ASUS Eee PC 901 専用スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
ASUS Eee PC 901 専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236343666/

■姉妹スレ
ASUS Eee PC Part 119
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238577752/
EeePCに入れると便利なソフト 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230696674/
他、機種別スレ等多数あります。スレ一覧をEeeで検索!

■質問スレ
ASUS Eee PC 質問スレ part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233482848/

■公式
ASUS|EeePC日本語サイト
http://eeepc.asus.com/jp/
ASUS|EeePC英語サイト
http://eeepc.asus.com/global/

■まとめWiki
EeePC 900シリーズ Wiki
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/
Eee PC Fan @wiki
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:09:33 ID:WcA4JM7k
無料セキュリティソフト

 avast! antivirus 4 Home Edition (avast! Professional 無料日本語版)
 ttp://www.avast.com/index_jpn.html
 AVG Anti-Virus Free Edition (AVG Anti-Virus 無料日本語版)
 ttp://free.grisoft.com/jp.homepage
 Avira AntiVir Personal (AntiVir Premium 無料版)
 ttp://www.free-av.com/
 BitDefender Free Edition Version 10 (BitDefender 無料版)
 ttp://www.bitdefender.com/bd/site/products.php?p_id=24
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:09:38 ID:WcA4JM7k
これから換装用SSDを買うならSATA接続のロングタイプがオススメ。
PATAよりも速く、プライマリSlaveとして認識されるので普通にDVDリカバリしてもこれがシステム(C:)ドライブになる。
BIOSは15xx以降にしないと認識されないので交換前にUpdateすることを忘れずに。

RunCore RCP-I-S70xx-C
海外通販でしか入手できないのに安定動作報告が多い人気商品。MLCだがJMF602を使いRead125[MB/秒]を叩き出す。
Writeは16GB/32GBは55で、64GB/128GBは90/95とさらに高速。128GBは今のところこれだけ

Super-Talent FPDxxGRSE
SATA接続の専用品で唯一のSLC。容量は16GB/32GB。JMF601との組み合わせでR95/W90。
JMF60x/MLCの宿命「プチフリ」から解放された現時点で最強の逸品だがかなり高価

Super-Talent FPMxxGRSE
容量は16GB/32GB/64GB。JMF601とMLC使用でR90/W55。Buffaloの登場で存在感が薄れた感がある

Buffalo SHD-ES9MxxG
容量は32GB/64GB。JMF601とMLC使用で速度は公称されていないがレビューサイトによるとR90/W50程度出ている様子。
オプションで外したロングSSDを収納してUSBメモリにできるケースがあるが、そのケースはPATA接続のSSDに対応していない模様。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:09:41 ID:WcA4JM7k
一部改変させていただきました
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:31:18 ID:O11skuUg
いちもつ。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:57:20 ID:itJRQTUs
>>1
おつです。
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:27:50 ID:TiuYYBdn
>>3
乙、しかしWikiの文面はさらに改訂されてるぞ
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:58:59 ID:kCArh0Bi
テンプレにx-gadgetが無いぞー
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:04:15 ID:+bNRAvl/
>8
管理人さんから、テンプレからの削除依頼が来たからでしょ。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:03:39 ID:ctuabelw
早速ES9M64Gを入れた。
快適。でも標準のアプリインストール先をDからCに変えるのをどうやるんだっけ?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:16:34 ID:ikE9vdUz
Dのをアンインスコ
付属DVDから個別にCに入れなおし

つかそれしか知らん
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:32:35 ID:HGHGkJmr
AVG(笑)
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:11:10 ID:oBWCqk5F
ES9M32G入れた。
普通のパソコンになったよ。
ノートン先生でも起動の待ち時間なし。
熱についてはあまり違いがわからないなぁ・・・。ACつなげて使ったら暖かくなるけど、
これが交換したからかどうかは不明。バッテリーモードでは4時間連続で使っても気にならなかったし。
いくらでも使えると思うとあっという間に10GB使いましたw
14[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 02:06:45 ID:O5xdzRDG
>>13
起動速度とシャットダウン速度は変わりましたか?
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:33:37 ID:a48JR7bu
>>11
サンクス
デフォルトでインストール先がDになるのを何とかしたかったんだ。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:36:08 ID:M5RJAa/p
グーグルクロームとかカスペルスキー体験版とか入れてたらCドライブが残り0になったんでリカバリしたら、
なんかバッテリーの持ちも良くなったような気がする。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:01:45 ID:oBWCqk5F
>>14
ノートンIS2009を入れた状態では、格段に速くなってます。
入れていない素の状態では起動時間が若干遅くなり、シャットダウン時間は速くなってます。
厳密に計った訳じゃなくて自分の体感だからツッコミはなしで・・・。
何にせよ入れる前はOS以外のほとんどをDに入れていたのでソフトウェアの起動が遅かったんだけど、
ストレスなく開くようになったのが大きいな。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 10:23:27 ID:Ym9MkBI5
SSD換装前提だったら、16Gじゃなくて901-Xを買ったほうがいいのだろうか?
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:01:27 ID:IIYplAIh
その通り
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:19:52 ID:Ym9MkBI5
>>19
ありがとう、でも901-Xが19800円だったのを聞くと、価格コムで
37500円の現状では、ちょっと踏み切れないな。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:40:24 ID:rlMNyV3k
19800円って、SSDとメモリ交換しても3万円ちょいと思えば、とんでもねぇ値段だったんだな。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:41:58 ID:kzMHHoFs
XP homeの値段考えたら、アホみたいに安い・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:20:37 ID:wz5b5NNF
> ありがとう、でも901-Xが19800円だったのを聞くと、価格コムで

んな極一部の限定セール価格持ち出して19800円とか馬鹿なの?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 18:51:38 ID:p6ltJL41
ES9M32Gいい感じやね。901-X発売日組だけど、+1万でこれは嬉しいわ。
中古でいいから格安でもう1台確保しとくかと思ったが、901-Xの中古って今あんまり無いのな。
少し前まで祖父とか溢れてた気がするんだが。入学入社シーズンでだいぶはけたのかな。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:01:59 ID:qaItoaaJ
1000HEのバッテリー搭載した後継機はまだかなあ
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 20:26:07 ID:s1tc+fh9
俺の901-Xは全部で6万弱だな。
それでもスペック考えるとかなり安いな。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:47:34 ID:M5RJAa/p
miniPCI-ExpressのインテルSSDが欲しい。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:11:49 ID:rlMNyV3k
どーせSSDだけで3万くらいするんだぜ
需要の無さを考えるともっとかも
速度と信頼性は確かだが、ネットブックに必要な能力だろうかということを考えると何とも・・・
デスクトップPCへの流用もできないしな
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:57:00 ID:s1tc+fh9
うううー
標準のインストール先をCに変えられないー。
どこかのレジストリを変えればいいのかなー
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:05:04 ID:4yNJQTVM
>>29
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion

ProgramFilesDirをD:\Program FilesからC:\Program Filesに変更でどう?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:40:02 ID:0iZTYslJ
スタンバイにしたまま電源切るの忘れて放置して、気がついたらLEDが光らなくなってた
もうだめだと思いながらフル充電して消耗度を調べたら・・・0%?

どうやっても6%を割らなかったのになぜだ・・・バグかなんかか?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:30:04 ID:kTFhGMxG
D2C をアンインストール  つかリカバリーしたほうがOSが綺麗になる
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:47:28 ID:X9Sw5AO4
902が出るまでもうなにも要らない。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:33:54 ID:ogweMeef
リカバリをUSBメモリで作ろうとしてみたが上手くいかず。
適当に中古の外付け光学ドライブ買ってきたら、CDオンリーで俺涙目乙。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:41:11 ID:pKjUD6UU
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:53:14 ID:5aHU30JM
>>35
来週だな
37sage:2009/04/19(日) 13:40:24 ID:t8HU/MjI
>>34
DVD読める母艦はある?なら、リカバリディスク使ってクリーンインストール
ディスク作れば。↓
http://behavior.jp/index.php?e=846
↑nliteで削らなくてもCDに収まると思うが。



38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:19:25 ID:sCk+8AMU
>>30
ありがとう!帰ったらやってみる!

>>32
リカバリー後なんだけど、でふぉでDになってんだよな。
なんでだろ。C2Dも追加と削除に出てこないし。
あ、はじめから、でふぉDドライブの後期?型です。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:55:41 ID:vryPEKEC
>>38
漏れも後期型だが、添付のサポートDVD(Rev.1.0)
でリカバリすると、初期型?の構成になるみたいで‥
>>11のやり方で問題無いと思うんだが。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:27:50 ID:3j7x6pE3
二度目の突然死なんだぜ
前回の修理から一ヶ月も経ってないんだぜ
ちゃんと直せなんだぜ
修理する会社によって当たり外れあるのかなんだぜ
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:50:31 ID:2zVXTymk
そういうときは引きの弱い自分を責めないと
他人のせいにしてはいけない
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:32:39 ID:sCk+8AMU
>>39
何も考えないで、牛の64G突っ込んで、
DVDからブートして勝手にリカバリが始まって、
気がついたらC.D構成も全く同じ(Cドライブがやたらでかい)901-xが出来上がってた。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:36:21 ID:b69k9gLC
>>40
俺も二度目の突然死は、修理から帰ってきて二週間後だった。
今回は一週間ほどで戻ってきたが、ちょいと参った。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:47:26 ID:ogweMeef
>>37
あんがと。昼前にお店に行って訳話して返品してきたよ。

替わりに新品のバッファローのドライブ買ってきた。二度と使うことがない気もするけどw
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:47:40 ID:3j7x6pE3
>>41
でもあんまりなんだぜ
修理から帰って来て二週間と少しで同じ症状なんだぜ
別に怒ってないのに店の人が恐縮しまくりだったんだぜ
店員さんが修理依頼書にやたら「!」と「至急」を書いてたんだぜ
デスクトップの電源入れるのが面倒臭くなってマウスとキーボードとモニタとスピーカーとDVDドライブとHDDとプリンタとスキャナとラベルプリンタとタブレットを繋げまくったのが良くなかったんだぜ?
繋げた一覧書いたら我ながら頭悪いんだぜ
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:54:06 ID:ogweMeef
結果報告:
>42と同様。換装したSDD(デフォではDドライブ)は、リカバリ直前に見たときは
primaryのslaveになってた。旧Cはsecondary-master.
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:08:52 ID:Q0bmhRjU
901の11n無線って
受信300Mの送信150Mなの?

それだとWINDOWS上の接続速度が135Mbpsなのも納得できるが
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:08:58 ID:phGZEV3y
>>46
デフォルトのインストール先はDになってませんか?
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:24:28 ID:phGZEV3y
>>30
出来ました!!
ホントにありがとございます!
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:31:38 ID:0pEDnoyP
うっひょう、Dドライブの半田付けと換装うまくいったよう
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:40:19 ID:fhg8l1p6
>>47
倍速モードに対応しきれていないので135M。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:44:44 ID:NhJOXhuj
>>50
なんかすごいことやってるね
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 23:14:06 ID:KUCcyWzO
訳あって新調した901用にトランセンドの2GBを差してるんだけど、
eeectlでクロック変更するとフリーズするわ……。

前901では1.0〜1.86GHzで使えてたから、外れ石引いたかなぁ……。
低スペックPCだけに地味に痛いわ。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:04:45 ID:chXDUlDy
>>53
BIOSを1703に変えると使えるようになるはず
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:07:49 ID:zBMK4+X0
新バイオスいいっすね。
前はクロック変更すると画面グチャのフリーズだったのに解消されてる。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 00:31:18 ID:gJJYJwMZ
新牛32GB入れたので、ie8に替えてみた。
替えなきゃよかった・・・。
ずっとSSDアクセスしっぱなしで動きが悪い。
結局狐入れ直したよ・・・。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:36:01 ID:chXDUlDy
>>53
スマソ
最新版でも大丈夫なのね
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 07:04:33 ID:8ZQIYbd5
母艦に向き合う時間が減った。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 07:58:25 ID:yiImWGPl
>>58
あなた最近全然私を見てくれてない。


そういう風にして家庭崩壊は始まります。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 08:03:25 ID:RjjxIV90
>>58
母艦に待ったくさわっとらん
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:20:29 ID:Lm5tY05O
>>58
このエコの時代に500Wも消費するPCはいかがなものか。
というわけでDVDデクプリターマシン&ストレージとして活躍中。
200以上のアプリが入ってて何でも出来るマシンのはずなんですがねぇ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:51:19 ID:GyhAp2rl
エコエコいってるのは日本だけ
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 09:54:44 ID:jKef2xCJ
環境ビジネスは儲かるからな
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:18:00 ID:hrUfYBws
エコエコアザラシ
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:20:29 ID:Co1AVAVF
エコエコアザラクだろw
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:28:32 ID:wcPxVGnM
GMA950をOCした奴居る?
400Mhzまでやるとスタンバイ復帰でフリーズするんだが
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 11:45:33 ID:QBFMFnzW
れんげちゃんみっけ
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:53:18 ID:fBZrMDjL
500Wの電源が載ってたら常時500W食ってるわけじゃない
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:28:56 ID:GyhAp2rl
SSDの値段が上がるみたいだが、牛のSSDには関係ないのかな
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:40:40 ID:YtI2WLWR
shd-di9 32gb入れたあと、とりあえず満足して情報収集せず浦島状態なんだけど、shd-es9をプライマリにしてos入れた方が幸せになれるってことであってる?
shd-di9はちょくちょくプチフリして、いらいらするので
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:42:24 ID:jHRu5j7E
オール小文字って読みにくくね?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:50:47 ID:HzjNh/ON
インテルとか新手だし、SSDも思ったより価格維持は難しいんじゃね。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:53:18 ID:QBFMFnzW
DI9からES9に変えたけどDI9に戻る気にはなれんね
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:17:05 ID:gPuDmfq9
>>73
マジで!?
こないだamazonでDI9の16GBが3,800円ぐらいだったんで
901-XのCドライブを何とかしたいとポチったばかり。
ちなみに明日届く予定。あぁ・・・orz
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:32:15 ID:QBFMFnzW
そのままオクで売ってES9買う
76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:38:35 ID:jHRu5j7E
EeePC901-XでFlashPointを試す
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/

準備中・・・


>>74
ショートにDI9、ロングにES9でいいじゃないか。
さあES9ポチる仕事に戻るんだ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:53:46 ID:8Iwc9R75
「ずっと使うから、日立のエコ」やっぱ環境ビジネスは儲かるんだなw
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:50:03 ID:GyhAp2rl
まぁES9はマジで1万の価値はあるよ。
普通のノートPCになる
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:00:00 ID:ktPE/xPS
なぜ64Gを誰も買わん。
確かに3万のパソコンに2万の投資は無いかも知らんが、
五万のパソコンとは思えないほど快適だ。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:03:25 ID:rAxnzgq5
>>79
だって、換装やったことがないんだもん。
まだ901すら買ってないんだもん。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:40:42 ID:5w2z7eTm
64Gもあっても入れるものが無い
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:17:51 ID:D6CXK/QU
>>79
FAT32で十分
8379:2009/04/20(月) 20:26:56 ID:ktPE/xPS
入れるものがなくたって、大きいことはいいことなんだ!
余裕をプラス一万円で買うんだい。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:30:01 ID:S0m5P9kI
昔、北海道ツーリングしてて素泊まり頼んだら、百畳くらい
の大広間に、布団ひとつだけ敷かれた。
誰に言われたわけでもないのに、真ん中に敷いてある布団を
なぜか端っこに持っていって敷き直した。
いや、別に意味はないんだけど。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:47:47 ID:9D27jxOa
>>84
ネタかもしれないが
その気持ちはわかる
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:15:10 ID:X31PAdca
>>84
デフラグ?
8779:2009/04/20(月) 22:29:28 ID:jSU/gpWu
まあ、ツインの、シングルユースくらいにしといてくれい。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:27:22 ID:vuiRg71g
128GBくらいあればitunesの母艦にしてもいいな。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:28:29 ID:9JvjWyMk
>>84
おいらは12畳の部屋に布団2つ敷かれた
俺1人で泊まるはずなのに誰だろうって・・・・
結局間違って敷いただけなんだが
1時ぐらいまでドキドキして眠れなかったよ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:33:38 ID:k1jaOb+Y
現状32GBでももてあましてるからなw
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:28:31 ID:comQpHF9
>>89
32GBのSSD買ったのにOS込みで2GBくらいしか使われてないデータはそんな気持ちかもね
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:31:10 ID:CZZ8X4UA
牛の新ロング、熱はどんな感じ?
春になってきて、Runcoreだとファンがうるさい事が多くなってきた
カーペットの上で寝モバは諦めた
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 13:28:40 ID:rmjvqZG/
runcore速いのはいいけど要領もてあまして勿体無い気がして
スパタレSLC16GBとどっちにしようかホント迷う
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:37:59 ID:q0KvR68b
ES9って4+8GB SSDタイプの901Xでも使える?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:54:11 ID:M+0aM4dV
>>94
今更な質問だが・・・
8GBの方の交換で使える
但し、BIOS最新にしとかないと牛SSD(SATA)を認識しない
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 18:08:14 ID:q0KvR68b
>>95
サンクス
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:43:47 ID:k1jaOb+Y
901XにES9つかってる奴がUMPC全てにおいて勝ち組だな。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:47:01 ID:DyP9EVFE
勝ち組とか負け組みとか言ってるやつは全員負け組み。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:58:39 ID:0DHpQmuz
先週末にBuffaloDirectでES9M32Gを注文したところ
発送は5月上旬とのメールがきた

ビックカメラなどの店頭も在庫切れのようで初回生産分は全部はけたかな?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:17:09 ID:Pok53AXu
変換ケース付きのES9M32G-UCなら在庫あるところちらほら。祖父通販とか。
901-Xなんで変換ケース使えないけど、すぐに欲しかったし1000円くらいの差だから
UCを先週尼で買ったよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:45:10 ID:x/JrgDtq
ES9M32G、ヨドバシは千葉店にあることになってるよ。
在庫僅少だけど。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 05:02:14 ID:LnJ7tZPl
アキヨドは普通に店頭にあった。通販は知らん。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 06:08:12 ID:lOazjmjy
淀の場合、在庫希少でも店頭受け取りの手続きをやってから買いに行けば安心。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 07:31:17 ID:f+Zcv72I
ES9M32G、相当熱持つね。発熱だけが残念だなあ。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 08:24:50 ID:Y2wLhJub
>>104
SSDのチップが発熱するってレスをちらほら見るけど、
シール系の放熱グッズって試したヤツいる?

例えばこういうの↓
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:01:15 ID:ItHK7Tcl
シール系の便利グッズは99%インチキだと思っている
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 09:28:17 ID:HqNJpGmw
壷のほうが効果ありますか?w
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:23:43 ID:/g5p1tKQ
リカバリしてすぐに、OSをRuncoreロングの方に移動したんだが、
BIOSアップデートできない・・・
やっぱ移動したのが原因ですかね?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:05:18 ID:zgA06xqu
ソフトで直接で無理なら、BIOSを先にダウンロードしてからやってみたら
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:30:15 ID:swyzex5V
>>109
駄目ですね・・・

ASUSサイトで1903をダウンロード→ASUSUpdateの起動→ROM読み込み→再起動促される→
再起動後、BIOSのプロンプト画面で「BIOSファイル読めないよ、以前のバージョンで起動します」みたいな
メッセージが出て、再起動するともとのまんま。

次に、USBメモリのルートに901.ROMを置いて、起動後ALT+F2でやってみました。
が、真っ暗な画面でReading file...| みたいなプロンプトで停止。10分くらい置いてみたけどUSBメモリを読んでる気配無し。
諦めて電源落として再起動。

一応まとめサイトの通りにCドライブ直下に901.ROMをリネームして置いてみたけど駄目でした
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:42:22 ID:fDbs9nEN
>>105
そのシールはググれば使ってる人でてくるんじゃない、ノートじゃなくてファンレスpcとかかもしれないけど
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 12:56:18 ID:j7U3f0rz
発熱は、すのこタンを買えばOK
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 13:31:19 ID:fUE834xv
>>110
USBメモリのフォーマットをFATにしてみるとか
俺はそれでBIOSファイル読み込めた
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 14:02:53 ID:PTcFBxYv
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:13:38 ID:BH8IS3Nm
画面が広いのが良いね
でもネットブック自体ブームがもう終わろうとしている
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:25:40 ID:fGRXTcBe
そうかな。
俺は901Xで満足してるけどこれからもバッテリが901X相当のものは
日々チェックだぜ。

周りの人間もまだ欲しがってるやついるしなあ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:35:26 ID:h9rLxVpt
そうだなぁ、ラインナップでそろった今で901X+ES9が結構最強な予感
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:23:09 ID:lLV6T9dk
>110
ASUS Updateは fat32 だとダメみたいです。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 18:45:20 ID:4laphqt6
ES9入れたら思った以上に速いんで、RAMディスクとかEWFとか、
環境再構築する気が無くなった。
劣化に備えてやっておいた方がいいんだけど、数年後劣化したら劣化したで、
同じ値段で倍か4倍の容量のものが買えるだろうし、と自堕落を決め込んでいる。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:51:58 ID:NKv+QVqa
なんかフラッシュもDRAMも上がるっぽいから、
今のうちに増設しといたほうがいいのか?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:12:01 ID:jpWRmFZ1
今までメモリー価格が上がる詐欺は何度と無くあった件
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:10:49 ID:gxlnVfG+
だれか、eeectlの1.8GHzまであげれるiniファイルあげてくれませんか…?

よろしくおねがいします。

123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:45:10 ID:o9hmv692
たしかにメモリなんかは値下がりし続けてるときより、少し値段上がった時のほうが、値段上がるという噂とともに売れるらしからな
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:56:55 ID:h9rLxVpt
>>119俺もあまりにも普通の使用感でそのまま使ってるわ。
今まではCドライブが逝ってしまうとどうしようもなかったのでいろいろやってたが、こうなっちゃうと、かりに今壊れても一万ですぐに換えがきくしもうね。
要するに901とES9最高
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:15:41 ID:dWt1jcs0
ES9って結構スピード出るの?
16Gモデルの特徴である起動スピードがなくなったらいやだなっと思っていたんだけど、
スピード出るなら換装してみようかな・・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:30:43 ID:0U+kZ0+c
俺も俺も。
ES9入れたらデフォより早くなった。
プチフリしないから快適。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:31:08 ID:AnXYEh+l
901-XにES9 32G換装したら起動が5秒遅くなった・・・。
ソフトの起動は快適だけど。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:48:49 ID:FSxKp0h+
>>127
デバイスマネージャのIDEコントローラの項目で
自動検出からなしに設定すると起動が少し早くなる
129127:2009/04/22(水) 23:56:49 ID:AnXYEh+l
サンキュ。
ただ、前やったけどあんまり速くならなかった。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:42:46 ID:RfOX6qXV
ES9
ERAMだけはやってる。IEのキャッシュがない分気持ち早くなる。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:05:30 ID:jFHRtJgt
ウィンドウズアップデートを気兼ねなくできるのはいい。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:14:50 ID:htz02RQd
スマップの草薙剛逮捕。ネタじゃないぞ
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:27:49 ID:BJlHW/9F
嵐の大麻くんと一発キメてたんじゃね?

                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  アンテナ良し! テレビ良し!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 09:58:12 ID:iipUEUpz
BIOS最新にしてから、やたらファンがやたら回るんだけど。
春夏仕様のBIOSなのか?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 10:29:55 ID:x5GG7dVL
気温が上がってきてるからだよ
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 11:34:14 ID:LgL3FpXI
900Aなんてこの時期でもう熱々だぞ・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:02:50 ID:GVkb6G4D
4/26あたりからインテルのSSDが$50〜100値下げ開始するんだけど
何か恩恵ないのかなあ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:02:04 ID:zSmWp+LD
ないな
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:06:46 ID:jFHRtJgt
miniPCI-ExpressのSSDを出してくれればいいのにね。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 13:57:48 ID:arHNwnxv
1000番台の2.5インチSATA搭載可能機種なら恩恵あるな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 14:41:01 ID:zSmWp+LD
スレチだな
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:32:50 ID:+buSLsEO
901-X搭載 無線LAN AW-NE766

IEEE802.11nは、5.0GHzに対応しているの?

詳しい人教えて!
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:37:24 ID:AL6who9S
5Gは対応してないよ、自分は4965AGNに入れ替えた
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:44:26 ID:+buSLsEO
>>143

情報サンクス

対応していないのか・・・

おらも4965AGN買ってくるよ。


145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:31:42 ID:otpiQ1Eb
>>122
お断りします
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:43:05 ID:y8fFB2Gy
いろいろ迷ったあげく、アンチウイルスにAVG8.5を入れたんだけど、
起動時に "D:\Program Files" → "C\Program Files" のジャンクションが
切れるようになってしまった。
とりあえずAVGをアンインストールしたら症状が収まったんだが・・・。

誰か同じ症状になってる人 or 解決した人いない?
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:02:22 ID:uaajWIza
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 06:07:52 ID:dVAkx2z4
901-X
BUFFALO SHD-ES9M32G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 85.626 MB/s
Sequential Write : 39.794 MB/s
Random Read 512KB : 82.511 MB/s
Random Write 512KB : 27.012 MB/s
Random Read 4KB : 12.788 MB/s
Random Write 4KB : 1.742 MB/s
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:49:54 ID:iat9GyYI
そろそろバッテリーが欲しいな。
純正高いからロワでも買うか。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:24:15 ID:5vSCaAJ4
俺も実働3時間になってきて、2本目がほしくなってきた
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:30:20 ID:m924SYk2
>>148
このレベルでもあんまり速くないなと思うようになってきた俺ガイル
ここ1年余りのSSD技術の進歩って凄いな
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:31:03 ID:m924SYk2
>>149
俺も俺も
ロワkwsk
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:39:29 ID:Hd/8gUlL
901-Xで丑入れた人は余った4GBどうしてる?
リカバリメディアとして使いたいんだが、できれば内蔵したい
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:42:25 ID:71Xt6Nvd
>>153
4G?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:15:24 ID:Hd/8gUlL
>>154
ごめん8GBだ
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:27:22 ID:tAQ/jgw4
余った1GBのメモリとSSDでもう1台組みたいな。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 10:52:24 ID:AO1kI46c
勝手に組め
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:06:56 ID:tAQ/jgw4
お前に言われなくても組むわボケ。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:20:20 ID:wNjC0BEk
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=0&cat_select=&topdis=&key=901&grp=&ganre=
これの11000mAhのやつってちゃんとつかえるのかな。
どうせなら容量大きいやつが欲しいけど。
でも売り切れ…
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:27:35 ID:BfX86mFn
1100mahのはでかすぎるから8800の奴にしといた方がいいよ
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:45:21 ID:V2NKrHYc
8800のやつでも多少重いよな
1000HEの8700のは901で使えないんだろうか?
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 14:51:15 ID:MaKNaEpM
>>156
どーせ2Gに増設したくなる
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:23:03 ID:BDPyAzSU
>>162
そうそう。
そうやって余ったパーツで自作PC作って、グレードあげて、その余ったパーツで自作PC作って
そうやっていっぱい出来ていくんだよね。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:23:50 ID:EWYDycc+
そうって言い過ぎ!
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:40:47 ID:b4S+m4Zz
>>104
>ES9M32G、相当熱持つね。発熱だけが残念だなあ。
ってあるけど、
発熱多い→消費電流大きい
だから、バッテリー持ち時間が短くなっちゃの?
PC-901のウリはバッテリー持ち時間なので気になる。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:31:54 ID:wFqxJQL9
超初心者です(Linux)。genoで売っているLinuxモデルってUbuntu?それとも何のLinuxが入っているのですか?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:41:50 ID:fRAajSB8
もちろんASUS純正のLinuxが入っています
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:59:28 ID:n1JbXIDt
UbuntuのeeePC版ってえのがあったけど、あれかねえ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:03:00 ID:XLLtDNtl
メモリRAMはいろいろ流用できるけど。
換装して外したロングSSDの使い道がなあ。
海外製品でいいらか、なんかないかねえ。
>>156
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:14:47 ID:uZ6hoYM8
>>166
Xandrosってやつじゃないかな?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:21:12 ID:PEIgDTL1
172[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:31:04 ID:7N03j3EQ
 901がようやく値下がり始めましたが、901-16と901-xにはSSD以外にもハードウェアの違いは
あるのでしょうか?
 XpressPathはSSDの違いから来るのか、本体のHW自体の違いなのか?BIOSレベルの違いなのか?
その辺がわかりません。
 ロングSSD換装前提なら901-Xを買っても901-16を買っても同じなのか、XpressPathの分16が
いいのかわからんとです。
 はぁNB100も下がってるし、下がればだがったで結局買えません。ああ誰か助けて...
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:43:59 ID:O6yHvzSP
>>172
下がればだがったで

花粉症なんですね。わかります。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:33:53 ID:vSpAwb2b
901-XにES9M32G入れた人に質問
ショートのSSD4GBはどうしてます?
外す?そのまま?ソフト的に無効化?データ用として活用?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:35:28 ID:prC7RVoj
BIOSで起動ドライブを変えて
Dドライブにダウンロードデータ入れて使ってるお。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 06:08:06 ID:J77Fzg+5
>>175
詳しく意味をplz
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 06:14:39 ID:2wYjfYP5
>>174
アプリインストール時に、
SSD32G:インストーラを使う重そうなアプリを入れてる
SSD4G:インストーラ使わない解凍するだけで使える軽いアプリを入れてる
その他、
SD16G:ダウンロードデータ、動画、画像など
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 06:48:40 ID:mgsj6lfv
>>172
もう少し待てばボーバスシーズンだから、新型出るし、原稿機種は値段も下がるよ
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 07:20:15 ID:ttXpy7eK
公式では否定してたけど次世代は液晶大きくして上で勝負する気マンマンみたいだから
9xx系はもう終わる運命にあるのかもね。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:24:02 ID:0J8nJi7D
>>172
うわぁ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:49:11 ID:xujdJ/gY
>>171
デカイ…
せっかくスマートな901なのに
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 08:50:37 ID:4mNX6pn1
>>172
XpressPathの分16が
いい
183172:2009/04/25(土) 09:13:15 ID:ZD5bC7D6
 リアル花粉症のやばせばびです。皆さんレスありがとうございます。
やはりXpressPathはHW実装なのですね。東芝もそうでしたが、8.9はなくなりそうなので
是非一台おさえておきたいです。
 バッテリのもちから901を狙っています。ベストゲートを見ると今週は6千円ほど下がりました。
901-16のほうが在庫がありそうなので、その値下がりを捕らえるよう鋭意努力します。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 10:06:06 ID:GfpUIraL
>>177
> SD16G:ダウンロードデータ、動画、画像など

スケベ!






ZIPでうpうp
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:21:21 ID:iaslLC5p
901-X
-新牛32G
Sequential Read : 84.331 MB/s
Sequential Write : 47.198 MB/s
Random Read 512KB : 79.687 MB/s
Random Write 512KB : 31.699 MB/s
Random Read 4KB : 10.488 MB/s
Random Write 4KB : 1.822 MB/s
-内蔵4G
Sequential Read : 32.732 MB/s
Sequential Write : 29.985 MB/s
Random Read 512KB : 32.580 MB/s
Random Write 512KB : 6.340 MB/s
Random Read 4KB : 6.869 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s
186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:56:12 ID:LvgSAd9I
901-16Gを川崎ヨドバシで芋セット34800で買ってきた。
これいいね。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 14:57:24 ID:YCYfak/0
ほう、すべてにおいて早いと…
188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 16:42:26 ID:fLz8yt87
純正SSDは酷すぎだよな。おまけと考えて、さっさと交換するのが吉。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:58:43 ID:tft5Jo4d
298000の901-Xに一万で32G入れるのが勝ち?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:06:18 ID:z1nTaeW7
本体高すぎで負け
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:21:46 ID:tft5Jo4d
あっちゃー(>_<)
大負け
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:33:10 ID:HY2b7ut3
計6万で買ったと思えばいいんじゃね。
でも901-32Gとか出ないのかな。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 18:42:04 ID:DP56CiBl
>>189
いや3万ちょいだろ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:42:02 ID:R5P7s4ZA
>>192
出たとして社外品SSDと同等以上に速いかが問題
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:05:59 ID:q5+0Ehnu
ES9M32G買った人に質問!Flashチップは何個ですか?片面実装ですか?
ES9M64G買った人に質問!Flashチップは何個ですか?両面実装ですか?

64G買うつもりなんだけど、消費電力同じかな?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 20:40:29 ID:NzcuQ8eo
>>186
漏れも今日買ってきました。
GWの旅先で重宝したいと思います。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:03:55 ID:MyVamOs1
今日買ってきました
質問なんですが、タッチパッド使ってると意図せずドラッグされる現象が多発するんですけど直せますか?
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:07:17 ID:DBsvHoSQ
>>197
細かく二回叩いてしまってはいないかい?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:14:21 ID:mH6y3iCC
タッチパッドって手が濡れてるとダメだね。
俺の手はいつも汗かいてるから全然使えない。
乾いてる時は普通に使えるんだけどね。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:23:56 ID:InfPi8gv
そもそも濡れた手でPC触るなよ。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:45:01 ID:ZD5bC7D6
でおまいらの901は白なの黒なの?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:59:06 ID:mH6y3iCC
>>200
いつも大体ヌルヌルなんだよ
たまに乾いてるけど
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 21:59:51 ID:opVVRdhA
正直、白選べば良かったと後悔…
PCとか機器は黒中心で選んでたからなぁ…
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:00:09 ID:R5P7s4ZA
まーた精子か
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:14:48 ID:ZD5bC7D6
 今注文した。夕方までは在庫僅少だったのに取り寄せだった。Orz
白にしたけど黒は在庫あるようだった。まっいいか。
 届いたらプチフリ対策が目的化しそうな予感。正直全く用途がないのに買ってしまった。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 23:37:07 ID:fLz8yt87
UNR入れて遊んでた。9.04すごくいいよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:09:31 ID:YP9rMXS1
>>186
芋とセットでその値段だと高くないか?
俺、ヤフーBBとセットでそのくらいの値段だったぞ。
しかもヤフーはさっさと解約できたし。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:39:51 ID:/ZV1rsZX
>>195
消費電力(笑)
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:28:46 ID:O0UhU6iq
フレッツ光と同時購入で5Kくらいで買ってきた
光が開通するまではX02HTとBT-DUNでがんばる
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:49:14 ID:kIfs9IV2
ES9 32G換装したら、バッテリー実働5時間から3時間に減った。
みんなどう?戻そうかな・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:51:47 ID:wx2+WFHF
>>206
俺は素のUBUNTUを入れたけど、fn+f2以外はデフォルトのままで動いてるな。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 07:45:28 ID:YP9rMXS1
>>210
こういうの見ると換装躊躇しちゃうなぁ・・・
901選ぶ人はバッテリー持ち時間ににこだわるだろうし。
俺もその一人。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 08:13:26 ID:UFK11Jwf
>270
自分もそう思った。楽天上申で普通に36,800円のポイント5%なのに。
もちろんホンテン、yahoo!店も36,800円。
自分は楽天ポインヨが3000あったのでうまー
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 08:16:13 ID:UFK11Jwf
俺なんて未来人本当は>>207
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:04:45 ID:D7HjACJz
楽天上申(笑)
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:49:03 ID:NtXjot0I
>>212
私もバッテリーの持ちがガクッと落ちたから元に戻したよ
結局SDHCのHDD化で容量はカバーしてる
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:08:34 ID:9dGhgP+p
>>210
やっぱりバッテリー食うのか・・・
泣く泣く諦めるかな
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:30:34 ID:zjKkxuNP
買う前にわかって良かったわ。
ありがとう。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:35:29 ID:rZOdgfje
1000HEのバッテリーが流用できたらいいのにねえ
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:37:04 ID:l7AwnQSl
そもそも容量よりバッテリーもちだよなー901の利点
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:38:16 ID:fjlEuZmw
900Aだとバッテリー持ちはほとんど変わんないな
901のSSDってよっぽど低消費電力なんだな
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:39:07 ID:uSh+pfCW
バッテリーの持ちはどれがいいんだ?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:40:01 ID:mwYGtmt9
>>221
たまにサボるSSDだけどな
224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:51:22 ID:ky4TMfBT
動作速度が上がって作業が早く終われば結果的にバッテリ節約できるかも
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:10:14 ID:f5gTUMZw
今回の投売り騒動でウィルコム契約したけど、無線ラン使ってるときよりバッテリーが持つようになった気がする。
やっぱ無線ランより消費電力少ないのかな。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:31:12 ID:kIfs9IV2
これからは、SSDの発熱具合とバッテリー持ちについてちゃんと報告すること!
ここで称賛してる奴って、バッファローの工作員に思えてしまう。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:32:35 ID:y3DMBq+K
ある程度使い込まないと気付かないことってあると思うの
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:38:07 ID:YuhWZABe
>>226
じゃ、おまえがテストやれ
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:40:52 ID:b8i5uU6D
SHD-ES9Mは無負荷時の消費電力が大きくて2.5インチHDDと大して変わらないや
SHD-DI9MだとHPモードで5-6時間ぐらいは使えるんだけどねー
ベンチ速度は確実に劣るけどオイラの使い方では体感でそれ程差は感じないので
DI9Mで運用してES9Mはケースに入れて大きなUSBメモリーとしてしか使わなくなりそう
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 13:49:39 ID:dCJ49sMZ
田舎なので44800円の値札が貼られていた901-16Gの黒を買おうとしたら売り切れ。
白はあったのでそっちにしたが、39800円になってた。白って人気がないの?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 14:02:59 ID:UFK11Jwf
金曜から一斉に値下げされて、大手量販はどこでも39,800円だよ。
人気は白の方があると思う。黒は諮問が目立つという事らしいよ。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 14:15:55 ID:zjKkxuNP
DI9Mって内蔵4GBより早い?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:42:10 ID:sAI9/CgZ
>>232
体感速度は変わらないよ。速度を求めるならロングの交換をオヌヌメする。
でも16GBなら5,000円未満で換装できるのは魅力かもな。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:01:23 ID:FWPHr0p+
容量を増やすとスタミナがなくなるのか。
バランスが難しいな
235[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:20:17 ID:fJKD7yJJ
901買う層はPC中級以上のモバイラーだよな?
なんでバッテリ持ちの話題にならなかったんだ?やっぱり工作員がいるのか。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:23:03 ID:lUegcsNx
>>235

どんだけ自分勝手なんだ。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:25:07 ID:PxVszjyW
>>235
機種発表されてから散々議論されてたけど?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:33:42 ID:DPvdnrhy
なんだよ中級モバイラーってw検定でもあんのかよwww
239[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 16:58:38 ID:D7HjACJz
仮にバッファローの工作員だとして、何がいけないんだろう
240[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:06:11 ID:xv5Mg4Jj
俺も牛32G使ってるけど、バッテリーそんなに持たなくなってるかなあ
レスポンスが向上したのは体感的に分かるから少々駆動時間が
短くなってても構わんけど
241[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:13:25 ID:YdO708iY
901-X ES9 32G化したけど確かにバッテリーが持たなくなっているかも。
変化値は20%以内ってとこかな。問題になるほどは悪くなっていないと思う。

4GBの元ドライブって外せば多少改善はするのかな?
ていうか外しても大丈夫なのか?
242[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 21:22:16 ID:D0ExRNXp
安いし16GBで十分だからDI9M入れたいけど、
分解して組み立てる技量がたぶん無い。
壊したらいやだし。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 22:08:08 ID:1iCwsUOn
>>242
普通に自作PC経験があれば問題なくできるレベル
あとは液晶を傷つけないように保護することを忘れずに
ダンボールを切って貼り付けておけばOK<保護
244[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 23:08:13 ID:ce7z+903
新牛32Gつけた状態で、無線LANオン、BTオフ、画面明るさ2で使用
バッテリーモードで残20%まで使って3時間半。
バッテリーは、mobilemeterでみると消耗度14%(47,435mWh)。
こんなもんです。残10%まで使えば4時間だな。
使い方はネットサーフィン(ほとんどこれ)、mp4ファイル視聴(30分)、ファイルの削除等。
替えた方がいいかどうかは適当に判断して。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:18:39 ID:6n4jPK9P
自作PCの経験はあるし、換装も問題ないと思うが、
一番躊躇する理由はバッテリー持ちが悪くなるという点。
スピードと容量を求めるなら換装もいいかもしれないが、
俺はバッテリー持ちが悪いのはモバイルとして役立たないと思っているので
ここは譲れない。
デフォで入ってる16GモデルのSSDは消費電力面で優秀なんだね。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:48:55 ID:hO7LyaFI
ES9のコントローラの発熱は異常w
247[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:58:19 ID:mnW112nK
901持ってるヤツはバッテリー駆動8時間に釣られて買ってるんだよね。
実際ほかのノートPCより長いし、これが901最大の魅力。
なぜ2chで語られなかったのか不思議。価格COMじゃないんだから。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:59:42 ID:+96N4qA7
バッテリーも持たなくなるんじゃ、らめ><
249[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:09:09 ID:4x4pz/ex
メモリ2Gにして、SDHC16Gついかして、SSD交換して、その都度バッテリーの持ちは短くなってるよ。
バッテリーが気になる奴は何もいじくらないのが一番。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:29:37 ID:6n4jPK9P
>>247
釣られる・・・というよりバッテリーにこだわるなら、これしか選択肢がない。
ネットブックが発表されても買う気が起きなかったのはバッテリー時間の短さ。
ほとんどのユーザーは、出先でバリバリ使うって事がなかったり
アダプター持ち歩いたりしているんだろうね。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 01:32:26 ID:IqenBwg7
車のタイヤをグリップの高いものに交換すると燃費が悪くなるように、
SSD交換して速度が速くなり、容量も増えたら燃費(駆動時間)も悪くなるのはしょうがないんじゃない?
あとは自分の使い方を考えて交換するかどうか考えればいいんだし。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 06:29:15 ID:7RNiZHgg
なんで901だけバッテリー持続時間が長いのか不思議だったがSSDに秘密があったのか。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 06:42:18 ID:8f88r4Hs
バッテリー容量も他よりデカイけどな。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 06:45:17 ID:6n4jPK9P
他のネットブックに901のSSD移植したらバッテリー時間延びるかね?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 07:39:42 ID:xRSmHORw
901-16Gに6600のバッテリー付けたら901Xと同じだけ持つかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:16:16 ID:T8jNNEb7
今後はネットブックよりスマートフォンのほうが流行りそうだな。
902が出ても新型iPhoneの方を買ってしまいそうだ。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:34:17 ID:FQ2tj6LM
んなこたーない
258[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 11:26:35 ID:C97PHZX9
>>255
16Gってもともと6600じゃないの?

っていうか1000HEの8700mAバッテリーが単品で欲しい・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:36:48 ID://pQj5iB
901の公表値って8時間だけどこれは理想値で実質は4時間でしょ?
900の3時間と対して変わんなくね?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:39:07 ID:4x4pz/ex
900は実質2時間
261[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:08:12 ID:hbCDxXS9
へー
262[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 13:15:56 ID:0/zrTv9V
カーアダプターで充電できるのとか売ってますか?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 14:59:32 ID:y7V/VQEY
>>262
サードパーティ製であるけどやめた方がいい。
ツレの901はそれでバッテリの持ちが格段に悪くなってる。
ツレいわくどうも車もEeeも9V同士だからつくりが粗雑で電流の安定化も
してないからダメなんだと。(真偽は知らん)

100Vのコンバーターを買って繋げた方が安定するみたいよ。
俺も車ではコンバーター使ってる。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 15:53:28 ID:0waKadaK
おらの900Xはバッテリー2.5時間持つよ
バッテリ2本持ってるから問題ナス
265[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 16:39:54 ID:XqPa5STu
>>263
9V車って珍しいな。
なんて外車?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 19:03:33 ID:33vcYH45
乾電池で動いてるんだろ。角型の。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 19:06:25 ID:wiE1qFLi
9Vの乾電池の端子を+-一緒に舌に付けると心臓が止まりそうになる
豆知識な
268[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 19:12:03 ID:VJGbAfra
>>265
ごめん12Vのまつがい。EeePCも12V。

9Vはただの勘違いですwww
俺のアルファは14Vなんだ。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:06:43 ID:FQ2tj6LM
鉛蓄電池って11〜14Vをふらふらしてるよ
270[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:19:18 ID:+M21N6jA
バッテリー二個買うたほうが勝ちかもしれませんね。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:28:20 ID:2kQeJKqp
>>270
重いしかさばるし勝ちとはかぎらん
272[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 21:36:30 ID:+enQovEG
Sigmarion3からの買い換えだからキーピッチが広くなったのはいいがキーが糞すぎて長文打つ気にならないw
273[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:50:31 ID:S9A5D6OW
901-XにES9入れてるけどバッテリーは5時間弱持つけどな、換装前からそれぐらいだし
たまたまバッテリーとSSDの相性が良かっただけかもしれんけど
274[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:38:53 ID:bxnXsX5o
ES9入れると懐炉代わりになってイイ!
275[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:03:12 ID:tLdNSJdc
本当はES9今日買う予定だったんだがここ見てて助かったよ
バッテリーの持ちの方が重要だ
276[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 01:16:28 ID:bylbPFpy
だれもきちんと実測なんてしてないから鵜呑みにすんなよ
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 07:22:24 ID:xKdjwdxm
ガチフリ時間にバッテリを費やすんですね分かります
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 08:45:42 ID:WvwAs6HC
無線LANをインテルの4965AGNに入れ替えてた上でES9入れてる人いますか?
4965AGNだけでも結構な発熱量で裏側の蓋が熱くなるんだけど、これに加えて
さらに熱いらしいES9まで入れても大丈夫なんだろうかとちょっと不安。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 09:44:01 ID:HaFeMqpR
しかし4Gだと機能が制限され、使い勝手が悪すぎるのも事実。
ここは容量を取るのが正解なのか・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 10:03:27 ID:NYv69PZB
DI9Mは消費電力低いの?
内蔵4Gと同程度には早いらしいし別にこれでもいいんだが…
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 10:38:29 ID:P/sh/qwn
DI9MとES9Mは消費電力大差ねーんじゃね
実際DI9MからES9Mに変えたけどバッテリーの持ちは変わらない
あくまで純正の奴が優秀って話だろ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:14:47 ID:iu+yVYjw
みんなマウスは何使ってるの?
寝モバ、持ち運びを考えてbluetoothマウスを検討してるんだけど・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:20:59 ID:mTTs+L2P
>>280
901Xで純正4+8GからDI9M32G単独に切り替えたけど
バッテリーの持ちについては体感では変わった気はしない
4+8Gのときから、使用しているアプリとの相性でSuperHybridEngineはOFFにしてるので
カタログの8時間よりは短いけど、イーモバ接続でも4時間ぐらいは大丈夫だった

ES9Mで短くなったってのは、快適になった分負荷をかけてる時間が多くなって短くなってるんじゃないのかなぁ
快適さを考えれば、バッテリー駆動での実質作業量は変わらないと予想してる
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:21:49 ID:Zarv6BJ9
>>282
サンワサプライは選択肢から外した方がいい。
レーザーセンサーが糞でストレスたまりまくり。

買うならMSかロジがいい。後は好みで。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 11:35:33 ID:v4ijXGcb
ベッドの上でもつかえるBluetrackがおすすめ。
Miniのやつだと結構小さいし。Bluetoothじゃないけどね
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:47:34 ID:SzAVJIk8
牛の厚さ8mmっていうマウスつかってるよ
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:55:36 ID:Xt81Q6QQ
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:09:07 ID:fPuacWF5
ES9Mのバッテリの持ちについていろいろ意見が出てるので、試しに32GBを
搭載したメモリ2GBのマシン(2009.2末購入)でbbenchをすまさ氏と同じ条件
でやってみたんだけど、

16202, 6, 0
16340, 5, 0
16520, 4, 0

で強制スタンバイに入ってるからバッテリ残り4%で4時間35分ちょっと、
excelのtrend関数を使って残りを推測すると、4時間43分位になる。

氏のマシンが5時間8分だったことからすると10%弱の性能低下ですね。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 14:06:40 ID:P/sh/qwn
なんだ>>210が大げさだったって事か
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 15:33:43 ID:w4XBP/L1
青葉マウス切れまくるから、認証たびたび切れるからVX-nano買ってもうたわ・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 15:44:00 ID:uyMJxFC9
10パーなら許容範囲か。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 16:01:52 ID:ylaYzoL2
SATA対応でSLCのロングSSDってもう売ってないの?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:10:14 ID:3kAtGjwN
起動しなくなった。BIOSみたらSLCの方が逝ってしまったらしい。
SSDを買い直すにもプロダクトキーが一部消えてるし八方塞だな・・・。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:13:43 ID:nMIHupDS
普通にリカバリするだけならプロダクトキー必要ねーじゃん
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 19:21:57 ID:+H0Hm2gZ
>>210の謝罪マダー?
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:01:33 ID:Pu04byWG
>>289
大袈裟って事も無いな
有効にする機器や使い方では十分あり得る
俺はUSBにワンセグ乗せて録画したら2時間台まで逝った事がある
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:06:45 ID:lJSZC2Ei
>>294
そうなの?ES9買って来てDドライブと交換すれば普通にリカバリできる?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:28:37 ID:DzXUDVGP
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:51:31 ID:RSfWmdUW
>>296
ES9に換装しただけで、駆動時間が二時間減みたいな書き方は
やっぱり大げさだろw
俺は901-Xに32G入れてるけど、今更元の4Gに戻す気になんて
とてもなれんわ
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:00:11 ID:xKdjwdxm
増設なら兎も角、換装だからな。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:35:14 ID:tLdNSJdc
でも使い方によってはかなりバッテリーの持ち悪くなるのは事実だからなぁ
バッテリー命な人は標準のまま使う方が吉
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:37:41 ID:AJuOMt7d
換装するなら901X しないなら16Gか・・・ううむ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:41:20 ID:R0xJbh9T
なにが「事実」なんだか。
自分で試してもない奴が言えた言葉か。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:44:37 ID:PdX0Xzm1
換装しても900よりは持つぞい。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:10:58 ID:Bid8yaAI
なんかCドライブしか無い気がするんだが不良品?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:16:14 ID:KgIGh/sr
不良品だ
だからオレにくれ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 00:41:31 ID:NLNVU7vj
ES9M-32G入れて無線LANオン、BTオフで、mobilemeterのdicharge rateが9.7W〜10W
あたりなんだけど、無改造901-Xでmobilemeter使ってる人がいたら、どれくらいか
教えてくれる?
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:04:33 ID:sUtVSyRo
DI9M-32Gオンリーだと8.4W近辺かな無負荷状態で残り6.5時間
無線LANoffで有線LANで使うと7.5W近辺で無負荷状態で残り7.5時間
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:04:52 ID:XVQ2bpoM
>>282
ネットブック用の青葉マウスだとこれ一択のような気がするが。
 ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/bl_note5000.mspx

ただ青葉マウスは一般的なワイヤレスマウスより電池の持ちが悪い傾向が
あるので、その点だけは注意が必要。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:09:38 ID:wrBz7QGZ
>>308
それに加えてメモリ交換の有無、SDHCの有無、パネル輝度、SHEの設定
最低でもこれだけは聞かないと比較にならんだろ。

ちなみに俺はメモリもSSDも交換済みなのでご期待に添えないが、
一応参考までに書いておくと
メモリ2GB、SSDはロングをランコSATAの32GBに交換、
無線オン、BTオフ、SDHCも抜いて、SHEはHighPerformanceモード、
輝度は最低を1として4。
この状態で8〜8.5Wほどを推移。
SDHCを挿したら9〜10Wになる。
311283:2009/04/29(水) 01:11:46 ID:yDZG+p59
>>307-308
DI9M-32G単独で無線LANオン、BTオフで10.8-11.5Wというところ

というか、DI9Mに入れ替えてからMobileMeter入れてなかったんだが、CPUクロックが1.7GHz固定なんだ・・・
SuperHybirdEngine入れないと、SuperPerformanceMode状態なのか
てっきり1.6GHz駆動しているもんだと思ってた
312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:18:21 ID:V3eSZDiu
どうせお前ら
やっぱり1000HE買えば良かったって涙目なんだろ?w
ぷぷぷ、ざまーwwww
313308:2009/04/29(水) 01:20:26 ID:sUtVSyRo
補足します
>>308
SuperPerformanceMode 輝度は4 SDHC無し
無線LAN使う時は有線LANを無効にしてます
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 07:38:15 ID:KgIGh/sr
>>312
振動に弱いHDモデルは最初から眼中にありませんが
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:25:12 ID:1iULxEDD
DI9M入れてロングの方は取っちゃえばいいのかな、電力的には。
316307:2009/04/29(水) 09:30:43 ID:NLNVU7vj
>>310
メモリは2GBに換装、SDHCなし、パネル輝度2、SHEはAPモードです。
無線LAN オフで7.6Wくらい、ストリーミング見て12〜13Wでした。
ちなみにSDHCは入れても抜いてもあまり影響はなかった。
有線LANオフにすると結構違うんだな。1Wくらい下がったよ。
みんなありがとう、参考になったよ。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:32:40 ID:yW6hre5Y
フルノーマル901Xがmobilemeter入れて来たけど、どうすればいい?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:39:09 ID:NLNVU7vj
>>317
DischargeRateの値を教えて。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:39:33 ID:ttL28/fg
>>308
みんな消費電力少ないな。
runcore PATA ショート32Gつけてるからか、
スーパーパフォーマンス、輝度4、SDHC無し、無線LANオン、青歯オフで12W前後推移してる。
しかもキーボードはいつも熱々。
バッテリーは劣化しまくっているので、実質2時間半程度しか持たないw
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:46:10 ID:yW6hre5Y
>>318
APモードほぼ静止状態で7.87〜8.08w位
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:52:51 ID:NLNVU7vj
>>320
ありがとう。
換装の影響は設定にもよるけどだいたい1.5W位なのかな?
Jane使ったらなぜか0.5W増えるw
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 09:54:53 ID:yW6hre5Y
無線LANオン
BTオフ
SDカード無し
パネル輝度最大
SHE APモード
Jane・IE起動状態で9.59〜9.71w位になった
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:23:24 ID:tPc4uylh
無負荷状態でW数調べてもあまり意味がなくないか?
少なくともSSDリード時のW数を上げてもらわないと。例えばIEを起動したときとか。
>>296の2時間台はライトの影響だと思う。

324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 11:40:57 ID:S3YYQRqR
人によって使い方が違うんだから負荷のかかり方も当然違う
無負荷での参考値出してもらった方がありがたい
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 12:56:51 ID:jnFgnjde
>>312
たわみまくりの糞キーボード仕様のHEは最初から眼中にありません^^
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 13:34:31 ID:Zh3pTz/Y
無負荷状態でW数調べてもあまり意味がなくないか?
少なくともSSDリード時のW数を上げてもらわないと。例えばIEを起動したときとか。
>>296の2時間台はライトの影響だと思う。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 14:47:29 ID:yW6hre5Y
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5632.png
何もしてない状態
無線オフ
SD無し
パネル最大
APモード
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:15:09 ID:kk1fAheK
16Gでbiosを1903にしたら、
4965AGNがデバイスマネージャーで認識しなくなってしまった orz
色々やってるんだけどどうすればいいんだろう?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:27:33 ID:NxwN0Nn2
窓から投げすてr
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:13:12 ID:ujsGpTwW
>>328
BIOSの設定でWLANが無効になってるだけとか
331[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:15:48 ID:mKtee81A
絶対そうだろ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 17:18:56 ID:WosiHkBp
そんな単純な原因の馬鹿な奴いるわけ無いだろ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:58:59 ID:jLFZbX7a
うんうん、絶対いないね。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:05:04 ID:yT7N83aD
いるわけねえべ
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:18:59 ID:4ckHzyyo
すまねぇ、俺は
336[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:33:22 ID:V2opXO7V
英語キーボードに交換 レジストリ変更 なかなかよさげ (*´ー`)

ただ、いままでのくせで、Enterのつもりで、¥をおしてしまう (´・ω・`)
337[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:52:02 ID:VyAe4WNr
SHD-ES9M32Gって901-16G専用ってなってるけど、このスレ読むと、
16Gじゃない901でも使えるみたい。
メーカが16G専用というからには何かしらの問題があると思うんだけど、
どんな問題があるんですか?
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:55:03 ID:G2hEhUeE
BIOSが古いと認識しないからサポートしたくないだけです。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:56:59 ID:WosiHkBp
またBIOSか
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:00:16 ID:TzKZaX5Q
もしかしてバッテリー持ちともその当たりが関係しているのか?
341[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:05:31 ID:WosiHkBp
ヒント 901はxも16GもBIOSは同じ
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:45:56 ID:qLPLu4UO
換装とバッテリーの問題にはメモリ消費電力UPによる影響は微量
でも発熱は上がってるし、気温も上がってるから廃熱FANの回転数が上がってる
これが結構でかいと思うんだよね
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:48:40 ID:VyAe4WNr
ども。BIOSだけの問題ならすでに最新にしてるので何の問題も
なさそうですね。d
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:58:35 ID:RDssm/xf
Runcore SATAロング64GB システムドライブ
無線オフ
青歯オフ
SD無し
パネル5
APモード

何もしていない状態で7〜7.5W
Random4KB30000.zip(4KBのファイル3万個)を解凍して
SSDに負荷をかけた状態で9.3〜9.8W
345344:2009/04/30(木) 00:01:27 ID:fmG+A5Za
ちなみにRandom4KB30000.zip解凍中のプチフリはない。
解凍速度が若干落ちることはあるが
マウスカーソルが止まったり、他の操作が出来なくなることは全くない。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:17:07 ID:Yf7ouXJ8
もしかして新牛よりRuncoreのほうが性能いい?
Runcore SATAロング64GBは買いなのか?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 02:34:55 ID:BIRm+k7n
牛が対応サポートからはずしている理由は
xは発売時期によって微妙に内部仕様が異なるので
それで不具合が出るリスクを避けるためじゃないのかね
とはいえ、ほとんどが901x用で買われてると思うが・・・
348328:2009/04/30(木) 02:34:55 ID:NPfnWbwU
いろいろ試したけど直らないので、
取り敢えず、1902に戻したら直りました。。。

BIOSの設定にはWLANもカメラも出てこなくなってた。
1902にはあるのに...
349[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 03:46:52 ID:7lNCXNAY
runcoreよさげだな
350[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 04:13:18 ID:dTXxRFCn
>Runcore SATAロング64GB システムドライブ
>Random4KB30000.zip(4KBのファイル3万個)を解凍して
>SSDに負荷をかけた状態で9.3〜9.8W
これ新牛で誰か試してくれるとありがたい。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 05:45:24 ID:YRIpt4gh
>>348
自分も4965AGNに換装してるけど、BIOS1903で問題ないよ。
352328:2009/04/30(木) 09:25:25 ID:NPfnWbwU
>>351
ありがとう。そうなんだ。
ASUS updateには1902までしか出てこないので、
ASUSのページの 901/xp のダウンロードリストから
1903を落としてアップデートしたんだけど・・・
まぁ、1904まで待ちます。
330さんもありがとう。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 12:22:05 ID:7KMoqww3
>>350
SSD寿命縮むよ、自分でやれ
354[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:38:33 ID:e/yw2kJr
ちょっと >>336 を殺してくる
355[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 14:56:54 ID:GOdTzWiB
デスクトップ右クリックして、グラフィックプロパティ押すと
intel graphics media accelerator driverの設定画面が出るんだけど、日本語が文字化けするんだけど なんだこれww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8224.jpg
ソフト入れなおしても直んない…どうやれば直りますかね…
356[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:01:42 ID:2mmvjUqI
>>286

なんだそれwww

薄すぎて持てねえよ。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:02:59 ID:2mmvjUqI
>>355
とりあえずOK押してみようか。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:10:53 ID:RXWsap+s
iso-2022jpかな
359[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:12:45 ID:rMilDNiz
>>355
俺もなったけど直し方わからん
別の要因でOS入れなおしたら直った
360[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:39:26 ID:XYhNbhZ/
俺には読める
361[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 16:45:08 ID:Oy2VMH0A
VB6のランタイムとかかねぇ
362[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 17:14:10 ID:E/mwvtNS
>>350
試してみた
363[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:15:26 ID:DzSs3Ysp
旅先で困っているため書き込みました。

キーボードの入力なのですが、
なにかのショートカットを押してしまったのか
例えば「U」→「4」などとテンキー(?)的な
配列になったのを元に戻す方法を教えてもらえないでしょうか?

初歩的な質問かもですがよろしくお願いします。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 01:19:17 ID:JCKt9Q7G
>>363
Fn+F11でNumLock解除
365[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:04:29 ID:smwsY7rs
eeectlはBIOS1902だとどうしてもフリーズするみたい。
海外も読んでみたけどクロックアップ成功してる人っている?
FanとLightのみなら設定可能。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 07:24:50 ID:ktaXY6PD
HPスレが賑わってるのう…
367[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:43:45 ID:NOeiW4Z7
みんなWEBブラウザは
どんなのをどうカスタマイズして使ってるの?
やっぱ縦が短くて見づらいよね
368[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:55:18 ID:TRuM9Zo6
・我慢する
・フォントを小さくする
・メニューバーなどを消す
・全画面表示にする
・仮想画面スクロールする
・外付け液晶をつける
                      ←今この辺クマーーーー!!!!!
・2140に買いかえる
369[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:37:52 ID:w2NKSiaj
>>367
画面のプロパディでアクティブタイトルバーやスクロールバーを細くするとほんのちょっとだけ画面が広くなる
370[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:44:44 ID:L1pTnEN8
>>366
HP 2133 とか?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:58:55 ID:9owudlsl
>>367
俺はなんとなくコレで落ち着いた
もうキリがないから気にしないことにしたw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10534.jpg
372[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:11:33 ID:CiUYKBo/
>>371
火狐っぽいけど、F11のレベルでタスクバー表示させるのどうやるんですか?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:18:16 ID:4aXgBvIA
>>367
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10548.jpg
それだけでも個人的には大満足です。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 12:44:35 ID:DQz89fsy
>>372
イーモバだからIDかわっちゃった。
たぶん両方入れると広くなると思う。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9256
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/08/personalmenu.html

375372:2009/05/01(金) 12:56:45 ID:07/OLKZi
>>374
同じくイーモバからサンクス!
376[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:02:20 ID:Ks42w2W7
>>367
自分はFireFox3でこんな感じ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10716.png

・タスクバーを自動で隠す
・スキンをスマートな奴にする
・メニューなどを必要最低限に抑えて再配置(足りない操作はマウスジェスチャ)
・FireFoxのタイトルバーを隠すアドオン(実験用なので地味にバグありだが)
377[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:05:05 ID:Ks42w2W7
>>376
ついでにタブ複数開いた状態でも取ってみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10728.png

ここまでやると普段使っていてもそれほど不満はないよ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:41:37 ID:NdU6KcGS
話の流れを切って悪いが、面白いプチフリ検証ソフトをみつけた。

PFM Ver0.3
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=945608

Runcore SATAロング 64GB システムドライブ
--- PFM 測定結果 -------------------
テスト所要時間 117891 ms
平均リード・ライトタイム 1.179181 ms
平均リードタイム 2.356404 ms
平均ライトタイム 2.355000 ms
--- ライトから見たプチフリ度数 ---
100ms以上時間の掛かったライトの平均タイム
プチフリ平均ライトタイム 798.076923ms, ダメージ比率 8.814783%
プチフリ平均リードタイム 795.692308ms, ダメージ比率 8.788445%

901-X 標準 SLC 4GB データドライブ
--- PFM 測定結果 -------------------
テスト所要時間 87703 ms
平均リード・ライトタイム 0.877065 ms
平均リードタイム 1.752020 ms
平均ライトタイム 1.751900 ms
--- ライトから見たプチフリ度数 ---
100ms以上時間の掛かったライトの平均タイム
プチフリ平均ライトタイム -1.#IND00ms, ダメージ比率 0.000000%
プチフリ平均リードタイム -1.#IND00ms, ダメージ比率 0.000000%

だだし、OSの入ったシステムドライブとデータドライブでは単純に比較できないと思われます。
あとウイルスソフトの影響もあるかも。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:45:06 ID:fGJ+quGU
>>367
アタシもFF3でこんな感じ。
メイリオ+NoSquintで非常に快適デス。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10765.png
上部のバーあり

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10766.png
フルスクリーン

縦の解像度が足りねぇ、という不満はほとんど感じないス。
380378:2009/05/01(金) 15:49:26 ID:NdU6KcGS
上のテストでダメージ比率 8.8%とか出てるけど、意味がよくわからん。
テスト中にブラウジングも普通にできるし(多少もっさりすることはあるが)
操作に支障をきたすほど遅くなることはない。
ましてやマウスカーソルが止まるとかフリーズなんてないんだが
プチフリって何?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 15:58:44 ID:7Ycd0Q0d
みんなブラウザ結構工夫してるんだなぁ。
俺もFireFoxは使ってるけど、そこまでバーとか小さく弄ったりしてなかった。
面白そうだからちょっと参考にしてやってみよう。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:00:03 ID:gigSgJ5j
火狐重くない?901には
383[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 16:56:40 ID:F5vdzW56
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/dkphk0100
これに901のっけてベットで仰向けで使ってる人いる?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:07:31 ID:l9zWi98T
寝モバはラッコスタイルなので道具など不要。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:13:58 ID:iiYP4/tx
ラッコスタイルってやってみたけど、真下向かないといけないから
首が相当疲れたんだが。みんなどうやってるのよ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:23:14 ID:l9zWi98T
横向いて寝るタイプなので元々枕が高めなんだよなぁ。
ネモバには最適。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 17:40:03 ID:W6glg3/r
>>383
なんかよさそうだな
388372:2009/05/01(金) 18:51:45 ID:7jLGMNXz
>>383
車の運転席でマック食ったりにも使えんかな
389[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:22:12 ID:TqVFt1nA
>>388
そんな時はこれだべ
http://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=EEA-HBA-66

車内での、マック&コンビニ飯・・・
その後のモバイルに重宝するよ!
390[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 19:35:34 ID:uwhT4fLn
モニタ側の分解してるページしりませんか
探したけれどキーボード側は出て来るけどモニタはまだみつからない…
爪の構造とか詳しくしりたいのです 壊しそうで
391[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:00:43 ID:dB2OlK8E
>>388
ttp://item.rakuten.co.jp/happybag/11102/
ttp://item.rakuten.co.jp/pro-douguya/za-ho-08389/

よりシンプルなのもあるでよ
どう見てもただの板という
392[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:09:34 ID:tQeVik6m
>>390
EeePCでブログ更新: EeePC900Aに WebCam装着
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/eeepc900a-web-1.html
393[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:36:41 ID:iiYP4/tx
今東京から博多まで新幹線で帰ってるがEeePCロケテスト中
ES9の32G装着。WiLANOff、BT-DUNでネット。

たまに動画みたり。
5時間持てば博多までいけるはず
394[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:04:21 ID:uwhT4fLn
>>392
ありがとう きれいにあけられました
ただこれモニタは外装側にくっついてるのね
なんか外から見たかんじが外装だけパカッと開くのかと思ってた
外してレジン複製していろんな種類の塗装して
遊ぼうかなと思ってたがあきらめましたw
395[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 23:45:43 ID:W6glg3/r
>>383
注文した。届いたら報告する。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:04:06 ID:iiYP4/tx
結局普通に五時間持ちました。
少なからず何らかの作業はやってました。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:33:44 ID:dURopWut
イングランドから液晶とどいた。
よく確認してなかったら、グレア液晶だった。
送料込みで8千円と安かったからいいか

901復活してよかった
母艦は画面が広くいはいいんだがやっぱりねっころがって使える901最高
398[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 04:20:50 ID:yUKq454z
1台目には確かにちとキツいけど、大抵の人は母艦持ってるんでそ。
俺は最強の動画プレーヤとして買った。
960x540までのDVDサイズの動画見るのにピッタリ。バッテリは持つし。
これで筐体がテカってなきゃホント文句なしだったんだけど。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 06:16:57 ID:1csu+kJY
400[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:18:12 ID:t7b6w8kb
901xのSSD(MLC)にwindowsxpインストールした場合
SLCにインストール(デフォルト)したときと比べてかなり速度が違ってきますか?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 12:21:49 ID:BdMCR8qV
4kの読み込みが倍ほど違ったと思うな。
体感的にはわからないがあまり進めない。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 13:49:46 ID:+se+7IPn
>>400
やめとけor水牛のSSDに換装しろ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:27:35 ID:lUzoQccA
>>400
901-X
-新牛32G
Sequential Read : 84.331 MB/s
Sequential Write : 47.198 MB/s
Random Read 512KB : 79.687 MB/s
Random Write 512KB : 31.699 MB/s
Random Read 4KB : 10.488 MB/s
Random Write 4KB : 1.822 MB/s
-内蔵4G
Sequential Read : 32.732 MB/s
Sequential Write : 29.985 MB/s
Random Read 512KB : 32.580 MB/s
Random Write 512KB : 6.340 MB/s
Random Read 4KB : 6.869 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s
-SD16G
Sequential Read : 18.706 MB/s
Sequential Write : 14.641 MB/s
Random Read 512KB : 18.619 MB/s
Random Write 512KB : 2.250 MB/s
Random Read 4KB : 4.187 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
404[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:54:49 ID:p/a89gn6
内蔵8GBにインストールしたことあるけど、
少なくともオレには使い物にならないほど遅かった。
なにをするにも数秒かかる。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:25:36 ID:SLSxO+OX
>>400 です。
皆様ありがとうございます。SSDを交換する事にします。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:42:16 ID:yUKq454z
>>399
一応売ることも考えてるんで、塗装はやめといてるw
テカ塗装落とし、磨き、サフ吹き、養生…考えただけでもめんどいし
407[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:09:25 ID:1NQLCf2o
俺の場合、当初母艦と901の2台持ちだったが
万が一に備えてバックアップとって置けば母艦要らないことが判明。
パーツをばらして、すべてオクで売りさばきますた
408[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 01:47:05 ID:wJajYHNr
我が家の母艦はエンコ要w
409[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 08:34:31 ID:NJTAN535
プリンタのドライバ入れたら母艦いらなくなった。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 09:32:19 ID:e1oQ6zJa
>>383
注文したらレビューかけとか言われたでござる
411[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:34:50 ID:uWuXulJc
オークション > コンピュータ > パーソナルコンピュータ > Windows > ノートブック > ソニー > 13インチ未満
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73003106

これって安いけど大丈夫?
412[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:50:45 ID:tgvq5Q4n
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.17082
こっちの方が安いよ
送料無料
413[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:12:30 ID:1NQLCf2o
手さげつきのかばんを探しています。
手さげなしのかばんであれば、100円ショップにたくさん売っていますが、
901を入れるのにぴったりな、手さげつきのかばんでお勧めあるでしょうか?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 23:16:26 ID:CQ1QlXb/
>>413
ゼロハリバートン
415[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 00:24:08 ID:3er7FM7V
>>413
前にココで出てたのではこういうの?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp
7インチワイドタイプでぴったりだったはず。
寸法みてもそうだな。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 02:05:36 ID:zkeZHQsy
>>413
作業服屋とかホームセンターまわってみ
マジで安くていいカバン売ってるから。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:14:23 ID:5S2bfyTk
901 に 8700mAバッテリー 付くの?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:28:42 ID:Yd44EjM8
419[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:35:26 ID:rIL54viu
オレ英語でやり取りできないし
420[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:08:39 ID:qQ2nkxAv
>>407
おぉ、オレも全く同じだわ。バックアップをマメにやってりゃ、
デカくて重い母艦は必要ないなって思ったんで、
母艦はパーツごとにバラしてオクで売った。机がスッキリした。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:13:08 ID:XsiRaPcx
ES9買ってきたけど、すげー快適になった。
起動も最初は速くて最新BIOSすげーって思ってたが、いつのまにかXPのロゴが
フェードインしてくる部分が激遅になってしまった。ディスクにアクセスしてる
様子もないんだが、なんで遅いんだろう?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:20:59 ID:wWovHtsn
>>421
sptdみたいなのが悪さしてるとか?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:38:32 ID:XsiRaPcx
>>422
ビンゴでした。
Daemon tools LiteとSPTD 1.58をアンインストールしたら元に戻ったので、
Daemon tools 3.47を入れ直したところ、高速に起動するようになりました。
ありがとうです。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:18:46 ID:VEIuPzyn
>>421
お、ES9M店頭にあるの?
おとついこのスレみて初めて存在を知って、
通販サイトどこみても取り寄せみたいになってたから店頭にはないのかと思ってた。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:23:37 ID:XsiRaPcx
>>424
ヨドバシの新宿にあったよ。
買ったのは先週木曜だけど。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 12:39:38 ID:VEIuPzyn
ヨドバシか〜ありがとう

故障した家族のPCの代わりにEeePCを長い間貸してたんだけど、帰ってきたのでせこせことCドライブの空き作ってて、
みんなやりくりに苦労してるのかな〜と、ふとこのスレみたらそんなんが出てると知った。すぐにでも欲しいw
427sage:2009/05/04(月) 18:29:34 ID:HYLZU8sN
名古屋地区で店頭で売ってるとこ、誰か知りませんか?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 18:49:40 ID:nHdcm5gC
今日はお休み日だったんで牛SSD探しにポンバシに出かけたけど
ぜんぜん見つからず。
2TOP、顔、PC公房、祖父、ドスパラ、BestDo、山田便器兎、Tsukumoなど全滅。
歩き食べしたアイスおいしかったー。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:13:31 ID:r2YXVYIF
GENOウイルスに耐えたうちのPCが
FlashPoint入れたらおかしくなったw
仕事から帰ったら直そう
430[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:44:43 ID:v5bmxqzq
>>429

参考になるかわからないけど、
俺の901−16GもFlashPoint beta4を入れたらおかしくなった。

一旦、beta4をアンインストールして、beta3を入れなおしたら
快調に動作している。
431426:2009/05/04(月) 20:58:51 ID:VEIuPzyn
>>428
自分実は大阪ミナミ方面なんで、日本橋全域とビックカメラとさがしまわってきた。
最後に寄った千日前のビックカメラで店員捕まえて型番伝えて在庫見てもらった、
SHD-ES9M64G-UCの、USBケース付きだけあったみたい。いろいろ割高だけど仕方ないと買った。
エレベーター前の棚に空箱がいっぱいおいてあるのは帰り際に見たんだけど。
まだ残りあるかどうかはわからない。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:31:07 ID:nHdcm5gC
>>431 
情報ありがとん。ちょっと明日見てくるわ。
でもケース月って+8Kくらいしない?
竹ーよなぁ。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 22:35:06 ID:WN/5+wF1
いっそNB100の64GBSSDモデルに乗り換えるのはどう?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:26:08 ID:VEIuPzyn
>>432
1000円高いだけみたいよ。

移行終わった。ブログ等で見たようにES9Mに挿し換えて、BIOS画面でPrimarySlaveとして現れたのを確認し、
サポートDVDから起動して、リカバリしようとしたけど、開始のためのOKだったかYesだったかボタンを押すと、
リカバリも始まらず、即、RecoveryFinishedって出て、リカバリできなかった。なんでだろう。

仕方ないので、TrueImageをCDブートして、ディスクのクローン作成で、4GBドライブを64GBのドライブに、
ディスクイメージまるまるクローンして、成功。
旧Dドライブはあらかじめ丸ごとコピーしておいたやつを、4GBになったDドライブに書き戻して、これで移行完了。
クリーンにしたかったけど、いろいろインストールする手間は省けたから良しとしとこ。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:57:13 ID:LYVD7YTR
901にWin7rc1入れた人いる?
来年の6月まで使えるらしい
436[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:00:22 ID:FpaORhQI
久しぶりにリカバリしたので4G時代から一度も使った事のないboot boosterを使えるようにEFIを残してみた。
早いねぇ…休止状態とスタンバイしか使わない自分にはあまり意味はないが。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:02:45 ID:Pid2xJQ9
>>425
俺もさっきヨドで買ってきた。千葉だけど。

>>435
で、今それにWIN7RC入れてる。
インストール画面もちょっと違うな。
X-gadgetさんによるとほぼそのまま使えるみたいだけど。
ブラックアウトは直らないね〜
438[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:43:26 ID:33nE4y6R
SHD-DI9M32Gに換装して
win7rc使ってる今書きこしてるが
普通に使えるな
ブラックアウトの病気さえなければいいのだが・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 02:46:15 ID:/8n/y5XI
あ〜キーボードの配列にイライラする。
半角/全角キーの位置が駄目だ。
工人舎のSAのキーボードに換装できないかな・・・
440[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 12:09:12 ID:g67NxBfX
441[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:37:47 ID:pSUvSBN0
>>440
そんな気違いの文章提示されても困る
リアフォ使って高級って言ってるならまだしもMicrosoftって(笑)
442[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:40:51 ID:qJiEmeru
キー配列なんて慣れだと思うけどね。
俺が普段使ってるHappy Hacking Keyboard も最初は戸惑ったが、
今じゃ手放せなくなってる。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:46:54 ID:Uy0ZCMae
半角/全角とESCの位置関係は確かに戸惑う箇所ではあるなぁ
ただ、>>440のような方法だと今度はESCが使いにくくなるのが問題
半角/全角とESCはどちらも目視確認して叩くことが多いから、ちょっと使ってれば気にならなくなるけどね

>>442
流石にHHKは特殊だけどなw
444[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 14:56:51 ID:Vvyeo7T4
>>443

> ただ、>>440のような方法だと今度はESCが使いにくくなるのが問題

そうだね。ただ、職種によってはこれで結構便利になると思うんだ。
オレは文書入力主体だから「半/全」キーへは入力中に、
自然に目視せずに左小指がキーボード左上方向に飛んでいくけど、
「Esc」キーの使用頻度は低いので目視でOK。

プログラマの人とかはEscキーが左上コーナーじゃないと我慢できない
かも知れないけど。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:18:44 ID:9cFna3Oe
IMEのON/OFFは、スペースキーの右隣にして、親指でON・OFFするのを大昔からやってるので、
ChgKeyとか使って、カタカナひらがなキーも半角全角キーにしてつかってる。
ちなみに、Emacs使いだったので、Aの左隣がCtrlじゃないと気がすまないのでこちらも変更。

たしかに、半角全角キーでONOFFするひとなら、端っこじゃないのは嫌だろうなあ。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 15:36:28 ID:/8n/y5XI
>>445
目視確認じゃなく、この位置だ、って感じで決めて打ち込みするから。
母艦の配列だと「1」キーのところが半角キーなんだよな・・・

いつも最初に「1」が入ってしまって、舌打ちしながら直している自分。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:16:43 ID:kx/OfsH/
値がこなれて来た901-16Gを買うか、あと数日〜数週間後にも発売されそうな901新作を待つか・・。
新作が出ても1月半後位にやっと4万5千円になる程度なんだろうなぁ。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:44:33 ID:ut6R8PvN
1000HAが安かったのでバッテリーの予備として買って来たよ(1000HAはバッテリー抜いてACで使用してる)
HDDモデルは残り容量気にする必要が無くて良いんだけどファンが五月蝿すぎる・・・・やっぱ901の静かさが最高だな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:58:30 ID:bocQpVAa
>>447
>あと数日〜数週間後にも発売されそうな901新作を待つか・・。

少なくともJATEに新作の情報は無いな
どこでそんな情報が出回ってるんだ?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:11:21 ID:SVZ20bTW
あったとしても大して変わる要素あるとも思えないな。
901-32Gくらいな感じだろ。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:16:56 ID:gqSkxyrd
901が余った。
これから、どう使おうかな。
やっぱファミレスでワンセグ受信専用機として生き残る道しかないか。
改造しても、そのあと使いそうもないしな。
S121買う予定だしな。うーん901はゴミだった。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:18:25 ID:gqSkxyrd
このゴミが!
901はゴミなんだよ。
ゴミめ。お前らもゴミだ。
そうだろう、このゴミどもめ。うん?!
453[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:19:03 ID:ESF8H3Pw
ASUSは901系のラインナップはもう新作出す予定無いんだろうか
最近出した新作は全部1.4s前後だし、とてもじゃないがこの時代いまさらそんなクソ重い物持ち運べねえよ
10年程前は1.3sのチャンドラに憧れてたけど25万って値段で諦めて、2s超の中古ラップトップ買って余裕で持ち運んでたけどさ
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:22:47 ID:gqSkxyrd
S121が出るだろうが!
軽くて薄くて解像度もキーピッチも十分のS121.
これ持ってたら、もう皆の注目の的だぜ。
俺はS121を買うから、お前らも乗り換えろよ。
6月末までには、絶対発売される。
期待しろー。S121。これからのアスース代表機種だよーっ。フォーッ!!!
455[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:24:31 ID:gqSkxyrd
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:25:10 ID:lzeklXXo
>>451-452
よーしよしよしよしよしよしよしよしよーしよしよしよしよしよしよし。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:33:15 ID:lzeklXXo
手が巨大で不器用なのは悪いことじゃない。
日本じゃ手や足がでかくて不器用な男は引かれるが西洋では普通の労働者だ。
あまりに手がでかいと肝臓癌による末端肥大症の疑いがあるが本人が悪いわけじゃない。
だから復讐心など必要ないよ。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:43:34 ID:kx/OfsH/
>>449
新モデル発売のスパンから見て、もう来ないとおかしい時期かなと思っただけ。
単なる予測。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:46:42 ID:wtmvc7v1
>>451
オマエ息臭えから少し黙ってろ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:07:50 ID:qJiEmeru
>>451の2年後
S121が余った。
これから、どう使おうかな。
やっぱファミレスでワンセグ受信専用機として生き残る道しかないか。
改造しても、そのあと使いそうもないしな。
903買う予定だしな。うーんS121はゴミだった。

そして3年後
903が余った。
これから、どう使おうかな。
やっぱファミレスでワンセグ受信専用機として生き残る道しかないか。
改造しても、そのあと使いそうもないしな。
S141買う予定だしな。うーん903はゴミだった。

そして4年後
S141が
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 01:47:56 ID:AG9l5TDi
そういやS91ってのはどうなったんだ?
出るの待ってたら901-16Gが出たから買っちゃった
16Gから半年経ってもS91は続報ないから
さっさと買って正解だったな
462[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 01:51:03 ID:k04Cp1vT
>>461
GW明けに発売
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 01:58:54 ID:YN0E/scT
やっぱり、ピローサイドPCとしては、901クラスのサイズでないとね。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 03:56:32 ID:puZCx7xe
>>456
ムツゴロウさんだw
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 06:56:55 ID:p1Mv+N4K
Asusはもう9インチクラスを出さないって話をどこかで見た気がするが、
どこだったかは覚えていない・・・

10インチとか大きすぎます!
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 07:28:57 ID:7YCn9vua
同感!9インチ万歳!
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 07:45:48 ID:PJU+sc2G
でも実際8.9インチは去年11月で止まってるんだよね
今年はどこも10.1インチばかり新パネル作ってる
世の中そういう流れなのかなー
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:02:32 ID:7YCn9vua
ただ901Xのキーボードが900HAみたいになるだけで満足なんだがなあ。
大幅な変更なんていらないからさ。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:14:39 ID:4CbkxSRy
 900HAのバッテラが8時間持つなら、900HAは良い機種だと思うけど、結局バッテラが違うの?
900HAに2.5S-ATA SDD換装って良いと思うんだけど。
 自分はキーボードよく使うからHP2140HDにいってしまった。901-16が2台も買える値段なのは
内緒だ。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:21:15 ID:G99aPoNC
最近のネットブックは学生とかが母艦として買って行くんじゃね。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:23:03 ID:7YCn9vua
900HAはバッテラが違うね、8時間もたないよ。
SSD換装はHAのが楽そうだし、9インチサイズは守って
このへん統合しちゃっても良いんじゃないかな。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 08:35:21 ID:yyToTDeE
901-16G買いました。
使いそうなファイルはSDHCカードに入れたのですが、使わんかもしれんけど
もしかしたら使うかも的なファイルを無料のオンラインストレージサービスに
入れておこうと思うのですが、おススメありますか?
WindowsLiveのストレージサービスなんかは使えますかね?
他にいいのがあれば最初からインストールされているWindowsLive系のソフトを
ごっそりアンインストールしようかと思ってるのですが・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 09:55:19 ID:st5WrZZv
アプリ関係はSDHCじゃなくてSSDに入れたほういい?
SDHCだと立ち上がりが劇遅な希ガス・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 09:58:31 ID:uMjKjinm
まあ容量に不安がなきゃその方がいいんじゃ。
安くて速いSSDが出回る前はSDHCもよく活用してたけどね。エロゲなんかだとまったく問題なかったっけ。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:13:59 ID:ApcnDwcF
901はクソ。そんな901を使ってるお前等もクソだってことを理解しろ
買うならS101か、これから出る1008HAがオススメ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 10:28:48 ID:fE3Ob0fM
まぁおれも901Xで不満はキーボードだけだな。
それが普通になれば最強だと思う
477[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:00:15 ID:aLECVny+
キーボードは英語用にするぐらいしか改良できないんじゃないか?横幅的に限界。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:43:40 ID:0sPcGk2D
やはりTypePが最強のようだな。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:45:52 ID:aLECVny+
ナイスジョーク
480[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:46:50 ID:uXJafNgI
Pのトラックポイントは素直にうらやましすぎるぞ
値段がここの住人には手が届かなすぎだがな
481[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:50:47 ID:L04+ivPt
画面が小さすぎて無理
文字でかくすると幅とって使えないし
482[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:12:41 ID:aLECVny+
Atomにビスタとか冗談も大概にして貰いたい。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:15:06 ID:TMwi3UW9
>>482
同意だw
484[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:16:54 ID:uXJafNgI
なんだ結局店頭でしか触ったことないのに批判してる香具師のひがみか
485[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:29:30 ID:aLECVny+
店頭で触っただけでクソとわかる。つうよりスペック見ただけでクソとわかる。
見てわからない奴かよほどカズタマイズに自信がある奴以外買わん。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:47:44 ID:XtRkhAnn
カスタマイズに自信がないならそういえよ、情弱w
487[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:52:08 ID:aLECVny+
OSごと入れ替えなきゃまともに使えないレベルのカズタマイズなんぞ願い下げなだけだ。
独自仕様多すぎてドライバもまともに手に入らないし。要するに欠陥商品。
趣味でいじる人か情報弱者騙した方がいいよ。ここに来る奴で騙される奴はそう多くない。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:59:11 ID:82CW3wj2
typePは酷い
さすがに字見えない
あんなんで書き物してたら目が逝く
489[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:02:01 ID:HuS0XlB+
おれはチョン製だけど日本語版M1 mbook待ってる
490[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:02:05 ID:EEkySFwy
タイプPは使えないって何度言えば分かるんだ。
エクセルもネット表示も使えず、
文字入力はまあまあだが、表示が醜いことこの上ない。
ダイレクトで購入しなければ良さが分からないなど、寝言も休み休み言え。
市場にサンプル出すときには、最高の物を触らせてから判断させるべきだろう。
ミカンの箱の中から痛んでるようなものや、味の悪いものを選んで食べさせれば、その箱は誰も買わない。
しかし箱の中にある一番甘くて美味しいものを食べさせれば、この箱全部がおいしいと思ってくれて売れていく。
商売の基本が間違っていながら、量販店に並べられている機種を批判されて
ダイレクトが最高なんだとか言うのは、もうバカしかいない。
てめーの戦略ミスを棚の上にあげて、店頭実物判定のユーザーをけなすなど、問題のすり替え。
さすがローリーを売り出した企業だけあるな。

http://www.sony.jp/rolly/
491[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:03:19 ID:HuS0XlB+





492[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:10:11 ID:EEkySFwy
はっきりいって
ソニーは、日本人の中では一流メーカーというイメージじゃなくなっている。
ソニータイマーやら、なにやら、もう品質の悪さと壊れやすさはピカイチという印象。
どうしてこうなってしまったのか。
とにかくね、PCにしろ、テレビにしろ、購入して使用しているどれか一つでも不信感呼ぶ壊れ方すれば、
もうそのメーカーの全ての製品買わなくなるから。
俺の友人の中でも、ソニーだけは、どんな製品も買わないといっている奴がいっぱいいる。
ソニーの名前は、そこまで落ちてしまっているし、
いまの日本じゃソニーのイメージは三流メーカーにまで成り下がっている。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:11:05 ID:igWBHx3A
そもそも901を使ってるやつは、1時間でも長く持たせたい人用のバッテリーだろ。
それを無視してタイプPだのs101だの例に挙げること自体センスなさ杉。
どうせあげるなら901よりバッテリーが持つネットブックと比較しろ。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:12:15 ID:wFACJW5K
>>475
S101なんてSSD交換すら大変な作業になるようなのは要らない
495[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:14:59 ID:tgy2LvYf
でもソニー信者っているよね
頭弱そうな
496[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:16:39 ID:oHO0tCi6
そもそもさ、901が糞とかいうやつなんで購入したわけ?
自分には合わないことが見極められなかった自分の脳みそが糞なだけだろw
497[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:18:45 ID:EEkySFwy
頭が弱いんじゃなくって
一度良いと思ったら、なかなかイメージを変えられない人達だろう。
結婚サギとかに騙されちまいそうなヤバイ人達だよ。
三日経てば、活目せよ。
全てをもう一度まっさらにして見直す目と心構えが、
これからの世の中には必要とされていくと思うよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:20:07 ID:EEkySFwy
俺、なんか、もうすぐアク禁になりそうだ。
ヤバイぜーっ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:21:39 ID:LnLVhADv
ソニーやPは確かにクソだが
それ以上にクソな人間がいるんだな
500[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:25:38 ID:EEkySFwy
>>499
同意。
世の中には、クソやろうなくせに偉そうにしているやついが大勢いるんだよな。
俺みたいに客観的に冷静な紳士でなければだめろうって思うよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:26:39 ID:LnLVhADv
>>500
ごめん
おまえさんのことだよ
502[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:27:17 ID:HuS0XlB+
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
503[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:27:49 ID:EEkySFwy
もう、こんなスレには二度と来てやるもんかーっ!
504[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:04:50 ID:T8OxASJK
タイプPはバッテリー9時間持つじゃん。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 14:17:46 ID:7YCn9vua
なんだかな。
ギャーギャー騒がなくても良いのがネットブックの利点なのにな。
価格帯でも佇まいでも人の余裕を乱すもんじゃないだろ。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 16:00:17 ID:aLECVny+
Pはバッテリー以前の問題だけどなぁ。
車の燃費の話してるのバイクを比較に持ち出されても困るだけ。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:50:14 ID:Ve528YgL
7月12日組みなんだが
さすがにバッテリーの持ちが悪くなってきた気がする
モバイルメーターでみると2%しか消耗してないのだけど
バッテリー買い増しするか
508[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:58:22 ID:OeLonE1i
小ささ重視で他は全て我慢できる人がPを使うんだろ。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:03:22 ID:qypfY/AJ
E-Mobile の白い大きな通信端末は見た目がイヤで
契約したにも関わらず全然使わなくなってしまった。
しかもちょっとサイト見ただけで上限にまでいっちゃう。
代わりになる通信契約って何かないですかね。
WiMAXは、まだまだ先ですよね。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:08:34 ID:XbF9XfvQ
端末かえてEMチャージにでもしたら?
つか定額なのに上限って何?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:15:28 ID:XbF9XfvQ
あーすまん上限って定額まで行くってことか
後遅くてもいいならウィルコムが今契約すると
ずっと月980円で繋ぎ放題ってのがあるよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:18:06 ID:sW5cHjSO
>>509
その前にまず何が不満なんだか話を絞れ
見た目か?金額か?
本当に>>509は全て必要なコメントなのか
513[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:01:16 ID:x8btElMr
テスト
514[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 20:56:41 ID:6hrsDTUY
いまだに901-16Gが
最強ってすごいな。
あー俺って見る目あるわー
ええ買い物をしたわい。
515[Fn]+[名無しさん:2009/05/07(木) 21:56:53 ID:6GcKF+FV
typePにPSPが入って今の値段なら考えてもいい
516[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:12:10 ID:ApcnDwcF
>>514
俺の4G-Xを3万円で買わないか?
小さいの好きだろう。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:10:41 ID:DAkLbfm3
901-16Gが最強は無いだろw
518[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:44:35 ID:bnQYP5oS
8.9業界なら最強じゃねw
10以上買うなら普通のノートにするわ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:50:07 ID:G+fbRsjd
10型のプチフリ無し64GのSSD+n対応無線LAN+青葉2,1対応
バッテリー5時間ぐらいの出たら買いなおすよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 02:47:00 ID:R5Nco8ar
10型ってどうも微妙にデカいし微妙に重くて合わないんだよなぁ。
フチ薄くして8.9のサイズで10型縦768が積めれば最高なんだけど。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 08:12:51 ID:aWTx7b4d
>>519
HP2140HD
522[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 13:29:00 ID:Y7Plrs7Y
901って昔のカテゴリで言うとA5ノートだよね。
このサイズで薄型化+アルミ筐体とか採用したら、諭吉15枚でも安く感じてしまうのは
やっぱり感覚マヒしているんだろうな…
523[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:04:12 ID:25dV/O2H
>>511
ウィルコムのサイトを見てもよくわからなかったです。
どのページに書いてありますか>ずっと980円で使える件
524[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:13:46 ID:lHLWpt7R
ggrks
525[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:26:09 ID:0Qa4Y+vj
32GBのSLC SSDを4万円弱で買った私は新牛を買うかどうか悩み中。明らかに体感速度上がっているみたいだもんなー。
よし、帰りにヨドバシカメラ 新宿西口本店寄っていこう!
買ったらベンチ掲載するよ!
526[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:29:33 ID:lHLWpt7R
>>525
楽しみに待っております
527[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:30:54 ID:VOEt4Kfd
初期のころはSLC厨がうっさかったなぁ
どこにいったんだろう
528[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 14:54:55 ID:FYND96PL
というより技術のほうが進歩したんだよ。
MLCが急に良くなった。
前はダメだったから901xもSLCの4GB積んでたんだし。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:36:13 ID:X9Q92zPL
そして過渡期に出たSHD-EP9S16Gをお高い値段で
買ったSLC厨がとおりますよっと。
XPで使っている分には申し分ないんだが、
Windows 7だと容量が心許ない・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:43:08 ID:Y3Ue47NW
Win7ブラックアウトして駄目なんだろ?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:52:12 ID:VLeo1Y/q
>>527
当時のコントローラーはCFのを流用した単純なもので、SLCとMLCの性能差がモロに出てた。
今はコントローラーがMLCのライトの遅さを中途半端に誤魔化してくれるから、
以前よりはSLCの重要性が落ちてる。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 16:52:24 ID:fnvF7FEa
SHD-ES9Mは 901-16G専用 ってあるけど 901X には使えないのかな。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 16:57:57 ID:8Gghtqnf
何度目だカス
534[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:13:21 ID:0ynpKAlH
悪名高きJMさんがメイン張れるのはネットブックならでは
535[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:17:10 ID:fnvF7FEa
ググるキーワードが思いつかなかったんだよ。><
536[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:18:34 ID:lHLWpt7R
Google検索
SHD-ES9Mは 901-16G専用 ってあるけど 901X には使えないのかな。 に一致する日本語のページ 31 件中 1 - 31 件目 (0.81 秒)
十分じゃねぇか
537[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:26:19 ID:fnvF7FEa
<●><●> ブラウザのちっちゃな専用窓を使ってたから全部いれ思いつかなかった。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:26:28 ID:+gK+R0y7
>>523 たぶん、これの事だと思うよ。日曜日までだね。

ttp://www.moshimoshihonpo.com/cam/cam042.html

「ずっと」は正確な表現ではないなぁ。2年後には通常の請求額に戻るよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:56:59 ID:aHjESO7E
つか、「SHD-ES9M 901X」でも700件以上かかるだろ
調べ物したことないのか?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:12:30 ID:5WOjNltS
>>527
ZIF厨もうるさかったが、さすがに消えたな
541[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:16:03 ID:VLeo1Y/q
とりあえず厨言っとけ的なアレか
542[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:24:19 ID:YuYe1tBg
惑星Eeeから追放された
そのくやしさは忘れはしない
543[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 18:33:33 ID:fnvF7FEa
>700件以上かかるだろ

多けりゃいいってんもじゃないだろ、700件の中から探すの大変じゃん。
もう文章全部入れで見つけたけど。
544[Fn]+[名無しさん:2009/05/08(金) 19:40:42 ID:NCp5X+ks
>543
中学生以下の返しで笑えたよ
545[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:44:01 ID:i/dKDfoI
>>543
>700件の中から探すの大変じゃん。

なのでこのスレで安易に教えてもらおうとしたんですね、わかります。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:53:40 ID:IkG23+PO
>>543
絞り込むの前提だろバカ
547[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:10:00 ID:8Gghtqnf
流石カス
548[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:34:17 ID:R5Nco8ar
>>543
ずばり、ゆとりですね
549[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:31:42 ID:UAWl5zgH
901にUbuntu NetbookRemix入れる時、ファイルシステムは
ext2/3/4のどれがお勧め?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 23:06:25 ID:fnvF7FEa
>>545
? (^^ゞ
551[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:04:31 ID:fqlN2kyF
IDが真っ赤になる方は流石レベルが違いますね!
552[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:20:26 ID:0skLviN8
>>551
釣り?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:41:15 ID:6Wgpe2Ef
>>552
何が
554[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:44:43 ID:fqlN2kyF
ID:fnvF7FEa = ID:0skLviN8 だなw
555[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:51:02 ID:IeY4aK5K
それはたぶん違う。
つかfnvF7FEa頭も良さそうだし、かわえいじゃん。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 02:48:26 ID:yK3fhchQ
>>549
ext2。 16Gにジャーナルはいらない。

それでもジャーナルがいいなら、Reiserfs がお勧め。 Ubuntu9.10 になったら ext4 にすればいい。
自己責任で多少のリスク承知なら ext4 にしとけ。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 02:59:07 ID:MMvYiOPB
今日2台目の901を祖父地図で買って来たぜ
2台目は中古なんで気軽に持ち運びまくりますw
いやぁタイムセール値引きで18800円で買えてびっくり
バッテリーもしっかり持つし安すぎでしょ901-X
558[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:02:21 ID:Xzco0PSx
なんといううらやましい値段。
予備バッテリーとOSと思っただけでも十分満額いってしまいそうだな
559[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 03:11:50 ID:MMvYiOPB
>>558
だよねぇ
未通電の優良中古?の901-Xも24800円(ここからタイムセールで更に10%引き)
だったし先週より一段と値段安くなってたみたい
しかも4G-Xが17000円とかだからね901の安さが際立ってました
560[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 05:01:44 ID:SRR9yzT+
安いから、とやたらめったら買って一時期ネットブックが4台も手元にあった時期もありました・・・
561[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 06:38:56 ID:+OV6Ridh
SHD-ES9MがSLC厨の自尊心を打ち砕いた。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:11:30 ID:fVQoLXiW
563[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 09:28:56 ID:wp6KpAiL
Cドライブ4GBってどのくらいきつい?
ストレス溜まる?
564525:2009/05/09(土) 09:34:03 ID:x9zo9TnM
『SHD-ES9M』在庫切れだった。でも、とりあえずベンチ乗せとくよ。
上の3つは引用、一番下が私が取ったベンチね。

901-X
-新牛32G
Sequential Read : 84.331 MB/s
Sequential Write : 47.198 MB/s
Random Read 512KB : 79.687 MB/s
Random Write 512KB : 31.699 MB/s
Random Read 4KB : 10.488 MB/s
Random Write 4KB : 1.822 MB/s
-内蔵4G
Sequential Read : 32.732 MB/s
Sequential Write : 29.985 MB/s
Random Read 512KB : 32.580 MB/s
Random Write 512KB : 6.340 MB/s
Random Read 4KB : 6.869 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s
-SD16G
Sequential Read : 18.706 MB/s
Sequential Write : 14.641 MB/s
Random Read 512KB : 18.619 MB/s
Random Write 512KB : 2.250 MB/s
Random Read 4KB : 4.187 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
-MyDigitalSSD 32GB SLC FAST! SSD for EEE PC 901(MDSSD32SLC-P)
Sequential Read : 37.878 MB/s
Sequential Write : 17.653 MB/s
Random Read 512KB : 38.448 MB/s
Random Write 512KB : 4.990 MB/s
Random Read 4KB : 5.351 MB/s
Random Write 4KB : 0.057 MB/s

『MDSSD32SLC-P』のレシート見たら、4万7720円だった。
自尊心は打ち砕かれてないけど、軽く眩暈がしたよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:42:38 ID:CshpPPdl
>>530
連休中、突っ込んでいじってたが、ブラックアウト病は直ってない>窓7RC
INTELからプレリリースのグラフィックドライバが出たけど状況変わらん。

外部ディスプレイ端子にディスプレイつなげば発生しないが…、回避策とはいえんし。



566[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:55:43 ID:M8T14UFy
567[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:17:35 ID:ECu0nrNN
>>566
やっぱりVESA周りだったのかorz
Xを弄ってた頃にさんざん悩まされたのを思い出した
568[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:40:42 ID:XQJox5IT
>>563
システムだけに絞れば、容量としてはギリギリ運用できる。
それよりも、そのために8GBに退避させた遅さの方がストレスになる。
換装やってる理由は、容量より速度の方が大きいくらい。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 11:45:31 ID:5vpepQTJ
901−16GB最強やの〜〜〜〜wwww
570[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:42:40 ID:/rDe7LO3
>>542
おっさん乙
571[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:50:17 ID:85szYSyZ
>>566
公式じゃないBIOSとか怖くて入れられん
早く公式で対応してくれんかね
572[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:33:09 ID:aHGeNoFY
【【【ASUSのeeePC事業担当のマザーファッカー執行役とその下僕どもへ】】】

も は や 我 慢 の 限 界 で あ る

我々日本人はかつて台湾を併合し、インフラを整備するとともに近代化を推し進めた。諸君の卒業した台湾の最高学府である台湾大学は、もともとは台北帝国大学として日本が設立したものである。

勘違いするな。我々日本人は寛容ではない。必要とあらばすぐにでもイージス艦を派遣し、貴国をまた植民地とできることを銘記してほしい。

我々の次期90x系eeePCにおける要求は以下の通りである

・少なくとも64GBのSSD - SSDの値下がりの中当然。1ドライブで。
・薄型化 - あと1cmは薄くしろ我々はこの分厚い筐体に満足していない。
・電池の長寿命化 - 少なくとも10hはもたせろ。成田=NY間すらもたない電池は要らない
・値下げ - 円高を反映させろ
・WLAN - wifi BT 3GはもとよりWLAN搭載は当然
・ubuntuモデル - もちろんXPや7モデルより5000円は安価に
・額縁 - 液晶の周りの広大な額縁は見飽きた
・ファンレス - これなくしてゼロスピンドルを名乗るな

以上は当然の要求である。双方の利益の考えた上で、これがベストの選択である。適切な対応を望む。

    ノートPC板一同より
573[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:41:22 ID:rstHwve2
ストレージ容量は、Microsoftが条件つけてるせいだし、
バッテリーライフに至っては、半導体か二次電池業界がひっくり返るほどの技術革新がなきゃ無理だろ。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:41:27 ID:M8T14UFy
>>571
7のためのアップデートとかないだろうなぁ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:15:11 ID:/u60msI9
>>572
無知さらけだしの要望を勝手に一同にしないでくだしあ
576525:2009/05/09(土) 14:26:39 ID:x9zo9TnM
新宿ヨドバシで『SHD-ES9M64G』を買ってきた。
ベンチしてみたよ。

901-X
-新牛32G
Sequential Read : 84.331 MB/s
Sequential Write : 47.198 MB/s
Random Read 512KB : 79.687 MB/s
Random Write 512KB : 31.699 MB/s
Random Read 4KB : 10.488 MB/s
Random Write 4KB : 1.822 MB/s
-内蔵4G
Sequential Read : 32.732 MB/s
Sequential Write : 29.985 MB/s
Random Read 512KB : 32.580 MB/s
Random Write 512KB : 6.340 MB/s
Random Read 4KB : 6.869 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s
-SD16G
Sequential Read : 18.706 MB/s
Sequential Write : 14.641 MB/s
Random Read 512KB : 18.619 MB/s
Random Write 512KB : 2.250 MB/s
Random Read 4KB : 4.187 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
-MyDigitalSSD 32GB SLC FAST! SSD for EEE PC 901(MDSSD32SLC-P)
Sequential Read : 37.878 MB/s
Sequential Write : 17.653 MB/s
Random Read 512KB : 38.448 MB/s
Random Write 512KB : 4.990 MB/s
Random Read 4KB : 5.351 MB/s
Random Write 4KB : 0.057 MB/s
-新牛64G(SHD-ES9M64G)
Sequential Read : 84.617 MB/s
Sequential Write : 48.314 MB/s
Random Read 512KB : 81.961 MB/s
Random Write 512KB : 31.202 MB/s
Random Read 4KB : 11.239 MB/s
Random Write 4KB : 2.039 MB/s

64GB版と32GB版ではそれほど差がないみたいだね。
誤差範囲でしょう。
しっかし、いまさらだけど新牛、優秀だわ。
ベンチするまでもなく速いね。
新しいパソコンを買った気分だよ。
type P買おうと思っていたけど、いらねーや。
プチフリ皆無だね!
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:28:04 ID:ELFjLyCg
小型燃料電池が実現されれば数日は余裕って話じゃなかったっけ
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:33:15 ID:+NREbKGi
乙!!

数字でみると改めてすげえな。
俺も64入れて別物と感じてたとこだ。
デフぉより早さでも快適なのでいうこと無しだ。
プチフリがないだけでも快適なのに。
さらに容量が多すぎてiPhoneの母艦にもしてしまおうと目論んでる。

VISTAのままで放ってあるX61はスイッチさえいれとらん。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:20:49 ID:5efhHjsc
>>576
これは乙と言わざるを得ない
早いなぁーものすごく( ゚д゚)ホスィ…
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:22:39 ID:rMIixmIV
901-Xからだと速さよりも容量気にしなくて良くなったのが何より嬉しい
581[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:25:17 ID:TZ72BXmM
しかし、901や牛SSDの値段の手頃さも肝だよな。
一昔前の高価なノートと違って遠慮なく道具として使える。
バッテリも含めて。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:39:02 ID:M8T14UFy
ヒンジの頑丈さと相まってかなりタフなブックです
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 16:57:28 ID:NMoKfXoo
>>571
ちょっと見ただけだけどv1101のBIOSの一部をv1903に上書きしてるっぽい。
おそらくずれたアドレスの調整とかパラメータの変更とかもしていると思うんだが…

43CD0hからv1101の3D548hから16770h分をコピーして残りはv1903から持ってきいる。
5A440hからそのまま持ってきているかと思ったんだけど10h後ろの5A450hからv1903と同一。
一番ケツの+85C0h付近から100hほど差分がでておしまい。

逆汗して何を変えたか調べないと安心できないかなぁ???
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:19:00 ID:vLI5Q+nK
>>566
これ901 16GB用?
それとも901の12GBモデル用?

12GB用のほしいんだが・・
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:33:09 ID:NMoKfXoo
共通
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:07:38 ID:LCItxgp5
1000Hが3万らしいんですが今から901X買うのはありですか?
サイズ的には901なんですが。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:53:15 ID:BgyUw5cs
>>586
1.45sか1.1s
HDD160GかSSD12G
10型か8.9型

何を重視するかは人それぞれだ
重視するものによっておのずと決まると思うが
588[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:57:42 ID:CCvU2o/W
このスレに書き込みしてる時点で背中押してほしいんだろw

901買え。絶対買え。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 18:58:13 ID:Qr1y3TGk
901発売の時の祭り状態めっちゃ楽しかったわww
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:12:20 ID:V6JRSFiY
こっちゃ〜こい〜、こっちゃ〜こい〜
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:13:41 ID:vLI5Q+nK
上の901の改造BIOS入れた人いる?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:32:09 ID:zJ174j/W
>>572
ぼくのかんがえたさいきょうのねっとぶっくですね
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:26:37 ID:4ezjgYW6
ID:fnvF7FEa を殺す
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:28:02 ID:tF8yVlvX
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:28:23 ID:LCItxgp5
で、901X3万以下で買えるトコどこですか?
オクで個人から買うのは嫌なんですよね。
大体3万2、3千円で売るって事は
禿税で1500円位引かれて儲けも考えたら
2万後半で仕入れてるはず。どこですか、そんな値段で売ってるのは!
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:29:28 ID:f0mVgvl0
901シリーズ新製品予想
N280、Bluetooth/Ver2.1+EDR、SSD64、ドコモハイスピードWWAN
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:46:55 ID:Ww2E7B3u
>>595
以前はGENOで3万弱で売っていたけどね、ちょっと前にウイルス騒動で店ピンチと思う。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:41:36 ID:6+4H0bJb
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 22:51:47 ID:kh4AG+TI
いきなり画面が落ちてフリーズする現象が出てきた
何も操作出来ないし、電源ボタンを一回押しただけじゃ落ちない
しょうがないから電源ボタン長押しで強制終了させてるけど、
前兆無しで急に起きるもんだから作業中だと非常に困るんだけど似た症状の人いない?

検索してもwindows7のブラックアウト関係しか出てこない

メモリの相性とかが悪いのかなぁ・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:19:55 ID:ZdqTO5z8
>>599
前にも書いたが、俺も1ヶ月に1度くらいの割合で起こる。
ショート側のSSDを交換してからこの症状が出るようになった気がする。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:33:29 ID:5o2wj1Q+
次の機種は902になるんだよね
602[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:35:21 ID:B0Xx8AXT
>>591
一度入れて2〜3時間Windows7で試してみた。ブラックアウトせず正常に
動いたよ。
今は念の為元の1903に戻したけど・・・。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:59:14 ID:vuM2r/rf
有志が解決出来るんならさっさと公式に対応してほしいな。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 04:36:53 ID:w7mTM2Za
バッファローの新しい奴、どこなら一番早く届きそうかな?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 08:42:29 ID:KJFHFSUo
Windows7入れるとなんかいい事あるの?
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 08:51:58 ID:W1M6N8/V
バッファローダイレクト、4月末に注文して、昨日届いたよ。
6日まで休みだったみたいだから、注文から発送まで実質4日かな。
901だからUCじゃないほうがよかったけど、ケース無しは予約になってて、
早く欲しかったからUCにした。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:43:22 ID:D76OjgkH
使用PC:Eee PC 901X(ロングSSDをBuffaloのSATA-32GB[SHD-ES9M32G]に換装)
ソフト名:FlashPoint β4-patch2(SSDプチフリ回避ツール)
結果:NG(入れるな危険!)

本当?詳しくおしえて。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 09:47:37 ID:uGw6QNc8
何気ない気持ちで901-16Gを買ったが、これは当たりだった。
長時間駆動とHDDのに気を使う必要がない手軽さで常用してる。

液晶もTNなのだろうが意外ときれい。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:05:04 ID:DuJ9J8R9
車でも気軽に使えるのがうれしい
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 10:12:05 ID:CJLJzYVh
発売日に買ってTPのサブ機として毎日使用しとる
買ったときの価格でNB100が今じゃ2台買えるのが不満なくらいかw
新牛を追加する気にはなれん…
64GBで1万くらいになれば買うかな
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:37:06 ID:jzPeNuUP
まともなES9MにFLASHPOINTなんていらんし
プチフリを感じるならハズレだったってことで諦めろ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:52:40 ID:GmRaePXI
>>611
JMだから使い方によってはプチフリを感じても不思議ではない。
そういったときにFlashpointは役立つだろう。現在はβテスト中なので安定化に期待だな。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 11:55:12 ID:GmRaePXI
>>607
どうしてもすぐ使いたいならβ3-patch1が安定してる。
それで不具合が出る環境ならβ4-patch3が出てるので試すといい。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:03:39 ID:GmRaePXI
>>607
901Xか・・・
ドライブ指定の必要があると思うからβ4-patch3だな
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:06:47 ID:k36No+pR
半年前ぐらいに購入し、購入時はERAM、EWFなどを
いろいろ設定してたのですが、リカバリ後いろいろ設定するのが
面倒になってます。

4gamerの「その1」ぐらいはやったのですが、
あとはEWFを入れておけば十分でしょうか?

使用方法としては、メールとWeb、たまにスカイプぐらいです。
低レベルな質問ですいません。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:23:07 ID:CJLJzYVh
俺もほぼそんな使用用途だがERAMは使わない
基本的にEWFもcommitさせないで使用してる
WinUpとか変更があった場合のみ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:25:02 ID:9t3zsciC
ドライブがCしかないのですが、
Dドライブを作るにはどうしたらいいですか?
618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:50:17 ID:QNJrf5GQ
1.SDカード or USBメモリを買ってくる
2.本体に差し込む
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 16:34:26 ID:lHqSfJ3H
>>614
SATAロングならドライブ指定不要と思うけど?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:26:32 ID:nJh8toJe
>>615
できる、できるがんばれば絶対できる
全力をなぜ出し切らない
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:35:45 ID:s2UvHjdO
>>615
why don't you do your best
http://www.amazon.co.jp/dp/4054025285/
この本を参考にするんだ
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 21:43:13 ID:zeNRez/0
>>604
ヨドバシは土曜日の朝に入荷しているみたいだよ。
9時30分に電話すれば取り置きしてもらえるんじゃないかな?
近くにヨドバシがないなら申し訳ない。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 22:34:36 ID:GmRaePXI
>>619
そうだな、最近旧バッファローのやつの面倒を見たので勘違いした
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:05:01 ID:4yz53L63
>>615
低レベルな質問だと自覚してるなら自分で調べろ
初歩的・低レベルなことなら何度も話題として扱われてるからすぐヒットするだろうよ
言い方を変えるなら「散々既出ネタ。もう見るのもウザイから黙ってググれ」
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:45:43 ID:w6cHr/3w
ポンバシ行ったけど901、3万以下で売ってなかった。
どこにあるんだよぅ(´;ω;`)
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 01:59:23 ID:iI01J3Gf
そりゃポンバシにはねぇだろうな
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 08:22:55 ID:1DY8O2ii
>>601
出遅れたけど自分も入れてみた。特に問題なくWindows7を使えた。
まあ、時限式のフォーマットトラップとか入ってたらシャレにならんけど
たぶん大丈夫だろ…

ちなみに元のWindowsXPを空きパーティションにリストアしてマルチブートできた。
32GBしかないから一晩使って元に戻したけど。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:35:36 ID:fOFJz481
ビックカメラ.com に、現時点ですが、SHD-ES9M32Gの在庫が数量限定であるみたいです。
表示上は24時間以内出荷になっています。
欲しい人はお早めに!
ttp://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=es9m&s.ie=shift-jis&x=0&y=0&s.an=
※ ちなみに、ヨドバシはなかった・・・(´・ω・`)
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:42:02 ID:8LfGv/Aa
>>628
高いYO
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:45:24 ID:dIdCiuMu
>>618
出来れば内蔵SSDにDドライブを作りたいんです
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:48:16 ID:4w++Hq3d
>>630
方法なんか幾らでもあるが
自分で調べることも出来ないあなたには無理
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:49:00 ID:8LfGv/Aa
パーティション分けとけよカス
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:10:10 ID:7+I6Oq5b
パーティションも自分で分けられない男の人って・・
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 12:25:58 ID:RZbTa0FI
おにゃのこだったらどうする?
ょうじょだったらどうする?
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:10:09 ID:IuL7Hmzx
まずは写真うp!
話はそれからだ
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:11:20 ID:2RmC5cFH
>>630
SUBST D: C:\で、CドライブをDドライブとしてもアクセスできるよ。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:28:39 ID:Qi9nohru
SHD-ES9M32Gに交換した後
最初に電源を入れる前にあらかじめASUSのリカバリーDISCを入れた外付けUSBのDVDドライブを繋いでたら良いのでしょうか?

立ち上げるとそのまま簡単にリカバリー出来るのかな?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:32:04 ID:4OMSsf0A
>>637
簡単。DVDドライブから起動するように。
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 13:42:33 ID:Qi9nohru
>>638
さんくす
注文したんで明日交換してみる
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 17:58:02 ID:hqpIy4Zj
バカヤローッ!
コラーッ!
チキショォーッ。
コノヤローッ。
コラーァーッ!
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:01:54 ID:hqpIy4Zj
コラーァーッ!
コラーッ!
コノヤローッ。
コラーッ!
なにが悪ーい。うん?!
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:04:58 ID:hqpIy4Zj
バカヤローッ!
コラーッ!
チキショォーッ。
コノヤローッ。
コラーァーッ!

コラーッ!
コノヤローッ!
バカヤローッ!
コラーァーッ!
コラーッ!

何が悪い。

643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:09:10 ID:hqpIy4Zj
あはははっ。
ごめん、ごめん、ちょっと悪ふざけしちゃった。
まぁ大目に見てね。
ゴメン、ゴメン。
別に変な人じゃないから。アハハハハッ。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 18:10:55 ID:xzL+k4gM
十分変な奴だ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:47:12 ID:A2X8xjb/
祖父も昨日の時点ではSHD-ES9M32G-UCの在庫ありになっていたけどね・・・
今はSHD-ES9M64Gしか在庫ないね。

でも明日になったら全て入荷待ちになる予感。
646395:2009/05/11(月) 20:40:52 ID:0g1FKtUa
>>383
これ届いたんだが・・・
647395:2009/05/11(月) 20:44:52 ID:0g1FKtUa
でかいから気をつけろよ!!!!
オクに出品するかな・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:47:06 ID:lPTkwUna
>>628
「メーカー欠品中のため、5月中旬頃の入荷予定となります。」になってる。

在庫があるわけじゃないみたいだぞ。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 20:47:09 ID:iAkkqHYv
>>647
写真見たら大きさ分かるやろ
使わんのかいな
650395:2009/05/11(月) 20:48:54 ID:0g1FKtUa
やっぱつかう
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:43:21 ID:9lYqcLEX
SHD-ES9M32G買ってしばらくデータドライブとして使ってたんだけど、
WinXPのシステムドライブにしたい。
SHD-ES9M32Gを物理フォーマット(FLASHの消去)でどうやるの?
652[Fn]+[名無しさん:2009/05/11(月) 22:00:31 ID:NUSyYd59
電子レンジでチン!
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:23:57 ID:jsmf0nbu
XPのCD入れたら色々尋ねてくるのではないかと。
654395:2009/05/11(月) 23:42:25 ID:0g1FKtUa
さっきはでかいとかほざいたけど
これ寝モバに最適だわ
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:50:44 ID:rQWclMi6
発売日に購入してもうすぐ1年になるが901-Xの代替機種が無くて困る。
1回このバッテリーの持ちに慣れてしまうと他のNetbookを買う気がしない、
ていうか買えない。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 02:24:16 ID:yBM1bxxH
省エネモード限定とはいえ、この値段で1.1kgで公称8時間超えは他に到底ないもんな。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 05:00:04 ID:O3Skwcox
2GBメモリにした途端、ほとんど存在を忘れてたファンが音を出し始めた。

まあ、しゃーないか。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 07:31:49 ID:mPpLQ4gq
新牛64G+メモリ2G構成にしてフル充電で6時間弱しかもたなかった。
こんなものなのかな。
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 07:37:01 ID:qqOHF7gl
901にバッテリーで勝てるネットブックは1000HEか?
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 08:33:23 ID:Dam7dfcb
どう見ても最近のファン音増大の書き込みは季節を考慮していない香具師ら
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 11:51:02 ID:v//QB4yr
季節を考慮する、賢明な660氏に
PC冷却に関するアドバイスをいただきたいのですが
みなさん、なにか良い工夫はないでしょうか?
敢えて冷却専用スレではなく、901専用スレ的に
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:16:46 ID:nEUaDW3l
すのこタンでも使っとけ
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 12:52:15 ID:MgF+tvDm
>>661
外装の底面にアルミ板を張り付ける。これだけでかなり放熱が良くなる。
その代わりホカホカのアルミ板があるから膝に載せて使うとか出来なくなるけど。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 13:00:21 ID:XfQnjb4T
>>661
よう、おかま課長
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 16:08:34 ID:aNZHTmdq
ES9M 尼に在庫復活してるぞ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 16:20:05 ID:Dam7dfcb
ほんとだ、買おうかと思ったけどもすこし出回って安くなってからにしよう
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 16:22:41 ID:u18QqC5b
コレ入れたほうが早くね? 自分SHD-DI9M32Gワンドライブだけど、すこぶる快適になったよ
   ↓
42 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/12(火) 13:58:59 ID:R1+qNwbG
低価格SSDのプチフリを解消できるか 〜FlashPointを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20090511_168055.html



これ既出?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 16:45:18 ID:cysxjBT1
>667
901-16Gの標準SSDでもメリットあるかなこれ
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 16:46:09 ID:tWJ89jrN
>>668
メリットあるよ
ただしまだ不安定なので注意
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 17:17:26 ID:cysxjBT1
>669 thx
Beta4 Patch3 入れて様子見てみる
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 17:22:06 ID:dzysoJXa
>>670
beta4を入れてから
パッチを入れるんだよ







パッチを先に入れて酷い目にあったのは俺だけでいい
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:34:57 ID:gPXGhDJO
知らなかった。
普通に使えているようだが、やってしまったか!
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:54:03 ID:HGqtgULw
久しぶりに見たら、水牛64Gがもう16kか…ついに買うか
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:01:13 ID:tWJ89jrN
>>671
>>672
パッチから入れて問題ないよ
675[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:16:48 ID:haK2an4t
>>674
ありがとう。
ベンチ見たらちゃんと動作しているようです。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:42:14 ID:M3iXtR9/
>>667入れたら、右クリックがきかなくなった・・・
つーか俺の16Gモデル、普段からプチフリないから別に入れる必要もないんだが。
リストアしなおした・・・
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:09:39 ID:tWJ89jrN
>>676
せめて試したバージョン書いてくれなきゃ参考にもならん
678676:2009/05/12(火) 23:38:29 ID:G6Sjr9JP
ごめん・・・
最初ベータ4のパッチ2入れて
間違えたと思ってパッチ3を入れて
ここをみて最初のベータ入れたら右クリックがきかなくなった。
というより、普段でも別段何も困ってない。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:42:54 ID:XNavaHix
>>678
何も困ってないのにわざわざβ版ソフト入れて環境壊すとか馬鹿ですね
680676:2009/05/12(火) 23:45:12 ID:G6Sjr9JP
うん。俺がバカだった
総合スレで話題になっていたからつい
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:30:13 ID:9Q8A/Ge0
901って
32GBのSDHCって対応してる?
してたら
オススメのメーカー教えてよ。
グリーンハウスかシリコンパワーかキングストンで迷ってるんだけど
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:42:35 ID:HWKrWc7D
>>600
SSDとマザボの相性とかあるらしい・・・
もしかしたら修理対象になるかもしれないって話だけど修理出してる期間がなー
地雷と思ってあきらめるか・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:23:43 ID:ibtWGdYw
>>681
(・∀・)ニヤニヤ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 11:27:03 ID:eni9xuIf
>681
対応はしてる
東芝OEMの緑屋でいいんじゃね
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 12:22:23 ID:LekRnhUd
グリーンショップ?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 15:30:20 ID:jzT8EtAe
>>681
虎Class6のやつだが32GB普通に使えてる。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:53:27 ID:cLjmT7kk
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80144239

落札してみた

写真が701用なのがちょっと不安だが
黒を買った人が 良 評価だったので
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 21:58:32 ID:ZUzPLLfL
ヤフオクでバッテリー買うとかってwwwwwwwwwwwwwwwwww

情弱すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:25:53 ID:43MY0IWH
リカバリできません・・・orz

BIOS最新にしSHD-ES9M64Gを入れて、付属のサポートDVD Ver1.0からBootしてユーザマニュアルの
5-5→5-6の通りに進んでいくと、5-6の5.「Are you sure?」→[Yes]と押下しても1秒足らずでリカバリー終了の
「Complete」画面が出てきます。(リカバリのGhostが動作しないでスキップした様な感じ)

勿論そんな時間でリカバリが終了している訳もなく、見せかけだけでリカバリできていません。
どなたか、同様の経験や対処法ご存じでしょうか。

wikiのSDでリカバリとかを試さないといけない?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:51:09 ID:xPu5t0Xw
試してから聞け
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:13:28 ID:43MY0IWH
いや、リカバリ自身が出来ないのが問題であって・・・

(余計な事書いたのが悪かったけど、最後の行は無視して)
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:34:39 ID:+g4noctW
>>689
USB-IDE変換コード使って内蔵DVDでリカバリしようとしたら、何回やっても途中で止まったり
画面自体がでなかったりした。
外付けDVDを買って再度リカバリしたら、何事もなく終了した。
そんなことがあった去年の夏でした。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:51:11 ID:43MY0IWH
そうですか。自分はリカバリ用に今回新規でバッファローの外付けUSB接続の
DVDを購入したので直接関係なさそうですが有り難うございます。

外付けDVDドライブ:DVSM-P58U2/B バスパワーで接続
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 23:58:21 ID:+g4noctW
それバスパワー接続だからだめなんだと思うよ。
AC接続してやってみな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:00:54 ID:43MY0IWH
あう・・・ごめんなさい。セルフパワーでした。
何血迷ったんだろ・・・orz
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:11:54 ID:uUYjzcy9
Boot Boosterはオフにした?
取り替えたSSDを認識していないんじゃないの?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 00:18:23 ID:6EmqP5KM
昨晩のオレみたいだな
外付けDVDドライブの型番も同じ、取り付けた64GSSDも同じ
リカバリCDは速攻諦めて手持ちのXPをインストールしたけど
698689:2009/05/14(木) 01:06:17 ID:zkkrvoFh
>>697 貴重な情報有り難うございます。この為にこのDVDドライブ購入したのですが、、、orz
もう少しだけ粘らせて下さい。

挙動を撮影してみました。
http://eyevio.jp/movie/266335

SSDの認識画面 SHD-ES9Mは認識できている模様です。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou76237.jpg

BIOS Boot Settings  Boot Boosterが見あたらない(?_?)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou76236.jpg

起動時のBIOSのVersion確認画面 1903です。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou76234.jpg
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 02:40:45 ID:+j0rw5oV
・・・

bootタブで↓キー2回押せば出てくるんじゃ?>boot boosterの項目
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 06:49:42 ID:XyGjs4Gx
>>689
USBメモリでリカバリしたけど、何事もなく出来た。
ES9M32G
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:04:29 ID:lf8dx/A9
俺も500円のUSBメモリで全く問題なく
リカバリもWin7のインスコもできたぞ。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 09:10:53 ID:EY1L6o34
母艦→USBメモリ→EeeでUSBメモリにディスクイメージ作ればいいのか
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:23:02 ID:GJa+LW3T
>>698
自分も同様にリカバリ動かなかったので、
>>434 で書いたとおり、TrueImageを持ってたので4GBのドライブを64GBに、ディスクのクローン作成しました。
HDDを同容量以上のHDDにブートセクタやパーティション(分割比率を保持)ごと丸コピーする機能です。

まあ、こういう手段もありまっせ〜ってことで。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:58:29 ID:WazqF8eQ
901Xって3万以下なら買いですか?
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:18:15 ID:HYk1etYk
>>704
新品なら買い
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:41:51 ID:WAsTV4Iq
中古で付属品全て有り
25800は買いですか?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:51:01 ID:WvtZOp38
自分で考えりゃいい
俺だったら買う
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 13:52:22 ID:UGet28As
俺も買う
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:12:09 ID:p76ZUKrH
なら、俺も俺も。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:15:03 ID:Mrzt4IqA
俺だよ、俺
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:21:58 ID:lf8dx/A9
どうぞ、どうぞ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:46:57 ID:yySfrxAp
くるりんぱ
713704:2009/05/14(木) 15:11:25 ID:pWmieV1A
買ってきます。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:15:17 ID:EYGPlCuG
>>713
901XならSHD-ES9M32Gを一緒に購入することをオススメする
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 15:19:24 ID:p76ZUKrH
俺なら64Gだな。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:35:45 ID:ANjgtDh8
俺なら16GでもSLCだな
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:27:36 ID:mBsOFN1B
SLC厨の生き残りきたー!!
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:25:39 ID:4gqNLOWB
車載にしてアーム使っている人いる?
市販のって、きっとノートPC専用だろうから天板デカいだろうなあ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:20:54 ID:M92elQ7e
ES9MG32Gに換装 セットアップ中 これいいな。ダイエット不要で面倒が半分になった。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:47:17 ID:K7LQtIYz
車載するにはでかすぎる
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:32:57 ID:rGy+IORC
901-16Gで無線LANがしょっちゅう「限定または接続なし」になってネットにつながらなくなるんだがなぜなんだぜ
なるともう再起動か、接続の修復するまでネットつながらない
1000H-Xやほかの母艦では同じ部屋でも安定して24時間接続されてるんだけど。
カードが悪いのかと思って1000H-Xの純正無線LANカード(901と同一品だよなw)と交換してみたんだけど、変化なし。
ファイアウォールは標準のだけで、ウィルス対策はAVG。AVGの常駐切っても出るし。

症状の再現法はわからないんだ。放置しておいてもなるときはなるし。
せっかく快適なモバイルなのにちょくちょくこうなるから不便でしょうがないんだ誰か偉いひと教えて><
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:36:49 ID:WvtZOp38
無線LANのドライバ古いのに戻してみれば?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:38:53 ID:RtDbW2V5
無線が原因より、回線の問題という事もあるのでは?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:39:37 ID:RtDbW2V5
あ、ごめん。他の端末では安定動作しているのか。早とちりスマン
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:48:32 ID:VQY78noI
車載にしてWebカメラで録画してるけど床に置いてる
録画はそのうち専用機買うからそろそろ使用しなくなる
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 22:49:35 ID:6rQ3U9El
>>721
うちの 901 も無線がひどく不安定。
もしかすると、筐体内アンテナの感度や配線具合が悪いのかも知れないね。
無線LANを Intel に差し替えるといいと聞いたが、、、

今は、USB 接続の1000円くらいのを買って使っている。びっくりするほど安定。
727721:2009/05/15(金) 02:33:39 ID:ibJ2bRzu
みんなありがとう!ぐぐってぐぐって2週間ぐらい悩んでたから途方にくれてたんだ
>>722
最古って2008/06/19かな。ちょっと明日試してみるよ。
>>723
俺も最初はルータも疑ったんだ><
>>726
家の中ならそういうのもいいね。そのうちインテルのやつ買うかー
やっぱこの現象って感度の悪さから来るのかな。
ほぼ同じ設計だと思ってた1000HXとこんなに違うのってなんだかねw
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 03:48:59 ID:Zv76wT+w
PC起動時に無線が起動して繋がるのに10分とかかかり出したり
挙句限定または接続なしになる現象が起きた事があったが、
その時はドライバ入れなおしたら治ったな
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 05:55:13 ID:YCT74lke
>>725
助手席のオネーチャンの足元ですね。わかります。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 07:03:22 ID:9teAv0NB
16G買いました。

まずノートンAV入れようと思いますがスッキリさせてからのほうがいいですか?
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 07:48:16 ID:xE9MuY0Z
エッチ!
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 08:22:29 ID:kbbn8yyD
まずはスッキリさせないとな。
俺なんて901開く前には必ずスッキリさせてる。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 09:54:59 ID:H+/P5CKl
ステルスSSIDにしてるAPだとつながりにくい症状なら昨日克服した。
なんかドライバ違うの入れたら快適になった。

違う症状ならごめんね。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:07:07 ID:O2k3/L/M
PCのトラブルに使う時間が無駄すぎる
だから正直余計な事はあんまりしたくないんだ
735704:2009/05/15(金) 11:21:35 ID:WvnUtsqK
901Xが売り切れだったので901-16Gを3万5千円で買いました。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:30:57 ID:J9OcLZu0
>>735
安いね。16Gどこで買ったの?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:04:56 ID:gRb/wiH/
>721
901-16Gの無線、そんな状況になったこと無いな。
ファイアウォールは標準のだけで、ウィルス対策はAVG。うちも同じく。
本体のBIOSは1808

購入時の状態ではSSIDをステルスにしてると認識できないという不具合があって、
これはドライバをインスコして解決した。
ttp://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
PCI/mPCI/CB (RT2860/RT2760/RT2790/RT2890/RT309X)
※自分が入れた11/11/2008版より現在は新しいVerになってる

試してみる価値はあると思うが、どうだ?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:26:06 ID:NFgmpwM0
ES9MG32G梅ヨドで買ってきた。
今から乾燥するお。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:08:59 ID:i/5iwt5f
天日干しでよろしく
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:20:42 ID:lsR1gSbM
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 16:23:03 ID:lsR1gSbM
>>738

失礼しました。途中で送信されてしまいました。

現在大阪出張中。
738を見て、会議を抜け出して梅田ヨドバシに行ってみたけど、
すでに売り切れていました。orz

742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:39:06 ID:+12DLEQ4
淀はネットで在庫を調べて取り置きをお願いする仕組みがある、
携帯からでもできるよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:04:58 ID:2L2dJZM+
>>689
>BIOS最新

>>693
>直接関係なさそうですが
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:50:33 ID:NFgmpwM0
>>741
売り切れてた? ごめんね。
今朝、無いだろと思って電話したら在庫してるってんでとり沖お願いした。
OSをクリンインスコしたんだけど、やっぱ容量気にしなくていいのは快適だわ。
この追加の10Kはかなりお得だね。
745735:2009/05/15(金) 22:05:32 ID:CAPd1v3G
レス遅れました。
正確には35500。
ケーズで少し交渉してこの値段です。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:39:39 ID:Emy5HH4d
>>693
昨日 ES9M に差し替えて、同じドライブ&パスパワーでリカバリーしたけど
俺は何の問題もなくサックリとインスコできたよ。

>>744
何の苦労も要らないし、満足感大きいね。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 01:15:23 ID:GMtB4dCN
というか今までがんばってスリム化させてたことを
全くやらなくてよくなったからねぇ。

壊れたって簡単に買えるし、変えれるしでSSDだからって気にもしなくなった。

もう最高
748721:2009/05/16(土) 01:45:40 ID:sX+8Xt04
>>733,737
いろいろまじでサンクス。このスレは穏やかでいいね!
とりあえず入れてみた。なんとなく安定してる気もする。1時間置いてなんともなければ完璧!
これでまた901を持ち歩く気になるね!
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:05:06 ID:suEps1O7
16G買ったんですけどまず使ってみてアレだと思ったら
軽量化していくほうがいいですか?
しばらくはマクドでネットくらいしかしないんですが。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:06:53 ID:43cR3k+K
>>749
必要ないと思ったソフトとかを消すだけで十分だと思うよ16Gのなら
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 02:37:58 ID:1CZdOW+3
話ぶったぎるけど
いろいろ忙しくて今やっとwin7インストールしてみた
みんなの参考になれば

900HA+RAM2G+OCZ Vertex 30GB
プロセッサ 2.3
メモリ 4.5
グラフィックス 2.1
ゲーム用 3.0
ハードディスク 6.7

これからいろいろといじくってみる予定
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:36:03 ID:y9JKmy9H
ES9M32Gやっとバッファローダイレクトから発送された
5日経ったがそれでも入荷待ちの他店に比べるとまだマシなのかな
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:43:37 ID:PxycMmcl
私もWIN7入れてみたけどXPに戻したよ。もっさり感はともかく、解像度的に厳しいかなーと。
でも、また入れるかもしれないw
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:30:35 ID:ZaWce/8n
721がその後どうなったのか気になる・・・
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 11:19:16 ID:fRIWdi/9
アマゾンの方が安いのに
わざわざ定価のバッファローダイレクトで買うやつってなんなの?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:01:53 ID:QNwBFEP+
>>689 
お前が知識なかっただけだろう?今言ったところで後の祭りだろうが、色々いじった挙句にリカバリができなくなり、それをいまさら作ろうとすること自体基本がなってないぞ。

>>690に突かれても、あたりまえ。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:22:11 ID:/CU4uCt3
>>755
直販以外は全て真贋が怪しいと思っているヤツもいる?
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:22:29 ID:c+7abOK2
  || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 14:12:48 ID:xoMGqiVz
                  ||
                ∧||∧  
                ( /⌒ヽ) 
                ||   |   
                ∪ / ノ    
 ___            | ||   
/ || ̄ ̄||           ∪∪  
|.....||__||            . :
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/      ;
|    | ( ./     /
760703:2009/05/16(土) 15:07:04 ID:FGgDI0E7
>>756 さん
>>689 がリカバリできないと書いてるのは、8GBのDドライブと挿し換えたES9Mを新Cドライブ
として認識させた上でのサポートDVDのリカバリが動かないって言ってるだけなので、
取り外せば4GBのドライブは元のままCドライブとして起動できる状態。
先には進めてないが元に戻すのは簡単。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:42:32 ID:PzQ5mwRu
 今週はジョーシン通販各店で大幅値下げされてるね。
901-16が34,900円だよ。ああ、買ったあとの値下げはつらい。
先日36,800円で買ったのに。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:07:37 ID:aO5YQzgH
俺はこの前901-16Gを25,000円で買ったよw
…ビックポイント14,000ポイント使ったけどねorz
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:10:56 ID:qpD9ZJVy
>>762
それは39,000円で買ったということだ
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:12:54 ID:c662ZtUx
>>761
36800円でも十分安いよ。
それにしても16Gモデル安くなったなぁ。
3万になったらもう一台買うつもり。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:33:33 ID:TAqJCGCS
>>763
違う
ポイント還元分考慮されていない
さらに今回はポイントは25,000円に対してしか付かない
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 16:43:41 ID:g9t1b+KB
29800円のげお901xに新牛SSDのが勝ちなんじゃね?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:00:19 ID:C9v95cpp
値下げってことは次のモデルへ移行かな。
これって外観フルモデルチェンジしないで欲しいなあ。
キーボードが900HAと同じになるくらいでじゅうぶんだよ。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:10:57 ID:TjJerGNE
もう900系は
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:11:58 ID:TjJerGNE
ごめん途中で書き込んだ
900系はもう出ないんじゃないか?
1000系に移行してるでしょ
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:14:04 ID:C9v95cpp
><やだい1000系でかいじゃん、小さいのがいいんだい。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:15:23 ID:2EuVmM2z
今のサイズでぎりぎり鞄に水筒とEeePCと本1冊が入るから
1000系でフットプリント大きくなるのは勘弁して欲しい。。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:18:23 ID:rs7WciC6
お前らポイントポイントと騒いでいるが、
貯めるばかりで使わなかったら
値札どおりに買ったのと同じだぞ。

さらに言うなら
値引きなしポイント大幅還元品を
ポイントで買う行為は、
定価買いということに気づけ。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:19:50 ID:TjJerGNE
このスレの住人で持ってる900系を長生きさせましょうぜ
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:22:05 ID:lk9YfRRs
ポイントと名の付く物はすべて書籍代に回すだろ常考
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 17:51:15 ID:TAqJCGCS
>>772
アホだな
ポイントの高い商品はポイントを貯める
ポイントの低い商品はポイントを使う
それだけ

774のとおり
書籍はポイントが低いから、ポイントを使って買う
超特価品はポイントがつかないことがあるから、そのときにも使う
まあ、店員の逆のことを言えばいい
確かに貯めすぎないようにするのも難しい
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:38:14 ID:IMk+LNDz
中古で901衝動買いしちったけど(祖父で\24800)
俺中身弄ったりしないから16Gが良かったかなぁ…
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 19:43:39 ID:TjJerGNE
いままでPCの中とかいじったこと無いならむしろ良いチャンスじゃないか
このスレたどり着いてるんだし、元値安いんだし
1万足してSSD32G化しても16G並みの値段と思えばいいじゃん

で、失敗して壊しても普通のPCよりは損害浅いっぺさ
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:29:24 ID:suEps1O7
でも女の子が使ってたのならいいけど
男の中古って間違いなくチンポ触ったそのままの手で
キーボード触ってるだろうしなぁ(´・ω・`)
俺自身がそうだからw
だからノートの中古だけは嫌だなぁ(´・ω・`)
16G新品で買ったけどSSDが安くなるまで16Gで頑張るよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 20:36:19 ID:isPo/fRg
よく分からんけど、eee PC関連スレはなぜか精子ネタが好きだよな。
別にアルコールスプレーでも、OAクリーナーでもいいけど、消毒すれば良いじゃない。

そもそも女の子と言ってもだな…というか、778はチンポ触った手で触ったeee PCを
マクドに持って行くのだな。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:40:26 ID:dsacHh7c
じゃ
マンコ触った手ならいいのか
クラミジア付きでも?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:41:41 ID:WELgoErv
>>778
おにゃのこが彼氏のチンポ触ったそのままの手で キーボード触ってるのかもしれないぞ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 21:50:40 ID:oIky9Q9m
IPAと綿棒買ってきて綺麗にクリーニングすりゃいいのになぁ
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:09:50 ID:C9v95cpp
チンポとか認識が古いね、今は新型インフルがベッタリの時代だってばよ。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:23:03 ID:/CU4uCt3
最近は売りに出す前に大抵はSANYOのAQUAでオゾンエアウォッシュしてるし
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:26:31 ID:aCY2Ox8l
右CTRLキーがあれば
TABキーもう少し大きかったら
サウンドがまともだったら
いいのにな
786[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:00:07 ID:aoEfBUlK
>>771
水筒の中身ってホットコーヒーですか?
私は水筒使う習慣が無いから知りたいのですが。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:13:01 ID:/CU4uCt3
>>786
俺の場合は一年中麦茶。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:16:07 ID:aoEfBUlK
>>787
味にこだわりがあるから?
節約の為?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:06:01 ID:8+DfqQsW
>>788
コーヒーは水筒の中が汚れそうだし、インスタントの粉を持参してその場で入れてる。
麦茶にしてるのは好きだから。
水筒は500ccの魔法瓶な。
前は昼休みには缶コーヒーを買ってたが、節約のために止めた。
ミネラルウォーターを飲む習慣はないし、
お茶も温くなったらマズいし、買った緑茶・ウーロン茶は不味くて飲めん。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:21:46 ID:QtwlqlFv
ES9M32Gを買ったのですが、4GのUSBと母艦しか無い環境で
なるべく簡単にリカバリーする方法ってありますでしょうか?

どなたか教えて貰えると嬉しいです。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 00:36:06 ID:rT4zhjQe
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:04:29 ID:QtwlqlFv
>>791
情報ありがとうございます。

"DVDドライブなしでリカバリする方法"というのが該当しそうですが
ES9M32GでDドライブを換装した後でも、元のCドライブのWindowsは
起動できるのでしょうか…?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:16:40 ID:rnRwqxD1
ここを無料のサポートセンターと思ってるバカがまた湧いたか('A`)
そんな初歩的な作業なんぞググればいくらでもヒットする
二度と書き込むな
794721:2009/05/17(日) 01:25:09 ID:CYnP3tpA
>>754
今までのが嘘のように安定してる。でもまだドライバ更新してから1時間程度だからなんともいえないけど、前は一時間と持たなかった気がするしね。
これから風呂はいってくるからあがってもつながってたらこれは本物だといえるね!
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:32:59 ID:QtwlqlFv
>>793
どうもバカです、はい。
スルーすることを覚えた方が良いと思うのですよ。

とりあえず、リカバリCDが行方不明なので、見つかるまでは
作業延期になりそうなのですよ。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:38:20 ID:RJ56QJdf
>>795
黙れ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 01:41:04 ID:FtQqB2Ae
>>795
くたばれ
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 02:34:14 ID:ka66p6AY
俺も32GBにしたいようwでも特に必要かといわれると迷う。
外付け250GBHDDキットで6500円だったがエロ動画三本しか入れてない。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 03:31:11 ID:xNmELzbV
ソーテックの10インチのが39800なんだけど
ここの人はHDDのは要らないってこと?SDDがいいの?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 03:34:14 ID:06JhIH4V
>>799
SSDがいいです
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 03:38:33 ID:8+DfqQsW
>>799
俺ならFDDを選ぶ
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:15:28 ID:6cIhfmCh
slingplayer入れたら、容量警告が出た。
あんま使ってないから、金はなるたけかけたくないのだが…
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:31:45 ID:iAEQ+nDD
>>802
nliteからどうぞ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 04:45:50 ID:oQqnXDuF
東芝のSSD64GBのやつが4万ぐらいなのに
まだ901-16が36000ぐらいなんだもんな
なんで下げ渋ってるの?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 05:13:25 ID:xNmELzbV
>>804
ほんまや。
メーカーPCが4万で買えるんだ(´;ω;`)
ま、東芝のデカイノゴがダサいから
eee買った事に後悔はしてない。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 06:49:09 ID:A0NdJ+56
>>776
ついこの前、祖父で16Gが24800で売ってたんだが。
中古は難しいねぇ。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 07:52:34 ID:CMgIHsva
なにげにC<->D入れ替えのリカバリってめんどくさかったりする
俺は面倒だったからXP Pro入れてしまったが。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:21:29 ID:/xscD1gE
SSD
バッテリーの駆動時間
サイズ重量
いまだ901がネットブック中、一番バランスがいいと思う
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:23:05 ID:HS7Q9S6+
1000HEがもう少し軽ければ最高だったんだけどね
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 08:27:08 ID:ehwYC0+d
 最近はNB100の64GBSSDと901-16の価格差が大体5000円で推移しているね。
どちらも流通在庫で終了だから、8.9機種が欲しい人はそろそろ買い時か?
 芝はデザインがあれだし、901はバッテラが持つから、値段は妥当だと思う。
自分は901のクリックの硬いのだけがだめだった。
結局HP2140HDの特価に特攻した。後悔はしていないが901-16も欲しい。
もちろんどちらも使い道はない。ただ欲しい。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 09:18:06 ID:+uOP1a82
ストレージは少ないよりは多い方がいいとはいえ
もうローカルにはデータを置かない時代なのだしね
個人的にはネットブックとしては十分なストレージ容量、バッテリー
このままXGAになればベストなんだが・・・・・

つーかレッツRがあるじゃないかというのは却下だ

それよかEeeStrage、使わせる気があるのか?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:03:51 ID:fcc6g3U/
901は元祖ネットブックって感じだから踏み外さないためにも続行して欲しいな。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:40:42 ID:e8Zc8kQO
元祖って言葉は701に使ってあげたいけれど、その正当後継機種だよね。>901
今のところ買い換えたいと思うネットブックはないなぁ。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 10:52:21 ID:noNkeNDE
901のSSDモデル買った

バッキャローの無線LANになぜか接続できないので有線でつなぐお(^o^)
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:01:32 ID:fcc6g3U/
>>813
701はまさに始祖だったよね。なにもかも小さく感じて
><この子はオレが何とかしてやらないと…って気にさせたw
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:02:58 ID:pwQETXc+
901の高解像度版はでねえのか
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:05:28 ID:e8Zc8kQO
昔はちょっと期待してたけど・・・
出るなら1000シリーズで出るだろうね。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:08:50 ID:GCW40SU2
>>815
うわぁ・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:31:14 ID:8+DfqQsW
余はSeaShellに期待しておるぞ
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:53:25 ID:xNmELzbV
901、701、1000でもいいです。
買った人教えてください。
箱開けますよね?本体は白い04を囲む△三角のリサイクルマークのついた
白いクッションの袋で包まれてますよね?
それは包まれてるだけでしたか?
テープでとめられたりしてたでしょうか?
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 11:57:01 ID:O01kM7cw
>>820
901は透明のテープで封がされてた
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:02:27 ID:xNmELzbV
何度もすみません。
裏のwinライセンスシールのホログラムのあるライン周辺が
禿げ上がってるんですがこんなもんですか?
新品で買ったんですが。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:04:16 ID:xNmELzbV
>>821(´;ω;`)アリガトウ
そのテープはどうはがしても下の白い袋のクッション部分が
透明な所と剥離してしまうぐらい強力なテープですよね?(´;ω;`)
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:04:26 ID:O01kM7cw
>>822
うん、俺もなんだこりゃと思った
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:05:53 ID:+vcIdIT+
901の発展としては
・SSDを標準で32GBに
・バッテリーを1000HE用の8700mAhに
・液晶を縦768に
このくらいなら比較的簡単にできそうだし、
値段も納得の範囲に収まるという
理想の機にできそういなんだけどな

>>822
それラインセンスシールの仕様なんです
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:05:54 ID:c4Oe7K3p
展示品だろ
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:06:54 ID:O01kM7cw
リロードのタイミングで連投になったなw

今、袋を確認したけど、丁寧にはがせば綺麗にはがれるかもしれない。
そんなにひどい粘着テープじゃない感じだね。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:07:23 ID:HS7Q9S6+
>>822
そのライセンスキーなんだけど、デジカメで写真撮っておいたほうがいいよ。
絶対ボロボロになるから
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:12:21 ID:gderSWlK
>>825
1000HE用の8700mAhって2万以上するでしょ
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:15:09 ID:fcc6g3U/
>>825
キーボードも900HA並にして欲しいよ。
あとタッチパッドのクリックも柔らかく。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:16:15 ID:gderSWlK
ああ、改造じゃなくて次機種のことかスマンこ
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:18:00 ID:CYnP3tpA
あのシールハゲ上がりが普通なんだよね。
なんか知らんけどDSP版買ったってそうなってんだから。
剥がすつもりは毛頭ないけど>>828の言うようにボロボロになったときのために何らかのバックアップは必要かもね。
俺もしておこう!
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:20:58 ID:+vcIdIT+
デジカメは基本だな。
ついでに俺はガムテープサイズのセロテープを上から貼って、ぴったりサイズにカットした。
簡易ラミネートみたいな感じでお手軽保護。

>>822
ちなみに禿げ穴の参考これね
ttp://www.microsoft.com/resources/howtotell/popup.aspx?displaylang=ja&fid=21
これ以上に禿げまくってたりしたら仕様ではないけど。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:21:03 ID:xNmELzbV
>>825>>828
ウウ(´;ω;`)アリガトウ
ちょっと安心した。
ライセンスキーのシールはうまくはがして保管しとこうと思います。
それより新品で買ったのに封印の緑のシールが切られてる(´;ω;`)
中開けたら白い袋をわざとらしくテープでとめてあって(´;ω;`)
>>826を疑ってるとこ。
>>827そのテープって幅2cmのですよね?
しかも本体の左クリックボタンの下あたりボディ、ちょっとgdgdしてるし(´;ω;`)
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 12:24:37 ID:+vcIdIT+
ラインセンスシールって
剥がそうとするとボロボロに破れるようにできてるぞ
あんま無理して剥がさない方が・・・・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:15:17 ID:8+DfqQsW
>>825
> ・バッテリーを1000HE用の8700mAhに
> ・液晶を縦768に
今の重量とバッテリ駆動時間を両方ともキープできないなら呑めないなぁ
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:19:24 ID:vOWT4+o3
まぁ俺は WindowsXP なんてもう使わないし、
仮に使う事になってもリカバリの際に別にプロダクトキー要求されないし、
って事でひっぺがしましたけどね。

外に貼られてたシールの類いは全部無くなってスッキリ!
後はEeeの斜めなロゴさえなんとかなれば…
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:28:09 ID:CYnP3tpA
どうせほとんどの人がnLiteで軽くしてるだろうから無人インストールのXpのディスク作っておけばいいのかもね。
でもあのシールあれ剥がしたらまずいんじゃなかったっけ?ライセンス的にそのへんどうなんだろう。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:33:52 ID:2WewLTUz
リカバリディスク使わないでES9認識させる方法ない?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:38:40 ID:ijwNQ5qz
>>839
別に認識にはリカバリディスク関係ないだろ
好きにOSから自力で入れればいい
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 13:42:35 ID:+vcIdIT+
>>836
いやまさに重量そのままで駆動時間向上するわけだが
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:00:10 ID:WJsxQS0J
>>825
マイクロソフトとインテルに言ってくれ
縦だけ768にすると4:3になるよ
あと値段は跳ね上がるのを覚悟してくれ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:26:23 ID:MdIpas82
ライセンスシールの上にセロテープ貼って保護すればいいんだけど
ライセンスシール部分だけ粘着部分が無いセロテープって売ってないのかな・・
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:43:11 ID:+uOP1a82
DELLのWXGA液晶のオプション価格って3000円くらいじゃなかったか
店頭だと、XGAよりSVGAの方がいいらしいな
文字が小さすぎてダメだこりゃになる客が結構いる
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:44:55 ID:xNmELzbV
>>843
ライセンスの部分だけケータイ用の粘着力の弱いの貼って
その上からラミネートみたいにOPPテープで覆えばいいんじゃないかな?
でも外し蓋寄りに1mm位のスキマ残して寄せてあるから
もうちょっと引き離したい。
それより本体の白袋止めてるテープの幅おせーてよ!(´;ω;`)
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:45:03 ID:wqLj7yHH
>>843
そんなの自分ですぐ作れるだろ
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:40:01 ID:eZfgqjAY
>>843
その部分だけ粘着面を張り合わせたらいいじゃん
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 15:43:57 ID:fcc6g3U/
マクロ撮影しといて、あとはほったらかしの方が気楽だよ。
雑把に使えるのがネットブックの醍醐味じゃん。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:11:05 ID:xNmELzbV
開封品売りつけられたのかなぁ(´;ω;`)
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:15:34 ID:FDqa75Zd
>>834
きもいぞ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:20:23 ID:+2qad3UC
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  諦めろ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:27:35 ID:BoCElciU
というか、箱の封印シールが破れている場合、開封品扱いじゃないの?

前にコジマで、商品前にして話してたときになぜか同じ商品で箱のサイズが
違って何でかなぁってことになったけど、封印のシールを剥がす訳には
いかないって店員も言ってたし。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:29:35 ID:RJ56QJdf
>>852
保証書に店名スタンプする時、店員普通に開封したぞw
ヨドバシだけど、まぁ普通かと思った
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:30:19 ID:fp2eQ7w5
>>853
あるあるww
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:38:41 ID:+vcIdIT+
でもID:xNmELzbVが言ってるのは箱のシールじゃなくて
中の白い保護袋がテープで封されているわけだが、
なんでかわからんけどそのせいで展示品じゃないかと疑っている、ということだろ?

上で話したライセンスシールの破れ仕様のことなら、
知らない人が見たらただ痛んでるだけに見えるからまだわかるんだけど、
中袋とめてるセロテープひとつで展示品扱いするのは
正直ただのヒステリーだと思うんだよね
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:44:54 ID:+vcIdIT+
と、思ったけど緑のシールのことも書いてるな。見落としてたわ。
保証書のために開封する事は普通にあるけど、どうなんかね。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:45:31 ID:BoCElciU
>>853
あぁ、スマン。確かにそれはあるな。でも、それは目の前でやってて、それまでは
開封されていなかったことは確認できるよね。

>>855
うん、正直神経質だとは思う。でも、>>834

>それより新品で買ったのに封印の緑のシールが切られてる(´;ω;`)

って言ってたんで、何でその段階で店に言わないのかなって思って。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:46:22 ID:BoCElciU
連投スマソ。

>>856
ごめん、リロードし忘れた。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:23:30 ID:xNmELzbV
>>852
ごめん、言ってる意味が理解できない。
>>853
joshinとかは日付をスタンプしたシール。
今はほとんどこれじゃないの?それかレシート。
保証書に判って少なくない?ヨドバシは、そう、確か
押されたな。勝手に開けられて。DVのマイクだったけど。
>>855
ライセンスの方は納得したよ。
自分がね、もし悪徳商売人でたいして傷目立たないから
新品という事にして売ろう、でも開封シール切ってるよ、どうしよう?
ってなった時に本体が包まれてて本体にも封印みたいな
あければわかる仕掛けをしておいたら相手も納得するだろうと。
そう考えた場合、本来は簡単に剥がれるテープで止まってたものに
強力なテープで止めなおすって工作は可能でしょ?
>>857
ネット通販なんだよ(´;ω;`)

ここで>>856が気になって箱の中見てみた。
保証書出てきた。判押してあった。
買った店の判じゃない(´;ω;`)
買った日より一週間も前の日付になってる(´;ω;`)
転売品や(´;ω;`)
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:27:00 ID:fp2eQ7w5
>>859
gdgdうるせー
とっとと買った店の名前出して、電話しろよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:46:15 ID:xNmELzbV
白い袋を止めてるテープの幅と粘着力がわかれば納得できるかもしれないんだ
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:55:52 ID:PmGkmWzp
さあ、SSDも64Gにしたし、後はSDHC32G買って、無駄に容量でかくするぞ。
全部で100Gになるなw
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:24:58 ID:xNmELzbV
もういい。諦めた。この901を可愛がるよ(´・ω・`)
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:26:59 ID:PV7aew//
>>859
>買った店の判じゃない
なんらかの故障時に販売店に送っても、トラブルになる予感がプンプンする
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:04:44 ID:ka66p6AY
俺のは芋抱き合わせだが、キャンセル品だったのでオープンな状態で買いました。
シリアルとか気にしてなかったので全部消えたwしかしあの頃の在庫の無さが懐かしい。
店員が必死の形相で「xx店にキャンセルが出ましたので明日お渡しできるかと!!」みたいな。
しかしネットブックなる市場を開拓した人はすごいな。
まあそのちょっと前にNECがリモート用端末対応PCを出していた気はするが、当時は馬鹿じゃねーの?とか
思っていたら、今同じ事を901と母艦でやってるのが不思議w
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:11:42 ID:ehwYC0+d
>>859
それってボンバーとかじゃんぱらでよくある他店印付新古品でしょ?
承知で買ったの?もし新品を注文して新古心が届いたなら、立派な詐欺だから
値段によるけど返品したら?
 ジョーシン楽天店で週末特価34,900円+ポイント6%クレカ払い可+送料手数
料無料だから、自分の鑑定によると、あなたの購入金額が32,000円程度なら、
妥当な値段かな。33,000円オーバーなら返品も考慮したほうがいいかも。
 そもそも未使用品じゃない可能性が高いしね。下手すりゃ単なる保証期限の長い
中古を買った可能性もあるよ。
 っこでぐだぐだ言ってても仕方ないので、店に電話して交渉したら良いともう。
是非店名と結果は教えて欲しい。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:13:42 ID:H6pkbsRd
8.9インチモデルがこのまま終息する方向なら
もう一個くらい901を確保しておこうかねぇ…
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:17:40 ID:xNmELzbV
>>864
いやぁ、もう販売店には用はないよ。
どうせ経由してビックに行くだけだろうから。
それよりさっきライセンスシールにテープ加工施した。
これでスレてもしばらくは大丈夫だろう。
まだバッテリーも取り付けてないの。やっぱかわいいな〜(*´ω`*)
SSDだから凄い!!のシールは剥がしてない。
このシールのデザインいいよ!
母艦はproなんだけどhomeじゃワークグループには入れんよね?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:24:28 ID:ehwYC0+d
はいれないのはドメイン
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:01:20 ID:Mml8NORF
Linux入れて使ってる人はディストリ何入れてる?
バッテリの持ちが気になる
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 22:12:49 ID:8+DfqQsW
>>870
余は901-XにSDHCに入れたUbuntuを使っておるぞ。
Eee用に特化したのが最初に出てきたのがUbuntuだったからの。
今は特化したヤツじゃなく、素のUbuntuだが。
ノウハウとかの情報は一番多いんではなかろうか。
ホットキー(インスタントキー?)でカメラ、Bluetooth、無線LANを
ON/OFFするドライバとかユーティリティも整備されておる。

バッテリの持ちは...どうだろう。
Eee用のカスタムカーネルじゃなく、vanilla kernelをコンフィギュレーションしただけのものだが、
おおざっぱだが4-5時間は持ってるぞ。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:19:41 ID:KHANlsMN
901-16Gは買って損はないと思う。
Office2000を入れたらポメラに匹敵する使いやすさになった。
バッテリーが7時間持って、起動が速いから。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 07:59:16 ID:9xsxPyG1
うちはMacOSX10.5入れてる
結構手順が面倒だけど快適
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 15:43:41 ID:8xtdaQaL
BIOSのHDD ConfigurationでSecondary MasterをNot Installedにしたら消えてしまったんだが、復活できる?
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:10:21 ID:VVcF7GtU
ダイソーのメタルラックをスノコ代わりにしてウマー
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:14:21 ID:rwfsvs/n
>>874
Not Installed以外にする
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 16:35:12 ID:6Q7hq4QX
>>873
macってOS単体で売ってるの?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 17:31:43 ID:lF3Zd2LF
>>875
いい考えだな。
俺も、家の熱落ちするノートに試してみよう。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:19:13 ID:nxdYxYOO
発売日に901-xを買った俺だがそろそろ新しいネットブックが欲しいんだぜ
電池がもたないし、本体価格は昔の半額くらいだし。
IONプラットホームのネットブック早くだしてけろ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:52:38 ID:+4XSxClg
>>877
メジャーアップデートは買わないといけないだろ…。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 18:53:45 ID:l1KGujmu
MACとか入れるの変態
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:10:24 ID:XLlY30ag
>>873
インストールしてるストレージはどこ?
買ったときのSSDのまま?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:20:27 ID:TLZFflq5
それにしてもROWAバッテリー安いな
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:26:01 ID:oRlCGOOK
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:31:58 ID:XLlY30ag
>>884
「ねぇ、トム。それ、バクハツしないよね?」
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:33:07 ID:oRlCGOOK
>>885
ROWAのだってにたようなもんだよ
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:18:51 ID:9h/DvRUQ
>>884
このサイト小物がすげー安いなw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:27:56 ID:9xsxPyG1
>>882
ES9M32Gに入れてる
http://eeemac.blogspot.com/2008/12/installing-osx-on-eee-pc-901-or-1000.html
英語が読めればこれの通りにやればインストールできるよ
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:43:26 ID:XLlY30ag
>>888
レスどうも。
インストールは前にSDHCでテストしたことあるから大丈夫。
オーディオを有効にする方法なんかも調査済み。
無線LANはAirMac 11n相当のに交換してある。
近いうちにグリーンハウスのSLC 32GBに入れ替えて本格的に環境を作るつもり。

そのSSD、MLCだけど不安じゃない?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:49:18 ID:WuxQhUnL
>>889
今頃、MLCで不安とか茶が沸く
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:51:47 ID:XLlY30ag
>>890
不安なものは不安なので、茶が沸くのは一向に構わんが。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:54:14 ID:9xsxPyG1
TimeMachineでバックアップ取ってるし安いからいつ壊れても問題ないよ
そもそもそんな簡単に寿命は来ないでしょう
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:56:36 ID:WuxQhUnL
>>891
じゃあSLC買えば良いじゃん
入れてる人は不安なんか無いから入れてるんだろ
聞いてなんになるってんだよ、馬鹿なの?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:00:33 ID:XLlY30ag
>>893
はい、おっしゃる通り、バカですね。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:11:33 ID:JyRawrEv
ID:XLlY30ag
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:33:58 ID:bawBt242
>>874
Not Installedにして再起動すると項目自体が消えて戻せなくなるんだよね。
俺も最初にやらかしたときはどうしようかと思った。
デフォルト値をロードすれば出てくるよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:49:40 ID:9Xed17W/
>>877
windowsのような新規インストールパッケージは存在しない
アップグレード版のみ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:57:19 ID:9xsxPyG1
>>897
リテール売ってるよ 10.5.6の
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:02:33 ID:eWPMAF3z
>>897
知らないのにレスするなよw
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:27:15 ID:bq+4YLRM
16Gなんだけど何コレ。Cドライブしかないの?
で、セーフモードで起動も出来ないし、
プニル入れてスクリプト使おうと思ったらおかしくなった。
ドライブねーし困ったな。面倒なフラッシュメモリするくらいなら
ドライブ買うか。ネットもnで電波弱いって。USBの買うしかねえか。
全体的にもっさりしてる。メモリ1Gでこんなに遅いか?
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:41:26 ID:E1oY5GZ5
>>900
確かにデフォでCしかないのはちょっと不満。
マイドキュメントなどデータ類はDに保存して
Cだけリカバリできるようにして欲しかった。

ま、16Gしかないので、パーティションで分けても
その分け方で不満が出るだろうから、自分でやれる人が
必要ならやれってことでしょ。

>セーフモードで起動も出来ない

普通に出来るはず。
出来ないなら自分で何か操作したんだろ。

>ネットもnで電波弱いって

ドライバのバージョンによっても違ったり
ルーターとの相性もあるので一概にダメとは言えないが
貴方の環境ではダメだったんですね。ご愁傷様です。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:42:39 ID:JDqYeZuT
16mmなんだけど なにこれ Cまで 入れようとしたら もっこりしてる
まで読んだ。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:44:42 ID:8h1PHL4T
16才♀なんだけど質問ある?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:49:00 ID:JZaOrhK5
>>903
子供は、早く寝ろ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:04:56 ID:51ETQ3ds
901-16GにSUPER TALENTのFPM64GRSEって使えるかな?
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:18:55 ID:uvRl53lt
>>905
使えるだろうけど、値段的にSHD-ES9M64Gの方が良くない?

ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/901%2dX%cd%d1%ba%dc%a4%bb%c2%d8%a4%a8%cd%d1SSD%b0%ec%cd%f7
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:23:31 ID:PrXFzGU2
>>884
それいつも張る奴いるけど不恰好になって超使いづらい
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:32:12 ID:VvEXkSUR
買ったの?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:52:35 ID:51ETQ3ds
>>906
おお、ありがとう。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 03:49:23 ID:KAeniCPn
>>907
なんだ持ってもないのに難癖つけてるだけか
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:37:44 ID:Yg/uJzJI
901-16Gなんですがメモリ2GにしてRamphantom3入れたら
OSの起動は遅くなっちゃいますか?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:38:20 ID:W0ClkSjH
ramphantom自体の起動が遅くて使いにくい
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 09:47:16 ID:VsIEKDtD
>>912
ERAMのが起動速いすか?
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:17:30 ID:G+t5c3qX
おいおまいら
液晶を綺麗に拭いたら新品のような美しさに戻ったぞ
買ってから一度も拭いてないやつは試してみろ
こんなに綺麗だったんだーって感動できる
まるで新機種買っちゃった状態
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:52:11 ID:WK6RWiPb
>>914
タバコ吸ってるのか。
はやく、やめた方がいいぞ。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 10:52:27 ID:PJy9zmnt
動作遅すぎゴミ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:18:49 ID:bq+4YLRM
>>901
前の901がC4でD8だっけ?
16GになってからC16になったの?
まぁいいや。データはSDやフラッシュに入れるから。
気に入らないのはモッサリしてるってとこw
SSDってもっとサクサクしてると思ってたから。
やっぱメモリなの?うちの1Gソコソコいくぞ。
アトムか?アスロンXP2500+よりモッサリは仕方ないの?
牛のSSDに変えたら多少はサクサクするのかな?
とりあえずわいわい300に入ったから外で試してくるよw
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 12:29:59 ID:STfvNx/l
>>910
持ってるなら装着してるとこの画像うpして。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 13:01:04 ID:uaZZ83+h
>>917
牛は結構サクサク動いてる
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:22:35 ID:VSrYcXU+
あれ?俺も2Gでphantom入れてるけど、そもそも何のために入れてたんだっけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 16:14:20 ID:W0ClkSjH
なにそれこわい
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:54:55 ID:iK3OtcuT
ウチのはなぜか分からないけど隣の奥さんのパンチラとかパンパンに詰まってるぞ。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 17:57:01 ID:vq/0p7eq
なにそれはんざい
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:50:25 ID:bq+4YLRM
さっきマクドのあほーBBMPから書けるかやってみたけどダメだった。
ガッカリ(´・ω・`)んでこいつのACアダプター、もっとコンパクトなの
ないのかな?ZERO3のモバイルクルーザーみたいなの。
ビジホ一泊とかくらいじゃ大丈夫かな?大丈夫だな、普通に考えて。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:37:28 ID:vNMj+iDs
だめだったってどういう状態ですか?
自分iPhone使いで、PCではモバポ使った事ないのだけれど、使えるものだと思っていました。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:14:37 ID:lge4kXIS
>>891
これだから女は‥
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 21:28:49 ID:cRVwyRcs
>>924
あほーBBは今全鯖規制中じゃなかったっけ?
928softbank218136142027.bbtec.net:2009/05/19(火) 22:16:29 ID:+/fl/u1v
>>927
うん、全鯖規制中
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:18:10 ID:G3djqxCh
>>927
今というか一ヶ月くらいずっとじゃないか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 00:26:00 ID:EGTKRhZ6
というか、解除する気ないんじゃなかったっけ?
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 03:09:56 ID:CAHYKMP9
なんで?ひろゆきが禿嫌いなの?妬んでるの?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:03:38 ID:AJiE/CMa
うぜーから携帯全部規制しろ
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 09:07:13 ID:iUZkEBDJ
えっ
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:36:07 ID:A8g8pcf3
そろそろ新しいコントロールチップとか出ないんだろうか
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 10:41:34 ID:fgOHlWNV
BIOS2000が出た見たいやね
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:28:27 ID:A8g8pcf3
>>935
どこ?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 12:47:04 ID:swdtCEKC
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:36:14 ID:mCF7rvVM
>>937
eeectlは動作する?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:08:06 ID:kAVMuEwi
がまんできなくなった僕は美郷に襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。

可愛いピンクの乳首を摘んだりローターで弄ぶと美郷が喘ぎだした!

い、、いや、、、だめ、止めて、、、、

イヤだといっておきながら何だこの乳首は、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・

いやっ!そんなこと・・・・

案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。

おらっ、おらっ!

ああっ、すごい弘君、すごいいいいいっちゃうよおおおおお


。。。うっ、ドピュピューーーー

ハアハア、こんなに出ちゃったよ。美郷のせいだよこれ・・・・・
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:37:36 ID:Eu/7bvd9
濡れ濡れのGスポットに俺の一物をぶちこんだ。 に一致する日本語のページ 約 2,130 件中 1 - 10 件目 (0.67 秒)

なんだ、コピペか
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:42:17 ID:mmz9wRBo
>>938
自己レスだが1703以降は全部ダメなんだね・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:57:19 ID:cnaCtdGt
ワッフル ワッフル
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:12:04 ID:34ZUhy9f
バッテリーを付けたままで通電カットする機能が欲しいでおま
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 18:29:55 ID:dU63FZey
併せてVAIOで言うところの いたわり充電 も欲しいでおま
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:50:02 ID:CAHYKMP9
おまいら液晶に何かガードの貼ってる?どこのがいい?
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:16:28 ID:tc/QZaMS
バッテリー未装着のまま液晶、マウス、キーボード、外付HDDを接続して使ってる俺に隙なし
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:34:02 ID:Zd8mv4st
>>945
コレ貼ってる
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/plus_epc901/index.html

室内でも蛍光灯の写り込みが減って(゚д゚)ウマー
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:46:11 ID:vYB9ko/j
低反射の方貼るの失敗して張りなおしたら駄目になったので
こっちのオクで落札した
100円で落とせて得した
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/brilliant_epc901/index.html
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:48:58 ID:26bbYk23
>>947
屋外の太陽光下だとどう?
そのままだと直射じゃなくてもろくに見えないんだよな…

半透過型液晶にしてくれれば良かったのに。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:56:09 ID:Zd8mv4st
>>949
うん〜n
野外太陽直下だと
パネルの光度上げないとキツイ
見えない程ではないね
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:06:27 ID:26bbYk23
>>950
おーそんなに改善するのか。サンクス!
買いに走るわ。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:10:41 ID:ASl3TK8D
>>947
お、俺がいる
953[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:12:03 ID:EGTKRhZ6
>>947
使う前からそれ貼ってたけど、効果あったのか
954[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:14:14 ID:7EuwOTCR
液晶に貼るより目に貼った方がはやくね?
955[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:50:46 ID:M2VyBUN6
>>937
Windows7のブラックアウト問題は改善されてる?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:54:35 ID:+S5aCo7t
解決してないってどっかでみたよ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 02:29:30 ID:hPAWJQFO
http://nueda.main.jp/blog/archives/004419.html
上田さんのとこから転載
958[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 07:47:01 ID:H2Vxny5K
>>566
ブラックアウト解決しますた!
公式に反映しろや>>ASUS
959[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 10:39:48 ID:/rMatWyf
ブラックアウト解消版2001はまだですか?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:14:22 ID:+S5aCo7t
おお、MODBIOSなんか出てたのね。これで解決するのか...でもちょっと怖いなぁ
961[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:30:16 ID:/rMatWyf
入れて何日か使ってるけど問題ない
962[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:24:55 ID:8crNdnZj
今更ながら901Xを中古で買ってきたよ。
おまいらこれからよろしく
963[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 15:26:59 ID:z170wlSB
>>962
その中古はきっと俺の
おまいらさよなら
964[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 17:31:37 ID:AsncUAW4
裏蓋開けたら ○○雅弘 ってマジックで書いてあった事件思い出したw
965[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:34:11 ID:gRZBq5+V
>>964
いいなそれw
やってみようかな。メモリ増設しようと開けたら、ちんこ、とか書いてあったら萎えるよなw
966[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 18:40:08 ID:CSWWsbfe
今から書こっと
967[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:04:04 ID:T4Gumq3n
俺は封印ぽいお札入れとくわ
968[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:07:52 ID:cKdH2mk/
書いたばっかで調子悪くなって、修理出すにも恥ずかしくて出せなくて
結局オクに流したとか、捨てたとかそんなレスもあった気がするw
969[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:41:50 ID:mfFHQKu8
陰毛入れとこ
970[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:56:25 ID:VWof27Ih
「こっちが表」
971[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:01:43 ID:ZAobhqfy
天板に何か自己主張するシールとか
傷防止の何か貼ってる?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:02:50 ID:mfFHQKu8
こないだ、ステッカー貼って見たが、いまいちなので剥がそうかと思ってた。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:05:05 ID:T4Gumq3n
あまり丁寧に扱うのも、このPCの良さが失われる気がする
974[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:09:34 ID:lYc5toHG
但しイケメンに限ると書いとけ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:15:22 ID:VWof27Ih
「あたり もう一本」
976[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:48:42 ID:gRZBq5+V
カップ麺の乾燥ねぎしまっとこ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:22:19 ID:ZAobhqfy
最近マクドでネットデビューしたんだけど
さっきもさ、コーシーで粘ろうかと思ったら
DQNカップル(高校中退みたいなU20)が注文してる姿見えたから
奴らがこなさそうな席吟味して選んだのに
野郎のほうが女にオーダーさせて自分はションベン。
その途中に俺がいるの発見したのか「来るやろな〜」と
思ってたらやっぱり来やがったw
で、あてつけがましくいちゃつきだした。
DQNの行動パターンって手に取るようにわかる。
思考回路が単純だからw
ただ野郎の姿が視界に入って気分悪い。
コーシーおかわりのついでに席変わったよ。
もうね、面倒だからレジの近くの。
DQNは俺を追い払う事が出来てさぞかし満足だろうよ。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 21:28:38 ID:pM723rzP
どんまいです
979[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 22:16:17 ID:VWof27Ih
コメダ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:02:51 ID:tVC/W0VD
>>977

>奴らがこなさそうな席吟味して選んだのに

>DQNの行動パターンって手に取るようにわかる。

ふ〜ん・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:15:43 ID:tRV5pA+v
>>977
自分がDQNだもんな
982[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:51:42 ID:LqIJksb1
明後日SHD-ES9M32G到着予定
4GBSSDも含めどのような構成にしようか考え中
考えている時って結構楽しいもんだな

せっかくだからWindows7入れてみようか
それともXPのままでいくか悩む
983[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:31:23 ID:UrYem1Gj
>>982
おめ!
7はあまりおすすめしないけども!
4GB SSDはubuntuでも入れてみては?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 03:42:09 ID:zld5DbRz
>>982
901X2台持ちの俺からも購入オメを言わせてもらうよ
メモリを2Gへ⇒ERAMで更に幸せになれるぜ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:38:21 ID:VUbijwjf
16Gの場合、メモリ2Gにするくらいしかすることない?
ほとんどネットかデジカメで撮った画像を開く位しかしないんだけど。
あ、あとありがとう浜村淳きいてる。
HDVのmpg動画は重くて動かないけどしょうがないの?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 10:44:27 ID:DA8AtjuD
1ドライブで16GBありゃたいがい間に合うと思うけどね
HDVは知らない
987[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:04:56 ID:ECEYkpJS
>>985
無理。CPUが非力なので、N10Jやdv2みたいにGPUでHD再生支援が無いと難しい。
US15W積んでるAtom Z系だと工夫次第で何とか見られるようにはなるけど、
EeePC だと厳しいと思う。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 13:33:54 ID:ktwKk0k4
GOMにffdshow当てて使ってるけど、これより快適に視聴できるマルチメディアプレイヤーは無いかねぇ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:27:01 ID:D2WSO3/W
>>988
MPCHC+PowerDVDフィルタ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:32:20 ID:tpB6cB0w
>>958
coreAVCコーデック+MPCでよほどの以外ヌルヌルだよ。入手はググってくれ。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:33:03 ID:tpB6cB0w
>>985のまちがいです
992[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 15:12:47 ID:pJef75JF
coreAVCで余裕で再生できる
993[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 18:08:49 ID:pnfzguwU
>>988
TCPMPは?
994[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:36:58 ID:pJef75JF
>>988
ffdshow入れるんなら、プレイヤーは楽ViewVMでいいやん
995[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:58:57 ID:+dv1ozr7
【PC Watch】 オンキヨー、960g/32GB SSD搭載で49,800円のネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169859.html

糞テックからキテしまったァァァ
S101涙目だァ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:23:18 ID:WuvDwSBI
?
997[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:43:15 ID:VUbijwjf
>>987
そーなんだー(´・ω・`)
セレロンよりいいって事は余裕かなと思ってたんだけど。
じゃ外付けドライブでDVDならおkなのかな?
あとちょいテレとかも見れるのかな?
もうマクドで2ちゃんにも書けないしコレ買った意味が
あんまりないんよね〜(´・ω・`)
みんなコレで何してるの〜????
998[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:45:48 ID:YmoGj0EU
ありがとう浜村淳聞ければ十分だろ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:15:42 ID:D2WSO3/W
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 22:16:28 ID:H0eVfUCL
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。