【hp】Pavilion Notebook PC dv2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2_sum/

・AMD Athlon? Neoプロセッサ MV-40 (512KB L2キャッシュ、1.6GHz)
・ATI Mobility Radeon HD 3410
・メモリ2GB (最大4GB)
・HDD 320GB
・DVDスーパーマルチドライブ

日本HP、国内初のAthlon Neo搭載12.1型ノート「dv2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_152912.html
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:04:23 ID:JonClRCh
>>1
めっちゃ欲しいっ!
購入検討中・・・。
31:2009/04/23(木) 13:06:11 ID:E2LduJWX
DVDスーパーマルチドライブは外付けでした。
購入をご検討の方はご注意下さい。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:08:10 ID:j75Z5YSS
>>1
さっきポチった
明日振り込みに行く予定だけど、届くのGW明けか…orz
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:48:29 ID:xE3uorVM
ネットブック以上メインPC以下の丁度よいスペックでお値打ちなPCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

ASUSのN10買っちまった香具師御愁傷様だなw
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:55:22 ID:+yBCEY+i
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:56:18 ID:j75Z5YSS
>>5
まぁN10Jc持ってるけど、ポチったわけだがw

それにN10JcはXPだし、これより軽いし駆動時間が倍違うがな
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:00:03 ID:wVQRj3T0
Vistaでシングルコアなのか
うーん
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:01:44 ID:PDUU1Azn
どう見てもタバコで焦がしたような模様がな・・・
まあお盆までには買いそうだけど
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:09:50 ID:j75Z5YSS
>>6
しかし、このパームレストの模様は酷いなw
まぁ使ってるうちに慣れる・・・かな?

シンナーとかで消せないかねぇ
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:25:31 ID:Ty58eq16
ベンチ結果待ちかな。
N10ユーザだが、3DMark06やHDBENCHで5割ぐらい 上のスコアを出せるなら買いたいところ。
CPUが「atomよりまし」と言われても、元々atomが貧弱すぎるし。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:25:49 ID:CcN2Jj4S
>>10
内部に転写だから無理じゃね。
保護シールと見せかけて色付き貼るとか。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 15:58:48 ID:jX5fvq0N
>>1
テンプレ作ったが需要が無さそうと思って立てなかった。
以外や以外、ニーズがあるんだねぇ。

■dv2 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2_sum/
└ HP Directplus価格 ¥76,650 (税込・送料込) 〜
    OS    Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 32bit
. プロセッサ. AMD Athlon? Neoプロセッサ MV-40 (512KB L2キャッシュ、1.6GHz)
   メモリ   2GB (2048MB x 1) PC2-4200 DDR2-SDRAM (最大4GB)
.   HDD    320GB 内蔵 (シリアルATA、5400rpm)
グラフィックス ATI Mobility Radeon HD 3410
 ディスプレイ 12.1インチワイドTFT WXGAウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ (1280 x 800/最大1,677万色)
オプティカルドライブ  USB外付けスーパーマルチドライブ 標準添付
. 無線LAN  Broadcom製内蔵無線LAN、IEEE802.11a/b/g、ドラフトIEEE802.11n、WiFi準拠 (IEEE 802.11a/b/gのみ) + Bluetooth2.0 + EDR、オン/オフボタン付き
サイズ(幅 x 奥行き x 高さ)293 x 242 x 24 (最薄部)− 33.5 (最厚部) mm
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:20:27 ID:3b8GNFPN
> ※メモリスロットは 200ピン SO-DIMM x 1です。4GBへ増設する際には
> PC2-4200 4GBメモリを標準の2GBメモリと差し替えてご利用ください。

この規格のメモリで1枚で4GBってあるの?
PC2-5300とPC2-6400であるにはあるけど恐ろしく高いんだけど。
Vistaで2GBって心許ない気がする。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:26:48 ID:mbJta+uN
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 16:28:41 ID:mbJta+uN
↑ごめんPC2-4200ではなかったみたい
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:17:58 ID:sw51yL29
やっと来たな。でも12.1インチにしては重くないか?
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:31:15 ID:i/IF3wiE
重いねえ
カメラいらないなあ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 18:48:22 ID:E+iHtgyr
12インチでグラフィック能力が欲しい人以外あまりオススメできない価格とスペックじゃまいか?
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:04:13 ID:Ty58eq16
それでいいんじゃないか?
このサイズでゲームが出来るノートというのは案外少ない。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:06:55 ID:tA4mk6XK
これ量販店での販売はあるのかな

hpは少ししてから強烈な値下げとか無料スペックアップつけてくるから恐ろしや
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:41:03 ID:F4k7ldaI
これってメインにできるよな
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:43:21 ID:sE68h+7t
N10Jc買って2ヶ月ちょい立つがこれは欲しいな・・・。RADEONの能力がどんなもんだか
はわからないが思ったほど持ち運ぶ機会が少なかったから少し高性能なノート持つなら
これは買いだ。CPU性能はCore2の1.2GHz相当(シングルコアねと聞いた。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:46:54 ID:5eGMV++B
期待してたんだけど、ほぼメモリ2G縛りっぽいから
どうなんだろうなぁ?

人柱様のレビューとキャンペーンモデル待ちが正解か
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:58:45 ID:kd4oaAT9
これが神か・・・
N10ぽちらなくってよかったフラグか?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:59:53 ID:tA4mk6XK
>>24
個人的には性能はある程度の想像が付くけど、
熱さの方が心配

いずれにしても買うけど、今はキャンペーンモデル待ち
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:03:15 ID:dK37aF//
engadgetにも記事が来てたか。
http://japanese.engadget.com/2009/04/22/athlon-neo-hp-pavilion-dv2-7-3500/
デザインに苦言を呈してる程度で特に見るところもない感じだが。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:16:38 ID:fEcGJeGL
早くベンチ来ないかな〜
このサイズでこの価格でこのスペック
全てがツボすぎる
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:21:59 ID:XPSyTTr8
なんでいまさらLANが100Mなんだ?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:27:50 ID:daixZCwB
39800円になったら買う
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:29:33 ID:y9AMm6IU
型落ちの寄せ集めみたいなのはいいとして、消費電力と価格がw
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:55:20 ID:W3hBYw76
Mラデ3410のFFベンチ

high 3348

マジです
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:05:39 ID:o9Pth9+K
キー配置も悪くないし、俺的神モデルnx6325を小型化した感じだな
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:18:34 ID:Pb678A73
やはり低解像度化が進むネットブックと違って液晶がWXGAなのが最大のメリットだな。
あるスレでWXGAのネットブックを出せと言ったら「ヲマエのようなのは少数派に過ぎん」とか
バカに変に言いがかり付けられたが、需要はあるところにはあるじゃねえか。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:23:31 ID:w+wXFY5I
そういう層はMini2140スレにたくさんいるよ
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:28:26 ID:dK37aF//
>>34
どの機種のスレにもいると思うが、自分の持ってる機種が一番だと思いたいんだよ・・・。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:08:35 ID:nHMq9uWq
これで十分とみるか、まだ足りないとみるか・・・
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:09:15 ID:O7HLHH0l
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:16:44 ID:5eGMV++B
>>38
その評価機、メモリ4Gなのな
4Gモデルも有るって事なんかな?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:17:21 ID:NYBpNn7m
1.7kgって重いね。。。なんでvistaなの?
デルとかで似たようなのださないかなぁ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:21:17 ID:nHMq9uWq
Mobility Radeon HD 3410 てどんなん?
競合製品はどの辺りかな
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:22:16 ID:XPSyTTr8
CPUはatomに毛生えた程度なんだね。C2Dには全くかなわないな。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:26:15 ID:qX3zYEmK
ナイススペック。いまどきはcpuよりgpuが重要だと思う
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:28:45 ID:dK37aF//
>>38
3DMarkのスコアはN10Jcと大差ないな。
CPUでは勝ってるはずだから、GPUでは劣ってるってことかね。

PCMark Vantageの方は総合ベンチっぽいからいまひとつ判断し辛いんだけど
Atom機でも1000〜1300程度出るようだから、案外差はない感じだ。

高解像度のN10Jにプラスアルファ・・・ぐらいの印象だなぁ。
もっとも、Vista積んでるN10Jは最初10万円だったわけだがw
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:34:07 ID:nHMq9uWq
>>42
IDがデルw
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:34:54 ID:Qk2Co9VN
youtubeのHDがちゃんと見れれば
ベンチマークなんかどうでも良いよ

でもあの変な模様が生理的に受け付けない
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:45:09 ID:zesjp5FC
>>40
確か、試作品の段階では、XPだったぞ。
多分、MSのネットブックの規格に引っ掛かって、Vistaになったんジャマイカ?

取り合えず、俺も今ポチった。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:57:42 ID:ApCiYAS9
>>32
ffベンチはcpuベンチだからあてにならんがなw

しかし、もうポチってから言うのもなんだが、性能どんなもんなのかねぇ
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:07:12 ID:954BDaHa
最近のHPはがんばってるな。2140にビクッときたが、dv2にはビクビクッときた。
サイズがちょうどよいし、グラフィックが速いことでWindows7が軽快に動きそうなのがマル。

でも変な模様はなんとかしてくれ・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:31:10 ID:ZKC+iQpp
とりあえず、誰かゆめりあ舞わしてくれ
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:05:21 ID:7M+ACW/J
とりあえず届いたらXP化したいけど、ドライバー揃うかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:00:32 ID:ilDhm9TY
Neoはバッテリー時間と重さは、予想してたより悪いな。
それはHPだから?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:16:27 ID:obTGQv0z
>>51
ディスクリートのRADEONついてるのにXP化とかもったいなくね?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:19:48 ID:954BDaHa
もうすぐWindows7のRCが出るから、それ入れるのが吉
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:22:58 ID:exxrbgpu
>>52
こんなもんじゃね?

大体どれと比較しての予想?
5652:2009/04/24(金) 02:33:37 ID:ilDhm9TY
>>55
こんなもんかな
せめてバッテリー4時間、重さ1.5K以下が個人的にはよかったなぁと思った。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:43:43 ID:exxrbgpu
>>56
SSD、LEDバックライトにして外部GPUもなくして・・・とやれば
そのくらいは行くんじゃね?
Yukonプラットフォームじゃなくなるし、価格も上がりそうだがw
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:04:52 ID:Pv6i+S+b
あとプラス1万5千すれば>>1より軽いC2Dノート買えちゃうよなぁ
http://kakaku.com/item/00200317341/

3D性能に価値を見出せる奴じゃないと>>1を買うのは厳しい感じだよね
6万位ならNetbookとC2Dモバイルノートの間を埋めるのに適切なポジションだと思うが
C2Dモバイルノートと価格が接近しすぎてて魅力に欠けるわ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:11:29 ID:yrWTVOv3
>>58
メモリ1GB+光学マルチドライブ足すと、かなり追加掛かるけどな
要るか要らないかは別として

ネトブクで1080p動画も観れるってところで
寝床PCとして良い位置づけだと思う
Let'sR7売っぱらって買おうか悩み厨
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:13:27 ID:IGBpjAfs
おっと在庫処理の値引き価格で悦に入る間抜けの登場
ちんこぱっどは間に合ってます
失せろ
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:14:54 ID:MrFJfcKK
これよりN10Jcの方が遥かに良いと思うけどなあ。
解像度で負けてても重量、バッテリ持ち考えてさ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:17:37 ID:954BDaHa
>>58
HPのことだから、値段はまだまだ安くなるよ。余裕で5万円台になるのでは
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:33:42 ID:yrWTVOv3
携帯性無視すればVostro1520も安くて良いんだが(75k位)
dv2のGPUメモリ内蔵は惹かれるわけで・・・
1520にGF9300乗っけると+19kだしな
うーん悩むぜ

>>62
けっこうギリの値段な気がするんだよね
60k半ば辺り辺りが落とし所な感じ
HD3410(512)ってのは結構良い値段なわけで
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:37:32 ID:yrWTVOv3
>>61
良いと思うんだが、945GSEだと再生支援弱いのがな
あとはやっぱり解像度
ネトブクでHD動画再生しようとするとキチー
用途で分かれると思うんだぜ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:48:34 ID:7M+ACW/J
つかこれって、「GPU付きで小型のPCが安価で欲しい」って人向けの機種じゃない?
俺はN10Jc持ってるけど、解像度が欲しいのでポチった
まぁtypeZとかの方が軽くて高性能なのはわかるんだけどw

さっき振り込んだけど、これの到着ってGW明けなんだよね
GWでいじりまくりたかったのに
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:02:27 ID:954BDaHa
dv2は、見る人によっては中途半端だし、見る人にとってはジャストフィットだろう
俺はこういうのが欲しかった。C2Dはファンがうるさくなるので欲しくないが、GPUは欲しい。
サイズは12インチくらいがちょうどよい。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:37:20 ID:P1i23d4n
ポチってきた
届いたら速攻でXPに入れ替えるわ

キャンペーンモデルじゃがくっと値段落ちそうで期待はできるね
でもこれ無茶苦茶熱発しそうな気がするわ…
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:43:58 ID:yrWTVOv3
ポチる寸前でブルブルしてる俺ガイル
夏までブルブルできるとWindows7readyになるんだよな・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:11:04 ID:RZ4i1Ozg
>使用状況により本体底面、パームレスト部、各種コネクタ・インタフェース、
>液晶ディスプレイ周辺、キーボード、ファンの吹き出し口、ACアダプタの表面、
>バッテリパックなどが高温になる場合があります。長時間ひざ・腿のうえで使用したり、
>高温部に触れていたり、通風孔からの風に当たることにより、低温やけどの恐れがあります。

↑の注意書きって今まであったっけ?
って思ってよくみたら今までの機種にも書かれてたのな
よっぽど熱くなるのかhpは?

他のメーカではあんまり見ない

でも欲しい
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:47:20 ID:4ta0NX2o
2140みたいにSSDモデルもあったらいいのに。
あれはintel製だから無理か。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:12:31 ID:Nav0pvM6
外付けドライブ無し、SSDモデル希望。
ついでにグルグルの柄も要りません
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:31:51 ID:9DL/fj9e
>>71
dv2というかYukonのコンセプトにマルチメディアプラットフォームがあるから、
カスタマイズありのモデル待つしかないだろうね。

待っても出るかは分からないが。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:35:50 ID:ikQ4jY04
せっかくブルーレイの再生支援を売りにするなら
プラス5000円位で外付けドライブをブルーレイ対応に出来たらいいのに

・ドライブ無し(-5000円)
・DVDスーパーマルチ(標準)
・BD-ROM+DVDスーパーマルチ(+5000円)

みたいな感じで。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:38:42 ID:cAOqxBzC
ノングレア選択させろよ
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:57:59 ID:Lhu0ebgy
Windows7リリース後には
ぢゅあるコアdv2が出ているかな・・・

そしたら欲しい
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:13:15 ID:yrWTVOv3
Athlon Neoに今のところDualCoreの情報無いよ
atom330にすれば行けるけど、それやると全くの別物だし
$200位値段あがるハズ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:24:29 ID:q2e3/UpM
カスタマイズモデルがでるといいんだけど・・・
個人的にはもう少しスペックをあげたい。柄は新緑が好み。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:25:40 ID:9DL/fj9e
>>76
ブランド名は何になるか未定だけど
K8デュアルコアのCongoプラットフォームが夏位に発表予定。

10万付近になりそうな気がするが価格帯はまだ不明。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:28:01 ID:yrWTVOv3
おー、ホントだ
これは期待
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:08:15 ID:2W08A53s
Radeon積んでいるけど、チップセット側にも統合グラフィックがあるんだよな
VAIOみたいに、切り替えられるといいんだけど
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 15:41:38 ID:rGNQCFjc
780ならCrossFire出来たのにね
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 16:07:25 ID:sDeatPSN
PC Watchに特集来てる。
大体言いたいことは言ってくれてるが、ベンチ取って欲しかった。
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 16:19:21 ID:sDeatPSN
写真見た感じ、バッテリー込みで1.7kg切るんだな。思ったより軽いかも。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 16:22:12 ID:7M+ACW/J
納品日やっぱ5/11かorz
昨日の3時前に入金すりゃGW前に届いたのかなぁ
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:15:32 ID:P1i23d4n
>>84
昨日昼にクレカ購入して、正式受注メールまで来たのに
未だに納期確定メールが来ない俺よりは
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:11:07 ID:zSax2bs2
>>82
試作器はベンチできないらしいからな
それにあそこならまず分解するだろw
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:10:31 ID:2W08A53s
Athlon Neoの性能は、けっこう期待できるのではと思うな

以前に、AthlonXP 1.8GHz と、 Atom330 1.6GHz (デュアルコア) とでエンコ速度を計ったことがあるのだけれど、
AthlonXPのほうが2割くらい速かった。
Athlon Neoのほうがクロックあたりの性能は高いだろうから、少なくともデュアルコアAtomに匹敵するパフォー
マンスは出ると思える。

もちろん、C2Dには遠く及ばないけどね。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:23:54 ID:2W08A53s
構成が似ている、Sempron LE1100+AMD 780G とAtom機との3DMarkの比較

ttp://www.pcpop.com/doc/0/319/319122_16.shtml
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:26:09 ID:2W08A53s
>>88
ごめん、GPU違った
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:00:34 ID:xWeX01Se
Athlon X2 4850eを1.6G(200x8)固定で、
片肺のみ有効でCrystalMarkのCPUベンチだけ走らせて見た

結果
ALU 5808/FPU 6685

http://sakura87.net/doc/datom.html
↑によると

Atom 330の場合
ALU 10567/FPU9033

Atom N270の場合
ALU 5405/FPU 4654

Atomシングルコアよりは勝るものの、デュアルには完敗だね。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:21:14 ID:2W08A53s
>>90
そういうベンチだとデュアルコアは性能が2倍になるが、実使用で2倍になることはない。
それにしても、片肺4850の性能はあまり良くないね。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:30:37 ID:xWeX01Se
>>91
確かに、Netbookの用途を考えれば
マルチコアに最適化されたアプリなんてそうそう使わないだろうし
実使用での体感性能で言えばAthlonに利があると思うけど・・・

自分で計測してみて、思った程性能良くなくて残念だったわ
注文しようと考えてたが、なんか一気にその気持ちが揺らいできた。
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:39:02 ID:2W08A53s
>>92
片肺にしたことで、バスも半分になったとか、何か悪影響があるのかもしれない。
デュアルコアで計測して、単純にその値を半分にしたほうが正確かも。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:50:00 ID:2W08A53s
4850eはALU 18500 くらいのようなので、比率で計算すると同じになるか。

でも考えてみると、ALUのベンチマークはごく単純な計算のベンチなので、クロック数に比例した
結果になるのは当然なのかも。Atomと同じクロックで、ALU数も同じなら、同じ結果になるだろう。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:51:31 ID:xWeX01Se
>>93
デュアルだと
ALU 11507/FPU 13285 と丁度2倍だった

バススピード云々ではなく根本的にクロックあたり性能がよろしくないんだろう
登場当時は革新的な処理性能だったが、もう6年目のアーキテクチャだからなぁ
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:55:58 ID:q5WdpC4P
ベンチなんて飾りです!
えっちな人にはそれが分からないのです!

うちのCore2ぢゅおU7600 1.2GHzで試してみた
ALU 10605/FPU 11219

Atom 330といい勝負です^o^

まだまだ現役ぺんちあむ4 2.6GHzも試してみた
ALU 6910/FPU 7290 (HT-ON)
ALU 5525/FPU 6565 (HT-OFF)

HT切るとAtom 270といい勝負です^o^
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:59:55 ID:2W08A53s
Atomはトランジスタ数を減らすために、OoO(アウトオブオーダー実行)機能を搭載していない。
Atomがクロックのわりに性能が低いのは、主にそのせい。

OoOは複雑な処理(現実のアプリケーションの処理)で生きてくるもので、CristalMarlのALUベ
ンチみたいな単純計算では、性能として出ないのだろう。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:02:37 ID:flxhbwhc
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/432.html
AtomはHTT-ONでALU5438、FPU4666。HTT-OFFだとALU3560、FPU3449
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:20:07 ID:aabrbk0G
>>48
32のffベンチがまじなのかどうかしらないが
CPUベンチだとしてもAthlonX2 QL-62, HD3200, VistaBasic の
おれのマシンでHigh2900台くらいしか出ないからちょっとショックだわw
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 00:43:11 ID:wCjuEGAe
>>85
俺の場合、23日の昼に注文して、夜のうちにネッテで振込んだ
24日11時過ぎに正式受注のメール
24日22時過ぎに注文の確定、納期のメール

ちなみに夕方にステータス確認したら生産中で納期が5/11になってた
なんかの間違いで納期早まったりしないもんかねぇ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 06:44:21 ID:Mxkje6Ct
>>95
予定通りなら9月にデュアルが!
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:47:46 ID:l03m0kfU
USじゃ標準4GBなんだな。羨ましい。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:50:03 ID:qCTEHewO
この後 13.3 インチの dv3 も出るんじゃなかったっけ
dv2 が dual channel だったら良かったんだがな
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 09:42:16 ID:IPExkbVh
USはカラバリもあるそうじゃないか
白を売ってよ
黒がクールでカッコイイとかどこの田舎モンだよ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:20:08 ID:ufFT6gJC
オプションの6セルバッテリって他のバッテリで代用できないかな
12000円とか高すぎると思うんだが・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:46:58 ID:jauqVsv8
4GBのメモリ高杉ワラタ
届いたら交換しようと思ってたけど、大人しく2GBで使うわorz
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:49:35 ID:l03m0kfU
4GBメモリの値段考えるとebay辺りでポチっても安いかな。
う〜、ムズムズしてきた。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:58:46 ID:jauqVsv8
>>105
少し待てばROWAが出してくるんじゃないかな?
しかし6セルでこの駆動時間はキツいよなぁ
軽量化のために3セルとか欲しい気がするけど、それだと2時間もたない
長時間化のために9セルが出たとしても重すぎる

>>107
4GB込みでも国内で買うより安そうだよなぁ
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:05:06 ID:Mxkje6Ct
外部GPU(HD3410)切れて内部(M690E)使えれば伸びるかもしらんけど
結線すらされてなさそうな気がする
まー高性能ネトブクとして割り切って使うモンかもな
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 13:50:08 ID:d3u2SPKy
AMDのモバイル向けチップセットで
780GみたいなLFBつけられるやつは
ないのだろうか。
スペック重視派からすれば外部GPU
搭載がうれしいのは確かだけど。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:07:53 ID:QEB9sW8M
>>110
M780Gはデスクトップ向けの780Gとほぼ同じだから可能なんじゃない?
ただLFBだけってモデルはないみたいだね。コスト的な問題かね?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:15:40 ID:QEB9sW8M
ああ、ちょっと調べたらすぐ出てきた
富士通のNFシリーズは128MBのLFB積んでるわ。


ちなみにDualコア+M780GのCongoプラットフォームが
この価格帯に今年後半には出てくる予定だから
それまで待つのはありかもしれん。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:20:11 ID:Y8aWg7HV
オプションで9セルバッテリー発売しないかな。
めちゃくちゃ欲しいけどバッテリーで3時間強っていうのだけが残念だ。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:45:52 ID:d3u2SPKy
>>111-112
わざわざ調べてくれてありがと。LFB
対応はチップセット的には既に可能
ということは、あとはメーカーのやる気
次第ということか。
単体GPUほどコストアップしないから、
既に横並び状態のネットブックを差別
したいメーカーにはぜひ挑戦してもら
いたいところ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:53:41 ID:QEB9sW8M
>>114
ただdv2が採用しているYukonはLFB対応してないから注意
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:04:10 ID:6Jvbckz/
>>112
年末まで855GMノートを延命させるか・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:47:43 ID:XPkApU14
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/ubiq238.htm
>>あるOEMメーカーの関係者は「台湾のODMメーカーがすでにYukonやKite Refreshを採用した低価格ノートPCの
>>試作品を製造し、OEMメーカーなどに説明して回っている。その価格のターゲットは399ドルだ」と述べており

YukonはAtomよりプロセスが古く、在庫処分のような製品なので、安くないと意味がないんじゃないかな。
Radeonが入っても+50ドルってところだろう。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 02:51:26 ID:AvD6Jrmo
nanoやAthlonNeoが45nmに移行するまでは、Atom一人勝ちの構図は変わらないのかな
もっともその頃にはAtomは32nmに移行していそうな気もするが…
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 06:04:16 ID:pi6LxqqC
Atomと違うのは価格だあよ
チプセト込みだと100$以上変わるらしい
で、性能はほぼ互角
但しアイドル時の省電力はAtomが上
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:17:02 ID:lppV+1YK
しかしBTO選択もできないくせに、受注してから生産すんの勘弁して欲しいよな
新商品なんだから、発売日あわせである程度は作っておけばいいのに
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:01:57 ID:XPkApU14
>>120
2140HDは、在庫をためてから受注したようだが、この製品はこれから作るみたいだね。
売れるかどうか自信が無いので、どれくらい注文があるか見たいのかな。
フレクトロニクスあたりに受託してるんだろうし。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 18:26:55 ID:/WAcRYt6
このデザインのブツブツ感がツボに来た
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:23:38 ID:55ceOmUm
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:34:41 ID:S0dLeka6
ふむ・・・やはり思ったほどN10とは差が出てないね。
N10からスペック重視の乗り換えならやはりdv3500(の後継機)待ちのが良いのかな。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:22:03 ID:XPkApU14
>>123
ファンノイズは少ないとあるね。負荷をかけても、かろうじて気づく程度と。本当かな。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 20:49:27 ID:/dI2E5x9
>>124
N10Jc持ってて、解像度とスペック期待でdv2注文した俺がガイル
大差ないとちとしょんぼりだなぁ

ちなみにdv3500も持ってるけど、あれはさすがに重いしでかいので
N10Jcの代わりにはならないと思われ
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:27:14 ID:ecFdz3+o
あまり低価格ノートに期待しちゃだめだよ


それよりオーダーメイドモデルの追加まだぁ?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:22:00 ID:4rY4hbrI
>>123
米国仕様は標準でRAM4GBじゃなかった?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:05:43 ID:lppV+1YK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090427_163856.html
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が、4月23日に12.1型ノートPC
「HP Pavilion Notebook PC dv2」(以下、dv2)を発売した。まずは同社
直販のダイレクトプラスを通じた販売に限定しているが、5月中旬には、
ビックカメラ、ソフマップ、ヨドバシカメラなど、全国約50店舗の主要
量販店でも販売が開始されることになる。

くはぁ早まったなぁ
直販の到着が5/11だから、量販とほとんど変わらないorz
それでもって価格差は実質1万以上とか

振込み済んでるけど、キャンセルできるかな?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:07:41 ID:lppV+1YK
今後発売が予定されている店頭モデルでは、一部機能を削除することで、
さらなる低価格での販売が見込まれており、台風の目となる予感もある。

しかもいらんもん削って更に安くなるのかw
HPで買うメリット何もねぇ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:12:45 ID:HmOhqRq8
何が削られるかにもよるけども・・・例えばbluetooth省かれたりすると俺は涙目だ。
とはいえ、外付けDVDドライブはまず外れるんだろうなー。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:17:34 ID:QGfejrcW
>>131
ドライブなしで-5000円とかが妥当じゃないかな?
あとカメラあたりは削って安くして欲しいとこだなぁ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:17:49 ID:edbtcDaF
BT、外付けディスク、ウェブカメラは省略してかまわない。
ついでに、あの模様が省略されるなら大歓迎。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:20:34 ID:VrytWBuG
BT、ウエブカム、外付けが削除されて
メモリが4Gになって値段がとんとんなら大歓迎

・・・なんだけど、メモリの値段考えたら有り得ないよなぁw
せめてメモリスロットが2本なら、即ポチるんだが
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:21:50 ID:MnusnMiQ
まさか店頭販売モデルはBluetooth無しとかHDMI端子無しとかじゃないだろうな。
余計なことしないで今のスペックのままで売れよ。
2140HDといいぐだぐだすぎる。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:25:48 ID:QGfejrcW
>>135
その辺は需要多そうだし削られないんじゃない?

2140HDもまだ個人向け販売されてないわけだから、店頭モデル出回るのは
これからなんじゃないかな?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:26:21 ID:zYZE9iDM
BTマウス買ったばかりだしBTは必須
メモリ増量も大歓迎
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:27:54 ID:jOCcqNLT
>>135
他国向けで外付けなかったり、HDD・メモリ搭載量の差はあるが
HDMI、BT、ウェブカメラ辺りはどれも削られてないから大丈夫だろ
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:28:49 ID:edbtcDaF
>>137
メモリは2Gあればいいと思うし、マウスをBTにする必要性がいまいちわからない
人それぞれだけど
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:32:54 ID:LwQD+Ddm
奥行寸法が大きいなあと思ってたけど、白モデルだと余計にデカく見えるな。
やっぱ黒のほうがいいな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:42:35 ID:LwQD+Ddm
>>139
タッチパッド派と有線マウス派は別にして、USB無線マウス使うなら
BTマウスのほうが便利だわな。レシーバー不要だし。
そういうことじゃね?
あと、PCとイーモンスターをBTで繋いでモバイル通信にも使えるし。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:44:16 ID:edbtcDaF
>>まず想定されるユーザーは、日本HPの社内の言葉をそのまま引用すれば、「ガジェットおじさん」。

俺のことかーッ
でも真のガジェットおじさんはモバイル性にこだわるだろうから、この機種は選ばない気がする
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:45:44 ID:edbtcDaF
>>141
レシーバーなんて小さいもんだし、普通の無線マウスのほうが選択肢が遥かに多い。
マウスは手になじむものを選びたいからね。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:54:20 ID:24/qaDyg
>>量販店モデルは白い筐体となる

おいおい。
ダサすぎて泣いた。
直販で黒買うしかないじゃんorz
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:00:35 ID:QGfejrcW
>>「この価格帯でGPUが入った製品はほかにはない」(日本AMD土居氏)という位置づけだ。

つ N10Jc

>>まずダイレクト販売に限定し、上位モデルから投入したのも、
上位モデルって言い方だから、店頭のはHDDの容量少ないのとかCPUクロック低いのとk
あんのかね
しかし、これが最上位ならSSDモデルはなしなんだよね
どーせならこっちにもX25-M搭載モデル出してくれりゃ良かったのにw

ただ店頭が白のみなら通販で買う意味もあるなw
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:04:38 ID:+nZFfgxj
>>141
レシーバーでUSBポートが1つ塞がれるしスマートじゃないしな
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:08:01 ID:Ia4vzfdq
>>146
そうか、小型レシーバーにUSBポートが付いていればいいんだw
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:56:16 ID:TY5P0wQ4
新製品のわりには閑古鳥が鳴いてるな
まだ店頭にも置いてないからしかたないか
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 17:57:10 ID:TY5P0wQ4
ここまでほとんど、俺の自演だしね
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:30:43 ID:b7BjkpXG
>>149
じゃぁ俺とお前さん以外ほとんどいないということなのか!?

とりあえず5/1到着らしいから、ついたらレポうpるわ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 19:58:37 ID:FmxfyD8b
>>150
出来ればでいいですが、super πの104万桁をお願いします
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:25:45 ID:mrQBh+10
ポチったぜ!
今からwktkが止まらない
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:33:13 ID:dxzQY0hj
>>151

んなもん、端から見えてるだろ。

フルHDの動画再生できるかやってみて欲しい。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:46:17 ID:HmOhqRq8
>>153
それこそ出来るだろうw
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:25:46 ID:LIYPRLNz
どれくらいエロゲが表示できるのかを試してみてくれ
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 00:36:15 ID:dcXjPoA6
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:26:24 ID:6vnTrbVd
そのレビューに
>>The broadband wireless card's SIM slot sits just behind the dv2's battery.
>>In North America, you can use a SIM card from AT&T or Verizon
とか書いてあるけど、日本版は当然ないんだろうなぁ
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:53:27 ID:zoKEzWxx
しかし、この位置付けの製品なのに、DVDドライブが強制付属って嫌がらせ以外の何物でもないな。
BDドライブつけんかーい。
あと、最初から4G積んどけー。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 03:07:22 ID:9NRzDTfF
>>158
確かに、DVDドライブイラネから、オプションでBDドライブの方が良かったな。
それと、メモリは4GB積んでなくても良いから、メモリスロットが2本欲しかったな。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:54:53 ID:KwX/Zr6i
メモリスロットひとつなのはYukonの仕様じゃないの?
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:24:21 ID:IgLXwNji
xpドライバ出てるのかな?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:26:33 ID:atMMxZKY
>>158
在庫処分なんじゃね?
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:50:23 ID:iKP1pb7q
>>161
出てない
多分相当問合せない限り出さないのでは?


まぁVista専用とかメーカーのみ公開の
ドライバでもなければある程度は揃えられるとは思う。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:24:03 ID:Q4nWb43y
チップセットやGPUは以前からあるものだから(パッケージを新しくしただけ)、
XP用のドライバは探せばあるだろうね。
タッチパッドなど、周辺のデバイスはわからないけど。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:42:53 ID:Q4nWb43y
なかなか魅力的だけど、やはりデュアルコア+780G(つまりCongo)まで待ちかなぁ
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:45:32 ID:0TUgEWQ/
俺もやっと発作が治まった
店頭モデル触りに逝くのは罠だと思うんだ
が、逝ってしまいそうでまたブルブルしてる
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 20:54:34 ID:WHpoL1Q2
>>166
店頭モデルは白いしきっと大丈夫だw
でも、店頭モデルは変な渦巻き消えてるんだよなぁ

渦巻きなし、DVDなし、カメラなしで6万とかだったら羨ましいなんてもんじゃないぞ

とりあえず到着まであと3日
待ち遠しいなぁ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:08:37 ID:mwuEwNwZ
渦巻きが無いならこのPC買う意味無いじゃないか
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:54:57 ID:9/t6aBS6
そうそう
アメリカンな佇まいにちょっと和の香りを入れてみました的なカオスさが魅力であるとも思う
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:01:19 ID:UzQbNd4e
5/13に届く
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:15:08 ID:cIEo9Hfa
win7まで待つ方が
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:46:00 ID:m8dqsFnT
Yukonが出るまで待つ
Win7アップグレード権付きが出るまで待つ  ←いまここ
Congoが出るまで待つ            
Win7インストール版が出るまで待つ
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:00:55 ID:EqKbLdtT
>>171
バッキャロー!
7が出たら買ってインスコするさ
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:13:15 ID:GXvLOAEY
それなんて俺?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:38:15 ID:+lPQBmks
まぁ欲しい時が買い時だしね

しかし、思ったほどatomとスペック大差なさそうなのが心配なんだよなぁ
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:04:45 ID:8w2VhXHR
>>175
CPU以外は全然上じゃん
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:14:13 ID:+lPQBmks
>>176
CPUが問題なんだw
N10Jc持ってるけど、解像度が足りないなぁと思ってdv2に手を出したんだけど
大差なかったらちょっと悲しいかなと
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:18:41 ID:AsXbk2JZ
>>175
このサイズでGPU有りってのが
一番ポイントだったから、それは気にならないな
稼働時間が少ないのも
仕方がないと思うし
問題はメモリスロットなんだよな・・・・

店頭モデルの値段次第かねぇ
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 02:21:56 ID:EqKbLdtT
>>178
>このサイズでGPU有り
これに尽きるな
欲を言えば1366x768だったらもっとよかったw
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 05:32:19 ID:LFYvOM/I
縦は最低800欲しいよ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:18:33 ID:DkBllmIH
768と800は大差あるまい
576と600は大差あり(互換性の意味で)、576しかないネットブックはつくづくゴミだが
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 12:30:38 ID:v9QTMgYZ
>>177
シングルスレッド性能はAtomの2倍くらいはあるので
ゲーム用途だとAtomよりは遙かにいいと思う。
AtomはHTTのお陰でマルチスレッド対応のベンチでは高いスコアが出せるので
ベンチはあまり鵜呑みにせず、実アプリ性能で比較した方がいい。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:08:02 ID:PSrd62OZ
最近はWebサイトでも縦768ないとFlash等で表示できないところがある
エロゲでも縦600ないと起動できないものもある


>>182
ゲーム性能の比較の為に3Dベンチで、
一般的なAtom+945なマシンとdv2を比較すると
ダブルスコア程度では収まらない予感。

だけど俺はイーモバ繋ぎながらネットした場合の実働時間と
手元で使ってる時の静音性が一番気になる。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:12:58 ID:HDrA0GQs
CPUがもうちょい良いやつ選べて、外付けドライブなしの選択肢が
あれば今すぐ買うんだけどなぁ・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:18:28 ID:8w2VhXHR
>>184
CPUはYukonな以上選べないけどな
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:18:44 ID:Iz6++5Ts
そういう層は多少サイズ妥協してdv3000やdv3500に行くしかないかもしれんね。

http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41386
officeがいらん子の場合は別に売るとか。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:30:29 ID:HDrA0GQs
>>185
え、そうなのか・・・
じゃあ外付けドライブなしだけでもいいから
選択できるようにしてほしいなぁ
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:24:56 ID:TbXeQE43
>>187
グラフィック性能落ちるけどこっち買っちゃえば?
性能落ちるって言っても780Gだからそんなに悪くはないと思ふ
http://nttxstore.jp/_II_HP12807700
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:19:26 ID:EqKbLdtT
>>188
やべ、dv2キャンセルしてこっち欲しくなってきたw
大きさもあんま変わらないし・・・
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:31:11 ID:7HRR36vL
HD3200と3410だと結構な差がなかったっけ?
ぶっちゃけグラフィックがチップセット内臓でいいならもっといい機種色々ありそうな気もする
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:33:18 ID:EqKbLdtT
冷静に考えたら俺はYukonを使いたかったってのがあった
のでこのまま正座して待とう
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:49:24 ID:HDrA0GQs
>>188
これよさげだなぁ
そこだとクレジット限定なんで買えないけど
他であったら買っちゃおうかな
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:52:12 ID:EqKbLdtT
4GBのSO-DIMMはいまんとこIDEAの17800円が最安かな
海外で安く売ってるなら輸入するのだが
>>192
代引きもOKらしいぞ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:05:03 ID:TbXeQE43
>>189
でも重量2kg超えでサイズの割りにずっしり

>>190
うんまぁ、所詮チップセット統合だしね
ただ780Gでできないことで3410だとできることより
3410でできて780Gでもできることの割合のが多いとおもう
・・・・気がするだけ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:18:45 ID:+lPQBmks
>>193
4GB高いよねぇ
vistaだしできれば4GBにしたいkど、出しても1万くらいまでだな、俺は
2万出すならその金でSSDにしたい気もするし
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:36:07 ID:EqKbLdtT
>>195
GoogleProductでぐぐってみたけど、どこも似たようなもんだね
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:49:42 ID:DkBllmIH
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:50:34 ID:DkBllmIH
ああ、よく見たら2GBの2枚セットか。紛らわしい。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:25:50 ID:ZEz4+f5A
>>192
そのモデルの専門スレに目を通してから再考した方が良いよ
タブレットPCは液晶がいろいろと厳しいらしい
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:30:02 ID:WsckIPAb
ステータスが出荷日になった
明日の到着が待ち遠しいぜw

届いたら色々試す予定だけどなんかリクある?
・ゆめりあベンチ
・FFベンチ
・MFベンチ
・DMC4ベンチ
あたりは試してみる予定
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:30:59 ID:6KO0e+/0
>>200
いつ注文したの?
てかもしかして最初に言われた納期よりはるかに早かったり?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:36:57 ID:WsckIPAb
>>201
23日注文、24日朝一入金

5/11納品になってたんだけど、問い合わせてみたら4/30にHPに納品なんで
5/1〜10で指定できるっていうから5/1で頼んだ

ちなみに指定しない場合も4/30には発送するって書いてあったから
たぶん同じ時期の人はみんな5/1に届くんじゃないかな
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:37:02 ID:GBTeu/9Q
>>200
たわしでゴシゴシして
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:39:13 ID:6KO0e+/0
>>202
サンキュー!
5/13納品の俺も、急に早まったりするのかねえ
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:45:01 ID:5vrh1ltz
予定日より早く届くのか
デルは、予定日から1ヶ月伸びるというのに
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:45:35 ID:WsckIPAb
>>203
ちょw勘弁w

>>204
その日納品だと流石に厳しいかもなぁ
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:48:56 ID:GBTeu/9Q
>>206
ちっ、新製品の人柱ならシバいてくれると思ったのに
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:20:47 ID:a/SSEMU3
「何かを楽しみにして待つところに、その喜びの半分があるんだわ。楽しみが本当にならなくても、その楽しみを待ってる間の楽しみは、間違いなく自分のものだもの。」
と、赤毛の少女も言っている。
もっと“待つ楽しみ”を大切にしようぜ。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:29:56 ID:gfUIfGVf
>>200
HDBENCHをやってみてくれると嬉しい。
あと裏蓋あけて写真とか撮ってくれるととてもとても嬉しい。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:32:16 ID:5vrh1ltz
いまならCrystalDiskMarkだろう
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:32:21 ID:K7BFxVuD
>>200
xpに換装
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:32:37 ID:gfUIfGVf
今日、デモやってたんだな。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_amdev0.html
>「省電力」という点では、AMDのAtom対抗CPU「Athlon Neo MV-40」を搭載したHP製ノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2」もデモ。
>セッションでは、HDD上にあるBlu-ray相当のHD動画も問題なく再生できることなどをアピールしていた。

今日ここ通ったのに「なんかAMDがやってんなー」で素通りした俺涙目だわw
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:34:25 ID:5vrh1ltz
しかし、どこが”グリーンの真髄”なんだろう。かなり電気食いなマシンだが。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:44:30 ID:GwtKejuj
>>200
バッテリーのベンチよろ。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 03:17:15 ID:z9rAM9GW
FullHDが快適に再生できるならヤバいな。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 03:23:16 ID:6KO0e+/0
再生できても(単品なら)表示はできんがな・・・w
ま、HDでも十分な画質だけど
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 05:40:19 ID:7JN8yI4Z
>>200
ubuntu9.04のLiveCDの起動とか
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 06:50:53 ID:Dg/w7JUk
>>200
スーパーπの100万桁をお願いします
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 10:31:57 ID:oP0Zwufp
>>214
Bbenchってのでいいのかな?
なんかどう計測すんのかよくわからんのだけどorz

>>215
再生支援効くならたぶん余裕
atomのN10Jcでも余裕で再生できるし

>>217
すまんが、ubuntuよくわからん

>>218
らじゃ
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:07:33 ID:/d7hIScJ
>>199
亀レスだが、タブレットの液晶はそんなに厳しくないけどw
ただ、tx2505は発熱がもの凄いからこれからの時期に使いたくない
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:17:45 ID:ne6Pv9My
納期確定キター
5/11
随分前に注文した奴も5/11みたいだけど、大丈夫かこれ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:04:33 ID:wSAb2yCc
>>200
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/366678
8.10では動くみたい。
>8.10 works almost completely
だけど、9.04はブートがだめだとか。上記のとおりやし、
dv2(US版) で8.10は完璧に動くんだろうな。

ubuntu 8.10の日本語版ならば
http://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu810-desktop-ja-remix
にある。CDに焼いて、CDブートすれば、ライブCDは動くんだろうな。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:05:46 ID:wSAb2yCc
>>200 じゃなかった >>217だった
224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:02:05 ID:mzbfY3QM
今のところ5/12delivery
一通りセッティング終わったらパーティション切ってのubuntuデュアルブートトライします!
出来ればゴールデンウィーク中に来て欲しかったが・・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:26:31 ID:YPxQk94l
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:35:26 ID:YPxQk94l
すまん
>>123に既出だったorz
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:38:10 ID:oP0Zwufp
>>225
そこ見てると、N10Jcとの差があんまりなくてガクブルな俺ガイル
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:52:00 ID:ya4emPUC
バランスの取れたマシンだと思うけど、
このレベルの機種って他にもありそうな気がする。

ちょっと見積もってみたら、
DELL Vostro 1320にGeForce 9300M GSのせて
79,410円だったよ。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:01:24 ID:ne6Pv9My
液晶それなりに解像度有り
外付けスーパーマルチドライブ

これだけでも助かってるかも
N10Jcを諦めた要素は埋められてる
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:04:43 ID:sccTSfBl
>>200
3410をオーバークロックした上でベンチ回してみて下され。
ノーマルとの比較って意味で。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:55:54 ID:ByLk3rq1
>>228
15インチくらいの標準ノートでいいなら、もっとコストパフォーマンスのいい機種はいくらでもあるよ。
これくらいのサイズであることが重要で。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 19:04:45 ID:ByLk3rq1
あ、Vostro 1320は13インチか。
でもメモリ2Gにして、HDDを320Gにして、HomePremiumにして、GeForceのせて、とやってると10万超えた。
233[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:20:17 ID:ya4emPUC
ほんとだ、構成できるだけ近づけたら119,857円になった。
dv2いいね。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:49:19 ID:UJwvaCSf
AMDのCPU+チプセト+GPUが破格の値段で採用されてるからなあ
同スペックのAtom+チプセト+GPUで作るより、200$位安いらしい
235[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:45:33 ID:jgRaC4uU
13.3インチは思った以上に大きいよ
まぁ12.1もなんだかんだででかいのかもだけど

これがもう一回り小さくて同スペック、重量1.5kgとかなら神だったのになぁ
236[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 04:17:32 ID:vpcTpgtl
LAPTOP Magazineのレビュー
http://www.laptopmag.com/review/laptops/hp-pavilion-dv2-1030us.aspx?page=1

・なかなかのパフォーマンス
・かなり熱くなる
・ファンは静か
・バッテリーは2時間くらいしか持たない
237[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:54:38 ID:jgRaC4uU
午前中休みを取ったけど、タイムリミットは1時まで
早く届かないかなぁ
238[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:09:47 ID:jgRaC4uU
コネーorz
このままじゃいじる時間ほとんどないよ…トホホ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:12:08 ID:RmGlgoRH
買ってくれた人のレスで、購入判断しちゃうので
買ってくれた人だけが頼りだ。
そこら辺のレビューなんか参考になるか。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:19:00 ID:m9Kx9OxI
届いたよ
今セットアップ中。

ファンうるさい
筐体かなり熱い
つーかこの季節でこれって
どんだけよ

とりあえずアップデート中。

いろいろあとから書き込むわ


本当は5月11日納品ってなってて、
変則7営業日ってなんですか???と
コールセンターにかけたら今日になった。
不思議なメーカーだw
241[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:21:09 ID:jgRaC4uU
俺も今キター
これから開ける
242[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:25:35 ID:/9mB74Fo
時間あったらYouTubeのHD動画を見た時のCPU使用率を教えてください
243[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:28:11 ID:RmGlgoRH
>>240
そんなに熱ひどいのか、、、
でも、他に良いとこある筈だよ(多分
244[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:30:44 ID:jgRaC4uU
とりあえず思ってたよりデカイ
縦が長いので上から見た大きさがdv3500(13.3インチ)と大差ないってw
まぁ割と薄いのは悪くないかも
245[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:37:14 ID:jgRaC4uU
HDDはパーテーションがわかれてないw
Cとリカバリ領域しかないので、跡で割らないといかんな

変なうずまきはたぶんタワシじゃ無理だわ
模様の上に透明のプラでコーティングされてる感じ

そしてデフォのデスクトップが渦巻き模様の壁紙w
246[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:53:48 ID:jgRaC4uU
ゆめりあベンチ(1024*768最高) 7568
スーパーπ(104万桁) 59秒

熱いのはマジ
なんだこれ?ってくらい熱いわw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:55:34 ID:m9Kx9OxI
AC泣いてね?
ジーってインバーターかの音。

サクサク感はいいんだけどね

248[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:00:13 ID:/9mB74Fo
>>246
ありがと。コアソロの1GHzと同じくらいだね。アトムの1.5倍かぁ。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:00:34 ID:2EztGT2T
dv2か2140HDで迷ってて、いっそ投げ売りNB100でも買っちゃうかと思ってる俺の為に、レポよろ
250[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:02:22 ID:jgRaC4uU
>>247
全然音しない
個体差かな?
251[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:10:12 ID:m9Kx9OxI
なんだ今いきなり落ちたぞw
画面真っ暗 ファンゴーゴー

ACが恐ろしい程外れやすいな

252[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:12:52 ID:1hGjTycy
>>251
一連の書き込みを見てると初期不良じゃないかと思えてしまう
253[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:14:23 ID:m9Kx9OxI
>>252

うん、俺もそう言う気がして来た。

これちょっとヤバいかも
254[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:16:29 ID:PeRRTNJf
>>246
ゆめりあベンチ低すぎね?
オンボなGF9400が14000位だった気がするのだが
CCCから垂直同期切って試してくれないか?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:16:37 ID:c8dfXTLh
>>246
乙。やべえwww欲しいwww
256[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:19:52 ID:1hGjTycy
>>254

他のとこのログからあさってきた


171 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2008/12/16(火) 22:58:25 ID:ryMI3W0k
    アルミMacBookで参戦してみる

    【CPU】Core2DuoP8600 2.4GHz
    【Mem】4GB
    【M/B】MacBookMB467
    【VGA】NVIDIA GeForce 9400M
    【VGA Driver】
    【DirectX】10
    【 OS 】Vista Ultimate SP1

    【解像度】1024x768
    【 画質 】最高
    【 スコア 】9339
257[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:21:41 ID:jgRaC4uU
>>253
俺のもACは以上に外れやすく、爆熱で凄い勢いでファンまわりっぱなしだよw
爆熱で有名だった8600MGTのノートと同じくらい熱い
258[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:21:57 ID:c8dfXTLh
>>254
14k出るのはXPじゃなかったけか
Vistaだと10k前後だった気がする
259[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:23:43 ID:1hGjTycy
熱さは別として、価格に対しての性能は非常に良い気がする
そこそこ薄いってのもポイント高いかな
260[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:29:25 ID:jgRaC4uU
DMC4ベンチ(1280*800、Low) ランクD 18.12 12.67 19.40 19.66
Highだと10fpsいかないでカクカクだったんで最後まで見なかった

MHFベンチ(1280*800) デフォ設定 626
なんか異常に低い。なんでだろ?

FFベンチ なんかスコアが増えないで0のままw公認じゃねーのかよ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:30:44 ID:1hGjTycy
あのさ、5/11納品組なんだけど、配達予定日と配達業者の情報(ヤマト)がhpからメールで来たのよ

それでヤマトの荷物問合せで確認したら、俺の家から徒歩15分ぐらいの営業所まで荷物着てるんだけど。
何これ。何で5/11指定してんのさ。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:35:03 ID:jgRaC4uU
>>254
切ったけど大差なかった
263[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:36:41 ID:c8dfXTLh
>>261
営業所に電話して取りに行くんだ!
264[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:37:47 ID:1hGjTycy
>>263
処理完了

営業所に連絡したら「本日夕方のお届けが可能です」ってことで頼んできた
なんだこれ、GWに余裕で間に合うじゃねえか!
265[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:40:54 ID:c8dfXTLh
5/11と案内した手前、5/11指定で出しちゃってんのかもな
266[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:47:34 ID:jgRaC4uU
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 800 32bit (ClearType)

CrystalMark : 39166

[ ALU ] 5828
Fibonacci : 2406
Napierian : 788
Eratosthenes : 902
QuickSort : 1710
[ FPU ] 5887
MikoFPU : 736
RandMeanSS : 2853
FFT : 1299
Mandelbrot : 977
[ MEM ] 4983
Read : 1544.46 MB/s ( 1544)
Write : 1189.80 MB/s ( 1189)
Read/Write : 1123.09 MB/s ( 1123)
Cache : 11051.10 MB/s ( 1105)
[ HDD ] 8793
Read : 62.12 MB/s ( 2484)
Write : 57.98 MB/s ( 2319)
RandomRead512K : 31.13 MB/s ( 1245)
RandomWrite512K : 43.29 MB/s ( 1731)
RandomRead 64K : 7.04 MB/s ( 281)
RandomWrite 64K : 18.33 MB/s ( 733)
[ GDI ] 2841
Text : 1363
Square : 216
Circle : 751
BitBlt : 511
[ D2D ] 2214
Sprite 10 : 349.93 FPS ( 34)
Sprite 100 : 213.07 FPS ( 213)
Sprite 500 : 82.78 FPS ( 413)
Sprite 1000 : 47.04 FPS ( 470)
Sprite 5000 : 10.75 FPS ( 537)
Sprite 10000 : 5.47 FPS ( 547)
[ OGL ] 8620
Scene 1 Score : 4962
Lines (x1000) : ( 735072)
Scene 1 CPUs : ( 64)
Scene 2 Score : 3658
Polygons(x1000) : ( 207447)
Scene 2 CPUs : ( 128)
267[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:49:00 ID:m9Kx9OxI
だめだ、ACのコネクタ手で触っただけで
充電が止まる。
完全初期不良だわ。せっかくGW間に合ったと思ったのに
最悪だよこれ。別のマシン買って来るぞゴルアァ!!
268[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:51:14 ID:jgRaC4uU
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1595.95MHz[AuthenticAMD family F model F step 2]
VideoCard
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 2094,336 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6001) Service Pack 1
Date 2009/05/01 12:51

@iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
250661262 47165 71773 87266 74524 104243 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
4582 7593 4880 76 10628343 1927307184 8334883 58864670 C:\100MB

269[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:56:20 ID:c8dfXTLh
>>267
それはかなりの罠だな
バネ式なら針で浮かせば改善すっけど、素直に修理の方がいいかも
270[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:01:09 ID:jgRaC4uU
さて、すまんが仕事に行かなければいけない
とりあえず持ってって、バッテリーのもちを見てみるわ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:04:39 ID:m9Kx9OxI
>>269
俺もそう思う。
試しにケーブルをウマくコネクタの下に持って来て
ちょっと加重がかかる様にやってみたらきちんと充電されている。

完全に接触不良だわ。

つーかありえねぇよなんだよ5月1日休みって。
おれは5月4日からの旅行に間に合わせたくて買ったのによ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:08:00 ID:S8iFUXEK
俺は5/12納期だけどstatusは「出荷日」になってる
ということでHPのCSに電話したら本日はお休みなのな
労働組合強いのか?

ヤマトから連絡来たらそっちに問い合わせよう
273[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:10:38 ID:1hGjTycy
>>272
hpからメールで荷物番号が届いてたらいけるはず
それでヤマトのWebサイトで確認取れば、荷物が保留状態なのか分かる

俺もステータスは出荷日になってた
274[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:13:58 ID:c8dfXTLh
>>270
乙。引き続きレポ楽しみにしてる
275[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:31:39 ID:XiBWVxbB
はやり爆熱爆音か。AMD系はだいたいそうだ。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:47:21 ID:m9Kx9OxI
コネクタ持ち上げて充電中。

ACって危険な香りがするくらい熱くね?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:48:50 ID:S8iFUXEK
>>273
Thanks!
早くubuntuいれたいなぁ
GWの楽しみが増えそうだ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:49:39 ID:S8iFUXEK
279[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:38:50 ID:XiBWVxbB
>>248
ふむ、たしかに(同一クロックの)Core Soloよりはだいぶ遅いね。
うちのU1500 (1.33GHz) でPIは45秒だ。
AthlonはやっぱCoreより遅いのか。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:41:08 ID:XadGo4p1
superπなんてもはやどうでもよい。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:41:15 ID:XsKWiI84
>>279
チャネルが違うでしょ
AthlonNeoはAtom対抗、熱いし電気バカ食いなのはAMDだから
282[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:43:57 ID:pMyo5mzj
そりゃK8にネトバのPen4/Dがボコボコにされたインテルが
K8キラーとして必死になって開発したのがCoreMAだからな

同じ方向性で純粋に一世代新しい分、性能も上で当然だろ
まあU1500なんかだとどうせGPUが945あたりだろうから
πが多少速くてもゲーム性能最悪で使い道はよほど狭いんだけどな
283[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:44:55 ID:XiBWVxbB
>>281
AthlonNeo はAthlonコアなのだから、CoreSolo 並みの性能を期待してたんだけどね
整数演算ではもうちょっと迫るのかもしれない
284[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:45:42 ID:VPTzIl9q
通勤中、アプリインストしたりしつつ色々いじってて30分ちょいで26%ほど消費
なので実働で2時間もつかどうかって感じだと思う
ちなみに、なんの作業しようがファンが凄い勢いで回りつつ発熱も凄い
なのでその辺が気になる人はスルー推奨

ちょっといじった印象として
【いい点】
・割と薄い
・値段の割にスペックがいい
・GPU搭載なので、3D系に強い

【悪い点】
・見た目の割に重い
・バッテリーのもちが悪い
・とにかく熱い

とりあえず、「低価格・割と小型・GPU搭載・高解像度・そこそこ以上のスペック」っていう
条件を満たしてるノートが欲しいならお薦めかもって感じ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:47:13 ID:1hGjTycy
>>284
スタンドに据え置いて「いざとなったら持ち出せるサブマシン」
として使うのなら調度良いのかもしれんね


誰か早速XP入れ替えに挑戦した猛者はおらんか
286[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:49:24 ID:XsKWiI84
いっそACアダプタ内蔵して持ち運びできるデスクノートにしてほしかった
287[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:53:14 ID:c8dfXTLh
1.性能良いけどチプセト込みで値段が高いCore
2.
3.性能ちょっと弱いが安いAtom

AthlonNeoのターゲットは2の位置で、性能そこそこ値段がべらぼうに安い
夏のデュアル版なCongoでもうちょい上狙う感じかね
Intelもやばーいなーって事で対抗計画してるらしいけど
288[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:59:52 ID:XsKWiI84
2009/04/27 \ 76,650 クレジットカード 生産中 2009/05/13
ま、気長に待つさ
289[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:59:59 ID:VPTzIl9q
でもatomの対抗として出したにしてはバッテリーの持ちが悪すぎだよねぇ
まぁ原因はモバラデ3410の方なんだろうけど

最初の機種なんだから素直に、長時間長持ちしてatomより性能いいノートにした方が
良かったんじゃなかろうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:04:12 ID:FRK2m5rg
9万でDellのStudio買ったほうが満足度高そうだ。俺にとっては。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:05:49 ID:c8dfXTLh
>>289
AtomはHPに別製品あるっしょ

あとAtomにすると$200以上値段があがっちまう
Neoの売りは、Atomより性能良くてそれなのにべらぼうに安い
ってところだかんねえ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:07:35 ID:XsKWiI84
>>290
Studioってでかくね?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:09:37 ID:VPTzIl9q
>>291
atomにした方がいいなんて言ってないがなw
GPUなしにして、もっと長時間もつのにした方が良かったんじゃないの?って言ったつもりなんだが
そうすれば高性能で長時間もって低価格ってPCになったわけだし

GPUなし、ドライブなし、重量も今より軽くて価格6万以下とかなら
もっと需要多かったんじゃないかなって思うんだけどね
まぁ俺はGPUなきゃその時点でスルーだったろうけどw
294[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:10:28 ID:Lyb4407m
爆熱と聞いて2140HDにしようかと思えてきた
布団の上で使うつもりだったし
295[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:10:54 ID:c8dfXTLh
ああ、すまんw
内蔵のGPUだけだとタダのネトブクになっちゃうけど、
その選択肢もこれから出てくるんでないかい
296[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:11:00 ID:FRK2m5rg
>>292
どうせ持ち運びするつもりは無いので多少でかくて重いのは問題ないかなと。
それよりは性能重視で・・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:12:32 ID:c8dfXTLh
性能重視だとC2D+GPU、100k↓で結構選択肢あるしねえ
俺も未だに悩んでるとこだ
298[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:12:41 ID:XiBWVxbB
安さがとりえであれば、もう少し安くなって欲しいところ。
量販店モデルはスペック落とすらしいし、数ヶ月後には5万円切ってお手ごろになるかな。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:12:43 ID:VPTzIl9q
>>294
2140HDも選択肢ってことは、別にGPUは必須じゃないんだよね?
だったら2140HDのSSDモデルにした方が絶対にいいと思う

この季節でこの熱さだから夏なんかはマジで熱くなるヤカン
300[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:12:44 ID:1hGjTycy
むしろサイズ度外視なら、dv2は最初から選択肢に入らないと思うのだけど
301[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:13:43 ID:VPTzIl9q
>>296
それなら15.4インチのC2Dマシンの方がいいと思う
GPUも含めて性能は遥かにいいんだし
302[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:15:50 ID:XsKWiI84
300mmノートでこの価格帯なら結構いい線いってるよね
個人的には海外仕様の64bit版+4GBのがほしかったが
303[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:19:30 ID:XiBWVxbB
でかくていいならコレとか
http://www.tokka.com/g/gMM55555000975/
304[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:20:10 ID:Lyb4407m
>>299
腰痛で母艦の前に座るのがつらくなったから、
寝モバ用につべ見れればいいだけなんよorz
305[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:21:08 ID:o/ZgeNbc
差別化の問題もあるよな

他のノートPC全般にも言えるけどCPUだけ強化して
πが多少速くなったところで「何が出来るか」は大して変わらん
喜ぶのはベンチヲタだけだろ

それに引き換えモバラデ搭載したことで
軽めの3Dゲームなら余裕でプレイ可能とか
ブルーレイビデオでも再生可能とか
「何が出来るか」は明確に変わってくる

まあCPUしか興味無くてAtomの延長線上みたいなノートが欲しいなら
型落ちのレッツノートでも買ってバッテリ駆動でπ焼いてればいいんじゃねーの

dv2の魅力はCPUとGPU合わせたトータルパフォーマンスだろ
306[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:22:41 ID:VPTzIl9q
>>304
youtubeだと見る内容次第ではatomマシンじゃ厳しいかもだねぇ
ってかその用途なら小型C2DのGPUなしのがベストだと思う
thinkpadあたりで結構いいのあった気がするよ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:23:29 ID:1hGjTycy
AspireTimelineも気になる
308[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:27:54 ID:VPTzIl9q
>>305
とはいえ、CPU性能もある程度ないとそれこそN10Jcでいいんじゃないか?って話になりかねない
N10Jcと比較した場合明確に勝ってるのは解像度とCPU性能あたりだし

N10Jcはそこまで熱くならない上に長時間駆動で低価格
軽めの3Dゲームやブルーレイ再生も余裕だったりするからw
まぁN10Jc持ってるけどatomのスペックの低さと解像度に不満が出たから
dv2買ったんだけどね
309[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:33:54 ID:/9mB74Fo
>>308
ようつべのHD動画はカクツキなしで見れますか?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:35:16 ID:FViW268B
>>306
ネットブックなんて価格が価格だから厳しいも何も無いだろw
文句ばっかり垂れてるんなら最初からVostro 1320にGeForce 9300M GS入れて
買っておけよw
311[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:39:03 ID:VPTzIl9q
>>309
今仕事中なんで帰ったら試してみるよ

>>310
何を言ってるのかさっぱりわからんわけだが?
俺は>>304がyoutubeを見る用途にって言ってるから、それならC2Dがいいと言っただけで
別に文句なんか言ってないんだけど?
あとyoutube見るのnVostroに9300MGSとか完全に意味不明
312[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:41:17 ID:c8dfXTLh
サイズ度外視で動画再生支援だけ目当てなら、
Vostro1520 70kってのも悪くない選択なんだよな

dv2はサイズ、3D含めたGPU性能(しかもLFB512)、値段あたりが強み
313[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:41:53 ID:XsKWiI84
これに文句言ってるやつって大体サイズ気にしてないよなあ
デスクでも使ってろっての
314[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:43:03 ID:1hGjTycy
端的に1、2点の条件しか比較しない人種には
複眼的に見て、トータルバランスや実験的な試みで買う人間の思考は一生理解できないかと
315[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:44:07 ID:qjO/G6T6
ようつべとかニコ動とかブラウザ上の動画再生はGPUの再生支援なんか効かんよ
100%CPUだけ使ったソフトウェアレンダリング

その辺の用途がメインだったらAtomだのYukonだの金ケチってないで
高性能CPU@GPU無しのノートPCでもってろって話
316[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:46:50 ID:VPTzIl9q
>>313
GPU搭載の小型ノートってのがとにかく少ないんだよね
13インチクラスでも数機種、12インチ以下になると全然ないし

何度も言ってることだけど、これって小型でGPU欲しい人向けだから
その辺気にしない人なら他のもん買った方がいいに決まってるしね
317[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:49:28 ID:c8dfXTLh
>>315
ですよね

俺が欲しい理由も>>308と同じだな
R7Bうっぱらって買うか悩んでる
318[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:58:55 ID:FRK2m5rg
自分も最初N10Jc買おうかと思ったがAtomの性能がいまいちだったんで
保留してこのPCのCPU性能がどんなもんかなと思っていたんだが、
AtomとC2Dの間というよりAtom寄りな性能だったんでどうしようかなってところ。

ゲームをやるためのセカンドマシンなんでそれなりにCPU・GPUパワーが
必要なんだがそんなに金かける程でもないってとこかな。
なので大きさ・重さはあまり重要視していない。
そりゃC2DでGPU搭載で小さければ言う事は無いがそのあたりはトレードオフだからな。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:06:35 ID:m9Kx9OxI
ツーかお前ら買ってから言ってるのか?

すげーぞ、まずかって見ろ。

このご時世に恐ろしい程出来の悪い子だ。
可愛くなって来た

320[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:08:11 ID:1hGjTycy
>>319
夜には俺も出来の悪い子のオーナーの仲間入りだわ
遊びで買ったんでいじり倒すつもり

hpには毎回初期不良で送り返してるから慣れた
321[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:10:22 ID:VPTzIl9q
>>319
・シャレにならんレベルで熱い
・アダプターの接触がへちょい
・バッテリーのもちが悪い

個人的には不満はこんくらいしかないlけどなぁ
322[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:24:01 ID:XsKWiI84
楽しみが増えたな
・・・GW明けだけど
323[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:46:56 ID:DscWp0Uy
なにそれこわい
324[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:17:03 ID:2y3Q9Oy4
vistaのスコアをよろしく

N10JがCPU3.0だったけ
4近かったら買いかなぁ
325[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:26:37 ID:c8dfXTLh
そりゃ無理だ
CPU3.4 MEM4.9 GPU3.9 GAME4.0 HDD5.3
と出てた気がする
326[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:45:20 ID:2y3Q9Oy4
327[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:47:00 ID:c8dfXTLh
そんなもんでない?
順当だと思うが
328[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:48:43 ID:1hGjTycy
>>326
\(^o^)/
329[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:57:37 ID:VPTzIl9q
XPとvistaの差があるからなんとも言えないけど、
ゲームとか動かした感じだと、N10Jcに比べて格段に早い印象
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 18:02:56 ID:c8dfXTLh
N10Jcの9300MGSは256MBしかLFB無いかんね
実際のパフォーマンスはdv2の方が上回るかも新米
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:33:25 ID:3YPXmb5J
>>329
そりゃネトバベースのAtomはベンチはそこそこ速くても
ゲーム用途じゃAthlon64には到底及ばないだろうね

純粋な性能的にはAtom以上のPentium4 3GHzでも
競合のAthlon64 3000+(2GHz)よりゲーム性能は劣ってたんだもの

ましてクロックが同じAtom 1.6GHzとAthlonNeo 1.6GHzじゃ
GPUの出来を抜きにしてもAthlonのほうが有利だろう
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:14:07 ID:DLp7SGBp
>>264見て自分も配送業者に問い合わせしたら、見事に最寄り営業所で保管されてた件
今取りに行ってきた。これでGWにいじり倒せるな
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:42:42 ID:XsKWiI84
てかAthlonNEOはもしかしてメモコン内蔵してたりする?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:03:19 ID:5QGtZYiY
やたら熱いってことはハードドライブが早めに壊れるフラグ?
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:20:03 ID:iDiN1ePz
>>333
アーキテクチャ的にはデスクトップ向けAthlonと一緒だから内蔵だよ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:22:28 ID:vpcTpgtl
>>334
HDDは50度を越えると急速に寿命が縮むとか
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:32:49 ID:XsKWiI84
じゃあSSDにすればいいんじゃね?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:34:18 ID:XBUpZEx5
熱けりゃ冷やせばいいさ。
排気口は左側面ね。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:15:12 ID:mz+h9fpi
爆音爆熱マシンのスレはここですか?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:28:48 ID:mx+wbf+W
まぁ正直何か設計をミスったんじゃないかってくらい発熱凄いのは確かだなぁ
オンボと3410の切り替えできればいいのに
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:44:52 ID:dIk7I2QP
今使ってるThniPadX32の後継になるような
GPU搭載モバイルノートを探してたけど、こ
いつはちょっと様子見だな。

CPUがデュアルコアになるCongoが出てくる
までマターリ待つぜ。もっと爆熱になるかも
しれないけど。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:54:01 ID:mx+wbf+W
>>341
N10Jcとか予算が許すならtypeZなんかはどうよ?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:02:09 ID:NnQCHxHp
輝度調整をすると、液晶ちらつく?
最大輝度や、バッテリー駆動で自動的に
暗くなるとちらつかないんだが
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:03:05 ID:mx+wbf+W
>>331
とりあえず雲泥の差なのは確認できたw

らぶデス3をインストしてみたんだが、なんと普通に動く
N10Jcではかろうじて機動するが完全にコマ送りってレベルだったのにw

ゲームメインで考えてる人には悪くないマシンかもしれない
345[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:26:44 ID:mx+wbf+W
GPU温度計ったら60℃くらい
何もしてないのにこの熱さはないんじゃないだろうか
346[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:40:21 ID:JAbBK++c
AthlonNeoやRADEON HD3410の省電力機能はちゃんと動いてる?

CPU-ZやGPU-Zで確認してみてほしい
347[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 01:54:28 ID:mx+wbf+W
>>346
すまん、どこ見ればいいのかわからんw
GPU-Zは入れてみたんだけど
348[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:18:39 ID:JrgxhRmj
XP用のドライバをあれこれ捜したけど揃わないね
XP入れるよりもWindows7入れる方が早いかもしれない
349[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:22:51 ID:HA73IrEz
海外にも人柱体質の人がいるんだなぁ

http://extelopedia.wordpress.com/2009/04/11/hp-dv2-1030us-with-ubuntu-810/
350[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:06:32 ID:mx+wbf+W
FFベンチ
Low 4674  High 2993

Highで3000近いのは凄いかも
しかし随分勢い落ちてるけど、あまりの爆熱に興味失った人も多いのかな?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:23:54 ID:mx+wbf+W
MHFベンチ
1280×800 604
800×450 1477

最高解像度だと正直かなり辛い
ただ解像度落とせば凄いスムーズに動く

後で本体もインストして、街が処理落ちしないか試してみる
352[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:35:25 ID:+0nztIHy
>>350
・性能の特性(GPU重視)を理解しないで騒いでた人がCPUベンチに失望して去った
・ニコ動等のWeb動画への再生支援に期待してた人が失望して去った

日本国内で、単体GPUに魅力を感じる人ってそう多くはないだろうからね
結局、ユーザーが多いとは言い難いPCゲームやBD再生でしか効果を発揮しないし。

俺はゲームやるんでこのサイズでこの性能バランスは魅力的だから
安くなったら買いたいなーと思って見てるけどさ。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:43:35 ID:mx+wbf+W
そういや、youtubeやニコ動の確認してなかったな
誰かatomじゃ再生キツい動画とかあったらアドレス教えてください

>>352
使ってみた感じだと、atomとはかなり差がある感じだけどなぁ
GPU依存が強いものはN10Jcと大差ないんだけど、CPUも要求されるものは
格段の差が出るし
354[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:43:58 ID:wheuM92C
>>349
日本人よりは多いと思うよ。保守的な人種以外ならばな。

>>352
その辺は。。。 情報リテラシーの問題かもな。このノート
の初期購入者はおそらく、情報リテラシーが高くないと
きびしいかもなとは思ってたけどね。まだまだ、人柱的要素
が強いしな。

dv3500はなくなったし、dv3も出ないし。hpの中ではdv2は重要
な位置になりそうなきもするな。
355[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:53:36 ID:LTq/3OG/
356[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:55:24 ID:mx+wbf+W
GPU搭載の小型ノートっていう時点で、ある程度ゲーマー向けなんだろうしね
価格、性能、サイズのバランスはかなりいいマシンだとは思うんだけどなぁ

ただ、欠点の部分が我慢できない人も多いのかもだね
せっかく比較的小さいのに2時間しかもたないんじゃモバイル向けじゃないし
この熱さは本気でシャレにならんし
357[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:57:22 ID:mz+h9fpi
>>355
センプロンのでこの動画スムーズに見られる?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:58:16 ID:mz+h9fpi
あ、スレ勘違いしてた。dv2で上の動画スムーズに見られる?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:01:53 ID:mx+wbf+W
>>355
d
多少カクカクするけど、再生はちゃんとできるって感じだった
曲はとぎれないでちゃんと流れて、動きの激しいとこはカクツキが激しくなる
出だしの数秒はコマ送り状態だったけどw
360[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:08:10 ID:UhAmAB3q
>>354
やっぱこのノートは比較的ITリテラシーの高い層がターゲットらしいしね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090427_163856.html

>ず想定されるユーザーは、日本HPの社内の言葉をそのまま引用すれば、「ガジェットおじさん」。
>最新の機器に敏感に反応するユーザー層だ。「これらのユーザーは、グラフィック性能の違いをはじめ、
>ネットブックとの決定的な違いを理解できるITリテラシが高いユーザー。

比較的早い段階で、住人のふるい分けができたのは良かったんじゃないかと。
2chしかしないユーザー層がこぞって手を出してこぞってネガキャン始めたりすると、もうね
個人的にはこのサイズでGPU性能重視って今後も続いてほしいし。


>>355
参考までにC2D U7500で見てみたけど、感想は>>359氏とほぼ同じ
ただし後ろが目の細かい石の建物?なシーンだと動きが止まってる
多分シングルスレッド性能はdv2のほうが優秀だと思う


>>356
俺もちょっと前にGPU搭載の12型WXGAノート買ったけど
バッテリはゲームとかしてなくても実働で1時間ちょっとで厳しかった

それでdv2に期待してたんだけどまあやはりという感じかな
このサイズのゲーミングノートはこういうもんだと思ったほうが良さそう
361[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:12:49 ID:LTq/3OG/
なるほど。

ちなみにAtom N270だと1〜2fps。
情報量の多いところだと1ヶ国丸ごとコマ落ちしてるかもしれないレベル。

C2DはT7300(2GHz)なら余裕、
RMClock使って1GHzに落としてみると、こりゃ無理って感じになる。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:13:27 ID:xwLbTgVW
あ、補足。

昨日、モバラデの省電力機能の話を振ったまま用事があって出かけちゃったけど
GPU-Zを起動してGPU ClockとDefault Clockが違ってれば省電力機能が働いてると見ていいだろう
(省電力機能=ATi Power Play)

省電力機能が効いてれば無負荷で放置されてる時の「GPU Clock」(現在のクロック)は
「Default Clock」(標準のクロック)より低くなるはずだ
操作時はGPUクロックが上がるだろうからGPU-Z起動して5分も放置しておけば判断できるはず

もし省電力機能が効いてなければ、ドライバの更新か、
もしくはNotebook Hardware Controlってソフトで設定できるかもしれん

まだdv2ユーザーじゃないから申し訳ないけど、参考までに。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:18:55 ID:mx+wbf+W
>>362
細かくd

ただGPUクロックが550MHzでデフォルトが450MHzだったりする
まさか常時OCでもかかってるのかな?

なんか何もしてなくても凄い熱いし、ファンも勢いがシャレいなってないけど
その辺いじったら改善すんのかな?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:24:33 ID:mx+wbf+W
MHFは1280*800で広場でもそれなりにスムーズに動いた
ゲーム動かす限りではやっぱりベンチ以上に差がでる印象だね
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:28:01 ID:BhqXjzgD
光のISPが規制されてて書込む時だけイーモバ使ってるからIDコロコロ変わる、スマン

>>363
正直、ワカンネ

GPU-Z自体、まだver.1にすらなってないソフトだし
デフォルトと現在の表示が入れ替わってるのかもしれん
それにしても550→450てのは差が小さいな

あとPowerStripっていうソフトを使えば、GPUクロックを自由に設定できる。
ゲームしない時はPowerStripで手動でクロック下げておいて、
GPUパワーがほしい時はクロック上げるとかもありかもしれんね
(プロファイル作って簡単に切り替えられるし)

あとCPUのほうはCrystal CPUIDや前述のNHCを使えばクロックと電圧を自分で設定できる
既定値は余裕をもった高めの電圧になってることが多いから
こういうツール使ってCPUやGPUのクロック・電圧をチューニングすれば熱問題は改善は出来るかも。

ボーナスカットじゃ無けりゃ俺も買ったんだけどなあ…
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:05:00 ID:mx+wbf+W
ちとMHF遊んでみた
1280*800でもかなり快適に動かせる
結構いいかもw
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:01:36 ID:Z7oN0CNE
>>355
俺のPen3のMeだと一瞬で固まった…
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 19:03:12 ID:SdtR4D7C
結局爆熱は初期不良ではなくデフォですか?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:41:02 ID:wheuM92C
>>368
ほかのれんちゅうのほうこくを待って判断したほうがはやいよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:41:44 ID:mx+wbf+W
>>368
初期不良ってか根本的なエラーなのかもしれない

GPUを要求されないような状態でもGPUがフル回転して熱くなってる印象なので
今後ドライバーとかBIOSで改善されるといいなぁって感じ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:18:21 ID:zWh/IcCn
PowerPlayが上手く動作してないんかな
AOD(AMD OverDrive)で確認できそうな気もするが
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:36:16 ID:mx+wbf+W
>>371
試しにインストしてみたけど、対応してないみたい
検出されませんでしたって出て起動できない
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:07:34 ID:zWh/IcCn
残念
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 22:29:59 ID:NnQCHxHp
エアロ入れてると、ちょっとした
動作にもファンが微妙に回転アップしてる感じ。

アップデートとかでキチンと制御できるようになればいいんだけどね。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:58:08 ID:mx+wbf+W
輝度最大でゲームやってると1時間半弱しかバッテリーもたないわ
デカバッテリー欲しい気もするけど、そうすっと2kg近くになりそうだしなぁ
やはり、消費電力がもっとコントロールできるようなファームに期待だな

あと、どーでもいいけどデザインや薄さはかなりいい感じだよね
まぁ薄くしたせいで放熱にも難アリなのかもしれんが
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:11:14 ID:m8nn/TCW
こいつのラデって、AVCHDは再生支援効かないの?
さっきハイビジョンカメラの再生したらガクガクだった。

なんかエアロ以外あんまり恩恵を感じないんだけど、
動画の再生支援って、特定のアプリじゃないときかないのかな??
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:12:18 ID:e1kn290E
>>376
特定のじゃないと駄目なはず
PowerDVDとかMPCHCあたりがいいみたいね
378[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:50:36 ID:m8nn/TCW
>>377

ありがと。ちょっと試してみるわ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:01:35 ID:m8nn/TCW
MPCHCに、PowerDVDの体験版コーデックで
ためしてみた。


やべぇ、ハイビジョンカメラで撮った映像が
ヌルヌルストレスなく再生されるよ。
ちょっとビビッた。
HDMIついてるし、ハイビジョンカメラ所有者には
いいプレーヤーがわりだな
380[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 04:08:58 ID:bht9J/JZ
>>350
みんな帰省してんでしょ
2140スレなんかここ数日書き込みないし
ちなみに俺はGW全部休日出勤だ
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:36:12 ID:IzBxNjKP
このクラスはまだ様子見だな。12インチ液晶が安くなってるらしいし、Yukon、ION、CULVなど
プラットフォームも続々登場しているから、このクラスの製品の選択肢は今後増えるだろう。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:39:14 ID:m8nn/TCW
>>381
毎回毎回こういう新製品のスレには
決まってこう言うのが出て来るけど
買わない宣言なら別に書き込まなくていいよ

それとも自分は見識が深い思慮深い人だと
言われたいの?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:51:31 ID:RxHxSoW3
ttp://blog.amd.jp/the_products/dv2.html

USじゃblu-rayも選べるのか。US HPのHPじゃ構成選べないけど店頭モデル
なんかな。まあこの人向けじゃスペシャルモデルでもおかしくはないけど。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 12:29:28 ID:M2zjBDnP
今年の夏まで待てばWin7readyが
今年の冬まで待てばデュアル出るかも
来年春まで待てばWin7版が
来年夏まで待てばUSB3が
なんてやってると一生買えない
白色家電じゃないんだから、今も昔も欲しい時が買い時だよ
俺は触ってから買うけど
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:18:40 ID:ryoDUTlC
欲しい時は買いというが、安くなるのがわかってるのに買う価値あるかは別
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:45:41 ID:efZvdveB
>>白色家電
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:20:41 ID:KuuyF/pL
量販店向けはボディが白なんだっけ
388[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 16:17:51 ID:GJp5elHD
指銜えて待っている時間を買うという選択
グリーン席と自由席の違いみたいなもん
389[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:26:55 ID:n4nQoCJ2
BIOSいじってたら、常時ファンブン回せって設定項目があったわ
これを切れば比較的うるさいファン音とはおさらばできるんだろうけど
常時ファン回してこの熱さだから切る訳にもいかず
390[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:59:51 ID:m8nn/TCW
買おうかどうか困ってるやつらに
いい事おしえてやるからな

BBchで計測
1分ごとにWebアクセス
WLAN使用
キーストロークあり
輝度半分ぐらい

で、6676秒で強制スリープだ。

さぁ、分に換算すると…
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:33:51 ID:rWcOM+cc
6 676 ÷ 60 = 111.266667
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:25:49 ID:IzBxNjKP
>>382
参考意見として書いたまで。参考にするかどうかは人それぞれ。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:41:45 ID:m8nn/TCW
>>392
参考意見とはいわねぇだろ
意見とか言えるレベルじゃねぇ。
勘違い君。

ホラアレだ、いい言葉があるだろ


「チラ裏」


だな
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:52:51 ID:rWcOM+cc
無駄な改行を入れて書き込む奴もどうかと思うがな
そんなに改行が好きならメモ帳開いて改行してろっての
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:54:42 ID:VzuhPnNv
dv2以外から書き込み禁止
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:54:44 ID:IzBxNjKP
>>393
人の意見にいちいち突っかかるほうが、スレ汚しだと思うけど?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:32:19 ID:nXcg2CdY
376 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:11:14 ID:m8nn/TCW
こいつのラデって、AVCHDは再生支援効かないの?
さっきハイビジョンカメラの再生したらガクガクだった。

なんかエアロ以外あんまり恩恵を感じないんだけど、
動画の再生支援って、特定のアプリじゃないときかないのかな??

378 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:50:36 ID:m8nn/TCW
>>377

ありがと。ちょっと試してみるわ

379 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 02:01:35 ID:m8nn/TCW
MPCHCに、PowerDVDの体験版コーデックで
ためしてみた。


やべぇ、ハイビジョンカメラで撮った映像が
ヌルヌルストレスなく再生されるよ。
ちょっとビビッた。
HDMIついてるし、ハイビジョンカメラ所有者には
いいプレーヤーがわりだな

382 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 09:39:14 ID:m8nn/TCW
>>381
毎回毎回こういう新製品のスレには
決まってこう言うのが出て来るけど
買わない宣言なら別に書き込まなくていいよ

それとも自分は見識が深い思慮深い人だと
言われたいの?

390 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 17:59:51 ID:m8nn/TCW
買おうかどうか困ってるやつらに
いい事おしえてやるからな

BBchで計測
1分ごとにWebアクセス
WLAN使用
キーストロークあり
輝度半分ぐらい

で、6676秒で強制スリープだ。

さぁ、分に換算すると?


393 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 21:41:45 ID:m8nn/TCW
>>392
参考意見とはいわねぇだろ
意見とか言えるレベルじゃねぇ。
勘違い君。

ホラアレだ、いい言葉があるだろ


「チラ裏」


だな
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:02:30 ID:e1kn290E
「安くなるのわかってて今高いの買うのは馬鹿」
って言われたと感じてイラッとしたのかもだし、そんなに突っ込まないでもいいじゃない

まぁ実際のとこ、これを速攻買うのはマイノリティだと思うしw
ただ俺の場合は、時間と価格のトレードオフって考えるから、買うなら速攻なんだよなぁ
今回は、店頭のは白いってのがあったから、店頭は選択肢に入ってなかったし

とりあえずは結構気に入ってる
俺の場合は、サイズと解像度と性能が優先だったんで、熱やバッテリーは許容範囲
もちろん熱は今後のファームアップデートとかで改善して欲しいけどねw
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:12:33 ID:e1kn290E
>>388
どーでもいいけど、それかかる時間どっちも同じだがなw

鈍行と新幹線の違いみたいなもんかな
移動時間を金で買う感じ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:27:32 ID:pVevC1Jj
>>398
言いたいことは解るぞ
俺も発表時からずっと欲しくて待ってたし

ただ、思ったよりスペックに難が有って(メモリスロット的に)
買った人のレポみてもバッテリーはともかく熱が気になるしと
ちょっと粗も見えてきた所が有る
その上、即出荷って訳でも無いんで、衝動買い欲も薄れた
こうなると「どうせHPだしキャンペーンで安くなるだろ」と・・・

とりあえず6万前半まで待つ事にしたよw
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:40:46 ID:n4nQoCJ2
まあどこのスレでも見かける非購入の煽り厨
突っかかる奴が出るのもいつものこと
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:43:28 ID:e1kn290E
>>400
たぶん売れてなさそうだし、割と早くキャンペーンモデル出るかもね

dv3500も発売後速攻で買ったけど、2ヶ月くらいで数万値下がってたしなぁ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:55:55 ID:foKm56Hb
パソコンなんて買ったときが買い時だしね
404[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:23:42 ID:+JqJdjKd
>>400
39800円もありえる。dv4がその値段になっていて、似たようなスペックだ
12インチだから高いというのも、これからは薄れてくるだろう
405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:29:09 ID:Ffap4VLw
4万切りなんてそんなすぐ来るかよ
ネットブックの最下層レベルじゃねーか
406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:36:19 ID:gNR22YiL
出始めは5〜6万したNetbookも今や3万前半だぜ
72800円から2万値下げ、あとDVDドライブをオプション化すれば4万円台も夢ではない
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:38:25 ID:5lGrH2Y5
>>406
エンターテイメントPCってコンセプトがあるから、
DVDドライブをオプションってことは無さそう

いっそ早々に廃盤かけて、類似スペックのドライブ無しを
後継機種で出し直すんじゃないかな?
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:41:51 ID:+JqJdjKd
>>405
ネットブックより高くなる要素、ほとんど無いからね。CPUやチップセットはAMDから格安で買ってんだし
液晶も、解像度が上がっても数千円しか高くならない
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:15:42 ID:Pkwe1mj7
>>407
ただ、後継機になると16:9になっちまうだろうし
この機体の売り?で有る縦800がなぁ・・・
いずれアプリの方も16:9対応が増えるであろうけど

>>408
おいおい、外付けGPUを忘れて無いか?w
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:27:46 ID:+JqJdjKd
>>409
Atom + 945 が40ドルなのに対して、Yukonは20ドルと言われている。GPUを付けてもトントンではないか
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:32:18 ID:zh39BQ7S
安くなるのは他社からも似た位置付けの機種増えてからかもね
N10Jcなんかは競合が一切出てこないから半年たってやっと5000円安くなっただけだし
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:34:47 ID:3hyM7TNK
しかしエクスプローラーで
ファイル移動するだけで
ファンが超高速回転するのは
いかがなものかと…

ファームで何とかなるレベルなのかな(苦笑)
413[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:38:01 ID:zh39BQ7S
GPUのコントロールのデフォルト設定がおかしい気がするんだよね
何をしようが常にフル回転で動いてるんじゃないかと

そんな感じならファームで改善できそうだけど、ハードの根本からそういう設計だと
なんともならないのかもしれん
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:38:42 ID:5lGrH2Y5
>>410
ややこしいんで、スレの製品に搭載されていない最下位モデルの価格を
わざわざ引き合いに出すのはやめないか
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 01:45:48 ID:Ffap4VLw
>>408
ネットブック向けの格安XPならともかく、こいつのは通常ライセンス価格のVistaだし。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:00:51 ID:+JqJdjKd
>>414
最下位モデルとは? dv2はYukon + GPU だけれど。

>>415
たしかにその違いはあるね。dv2にXPもアリとは思うが。インテル縛りは関係なくて、
MS縛りには収まると思う。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:09:41 ID:3hyM7TNK
>>413
でも実際放っておいても熱いからねぇ
アイドル状態でGPUに一体何を演算させてるのか??
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:24:12 ID:5lGrH2Y5
>>416
Yukonはモデル3種で、最上位のAthlon Neoが20ドルな訳もなく
MobRadeon積んでトントンってどこから出た計算?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:39:57 ID:+JqJdjKd
>>418
ああ、SKUが3つあるんだっけか
この記事↓では、Athlon Neo と GPUで50ドル切ってるのではとある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/ubiq240.htm
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 03:10:56 ID:5lGrH2Y5
>>419
「40ドル」と「50ドルには届かない」ってのはトントンと呼ばないよ
強引すぎ


> ネットブックより高くなる要素、ほとんど無いからね。

これホント?
CPU+チップセット+GPU、OS(Vista)、液晶パネル、外付けドライブ
どれ見ても高くなる要素なんだけど
Yukonが数吐けて思い切り価格落とせる頃には、Atomプラットフォームもスペックアップして価格落としてるしねえ

安易にYukon20ドルとか言い切る辺りといい、すごい適当に受け答えしてない?
希望的観測で値下げを推測するのは別に良いんだけど、他者意見否定するには
ちょっと出してくる情報とか雑過ぎない?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:11:20 ID:+JqJdjKd
>>420
>>「40ドル」と「50ドルには届かない」ってのはトントンと呼ばないよ

俺はそれは”トントン”だと思うけど(議論の趣旨からして)、
これ以上は水掛け論なので潮時かな。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:05:03 ID:VXZjXrBo
>>415
netbookと同じでlinux版が出てそれが、圧力になるくらい売れたら、MSも安くするんだろうがね。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 13:03:59 ID:zh39BQ7S
まぁ今使いたい人は買えばいいし、安くなるの期待な人は待てばいいってだけだしね

しかし、別に値下げだけならいいんだけど、すぐ熱問題改善された後継機でたら
マジで泣けそうだなぁ
424test:2009/05/04(月) 13:40:32 ID:gbbz10CG
test
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 13:43:51 ID:ApIqx2Rt
水掛け論にすらなってないような気が。
一般的にこの価格帯でいくつかの構成要素にに千〜数千円のコスト差があったらそれは相当でかい差で、トントンのわけないぜ。
ネットブックより高くなる要素がないと言い切るのはかなり無理がある。
客観的にみても、論旨からしても>>420の書き込みのほうが正当性があるように思えるがなあ。

とかいって俺は、もうちょっとこなれたらキャンペーンで5万円強はありえそうな線だと思うので、ポチりそうな右手を押さえてしばし待つ。
それまでにいろいろ改善されてるといいなと期待しつつ。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 14:07:55 ID:HaIyds+o
CrystalCPUIDでCPUのクロックと電圧を制御しつつ
PowerStripでGPUクロックを制御してやれば
発熱・消費電力はかなり改善できそうな気がするけどな

そこまでやるヘビーユーザーのレポがまだ無いのが残念。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:38:32 ID:XteuaVkX
情弱と工作員しかまだ特攻しないだろ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:00:39 ID:Pkwe1mj7
>>426
微妙に上から目線じゃないか?w

>>425
個人的には、6万前半の価値は感じる
その値段辺りになったら即ポチかなぁ

もし、今回注文即発送だったら
衝動買いで即ポチだったんで危なかったがな
どうせ5月半ばまで来ないと思ったら、急に冷静になったw
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:30:54 ID:FKsmaOKn
人柱のつもりで買ったのに、情弱扱いされようとはw

ゲーム目的の人には割といい機種だと思うよ
ベンチの数値以上に差がつくから

でも発熱やファンの音が気になるとか、バッテリーのもちが気になる人は買っちゃダメ
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:44:48 ID:6ZMsNbtk
>>428
実際、今の価格でも安いんだよね。
6万前半いったらかなり値ごろな感じはする。
しかしついこの間別機種買ってしまったばかりの俺的に、嫁さんにプレゼンが通るギリのラインは5万円。
今の価格でうっかりポチろうものなら言い訳にどれだけ苦労するか。
だからみかかあたりにCTOモデルが出るのを期待するしかないんだ。

>>429
いやいやありがたい話ですよ。
こういう先駆者がいるからじっくり検討できるわけで。
いつか俺が買える時がきたとしても、そのころには>>429はバンバン使い倒してる。
その分のバリューは十分すぎるほどですよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 17:45:58 ID:6ZMsNbtk
すんません俺>>425です。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:37:52 ID:5lGrH2Y5
パテ切り終えてゲーム少し動かしてきた
アプリインストールやデフラグ時でも大概ファンがうるさいんだけど
ゲームし出したら輪をかけてうるさくなるとは思わなかったわ

マシンはVistaにしてはサクサク動くね

後でPowerStrip入れてMobRadeonのクロック調整でも試してみようかね
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:16:45 ID:+JqJdjKd
>>425
ふつうの家電製品であれば、直接材料費が千円違えば商品の価格は3千円〜
5千円くらい違うけれど、最近のPCにはそれは当てはまらなくて、商品価格の
6割以上が直接材料費だ。メーカーというよりは商社に近いとも言える。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:05:48 ID:VKrAec66
誰か Windows 7 RCを入れてくれまいか
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 01:43:46 ID:aPc/PGtL
>>434
持ってれば入れたいとこだがないんだw
一般のDL待ちです
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 18:46:37 ID:l45IFpPV
量販店モデル待ち。
再来週あたりかの。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:36:14 ID:GY/w8qrr
プリセットの省電力設定にすれば
ある程度ファンの騒音と熱は軽減されるみたい。
GPUの性能が元々高いので、省電力にしても
激もっさりになるとか、そういうことはない感じ。

438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:56:13 ID:VKrAec66
これのGPUなしモデルが安く出るなら、それもいいかもしれないな。
M690Gでもそこそこの性能だろうし。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:39:45 ID:ik7TiOQH
2Dの速いオンボ殺してゴミみたいな3シリーズ載せるくらいだから、狙いが違うんだろうな
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:35:50 ID:YJjyS6Qm
>>439
OSがVistaだから別にHDシリーズで何の不都合もないし
441[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:20:59 ID:pgVXcq/Z
つーかRADEONつったってAMD690Gベースって話じゃなかったっけ
スペッコはX1250並
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 08:21:19 ID:V1NYta8k
>>437

省電力のところからプリセット値を
カスタマイズ出来る。
省電力項目にATIもはいってるのな。
とりあえず電源接続時でもパフォーマンス
最小にして使っている。

ファンは常時回ってるけどいつもよりはマシかな。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 10:17:00 ID:i5RHQn1o
日本語版もダウンロードOK
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
ヨロシク
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:49:30 ID:THujIn/D
とりあえず7入れてみた

vistaからのアップグレードだとデバイスマネージャーは全部機能してて
×は一箇所もついてない

ただCatalystControlCenterが起動しなくなった
あとGPU-Zで見たときのGPUclockが550MHzから222MHzになった
GPUクロックが半分以下になってるのかと焦ってベンチ類試したら
FFベンチがちょっとスコア落ちて、MHFベンチやゆめりあベンチは少々上がってた
まぁ誤差の範囲内かもしれないけど

発熱、ファンは何もしてない時は少しはマシになった気もするけど
それでも熱いしファンはまわっている

とりあえずしばらくこのままいじってみるわ
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:30:52 ID:THujIn/D
あと一応エクスペリエンスの評価


3.1 4.9 3.9 5.2 5.5
446[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 16:38:32 ID:sb2bW2By
ビデオ周りの性能はXPまでとはいかないが、vなんとかよりかなり良くなってるよ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:28:59 ID:ndL3TpJh
CPUのスコアはデュアルコアAtom以下?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:50:39 ID:a7F24HVW
Win7でのAtom330(デュアルコア)のプロセッサスコアは3.2なので、健闘してるね。
でもグラフィックスの値が案外高くないな。GDIアクセラレーションのせいか?
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:48:17 ID:w4Qt/H7o
デュアルコアAtomなんてビデオエンコ以外の用途無いけどなw
ただAtomを2個搭載させただけの無駄の電気食いなだけだがw
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:28:53 ID:QUHg61AO
>>444
CCCは、下のサイトの7用の奴を入れてもダメ?

http://game.amd.com/us-en/default.aspx

それと、インストールしたのはは、32Bit版?
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:24:45 ID:pk73pGQe
>>450
d
7用インストしたら無事起動しました
んでGPU-ZのCPUクロックの表示がまた550MHzになったw

インストしたのは32ビット版だけど、実は64ビットの方がよかった気がしてきた
452[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:59:05 ID:0Aq9W6Rs
>>449
そうでもない。ウイルスチェッカーとか同時動作しているアプリは結構あるので、
デュアルコアのありがたみは結構あったりする。
ゲームでは関係ないけれど。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:01:06 ID:dk0ouejP
もういい加減待ちくたびれた
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:22:32 ID:q5dMJLOE
ぼちぼちレビューが出てくる感じなんかな?
量販のはどうなる予定なんだろうね
455[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:10:30 ID:YGqDh5gT
>>452
現行のデュアルコアAtomではそういった用途には使えないけどw
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:31:44 ID:PyYHQ0uV
すまん!みんな!彼女にPCを買ってあげたいのだが
(といっても、オレもビンボーなのでNetBookくらいしか買ってあげれんが。)
で、オレはマカーなので、ネットブック事情がよくわからん。
彼女がやりたいことは、WEBブラウズ、エクセルとワード、ニコニコとつべ。あとはDVDの鑑賞。
彼女の父がPC関係の仕事で、やたらと「core2にしなさい!NetBookなんぞ!」とアドバイスしてるらしいのだが。
以上の用途だと、NetBookでも十分のような気が。彼女はデザイン的にはビビアンタムエディションがお気に入りらしいいのだが、
エクセルとか使うこと考えたら、解像度も高い方がいいし、映画鑑賞したのならDVDドライブ最初からついてる
「HP Pavilion Notebook PC dv2」がオレには、すごく魅力的に見えるのだけど、どうだろうか?
457456:2009/05/07(木) 17:37:06 ID:PyYHQ0uV
あと、追加。ある程度、持って歩きたいので、薄くて小さいのがいいらしい。
デルの安い15インチとかは嫌なんだと。
オレが「MacBook Airいいよ!」って言ったら、「マカー使えん」って言われた。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:37:45 ID:SlZG0amD
>>456
「以上の用途」だと彼女の父が正しい
Excel作業にネットブックの狭い作業スペースは不向き。
Wordで文章作成するのなら快適なキーボード操作が出来る程度のキーピッチは必要。
動画鑑賞ならコマ落ちを避けるためにもそれなりのスペックは必要。

459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:39:55 ID:N2JgU7c4
ここで聞くってことは彼女の父親を信用してないって事なんだな。チクるぞ。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:44:40 ID:N2JgU7c4
後、「マカー使えん」も意味不明だな。
マカー、つまり彼女の彼が使い物にならないって意味だったら正解だな。
ハードがMacBook Airでいいのなら、
BootCampでWindows入れりゃいいだけの話。
Netbookで十分と考えてるのになぜAirなのか、これまた意味不明。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:52:16 ID:q5dMJLOE
>>456
・バッテリーの持続時間が短いので外では使えない(まぁこれは家メインならいいかもだが)
・とにかく熱い(マックブックAirくらい熱い)
以上からお勧めできない

ぶっちゃけその用途ならGPUいらんので、C2Dで12インチ前後のノートPCがいいと思う
金銭的余裕があるならVAIOtypeTが一番おすすめ
462456:2009/05/07(木) 17:55:58 ID:PyYHQ0uV
サンクス。手厳しい意見もサンクス。

>458
そうか。とすると、10万以下の15インチクラスのノートの方がやはりいいみたいだね。

>459
いや、チクらんといて。

>460
オレが冗談交じりに「Airいいよ」って言ったのが悪いのだが。
そもそも、オレが「10万以下なら誕生日に買ってあげる」と言ったのに、
なぜそこで、20万クラスのAirが出てくるのか?ということで、彼女がちょっとキレた。
また、おれんちで、BootCampでときどき、Windowsを使っているが、
キーボードとかがやっぱりしっくりこないらしく、BootCampという選択もないらしい。
それなのに、なぜAirが出てくるのか…

>461
ありがとう。ちょっと調べてみる。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 17:56:54 ID:ARZb9Agg
彼氏が買ってやるものになんで父が口出すんだろう
プレゼントは気持ちが大切なんだから、
彼女にはおまいのMacBook Airを進呈して
おまいさんは中古のEeePC701でも使えばよかろ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:05:26 ID:100aqteo
>プレゼントは気持ちが大切なんだから
それなら尚更相手が使う事まで考えてあげないと駄目だろ
贈るだけが目的じゃないし
皮肉にしても詰まらなさ過ぎる
465456:2009/05/07(木) 18:09:38 ID:PyYHQ0uV
すまん!
HP Pavilion Notebook PC dv2が気になったので、ここで聞いたけど、
パソコン選びになってきてるので、スレの趣旨とずれてるね。
みんな悪かった!でもサンクス!助かったよ!
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:15:37 ID:J0LYSHIw
>>462
んとだな、用途からすると15インチは最低なきゃならんなぁ。
HPで言うならdv6かdv5新緑モデルでないと。

っつかよ、DVD鑑賞の時点でdv2っつーと
おまえふざけってんのってなりゃしないか・
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:43:36 ID:aPI/atzG
そもそも15inch程度の画面でもDVD観る気にならないんだけど
ノートだったら素直にTVかモニタに繋いでる

Office使う程度ならWXGAでも十分と思うけどね
いずれにしてもdv2は曲者だからおすすめはできんけど
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 21:42:33 ID:OXycngFB
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:35:17 ID:2ogZ37Pj
よくいるよなこういう自分の興味ある性能的な部分でしかPCを判断できないおバカさん
自分の視点でしかモノを見れないから、他人がPCのどこを重視してるか全く理解できないタイプ。

自分はPCに詳しく客観的に冷静に良い製品を紹介してると思い込んでるからお笑い草だ。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:42:51 ID:dE44rExR
>>469
つ鏡
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:59:58 ID:X/8tvsfK
>>469
身に覚え有りって奴ですかwww
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:05:43 ID:pk73pGQe
つか話題ないねぇ
5/1組の次は5/11まで到着しないんだっけ?

実際これ買った人ってどんくらいいるんだろ?w
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 23:30:54 ID:IYO98PKu
5/13納品組、挙手!
474[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:55:22 ID:VUijHtFc
5月1日入手組からのメッセージ

熱い
五月蝿い

以上
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:58:16 ID:il3rQe3C
ゲームが結構と動くという報告もあったじゃないか、一応。
小さめのノートでゲームがしたいが、電池はあまり持たなくてもよい、というニッチな用途向けだな。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:00:10 ID:V/3l3/qG
XNAの開発プラットフォームとして重宝しそうです
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 10:07:23 ID:TZdsssfG
>>475
ゲームスペックに関してはatomと比べると格段にいいね
atom+9300MGSでまともに動かないものでも、サクサク動く
C2Soloと大差ないくらいの性能っぽいね
ただバッテリーのもちの悪さと熱さはガチなので、そこに覚悟は必要だと思うw

とりあえず7だけど、特に不具合はないけどいい点も見つからない感じ
vistaでもサクサク動く状態だったからねぇ
右下の文字がウザいので、そのうちvistaに戻そうかと思ってる
478[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:26:34 ID:fAwJLb0k
特に恩恵もなさげだし、サスペンドからの復帰が不安定だったりするので
7RCからvistaに戻そうと思うけど、その前に試して欲しいことある人いる?

ってかそれ以前にここに人いるのかな?w
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:31:45 ID:GMnqGgDG
>>478
XP化
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:36:10 ID:fAwJLb0k
>>479
ドライバーないから現状では無理ではなかろうか?
とりあえずちょっと探してみるわ
481[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:43:13 ID:fAwJLb0k
と思ったら普通にHPのページにあったわw
余ってるXPが部屋のどっかにあったはずだし探してみる
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:44:43 ID:fAwJLb0k
とりあえずvistaに戻そうと思ったらリカバリー領域からのリカバリーできないw
ROMで戻すしかないのか
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:03:30 ID:fAwJLb0k
リカバリーCDついてるもんだと思ってたら、ないのね
バックアップとってなかった俺涙目

どーせCDあるし、リカバリ領域もあるから平気だろとか思ってたぜorz
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:19:46 ID:mFdElNgu
>>483
元のOSに戻したいほど
Windows7ってよくないの?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:20:40 ID:mFdElNgu
ごめん勘違いしてた
xp化するんだw
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:33:46 ID:fAwJLb0k
>>484
試供版だからそのうち使えなくなるからってのも理由の一つ

あと別に不具合もそんなになかったけど、別にいい点も見当たらなかったし
vistaより快適ならって思ったけど大差なかった
あと動かないソフトあったり、サスペンドからの復帰に失敗してブルスクに
なったりもしたしね
487[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:53:48 ID:FSJ3r8yL
>>486

さすがに2010年10月までには製品版出るだろうに。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:42:09 ID:3KQpkY0p
グラフィックドライバとチップセットドライバが見当たらないorz
HPに追加されるの待つしかないんかなぁ
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:39:27 ID:Bft7TZqh
>>488

AMDのホムペにノート用のグラフィックドライバ(catalyst)とか無いっけ?
出先で詳しく調べられんから試しに覗いてみ?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:42:41 ID:2f6oOMvz
>>488
デバイスマネージャでビックリマークが出るの?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:35:24 ID:3KQpkY0p
>>489
AMDのページにはモバラデ3410のドライバはまだ置いてないだわ
他のモバラデやデスクの3400シリーズのも駄目もとで試したがやっぱ駄目だった

>>490
うん、出てる
492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:00:29 ID:n6KMGbfy
これって、eSATAついてんの?

該製品のスペック見てものってないけど、下のURLにはついてるって書いてある。
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=EIIQbRRBUkkAAAEgOZ.eGa26&ProductID=WPEQbRRBzYkAAAEg6JGeGa1i

”eSATAポート、HDMIポートを標準搭載する豊富な拡張性”

どっち?
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:16:48 ID:Vu0k0S0z
>>492
自分のそのことに気付いて
hpにメール送ったら誤表記だと認めて、
誤表記直しとくって返事だったけど。

対応も発送も納期も遅いなhpは。
まだこねぇよdv2
494[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:17:46 ID:Vu0k0S0z
訂正:自分 "の"→も
495[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:20:18 ID:Vu0k0S0z
誤表記ってのはesataのことね。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:38:21 ID:xxrHWhj5
よくN10Jcと比べられてるけど、9300MはTurboCache付いてるんだろうか?
付いてるとすればTCでメインメモリの帯域食われるのは痛気持ち悪い。
8400で痛い目に遭ってるので過敏になってるんだぜ。
似たような理由から780G載ってるのもできれば避けたい。

さて、どうやら選択肢にはdv2しか残っていないらしい。
今買うかWin7権利付きまで待つか悩んでおりますがな。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:59:38 ID:KTyP3E64
GPUが気になるってことはグラフィック性能重視なんだろうけど
その時点でAtom搭載機はありえないよ。dv2と比べても差がありすぎる

まあ7権利付を待ってもアップグレードがほんの少し安くなるだけだから
とっととdv2買って使い倒した方がいいんじゃないかと思うけどね
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:07:06 ID:2f6oOMvz
>>497
いやいや、アップグレード権は実質アップグレード無料だろう
Vistaの時もそうだった
499[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:07:16 ID:xxrHWhj5
>ほんの少し安くなるだけ
 Σ(´Д`lll)
無料upg権だと思ってた。ポチって来ます…
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:09:07 ID:3KQpkY0p
>>499
アホみたいに熱いのと、バッテリーが2時間もたないのは覚悟しとくんだぞー
ただ性能はかなりいいので、そこは期待していい
501[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:36:57 ID:xxrHWhj5
>>498
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
まだポチってないよ。セフセフ。
M$さんはそこんとこ不明瞭でイヤですな。

>>497
よりピンポイントで書くなら、
・自エンコしたH.264(1080p24)動画をDXVA利用で再生したい。(MPCHC)
・録画したMPEG-2 TSをDXVA利用で再生したい。(PowerDVD)
・3Dゲームを出先で軽く楽しみたい。(Audiosurf,マピノキ゚,ラストレムナントは無理そう)

現在録画機として動いているAth64-3000+/GF8400GSよりはイイ仕事してくれると良いな。
MPEG2再生でのDXVAは効果薄いのは承知してます。
この前2万弱でIYHしちゃったEee701SDが転がってるので、"ULCPC"はもう不要。

>500
膝に乗せてどこでもというよりは、出先でマターリしたときに
ちゃんと接地して使うつもりなので問題無いかな。

長文スマソ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:39:55 ID:x4tkZwJn
あと二日、俺の精神が耐えられるか・・
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:54:14 ID:3KQpkY0p
>>501
それなら平気かな
ただこの季節でこれだと夏がどうなるかちょっと心配だw

3Dゲームは予想よりはかなり快適に動くよ
もし体験版とかあるなら試してみようか?
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:56:38 ID:2f6oOMvz
>>501
ちなみに、今買ったとしても、dv2はVista Home Premiumが入っているので、7は
”優待アップグレード版”が買える。1.5万円くらいかなぁ。

Home Basic とか XPとか入ってるやつは、それができないので、1万円くらいお得
ではあると思う。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:33:14 ID:3KQpkY0p
XPはドライバがない、バックアップとってなかったのでvistaへのリカバリも
できないのでとりあえず7に戻した
GPUのドライバが発見できたらXPにまたしてみる

ラストレムナントのベンチまわしてみたけど1280*800フルスクリーンで
アベレージ8.89FPS

ちょっとカクつくけど十分見れる範囲
ただ、描画激しいとこはけっこうひっかかる
設定おとせば普通に遊べるんじゃないかなぁ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:40:06 ID:3KQpkY0p
720*480フルスクリーンも試してみた
当然ぬるぬるだったわw

アベレージ20.66FPS
たぶん普通に遊べそうだ
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:44:08 ID:xxrHWhj5
>>505
サンクス。参考になりました。
現状のゲーム機がPhenom9950+GeFo6600無印をOC(という涙目構成)なので、
間違いなくそれよりは速そう^^;

>>504
VistaとWin7βの差がわりとひどかったので7かXPが使いたいのだが、
「Vista使いたくない」と「OSに余分に金払いたくない」のジレンマ。
「無料UPG権」ばかりが騒がれてて、無料なら待とうと思ったものの…

いっそWindows7入りが出るまで待………
ってなんかいられないから腹くくって買ってしまうか。
とりあえず7RCが期限切れになるまでは生き延びられるだろうし。

|HP直販| λ....トボトボ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:48:25 ID:3KQpkY0p
>>507
dv2なら一応vistaも快適に動くよ

まぁある程度小型のPCでGPU付きそれなりの性能でかつ安いって機種は
他にはないので、買ってしまってもいい気はするw
欠点を理解した上で買うなら問題ないと思うし
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:52:11 ID:xxrHWhj5
>>506
解像度さげればぬるぬるか〜。
試してくれてありがとう。買うことにするよ。
OSについてはもう一晩じっくり考えてみる。

|HP直販|λ=333 トボボッシュ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:35:31 ID:RbTSeSNY
>509
もう少しで到着じゃないか!
がんばれ!!
511[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:59:52 ID:3KQpkY0p
うわ、7RCってgameguard動かないのかw
MHFできねーじゃんorz

仕方ないので今度vistaに戻すわ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 02:06:05 ID:oR/Xs2b7
ああ、そんな罠が
だからGameGuardは嫌なんだ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:09:56 ID:3378trli
本日ポチリました。ここからここの住人になります。
よろしく!
出張先でFFする為に購入。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:24:14 ID:ZASdjh+5
5月6日に注文したのに、まだ正式受注されてねぇ〜よ!
ゴールデンウィークの関係らしいけど、いい加減に待ちくたびれた。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 14:54:16 ID:vfxP+DkC
今日正式受注じゃないかな?
そうすっと来週月曜発送かも
516[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 15:57:44 ID:3378trli
>>514

>>513 ですが、お昼過ぎに振込み、15:00に正式注文メール届きましたよ。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:07:48 ID:Ep3WJs9i
熱い熱いとよく言われてるけど、どこが熱いの?
長時間パームレストに手を置けないほど?
518[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:17:44 ID:vfxP+DkC
底面
特に左側のファンの近く
たぶんそこにGPUがあるんだと思う

膝に乗せて暫く作業したら火傷すると思われ
内部温度的には通常で60度弱で重い作業すると簡単に80度越える
なんかこれで目玉焼き焼けそうな気がするw
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:26:08 ID:iojwXlbX
C2D系miniノートも負荷かけ続けると似たようなもんだ
手持ちのレツも左裏面+左上面は燃えるように熱くなる
長時間直置きしてるとハングしてまう
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:13:09 ID:RpQ/dEEH
デザインが糞なのと、爆音・爆熱が気になると言ったところか
しかし、オフィスパック9万円でゲームのできるノートは魅力的だなあ
でも、ゲーム中に熱落ちしそうで怖いなあ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:20:32 ID:FKKqhtdn
RADEON使いが80度ごときでビビるな
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:32:24 ID:2XZhYjJm
dell D630のNVS135M載ってるの持ってるけどGPU温度80℃なんぞ極当たり前だ。
排気口の前に置いた缶コーヒーが冷めないぜ。
炎上が怖くてライターなんぞそばに置けない。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:37:33 ID:JkRAGPbN
そろそろ量販店モデルの情報はでないかね?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:41:12 ID:hfCdCa4o
キャンペーンモデルはボーナス前くらいにはくるのかな
値段据え置きで4Gメモリ搭載だったら即買いするなぁ
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:05:43 ID:tI6HN+qA
量販モデルはいつでるの?来週?
デザインがあの糞なのから変わるなら、待ってみようかなあ。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:10:48 ID:IyKRKU7s
爆熱とは言うけど、電源入れたまま一晩閉じておくとこうなるレベルなのかな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/44951.html
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:14:53 ID:iojwXlbX
おそろしあ
528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:19:57 ID:QhRagxPK
クラッシュというかメルトダウンというか・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:49:28 ID:g0TpDK+W
メモリを4GBに変えたいんだけど
HPの純正オプション以外で安く買えるところ知らない?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:52:03 ID:mKrRDPd4
>>529
まだ安いとこで3万とかじゃないかなぁ

メモリスロット1個しかないから4G1枚にしなきゃいかんし
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 02:14:38 ID:dd0sH16M
通販だとpc-ideaで先週2万円弱のは見かけた。
先々週は1万前半だったらしいけど。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 09:37:06 ID:v3MvZDAJ
ぽちってしまった・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 10:02:28 ID:7z1w+lBM
冷却台って送風式と吸い込み式のどっちがいいんだ?
左側手前の熱々スポットをなんとかせねば・・・
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:38:12 ID:fc+VY9gC
量販モデルリーク
メモリー 1G
OSWindows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1)
HDD 160G
DVD マルチドライブ
65800円
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:53:10 ID:n5CjwOv2
>>534
マジネタなら微妙だなぁ
まぁメモリは2千円もあれば増設できるからいいとしても、
ドライブなしで59800円とかにできなかったもんだろうか

まぁHPダイレクトのは実質76000円越えるわけだから、
変な模様が消えて1万安くなるなら悪くないのかもしれない
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 14:20:08 ID:YRk2uR4q
OSとメモリがダウングレードですか・・・色白らしいけど
個人的には黒のがいいかな?
5/11日注文、納入日は15日らしいです。テカワク
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 15:50:38 ID:s1H8WA3m
伝票番号キター
538492:2009/05/12(火) 20:57:48 ID:J8WaeoTY
>>493
情報Thx

結構あるんだよねー、HP(ホームページ)の誤表記
DELLとかでも、結構問題になるんだけど、
なんで、こんな簡易的な間違いをすぐ訂正しないんだろう。

買ったあとに、間違いって気づくと、これほどショックはないもんなぁ
返品応じればいいって問題でないんだけどね。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:18:59 ID:K0ru2TJT
>>534
値段は悪くないな、5万にあとちょっと足してATOM機よりは
ヌルヌル動くモバイル。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:41:52 ID:f+tRj4ka
>>534
実売、59800円+ポイント15%とかじゃないの
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:46:51 ID:mKrRDPd4
>>540
出だしはわからんけど、すぐそのくらいの値段になりそうな気がするw
熱問題なんとかしないと、かなり人を選ぶPCになっちゃうだろうし
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:01:12 ID:g0TpDK+W
>>530、531 情報サンクス!
色々検索して結局TWO TOPで買う事にしたよ。
価格は16,018円 (税込) 送料込
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:04:00 ID:sW1NYSoZ
>>534
良い値段じゃね?
6万半ばってのは売れる価格帯かと思う(ポイント関わらず)
ドライブ無しモデルが6万とかでも良かったかと思うが・・・

ただ、こうなると夏キャンペーンとかで
黒モデルが同価格帯で来そうなんだよなw
どのみち、ここまで待ったら
もうちょっと様子見ても悪くないか
544[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:32:40 ID:8biK2Vkr
数年前、NECのRADEON搭載モバイルノートで
トラブル続出の機種があったけど、それと同じ
くらいの発熱なんだろうか。ラデ焼けとかいわれ
てて、画面の表示がだんだんおかしくなってい
く症状が報告されてた記憶がある。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:43:04 ID:rp66dSzx
ミニノートはどこも結構大変なんでね?
一昨年〜去年はNVIDIAがMACとかで大量リコールしてたし
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:44:02 ID:FyTQ72H5
とりあえずvistaをクリーンインストして、HPのホムペのドライバ突っ込んだ
なんか1個不明のデバイスになってるんだが、これなんだろ?w

>>544
とりあえず5/1から毎日のように使ってるけど、トラブルは特にない感じ
ただ、常にGPUが全開っぽいのでいつか壊れそうで怖い
何もしないで放置してても凄い温度になるからなぁ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:47:07 ID:FyTQ72H5
>>545
トラブルあったノートってほとんどGPUがらみなんだよねぇ
ノートにGPUのせるってのが、そもそも間違ってるのかもしれないね

まぁ俺は割とゲーム好きなんでGPU搭載ノート大好きだけどw
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:51:55 ID:rp66dSzx
俺も好きだw
ただすぺっくと低発熱と、あと静音も!とか言われると
やっぱむずかしいんだろうなあ
それなりの値段するノートだと、ボディーで放熱とか
構造に金掛けて作るらしーが
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:52:45 ID:+CQE1AlE
M780G待ちか
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:55:46 ID:C3776Eqc
ASUS N10Jの高解像度版出してくれれば・・
縦は768無いと起動しないゲーム多すぎる
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 02:01:11 ID:FyTQ72H5
>>548
ナカーマ
GPU搭載小型ノートの頂点はいまのとこtypeZなんかな、やっぱ

>>550
あれ?俺がいる?
N10Jc持ってるんだけど、縦が足りないのが最大の理由でdv2買ったんだよなぁ
まぁ買ってみたらかなりスペック差あったんで、結構満足だけど
552[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 02:02:51 ID:FyTQ72H5
>>550
あ、でもN10Jcは新しいドライバで縦768の縮小表示がGPUでも対応したから
動くゲームは結構増えたかもしれない
553[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 02:22:48 ID:54EpqKU2
>TypeZ
頂点だとは思うんだが、無駄に気合入りすぎた製品だからなー。
基本的にはネット見たり動画サイト見たり出来ればOKで、たまにゲームとかやる時にまぁまぁ動くという程度でいいんだがね。
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 03:46:04 ID:rp66dSzx
TypeZ同意
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:33:18 ID:d6/Y1jbd
届いたぞー
確かにファンはうるさいが、今まで使ってたVersaPro(VY17-F/LX-W)のファン回転時と大差ないわ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:53:35 ID:+0ecP+8o
>>555
おめー
しかしこの機種話題になってないよなぁorz
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 10:58:43 ID:d6/Y1jbd
LightScribeとか対応メディア見つけるほうが難しいだろ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:03:00 ID:alN8QHgD
engadget日本語版
12インチノート HP Pavilion dv2、量販店モデルは約6万円
ttp://japanese.engadget.com/2009/05/12/12-yukon-hp-pavilion-dv2-6/
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:05:07 ID:alN8QHgD
市販モデルは
GPUのRadeon HD 3410 512MBを搭載しない
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:06:33 ID:zUJbr279
量販店モデルの白もデザインがなんつーかあれだな
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:06:50 ID:J14Es4Xq
直販モデルをしのぐニッチな仕様になった気がする
562[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:07:16 ID:rp66dSzx
スタンダードモデルとの主な違い
OS:Vista Home Premium → Home Basic
HDD:320GB → 160GB
GPU:RadeonHD3410 512MB → なし(内蔵のRadeon X1270のみ)
無線LAN:802.11a/b/g/n → 802.11b/g
DVDスーパーマルチドライブ付属せず
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:08:21 ID:rp66dSzx
なんつーか別モノだな
564[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:10:46 ID:alN8QHgD
>>563
俺もそー思った。
GPU無しって大きい
紛わしいから型番かえて欲しいぐらい
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:14:10 ID:kGH5Wfaf
GPUとっちゃったら、だめだろ これ。
単にサイズのでかいNetBookになっちまったな。
566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:16:49 ID:rp66dSzx
差違考えると値段も妥当な感じか
スタンダードでDVDマルチ選択式(69800)辺りもありか

>>564
GPU無しはdv1あたりにして欲しかったね
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:18:56 ID:d8oxQjl/
>GPU:RadeonHD3410 512MB → なし(内蔵のRadeon X1270のみ)

こんなことされたら、存在する意味無いのでは。
まぁ、実売4万とかだったら許してやってもいいが。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:26:27 ID:d6/Y1jbd
これ入れるのにちょうどいいケースないかなあ
できればHPのロゴが入ってるといいんだが
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:55:33 ID:kGH5Wfaf
親子丼からたまご丼なった感じだよなw
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:30:01 ID:Deww+VUG
OS,HDD程度の違いなら量販モデル買おうと思ってたのに…
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:39:59 ID:WPW7US1Z
届いたとき、ようつべとかの動画を見るとヘッドフォンではちゃんと音が聞こえるのにスピーカーからは音が聞こえないという
おかしな状態だったけどすぐにどちらからでも聞こえる正常な状態になった。なんだったんだ?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 16:54:21 ID:sN7Ua/Z1
爆熱は直るんじゃない?
Radeon X1270って遅いの?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:00:00 ID:ZNIGQK9U
>>572
インテルオンボとどっこいどっこいみたい。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:29:17 ID:yNg2i3Vc
RADEON X12x0シリーズはIntel G965系のオンボよりちょっといい程度。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_amd.html

Atomで主に使われてる945G系(G965よりさらに古い)のオンボに比べれば
動画再生支援とHDMI対応、3Dゲームでの安定性の高さがアドバンテージだけど
単体のRADEON HD3410みたいに圧倒的な性能差はアピールできないね。

あとRADEON HDと違ってXP以前でのGDIアクセラレータを搭載してるから
XPでの使用やROみたいなゲームには向いてるかも。

東方やROみたいに決して重くは無いけどAtom+945ごときじゃ
余裕の無いゲームを遊べるPCを安く欲しいって人ならアリかも。

俺はメモリ512MB、HDD 80GB、DVDドライブ無し、VRAM256MBでいいから
HD3410を残してほしかったけどなあ…
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:32:12 ID:Mz2l3BLN
見たところ、量販店モデルの画像処理能力は直販モデルの約1/5というところかね。
つか、GPU取っ払ったら本当に「一体誰が買うんだよ?」っていうモデルになってしまった気がしてならないw

ただ、デザインに関しては量販店モデルのがいいかな。
あの波紋みたいな模様はちょっといただけない。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 17:55:46 ID:hqh6Y0dA
これで10インチなら俺得だったのに
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:27:00 ID:wIMhzIZd
これで爆熱が解消されて実売5万ぐらいだったら買ってもいいかなって気がしてきた
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 18:29:54 ID:HL8+sRag
21日までに過ちに気付いて考えなおしてくれることを祈ろう
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:03:03 ID:wbKOYkl0
なにげに>>534の予想が近くてワロタ
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:38:34 ID:TiLgoixa
GPU無しってほんとありえんわ
白だから期待してたのに
581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:45:25 ID:FyTQ72H5
なんかめずらすく伸びてるからwktkしてスレ見たら、これはw

GPUなしって時点で全然魅力なくね?
確かにatomよりは性能いいけど、このバッテリーの持続時間なら
CoresoroかC2Dでもっといい選択肢がありそうな気がする

白も全部白かと思ったらモニターまわり黒いし、変な模様ついてるし
慌ててHPで買った奴涙目っての期待してたんだけどねぇ
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:55:42 ID:BeC2CMk2
VistaのHome PremiumとHome Basicの違いってなんだっけ?
XPダウングレード権があるかないか?
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:59:19 ID:iwa3KfGE
自分は単に12インチのノートPCが欲しかったので、外付けGPUをなくして熱問題が解消
されるのであればむしろ歓迎。
7月以降にWin7アップグレード権が付くようになったら買おうかな。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:08:21 ID:iwa3KfGE
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:13:40 ID:cQMBbA4C
ここの住人の比較対象はその辺のIntel オンボーロVGAじゃない、RADEON HD3410 512MBなんだ察しろ
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:31:15 ID:iwa3KfGE
それはそれで偏った見方だと思うが・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:34:08 ID:iwa3KfGE
dv2の爆音爆熱ぶりは非実用的な領域のようなので、そもそもdv2の筐体は外付けGPU無しで
熱設計されていたのでは。こっちのほうが本来の姿なのかも。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:34:35 ID:FyTQ72H5
まぁ12インチのノートは他にもいっぱいあるわけだから
この機種に注目してた人の場合、主目的がGPUって人は多いでしょ

逆に聞きたいんだけど、これの量販店モデルって他の12インチノートと比べて
どの辺に魅力感じる?
煽りとかでなく純粋に興味あって聞きたい
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:40:48 ID:iwa3KfGE
>>588
12インチノートが欲しいけど、他のはたいてい高い。この機種は、少し待てば、実質4万円台になるだろう。
DELLのmini 12は、ATOM Z系で非力だしメモリ1G固定なので対象外。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:44:23 ID:d6/Y1jbd
・・・MobilityRADEONだってクロックおとしゃ多少は熱さ抑えられるんでないの?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:48:37 ID:FyTQ72H5
>>589
納得

まぁ59800円で10%還元スタートだろうから、4万台はすぐだろうね
でもそこまで待ってるうちに他社からもっといいの出そうな気もするがw
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:02:24 ID:RtUEfptn
ASUSのN10Jと足して2で割ったような製品になったなw
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:08:38 ID:FyTQ72H5
まぁ安い小型ノートが欲しくて、atomでは性能が足りないって人には
割といい機種なのかもって思えてきたw
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:19:13 ID:54EpqKU2
>>592
N10JはGeForce 9300M GSだからGPUに関しては同等以上だと思われる。
ただ、N10J発売当初のAtom機に独立GPU乗っけただけで10万。しかもVista・・・という微妙っぷりを示してるならほんのり同意。

でもまぁ、GPUないんならこういうので良くね?と俺は思ってしまうけどねぇ。1〜2万円の差が痛いならしょうがないけど。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949&map=8
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:19:28 ID:q0I+LR1P
59800の10%還元ならいいかなぁと思ったけど、
DVDドライブ買うと直販との差額が減るなぁ
ってか、淀の通販ページ見てて初めて天板が白だって気づいたww
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:45:20 ID:AOxqcj7e
白っつーかなんなのこの模様

スペックといいhpってアホばっかだな
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:16:24 ID:+CQE1AlE
>>594
なにげにいいねそれ。
デザインがなんともダサいけど・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:22:49 ID:yzfTEkKL
>>588
12インチで縦800有るって所は元々俺的にポイント高かった
これは他社のネットブック系と比べてって事だけど

その意味で5万前後が、量販店モデルの俺的適正価格
DVDドライブ付きとは言え、今回の予想価格だと高すぎるな
どのみち、メモリスロット1本という大弱点は変わらないし
CPUもGPUの助けが無いとなれば、かなり微妙だしね・・・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:28:01 ID:iGpbYZBB
>>505,555
この2つのゲームは動きそうでしょうか?
ベンチマークのfps値取れるのか?!

DEVIL MAY CRY 4
ttp://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html
PC ロスト プラネット エクストリーム コンディション
ttp://www.capcom.co.jp/pc/lostplanet/trial/
600たけし:2009/05/13(水) 23:28:55 ID:X7eBVwYE
パソコンの利用目的が、HDMI端子を利用し外部モニタでavi動画ファイルを1日6時間再生と、1ケ月に3日の6時間モバイル利用です。
本機が適さない部分があると思われる部分をご指導下さい。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:30:20 ID:+CQE1AlE
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:46:03 ID:FyTQ72H5
>>599
>>260
ロスプラは今やってるモンハンのクエ終わったら試してみるわ
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:00:00 ID:mWY1IDcM
>>599
黒い方ならデビルメイクライ4はちゃんと動くと思う。

それにしてもengadgetにある白の写真、液晶が割れてるように見える。
縦に…こう…ヒビが二本入ってるように…
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:27:26 ID:QO2JSLfz
>>600
6時間再生と6時間モバイルが厳しいと思う
その用途だとN10Jcの方がいいかも
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:30:25 ID:QO2JSLfz
ロスト プラネット エクストリーム コンディション
1280*720フルスjクリーン パフォーマンステスト アベレージFPS
Snow 7 Cave 9 
まぁ割とちゃんと動くけど、スムーズとはいえない感じ

体験版のほうはデフォルト設定だとかなり厳しいってか無理
640*480で設定をほとんど低にしたら一応スムーズに動く
FPSは15〜20くらい
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:46:51 ID:VqmBMsm+
>>582
BasicはAeroが効かない

「Aeroならいらないわ」と思うかもしらんけど
DWMが動かないと言うことだから、7の新しい機能も
全部使えないから、かなり地雷
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:03:35 ID:uwATJgEY
BasicのはDWMベースの不透明Aeroらしいが
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:53:40 ID:VqmBMsm+
DWMが提供されないのはStarterだけか
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 04:46:06 ID:gJuh1IK2
>>594
それ、Core2なのにチップセットが945GMという、かなり微妙な代物だな
しかもOS無し
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:11:57 ID:VzwGtxTC
GPUなしにはガッカリだな
まぁ直販で買えばいいんだけどな
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:37:02 ID:a6g9oJOl
何だ、白(店頭モデル)の方が良いなぁ、と思ってたら、GPU無しとか地雷か…
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 10:52:56 ID:bVReBMBs
むしろgpu入りのが爆熱の地雷なんじゃ
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 11:10:06 ID:RyR1skw4
その辺どうなんかね。
直販モデル持ってる人、負荷かけた時のCPUとGPUの具体的な温度出せない?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:00:06 ID:2tSVxHJn
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:05:34 ID:1MfYHzri
GPUなし残念派が多いけど
いままで淫рオか使ったことないの?
690でも淫рフ糞オンボードよりはるかに
いい仕事すると思うけど・・・
690のやつは10.1が出たらパフォーマンスいいと思うけどなぁ・・・
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:23:50 ID:I+G//DKq
690のドライバサポート9.3で終わってますけど。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:42:44 ID:HJPe+Bpq
>>613
80〜90度くらい
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:47:00 ID:bS/JBqfd
>>615
GPU無し残念派は元からintelオンボは眼中に無しで
690オンボじゃ満足できない人種ってわからないの?
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:48:52 ID:VqmBMsm+
ネトブクで1080pってのが売りだったような
それ無いと微妙な位置づけになってまう
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:49:35 ID:uwATJgEY
1080pって、横1920だぞw
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:50:56 ID:VqmBMsm+
画面に入らないのは当然なんだが、再生さえ出来れば
再エンコの必要なくて楽なんだわ
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:04:11 ID:uwATJgEY
なるほどね
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:22:02 ID:HJPe+Bpq
フルHDの再生ならN10Jcでもサクサクいけるぜw

まぁ690がどの程度なのかわからんけど、9300MGSや3410に比べて
たいして劣ってないなら、確かにGPUなしでも問題かもしれん
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:33:54 ID:VqmBMsm+
G690は駄目というかもう古いだ
GPU再生支援能力はATIの中では2世代前の代物で、フルHDは_(´・ω・`)
そういう意味でN10Jcと同等にするにはGPU必須

N10Jcとの違いはCPUと画面の大きさでどっち選ぶかな?位だな
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:34:31 ID:I+G//DKq
690はHD再生支援なし、780(HD3200)3D比三分の一ってtxスレで言ってた。
つーかHD付かないやつはもうレガシ―プロダクトだしこれからわざわざ新品で買うとか馬鹿なの?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:40:19 ID:HJPe+Bpq
うーん690微妙なのかw
945よりはいいけどって程度なんかね

ただatomよりも性能のいい安い小型ノートが欲しいなら店頭モデルも悪くないんじゃない?
CPU自体はatomと比較した場合、使ってみるとベンチ以上に差がつくみたいだし
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:41:39 ID:VqmBMsm+
ちなみに3D性能でも2〜3世代前かな
690がDX9bで3410がDX10.1
そんなわけで、GPU無し買う用途だったらEeePCあたりで十分だったり
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:45:37 ID:VqmBMsm+
945〜965あたりかな
CPUはよくあるatomよりいいんだけど、atom330と比べると大差ないかも
そうなると店頭モデルはターゲット層が微妙というかなんというか
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:53:48 ID:HJPe+Bpq
たぶん店頭モデルはコアユーザーはターゲットにしてないんだろうね
ネットブックじゃ小さすぎだけど、ちょっと大きいのは結構高いしって人には
割と魅力的に見えるんじゃなかろうか?

ノートPCにGPU欲しがる層がそもそもニッチみたいだし
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:55:03 ID:VqmBMsm+
なるほど
ちょっと画面広い向けか
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:23:05 ID:RmiWPACA
>>625
比較対象が違うんじゃないの。白dv2はハイスペックのノートではなくネットブック
対抗だろう。普通のネットブックよりはCPUもGPUも性能が高い。画面も広い。
それでいて値段は大差ない。

携帯性や電池の持ちは劣るが、もっぱら部屋間を持ち運ぶ程度、という使い方な
ら大きなデメリットにならないだろう。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:00:18 ID:Z/UbZ0sx
Core i7の母艦込みでデスクトップ3台使ってるけど、
寝転んでリモートデスクトップしたい自分の場合
店頭モデルも悪くないんだが

ネトブクはちと画面狭すぎなんで、
13inchのノートPCか2140かdv2を選択肢にいれてたし
3D必須なゲームは母艦でやればいいし
まぁとりあえず、こんな人もいる
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:54:45 ID:QmVwnxAw
画面広いだけのネモバならmini12が35kで買えるんだけどな
こんな旧世代はXPで出すべきじゃないのか
素直に780G載せればいいのに・・
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:20:01 ID:95CUTjn1
ネットブックより非力なmini12を出してくるとわ
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:37:20 ID:Sn5N1b21
>>614
CrystalMark2004R3 OpenGL

HP Pavillion dv2
スコア:10,195

DELL mini1000
スコア:678

Lenovo X200
スコア:1,564

>デュアルコアCPUを搭載したThinkPad X200に及ばないのはしょうがないとして、
>Netbookとの差は思っていたよりも小さく、Atom N270より圧倒的に高性能、というわけではないようだ。

グラフィック性能がウリの機種で3Dメインのベンチマークは一切実行せず
総合テスト中の3D性能でCentrinoの6倍、糞Atomの15倍もの圧倒的なスコア差はガン無視で
この結論って凄まじいほどの阿呆だなこのレビュアー。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:38:48 ID:HJPe+Bpq
寝モバだけならmini12で十分ってことじゃない?

HP通販のは結構他で代用効かない性能だったけど
量販モデルは別に他のでもいいやって感じる人も多いかと
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:42:20 ID:HJPe+Bpq
>>635
X200が負けてる部分を認めたくなかったのか、ガチでGPUには興味ないのかって感じかw

まぁこのスレでも量販モデルのGPUなしをガッカリって書いた人に対して
同じくらいの人数がそんなことないよって書いてるようだし
なんだかんだでGPUを重視する人はニッチなのだろう
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:52:52 ID:oCW3qjH+
GPU重視してるのはこれをメインにしてゲームまでやろうとしてる母艦もって無い学生とかでそ
中途半端なGPUつけて爆熱&値段うpされるぐらいなら無いほうがいい
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:59:56 ID:ExC+qFr4
>>637
そりゃユーザー視点ならそれもアリだろうさ。しかしこれは「比較レビュー」だぜ?
明確なアピールポイントを無視して結論っぽく語るのはどう考えてもアウトかと。

極端な例にすると、高性能な大型ゲーミングノートPCを普通のネットブックあたりと比較して
「高価な割にバッテリの持ちは大差無かった」だけの結論で終わってるとか、
Blu-rayドライブのレビューでCD/DVDの書込み速度だけで結論してるとか、そんなレベルだろ。

それもCPU性能「だけ」比較レビューってわけでもないんだし
どう考えてもこのレビュー、プロの仕事には見えないんだが。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:00:01 ID:HJPe+Bpq
>>638
小さいのにGPU搭載ってそそるじゃん?
まぁメインにできる性能だけど、これメインにって人は多くないんじゃないか?

俺の場合、母艦の他に15.4、13.3、10.2のノートあるけど全部GPU搭載だな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:03:08 ID:HJPe+Bpq
>>639
確かにそれはあるなぁ

この価格とサイズでGPU搭載ってのが一番のウリなはずだしね
最大の欠点と思われる爆熱&バッテリーの持続が短いことにも触れてないから
レビュワーとしてはダメダメだなw
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:03:29 ID:EYay6nk8
12.1インチでGPU搭載って他に選択肢がないもんなぁ
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:16:37 ID:bS/JBqfd
>>638
母艦持ちでも母艦が他の作業で埋まってるときにGPU付の小型は重宝するよ
利用環境の違いですかね
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:27:13 ID:c9Dy7krd
理想っつうかこのスレの結論としては


3Dゲーム性能はブッチギリ。ネットブックどころかCentrinoマシンでさえ比較にならない。
このサイズで3D性能に優れたノートが欲しいならオンリーワンの選択肢。

逆に寝モバがメイン等、GPU性能にこだわらないならdv2である必要は無い。
バッテリ駆動時間や静音性にこだわる場合もGPU採用モデルは不向き。

12.1型の安価なノートという点に魅力を感じるなら、店頭モデルがいいかもしれない。


ってところだろ?

長所は全く触れてない、短所も風がどうこうとさらっと流すだけ、
それでいて用途の異なる2機種と見当外れの比較だけしてしたり顔で結論とか、
俺がこの原稿チェックしてたら原稿シュレッダーに突っ込んで
別の人間に原稿書かせるからお前は電話番だけしてればいいって言うだろうなw
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:35:14 ID:jpypyf5G
>>639
Intelからお金もらって記事書いてるプロだろw
春男チャンの提灯記事なんて珍しくもなんともないよ
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:50:22 ID:RmiWPACA
>>636
mini12はチップセットの関係で、ネットブックよりも低性能なんだよ。あのもっさりはありえない。
だから、12インチの安価なノートとして店頭版の存在意義はあると思う。
直販版ほど(いろんな意味で)尖ってはいないけどね。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:34:30 ID:1cirV3qf
>>645
そんなとこだよねー。
まぁ対抗プラットフォームらしいのが載ってるX340あたりのレビューとか
出てくればきっとよくわかるに違いない。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:06:46 ID:xRWt8P4F
>>644
>3Dゲーム性能はブッチギリ。ネットブックどころかCentrinoマシンでさえ比較にならない。
>このサイズで3D性能に優れたノートが欲しいならオンリーワンの選択肢。
近いサイズでいうと絶対性能はTypeZの方が圧倒的だろう。
値段もTypeZのほうがブッチギリだけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:55:44 ID:uwATJgEY
デスクがi7+GTX285だけどdv2買ったぞ
なんというか凝縮された機能美のようなものを感じるがね
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:00:00 ID:QO2JSLfz
>>644
低価格でのってことなら、正にそんな感じだね

typeZは軽くて長時間で高性能だけど、やっぱ価格がねぇ
ただtypeZは割と大きいよ
個人的にはGPU搭載のtypeTサイズのが出たら欲しいなぁ
20万くらいなら買っちゃいそうw
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:23:34 ID:dvFF7zd5
デスクが北森セロリンの俺も悩んでるぜ。
俺のPCと比べたら3410なくても幸せになれるかな?
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:31:21 ID:QmVwnxAw
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:39:15 ID:M28oiL/x
1月に買ったi7 9800GTX+マシンを置物にしたまま、
あいかわらず5年前のアスロンXPマシンをメインで使ってる俺は勝ち組
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 06:07:41 ID:Jl13VoQW
ラデ7500搭載のVA10F/BH-Mを使ってるオレはチョイ悪
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:02:23 ID:W1KgnE9q
>>645
でもこれだけは禿しく同意

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/14/news027_3.html
>むしろ問題は、本機に標準添付される光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブである、ということだろう。
>せっかく外付けGPUを搭載し、プロテクトコンテンツの出力が可能なHDMIポートを採用しているのに、
>ドライブが対応していないのでは、これらのパーツを採用した「顔」が立たない。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:10:05 ID:H8kuOL3Y
そんなも後からどうにでもなるし
TrueHDやれや
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:24:33 ID:ocpzQXp6
>>655
HDMI付で光学ドライブすら無い機種にはノータッチですけどねー
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:58:33 ID:mbtoCPuK
別におかしくないじゃん
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:20:28 ID:ZWor3WpS
半端なドライブをつけるくらいなら、つけないで安くしろよ、と言ってるのだろう。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:24:03 ID:upSs860K
まぁこの機種の性能生かすならDVDじゃなくてBDドライブがいいってのは俺も同意
いくらかプラスしてBDが選択できればよかったのにって思う

しかし過疎ってるよねぇ
量販店モデルでたら少しは盛り上がるかな?
でもHP通販と量販モデルって実質別機種ってくらいコンセプト違うよなぁ
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:36:55 ID:W1KgnE9q
>>659

ていうか、SONYとかが、BD-Rを5万円とかで付けてるから、高いイメージあるけど
BR-ROM/DVD-Rコンボなら、もう1万円台だよ。
市販ソフト見たいだけ、こんなスペックでBDオーサリングなんかしねえのに
市場を見間違ってるだけだと思う。
+6000円でBD
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:37:37 ID:W1KgnE9q
+6000円でBD付けろと言いたい。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:47:10 ID:ZWor3WpS
たしかに、バルクのパーツならBDコンボは5千円台であるね。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 14:09:52 ID:sntgR3fh
スリムでもBDドライブならそんなに安いのか、

松屋:牛丼+ミソ汁
野家:牛丼

本家が松屋みたいな感覚?
ミソ汁よりも中身の具(GPU)は入れといてほしかったな。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 14:12:05 ID:txWDtwP8
実際問題HDMIに繋いで何かする層よりもノートPC単体で済ます
方が多いだろうからなぁ・・・・。
オプションで付けれるようにするならいいだろうけどデフォルトでBDはいらないな。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:40:17 ID:Emy5HH4d
HDMIとくればBD、みたいな発想が古くさい。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:57:49 ID:0mrAXHBz
BDもGPUもいらんから、3万安くしろと言いたい
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:00:20 ID:upSs860K
まぁdv2の特徴を生かしたのがBD再生や3D関係なんだし、普通の発想じゃないの?
逆にその辺除いて考えたらdv2の優位性なんかほとんどないかとw

店頭モデルはわからんが、HPダイレクトのはGPUのためって割り切らないと
とても我慢できないような熱さになるし
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:30:11 ID:YAbE0UjI
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:44:59 ID:zx6JCNNc
ボーナス商戦でp20%か
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:47:53 ID:7EbYMIjl
多分付属のがDVDドライブなのは、俺みたいに自分でH.264にエンコしたHD動画を
バッテリ駆動で見る人向けで、BD再生については深く考えてないんじゃないかな。
多分リカバリディスク作成用に付いてるんだと思って納得したんだけど。

実際BDドライブ付いてても回しながら見てたら電気食ってばっかりだろうから
HDDにデータ入れておくと思うし。バッテリ駆動に限っての話だけど。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:21:52 ID:CBLaMGAL
dv2はあくまでも低価格な機種だから、上位機種との差別化もあってBD標準添付を避けたのかもね
BD見たいだけの客を低価格なdv2が食っちゃHP的には嬉しくないだろう

でもせっかく低価格BDドライブの代表格パナソニックUJ-120をHPはOEMしてるんだから
やっぱり添付してほしかったというのは素直な気持ち。

ちなみにBDほしい人はUJ-120なら最安\5.5kからで買えるし
http://kakaku.com/item/K0000002450/

スリムドライブケースは添付のを流用したり安いの買ったりで簡単にUSBに出来るけど
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100302/

UJ-120にはBD再生ソフトが添付されてないし、無料のBD再生ソフトも無いから注意。
一応、PowerDVDのBD再生対応30日体験版はあるけど。
http://www.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_en_US.html
(登録内容は適当でおk)



673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 07:40:23 ID:MgZGNOhR
小っちゃい画面でBD見て何をするんだい君達は?
  それこそ意味ないだろ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 07:51:45 ID:tk8+1VsB
普段は42or26インチで
再エンコせずにベッドで寝ながら/出先で見れるのも重要
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:33:15 ID:I/B/SecO
所謂ハイビジョンTVって今でこそFullHDだ何だ言ってるけど、2年程度前には1366x768が当たり前で、そっちの方が高画質って言われてたもんだがな。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:42:47 ID:NTaaNGcY
【OS】Windows 7の「Windows XP Mode」、対応するプロセッサが限られると判明[09/05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241659399/

http://icrontic.com/news/how-many-amd-cpus-will-fail-the-xp-mode-test-in-windows-7

athlon Neo Huron/G2 XPmode support?→Yes



XPモードが使えるっぽいな
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 10:47:58 ID:tk8+1VsB
AMDはここ数年のなら全部OK
Intelは今でも使えないのが結構ある
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 13:20:51 ID:zUKKHfma
BIOS覗いてたらFanAlwaysOnって項目があってEnableが選ばれてたんだがこれは・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:20:13 ID:DOU4TozB
店頭モデルと直接競合しそうな機種は、既にあると思うんだよねえ。
例えば・・・、

こういうのとか、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=618
こういうのとか。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777515566&sess=249ff8c6c8ee8eb23d11bdf248a7be75
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:40:33 ID:UME2Crd6
>>679
量販モデルを店頭で買う層は、あんまりPC詳しくない人とか
氏ってるブランドを選ぶ人も多いんでない?

あと、変な模様はともかく金属ボディは結構高級感あるし、割と薄いので
見た目も結構いいし
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:54:47 ID:xO0xYuEE
>>679
上のはショップブランドで、競合とは思えない。OSレスだし。
下のは重すぎて、やはり競合じゃない。

AcerのTimelineとか、MSIのXSlimとか出てきたら、競合になると思う。
ってかそれらには負けるので、出るまでの勝負だろう。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:00:38 ID:UME2Crd6
>>681
x Slimはライト層に人気出そうだよねw
ただ価格帯が結構差があるからなぁ
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:03:39 ID:anL6+CKb
>>681
XSlimのCongo版が出るという噂がある。
今年後半だろうが出たら面白そう。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:06:40 ID:8yYQyPQf
>>681
あまり軽くはないけどこれなんかどう?
12.1インチで49800円
ttp://item.rakuten.co.jp/frontier-k/76026/
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:52:52 ID:xO0xYuEE
>>684
ヤマダで売ってるやつね。悪くは無いが…
購買意欲をそそられないのはなぜだろうか。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:02:03 ID:NTaaNGcY
モニターの明るさを常に最低にしておきたいんだがどうすればいい?

再起動したりスリープるとそのたびに自動的に中間ぐらいの明るさに戻ってしまう
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:06:28 ID:UME2Crd6
>>686
電源オプションで電源プランの作成で自分でプランを作成をして
それでモニター輝度を両方最小にすればいいと思われ
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:20:01 ID:NTaaNGcY
>>687
thanks 解決した
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:09:45 ID:K+X/f9kf
まだ買えてないがこのスレ楽しみにしている俺に
誰か678が言ってる項目を検証してみてくれ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:32:32 ID:hLm7HjZ5
dv2にWindows7RC入れてみたんだが、ACPIのドライバが見つからなかった。

HPのサポートページ見てもそれらしきドライバがないんだけど、どこかに無いかな?
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:36:16 ID:zUKKHfma
>>689
他機種の同項目によると、ファンを回す必要がなさそうな時は回さなくなるらしい
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:50:00 ID:xO0xYuEE
>>690
vistaのチップセットドライバを当ててもダメ?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:54:01 ID:rXf9qjzL
>>690 これかも。http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=379039

I had a similar problem and have solved it. A similar problem, because I installed a beta driver from ATI for Windows 7,
so in my case I knew it wasn't the graphic card. I also installed one driver from HP: touchpad driver (for Vista 64bit).
That's it: I had no other drivers installed and everything was fine, except a single "unknown device".

My "unkown device" was identified as "ACPI\HPQ0004". If yours is the same, then there is a solution.
Turns out it is HP's 3D DriveGuard. I used the latest one from HP's web site for Vista x64
(for whatever reason they don't list it for dv2, so you need to find it for dv7, I think).
And it works fine! Now Win7 identifies it as "HP Mobile Data Protection Sensor" in "system devices".

UPDATE: I found the name of the driver that I used. It's sp39123 (.exe)
The driver was posted at NBR for dv5t, but worked fine for me.
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=338874
Scroll down to the "HP ProtectSmart Hard Drive" and install the first and the second (newer) drivers.
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:13:33 ID:hLm7HjZ5
>>693
無事にインストールできて、デバイスマネージャーから不明なデバイスが消えた。

>>692
>>693
サンクス!
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:55:10 ID:i75DcqCz
>>673
おいおい何でHDMI付いてると思ってるんだ。

それと、1200x800でもBD縮小>越えられない壁>>アプコンDVD

現状、持ち運び可能なBD再生環境って、これかN10Jcくらいなんだよね。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:01:25 ID:OTJwsxdk
GM45でもBD再生は出来るんだからレッツとかでもふつーにBD再生出来るんじゃねえの
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:21:30 ID:TWGEupOF
別にディスクリートGPU無くても720p動画再生出来りゃ
良いと思ったら690GってAvivo HDじゃないのか・・・。

直販モデルをVista Basicにしてドライブ外して
HDD半分にして69800にしてくんないかなぁ。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:25:58 ID:eKzwE/eb
外で動画見るなんて面倒くさいし、
ましてそれが高画質じゃないと我慢できないとか
俺とは違う世界の住人だな。

いやまあできないよりはできた方がいいけどさ。
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:28:56 ID:TWGEupOF
>>698
外で使わないし。
1.7kgの3時間しか持たないノートなんか外で使わんだろjk
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:45:50 ID:XbJGhbg5
>>698
寝床でごろりころがりながら見るのもいいんだぜ?
今までは寝床PC用に再エンコ必要だったのが無くなった
すんごいらく

>>696
IntelのGPU再生支援はGM45あたりからやっとまともに
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:59:41 ID:XbJGhbg5
GPU再生支援機能って一般にはあまり出て来ないから
すんごくわかりにくいんだけど、なんとか合格点なのだけ
ざっと上げると

NVIDIA
8xxxM以降。但し下位は制限あり
AMD/ATI
M8x(3xxx)以降。M9x(4xxx)以降なら尚良し
Intel
GMA4xxx以降とGMA500。一部に地雷あり

それぞれサポートしてるアクセラレート機能が微妙に違う
H.264は○○まではokだけど、VC-1の○○は駄目とか
データシートみないと駄目だから、けっこう騙される
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:17:06 ID:SbKZbnVG
そうなんだよね

しかもプレイヤーやドライバや動画によって効いたり効かなかったりで
対応を謳ってても使えるとは限らなくて分かりにくい機能筆頭だ

おまけにBDならともかくエンコ動画だと
コーデックや解像度もてんでバラバラだからなあ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:30:56 ID:XbJGhbg5
だね
BDだけならmpeg2TSアクセラレートにPinP機能欲しいから
9xxxMかM9x(4xxx)辺り
じゃあIntelのGMAでPinP付いてるのはどれよ・・・って事で
調べるのに苦労するわけで ←見つからなかった

コーデックやらデコーダ、DxVA有無やらレンダラやら
意識しないと駄目ってのが、一般的には辛いね
過渡期だからしょーがないと言えばしょーがないんだが・・・
売る方ももうちょい考えて欲しいわ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:36:04 ID:TWGEupOF
>>701
そうね。H.264は滅茶苦茶効くけどVC-1はおまけ程度、とか。
ウチはVC-1メインでエンコしてるから余計道は細いのかな・・・。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:37:40 ID:XbJGhbg5
VC-1だったらAMD/ATIにしとくのが無難だね
NVIDIAはハフマンエンコードが無かった
dv2で正解
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:38:54 ID:xHdw3sjv
>>679
>>684
競合はこれ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/

重さもあまり変わりない代わりにCPUはAthlon X2な上にタブレット
廃熱もあまり変わらないし、値段も今や7万以下

HPの競合は型落ちHP
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:13:22 ID:r62U3+Ad
型落ちの在庫処分品と新型を比べるのもどうかと思う。あっちはタブレットだし。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:26:14 ID:XVT6EJSr
dv2買ったのはいいけど
vistaにメモリ2Gだからページングばっか。
その所為か不明だが、cod4してるとカクカク
しょうがなく4Gのメモリを買う羽目に、、、
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:37:16 ID:mdSgeFID
>>708
メモリ入れた後の報告もお願いします

いれtもかくかくのままなら原因はCPUだよね
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 21:58:23 ID:5VYb9m/m
ええーーい
13日組のレポはまだか
爆熱仕様はデフォなのか
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:01:33 ID:TNJZR4LX
>>710
ふだんやってるネトゲプレイ動画ならニコ動に・・・
あとは特筆すべき点がない。
強いて言うならSuperFetchされたVS2008の起動が速い
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:08:29 ID:XVT6EJSr
>>709
リョーカイ
cpuが足を引っ張ってるのは確実w
使用率100%なんて、ざらだよ。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:09:02 ID:hwuKb1lf
というかCOD4レベルのFPSをこの値段帯のノートでやろうとするのは無茶じゃないか
vistaだとどうしてもXPにくらべて重くなるし
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:26:05 ID:xA/MB1oh
COD4でさえもメモリを増やせば一応動くところがdv2の強みなんだろうけど
さすがにそこまで重いゲームはメインターゲットではないだろうね

感覚的にはインテルオンボな普通のノートPCでモンハンやる感じ?

dv2だとそれくらいの普通のノートPCでは重いゲームでも結構快適に動くけど
ゲームってタイトルや設定しだいでいくらでも重いのがあるから
どんなゲームでもバッチコーイにしたいなら
やっぱ高価なハイエンドのPCにせざるを得ないだろうね
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 23:47:57 ID:mdSgeFID
COD4のデモ入れてみたけど動くことは動くな
テクスチャとかのクオリティ下げればカクカクもあまり気にならない程度
ただあんまりやると熱のせいでHDDとかの寿命が縮まりそうだが
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:03:46 ID:XVT6EJSr
>>714
感覚的にcod4をやった感想を述べると
インテルオンボでモンハン程酷くはないね
まぁ主な症状として、撃つ瞬間少しカクついたりするのが
一番つらいね。意外と解像度xgaぐらいにすると移動はヌルヌル

とりあえずは無茶して色んなゲーム試してみるよ
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:11:36 ID:/mhXrj9y
無茶して色んなゲーム試すのが楽しいよなこの機種

3年位前の激重ゲームなんかインテルオンボじゃ全く動かなかったり
表示ボロボロだったりするけど余裕でヌルヌル動いたりする

研究室でヒマな時間に遊ぶには最高だわ
友人とかもグラフィックの精度に目をひん剥いて驚いてくれるし
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:18:48 ID:B49tdebl
うn確かにそう

一度ASUS S101買ったけどあまりにもインテルのチップセットが
低スペだったからすぐに手放した。全然おもしろくないよネットブックは。

と、思ってた矢先にこのdv2。想像してたよりもゲームとか色々できる
自分にとっては良い買い物したと思ってる。
音には慣れたけど発熱が、、、
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 00:24:21 ID:tjW1RXha
GDDR3じゃなくてDDR2なんだよな…
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:37:50 ID:IcPvLrVn
爆熱でだめだわグラボ死んだわ
新品交換してもらえるけど新しいの着たら
ヤフオクですわw
69000円即決でいくわw
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 12:49:57 ID:gcEdwn5o
>>720
kwsk
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 14:47:45 ID:kWHoCZfM
夏はこれからなのに、先がおもいやられる
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:07:49 ID:198MkRSQ
Athlon NeoとDualCore Celeronの比較サイトって無い?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:10:47 ID:RZK/W9lB
比較してあっても解釈できるのか?w
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:28:34 ID:GylhUvVf
すっかり閑古鳥鳴いてるけど、
21日に店頭モデル買おうって勇者はいないのかね?
自分は、爆熱が解消されたかのレポ待ち予定ですがw
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:33:56 ID:tbJ7Xg4o
>>723
比較対象間違ってるなw
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:57:48 ID:Q/RC2Zw6
あえて比較するならAtomとAthlon Neo、
Celeron Dual-CoreとAthron 64 X2あたり?
この機種の場合、GPU性能で比べるべきだと思うけど
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:22:30 ID:tbJ7Xg4o
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:36:18 ID:jFqqQtMg
昨日届いて、たった今開封。

まず、想像を絶する爆音・排気音。
ありえねえ。
図書館じゃヒンシュクもので絶対使えない。
てゆーか、ずっと回ってるのかこれ。。。

で、タッチパッド横のシール。
AMDのシール糊付けしすぎなんじゃねーの?
剥がすの失敗したし、
これ綺麗にするのにどんだけの労力を必要とするやら・・・

で、最大に怒りを憶えたのが糞タッチパッド。
ステンレス?で出来てるのか滑りが異常に悪い。
悪すぎる。
指に粉でも付けないと使えないんじゃネーの?ってレベル。
そのうえクリックしていないのにクリックの反応・・・ハア??

もう勘弁して下さい。
これまでいろいろ不愉快なノートを掴まされてきたが、
使う前にこれかよ・・・orz
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:17:35 ID:kWHfLChs
だから何度も酷い爆熱爆音だと言ったろうにw

タッチパッドが滑らないのは俺も思ったけど、
俺の場合はあの金属の感触がなんか嬉しい
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:23:25 ID:K7k6REzL
こりゃ値下げ待ちしてたら廃盤入手不可になるパターンかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:26:21 ID:kWHfLChs
ある程度部品は作ってあるだろうから、そのうち投げ売りになるんじゃない?
キャンペーンモデルではなくみかかでの販売かもだけどw

ここまで盛り上がらないとこ見るとマジでニッチな市場になってるっぽいしねぇ
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:30:05 ID:a3EtVVcT
CPUがC2Dだったらもっと人気出たんじゃなかろうか・・・・
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:18:52 ID:kFQCtyKm
DualCore Celeron と Celeron Dual-Core が別物だと言うなら訂正する

高熱になって破壊する例が出てきた以上、GPUなしも検討してみようかと思い
GPU 無し dv2 と 2203/CT ( Celeron T1600 ) を比較したいと思ったんだけど
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:24:34 ID:tkHvEKW3
そもそも690Gや3410がいつの時代の物だと思ってるんだよ
まとまって調達出来てる事が凄いわ(出来てるのかは知らんが)
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:34:04 ID:e/USP6CO
AMDのモバイルプラットフォームは未だ時期尚早という事だよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:15:15 ID:RfQM3PVn
>>高熱になって破壊する例が出てきた以上

たった一人のしかもその後の詳細報告も無い例挙げてこう言うのはまだ時期尚早では?
いや、俺は上のほうで誰か言ってたhpの過去モデルの惨状を知らないので、それを踏まえて
言ってるならわからんでもないけど。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:19:02 ID:vFiPcejk
この程度の熱と音位で文句を言ってる人って何なの?
4年前のdynabook AX/550LSを使ってた俺からしたら快適過ぎる。
タッチパッドにしたって慣れれば遜色無く使いこなせるでしょ。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:29:11 ID:CYjZe+2A
なんつーかC2Dノートも十分に爆熱なんだがな
長時間動画再生してると余裕のフリーズだぜHAHAHA
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:37:42 ID:zcY0hN8x
>>この程度の熱と音位で文句を言ってる人って何なの?

いままでネットブックしか使ったことの無いような連中じゃね?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:45:37 ID:cd6LAg5x
たーだCOMPUTEX TAIPEIでCULVでGPU付きのがてんこ盛りで出てくるだろうけどな。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:03:37 ID:csEZvK3W
今時のはGPUノートはこんなに熱くならんがな

なんで何年も前のと比べて熱くないから問題ないなんて話になってんだよw
初期の505ノートとか、戌リン並に熱いぞ、これ

まぁ壊れなきゃこれでもいいけど、今の時期でこれじゃ夏場はマジで心配だわ
常時クーラーに乗せて使うんじゃ、せっかくの小型の意味なくなるし
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:05:40 ID:iAY2BCbq
製造プロセスが昔のままだから発熱は仕方ないんだろう
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:05:47 ID:QXv37712
>>741
出ない
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:11:36 ID:csEZvK3W
>>743
たぶん薄型のデザインも熱が溜まる原因なんだろうね

まぁそもそも性能、サイズ、価格面で気に入ったから買ったんで
別にその部分に問題はないんでいいんだけど、とても人にはお勧めできない
マシンになっちゃってると思うよ

店頭モデルは爆音爆熱が解消されてれば、それなりに売れるような気もするけど
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:23:07 ID:00O8bRAS
>>738
俺はMacBookPro、ThinkPadからの乗り換えだが、
このタッチパッドの滑りの悪さは結構致命的な問題だと思うぞ。

まあ今回は値段とGPUに釣られて買っちまったけど
いい勉強代になったと思う事にする。

まだ買っていない人には、
店頭モデルに触れてからの購入をおすすめするよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:26:05 ID:LNeqhWbk
チップの問題もあるだろうけど、筐体の廃熱処理にも問題があるのでは
台湾あたりのODMメーカーがてきとーにデザインしたものなんだろう
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:31:30 ID:QXv37712
そういや誰も分解してないよね?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:03:25 ID:TAcxwVEU
15日に入手。FFXI入れて遊んでます。公認ノートになってるけど
1280*800(フロント、バックとも)だとGPU側の設定を全て
ハイパフォーマンス、FF側は全部LOW設定、気象OFF等
でなんとかPTで遊べるれレベル。心成しかマクロの反応が鈍い。
個人的にはサブ機で使うなら十分なレベル、メインは別にしたほうが・・
といったところです。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:29:14 ID:IwJN84u/
40nmプロセス製造世代のGPUになったら
発熱は少しはマシになるのだろうか。

この手のノートはソニーが昔やったみたいに
チップセット内蔵(+LFB)+GPUにして、画面
表示の負荷に応じて自動的に切り替えとか
の機能があればいいかも。ここぞというとき
には両GPUを動かしてハイブリッド動作で。
安ノートの値段では難しいかもしれないが。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:14:26 ID:nfw2iHwj
dv2から初カキコ
とりあえず、タッチパッドその他キー入力などにかなり不満
爆音・爆熱がそのストレスに拍車をかけている…

買ってよかった点を書きたいが、今のところ一つもなし
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:18:20 ID:QXv37712
Bluetooth内蔵だし適当なマウス買うかね
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:34:50 ID:eBE3iv03
>>751
爆音爆熱はわかってて買ったんじゃないのかい?
俺は発売日注文、5/1到着組だったんでその辺は想像を絶するものがあったけどw

個人的には買って良かった点は、低価格・割と小さい・それなりに性能いいってとこだな
ニコ動とかはatom機よりかなり快適に動くし、ゲーム関連も俺がやってるのは
ほとんどストレスなく動く
家でごろごろ転がりながらMHFやるのに重宝してるわ

あと重量はちょっと不満だけど、薄さは結構気に入ってる
まぁこんだけ薄くしたせいで熱がヤバいことになってる気はするけど
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:44:33 ID:eBE3iv03
補足

ああ書くとなんか結構褒めてるように見えるが、実際こんなに他人にお勧めできない機種は
初めて買ったなってのはあるかも
俺のまわりの人間がこれ買うって言ったらたぶん止めるなw

ただ、現状でこのスペックが欲しい場合に、代わりになるような機種ってないんだよなぁ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 13:47:29 ID:QXv37712
Yukonは俺の太陽なんだ
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:19:31 ID:nfw2iHwj
>>752
タッチパッドの不満を解消するには、マウスが一番だね
出張時の荷物が増えるが

>>753
まあ確かに爆音爆熱は分かってて買ったんだよね・・・想像以上だったがw

良いところをあげると、
他のみんなが言っているように動画がスムーズに動くってところかな

しかし手が熱いなwww
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:10:57 ID:Xy731bVW
こういうノートにはタブレット必須だろうな
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:40:47 ID:CYjZe+2A
寝っ転がってやるときは、ごろねマウスとBTキーボードまじおすすめ
759720:2009/05/20(水) 18:02:20 ID:NU6sz7GR
忙しかったから書けなかったが
熱暴走の経緯書くわ
リビングでFF11まったりやろうとおもって買ったけど
FF11やってたら画面突然消えてその後何も映らなくなったw
HPに修理出したらGPUが死んだらしいわw
室温約24度だったけどこれ夏なったら死ぬぞw
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:02:29 ID:DiZ4sBuT
>>759
冷却ファンの吸気口は塞いでなかった?
ただでさえ爆熱だから普通のパソコン以上に気を付けないといけないのかも
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 19:43:48 ID:xF+E3kMJ
>>750
「自動的に切り替え」出来る奴なんかあったっけ。

762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:00:03 ID:0JQWWMTS
nvidiaにゃ負荷が下がったらGpu止めるってのはハイエンドにあるわな。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:02:30 ID:CYjZe+2A
ATIもあるというかGPUBIOS次第なだな
4870のBIOS見るとPowerPlay使って強制的にclock劇落とす設定あった
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:04:51 ID:0JQWWMTS
>>758
いまだにローラーで移動検出してんのに掃除もできない使い捨て商品宣伝すんなアホ社員。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:23:25 ID:CYjZe+2A
あれは使い捨ててナンボの値段だろう・・・
良い代替品ありゃいんだけどね
何かあったら教えてほしい
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:39:24 ID:Xfz+eLS2
余程熱いんだな。
そのうち火傷した顧客から訴えらるかもね。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:55:49 ID:Xy731bVW
>>766
HP2133に比べりゃまだマシだろw
あれだって爆熱だが訴えられたなんて話聞かないし

ただ、tx2505よりも爆熱という時点で価値は無いと思うが
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:34:22 ID:QXv37712
いや、火傷はしないだろw
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:08:20 ID:OrJ29E11
低温火傷ってのがあってだな・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:40:34 ID:nCnXSDv4
ヤフオクにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111902526
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 05:15:19 ID:/cumYUtm
これクーリングオフできないかな
爆熱爆音がひどすぎるよ
熱さで、使い始め30分で手のひらが汗でダラダラ

俺のはまだGPUが死んでないが、
>>759みたいなことが起こるなんて話にならんだろう

三洋の洗濯機や自動車でさえ赤字出しながらも
ケアをちゃんとしてるというのに
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 05:30:15 ID:hNCDRFyT
サンヨーの自動車??
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:45:50 ID:DFzynpf/
馬鹿なアンチが一人、粘着して
必死にネガキャンしてるだけだから放っておけ

大方うんこAtomの狂信者あたりだろうよ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:47:41 ID:/diXIJ5B
>> ¥97,650で購入したばかりですが思い切って¥60,000にてスタートさせていただこうと思います

なんという詐欺出品
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:53:03 ID:2g53Nwtt
>>774
Office付きモデルがそんなもんじゃなかったっけ?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 09:35:39 ID:aFmOuKvP
へんな模様を巧妙に目立たないようにしている
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:07:10 ID:Z8lMPSQh
GPU付きノートなんて熱暴走するのあたり前だと思ってたがな。
LavieとかQosmioでも経験あります。
しかもこれ筐体薄いし、小型だし、それなりに熱対策しないと
FFなんぞ怖くてできん。バッテリとこに本とか置いて底面を
上げておくとかしたほういいぞ。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:22:02 ID:eE0nIps+
まぁ6万でオフィスモデルなら結構安いと思うけどな
でも手放す理由はきっと爆熱爆音な気がする

>>777
高性能のゲーミングノートならともかく、そこそこのCPUにそこそこのGPUだからねぇ
小型ノートに9600GTクラス積めば当たり前かもだけど、9300MGSと似たような性能の
GPUなわけじゃない?

ほぼ毎日数時間MHFやってて、本体は凄い温度になってるけど、
特に不具合とか、壊れたりはしてないなぁ
ただ家で使う時はノート用のクーラーとかに乗せた方が無難なのは確か
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:43:17 ID:eE0nIps+
そういや、店頭モデルって今日からなんだっけ?
買う人いたらレポ頼むw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169501.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169628.html

とりあえず、この辺のもんが競合になりそうだよね
ネットブックでは小さいけど、モバイルPCは高いって層は結構いそう
CPUの性能差がウリではあるんだろうけど、ネットブックの流行りみてると、
ライト層はatomでも問題ないって人が多そうだし
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:52:27 ID:gE0mY2wq
てかりすげぇな
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 13:05:10 ID:LE2iXNF4
わざわざFSB下げて差別化か。
もうAcerブランドはリファブだけうってりゃいいんじゃね。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 14:47:19 ID:5z05f25n
>>779
Atom Zよりは遥かに高性能だろうな。店頭モデルでも。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:24:07 ID:8/OryfCm
AtomネットブックはIONまで待て
ただ、ION出たらdv2涙目だがw
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:59:13 ID:+iNllf8D
Atom ZもだけどUS15Wとは(M690Gでも)相当大きな差があると思う
ただ店頭モデルだと
1. 外部VGAなし
2. BTなし
3. HDMIなし
4. 付属光学モデルなし
なんだよな。
必要な人が限られるものを削ったんだろうが
3.は結構痛い。このクラスでは1.と並んで圧倒的なメリットだと思うんだが
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:22:19 ID:5z05f25n
ノートPCをHDMIに接続するシチュエーションが思い浮かばない
RGBならプレゼン用とかあるけど
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:45:59 ID:gHv4v1R8
量販モデル発売日なのに、スレチな話題しかないとわ
とりあえず、今から淀行って展示品いじってくるわ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:23:03 ID:+iNllf8D
>785
24インチWUXGAにつないで半分デスクトップとして使ったり
テレビと1080iでつないで動画見たりだらだらウェブ見たり
D-sub15は必須だけど高解像度なら画質に有意な差が出る
自室(自分のオフィス)内での運用を想定してた
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:34:44 ID:mQV+FRW7
現物見てきた。

売り場はネットブック売り場ではなく、ノートPC売り場(HPコーナー)にあり。
熱はやや全体的にあったかい程度で普通、音もそれほど気にならず。
量販店の店頭だから静かなところだと爆音に感じるかもしれないけどね。
ニコ動は普通に見れた。まぁゲームは厳しいんだろうな、俺はやらないから知らんけど。

外観は、ネットブック対抗と考えれば質感の違いは明らか。
悪いがEeePCに6万円出すのがアホに思えてくるほどの歴然としたレベルの差がある。
色も光沢のある白+銀色HPロゴで、背面は変な模様もなく高級感がある。
パームレストの模様も意外と地味で目立たずいい感じ。

あれで6万円なら売り場の扱いが悪くなければそこそこ売れそうな感じはする。
在庫はそんなにたくさんありそうな感じではなかった。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:41:24 ID:D/VE1DLb
>>786
展示品触ってきたから書き込もうとしたら、すでに言いたいことを788がw
展示中のアイドルだとファンほとんど回って無くて底面もほのかに暖かい程度
しかし、タッチパッドのすべりにくさに閉口した
いい感じだったら買うつもりだったんだけど、ちょっと様子見することにした
なんつか、隣に展示してあったtx2がほしくなってきたw
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:52:27 ID:mQV+FRW7
>>789
スマソw
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:11:58 ID:aFmOuKvP
自分も現物を見てきて、熱や音に関しては両氏と同じ感想。
耳を近づければ聞こえるので、静かな部屋では若干気になるかも、という程度。

ただ、言われたてたとおり、あのタッチパッドはひどいね。マジで指が滑らない。
しかもクリックボタンが硬く、しばらく扱っていたら指がつりそうになった。
あのタッチパッドは無いものとして、マウスを使ったほうがよさそうだ。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:21:07 ID:fad4K28d
>>785
宿泊先のホテルのTVに接続して大画面でゲーム
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:36:08 ID:YmrwXX6i
一番の利点だったはずのGPUが、実は一番の欠点だったという話になってしまいそうな感じだなw
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:41:52 ID:vcD/l/mK
OSをXPに入れ替えられないものかと、
X1270のXP用ドライバ探したけど見つからない・・・
ATIのサイトにすらないとは
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:49:42 ID:Vg1Lkcgm
ビック行く用事があったんで触ってきた。
先に書かれてる通り、質感はいい感じ。タッチパッドは、手に汗かきそうな
人には向かないと思われる質感だった。摩擦係数低いというか。
パームレストの左側のみほんのり暖かい感じで、キーボードや底面は特に
熱は感じなかった。
エクスペリエンスはグラフィックが一番低くて3.0でした。
796sage:2009/05/22(金) 00:57:40 ID:SfNmdzhj
購入した。
熱いのと爆音はやっぱ気になるが、冷却シートおけばなんとかなるレベル
かもしれない。タッチパッドはコンパネのマウス設定を変えれば多少は
ましになるが、やっぱ外付けがお勧めだろう。
画面の大きさ、質感、液晶は綺麗で満足。
仕事で使う重いマクロのファイルもさくさく動くよ。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 02:39:42 ID:aQt6TkWH
一応突っ込んどくと、摩擦係数が低い=滑り易い、な。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:19:21 ID:tff5pmh8
スペックオタだから、係数低い=低性能という考えなんだろきっとW
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:26:26 ID:z20CuCWp
スペックオタだけど、メモリのレイテンシは少ないほうが高性能だってっすぐわかるぞw
Acer新モデルはC2Dで8万か、まあVGAはオンボなんだろうけど
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 12:58:04 ID:uIG50YDT
>>798
むしろスペックヲタの方が専門用語や関係単語はちゃんと把握してそうだけどね
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:00:53 ID:O2krX2MW
6万円を切るスリムノートPC「HP Pavilion Notebook PC dv2」の店頭モデルを電光石火で試す (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/22/news037.html
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:01:31 ID:c5dfBjf/
直販と店頭の比較レビューがやっと出ました
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/22/news037.html
今回はちゃんと3Dベンチとかもやってるが
こうしてみると性能段違いだな
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:18:47 ID:3+qKOcrx
ゲームの性能が段違いなのは当然のこと
でもそれ以外は店頭モデルのほうがいいようだな
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:20:41 ID:BJO1OkrG
あとはHD動画にこだわるなら直販モデルかな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:24:29 ID:syvYmlEv
白が嫌でも直販モデルだな。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:32:52 ID:9+a6aD0r
店頭モデルでも
Atom+945GSEよりは3D性能がよさそう。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/03/news023_2.html
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:35:16 ID:BJO1OkrG
>>806
945とか965はうんkなので比較したら可哀想です><
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:42:06 ID:3+qKOcrx
>>806
だいたい1.5倍って感じかな。体感できる性能差だろうね
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:48:27 ID:FtCVQHM6
ことゲームに関してはベンチの数字以上にもの凄い差がつくよ
俺の手持ちのPCで比較した場合なんだけど

1.atomN270+メモリ2G+9300MGS
2.C2D2.26G+メモリ4G+9300MGS

この2機種と比べた場合で、1より2に近い速度が出る印象だった
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:00:27 ID:uIG50YDT
>>809
数字で頼む
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:06:31 ID:1g0HYIK3
>>809が言ってるのは直販モデルの場合だよね?
直前で店頭モデルの話をしていていきなり直販モデルの話をすると
混乱するんじゃなかろうか。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:09:46 ID:FtCVQHM6
>>810
ベンチはそれぞれの該当スレにアップしたけど、探すの大変だな
とりあえずググってみた。FFベンチの場合

1.1500前後
3.4400前後

dv2が2900前後だから、ちょうど中間くらい

でも、らぶデス3を起動して試したところ、1では起動はするけど完全に紙芝居状態
2ではなんの問題もなくスムーズにぐりぐり動く
じゃぁdv2はどうかと言うと、2と同じようにスムーズに動く感じ
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:10:16 ID:i7kAxb5W
近所の淀でtx2の横にコレが置いてあったが、tx2と比較して大きさもあまり変わらないが
熱だけは全然違うなw
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:22:08 ID:FtCVQHM6
>>811
あ、スマソ
もち直販モデルね

オンボでも945に比べると結構性能いいのは悪くないね
atom+945と店頭モデル比較した場合でも、体感で結構な差が出そう

発熱問題もないし、店頭モデルは結構名機かもしれんw
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:20:10 ID:LWMKXYD0
グラフィックドライバちゃんと供給されるんならね。
うちのRS690Eとかもう作んないよ宣言されてるし。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 16:47:06 ID:c5dfBjf/
ゲーム用サブ機として考えた場合は
熱とスペックとの兼ね合いで考えると
tx2とdv2ではどっちがオススメになるよ?

値段差は気にしない方向で
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:00:33 ID:z20CuCWp
>>816
室内で使うならdv2
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:05:19 ID:LWMKXYD0
その用途ならtx2じゃなくてもtx2505でいいんじゃね?
価格も無視しなくていいし。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 17:27:51 ID:T44eY4In
四隅にペットボトルのふたを置いて底上げして真横から家庭用扇風機(風量弱)で風を送る
室温約27℃
HardwareMonitorで計測

アイドル時
GPU52℃  HDD31℃ で安定

ようつべやニコニコ閲覧時
GPU54〜57℃  HDD31〜34℃ 動画によってかなりぶれる

CPU温度の測り方がわからん
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:28:13 ID:i7kAxb5W
>>816
GPUは下位だけど、CPUは圧倒的に上なtx2505

それ以前にゲームならVostro1320のほうが良いぞw
戦国無双2で最低環境設定にしてもカクカクだから
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 23:59:10 ID:Vg1Lkcgm
>>797
いや、ぬるぬる滑る感じだったのじゃよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:02:00 ID:k6ZTggfZ
>>812
FFはほとんどグラボ影響無いCPU依存だけどな
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:40:06 ID:8Gn0bEEz
やばい、欲しくなってきた・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 12:35:35 ID:PS6FtYDW
>>822
オンボGPUで使えないところをCPUで補う場合があるから、GPUのパワーアップでスコアが伸びないだけで
オンボ〜低価格グラボでなら効果は十分ある
ゆめりあはもう回したんだっけ?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 16:01:39 ID:A6fepx2j
FF11はT&Lをバーテックスシェーダを使って処理しているけど
GPU無しだとCPUで処理する為
GPUありだとCPU性能を無駄に食われずに済み
スコアアップが可能になる。
だから通常のAtom機がLOW1400〜1500のところ
N10Jcは2000くらい出る。
826819:2009/05/23(土) 17:45:53 ID:0LODXBtl
重作業時の温度(COD4デモをデフォルト設定で15分程度動かした直後に温度計測)
扇風機の風量→中
GPU68℃(MAX73℃) HDD34℃ 室温26℃
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:51:22 ID:8Gn0bEEz
>>826
5月で扇風機当てて15分稼動でそれだと、真夏やばくね?
828819:2009/05/23(土) 18:04:42 ID:0LODXBtl
エアコンつければ大丈夫だと信じたいが、、、むしろ真夏でもエアコンで室温20〜25℃ぐらいにすれば今よりさらに下げられそう
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:35:43 ID:w7j13raq
まだdv2は買ってないんだが
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/
Let'sが熱暴走しまくりでこれ買った
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 18:36:00 ID:PS6FtYDW
大学の過剰な空調が効いてるところでしか使わんし壊れないと信じたい・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 19:58:57 ID:VOeMLOAR
>>828
そんな設定温度にしたらデンコに怒られんぞ。

チップセット780Gになんないかなー。
そしたらディスクリートGPUじゃなくても良いんだけど・・。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 21:21:59 ID:8Gn0bEEz
>>828
エアコン代でいいマシンが買えちゃうじゃんw
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:23:49 ID:IGGgxOSc
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 22:54:11 ID:p8tV3jxz
後継機があるとしても1年ぐらい先っぽいので
785チップセットのモバイル版+DDR3のLFB
256Mバイトくらいのがいいな。
これなら外部GPUなしでも3Dゲームそこそこ
動かせるだろうし。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:14:25 ID:87pnbuo3
あうあうあうあう
量販モデル買って今箱から出したんだが、
液晶上部カメラ付近に数センチ、タッチパッド中央に3mmの引っ掻き傷がorz
おまけに裏面のwindowsプロダクトキーのシールが初めから擦れてかすれてる
外箱のHPマーク入りテープが2重になってたからメーカーで検品したのかもしれんが
どんな扱いしてんだよ
これは初期不良交換無理なんだろうなぁ・・・orz
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:26:38 ID:CAZvyLMk
>>831
YukonがシングルコアNeo+M690G+SB600なんだから無理。

おとなしくCongoを待て。
Computex2009でCongo含めいろいろ出るらしいという話だし。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:38:18 ID:pPFFtk4D
>>835
プロダクトキーのシールは、他の機種でもそうだよ。
したがって、仕様。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 00:00:10 ID:ahmpJC1k
まじすか
いままでデスクトップしか買ったことなかったので、
剥げたのは見たこと無かった

とりあえず、ゆめりあベンチ↓ですた
(640x480最高) 6318
(800x600最高) 4737
(1024x768最高) 2984
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:26:01 ID:BzyiQ1zp
>>838
白の市販モデル?黒の直販モデル?

書き込みする時は白か黒か分けた方がいいかも
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 10:39:24 ID:BiEWLr8K
>>839
>>835からの流れで白ってわからないの^^;
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 10:43:46 ID:VFaz+QoH
熱対策をいろいろ思案してるんだがその間に時が経過しちまったな
既にエアコン使ってる感触からして部屋内である限り夏場も乗り切れそうに思えてきた
エアコン以外では手ごろな物使って1cmほど浮かしてるだけ
たまに気休め程度にうちわでぱたぱた扇いでる
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:26:34 ID:BzyiQ1zp
>>840
流れはそうだけどID違ってるので
今後の為を思って書き込みましたが
余計なカキコでしたか
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 12:00:32 ID:BiEWLr8K
>>840
ID変わってたのか、言いすぎたすまんかった
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 12:13:46 ID:BzyiQ1zp
ショボンな気持ちが立ち直りました
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 18:58:12 ID:mNONcSQa
黒は触れなかったんで白見てきた。

そこらのネットブック並の温度でびっくり。これなら膝上でも使えそう。あとはH264AVCがヌルヌル動いてくれたらなあ。オンボの動画支援はあんま望めないんだよね?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 20:43:58 ID:wcWhzfES
次スレは白と黒で分けた方が良いような…ほとんど別物だし
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:13:10 ID:Uqk3/DQx
でも普通のPCでもモデルによって外部GPU搭載してるのと
搭載してないのがあるのはそう珍しくなかったりするし
そういう機種でもモデルごとのスレ分けなんてしてないから合同でいいと思う

てかそのレベルでスレを分けてたらノートPC板がひどいことになるし
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:31:25 ID:mMXii4bg
>>845
一応動画再生支援はあるので、SDなら大丈夫なんでは
849845:2009/05/24(日) 21:37:40 ID:mNONcSQa
>>848
情報ありがとう。TSキャプのHD圧縮なんだ。

つい夏ボーが近づいてウオーサオーしちまったがもう一度各社のスペック調べてみる。

でもdv2の質感はかなりよかった。液晶ヒンジが貧弱に見えたけどがっしりしてたしね。あとは黒の発熱を体感してみたいなー
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:42:38 ID:36bUPCAu
>>847
同意。検証結果的なものを書くときは「白だけど」か「黒だけど」の一言かけば済む話。
そんなことでスレ分けたら怒られるて。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:54:18 ID:lhW2hnJ5
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:03:01 ID:H/rF6dDz
そんなん貼られたらうざくてかなわん
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:14:42 ID:/PPL+zg7
そうか?
これ定期的に貼っておけばうざいレスがかなり減ると思うが。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:14:42 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:15:41 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:16:26 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:17:07 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:17:58 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:22:03 ID:UMiD85Kc
なんだベンチスコアあたりに衝撃を受けたAtom厨の荒らしか?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:28:19 ID:g8o7DWq7
白だの黒だの
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:39:27 ID:igvqCIVr
>>859
そう安易に決めつけるのもどうかと
この手の厨はどこの板のどこのスレでも湧きますし
862851:2009/05/24(日) 22:47:46 ID:mvpprUmm
一応言っておくけど>>854-858は俺本人じゃあないよw

USENもイーモバも規制中で書込む時だけPHSだから
とてもじゃないけどこんな長文の連投なんかしてられない・・・

元麻布レビューとかでもGPUそっちのけでCPUだけで語られてたり、
逆にニコ動はどう?って質問とかあったりで
その辺をまとめておくと分かりやすいかなって思ったんだけど。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:48:27 ID:igvqCIVr
>>862
心配せんでも誰も思ってないっしょ
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:08:08 ID:/PPL+zg7
そうそう。
吉外が一人湧いただけ。
よくあることですお。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:51:45 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:52:34 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:53:29 ID:oFAphkKh
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:32:51 ID:sA1l9Cvd
黒が光学ドライブ無しで\54,800なら買うな
\69,800ならBD付きじゃなきゃ買わん
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:35:25 ID:QOI9olIU
自分が否定されたと思ったらスグこれだ
メンドクセ
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:42:50 ID:tZKObmaW
  __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:52:21 ID:75hMbLDw
白はXPでよかったのに
GPUにも合ってる
2D性能はぶっちぎりで早いはず(VISTAだから恩恵がないけど)
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:55:49 ID:QzZ+MCsf
>>871
ネットブック扱いにならないともうXP載せられないんじゃ?
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 01:03:35 ID:sVqsWUdO
10万円以下の価格帯では、黒は3Dが最強で白は2Dが最強なんだよな

黒のGPUが690Vとモバラデで任意に切り替えられれば良かったんだが
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 09:30:52 ID:J1aOplrf
>>873
10万以下なら普通にC2Dの12.1インチノート買えるがなw
白は6万以下なわけだから、6万以下の価格帯では最強って感じか

黒の方は12.1インチ以下でGPU搭載のマシンはそもそもほとんどないから
3D性能面、価格面では現状最強って感じかね
まぁ爆熱爆音も最強クラスだがw
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:21:20 ID:oefNkjPb
>>874
tx2やtx2505知らんのか?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 15:45:17 ID:yvGhOPHj
>>871
XPとRADEの組み合わせは鬼門だぞ?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 18:27:53 ID:75X5nMQp
レノボから12インチのIONプラットフォームのノート出るね。
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=717
CPU性能が違うけど、値段は安い。
これも面白い…かもしれない。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:56:32 ID:idLeighy
明日黒が到着予定の俺は面白くない。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:48:34 ID:gApTKxoD
>>878
お目当てが性能で黒買ったなら問題ないと思うよ

atom+9300MGSの機種とdv2比べるとかなり性能差が体感できる
9400MGSも9300MGSと大差ないようだし
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:10:33 ID:dmeLmboG
ゲーム目的だったらCPUがAtomって時点でもうありえん

リアルのMHF友達がAtomにGF9400の常時起動ゲームマシン作ったから
遊びに行ったついでにさわらせてもらったけど
ちょっと触ってる分には、お?なかなか…と思ってたのに
負荷がかかった瞬間にガクッと処理落ちしまくってその間に死んだw

他のゲームもいくつか遊ばせてもらったけど
なんか余裕が無いと言うか、安心してプレイできなかったよ

ゲーム速度の安定性は黒のほうが上だと断言できる
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:59:11 ID:idLeighy
>>879>>880
ありがとう。俺にとっては安い買い物じゃないだけに早まったかなと本気で凹んでた。
まさにゲーム用として買ったのでその言葉にだいぶ救われるよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:03:58 ID:S7XDWg/G
1年ぐらいは微々たる性能差だから気にすんな!

俺!
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 22:04:22 ID:LrGKPGVh
Yukonはオンリーワンでいてほしい・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 01:38:47 ID:I0j1/rJb
1スピンドルなのになんで1.7kgもあるの?.... 意味不明。
収められただろ。。。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:10:22 ID:I0j1/rJb
店頭モデル。
>Windows Vista Home Premium(SP1)からWindows Vista Home Basic(SP1)
になり、外付けGPUをはじめHDMIポートやBluetoothが省略されているのが分かる。
加えて、HDDの容量が160Gバイトになるうえ、無線LANもIEEE802.11b/gとなり、
外付けのDVDスーパーマルチドライブも付属しない

 ダイレクト  / 店頭
価格 7万3500円(HP Directplus価格) 6万円前後

このスペックダウンで1万円しか引かれないって・・・ 
どんだけ爆音モデルのパーツが寄せ集めなんだよ。 尋常じゃないくらい値引きが少ない。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:32:13 ID:ijlOsviV
展示品触ってきた。
なんつーか、話に聞いてたのと違って、タッチパッド滑りすぎな感じだわ。
スルスルで操作しにくい。
温度はいい感じだったね。店頭だからずっとつけっぱなしだろうけど、
熱くなくてヌルい程度だった。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 02:41:33 ID:I0j1/rJb
そもそもこの糞CPU.. もとい、廉価CPUでわざわざGPUのCUDAテクノロジーつかうアプリ利用する
アホもいないのになんでHP はこのGPU載せたんだろ。

このGPU、物理的スペックはレガシーテクノロジーで安価につくったせいで灼熱だけど、最新の処理機能
はちゃっカリ乗ってる。 立ち居地のよくわからんGPUがあるんだな。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 04:04:30 ID:iKkFZFe0
レノボ、世界初のNVIDIA Ionネットブック IdeaPad S12を正式発表
http://japanese.engadget.com/2009/05/25/nvidia-ion-ideapad-s12/
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 05:18:13 ID:SoNzVe4J
つか、北米モデルは目盛りが4GBで64bit Vistaなんだな。。。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:38:16 ID:Z3bs1Qns
S12でCOD4動かしてる動画あるけどdv2と比べてどう?
ttp://www.engadget.com/2009/05/25/lenovos-ion-powered-ideapad-s12-shows-hd-prowess-on-video/
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:36:39 ID:EHZl40bb
値引きマダー
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:32:30 ID:4MTJrNOS
>>886
体質で違うのかもね。指先が乾いている人には滑りすぎて、湿っている人にとっては滑らないようだ。
そういう違いが出ないように、タッチパッドにはザラザラ加工をするものなんだが。

>>888
CPU以外は負けてるな。HPは値下げしてくるだろうけど。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 13:46:12 ID:3tUgg00D
>>892
とっとと販売終了させてIONに乗り換えるのがHP
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:00:29 ID:Tv7EyIMy
まぁ小型低価格のGPUマシンが増えるのはいいことだよね
競争激しくなりゃどんどんいい機種が安く買えるし
IONが発熱少ないなら、そっちで出すメーカーばかりになってdv2が
唯一のYukonノートになったりしてw

でも、 N10Jc、S12、dv2は長所短所ははっきりしてるから
用途に合わせれば特に悩むこともない感じな気もするなw
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:17:29 ID:RvND+lZx
>>893
それは毎度のことだが、とりあえず作ってみた的に尖った機種を出す
今のhpは結構好きだな。秋までにはION搭載機が確実に出るだろうが…
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:04:52 ID:cpUsy8bV
>>895
発熱の事なんて、あんま考えて無かったんだろうなw
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:11:37 ID:NawFBqG4
それで・・・いい!(コジマ爆発)
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:13:15 ID:/Sn+ZVm1
PROBOOKの日本発売おせぇ!
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:52:27 ID:KViRzZq/
780Gじゃなくて単体GPUが載ってるのか。
再生支援ねらいの選択としてはどうだろ。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 18:20:43 ID:NawFBqG4
B&H見てたらCrusialの4GBが144.95ドルだった
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:49:52 ID:SoNzVe4J
白かってきました。ヨドで59850円(10%ポイント)。
以下、気がついたところ
- ACアダプタのケーブルが太い&長くて邪魔だと思ったら、
 小さいプラグがついていて、これなら持ち歩くとき多少助かる。Good。
- 白だから熱が低くてファンも静かなことを期待していたが、熱は大した
 ことないが、ファンは全力疾走中。。。。隣で動かしてるC2Dのマシンの
 方が遙かに静かで泣けてきた。
- タッチパッドは、確かに滑りに難あり。
- YouTubeの通常画質の再生は問題なし(CPU70%前後)。HDは全く再生不可。
- ニコニコ動画も一般的な画質な問題なし。高画質なコンテンツでも、ほぼ可

なにか質問あればどうぞ。ただし、これからWin7を入れてしまいます。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:56:33 ID:I0j1/rJb
dv2って登場が最近だから素材感だけは一番気を使ってるのはわかる。デザインの
好みは抜きにして。デザイン自体はビジネスラインのほうがかっこいいが。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 23:30:48 ID:4MTJrNOS
>>901
店頭ではそんなにうるさく感じなかったけど、部屋で使わないとわからないもんだな。
904901:2009/05/27(水) 00:00:47 ID:SoNzVe4J
>>903
ファンについてだけど、しばらく放置していたらファンの動作が低速に
なって騒音も収まったんだけど、すこしブラウザを動かしたくらいで、
またCPU使用率がすぐにあがってファンが全力疾走。。。
店頭だと何も動作させてないから実質止まってるのもあると思われる。
905835:2009/05/27(水) 00:48:02 ID:tHbvFBcR
タッチパッドの引っ掻き傷だけど、初期不良交換してもらった
が、店頭で在庫確認してもらったら他のも同じところにうっすら引っ掻き傷が・・・
前のほどひどくは無いんで妥協したけど、同じロットはことごとく傷ついてたっぽい
他店何店か廻って展示機見たら傷なんて無いとかorz

とりあえず、マック用のトラックパッド保護シート貼ったので傷も目立たず滑りもよくなってまあいいか、と

しかし、夏モデル発表が増えてきて、ちょっと買うの早まった気がしなくもない
906901:2009/05/27(水) 04:17:56 ID:bNObmbo0
Youtubeについて修正
- 通常画質やHQ画質なら、ほぼ再生可。HDについては、再生できて
 音声が途切れることはないが8fpsってところ。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 09:40:24 ID:qpkTDH8B
>>835
夏にはIONノートが出るのにw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 11:13:21 ID:Xo6vfMfZ
レノボS12が発売されたら終了だな
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 11:14:46 ID:5iXGtj7t
依然Atom1.6なのが気になるけどな
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 11:28:48 ID:LZ0I+n0N
>>907みたいに黒dv2に対してIONIONと騒ぐ奴って
Atomベースのマシンでゲームやったことなんか無いくせに
スレを荒らしたくて仕方の無いAtom信者だろ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:17:52 ID:GqfZhj/M
神マシン
俺のなかではな
音と熱なんとかすりゃな
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:31:45 ID:jNrtcTvG
dv2発表直前にタイミング悪くN10J買っちゃって涙目なやつの憂さ晴らしなんじゃね?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:34:52 ID:dEJJZZp0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170207.html

米Hewlett-Packardは27日、
中国北京において、
コンシューマおよびビジネス向けPC新製品を一斉発表した。

 主立ったものとしては、18.5型液晶を採用した一体型PC「Pavilion MS200」、
デュアルコアを採用したYukonノート「Pavilion dv2」、シリーズ最軽量で299ドルという低価格なミニノート「Mini 110」、
ビジネス向けでありながら斬新なカラーリングを取り入れた新ブランドの「ProBook」など。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:36:49 ID:bNObmbo0
Dual Coreのdv2発表
って、ますます熱くなるってこと?
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:37:26 ID:NhaBQ6Ld
Dualコアキターーーーー!!!1!1!!!
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:46:27 ID:37yQP/R2
レッツノートR5(CoreSolo 1.06GHz)→R6(CoreDuo 1.06GHz)で
強烈な爆熱っぷり、熱暴走しまくりっぷりに泣いた経験があるからなあ…

dv2のデュアルコア版が出てシングルコア版が安くなったら買おうと思う
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 12:56:55 ID:GqfZhj/M
ちょ 熱
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:00:33 ID:PvvQ9/ho
買って1ヶ月もしないうちに新商品発表はちょっとションボリ
まぁ正確に言えば注文してからは1ヶ月以上経ってるけどw

性能重視で買って、その点は満足なだけにデュアルコア出るなら
そっちが欲しかったなぁって思ってしまうわ
ただ今より熱くなって大丈夫なのか?って思わなくもない
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:21:28 ID:5iXGtj7t
だいたいこれ65nmプロセスなんでしょ、今の主流は45nmだってのに
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:37:37 ID:yhOzcVbG
AMDの45nmは一部のみで、VIAも65nmですが。

Intelの製造ライン基準が業界の基準って考えは
トヨタの給料が製造業界の基準だろって言うような
世間知らずの学生丸出しの発想だわ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 13:49:32 ID:VcO4zrSH
馬鹿が例えると、例えにならないいい例。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:14:44 ID:hqpUiEsc
>>919
性能重視モバイルC2Dは65nmメインだろ
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:16:42 ID:wxIr56wt
厨房にとっては「自分にとって都合のいいもの=世界の基準」という好例
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:35:39 ID:5iXGtj7t
そうか、じゃあAtomは45nmなのにって言い換えておくよ
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:36:40 ID:NhaBQ6Ld
ぶっちゃけAtomなんか眼中にないでしょ
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:42:19 ID:JvRe7yyY
>>924
Atomのチップセットは130nm世代という超旧世代ってのは知ってるか?
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:46:05 ID:bOabAj91
>>924
Atomはチップセットが糞すぎて
バッテリーが持たない
928[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:55:47 ID:5iXGtj7t
なんでそんな話になってんだ
熱い熱い文句言いながら65nmのままデュアル歓迎なのか
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:56:39 ID:VcO4zrSH
>>926
AtomでもZ系のSCHだけじゃないのか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:06:14 ID:JvRe7yyY
>>929
Atom搭載ネットブックの高解像度モデルの多くは130nmのUS15Wで
945GSEはごく一部の例外を除いてWSVGAとなっている。
ちなみに945GSEも90nmだからYukonに搭載のAMD690よりは
半世代古い。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:23:33 ID:JWxkrw0A
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:26:35 ID:l4jJzRlp
ちくしょー
自力で乗せ換え可能ならなんとかTurionNeoだけ入手して乗せ換えんのに
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:32:52 ID:GATLSt2z
チップセットはどうなんだろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/ubiq_01.jpg
これだと2コアはCongoってなってるけど

今年前半にCongoが出るという話もあるんだよな
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:36:32 ID:GATLSt2z
ちなみにTurion Neo X2の前情報

2コア
2ch DDR2メモコン
1.6GHz
TDP 18W
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:38:30 ID:l4jJzRlp
価格据え置きってのがショックでかいな・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:44:31 ID:j/90K3tZ
デュアルコアにすると、MSのOEMネットブック規格から外れるから
OS代は高くなりそうだな

それ以前にNeoは夏まで持つのか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:46:48 ID:l4jJzRlp
>>936
もともと規格外。
ITMediaだと699米ドルで6月1日から発売予定となってる。

もともとバッテリー駆動なんて気にしてないし、携帯性のある高機能ノートとしてdv2を評価してたが・・・
HPに下取りしてほしいくらいだよ
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:51:07 ID:JvRe7yyY
Windows7ならば2GHz以下かつTDP15W以下のシングルコアCPUが
認められているのでAthlon Neoはネットブックの条件を満たせる。
でも、12.1インチだったのが10.2インチへと狭められたので
dv2はネットブック用のライセンスを受けることはできいが、
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:52:05 ID:l4jJzRlp
よく考えるとDualCore+GPU搭載+VistaHomePremiumで7万円台ってかなりすごいぞ
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:01:12 ID:VcO4zrSH
dv3500 が7万ちょいで売ってたから驚くほどじゃないと思うぞ。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:03:29 ID:l4jJzRlp
>>940
値下がってそれなのと、その値段で出すのとはちょっと違う気がするのはおれだけかw
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:04:48 ID:PvvQ9/ho
しかし変な模様なし、CPUがデュアルコアで価格据え置きか

PCは数ヶ月もすりゃどんどん新しいのがでるって割り切ってたつもりだけど、
久しぶりに購入したのを後悔する商品展開だわorz
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:05:47 ID:l4jJzRlp
>>942
変な模様は付いてるよ、俺は好きだけどな
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:06:28 ID:VcO4zrSH
まあそれ位値下げ余地があるということで。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:07:39 ID:KMXYHuCG
これチップセットはM690Gのまま?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:12:44 ID:l4jJzRlp
>>945
エクスペリエンスインデックスを見た限りだと、HD3410
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:16:51 ID:GATLSt2z
>>946
それディスクリートGPUじゃないっけ?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:21:22 ID:KMXYHuCG
Truion Neo X2 L662 がConesusかどうかが問題だ
量販店モデルが待ち遠しい
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:25:42 ID:BonWtWIz
インテルのウルトラローボルテージに対抗したのか
950905:2009/05/27(水) 16:32:42 ID:O46A+tEu
買って4日で旧式機とか、まるでドレッドノート登場時の河内みたいでワロタorz
量販モデル買った仲間同士慰めあうスレになりそうな予感
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:34:31 ID:l4jJzRlp
修理に出したらデュアルコアになって帰ってくるとかねえかなorz
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:39:07 ID:j/90K3tZ
>>939
tx2505は正にそれw
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:02:25 ID:nk6zdgxY
dGPU載ってないし>tx
780Gだけ。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:05:15 ID:KCKjAgkc
>>952
大きな勘違い
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:39:23 ID:7RrfV9Fl
他スレで渦巻きは韓国人デザイナーのデザインという書き込みを見た訳だが
嫌韓で韓国製品を出来る限り避けてる自分涙目orz
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:43:49 ID:xO7fJVFx
うわあああああああ
昨日注文したわけだが・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:46:51 ID:l4jJzRlp
>>955
ほー、石庭は韓国発祥なのかw
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 17:58:55 ID:j/90K3tZ
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:10:01 ID:KMXYHuCG
>>955
嫌韓ってのは難儀な性格なのな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:10:43 ID:l4jJzRlp
>>958
いきなりどうしたの?
メインメモリからVRAM確保するのはオンボGPUだとばかり思っていたが
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:25:23 ID:PvvQ9/ho
tx2505はチップセット内蔵のHD3200なんで、オンボだわな
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:33:49 ID:jDlREu4d
>>959
そりゃ難儀だろ。
いちいちDRAMやフラッシュのってる物を買う度に悩んでるだろうし。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:40:08 ID:JvRe7yyY
自分が知らないところで韓国製品を使うのには問題ないという
ご都合性格だろう
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:41:31 ID:l4jJzRlp
使うのが嫌なんじゃなくて使うのをみられるのが恥ずかしいんだろうな
ま、どうでもいいが
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:41:54 ID:k+atC4p/
もちろん、メモリ買うときもサムチョン避けて
エルピーダを泣きながら選ぶのが俺のジャスティス
※中国製は許容範囲内
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 19:10:30 ID:KCKjAgkc
>>958
え、俺何か変なこと書いてしまった??
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 19:46:53 ID:YEH37rGD
Truion Neo X2 L662 がConesusなら、
65nmSOI 2コア L2 512KB*2 DDR2
Athlon NeoのDual Core版って感じだな。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:43:07 ID:dLHtU6kL
お、ついにCongo出てきたか
自分は外付けGPUにはこだわりなく、780G内蔵で十分なんで、いいかもしれないな
問題は熱と音だが
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:50:07 ID:+4L4ptIu
静音低発熱のTX2が理想かな
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 12:55:55 ID:0kXW4+TM
IONだっけあれくそだな
やっぱAtomが足を引っ張ってるだけなのか
ベンチ低すぎるわw
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 12:57:04 ID:8eQ10PvI
Dualモデルちゃんと日本でも販売するのだろうか
972[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 13:06:52 ID:HEvda7tv
寒冷地仕様です。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 13:13:47 ID:JMgWYoJg
HP、シリーズ最軽量で299ドルのミニノート「Mini 110」
〜WXGA液晶や、動画再生支援チップも搭載可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170242.html
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:42:36 ID:uDWVOd/7
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:43:17 ID:uDWVOd/7
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:43:59 ID:uDWVOd/7
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:44:43 ID:uDWVOd/7
FAQ考えてみた。良かったら整理の上、次スレででも使ってくれ。

■直販モデル(黒)と店頭モデル(白)の主要な相違点
・GPU。最大の相違点。
 黒は単体GPUのMobility RADEON HD3410 512MB(専用メモリ)に対し
 白はAMD 690V内蔵GPUのRADEON X1210(シェアメモリ)です。
・黒はHDD320GB、白は半分の160GB。(交換可)
・白はBlueTooth、HDMI、外付DVDマルチドライブがありません。(黒にはある)
・後は色と値段。価格情報は随時変わるのでHP直販や価格.comで確認のこと。

■黒の単体GPU搭載って何がいいの?
・3D性能が圧倒的に高く、強力なHD動画再生支援も対応しているため
 一般的な3DゲームやBlu-ray動画再生などはヌルヌルです。
 専用メモリでメモリ帯域も圧迫しないので、CPU性能も白より若干高いかも。

■黒のGPUってそんなに高性能なの?
・例として挙げるとCrystalMark2004R3でのOpenGL描画スコアは以下の通り。
 Atom+945な「一般的なネットブック」が678。
 C2D+GM45な「一般的なノートPC」でも1,564。
 これに対してAthlon+HD3410なdv2黒は10,195と圧倒的に高性能です。

■凄い性能だけどデメリットは?
・「熱くてうるさい」というのが購入者の一致した見解です。
 もちろんバッテリ駆動時間にも悪影響が出ていると思われます。

■黒dv2を買えば3Dゲームがヌルヌル動きますか?
・最新の激重ゲームを高画質設定にでもしない限り
 最近のゲームでもちゃんと遊べる程度に動きます。
 MHF等のネットゲーや弾幕STGなんかは余裕です。

■黒dv2を買えばニコ動HDやYoutube HDも余裕ですか?
・残念ながらブラウザ上での動画再生はGPU支援が関係無い為、重いものは重いです。
 とはいえAtomよりはかなりマシなため、低価格機の中ではかなり良いほうです。
 もちろん、一旦DLしてからプレイヤーソフトで再生させれば余裕です。

■白の内蔵GPUはどんなもん?
・Atom搭載ネットブックで一般的な945Gより高速で、
 最近のC2DノートPCで一般的なGM45より遅いくらい。
 HD動画再生支援はありませんが、Atomネットブックの945Gよりは全般に高性能です。

■黒はどんな人にお勧め?
・ゲーム性能が高く、かつコンパクトなノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 プレイヤーソフトでのHD動画再生をよく行う人。

■白はどんな人にお勧め?
・このくらい(12型WXGA液晶)のノートPCが手ごろな値段で欲しい人。
 手ごろな値段でニコ動やYoutubeがそれなりに動くマシンが欲しい人。

■お勧めじゃないのはどんな人?
・黒はGPU性能に興味が無く、バッテリ駆動や静音性を重視する人には全く向いていません。
 白は3DゲームやHD動画再生を重視する人にはお勧めできません。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 17:57:46 ID:f6DTQI1n
何?間違い探しゲーム?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:23:33 ID:IUiUxL4/
>>978
なんかキチガイが粘着して連投してるだけ
放置安定

内容は割といいので、次スレテンプレ用のFAQとして採用してもいいと思う
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:29:58 ID:ntlRirI5
四連投ワロス
981[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 19:43:29 ID:EcT49HN8
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:56:48 ID:K8dk7LrD
ワロス
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:57:14 ID:Fx9WHSHZ
お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:08:38 ID:MI02RReD
このスレ\(^o^)/
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:15:54 ID:2rkJpg7w
埋めろよw
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:31:46 ID:hvh8dZeU
うめぼし
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:32:28 ID:hvh8dZeU
うめジャム
988[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:33:38 ID:hvh8dZeU
うめこぶ茶
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:34:30 ID:hvh8dZeU
うめ酒
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:35:18 ID:hvh8dZeU
うめ酢
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:35:41 ID:MI02RReD
埋め支援
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:36:26 ID:hvh8dZeU
うめガム
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:38:06 ID:hvh8dZeU
うめキャンディー
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:38:56 ID:hvh8dZeU
うめ仁丹
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:39:52 ID:hvh8dZeU
うめミンツ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:40:50 ID:hvh8dZeU
うめ塩
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 03:57:45 ID:UBHtvBGJ
うめおにぎり
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 04:17:07 ID:2rkJpg7w
うめ粥
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 04:18:06 ID:Ord9eOyH
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 04:33:03 ID:hvh8dZeU
うめぼし食べて、スッパマン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。