ見れてないんだけど、液晶はどんな感じ? グレアorノングレアとか、視野角とか。
あと外装のグレーの外枠はマット加工なの? ブラック部分は指紋が目立ちそうだけど。
しかしEC3800-35Kのスペックで9万なら安いね。ジョーシンの通販だと99,800円だわ。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:40:54 ID:jkM9kSOR
物はあるけど出してないって店舗がおおいかもね
液晶はグレアで視野角はあまり広くないと思う
黒い部分はプラだから指紋は目立つかも
グレーの部分はざらっとした金属で指紋が付かない(これをマット加工って言うのかは知らない)

HDDは海門の5400回転ね

393[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 01:59:46 ID:qy3aIoh+
>>392
サンクス
しかしこれって同じメーカー(ブランドは違うが)のAspire Timeline AS3810Tと競合せんのかね?
EC3800-35KはGPU付きでメモリ、HDDも若干増えてるのに価格は1万しか違わない。
向こうはアルミ天板だけどあとのスペックはほとんど同じだし。
394[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:07:46 ID:b0LnUGhB
ジェットエンジンの冷却技術も一緒だし、、EC3800も8時間駆動なんだな。

縁だけざらざらの金属にしてくれてるのはうれしいな。開閉の際どうしてもプラスチックに指紋がつくし。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 02:31:00 ID:qy3aIoh+
ちょっと調べたらTimelineの発表時にいずれRadeon HD 4330搭載の上位機種も出すと発表があったんだけど、
日本じゃ売れ筋の13.3型(AS3810T)をスルーして光学ドライブ搭載の15.6型(AS5810T)のみGPU搭載版を出したみたいだね。
もしかしたらTimeline13型のGPU搭載版はEC3800-35Kがその代わりってことなのかも。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/03/news031.html
15型のAS5810TG-D45は10万弱だけど、これだとモバイルノートからは完全に外れちゃうから微妙か。買った人の話もほとんど見ないわ。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 04:33:25 ID:0buvBSDT

EC3800-35K通販で9万ぐらいになるかなー?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 08:00:18 ID:K6fgexEW
>>393
見てて競合しそうだなーと思ったけど、メーカーとしては売れればいいのでは?w
とにかくコスパはかなりいいわ
N10Jc処分するから余ったSSD移植してみようかなー
398[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 08:35:17 ID:oard/Ac0
競合って言っても同じメーカーだから、別にいいんじゃないの。
古いほうのパーツとかはそのまま使えるんだろうし。
ただ、Gatewayだと取り扱いがジョーシンとケーズぐらいだから、
あまり値引きしなさそうなのが難点だな。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:44:21 ID:VPfe6dWI
グラフィックは手動で好きなように切り替えできるんだよな?
アダプタ接続無しの時は強制でHD4330がオフになるみたいな書かれ方してるんだけど
400[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:46:50 ID:b0LnUGhB
>>399
手動でも変えられるって書いてなかった?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 11:56:47 ID:bkc3C51D
もちろん手動で変えられる
キーボードの上にあるLEDの部分にセンサーがあって
そこに触れれば切り替わるよ
402[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 12:56:15 ID:qy3aIoh+
GPU切り替えはN10Jcみたいに再起動が必要? 高級ノートだとそのまま切り替えられるんだけど。
しかし牛のHPには情報が全然乗ってないね。これじゃ同梱物とかの情報がサッパリ分からん。
Timelineじゃ重くて評判の悪いACアダプタや極太電源ケーブル、駄目スピーカーはEC3800も同じ?
403370:2009/07/14(火) 13:43:57 ID:jkM9kSOR
iPhoneと会社からVNCで自宅マシン経由で書いてるから
IDちょくちょく変わってスマン

>>402
再起動はもちろん必要無い。
キーボードの上のセンサーボタンでもタスクトレイからでも
いつでも切り替えられる。
同梱物はACアダプタ一式とバッテリー
あとはいらない小冊子などの印刷物だな。
リカバリーディスクは自分で作る必要あり(DVD2枚 or CDR10枚位)
TimelineのACアダプタがどれくらいか知らないけど、
EC8300のACアダプタは折りたたみ携帯2台を上に積んだ位かな?
前使ってたVAIO TypeZに比べたら小さいと思う。
ケーブルはちょっと覚えてないけど、特にそんな太かったイメージは無い。
家帰ったら外形寸法測ってみるわ。
スピーカーもあまり意識はしてなかった。これも帰ったら聞いてみる。
404[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 13:47:41 ID:nE4pmidb
ホントはZが欲しいけど金銭的な問題でこっち買おうかな・・・
405370:2009/07/14(火) 13:56:29 ID:jkM9kSOR
>>404
俺も最初TypeZを注文してたんだけど、
値段が半分以下だし、性能もそこそこ(買ってから実際の性能はわかったんがw)
だから悪くは無いと思うよ。
ただ光学ドライブは無いし、間とってNA802って選択肢もあると思う。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:01:15 ID:nE4pmidb
ZのBlu-ray搭載機が欲しいんだがやっぱこっちかな・・・
高校生のバイト代じゃいくらあがいても無理だし
407370:2009/07/14(火) 14:08:45 ID:jkM9kSOR
>>406
BD欲しいなら一夏頑張れば買えるんじゃない?
毎日海の家で働いて夏休み全部潰せば買えるぞw

あと、EC3800って3GのDDR3メモリ積んでいるが、
2Gはサムソンで1Gがエルピーダだった。なぜメーカー統一しないんだろう。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:15:19 ID:b0LnUGhB
>>407
7812も片方はキムチだった。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:19:41 ID:nE4pmidb
>>407
いやいやワンフェスコミケキャラホビその他ライブ云々で結局金が消えるwww
410[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:24:16 ID:UcL7iFqn
光学なんてUSBのBDドライブが9千円だしなー
411[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 14:51:53 ID:TSZc6DGF
>>370さん
GPUがON状態のバッテリーは何時間ぐらい待ちますか?
TImelineのGPU付を待つの止めてこっちにしようかなと検討中・・・。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 15:59:00 ID:qy3aIoh+
>>403
情報ありがと
ちなみにTimelineの電源ケーブル類は↓に写真があるので大きさや重さ比較の参考に
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/05/news037.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090619_294632.html
>>406
老婆心だけど高校生ならモバイルノートじゃなくて普通のA4ノートでもよくね?何か持ち運ぶ必要があるの?
それにモバイルするとしてもtypeZとかの高額ノートは持ち運ぶのに色々と神経を使うよ。
車で持ち歩けるビジネスマンならともかく、壊したり盗まれたりするとダメージでかいし。
外出先でちょっとネットやるくらいの用途ならオーバースペックだしね。
413370:2009/07/14(火) 17:41:24 ID:jkM9kSOR
>>412
残念ながらこれだわw
意外と評判悪いのねこれ
414[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:01:58 ID:308mKaQ1
>>370

なあに初代アスワンの極太ミッキーに比べれば・・・。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 19:49:10 ID:0buvBSDT
ec3800って結局買い?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:29:31 ID:QJzqHOox
7812jFX手に入らないかな。新品じゃなくてもいいんだけど。売ってる場所あったら教えて
417[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:30:40 ID:b0LnUGhB
>>416
ジョーシン。今は16マソである。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:40:37 ID:b0LnUGhB
419[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:41:38 ID:b0LnUGhB
gdgdとすまんがこの値段なら新型の方がいいと思う。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:12:00 ID:WsZ2zfbB
近くの電気屋でP-7812jfxが展示品限りで売ってあるのだが、値段が16万・・・
これってぼったくりだよな?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:13:56 ID:WsZ2zfbB
おっとスレ読まずに投稿したらちょうど7812の話題だったかw
>>418のってもしかして滋賀県?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:20:52 ID:b0LnUGhB
>>421
滋賀作発見w

私が半年とちょっと前に買った7812は↑の方にも書いたけど
ケース混みで16マソだったから・・(購入したのは京都の市役所前の上新)

悪くはないけど個人的には19万前後の新型かってレポして欲しい。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:21:33 ID:b0LnUGhB
(もちろん私も滋賀作です)
424[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 22:24:05 ID:QJzqHOox
>>417
ありがとう。早速問い合わせてみる
425[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 02:40:35 ID:Fg3kmL50
>>383
出来ましたら起動時のSSをupしていただけませんでしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 07:22:28 ID:6FGg9TkN
>>425
何の?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 13:26:59 ID:NWZi3AER
目盛り3GBって、DIMMで1GB+2GBなのか。アリエナサス。>ec3800
てっきりオンボ1G+2Gだと思ってた。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:42:54 ID:5tvAy/8A
32bitOS使ってるうちはそれで一生困らないけどな
429[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:57:16 ID:7sJc/kYC
DIMMのほうが差し替えできてよくないか
430[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:40:40 ID:y/YrQ0UE
Bluetoothのマウス買ったけど認識しないじゃん
誰か助けて
431[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 21:03:49 ID:y6W1/flW
>>430
Fn+F6でBluetooth ONにした?
(ちなみに再起動する度にFn+F6キーがいるっぽい)
432431:2009/07/15(水) 21:05:18 ID:y6W1/flW
ってレスしといて何だけど機種わかんないやwww
ごめんw EC3800の場合の話ねw↑
433[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:14:31 ID:rsirDU9i
俺も買った
EC3800-35K
434[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:25:56 ID:y/YrQ0UE
>>432
MD2600-11jです
Fn+F6押してもBluetoothマークでないのよ
無線ランマークは光るのに
435[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:35:53 ID:rsirDU9i

早速、WD 500GB 5400rpm に換装したよ。
保証シールを1枚はがす必要があった。

ACアダプタ挿していないと、ECOモードというのか良く知らんが、
葉っぱのマークが点灯する。
この時、GPUモードを HD4330 に切り替えても葉っぱのマークは
点いたまま。

FFXI ベンチとか、ゆめりあベンチでの数字を見ると、
同じ HD4330 モード時でも
バッテリ駆動の葉っぱのマーク点灯時と
ACアダプタ挿して葉っぱのマークが消えているときとでは
パフォーマンス値が違うな。1〜2割くらい。

バッテリ時で、最高性能出すにはどうしたらいいんだ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 22:36:11 ID:/LtykHWv
MD2600って青葉対応してたっけ?
437[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 02:32:47 ID:IrQwuPgc
またリファービッシュが出回りだしたね。じゃんぱらでP-6861jfxが\99,800。
もう少しすれば、P-7812jfxのリファービッシュとかも出回るのかねぇ・・・
438[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 02:38:38 ID:vdLIpoUG
439[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 03:31:39 ID:/qiatvnO
なんで値段あげたんだ
つっても安いけどさ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 04:08:44 ID:CBgFR1NH
EC3800欲しいけど、エイサーはWin7へのアップグレードにVISAかMasterのクレカが必須なんだよな…
海外行かないからJCBしか持ってないし、950円のためにカード作るのもアホらしいし…
441[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 05:29:09 ID:RaOdg9X/
950円かかるの?
確か無償でアプグレできるはずだが
442[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 05:39:18 ID:CBgFR1NH
>>441
アップグレードは無償だけど、メディア送付のための配送量に950円かかるのよ。
そんで支払い方法はVASAかMasterのクレカ「のみ」となってる。(詳しくはエイサーのHP)
443370:2009/07/16(木) 08:34:47 ID:rMkkoZFH
>>434
11jには青歯搭載してないよ。13jのみ搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/acer2.htm

>>435
たぶんCPUのクロックが落ちてるんだと思う。
電源だか何かの設定で直せたはず

上でEC3800のスーパーπとFFベンチの結果載せたけど、
クロックを1.2GHzで動かしてたかもしれん。
あとでもう一度計り直してくるわ。
444434:2009/07/16(木) 09:44:44 ID:zvzWIuRL
>>443
(lll・ω・`)
445[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 09:48:29 ID:RaOdg9X/
>>442
なるほどそんな落とし穴が…
米国じゃあるまいしAcerもちゃんと考えて欲しいな
446[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 10:25:09 ID:3vrhW9SK
Win7プレインストール版PSは9/1解禁らしいから、さすがに待ったらと言う気がしないでもない。
447370:2009/07/16(木) 10:25:56 ID:rMkkoZFH
>>444
イ`
USBのBTアダプタが1k位で売ってるからさ・・・。

日本国内でもJCBしか使えない所の方が少ないし、
海外通販とかでも使えるからVISAかMaster1枚有った方がいいと思うけどな。

そういや、3dmark2006ってレジストしないとまともに計測出来ないのね。
動かしてもスコアが見られず悪戦苦闘してた\(^o^)/
448[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 11:14:33 ID:CBgFR1NH
>>446
確かにそうなんだけど、ここ最近の暑さのせいで
爆熱PCが熱暴走を頻発するようになったんで“今”欲しいんだよね…
9月まで待ったら復活してすぐには必要じゃなくなりそうだしw
BTOだと注文から届くのに時間がかかるし、日本製メーカーマシンは
13型以下、GPU搭載で10万円前後の価格帯だと選択肢が皆無だわ。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:17:26 ID:sZM7ABUS
>>448
俺はVAIO TypeZを注文したんだけど、納期が7月末だったから
どうしようかなーって2chみてたらEC3800のリンク貼られてて
帰り道にケーズデンキ行って気がついたら買ってたw
前はN10Jc使ってたんだけどさすがにパワー不足だったわ。
出張で個人PC持って行きたいからこれより大きいと邪魔だしね。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:40:07 ID:ylqBgLrg
>>449
是非比較レビューを。
俺もN10Jcから乗り換えようかマヨイ中
451[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 12:56:03 ID:RaOdg9X/
やっぱ保証は付けといた方がいいよな
Joshinは3年みたいだが
452[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:13:22 ID:Ar9CQhGy
>>450
画面が広くなったのと、CPUが強くなったからかなり快適。
(N10でスーパーπ1Mがが90秒 EC3800で36秒)
N10はGFあるとはいえ、CPUのせいで足引っ張ってたから
GPU積んでるとはいえ、数世代前のゲームがやっと動く感じだったのが、
(FEZは堀り専、アイオンは過疎chでMOB狩るのが精一杯だった)
設定MAXとはいかないが普通に3D系のオンラインゲームは出来るし、
メモリも標準で3G積んでるから増設しなくていいしね。
(N10でゲームやるユーザーはメモリも増設してると思うが。)
あとN10と違ってGPUの切り替えで再起動が不要なのも便利。
いざ使う時に再起動が面倒で結局いつもGFのままだったしw
バッテリーの持ちも省電力CPUとGMA 4500のおかげで
N10より持つ(N10が7時間 EC3800は8時間)し、結構評価出来ると思う。

欠点は、Vistaなのとキーボードの配列にちょっと癖がある位かな。
windows7のアップグレードも1kで出来るし、
キーボードは慣れればある程度までカバーできるかと。
あとはN10より高い事かw
ただ、N10Jbを買うよりは幸せになれると思う。

>>451
ケーズだと+5kで5年保証だった。
上新と違って5年でも免責0円だしどうせ付けるならケーズがいいよ。

長くなってスマン
453[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:22:10 ID:RaOdg9X/
保証はケーズに軍配が上がるか…
ありがとう、とても参考になったよ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:27:21 ID:ylqBgLrg
>>452
thx!
騒音はどうですか?
N10は遅いけど偉い静かなHDD+Atomで省電力設定の時はブラウジングしていても
ほぼ無音だっただけにきになるす。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:27:51 ID:3vrhW9SK
ケーズ電気なんて行ったこともないんだが、行ってみるかなー。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:36:58 ID:Ar9CQhGy
>>454
ずっとゲームやってるかベンチ回してたから無負荷でどうなるかちょっとわからんw
HDDは海門の320G 5400回転でそんなにうるさい感じはしなかった。
今夜省電力モードでどれくらいかみてみるよ。

>>455
大きめの店舗じゃないと展示機がない可能性あるのでご注意を。
あとは廉価版の31Kだったりね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:41:03 ID:zKbSdiBa
たぶん買ったら早速SSDにでも乗せ換えるだろうから保障は必要ないかな?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 13:51:25 ID:Ar9CQhGy
>>457
光学ドライブ無いからSSDにしたらスピンドルは廃熱ファン位か。
戻せば保証効くらしいけど、あくまで保険だから何とも言えないけど
1年位で買い換えるつもりならいらないと思うよ。
上新もケーズも落下や盗難等は保証の範囲外だしね。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:33:12 ID:YF/gfh7G
質問なのですがMX7519jを使っていて
ドライバのバックアップをしないで初期化してしまったため
ドライバをダウンロードしようとしたのですが
公式に行ってもエラーでダウンロード出来ないし
電話で聞いたら有償で購入して下さいと言われたので
何か他の方法でドライバを入れる方法はないでしょうか?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:31:15 ID:qlr0HSAu
そういやHD4330のVRAMってGDDR3かな
GDDR2だとちょっとションボリ
461[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:24:40 ID:ZnLn0kaG
DELLは好きじゃないから買わないけど、どうしてもこういうの見ると迷ってしまう
http://jpn.dell.com/1d516dcc3layfousiabhcgjiaaaaaadbv4ueqdssymmyaaaaa

軽さ以外にGatewayのおすすめポイントはあるのだろうか
462[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:28:24 ID:bUZZ/V7U
しかし、あまりにHPのdv2秋モデルなんかと扱いが違いすぎて不憫だなあ。
Gatewayがちゃんと貸出機出したり、営業努力が足りないんじゃないか。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 15:56:25 ID:bUZZ/V7U
自分用メモに、とりあえず現状で唯一のライバルといえそうなdv2秋モデルとの比較を
Excelで作ってみたのをcsvで出力してみた。
+2万円で3D性能は二倍なんだねー
--------キリトリ-------------

,EX3800-35K,dv2(秋モデル)
CPU,Core 2 Duo SU9400 (CULV 1.4GHz),Turion Neo X2 L625(1.6GHz)
memory,3GB,2GB
HDD,320Gバイト(5400rpm),320Gバイト(5400rpm)
LCD,13.3インチ(1366×768ドット) ,12.1型ワイドWXGA 1280×800ドット
GPU,ATI Radeon HD 4330 512M,ATI Mobility Radeon HD 3410 512M
LAN,Gbit対応,100M
WLAN,Intel(R) WiFi Link 5100AGN,IEEE802.11a/b/g/n
BT,あるが、詳細不明,Bluetooth 2.0+EDR
バッテリ,IGP仕様モードで8時間,3.6時間
重量,1.8kg,1.7kg
価格,9.88万円,7.98万円
ベンチ,3DMark06:2687 3DMark05:5131,3DMark06:1377
参考,http://d.hatena.ne.jp/usa_usa/20090715/p1,http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/16/news032.html
464[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:10:49 ID:bUZZ/V7U
申し訳ない。誤字訂正と、Vistaのエクスペリエンスインデックス追加。
やっぱり、GPUが一世代違うのが大きいですね。
あとメモリは、やっぱり、2GB+1GBの変態構成では、微妙に遅いのかも。
--------キリトリ-------------
,EX3800-35K,dv2(秋/直販モデル)
CPU,Core 2 Duo SU9400 (CULV 1.4GHz),Turion Neo X2 L625(1.6GHz)
memory,3GB,2GB
HDD,320Gバイト(5400rpm),320Gバイト(5400rpm)
LCD,13.3インチ(1366×768ドット) ,12.1型ワイドWXGA 1280×800ドット
GPU,ATI Radeon HD 4330 512M,ATI Mobility Radeon HD 3410 512M
LAN,Gbit対応,100M
WLAN,Intel(R) WiFi Link 5100AGN,IEEE802.11a/b/g/n
BT,あるが、詳細不明,Bluetooth 2.0+EDR
バッテリ,IGPモードで8時間,3.6時間
重量,1.8kg,1.7kg
価格,9.88万円,7.98万円
3Dベンチ,3DMark06:2687 3DMark05:5131,3DMark06:1377
VistaExスコア,4.6 4.9 4.4 4.9 5.5,4.5 5.1 4.0 4.1 5.5
参考,http://d.hatena.ne.jp/usa_usa/20090715/p1,http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/16/news032.html
465[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:17:26 ID:LmBLP08n
dv2は店頭用のAthX2モデルがもしヨドcomで\69800の13%だとしたら
6万で買えてしまう可能性あるのが性能との悩みどころなんだよねー
466[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:44:34 ID:llhiGavl
>>461
比べる機種が全然違うと思うぞ
EC3800-35Kのウリは超低電圧C2D搭載で8時間駆動のモバイルノートが10万以下ってとこ、
この価格帯ではTimelineとコレしかない。さらにGPU搭載だと他には皆無。
バッテリ駆動時間や大きさを無視して単純にGPUのベンチ結果だけを比較すれば
10万以下でももっと性能のいいノートPCはゴロゴロしてるよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 16:57:03 ID:+cxI//c4
え? あるよ
NECの バーサプロVY10A M−3も10万以下だよ
オクだと五万なんぼかで売ってたし
超電圧コア2で バッテリはエルサイズ(14時間もつってかいてあったが
うそくさい)ふつうサイズだと六時間だった記憶
GPUは搭載してないけどDVDドライブついてはいる
しかも総重量1.1キロくらい
468[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 17:04:14 ID:llhiGavl
>>467
型落ちマシンや中古と比較して何の意味が(ry
それならTypeZやThinkPadだって10万以下で変える場合もある
469[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 21:30:54 ID:+cxI//c4
なにー TypeZ、5万円台でかえるんなら
これが最強じゃね コスパ的にも
470[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:03:50 ID:JXaG0maC
10万以下って書いてるだけのに何で5万台なんだよ
471[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 22:42:55 ID:WECWU4WL
>>470
真性の文盲か荒しでしょ。
スルーでOK。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:24:07 ID:qlr0HSAu
ageてるしな
473[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:40:29 ID:dHn4/QFC
EC3800とdv2zどっちにするかずっと考えたが
EC3800を買ってみる事にするか・・・

近くのケーズにあるといいんだが
474[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 23:58:39 ID:wMSJZygC
web限定だが、johsinでPCの下取り2万アップ(条件あり)から
EC8500なら実質7万円台以下になるかも。と、dv2だと4万台突入
475[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:37:03 ID:6pt3+0ax
2万程度の差なら迷わず牛なんだが、実売で3万円差があるとdv2とかなり悩むな。
性能的にはこっちなんだが。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 01:50:16 ID:0whIpXin
477[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 05:51:38 ID:I6DWqgQ5
兄弟機のAS3810T-H22の方を買おうと思っていたんだけど+1〜2万で
HD4330登載、メモリもHDD容量も大きいとなるとEC3800にするか凄く悩むわ
でも1スピンドルで1.8kgなんだよね・・・AS3810Tの1.6kgでも
凄く悩んでいたんだがそれより200g重いのは・・・
優柔不断でスペック厨な自分が嫌だ(X200とか型落ちDyna NXとかの
12.1型軽量ノートが反対側の検討対象)。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 06:32:55 ID:3ZkdLiRU
虚弱体質じゃない限り2kg超えないPCは思ってる程重くはないよ
3.2kgの15.6型PC持ち運んでた身からすると1.8kgでも十分天国
479[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 06:52:43 ID:MGQdRUsd
6861FXを持ち運んでた俺は…
480[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 07:18:27 ID:IzIuAxAi
徒歩なら1kgまで、車なら3kgまで、家なら限度なし、が俺の基準。
徒歩だと何かと他の荷物増える。
常時持たないならはっきり言って重さは2の次3の次。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 08:09:42 ID:I6DWqgQ5
半分チラ裏なのにレスしていただいてありがたいです
移動が徒歩+電車、持ち歩くのは常時ではないですが週2くらいなので
1.6kg〜1.8kgって微妙ラインで悩ましいです、ACアダプタもありますし
書類やらなんやらもありますし(バッテリーが持てばACアダプタは普段は不要かも?)
もちろん金があれば1〜1.3kg前後の超軽量モバイルノートを買うのが一番なんでしょうけどw
気持ちをEC3800に傾けつつ、もう少し検討してみたいと思います
482[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:13:08 ID:3ZkdLiRU
てかその使い方でGPU付いてる必要性あるのかな?
仕事用と遊び用は分けた方がいいよ
483[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:24:23 ID:lxZ37cAg
仕事用なら牛にゃ来ない・・・よな?
484[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:32:32 ID:db8hJVL5
>>479
お前スゲーなw
485[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 09:55:50 ID:I6DWqgQ5
>>482-483
そりゃ・・・スペック厨ですから

いや、遊び用PCとしては自作タワーがあるんですよ
ただ最近3Dゲームをやる機会が減っている上にそっちは結構電力食いなんで
自宅でも軽いゲームやれる程度のスペックがあるといいなーって思いましてね。
やっぱりX200にしとくべきか。まあ店頭で実物をみながらもうしばらく考えてみます
486[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:05:10 ID:hk7y0Xxu
質問なんだが、
ドスパラで売ってる、Prime Note Cresion NAとEC3800って
地デジをコピフリで録画したのを見るのってどっちが快適っぽい??
487[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:12:39 ID:3ZkdLiRU
比べるまでもなくEC3800
488[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:33:29 ID:uC+XoiQB
>>485
スペック厨ならType Z
489[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:45:12 ID:mewz10Gj
今日、近所にあるケーズとジョーシン行ってきたけど
両方ともEC3800は31Kしかなかった・・・・。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 12:48:35 ID:cS8cqqDc
>>489
店員に聞いてみた?
売り場のスペースには限りがあるから入荷してても店頭に並べてない場合もあるよ。
特に同じ型番のバージョン違いとかは片方だけの展示だったりとか。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:12:19 ID:mewz10Gj
>>490
聞いた聞いた
入荷予定日すら分からんだとさ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:37:52 ID:cS8cqqDc
それは残念だったね
やっぱGatewayも安い方をたくさん作ったのかな?
最近はネットブック全盛で高いノートPCは売れにくいみたいだし。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 14:42:27 ID:pN3Pn7pe
NEC バーサプロVY10A M−3が一番だな うん。
外でやるんなら持ち時間と重さでしょう うん。
しかもネットブックよかはスペックましだし値段あんまかわらんし
(レッツノートは高いし)
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 15:29:01 ID:mewz10Gj
>>492
ああ、それはあるかもな
明日もっと繁華街行ってみよう
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:11:04 ID:8Zk6yu2z
EC3800購入、
94000にまけて貰った、ありがたやー。

とりあえずヒンジの作りこみの甘さは気になる、
ギッコンバッタン開け閉めしてるとすぐに壊れそう。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 17:46:45 ID:cgzNW3wv
本日LT2000かってきますた。おまいらよろしく。
3800も悩んだけどねー。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 19:51:55 ID:ij2tvpaq
昨日、ケーズでEC3800-35K買ってきた。田舎だけど92kにしてもった。
かなり大きな店舗だけど1台しかおいてなかった。31Kはたくさんあったし展示もしてあったよ。
いままではWind U100使ってたから、全ての面で快適になって満足。35Kはコスパ高いとおもう。
とりあえず現状で気になってる点は、起動する度にBTを手動でonしないと動かないことかな。

>>486
VGAの再生支援はほぼ互角かもしれないけどCPUの分でEC3800が上だとおもう。
俺は主に動画再生に使ってるけど、H264 1440*1080i のような動画でも快適に再生できます。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 20:54:11 ID:mewz10Gj
EC3800ってOSは64bit版?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 21:55:28 ID:2WXQ/0ie
>>498
32
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:14:42 ID:mewz10Gj
>>499
そっか、じゃあ増設してもあんま意味ないね
501[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:24:54 ID:KgyOt+6E
>>497
どっかのサイトのレビューでも
青歯を毎回有効にするのめんどいって書いてたな
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 22:53:20 ID:X3YMsvGY
4400こうてしもうた。

以後よろしく。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:26:38 ID:Ka6iYLHX
3800持ってる人に質問。液晶は何度開きますか?展示機はバッテリーのところにゴムが嵌め込まれてて100度くらいしか開かなかったです。
504493:2009/07/19(日) 01:20:58 ID:ElasS3iH
おい!おれ無視されてんべ!
505495:2009/07/19(日) 01:37:48 ID:lKL4MzmO
>>503

ゴムを外しても
大体120度ぐらいが限界です


とりあえずゲームとか入れて色々動かしてみた、
排熱に関しては問題ないレベル、
負荷を掛けるとFANは結構な速さで回転上がるけど
パームレストに不快感を感じることは無い。
メモリとHDDへのアクセスは容易、
但しシールを剥がさないとネジを回せないので
保障対象外になる覚悟は必要。

一応不満点を書いてみる

・キーボードが変態
 Enterキーの横にPageUP/Dowsキーあるから
 慣れる必要有り。

・ヒンジの作りが甘い
 液晶パネルを閉じるときにバタン!って感じで閉まる、
 PC本体側にも衝撃が伝わるんで閉じる本人が気を使う必要あり。

・液晶ギラギラ
お世辞にも高品質とは言えない、
グレアで視野角も狭いから外に持ち出して使うときは色々と苦労しそう。

あと操作した限りではHDDが明らかにネックになってるから
SSDに換装したら隙の無いマシンになると思う。

506[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 02:16:52 ID:fC6pg9vF
>>505
EC3800は持ってないけど、グレア液晶は
ノングレアの保護フィルムを貼るだけでも映りこみは大分マシになるよ、経験上。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 07:38:07 ID:kxEwKGJB
EC3800-35kの
CrystalMark 2004R3 結果を教えて下さい。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 11:00:35 ID:vpxOMZ9k
>>505
intel SSDとか載せたらかなり快適になりそう
ギラギラ液晶は保護フィルムでごまかす予定

>>507
vista sp2 ドライバ等は全て出荷時のまま。ACアダプタ使用でVGAはRadeon 4330
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1247968366763.png
509[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 12:21:25 ID:8/10GBjY
>508
サンクスです。
今購入候補のPCの比較表を作ってみた(CSV形式)。
ヤッパ、EC3800で決まりかな?

,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA
CPU,Core 2 Duo SU9400 (1.4GHz),Turion Neo X2 L625(1.6GHz),ATOM 330 (1.6GHz)
memory,DDR3 3GB (2Slot),DDR2 2GB (1Slot?),DDR2 2GB (2Slot)
HDD,320GB(5400rpm),320GB(5400rpm),320GB(5400rpm)
LCD,13.3(1366×768) ,12.1(1280×800),12.1(1366×768)
GPU,Radeon HD 4330 512M,Radeon HD 3410 512M,NVIDIA ION
LAN,1000M,100M,1000M
WLAN,802.11a/b/g/ドラフト n,IEEE802.11a/b/g/n,IEEE802.11b/g/n
BT,Bluetooth 2.0,Bluetooth 2.0+EDR,BluetoothV2.1+EDR
光学ドライブ,なし,なし,DVDマルチ
バッテリ,8時間,3.6時間,3.2時間
重量,1.8kg,1.7kg,1.92 kg(光学DRIVE込)
価格,10万前後,約8万,約6万(OS無し)
3DMark06,2687,1377,1310


Vistaエクスペリエンスインデックス,,,
,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA
[CPU],4.6,4.5,4.3
[MEM],4.9,5.1,4.5
[グラフィックス],4.4,4,5.9
[ゲーム用Grp],4.9,4.1,4.3
[HDD],5.5,5.5,5.5


Crystal mark2004,,,
,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA
[ ALU ] ,"13,790","11,802","10,266"
[ FPU ] ,"13,056","9,910","9,376"
[ MEM ],"9,787","8,067","6,991"
[ HDD ],"5,889","5,968","7,647"
[ GDI ] ,"4,876","3,699","4,541"
[ D2D ] ,"2,973","1,630","2,101"
[ OGL ],"16,985","8,359","10,110"
510[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 14:50:13 ID:WHz4wv0S
比較するなら>>461のデータも欲しいが、さすがに情報が少なすぎて無理か
511[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:28:50 ID:jvGatLY4
>>508
IntelのX25は容量少ないし高いからなぁ…
プチフリがなんとかなればMLCの256GBとか欲しい
512[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 16:32:39 ID:v+HFS1Ia
今年モデルのSSDの大半はプチフリなしなんじゃ・・・・
80GのIntelのMLCのほうは2万3千円らしいな
513[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:27:10 ID:cYrpb56H
gateway日本のサイト今ドライバーダウンロードできないんですけど
自分だけでしょうか?
一応サポートにはメールしましたけど。
ie8だからかなoperaで試しても駄目だったし。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 17:51:23 ID:kxEwKGJB
>510
Vostro 1320 は、情報が少なすぎだな。
変わりに、XPS1340、NA802を追加してみた。

,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA,XPS1340,NA802(標準構成)
CPU,Core 2 Duo SU9400 (1.4GHz),Turion Neo X2 L625(1.6GHz),ATOM 330 (1.6GHz),Core 2 Duo P8600 (2.4GHz),Core 2 Duo P8400 (2.26GHz)
memory,DDR3 3GB (2Slot),DDR2 2GB (1Slot?),DDR2 2GB (2Slot),DDR3 4GB (2Slot),DDR2 1GB
HDD,320GB(5400rpm),320GB(5400rpm),320GB(5400rpm),500GB (5400rpm),160GB (5400rpm)
LCD,13.3(1366×768) ,12.1(1280×800),12.1(1366×768),13.3(1280x800),13.3(1280x800)
GPU,Radeon HD 4330 512M,Radeon HD 3410 512M,NVIDIA ION,"GeForce 9400M G (9500Mで+10,500円)",GeForce 9600M GT 256MB
LAN,1000M,100M,1000M,多分 1000M,1000M
WLAN,802.11a/b/g/ドラフト n,IEEE802.11a/b/g/n,IEEE802.11b/g/n,802.11a/b/g/n,IEEE802.11a/b/g/n
BT,Bluetooth 2.0,Bluetooth 2.0+EDR,BluetoothV2.1+EDR,"+3,150円でBluetoothV2.1+EDR",BluetoothV2.1+EDR
光学ドライブ,なし,なし,DVDマルチ,DVDマルチ,DVDマルチ
バッテリ,8時間,3.6時間,3.2時間,不明,4.1時間
重量,1.8kg,1.7kg,1.92 kg(光学DRIVE込),不明,1.92(光学DRIVE込)
価格,10万前後,約8万,約6万(OS無し),10万〜,13.5万〜
3DMark06,2687,1377,1310,3487(gefo 9500M),5565


Vistaエクスペリエンスインデックス,,,,,
,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA,XPS1340(gefo 9500M),NA802(MEM 2GB)
[CPU],4.6,4.5,4.3,5.3,5.2
[MEM],4.9,5.1,4.5,5.9,5.9
[グラフィックス],4.4,4,5.9,5.9,5.9
[ゲーム用Grp],4.9,4.1,4.3,5.5,5.5
[HDD],5.5,5.5,5.5,5.7,5.9


Crystal mark2004,,,,,
,EC3800-35K,dv2(秋/直販モデル),Cresion NA,XPS1340(gefo 9500M),NA802(標準構成)
[ ALU ] ,"13,790","11,802","10,266","23,627","21,427"
[ FPU ] ,"13,056","9,910","9,376","23,592","21,060"
[ MEM ],"9,787","8,067","6,991","12,481","11,147"
[ HDD ],"5,889","5,968","7,647","8,802","5,668"
[ GDI ] ,"4,876","3,699","4,541","3,588","6,918"
[ D2D ] ,"2,973","1,630","2,101","5,971","7,590"
[ OGL ],"16,985","8,359","10,110","26,080","34,905"
515[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 18:26:07 ID:WHz4wv0S
>>514
わざわざ有難う。
Vostro1320は9300MGSだから、GPU周りは更に落ちるか。
後はCPUのSU9400とP8600の差だが、性能とバッテリーのトレードオフだから判断が難しいな。
この内容だと自分もEC3800が一歩有利かなあ。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 19:24:19 ID:5hxBKvSa
>>514
XPS1340の重量はたしか2.2kg。
13インチにしてはちょい重い方かな
517[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:33:46 ID:OrbWv2Ie
>>513
自分もドライバをダウンロードしようとしているところ。
そもそも自分の機種「M-7810j」の項目が見あたらなくて涙目なんですけどw

確かに他の機種でダウンロードを試みたら「System error」とやらが出るね。
ちなみにFirefox使用。まあ気長に待っていればそのうち復旧するんじゃない?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:54:42 ID:WHz4wv0S
何のドライバか分からんが、普通に海外のGatewayサイトから拾ってきた方が早くないか?
519[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 20:58:22 ID:WIrTptpG
ec3800 IYHしたが、ケースショボ、牛って全ぶこんなん?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 21:10:17 ID:Eb++qiyy
521[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:10:47 ID:jvGatLY4
C2DのSUって換装できたっけ
手持ちのPとQXを試したいんだが
522[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:35:48 ID:fVqYXYo8
ECで盛り上がってると子悪いが、7812分解できた人いる?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 22:48:27 ID:JWphVgtX
>>520
で、EC3800のドライバ類はどこにあるんだ?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 02:44:52 ID:4UG2ZEnO
>>523
頭大丈夫か?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 10:50:20 ID:qg6S/8dp
EC3800はまだホームページにもアップされてないんですかね?
よってダウンロードページにも出てきてなさそう
526[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:00:15 ID:0dIKem4q
3800売れそうなのに販売チャンネル悪すぎだな。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:31:21 ID:L7PzU7ji
>>516
でも内蔵BDドライブはROMじゃなくて焼けるやつなんだぜ
528[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:55:39 ID:OZ/BmTf4
>>526
下手に人気が出て価値の分かる人が入手し辛くなったら困るからじわ売れでいいさ

ところでメインメモリもHD4330のVRAMもDDR3なんだなこれ
DDR2かと思ってたからちょい嬉しい
529[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 13:50:12 ID:XcLGPz2b
この機能で10万切ったのが最大の魅力なのに
安さ重視で31Kだけ仕入れてる店が多すぎるしな
530[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:30:26 ID:OZ/BmTf4
ビジネスマンならバッテリーの持ち的に31Kでも悪くはないと思うけどね
なにぶん安さ重視のネットブック全盛時代だから10万近いと敬遠されるんだろうな
531[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:36:36 ID:tg0SC5bj
バッテリーならVersaProだろ
532[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 14:45:41 ID:tLKqHi+2
35kってFF11とかの3Dゲーム快適に出来る?
533[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 15:19:05 ID:4oaGT667
>>532
>>383とか>>514とかでベンチ出ているんだから、それで判断しろと。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:06:04 ID:pVJGor96
>>529
まぁゲームやらなきゃGPUなんて関係ないし、そういう人にはTimelineで十分だろうね。
HD動画とかを見るのもC2Dなら内蔵グラフィックスでも特に問題はないし、
逆に本格的に動画編集やエンコとかをしたい人はもっと性能いいのが欲しいだろうし。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 17:32:16 ID:F6t6noG+
>>534
ゲームだけじゃなくてHD動画メインのやつもGPUはいるだろGMA 4500MHDのドライバ糞だし。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 18:05:13 ID:pVJGor96
>>535
Atomマシンならともかく、C2Dマシンで見るだけなら特に必要ないよ、
逆にGPU支援に対応してる再生ソフトを探したりするのも手間かかるし。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:19:33 ID:F6t6noG+
んなこたない。
1080iソースのBobデインタの場合は十分恩恵ある。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:33:47 ID:gaeywUex
再生支援とか使ったことないな。
そんなにネットブックだとやばいの?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:39:53 ID:0dIKem4q
Type Zスレでも話題になるが、GPU使うときとGMA 4500MHDのみの
BD再生は結構違うという話。

http://d.hatena.ne.jp/usa_usa/20090715/
チップ内臓GPU(GMA 4500MHD)、独立GPU(Radeon HD4330)共にハードウェア・
アクセラレーションに対応している為、どちらでも視聴に問題なくスムーズに
視聴出来た。(AC電源、バスパワー接続にて確認)
GMA4500MHD ではスタッフクレジット部分でカクついた動きが見られる為、
快適に見るならやはりRadeonに切り替えて視聴すべき。
ただGMA4500MHDでも見るだけなら問題無く、バッテリー環境下において、
どこまで視聴時間を延ばせるか、は興味が尽きない所である。
------------------------------------------

だって。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 20:00:37 ID:YxSxTBOh
>>538
再生支援のない初期のネットブック(Wind U100)使ってるけど、MPEG2 TS(1920*1080i) の再生はたまにカクカクする。
OCするとギリギリ再生できる。H264(1440*1080i)なんかはOCしてもCPUのパワー不足で全然無理。
EC3800-35Kは独立GPU使えば重い動画でも余裕だし、内蔵VGAでも再生支援が一応効くし廃熱も少ないからFanの騒音が小さくていい。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 23:07:00 ID:qg6S/8dp
35Kのほうですが皆さんいくらくらいで買われるのでしょうか?
3810Tが淀で89800の13%ポイントなのですが、だいたい8万前後なわけで、
これと比較して、メモリ2GB→3GB、HDD250GB→320GB、Radeon搭載ですので
+1万はしかたないけど、10万出すのはちょっと心苦しい。
ジョーシンで97800のポイント1%で、ちょっと値切りしてみたけど
ぜんぜんだめでした。(大阪です)
相対的にケーズとジョーシンはどっちがやすい?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:21:46 ID:IUimEWRG
>>541
ケーズなら交渉次第で9万で買える
543[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 01:03:46 ID:kR5m3V/M
>>541
(心苦しい)の使いかた間違ってるぞ。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 02:37:19 ID:gKNXyq9z
どうしても1800〜1900gという重量が気になる
だから確かに100kだと+10〜30k(とOSがないとOS代がかかるけど)
MB990J/Aという選択肢とかも出てくるんだよな、あれの9400Mは優秀だし
35Kほどじゃないにしても長時間駆動バッテリーだし
545[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 03:34:19 ID:XBX4oxcg
>>539
だがドライブが内蔵じゃないから外出先で見るなら最低でも本体+外付けドライブ+ACで2s超えるだろうから少し辛いものを感じる
546[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 06:38:53 ID:Eyu1CbHo
DVDドライブ内蔵で1..5kg以下のウルトラモバイルなら13万前後からだな、
それでもGPU付はその価格帯じゃ無理だが。
つか外出先に持ってってDVD見るならポータブルDVDプレイヤーの方が便利じゃね?
547[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 08:19:39 ID:j0rllDgh
つかネットブックと明らかに格が違うモバイルノートなのに比較するのがナンセンス
安い軽い小さいがいいなら最初からEC3800を選択肢に入れるなよと
548[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:38:45 ID:CbCdnnan
EC3800-35Kを候補に入れている人って確実にGPUに惹かれている面があると思うんだけど
ライバル製品(12〜13型液晶、2kg、同等の3D性能、10±3万)って
具体的にあげるとどんなところになるだろうか。思いつくのはこんなところだけど他にあったっけ?

dv2秋モデル:駆動時間と液晶で圧倒的に35Kだが10-20k安い
Vostro1320:2スピンドル、圧倒的な駆動時間の差で35K、CPUは35Kより上
MB990J/A:2スピインドル、35Kに劣るが駆動時間は長め、CPUは35Kより上、価格は+20k、WinOS別売り

こうやって並べてみると、3D性能がそこそこ&バッテリー駆動時間が長いという意味で
(TypeZとか価格帯が明らかに違うのは置いておくとして)林檎が対抗馬ってことになるのかな
549[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 10:29:35 ID:aDQk+Upk
EC3800のOSってビスタSP1それとも2?
タイムラインはSP1で、SP2にアップすると、リカバリーディスクが作成不可になるなるみたいですが、EC3800は大丈夫?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 11:10:02 ID:j0rllDgh
EC3800もやはりVistaSP1です
リカバリ試してないから分からないけど多分TimeLineと一緒じゃないかな…
551370:2009/07/21(火) 13:17:04 ID:kwv+frA+
熱心にEC3800の布教活動してた俺だが、ゲームしすぎたせいか牛がおかしくなった。

GPUをラデに切り替えるとゲーム関係のポリゴンがぐちゃぐちゃになるようになった。
オンボで同じゲームだと問題なし。ドライバ入れなおし、最新のドライバに差し替えてもダメ。
とりあえずリカバリーしてるが直らなかったら購入店もってくわ。

ちなみに設定はハイパフォーマンスで輝度は中間くらい。
iPhoneをモデム化して充電つつ3Dのネトゲが2時間ちょいできた。
外出先でネトゲやるような酔狂なやつはそう居ないとおもうが参考までに。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 13:46:10 ID:fa48Z45A
>>548
林檎の筐体ってHDD換装とかって出来たっけ?
弄りやすさはこっちの方が上だよな?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:13:28 ID:ThCeNJMT
gatewayのアメリカサイトでグラフィックドライバを探したが見つからなかった。
以前、日本のサイトがまともに機能してたときはバージョンアップファイルが
あったんだが何処にいったんだろ。

GM965のドライバをMSのサイトからDLして更新したら、逆にスコアが出なくなったわw
グラフィックとゲームのエクスペリエンススコアが3.5→3.4に下落・・・
しかし、クリスタルマーク2004では逆にスコアアップしてる。わけが分からん。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:45:37 ID:Eyu1CbHo
>>552
MacBook ProのことならHDD換装は普通に出来るよ、もちろん保障外になるけど。
最近のMacはボディに凝ってるだけでハードの中身はWindowsマシンと変わらないし。
ただ普通のA4ノートPCのカテゴリになるし、Windowsマシンとして使うなら他より割高になるよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 16:59:01 ID:IIRn1GBl
>>551
370には悪いけど人柱ありがとうと言わざるをえんな・・・
ジョーシンで買おうかどうか迷ってた所だったわ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:43:18 ID:icVmx9za
>>555
あと少しでリカバリー終わるからそしたらまた報告するわ

アイオン10時間やっただけで他何か入れた覚えないんだけどな
557[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 18:52:57 ID:3Wti+hbQ
10時間やっただけって・・・・
このネットブックはせいぜい4・5時間やる人向けだろう

それならゲーム向きのデスクトップPC買って
携帯用として持ちたいなら安いノート買った方が無難じゃね
558[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:08:46 ID:icVmx9za
とりあえずリカバリーかけたら直った
原因不明だが店舗に在庫無いって言われたし
とりあえず様子見してみるわ
昨夜は再現性あったしソフトウェア的なトラブルだったんかなぁ〜

>>557
これネットブックって言えるのか?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:47:42 ID:IIRn1GBl
ネットブックではないんでないかな
560[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:49:29 ID:wk9X+rbL
ケーズまったくだめ
31Kしか展示してない
35Kは取り寄せだってさ。
値段聞いても99800.ジョーシンのほうが安いっていっても
ポイント分を現金値引きしますとしか回答なし。
ケーズで9万円で買うのはどうやったらいいの?
561[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 22:55:09 ID:haKpE1xs
Vistaはあまり好きじゃないのでEC3800-35KにWindows7 RC入れてみた。
Radeon 4330以外のドライバは問題なく入って、今のところ快適に動いてる。
AMDからカタ9.6落としてドライバ入れようとしたけど、4330用のドライバが同梱されてなかった。
プリインストールされてた牛のアプリ関係が公開されれば普通に使えるようになりそうな気がする。

>>560
在庫ある店で「これいくらになります?」って交渉したら電卓たたいて一発で92kで提示してきた。
90kまで下がるのは知ってたけど時間なかったから92kで購入したお
562[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 23:17:27 ID:Vc5m2xeh
35kを車内で使いたいけどヒンジ弱いらしいけど大丈夫ですか?
開いたときはしっかり固定されてるのかな
563[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:27:14 ID:ksJItdnC
交渉一発で9万になったけどなー
564[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:29:30 ID:+skwUyQ2
3800−35kに合う液晶シートってあるかな。フリーカットはちとめんどいくさい
565[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 06:39:07 ID:kSf3AagM
>>561
>>563

ちなみに場所はどこですか?大阪北部はケーズは展示なし、Joshinも展示あったりなかったりです。(35k)
566[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 08:30:30 ID:32o0P79C
値切りに血眼になるより通販でさっさとポチって活用した方がいいと思うが
567370=563 :2009/07/22(水) 09:08:22 ID:ksJItdnC
>>565
水戸本店。

EC3800自体展示がなく、両方とも倉庫に眠ってた所を迷惑な客によって通電させられた
値段は99800?って聞いてたから店員に
「安くなったら買ってもいいかなー」って言ったら1万下げてくれた。

発売直後で前情報もあんまなくて在庫もあった(むしろ出してない位)だったから安くなったのかも。
昨日在庫聞いたら購入店は売り切れで近隣の店舗に1台しかないって言われたしな。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 09:36:27 ID:32o0P79C
計算してみたところ4330はデスク用HD4850の14〜18%ぐらいの性能があるな
モバイルにしちゃなかなかパワフルだ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 13:09:17 ID:GHM8o8ni
買ってみたけど
今のところぜんぜん熱くならないから凄い使いやすい
570[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:24:12 ID:aUWDF31c
そういや林檎の9400とどっちが性能いいの?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 16:42:13 ID:BK+wz3P0
P7900FX買った人いないの?
全然話題になんないのはちょっと寂しいな
P7812jFXの時は盛り上がってた気がしたんだけどさ
572[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 17:13:42 ID:876F8fcE
公式からドライバーも落とせないこんな世の中じゃ
573[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 20:24:10 ID:lyhOKxBH
31Kとタイムラインを比べて31Kが一万安いのは
win7に無料アップグレードできないから?
574[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:05:58 ID:ksJItdnC
設計とかに経費かかってないんじゃない?
575[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:18:00 ID:32o0P79C
いや単純に31Kの方が色々スペック低いからだと思うが
576[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:26:27 ID:32o0P79C
ってtimelineもシングルコアなのか
じゃあやっぱ200g軽くする為の設計工夫差だなぁ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 22:26:45 ID:cCrjUnHO
31KにはBluetoothがないな
578[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 02:44:43 ID:l6yjDhb3
>>576
Timelineはデュアルコアの13型と15型、シングルコアの13型があるけど、
売れてるのはほとんどデュアルコアの13型。ちなみに15型にはGPU搭載版も出てる。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 05:19:31 ID:yF0ENgsB
あれ、35Kは3G搭載のはずなのに
システム画面では2Gになってる・・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 08:06:19 ID:XWnjCl6P
35kみてきたけどデカすぐる
581[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 09:04:43 ID:6uR4xoX7
>>573
Timeline 3810T
・S22 SU3500登載 予価69800円、7/29発売予定

らしいから、価格は変わらないんじゃない?
HDD、無線、サウンドは31Kの方が上なのかな
582[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 11:38:07 ID:X133VX+O
>>580
13.3インチとしては一般的なサイズだぞ
常時携帯用のPCとは種類が違うし
583[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 12:38:29 ID:3U1kOl9P
12インチと13インチで壁を感じたね
12なら会社にもってく気になるけど
13だと俺には無理だ
しかし性能の面で35k以外認めてないので
何も手がだせぬ
584[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:34:11 ID:X133VX+O
妥協するか進化を待つしかないね
そもそも軽量12インチでGPU付きはかなりの荒業だから出てこない可能性すらあるが
585[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 15:45:09 ID:ZY7BJe2s
12インチと13インチの筐体サイズって3cmしか違わないでしょ
Tabキー分だけ横に大きいだけじゃん
586[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 18:48:51 ID:V6h2fI3c
光学ドライブなしが前提ならまだまだどうにでもなる
587[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 19:27:04 ID:IOoHQ2Uo
>>571
P7900FXは1440×900なので終了
588[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 20:24:23 ID:XbXEKpK/
>>587
確かになぁ
WUXGAまで無くていいけどWSXGA+は欲しいなあ
589[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:42:20 ID:j55OHN/8
>>584
lenovoのION機は?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:20:47 ID:1zM29vi8
>>589
IdeaPad S12なら発表から散々期待して待ってたんだけど
発売日すら全然決まらないからもう別のやつを買ったよ、
そうこうしてるうちにION2が出ちゃいそうだしw
591493:2009/07/24(金) 01:06:33 ID:fiuMVcsA
やあっぱバーサプロウルトラライトのvy10a m-3 でしょお
592[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 01:12:52 ID:O/veJSTA
>>585
13インチと14インチの筐体サイズって3cmしか違わないでしょ
14インチと15インチの筐体サイズって3cmしか違わないでしょ
593[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 06:27:30 ID:CTJoxsbe
数ミリの違いでも実際にみると違うよ
同じ12インチでも出っ張ってるのは問題外
594[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:33:19 ID:3INN/CEk
EC3800、近所の上新で見てきた。
サイズはちょっとでかいかなと思ったけれど、重さは合格。
あれなら持ち歩いてもそう負担にはならない。
あと、予想よりデザインはいいね。もっとセンスなしの介かと思ってた。

他の候補としては、N10bj、HP dv2直販モデル。この中では一番でかいだけに悩む。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:39:30 ID:SRdSCHEf
>>594
N10とEC3800両方持ってるが全く別物。
大きさは2回り違うが、スペックもかなり変わるよ。
前にFFが〜って書込みあった通り、ATOMはかなり貧弱だから
あくまでサブ扱いになると思う。解像度も低いしね。

あとは何がしたいか?って所で落ち着くんじゃない?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 11:53:22 ID:vBlfHAHP
くそー、うちの近所のケーズには展示すらない。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:31:47 ID:J5Jlba+e
yodobashi.comでEC3800-35Kを商品リクエストしたら

> ご要望商品の情報をおよせいただき、ありがとうございました。
> また、返信が遅れてしまい誠に申し訳ございません。
>
> いただいた商品情報から、ご要望商品をお探しいたしましたが、
> 該当の商品はヨドバシカメラでは現在お取扱いがございません。
> ご期待に沿えず申し訳ございません。
> 今後お取り扱いができるよう、努めてまいります。
>
> 今後も、ヨドバシカメラをご愛顧いただけますようお願いいたします。


だそうな。みんなで要望出せば取り扱ってくれるかな・・・。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:33:18 ID:tycbkIbE
古めの3Dゲーがそれなりの設定かつ1024x768の解像度で普通に動いてくれて満足
ゲーマー的には納得の性能だと思うよこれ
599[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:49:11 ID:k7oeO/3/
>>597
牛だからねw
ケーズかジョーシンで買いなよ
600[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 12:53:06 ID:24Ctysxw
都心部だと電車と徒歩で行ける範囲に無いよな
601[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:30:32 ID:J5Jlba+e
>>600
そうそう。ケーズやジョーシンないんだよねー。
だからポイントもたまらない。
ヨドのポイント20万あるからそれで買いたいなぁと思ったんだけどね。
牛ブランド自体はヨドでも取り扱ってるのになぁ。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 14:53:07 ID:sUySbbxy
独協大学の近くにあるよ。まあ、都心じゃないw
603[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 15:08:48 ID:24Ctysxw
なるほど東武伊勢崎線にジョーシンもケーズもあるのか
あとは橋本にジョーシンか
604[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 21:09:19 ID:dIv2H54N
流れとは違う話題ですみませんが、うれしいことがあったので報告します。
P7812jFXをお使いのかたには、「何それ」と言われそうですが。

P6861jFXで intel VT が Enable にできました。
アメリカのブログで今年の4月ぐらいから、BIOS Ver. 94.31というのが,
話題に出ていたのですが、これが使えました〜〜よっと。

だだ、いつも言われることですが、BIOS の書き換えに失敗すると、PCが文鎮と化します。
十分ご注意下さい。必ず自己責任で。 経験者でない方にはお勧めできません。
必ずACアダプタを使い、DOSモードで。(実は、はじめWindowsモードでやって、エラーが出てPCが
再起動してあせりました。幸い BIOS の破損はまぬがれました。)
605508:2009/07/24(金) 22:20:38 ID:m6RT7XSC
Windows7 RC7100 入れた環境でもベンチとってみた。
環境はOS以外は全く同じ。参考までに。

http://img.wazamono.jp/pc/src/1248441490986.png
606[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 08:28:43 ID:YkWy9/9d
>>604
Windows7のXPモードは仮想化機能無いと動かないからね
その辺の政治力は流石Intelと言うか
607[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 12:16:15 ID:F+MYyU/f
35K、今webでカートに入れると5000円引きです。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 15:02:50 ID:oDbxfnqW
>>606
そーなんですよ。VMware Playerにも64bit OS入れても
文句言われなくなりました。
あと今年の4月でなくて、去年の10月の誤りでした。
(自分が気づいたのが今年4月)
609[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:22:14 ID:pVUic+ar
いいかげん、サポートのホームページ開いてくれ
        ^
     EC3800用の
610[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 17:44:17 ID:aoStSNC1
オフィシャルのドライバーダウンロード復活してる!
611[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 20:24:13 ID:F+MYyU/f
35K購入しました。
家で見ると思ったよりサイズ大きいです。
Win7アップグレードに関しては紙切れ1枚足りとも入っていませんでしたが、そんなもんですかね?
612[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 22:09:53 ID:LVtl19La
>>611
Win7の申し込みはgatewayのサイトで出来るよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:21:25 ID:GPdOdsx1
EC3800-35kのSDカードスロットを使わない時に挿しておく
ダミーの小さい板が長すぎてスロットから飛び出てたから
少し削ってみたらぴったり収まるようになって満足。

OCZのSSDに換えたけどかなり良い感じ、
SSD込みで12万でこれだkぇバランスの
取れた性能を持つノートは他には殆ど無いんじゃないかな。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:47:59 ID:gyDsMSjj
AtomネットブックにMtron SSD入れてもかなり快適になったから、35Kならもっとサクサクなんだろうな。
俺は値段が落ち着いてから新型X25-M入れる予定。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:04:25 ID:UqZAQ6Bt
dv2秋とTimelineで考えてたけど35Kを初めて知った
明日ポンバシのジョーシン行って見てくるか
616[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:49:17 ID:TEtDbAzZ
31だけ仕入れてる店けっこう多いみたいだぞ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 04:36:36 ID:0/JlWqUv
>>606
っていうと、P6861jFXではBIOSアップしないといけないのか。
何も考えずにWin7Pro予約してたわ・・・。Thx
618[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:15:24 ID:K0Ao/Uo+
すいません、GatewayのノートPCのCPUの熱の排熱ってどうですか?
SONYのVAIOとか80℃とかいってしまうらしいので・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:40:08 ID:uy25D+Yn
35Kってモバイルする上で剛性はどうでしょうか?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 19:52:49 ID:x/Ss8Jtn
>>618
評判いいとは思わないけど、80℃台は見たことないな。
HWMonitorで監視。AthlonQL-60とT9400。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:10:56 ID:kBlbj7/H
>>619
筐体の剛性はそれなりに高いよ
でも傷や汚れは付きやすそうな感じ
あと液晶は国内メーカーに比べるとちょい劣る
622[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:27:19 ID:Yxci0qtn
>>62
確かに本体の剛性に関しては同意するが・・・
液晶の質に関しては・・・ちょっとか?

数度の違いでも色がかなり変わってスゲー気になるんだが。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:56:51 ID:PO8yD8NP
半年ほどどれを買おうか悩んでましたが、
今日K'sで35Kに5年保証つけて94800で買ってきた。
幸せになれるといいな〜
624[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:40:50 ID:HQzx357T
PC音痴なんですが、質問いいですか?
EC3800-35Kをジョーシンで買って一通り設定は済ましたのですが
気になる事があって、電源つけるとファンがずーっと止まらないのです
何か設定に問題があるんでしょうか?
モバイルノート買うの初めてなんですがこれが普通なんでしょうか?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:06:48 ID:HraqMPx0
Vistaの電源プランを省電力の設定に
CCCのPowerPlayの項目をバッテリ寿命を伸ばすに設定
あるいは省電力GPU(Intelオンボ)に切り替えて使う
あと根本的に部屋の気温を下げる
これでファンは大分大人しくなる
626[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:09:10 ID:Q3Zj3HpS
ノートの液晶はTNだから視野角どれもほぼ同じじゃない?
違いがあるとしたら広視野角フィルムつけてるやつとかなんだろうけど
どれが付いてて付いて無いかスペック見ても書いて無いよね?
結局実物見るしか無いのかな?
627[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:20:56 ID:J6gh4BM1
>>626
結構違う。店頭で見てみたら?
まぁ基本tけいに許容範囲
628[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:22:47 ID:9WM4iK8j
>>625
丁寧にありがとうございます
試してみます
629[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:48:35 ID:Q3Zj3HpS
>>627
店頭で見た分だとどれも大して変わらないんだよなぁ
VAIOのTやZは少し広いような気がする程度で。
自分の部屋で確認すれば細かい違いも分かるだろうけど
630[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 07:10:00 ID:OER3AvOi
>>624
うちのを1日さわった感じでは、AC駆動だとファン回りっぱなしで、バッテリーだとOFFになったりおとなしくなったりします。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 12:30:23 ID:qTCejA97
充電100%でもAC駆動してたので気付きませんでした
省電力、GPU切り替え、バッテリーのみで大分ファンが静かになりました
ありがとうございます
632[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 14:21:14 ID:HraqMPx0
AC駆動だとスタミナモード使えないからな
繋いだままでも軽作業の時は使えるような仕様がよかったなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:51:46 ID:ITQMeljr
なんか今日になって急に
起動時のゲートウェイのロゴ画面で止まるようになった

これといって何かした覚えもないが
ユーザーアカウント制御の警告バルーンを無効化したのが原因?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:00:12 ID:J4Dlrh87
今日35Kを97000円でポインヨ5%を保証に使って買ってきた
家の周りK's無いし妥協してしまった
635[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:01:18 ID:WhpRCGqj
起動しなくなって今書き込んでるのは別PC?
それとも単に起動が遅くなったってだけの話か?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 22:56:18 ID:ITQMeljr
>>635
何もしなけりゃ1時間放置しても無駄だったが
F2で起動メニュー開いて何もせずに閉じたらなぜか起動するんだよ
毎回って訳でもないんだが・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 06:09:33 ID:x7HuZJ1H
ゲートウェイはブルーレイが見れないから
638[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 09:15:56 ID:ZHiADXUa
なんでケー図とかジョー新とか田舎にしかない店でしか売ってねーんだ
実物見せろやコラ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 11:25:27 ID:OlmM4FwT
どんだけ田舎なんだよwww
640[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 11:39:49 ID:OT3m43hJ
今はFX以外はBD読み込み付いてないのか
安いくせにBD付いてる2410を使ってるオレは得したな

ブルーレイ見たことないけど
641[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 12:05:05 ID:IRNH5SWP
ぶっちゃけ光学ドライブなんて内臓じゃなくて外付け同梱で良くね?
スペースの無駄
代わりにファン2個くらいぶち込んでくれよ
無理なら小物入れでいいよ
642[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 12:23:13 ID:OT3m43hJ
なるほど
外付けドライブを使わない時には小物入れにしまっとくわけか
頭いいな
643[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:01:02 ID:r4C2+E4P
蹴茶のアンケートでやってたな
でもアンケートの結果は内蔵派が多かったと思う。
普通に外付けでいいのになぁ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:16:52 ID:RWuJJ+JD
645[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:29:28 ID:zZVTTOkb
こりゃまた絶妙なとこ攻めてきたな
646[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 14:36:28 ID:MR4QXBua
光学ドライブ内蔵よりも、廃熱の方がいいな。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:26:17 ID:zZVTTOkb
Let's Noteみたいなドライブだったらあってもいいと思うけど
並の企業じゃ実装できないだろうなあ
648[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 15:50:20 ID:MR4QXBua
Let's Noteのドライブでも、廃熱スペース確保のためには邪魔でしょ。

USB端子の場所確保には有効だけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:58:25 ID:YR0gPGQb
今6953j使ってるんだが、core2のT7500認識しないのな…orz
wktkしながら挿したのに。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 17:10:57 ID:pdyC3IA5
残念。T7500は Socket P
651[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:18:02 ID:zlChqfY3
基本的にUSBは信用していない
652[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:49:56 ID:HO3Pp9je
35KにOffice2007を入れたのですが、
Vista起動後5分くらいはHDDが動作しっぱなしです。
PC側に問題あるのか、それともOfficeが激重なのかどちらでしょうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 00:12:05 ID:+f6l4e5+
恐らく、だけどVistaのデフォルトは
デフラグを定期的に実行するように設定されてるからそこ確認してみ。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 15:23:18 ID:zUrHx6Tm
こころなしか右側のUSBが挿しにくい
655[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 16:13:49 ID:ah/DeR9Q
>>654

VX nano買って、レシーバ差しっぱおすすめ。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 17:36:54 ID:zUrHx6Tm
>>655
dクス。よさそうだな
657[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:03:34 ID:QpY9GZug
くぁああ
658[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:37:52 ID:Ha7iiJpP
EC3800-35Kって裏蓋にシール張ってある?はがすと保障対象外になるってやつ。
エイサーのにはほぼ確実に張ってあるからエイサー購入対象外にしてるんで。(それがなければAS3810T-H22が購入選択肢に入るんだが・・・。)
659[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 23:56:36 ID:CLukE/bh
そもそも別製品のSDDとか自己責任で入れ替えしたりしても
故障保証してくれるメーカーの方が少ない気がするが・・

色々と入れ替えてしっかり保証も欲しいっていうなら
デルみたいにカスタマイズ注文できるとこが良いんじゃね
660[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:03:50 ID:WsAaF8ma
>>659
そもそも修理等するのに換装したままメーカーに出す馬鹿はおらんだろうw(それやるのはずぶのド素人だろうw)
で、構成を戻せば普通(シール等でガードしてない場合)は問題なく修理(保障期間内なら保障も)を受けられます。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:04:40 ID:V20exujw
シリコンドリフト検出器を入れ替えたらさすがに保障は無理だな
662[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 00:05:02 ID:mBaQI65q
>>659
壊れたときに元に戻して修理して貰おうって魂胆なんじゃね?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 06:51:12 ID:TIuq5nDy
>>653
デフラグのチェックは外しました。
動きからしてデフラグかファイルインデックス作成っぽいです。
まだ改善してないので次はVistaのSP2当てて様子見てみます。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 06:57:41 ID:TIuq5nDy
ついでに、
普段はwebカメラ使わないから常駐外したいんですが、
タスクトレイから追い出す方法ないでしょうか?
バックアップも常駐外したいです。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 06:58:54 ID:7nr9cj4h
ソレは、Windowsの使い方だろ。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:36:50 ID:y0dZQeof
牛が死んだ。
06で始まる修理担当の連絡先を貼ってください親切な御方orz
667[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 16:47:36 ID:6yYI0gfA
>>666
もう解決した?
マニュアルに載ってなかったっけ?
出先?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:25:03 ID:iyplArDj
>>666
また、ナイスな番号でナイスなレスだな。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:46:22 ID:ntUw+lXK
コールセンター(24時間、年中無休)
カスタマーケアコールセンターへのご連絡は:

0570-00-1102(ナビダイヤル)
06-6630-2237 (IP電話)

これ?
670[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:16:54 ID:Fjbo1plb
663です。
結局改善しなかったので、いきなりリカバリしました。
しかしリカバリしてもあまり変わらないみたい。
Vistaってこんなもん?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 15:31:31 ID:I30rRSA3
特価で売ってた8736jを買ったんだけど
アイドル時でCPUが50度GPUは60度くらいある。

他メーカーPenM機よりそれぞれ10度くらい
高いので気になったんだけどこれくらいで普通?
672[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:54:27 ID:JZcyDD8F
M6825Jっていうのが新品4万で売ってます。
これ買いですか?
●ニコンキャプチャーNXがサクサク動くか?
●液晶は見やすい機種か?
●その他の評判
を教えてください。
真剣に検討中です。よろしくお願いいたします。m--m
673[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:59:24 ID:LAI0tg5q
2007.11上旬〜 のヤツだよ。

http://support.gateway.com/s/Mobile/2007/Tempest/1014926R/1014926Rsp2.shtml

を見て判断してくれ。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:08:25 ID:bu76Hrp2
>>672
買い。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:14:16 ID:JZcyDD8F
即レスサンクスです。
最低限Core2 Duoにしたいのですが、 T7250 というのがどうなのか解りません。
現在、6年前友人作デスクトップ(セレロン2.0だか2.4)でNXを使っていますが、遅くて・・
デスクトップは別にまた自作しますが、それとは別にノートが欲しいのです。
あと、知りたいのはゲートウェイのPCってどうなのか?信頼性やブッ壊れ易さなどはどうか?というのが気になります。
素人質問、申し訳ないです。よろしくお願いします。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:18:39 ID:bu76Hrp2
間違ってるかもしれないけど、
コスパはいいけど液晶の質が低い。
サポセンはちと偉そう。下手しない限り壊れないと思う。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:19:07 ID:JZcyDD8F
連投スイマセン。
明日、限定2台なんです。(そんなに大きくない電気屋です)
もし良ければ、今から行く覚悟です。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:25:16 ID:LAI0tg5q
6年前のとの比較では、何でもいいようなw

その程度なら、コア2が乗っていれば特に不自由は感じないでしょ。

ただ、Vistaはメモリが2Gは無いと厳しい。
写真を弄るのなら、さらに要るんじゃないの?

信頼性云々は、モデルによって違うし、1年半経っている現在、特に記憶にも無いから、
特に何も問題は無いんだろう。

つーかね、デスクトップも持っていて、ノートを何年保たせる気なの?
電池が先にやられるでしょ。
ノートだけで、持ち歩かないのなら、分からなくはないけどね。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:25:38 ID:JZcyDD8F
「液晶の質が低い」とは、変な例えですが、3〜4年前のバイオ(ノート)くらいとか、素人に少しでも伝わる例えはありますでしょうか?
出先で撮った写真の簡単な編集(簡単な明るさや色調整、トリミング)をしてDVD-Rに焼きたいと思っています。
ソフトは前出のNXです。

680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:26:26 ID:NyWFvlD/
スペックだけでググると、
大体C2Dで2GHz以上、メモリ2GB以上あると快適とか言ってるから、
まずメモリが足りないし(1GBらしい)、CPUもギリ。
ていうかそのソフト重すぎワロタ。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:27:16 ID:JZcyDD8F
>>678
OSはXPに変えるつもりですが、何か不具合はありますか?

682[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:28:56 ID:LAI0tg5q
持ち歩きが前提なら、最近増えてきた8時間駆動とかいうヤツの方がいいと思うよ。

つーかさ、ソフトはGIMPじゃダメなの?
683[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:28:58 ID:NyWFvlD/
マイナー機種のXP化は茨の道っていうのが分かってるならなんとも。
ただXPも512MBじゃ足りないOSだから、1GBででかい写真弄るのはきついんじゃないの。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:29:26 ID:bu76Hrp2
つかソフトは快適じゃないと思う。
液晶は素人目にもキレイではないって感じ。店頭で確認させて貰えば?大手じゃないとムリかな・・

XPに変えるのか。あと増設できるのなら増設したらいいんじゃね?
685[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:30:16 ID:LAI0tg5q
>>681
T7250について、自力で調べられないようだと、Xp化は大仕事なんじゃね?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:31:27 ID:JZcyDD8F
>>680
次の自作機はQ9550にしようかと思っています。
今回はノートですのでC2Dでいいかと思っています。
CPUは問題無さそうですが、メモリー増設はしようと思っています。
そうです、NXは重くて有名なソフトですw
NX2(NXよりだいぶ軽いらしい)にアップすることも検討しています。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:36:19 ID:JZcyDD8F
知識が中途半端なもので、すいません。
とりあえず、画像が見れて、NXがそこそこ使えて、DVDが焼ければと思っていますが・・
そう簡単ではないんですね。。
何せ4万で買えるなら・・と思いまして・・。
GIMPってソフトは何ですか?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:39:01 ID:bu76Hrp2
むむ・・・・やめといた方がいいと思う
689[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:40:13 ID:bu76Hrp2
>>682
EC3800 31K、35Kだな。
35Kならソフトもまだ軽いと思う。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:52:05 ID:LAI0tg5q
GIMPはググって貰うとして、DVD焼くだけバッテリーが保つのか考えた方が良いよ。

>>689
TimeLineもね
691[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 01:59:10 ID:JZcyDD8F
GIMP、分りました。
これじゃ、物足りないというか、Nikon CaptureNXや Capture4 に慣れていますし、デスクトップではNXでいくつもりですので・・
移動は車ですので(ACインバーターも装備済)電源の心配はありません。
また、取引先の会社に行って作業することもあります。
実はその会社のPCがウンコなんですよw
今時、PCにトロイとかが感染していたり・・・
危なくってメモリーカードも差せませんw
で、DVD(orCD)で納品をしたいんです。

色々とありがとうございました。

692[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 07:47:54 ID:cjSKGO1c
>>691
会社の規則でアンチウィルスソフト入れてないPCにメモリ媒体挿せなくなった
とか、それっぽい事言ってアンチウィルスソフトお試し版インスコさせてもらえ!
693[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:49:57 ID:Crdp/5y+
近所のケーズ広告にも3800が載るようになったけど31Kだけだわ。
やっぱ安い方が売りたい機種なのか。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 00:08:01 ID:v2Sa+iuV
牛の公式サイトのサポートでEC3800が選択できるようになってるけど、まだドライバ関連はDLできないね。
近日中にDLできるようになればいいな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 03:41:10 ID:awdX0oei
>>693
ほとんどの客はスペックより安さを見るだろうしな
696691:2009/08/02(日) 05:03:38 ID:/LoM1oUL
皆さんサンクスです。
ノートPC、購入検討していましたが、
今日、友人が入院してしまって、それどころじゃなくなってしまいました。
その友人が俺にPCを教えてくれた奴で(自作機もその友人作)、今でも師匠なんです。
これからはPCは自力で何とかしないと・・
次回のノート購入時に、また皆さんにお世話になると思います。
そのときはまた宜しくです。
ありがとうございました。m−−m
697[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 11:00:30 ID:IrwfgAN/
EC3800 35kもイイ商品だとは思うが、一般的ではないな。

>>695
うん。そしてスペックなんて言われてもわからんだろうし。
店員のさじ加減で決まる。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 19:27:34 ID:bFwRZzd2
やっぱ一度撤廃したこともあって
社員の宣伝活動やサポートはやる気がないんだろうか

せっかく良い製品なんだから昔のように頑張って欲しいな
699[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:22:23 ID:r0PdibOs
なんか32bit版のやつの方が
64bit版のFXよりも快適に動くんだが…
起動遅いし…
700[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 20:56:39 ID:IrwfgAN/
>>699
同じ環境なのかな?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:28:48 ID:hO+rbdQz
>>693

35Kも在庫あった。

買うか非常に迷ったが今日は引き揚げてきた。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:44:14 ID:r0PdibOs
>>700
同じだと思う。
PCゲームのせいか知らんが
32bit版の方がスムーズに動く…
もしかして64bit版に対応してなかった?
たまにカクカクする程度だけど…
あと、フリーズが多くなった。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 21:47:22 ID:IrwfgAN/
>>702
ゲームが重いってこと?同じじゃない臭いがプンプンする。

ゲームは32の方がベンチはいい<大抵
タイトルは?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 22:17:32 ID:r0PdibOs
>>703
デビルメイクライ4
あと、Sleipnirでたまに固まる
705[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:26:18 ID:EX2wJCGO
Core2は64bitで性能落ちるよ
でもそこまで顕著だと他の事が原因っぽいな
706[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 23:43:33 ID:IrwfgAN/
同じ環境ってことはデュアルなのかな・・・

プニルはタブ多く開くと俺も固まる。メモリ3G。
ただメモリの一部をRAMDISKにしてIEのテンプ置いてたときは快適だった。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:02:58 ID:1YIOOSOs
あ、やっぱごめん
core i7だわ…。

同じ環境じゃないな…
CPUが関係か…
3年ROMってくる
708[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 04:06:38 ID:HN9jQg+K
それデスクトップのFXだろ
ここはノートのスレ
709[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 07:22:47 ID:JewBHMOT
今までデスクしか使ってなかったから35Kに限ったことじゃないけど
やっぱり液晶見にくいなぁ
視野角狭すぎて上下に同じ絵並べると正面から見ても
彩度が違いすぎて全然違う色に見える
関係ないのは分かってるがフィルムで何ともならないよなぁ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:23:04 ID:kaXAexJ6
視野角が狭いのは安い液晶だから。フィルムでどうにかなるのは映り込みのみ。
というか同じ画面内で見え方にムラがあるって角度が合ってなくね?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:29:56 ID:kaXAexJ6
追記
デスクトップと同じ高さの机でも、ノートの場合は見下ろして使う形になるから
画面の角度はデスクトップより寝せて使わないと視野角に合わない。(光源との位置関係にもよるけど)
712[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:33:40 ID:/5BfbEZH
広視野角フィルムというのがあってだな・・
713[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 02:10:44 ID:mtg48Bqu
EC3800って普通の13.3inchワイドより横が長いよね
フィルム買おうと思ってるけど切れるくらいなら1サイズ大きいの買うかなぁ
これだから変態サイズはorz
714[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:02:49 ID:qpVZDxPD
ゲートウェイのノート使ってます。
すごいどうでもいい質問なんですが、みんなはノートパソコン一台でネットしてます?
二台持ちの人はもう一台もゲートウェイですか?
買い足そうか検討中なので、二台持ちの人の買い足すときのポイントにした点とかを聞きたいです。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 13:14:53 ID:prOAKTvX
二台目で何をしたいのかによるだろ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 14:19:23 ID:Tw7sdlOF
>>714
7812を据え置きでデュアルディスプレイで使ってる。
Aspire Oneを外で使ってる。

EC3800が出てなかったんで勘弁してくれ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/08/04(火) 15:53:01 ID:eqBVk6PW
お前らゲームの時はテカテカノーマル状態のディスプレイでやってる?
フィルムとか使ってるヤツお勧めとか無い?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 02:30:25 ID:RDMY/pYy
35Kのドライバ、公式にアップされましたよ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:00:03 ID:Sj8MY5gQ
グラフィックドライバ?
720[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 05:43:03 ID:P1sRKlt5
>>714
リビングにデスクトップ。寝室その他にノート。
性能その他でデスクトップが好きだけど持ち歩けないから。。

ノートはたたき売りしてた物を衝動買い。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:37:22 ID:nEdYkJGb
過疎りすぎだろjk
722[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 17:53:18 ID:5T2i//O3
Gatewayのノートってブルーレイできないの?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 18:16:50 ID:p5u0jJde
>>721
常識的に考えて過疎ざるを得ない
724[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:05:22 ID:nEdYkJGb
>>723
いやdv2とかTimelineみたいな単独スレに総合が負けてるのがね
さすが牛と言わざるを得ない
725[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:08:44 ID:Yr1uCGqb
Joshinとケーズでしか売ってないし、
タイムラインの焼き直しだから過疎るのはやむなし。
35Kユーザーより
726[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:24:22 ID:IdLGxc6m
入手経路が少なすぎるw
ジョウシン・ケーズじゃ無理。つかその店でも無い所あるし。
もうちょい入手経路を増やしてくれ(店頭購入で)
ネットで買うと実機触れないのと、店員との交渉ができないのがネック。
牛は売る気無いのか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 19:46:30 ID:DAJr8vKd
TC7200-11j買ってリカバリーディスク作ろうとしたら
2枚DVD用意しろ→1枚目焼けました。2枚目入れろ→
エラーで焼けません、失敗しました、
何回やってもメディア変えても、2枚目がエラーで焼けない。

総4,6Mで1枚目のDVDで4,2M位まで焼いて
残り0,3Mくらいだから容量少な過ぎで焼きできないだろうか?

牛の住人様、教えて下され
728[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:17:58 ID:AX09ID1X
Acerのだと色んな量販店にあるんだからGatewayのも置かせて貰えばいいのに
729[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 01:59:55 ID:kIkSEqRK
>725
そうなんですか。初めて知りました。
この間の安売り(>>672です)は売れてしまったようですね。
今はもうネットに載ってないです。
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1696

皆さんのようにゲートウェイ製品に10万近くとかは掛けられないんで、4万なら買っておいても良かったかな?と少し後悔してますが・・。
(他のメーカー品だったら、同スペックで倍近くの値段しますよね、それだけにちょと後悔。)
ゲートウェイ製品は素人はヤメておいたほうがいいんでしょうかね?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:09:16 ID:ltE3rk5A
>>722
P-7812jFXは読み出しだけは出来たと思う
731[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:43:37 ID:HI3og5lu
>>729
保障付けとけば問題ないけどね
Dellやhpなんかと大差ないと思うよ

joshinアウトレットはたまに掘り出し物があるから侮れない

>>730
出来るね
もう一台持ってるM2410jもBD付いてるけど一回も使ったことない
普及率を考えたらBD付けないで、値段を下げた方が売れるという判断かも
732[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 02:51:25 ID:2T7lfMIp
>>727
VistaをSP2にしていませんか?
AcerのTimelineで同様のトラブルがあったようで、
購入時SP1の状態ではリカバリーのソフトは動作するが
SP2だとリカバリーのソフトがエラーになるらしいです。
よって
リカバリーディスクを作るためには
いちどSP1に戻す必要あるかも。
733むにゅ:2009/08/07(金) 07:55:26 ID:F3dHMSny
もう出ないと思っていたID5600・5800シリーズが並んでました。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:28:27 ID:tJESpqkD
>>730
レスありdです。
735727:2009/08/07(金) 13:13:13 ID:VUaPzT8x
>>732
ご指導ありがトン!
VISTA SP2→SP1にダウンして
無事リカバリー板焼けました。
そこからまたSP2にして、、、

7月購入なのに WIN 7のアップグレード権利は無しだし、
もう牛はコリゴリ(涙)

カウだけに”買う”ななのかww
736[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 13:52:13 ID:a37Ie2e8
>>735

> カウだけに”買う”ななのかww

なにこれ?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:05:09 ID:nXa5KD9t
面白いと思ってるんだろ。 

洒落になってないよ^^
738[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 15:37:26 ID:Zfucqf0h
牛 → カウボーイ → カウ → 買う
むう・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 16:01:39 ID:HI3og5lu
いや、そんな単純ではないな
> カウだけに”買う”なのかww
これならばその説が正しいだろうが、”買う”の後に入っている「な」が説明
できない
もっと深い意味が隠されているに違いない
740[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:41:45 ID:nXa5KD9t
辞書とか使って延々と調べたけどわからなかった。
すまんがネタの解説を誰か頼む・・・

最初は牛→cow→買うでかってに”な”がついてるから洒落になってねーよって思ってた。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:29:40 ID:kx5UxtaH
735の洒落は難しくないと思うが…。「牛」はGatewayの愛称だろ。Cow motif を使ってるし。

Sp2に更新するとリカバリーディスクが作成できないことが分かるまで、時間とDiscを無駄にした。
「7」月購入なのにWindows「7」UG権はない(7を買わねばならない)。

もう牛はコリゴリ。これでは「買いだ」とはとても言えない。むしろ、「買うな」なのか。

Cow 7 のかww
742[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 23:53:20 ID:kx5UxtaH
つまり、「7」月に「買う」、「7」を「買う」、「Gateway」は「牛(Cow)」
語法としてウマくまとまってはいないが、7月7日(なのか)に購入なら、プラス1ポイントなのにナー。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 04:47:06 ID:wMm0681W
のちに今世紀最大の議論に発展する
744[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:23:47 ID:fFOIbzTF
暇だ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:57:54 ID:iBR+F9J6
嘘だ
746[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 20:57:59 ID:y2u4fWcp
ノリピ出頭
747727:2009/08/08(土) 21:48:26 ID:xBCAC7mG
大昔、ホンダのCMで”ホンダ、買うボーイ=CR−V”ありましたね。
色んな突込みありがトン、
↓お礼、拾い物でスマソ。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1249720127.jpg
748[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 06:34:38 ID:XFcZjOAJ
>>727
サポートに問い合わせれば牛のロゴ入りのDVDで作ったのを貰えるよ
どうやってもうまくいかないのですと言えばね。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 22:11:14 ID://GB9HFG
やっとACアダプタ届いたwww
750[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:28:29 ID:3TU8nU98
スイマセン質問なんですが、今ノートPCを購入予定で条件が
・軽い3Dゲームが動く、ブラウジングがもたつかない、動画視聴。
・携帯にそれほど苦がなく(あまり大きすぎない)重さ2kg以下。
・長時間バッテリー(5時間くらい)
・値段は10万以下。
で探したらEC3800-35Kに行き着いたのですが、何か不具合とか気になる点がありますか?
性能・スペック的には文句無いと思うのですが、坊メーカー(ソ○ー)みたくタイマーがあったり(保障切れた瞬間一週間で壊れた)動画再生ができなかったり(E○W○EXのXT5001Jで経験)などの社風?的不具合・欠陥はないでしょうか?
またメーカーともめるのはいやなんで事前に知っておきたいのです。お願いします。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:40:13 ID:fl+r8vlc
>>750
>XT5001Jで動画再生できない
kwsk
752[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:54:25 ID:jq815dsq
>>750
動画なんかはH264(HD)でも4330の再生支援使えばインタレ解除しながらヌルヌル再生できる。3D性能はベンチのとおりだとおもう。
通常のブラウジングとかには特に不満はない。OSを7RCにしてHDDをSSDに換装したら更にサクサク動くようになった。
俺は牛は35Kが初めてだから耐久性とかはわからないけど、この機種を製造してるのはacerだからTimelineスレとか見るとなんとなく傾向がわかるかもね。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 15:58:33 ID:vqnnaBor
俺の経験した体験だがサポセンがぜんぜんつながらない。
IP電話だからかもしれないが
754[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 17:26:51 ID:1LK2eU9x
ヒント:24時間営業
755[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:00:20 ID:p6JNrngD
EC3800-35K気になってるんだけど
近所にケーズデンキもジョーシンもないおorz
ケーズデンキは配送範囲内のみ補償有りになってるし・・・
756750:2009/08/10(月) 19:46:45 ID:QRt5vJkr
>>751
いや、マジでそんな不具合あったんだよw
バイオスのバージョン更新で直ったんだが更新バイオス日本語ホームページには無くサポセンも知らない。
でいわれるのが「リカバリーしてください」でさwなおらねーのに何回させんだよって切れたよ。
で、2chで調べたらスレで出ててURLのってたからそっから更新した。
ただそのバイオス外国向けの仕様は同じで型番が違って載ってたからいくらググっても見つからなかったんだよ。
まあ脱線した話ですが・・・。
>>752
レスありがとうございます。
参照スレも見てみますね。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 23:56:50 ID:DszdPbop
>>756
本当にどうでもいいが、「そんな不具合」ってどんなだよ。
もう少し物事を説明する勉強したほうがいいぞ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 01:18:09 ID:7wy+z/8l
>>757
>>751に対するレスなんだからXT5001Jで動画再生できないって不具合だろう?文章読めるか?てか流れ読めばわかるだろう。
人の文章みて重箱のすみつつくように突っ込むのはいいが、もうちょい自分がおかしい所無いか見ような。
あと詳しくわからんならスレくらい見ような、本人2chで出てたっていってるし。(まあ落ちてたら知らんが。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 06:47:35 ID:qx7FCZVm
>>758
それは具体的ではない。おまえホント頭おかしいなw
760751:2009/08/11(火) 08:00:29 ID:5hKyT2BH
確かに具体的ではないけど、
ソフトではなくBIOSどうこうで直ったって言ってるからBSODやハングアップあたりなんじゃないかと
想像は出来るね。
でも本当のところはわからないけど。

そして完全にスレチですな。すまん。
761756:2009/08/11(火) 09:51:25 ID:lzAvmXfA
>>757
わかり辛くてすいません。
動画(DVD含む一通りの拡張子全部)で、デフォのプレーヤーは基ゴムやパワーDVDとかも再生するとブルースクリーンになって再起動がかかるって物でした。

>>759
>>758は私ではありませんので。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:08:26 ID:ZBK8afq8
うおぉおおおおおお
763[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 11:47:57 ID:Sr+ByPNl
なんだ?地震あったのか!?
764[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 23:16:30 ID:LqcEZqJL
EC3800-35K 
10万以下のノートの中でかなりバランスがいいと思うんだけど、
販売チャネルと宣伝力が貧弱だな、もったいない。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:20:27 ID:it93g+7Y
発売から1・2週間、
公式サイトにすら掲載されなかったからな

売れる要素は持ってる製品なのに
766[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:39:17 ID:pGJsnZMF
DVDドライブ非搭載ってのが一般向けにしにくいんじゃないかな
767[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 15:41:25 ID:KYjrPBxP
ネットブックで光学ドライブ搭載ってそんなになかったような
768[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 16:06:30 ID:pGJsnZMF
これだけのサイズと性能あるんだから明らかにネットブックとは違うカテゴリでしょw
769[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:37:10 ID:BOQQOrg5
EC3800-35Kについて。
複数タスク起動するとフリーズしやすい気がするんだけど、
同じような症状起きたひといる?

個体差?俺だけなのかなぁ???
770[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 23:57:33 ID:aRe7ZfWH
こんなところでチラ裏ってる前にmemtestでもやってろボケ
771[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 02:24:17 ID:Fv6XVliH
35K買ってみたけど、性能もさることながら
耐熱性がかなり良いな

前に使ってたノートとか冬でもすぐ熱くなったのに
772[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 07:25:08 ID:C8T1mh7H
それは耐熱性とはいわん
773[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 10:34:17 ID:tDkr5zCk
断熱性かな。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:04:04 ID:Rj8BQj6K
三年ぐらい前に買ったMX330ljなんですが、先日マザーボードが逝っちゃったらしく、家電量販店に持ち込んで見積もりを出してもらうことになりました。

いくらぐらいになると思いますか。あいにく保証書が無いようです。


775[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:09:00 ID:1GnsU3Pq
>>773
アホ発見
少し日本語勉強しろ
776[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 11:10:48 ID:eDAlY0Yk
新しいのに買い換えた方が良いような値段になる予感が
というかマザボがもう残ってないかも
777774:2009/08/20(木) 11:36:23 ID:Rj8BQj6K
>>776

確か八万ぐらいで買ったと思います。量販店のカウンターでは六万ほどかかるかもと言われました。
差が二万ぐらいだったら買い換えですかね…。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:15:59 ID:ApqwLNlD
それ6万でゴミスペックのpc買うのと同じじゃん
差額がどうとか関係なしで買い換え一択じゃない?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:45:58 ID:Rj8BQj6K
>>778

そりゃそうですよねw
幸い今日は仕事が休みだったので買い換えるべく、あちこち見て回ってます。


780[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 12:50:45 ID:8dohJmIJ
電池が長保ちするのがいいぞ
781[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 20:26:59 ID:ApqwLNlD
さっきケーズのサイト見てきたんだが
win7権あるんだな。知らなかった
782[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:23:06 ID:qyeBH0i8
質問なんですが、これにXPを入れて不具合無く使えてる方居ますか?
手持ちにXP一つあるので不具合無いなら買って使おうかと思ってるんですが・・・・。
公式のページ見ると、ドライバの数がXP少ないので。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 23:27:40 ID:eDAlY0Yk
これってどれ?
784782:2009/08/21(金) 07:44:35 ID:IcfTMEFj
>>783
スイマセン、機種書いてませんでしたね。
EC3800-35Kです。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 16:42:53 ID:ZzWeTIDj
M1410jでメモリー4GBにされたかたみえますか?BIOSのUMAの数値を変えても無理でした。3GBにすると立ち上がるのですが、分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 21:42:54 ID:GTDrUH+1
んな事、購入した店かゲートウェイに問い合わせた方が早いだろ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:54:50 ID:gflzR333
32bitだから3Gまでしか見えないみたいなオチでは
788[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 23:57:45 ID:5j8zbSmL
BIOSの弄り方も知らないオレでも、32bitは3Gまで、つーのは知ってるぞ。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 08:48:16 ID:AFasrKfC
>>785
そもそもUMAは関係ないんじゃ。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 09:51:13 ID:/nX4PDxa
古参のGatewayユーザーが通り過ぎました・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 18:01:54 ID:CCXjoecA
NV4400-20wのCeleron900でOSがvistaで14インチで43000円で売っていました

当方大学生で、音楽のエンコードやブラウジングが問題なくできるレベルのパソコンが欲しいのですがこれは自分に合っているでしょうか?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 20:25:03 ID:bfWf7SE4
その用途ならなんでもいいんじゃないの。
Netbookじゃきついけどさ。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:15:21 ID:2Qp9IixU
M-2423Jを買おうと思うんですが、Win7無料UGD対象ですか?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 23:40:34 ID:HNpRbyek
多分、今買えばOK

795[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 00:08:11 ID:117RyajR
>>791
用途限定ならLT3000-21でもいいだろ
USB 外付けドライブ付けてもそんなに高くないし
796[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:56:05 ID:C5+CgXTv
昨日EC3800-31Kを買ったのですが、
バッファローのエアーステーションをインストールしようとしたら出来ません。

どなたか解決策など分かりましたら教えていただきたいです。

OSはVistaです。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 14:00:44 ID:cK2bg33o
>>796
エアステーション入れる意味ないと思うのですが?
Vista標準で無線はつながります。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 15:48:24 ID:dvrQlEB8
M-7821Jは車内に持ちこんでも壊れませんよね?
799[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:09:24 ID:3PEBLwb5
なんでこのスレ価格comみたいになってんのwww
800[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:21:56 ID:7wAefvj8
エアステーションって製品名じゃないの?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:37:37 ID:/up766jS
付属ソフトでそういうのがある。
Passなどの設定なしで接続できるようにするツール。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 21:07:36 ID:SmO/EeB9
今日EC3800-35Kの購入の下見に近くのジョーシンアウトレット店に行ったんだが、置いて無くて店員に確認したら「在庫は置いてない」とのこと。(店で取り扱ってなかった)
で、欲しいなら取り寄せって形になるって言われて値段確認したら、定価より約8000円安く90000円でって言われたんだがこれってこんなに簡単に値下げされるものなの?
ちなみに値切り交渉はしてません。値段確認であまりにあっけなく価格を引いてくれて、なんか邪推してしまうんだが・・・・。
ほかの人はどうなんですか?
803[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:12:00 ID:Iumbgswj
月末で個人の成績がキツかったんじゃね
804[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 22:25:27 ID:Iumbgswj
元○ーズでんきの人に聞いてみた
確認しに行ったということはそのときNET(仕入価格)を見たんだろうと
通常価格は25%乗せが普通だからその価格は15%乗せだろう、だってさ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:20:26 ID:3PEBLwb5
月末だと交渉緩いのかー
806[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:27:36 ID:UAn5W1hT
>>796
EC3800-35KだけどAir Station、クライアントマネージャーV両方問題なし
807[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:42:06 ID:X5kkzrG+
横レスだが>>804って、原価が\74850で儲けが\24950(25%)ってことか?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:59:02 ID:Iumbgswj
インセンティブとかあるかもしれんし確実とは言い切れないだろうけどね
一応扱ってた現場を知ってるわけだから近い数字なんじゃないかなあ
とはいえ15%でみんなが売ってくれるかは知らんぞww
809[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 14:14:07 ID:L+r1rupK
ここに書いてすみません。急ぎで金欠のため、Gatewayのノートパソコン本体売ります。

Gateway MD7800-13J

Windows Vista Home Premium SP1
Core 2 Duo
CPU T9400 2.53GHz
メモリ4GB HDD320GB
エクスペリエンス インデックスの数値もすべて5以上の、かなりハイスペックなノートパソコンです。
急ぎなので先振込郵送か、代引き郵送でお願いします。
値段は6万以上で交渉しますのでメールください。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:23:15 ID:z0ROpldr
>>809
急ぎなら、祖父とかの中古買い取りに持っていった方が確実ですよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:38:50 ID:gui1ZIQB
>>810
品を見せずに売ることが肝
812[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 16:41:42 ID:8y4cT6kd
急ぎで金欠ってどういう状況だろ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 17:57:32 ID:ijtRMaT0
先払い→貰うだけ貰って知らぬ振り、を決め込まれそうになる空気を醸し出す。囮。
代引き→商品と引き換えなら…という安心感を与える。本命。箱はホンモノで中身はニセモノ。でも取引した商品名は確かに○○ですので〜で言い逃げ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 21:55:46 ID:2ajSsW5E
手渡し可能なら買うんだが
815[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:08:06 ID:aqT9YQ6R
>>809
住所氏名を証明できる書類を先に送ってもらえればね
中身がアレだったら告訴するし
816[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 22:27:09 ID:ne28l97r
>>802
ksで8月上旬に買ったけど、ここのスレで9万で買えたっての見て
いくらになるって聞いたら一発で9万だったよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 02:04:33 ID:YM5l4V+e
俺9万2千円だったな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 08:01:25 ID:t10eVPmB
LT3000で、メモリ2G以上SSD換装した人はまだいない?
819[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 23:16:28 ID:I87HBx8d
>>807
100k/1.25=80kだと思う
820[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 10:56:19 ID:AtmS8r0T
去年発売されたGatewayのノートPCをネットで買おうと思うんですが、Windows7に無料でアップグレードできるんですか?
検討しているPCのOSはMicrosoft Windows Vista Home Premiumです。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 11:17:41 ID:403K1oeK
HPパソコンとかはキャンペーン対象商品のみだが
ゲートウェイは「2009年6月26日〜2010年1月31日の間に購入した人」だから
それだけ見れば去年のでも対象っぽい・・・・けどよく分からん
どうしても欲しいなら販売元に確認してみろよ

822[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:56:12 ID:GTp/eFji
884 名前:>>878 mailto:sage [2007/06/06(水) 23:24:02 ID:MU80HmAy]
>883
うまくインストールできました。
インストール時にF6を押せというメッセージが表示された瞬間にF6を押して、
SATAドライバをインストールして、ENTERを押してSATAドライバインストールから抜ける時に、
F7を押せばインストールが出来ました。

SATA-HDDでのWin2kインストールの流れ
@F6を押してSATAドライバのインストール。
ASATAドライバのインストール後にENTERを押して画面から抜ける。
B画面から抜けた瞬間にF7を押す。

これで、Windows2000のインストールが正常に完了しました。


これについて詳しく分かる方はいないだろうか。
どうしてもBがうまくいかない。
ビープ音なりまくってダメ。
この方はMT6872jで自分はMT6221jなんだけど、同じだと思うんだけどなぁ・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:17:06 ID:GTp/eFji
すまない、自己解決した。

SATA-HDDでのWin2kインストールをMT6221jでやる場合、
>>822の@の段階でF7を押しておく必要があるようだ。
成功してみるとF6うんたら〜が出てるのが@の時だけだからそりゃここで変更しないとだめかって気にもなった

ともあれ同じこと使用としてつまづいてる人の参考になれば。
これでVistaHomeBasicとおさらばできる。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 18:27:52 ID:KZZlPyRX
825[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:49:17 ID:mvM74+Sj
今日pc届いたけどvistaの再インストールcdついてきてなくてワラタ
vistaって再インストールCDついてないんですね^^
826[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 22:56:55 ID:qd1b2dVf
んとね、Vista関係ない
827[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:09:15 ID:mvM74+Sj
ああ、gatewayだから?
今まで買ったPCには全部再インストールCDついてきたからgatewayのPCでもついてくるもんだと
828[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:24:27 ID:aVVs/Vs6
まだ夏か
829[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:30:33 ID:DBFiuEDV
>827
お前が以前に買った最後のPCって WIN2000か?
830[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:50:13 ID:mvM74+Sj
>>829
まさか、XPだよ
831[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:02:06 ID:CKy/vt5m
EC3800-35KにXP問題なくつっこめた人いる?
HD4330だけデバイスエラー出る。公式から落とせるv8.603RC1じゃだめなのかなあ
832[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 13:30:41 ID:mkhd6DHR
>>829
何?この馬鹿はwww
833[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 16:47:37 ID:Vv/4QafN
>832
最近のPCはリカバリメディアついてないのが
デフォだろ。
むしろ、>827 が馬鹿だな。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 18:39:19 ID:pnMeh6YZ
そうそう
リカバリメディアくらい自分で作れないで喚くほうが馬鹿
無くて気になるならサポートに聞いてみればいいのに
そうしないでここで喚く馬鹿
835[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 04:34:51 ID:+BxN5wOo
836[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 12:23:30 ID:md9uAb7O
LT3000
大阪のジョーシンで実物触った
これかなりいいね
49800なら買いかも
837[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 14:08:57 ID:07p+C/3U
実際9万は高いよな
エイサーからDVD付14インチの似たようなやつが72000ぐらいで買えるとなると
8万以下じゃないと買う気しないわ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:09:40 ID:T6otvqzt
7821jFXって今幾らぐらいが相場?
11万で売ってたんだが安いのかな?
839[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:37:29 ID:rw5qKZC8
>>838
思いっきり型落ちだけど安いんでね、新品なら
今11万で買えるPCとスペック比較してみれば?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:50:50 ID:T6otvqzt
>>839
レスありがとう
新品で売ってたんで悩んでんだけど、11万出すなら現行で同じようなのが良いのかな?
スペックとかあんまり詳しくないので。
使用目的はゲームとかなんだけど。


841[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 16:56:52 ID:023xoOZG
どう使いたいか、によるでしょ。

ゲームなら、推奨環境以上のスペックを。

ノートPCというトコロにこだわるのなら、長時間バッテリーを。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:08:07 ID:T6otvqzt
>>841
必要なスペックに衝いては問題なし。
家の環境の為でディスクトップは厳しい。
評判見るとなかなか良さそうだったから聞いてみた。
後は値段との折り合いぐらいだったんで
実際この値段なら現行機の方が良いのがな?

843[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:11:43 ID:023xoOZG
デスクな。

11万で買える新品と比較する。判断基準はオマエの中にある。

その機種がどうだかは知らないが、排熱とバッテリーは要チェック。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:22:55 ID:rw5qKZC8
>>842
現行機だったら11万でP7812jFXと同等のスペックは買えないだろ
ノート縛りのゲーム目的で、新品がその値段なら買いだと思う


7812だよね?7821じゃなくて
845[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 17:25:09 ID:T6otvqzt
>>843
基本的に持ち歩かないんでバッテリーは気にしないし長時間動かす事もないんで排熱も大丈夫だと思う。
スペック問題ないしデザイン気に入ったんで買うことにするわ。
いろいろとありがとう。


846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 18:31:22 ID:T6otvqzt
>>844
7812ですね、すいません。
その後店員と話してるうちに10万になりましたので決断しました。

重ね重ねありがとうございました。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:33:58 ID:qKwLlUUW
それどこ?
よかったら教えてくれないか?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 19:48:16 ID:rw5qKZC8
10万は安いよな
持ってても羨ましくなる値段だわ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 20:16:02 ID:T6otvqzt
>>847
関西資本の家電量販店
改装セールだかで在庫一掃してたみたい。
最後の一台だったらしくもう無いみたいです。

850847:2009/08/30(日) 01:13:14 ID:ifOPWGyx
>>849
やっぱり改装セールとかその手のやつか・・・
近所のジョーシンはたしか17万+ポイント10%ぐらいで、値段が落ちるのを
待ってたらいつのまにか無くなってたw

新しいFXは解像度が残念だよなぁ・・・
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:03 ID:6W2J9vUW
P6861使ってる俺もちょっと涙目だわ・・・。
買い換えるタイミング完全に逃した。

あと今更けど、初期型持ってる奴はBIOS更新しておいた方がいいぞ。
3Dゲームでハングアップするバグが無くなってるし、VT有効になる。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:55:56 ID:85ab5PXl
公式見ても特に6861のドライバが無いんだがどこから拾った?
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:45:09 ID:6W2J9vUW
854P-90:2009/08/30(日) 15:13:27 ID:AV91jmjZ
P7900-37FXを実機も見ずに K'sでポチッっちまったおいらは負け組だろうか?
色々探しているうちにどうでもよくなっちまった。

10年ぶりの牛。Gateway2000 P-90以来でし。

んで、さっき気づいた。モニタ1440 x 900なのね。。orz

要望があれば実機きてからレポするが。。いるかい?


855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:34 ID:q0KC4Jwl
>>854
いくらで買いました?
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:37:26 ID:SQVzdefd
>>854
是非語ってくれ。
このスレでP7900-37FX買った人初登場だからね。
物凄く興味ある。
857P-90:2009/08/30(日) 23:22:14 ID:AV91jmjZ
了解でし。

あす夜到着予定なので、暇見てレポします。
ちなみにK's webで5年保証、込みこみで178,290円でした。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 00:48:39 ID:PtRG6XDc
>851
P6861の最新BIOSってどこに行けば手に入るの?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 01:31:03 ID:4RI7GDAt
今時ノートPCに18万出すとはブルジョワだのう
860[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 14:12:14 ID:Fxvi0bBY
>>858
>>852-853
ちょっと上のレスも読まないし検索もできないの?なのなの?

Gateway FX 94.31 BIOS
861[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:03:29 ID:qluzXQN4
土曜日に7812を買った物だが。
別のジョーシンで今日更に安いのを発見してしまった。

8万って………
862[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:15:11 ID:2X1ciR9Q
>>861
10万でも格安だから文句言うなw
どこのジョーシンかわかるようなヒント書き込んだら?
このスレに7812探してる人定期的に出てくるから、8万なら交通費かけても買いに
行く価値はある。
それに新品を格安で入手するラストチャンスだしね。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:20:59 ID:qluzXQN4
>>862
ですね、10万でも十分安いのに、

場所は小選挙区で社民が勝ちやがった場所です。
19:00の時点で新品1台ありました。

864[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 19:40:08 ID:2X1ciR9Q
大阪10区、大分2区、沖縄2区か。
辻本のとこだね。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 20:46:42 ID:z1Ph0tsD
EC3800-35Kか、AS4810TG-R23どちらにしようか迷うなぁ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:44:15 ID:msekXKY3
全く別モンじゃん
867[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 21:47:05 ID:msekXKY3
スマン勘違い
868P-90:2009/08/31(月) 22:29:40 ID:CHyKxBsl
P7900-37FXが到着
今リアルタイムでSETUP中だが、今現在の感想

モニタ:画面はデカイがやはり解像度が・・・・俺は年寄りじゃねぇ。。らくらくフォン思い出した。。
速度:やっぱVistaは遅いや・・ディスクが癌。書きに行くと突然動きが止まる。
キーボード:タッチは良好だが、テンキーがあるせいで打ちにくい。
DVDDrive:動いてるのやら止まってるのやら。。。LEDが無いので分らない。
温度:思ったより熱くならない。音も全然静か、FANの音さえしない。

天盤ピカピカでもう指紋満載。

正直やってもうた〜〜!状態。おとなしくDellにしとけば良かった。

あす以降目的のFPS(BF系+MOD中心)のパフォ計測します。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 23:15:18 ID:2X1ciR9Q
温度以外は予想通りって感じか。
排熱の悪さとファン制御の頭悪さは改善されてるみたいだね。
テンキーは普段使ってないと慣れないな。オレも普段テンキー無し使ってるから
たまに使うとEnterのつもりが4になる。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 17:00:06 ID:aUjPj/iC
ディスクトップ!\(^o^)/
871[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 21:49:16 ID:SWL2yD4i
>>863
そこ歩いていける距離だ…もうないだろうなぁ。
ちなみになぜか選挙区は禿の通った隣だ。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:04:30 ID:YvpiWRkn
あぁ、7812この掲示板みて欲しくなっちゃったよwww
でも在庫無いんだよね・・・
おとなしくデスクトップ買おうかな・・・
873[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:10:51 ID:BZATLBva
俺はディスクトップを買うぜ!『FX』って書いてあってかっこいいんだゼ!
874[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:13:21 ID:ozjB3mWt
スレを詳細に見てないので既出だったらすいません。

私のP7812jですが、Windowsが立ち上がらなくなりました。
リカバリーしようと思って取説読んだら「最初にリカバリーディスクを作成しておきなさい」
と書いてありましたが、それに気付かず作成していませんでした。
リカバリーするにはどうすればいいのでしょうか?
メールサポートにメールして5日経ちますが返事が未だ返ってきません。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:25:25 ID:VsPBBRNx
サポートに電話すれば、リカバリーディスク送ってくれる
876[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 14:29:44 ID:ozjB3mWt
>>875
そうでしたか、ありがとうございます。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 19:52:16 ID:slx+Gwky
取説って大事だよなあ
878[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:30:40 ID:FSbVcX73
今はDtoDリカバリーないの?

まあ環境はまっさらだけど。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:35:34 ID:2HDpIBgJ
Dにリカバリーし(r
880[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 00:22:39 ID:VZNxiyas
>>874
メールでも送ってもらえるはずなんだがね
881[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 05:19:53 ID:s5Wz5RNw
すいませんEC3800-35Kの話で
CCCの設定でオンボからRADEONにGPUの切り替えが出来なくなったのですが
何かいじってしまったのか一体どうすれば・・・無知ですいません
882[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:10:47 ID:bjEdtBaH
>>881
つリカバリ
883[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 08:39:45 ID:0BgfE76R
【タシーロ】娘の盗撮映像をネット配信していた父親逮捕★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1221494175/
884[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:19:01 ID:gPSSkxWG
>>881
なにかの拍子で切り替え出来なくなったことはある。
そのときはGPU(再生支援とか)かDirectX使ってるアプリ全部終了させて再起動したら直った。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 15:52:21 ID:tCu5JLnZ
ECは対象外なんだね。

Windows 7アップグレード
対象モデル
ttp://www.gateway.com/windows7upgrade/jpn/models.php
886[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:04:29 ID:gPSSkxWG
申し込みはできる。
…最近ステータス見てないのでいつの間にかNGになってたらうけるな。
後で確認してみよう。
887881:2009/09/03(木) 17:35:04 ID:dj/yOy1u
>>882 >>884
ありがとうございます
リカバリしてみますorz
888[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:46:10 ID:kuszhDfR
>>885
なんかここまではねると、ゲートウェイ事態がEC3800-35Kを売れないように工作してる気すらするなw
入手経路といい7アップグレード対象外といい・・・。
売る気あるのかと言いたい。
というか、7対象外情報で俺の購入予定ノートから外れたよw
889[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 17:49:40 ID:7oeiWQDj
オマケ付きなのは、本体がショボイ証拠。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 18:01:56 ID:plGCAfG1
>>885
Englishページで見たら対象になっているから
載せ忘れだろうな。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 19:09:29 ID:zwIZaeO3
どう考えても日本支社の載せ忘れだな
そもそもポチる時にアプグレ権のアイコンあったし
892[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 20:59:10 ID:tCu5JLnZ
>>890
向こうは対象モデルが倍ぐらいあるな。

つか、サポート→ドライバでAcerやEも出てくるって?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:38:49 ID:Qyg6f1a+
>>888
昨日アップグレード注文できましたよ!
950円(手数料?送料?)でおk
まあ、入力画面が分かりづらい。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 13:13:29 ID:d4/SGenT
7812のHDDがヘタってきたので、
(少々異音がして引っ掛かり気味)
今日CFDの256GSSDをポチりました。

元ドライブより少ない容量なので
クリーンインストールでなくとも完全データ移行
いけるのか等、届くまでwktk中。

ところでこの機種でSSDのRAID0設定成功した方います?
せっかく2ドライブ内蔵可なので、
もし調子よければそのうちにチャレンジしたいですが、
「うまくいかなかった」レポート(確か蹴茶の掲示板)
しか読んだ記憶がない。
人柱になるには高すぎるし……
895[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 11:29:42 ID:CFTrRHV4
7812リカバリディスク作らずに
付属のvista入れてクリーンインスコしちゃったんだけど
BD見るには別途PowerDVDのBD版買わないと無理?
PS3も自作BDパソコンもあるから必須ではないんだがどうも
気持ち悪くてしょうがない、ミスったかな・・・。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 13:14:03 ID:sw0EiI3T
これを機に買っちゃうのも手。正式版の方がすっきりするぞ。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:16:32 ID:puHY2e1G
バンドル版のって良くないの?
898[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:26:39 ID:sw0EiI3T
良くないことはないよ。精神的な問題。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:45:51 ID:HP4WriIi
>>897
よくも悪くもない。
但し、無性にゆで卵が食べたくなる!

バンドル英二
900[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:43:43 ID:gBBX/SM0
つまんねしね
901[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 20:46:48 ID:/Znlg4wg
オレは評価するよ
あれを書き込める勇気に
902[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 22:05:21 ID:sw0EiI3T
バンドル版が黄バンドル
903[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 03:34:21 ID:oXTcWFLB
…眠くなってきた?
904899:2009/09/06(日) 07:01:18 ID:q60v+Bfj
>>900 >>901

すんまそん、
>>727も漏れです。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:20:24 ID:Yq713BYw
MT6827j使いなんだけど、半年ほど前にブルーバック→再起動を繰り返すので、修理に出してHDDと増設メモリが不良という事で、
HDDは交換、メモリはバッファローにて点検して問題が無いとの事でしたが、一応新品に交換になりました。
が、修理後もソフトの強制終了があり、3時間程度の連続使用でブルーバックが出るので、再修理に出した所、増設メモリを外した状態で
修理完了で返還されました。
履歴を知っている販売店の店員と「メモリが原因じゃなくてマザーボードが悪い可能性が高いのでは?」という事になり、
そのまま返還して再度点検となりました。
ここのサポートってちゃんと仕事をしてないんじゃないのかな?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 04:04:25 ID:FGfjNEcP
メモリー増設って意外にトラブルの元なんだよ。
メモリーを駆動するにも適切な電源がマザー上に必要。

まあサポートは普通に丸投げなんだろうけどね。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 13:18:35 ID:d3IH4DEB
908[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 14:51:02 ID:F6RcmSzI
メモリ増設したら保証対象外になるから注意な
909[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 23:46:55 ID:hgKf3GhX
修理出す時は増設分は外す
910[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 01:38:30 ID:QrU3nEG0
EC1400発表されたね。アトムじゃ性能足りないって人にはぴったりだ。
早く触ってみたいよ。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 02:20:42 ID:/dQtWlze
EC1400、10/22には7で(モデルチェンジなしにOSだけ変えて)再発売?
VistaHomePremiumで1ヶ月少し耐えるつもりで買う?
というか、叩き売り期待で皆が「待ち」になるような…
912[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 02:47:42 ID:QrU3nEG0
>>911
普通に7待ちじゃないですか?僕は触って気にいってもVISTAじゃ買いません
913[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 12:28:00 ID:fltCTZb+
Win7の優待とかないの?
ないんなら出足悪いだろうな
914[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:12:30 ID:dHr4ACW8
915[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 19:37:11 ID:0kqE9/dD
狂牛病
916[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 16:47:00 ID:ikAiJld0
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ (゚)   (゚)
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_) 
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  Gateway♪
     / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ
    | ( | ( ’’’    | ( /  ;
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
917[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 22:01:32 ID:Z/diZtJ4
近所のK'sでLT3000を買いました。
赤いカードを持っていたので3%引き。
さあて何ヶ月もつかな・・・。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 09:03:11 ID:zbVZGEHB
ふと気付いたらP6861jFXの公式ドライバページが消えてる?
まあ特に構わないっちゃ構わないけど・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 17:33:31 ID:1UNjUchB
すいません、Gateway MD2600-11jをXP化したんですけど
XPにしたらディスプレイの輝度調整ができなくなりました。
どなたか解決方法を知ってる方がいたら教えていただけないでしょうか。
お願いします。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 18:38:03 ID:JaWqWBCT
目を細めたり遠くから見たりすると対応できる
あと蛍光灯を2本から1本に変えたりしてみるのもGood
921[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:05:58 ID:DmtOugHO
P6861jFXの3Dゲーム時におけるフリーズに日々悩まされてたところ
>>604に朗報が!!情報ありがとうございます!
散々グラフィックドライバを試行錯誤する作業ともオサラバ、根本的解決か!?
と喜んではみたものの…

とりあえず94.31のBIOS自体は入手できたんですが、
実はBIOS更新というものをやったことがないのでどうしていいかわかりません

94.31に更新成功した先人の方、よければBIOSうpの方法を詳しく教えてくれないでしょうか
922[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 21:48:22 ID:idC46MoK
>>921
intel VTとグラフィックドライバの関連がわからんのだが
923[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:04:30 ID:JaWqWBCT
>>921
その程度の知識でBiosいじるとか…自殺行為でしかない
嘘教えられても嘘と見抜けないレベルなんだろ?
悪いことは言わん、ちょっとは勉強してこい
924[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:39:25 ID:DmtOugHO
>>922-923
レスありがとうございます
自分が知識不足なのは認識していますし、
BIOSの更新に失敗するとこの場合PC即死、恐らくM/B交換修理一直線だろうということもわかります

自分は現在XPで使っていて、当面はWindows7にするつもりはなく仮想化も必要ないので
intel VTを有効にするというよりは>>851
>3Dゲームでハングアップするバグが無くなってるし
という部分に期待してアップデートしようと思ったんですがこれは釣りだったということですか?

3Dゲーム時にフリーズする問題は結局いくらドライバを変えても改善しないし
この点に関していくらかBIOSレベルでのバグフィックスが行われているのかと思ったのですが…
長文スミマセン
925[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 22:43:16 ID:367/MMLd
ぶっ壊れた時に、その日にでももう一台買えるのなら、いいんじゃね。

つーか、二台無いとネットカフェにでも行かないと調べモノさえ出来ないぞ。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:18:18 ID:idC46MoK
>>924
なるほど>>851の情報があったわけね。

フロッピーかUSBメモリーで起動ディスクを作って、そこに落としたBIOSアップデート
用のデータを全部放り込む。
起動ディスクで起動後、BIOSファイルに同梱されていた*.batてファイルのファイル名
を入力してEnter。
起動ディスクの作り方まで聞くなよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:23:32 ID:xsrrJsid
積んでた7812jFX引張り出してきてゲームやろうと思ったけど、4本中の3本
Test Drive Unlimited (日本語版)
Enemy Territory: Quake Wars (日本語マニュアル付英語版)
Battlestations: Pacific (英語版)

がインストール中に読込中のまま終わらず、インストールできない orz
外付ドライブ買わないとダメなのかな (´〜`)
(インストーラーを「管理者として実行」しても変わらず)

デバイスマネージャーで見るとオプティックアーク製ドライブ(コピープロテクトに弱いとかあるんでしょうか??)
ですが、光学ドライブも液晶みたいにロットによってメーカー違ったりするんでしょうか?
去年の99差し押さえ閉店騒ぎの三日前に、99で買った7812jFXですw


Civilization IV: Complete (英語版)はインスコできるし、リカバリディスク作成でエラー発生しなかったので
ドライブ故障ではないと思います
ソフトは新宿ヨドバシと秋葉アソビット5階で買ったので、正規品だと思います。

928[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 23:31:01 ID:idC46MoK
HDDにファイルコピーしてもインスコできない?
929924:2009/09/13(日) 00:29:31 ID:c+bastPg
>>925
レスありがとうございます
今書き込んでいる自作機含めネット出来るPCは4台あるので、一応いざというときは調べながら作業は出来ると思います
>>926
詳しい方法まとめありがとうございます!
DOS上での更新は初めてですがチャレンジしてみたいと思います

レスをくれた皆さんありがとうございました


しかしBIOS更新は自己責任が常ですが、失敗した時のリスクがノートPCだと殊更重いですねえ
自作だとM/B換装10〜30k程で済むけどメーカー修理だといくらかかることか…
930927:2009/09/13(日) 01:09:23 ID:DWpN90UN
>>928
レスありがとうございました。

リッピング→仮想ドライブでマウント、するってことでしょうか?
仮想ドライブがあるとインストーラーではじかれてしまうソフトがあると聞いたことがある(都市伝説??)
ので、試していません
931[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 02:42:18 ID:+/EHtea2
>>930
そこまで厳しいの?

普通にファイルコピーしてインストールができるソフトは多いし、
仮想ドライブ検知なんていったら我が家のメイン機全滅。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:38:03 ID:LWoeEAWw
>>930
んじゃあ試してみて、話はそれからだ。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 09:53:38 ID:8jJ4w5kT
>>930
いや、別に仮想ドライブでなくてもディスクの中身をそのまま、適当なフォルダ
にでもコピーすればって話。
934930=927:2009/09/13(日) 10:29:46 ID:DWpN90UN
皆さんレスありがとうございます。試して結果を報告します。
2層DVDはそのままファイルコピーするだけでも時間かかりますねぇ...
935[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 11:09:58 ID:jNj5D8CV
LT3000でエロ動画見たらカクカクするんだけど何でだろ。

>>925
つ携帯電話
936[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 12:50:04 ID:dg8HrfpB
>>935
アンタは、携帯で動かなくなったPCに関して調べられるのか?

オレには無理だわ。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 13:04:16 ID:J3EfuQzR
>>935
動画によるが普通に性能不足じゃね?

EC1400もう買った人いない?
938930:2009/09/13(日) 13:43:03 ID:DWpN90UN
普通にファイルコピーしてそこからインストールしたら、3本とも無事にインストールできました!!
本当にありがとうごさいました m(__)m
939[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 16:44:15 ID:+/EHtea2
>>938
内蔵機が逝かれているようなら、修理や改造より外付け買った方が安いね。
ポータブルタイプならかさばらないし。

でもファイルコピーができてインストール不能って?だな。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 16:47:06 ID:+/EHtea2
>>935
Z520機は再生ソフトが動画支援使えないともっさり。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 23:32:12 ID:jNj5D8CV
>>937
>>940
(´_ゝ`)フーン
もしかして選択を誤ったかも_| ̄|〇
>>936
auはGoogleで検索できるから。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 02:14:36 ID:+ZhZatDM
別にauでなくてもGoogle検索は出来るし。
デフォの検索エンジンがGoogleってだけだろ
943[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 04:41:56 ID:YHFSXkWX
EC3800-35Kって無駄なバッテリー充電を抑える機能があるらしいけど、
普段からコード電源で起動しててずっとバッテリーを差しっぱなしでも
バッテリーの寿命は縮まないのかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 05:33:55 ID:2v0zhaGQ
挿しっ放しと、必要時以外は抜いておくのだと
そりゃ抜いとく方が長持ちするんじゃないか?
945930:2009/09/14(月) 06:31:24 ID:U7XuCGxR
>>939
不思議ですが、運悪く相性悪いソフトが重なったのでしょうか...
今のところ音楽CDや映画DVDは問題なく再生できるし、普通のファイル読み書きは問題
ないのでドライブ故障じゃないみたいです。

普通にファイルコピーしてそこからインストールできないソフト買っちゃったら、相性問題発生しにくい
外付けドライブ調べて買うことにします。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 08:30:53 ID:L1NBpd/e
RICOHのカメラ買いにK's行ったはずなのに、気付いたらカメラ買わずに何故かID5800-25Kってのを購入してた。
ずっとSOTECのM246を使ってたから、あまりの起動の早さに泣いた。
ほとんど音楽と写真の貯蔵庫的な扱いなんですけど、Win7のアップロードってしといた方が良いのでしょうか?
947[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 10:47:09 ID:YHFSXkWX
>>944
dクス
948[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:09:10 ID:y8djw5dL
>>941だけど自己解決。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/mediaadvice/0064.mspx
ビデオミキシングレンダラをオフにしたらちゃんと再生できた。
どうやらPCのせいでは無かったみたい。良かった良かった。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:44:47 ID:Hb1c6ZpE
現在GATEWAYのノートパソコンMX6212Jを使用しています。
HD(40G 5400回転)を用量の大きいものと交換しようと思っています。
候補としてはシーゲートの260G 7200回転のものを考えています。
OSがインストールできたとして物理的に問題なく動作するのでしょうか?
パソコンに関して機械的なことには疎いものですから
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 14:47:02 ID:zFhOc+AK
>>949
そう思う理由は?

大きさ?電流電圧?発熱?あるいは差し込み口?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:00:31 ID:PTqhtR7K
LT2000-21R購入記念age
液晶の保護シートがはみ出してて素敵
952[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:31:29 ID:dCT/LwM4
裏に中國製造と書いてるところから中国人のプライドを感じさせる。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 00:32:43 ID:dCT/LwM4
訂正
プライドを感じる。
954951(市況2住民):2009/09/15(火) 02:46:36 ID:PTqhtR7K
出先で取引する為に購入
MetaTrader4(チャートソフト)もサクサク走る
芋場だが全然余裕
これで十分
955[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 03:39:47 ID:VhG2uTAt
ゲートウエイって中国企業?ショックだな
956[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 03:52:23 ID:xNd1M4+K
親会社が台湾な
957[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 06:26:45 ID:zfiW6ISs
ショック! ショック! アイアンショック!
958[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 08:28:45 ID:01Z2om/q
ゲートウェイ以下の日本企業ってのもイヤだけどなw

M-2422使ってるけど、ドライバとかサポートにはないんだな。
ドライバの更新しようかなーと思ってただけなんで別にかまわないんだが。
ふべんすぐる
959[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 09:29:57 ID:VtoEj0Zd
ショック! ショック! ショック! バージンショック!
960[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 18:55:56 ID:PA2sTZeo
MD2600-11ですが、XP化した際にサウンドカードだけ見つからず、
半年間、音のないまま生活していましたが苦しくなってきました。
どなたか教えていただけたら凄くうれしいです!
961[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:09:42 ID:Es3X7jOa
サウンドカードの製品名が分からなきゃ、探しようが無いよな・・・
962[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:33:01 ID:FPabATvE
High Definition Audio かな?
このあたり参考になりませんか?

Realtech HD Audio を削除してしまい、音が出なくなりました -OKWave
http://okwave.jp/qa3220528.html
963[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 19:55:18 ID:PA2sTZeo
IXP SB600 High Definition Audio Controller
これだと思うんですが・・・。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 21:08:52 ID:98WbA87X
MT6838jの電源が入らない
1週間前はバッテリーはずしてACだけつなげたら起動したんだけど
今日はそうしてもだめ
対処法知ってる方いたらお願いします

今はsolo9300で書き込んでます
965[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 22:28:40 ID:dCT/LwM4
>>955
もともとは米国だったみたいけど台湾の企業に…。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 01:42:44 ID:siK7dHtE
967[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 12:00:17 ID:TFvH90ke
EC1400について公式では一切触れられてないね
マイナー機種だからインプレとかも皆無だし販売店も限られてるから実際に見に行くことも出来ないし
どんなもんなのか謎
968[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 13:37:45 ID:C69T3Ibj
>>967
ネットブックのスペックに不満がある層には価格とともにピンポイントの機種だね
Joshinwebでは在庫あり 2日〜3日で出荷可能ってなってるから
週末には店頭にも入荷・展示されてそう
969[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 16:09:25 ID:MiRQ+g7G
EC1400キーボードがhpのネットブックみたいに全部平面なんだよな。
あれは打ちづらくないのかな。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 19:58:32 ID:B/LnQY63
EC1400を見に行くためにJoshinに行ったら展示機がないとのこと、在庫は3個あると言ってました。
箱から出してもいいと言ってましたが、時間がないので見れませんでした。
誰か見た人はいませんか?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:13:08 ID:8wdC31yM
960ですが、無事音が出るようになりました!
サウンドカードはConexant High Audio 221 でした。スミマセン><
ATI系のドライバをいれまくり?を消していき、(これがよかったのかな?)
Conexant High Audio 221 for XP でググって出てきた物の
infファイルの中、[Conexant]の下の部分を
Vistaのドライバの[Conexant]の下の部分からコピペ。保存
>>966,962さん、惑わせてすみませんでした。
ありがとうです!
972[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:19:40 ID:1/3KKh4E
timelineのスレで

640 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/09/17(木) 18:36:05 ID:m33pn80X
EC1400の展示品がKSにあったので
ちょっと見てきたけどVISTAのウィンドウズインデックススコアは結構高い値が出てた
確かグラフィックスが3.1で一番低かった、CPUは4以上だった。
触った感じではネットブックそのものだったけどキーボードは結構打ちやすそう、LTシリーズの11.6インチの奴と外観はそっくり

だって。
core2soloよりCPUスコアが良い感じ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:25:43 ID:wz7/MhbC
LT3000が気になるんだがこのメーカーのPCは初心者にはきついだろうか?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:33:50 ID:IO6Fe8ok
このメーカーってよりAtomZ系は初心者に向いてないと思う
EC1400が出た今、LT3000はいらない子
975[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:41:23 ID:i+rOH0O6
初心者はぼったくり大手ものを買えと言うのかよ。
確かにLT3000は重いが安い分にはいいだろ。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:50:23 ID:m33pn80X
EC1400のキーボードってタイムラインと同じく埃が入りそうな奴でした。
端っこのキーだけ縮小で他のところは100%の大きさで結構好き嫌い分かれるかも知れない、
自分としてはあんまり違和感は無かったです。
KSの店頭POPの表示では
・7時間バッテリー
・1.35kg
ネット情報とは微妙に違ってた。公式に全く載ってないのでどちらが本当なのかは謎。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:57:53 ID:IO6Fe8ok
>>975
ほかじゃ安いのかもしれんけど、ジョーシンじゃEC1400と1万しか違わないぞ。
どう考えてもEC1400買った方がいい。
AtomZ系はチップセットが糞だから、ほかに選択肢がない超小型機でもなければ、避けるべきだと思う。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:20:38 ID:1/3KKh4E
>>975
ぼったくり大手ものってのが具体的に何なのか教えてくれ。

>>973
初心者相談室をメーカーに期待するならあまりお勧めしない。
あくまでメーカーとして。
LT3000が初心者に使いやすいかどうかは分からん。
何かあったときの対処も751の話題はネットでも見るけどLT3000は
滅多にないしね。
(LT3000=751を自力で調べられるようになれば初心者脱出してるだろうし)
979[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 20:21:30 ID:5mtpznFB
科研費でEC1400-31Kを購入予定なので届いたらなんか書きます
それまでに誰かが入手すると思うけど

ちなみに一番気になるのは右シフトとカーソルキーの並び
「ろ」「↑」「右シフト」の並びでないことだけを祈る
980[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 21:04:37 ID:i+rOH0O6
>>978
Nなんか超ぼったくりだろ。修理代も高いし。
FやTだってなかなか安くならないじゃん。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:20:10 ID:qn9jMsKh
>>976
液晶はグレアでしたか?写り込み具合はどんなかんじでしょう?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:42:49 ID:55C0ft0b
>>980
Tはクーポン使うと、下手な海外メーカーよりよっぽど安くなる
983[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:08:38 ID:jsxWUUXW
>>981
液晶はグレアでした。店頭の環境では使用者の顔や照明の映り込みが激しかったです。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 00:53:32 ID:F82S/i6f
LT1001は祖母(82)への誕生日プレゼントにしました。ちょうど発売日がバースデイと重なってたので。
今ではPCよりも大きなプリンタを買って、デジカメとつないで写真ハガキを大量生産しては
知り合いに送りまくるデジタルライフを送っているようです。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 01:02:57 ID:fkHG/Ejn
コンピューターおばあちゃん コンピューターおばあちゃん
イェイ イェイ 僕は大好きさ〜〜〜〜〜
986[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 06:48:26 ID:aYNktWoX
>>982
(´_ゝ`)フーン

やはり少し金出してcerelon買えば良かった_| ̄|〇
987[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 11:19:51 ID:tJbwrD29
なつかしい
988[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:48:40 ID:TeKk71Wj
973だが皆さん色々書いてくれてありがとう。
もう少し検討してみるよ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 08:58:55 ID:gVV96cOR
質問です。
P6861jFXを使っていますが、昨日突然画面が映らなくなりました。

電源は入りますが、起動画面すら表示されません。
HDDを増設しようと思い裏蓋を外してHDDを取り外し、場所は確認した後
同じところに戻しメモリーも外して取り付けただけです。

交換前に構造の確認のために外しただけなのですが、これはひょっとして
マザーボードが壊れたということですかね?
990[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 09:58:53 ID:OGoTmJ9E
>>989

メモリの接触不良? 差し直すだけでOKかも。
そういう作業をする時は、まずバッテリを外してからやるのが吉。
外す時は良くても取り付ける時に事故ルこともある。

余談はさておき、
メモリとHDDをはずしてパワーON。(外す時は一応まずバッテリを外す)
次にメモリ1枚だけでパワーON。(取り付ける時は一応まずバッテリを外す)
次にメモリ2枚差してパワーON。(取り付ける時は一応まずバッテリを外す)
次にHDDも取り付けてパワーON。(取り付ける時は一応まずバッテリを外す)

てな感じで様子(状況の変化)を見てみたら?
無水アルコールがあればメモリのコネクタをクリーニングするのもいいかも。
その時はティシュや布のカスが残らないように注意する。

991[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:18:31 ID:ukX3bT5A
>>989
BIOS画面も出せないの?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:18:38 ID:PPXbVbsa
>>990レスありがとうございます。

今外出しているので帰ったら試してみようと思います。
993[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 11:31:28 ID:PPXbVbsa
>>991
電源入れても真っ暗でBIOS画面も映りません。

電源ボタンとその右にあるDVDのロゴのような所は光ってます。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 13:24:33 ID:FG7dF9M3
うちの6年モノのdynabookも何度か同じ症状になったが
バッテリー外した状態で電源つけたら復活した
仕組みは謎
995[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:05:28 ID:LYeY2y1F
ウィルコム逝ったぞ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:28:52 ID:29nu2JHx
次はソフトバンクか?ブイブイ言わせてるけど
997[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 15:34:50 ID:bsdrD2PI
次スレ作った

【Gateway】ゲートウェイノートPC Part15 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253341067/
998[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:37:43 ID:gVV96cOR
>>989です
色々試したのですがやはり駄目でした。
幸いツクモの5年保証に入っていたので、サポートの方に任せようと思います。

レスしてくれた方々ありがとうございました。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 17:56:55 ID:NTN964qd
EC1400購入記念
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 18:16:55 ID:hWwbiLNj
1000なら999が次スレで詳細レビュー

>>999
たのむ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。