【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part7【315g】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CWPETkMUr.
UMID mbook(M1) Specifications

・CPU       Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.33GHz
・Graphics     Intel GMA500
・Support OS   WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size   4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash) 16GB or 32GB and MicroSD
・Wireless     802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc.        WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight   W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g(メーカー公表値)

メーカーwebサイト
http://www.umid.co.kr/
商品紹介サイト
http://www.i-mbook.com/

前スレ
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part6【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238185293/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:54:02 ID:fHmXg2jK
■過去スレッド
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part5【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237091933/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part4【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236393007/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part3【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235486316/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】続 (実質Part2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232849501/
【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231532910/

■レポート、紹介記事など。
バッテリーは4〜5時間程度の寿命。
韓国と香港で2月ぐらいから発売の予定。日本での販売も計画されている(ソース:日経)
http://it.nikkei.co.jp/ces2009/news.aspx?n=MMIT01004009012009

http://www.pocketables.net/2009/01/umid-m1-coming.html
http://www.umpcportal.com/products/UMID%20M1/MID/
http://aving.net/kr/news/default.asp?mode=read&c_num=106803&C_Code=01&SP_Num=0&mn_name=

製品発表会レポート(韓国語)
http://lazion.com/2511586

詳細レビュー(韓国語・翻訳サイト併用推奨)
http://www.pmpinside.com/ws_root/brd/view.php?id=inside_focus&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=327
http://www.pmpinside.com/ws_root/brd/view.php?id=inside_focus&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=328
http://catogts.tistory.com/entry/UMIDexterior

パッケージ開封レポート動画
http://mefeedia.com/entry/umid-unboxed-thats-one-tiny-mbook-computer/15806213

分解レポート
http://www.umpcfever.com/news/?postid=2144
3[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:56:39 ID:fHmXg2jK
■販売店
・G-market(英語版)で検索
http://www.gmarket.co.kr/challenge_eng/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=UMID
・G-market(日本語版)で検索
http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&gdlccd=&keyword=umid
・dynamism
http://www.dynamism.com/#Product=umid

日本国内で販売を予定している店
・ベストカカク.com
http://bestkakaku.com/umid.html

※上記はあくまで情報として記述したもので、実際の購入に関しては自己責任でお願いいたします。

※日本での正式販売予定もあるようです。
・韓国社製の最軽量パソコン 3月末に日本上陸
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090301/biz0903011909002-n1.htm
(3月末は過ぎましたが、続報は現時点ではまだありません)

■mbook紹介blog (日本語)
http://temp33.blog81.fc2.com/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:57:30 ID:fHmXg2jK
■FAQ/TIPS
・TTA20ピン端子に関する資料

http://www.tta.or.kr/charger/standard_list.htm
「TTAS_KO-06_0028R4.pdf」がTTA20pinに関する文書。
http://www.tta.or.kr/charger/TTAS_KO-06_0028R4.pdf
pdf 20ページ目(P11)にピンアサイン表。

おまけ(ピンアサイン図)
http://box.mymits.net/use/200809/1221386946_tta20pin.png
5[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:19:13 ID:8kikEm/w
6[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:34:51 ID:yRjh7bo6
>>1

今日確認したこと色々

無線LAN
 公式ドライバ サスペンド・復帰を繰り返しても安定、ただし復帰のたびに起動ボタンを
         押す必要あり(起動時にUSBを抜いた効果音があるので強制的に切られてる?)
 最新ドライバ サスペンドからの復帰でほぼ確実に落ちる ただしサスペンド前に切って
         おけばうまく動く
 とりあえずうちの環境では公式にした

BIOS
 同じく項目に「PCIPnP」は無いが特に問題は出てない
 初期状態で無効になってる「USB Client Controller」を有効にしてIntelのドライバを入れたら
 「USB Client Ethernet Device」ってI/Fが認識された(使い方は不明)

CoreTemp0.99.4で温度も確認
 平時:65度くらい CrystalMarkの直後(数度実施):75度くらい⇒5分程度で戻る
 直接裏面を触って確認もしたが「暖かい」程度

ちなみにNTFSに変更したがここまで1度もフリーズはなし
7[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:43:55 ID:usHno6yu
現在までに判明している不具合

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする ← NEW
8[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:49:31 ID:2A9WDdD+
値段が値段だからここら辺は想定内

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする ← NEW

でも、これはいただけない
・無線LANが安定しない
9[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 18:53:38 ID:8o5382g+
折れの場合無線LAN問題ねーんだけどな。
個体差か?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:20:19 ID:XdkvIon3
俺も無線LAN問題ないな。
それよりもBluetoothで苦戦中。
foobar2000でBluetoothイヤホンで曲送りできない。
他の手持ちノートPCではできるのに。
Bluetoothソフトウェアのせいかな?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:25:03 ID:h6UGM0Yc
はよ英語版or日本語版売り出せよ こりゃ
12[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:32:40 ID:IwaFWc2F
NTFSに変更しようかなー、
FATだとDVDのISO入れれないし、
出先で暇つぶしに映画見れない。
13[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:08:59 ID:8o5382g+
さすがにサミタ厳しいかなと思ってたが動きやがったw
14中の人:2009/04/05(日) 20:32:57 ID:MA7CGzh1
>>5
晒してないのにwikiバレてたorz

mbookに興味があってまとめ作っていますが、もし投稿or写真削除希望の方が居れば教えてください
15[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:38:03 ID:NbMtqarN
普通に検索できるから、全スレで画像をそこからここに書いたw
16[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:49:28 ID:jMG4Oi8r
>>7 >>8
アンチの嘘情報です。惑わされないようにしましょう。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:59:46 ID:Fc94T8rS
わざわざアンチの嘘情報に対して、出てる情報を元にツッコミいれてみる。


・ヒンジの動きが変
 →バッテリを刺してないと固定されない。
   バッテリを刺していると、ちゃんとどこでも固定される。仕様。

・すぐ壊れそう
 →知るかボケ。いまのところ、外装がぶっ壊れたという報告なし。

・強烈に安っぽい外観
 →なら買うなボケ。いまのところ、外装の安っぽさに対する不満報告なし。

・サスペンドからの復帰は安定しない
 →公式ドライバを使わず、最新ドライバにすると発生するとの報告あり。
  まずはドライバのバージョン確認

・少し熱こもるとすぐ落ちる
 →個体差の疑いあり。風呂場でジップロックは例外。
   ほとんどの人が、75度程度までしか上がらず、安定している。

・電源回り弱い
 →個体差?電源のランプが付いてないだけだった例あり。
  報告例が少ないため判別不能。

・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする ← NEW
 →使用者の知識不足。

・無線LANが安定しない
 →公式ドライバ使え。チャンネルを13ch以上に設定しれ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:03:29 ID:jMG4Oi8r
>>17
乙。このアンチって少なくとも小さなノートPCについての知識は皆無。
mbookがタッチパネルであることさえ知らなかった。嫌韓厨あたり
なのかねえ。かわいそうな人としか言いようがない。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:08:47 ID:uHEk3OZK
mapfan Naviiを使いたいなあ
かなり羨ましい、ただVistaにする気はないからどうしようもないんだけどさ
20[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:16:41 ID:Mu7Ov4Oh
おいくら万円するんですか?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:24:56 ID:Vta6/R5c
まだ数えるほどしか輸入されてない段階であれだけ不具合出るってのがすげえ
数入ってきたらどうなる事やら
無線LANの不具合は対処不可能だしな
他人が管理してるAPの使用チャンネル変えられるかよ
ゴミだなこれw
22[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:27:23 ID:l/rYRLoF
でも、お高いんでしょう?
23[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:32:48 ID:p2lBDnQa
これをイーモバで100円PCで出してくれたら即買いなんだけどな
ちゃんと日本語対応でワンセグつきで。
今あがっている不良部分を改善してあったら100円じゃなくても欲しいな
もっと購入者は意見言って欲しいな
日本上陸時に改善されるかもしれないし
24[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:32:51 ID:SLbD+l2d
WLANなんかいらん!
BT-DUNだけできればええんや!
25[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:34:18 ID:SLbD+l2d
>>23
PCの内蔵ワンセグってほとんど感度死んでる奴bっかりだぞ。
けた外れのノイズ源であるPC用CPUの近くにあればそうなるのも当然なんだが。
だからワンセグには期待するな。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:44:23 ID:p2lBDnQa
>>25
そうなのか、教えてくれてありがと
どっかで読んだ記事か何かで、「日本用のはワンセグが搭載される予定」と書いてあった気がしたんで
付くものだと思って便利だなぁと思ってたんで。

大きさ的に萌えなんだよな、この機種。
ただPC知識が少ない自分には韓国バージョン買っても使用できなさそうだから
日本使用の販売&(韓国版のも)使用感の書き込みを読むだけでワクワクしている。
27[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:53:38 ID:Yx0mmvXS
>>21
今はフィールドテスト中だからw
日本語版がでる頃には良くなるだろ
28[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:57:05 ID:h+xFKC1H
>>17
良く考えると、「安っぽい」てのはまだ許せてもすぐ壊れ「そう」って不具合でもなんでもないよなw
壊れた報告もなければ、実機持ちの不安報告も聞かんし
29[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:03:11 ID:YkP5qmSU
よし、このスレ1000行ったら買う。おまいら早く埋めてくれ
30[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:06:55 ID:qcebP7Tf
XP3 HE + NTFS 使用三日間、電源落ち、フリーズ、サスペンド回復不能
などは一度も無し。無線も良好。
熱の問題について。長期間で高負荷のとき、熱いが。手持ちできないほどではない。パソコンショップに行って、ネットPCをいろいろと触ってきたが、Mbookのほうはずっとまし。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:08:07 ID:8o5382g+
>>29
欲しいならさっさと買えよw
円安になっとるぞ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:10:45 ID:Zc29WDrT
>>30
NTFSどうなん?
プチフリない?

フォーマットはフル?クイック?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:11:04 ID:8o5382g+
すまん、\かばっくスラッシュってどやって入力するの?
わからん。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:17:37 ID:uHEk3OZK
円=ウォン
35[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:18:31 ID:0vyKjFFM
>>33
Fn + "." (←の左)
36[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:25:28 ID:8o5382g+
>>35
ありがとう。
ウォンが\なのな。。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:32:15 ID:7+KH8nqw
誰かWindows2000にのせかえた人いませんか?

D4でWindows2000のっけてる人↓いるけどmbookでWindows2000入るなら
メモリ512MBでもいいかなとかおもうんだけど…
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/295779.html
D2DのスコアがVista・XPより結構いい数値でてて動くならいいなぁ…。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:35:30 ID:qcebP7Tf
>>32
まず、NANDのバージョンアップして、XP2 HEを入れた。
フォーマットはデフォルトのままで、フル。その後、service pack3
を適用。以後、ドライバの適用。TV,USB Clientのものをいれていない。あと、ゴチャゴチャの設定なんか何もやっていない。
ただし、windowsのupdateをやっていない(また、アクティベーションしていないから)。
ブチふり無。
ブラウジングでうちのディスクトップより速く感じて、驚いた。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:42:51 ID:uHEk3OZK
nand、恥ずかしながらやり方がよくわからず未実施のままだわ
40[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 22:43:16 ID:qcebP7Tf
>>32

書き忘れたが、Ultimatedefragで、全部のソフトウェアを
インストールした後、デフラグを掛けた。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:02:54 ID:qcebP7Tf
>>39
私はそうやった:
1)USB メモリーでMS-DOS bootable を作成(Windows
 XP/VISTA/2000)で作成できる。やり方はネットで。
2)UMID社からfireware DL。USBメモリーにコピー
3)DELキーを押しながら、mbookを起動。BIOSでブート
  デバイスを設定。USB Flash(?)に指定。
4)UMID社のインストール手順書を、excite で翻訳。
5)手順書にしたがって、バージョンアップ。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:24:38 ID:8o5382g+
2chブラウザ何入れてる?
jane style入れてるが厳しいんだよな。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:27:08 ID:8kikEm/w
>>42
そう?快適そのものだぜ
44[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:29:58 ID:qcebP7Tf
使って、非常に便利なソフトを紹介:
firefox3 + All-in-one gestures  神器!
ブラウザでスマートフォン並の操作環境を手に入れる。
ウインド、タブの開く、閉じる。文字、画面の拡大、縮小など指一本で
画面でできる。マウスなんかもう面倒くさい、いらないぐらいの感じ。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:31:57 ID:qcebP7Tf
>>42
bbs2chreader
それもfirefoxで指一本で文字を大きくしたり、小さくしたりできる。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:54:02 ID:nKXFbOOI
おいおい流れ早すぎだよw
バッテリー無かった組の報告無いか見てたんだけど
一個もねーのかよw
ま、いいやw死んでたスレがうそのように活気があって何よりだ。
しかしコレ神機決定だわ、マジで。
安いし、小さいし、しかも結構キビキビ動くのな。
スペックにはまったく期待してなかったんだけど
こんだけ使えるとちょっと色々やらせたくなるな。
バッテリーは4日たつけどまだ1回しか充電してないw
サスペンドこまめにしてるとスゲー持つね。

ところで、サスペンド&休止復帰時に無線切れるのってなんとかならんのかね?
再起動では勝手にOFFになならないんだね。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:01:25 ID:C1B9q3LO
標準添付のUSB変換アダプタがドでかいから、
小型化してみた。
分解
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24084.jpg
作成
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24085.jpg
比較
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24086.jpg
接続
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24087.jpg

やはり・・・これでも結構出っ張るなぁ・・・。
素直に市販品買えばよかったか・・・w
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:07:11 ID:LUUJg8Wf
>>47


USBのふた、引っ張ったらちぎれずに取れた
本体につながるゴム部分を持って右もしくは左に向けながら引っ張ると吉
49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:10:39 ID:YmLRpzEx
180度開かないのが不満だなー
180度とまではいかなくても、もう少しひらいてくれれば。
膝の上に置いたら画面が見えないw
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:14:02 ID:YmLRpzEx
microSDスロットのフタがしまらないって書き込みが結構あったけど、これってフタを押し込んで固定するもんだよね?
固定しちゃうとフタ外すのに一苦労だけどw
うまい外し方はないもんかのー
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:21:01 ID:y9T4BliM
>>50
確かに一苦労だが、蓋よりも中に差し込む方が苦労するのは俺のだけだろうか?
差込口がやたら深すぎない?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:25:45 ID:U503rRiS
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:29:15 ID:y9T4BliM
この機種でバッテリーの持ちに悩んでいる人いるの?w
54[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:31:25 ID:U503rRiS
クティオとケータイとBBBも持ち歩いてるから、予備バッテリーあるにこしたことないんだよ
使っている環境なんて人それぞれさ
55[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:45:49 ID:oIWbp8/k
>>50
深い。俺はmicrosdを押し込むのにmicrosdを別に持ち歩いて使っている。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:15:42 ID:tB7Gl9G0
これはOQOと同じパターンだな
おもちゃのつもりで買ったら意外に何でもこなして
実用に耐えうるという
57[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 01:41:47 ID:CalNx1Wk
日本版っていつ出るの?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 02:05:29 ID:1Qs+DjnX
日本語版の進捗blogとか書いてくれりゃいいのにな
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 03:16:01 ID:r1QstBkb
>>52
これ、発売日明日やん
トイムマシン下さい
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 03:51:26 ID:rbIooGI/
これ、無線LANとBluetoothが関係しあってるの?
オンオフボタンが一緒だったり、無線LAN無効にしたらBluetoothも消えるし。
他のPCみたいにBluetoothだけというのはできないんだろうか。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 08:52:48 ID:r+HvhU3q
>>59
トイムマシンってなんだ?
ちなみに>>52は、すでに先週金曜日にアキバの東映で売っていた
62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 09:29:33 ID:1tL/asY7
平型イヤホンジャックとかFOMA電源端子が国際標準だと思ってる奴いるけど
これも日本ローカル規格だよな
63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:01:58 ID:8+njyA3M
輸入厨には 共通する地雷臭が〜、、、wプ
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:18:49 ID:7MUlweOv
輸入たってそう難しい事じゃなくて、というか全然簡単なんだけど
その簡単な事すらまったく理解せずに輸入して魚竿してる連中がいることに驚く
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:27:23 ID:liZki/RN
PayPalのおかげで随分気が楽になったな俺は
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 13:24:42 ID:r+HvhU3q
>>63
なんで臭プがここにいるんだよ
モバ板に引きこもってろ屑
67[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 13:46:26 ID:3Z49DZC5
ググったら日本版の準備してる人のブログがあった。
この人が関わってるらしいイヤホンとかサウンドカードとか
俺が持ってるものばかりなんだがw
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 13:54:07 ID:8a2mo3e+
>>67
blogについてkwsk
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:13:10 ID:anoSrtLz
>>63
発売したハードのところには来るなこのぬらりひょん
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:22:59 ID:r1QstBkb
>>67
ウ○ログでやんすか?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:26:08 ID:XyDeK72r
>>14か。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:29:32 ID:JhYlAYK9
> mbookは、いま英語版キーボードに英語版Windowsでテスト中。
> 「なにに使うの?」って聞く人もいるけれど、1日とか一晩使ってみると、
> こりゃ便利!欲しい!って人は絶対に少なくない!って言い切れる。

早く出ないかなぁああぁぁぁあぁあぁぁあ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:34:48 ID:hZfPh5i9
アドレス貼れよカスが
いちいちふせ字にしたり何もったいぶってんだよ
クズ
http://zio.jugem.cc/
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:37:24 ID:C1B9q3LO
ここでキーボードの韓字消した人いる?
どうやって消した?やすり?傷をつけないで削る方法を教えてほしい。
ところで、ハテナうつときこのキーボード、ハテナ刻印がMのとこにあるのに、
打ったらスラッシュ、・が出るわね。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:46:59 ID:ktu9Pmiy
>>74
Fn+Shift+M → ?

76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 16:39:06 ID:r1QstBkb
>>73
短気だな
カルシウムとれよ
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:01:15 ID:52+a7OYC
あまり発熱しないって人はCPUどっち?
1.33GHzの方だけど、使ってると不安になるくらい熱くなる。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:24:19 ID:C1B9q3LO
>>77
俺の1,33Ghzモデルだけど、
底がほんのり暖かくなるぐらい。
ニコニコぶっ続けで再生させてそんな感じ。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:34:25 ID:rs9wR3S3
>>77

1.33MHzの方だけど、Windowesupdateやπ計算
など連続で負荷かけまくるとコア温度100度超えて電源落ちる。
この時キーボード周辺はかなり熱くなるが、底面のシール貼って
ある付近の方が大丈夫か?って位熱い。
ブラウジングやメール等使用ならコア温度75度前後。
殻割ってグリス追加、熱伝道シート貼り直し実施したが変わらず。


80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:47:52 ID:oIWbp8/k
俺は負荷掛け続けるとCPUよりチップセットがいかれるのか液晶にドットがけのように、常時点灯が発生する。
底は40度〜50度ぐらい。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:10:09 ID:LUUJg8Wf
日本版でたらもう一台なんてそんな馬鹿な、と思ってたけど
いざ持ってみると違うね
もう一台買っちゃいそうだわ

SSD、NTFSで再フォーマットするわ
FATだと落ちた後よくファイルシステムが狂って心配
82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:12:07 ID:LUUJg8Wf
俺のは専ブラでこのスレ眺めてるだけで底面かなり熱くなるんだぜ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:15:25 ID:uxIo/rR6
モニタ接続できているの?

モバイルとデスクトップを両立したくて、色々妄想してます。。

84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:17:50 ID:5ebApx1q
>>77
>>79
・少し熱こもるとすぐ落ちる
これが証明されましたね^^
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:24:58 ID:2euL71T6
全然。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:27:47 ID:35pdFwc2
これ,他のSSDに換装可?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:32:47 ID:5ebApx1q
>>86
フラッシュメモリチップが基盤に直付けです^^
88[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:34:38 ID:Jcz5x69b
最大輝度で一時間ニコ動見てもそんなに熱くなりませんが。。
1.33GHzで、23日到着ロット。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:34:44 ID:oIWbp8/k
>>86
オンボード。交換増設不可。メモリも同。
俺は2年ぐらい使ったらオクで売るわ。それ以上使うとセクタ不良が怖い。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:35:54 ID:5ebApx1q
では>>77 >>79は、アンチのねつ造ということでOK?^^
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:36:06 ID:ktu9Pmiy
下位機種の111KWA買ったが
こいつは動画2時間とか見続けても
一度も(熱で?)落ちた事はないなぁ。
そもそも心配になる程熱くならんし。

個体差?それとも機種による?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:36:44 ID:9QQQdIcL
>>84
熱くはなるけど、落ちたことはないですよ(;^ω^)
93[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:38:44 ID:5ebApx1q
>>92
>>79氏は「〜連続で負荷かけまくるとコア温度100度超えて【電源落ちる】。」と言っておりますが^^;
この話題に触れる人間はアンチなんでしょうかねぇ?^^
94[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:39:21 ID:9QQQdIcL
>>92>>77です(;^ω^)
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:39:41 ID:yN/7qXJH
個体差なのかなぁ

1.33GHz NTFSだが動画数時間再生しても問題なし
ちなみに無線LANも宅内NASから動画数GB引っ張ってみたが問題なし

ちなみに今日の戦利品
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24099.jpg
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24100.jpg

ジャンク品400円のハブだが問題なく使えてる
連結すると本体より長くなってしまうが…
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:40:50 ID:9QQQdIcL
>>93
一生懸命書いてもらってすみません(;^ω^)
>>94ということでひとつ。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:41:45 ID:LUUJg8Wf
俺も熱で落ちたことはないと思う。
無線LANが使えなくなったり(MSの2008年5月版無線LANドライバ)
サスペンド復帰時に落ちる(MSの2009年1月無線LANドライバ)
ことはあったが
98[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:42:53 ID:oIWbp8/k
個体差はでかいだろうねえ。このデバイス。
俺は矢印キーあたりを押すといやに本体がきしむ。無線LANや熱は問題ないが。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:42:58 ID:6GhwvSCD
現在までに判明している不具合

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする

↑これらを言う人間はすべて嫌韓厨のアンチです
無視しましょう
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:49:36 ID:LUUJg8Wf
mbookなんかでもナビ使いたいな、ってmapfanに聞いてみたらこんな返事が


>大変申し訳ございませんが、現在の「MapFan Navii」はD4専用のソフト
>となっております。

>しかしながら、お客様をはじめ、他多くのお客様から他UMPC対応版の販
>売のご依頼を受けており、弊社といたしましても早急に対応すべく検討
>しております。

>恐れ入りますが、他UMPC版対応につきまして、今しばらくお待ちくだ
>さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

mbookでナビができる日が楽しみだ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:54:24 ID:9QQQdIcL
惜しい、怪しいところはたくさんありますが、個人的には気に入ってます。
日本語版が6万円程度で出たら、間違いなくまた買いますw
欲しくもない人や迷ってる人に勧めたりはしませんが(;^ω^)

D4も持ってますが、電車の中でビューアとして使うなら、D4の方がいいと思います。
こっちもいろいろ残念なところがあって惜しいマシンです(;^ω^)
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:58:02 ID:LUUJg8Wf
D4、重さやサイズ感やバッテリもちや動作のサクサク感がmbook並みだったら
即決で買うんだけどね…。ウィルコム回線はずっと使ってるし。
mbookを目にして手にした今、今からD4を買うことはできないなあ…
103[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:04:10 ID:Fx/W5aF8
さんざチョン扱い、非日本人扱いされてるこのスレだが、
それでも>>93のようにあからさまに日本語読めない人がアンチやっててうれしく思うよ

俺はアイヌとか蝦夷の在日野蛮人だから日本語版じゃなくても良いけど、
野蛮で量あれば満足するから1GB版は欲しいんだよなー
104[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:05:30 ID:9QQQdIcL
>>102
正直なところ、手で持って使うなら、M1よりD4の方が楽ですよ。
液晶が完全に開かないのは、使い勝手に結構影響します。
あと、ポインティングデバイスがないのも。

起動と終了に時間がかかるのと、お漏らし、電池持ちの悪さが惜しいところです。
もう一回つくりなおしてほしい…
105[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:05:46 ID:owDnsRwG
>>95
再生中のcpu占有率くらい書けよ、ボケ
106[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:06:38 ID:fbyZ7eT8
D4のお漏らしって結局直らなかったのか
107[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:10:24 ID:bRHbgN2D
D4って今5万くらいで買えるんだよな。。。
早くMbook日本版出してくれないと買っちまいそうだ。。。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:10:48 ID:9QQQdIcL
>>106
初期のを修理に出してもあまり改善されないみたいですが、最近の出荷分?は結構マシになってるみたいです。
それでもシャットダウン状態で一日数%ずつ減って行くんですが。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:13:17 ID:LUUJg8Wf
どう考えても操作性はD4が上だよね。
俺も店頭で画面脇のタッチパッド試してみて感動した
キーもバックライト付きだし、画面が外に向いているのもいい。
ただあのサイズと重さだけは…手に持つ使い方にマッチしていないと思う。
やっぱりネットブックの動向や政治的(ULCPC版XPとか)動向に対して
製品化が早すぎたんだろうなあ。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:17:17 ID:chd9IYe9
W-ZERO3もかなり微妙な端末だったけど、ライバルがいなかったからねぇ。
D4は残念としか言いようがないw
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:17:48 ID:LUUJg8Wf
今更NANDファームアップしてるんだが、3/30以降発送組でもファームアップは必要だね
ファームは2009/3/11版になってた

で、いつまでたってもPretest Flashが終わらないんだが…こんなもん?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:19:23 ID:9QQQdIcL
>>111
すぐ終わったはず…
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:22:41 ID:LUUJg8Wf
え…じゃあ再起動してみるか…
再起不能になってないことを祈るしかない
114[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:32:36 ID:LUUJg8Wf
よかった、大丈夫だった

1.SSDにアップデータを置く
2.起動用USBメモリを作って起動
3.SSD上にあるアップデータでSSDを初期化
4.アップデータがロードできなくてフリーズ

すごいボケをかましていた、みんなはこんなことないと思うけど一応
115[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:37:33 ID:rs9wR3S3
落ちる時の状況を少し詳しく書くと、室温23度位で本体は手持ち
BIOSのCPU設定オプション関係はすべてイネーブル。
スーパーπ3655万桁実施開始時コア温度63度、10分程度で110度到達。
CPU負荷は50パーセントから100パーセントを繁盛に変化していた。
CPUクロックも800MHzから1333MHzを繁盛に変化していた。
その後112度付近でサーマルプロテクション発動と思われる電源落ちが発生。
こんな感じ。

動画再生だと俺のも落ちないしコア温度75度から93度位で視聴出来る。その後
CPUアイドル状態にすれば20分程度で63度に戻る。
まぁ普通に使う分には問題ないし、非常に気に入って
るし、JP版出たら買うと思う。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:40:59 ID:9QQQdIcL
>>114
ちょwwww
117[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:41:39 ID:/zD4k3Mk
D4とかあのキーとあの幅でいい人って多いんだな。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:42:41 ID:chd9IYe9
>>115
110度って、それ大丈夫なんかいなw
プレスコどころじゃねぇwww
119[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:43:15 ID:jfdKHcjP
>>100
Mapfan naviiはVista搭載機ならOK(D4もってるけどLOOXUでも確認済み)。
mbookにVistaを入れればナビになるよ。

XPでMapfan naviiが動くようになれば、買い直してもいいとは思う。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:50:46 ID:LUUJg8Wf
>>119
そうなんだよね。ただたった512MBメモリのmbookにvistaは拷問に等しいかと…。
mbookにとっても俺にとっても。

まあ、mbookのためにXPを別途買ってしまったのに今からVistaも買うのは…というのもあるね
121[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:58:17 ID:yN/7qXJH
>>105
怒られた(´・ω・`)
今確認したが大体2コアとも70前後くらいだた

>>115
MBOOKでやる処理じゃないし釣りっぽいがマジレスしとく
ちなみにスーパーπはシングルタスクだからCPU負荷は50%までだと思う

うちの結果
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24101.jpg

85度超えるあたりで自動的にコア倍率が10から6に下がるんで、これ以上
いくらやっても温度に変化は無いと判断した

ホントに>>115の症状なら初期不良だとおもわれ
122[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:24:05 ID:Umz2Jvwh
タッチパネル使い辛いでしょ?ポインティンコデバイスの話しようよ。

俺は日本語版待ちで未だ買ってない。買ったらばって話だけど…
前スレにも出てた「指先トラックボール」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/25/news060.html

ええと…M1より横に3pくらい長い板を用意して、
その板の上にM1と指先トラックボールを貼り付ける…みたいな感じでどう?

多分イケルと思ってるんだけど、底面の足の具合とかで無理って事もあるかなと…
持ってる人、どんな感じ?
123[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:29:17 ID:jfdKHcjP
>>122
そんなのつけたら折角のコンパクトさが台無しじゃん。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:42:50 ID:oIWbp8/k
なんか液晶がある方の枠の左側を押すとタッチパネルが反応して一瞬でカーソルが移動するんだけどこれって初期不良化ねえ?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:49:02 ID:EHwsnZ4q
×ボタンとか小さいのを押しにくい時だけkeypointer使ってる
結構いけるよこれ。
後、専ブラの情報ありがとう、Firefoxのジェスチャー試してみます。
ランチャーも入れたしまあまあ完璧。
他の人のも参考にカスタムしてくわ。
イーモバのSIM中に入れれたらうれしいがそれはまあしょうがない。
みんなどうしてるかしらんがネットやりたい時は、
miniUSBの長いやつで鞄の中から引っ張ってる。
しかし言い出したら色々出てくるけどぶっちゃけ神機だろこれ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:55:51 ID:C1B9q3LO
mbookのタッチパネルって、
ドライバはいってなかったらトラックパッドみたいに使えるのな、
マウスオーバー操作するときとかにはこっちのほうがいいなぁ〜。。。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:20:11 ID:QQ4T3XIm
mbook m1 と emonster で bluetooth PAN 接続 OK.
128[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:33:40 ID:l/Y4anUB
>>115
ヒートシンク?とCPUがうまいこと密着してないんだろうな。
グリス塗り忘れとか。
129128:2009/04/06(月) 22:35:22 ID:l/Y4anUB
>>115
ああ、ごめん。その前のレス読んでなかった。
>殻割ってグリス追加、熱伝道シート貼り直し実施したが変わらず。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:38:45 ID:rs9wR3S3
>>121

確かにCPU負荷50パーセント程度だね。別な負荷かけた時の値と
間違えた。

ウチの状況

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1239024753201.png

131[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:05:22 ID:X1/iAyhv
せっかく良い機械なんだから
英語キーボード版を発売しろよ。
ハングルじゃまともな日本人は買わないぞ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:12:22 ID:EHwsnZ4q
>>131
嫌韓厨乙
そんなのどうでもいい。
出ればまた買えばいいじゃねーかよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:13:03 ID:yN/7qXJH
>>130
マジでしたか…
BIOSでSpeedStepは有効になってるんだよね?
だとするとサーマルモニターが機能してなさそうだから
やっぱ初期不良かな…
134[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:19:10 ID:LUUJg8Wf
windowsの再インストールがうまくいかない…といろいろ試行錯誤してた

インストール後、ハードウェア構成がおかしいと言われてブート失敗してたんだが
boot.iniを削除したらなぜか起動できた
今も普通に動いてるが、cドライブルートにboot.iniはない
なぜだ…boot.iniって必ずしもいらないのか
135[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:26:42 ID:cz9DBGHT
みんな、メモリの使用量どんぐらい?
自分はXPhomeSP3で起動後420MBある。。。
avast!とZoneAlameが常駐してて、その他常駐プログラムを減らしたけどまだ多い気がするんだよね
136[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:28:00 ID:10Ym/H+g
>>134
隠しファイルになってないか?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
137[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:30:34 ID:xx6WIHIz
隠し属性付いてるからじゃないの?
C:\でコマンドプロンプト開いてdir /a:hかattribってやったら出てくるとオモ
138[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:42:11 ID:pCCIHv6w
WMをタッチパッドにするソフト使ってる人なんかいない?

日本語版は端子とか変えてくれるのかなぁ?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:44:20 ID:OCLPDRv/
右のスピーカーほしいなぁ。。。
誰か分解した人いない?
右スピーカー用のパターンとか残ってないかなぁ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:45:03 ID:zr7zPW7I

システム・隠し・読み取り専用属性なのは知ってたんだけど、
回復コンソール上で本当にdelコマンドで削除したんだよね

結局、ini書き直して無事起動したよ
ありがとう
141[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:01:06 ID:cz9DBGHT
みんな、メモリの使用量どんぐらい?
自分はXPhomeSP3で起動後420MBある。。。
avast!とZoneAlameが常駐してて、その他常駐プログラムを減らしたけどまだ多い気がするんだよね
142[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:02:39 ID:cz9DBGHT
ごめん。↑そのままの前の文章でエンター押しちゃった…
143[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:21:33 ID:EQjTfbeV
DMB関係のソフトがインスコ失敗しやがる(#^ω^)ビキビキ

あと、このランチャって何?意味あんの?w
144[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:38:45 ID:EQjTfbeV
あと謎なのはカメラとUSBクライアントかー
145[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:46:07 ID:h0VkiDtc
>>141
何にもチューニングしてないけどXPProSP3起動後で298Mだった
ちなみにDMB関連、ランチャ、ウィルス対策ソフトは入れてない

>>144
USBクライアントが母艦との同期関連だといいんだが…

後はもう少し小さいアダプタが欲しいな
バッテリーが7.4V/2.4Aだから9.5V/3.0Aで無くても良いと思うんだが…
146[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 02:15:28 ID:5uxNcbv7
>>8
漏れにとっては、安っぽいってのはデメリットではない。なまじ高そうな機材を持っていると薄情たちが変に興味を持って説明を求めてくるのでうざい。
あたかも電子手帳、しかも普及版にしか見えない外観は、会議中の内職に最適。

>>37
漏れも興味ある。
人柱・レポ気ボンヌ。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 02:21:00 ID:Et1KRcqv
ALT+TAB押しにくいな。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 03:09:37 ID:cz9DBGHT
>>145
d。300MB近いのか。やっぱ400MBオーバーは普通なのかな
149[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 04:05:35 ID:5LRkVSs2
>>145
USBクライアントってこれとは違うの?
ttp://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-22.html
150[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 08:07:29 ID:YYVZkVkP
>>141
XP3 HE, LOGMEIN常駐、firefox二つ起動中、一日中サスペンドの繰り返し。
現在、使用メモリーは690MB。
でもさくさくだよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 08:11:08 ID:YYVZkVkP
>>150 だが、
 補足:firefoxにアドオン十数個入れてあった。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 09:09:43 ID:YYVZkVkP
space 左の韓国専用キーに、keyswapで全角/半角に割り当てたが、なぜか、ALTと一緒に押さないと、半角・全角にならない。
韓国専用キーだけを押して、全角・半角になりほうほうがあるか。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 09:12:28 ID:8NRnNnDy
俺は窓使いの憂鬱でやっとるよ
154[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 09:53:41 ID:kctCDkll
>>132
朝鮮が嫌いって言うだけで厨呼ばわりするなよ。
お前、胸にでっかくハングルが書いてあるTシャツ着て街を歩けるか?
表立っては言わないけれど、朝鮮を嫌う人は多いぞ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:00:25 ID:tD9mstHl
おつかれ、帰っていいよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:00:33 ID:1juEdOKp
>>154
だからなんだよクズ
さっさと市ね
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:05:37 ID:Yl3qE8Zu
嫌韓厨房のマッチポンプスレ荒らしが続いていますね >>154 >>156
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:12:01 ID:4bpY7ac+
>>100
経営センスのない会社だね
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:15:41 ID:klffM1+r
誰かここのどれかをWEBカメラ下に組み込んでくれ。

ttp://www.interlinkelec.co.jp/products/index.html

160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 10:24:59 ID:UMGPVH/3
mbookの1G版を待ってるだけで、朝鮮半島が核兵器で死滅しようと、
何とも思わないよ。

ただ品物だけを送ってね。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:12:09 ID:KXgi4j+y
英語版はまだかいのう、よし子さん
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:29:28 ID:HZmn+cUb
こないだ韓国版が発売されたばっかりでしょ、おじいちゃん!
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 11:35:17 ID:9Irx9MoF
そうだったかの・・・ところで日本語版はいつかね?よし子さん
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 12:09:44 ID:dSzBZUC6
>>163
>>1 の公式QnA(3/24)には"5月"って書いてあるよ、おじいちゃん。
まずはメモリ512MB版、1GB版はその後になるみたい。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 13:31:09 ID:/P5w6M9x
シャープ頑張れよリナザウタイプのUMPCが出たら絶対買うのに
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 13:33:19 ID:MbeZ6b4p
よくリナザウみたいなもの作ったよな
今考えると
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:00:14 ID:FPjYr0By
>>165
っD4
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 14:19:56 ID:OCLPDRv/
俺も窓使いの憂鬱使ってるけど、
窓使いの憂鬱を起動するとFn+V、Fn+B、Fn+N
がきかなくなるんだよね。

他のFn+はきくんだけど。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:27:14 ID:EQjTfbeV
韓/英→半角/全角のためだけに窓使いの憂鬱入れてるから、ほとんど使わないとは言え、キーが効かなくなるのはいやだなぁ。
他になにか良いアプリはないかね。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:40:28 ID:OCLPDRv/
PS3に120GBのHDDつけてるけど、
限界っぽ。

PS3にも1TBつけないといかんかー。
PlayTVくるかもしれんし。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:41:45 ID:OCLPDRv/
ごめ、誤爆
172[Fn]+[名無しさん]::2009/04/07(火) 16:31:08 ID:FkmwoUpe
ポインターだが、SONYのBluetoothプレゼンテーション
コントローラーとの組み合わせが吉(高いが)。そろそろ
製造中止かも。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-BRMP10/
173[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:06:53 ID:EQjTfbeV
仕事中にマウスばっかりいじってると遊んでるのがバレるからと、キーボードで操作するために導入した
KeyPointerの出番がまたやってきたな。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:09:26 ID:v/m8GZI/
ところで、専用キセウキンってなんだい?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:09:31 ID:EQjTfbeV
>>172
これは素晴らしいw

MSのポインター付きBluetoothマウスを買おうか迷ってたけど、これに決めたわw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:13:06 ID:7WwzJBV3
177[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 17:28:30 ID:vC6b7q+O
>>172
これは便利そうw

でも、値段高いね。
半値なら、葉マウスよりひかれるが…
178[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:11:33 ID:v5R2daY3
MiniB→USB変換アダプタを作ったけど、以前のやつだと結構出っ張る、というのと、
変換アダプタ接続中だとヘッドフォンアダプタがさせない、ということで、
3.5mmの小型化、ヘッドフォンアダプタの干渉問題解決。
作成
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24113.jpg

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24114.jpg
接続
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24115.jpg
動作確認
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24116.jpg

結構本体とギリギリぐらいまでに出来て満足満足。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:04:14 ID:iyDH945j
内蔵カメラってUSB接続なのかな?
内部で配線が引き出せたら中に色々組み込めそうなんだけど・・。
まだ内部のUSBの引き出し方の情報が載っているサイトってないよね?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:19:19 ID:vC6b7q+O
VilivS5のメモリーは1GBらしいけど、
実際に処理の差があるのだろうか??

VilivS5
ttp://www.ustream.tv/recorded/1233089
181[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:31:11 ID:CZNpYHZv
>>180
なんでこれといいmbookといい、日本メーカーはMIDを出さないのかね・・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:33:12 ID:t5xgvQmf
D4とLOOXUがあるだろ。どっちもほしかないけどね。
VIVIVS5はキーボードがないのが…。n800で分かっているがキーボード無しは使い物にならん。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:34:36 ID:QAR/44EP
プレゼンコントローラーなぁ…
Sonyのこれ持ってるけど微妙に使いにくくて死蔵状態。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:34:51 ID:CZNpYHZv
>>182
D4とLooxU?
あんなデカイのゴミだろ・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:45:22 ID:ekcoLgqR
日本メーカーは過剰にディフェンシブだよな。D4とかLooxUとか。VAIOPとか。
VISTAなんか積むなっていうんだよ。LINUX積んで、XPのドライバをupしてくれりゃおkなんだから。
M$のカオを立てたり、バンドルソフトで信者けたり、しないといけないんだろうな。

携帯インセンティブに期待するしかないな。その意味で、NECの新部門には期待。
mbookを駆逐するようなぬれぬれの機体をつくって干しい。

186[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:49:58 ID:pqvsB0l/
でも携帯キャリアが絡むとクソ化する不思議!
18782:2009/04/07(火) 20:51:16 ID:+woI/+93
>>185
D4とかLOOXUとかは出た時期を考えれば十分な攻めだと思うが。

188[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:54:44 ID:9m3FG+pv

現在までに判明している不具合

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする ← NEW

熱と無線LANの問題は深刻かも?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:04:32 ID:h0VkiDtc
>>149
サンクス
駄目元で普通のUSBポートを繋いでみたけど駄目だった
やっぱTTA20ピンケーブルは必要だな

>>178
自作うらやましす
ミニBオス−ミニBオスコネクタとか売ってないんだよな…
190[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:05:18 ID:iyDH945j
アンチが粘着すれば、するほど良いもの買ったんだなぁと実感w
191[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:08:24 ID:h0VkiDtc
Jane使ってるなら例のコピペの何処か一部をNGWordに入れとくのをお勧め
192[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:16:36 ID:t5xgvQmf
>>185
vaioPは攻めに攻めてるだろ。VISTAだってあれ、XPと比較してあえて積んでるんだぜ?(そこらへんが間抜けともいえるが。)
俺の使い方にはそぐわなかったけど、あのキーボードから先に設計するという思想は最近無かった物だし、支持したいね。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:19:45 ID:UdOi0O6Z
ttp://www.irxon.com/english/products/kb860_e.htm
こんなんもあるけど、ebayで送料込みUSD80ぐらいなので、
先月末チョニーのを注文したんだが、使い勝手悪いのか。。。
まだ届いてないからキャンセルするか?!

で、予備バッテリ入ってなかった人たち、なんか進展あった?
今北で、GmarketのContact usにメール出したばかりなんだが。
明日にはなんらかの返事がくるとよいのだが。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:46:01 ID:hUFnHTFx
>>185
OSをXPでシグマリオンを復活させてほしい
195[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:11:12 ID:uZnW3hm2
>>192
VaioPはXP積んで出荷出来ないんじゃないか?

発熱マージンを考えて作ろうとすると大きくなるから
mbookのように極限まで小さくするのは難しいんじゃなかろうか。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:16:50 ID:t5xgvQmf
>>195
できるよ。inspronmini10やlooxuはULCPC基準から外れてるけどXPのってるだろ。
GMA500のXPドライバがうんこだったからvistaにしたみたい。
それにvaiopはフルサイズキーボードサイズを元に作ってるから、たとえ小さくできてもより小さくするという思想はあり得ない。(それにSONYが熱設計考えてPC作るわけないし。)
UXの失敗を真に受けすぎたみたいで。
197嫌韓:2009/04/07(火) 22:32:59 ID:PFi2R3sn
>>185
日本メーカはボリュームゾーン以外を指向した商品は出さないよ。
コストに見合う売上が期待できないニッチ市場なんて
相手にするつもりもない。

すっとんきょうなキャリアが夢を見て一定数量の
お買い上げを約束してくれなきゃ無理だよ。

だから早く英語キーボードを出せ、クソチョンメーカ。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:12:23 ID:EQjTfbeV
KeyPointer設定したら結構快適になった。
必要なものは一通り入れたし、あとは使ってみて見直すくらいかな。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:15:29 ID:JRDEOkiD
>>192
>キーボードから先に設計するという思想は最近無かった物だし、支持したいね。
ポメラを忘れるな。
20082:2009/04/07(火) 23:17:35 ID:+woI/+93
>>196
UXはキーボードがあと0.5mmでも凸だったらかなりマシだったのにな。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:18:00 ID:B6dvH+i9
>>192
キーから設計するなら、それで使う時に読みやすいディスプレイと
軽量なOS採用しろよ。

と、心から思う。

Pってキーから作ったっていう割に、設計が「見る」用なんだよな。
その方が売れるんだろうけど、つまらん。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:30:01 ID:EQjTfbeV
DMBがワンセグで、20pinがFOMA 3G端子で、USBがノーマル形状で、Φ3.5mmイヤホンジャックがあったら完璧だ!
せっかくネットブックが大型化っつー間違った方に向かってるんだから、小型軽量のを日本のメーカーは出せばいいのに。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:47:49 ID:38nf9bZw
>>197

儲かりすぎてちょっと赤字を出さなきゃいけない状になった場合のドコモか、記録より記憶に残る戦略しかないウィルコムのどっちかに期待。

D4を縮めていく方向で、ついでにディスプレイ廻る方向で♯が作り込んでいけば、リナザウに酷似するようなキモス
204[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:51:46 ID:5vUqAnSW
WXGAのM912Xや、まだ夏モデルがでていない現行のLooxUはXPだよ。
かなり前に、WXGA制限はなくなっていた。あとはコストの問題。
VaioPは、メインストレージが64GB以上のSSDを使ってるから、ULCPCのXPはもらえない。
まあ、PATAなHDDもあるけど、SATAなSSDを選んじゃうよな、VaioPは。
デルもmini9で一時期32GBのSSDを投入しようとしていたが、頓挫してOEM版になってる。

日本でLinux出さないのは、Linuxできない人が多いからだろ。
メーカのサポート費がばかにならん。
2ちゃんでも、ddコマンドの話をしたり、英語キーボードがいい、とかいうとイヤミいわれるからな。。。


で、予備バッテリが入ってなかったやつの続報を頼む。。。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:57:03 ID:Et1KRcqv
keypointerってfirefoxはスクロールできねーのな。残念。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:07:40 ID:3BFTf33V
ポケゲやビサビは、イヤホン変換コネクタと小さいACアダプタを作る作業に戻るんだ(`・ω・´)
207[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:12:21 ID:X6bGRg5z
mbookと芋のUSBスティックをつかえば、
勤務中にこっそり株取引とかできるかな?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:18:36 ID:wcjUAlUS
パーティションをNTFSにした記念に、
DVDをISOにして2時間ぶっ通しで再生してみた。

Mbookがかなり熱くなってわろたwww
70度まで上昇したw
けど、それ以上はいかないし、Mbookが落ちることもなかった。
けど、70度は、、、ちょっと危険だなぁ、、、。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:24:14 ID:OxNEcyTE
英語版でいいから、早く出してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
210[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:26:03 ID:f8dDzkCa
入ってなかった予備バッテリ、とりあえず送ってくれるみたい。
ようやっと返信があった。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:28:58 ID:Eis/FEoo
>>208
いいなあ
俺は2日間いろいろ試行錯誤したが、
クラスタサイズ64KBでフォーマットしたドライブにXPをインストールを完了することができずに諦めた
今FAT32下でXPインストール中
212[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:34:00 ID:v8FbJxZN
>>193.204
進展あった。今出先だから帰ったら詳しく書く。
結論から言うとGmarketのメールサポートのがQ&Aの掲示板みたいのに書くのより遅い。

>>210
俺も土日と月曜開けてようやっと返事あった^^
コレでちょっと安心したわ。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:34:25 ID:3BFTf33V
俺もNTSFにインストールし直したよ。
OSインストールは2度目なのに、なんやかやで丸一日かかった(;´Д`)
214[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:37:39 ID:YOucWBwr
プチフリにNTFSってネタだよなw
あと1Kクラスタもなw
215[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:39:20 ID:3BFTf33V
>>214
プチフリにNTSF?(´・ω・`)
216[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:39:26 ID:Eis/FEoo
標準(クラスタサイズ4k)でNTFSにするとプチ不利が半端なくて
全く使い物にならないと判断した
だけど64KBでフォーマットするにはwindows PEを用意したりDiskpartいろいろ弄ったり、
それでも青画面やらいろいろで全然インストールができなかったorz
217[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:40:19 ID:3BFTf33V
2回続けて間違えた(´・ω・`)
218[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:46:17 ID:8E69/dm2
>>216
本当なのかもしらんが気にしすぎなんじゃね?
少々止まるくらい我慢するけどな。
普通にNTFSでインストールしたけどあんまりむかつくことないよ
219[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:52:21 ID:Eis/FEoo
>>218
FAT32だとプチフリなんて全く無縁なんだよね、快適そのもの
ただ、不意の電源OFFがあったりすると結構簡単にクロスリンクが起きたりして調子が悪くなる感じ

固体差かな…
220[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:00:57 ID:3BFTf33V
>>219
FAT32入れてすぐ調子が悪くなったから、NTFSにしたよ。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:01:28 ID:WpkNkMKT
>>212 >>210
情報サンクス!
とりあえず、GmarketのContactusに出した内容が、そのまま商品ページQ&Aに書かれていた。
鍵がかかっておらずびびったが、鍵はすぐ付けた。
せっけくだから、詫び料として、スキンガードもつけてくれないか、みたいなことを書いたよ。
だって、届いていざ明けてみたら、予備バッテリはいってないんだもんな。
ま、ここらへんは関西人に見習って、要求はしてみた。
当然、輸送料はかかんなんだよな?とも聞いた。
明日の返事が楽しみ。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:26:18 ID:wcjUAlUS
FAT32→NTFS→FAT32→NTFSとMBOOKで行き来した俺の経験を語ると、
どうやらプチフリが起こるのは裏でWindowsUpdateがあるとき。
FAT32でもNTFSより多少マシだけど、裏でWindowsUpdateがうごいてると多少不安定になるよ。
WIndowsUpdateがすべて終わると、NTFSでもプチフリしなくなる。

ちなみに俺は普通にWinXPインスコディスクでクイックNTFS。FAT32も同じく。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:43:52 ID:1xaSmGlJ
Windowsの更新で自動ダウンロードしてるんだろ。
コントロールパネルで更新を通知だけするに変えれば?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:53:47 ID:v8FbJxZN
>>221
取り敢えず、商品ページの下の方のQuestion&Answerのとこから
「Options Battery is required.
Were not included because the Options battery pack..
Please send immediately
Shipment No. 357***, Order No. 652563***」
って書いたら

Thank you for shopping on Gmarket.
You have successfully submitted a question, and this is the answer.

Will confirm your address from the Gmarket customer center.
After the address is confirmed, will send out the product.
More waits a little and period wishes.
Thank you^^
If you have any other questions or problems, please contact us anytime.
We will try our best to serve you in all ways possible.

Thank you.

って返って来たよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 02:56:00 ID:rEZDczg+
これと芋場つかってWMEでエンコしつつWEBカメラ接続して屋外からPeerCastで配信できるかな
226[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 05:00:18 ID:3BFTf33V
M1が来る前にウェストポーチというかホルスターというか、そんなのを買ったんだけど、ギリギリ入った!
これで手ぶらで外に出らるる!(^ω^)
227[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 05:06:21 ID:kKMtVArx
もう寝ろ
228[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 05:12:20 ID:3BFTf33V
設定いろいろ煮詰めてる最中だから、まだまだ眠れないよ!(`・ω・´)
229[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:15:47 ID:p8mqcwrW
>>202
勘違い乙。ネットブックが大型化しているのはその方が売れるから。
なんで小型だったかっていうと、安く造るため。勘違いはあなた。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:17:25 ID:3BFTf33V
俺らみたいなこんな小さいマシンに惹かれる人から見た"間違った方向"って話なんだが┐(´ー`)┌
231[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:46:15 ID:FhYUHaky
間違った方向でもなんでもいいから
mbookが日本語XPで起動が30秒になったら買う(`・ω・´)シャキーン
232[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 06:46:56 ID:E1G2vW6h
ときどき思うんだが「PCを小型化する」んじゃなくて「携帯電話を大型化する」って
アプローチの方がゴールが近い気がするw
世界的には小さいのが好まれる携帯電話を二つ折りにして巨大化したのは日本
だし、ワンセグやネット閲覧が主目的の一つに入っていたため画面を大型化する
必要があった→すなわち初めから家電やPCの代替品だったわけだし
最近横開きの携帯電話があるが、あれのキーボードがパンタグラフ式だったら
コンマ5秒で飛びつく自信があるぜwww

閑話休題
入手したみんなのレポ楽しく読んでるぜ
俺は度胸もテクもないからのんびり日本版を待つけど
それまでここで勉強させてもらいます
233[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:06:48 ID:kw+a+ts9
俺だったらこれと
やたらくそ小さい本当に電話しかついてない携帯使うかな

携帯あってもどうせ電話なんか緊急の時意外でかけないしかかってこないから
234[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:34:02 ID:EoheoNi7
>>232

つD4
235[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:06:12 ID:p8mqcwrW
>>233
それこそ用途によるけれどな。メールとかも正直、ケータイっていうかスマートフォンの
方が返事の回数が増えるし、twitterとかも全然違う。blogへの投稿もだな。
やっぱり、PCってサスペンドでも起動に数秒かかるからな。それがめんどくさい。
プッシュでメール受けられるわけでもないしね(D4を除く)。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:45:34 ID:v8FbJxZN
気にしてる人がいるかわからんが一応報告。
外でバッテリー駆動でUSBにiPhone繋げてモデムにしてインターネッツ快適ですた。
USBの電力供給結構安定してるね。iPhoneの充電もされた。
EverunNoteはココでプツンと落ちたんだけどねw
今はAdhocでのテザリングに変えて、ついでのiPhoneをmbookのタッチパッドにしてる。
電車で立てる時はiPhoneポケットで、mbookのCtrl+Alt+右で画面を立て向きにして
本読む見たいに持ってネットしてる。
この組み合わせは相当快適だわ。
あと結構AdobeのイラレCS3も普通に動いたw単独プロセスなら初回起動ではスワップしない。
画像が増えてくると重くなるけど。

しかしスゲーなmbookは。Mem1GBが出たら絶対買だわ。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 09:59:54 ID:pgij6xLS
>>232

アプローチの違いで何かがかわるのか?
携帯キャリアが手動で開発する方が、メーカ主導よりいいものができると言う話なら >>186 という経験則もあるけどなw
238[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:01:40 ID:n9E2svhl
おれ、イーモバのEmonsterをBluetoothモデムにして、mbookで快適に無線インターネットしているよ。線などの邪魔は無し。
239[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:28:22 ID:y2HONVPI
mbookエロゲ用としても使えそうだな
240[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:29:33 ID:VeGmcHvB
>>231
今でも起動するだろ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:56:55 ID:3BFTf33V
うちの結構遅いなぁ。
起動時のWindows画面のゲージが10回くらい回ってようやく次に行く。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:04:04 ID:F9U7/tss
昨晩試行錯誤したあげくFAT32に戻したが、どうも不安定で
サスペンド復帰やしばらく放置で固まることがあるんだ

人少なめのこの時間を利用して質問させてくれ…
みんなのSSDのフォーマットは何?
・NTFS/FAT
・変えてる場合はクラスタサイズ
・プチフリ具合
・サスペンド復帰などの安定感
243[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:09:32 ID:F9U7/tss
俺の場合
・FAT32
・標準サイズ(32k)
・全くない。起動高速、超快適
・30%位の確率で復帰後の挙動が変
 タスクバーの応答が分単位でかかるようになったり、システム全体が無反応になったり

試行錯誤時
・NTFS
・標準サイズ(4k)
・何かしらのSSDアクセス一回につきにほぼ必ず1〜3秒のプチフリが発生
・安定性まで確認出来てない
244[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:18:33 ID:3BFTf33V
プチフリって静止状態からFirefoxの新しいタブ開くとか、そんなのでも起きるってこと?
うちはNTFSだけど固まらないよ。

FAT32で少し使ってたけど、スタンバイ復帰でこけたか何かでおかしくなって、スキャンディスクかけたら
異常が出たから、NTFSにかえた。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:56:24 ID:OA/LndaQ
>>242
・FAT32(OSインスト時にフォーマット)
・クラスタサイズ 標準
・プチフリ FAT32変更後は認識なし
・サスペンド ど安定

余興で入れたIE8がメインブラウザになってるw
246[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:00:58 ID:vyrXbp0z
なんか、gmarketのmbook 値上がりとまんなくね?
予約販売で59800円のとき買ったんだが、後で差額請求されたりするんだろうか?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 12:20:32 ID:gVCSSF9e
為替くらい見ような?

とは言えもっとウォン安になると踏んで見送った俺涙目
248243:2009/04/08(水) 12:33:23 ID:zAb08z1F
>>244
そんな感じ。スタートボタン押したりフォルダ開いたりすると
SSDランプがしばし点灯。
windows起動時間も1.5倍くらいに延びてしまう。

なにかコツがあるのか、セットアップに使ってるのがUSBメモリなのが悪いのか…
FATの不安定も困るんで、またNTFSにしてみるか
249[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:22:46 ID:tXmr1mro
日本語版マダー?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:28:12 ID:OxNEcyTE
日本代理店のネオ?チョン?とかいう糞会社!
さっさとアナウンスしろよ!
日本語版無理なら無理でいいから!
宙ぶらりんが一番むかつく。日本企業なら絶対有り得ないな
これだからチョンは困る
震度毛!
251[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:03:23 ID:OA/LndaQ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:07:05 ID:wcjUAlUS
>>242
*NTFS
*標準
*問題無し(レジストリいじって自動デフラグOFFにしてる)
*FAT32だと失敗しまくってたし、FATだと失敗したときシステムファイルが破損する。

ところで、Mbookで中点を打ち込むにはどうすればいいんだ。
253243:2009/04/08(水) 15:11:40 ID:ufsK6pTJ
>>252
ありがとう、そういえば自動デフラグとかあったね

・は/じゃないかと
254[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:42:16 ID:LQtEbX/B
うお俺自動デフラグって定期的にデフラグツールが起動するのかと思ってた!
裏で勝手にやってんのね常に
255[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:28:01 ID:RcG7rBk1
USB miniB 5pinのオス-オスケーブルってないのかな?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:01:31 ID:kw+a+ts9
>>247
今の円安は一時的なもんだよ
今までは、銀行が倒産するかも、ビッグ3が倒産するかも、保険会社が倒産するかも、世界経済が破綻するかも

っていう、底が見えない状況から
一応の解決を見たからね

経済は2010年位に底打ちだかの回復を目指すってG20でも言ってたけど
そうなるとそこら辺までは経済は下降トレンド、出てくる経済指標は悪化の一途

年末あたりにはまだ円高進むって言われてるから

ただそこまで買うの待てるかどうかだけど
257[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:09:24 ID:e+/NgRaU
>>247
今のウォン安が異常過ぎる
サイズや機能的には8〜9万円してもおかしくない
それ考えたらベスカのねづけも適正じゃないかな
258[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:16:49 ID:6IlBAn4H
適正かどうかは知らんが、他と比べて高ければ買う理由はないな

しかも
・OSライセンスがアレ
・所在地不明
・自称代理店
・2chで逆ギレ
でおなじみのベスカさんならなおさら
259[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:19:37 ID:4KQFfThU
>>257
毎度乙
260[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:51:54 ID:19HwNm8C
>>257
頭おかしいのか?
このデキなら5万でも高いくらい
キチガイじみたヨイショはやめてくれ
261[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:57:08 ID:e+/NgRaU
>>260
出来は悪くないと思うが?
チップの極小配線技術はかなり高度な実装しているし
262243:2009/04/08(水) 18:01:22 ID:Eis/FEoo
さてNTFSでセットアップ中
たしかに、セットアップ中はプチフリなんてしないね
自動デフラグ他の余分なサービスが犯人の可能性大だな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:03:33 ID:ygFvUkoe
最悪な外装の加工精度や質感、部品実装精度などは
とりあえず全部目をつぶったとしても
日本メーカーはこんな低品質のものは売り出せないだろう。
とりあえずちゃんと動かないとトークになりません。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:05:37 ID:ZBNP1J5R
eeepc900シリーズのまとめwikiを見てくるといい
SSDに関してはかなりまとまっている
265[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:06:39 ID:MekjqJQV
毎月19日はトークの日
266[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:07:37 ID:E6VBa31S
>>260>>263毎度乙。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:08:44 ID:4YusAWpc
いつになったら日本で発売するのですかぁぁ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:09:46 ID:NHrrquLd
win7滑らかすぎワロタ
xp+NTFSであった突っ掛かりが全くない
269[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:10:38 ID:pa4SPLgX
ウォン安が困るなら、外貨獲得のためにも早く、
日本語版orメモリー1GB早く出せよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:26:34 ID:+25r+i4+
そういえばWindows7ってSSDにも考慮して作られてるんだっけ、
モバイルPCのために低性能なグラフィック、低容量のメモリでもサクサク動くように作られてるとかなんとか。
XPより軽いのならはやく登場してほしいな。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:31:32 ID:NHrrquLd
プチフリってなんだっけ?っつーほど快適だ
272[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:05:57 ID:PQI4LOxO
今,「BlueSoleil」購入しろとか,
登録のシリアルナンバー打ち込むダイアログ画面が出たんだが…。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:10:36 ID:khyh0hNc
>>272
ダウンロードできるのは、体験版みたいだよ。
俺はwindows標準のドライバーで動作させてる。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:16:37 ID:khyh0hNc
発熱の件だが、umidから回答があった。
故障だと思われるから送り返してくれとの事。
(ただし、ショップ経由で出してくれ。)

分解しなくて良かった。
275272:2009/04/08(水) 19:36:27 ID:PQI4LOxO
>>273
ありがとうございます。
うまくいきました。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:49:16 ID:F1nZoTe7
>>257
「今の異常なウォン安」から
「ベスカのねづけも適正」という結論に
何故至るのか…?
謎の論理だ。

既にウォンが上がった上での値付けなら分からんでもないが。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:57:59 ID:u8+bG6Wp
>>276
朝鮮人にマジレス禁止
278[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:15:21 ID:p8mqcwrW
>>260 >>263
このキチガイはなんでこのスレに粘着しているんだろう? 馬鹿だからかw
279[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:19:03 ID:MR6B/7Wv
>>242
*NTFS
*標準
*問題無し
 インストール時点でnLite使ってWindowsUpdateは全て適用済み
 自動デフラグも停止済み
*無線LANドライバを公式に戻してから失敗なし(復帰回数は10回くらい)

ちなみに自動デフラグの無効化方法(regeditで2箇所、以下の値にする)
起動時
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction]
 "Enable"="N"
アイドル時
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout]
 "EnableAutoLayout"=dword:00000000
 ※ 無ければ新規作成する(DWORDで"0")
280[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:21:02 ID:6axYHTxZ
281[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:29:10 ID:RAHU628I
>>257
ウォン安還元しないのの、どこが適正なんだよw
282[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:29:16 ID:3BFTf33V
ホント、物の見事に傷口をひろげまくってるなぁw
もう名前かえて出直した方がいいんじゃねーの?w
283[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:34:03 ID:hAcPJSZG
つかいったい何だったんだよベスカって…
284[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:40:23 ID:a+MO3g8E
>>280
相変わらずヴァカなことやってるねぇ、自分で燃料撒いてどうすんのかね
こんなんだから(少なくともmbookに関しては)Gmarketに客取られるんだよ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:42:55 ID:a4FljwuE
ベスカw
ウェブサイトに特定取引法に基づく表示も無いね。
ど素人が商売ごっこしているみたいで銅像した。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:43:13 ID:5QUIVDDU
あのHPの作り見ればすぐベスカってばれる。
見つけたこと報告したら・・・バールもって・・・金さんが来る!

まぁ所在地検索したらすぐにばれそう。
東京都千代田区鍛冶町一丁目六番十七号 合同ビル6階・・・
287[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:59:52 ID:MK1Bheme
↓ベスカの中の人
288[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:33:25 ID:ki9Nq3fi
もういい加減やめてくれよ。。。
またこれで変なのがここにくるじゃねーか。

こっちはくだらん朝鮮業者には興味ねーんだよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:47:14 ID:mWyBrhg1
>>286

その住所でGoogle Map検索したら、たしかに合同ビルってあった。
ストリートビューにも写真が載っていたので間違いないと思った。
写真をずっと上の方まで見てみたが、どう見ても5Fまでしか見えない。
6Fは引っ込んだところにあるんだろうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:48:18 ID:e/qoRcdj
>>288
プロマシアの呪縛ならぬベストカカクの呪縛
291[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:52:22 ID:OZ+dn85D
日本で何人くらい買った人がいるんだろうね。
まさか自分が韓国から取り寄せてまで買うとは思いもしなかったよw
292[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:03:12 ID:U2Lb0fBx
SandiskのClass2だかClass1のmicroSDHC16GBに1GBのeBoosterキャッシュ領域割り当てたら
恐ろしく早くなった。
メモリ使用量610MBってタスクマネージャでは出てるけどスワップを感じ無いほど。
何で早いのかは測定方法がわからんので数値で出せないけど
参考までに。
あと、iPhoneのAirPhoneってアプリでAdhocでWiFi経由でiPhoneのヘッドホンから
外出先では音を取るようにした。
快適。
基本iPhoneとmbookはずっとadhocだわ。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:18:17 ID:OZ+dn85D
まさにそのmicroSDHCに今動画流し込んでる最中。
eBoosterとやらを使うと快適なのか。
試してみるかの。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:36:34 ID:NmvGcRqM
日本版って5月に出るって本当?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:38:18 ID:hCjwqrgC
ベスカが日本語版の総代理店になったら
お前ら買えなくなるぞ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:41:35 ID:NmvGcRqM
>>295
なるわけがない
297[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:45:34 ID:W1YBohJs
>>295
お前が何台でも買えばいいよ
誰も止めません
298[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:54:32 ID:quk2mUTW
>>295
赤文字で氏ねとか通報するとか書き散らすショッピングサイト作った店で買う奴がいるとは思えない
299[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:06:33 ID:hCjwqrgC
>>298
あれは誰かがハメタンだろう
everunユーザのだれかあたりか
300[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:09:53 ID:quk2mUTW
>>299
あのなあ、ハメようがなんだろうが、ショップオーナー自らあんな馬鹿なページを公開したのは事実だろ?
起らせた相手が悪い、はめた相手が悪いって言うのは日本では通用しないよ
301[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:12:36 ID:hCjwqrgC
>>300
画像自体創作だろうあれ
ベスカから抗議メールがあちこちへ行っているのがその証拠
302[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:13:43 ID:cposuBWK
>>301
中の人、ご苦労様です。
各種ニュースサイトにまで確認されてるのに往生際が悪いですね。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:14:07 ID:y06ntUjr
というか、あれはファビョるような流れだったか?w
生暖かく見守ってるって感じだったろ。
あれでキレる神経がわからん。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:14:39 ID:AlUYmudW
 今、ソウルに来ててヨンサンの電気街(電子ランド、ターミナル電商街、ナジン電子ワールド、電子タウン)を
ざっと回ってみたんですけど、mbookを展示しているところを見つけられませんでした。
小さいノートPCが展示してあってもよく見たら、VAIO Pだったり工人舎のだったり、DELLやらASUSのミニノート
PCだったりしました。

ttp://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200080567&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T&search_keyword=mbook
で、上のサイトにある住所に行けば売ってもらえるかなぁと思ってますが、ハングルを
読めないのでどこにあるか地図で探せませんorz。
mbookをゲットせずに帰国するのは悔しいんですが、ソウル近辺でmbookを店頭販売
している場所をご存知の方いませんかね?
 あるいは「ソウル龍山区漢江路3街 16-49サムグビル1305,1306号」が
地図的にどこにあるか分かる方いませんか?
龍山の電子街のどこかだと言うのは分かりますが、ハングルが分からないし
如何せん住居表示されているかも分かるわけでもないんで、ググっても頓挫してます。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:15:13 ID:quk2mUTW
>>301
あのなあ、キャッシュってものが世の中にはあってナアorz

それに、当日、俺、おまえんとこのページ見たんだが
306[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:15:39 ID:hCjwqrgC
>>302
全然関係ない
いち応援者だ
307[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:16:22 ID:quk2mUTW
>>304
俺も龍山に直接探しに行きたいな
龍山で売ってる場所があったらここに書いてくれると嬉しい
308[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:18:17 ID:y06ntUjr
>>306
で、なんでキレたんだ?w
309[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:20:06 ID:W1YBohJs
>>306
もうちょっと自然にふるまえよ
ほんとに支持してるなら
310[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:22:15 ID:y06ntUjr
雰囲気がそっくりなんだよな。この前とw
311[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:26:04 ID:AlUYmudW
>>307
反応していただいてどうもです。

 現地店頭で購入された方って今のところいないんですかね。
まだ、明日丸一日滞在期間があるんで(金曜帰国)、上記の住所にタクシーで行ってもらおうかなと思いついたので試そうかと思うのですけど。
 でも、住所をハングルで書けないorz。

312[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:31:28 ID:quk2mUTW
>>311
住所をカタカナで書くと、
龍山区   漢江路   3街    16    49     サムグビル
ヨンサング ハンガンノ サンガ ヨルユク サーシプ サムグビル
313[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:34:35 ID:quk2mUTW
俺は今週末じゃないと龍山には入れないから、レポートお願い
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:37:53 ID:Q9qOHf1T
>>311
一応本家のSHOP GUIDE
http://www.i-mbook.com/service/shopguide.php

分かり難いけど地図の上の方にクリックできる箇所があって
そこクリックすると詳細な取り扱い店情報がでる

FLASHなんで住所のコピペも出来なけど…
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:42:53 ID:Q9qOHf1T
>>314のページの下から2行目がGoogle翻訳通すと
 (株)音村龍山区漢江路3街16-49番地サムグビルB110号02-711-2247/5195
になった
ここにはハングル貼れないけど印刷すれば通じると思われ
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:45:00 ID:AlUYmudW
皆さん夜遅いのに情報サンクスです。

>>314
コピペ出来ました。

翻訳したらこんなの出ました。

 (株)音村竜山区漢江路3街 16-49番(回)三垢ビル B110号  02-711-2247/5195
(株)M.P蝶永登浦区楊坪洞3街 15-1 ワルドメルデ−アングビズセント 201号  02-2165-8811~7

1件目は上で挙げた店ですね。
ネットカフェじゃないので(mbook買うのにEeePC 4X持って韓国来てます)プリント環境がないので、手書きでハングル写してタクシーの人に見せて突撃っすかね。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 03:07:23 ID:quk2mUTW
>>316
そっちはショップじゃなくって、メーカーだろ

ショップはこっち

ディクセイ
ソウル竜山区漢江路 2街 15-13 竜山電子街並ナジン19-122号
http://dicsay.com/jshop/coIntro.php

ソウル市竜山区漢江路 3街 16-9 電子ランド本館 1階 b-17号
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 03:47:10 ID:AlUYmudW
>>317

度々どもです。
ショップは龍山電子街内みたいですね。
ナジン電子ワールドと龍山電子ランド突撃してきます! 昨日も行ったんですけど、私が見落としてたか、展示してなかったかのどちらかですかね。

地図は以下が参考になりそうです。
http://www.konest.com/data/shop_mise_detail.html?no=1596
http://blogs.yahoo.co.jp/pcjunkees/50017064.html
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 03:51:05 ID:quk2mUTW
>>318
ハングルの壁は厚いよねえ
俺も全然慣れない

売り切れの悲劇でないことを祈っております
俺も今週末行くのでw必ず報告してね!
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 05:58:21 ID:61DSQSqK
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 06:16:28 ID:61DSQSqK
>>317
ソウル竜山区漢江路 2街 15-13 竜山電子街並ナジン19
http://snipurl.com/fil8t

ソウル市竜山区漢江路 3街 16-9 電子ランド本館
http://snipurl.com/filcf
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:04:27 ID:pwrvVyTk
安心した

例の騒動より前からの住人がこんなにいて、みんな冷静

本当にはめられたんならHPのパスもれか何かなんだから、顧客情報とかクレジット情報とか価格改ざんとかもっと心配すべきことがあるし、外野の野次馬脅す暇があるならとっとと被害届を出せ、と
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 07:10:14 ID:NNlZfpuB
ぶっちゃけ、mbookスレ的にはどうでもいいし関係の無い話なので、
話を続けたい方はご自分でスレを新たに立ててそちらでやって
頂けるとありがたいかと。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:14:01 ID:AlUYmudW
>>319

読むだけのは初歩の文法書を見た後、地下鉄で駅名を見てたらなんとなく
読めそうな気になっているけど、意味はサパーリです。昨日一昨日と歩きすぎ
て足にまめが出来ましたが、血豆になっても探してきます!


>>320
助かります。電子ランドからさらに西に通り(龍虎路[ヨンホロ]?)沿いに
行ったところみたいですね。
WVGAな画面だとGoogle Mapでもちょっと表示がきつかったですが何とか
確認できました。そっちも見に行ってみます。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:14:28 ID:+ams+2wP
おもちゃとしては高いからあまりうれないだろうな。
3万円ならかなりいいと思うけど…
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:47:58 ID:3yEqi9cE
>>325
まあ、正直言ってそんなには売れない。だが、売れる売れないなんて
まったくユーザーには無関係。ほしい人、使いたい人が使うだけ。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:52:56 ID:N8NOaltR
ほすいからハヨダセ日本語版
328[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:54:40 ID:quk2mUTW
>>324
どうも販路見ていると、PCショップ系じゃなく、電子辞書やMP3ショップ系で扱ってるみたいね
がんばって!
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:59:34 ID:quk2mUTW
>>325
リナックスザウルスがどんなけ売れたかって話だよw
必要な人には必要、要らない人には使い道すらわからない、そんな機械だよ
価格帯にもそんなもんだ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:00:13 ID:quk2mUTW
>>329
× 価格帯にも
○ 価格帯的にも
331[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:11:17 ID:S2oxEzR7
で、日本語版はいつ販売になるの?
332[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:13:42 ID:pUY86c/4
>>331
五月下旬目指しているけど遅れる予定
333[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 09:22:00 ID:GWylzQRC
5月に香港に行く予定があるんだけど、香港のショップでこの手小型機を
よく入荷してるのってどこになるんだろう。英語版がありそうで期待してるんだよね。

5月発売開始ということなので、今はまだ在庫の有る店はないだろうけど。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 10:33:20 ID:FgmeAEeQ
ACアダプタでかいしもう一個欲しいので探してみた。
とりあえず9.5V品だとEeePCのが引っかかった。
mbook側は外形3.4mm内径1.3mmみたいなので、ぴったり合った手持ちのUSB電源
ケーブルをぶった切ってEeePCのACアダプタにくっつけてみる。
夜作業するから明日あたり報告できるかも。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:04:52 ID:OoP5yRCG
ナジン電子ワールド19-122ディクセイでmbook発見。
しかし、WinXP版、CPU1.1GHz、SSD16GBで700000ウォンとのこと。
1円12.8ウォンとしても約55000円なので買いじゃなさげ。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:05:01 ID:SnUnnDSZ
>>334
実測したんだが、違わないか?
外形3mm,内径1mm (or 1.1mm)くらいかと
このサイズで正しければ、D4と同じらしい。
だれかD4持ってたら、それと同じかどうか試してみてくれ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:24:02 ID:Gwh31Js3
>>335の続き
電子ランド1F B-17で同じものが690000ウォン。
Linux版は置いてないぽ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:26:32 ID:5y1xykXj
このグダグダっぷりでは日本の一般人への販売は無理だよ
返品・悪評・クレームの嵐でUMIDがつぶれかねない
日本語版はイラネからせめて英語版を早く出せ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 11:54:44 ID:lo02+J3M
やはり被害者を増やさないためにも
定期的にこれ貼っておかないとな

まとめwiki ベストカカク大炎上の件
ttp://www24.atwiki.jp/bestkakaku/pages/1.html
魚拓
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0125-0006-58/bestkakaku.com/umid.html

ベストカカク.comを名乗る人が「通報するぞ」と脅す件←New!
ttp://www.hirom.net/archives/2009/04/com.shtml
340[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:03:02 ID:gDRwzOLW
>>337の続き

サムグビル行ってみましたが、B110号じゃなくて、13Fの1305号室に音村(ソリマル)
は入っているっぽかったです。が、鉄扉が閉まっていて中がうかがえなかったです。
ショップじゃなくてオフィスみたいです。

Linux版1.1GHz、16GBがGMARCKETで699000ウォンなので、
韓国版WindowsXP版1.1GHz、16GBが690000ウォンでもまぁ安い
気がしてきました。
もう少し他においてる場所がないかとか値引きが効くかとか調査します。
341334:2009/04/09(木) 12:07:04 ID:VCFoKUbt
>>336
手持ちのケーブルっつーのが3.4mm/1.3mmなんだわ。
でそれがぴったりと。
実測でも3mm/1mmって事はないし。
まあD4持ってる人が確認してくれるのが間違いないとは思うけど。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:32:08 ID:OZ+dn85D
D4持ちだけど、外径はおっしゃるとおりちょっと細いね。
内径もかな?あまり強く差し込んで壊すのが怖いから、ちょっとだけ試してみただけ、だけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:35:55 ID:OZ+dn85D
外径3.5mmと3.4mmのがあるから比べてみたけど、3.5mmの方が近いかな?
これら2つの内径は1.3mmだけど、ちょっと緩い感じ。外径3.5mmで内径1.2mmなんてのがあれば
それを試してほしいなー
うちにはD4のとこの2本のケーブルしかないので。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:39:56 ID:Mp6VtQOK
>>342
唾付けて入れてみ
345[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:44:20 ID:f6kBevf8
>>339
こいつどうみてもアラシだな。無視が一番。ベスカもアラシも。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:49:48 ID:OZ+dn85D
>>344
ローション使ったけどダメだった(´・ω・`)
347[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:57:47 ID:OZ+dn85D
GMARKETとAVマートがそれぞれ実績残してくれてるから、OS用意するのと入れ替え作業を考えなきゃ、
危ない橋渡らずともここでいいと思うんだけどね。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:03:51 ID:LsUyGN7w
ナジン電子ワールド19-122ディクセイで値段交渉の末、
韓国版WindowsXP版1.1GHz、16GBが
現金で67万ウォン、クレジットカードで69万ウォンに下がりました。
とりあえず両替しに行くので一旦龍山を離脱します。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:04:47 ID:OZ+dn85D
おめ!
1.33GHz 32GBのLinux版て本国にも置いてないんだなー
350[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:16:35 ID:f6kBevf8
>>347
ベスカで何度か買い物したが普通の取引だったよw 1回キャンセルしたが、
特に問題なかったし。怪しいショップなんて山ほどあるし、自分で判断
すればいいだけだろう。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:18:04 ID:f6kBevf8
>>348
現金だと5万円ちょっとかあ。いい買い物だと思うよ。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:21:31 ID:OZ+dn85D
>>350
扱ってる商品からして、中華ラジオユーザーとかは結構利用してそうな感じだったけど、さすがにアレは逆ギレみたいなもんだし
ちょっとひいたわ。
小規模な店舗だと、こういうことは今後もあるんだろうね。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:26:48 ID:OZ+dn85D
恐らく日本では誰も使っていないと思われるDMB Playerがアップデートw
354[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:35:49 ID:uEVnTxfa
おめでとさん!
これで、俺も今週末買いに行けるわw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:36:25 ID:ViT126R1
DMBチューナー、どう足掻いても利用法無いもんな…
アナログだったらまだ何かやりようもあったかもしれないけど。

しかも、内部の接続を外してUSBポートが稼げる、って訳でもなさそうだし。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 13:43:22 ID:uEVnTxfa
韓国出張が多い俺だが、NHKが入らないからなあ
357[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:04:39 ID:OZ+dn85D
ACアダプタで電源供給して電池外して運用。
これは軽スwwww
358[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:07:33 ID:uEVnTxfa
ところでディクセイで、32GB版はいくらだった?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:51:29 ID:kLiQGHOd
なんか、内臓のワンセグチップはドライバ次第で日本でも使える的な書き込み、
ここで見たきが。

結局無理だったんかいな。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:03:36 ID:ZiM6/8l8


>>348
>ナジン電子ワールド19-122ディクセイで値段交渉の末、
>韓国版WindowsXP版1.1GHz、16GBが
>現金で67万ウォン、クレジットカードで69万ウォンに下がりました。

現地レポthx
提示された価格は、韓国国内の消費税が
加算されますか?
よければ、免税可能か交渉お願いします。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:33:35 ID:/xeoZvtz
次に韓国行くときまでウォン安が続いてて欲しいな〜
つか、もっと普通に流通して、安売り競争が始まってて欲しいw
362[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:43:03 ID:CCjkzBgo
348です。先ほど現金にて購入しました。
ちなみに10000円が131000ウォンのレートで両替したので、
約51000円といったところです。

>>358
聞いた限りでは、WindowsXP, 1.1GHzの16GB版の一種類しか扱っていないようでした。

>>360
67万ウォンしか払っていないので税込みかと思います。
免税可能かは交渉しなかったです。したほうがよかったですねぇ、
ちょっと勿体無かったかも。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:50:02 ID:OYFGy/fW
>>362

鳥逢ず、乙

帰投後のレポもよろ。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:07:23 ID:7vyIHIGc
>>362

知り合いが出張で韓国へ行くんだが、32GBモデルは買えそうにないね。
残念。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:17:08 ID:VQ0JiKJC
>>359
DMBチップのメーカーを調べて、そういうチップなのかどうか
調べる必要があるな

ついでに、そのメーカーのサイトでワンセグドライバを探して入れてみる、と

366[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:48:44 ID:Njruq04J
ドスパラなどのショップパソ販売してるとこが
自社ブランドで販売してくれないかねぇ〜
ベア状態で輸出してくれた方が安心感が・・・
367[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:00:54 ID:FagZTl0L
>>366
それが一番いいね。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:03:42 ID:FagZTl0L
99が元気だったら出してくれたかもね。
ブルレだと高いしな。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:04:39 ID:KaJ9uCv0
>>366>>367

だから日本のメーカーも販売店もこんな出来損ないは売れないっての
とにかくまずはまともに動かないとダメだよ
370[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:15:29 ID:OZ+dn85D
そういうの、使ってから言おうぜ(´-ω-)
371[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:29:19 ID:pUY86c/4
>>369
批判するなら使い倒してからにしろ屑
372[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:36:13 ID:oc+xNAgk
>>362
>348です。先ほど現金にて購入しました。
>ちなみに10000円が131000ウォンのレートで両替したので、
>約51000円といったところです。

購入おめでとうございます。
現金購入時の、おまけは通販と同様に
ついたんですか。
韓国は、商品購入時のおまけがてんこ盛り
とメディアで取り上げられてますが、実態も
そうでしたか?


373[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:36:34 ID:kLiQGHOd
まぁ、俺は満足して使ってるけど、
他の人は「凄い!」と思っても、ほしくは無いだろうな、
画面が小さいから文字が小さい、読みづらい、かといって、
フォントサイズを大きくすると表示できる情報量が減る。
トラックパッドや乳首がない、かといって、USBにマウスさすのにも一苦労。

他の人が求めてるのは薄くて軽い、そして画面がおおきくてみやすい、キーボードがうちやすい。
だからな。

いや、別に批判してるわけじゃないよ?
俺はかなり満足してる。俺はサイズ主義だからこのサイズは素直に凄いと思ってる。
老眼でもないから字普通に見えるし。
USBアダプタも自作すりゃ極小サイズに抑えれる。
いじりがいのあるマシンは大好きだ。

いじらんくても使えるようなマシンは面白くない。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:36:51 ID:lo02+J3M
すっぱい葡萄の類でしょ
ほっとけほっとけ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:37:18 ID:dq56XYv8
日本語版待ちきれなくてEeePC買ったけど日本語版出たら買う
376[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:38:12 ID:mTyuzIPm
>>369
毎夕に乙。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:55:31 ID:AlUYmudW
>>372

箱に入っている以外につけてもらったのは以下のものです。
1.mbook専用キーボードカバー
2.黒いストラップ
3.液晶保護シート
4.miniUSB→USB Aメス変換アダプタ
5.TTA20ピンコネクタからイヤホン端子とかに変換するアダプタ

4と5以外は別に必須のものじゃないんでてんこ盛りという印象はないですね。

購入時のイメージをバックアップしたいので、セットアップは帰国してからする
つもりです。DVBでTV見てみたいと言う気もしますが…。

あと、見た感じでは初期ロットの不具合品ではなさそうです。ヒンジに傷は
特に見当たりませんし、キーボードも別に浮いていません。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:29:28 ID:tLvKcIX3
>>377
購入できたこと自体が羨ましいぜっ!
ああああ、なぜあの時注文しなかったんだ…orz
379[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:51:37 ID:pq24ay+D
日本語版まちきれなくて

type P買っちまった

今思ったらtype Pはねぇよなぁ
380[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:57:12 ID:KSoBC5aJ
>>379
キーボードが嫌いじゃなくて入力主体、動画ビューアー主体だったらありじゃね? 
そんなに高くもないし。
スペック的にはどうこう言うレベルじゃないが、悪くはないだろう。
俺だったら絶対に買わないけれどw
381[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:59:21 ID:KSoBC5aJ
>>377
それはGmartで買った時にもついてきたな。mbook専用キーボードカバーじゃなくて、
mbook用の袋だったが。俺は液晶保護シートしか使ってない。4はすでに、D4とかで
使うんでコネクタを買っていたしね。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:10:58 ID:lE8OhNpX
俺はD4で使っていたのはホストタイプの変換コネクタだったのでゴミになった。。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:29:12 ID:TtUJzeUy
現地へ行った方、TAA20pin-USBケーブルとか巻き取り式のminiB-miniB USBケーブルとか売ってませんか?
あれば実費+αで買いますのでお願いしたいのですが...
384[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:31:24 ID:zeFHFi4F
修理&初期不良で韓国直送なんてマジありえんわw
385[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:47:33 ID:pUY86c/4
>>384
モバイル製品の良品の多く(特にBTや端末)は海外製なわけだが?
購入〜初期不良〜故障のやり取りは海を越えてやることが多い
あ、にわかモバイラーですか(笑)
386[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:50:23 ID:skSH6l3a
モバイラーw
どこの死語だよwwwwwww
387[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:00:56 ID:pMidOL7+
DMB情報

韓国版mbookに載ってるDMBチューナ、イスラエルのSIANO mobile silicon社製
T-DMBのほか、ISDB-T(ワンセグの規格)にも対応してる
ドライバもUMIDのサイトで落とせるもののままで対応してるはず

ただ、問題が
1.アプリがない
2.公式のDMBアプリ起動中しかチューナデバイスが有効にならない
 (これはDMB起動→タスクマネージャからプロセス強制終了で回避可能)
388387:2009/04/09(木) 20:03:40 ID:pMidOL7+
ヨーロッパ規格のDVBにも対応してるらしい
389[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:11:44 ID:OZ+dn85D
これを使った国産チューナに付属のソフトがあれば動くもんかね。
著作権保護の関係でトラップがあるのかも知れんけど。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:13:24 ID:pMidOL7+
このチップはソフトバンクがiPhone向けに出してるTV&バッテリーと同シリーズのものと思われる

韓国版もちでも、もしSBがPC向けチューナアプリを出してくれたら使えるね
または日本版が発売されたらアプリのインストールだけで使えるね
391[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:20:40 ID:bgyeGljT
SSDのバックアップとろうとしている。
ParagonのDriveBackupでなぜかmbookのSSDが見えない。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 20:30:59 ID:pMidOL7+
dellのinspiron mini 10内蔵のワンセグチューナドライバ・アプリで使えるかも
チップがsiano製らしい
393[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:19:45 ID:5Ls0sx4K
秋月電子で売っているACアダプタ9V2A+2.1φ-1.3φ(外径3.5)で充電できているよ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:24:44 ID:5Ls0sx4K
395[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:33:12 ID:pMidOL7+
>>394
安いな
しかも秋月アダプタなら十分に小さいし

注文するわ
情報ありがとう
396[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:36:47 ID:Bl2vlYvu
>>394
速攻注文した。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:36:50 ID:OZ+dn85D
0.5Vの差というのは何か影響あるのかね?
あんま気にしなくてもいいのかな・・・
398[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:38:23 ID:OZ+dn85D
D4は11Vだけど、12Vで充電するとブラックアウトするとかしないとかって話だったので・・・
あれが特殊すぎるのかね。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:38:28 ID:pMidOL7+
気になるのは電圧より電流だな
電圧は低くても、満充電行かないかも、位のもんだと思うが
アダプタが発熱してないかい?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:47:40 ID:Bl2vlYvu
>>394
参考になりそうなサイト。
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=710383
401[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 21:54:44 ID:lE8OhNpX
ぐは。2Aの方頼んじゃったw
まぁ変換コネクタだけでも使えるからいいか・・w
402[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:00:17 ID:OZ+dn85D
2.5Aの方はバカデカそうじゃね?w
403[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:03:52 ID:5Ls0sx4K
>>399
充電中にアダプタを触っても熱くはなってない

>>400
1週間、秋月のACアダプタをつかっているけど、今のところ充電できなかったことはない
使用中、タスクトレイのアイコンが充電マーク&ACマークになっているので気にしないで使っている
今、ちょうど使用中&充電中(96%)なので、このまま100%になるか見てみる
404[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:05:10 ID:pMidOL7+
でかいね
それならeee-pc用のバッファローあたりが出してるアダプタと変換プラグだな
405[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:05:20 ID:oi8vpQK1
>>377

【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part6【315g】で
話題が出ていた下記の携帯充電5Vケーブルは探してませんか。
もし、探す予定があれば店頭販売状況レポお願いします。

567 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:46:35 ID:mgG33Tn1
>>553が紹介してるBlogにのってたTTA20pin−USBケーブル検索してみた。
型名は「AUCD-T20C」っていうらしい。

グローバル版Gmarketで取り扱ってる。6.59ドル=約656円
http://www.gmarket.co.kr/challenge_eng/neo_goods/goods.asp?goodscode=161320254&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T&keyword_order=AUCD-T20C


576 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:36:45 ID:xekvg17u
>>568
TTA20ピン−USBで巻き取り式はこれっぽい。
mbook充電用に使えるかは不明。
http://fusionfnc.co.kr/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=usb&page=1&idx=33

gmarketだとこれか?えらい安いが大丈夫か?
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=130041426&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T

mbook充電用に使えるならこっち欲しいなあ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:06:20 ID:pMidOL7+
>>403
レスありがとう
続報よろです
407[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:08:25 ID:OZ+dn85D
>>401
使えてるみたいじゃん。
良かったね(^ω^)
408[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:11:23 ID:5Ls0sx4K
>>404
ACアダプタを探しているときに、千石電商に9V2.2Aのものがあった
大きさと形で秋月の2Aのヤツを買ったんだけど

>>406
現在、98%
とりあえず、何もしないよりましだろうと、MP4をQuickTimeで再生させている
409[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:17:31 ID:pMidOL7+
98%か、使えてるみたいだね
さすがにEeePCシリーズよりは消費電力小さいんだろうな
よし、買うよ

ただ秋月って10000円以上でないとカード使えないのか
これは直接行って買うかな

NTFSならサスペンド復帰も大丈夫だったし、
設定さえすればプチフリも全くと言っていいほどないし
mbookはつくづく神機だと思う
410[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:23:33 ID:OZ+dn85D
EeePCスレ見たんだけど、プチフリとか発生してる人はツール入れてデフラグやってみたら?
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
411[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:27:43 ID:5Ls0sx4K
100%充電完了、タスクトレイのアイコンがACマークに変わった
ACアダプタは暖かいかな?くらい
412[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:49:29 ID:sNGjXs23
ssdにdefragは百害あって一利なし
413[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:54:05 ID:OZ+dn85D
こういう人に限って、試しもせずに書き込むからたちが悪い・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:54:53 ID:OZ+dn85D
だからわざわざリンク貼ったのに、やっぱりというかね。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:05:26 ID:lE8OhNpX
>>414
一通り読んで勉強になったなぁと思った人もここにいるので^^
416[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:06:20 ID:AlUYmudW
>>383
> 現地へ行った方、TAA20pin-USBケーブルとか巻き取り式のminiB-miniB USBケーブルとか売ってませんか?

>> 405
>【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part6【315g】で
>話題が出ていた下記の携帯充電5Vケーブルは探してませんか。
>もし、探す予定があれば店頭販売状況レポお願いします。

そこまで探せませんでした、スマソ。疲れてさっきまで寝てました。
明日は13:50仁川空港発の便で帰国なので、
また、明日龍山に寄れるか非常に微妙です。
空港には地下鉄で向かう予定ですが、宿→龍山は宿→空港と
逆方向なもんで。
 なお、バッテリーを店頭で扱っているかを質問しても「ない」と
言われたので、周辺パーツ自体を扱っている可能性は低いかも。

 そういえば、店で領収書とか出してもらわなかったけど、保証とかどうなるかちょっと心配です。まぁ、シリアル番号があるから、なんかトラブルがあってもそれでメーカーに問い合わせは可能かもしれませんが。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:06:47 ID:gcegWf7E
ID:OZ+dn85D
↑絵に描いたような糞ニートだな。昼過ぎに起き出してそれからずーーーっと今までうだうだうだうだ。粕が。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:08:51 ID:OZ+dn85D
>>417
一昨日から3連休なんだよ。
単発IDで煽るくらいしかできないお前さんとは違うからw
419[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:13:52 ID:x7byu/GZ
>>412
プギャー

それはともかく>>416乙。
大変だったろうけど、よかったぬ。
うーん日本語版待つ・輸入・現地購入・・・うーん・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:14:16 ID:oRiRBh0+
ほへー
Intelとかの高性能な奴には不要なのか。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:22:12 ID:kamhn59/
87Uってただの英語版かと思ってたら、LEDつきじゃん!
Realforce92U出してくれー!頼むぜ。
422[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:23:28 ID:kamhn59/
うは、誤爆w
(´・ω・) スンマセーン
423[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:26:59 ID:oi8vpQK1
>>418

電気街が無理なら、街中の家電量販店なんかの
探索はどうですか。
不夜城の街があるとかなんかでみたけど、そういった
所は電気製品は売ってないかな?
424[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:30:16 ID:oi8vpQK1
>>423
× 418
○ 416
425[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:37:29 ID:oRiRBh0+
韓国にはヤマダとかビックとかヨドバシ的な店はないのか。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:46:42 ID:bgyeGljT
ワットチェッカー PLUS でmbookの消費電流を測ってみた。
起動時  6Watt
アイドリング状態: 4-5 watt
動画再生中:7-8 Watt
ちなみに、うちのディスクトップは、起動時:120 Watt
 液晶ディスプレーは 40Watt

そんな低い消費電流で、測定器械はおかしいかね。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:50:50 ID:OZ+dn85D
>>426
取説か仕様書に注意書きしてない?

× ディスクトップ
○ ディスクトップ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:52:14 ID:lD01CuVO
下と上の違いがわからないぜ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:54:16 ID:x7byu/GZ
>>427
○が×な件についてwww
430[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:10:38 ID:3WQwSByc
うちの職場にもいたわデスクトップをディスクトップって(本人は気取ったつもりで)言ってた人がw
431[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:15:45 ID:ncBkrcOO
デスクトップだろバーカ
432[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:17:59 ID:oO9d8kAZ
英語をカタカナにした時点でどーでもいいんだけどな
433[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:20:39 ID:mjYQOU7O
手持ちの工人舎 SH6KP Intel A100 (600MHz)
起動時: 18-19 Watt
アイドリング:16 Watt
動画再生中:   19-20 Watt

同じXP Sp3 HE 1024x600 。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:21:45 ID:mGxnhOEb
>>426
バッテリーを外した状態での測定結果?
435[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:22:10 ID:EtlSS56F
>>431
野暮な人って・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:23:40 ID:r0oLg6mt
うををををを・・・ぽちっちゃた。
ゴールデンウィーク間に合うかな。
Windows2000をがんばていれてみようと思います。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:24:42 ID:DNyWpppR
>>436
これは期待w
438[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:30:12 ID:FdUhtnWr
>>韓国にはヤマダとかビックとかヨドバシ的な店はないのか。

私もソウルに来てそう思いました龍山は小規模な個人商店が商店街に
入っているだけなので、目当てのものを探すのが難しいです、ホント。

>> 423
うーん、私の泊まっているところはやや中心街から外れているので
(マップルとかの日本の観光ガイドブックでも地図のエリア外orz)、
量販店は見当たらないですねぇ。どっちかと言うと住宅地に近いんで。

そうそう、コンビニで携帯とPCをつなぐ巻き取り式ケーブルっぽいのを
7500ウォンで購入しました。但し、USB Aオス - TTA 24ピンオスタイプ
でした。購入時に付いていた「TTA20ピンコネクタからイヤホン端子とかに
変換するアダプタ」のイヤホンコネクタ側じゃない方にぴったり合いました。
でも、これは皆さんが探している物じゃなさそうですねぇ。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:44:41 ID:DNyWpppR
一口に韓国っていってもそりゃいろいろあるわなー
日本っていっても秋葉原みたいなところもあれば農村地帯もあるしの。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:56:17 ID:RC7YdwCV
>>417
お前がカスだ、氏ね
441[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:14:09 ID:cMgvcBQt
Windows2000入れようとしたんだが、青画面でドライバ読み込み完了後に
STOPエラーで止まる。
回避方法がわからんから今のところ放置。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:16:55 ID:mjYQOU7O
>>434
バッテリーを外して、測定した結果だった。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:34:50 ID:X8IM7teO
>>442
ならおかしく無いのでは

バッテリ駆動で4時間くらい持つ
 ⇒2400mAh / 4hr = 600mA 、 600mA * 7.4V(バッテリ記載) = 4.44Wh

で、>>426とほぼ一致する
444[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:58:49 ID:r0oLg6mt
>>441
Linuxかなにかで2kのi386フォルダこぴって
インスコすればいけるんで無いかな…?
CDから直に行ってるからだめなものだと思ってる…。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 06:14:42 ID:/8Qg2gTP
>>438
変換アダプタにつながるならTAA24pin USBケーブルでも欲しいなぁ。
うらやましい。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:41:25 ID:vCHB3qSB
2週間ぶりに来たけど、そろそろ日本語版発売された?
また2週間後に見に来るからそれまでにレスよろしこ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:46:43 ID:cMgvcBQt
>>444
なるほど。土日にちょっと試してみるわ。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:54:58 ID:m66fvhcI
>>446
お前は買わなくていい
ここに二度と来るな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:59:41 ID:m66fvhcI
ぽちったぞ
mbookに合うペルトポーチが欲しいんだが、皆はとんなの使ってる?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:21:57 ID:QzbwwCL8
今のタイミングでポチっている奴らは決断力あるなぁ。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:32:37 ID:FdUhtnWr
>>445

手持ちの残りウォンが少ないんでたくさんは買えませんけど、何本かコンビニで
買って帰りましょうか?
帰国してから即決価格でヤフオクにでも出品しましょうか。オークファンで確認
する限りでは現状、TTA 24ピンのUSBケーブルって出品されてないようですね。

ただ、物理的に刺さったからと言って動作するとは限らないのが心配ですけど。
巻き取り式のUSBケーブルって外付けHDDみたいなバスパワーなデバイスが
動作しない場合を今まで結構経験しているので。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:40:57 ID:cJh08VH2
>>443
4.44Wh → 4.44W
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:48:55 ID:QgZmuSPQ
>>448
俺は英語KB版待ちなんだが俺もこのスレに来ちゃい菅かんのか?
もしかして、ここは在日チョン御用達のスレなのか?
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:50:04 ID:ZYOq3Z44
>>438
携帯ショップなんかはないですか?

・TTA24pin USBケーブル
・TTA20pin USBケーブル

いろんなコネクタが登場しているな。
韓国国内では互換性無視していろんな
種類が氾濫しているのか?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:07:00 ID:m66fvhcI
>>453
>もしかして、ここは在日チョン御用達のスレなのか?
一々こんな一言付け加えるカスはくんな
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:08:31 ID:FdUhtnWr
>>454
中心街は龍山に限らず日本のように携帯ショップはありましたね。
宿から空港の間に携帯ショップがあれば20ピンのほうも探してみます。
少なくとも空港にはショップがあると思います。

コネクタは日本でもauとW-CDMAでコネクタが違うんで似たようなものじゃないですかねぇ。
ちなみに昨晩コンビニで見たとき、携帯とUSBをつなぐケーブルは
購入したもの1種類しか売ってませんでした。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:15:09 ID:FynltfHP
>449
ポーチwオタ臭せぇw
鞄でいいダロjkjk
458445:2009/04/10(金) 09:20:46 ID:RRkmS6U7
>>451
お願いできるなら私は欲しいです。
結果動かなくてもかまいません。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 09:36:30 ID:Cg0sTTvJ
>>456
>>>454
>中心街は龍山に限らず日本のように携帯ショップはありましたね。
>宿から空港の間に携帯ショップがあれば20ピンのほうも探してみます。
>少なくとも空港にはショップがあると思います。

20ピンGET報告期待します。

>コネクタは日本でもauとW-CDMAでコネクタが違うんで似たようなものじゃないですかねぇ。
>ちなみに昨晩コンビニで見たとき、携帯とUSBをつなぐケーブルは
>購入したもの1種類しか売ってませんでした。

24ピンのほうが普及品なのか、たまたま
なのか。いずれにしても、コンビニに携帯小物
が販売されてるのは、携帯先進国の証だと
思いますよ?
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:29:48 ID:hYIfnJvo
コレ、XPの日本版インスコすればOKなの?
ネットブック用のXPのOEM版とか用意しないと駄目?
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:42:37 ID:1Td+ir6n
>>460
普通にXP日本語版でおk。
色んな人の報告・レビューがあがってるんだから、ちょっとは調べようぜ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:43:10 ID:5DfE5vlR
ドライバは公式に全部ある。普通でいい。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:49:59 ID:PMcielXu
TTA20ピンケーブル、ヤホークに出たら買うお(^ω^)
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:52:37 ID:TcJfnvCg
おれもおれも
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 11:03:52 ID:U3BUK/Ja
おれもおもれ詐欺っぽいw
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:04:10 ID:16cYSAWW
>>426
この消費電力だから、あんな小さなバッテリで4時間以上持つんだなあ。
すげーな。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:06:25 ID:16cYSAWW
>>449
ジャケットに直入れ。ごわごわするし、落とす危険性もあるが、簡便さに
変えられなくなった。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:17:29 ID:PMcielXu
>>450
日本語版を待ってたくせに結局我慢できずに購入
 ↓
直後に日本語版発表・発売

だとショックが大きいから、早めに買っておいた。
もう5月発売とかでもショックなし(`・ω・´)
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:24:03 ID:n7QBGA+r
>>455
なめた口利いてんじゃねえよクソチョン。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:25:22 ID:yPpaHuXD
>>459です。ただ今仁川空港で出国手続き後の出発待ちです。

TAAケーブル情報ですが、街中の携帯屋で以下のものを発見しました。

1.24pinメス→20ピンオス変換アダプタ:5000ウォン
2.太いTAA24ピンオス→USB タイプAケーブル(巻き取り式でないもの):5000ウォン

残念ながら、TAA20ピンオス→USB タイプAケーブルは発見できませんでした。あと、TAA18(16だったかも)ピンと言う別規格のコネクタもありました。
結構規格が乱立しているみたいです。
なお、携帯屋の店舗数は比較的店舗数が多いよう感じました。

とりあえず、昨日購入した巻き取り式TAA24pinオス→USBタイプAケーブル
を2つと上の1を2個、2を1個買いました。
巻き取りケーブルと1のセットを後ほどオークションに出しますんで。

>>463 >>464
オークションは即決価格ありとなしどっちがいいですか?
ありだと早い者勝ちになってしまいますけど。今回の件ではいろいろ皆さんの
アドバイスで助かりましたので、即決にするにしても購入額+落札手数料
位にしか設定する気がないです。

 空港内で同様のものが購入できれば買っておきます。
空港内コンビニでTAA24ピン→USBケーブルが4000ウォンで売ってましたが、
よく見ると「充電用」と書いていたのでこれはパスしました。


 あそうそう、電車に乗っているときに確認しましたが、上記の1とmbook
購入時についていたminiUSB→USB変換アダプタは物理的に干渉するので、
2つ同時に挿そうとしても刺さりません。
 また、1を単体でmbookに挿しても奥までちゃんと刺さっているか微妙です。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:38:11 ID:FynltfHP
>467
ポケットwますますオタ臭せぇww
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:41:47 ID:UPRH17Dj
またポケットか鞄かのイタイ子が来てんのか
よそでやってくれよ
473[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:42:35 ID:QVqysumK
>>470
基本的にはお任せします。
何人か欲しい人がいるなら即決でないほうがと言う気はしますが。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:46:12 ID:UlZ5f81F
またイタイ子専用の隔離スレが必要だな
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:48:00 ID:r0oLg6mt
>>450
>>468

Windows版しか出ないだろうからSSDの容量が16GBになってそう。
32GBがほしければLinux版の海外版購入をしなければならなさそう。
バッテリーパックとかと同じように日本語キーボード単体購入ができそう。
日本語用のドライバさえあれば後からXPを入れれば問題なし。

あくまでそういう気がするだけだけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:52:51 ID:N5+vJXqh
>>470

変換コネクタ購入オメ
TTA20pinケーブルが希少品であれば、
その変換コネクタは使い回しが効いて
良さげですね。
動作報告心待ちしてます。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:58:53 ID:AN1Vi4K5
スーツの内ポケットに入れて違和感ない?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:03:02 ID:16cYSAWW
>>471
誰も君のことなんて気にしていないよ。俺のこともね。鞄からいちいち出すのなんて
めんどくさいじゃん。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:04:02 ID:16cYSAWW
>>477
かなりあるw 横向きにしないと落とすのが心配だしな。スーツとかのポケットは
お薦めできない。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:04:51 ID:16cYSAWW
>>477
ごめん、誤読した。内ポケットはまず無理だと思う。やってやれないことはないが、
かなり存在が気になると思う。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:06:29 ID:AN1Vi4K5
そっか、やっぱリナザウサイズじゃないとスーツの内ポケットは無理か
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:09:40 ID:16cYSAWW
たびたびすまん。実際にやってみたら、内ポケットの方がいいかもw
俺は心臓の上になんかがあるのが嫌な方なんでたぶんやらないが、
こっちの方が自然だな。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:15:07 ID:QVqysumK
>>482
心臓はそんな位置にありませんw

内ポケの方が収まりがいいけど厚みがあってちょっと不恰好かなぁ。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:17:27 ID:7BKO764R
テロリストに撃たれた時に助かります

…胸ポケットに入れてる時に爆発して、
人死に出した携帯ってどこ製だったっけ?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:24:40 ID:yPpaHuXD
韓国からの最後の報告です。

TAA20pinコネクタはどうも2種類あるようです。
空港内で見たTAA24pinメス→TAA20pinオスコネクタはmbookに合わないタイプでした。

んじゃ飛行機乗ります。
486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 13:29:14 ID:1Td+ir6n
>>485
色々と報告お疲れ様!
487[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:17:38 ID:IEXGDlAM
流れブッタ切ってスマン
ACアダプタは取り合えず前に出てた秋月のリンクの奴2つ買えばOKでFA??
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:46:00 ID:SQia29rf
mbookの20Pin→イヤホン、謎の端子
変換ケーブル分解したけど。

イヤフォン、USBしか繋がってなかった。

どうやらMbookはそれ以外の端子つかってないっぽい。
それなら普通にイヤフォンジャック、PC通信用MiniB端子つけてくれればよかったのに・・・。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 14:49:35 ID:Bp9YL03a
発売遅いな
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:06:12 ID:SQia29rf
今まで電車でOQOe2使ってたけど、、、
厳しいなこりゃ、画面全開しないのと、
ポインティングデバイスがタッチパネルしかない、
USBは通信デバイスで埋まってるし。

かといって、OQOは置いて使うような場所だとパンダグラフキーじゃないから、
文章打ち辛いし、まともに打てない。

かといって、MbookはたってつかうときUSBが右だから片手もてないし、
ポインティングデバイスがタッチだけだから電車で揺れる中タッチの照準がずれるし、、、。

二台持ち歩いたらおもいしなぁ、、、。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:08:31 ID:3vLwm/76
>>490
D4購入フラグですね。
分かります。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:09:37 ID:O8Gq8H4t
>>490
通信なんてBluetooth使えばいいだけだろうに。まあ、e2と比較すると解像度と
わずかな重さ、バッテリー駆動時間くらいしかメリットないのにな。
俺だったらe2使っていたら、さすがにおもちゃとしてはともかく実用としては
買わなかったと思うな。前に使っているのがOQO model01+とD4なんで、十分
俺には実用的だが。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:11:20 ID:O8Gq8H4t
>>491
スペック的には残念だがバッテリー駆動時間を除くとD4の方が上だなあ。
重さを気にしないんだったら取り回しもD4の方が上。ただ、D4はポケットに
入れる気にはならないが、mbookは日常的にポケットに入れて持ち歩いている。
バッテリーをあまり気にしなくていいのもグーッド。当分mbookメインだな。
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:10:52 ID:Xi8jc07y
いや、D4はだめだ。
まず横に糞長い。
そしてキーボードがパンタグラフではなく、ただの固いスイッチ。
あれじゃあ長文入力に向いてない。
あと画面の横がポインティングデバイスになってるし。
モックアップ触って欲しいとは一切思わなかった。
つか、e2かD4か悩んでて、ヨドバシカメラでe2とD4のモックアップ触った上でe2買ったから、
D4買っても今より満足することは無いと思う。
もし、OQOe2のキーボードがパンタグラフで、画面がD4のように上がれば、
完璧だっただろうなぁ・・・。

しかし、Mbook、文字入力が快適すぎる。
今もMbookで書き込んでるし。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:11:38 ID:Xi8jc07y
ごめ、ID変わってるけど900です。
一度通信切れてダイヤルアップしなおしたんで。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:13:03 ID:5DfE5vlR
人それぞれだなぁ。D4持っているけどもうmbookしか使ってないな。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:30:14 ID:3vLwm/76
>>494
んじゃLOOX U買えよ…
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:35:54 ID:xswQ3KfR
これに、リブポインタもどきが液晶の右横にあったらな。
タッチパネルより使いやすいと思うのだが。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:54:50 ID:O8Gq8H4t
>>494
長文入力はBluetoothキーボードやUSBキーボードでも使うんだよjk

それからモックアップで判断するのはアホだけがすることだ。全然違うよw 馬鹿じゃね?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 16:57:02 ID:O8Gq8H4t
正直言って取り回しっていうか立った場合の使い勝手は、D4やOQO 2の方がいい。
それはしょうがない。ソフトウェア的にポインターを工夫するか、mbookの
タッチパネルでも十分な使い方をすればいいだけ。

mbookは非常によくできてはいるが、やっぱり完璧じゃない。あんまりなんでも
かんでも一番だっていうのもどうかと思うよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:02:13 ID:Xi8jc07y
>>499
D4はまじでいらんw
ごめんねw大きさの時点でカスだからw
ちなみにLOOX Uは持ってるよ。

BTキーボードももちろんあるよ。OQOあるから。
だけどね、邪魔くさいんだよ。それで満足してたらMBOOK買ってない。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:07:16 ID:O8Gq8H4t
>>501
使ったこともない機種について大きいも小さいもないもんだ。俺は、両方使った上で
言っているの。LOOX Uは立って使う時に使いにくいと思うけれどな。

立っている場合の使い勝手は、

D4>>OQO>>LOOX U>>mbook

だと思うよ。もちろん、重たいのが嫌って人には向かない。だが、実機を使ったことも
ない機種についてあんまり適当なことは書かない方がいいと思うよ。
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:09:11 ID:O8Gq8H4t
あ、俺も今はメインはmbookだよ。ただし、やっぱりスペック的な限界、立っている状況での
しんどさってのはある。今は蜜月期間なんでmbook一択だけど、時間が経って飽きてきたら
また違った選択になるかも。あるいは、mbookのタッチパネルに慣れるかだな。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:17:09 ID:Xi8jc07y
>>502
確かにホットモックだけ触って悪いとかいのは、俺自身悪いとおもうけどさ、
指届くの?ホットモック触ったとき、かなりぎゅーっとのばさないと真ん中のキーまで届かなかったんだが、
あとポインティングデバイスがタッチパッドだから、マウスをはしからはしまで動かすのが一苦労。
マウスとキーボード帰るのにも手を離さないといけないし。
マウススピード早くしたらちょっとした操作でマウスがピャっと動いちゃうし、

立って使うなら乳首マウスのe2が一番使い勝手いいとはおもうんだが。
キー入力はOQOはかなり考えられて作られてるし。
つか、あんたも01だけでe2は持ってないんでしょ?
e2のキー入力は01と違ってかなり改善されてるぞ?
マウスも出っ張ってるから使いやすくなってるし。

言っとくけど、e2と01はまったくの別物というぐらい違うぞ?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:23:43 ID:O8Gq8H4t
>>504
だから、そんなのは実機触ればわかることなの。D4の話はスレ違いだからあんまりしないが、
あれは下から持つの。横幅がどれくらいあるかとかまったく関係ないんだよ。
タッチパッドはすごくいい。あれはD4の一番のメリット。実際に使ってから文句言えや。

OQOは悪くはないが、ベストじゃないよ。D4は立って入力することに特化している。
だから置いた場合は使いにくい。e2のキーボードは俺には硬い。まあ、キーボードの
硬さとかは好みの問題だからこれ以上は言わない。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:25:21 ID:j3HrQFOt
ベットで仰向けに腹に載せてゲームとかできる?
文字見える?
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:25:33 ID:Xi8jc07y
>>505
OQOe2のほうがやわらかいぞw
実際に使ってからいえやw
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:27:32 ID:O8Gq8H4t
ただし、D4が重すぎて使えないって人にまで文句を言う気はない。俺は平気だが、
そういった人もいるだろうと思う。また、やっぱりmbookとD4どっちを
持ち歩くかって言えば、現状、mbookが来て間がないってことを除いても、
たぶんmbookを持ち歩くとは思う。だが、D4が全部ダメかっていえば
そんなことはないし、立った場合のオペレーションだったらD4の方が上だとは
思うよ。

特にスペックを要求するようなこととかはD4だな。だが、俺の場合は、ほとんどの場合、
mbookの方が好みでもある。小ささとバッテリーが持つってことは時に
すべてに近くなる。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:29:08 ID:O8Gq8H4t
>>506
見えないんだったら、文字を拡大すればいい。XPやLinuxなんだから、普通にできる。

>>507
使ったこともない機種にいつまでも呆れた人だね。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:30:33 ID:Xi8jc07y
>>509
あなたもe2使ったこと無いくせに、
あきれるわ。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:36:48 ID:+bIPXc+t
業務を中心に考えれば、OQO e2が使いやすそうに感じるが、
遊びの要素も含めれば、mbookも選択肢に入ると思う。

ネットのできる携帯電話でも色々とあるのと同じで…
(例)現状のWindows Mobileとiphoneとか
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:37:35 ID:Xi8jc07y
俺べつに最初電車の中で使った上での比較対照にD4出してないのに・・・。
なのにD4いいぞ、いいぞ、とか言われて、「○○という理由があるので、いらないです」
と書き込んだら「使ったことないのにそんなこと言うな、呆れるわ」
とか・・・。

何なのほんとに。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:46:40 ID:FSM4Fp4K
なんか必死な人がいるな…
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:50:28 ID:MFCVOctV
ここでやたらとD4すすめてくるやつは、
MBOOK発売前にD4と比較してMBOOK叩いてた人だろ
放置でおk
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:52:15 ID:FSM4Fp4K
>>490は単なる独り言だから、他人の意見は聞く気ないですってか?
チラシの裏にでも書いてろよ。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:54:08 ID:Xi8jc07y
>>515
他人の意見は聞くけど、自分の意見言ったら駄目なのか?
わかったわかったD4買えばいいのねwところでID変えたの?
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:56:47 ID:rLRgqiGL
ここでD4の話するのはスレ違いだろ。
別にMBOOK使った上での感想は別に問題ないだろ。
D4やたらとすすめるほうが一番のスレ違いだよ。
MBOOKスレに前から常駐してるD4信者まじきめぇ。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:57:39 ID:FSM4Fp4K
D4買えとは言ってないし、IDかえてもいないが。
ダイヤルアップなのでかわるかも知れないがなw
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:00:52 ID:FSM4Fp4K
いろいろ買ってて>>490みたいな愚痴がよく出てくるな。
ビックリさせられるよw
520[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:01:44 ID:KbJWpTVZ
俺みたいな日本語版待ちな人にとって>>490のような書き込みは参考になるんで嬉しいが。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:04:11 ID:FSM4Fp4K
>>520
どんな新しい情報があった?w
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:04:24 ID:Xi8jc07y
>>519
完璧なものがあるなら教えてくれよ
いろいろな物を買ってるのはそれぞれに不満点があるからなんだが。
あなたがD4で満足してるならそれでいいじゃない。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:05:23 ID:3ACvLUoe
なんか絡みたいだけな人がいるな…
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:05:56 ID:FSM4Fp4K
誰かと勘違いしてるんで、D4推してた人も書き込んでよw
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:07:13 ID:SmioYyQ7
ID:FSM4Fp4K
なんでそんなに必死なの。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:09:32 ID:FSM4Fp4K
俺が必死になる理由はどこにもないがw

単発IDがやたら増えたなw
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:10:02 ID:3ACvLUoe
ID:FSM4Fp4Kはいつもの嫌韓房じゃね。
スレ荒らしたいだけなんだろ。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:15:47 ID:FSM4Fp4K
代替案に対して使いもしないうちから糞だカスだと言い始めたから
それどうなの?って思ってるだけだよw

嫌韓だのなんだのと脳が短絡しちゃってるかわいそうな人まで出てきたw
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:16:42 ID:3qwx5bd5
>>527
以前からやたらとD4を宣伝して、拒否すると暴れまわるやついたけど、
そいつと嫌韓厨は同一人物か。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:17:44 ID:3qwx5bd5
>>528
うぜぇよい意加減消えろよ。
D4の話したけりゃD4スレいけよ。
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:18:35 ID:FSM4Fp4K
単発IDが増える増えるw
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:18:55 ID:IEXGDlAM
オレ立ってる時は画面横向きにして(Ctrl+Alt+右 or 左で結構スピーディーに切り替わる)
文庫本持つ見たいにしてネット見るの中心に使ってるよ。
mbookの話ね。
相当快適だよ?やってみ?w
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:19:44 ID:3ACvLUoe
なんだ、ID:FSM4Fp4Kは単発だのなんだのと脳が短絡しちゃってるかわいそうな荒らしか。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:20:59 ID:5DfE5vlR
>>532
お前は俺か。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:21:38 ID:FSM4Fp4K
脳が短絡してると言われて悔しかったらしいwww
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:22:26 ID:3qwx5bd5
>>535
D4おすすめ。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:23:51 ID:IEXGDlAM
>>534
オレはお前なんだな?そうかw
片手で持って苦にならないmbookならでわのワザだよねw
恐ろしく快適。改めてこのサイズに関心だわ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:25:13 ID:Xi8jc07y
>>537
その持ち方で携帯みたいに文字打つソフトあったら
かなり便利そうね。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:31:45 ID:IEXGDlAM
>>538
あるんじゃねちょっと探す旅に出てこようか??
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:35:02 ID:EC8Du1R2
世の中には何を買っても使いこなせる人間と、何を買っても使いこなせない人間の二種類がいるってことだな。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:37:25 ID:Xi8jc07y
>>539
テンキー使うソフトなら結構あるんだけどなぁ。
普通に文字部分つかうやつないんだよね。

俺も探してくる。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:49:39 ID:Ravzi6g3
モバ板住民の必死さなめんな


あ、ここノート板だた・・・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:04:16 ID:FcckXbsI
今電車内で立って使ってるけどOQO01+/e2よりも使いやすい。
俺の使い方だとOQOは両手で持たないといけないがこいつなら片手でいける。
文字打つのはどっちもどっちかな。
人それぞれなのは承知だが、俺はOQOにもどれない。

加えてEverun Noteの出番がめっきり減ってしまったw
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:08:36 ID:16cYSAWW
>>512
使ったこともない機種を批判されたら、そらあ、使っている人は馬鹿だな、こいつ
くらいは思うだろ。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:10:09 ID:Pc/LcREp
microsdのふたが閉まらないのがいい加減うざいな
前に出てた技だとmicrosdが完全に入らなくて、ふとしたときに抜けちゃうし
何かいい方法はないものか
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:11:36 ID:16cYSAWW
>>517
薦めている人ってどれ? 読解力のない馬鹿っているねえ。

>>520
一体どこが参考になったのか、参考w までに知りたいものだ。

>>532
そんなのどんな機種でもできるよ。っていうか、できない機種の方が珍しい。
D4もOQOもOQO e2もできる。もちろん、mbook同様便利だよ。

>>543
そのあたりは何をするかで結構違ってくるだろうね。俺もmbookしか使っていないがw
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:11:49 ID:Xi8jc07y
>>544
でも俺最初にD4を比較対照にだしてないよ。
急にD4おすすめおすすめ言ってきたから、
おれは○○の理由でいりませんよと、書き込んだだけ、
まぁ、持ってないのに。どうこう言ったのは、悪かった。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:12:33 ID:16cYSAWW
>>545
個体差かもしれないが、まず、microSDカードはスタイラスでカチっと
止まるまで押し込む。蓋はそっとそえるだけ、って使い方で何の問題もないけれどね。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:12:56 ID:EC8Du1R2
>>545
それ、ふたごと無理矢理押し込むんだよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:14:56 ID:16cYSAWW
>>547
嘘つきw 批判してたろ、お前はw 
>>いや、D4はだめだ。
ってのはお前の発言だ。

>>491 はあきらかなジョークだろ。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:15:30 ID:EC8Du1R2
ふたといっしょにmicroSDHCを差し込む感じ。
つけるのも取り外すのも大変だけど、ツライチはそろう。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:16:42 ID:16cYSAWW
いきなりD4はダメだ、とか言われたら、そらあ、D4使っている人間で
切れる人もいるだろw
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:19:49 ID:PaFZT35s
ここ読んでたら




ポチってもた・・・orz
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:19:54 ID:UlZ5f81F
しつこいなー
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:20:20 ID:fs4f59rd
まーたスレを荒らそうとするやつが・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:22:22 ID:B+iRNojk
ここの住人って在日とチョンとクズばっかりみたいね。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:22:22 ID:16cYSAWW
>>554 >>555
こういう馬鹿がアラシと一緒なんだな。スルーもできず、建設的なコメントもできない。
別にD4もOQO model 02+もみんな買えばいいのに。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:23:09 ID:16cYSAWW
>>556
いや嫌韓厨が一番うざいよw 知識もないし、煽りもありきたり。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:25:56 ID:rs9H7Xy+
>>558
いい加減、スルーしろよ。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:31:28 ID:GdF8AmXm
嫌韓厨とか書くのもウザいね。
韓国が死滅しようと関係無く、mbook欲しいだけなのに。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:34:03 ID:76LCmU0d
新規入手者が出てくる月末までは毎日こんな感じだろ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:37:20 ID:r0oLg6mt
純金のMACの側作ってうってる所あるけどMbookの側をもちょっと
まともにして金属で作ってくれるところ無いかなぁ。

重くてもサイズ小さければいいし金属製の側が大好きなんだ・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 19:39:23 ID:Pc/LcREp
ふたとmicroSDを一緒に力こめてぐいぐい押し込んだらなんとか入ったかな…?
My Documents他に割り当ててるから飛び出してこないかちょっと不安
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:56:15 ID:JVmdRdXE
mbook購入時に付いてきた巾着があまりに頼りなかったんで
鞄に入れての持ち歩き用にインナーケースを買ってきた。
サンワのIN-SP7BKって衝撃吸収のちょっと分厚いタイプだが
本体にほぼピッタリでいい感じ。

あまりにピッタリ過ぎて他の小物が入らないのが難点かもしれんw
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 22:23:52 ID:CiINXOW3
>>292
まだいるかわからんけど誰でもいいのですが。microSDHC、eBoostrでどれくらい速度出ていますか?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:01:14 ID:NQMLpbxL
microSDのカバーだが,
microSDを奥まで押し込んで装着したあと,
カバーの両はじを片側ずつはめこむと,
ちゃんとつらいちに,元通りにできてるのだが。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:07:42 ID:DNyWpppR
もう1枚microSDを用意して、後ろから「ニチッ」って音がするまで押し込んでやれば、あとはフタするだけでいいような気が。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 00:19:03 ID:ilNaJf47
俺のフタは
MicroSD刺さってると片側の爪が入る隙間もなくなるわ。
側かスロット位置がズレてるんだろうな。。。

ところでeBooster入れてるけど何をどう計測すればいいんだ??
やり方教えてくれると助かる。。。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 00:25:04 ID:OnSsxYgM
俺のも入りづらいけど、
浮き上がるほうをつめでぎゅっとしたらカチっと入ったよ。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:24:05 ID:TvHqcNrt
韓国から帰国した>>304です。

購入した「巻き取り式TAA24pinオス→USBタイプAケーブル」は多分これです。
但し、写真にあるシガーライタ接続アダプタのようなブツは付いてません。
一番下のパッケージの写真に写っているものだけです。
http://www.lkvision.com/phone/product01.php

「24pinメス→20ピンオス変換アダプタ」は多分これです。
http://itempage3.auction.co.kr/DetailView.aspx?ItemNo=A517955086

でも実はmbookはまだ起動してなかったりします。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:31:17 ID:vqDpbwHO
巻き取り式24pin、出たら買おうかの(^ω^)
572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:32:47 ID:vqDpbwHO
あ、セットで買えばこれだけで繋がるのか(^ω^)
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:45:44 ID:6slWf699
なんだ、eBoostrはシェアウェアか。
いらねw
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:55:53 ID:ilNaJf47
俺もeboosterイラネになってきたかもw
なんかサスペンドの移行に失敗しない??
ライセンス買えばそんな事無いのかな??
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:59:35 ID:QKQ80h6s
どう考えてもいらないと思うけれどね。SSDとmicroSDでそんなに変わるとも
思えないし。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:00:07 ID:5dltFrzM
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:13:09 ID:srepLEDc
なんかどっかのスレで、eBoosterを使う事でSSDへのアクセスが減ってプチフリ防止になる、みたいな事が書いてあったんで、使い物になるならば…と思って。
コントロールパネルのランダムリードの値とか、ヘルプのスピード測定とかどんな感じかなと。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:26:23 ID:6slWf699
メモリのキャッシュみたいな仕組みっぽいから、ランダムリードとかは変わらないんじゃないの?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 02:40:41 ID:JK5oRwbE
>>574
製品版だけど俺もバリバリ失敗するのでサスペンド・休止移行時にdevcon.exeで
SDをdisable、復帰時にenableしたら安定してるがここまでやることなのかと思う
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 03:01:50 ID:Gx9h+NwE
>>570
お帰りー
581[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:15:48 ID:diJfkoKC
電車とかで使いにくいっていってる人はkeypointer入れたらいいのに。
Firefoxでスクロールできねーからマウス切り替えをいちいちやることくらいだぞ。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:24:36 ID:vqDpbwHO
液晶の開く角度がなー
もう少し開けばいいのに。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:56:59 ID:FgP85JbY
ヒンジ部の出っ張りを削れば180度開くと思うんだよね。バッテリで固定するタイプだから無くしてもなんとかなるし。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 05:16:51 ID:srepLEDc
なんだか“ちっこい”ヤツを試してみよう:
誰だ「使えねぇよこんなの」とか言ったのは──「Wired Ring Mouse(DN-WR521W)」 (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/10/news076.html
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:08:00 ID:RRK73ESX
早く出せよ日本語版
3月末発売といった在日法人のヘッドはどこへ行った
責任とれよ





手に5万を握って待っていたがそろそろ限界
office付きの3万パソコンをかっちまいそうだ
586[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:08:46 ID:RRK73ESX

握って → 握りしめて
587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:15:56 ID:eczE6wiS
で、チョンブック売れてるのもちろん在日仕様?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:24:11 ID:kh1kpDTH
D4が重くてでかいのは1年も先に出てるんだからしょうがないよ。
まあD4Uとかも出ないだろうけど。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:46:50 ID:tRix1494
>>588
D4IIが出るとして、、mbook M1並に軽くてバッテリー持つなら喜んで買う。2台買う。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 08:50:07 ID:JdyMJDOK
そして俺はまさに今D4のリカバリーディスク作成中。
M1のプリインストールLinuxのバックアップとった人はいるのかね。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:01:27 ID:k1wrbJ5W
理想はポメラ型PC
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:02:46 ID:lHFe/7Ho
質問です。国内販売絶望ってマジですか?
鼠コンピューターの商標登録に引っかかっているそうで
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:10:19 ID:RRK73ESX
仮にそうだとしても
名前代えればすむことjaねぇ

かつての日産ブルーバードが彼の地ではダットサン
と名付けられたように
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:12:50 ID:JdyMJDOK
ロジテック→ロジクール
595[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:13:34 ID:SPDjRo+N
>>591
それはない
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 09:18:19 ID:Ik1ozC0O
エムネット
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:01:33 ID:sM0hgb1l
>>581
firefoxで手でスクロールならGrab&Dragが便利だと思う。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:39:04 ID:QKQ80h6s
お薦めユーティリティソフトやアプリけーションソフトを教えてください。
こんな使い方が便利とか具体的に教えてくださるとなおうれし。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:58:41 ID:BHgHbEcK
eboostrの速度計ってみた。
Sun8GB Class6に1GB割り当ててる。
---------------------------
eBoostr
---------------------------
ダイレクトアクセス: 39.163464 MB/s

キャッシュ有効時アクセス: 11.128699 MB/s

速度比(倍率): 0.284160
---------------------------
OK
---------------------------
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:05:32 ID:6slWf699
>>598
バッテリー残量計ではbsmrがお勧め。
設定で色をカスタマイズすれば見やすく、動画を全画面で再生中でも表示できるから便利。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:13:25 ID:yEMlolF4
平均4-5Wか、、eee901でpsモードの800MHzで7Wくらいだから
それよりだいぶ小さいな。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:14:31 ID:diJfkoKC
>>597
つこてみる。ありがとう
603[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:14:38 ID:VFQ9Ycor
おぉ早くも600声。1000行ったら買うからな
604393:2009/04/11(土) 11:41:22 ID:jWcF6M20
393です
秋月で予備の変換コネクタを買ったけど
今度買ったやつはキツくて
本体壊してしまいました...
今、全バラして直せるか確認中
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:43:03 ID:Apq9cLQO
>>599
問屋の16GBの方が速いのかな?
0.8-1.2倍位だよ。
ばらつかない?
速度が変わらなければSSDの保護を考えると導入の意味があるかも。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:44:15 ID:6slWf699
>>604
ええ〜?w
今、丁度届いたところだったので、こちらも確認してみるw
607[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:45:05 ID:Apq9cLQO
速度が1倍だったらっていう意味ね
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:51:22 ID:6slWf699
>>604
コネクタは5個注文したのだけど、そのうち1個はきつくてはまらず。
1個はきついがなんとか刺さる程度で残り3個は普通に使えた。

どうやら個体差がある感じですな。
609[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:58:55 ID:6slWf699
連投すまんが、秋月の9V 2A+変換アダプタで充電はされている感じ。

393さんのmbookが直りますように・・・。
610393:2009/04/11(土) 11:59:18 ID:jWcF6M20
バラしたらコネクタが基板から外れてました
基板のパターンははがれてないので直せそう
この際だから、秋葉できれいにはまるコネクタを買ってくる
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxOECDA.jpg
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:06:33 ID:ytpLeZLx
>>576
>値段や仕様などが確定し次第、発売時期を決める計画だ。

仕様なんて値段と発売時期から決めろよ。。。
てか早くー
612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:11:21 ID:IcEufvaw
ボロっと逝ってるねー
昔メビウスがこれで死んだ。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:14:20 ID:ilNaJf47
Sandisk16GBSDHCの俺もebootserコントロールパネルの
スピード計測とか言うので測ってみた。

ダイレクトアクセス: 47.916576 MB/s
キャッシュ有効時アクセス: 59.395267 MB/s
速度比(倍率): 1.239556

って結果だったよ。
参考になれば。


俺もスタンバイ時休止時にデバイス止めるのやってみる。
安定したらライセンス買うわ。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 13:37:31 ID:eW08BfOv
mbook モバイルパソチョン
韓国人のためのスレッドです。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 14:20:05 ID:sVAug5xd
へーすごいねー。帰っていいよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 15:02:15 ID:sM0hgb1l
>>609
うちも届いたので使っているが、問題なさそう。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:00:28 ID:TvHqcNrt
>>304です。
ヤフオクにTTA24pin-USBケーブルとTTA24pin-TTA20pin変換アダプタを
出品しました。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f73716576

仲良く分けてもらうために1人で2個入札しないで下さいね〜。
落札したら人柱レポよろしくです。
こちらでもバックアップ取り次第、実験を始めますんで。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:13:06 ID:PkvHEs98
>>616

うちにも届きました。
二つ買ったうちの一個は入らず。
これから買う人は直接店に行くか、くじと思って5,6個買った方がいい。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:26:40 ID:JK5oRwbE
まさかこんなことで運がためされるなんて
620[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:31:15 ID:/sfHenta
とりあえず日本発売が再決定したらしいなw


http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113910&servcode=300§code=330





ベスカ終了のお知らせ再
http://www.hirom.net/archives/2009/04/com.shtml
621[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:39:47 ID:MS581Rbz
>>620
もう出す出す詐欺はいいよw
622[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:42:30 ID:yDAZXG0g
D5の方が小さいな
623[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:46:10 ID:RFYC6h3a
>>620
国内販社がまたキモイ会社だなー
624[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:47:59 ID:tnGRmRvZ
韓国で買ったお!
NTFSでのフォーマットは自爆かなあ
625[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:51:52 ID:trak/zgN
ここか。韓国企業の日本法人。まあ隠してる在日よりずっと、隠してない韓国人企業の方がまだまだ良いわな
http://www.neolab.co.jp/
626[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:56:50 ID:IcEufvaw
>>624
うちはNTFSでフォーマットしたけど、特に問題ないよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:02:00 ID:6IsI2eJ7
10代の性犯罪:韓国の強姦犯は米国の2倍・日本の10倍 | Chosun Online
http://www.chosunonline.com/article/20070417000045
628393:2009/04/11(土) 19:44:55 ID:A9iuwPuT
393です
会社から秋葉経由で戻ってきました
コネクタを秋葉で買った物に変更して直せました、充電もOK
ただ、それでも秋月の変換プラグは3個のうち、1個はキツイです
コネクタもプラグもかなりのバラツキがあるみたい
629[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:14:13 ID:NrmJ+fAb
>>620
記事の内容が産経のと変わりが無いね。
発売日位追記して欲しいよね。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:23:17 ID:hs8OOMUA
そこのコメントも嫌韓厨で溢れてるっぽいな・・・
631[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:07:47 ID:OnSsxYgM
今日丸一日使ってNTFSで64KB、32KB、16KBクラスタでいろいろ試した見た。
64KBだとちゃんとSSDに書き込めずエラーばかりでちゃんと使えなかった。windowsが起動しない、なんてことも。
32KBだとなんら問題ないように思えた、が、NTFS.SYSがエラーおこしてブルースウクリーン、
最後16KBにしてやってみたら見事成功!FAT32でインストールした時ぐらいサクサクに!

ちなみにWindowsPEでDiskPart使った。
FAT32 31MB(Boot.iniがNTFS16KBだと起動しないため)、NTFS 31GB(16KBクラスタ)でインストール。
632[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:10:10 ID:ytpLeZLx
>>620
こないだ出てた記事より情報量が少なく日本語訳が下手な件について。。。

>>622
釣られないぞ。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:28:34 ID:IcEufvaw
iriverのD5じゃないのか・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:41:32 ID:2267ae2Y
D5のサイズのXP搭載のPCが出れば神だな
635[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:50:18 ID:tnGRmRvZ
>>626
サンクス!
しかし、韓国まできてM1買いとM1いじりしかやってねえオレw
636[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:03:21 ID:PPN/A3By
はやくキムチ投げつけられてこいよ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:17:08 ID:TvHqcNrt
>>304です。

やっと電源入れました。
BIOSでChipset > South Bridge Configurationにて 「USB Client Controller [Enabled]」の
設定でWindowsXPを起動しました(まだセットアップ始めてない状態)。

この状態で、TTA 24pin - USB Aケーブル(オークションに出していない巻き取り式でないケーブルです)を
別のWindowsPCに繋ぐと、mbookが「INTEL USBCMSD USB Device」と言う名前のマスストレージ
デバイスで認識されました。

容量は約20MBで、中身は「インテルUSBクライアント・ホースト・ユーティリティ」(ホーストは原文まま)の
セットアッププログラムが入ってました。

 ちなみに上記のBIOSの設定でもminiUSB経由で別PCとUSB接続した場合は無反応でした。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:31:04 ID:tnGRmRvZ
何とか日本語化したけど、クリックするたびに変なビープ音が鳴りまくり
これで正常?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:33:26 ID:6slWf699
>>638
タッチソフトの音を切るか、サウンド設定でPCビープの音量を調整しようw
640[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 22:34:15 ID:tnGRmRvZ
正常なのか、安心したw
641[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 23:29:53 ID:ytpLeZLx
>>633
ちょ、釣られてるw

>>637
乙。内部SSDがストレージになるって、
なんかタテマサ風味だなあ。
しかし、あなたはmbookを買いに韓国いったの?
バカだなあ(いい意味で)
642[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:03:53 ID:TvHqcNrt
>>641
ええ、おバカです、ホント。
韓国語サパーリだったのにmbook欲しさとウォン安につられて行ってきました。
他にも一応観光してきましたけど(明洞とかシティバスツアーとかソウルタワーとか)、
ほとんどmbook探しでヨンサン電子商店街を歩き回ってましたね。

あと、ストレージで認識しているのは全領域じゃないのが気になりますけどね。

>>391
確かにSSD見えてないようです。「Build Recovery Media」を選択してUSB接続DVDドライブでリカバリ
メディアを作成しても書き込まれた容量が46MBしかないので正しくバックアップされてないです。
困ったもんです。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:13:16 ID:bH3T7ihq
>>620
とっとと出せってんだ
買ってやるからよ
んとにグズだなクソ○ョンは
644[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:13:44 ID:RiFqfppp
ParagonのDriveBackupの使い方の理解を間違ってたみたいですorz
リカバリメディアの作成は起動ディスクの作成みたいですね。で、データのバックアップは
「Back up Disk or Partition」でファイルを作成する必要があるみたいでした。
「Back up Disk or Partition」だと私の環境(韓国語版WindowsXP)だとSSDが見えてました。
以下が参考になります。
http://mahoro-ba.net/e1037.html
645[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:18:32 ID:QR8qCUkg
外で使おうと思ってんだがおまえらどうやって使ってるの?
電車の中でweb出来たら最高なんだが
646[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:21:54 ID:9M1AmPlb
>>645
ソフトバンクのデータカードを使えば、全部韓国製で揃えられるよ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:38:40 ID:o0XbuJC0
>>645
emonsterとBTDUNで接続してる。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:51:17 ID:QR8qCUkg
いーもんかぁ・・正直イーモバは俺の家では圏外だから論外なんだよね・・
iphoneあるし、脱獄してルーターアプリでもぐぐってくるわ・・
649[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:56:08 ID:74gf2A4W
>>648
俺はドコモのパケホーダイダブル
かなり快適。

イーモンより早い。禿よりももちろん早い
650[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:59:08 ID:14OhzaZ4
>>649
それ・・・できんの?
651[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:00:45 ID:HpKvND5Q
ケータイつなげてモデム代わりにするんでしょ
652[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:00:55 ID:74gf2A4W
>>650
ドコモ、「パケ・ホーダイ ダブル」でPC利用時も定額対象に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/27/22230.html
653[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:01:06 ID:QR8qCUkg
>>649
それも考えたけどiphone契約中だしなぁ
654[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:01:34 ID:bwBccf/R
税別1,3000円とか・・・すごいねぇ。
何かのローン払っているみたいだ。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:03:43 ID:JprnYsNH
Fなんたら使うと裏技で本体だけじゃなく定額らしいけどね。

>>654
カンマちがうて
656[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:04:01 ID:HpKvND5Q
>>654
確かにちょっと高すぎるな・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:05:33 ID:14OhzaZ4
>>652
おお
しかも「プロトコルやアプリケーション制限は行われない」ときた
データ定額がクソだったから眼中になかった
さんくす
658[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:05:49 ID:bwBccf/R
>>655
ああw
びっくりして間違えたわw
659[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:08:03 ID:74gf2A4W
>>657
制限一切ないし、MoperaでSMSも使えるから、
SIMロック解除したIphoneとかでも使えるお。
通信速度も3Mbpsぐらい出る。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:08:19 ID:g+7B2wY6
ドコモの定額データー通信って、ストリーミング動画無理なのでしょう??

このスペックで、外国のエロ動画見えるのだろうか??

9月芋エリア開通まで買うのを待つ方が良いかなぁ。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:11:18 ID:74gf2A4W
>>660
以前データ定額使用してたけど、
MobileFREE使えばプロトコル制限やポート制限なくなるから、
見れる。

ようつべやニコニコ、GYAOやらYourFileHostまで、
何でも問題はなす。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:22:59 ID:g+7B2wY6
>>661
MobileFREEですか??
参考にさせていただきます。

家ではハイスペックで光で見ればいいのですが、
外で手軽に鑑賞会するに、mbookを使おうと思うので
663[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:23:51 ID:0vZxvrU0
>>645
俺はSBMでopen接続してる。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:25:45 ID:uTStVP3P
>>659
iPhoneはBIZホーダイのアクポにアクセスしなきゃだめだから対象外だろ?
死亡決定だな
665[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:33:28 ID:74gf2A4W
>>664
んにゃ、パケホダブルでのデータ通信は全接続先が定額になりますんで、
ま、APN設定で186.mopera.netにすりゃ何の問題もなく接続可。もち定額で、
パケホダブルはそこらのガキがしらんとPCつないで何の設定もせず通信して多額な請求にならないようになってるんで。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 05:18:19 ID:GPSwLKdq
>>647
俺はBluetooth PANのままだな。Bluetoothはバッテリーがもつからいいね。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 05:19:17 ID:GPSwLKdq
>>649
定額だが上限が高すぎてなあ。ドコモだけの人にはいいんだろうけれど。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 06:54:32 ID:HPkWGTaM
>>620
マニャーナ マニャーナ
いつまでたっても予定は未定
669[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 08:05:09 ID:0vZxvrU0
ttp://pocketgames.jp/blog/wp-content/uploads/2008/20090412hk02.jpg

やっぱハングルがないとすっきりしてんなー
670[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 08:32:05 ID:4wM7vb4C
>>669
おぉー綺麗に出来たんですね。
除光液?それとも紙やすり?
671[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 08:34:13 ID:BkrlXhqp
>>670
ネタ?

そういえば前にキー削ったけど初期不良交換した人がいたな
どんな仕上がりだったんだろ
672[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:29:14 ID:8jswCVfg
>>670
香港版だそうだ。
元の記事くらい見ような。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:34:37 ID:jz7Aq/KQ
香港でたのか
expansyで取り扱わないのかな
674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 09:50:21 ID:0vZxvrU0
先月1000台輸出したとか>>576に書いてあんね。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:18:29 ID:pkhKZ0fb
>669
つまり、ハングル版以外は英語キーボード+現地語シールってことか
64GB SSDのNB100/HFがヨドバシで5万円まで値段を下げてきたってことは、
mbookも日本で売るなら安くしないと量販店では一部マニアが買うだけで一般向けに売れそうもないな。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:21:23 ID:YK4PGrM7
とりあえずイーモバの100円PCとして登場しそうな臭いだな
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:21:57 ID:0vZxvrU0
使いにくくて画面見にくくてもいいから、できるだけ小さくて軽いPCなんて、マニア以外は求めてないんじゃないのかね?
ネットブックも結局は大型化してるし、容量の関係からHDDが売れてるみたいだし。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:31:09 ID:4wM7vb4C
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=3375

こっちにリンクしてくれればわかりやすかったのになー。
ハングル印字が嫌なら削ればいいだろって言ってた人のブログかと思たぜ。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:15:55 ID:yYV8BQgr
ポケゲに載ってるスペック見ると、USIMが記載されてるけど、搭載されてるのかな?
680[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:03:50 ID:8BvnNYHh
http://pocketgames.jp/blog/wp-content/uploads/2008/20090412hk03.jpg
Japan仕様にはワンセグが付くっぽいな
681[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:11:42 ID:ewAHxILm
今週中にはなんらかのアナウンスあるんかなぁ・・・
682[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:37:54 ID:KkpM/G4q
>>680
むしろワンセグ専用チップってあるのか?
ソフト次第じゃ。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:41:25 ID:N/Q9A3j0
>>680
あー前面左側の謎の溝にUSIMスロット付くのかね
メモリ1G版はちょっと先になりそうだなあ
684[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:47:09 ID:HPkWGTaM
>>681
期待するとバカみるど。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:55:14 ID:8fCwV8ai
付属の布袋以外で
お勧めの入れ物を紹介してほしい。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:09:53 ID:DROApRvF
>>685
俺も俺も!
よく調べもせずにPSPの巾着買って幅が足らなくて入らん
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:26:42 ID:1xrkdPf3
電子辞書ケースがいいよ
てか俺もかっこいいケースほしい、SUONOがまだ電子辞書ケース作ってたらなあ
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:28:21 ID:1xrkdPf3
東北新幹線内からかきこ中
テーブルにペットボトルとおやつ置いたままネットできる
こりゃ快適だわ
689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:34:05 ID:xMgRAU8o
>>688
通信機器は何を?
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:43:15 ID:1xrkdPf3
Willcom 03のBT経由で4x接続
専ブラとテキストブラウズなら問題ないけど、写真はかなり厳しい感じ

HT02Aを買って同じ使い方をするか検討中ではある
691[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 13:46:32 ID:1xrkdPf3
メガプラスは未適用だから、それ次第で化ける可能性はある
ドコモはMoperaU代も含めると結構高いんだよね
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:07:22 ID:yYV8BQgr
丑やが、作ってくれそう。
ただし、人数が集まらないとしんどいかも?高くなっちゃう。
問い合わせしたら、まだ、3人だとか。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:11:17 ID:Xz6gSYgh
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:19:16 ID:YK4PGrM7
>>693
あんた暇そうだからハングルに訳してこっちにはれば
http://www.gokorea.jp/
http://www.kjclub.com/jp/exchange/
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:19:53 ID:cGNDJBpq
D4持ってるけど、重量と駆動時間がうらやましくなってきたw
D4は電車でだったら、使いやすいんだけどさ。バッテリが、、、
買うかどうかは、日本語版の値段次第で決めようと思う。

それにしても、日本メーカーはこの分野、やる気ないよな。
Atom搭載のパソコンを作っているメーカー自体が少ない。
もともとこの分野が得意な、東芝やNECが本気になれば良いのだが。
mbookが売れたら、日本メーカーも本気になるかも(ならないか、、、)
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:43:56 ID:FodijOuw
俺のおすすめケース
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24242.jpg
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24243.jpg
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24244.jpg

元々OQOe2でつかってたやつだけど、
MBOOKだとかなりピッタリでビックリ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:47:42 ID:FodijOuw
つか日本語版でるのかぁ・・・
キーボードも韓字ないし・・・
いいなぁ・・・。
SIMスロットもあるし1-segもつくのか・・・

今のうちにうっぱらっとこうかな。。。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:58:16 ID:Z79cZyMl
>>696
いいネ

ってどこで手に入るのよそれ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:05:13 ID:hOsh4+GB
>>695

市場は狭いだろうからなあ。あまり売れても、後が続かないかもな。
継続的に売れ続けるようになれば、または、ネットブックや携帯や、ノーパンを
駆逐する勢いを見せれば、国内メーカも本気を出さざるをまいが。

つまり、何が言いたいかというと、国内メーカが本気になることはないだろう、
ということ。

まあ、いいじゃんか、韓国メーカが日本語版出すといっていて、いざとなれば
個人輸入もできるのだから。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:27:40 ID:KkpM/G4q
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/case/index.html
これ使えんのかね。
横幅だけ6mm足らない。
まだ届いてないから買わないけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:44:07 ID:VJGFQBjK
>>700
入れてみないと分からんのが本音だが
今、↓の中に納まっているから内寸参考にしてみると良いかも。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP7BK
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:56:19 ID:xMgRAU8o
なんか、レジュームからの復帰率hが低いなあ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:07:29 ID:PamiHuTu
無線LANとBluetoothが連動してるんだけど、Wireless Zero Configurationを無効にしておけば、
無線LANを使わずBluetoothだけ使う時って、有効になってる時より消費電力少ないのかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:22:35 ID:67Euhp10
>>631
>FAT32 31MB(Boot.iniがNTFS16KBだと起動しないため)、NTFS 31GB(16KBクラスタ)でインストール。

ここちょっと詳しくお願いします
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:38:27 ID:B5JODAGf
ビジネスnews+にスレ立ってたわ。
4月8日の記事で、日本予定してるって。
出張用PCに是非とも欲しい。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:43:57 ID:GPSwLKdq
>>669
キーボードは見慣れてまったくなんとも思わなくなったな。どうせ、日本語版の
キーボードにも使わないカナとかのっているしね。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 19:52:31 ID:GPSwLKdq
>>689
推測だが無線LANじゃねーのw まあ、あとはドコモとかケータイか
イー・モバイルかな。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:02:20 ID:6Rmd2Dio
3月30日送り組で、追加バッテリー送り漏れの件で、
今日、追加バッテリーがようやく届けました。
おまけに、6,000ウオンのスキンガードもついてきた。
世界地図のスキンガード。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:04:27 ID:oBm9sXBp
トンヘとかドクドとか書いてる奴か
710[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:24:16 ID:0vZxvrU0
>>706
記号を探すとき、未だにうざさを感じるわw

窓使いの憂鬱で"+"と"-"を逆に設定しようとしたんだが、IMEオンの状態だと最初の1文字しかきかねー
うまいことかえられてる人はおるかね。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:31:30 ID:BkrlXhqp
>>710
Satoshi村のChange Key
マジおすすめ

このソフトはレジストリか何かをいじってるらしく、常駐しない
ちょうど=キーと-キーを入れ替えてるけど快適
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:40:00 ID:0vZxvrU0
>>711
おお、マジすか!
韓/英→半/全もできればすげー助かる。

Satoshi村って聞き覚えあると思ったら、ZEditorの人か〜
今でもお世話になってるわ。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:00:28 ID:74gf2A4W
>>669
英語字モデルいいなぁ〜・・・。
オークションとかで英字キーボード販売されないかな。
韓字がマジで邪魔。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:37:49 ID:tHg6A5d4
2009/04/10
国産MID「エムブック」を日本へ輸出、業界初
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/04/10/0600000000AJP20090410001100882.HTML
715[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:45:12 ID:HPkWGTaM
連休明けくらいには日本語版でるか?
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:50:51 ID:jtIY04Xg
夏ボーナス商戦に間に合えば御の字、ってところだろうな。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:55:37 ID:ewAHxILm
連休前がいいな・・・と希望をいってみる
718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 00:36:54 ID:8cnlWciO
>>712
俺はInsertキーをあんまり使わないからMS-IMEでInsキー押したらIMEがON/OFFされるように設定して
ChangeKeyで右AltキーをInsキーにしたら、韓/英キーで一発日本語入力できるようになったよ。
この設定だと他のキーコマンドともぶつかることなくイイ感じ。
Insをよく使う人は他の使わないキーを犠牲にすればいいと思う。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:04:12 ID:ZNBlcwgx
>>713
英語キーボードとか各種保守パーツは入手ルートがほしいですね。

>>714
どこのサイトの記事もカタログ内容のオプション物込みで記載してますね。
調べてないか、カタログでのスペックしか見ないで書いたのか、現時点で
1GとかHSDPA搭載機が無いことを知らないで書いてるのか…
そもそもカタログスペックなんて本家以外で記載する必要が無い気がします。

記載内容見てたのですが日本版がLinux単品でなくWindowsとLinuxのデュアル
ブートとなるとSSDの容量が16GBで確定ですね。

すぐには出ないと思ってますが32GBが欲しければ海外版買うほかなさそう。

うちのmbookいつくるかなぁ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:06:01 ID:ttr73Ez8
出る出る詐欺ばっかじゃんw
所詮チョン人w
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:14:10 ID:Mi5EDaiH
FlipStartやらMorphyOneに比べりゃマシだろw
あれも朝鮮人だったのか?w
722[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:31:13 ID:fvD0/NwK
>>718
d
俺もIns潰すわ。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 01:50:11 ID:8cnlWciO
ところでバッテリーが入ってなかった組の方々
その後発送された??
オレGmarketに個人情報確認したらすぐ送るって連絡以来音沙汰無く1週間以上経つんだけど
みんなどんな按配よ??

あとACについて報告。
バッテリー抜いて秋月の9V2.0Aのヤツぶっさして起動したら
途中でコケた。
省電力が多い時はアレだと電力まかない切れないみたいだね。
まーでもバッテリー刺さってれば使えてるwちょっと感動w
会社と車に備え付ける予定。
2個買って、2個ともちゃんと刺さったよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:30:02 ID:M1QJGfSf
先月と同じ文言が萎える。
発売日をきちんとアナウンスしろよ
商慣習にうといのかよチョンは
725[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:32:36 ID:rJoem6dq
EeePC901なんか発表なしで突然発売したんだぜ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:36:34 ID:ZNBlcwgx
明日ースってアナウンスをして・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:50:11 ID:AlCsusEn
AC買ったけど変換プラグなんか途中までしか刺さらないな…。大きさも違うし。
返品できるのかな。若松通商にそれっぽいサイズのプラグがあるけど。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:50:58 ID:LD7rzd/c
ChangeKeyいいな。
窓使いの憂鬱だとSleipnirで全画面モードの時に、
韓/英押すと右ALTが反応しちゃって鬱陶しかったけど、
ChangeKeyは完璧だ。
729[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:55:07 ID:LD7rzd/c
やばい、ChangeKey便利すぎる。
Fn+プラスがーだったのも鬱陶しくて、
これ窓使いだと変更できなかったけど、
プラスキー押せばーに、Fn+プラスでプラスに、
に変更出来る。そして、かなり便利になった。

やば、Mbookが俺の中でかなり上位のキーボードマシンに成り立ってきた。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 03:59:10 ID:LD7rzd/c
あと窓使いだとカメラ、電池残量、TVボタンが死んじゃってたけど、
ChangeKeyだと無問題だね。

いやはや。。。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 04:30:07 ID:U5Kzrrd+
>>723
727さん同様,私も>>394のセットで刺さりませんでした。
どの変換プラグなのか教えてもらえると嬉しいです。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:21:12 ID:p7l46U5a
711だけど、俺も英韓キーをINSキーを割り当ててみた

手持ちのTepaEditorだとShift+InsでちゃんとInsキーとしても機能してる
今まで1キーで全半角切り替えしようといろいろキーを試してたけど、これは素晴らしい
ありがとう718
733[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 07:49:29 ID:CenNT7VH
窓使いの憂鬱をアンインストールしたらキー入力を一切受け付けなくなった…(^ω^)
セーフモードでも無理だし修復インストールしようとしてもキーが一切反応してくれないから再インストールという羽目に…(^ω^)
734[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:13:15 ID:MTIcs7nP
>>733
憂鬱だなおいw
735[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:53:07 ID:q7lh1Kvn
gmarketでAVマートにオーダーしたんだが勝手にキャンセルされた…朝から凄い鬱だ…
736[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:26:43 ID:t3rF+C6h
>>723
4月2日にGmarketに追加バッテリー漏れのメッセージを書いて、12日にEMSでもらったよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:53:33 ID:8cnlWciO
>>736
レスdクス!
やりとり何回くらいした??
「あなたのアカウント調べたら送るからちょと待ってて」
って書き込み以来連絡なし・・・
Questionの掲示板も流れちゃったみたいで過去の書き込みにさかのぼれないんだよね・・・
スゲー不安だ。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 11:16:40 ID:MluFk1vA
>>737
Gmarket の My Gmarket の所に書き込んだ方がいいよ。
確実に処理してもらえる。
英語の問い合わせでOK。

AVマートだと、Gマーケット日本に載っているメールアドレスに、英語と韓国語に変換したのを両方書いて送ったら、韓国語で回答が来た。

739[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 11:51:27 ID:b9OZIEp8
ポチる寸前まで行ったが、>>669みたら、しばらく耐えられそうだw
早く日本版を…。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 13:09:22 ID:QXC1prQO
簡単なレポートの下書きやら辞書に今までsigmarion3と901X使い分けてたけど
シグ3感覚か近い感じで打てます?

901Xにトマト食べさせちゃってこのスレに漂流してきたんだけども…
741[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 13:55:42 ID:PvIxmyog
トマト食べさせる、ってなにかの隠語かい?

サイズからくる打ち易さはシグ3ほどではない
配列の問題はキーカスタマイズをしてやればほぼクリアできる
サイズと重さを考えればOK出せるレベルだと思うよ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:10:27 ID:8cnlWciO
ストロークが以外に深くて硬いんだよね。
どの機種でもそうだけど慣れだなw
慣れ無い事は無いと思う。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:25:18 ID:bhZJNNxz
つまり長くて硬いのか・・・
744[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:45:09 ID:RnR6Xt90
>>740
両方使ったけど、どちらの機種でもなく、シグマリオン2に近いかな?
シグマリオンを使った事があるなら多分慣れると思う。
(901は現役)
745[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:56:43 ID:CenNT7VH
sig3と同じ感覚で打つと打ち間違いだらけになるよ。
sig3はキーボードがチロルチョコレート状になってるから打ち間違いが少ないけど、
mbookは少し凹凸があるだけでほぼ真っ平らと思っていい。
キーの固さはmbookのほうが柔らかい。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:19:02 ID:6eWYlFL9
>>741
トマトジュースプールに水没させたと予想
747[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:30:12 ID:CenNT7VH
>>741
鼻血ブーとかじゃね
748[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:09:25 ID:g5vKukRM
hongkongでは通販やってないのかね。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:42:44 ID:v7jzmo6P
真っくろはでないのかな?パンダだけ?
750[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:42:47 ID:7xYFnLuh
WPAな無線LANアクセスポイントの接続がエラーになる・・・
WEPにすると大丈夫なんだけど・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:53:20 ID:FW4hwEZI
752[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:13:13 ID:LtL6NwSv
たけーよ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:17:50 ID:3SbBCWuE
>>692
若旦那乙。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 19:11:14 ID:j5ZLDy2b
>>750
ドライバを変えてみて
まとめwikiにあるmicrosoftUpdateのドライバページから、2008年5月版
自分の環境では繋がらなかったものが繋がるようになったし、
これは2009年1月?版のように不安定にもなってない
755[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:01:30 ID:MHJ6hIk5
ウィルコム、メガプラスで大化けするな
見違えるように快適になった

これでもうしばらく踏みとどまれそう
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:34:06 ID:QXC1prQO
おお!
こんなにご丁寧な答えが!

トマト食べさせたのはそのまんまトマトサラダをこたつの横に避けておいた901Xの上に落っこちたんです。
開けたままだったのでママンの方まで素敵にトマトの種が…

サイズ相応の使い方を想定していれば問題なさそうですね!
ではこの調子で発売日をwktk待ちます
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:20:44 ID:diA/oDnG
>>756
バッテリを外して901を洗って徹底的に乾かす作業に戻るんだ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:29:00 ID:nIiER93C
俺もトマト食べたいなぁ
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:40:18 ID:QXC1prQO
>>757
ドレッシング入りでドロドロが取れなくて(/_;)
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:53:37 ID:nIiER93C
外でネットする場合、USBアダプタだとどうしてもかさばるなぁ

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24265.jpg
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:07:39 ID:epNGxt/z
>>760
mbook小せぇなぁやっぱw
欲しいなぁ……
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:56:38 ID:MTIcs7nP
>>760
俺は逆にいっぱい伸ばしてて鞄とか余ってるポケットの中に
イーモバイルの卵の形のやつ入れてる。
ネットやる時だけ接続してる感じ。
それすらうざい時はPHS300にイーモバイル接続して無線LANでつないでる。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:47:19 ID:wcSW1a+N
ebayのポチってしまった。
さて、どうなるか…
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:17:38 ID:NQGUQDK6
SSDのプチフリに効果がある(らしい)ドライバを入れてみた
書き込みをRAMディスクでバッファリングするみたい
ttp://zflashpoint.blogspot.com/
※ベータなので自己責任で

結果
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24269.jpg
プチフリは元々出てなかったんで分からないけど
少なくともRandomWriteには効果が出た(何故かALUにも)
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:21:20 ID:k1AYoc4a
Grab and Dragを入れてみたのだけど、
うまくスクロールされないのは設定が悪いのだろうか??
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:25:52 ID:+1pOFRqV
mbook 買いたいんだけど、
お勧めの店を教えてください。
日本語版がでるまで待てそうにありません。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:18:27 ID:xn+mSppu
音の村
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 02:48:15 ID:UkXqaHlF
今mbookを買うか、いつでるかわからないBYDのやつを待つかはたまた両方買うか、悩むな。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 06:37:54 ID:GVRFKcUU
>>737
アカウントにログインして、英語でメッセージを書き込んだら、
一週間の後、”店に連絡したよ、返事を待って…”のような返事が
あって、しばらく経つ、店から、”調べたら、漏れが確認できた。
住所を教えれば直接に送らせる…”の韓国語メールが着た。
すぐ、韓国語でメールで返事した。住所は英語で、メールは
exiteで韓国語に。
 返事がないなあ、と思いつつ、5日間の後、いきなり郵便局
からEMSが来た。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 08:15:41 ID:h7Yqychl
音の村でも英語キー版扱ってくれたらいいのに。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:29:02 ID:VjxzJnv4
最近このスレについたばかりなので、既出だろうとは思うんだけど…。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QUc5hqgp_LE

この機種でオンラインFPSやる猛者がいるとは思わなんだ…。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:45:30 ID:pIWqpv3L
あと一年くらいすればブラッシュアップされたのが出そうだな。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:54:57 ID:zTfMFwbs
>>772
HSDPA MEM1GB になったのが来年にでると思う。
半年後とかのコメントをみたけど、遅れて来年になる予感。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 09:58:53 ID:Sr8jeNWH
そんなこと言ってたらいつまでたっても何も買えないよw
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:00:14 ID:pIWqpv3L
自分基準に合うまで待つだけさ…
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:49:32 ID:POclmmP1
この手のなんて待つもんじゃない
欲しけりゃ早めに買っていじくりまわしたもん勝ちだろ
大した金額じゃないんだし
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:02:31 ID:Zvld24th
どうせ日本で発売になっても、ぼったくり価格になるだろうしね。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:10:55 ID:fNEq7Q95
>>754
サンクス
更新してみたらつながった!
ありがとうありがとうありがとう
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 15:15:28 ID:WqdY9jQ4
AC電源を秋月で入手している人に
質問なんだけど、重さは何gなんですか。

AC電源を非純正品にかえた場合、
本体+AC電源+予備バッテリーの3点セット
で500gにおさまりそうですか。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 18:46:29 ID:SOiwi/cV
>>779
550d
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 19:05:12 ID:/BBSop4T
>>610さん
もし 見れたら特殊イヤホンジャックの
内部端子側の基盤に結線されてるか、レポお願いできないでしょうか?
>>4のアサイン表によると 内部端子生きてたらマイクやTV OUT←夢見すぎ
引っ張ってこれないかなーと・・・

ともあれ 復旧願ってます。。。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 19:41:10 ID:Zvld24th
秋月のアダプタを使い始めてからか自信がないけど、純正のアダプタを挿すと
本体の真ん中あたりからジリジリという、まるでチップかパターンが加熱しているような音がするようになってしまった。

アダプタを抜いても3秒くらい音がしているので、不安になって使用するのをやめたが、
規定のアダプタよりも下回る物で電源まわりが壊れる事ってあるのかな?

秋月のアダプタだと正常に充電はできているんだけど。。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 19:57:05 ID:eifsEFMU
今日、エレコムの葉マウスを買ってきて、
無事に認識されて、とりあえず、よかったのだけど…


このPCの葉のソフトのbluesoleilが、
買え買えと表示ウザスギ!!

784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:20:06 ID:KyO7A50y
買え買えなんて言われる?
俺のは純正のドライバ入れて特に何も言われないけど
Bluesoleil 6とかいれてる?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:43:06 ID:2W2yf3X/
>>784
783では無いけど、周期的に表示されるよ。
ウザイからwin標準のドライバ使ってる。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:32:49 ID:vZl5TtBY
ttps://www.iijmio.jp/ad/mbap.jsp
イーモバ使えるなら便利そう
USB変換アダプタ挿さなくていいし
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:39:28 ID:ArUtev5Y
>>781
TV出力はないよ。
20Pinから大きい端子に変換する標準添付の変換アダプタ分解してみたけど、
イヤフォン、USB、マイク以外はつながってなかった。
TV出力端子も基板直付けで出力テストにつなげてみたけど、
何の出力も出てなかった。

>>785
俺のやつも何もでない、
購入済みユーザー扱いだよ。
Bluesoleilの購入ボタンもグレーアウトしてるし、
登録ボタンもグレーアウト。

更新をチェックする、がチェック入ってるとかじゃないの?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:42:28 ID:eprZ70Xt
俺も出ないな。
公式の奴。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:59:13 ID:/BBSop4T
>>781さん レポありがとです
EAR_L EAR_Rが生きてたら青歯音源の母艦に出来るのにな〜
LINE-IN位付けて欲しかった 惜しい・・・


790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:01:06 ID:eprZ70Xt
>>781さんは自分だろう( ´∀`)σ)Д`)
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:20:35 ID:eifsEFMU
ようつべ一時間鑑賞で電池残65%
(音最大で、光LAN→USB接続環境)
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:25:28 ID:eifsEFMU
>>786
家がhi-hoで、仕事の回線はIIJmioだが、
田舎なので芋が9月まで放置地域なので、
明日、ドコモ契約する私。
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:59:39 ID:NQGUQDK6
mobilxに納期情報が入った
ttp://www.mobilx.hu/umid-m1-high-mid.html

価格は未だだけど英語版5月末ってのは結構固そう
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:00:47 ID:o/wH8acu
左手前の足が家出した。

凹む、栃木屋かスガツネで扱ってないかな?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:04:10 ID:7+HDldtN
日本語版イヤホンジャック普通の奴にしてくれよ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:32:35 ID:yxHERSxZ
起動時に,Cドライブのエラー&チェックが頻発して,
とうとう起動できなくなった...orz...

32GB linux版に,XP-SP3をFAT32にてクリーンインスト。

以前,パーティションを切る時に,前後に空き領域を設けるとよいという
書き込みを目にしたような気が…。

・・・同じような症状の方,また,解決法をご存知の方,いらっしゃいませんか?
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:39:22 ID:+sKoTz9J
そもそもパーティション切るときに、よくわかんない
空きが後ろにできるような・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:05:10 ID:WRjxYa8w
>>796
修復インストールすれば?
システムが死んだだけじゃないの。
それで無理ならクリーンインスコ

もしかして再インスヨールしても直らないの?
もしそうなら、MicroSDの16GBでも購入して、それにOSインストールして使うしか・・・。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:09:28 ID:2yQeoOhO
>>793
16GだけどHSDPAとxpHomeなのがいいな。
対応周波数がきになる。芋はやっぱ無理だろうなあ。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:47:06 ID:oT1LpNZ/
こういうタッチパッドがないPCって右ドラッグどうやるの?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:50:01 ID:0JXZEztT
>>800
右・・・ドラッグ??
初めて聞いた気がする・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:54:01 ID:rPLp4VB2
ファイル操作でむちゃくちゃ使いますやん。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:55:56 ID:YEk0iQYo
右ドラッグだとドラッグ移動先でのアクションを既定以外の動作を選べるからな。
Vistaならタップアンドホールドとかタッチポインタとかがあるが、XPはマウス補助系の
外部ソフトを使うしかないんじゃないかね。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:59:16 ID:ud0GXGEG
>>801はマカーってことでFA
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:01:01 ID:8maBHMw9
KeyPointer入れればいいんじゃないかね。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 02:03:00 ID:WRjxYa8w
タブレットの補助ツールはMSにあるよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B46D4B83-A821-40BC-AA85-C9EE3D6E9699&displaylang=en
これインストールしてwisptis.exe使えば、
WindowsMobile端末のように扱える。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 06:38:16 ID:UFtUE0fh
mbook本体(日本語版)入手の目処は立たないのに、
mbookに導入する予定のDL済みソフトだけがどんどん増えていく。
この肥やしが活用できるのはいつの日か・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 06:50:19 ID:J5AXwxsv
>>807
楽しみが長続きしてエエじゃないか
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 07:32:50 ID:OtBEAFlO
>>806
HOMEじゃ使えないみたいorz
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 12:07:03 ID:Ti32R7oW
>>806
WMと同じようにロングタップが右クリックになるって事?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:03:18 ID:bUP/4FBV
そろそろディスク張り替えに挑戦する人柱さんが
現れないんかい。
ssdは遅かれ早かれ壊れるんだから、日本語版
が出るまでに誰かやってほしい。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:09:46 ID:fv1UXUY+
出る出る詐欺ばっかだな
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 13:11:46 ID:2nt7Yl1t
>>811
何その超他力本願寺は
お前が買って試せよカス野郎
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:06:50 ID:fZFVPNMI
SSD張り替えは誰かができたからといって
超高度なハンダ付けスキルがある人でないと何の意味も無いだろ…
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 15:31:49 ID:Q6Oa507l
表面実装SSDの張り変えはEeePCで何人かやってる人いるけどね
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:37:36 ID:5m5hiYAo
>>205
亀だし他のレスも見てないがfunctions for keyconfig使え
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 17:51:49 ID:WRjxYa8w
MBOOKのプロテクションスキン、地球のやつ頼んだけど、
日本海がEastSeaになってるな。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:22:00 ID:KyAgX7oB
書き換えのための治具が必要だよ。
ssd張り替えるだけじゃ無理。

cpu張り替えしてるメーカーでかつpdaのメモリも張り替えしてるメーカーなら出来るかも。

slcで張り替え依頼したいなぁ。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 20:32:16 ID:7AR9DwSq
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:02:28 ID:6elbwCFn
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:12:36 ID:Ti32R7oW
>>819
香港版みたいなんで注文してみたよ
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:28:06 ID:qOTx+IY5
もうちょい待てば日本語版が5万位で買えるだろ
67000は15000円位利益上乗せしてるだろ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:31:01 ID:0JxklIeZ
日本語版こそもっと上乗せするにきまっとろーが
ブルレしかり
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 21:49:19 ID:IlPBVuPg
香港はあんまり安くないんじゃなかったかな。PocketGamesが買ったのが、
4980香港ドル(64,000円くらい)だから。

http://pocketgames.jp/blog/?p=3375
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:45:31 ID:cE8QPgMo
明後日到着予定、香港版。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:25:27 ID:xci0NuAe
リチウムイオンバッテリの航空機輸送が厳しくなったけど、
ちゃんと飛行機で来るよね? 船便で何ヶ月も待たされたくない・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:28:07 ID:cE8QPgMo
買い物隊の在庫はもう品切れか。
自分のは香港に行った知人経由だけれど、どうにも品数が少なかったらしいからな。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:04:25 ID:gvgP1I7k
メモリ512とか、使い物にならんねえ。
しかもそれが7万。Linux入ったMIDと割りきるなら
それでもいいのかしれんが・・・・。
強烈に割高。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:11:28 ID:rKNuujvj
単位も書けないジャパネットたかたみたいなバカは使わなくていいよw
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:16:05 ID:xm7nfo1S
>>828
いちいち書くなよw
512でも十分使えてるよ。
まあいっぱいあったらうれしいのはもちろんうれしいがな。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:26:06 ID:vi2DzT6k
正直384あったらXPは余裕
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 00:28:59 ID:kK1CcC8i
>>828
そうか?すくなくとも僕の使い方なら512で十分なんだが。
それにサイズを考えれば十分割安だろ。
あとこの大きさでWindowsが動くことに魅力を感じないなら買わないほうが懸命。
833791:2009/04/16(木) 01:04:18 ID:yAOesPoy
>>832
メモリーのわりに、1024×600でも動くのは、
画面が小さいからなのかなぁ??


昨日、GU-1000Airのギガビット USB LANアダプターの
バリバリようつべの消費電力より、今日買ったドコモのL-02A
接続しながら放置のほうが電力消費が多かった。

速度早い接続機器が必ずしも消費電力多いとは限らないのは新発見。

834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 01:20:57 ID:uiv1b91n
>833
メモリーのわりに、1024×600でも動くのは、
画面が小さいからなのかなぁ??

->10.1インチだろうが、4.8インチだろうが解像度が一緒なら処理に使うメモリは同じはず。
何と比較しているのかわからないが、チップセットもしくはGPUの差。


ドコモのL-02A接続しながら放置のほうが電力消費が多かった。

->電波放出のエネルギー分、余計に電力は消費する。


835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 06:19:18 ID:XPd1ksJ3
>>828
俺も256MBのOQO初代はさすがにきびしいとは思ったが、512MBもあれば余裕。
っていうかこの小さなデバイスでお前さんは一体、何をしたいんだw
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:31:24 ID:uCAKVOgy
512で十分なところに1Gなら256位eboostrとかにあげれば快適そうだから
1G版きぼん
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:40:46 ID:3DerYJA9
1Gの日本語でたら直ぐにでも欲しいんだけどなぁ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:46:55 ID:F8wgDsnT
もっと欲を言えば2GBあればページファイル切ってEWFとかいける。
2G欲しいなぁ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:04:18 ID:Wr8pi0kZ
英語版が5月末かあ....日本語版はその後でしかも1Gメモリは
版はもっと遅れそうなので、本国使用Atom1.33のSSD16G
をポチリました。みなさんよろしく。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 08:13:07 ID:AZ4wUWc+
無線LANだけオフにするのはサービス落とすしかない?
Bluetooth使うとき、どうも気になる。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:20:07 ID:/Q2DcABc
>>836
>>838
自分がそれらのツールを使うのはプチフリ回避の為だから
まず内蔵SSDを・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:24:18 ID:GRWHzquk
誰か内蔵SSD交換する奴いねーの?
他ハード改造の詳細な報告が全然でないじゃん
早くやれよ・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:28:57 ID:362Btoj6
>>842
是非お願いします
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:20:57 ID:8NcnUqIi
いいだしっぺのお前がやれよカス
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:51:22 ID:0JzuZGBO
SSDの代わりに、CFかSD・microSDスロットだったら実装されていなくても、OS入っていなくてもおkな悪寒は、確かにする。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:05:12 ID:GRWHzquk
>>843
>>844
できない奴はでしゃばるなクズ
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:10:31 ID:AyBCnH1W
>>846
つまり自身もクズってことね
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:29:34 ID:hNNYyl0B
そうかわかったぞ。
嫌韓厨さんが、高度な知識を得て煽っているんだ!

なんてことはさすがにないかw
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:40:16 ID:kKNi0OBp
>>846
面白い!
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:04:40 ID:Hhdz3rDP
>>845
そういやそろそろ2Tのメモリでるんだっけ?
ますますPCが小型化するな
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:07:40 ID:AyBCnH1W
>>850
それいくら?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:09:41 ID:d2LFzeul
SSDの張替えはEeeでやったけど、あっさり出来たよ
ピン一本一本にハンダするんじゃなくて、
足全部纏めてハンダ流しこんで、フラックスを塗って
ハンダ吸い取り線で吸い取ると一本一本のピンに分離する。
考えている10倍は簡単だと思われ。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:12:24 ID:PJJTDByK
>>852
その作業が激しくめんどくさいわ、
なので32GB版を買ったが。

MiniPCI-Eが生きてたら何かと使えたんだけどなぁ〜。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:55:02 ID:kK1CcC8i
>>846
お前もなw
>>852
10倍簡単でもやろうとは思わんわ。

855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:57:08 ID:ZARgxnzQ
どう見ても>>846はネタだろw
自爆ギャグ
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 16:58:20 ID:PJJTDByK
中のMiniPCI端子のUSBは生きているのだろうか、
内臓無線LANの電波があまりにも遅いからPLANEXの小型無線LAN内臓させてぇ。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:10:08 ID:1da//MVa
何で液晶ピッタリサイズで出さないの?液晶の左右無駄じゃん
そうすりゃもう一回り小さくなって親指タイプがやりやすくなんのに
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:15:17 ID:Ia7WES6o
そうするとキーボードもプチプチタイプのやつになるな
俺もその方がいいけど、出先でテーブルに置いて使う派は
今のキーピッチを確保して欲しいかもな
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:22:03 ID:KAQdunSK
液晶パネルとキーボードの関係だけじゃなくて、
メイン基板やバッテリーとの兼ね合いも考慮しなきゃイケナイしなあ。

この機種はバッテリーの大きさを決めてから設計したのかもしれんな。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:22:06 ID:kK1CcC8i
>>857
強度やアンテナの問題じゃない?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:25:46 ID:HD3UPI3N
>>857
>何で液晶ピッタリサイズで出さないの?液晶の左右無駄じゃん
こっちの方がオシャレだろーがコラぁ!

ドンヤのマイクロトラックボール内臓する改造でもしてくれや。
オレがやってみようかな・・・
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:36:25 ID:mFKtCbn4
>>857
軋むどころの騒ぎじゃなくなる悪寒。
開けただけで液晶を割ってしまう奴続出とか。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:38:57 ID:JgElhDyB
このスレで騒いでるようなおこちゃまも買うんだろ?

現状に手を入れれば入れるほどピーピー鳴きそう
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:37:30 ID:kK1CcC8i
>>861
それ僕もやろうかと思ったけど、途中でmbookもってないことに気づいて断念した。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:10:12 ID:HD3UPI3N
>>864
持ってなかったんかいーw
早く買えよw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:09:38 ID:L/oa+KRO
修理第一号?の状況
電源回路の故障だったみたい。
すぐに修理して送り返してくれるとの事。
修理代の見積をくれといったら、無料だって。

本体が異常に熱くなる人は修理にだしたほうがいいよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:01:03 ID:Z4gph2a9
異常に熱いのかどうかわからん…
hp miniシリーズの裏側メモリ周辺くらいの熱さ
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:10:02 ID:Z4gph2a9
USBのかさばりっぷりを何とかする救世主を作ってみた

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24363.jpg

千石で売ってる2番目に小さいケースを使ってみたら
くねくねコネクタより圧倒的に小さい

使用例

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24364.jpg
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:12:34 ID:aAnmcAMK
買い物隊の香港版の在庫が復活したな。
http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=983
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:14:01 ID:qmoTleOQ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:17:05 ID:kK1CcC8i
>>870
別にUSBメモリーだけのために作ったわけじゃないから代用にはならんだろ。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:18:19 ID:TX+TcCvD
>>869
一日で1000円値上がりしてるよwww
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:21:06 ID:0Zqww/GC
>>869
1日に10台ずつ出し惜しみして、\1000づつ値上げしていくんですね
わかります
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:32:36 ID:aAnmcAMK
ほんとに値上がりしてるな…
http://kaimonotai.isl.hk/?p=1120
こういう事情らしい、まあ仕入れ値が変われば仕方ないってところか。
しかし香港内でも在庫が無いっていうと、発売予定の日本語版は大丈夫なんだろうか。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:35:57 ID:Z4gph2a9
>>870
それ持ってるよー
今回のアダプタにつけるとこんな感じ

千石でUSB AメスとminiBオスコネクタ
小さいケース 蓋つき 12mmx12mmx15mmくらい
を買う
適当なリード線とホットボンドを用意

ケースにAメス用大穴あけ
つづいてminiB用のコの字型切り欠きをつくる
miniBコネクタに付属するプラパーツにも溝をつけて、ケースにあけた切り欠きにぴったりはまるようにする。
これで一応の抜け落ち防止になる
Aメスコネクタを穴から挿入して、miniBコネクタとリード線で接続
Aメスコネクタをホットボンドでがっちり固定
miniBコネクタをケースに収め、ホットボンドでさらにがっちり固定
ふたを閉めて冷やしたら完成
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:52:06 ID:Z4gph2a9
おまけ
miniBメスコネクタのストラップ
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24366.jpg

これでminiBアダプタをぶら下げられるし、コネクタ保護にもなる
miniBはコネクタがしっかりはまるので、これでぶら下げても勝手に外れることはない

使用例
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up24367.jpg

古のPHS端末、京ぽんのモックを分解して作った愛用のストラップ。

USB miniBコネクタの周辺で基板をぶった切って、
熱収縮チューブをかぶせ、
ストラップ穴を開けて、
ひも通して出来上がり。

もちろんコネクタを新たに用意してもいいし、その辺のUSBハブとか分解してもできると思われる
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:55:51 ID:Z4gph2a9
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 22:57:17 ID:lQQLRRXf
おまえらだったらガワ削ってAコネクタ付けられそうだけどやんないの?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:17:27 ID:qL+PSfyo
メモリ2GB欲しいって言ってる人いるけど
US15Wのメモリ最大容量2GBだし4枚しか
チップのらないから1GB以上は無理だよ。
密度の高い高容量使うと認識しないし。

むしろmbookに何を求めているのだ?
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:19:31 ID:PJJTDByK
>>878
左側のMiniPCI-Eのとこがあいてるから、そこにUSB端子とか追加できそう、
と思ってたんだけど。

よくよく考えればタッチペンはいってるのな。だから左側かなりスペースあるけど、ガワ削ってUSB追加とか出来ない。
右に追加しようにも、キーボードがかなり窪んでるし、基板もある。基板削るのはまずい。

のこるは前かな。何もないSIMスロットの基板削ってそこにUSBをつける。
出来ればオーディオポートとかも追加したい。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:31:09 ID:Z4gph2a9
むしろ液晶側とか
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:20:15 ID:gFp9Zii5
改造言い出しっぺは勿論実行してこれるんだよな?
俺?お前らが成功して超詳細なやり方を提示してくれたら考えるわ
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:20:53 ID:qu7ZyheF
>>874
何でそこで買うの?
英語版ってことけ?って画像みたらそうだね。
まあ俺はキーボードに何語かいててもみねーからどうでもいいわw
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:23:41 ID:XEXWtyOZ
なんかレジュームも休止モードも上手く行かないんだが
必ず無線まわりが急死するw
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:24:08 ID:CFNfBRGw
めでたしめでたし
886[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:28:24 ID:XiK5XtQg
>>884
悪い事は言わない、修理にだせ。
騙し騙し使っても良い事ないぞ。
待ってる間退屈だと思うから一番安いモデル買い増ししとけ。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:29:24 ID:zAibspqw
無線はその都度切れるもんじゃねーの?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:53:04 ID:XiK5XtQg
>>887
あーそれはそうだね。
レジュームの調子が悪いって言うからさ、失敗でもすんのかと思ったんさ。
あと無線も切れるって意味かなーと。
ところでeBoosterしてると必ずレジューム失敗するんだけど
レジュームの時にdevcon.exeどうやって起動してどのデバイスID引数に渡すとうまくいくん?
やってる人いる??
889[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:12:41 ID:cghsg6zm
俺のもレジュームはできるが、無線がOFFになり、再起動するまでONできなくなる

スタンバイ前に無線OFFしておけば回避できるが、何とかなればうれしいな
ちなみに俺は2008/5版、使っててしばらくはそんな症状なかった

ほかでおきるかどうかはしらん
890[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:22:29 ID:UKZPduya
昨日秋月で例のアダプタと変換コネクタを買いに行ったら変換コネクタが一個もなかった。
お前ら買いすぎw
891[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:38:01 ID:QX1rSShO
892[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 07:46:17 ID:GNRGsSqK
>868
zaurus界では、ケースなしで空中配線したやつをエポキシみたいな
樹脂で固めてコンパクトにするというのが流行ってる。
あ、流行ってはないか。webで披露されてた。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 08:44:03 ID:zAibspqw
電池のお漏らしつか自然放電つか、そんなのが多くね?
シャットダウンにしても結構減ってる。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 08:48:42 ID:g8Z+xNKx
なんだかんだと、完成度やっぱ低いな
895[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 08:54:15 ID:umJlyLku
今日届く!!!
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:21:00 ID:gt6hufBD
897[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:22:28 ID:nwPZ7GK5
>>867
それは故障だろうw 俺のは熱くはなるが、夏になるとちょっと心配かなあ
ってレベル。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:24:06 ID:nwPZ7GK5
>>893
サスペンドで運用しているから気づいてないなw 通常連続運用で4時間半程度
持つんだから気にしてもしょうがないんじゃないの?

バッテリーが空になる時は、ハイバネーションとかしてくれずに、いきなり
切れるのは心臓に良くないけれどw
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:25:04 ID:nwPZ7GK5
>>894
いつもの人乙。完成度が高いかどうかは何を基準にするかだろうな。
ハードウェア的にはちょっとなあってのが多いが、製品としては
非常に満足のいくレベルだな。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:39:14 ID:0/xgFrGV
>>898
4時間半もつから、シャットダウン時のお漏らしは気にしてもしょうがないってところはイミフ…

ひどいようだと、使わない時はバッテリー外して運用かな。
電池容量が小さいから、ちょっとの漏れで数%かわるのか。

他の人にもちょっとみてほしい気分。
901[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:39:24 ID:XiK5XtQg
俺のお漏らし感じないなぁ。
休止状態で一日持ち歩いて2%くらいしか減ってなかった。
今となっちゃ電源つけっぱで持ち歩いてるよ。
液晶閉じてればこれで六時間くらいは持つ。
こいつは多少乱暴に扱っても大丈夫で非常にいいね!

>>898
おぃ!w電池切れでハイバネートさせるかどうかは電源設定で自分で設定すんだよw
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:45:21 ID:Bh3IQJXo
>>896
ハングルないとスッキリしていていいね!
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 09:45:32 ID:0/xgFrGV
>>901
d
家かえってから試し直してみるわ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:01:03 ID:kXFSpZOC
Willcomも、nsなんかどうでもいいから、これを出してくれないかなあ。
W-SIM梨でいいけど、そうするとWV割引効かないから、有りの方向で
905[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:34:51 ID:vBW6jwa6
出すのを期待するならUQにだろ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:03:33 ID:Y7Z4sH6N
>>888
SD Memory CardのデバイスインスタンスIDをわたす

で自分はシステムのサスペンド・休止移行を監視するのをあきらめて
devcon → SDがdisableになるまでちょっとwait → サスペンド・休止要求
の一連のコマンドを実行してる

復帰時はSuspenderっていうツールでdevconによるSDのenableを発行してる

サスペンド・休止の移行復帰にちょっと時間がかかるようになるから
ここまでやってeBooster生かす必要あんのかな?とは思う
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:52:06 ID:sXQyMUYS
香港版は、アンテナもTVもないみたいだね。
ttp://pocketgames.jp/blog/?p=3416

私のチョン版にはアンテナがあるのだけど、
チョンに行ったら、これでTV見られるの??

香港版のキーボードを見たら、スッキリうらやましいぞ〜


他のPCは画面が広くて、F11でのフルスクリーン化することないのですが、
その時、たまにFirefoxの検索が立ち上がるのはどうしてですか??
908821:2009/04/17(金) 13:02:01 ID:fK5kGV/A
>>821

発送されたらしい

821さん
ご注文の商品を4月17日に発送しました。トラッキング番号は、
EAxxxxxxxxxHK
約4-8日で到着しますので、お待ちください。
トラッキングは、以下のサイトで追跡可能です(EMS/国際航空小包を選択)
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

今後ともよろしくお願いします。
電脳中心買物隊
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:09:28 ID:nwPZ7GK5
>>901
ええ? 俺がそんなドジ踏むかって電源オプションを確認したら、自分んで外して
しまっていたらしいw ありがとさんさん。

>>900
いや、予備バッテリーでも1本あればまったく困らないという運用上の話。
気になるほどいわゆるお漏らしもしていないしね。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:06:26 ID:umJlyLku
香港版届いた!
開封、やっぱり英語キーボードはすっきりしてて良いねー。中国語?のシールはイラねって感じだけど、まさか日本語版もこういう仕様のつもりだったりするんかな。
プラスチック感満載の質感だけれど、俺は結構好きだなぁこれ。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:14:47 ID:F86wiKzU
国内版はワンセグ付いてるから輸入せずに待ってるんだが
このスレ見てたら「なんだかなぁ・・・」な感がw
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:45:41 ID:XiK5XtQg
>>906
d!
そうか、やっぱそうやってやってんだ。
あとはそのコマンドをホットキーに割りあてれば使いかってはよくなりそうだね。
eboosterのチューニングの仕方がよくわからん。。。
まー調べて色々やってみるけどオススメ設定あったらおせーて。

あと、誰も興味ないかもだけどWinpcapで無線LANのパケットキャプチャは出来んかった。
CPU1.33モデルだけどAdobeのイラレCS3動いた。
Eclipseも動いた。これは思ってたよりも相当思いw
メモリ1Gでもきついから当たり前だけどw
DMMは普通に見れる。
ニコニコもYoutubeも基本大丈夫だね。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:16:50 ID:umJlyLku
XPインストール作業中だけど熱いな本体。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:41:56 ID:ihwVPlqH
>>911
その予感はたぶん的中する。
オレは日本向けバージョンは発売自体ができないと予想しているが。
まあ、いずれにしても”あーあ”な事になるのは確実だろうw
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:53:54 ID:7f6RqT0S
1.33Ghz、32GBモデルは韓国版だけになる気がする。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:54:21 ID:7669zQ7y
つーか、現物触らないで
前バージョンもない新型機を輸入購入って
ハッキリ言って正気の沙汰じゃない(失礼)と思うんだが。
それほど気に入った人って、一体になににこれ使ってんだ?
917[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:59:08 ID:XiK5XtQg
>>916
安くてWSVGA機市場、世界最小最軽量だからに決まってんだろうがー!
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:59:35 ID:7669zQ7y
にが多かった(失礼)
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:01:05 ID:7669zQ7y
>>917
それは使用法なのか……
920917:2009/04/17(金) 16:02:14 ID:XiK5XtQg
>>916
回答の仕方を間違えた、反省した。
毎日ポケットに入れてPDAのようにWinXPを使ってるよ。
PDA(WindowsMobile)は窓からフルスイングで投げ捨てた。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:02:55 ID:b3UfQ3FZ
>>916
おもちゃってことで。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:04:18 ID:7669zQ7y
そうかそうか なんかオレのID数字がいっぱいあるな
923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:47:35 ID:HFmWsz4d
使用法がどうこう言う人には向かない。用途なんて後からついてくる
もんだ

今使っているのは、動画ビューアー、Webブラウザ、2ちゃんねるブラウザ、
シェアウェアのゲーム。18禁ではないがかなり特殊なので特定されそうで
タイトルは勘弁。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:59:19 ID:aGLPHk0F
創価創価
925[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:02:06 ID:beX/tViH
>>916
つか、この手の超小型機って
「前バージョン」とか出ずに一発で消えてくのも多いしw
この程度の値段なら一発目でも躊躇せず買う人は
(この世界では)別に珍しくないだろう。

今更何を? って印象。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:32:33 ID:Im4fgEMp
>>916
所謂アーリーアダプターに対しては、聞くだけ無駄
本質的には「欲しいと思ったから買った」にしかならん
927[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:41:39 ID:7GENUcKW
まぁ何に使うのとか疑問を持つ人には必要ないものだねw
使い道が思いつかないんだから、その人にとっては要らないんだろうしね。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:44:39 ID:S9aOfANS
>>916
のひとけ(なぜか変換(ry に嫉妬

ってか、>>916、藻前もこのスレの住人を正気の沙汰じゃないって、
なにそのツンデレな最大級の誉め言葉はw
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:55:44 ID:WOFNpZUY
>>916
私は
→ワードで簡単な下書き
→スキャンしたデータを保存(SD)
→辞典(SD)
→ニコ動、ようつべ(家)
→仕事用のPDF保存(いざというときの簡易閲覧)
→RPGツクール
こんな感じで使う予定。

3月末っていつかなぁ(´ω`)うきうき
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:01:31 ID:OH21OV1o
>>929
オレも三月末が待ち遠しい一人だ('A`)人('A`)ナカーマ
mbookを手に入れないと花見どころじゃないぜ
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:22:43 ID:B8+EdHHh
>>916
*動画鑑賞
*P2PTV
*ウェブ、ウェブメール、RSS.
*自宅サーバを、puttyでメンテ
*自宅にTV録画指示。
*銀行の残高チェック、振込。
一番の圧巻は:右、また左の手一つで、快適に2ch閲覧。(firefox+all-in-one gesturesで親指でスクロール)
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:34:10 ID:mqALxs4g
                ,  -‐―<)_
              /  /   |   \
           _/_ -=ニ二¨ヽ、 l ヽ
        /´  / 7 ヽ   ヽ/\j │
        \ /| W   V\ハ\_ ヽ ト、
           `小:!f心  て心|  j 丁\)     おじちゃんたち
.            │j じ   ゞじ'| ∧/ー'´      mbookでエロゲはできた?
.            |个.::;: v‐┐::::::| /‐イ三)ヽ、
           ヽ| (( >‐r</イ7く ∨/\
             〃/ノく_{土/  ∨/())\\
            /ミと)爪 ({= ヽ__>z\\\》
              ∧zィノ ∧j弋__}}    ノ \/
            ヽ`‐ヘj{ {\}`÷ーく\_/
             `ー勹¨ヽ.ノ }` ̄l ̄\
              // / /   |  \)
              ∨   /   l  /
               \_ん-―-イ´
                   |  |   /
                   |  l   /
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:15:33 ID:zKpvAVwV
はやくm2でないかな
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:26:55 ID:jpysgO9c
>>916
ま現物触れないのだけは痛恨だが、
前バージョンだの何に使うかだの
ここはお前さんのような純真で賢い消費者が来るようなところじゃないからとっとと帰んなさい
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:54:08 ID:zAibspqw
最初に買った人はすごいと思うよ。フリーオもそうだけど。
俺みたいに、ちゃんと買えてるのを見てから手を出した奴はまだヌルいw
936[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:15:09 ID:JM+5kI/h
>>930

サクラチルw
937[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:15:50 ID:0X/snXPc
16GB版でいいような感じがするんだけど
どうなんだろ?
938[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:20:35 ID:OH21OV1o
>>936
まだ3月末になってないんだから桜散ってる訳ないよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:27:25 ID:rVvyNraZ
ぼっち学生の俺には気を引くためにほしいとは思う



ぼんびーな学生はつらいぜよ
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:08:04 ID:cghsg6zm
>>937
いいと思う
今まで使ってたネットブックはアプリいろいろ入れても容量十分だったし
もちろんマイドキュメント他はSDに逃がしてね

俺は32GB版もち。HSDPAついてたりすれば、16GBでもそっちのが欲しかったなー
941[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:37:22 ID:OY6mWKhf
MicroSDスロットしまらんから、
やすりで入り口を少し削った。
カチカチっとしまるようになった。満足満足。

つか、MicroSDの絵、裏表逆だよね、
MicroSDの絵裏になってるから裏でつっこんで入らんから表にしたら入ってびっくり。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:50:39 ID:umJlyLku
mbookから記念カキコ。
XP入れてATOK入れたけどなかなか使いやすい、問題はすげー目が疲れるってことだな。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:32:56 ID:lm6lSMQ7
>>933
たしかM2はスマフォだって話だけどな。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:39:05 ID:ok93b8Bu
スマートフォン予定らしいね
どうせいつもどおりWM乗せて終わりだろうから何の魅力もねー
945[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:42:31 ID:4OqFuH4H
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:26:14 ID:qpIFTG+q
そう言えばUSB接続液晶はCPU使うらしいけど、M1でも問題なのかね?
947[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 06:36:41 ID:tyXax4I4
何が問題なのかね?
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:08:17 ID:kzMHHoFs
なのかね?(`・ω・)
949[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 07:19:15 ID:4u56O7ux
そうなのかね
950[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:02:13 ID:RCbGsg3u
>>949

アーナンダ正悟師(諜報省大臣)
951[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:31:32 ID:ICoy70vR
>>946
そうなのだねヽ(´ー`)ノ
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:17:34 ID:lUUMwnKI
次スレです。

【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part8【315g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239983927/
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:26:26 ID:j+K/+rQo
>>949
すまそ、レス番間違えた

>>952
スレ建て乙

>>946
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3839066
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:37:57 ID:hRWbTc6Y
>>945
実際に使っている人いる? バスパワー足りているのかが心配なのと、
800×600なんで使い勝手がどうなのかを教えてちょんまげ。

まあ、実用っていうよりは使ってみたいって感じだけれど。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:43:55 ID:qg7brFQ0
現在までに判明している不具合

・ヒンジの動きが変
・すぐ壊れそう
・強烈に安っぽい外観
・サスペンドからの復帰は安定しない
・無線LANが安定しない
・少し熱こもるとすぐ落ちる
・電源回り弱い
・BIOSレベルですらなんかおかしい?動きをする
・当初のアナウンスと比べて値段が急上昇
・正直、画面小さすぎて目が痛くなる
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:05:34 ID:lm6lSMQ7
目が痛くなるのは歳だがらだろ。
僕はUXでも痛くならん。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:31:24 ID:hRWbTc6Y
アホな質問するけれど、mbookってカメラ搭載モデルって出ていないよね? 
Fnキーでカメラがオン・オフできるけれど。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:32:18 ID:hRWbTc6Y
>>955
嘘つきの煽り君乙。何度も論破されているのに、いつも嘘を書く。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:42:03 ID:t8tzOLls
>>957
液晶の右上にあるのがカメラだと思っていたのだが。
使ったことはないけどねw
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:53:10 ID:iLCPfK3I
以前に、eBoostr入れた書き込みあったが、
実際のところ、効果はどうなの?

メモリーが少ないから、補完になるような気がするのだが??
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:00:21 ID:INFg/kHV
>>955

だから、安っぽいがいかんはメリットだと何度言えばわかる。

それと、すぐ壊れそう、って不具合なのか?
すぐ壊れるんなら不具合だがw

まあ、なんだ、梅
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:28:02 ID:hRWbTc6Y
>>959
1.1GHz 16GBモデルにはない気がする。まあなくても全然困らないけれど。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:51:52 ID:AQO+8BrG
>>956
まあ、いつも出てくる不具合バカは脳みそ不具合だから仕方ない。

でも、mbookはUXとは違う使い方(机上におく)があるので
見づらい場面が増えやすいとは思うよ。

LOOX UB,C 0.0037 px/inch (5.6" 1280x800)
VAIO UX  0.0038 px/inch (4.5" 1024x600)
mbook    0.0042 px/inch (5" 1024x600)
VAIO P   0.0045 px/inch (8" 1600x768)
LOOX U50 0.0047 px/inch (5.6" 1024x600)
EeePC 901 0.0075px/inch (8.9" 1024x600)
全部、インチ数/sqrt(横ピクセル^2+縦ピクセル^2)ね。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:53:23 ID:hRWbTc6Y
>>963
mbookは4.8インチだろ?
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 16:55:11 ID:4+/mAZw6
初代EEEPCよりかは安物っぽくみえない
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:01:59 ID:ce62QNDH
>>963
キムチ臭いのは分母と分子が逆なのなw
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:16:14 ID:GWfvdL4K
>>960
eBoostrは、SLCのUSBメモリーなんかだと体感速度が上がるけど、mbookの内蔵スロットだと変化ないかな。
しかし、RAMの補完として考えるなら使えるかも?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:16:48 ID:FrPXFCEA
>>963
しっかり反省し!
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 18:21:08 ID:kzMHHoFs
純正bluesoleilでBluetooth経由のActiveSyncできた人いる?
うまくいかねぇ・・・つか、ActiveSyncて母艦2つまでしか設定できないのか?(´-ω-)
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:06:35 ID:lm6lSMQ7
eBoostrってSSDでも効果あるの?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:52:03 ID:RzF2SMT9
>>969
>うまくいかねぇ・・・つか、ActiveSyncて母艦2つまでしか設定できないのか?(´-ω-)

そうですよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 20:52:56 ID:LB8mVCRS
>>970
上にも書き込んだけど、速度は変わらない。
しかし、キャッシュの効果でSSDへのアクセスが減る。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:12:26 ID:HZmN0K2D
>>957

カメラだが、どのモデルでも標準装備では。
Fnキーでオンすれば使える。コンパネの
「スキャナーとカメラ」でプレビュー可能。
974917:2009/04/18(土) 23:27:46 ID:LOyqZCPz
>>973
いや、最下位のモデルは
実はついて無いんだよ。
内心1.3GHzモデル買う時ドキドキしたかんね。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:00:32 ID:FWvzcbnB
>>971
だよね。
なぜこんな制限を・・・


相変わらずうまくいかん(´-ω-)
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:32:29 ID:FWvzcbnB
Bluetoothマウス買ってきたけどなかなか良いね。

これの赤いのこーた。
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt1bl/

本体のBluetooth→機器のBluetoothの順に立ち上げないと金払えが出てくるのが難点だが(´-ω-)
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:51:28 ID:ntgdg/L6
たけぇwww
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:56:18 ID:FWvzcbnB
今ならなんと豪華専用ポーチとアルカリ電池つきだからね。
仕方ないさ(´-ω-)
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:59:53 ID:cMvYut5k
今買うべきか、それとも日本版待つべきか……
マジで悩んでるわ
このスレ開く度に、買いそうになる
誰か背中押してくれ(T ^ T)
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:03:50 ID:FWvzcbnB
ここまで待ったのなら待つべきだと思うよ(´-ω-)
どうしても今必要なら別だけどね。

俺は悩むのがイヤだからさっさと買っちゃった。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:08:22 ID:FWvzcbnB
音の村は20日以降に発送だっけな?
来週からまた敗走妖精報告が始まるぬ(´-ω-)
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:09:48 ID:zRhD7yC+
>>979
日本語版が必ず出るとは限らないんだぞ。
出たら出たで、片方は予備機にすればいい。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:12:08 ID:FWvzcbnB
日本語版が出たとして、違いはワンセグ対応とキーボードの刻印、コンセントの形状違いくらい?
買っちゃってもいいかもね。
韓国版もソフト流用でワンセグに対応すればいいんだけどね。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:17:55 ID:ntgdg/L6
>>976
ついでに質問だけど青歯マウスって、
毎回ブルーソレイユのマウスのアイコンをクリックしないと繋がらない物なの?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:26:35 ID:cMvYut5k
>>980 982

アドバイスありがとうございます
この性能で、この価格なら安いし、買うことにします!
さて、ポチるぞ!と(≧▽≦)
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:43:32 ID:FWvzcbnB
>>984
Bluetoothマウスがどうのというより、mbook M1のBluetoothがそうなってるみたい。
他の機種は前回終了時の設定で起動してくれてたから、結構不便に感じる。

あと、Bluetoothと無線LANがワンセットになってる?のが気になる。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:46:08 ID:F6UncCha
>>977
今投売りされてないか?
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:48:58 ID:FWvzcbnB
あ、質問を勘違いしてたかも。
ちょっと再起動して試してみます。

起動のたびに本体の無線系をオンにする必要がある。
本体のBluetoothが起動する前に周辺機器側がオンになってると、bluesoleilの金払えアラートが出る。

bluesoleilのアイコンクリックは不要みたい。
ただ、上述の通り、PCのBluetooth→マウスの電源にしないとアラートが出る。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:52:53 ID:SAyb51c4
Bluetoothマウスの値段、さがったな・・・
Amazonで見てたら2000以下のやつとかある。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:55:39 ID:FWvzcbnB
俺が買った奴、最近出たばっかのだから、まだ高いかも?
チルトホイールが使いたかったからこれにした。(けど、チルトホイール使うにはドライバ入れなきゃならんから、まだ使ってないw)
マイクロソフトのレーザーポインタになるやつも欲しかったけど、あっちは更に高い(´-ω-)
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:07:48 ID:SAyb51c4
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:17:52 ID:FWvzcbnB
こんなのも出てたんだな。
これは5ボタンで実売2980円。
ちょっと大きい気がするけど。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/newitem.html#bsmob
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:40:32 ID:A4ZtFy/6
>>991
どちらも電源スイッチがないので
家で使うにゃ良いが持ち歩きには向かないかもな。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:41:54 ID:A5bfXoyp
>>986
Bluetoothと無線LANがセットなのは同じチップに載ってるから。
ノートPC内蔵のBluetoothは基本その仕様でどっちかだけを切ることはできない。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:45:11 ID:FWvzcbnB
>>994
EeePC901もD4も、Bluetoothと無線LANを別々に使えたような気がするんだが・・・
仕方ないから、mbookでは無線LANのサービスを手動にしてる。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 03:55:22 ID:A5bfXoyp
>>995
ソフト上からのオンオフは個別に出来る。
ハードウエアでスイッチがあるのは通電そのものを止めるので両方止まる。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:01:37 ID:FWvzcbnB
>>996
mbookでの無線LAN非接続状態=他機種のソフトウェア上での無線LANオフってこと?

非接続状態でも、アクセスポイント探したりするから、余計な電力食ってそうな気がしてならないんだよね。
ランチャみても、Wi-fiのところにレ点入ってるし。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:11:15 ID:A5bfXoyp
>>997
無線LANだけ切ってるならそういうこと。
どの機種であっても、どっちかだけというのはチップの消費電力はほとんど変わらない。
ハードウェアのスイッチが無い機種は、両方オフにしても通電自体が止まるわけでもないという罠。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:15:21 ID:FWvzcbnB
ソフト上で無線系を落とすのが、サービスを切るしかないというのがにんともかんとも・・・
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:16:38 ID:FWvzcbnB
あんま気にするこっちゃないのかね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。