VAIO TYPE A part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
現行機種
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW2/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/A/index.html

前スレ
【SONY】VAIO TYPE A part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229614461/



現行のAWシリーズだけでなく、A、ARもこちらです。

※荒らしはスルーしてください
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:55:08 ID:VflbY6Vx
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235017199/

こちらはアラシがたてたので、こちらが本スレです。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:58:46 ID:ytPpJwRM
>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:59:27 ID:qKeNJi7I
いちおつ
んで、Aの素晴らしい液晶でPS2、PS3をやる方法ってある?
5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:02:11 ID:rgmNs6Bw
>>4
いい加減ゲーム卒業しような坊や。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:03:18 ID:qKeNJi7I
>>5
SONY否定してどーすんの
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:03:58 ID:VflbY6Vx
>>4
方法はあるにはある。
キャプチャカードなんかを買えば、一応絵は出せる。

けど、遅延が大きいから基本的にゲームはできないレベルらしい。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:05:59 ID:qKeNJi7I
>>7
ありがとう
自分はあまりアクション系のゲームはやらないので遅延があっても大丈夫かな
キャップチャーカードでググってくる
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:06:20 ID:rgmNs6Bw
>>6
ソニーのゲーム機なんかあったっけ?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:07:25 ID:qKeNJi7I
>>9
別会社って突っ込みは無しね
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:12:10 ID:rgmNs6Bw
>>10
仮に別会社だとして、PS3がゲーム機という認識は無い。
初代60GBモデルがプレミア価格なのは世間がそういう認識だから。
12[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:14:20 ID:ytPpJwRM
一般人からしたらPS3は普通にゲーム機だからw
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:14:51 ID:qKeNJi7I
はいはいワロスワロス
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:16:59 ID:rgmNs6Bw
>>12
ならどうして中古の初期型60GBが新型の新品より値段が高いの?
新型新品山積みなのに。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:18:04 ID:ytPpJwRM
>>14
PS2のゲームもやりたいからだろ?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:19:20 ID:VflbY6Vx
>>14
PS2互換があるからだろうな。


ところで、テンプレ充実させたいのだけども・・・
オススメの周辺機器あったら挙げていこうぜ。
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:20:24 ID:rgmNs6Bw
>>15
PS2互換なら初期型20GBの物でもあったと思うが・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:21:11 ID:qKeNJi7I
キャプチャ云々ググってきた
MonsterX-eってのでできるみたいだ
ありがとう
19[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:23:46 ID:ytPpJwRM
>>17
20GBじゃPSP連携出来ないとかそういう理由もあるだろ
まさかSACD対応だから人気があるとか言い出さないよな?w
20[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:29:14 ID:rgmNs6Bw
>>19
そう、そのPSPがゲームより本体のが売れてるよな。
そのPSPと連携したい理由って?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:30:24 ID:qKeNJi7I
俺のせいで変な流れに…ごめんね(´・ω・`)
22[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:30:34 ID:AJniwKxo
でも確かにせっかくの液晶を外部入力でも使いたいとは思う。
もったいないもん。

特に俺みたいにまともなテレビ持ってない人間はw
23[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:35:54 ID:6PRBVZn2
もう1ランク上のGPUが乗ってれば今回買ったのになあ。
次は何月ごろ発表?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 15:58:18 ID:JYvjbbBk
>>23
夏モデルがGW明けかな
9600MGTのままかな、ラデ4670乗らないかな
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:17:17 ID:6PRBVZn2
>>24
ありがとう
9800のほうが良くない?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:20:19 ID:qKeNJi7I
VAIOのハイエンドモデルにATIが使われる可能性は低い気がする
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 17:30:15 ID:6ZxqcdN1
でも正直フォトの液晶以外語ることなくね? >タイプA
他に特徴ないし・・
28[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:10:21 ID:AJniwKxo
BDやDVD再生って市販のソフト買った方がいい?
それともそんなに大差はない?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:11:29 ID:VjfMHjqD
winDVDでいかんの?
30[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:13:34 ID:AJniwKxo
いや、特にDVDなんかだとアプコンの質とか大分違うんかな?って
31[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:41:59 ID:/dpxsLfD
なんでドライブの読み込みがこんなに遅いの??
ノートだから? 
1度焼いた動画とか入れたBD-Rとかいれると更新が非常に時間がかかる。
1度入れたのなら次回は認識が早いんだけど、これってビスタの仕様なのかな?? 
32[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:43:33 ID:2W07wqp4
sRGBモードを搭載して欲しいのだが…
33[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:45:10 ID:VflbY6Vx
>>30
アプコンあっても17、18インチで見るぶんには
そうかわりないのでは?
34[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 19:56:27 ID:HD/G2Fhj
>>30
アプコンは純正のが綺麗だぞ
ソニー独自のアルゴリズムが入ってるから
35[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:01:09 ID:AJniwKxo
MotionRearityオフにしても?
それならプレインストールのでいいんだが。

MotionRearityは全然ダメだ。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:06:00 ID:AJniwKxo
>>33
テレビの18インチとかだと元々解像度が低いからあまり変わらんかも知れんけど、
フルHDでクッキリハッキリのAなら質が違えばはっきり分かるだろう。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:41:13 ID:/0TKd+gh
sRGBモードなし!?だと何が問題になるのでしょうか
sRGBモードで撮影した写真を表示させると変な色になったりするの?
最近デジ一買って次はPEかなぁ、と思ってただけに気になります。
38[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:15:12 ID:HTpQnP/m
>>18
そいつで録画をしようとすると一苦労すると思うぞ
DTV板に関連スレがあるから覗いてみると良い
プレビューだけで不具合ないなら見る必要はないけど
39[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:23:04 ID:VflbY6Vx
>>34
AWって、アプコンのなにかって最初から入ってるの?
当方ARなんで・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:04:48 ID:2W07wqp4
>>37
対応してないアプリで画像表示すると派手派手になる
なのでこのモード搭載して欲しい
まぁWindows7でカラーマネジメントシステムが
Mac同様になれば関係ないんですが、そんな情報出てないし…
41[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:26:11 ID:Mt5xeu6e
よー分からんが、積んでるんじゃないのか?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162045-9987-6-1.html
42[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 02:43:17 ID:B9gPsxnQ
PEでsRGBとAdobe RGBを見比べてもsRGBの方が地味に見える。
対応アプリっつー事でライトルーム2で見比べてもWindowsフォトで見比べても傾向は同じ。
これが、Webで見比べると鮮やかさが逆転したりする。もしくは差がわからない。
WindowsフォトはAdobe RGBに対応してるって事?
JPEGファイルをそのままPEで見る分には依存しないのかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 09:21:56 ID:QN8WIsfC
>>42
Windowsフォトは画像に埋め込まれたICCプロファイルが読めるということだろ。
んで、君がブラウザに何を使ってるか知らないけれど、IEならICCプロファイル読めないので
色がおかしくなるのはあたりまえ。
Firefox3でmsconfigいじって初めてICCプロファイルに対応します。
なお、PMB他ソニー製のソフトもほとんどICCプロファイルは読めません。
なのでsRGBの画像をそれらICCプロファイル非対応のソフト(ほとんどのソフト)で表示すると、広色域の性能フル発揮の派手な色になりますし、
逆にAdobeRGBの画像は地味な色になります。
なので皆さんsRGBモードが欲しいと言っておられるのです。
尚、動画の場合表示はx.v.colorモードに切り替わるはずなので破綻したりは無いはずです。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:15:24 ID:v9JS1bf+
エプソンのP-5000フォトストレージ持ってるがAdobeRGBけっこういい線いってる。
PEもあんな感じですかね?かおうかしらん。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:36:16 ID:2cama1Gr
店頭モデルで、もう1ランク上のシリーズも出して欲しいな。
CPU 3G
GPU 9800GTX
ミラーリング
ぐらいで。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:43:21 ID:QN8WIsfC
お前らこれがノートPCだって事忘れてない?
47[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:09:26 ID:z+YBKgfr
>>45
ないな、とくにGPUが・・・
48[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:49:53 ID:QtoqAWmC
CPUはT9900でアリだけどGPUは無理だろうね
精々9800M(無印)か
秋のフルモデルチェンジを待った方が得じゃないかね
ネハレンのQuadコアが来るんだろうし、USB 3.0も?
夏のマイナーチェンジはDDR3と標準でT9800くらいかな
49[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:24:30 ID:cDK7D11o
>>43
IEて遅れてるのね。
ちなみにE-510でRAWを現像した際、sRGB AdobeRGBの両方でJPEGで吐き出したが差がわからない。
EXIF見ても色域の記載がなかった。何かやり方間違ってるんだろうか?
写真は差が出やすいように海外の海(湖?) を撮ったものなのだが。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:27:55 ID:QN8WIsfC
>>49
LR2でカラープロファイル決めたら、プリンタ側では色管理オフにしないと、プリンターが勝手に色域決めちゃうよ。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:28:34 ID:29QaMCzX
前スレでプロファイルはOSの設定で変えられるとか書いてあったけど
このスレの情報だと変えられないような感じだけど実際はどうなのでしょう?

プロファイル対応のソフト以外のゲームやアプリで色が派手になるしかないのなら
基本的にはどぎつい液晶って事になってしまうので
実際に使ってる人の意見はどうですか?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:34:44 ID:QN8WIsfC
>>51
根本的にわかってないのな・・・少しカラープロファイルについてググれ。
ついでにおまえのやるゲームの事なんか知らんわ。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:43:23 ID:o5r2IoZP
話、豚切りですいません。
前スレから時々(2回に1回くらい)シャットダウンができないって報告した
者です。状況は今でも全く変わりませんが、調べているとネット上で同現象
(状況全く同じ)が多数報告されているので、その書き込みを見まくるって
るウチに、要因2つ?まで絞れてきました。

まず毎回必ず・・というならHDD等のハード関連が怪しいと思っていたので
すが、それは白(おそらく)。
次にギガポケとの相性ですが、VAIO以外のPC(自作、メーカー製含めて)で
も同現象の報告が多数あるので、ギガポケとの相性問題(スリープの方は
わかりませんが)も白かな〜? と・・

で、怪しいのはどうやらノートン2009か、MSのワイヤレスマウスの設定
ドライバ? って感じに行きついてきました。
もしノートンなら設定で治るなら更なる検証を重ねてみるか、そもそも
相性問題で無理なら、更新期限が切れたら他社のウイルス対策ソフトに
乗換。(流石にネットやらない訳にはいかないので、ノートン外して長期
のテストはできないです・・)

マウスは実はBMS77(ワイヤレスブルートゥースマウス)使ってるので、
不憫だけど外して様子みてみるかなぁ・・と。
これじゃないことを信じたいですか・・
この2つが原因かどうかの断定はまだできませんが、上記の2つを使って
(片方でも)る方の状況が知りたいです。
シャットダウンはいつも問題なく固まらずに終了するでしょうか?
セキュリティソフトはバラけそうですが、マウスは同じの使ってる人は
結構いそうですので・・
54[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:46:28 ID:QN8WIsfC
>>53
うちはデフォのマカフィーだけど、スリープが出来ない。
シャットダウンは可能。
マウスはBMS77だが、切ってもスリープは出来ない。
シャットダウンは可能。
ギガポケットデジタルの常駐を切ったらスリープは出来る。
シャットダウンもできる。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:49:34 ID:ik6Cd+b2
ID:QN8WIsfC
昨日のキチガイか
隔離スレ保守ってればいいのに
56[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 13:50:49 ID:SwndeUTo
据え置きノート
ましてやVAIOともなると
3年後は使い物にならないレベル越えて
ゴミ化してるんだろうな
57[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 13:58:17 ID:Q0Iav9a7
PCでまず消耗品といえば液晶。
普通のPCは経年劣化とともにバックライトが狂ってまともな色が出なくなる。
だがAのPEは色点補正機能がついてるから、普通に使ってれば5年経ってもほぼ正確な色を維持できる。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 14:08:48 ID:Mt5xeu6e
消耗品を語るならHDDとファンは外せないな
59[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 14:17:44 ID:BSo1ezrU
>AのPEは色点補正機能がついてるから、普通に使ってれば5年経ってもほぼ正確な色を維持できる
こんなレスするから煽られるんだろうね。補正掛けても経年劣化の影響のほうがデカい。補正なんて
気休め程度だよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 14:23:09 ID:Q0Iav9a7
CCFLとRGB LEDを一緒くたに考えちゃいかんよ。
CCFLの補正機能は確かに気休め程度だが、RGB LEDは3原色(実際には4色だが)使ってるから仕組みが根本的に異なる。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:39:52 ID:cDK7D11o
>>50
いや、プリントした色じゃなくて画面上の色ね。
ライトルームでRAW現像した時にAdobeRGBでJPEG吐いたらEXIFの色域もAdobeRGBって普通表示されるよね?
それが何故か無表記になるのは何でかなと。TIFFでも変わらず。

それよりAdobeRGBのソースって少ないけど、みんなRAW現像してAdobe指定にしてるんかな?
でないとPEの液晶も宝の持ち腐れになってしまう。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:49:50 ID:vg0oOROn
nvidiaベータドライバって保証対象外なだけでインストールはできるの?

だれかできた人いる?
63[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 16:05:36 ID:QN8WIsfC
>>61
設定でICCプロファイル付加しないになってるだけじゃなくて?
そのAdobeRGBで吐いたJpegの色域は何で確認してる?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:43:23 ID:2cama1Gr
ミラーリングって、片方壊れても残ったほうで普通には、使えますか?
どっちが壊れたか分かるようになってますか?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:52:27 ID:QtoqAWmC
普通に使えない
片方壊れたらデータは取り出せない
壊れてない方は再フォーマット出来たような
66[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:26:08 ID:/acwdQvn
>65
それはストライピングのことじゃね?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:28:28 ID:QtoqAWmC
あ、勘違いした
サーセンwwwww
68[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:58:11 ID:m7TQqMYr
横からすまんが
>>63
お前何様だよ。上から目線は嫌われますよ。


フォトエディションほしー
69[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 22:05:07 ID:lZDMgq2j
自己紹介乙w
70[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 00:22:41 ID:bzT3IFfJ
>>62
おいらも知りた〜ぃ。
CUDA使えるかぁ〜
7164:2009/02/21(土) 09:14:34 ID:QNpNJCY+
障害発生時にシステムを停止させることなく
ディスクの交換(活性挿抜・ホットスワップ)が可能である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

yahooの辞書だけであきらめちゃだめですね
72[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:53:17 ID:jCylX1TV
>>70
俺もアップデートできるものならいしたいなぁ。
パフォーマンスあがるし。


みんなで、ソニーに公式ドライバー配布してくれるように頼もうよ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 13:02:18 ID:kXhIymi/
>>71
ホットスワップなんかできるようになってるとは思えないんだがな。
できるの?
まあできたとしても物理的に無理があると思うがw
7464:2009/02/21(土) 14:04:50 ID:QNpNJCY+
>>73
うーん、そうですよね。
WIKIのは一般的なミラーリングの説明ってことですね。デスクトップの。
サポートに聞かないとわからないか。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:53:34 ID:GTasYeom
Nvidiaのドライバーって今Type Aに入ってるドライバーをアンインストールしてNvidia公式サイトから落としたドライバーインストールしたらいいだけじゃないの?

まさかインストールすら不可能な仕様なのか?w

Type A持ってないからわからんけど…orz
76[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:14:35 ID:kXhIymi/
インストール不可ならある意味まだいいんだがな。
入れて壊れるパターンが悲惨だろ。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 15:37:19 ID:3yLLKzGD
Nvidiaのドライバ、俺も気になってた。
いずれ、VAIO Updateで出してくれたりしないかなあ。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 19:58:10 ID:OwhzY/VT
>>74
サポセンに聞いたら「修理するので送ってください」と言うに決まってる
というわけで、わざとRAID崩壊させて実験するしかないw
79[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 20:51:18 ID:RSMkpVD8
>>75
基本的にノートってデスクトップと違って、各メーカーのカスタムドライバがはいっているんさ。
省電力設定や、輝度調節のユーティリrティや、チデジのなんやらや。

だからノートで事実上ドライバアップデートは難しかったんだけども、
今回GPUメーカーのNvidiaが直々に互換性を考慮して、ノートのドライバも提供を始めたんさ。
でも対象外としていくつかのメーカーが上がっているんだけども、そこにVAIOも見事に引っかかっている。

無理に入れたときの、弊害として考えられるのはチデジが見られなくなったり、輝度調節できなくなることなんだけども、
ドライバのアップデートってへたすりゃ復旧が難しくなるから、入れたくても入れられない状態。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:25:01 ID:S0NPtw25
MEDIA PLAYERで音楽聴きながらHDに貯めたエロ画像見てると時々
音楽がコマ落ちというか数秒止まるようなことがあるんだけど。
ビデオエディション。みんな経験ない?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:27:52 ID:SyCuZvr1
ビデオエディションみたいなゴミ液晶ユーザーは別スレでやってくれない?>>80
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:05:24 ID:QNpNJCY+
出た!
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:24:47 ID:zLtUO1Ur
PE見てきた。あまり見栄えはよくないね。萎えた。
デモのムービーはVEのがキレイに見えるしなんだかなぁ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 00:17:56 ID:dZeaONbh
>>83
眼科逝け
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 01:58:02 ID:HrRkTETa
動画編集ってセンスと才能とかなりのテクがいるからね。
写真いじっててどうこう言うレベルのやつじゃ入ってこれない。
VE>PEってことだよ
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:02:35 ID:PlNWGp6G
HDD2つ入ってるけどシングル構成で使えるの?
入れ替えてSSDとHDDで使いたいんだけど。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 02:40:31 ID:7xGwLawH
>>83
買えない貧乏人涙目なの?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 08:15:39 ID:RwuQstXA
ノートのメモリ
4G一枚が5千円になるのはいつぐらいかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/etc_mem.html
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 09:07:28 ID:/v6neuqP
無駄金は使いたくないしね。
もし、液晶モデルチェンジしたら買ってやる。画面半分から下が色が変わるっておい。>87
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:24:10 ID:QU1armll
んなこたーない
91[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:54:21 ID:1boRPsql
なぜゲフォの最上位グレード搭載しないの?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:09:20 ID:PlNWGp6G
ソニーが儲からないから
93[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 14:14:46 ID:FGQFvDIa
>>91
熱の問題や、コストやニーズの問題だろ。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 15:36:43 ID:RwuQstXA
PE、VE、があるんだから、だい3勢力のGEも出してくれ!
95[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 17:14:30 ID:o8+TwndV
ビデオエディションとフォトエディションって外観がグレーと黒の違いだけ?
店で2つ並んでたんだけど、フォトエディションのはこの世の液晶とは思えない
程綺麗だったが、ビデオのはなんか1世代前の液晶みたいな感じがしてしょぼ
かった。パッとみただけでもそれだけ違うように見えたんだが、液晶の彩度が
変わってたのかなぁ?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 21:16:25 ID:B8p+8vmj
>この世の液晶とは思えない
どんなんだよあの世行きかよ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 21:28:50 ID:7xGwLawH
ここまで綺麗に出来るなら有機ELなんていらないってレベル
98[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 21:56:33 ID:zShs2Ph0
また痛い子が発生中のようで
99[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 22:44:54 ID:i/p6/VDP
動画編集ってセンスと才能とかなりのテクがいるからね。
写真いじっててどうこう言うレベルのやつじゃ入ってこれない。
VE>PEってことだよ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 22:51:02 ID:Nf7kt7Cx
このスレで頻繁に出てきてるPEとVEってなんだろう
ググったけど出てこない・・・
TN液晶に更にジャンル分けしてあるの?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 22:57:57 ID:t/KiWxJ7
フォトエディションとビデオエディションだよ
別に一般的な名称ではない
102[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:42:14 ID:RsAJ9OkS
PEとVEって同じTYPE Aでもまるで別物?ってなくらいの差があるな。
もちろんPE>VEな訳だけど、見た目(液晶)の違いって大きいね。
どんなにCPUとかHDDとか細かいところでスペック違ってても、パッと
液晶見て綺麗だったらそのPCが最高に思える・・
103[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:29:24 ID:D5rzbRNn
PE 写真見る時はいいんだが動画だとブレ気味になるのが気になる。
液晶の弱点なんだが、万能のモニターはまだ出来ていない。
静止画にも動画にも完璧なモニターってはよ出てこんかな。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:55:53 ID:cob3u7Yj
動画はXEL-1につないで見れ
105[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 03:22:30 ID:oADpHVN7
PE、マジ最高だな。
ホント買ってよかったよ。

この最高級の液晶がVAIOの全てのモデルに
採用されるのは何年後かね・・
106[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 08:05:19 ID:GoVUy7CL
>>105
いい加減うざい
107[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 09:11:51 ID:hjfB56yZ
>>101
ありがとう。
しかし、フォトとビデオでそんなに差があるのか。
Fも候補に入ってたけどAも高いけどよさそうだな。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 09:43:51 ID:T4XL+3cu
>>104
解像度が弱い
PEはXEL-1がフルHDになったものと考えていいよ
決して大げさじゃない
109[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 10:25:42 ID:ilL9925j
PE買って後悔してるのが、必死に引きずり込もうとしてるのかな?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 10:30:01 ID:8XXm+YYm
みなさん、スルーですよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:16:19 ID:n70L3IOh
黒潰れや白飛びがない、ムラが少ないとかって言ってんのは信用出来るのだが、
鮮やかさが全然違う、とか言ってんのは微妙に信用出来ない。
どっかで並べてないかな、関西方面で。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:18:10 ID:Nr2CXBf0
もうPE好きもVE好きも買っただろうから、
GE出すしかないよな。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:27:38 ID:ilL9925j
名古屋駅西の魚籠は並べてある。
だが展示が女子トイレのまん前なので、じっと見てると変態と思われる諸刃の剣。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:35:30 ID:GoVUy7CL
有機ELより上とか言ってるやつ、馬鹿だろ?
一気に胡散臭くなるから消えろ。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 11:45:41 ID:8X/zeV8M
荒れてるところあれだが、
TypeAのヘッドホンジャックにER-4S繋いでみた。
音質良いよな〜?びっくりした。
普段NW-A808とヘッドホンアンプにiBassoT2使ってたんだけど、
珍しくPC直で挿してみて改めて思った。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:13:03 ID:ilL9925j
お。じゃ10pro繋いでみようかな。VE届くのたのしみだkr
117[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:15:56 ID:8X/zeV8M
>>116
10Proだと低音過多かもしれんよ。
でもまあ、DSDダイレクトプレーヤーも使ってみ?
DSDのウォークマンが欲しくなるから。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:18:23 ID:XC+JxIzv
>>113
魚籠って何?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:20:19 ID:3pSvtdYf
音飛びDSD
120[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:28:38 ID:8X/zeV8M
>>119
確かファームアップで直ったろ?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:32:43 ID:n70L3IOh
TypeAってSACD再生出来る?
122[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:38:20 ID:8X/zeV8M
>>121
それは無理。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:48:23 ID:n70L3IOh
DSDを謳うくらいなら対応してくれればいいのに
124[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:07:14 ID:cob3u7Yj
>>108
静止画ならそれは大げさではないが、動画はやっぱXEL-1が断然綺麗。
解像度が低いとか言ってることから思うに、君カタログでしか見たことないだろ?
解像度だけじゃ語れんのだよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:15:30 ID:kDPZz4ad
でも実際PEより綺麗な液晶ってないだろ?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:45:58 ID:cob3u7Yj
PC用途で言えばPEを超えるものはないな。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 15:14:44 ID:AIzUiYuX
つまりはPEが最強ってこと!
128[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 16:50:24 ID:T4XL+3cu
>>124
いや実機見てきたよ
だがオレのPEのが動画も綺麗だと思う
129[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 16:54:49 ID:8X/zeV8M
>>128
それはさすがに冷静な判断ができてないよ。
俺もAW90所有してるが、残像はかなり出る、その点で有機ELには勝てんよ、無理。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 17:20:30 ID:82vtSDeC
動画は向いてないとか負け惜しみの妬みレスがうざいな。
PEの液晶は静止画がもちろん最強なのは言うまでもないが、動画も目茶苦茶
綺麗だぞ。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 17:24:33 ID:n70L3IOh
液晶の応答速度などの話じゃないの?
バカなの?
つうかこっちくんな
132[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 17:29:54 ID:n70L3IOh
ところでヘッドホン端子なんだけど、家のヘッドホンだとノイズが出る。
ホワイトノイズじゃなくて高い一定周波数の音。
プラグを触ったり押さえたりいじってるとふと消えたり、また鳴ったり。
家の環境の問題かも知れんけど、同じような人いない?
133[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:19:45 ID:VYUU+wHV
もうあれだ、"最強"をNGワードにすればいいんじゃね?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:32:11 ID:GoVUy7CL
俺もPE持ちだが妬みとかアホか。動画も最強?
こいつら新たなネガティブキャンペーンの馬鹿共だろ?

マジレスなら相当痛い。こんな馬鹿共がソニーの評判落とす。
隔離スレで言ってろ。こっちにくんな気違い共。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:39:16 ID:d+xMFYEj
VEですまんが・・・(マルチですまんが)

TMPGEnc Authoring Works 4でBDに書き込むと「バス上でI/Oエラーが発生しました。」とでるのですが、
これはどうしたら回避できます?

AW51の『64bit・ノート』で使っているからメーカーサポート対象外・・・
それでも無事使えてる人います?

アップデートは試みたけど1回目失敗して2回目の焼きこみにチャレンジ中・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 00:30:20 ID:18MLf+m+
動画人工<静止画人口 なんだよね、圧倒的に
137[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 00:59:39 ID:Sbi+Ho3r
液晶バカはもういいです。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:02:38 ID:vAqTvgvF
つーか液晶しか特徴ないだろw このモデル。
必然的に液晶の話になるのは仕方ない。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 02:38:36 ID:vPioqBcL
>>134
たぶんコイツはPE持ってない
だったらこの液晶より動画も綺麗に写るのあるか?
XEL-1は緻密な分だけ綺麗に見えるが、PEはほぼ同レベルまで表現出来てると思う
TNなので視野角は負けるがそれ以外は最強
140[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 03:23:43 ID:FOzBcXuy
>>139
持ってるっつーんだよ、盲目野郎。
液晶の反応速度はどのくらいか知ってるのか?
何の為にTVメーカーが液晶倍速駆動とかの機能載せてるかわかってんのか?
お前みたいに何でも最強って思ってりゃ幸せだわな。
お前の薄い知識が世間の常識みたいに書くなっつってんだこの馬鹿。チラシの裏に書いとけ最強野郎が。
お前みたいなアホが絶賛してるとソニーユーザーが馬鹿にされるから黙ってろ。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:26:07 ID:q+2Ymmg3
AdobeRGBカバー率100%、NTSC比137%の液晶テレビなんてあるのですか?
私も有機ELより動画も綺麗だと思いますが。
というより、現時点でのプラズマ、液晶、有機EL等のどのテレビより素晴らしく綺麗に地デジやBDが見れる
最高の機種ですよ。
動画うんぬん言う人はたぶんビデオエディションをお買い上げになった人でしょう。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:32:08 ID:/tqxnwyO
>>141
死ね
143[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:42:20 ID:t1qdRJQZ
スルーできない人もアラシ。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:52:28 ID:92ZSXqVB
PEのすばらしさを語り合いましょう!
わからない人はほっといて、こっちへいこう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235017199/
145[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:16:47 ID:8vGJlwPX
>>141
全く話が通じてないな…。
色域の話なんてしてないのに。スペックだけで盲信しとる。残像やサブマリン効果とか無視かよ。

AdobeRGBも対応したデータでないと意味ない。
こんなやつが自らRAW現像してAdobe指定で吐いてるとは思えんし。
つーかAdobeRGBの動画って何よ?www
146[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:36:13 ID:t8W92XM4
AdobeRGB100%とかNTSC比137%が動画再生で何の役に立つの?
NTSC比なんてそもそも面積比でしかないんじゃなかった?

普通のテレビなんかが対応してないのは当たり前、無意味だから。


パネルそのものの発色の良さなんかはもちろん意味あるしすごく良いんだと思うが、
今はそんな話はしてない。

あ釣られた
147[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:45:09 ID:t8W92XM4
そうそう、地デジの画質調整、色合いとかコントラストとかの調整機能ってついてる?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:35:56 ID:vPioqBcL
買えない僻み厨がウヨウヨしてるなw
最強液晶がうらやましいならローンって手もあるぞ
実際このPEの液晶を超える表示デバイスは存在しない事実を認めろよ
149[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:47:31 ID:92ZSXqVB
GPUのバリエーションを増やしてくれないかな
GPUにせめてGeForce 9800M GTSを選べるようにしてくれないと
150[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:51:45 ID:fdB6GC+/
ゲームマシンとソニーがかんがえていないから無いだろう
素直に芝とかマウスでも買うべきだな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:53:14 ID:/tqxnwyO
それ以前にゲームは卒業すべきだ。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:00:35 ID:92ZSXqVB
しかし、どんどんいろんなものを卒業していくと退屈では?
最近、読書は卒業ぎみ
153[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:07:30 ID:92ZSXqVB
使い方はおれが考えるので、ソニーは何でも出来るものを作ってくれ!
あんまり中途半端はカンベンしてちょ
GeForce 9600M GTって、生殺し
154[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:23:51 ID:eom2xvSs
>>153
自作しろ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:32:26 ID:8vGJlwPX
>>148
真性馬鹿だ。どうしようもねぇな、こいつ。
隔離スレ行けよ知障
156[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:33:34 ID:vPioqBcL
ID:8vGJlwPX=欲しくてたまらない貧乏人乙
157[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:40:41 ID:vPioqBcL
       SONY VAIO type A       MacBook Pro 17インチ
液晶    18.4型フルHD           17型WUXGA
色再現性 RGB LED NTSC比137%    白色LED NTSC比72%
CPU     Core 2 Duo T9800 2.93GHz  Core 2 Duo 2.93GHz
RAM     8GB                8GB
HDD     640GB (RAID0,7200rpm)    320GB (7200rpm)
GPU     GeForce 9600M GT       GeForce 9400M+9600MGT
ドライブ   ブルーレイディスクドライブ   DVDスーパーマルチ
スピーカー ステレオ+サブウーファー    ステレオ
写真ソフト Photoshop Elements 7     Aperture 2
        Photoshop Lightroom 2
音楽ソフト SonicStage Mastering Studio Logic Express 8
        DSD Direct
価格     354,800円             533,351円
158[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:49:47 ID:8vGJlwPX
>>156
たかだか20〜30万のパソコン買ってよほど嬉しいのか知らんが見てて痛いんだよ、お前。
俺はRAW現像用に買ったが、お前はどんな用途に使ってるか言ってみ。
お前みたいな無知が騒ぐとソニーユーザーが馬鹿ばかりと思われるっつってんのがわかんねーのか?
等倍液晶の弱点も知らないアホが最強最強てギャーギャーわめくな。見苦しい。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:57:50 ID:w+jTu1rW
だからスルーしろって。
構うから、つけあがるんだろうが。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 15:30:09 ID:xtxoqwQf
実際店で見て
オーナーメード注文した

ネットの情報など気にしない
161[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 15:30:57 ID:vPioqBcL
1度これ所有しちゃうと他のノートの液晶はとてもじゃないが使いたくない。
唯一ハードウェアキャリブレーションできるノート
ズバ抜けてるんだよね・・・この綺麗さは。 マジ最強!
162[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 17:55:18 ID:5wqX0gz9
身の丈に合った機能で快適に使えれば良しです。
運転免許無しがフェラーリやポルシェの性能話ししても
誰も真に受け止めてくれないようなものです
ある性能が自分の用途に合い、かつ高性能ならば幸せでしょうね。
私の写真の腕前ならばPEで十分過ぎる
最強は分からないですが、快適に負担なく趣味に打ち込める。
最強の見える高性能機でも、欠点はいっぱいありますからね。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 18:12:53 ID:JYk+4VFK
PE買った!液晶凄い綺麗なんだが眩しすぎる。
輝度を最低にしても白背景のソフトだと目つぶし光線みたいに眩しい。。
部屋が多少暗いってのもあるとは思うがどうにかならんのだろうか・・・

これじゃネットもろくに見てられないよ(´・ω・`)

あとキーボードのスペースキーの左端をタイプするとキーの右側が外れる^^;
個体の問題なんだろうがちと困ったな・・・
164[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 18:18:45 ID:xtxoqwQf
部屋が暗いのもあるだろうが
疲れやすい目なんだろう
165[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 19:46:34 ID:t8W92XM4
やぁもぐらさん
166[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:37:47 ID:IuPGh3DG
これsRGBモード無いの?
確かx.v.Colorモードはあるんだよな?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:47:09 ID:7Mt8XaTA
あるよ
168[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:37:38 ID:RtxkMh6k
sRGBモードがないため待ちの俺ガイル
まぁ今後も搭載しなそうだから頃合い見て買っちゃうだろうけど…
169[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:47:43 ID:yvFxSpIk
VEかったひといる?
みんなPE行っちゃうのかな?
液晶の質はVEではどうなの??
170[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:52:09 ID:7Mt8XaTA
VEもノートとしてはかなり良い方なのは間違いないが、やっぱりPEと比べるとねえ
PEに行っちゃうのも無理はない
一度実機を見てみるのが良いと思う
171[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:58:37 ID:pxi9NStJ
こんなスレにまでGKがくるのか。たいして売れないんだからほっとけばいいのに。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 23:27:55 ID:FOzBcXuy
GKって何さ?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 23:40:46 ID:PMk+V2BO
SGGK 若林源三
174[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 01:30:16 ID:OR6JphaO
差はないよ。有楽町ビックカメラにVEとPE並んでディスプレイされてる
けど差はない。店員さんもそう差はないですねぇって。
SONYビルでも同じこと言われたし見ても差がない
175[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 02:06:10 ID:4rySuGZj
sRGBモードってソフトでなんとかできるんだよね?
ビスタが対応ソフト以外は強制的にsRGBとして表示させてるからおかしいんでしょ?
対応していないソフトはAdobeRGBにすることくらいすぐできそうなんだけどできないもんなのかな?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 09:01:45 ID:Smjq+IdH
>>175
なにもかもすべてが間違ってる、とりあえずWCSについてググれ。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 09:14:31 ID:Tewq13QJ
天と地の差とか鮮やかさが全く違うとか一昔前の液晶に見えるってのはなんだったの?
まさかほんとにカラースペース狂った状態で較べてたんじゃないだろうな…
178[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 10:58:14 ID:Smjq+IdH
>>177
どうせ壁紙で比べてるんだろうから、カラースペース狂ってるだろ。
広色域全開発色、ど派手なんで素人受けは良い。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:38:21 ID:2vZkSGn2
当然カラマネされてるフォトギャラリーで比べてますが何か
180[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:53:03 ID:Tewq13QJ
それってAdobeRGBかsRGBどっち?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:54:05 ID:fa2s2XeN
いいかげん液晶の話は隔離スレでやってくれないかな
182[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:54:34 ID:Smjq+IdH
>>180
ウィンドウズフォトギャラリーじゃプロファイル確認できないんじゃね?
プレミア使わないと。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 13:51:03 ID:MXl5HYkb
8月に次機がでるとすると、開発も終盤?
どのへんが変わってくるかな。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:47:57 ID:64aflg8o
出るのは夏ボーナス前
マイナーチェンジ+win7クーポンかな
185[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 16:01:08 ID:WpICJ0BZ
液晶の話ばかりだが地デジのあのアンテナ接続方法ショボすぎだろ・・・
フラッグシップノートとはとても思えない
この辺がソニーらしい
186[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 16:49:55 ID:Tewq13QJ
しょぼいっつうかなんつうか、
まずあれでいいのかすらよく分からなかった。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 16:53:55 ID:2vZkSGn2
あれはよく考えられてると思うよ
ノートだから家モバしたいときにはずすのが簡単
ARではいちいちネジ回さないといけなかったのに比べるとはるかに便利になったと思う
ノートに適した接続法といえる
188[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 16:54:47 ID:Smjq+IdH
うちのは結構カチッとはまるけどな。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:16:46 ID:eYNmF8Z0
確かにカチッと音はするが浅いんだよね・・すぐ取れそう(ていうか実際とれる)。
始めはあまりの浅さにこれでいいのか? と不安だったよ。
価格の掲示板にも書かれていたけど、普通の人はそう感じると思う・・

ネジ留めよりかは確かにいいけど、もうちょっと普通に差し込めるようにして
ほしかった。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:00:44 ID:BZN2RjeI
アンテナ側の同軸の端子がいろいろ有るからね
しょうがないと思われ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:10:04 ID:wtBOIWOP
>169

VE買った。
液晶どうのこうのより、してもらいたい仕事はビデオ処理。
プレミア&プラグインを別途購入する気までなかったので
VEで十分と判断。

PHOTOもやるけど、今はビデオのBD化が急務課題。。。

ま、そんなトコ。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 00:36:52 ID:Ap16lbn2
今ソニスタでBD安いね。
ポイントもあったから、ほぼ無料でスパイダーマン3買えちゃった♪
193[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 06:27:54 ID:6qnwIvD/
>>192

宣伝っすか?
再生ならtipeAなんて無駄な買い物だろうが。
BDプレーヤー買うほうが安いゾ。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 08:11:44 ID:TEOEF1zu
>>193
tipeAを購入したら無駄だよなー。

TypeAなら大満足だがね。
195[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 10:48:14 ID:Ap16lbn2
>>193
宣伝というか、俺が勢いでつい購入したので、
みなも巻き込もうかと(笑)
196[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:04:15 ID:dms16s1k
VEはTypeAにあらず
197[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:22:10 ID:u/XMhmVZ
1から1000までずっとこの話だろうな。次の機種が出るまでもうこねーわ。
削除します。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:30:50 ID:Vbe6esUZ
見なきゃりゃいいのに
削除てw
199[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 13:19:00 ID:chU3yUH9
出た宣言厨
200[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:30:06 ID:uOW6WY3b
価格コムでVGN-AW51JGBの値段あがってきたね、
一時は212,000円代だったのに。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 16:32:06 ID:FkK6ZPCt
なんで店頭モデルはPEの方が安いの?
202[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 17:59:21 ID:RSKmbAdw
sRGBの話があったのでコピペ
俺もsRGBモード搭載待ちです

> カラーマネージメント出来ない環境で使うとこんな感じになる。
> ttp://nagamochi.info/src/up25490.png
> 本来は右半分の色だった物が左半分の色に見える。
> この画像をsRGB色域のモニタで見た人はちょっと濃いだけって感じるかもしれないが、
> 高色域モニタで見ると赤い部分なんか赤色LEDみたいに目に刺さる。
> あと、動画は規格からしてsRGBだし、コンパクトデジカメもごく一部AdobeRGB対応
> というのがあるけどsRGBだけなのがほとんどだし、デジタル一眼でもJPEGでは
> 特別にAdobeRGBに設定するかRAW現像しない限りはsRGBだしで、普通の人が広色域
> ディスプレイ使う意味はほとんどない。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 18:06:00 ID:AUSTO+yl
だから、sRGBモードはあるって何度言えば
204[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:16:56 ID:Fti72mS+
>>203
202は一般人にAdobeRGBはほとんど不要って言ってんじゃないの?sRGBモードある無しにかかわらず。

IEはAdobe非対応だし、そもそもAdobeソースそのものが少ない。
Adobe100を生かすにはAdobecolor吐き出すデジカメ持ってるかAdobe指定でRAW現像してる人しかあまり意味がないって事。
ちなみにIEだと逆にAdobeは地味になる。使い方をわかってる人のみ効果を発揮するみたいな。

動画でも何でもPE最強とか言ってるやつもいたし。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:17:57 ID:zjsU1YSQ
>>200
発売後思ったほど売れずにだぶついてた在庫が整理し終わったのかもね
価格コムで最安になってた店は評価があれなとこだったしね
2番手と価格差がつくとどんどん値段釣り上げてるし
今そのくらいの価格帯を狙うなら新古品ぐらいしかないかも
206[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:58:13 ID:vclbXblF
>>203
えっ?sRGBモードあるの?
対応アプリでsRGBが表示できるってことじゃないよね??

できるなら最高なんだが…どうやるん?

AdobeRGBは写真やってる人以外はほとんど意味がないよね。
まぁフォトエディションだから前提が写真やってる人向けなんだろうけど^^;
207[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:05:54 ID:k9nLpPTm
オレもsRGBモードどうやるのか聞きたい。
webの文字色や背景色はsRGBを基にしているから、設定があるならやってみたい。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:15:51 ID:Fti72mS+
>>207
WebはAdobeRGBの写真なんてほぼ載せてないからどっちで観覧しても変わらない。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:48:13 ID:L4mVbHSZ
なん…だと…
210[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:53:56 ID:aGdJYN2J
>>205
価格の店じゃ買っちゃ駄目だよね・・粗悪品つかませられる可能性大だし。
やっぱVAIOはソニスタに限る。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 20:57:42 ID:Fti72mS+
画面厨の次はソニスタ厨か。
懲りねーな、この馬鹿は。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:00:53 ID:aGdJYN2J
別にソニスタ信者じゃないよ。
VAIOはソニスタが良いと言ってるだけ。
カスタマイズできるし、保証も安心だし。
213[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:12:58 ID:Fti72mS+
粗悪品なんて言ってるとそのうち通報されるぞ。
ほんとに粗悪品売ってるような店があるなら曝して潰してしまえ。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:30:11 ID:vclbXblF
価格の店で買ったが、何も問題なかったよ。
多少リスクがあるのは承知してるが、あの値段は魅力的。
今は安い店なくなってるけどね^^;
ソニスタのカスタマイズは魅力敵だがねぇ〜
結局はどっちで買っても自分がよければそれでよしだぬ。


>>207
webでも色変わりまくりなんだけど^^;
対応ソフト以外明らかに変。(sRGBモードあるなら問題なし
215214:2009/02/26(木) 21:31:43 ID:vclbXblF
レス番間違えた。

>>208 さんです。

207さん失礼しました。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:08:24 ID:d54GdZir
>>204
デジ一持ちがRAWで撮って、プリント用にadobeRGBで現像。WEB用にsRGBで現像。てな使い分けが必要ってことだね。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:31:58 ID:RIXOpEYw
デジ一持ちだけどAdobeRGBでは写真現像しない。
じゃあなんでこの液晶かって言うと、同じsRGBの写真でもより色が正確で白飛び、黒潰れに強いから。
webに関してはFirefox3でmsconfigいじると正常に表示されるけどな。
IE7だと写真はともかくフォントのカラーが蛍光色になるね。(価格.comの赤い文字とか)
動画の色管理に関してはx.v.colorに準拠してるので狂ったりはしない。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:04:17 ID:vclbXblF
対応ソフト上ならsRGBでもadobeRGBでも綺麗なんだけどね〜。
webにしてもしょうがなくFirefox使ってるけど、対応してないソフトが辛い^^;
やっぱり、常にsRGB表示は無理なのかぁ><
219[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 23:32:10 ID:fO+P76hP
そんなことよりおまいら・・
「Giga Pocket Digital Ver.1.4.00.14200」アップデート
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今度こそ期待していいのか・・?
その他にもいくつか手動うpデートきてるけど・・
220Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2009/02/26(木) 23:35:00 ID:XW4Abb5Q
>>219

>Giga Pocket Digital Ver.1.4.00.14200

何それ?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 00:51:36 ID:CofsWya4
>>219
アップデート後、再起動して1回目のスリープでいきなりブルーバック・・
\(^o^)/オワタ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 06:33:05 ID:m46/Z9zE
>>221
乙w
223[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:11:09 ID:hNjEmXCC
どいつが怪しい?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:16:37 ID:hNjEmXCC
どうでもいいけど、いやよくないけど、
VAIOアップデートってなんであんな不安定なんだ…
アップデートでエラーとかしょっちゅうある気がする。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:28:38 ID:mnkTXz34
>>217
IEでブログ閲覧すると不自然な発色とかどれくらい気になりますか?
色でいうと赤以外に気になる色はありますか?
226[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 11:05:21 ID:hNjEmXCC
やっぱ緑じゃないの普通に考えて。
人間て慣れがすごいから、見てるうちにおかしく感じなくなってしまうと思う。

まあその後正常な画像見たらやたら色褪せて見えたり、
困りものだと思うけどね。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 11:10:35 ID:dJzKVZ5/
>>225
赤やオレンジがめっちゃ蛍光色だね。
中でもピンクがもう・・・ショッキングピンク。
だからIE7は銀行系とかFelica使うとかの時以外は使わないようにしている。
IEに期待してはいけない。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:23:28 ID:lGby2rUG
IEは色以前に動作自体が不安定だから嫌。
しょっちゅう落ちる・・というか固まる。

早く正式に8が出ないかな・・
229[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:48:21 ID:dJzKVZ5/
>>228
でもIE8もまたカラーマネージメント非対応だけどな。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 12:54:26 ID:l3kuQghT
とことんダメだなIEは
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:03:03 ID:hNjEmXCC
実はプラグインが原因てことはないかい?
俺はあるプラグインが原因でしょっちゅう落ちたことがあった。
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:08:49 ID:luWRHVVD
>>231
>あるプラグイン

詳しく
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 14:37:32 ID:tGSwFVsn
219です。
自己レスだけど、アップデート後はスリープからの復帰が早くなったよ。
前まではスリープから戻ると画面の中央にギガポケがなんたら・・って
枠が出てたんだけど、それがなくなった。
安定感は、まだ使い込んでみないとわからんけど、今のところスリープ
もシャットダウンもうまくいってる。まだ昨日の今日だけどね・・
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 15:35:07 ID:dJzKVZ5/
>>233
それは、今までスリープ失敗してたのが直ったと思って良いのか?
もし治るなら帰ってアップデートがwktk
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:42:01 ID:hNjEmXCC
>>221
人柱乙
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:28:11 ID:Ox3+XjBp
>>234
更新(修正)内容にはスリープうんぬんの改善・・とは一言も書いてないんだけどねw
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:42:12 ID:dJzKVZ5/
>>236
一応念のため今度のアップデートはギガポケを常駐から外して、いったん再起動して、
ギガポケが完全に停止した状態でアップデートしてみる。
どうもギガポケのアップデートで失敗してるのが原因の様な気がするから。
ところで、先日のメディアなんたらアップデートしてから、ページのアクセス違反みたいなエラーがちょくちょく出る。
ほんと酷いな。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:44:58 ID:hNjEmXCC
俺も以前ギガポケのアップデートでエラーになって、
以後起動の度にギガポケ常駐しようとして強制終了頻発した。

あれ以来何も信用出来ないw
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:47:52 ID:hNjEmXCC
ついでにウォークマン用にSomicStageVも入れたが、
こいつも頻繁に応答なしになりやがる。

もうSonyのアプリが信用出来ない。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:03:30 ID:TRMJjGiF
ソニーのアプリ以前にVAIO自体が信頼性としては低いPCだろwwwwww
デザインとセンスはイケてるが、ただそれだけ。

企業が導入したがらないのがわかるなw
241[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:34:03 ID:cCwgazFK
>>240
もともと業務用に作られてない。
会社でソニックステージだのギガポだの使うのか?
エンターテイメント用PCだろが。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 20:06:28 ID:mPP6j/ue
>>237です。
今アップデート終わりました。
結論から言うと、以前のバージョンのギガポケではスリープできなかったものが、
今回のアップデートでスリープできるようになりました。
念のためmsconfigで常駐解除してのアップデートでした。
これっていわゆる闇改修なんですかね?修正点にはスリープの問題に一切触れていませんでしたが・・・
とにかくこれで、久しぶりにPCを休ませることができます。
まったくソニーのサポートの仕様ですという対応はいったい何だったのかと・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:52:54 ID:ge3MjtvE
Fもキャンペーン開始したから
来週あたり、キャンペーン来そうですね…
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:59:09 ID:D8FsVlBv
デジイチ(α)は10000万円のキャッシュバックやってんだよな。
バイオとハンディカムもやればいいのに・・
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:03:03 ID:Me6t6N2D
>>244
10000万円!!マジで!?
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:05:28 ID:bSFh8EM1
>>226、227
慣れる程度なら買おうかな。うちは嫁がブロガーなんで、気になるところ。
値段もぐっと下げてるしね。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:07:07 ID:bSFh8EM1
↑すみません。225です。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 03:05:33 ID:wXj/Mnmh
駄目だわ。
ギガポケのアップデートしたけど、またシャットダウン失敗。
もうね・・
249Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2009/02/28(土) 04:00:58 ID:H1ikvOkD
>>245
曲解、乙。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 13:58:28 ID:OhMzcDOz
ギガボケ
録画に失敗しました
はあ?
ほんとギガボケ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 09:55:20 ID:PTAX+KSD
早く!
Mobility Radeon HD 4870 を載せてくれ。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:00:49 ID:PTAX+KSD
もちろん、ビデオメモリは1GB。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:56:24 ID:NBuMW2hQ
sRGBって
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162045-9987-6-1.html

これのEPSON sRGBを選択したらsRGBモードにはなるんですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:05:01 ID:IQJTppqa
なんかいつも詰めが甘いなあ
液晶チラツキ(直ったけど)
アンテナ接続
ギガポケ
その他
255[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 14:10:07 ID:IUSpIItO
つーか基本的にソフトウェアの出来が悪い。
安定性とかそういう部分で。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 14:21:03 ID:wE3Zpz5c
そもそもos(ビスタ)自体の出来が悪いからな・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:56:31 ID:PTAX+KSD
Windows 7は、今年9月の終わりから10月のはじめに出荷開始らしい
258[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:22:50 ID:KzBcKEUf
ということでsRGBモードが搭載されたWindows7に期待
259[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:57:30 ID:w+jVa/Ay
でもIE使ってる限り意味はない
つかいくらWindows7に期待しようが
どうせSP1出るまでは人柱だから
まだまだ買い換えは先だな
260[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:22:20 ID:4I7q4Cza
なんか頻繁に配色の設定がエアロから標準に切り替わるんだが・・
いつのまにか切り替わってることが多い。

メモリ(2GB標準)が足りないのかと思って4GBにした(1GBは仮想メモリとして
使ってる)んだが、それでも駄目だわ。

みんなもVISTAはこんな感じ??
261[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 16:34:03 ID:eQ12D1yb
アプリの中にAeroに対応してないのがあるから。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 16:38:52 ID:aDf+F3G5
1Gは仮想メモリってどういうこと?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 17:32:28 ID:HV/x8LLk
aeroで最小化・最大化した時にもたついたりカクついたりするんだがみんなこんなもんなの?
264[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 10:05:16 ID:brcVfjuX
ずいぶんと過疎だなw
265[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 12:34:15 ID:NAf5HDL0
これはもう既出?

「Windows 7」の正式発売は9月と判明!
http://www.gizmodo.jp/2009/03/windows_79_1.html

こんなに早く7が出るんだったら、TypeAもOS替えたバージョンが出てきてきそうだな。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:13:22 ID:brcVfjuX
こんな過疎機種の最新モデルなんていらねーよw

Vistaも7もイラネwww
267[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:11:06 ID:f+DEACI3
>>265
まだ噂だけかと思ってたけど、結構堅い線みたいだなあ
楽しみ!
2ランク上のGPUモデルを頼む!
4Gメモリも安くなっててくれ!
268[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:36:41 ID:brcVfjuX
>>267
メモリ4Gなんて今でも十分安いだろww

貧乏ゆとりはDellでも買ってろやwww
269[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:47:29 ID:ZkgKPOPw
某ソニーショップで紹介されているコート剤、興味あるな。

試した人いる?
270[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:58:04 ID:4GvK1OFf
某じゃわからない。ソース張れば試してみる。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:03:21 ID:ZkgKPOPw
>>270
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-03-03-3#more

勝手にリンクしていいか分からないけども、ここ。
このエントリー内でもAでレポートしているんだけどもね。
あくまで店員さんがレポートしているから、負の部分が分からない。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:55:05 ID:j/hGzwSb
今まで、直販を使っていたのですが、
昨日、店頭で大手メーカーPCを見てきたんですが、
VAIOだけ別格でしたね。

それで、オーナーメイドで買おうと思うのですが、
法人のオンサイト保守がほしいので、
法人モデルを個人が購入することは可能でしょうか?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:14:08 ID:f+DEACI3
>>268
このPC以上に貧乏人向きのもの無いよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 19:55:55 ID:JDsJUCp0
>>272
具体的にどこらへんが別格だと思ったの?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:11:22 ID:+5saJ5JZ
別格というか他のメーカーがやる気なさすぎじゃね
どこもかしこも白ボケ液晶にガキの玩具みたいな腐ったデザインばっか
276[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:13:19 ID:LX+aXoR5
4GBメモリはまだ安くないだろ。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:28:06 ID:pOnKf89p
2G4スロットはやっぱスペース的に厳しいんかな。
ハード的にそもそも使えるのかどうかは知らんが。
2Gモジュールなら圧倒的に安くなるだろうに。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 21:30:19 ID:dBBUiRzx
>>271
これ、中身ブリスじゃん?
名前変えて高くしてるだけのような気が。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:28:48 ID:jQ033FJQ
誰かtypeAをXP化した人いないの?
280[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:43:55 ID:ZkgKPOPw
>>275
確かにVAIOは液晶は、本当にすごいよね。
コスミオとかゲートウェイのHD液晶はなんか文字がにじんでるもん。
あれなんなんだろう?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 10:28:26 ID:Dwf7rGaD
このPCの最新モデルで、PCの再生音を録音する事って出来る?
そういう録音デバイスがドライバにないから無理?

なんか以前やってみたら出来たような気がするんだけど、
最近やろうとしたら出来なくて、勘違いだったのか、
何らかの理由で出来なくなったのか分からない。
使ったのは、脅録だったか超録だったか、パソコン長時間録音みたいな名前のツール。

でも確かに録音出来たような気がするんだけどな。
今は一体どうやって出来たのかさっぱり分からない…
282[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:05:27 ID:s8YdEZ4g
..>>281
サウンド レコーダーでは駄目なの?
283[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:38:45 ID:Dwf7rGaD
サウンドレコーダって、多分普通に既定の録音デバイスから録音するんですよね?

録音デバイスに、PCでの再生音を入力とするデバイスが無いので、
再生音を録音出来ないって話です。

じゃあ以前出来たような気がするってのはなんなんだって話なんですが
それが全く分からないってか思い出せない。
何も考えずに普通に録音出来てしまった記憶だけなんですよね…
284[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:24:56 ID:s8YdEZ4g
>>283
マイク端子につないで、サウンドレコーダで録音ではダメなの?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:20:38 ID:ajL82WYO
>>281
ソフトなしならできないと思うよ。
録音デバイスないしね。
前はこういうの使ってたんでそ?

超驚録
http://www.ryusys.com/av/

これ系のソフト入れればできるけど
※64BitOSでの動作は保証しておりません。
だから、やってみないとわからんね。

サウンドカードなりあれば録音デバイスにPC音声があったりするから
そういう方法もあるかもねー
286[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:36:25 ID:Dwf7rGaD
これって何か特殊なデバイスが追加されたりするのかねー?

そんな特殊な系統のを使ってたつもりではなくて、確か単に超録だったかな、
録音ソースでWindows標準サウンドマッパーだったかいうの選ぶと
普通に再生音を録音出来たんだよね。

しばらく前にはそれで出来てたと思うのに、何故か最近試すと録音出来なくて。
まあそれで出来たのがおかしいとか、単に勘違いの可能性はある。

前使ってたXPだと確実に出来てた。
特殊な録音デバイスはなかったはずだけど。
というか、Windows標準サウンドマッパーとかいうのを選べるのが、
そういう再生音録音機能なのだと思ってた。

まあいいや、ありがと。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:41:30 ID:Dwf7rGaD
そうそう、M-AudioのFireWire接続のサウンドデバイスは持ってて、
でもこれにも再生音をリダイレクト出来るような録音デバイスはないんだよね。

ついでに64ドライバもベータ版しかない、一応動いてるが。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 18:45:33 ID:Dwf7rGaD
何度もすまん、話変わるんだが、
VISTAというか、Windows Media Player 11 は、
再生デバイスを個別に指定する機能は無くなったのかな?

WMPだけ外付けのデバイスに出力して、その他は内蔵デバイスに出したいんだが、
どうも既定のデバイスにしか出力出来ないみたいだ。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:23:02 ID:z//B7OUw
>>288
自分で調べろや
ぐぐることもできねーのか、このクズは。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 11:11:51 ID:JdlPRe0z
メモリ増設したんだが、蓋が閉まらない・・というか閉まるが、無理やり
閉めてもなんか微妙に膨らんで盛り上がってしまう・・・

設計ミスだろ、これw
 
291[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 12:20:26 ID:Gx7XG7w4
だよな
アンテナ部分といい、本当に設計がショボイ
292[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:43:57 ID:z//B7OUw
本当に過疎機種だなw
お前らカワイソス(*´д`*)
293[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 09:12:48 ID:5jwWmZPp
過疎
294[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 11:42:10 ID:TFeFQhOs
特にトラブルが無いから過疎なんじゃね?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:34:33 ID:zza2EWEk
そんなに2ちゃん脳は過疎とか気になるのかw
いい年こいて、カワイソスとか2ちゃん用語使って楽しいのかな?w
296[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 02:28:29 ID:4P0YzgsJ
なんか今回のギガポケのアップデートも結局のところ安定性の向上は計れな
かったね・・結構期待してたんだけどな。
スリープの復帰が早くなった程度か。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:47:06 ID:ZnRJ2Ksy
>>295
スルーすることもできない低脳乙
w使ってるお前も十分2ちゃん脳(笑)だがな
まったくtypeA使いはろくな奴がいねーな
298[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:03:46 ID:+JqELF/3
ふふふ
必死なウンコ2ちゃん脳(笑)
299[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:54:41 ID:FKjzezS8
やっぱデザインはソニーがいいなあ。
よその大画面ノートのデザインはやり過ぎなのばっかり。
Qosmio見ると昔の電子フラッシャー付自転車を思い出すw
300[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:17:52 ID:4BIAoasT
なんだろう、すっきりしたやつがなくて、
なんかおもちゃみたいなのが多い気がする。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:23:35 ID:6Mn8s4pM
昔のQosmioは良かったんだが…
今のは明らかにメリケンだろ、デザインしたのは
ああいうのはWXWだけにしとけば良いものを
302[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 15:50:33 ID:OqDhb6I0
>>299
なんのことかと思ってググっちまったよwww
電子フラッシャー付自転車テラバロスwwwwww
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:54:23 ID:2cWDCphu
SANWAのだけど青歯マウスを買ってみた。

うーん、何もつけずにワイアレスはとてもいいんだが、
マウス側の電源切ると、なんか再接続にずいぶんかかるなぁ。
っていうか全然使えるようにならん。
青歯マウス使ってる人いる?こんなもん?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 22:30:26 ID:j7ToGWFF
Bluetooth(ブルートゥース)って書かないのはなぜ?
1.うけねらい
2.知らないから
3.貧乏&無知なんで文字数ケチって節約する為
4.そのほうがかっこいいと本気で思ってるから
305[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 22:40:48 ID:f2LPInpf
>>303
ソニーのマウス使ってるけど、(BMS33)
特に認識には時間かからないなぁ。

本体(A)かマウスの不調かわからないけども、たまに接続が解除されたりするけどね。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:15:47 ID:4G4g+ihL
同じくソニーの純正ブルートゥース(俺は77の方)使ってるけど、PCの機動時
やスリープからの復帰時にややロス(1〜2秒程度)あるけど、特に気になら
ないけどね。つーかマウスの電源なんていちいち切ってないんだが。

ずいぶんかかるってどんなもん? もっと具体的に書いてもらわないとわからん。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:37:35 ID:2cWDCphu
スペル間違えそうだったから。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:42:09 ID:2cWDCphu
あと打つのめんどくさかったから。

認識は、ひょっとしたらいつまで待ってもだめなのかも、まだ十分試せてない。

あと、勝手に切れるとかではなくて、マウスのスイッチ切った時の話なので、
使い勝手が悪そうならもうオンのままにしとく。

ちなみに、PCのスリープからの復帰ではすぐに使えるようになる。
なのでまああえてオフにしなけりゃとくに不都合はない。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 11:04:56 ID:Nf/ob+YN
Blu-toothかと思ったから
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 16:17:40 ID:FFp0mXLO
>>308
だらだらした文章書くのに
めんどくさいとか言い訳だろw
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:45:47 ID:fZ7Sr+zX
いちいち絡むなぁ
だから言い訳してるんだが、これ以上どう言えと?
312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:54:00 ID://+QbKbA
無視しろ
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 23:16:38 ID:TTM9maZl
今日,七年を共にしたvaioが突然しました。夏に出るであろう7付きのを
購入予定だったのに...。しかたなくPE買ってきました   
314[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 00:49:43 ID:rgfQxBW7
>>313
日本語でおk
315[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:41:55 ID:BZDszP/m
この機種はキーボードカバーがないが、サンワに確認したら50枚くらいのロットが見込めるなら作成するそうだ。
希望者はサンワに要望出して数集まれば作ると思うがどう?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 14:49:30 ID:vmGeABGO
>>315
いいねぇ、って俺はARだった・・・

でも最近なんて機種別のカバーなんて見ないし、いろんな機種で使えるカバー
が売っているんだから、そこまでしなくてもいいんじゃない?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:01:27 ID:GKRVHY+J
>>315
マジかw
俺も同じようなこと(枚数は聞かなかったが要望があれば作ってくれるのか)
をサンワとエレコムに聞いたことあるが、どっちも答えてはくれなかったw
まぁ要望があったことは伝えます・・って言ってくれたけどね。

ここで同士集めれば簡単に50枚くらいはいきそうな気がするんだけどな〜。
俺1人でも予備でもう2〜3枚は買うだろうし。(5年以上は使うと思うので)

あれば絶対に欲しいし買うよ〜
318[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:09:44 ID:by/yjSie
俺が50枚買って、お前らに1枚9800円のSONY純正アクセサリー価格で転売してやろうか?
319[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:14:30 ID:GKRVHY+J
転売厨は市ねYO
320[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:26:23 ID:zDX9Lzme
なんだこのスレひでえな
クズしかいねえ
321315:2009/03/09(月) 17:34:46 ID:BZDszP/m
ただ型代が30万ほどするって言ってたから50枚じゃ計算が合わないんだよなぁ。
一応、要望は上にあげると言っていた。期待すんなとも言われた。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:37:06 ID:by/yjSie
型代30万ってのもなんか高すぎる気がするな。
どうせ金属のパターンだろ?
手作りでも30万はしない気がする。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 17:52:39 ID:ie9bmqNg
50枚の方があやしい500枚?
324[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 18:25:21 ID:/qW7sodm
とりあえずサンワサプライに要望だしまくるか。
今はそれしかできないし・・・

あればみんな買うだろ?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 19:41:59 ID:UmONlOeN
そんな貧乏くせぇモン買わねぇよ(爆)
326[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:41:42 ID:BZDszP/m
キータッチでキーの文字消えかかる方がよっぽど貧乏臭い。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:08:15 ID:rgfQxBW7
つか、お気に入りのUSBキーボードつないで使うから本体のは汚れないしぃ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:13:44 ID:UmONlOeN
>>326
車を新車で買ってもシートのビニールをはずさないタイプですね、わかります。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:21:40 ID:PCujqS4C
俺のノートのキーボードは3年使ったって無傷
フラッグシップのAWも大丈夫だろ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 21:58:34 ID:ie9bmqNg
そうだ、これノートだった。
キーボードカバーって、デスクトップ用のキーボードを
使わないときのホコリよけじゃないの?
331[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:16:27 ID:6QZjcdAO
「たのみこむ」にでも上げてみてちょ>キーボード・カバー

予備含めて3枚は欲しい・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:27:18 ID:UmONlOeN
サランラップで十分。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:39:59 ID:6QZjcdAO
>332

リモコン類に巻いてるのは「クレラップ」ですが、サランラップぢゃないとダメですかね?(笑
334[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:40:32 ID:MDqgfL25
>>332
お前が一番ビンボークセーよw
335[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:51:47 ID:Gx+F3IkA
だいたいVAIO買うヤツなんて、次から次へとニューモデル買うんだから、
キートップの文字ハゲなんてカンケーないぢゃんYo!
ハゲる前に買うだろ?な?俺達ぶるぢょあだモン(゜∇^d)
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:02:26 ID:+kJMyGV6
まがりなりにもタイプAはフラグシップモデル・・
店頭モデルでさえ20万円以上するものを、次から次へとホイホイ買い替え
られないよ・・
10万円くらいのならスペックも2〜3年くらいしかもたないだろうから
買い替えるんだろうけど。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:39:53 ID:ZNjU39/w
下取りも高いしな!
338[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:23:39 ID:hB0ktgEl
壊れなきゃ、塗装がはげるくらいのことはどうでもいい。
気になるなら適当にデコりゃいい。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 13:59:17 ID:gUbxK0gS
キーボードカバーつけると放熱しなくて寿命ちじむよ
340[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:03:53 ID:K+yWdfCT
そうそう文字はかすれないでしょ。
職業柄多くタイピングするならともかく。

でもその場合でもタイプしやすい外付けキーボード使いそうだけど
341[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:09:09 ID:WyyyE1Io
使いたい奴は使えばいいし。いらない奴はそのままでいいじゃん。
必死に必要ないっていってる奴は既に塗装(文字)剥げしてんじゃないかと
思えるw
342[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:22:17 ID:K+yWdfCT
>>341
俺はただ文字のかすれはそうそうないって言いたいだけ。

カバーとかその手のものは結構好きなほうだよ。現にカバー使ってたしね。
でもキータッチが悪くなるからやめたけども。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 14:56:05 ID:h2827wJ9
とりあえず安いものだから使ってみたいのだ。ダメなら捨ててもたいした金額でもないし。
ホコリが入るのも防げるし。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:59:19 ID:Tz89xk80
私もキーボードカバーを探しているのですがお勧めはありますか?
345[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 17:49:15 ID:aF3SeOO+
サランラップ
346[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:23:15 ID:Gx+F3IkA
クレラップ
347[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:10:55 ID:rzhHd/1p
土禁文化圏で使われてるのかな
348[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:56:15 ID:h2827wJ9
とにかくコーヒー飲みながら常にタバコ吸ってパソコンいじる俺は必須なんだよ!
349[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:07:55 ID:Gx+F3IkA
とにかくエロ動画見ながら常にポコチン触ってパソコンいぢる俺は必須なんだよ!
350[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:50:07 ID:kxd4EpDg
で。発注してくれたのか?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:48:34 ID:NQfZfg9I
どうやって50名の署名集めるんだ?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 09:16:36 ID:2M5DeP5Z
CDドライブの換装しやすいですか?
昔購入したノートはDVD+RWなどに非対応で換装したことがあり気になる

また、このPCを毎日通勤で持ち歩いている方いますか?
堅牢性と重さが気になる
PC+キャリングバッグ+資料などで10Kgいくかもと・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:29:52 ID:R0QBWN17
どう考えても持ち歩くPCじゃないだろ。
重さもきついが、でかいぞw
354[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 12:44:44 ID:VO997iMF
>>352
この機種がもろいわけではないけども、無理に持ち運ぶのはやめたほうが。

モバイルマシンがスペックの割りに高い意味を考えるんだ!
355[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:07:51 ID:JjxYj6jW
でも専用バッグ存在するよな?
356[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:57:50 ID:uJBm9qVU
専用バッグは高いので、安くてこれが入るのってある?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 12:15:48 ID:OcGVeouW
持ち運びしないんなら、TypeL 24インチの方がマシじゃね?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 12:54:50 ID:mNz0qmHg
液晶が全然違うだろ
Aを見たあとではLの液晶は買う気になれない
359[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 13:06:05 ID:6hJMiIS8
そんなことより「Giga Pocket Digital Ver.1.4.02.15060」
アップデートきた
360[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 13:33:12 ID:RXp7a8YD
さて
人柱になってくれる人を待つか…
361[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 15:16:33 ID:bsPFSjq9
>>360
普通に動いてますよ。
前のだとスリープから録画、もしくはなんらかのタスクで自動復帰→再度スリープに失敗してたけど、
今回はどうなることか?録画予定待ち。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 16:06:39 ID:DS4DY5hS
ギガポケのうpデート最近早いなw
小出しにしないでまとめてやってほしいものだが・・

今度こそ安定動作するんだろうか?
363[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:28:21 ID:TnTANW18
なんにしろ地デジアンテナないボロアパートだからギガポケのアップデート意味なし(笑
364[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 04:03:29 ID:Z52gaNz/
俺はPEだから必要なし
365[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:03:42 ID:mcrpoYyC
なにがだからなの?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 17:03:00 ID:KFzfT/xG
ぺってなんだよ
ペヨンジュンファンってことかよ
最悪だな
367[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:02:24 ID:ao4Yt8k4
ヨン様もタイプA使ってるらしい
368[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:48:28 ID:3Cfeij4m
次期モデルいつ出るかな?
369[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:10:28 ID:1YhduJhP
いつだろうねw
ソニーに聞いてみようかねw
370[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:03:37 ID:lLUHMC8E
なかなかキャンペーン始まらないね…

購入するか迷う〜

素直に夏モデルまで待ちかな…
371[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:54:58 ID:IuNNYYBZ
キャンペーンって・・・ソニスタ?
372[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 23:58:16 ID:LQhndFW0
待て
373[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:44:49 ID:8e1FXt4g
SONYのVAIOTypeA購入1年過ぎより、
@バッテリー故障
AHDDクラッシュ
B液晶の縦線発生
と3件続きました。請求額の合計でもう一台購入できます。
SONYタイマーは現在も健在です。TypeAでこの調子なら、他の機種はもっとひどい思います

価格.comのでこのレビュー↑見つけたんだけど、こんなことってありえるの?
このせいでtypeAというかVAIO自体を買う気が失せそうなんだけど、買う気失せたほうが負けなんかな
だって本気で長く使うつもりでスペックとか充実させた馬鹿高いPC買うんだから・・・こんな早く壊れちゃ困るんだけど
世間知らずなのか知らないが、そもそも1〜3のことが1年で起こるってのが信じられなかった。
このレビュアーが最強に運が悪かっただけなのか?
3年保障とかあるけど、たぶん使いたいソフトが使えない関係で32bitにOS入れ替えるから、
確実に保障対象外になるだろうし(まあこれは自業自得だが・・・)
保障対象外になる自身がない奴は買うなとか叩かれるかもしれないけどやっぱりなんだかな・・・
374[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:05:57 ID:hDsYtVKQ
価格コムなんて2ch以上のゴミ書き込みしかない
375[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:07:40 ID:hDsYtVKQ
>>373
つか、OS入れ替えでサポート外になるかよw
376[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:08:43 ID:a57MbQ6Q
俺のTypeA(A62B)は13ヶ月目にHDDそれから半年過ぎ頃DVDドライブが逝きました
今は71JBですが5年保障に入りました。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:58:10 ID:c4A4HMI7
俺のA60Bは半年で東芝製HDDが逝ったよ。ソニーに送るのめんどいし時間がかかるから
近所のお店で日立製のHDDに入れ替えてもらった。
378[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:20:01 ID:OjoQOe7v
衝撃を与えると発生しそうな問題ばかりだな
使い方が悪いんじゃね?
379[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:00:06 ID:jLkGqqYC
ARも買って一年になるな・
いたわりながら使っているから、がたはまったく無いけども、
冷却台でも買おうかな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:49:31 ID:Ok5W8NdD
タイプA持ち運ぶ奴なんて稀だろうから、液晶割れとかHDDクラッシュとかは、
どちらかといえばおきにくい機種だと思うんだがなぁ・・
どちらかといえば軽量モバイル機に多いような症状だな。

あとホントに普通に使ってたらどれも1年以内なら保証で直るし、大抵
この機種買う奴は延長保証に入るからたとえ壊れても無問題だと思うけど・・
信者じゃないが、ホントに普通に使っててなったなら運が悪かったと思いたいし、
俺には手荒に扱ってたとしか思えないけどね。

大抵壊れた奴は普通に使ってたって言うけど、実際そういう奴に限って手荒
に扱ってんだよね。そいつがそれが普通の扱いであるって感覚なんだろうな。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:09:03 ID:8e1FXt4g
>>373だけどごめん、あげてた。

>>375まじか!?え・・サポート外にならないのか?
だって64bitVistaHPから32bitVistaUにOS変える奴なんていないだろ・・・
64bit搭載モデルに32bitOS乗せるってことで保障対象外なると思ってたけど違うのか?
これでサポートしてくれるなら、もうtypeAオーナーメイド3年保障でVAIO買うんだけど。

>>379-380やっぱちゃんと大事に使えば壊れないよなあ。高いPCが短期間で壊れたって言うからびびったよ
382[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:16:45 ID:8e1FXt4g
46 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 02:49:20 ID:NevymT7X
VAIOをご購入後にOSを変更するとサポート対象外となります。
ソニースタイル3年間保証サービス<ワイド>につきましては、契約約款
第8条(無料修理が受けられない場合)として、(17)に「修理もしくは改造に
ともなう損害」としております。購入後にOSを変更したことに起因した
故障や修理について、無料修理の対象とならない場合がございます。
なお、3年間保証サービスの適用条件につきましては修理窓口での判断と
なりますため、ソニースタイルカスタマーセンターでは適用するかどうかの
ご案内が出来かねます。
また、実際に修理受付をする際に保証適用の判断をおこないますため、
保証が適用されるかについて、事前のご案内はできかねます。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
デュアルブートの場合も同様です。
結論的には「状況次第で対応が変わる」ってことだな。
保障が無条件で切れる事はないが、100%保障が利用出来るとも言えないと。
だから「自己責任」で判断すれば良し
ここでウダウダ語っていても意味ないし結論も出ないわな。
_______________________________________________

連投ごめん、コピペ。やっぱVAIOのOS入れ替えたら保障対象外じゃんw
OS変えただけで何が改造だよwケチくせーなあ
もう諦めてオーナーメイドで買ってOS入れ替えるわ。
オプションの○年保障付けるORナシが選べればいいのに。保障料金引いたらもっと安くなるよな
383[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:16:59 ID:Ok5W8NdD
>>381
”基本的に”初期状態以外は保証外だよ。
アプリもプリインスコ以外の入れたら無保証。OS入れ替えなんて論外。
まぁサポートなんてなんかあったらリカバリしてくださいの一点張りだから、
結局何入れても初期状態に戻されて、問題なければおkの世界。
まぁ当たり前だろうけど・・

なんか入れてまともに動かなくなったら、その入れたアプリの販売会社の
サポートへって感じだろうね。OSはしらんけど、多分MSに言ってもまともに
サポートはしてくれんと思うがw

基本的にバイオの・・というかメーカー製PCのサポートなんて、なんかが壊れた・・
みたいな物理的なハード関連以外は使わない(使えない)と思ってた方がいい。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:32:47 ID:rFaxkn67
OSはあれだが
アプリでも保証外なんてそんなアホな
385[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:55:11 ID:aIQgkPqt
いや、アプリも普通に対象外だろ。
あとで自分で入れたアプリによる不都合まで面倒見るわけが無い。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:01:50 ID:OjoQOe7v
世の中に星の数ほどあるアプリの動作確認なんてできっこないからな
しかもソースすら分からんのが大半だし
387[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:14:33 ID:MIaRjPEa
アプリの保証はできないって意味で、アプリ入れたら即保証が切れるって意味じゃないだろ。
もしくは建前上はそうであっても、リカバリして初期状態に戻せばいい。
大抵のアプリならね。
低レベルのヤバい系アプリは知らんけどな。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:16:42 ID:rQiKgLI2
VAIOはモーションアイとか地デジチューナーとか、なんかのハード(しかも
独自規格が多い)がついてるモデルが多いから、アプリによっては相性問題
で調子悪くなるのが多い。それが嫌ならなにもついてない安い質素なノート
PCを買うに限る(煽りじゃあないよ)よ。
逆にVAIO買う奴は、なるべくプリインストールアプリてんこ盛りのモデル
買った方が良い。後からなんか入れると全て自己責任だし、相性問題ある
からね。
流石にプリインストールされたアプリに問題あるならソニーでもサポートする
でしょw アップデートも出すだろうし。


389[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:02:13 ID:dDa8qmcU
タイプAでDTMやってる人いないかな?


390[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:29:00 ID:2kK54PlR
DDTならやってるけど
391[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:04:50 ID:Td41cjo2
他社アプリ結構入れてるが初期ロット不良で新品交換してくれたぞ?
iTuneは他社アプリなので動作保障外ですとは言われたが、入れてるから保障が消えるなんて事はない。
クレーム要因は以前話題になったチラツキだったが。
変なフリーソフトは知らんが。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:16:24 ID:VCsQpyOY
誰も保証が切れるなんていってないが?
初期状態以外は保証外って話だと思うが。
もちろんリカバリして周辺機器も全て外した状態でも調子が悪いなら、
保証期間内であれば保証の対応だろうよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:45:31 ID:ASEK9OMC
サポートと保証がごっちゃになってないか
394[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 02:26:39 ID:qnhzQ5Ry
>3年保障とかあるけど、たぶん使いたいソフトが使えない関係で32bitにOS入れ替えるから、
>確実に保障対象外になるだろうし(まあこれは自業自得だが・・・)

どう見ても最初は保証が切れるかなって話だろ
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 02:29:25 ID:qnhzQ5Ry
ああ、まあつまり
>サポートと保証がごっちゃになってないか
だな
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 01:32:59 ID:AC2OpV7r
type Aのフォトエディションはマジ別格です。
ノートPCの中で最高峰なのはもちろんのこと、デスクトップのtype Rと比べても断然綺麗ですもの。
私はこれが魅力でtype Aに乗り換えようかと思っているくらい。
もしtype Aが普通の液晶だったらRTを買っていたかもしれません。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 07:23:53 ID:NCX1Oru/
type A フォトのオーナー衆はカラーキャリブレーションはどうしてます?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 12:15:40 ID:U55dhsHB
仮に良い液晶だとしても、
液晶だけ良くてもハード、ソフト共に不具合満載のPCはちょっと・・・
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 14:58:24 ID:5qadpRdn
RAID出来るのはAW71以上みたいなんですが
AW51でもRAID構成する方法はありませんか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:59:57 ID:VtuxiYQY
はっきり言って不便になる気がする。
ハードウェアのRAIDじゃないと。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:22:09 ID:/McnINFw
>>389
お遊び程度にやってる。
ASIO4ALL入れてSONARとVOCALOIDで遊んでるだけ。
64bitなおかげで使えないソフトあって困る(´・ω・`)
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 01:19:30 ID:2ZV+qscy
AR75UDBの取り扱い店舗が、ついに価格,comから消えた。
最後には20万を切っていたから、買っておけばよかった。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 08:00:51 ID:voUxLx6D
>>402
74だと特価.comにあるね
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 13:22:34 ID:X6yldV4y
今更イラネ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 17:28:39 ID:84fhAwLx
地デジのリモコン安定しね〜な〜
反応悪すぎ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 18:15:37 ID:o0MR+mtc
別にアンチじゃないんだけど、ソニーの製品ってなんでこんなに壊れやすいの?
大手だから目立ってんのか?わからんけど
TYPE Aなんてかなり高いのに、丁重に扱わないとだめなんて・・・
あの高い値段に壊れにくい強度も入れておいてほしいもんだよ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 18:50:59 ID:8pyL0IwP
>>406
逆に聞きたいんだが、この母艦のようなの持ち歩いてんの?
机の上に置きっ放しでデスクトップのように使ってたなら早々壊れない
と思うんだが・・

持ち歩くなとはいわんが、コンセプトが違うと思うんだけどな・・

俺としては机の上でしか使わないから、これ以上強度あげて重くなっても
一向に構わないが、それで値段が上がるのは嫌だな。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:14:05 ID:28Ua4ADW
AWって型番が嫌い。早く次の奴だして。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:24:22 ID:d0uHPOwN
頼むから次でsRGBモードに対応してくれ
必ず買うから
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:05:45 ID:p4j04wV7
液晶を縦1200にしてくれよ
それとアンテナ接続を見直せ
なら買い換える
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:50:11 ID:jy5l3Y2f
デルは3月18日、新ブランド「Adamo by Dell」で、最薄部16.4mmと「世界最
薄」をうたうノートPC「Adamo」を3月27日に発売すると発表した。

1枚のアルミニウムから削りだして成形した質感の高いシャーシを採用した。
解像度13656×768の13.4型ワイド液晶を搭載。画面全体を1枚のパネルで覆
う「Edge-To-Edge」ディスプレイのため、高いデザイン性を備えながら、画
面の見やすさを両立した。
http://bcnranking.jp/news/0903/090318_13483.html

VAIOノートなんかより超高解像度のこれを買うことにした。
これからは超高解像度時代だよ。VAIOノートなんか目じゃないぜ。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:05:55 ID:Sadjmiwz
>>411
アダモちゃん?
Made in 南の島?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:04:47 ID:d0uHPOwN
超高解像度?
414[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:20:30 ID:p07LCVk3
厚さ16.4mmで1.8kgてのも凄い
SONYには絶対に真似のできない芸当w
イラネw
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:31:21 ID:/7ksjUwe
>>411

超高解像度はいいけど、それを生かすアプリは何?
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:46:44 ID:pztbRCGh
これは・・・いいと思うけど、type Aの競合機種じゃないよね
13.3インチみたいだし、type S か type Zスレに逝った方がいいよ
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 16:18:03 ID:jV4i2/uE
タイプAto
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 16:22:55 ID:jV4i2/uE
タイプAとコスミオG50とエイサーのハイスぺックの奴どれがいいかなー?買おうと思うんだけど、ちなみに上のカキコはミスったごめん。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 17:23:19 ID:BKFV43MM
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=6575/

こっちの方がtype Aとガチンコじゃない?
ブルーレイが再生専用だけど価格がtype Aより10万安い。

CPUやメモリ、HDD、グラボはほぼ互角だしね。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 17:42:45 ID:YtSEP5gd
マウスコンピューターはちょっとなぁ…
研究室で購入したけど微妙だった思い出があるし買おうと思えない
てかデルの超高解像度とか言ってるけど1366×768のどこが超高解像度なの?
もしかして俺釣られちゃってる?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 18:37:02 ID:eH9HclAM
DVDアプコンのことじゃない?
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 18:47:36 ID:jEoedUmn
俺も買わないけどスペックは素直にうなるものがあるね。
フルHDサイズの液晶にテンキーもついてるし。

このスペックでこの値段はコスパ抜群だと思う。

買わないけどねw
423[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:31:11 ID:YZyd1NeX
WBCのキューバ戦録画失敗してた・・・やってくれるなぁ、ギガポケw(怒)
帰ったら画面の中央には「録画に失敗しました」のウィンドウが・・

どうでもいい昨日の韓国戦はしっかり録画されてたのに、こんちくしょう。

424[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:30:03 ID:UdIPNWtn
速くてキレイな特大ノート:「VAIO type A」の写真特化モデルを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/19/news046.html
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:13:57 ID:s7BaJTqJ
ただし、1点だけ注文をつけるとするならば、フルHDビデオを意識した1920×1080ドットという画面解像度は、
フォトエディションに限っては必然ではない。
VAIOノート全体がアスペクト比16:9のパネルを積極的に採用していることや、
ビデオエディションとのプラットフォームの共通化、さらにはフルHDパネルが日ごとに価格を下げている市況を考えると、
WUXGAパネルの採用は難しいかもしれないが、編集用マシンとしては、
特に縦方向の解像度をなるべく広めに確保してほしいものだ。



まったく同意
426[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:05:17 ID:YtSEP5gd
>>424
GJ
天板の選択を可能にして欲しい(チタングレーの方が指紋目立たないだろうし)
sRGBモードの搭載
WUXGAの復活
eSATAに対応
ハードウェアキャリブレーション
こんなとこに期待だな、まぁほとんど無理だろうけど…
427[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:14:50 ID:dVSFOazz
で。キーボードカバーの件、どうなった?
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:24:50 ID:Q090aQBK
ARとAWじゃあどっちがいいですか?
429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:35:28 ID:LdkdawHw
AW
430[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 02:05:45 ID:of3sTXpx
>>427
サンワに続き、エレコムの企画担当にも打診した。
やはり型代をペイするのに100枚が最低ロットだそうだ。
100枚だと1枚当たり4500円と高いが、200〜300枚になると1枚あたり
1500円〜2000円強になり現実的価格になる。
あと、型を起こすサンプルがいるのでパソコンを1週間ほど貸し出さねばならない。

誰か条件満たすのであればエレコムにロット発注してヤフオクで売れば儲かるぞ。
3000円なら俺、買うから誰か代表で発注してくれ。やる気があるなら担当者に連絡入れる。
できればシリコンカバーでお願い。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 12:14:55 ID:9uk08pAQ
キーボードカバーなんて要らない
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 12:31:31 ID:LqZ5tDWG
>>431
お前には聞いてない
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 12:48:45 ID:0mj0DH0W
>>431
おまえの意見に俺も賛成だ!
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 12:55:35 ID:ozsCdLF8
どうでもいい
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 12:56:58 ID:Tz5xr9qc
>>428
パソコンの性能は日進月歩だからねぇ。
どちらがいいとも言い切れないところもあるけども、最新型を選ばない理由もないよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 13:22:43 ID:08ALytnY
>>430
GJ!
200〜300人くらいの署名じゃ駄目なのかねぇ・・
でも作ればそのくらいの数ならペイできると思うんだがなぁ。

300枚作ったって全国で割れば1県6〜7枚。
更に市や町で割れば1店舗で1枚も割り当てがない感じになるのだが。
ほとんど取り寄せ状態のようなもんだし。

AW型は結構数でてると思うんだがなぁ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:13:20 ID:0mj0DH0W
ニーズがあればメーカーがとっくに出してるでしょう。
出してないっていう事は!?
ハイっ
『いうことわっ!?』
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 15:52:37 ID:TkQbVeIc
あれば使ってみてもいいかなとは思うけど
もともとキーストローク深くないTypeAだとカバーは無駄かな
キーの印字にしても脂ぎった手で使ってなければ消えることないしなー
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:18:30 ID:LqZ5tDWG
いらない人は買わなきゃいいだけなんじゃね?
欲しい人にいちいちインネン付けてるやつ、馬鹿なの?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:22:42 ID:NEPiWbwQ
死ぬの?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:27:59 ID:0mj0DH0W
死ぬぉ(^ω^)
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 18:55:51 ID:uah9u1lc
でれば買うよ〜んw
3枚は買ってあ・げ・る!
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:41:16 ID:B8FrUi68
愛用していたqosmioF40がぶっ壊れたからVEのtypeA買ったけど
液晶は解像度とサイズを抜かせば素人目には大差ないと感じました。
音は最初、なんだこの糞スピーカと思ってちゃんとセッティングしたら
ほとんど互角か、こっちのほうが深みがあるような気がします。
(ハーマンのスピーカもメリハリがきいててかなり良い音でしたが)
キーボードは打ちやすいし、画面でかいし、グラボもまあまあだし
総評として、買ってよかったかなと思いました。いいノートパソコンです。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:46:37 ID:ozsCdLF8
早く7の無料アップデートをアナウンスしてくれないかなぁ。じゃないと思い切って買えないんだよね。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:24:53 ID:262OKoT6
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:47:40 ID:XH4jBlwn
CS4欲しかったからこれでもいい気がしてきた
でも40万すぐには用意できねー
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:00:10 ID:xe8oljSI
>なんだこの糞スピーカと思ってちゃんとセッティングしたら

kwsk
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:26:47 ID:B8FrUi68
>>447
S2タッチ
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:59:45 ID:3xmrehHu
Felicaがダサイからオーナーメイドで外せないかなぁ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 08:10:58 ID:9AammF80
vaioのロゴがダサイからオーナーメイドで外せないかなぁ
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 11:06:23 ID:eR6I57bU
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-vaf5/
これ買った人いますか?
テンキー以外は同じみたいだからこのカバーは使えると思うんだけど。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:26:30 ID:BgfYs/Me
バッチグーだったぉ!(^ω^)
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:30:59 ID:YwoIh6J9
もういい加減お前らそういうのはヴィラ友でやれや
スレ汚しすんな、な?
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:32:16 ID:YwoIh6J9
誤爆った
スマソ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:40:07 ID:BgfYs/Me
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ヴィラ友ってなぁに!?
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
456[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:28:54 ID:h/kpyYMG
>>451
>テンキー以外は同じみたいだから

マジ?
テンキー以外はタイプFと全く同じなの??
457[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:47:51 ID:KaanuwKM
写真で見る限り、同じに見えるんだが・・・買ってみるかな・・・。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:43:03 ID:YNQ2hllH
たとえ無料でも
俺は要らない
水仕事しながら使わないんで
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:21:16 ID:0/oIN60X
キーピッチが違うとかいうオチ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:59:12 ID:4DnNjXta
だからいらね-やつは買わなきゃいいだけ。
水仕事?アホだろ、お前。
ウダウダウダウダとクズがうぜーんだよ。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:09:57 ID:sXESUdDB
使う方も使わないやつも
いちいちウザイんだよ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:21:26 ID:4h0fWGgm

短気でこまめに掃除しない、ひと向け
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 14:23:38 ID:7xQuKOvc
IE8正式版でたけど、インスコした奴いる?
バイオのアップデートが使えなくなるとか投稿型のサポートのページに書いて
あったが・・
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 17:22:18 ID:9MD8Pgfw
>>463
AW90SだがIE8インスコした。
特に今のところ不具合はない。VAIOアップデートが今のところまだ無いのでアップデートが使えなくなるかはわからないけど、
VUをクリックして開いた感じでは正常に動作してる。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 17:31:54 ID:qh2xtcFk
>>373
三年保証で、二回修理に出したけどwww
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:41:56 ID:d8lEwasR
>>464
人柱乙。大丈夫そうだね〜
IE7はホントよく落ちるし糞だからIE8にしたかった・・
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 19:00:35 ID:hwKlkQ37
IE8入れたらバイオ アップデート起動できなくなったw
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:26:46 ID:shWgUIVS
「Giga Pocket Digital Ver.1.4.03.15161」アップデートプログラムきたw
最近早いな・・今度こそ
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:33:53 ID:Y+GRv6HG
IE8でギガポケットのバイオアップデート正常に作動しました!
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:16:49 ID:zeHEcBV3
報告乙。
これで安心して入れられる。
つーかIE8どうよ?
速い?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:25:15 ID:9BwvEL+B
>>470
IE7よりは確実に速くて軽いよ!
個人的には良い!
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:25:23 ID:P9Uo3URS
狐より速い?
メインで使う気はないが聞いてみる
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:19:54 ID:Wx6noZBe
ガジェット色々使ってる人、何か引っかかったりしてないかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 12:29:39 ID:+uYOsydP
>>472
気持ちFx3より速いかな??って感じ、実際そんなに差は無い。
それよりカラープロファイル読めないのが変わってないのでIE8とFx3の併用状態から脱却できない。
ついでにfelicaポートもFx3に対応してないみたいなんで痛し痒し
475[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 18:44:15 ID:oN7yJlgu
安定さえしてくれれば速くなくてもいいなぁ・・
7はホントひどかったから・・
476[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:37:48 ID:VqLH823m
今のIE6の位置に収まってくれるだけでいいんだが・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 10:03:11 ID:8R+5oluI
Fx3なんてプラグインを厳選すれば
IE8より軽いよ
478[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 10:38:31 ID:M3Fe8Qja
ソニー、一体型PC「VAIO type L」にディスプレイ部脱落の恐れ
〜無償点検と修理を実施

ソニー株式会社は24日、2009年1月に発売した液晶一体型PC「VAIO type L・LV/LN」シリーズの一部製品において、
強い衝撃が加わった場合にディスプレイ部の取り付け部位が外れ、ディスプレイが脱落する可能性があると発表した。
該当製品の無償点検と修理を行なう。
この不具合はディスプレイ部の取り付け部位で異なる部品(ビス)が誤って使用されたことが原因。2月には日本国内で、
取り付け部位が外れたという事例報告が2件あったが、脱落によってユーザーがケガをした報告はないという。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 12:19:48 ID:+bmA4+tu
某ビックカメラで、通常4000円のUSBキーボードを
1000円で買ってきたんだけども、
さすがにとり回しはいいんだが、
キーの質は本体のほうが良い。
やっぱりフラッグシップだけあって、
Aシリーズはこういうところもちゃんとしているんだな。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 13:34:13 ID:7XUUutmJ
VAIOは比較的キーボードはしっかりしてんじゃない?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 17:07:09 ID:qmpuMPGR
ソニスタモデルPE
液晶死亡でまったく写らなくなったorz
他のモニターに出力は出来てる
修理めんどくせええええええええええええええ
482[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 18:29:48 ID:g2T5bpUC
>>481
保証外
483[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:27:58 ID:nkVnZKEN
なんか、ディスプレイドライバが急停止したりしたんだけど、どうすればいい?
高性能な割に、意外と動作が不安定なのが気になる。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:34:17 ID:Iy4GkZWD
>>483
俺もたまになるが(゚ε゚)キニシナイ!!
・・ってのは嘘だけど、月に1回なるかならないか程度の頻度だから忘れてるw

それよりブルーレイのドライブのアップデート失敗しやがった・・
ログは失敗の表示でてたけど、デバイスマネージャみると成功してるっぽい
んだよなぁ・・
485[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 11:07:14 ID:iNLtvoGv
>>480
Pですら、結構打ちやすいからな
486[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 15:40:04 ID:WIUEuIjZ
ところで、昨日来てた、松下製BDDVDドライブのドライバアップデートした?
今までなんかドライブのアクセスのシーク音がカクカク煩かったのがスムーズになった気がする。
あれが不具合だったのだろうか?
487[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:30:41 ID:Sl8japDz
>>486
何故ソニーに聞かない?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:02:02 ID:WIUEuIjZ
>>487
おまえ、ソニーの返事はわかりきってるだろ、
「仕様です」

だからお前らの経験談が聞きたいの。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 18:19:06 ID:Sl8japDz
単に対人恐怖症なだけだろ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 19:44:42 ID:4ZVjZF1z
ソニーのサポートに電話して問題が解決した事がない。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 20:08:13 ID:WqNi2dtl
サポートはなんかあったらリカバリしてくださいの1点張りだよw
猿でもできるwww
492[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 21:12:01 ID:T37FOSLt
もう、サポートは自動音声でいいんじゃないかw
493[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 21:27:20 ID:4ZVjZF1z
自動音声の設備投資より安い人件費の派遣社員が対応してるんじゃね?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:07:20 ID:uk475M4R
などと理由付けをして結局何もしないんですね、分かります
495[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:14:13 ID:4ZVjZF1z
>>494
その件につきましては一度リカバリして頂いて、再現するようであれば再度レスをお願い致します。
今回のご利用料金2100円(税込み)は後日お客様のアカウントよりソニーポイントでの相殺となります。
2ちゃんねるVAIOカスタマーリンクのご利用ありがとうございました。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:42:43 ID:7itzq/oJ
           YES → 【直った?】 ─ YES → なら聞くな。死ね。
         /                \  
【リカバリした?】                     NO → 仕様だバカ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。


497[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:26:43 ID:mBNN0Dyu
>>496
その図の最初がリカバリした?から始まってるところがソニーのサポートを良く表してる。
とにかくこっちの環境をよく聞いて、極力リカバリしないで問題解決しようという意識も派遣社員の知識も無いんだな。
一方ユーザーはリカバリしたくないから電話してるのにな。
永遠に平行線だ。
サポートで金取るなら最低でも技術者レベルの担当が対応しないと意味無いだろ。
498[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:33:08 ID:vFB/GYOh
今どきの子供は内弁慶が多いのかな
499[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:39:08 ID:mBNN0Dyu
>>498
仕様です!
再出産して育てなおしてください。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:45:51 ID:CMtTZikJ
ファームアップデート怖い
やっちゃったけど

責任回避のためにアプリ全部終わらせてからとか色々書いてあるが、
ぶっちゃけプレインストールのサービスとかが重すぎて
あんま意味ない気がする。
ウイルススキャンとかとはまあ危なさのレベルがが違うにしても。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:07:58 ID:/vIBxAXy
どんなバイオのアップデートよりもなによりも、ビスタのsp2を出してほしいと
思う。もうos自体がホントしょぼいからなぁ・・
502[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:41:56 ID:tygRHgyF
ビスタはあかんやろ
7はいつ出るんやろか?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:29:16 ID:Ts/Y0iaQ
ビスタのなにが気に入らないかというと、
ゲームのパフォーマンスが落ちること。

あとは気に入ってる。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 14:37:19 ID:mBNN0Dyu
>>503
ゲームをやめたらいいだけじゃん。
脱ヲタしたら?
505[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:36:02 ID:KjG7op1W
ゲームはゲーム機でやれ!
スーファミでやれ!
506[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:30:47 ID:qw+QgG9+
AW70使ってるんだけど起動時にドライブからウィーンって数回音が鳴ってる
みんなも一緒?
気になってしょうがないorz
507[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 06:40:12 ID:rjC+bTZI
>>505
誰も突っ込まんが、スーファミなんて今どきやってるやついるの?
いつの時代からトリップしてきたんだ?
508[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 10:49:06 ID:zlxciUR2
ちょっとファミコンショップ逝ってくる!
509[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:43:00 ID:HFMRl6Er
>>508
逝ってくるじゃなくて、行ってくる
もっと勉強しろ、親泣かすなよ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 14:12:00 ID:+cX7IM+G
>>486
あまりかわらんな〜
しかしこのドライブはシーク音もうるさいし、長いよな。
読み込み遅すぎ・・

511[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 14:14:28 ID:4Djbv08y
gigapoketデジタルの不安定さを何とかしてくれマジで。
機能豊富ですごく使いやすいが、安定感はqosmio以下だぞ。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 19:18:00 ID:n+RLQ5H/
>>511
もう無理なんじゃない?
いくらうpデートしたって一向に安定しない。
未だに録画に失敗しました・・とか平気であるし。
ギガポケはアタログの頃からずっと使ってるけど、結局最後まで
安定はしなかったからね。

おそらく専用機の録画用レコーダーに比べて、PCで制御するには
いろいろ無理なことがあるんだろう。
専用機と違ってPCは録画ソフト以外にもいろいろ入ってるし、なんか
とバッティングしたりとかするのかも・・・

やはり専用機にはかなわないよな・・
513[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:37:12 ID:F/uah7me
思うんだが、わざわざPCで地デジ録画する意味って何?
どうせなら家の大画面で見た方がよくないか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 07:55:58 ID:8Xftebz4
録画の不具合はハードの問題も多いからなかなか安定しないらしいぞ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 10:42:38 ID:74Y46XUW
>>513
HDMI出力でテレビで見れないん?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 10:45:16 ID:74Y46XUW
>>502
7はクラシックスタートメニューがないのが非常に残念ですねえ
クラシック使えないのが非常に痛かったので、最後のクラシック、DirectX11のためだけにVista買った

通常のメニューでいい人には問題ないOSなんだろうね
517[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 12:50:02 ID:lh4gvkn6
>>513
リビングの大画面は嫁子供が利用するから俺はPCでテレビや録画したビデオ見ながらネット。
VAIO media plusでリビングのレコの中も見れるのが素晴らしい!
518[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:04:50 ID:QQpgH/On
>>513

悲しいんだが、ウチのアパート、地デジアンテナないんだよ・・・
なのにType A使い。。。

テレビはテレビで9インチが最大。。。Type Aの画面が一番でかい。。。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 15:22:58 ID:Iz6EAaL0
USBの位置を変更したモデルチェンジマダァ?
520[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 17:31:34 ID:HRD2FVCz
>>518
アナログと違って地デジはブースター付きの室内アンテナでも映るよ
521[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 18:37:14 ID:b9JDYtCx
>>519
明日出るよ
よかったね
バイバイ
522[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 19:46:48 ID:EmH1WWDy
地デジと言えば、みんなどんな端子で接続してる?
自分はF端子なんだが、NHKだけが映らなくて困るんだよね。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 19:46:55 ID:CXJrh9pb
USBよりeSATA一個追加して欲しいんだが…SONYとしてはUSB3.0待ちなのか?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:30:23 ID:aLOKhIsG
今日またなんか来てたが、またアップデート失敗した
(インスコ終了しないまま固まる)←PCは動く

やばくね?
525[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:31:34 ID:BwwZzb/l
>>523
一応増設できるからと、判断されてそう。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:33:09 ID:TnoG9TuK
>>524
それ、自動アップデートになってるけど、手動でやらないと駄目。
ファイルダウンロードして、実行→アンインスコ→再起動→再度実行→インスコ→再起動で成功する。
ファイルサイズは小さいけど結構時間かかるよ。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 04:06:25 ID:VPl0ilCR
>>526
マジかw
情報サンクス。
明日やってみるよ!

>自動アップデートになってるけど、手動でやらないと駄目。

でもホントなんとかならんのか、コレ・・
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:15:04 ID:hmOHJaIh
>>527
一応説明は書いてあるんだけどな、自動アップデートで通知が来たら自動でやっちゃうよな、普通は。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174801.html
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 14:15:29 ID:jrhgbyYU
自動でできねぇなら自動の方にうpするなって話だなw
初めっから手動の方に置いとけばいいのに・・
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 12:39:12 ID:B8ZGHSLX
ソニーってテストしないデザインだけの会社?
自動アップデートのテストですら、このざまかよ
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 17:19:02 ID:sekRei9W
>>530
現場主義なんでユーザーでテストしてます。

っで、VAIO personalization なんとかってアップデート来たな。
しょっちゅう機能停止してたが、やはり不具合だったらしい。

SONYには確認された不具合に対する対応状況を公表してもらいたい。
現在修正中とか取り組みが見えればイライラしないのにな。
何も公表がないから永遠に不具合が続くように思われるのに。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 01:59:59 ID:n6Z9gqe5
今度は「InterVideo WinDVD BD for VAIO Ver.8.0.9.754」の
アップデートプログラムがまた自動の方できてるけど、今度は
大丈夫なんだろうな? w
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 10:03:28 ID:OaGdQJjx
さあ
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 10:59:28 ID:C06si6V6
BDのプロテクト関係とかじゃない?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 13:46:07 ID:hLo7KIY2
BD-Jav関係みたい?
ところでプロセッサキャンペーンしてるね
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:03:07 ID:uEys8z+D
ギガポケでテレビ見てるとそのうちハングする事ない?
アップデートで直るかなー
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:19:39 ID:2goQPTDC
ハングはないけど、動作が恐ろしく遅くなる時はある。
全画面表示とかしてると特に。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:00:51 ID:+1n2i/I/
レディ ブースト入れたらシャトダウンにえらく時間がかかるのだが
長すぎて強制終了もしばしば・・・
リカバリーで解決できますか?
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 21:02:28 ID:rs8WQC11
もともと短かかったんなら直るんじゃね?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:24:18 ID:ZUYzEJoj
フォトエディションなのだが、高画質HDサンプルとして、
http://www.gametrailers.com/player/47272.html?type=wmv

をネット上で再生した場合と、ダウンロードして再生した場合、ダウンロードしてから再生した方が
画質が劣化して見える。特に暗いシーンのノイズがかなり増える。
これはこのソースに限らず他のソースや静止画でもそう。

一体何故?そして解決策はあるのだろうか?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 23:30:39 ID:xXXdBW4d
>>540
それはお前の再生環境の問題だ
どうせコーデックにffdshowとか
プレイヤーが再生軽くするような設定になってるんだろ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 00:08:17 ID:/VlvJcC1
>>541
ffdshowなんか入ってないし、普通にWindows Media Playerで再生してるだけで
特に設定はいじってない。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 07:42:28 ID:Bb3RosXx
俺のは綺麗に映る
ブロックノイズも出ない
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 08:03:21 ID:/bXFaKWG
ブロックノイズでなくて色ノイズ。暗部がムラになる。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:03:20 ID:GE2fqCwg
MotionRealityはどうなってる?
ひょっとしてネット上だと効いてないんじゃない?
MotionRealityは思い切り色ムラとか出る。
だから俺は結局オフにしてる。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:22:25 ID:1EIhwFHT
2年前に買ったtypeAをタイル張りのキッチンに落としてしまった。

当然大破。

2年前と同じカスタム内容の在庫があるわけもないだろうし…

どうなる?おれのVAIO
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:28:21 ID:ztD/c+zs
>>546
在庫はないだろうが、金さえ払えばちゃんと直るって
ただ、中のデータは知らんぞ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:10:20 ID:1EIhwFHT
>>547

ワイド保証に入ってるから、当然タダだよな?

思い切って最新モデルになればウマーなんけどね
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:41:23 ID:ucFAMenC
>>548
部品の保持期間は発売から8年間だから最新モデルになることはまずないんじゃない?
自分の過失で壊したわけだし
普通は部品代も有償になるぞ
550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 22:36:45 ID:KsNPiZWX
>>546
AW70B-Q買えば?
安くなってるし
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:26:58 ID:ztD/c+zs
>>548
どのくらい修理代ふっかけられたかレポよろ
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:29:09 ID:1EIhwFHT
>>551

え?ワイド保証に入っててもお金とられちゃうの???
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:34:43 ID:ztD/c+zs
>>552
それがソニークオリティじゃないかw

いや、マジで応援(?)してるから。
頑張れ!
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:51:18 ID:ucFAMenC
>>552
ワイド保証だったら無償なんじゃね?
まあ、ダメでもゴネればタダになると思うよ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:53:08 ID:a1PC7Oh8
なんの為のワイドなんだよwww
556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 03:11:17 ID:5+LMcL1u
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:23:33 ID:Kaoyrzq3
夏モデル発表は来週かな
下位モデル見る限りマイナーチェンジかな
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 16:49:14 ID:GIHGn6Dc
>>557
一部夏モデル来たぞ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Compare/index.html?disp=a4

だが、はっきり言って買いどきではない、Windows7までは売れないだろうな。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 18:29:35 ID:BPo0L7Zr
>>556
このドライバインストールできなくない?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 19:36:09 ID:f1Vlm1xj
ソニーって、修理で儲けようとあこぎな商売するからな
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 20:58:22 ID:TVm1Yc4q
>>558
うむぅ・・・

これは積極的に売る気のあるモデルとは思えん・・・
9月下旬〜10月上旬にWindows7が来ることが、ほぼ確信できるようなモデルだな
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:06:25 ID:AXVaH9ho
価格掲示板でWindows7のベータ版インスコした人いるね。
ギガポケ以外は全部動くみたいだけど・・

こんなとこでもギガポケ、不安定要素晒けださなくてもいいのにw
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:45:06 ID:V007abSy
秋冬モデルにはWindows7搭載、とかなるのかなぁ。
Vistaの散々な評判と7の前評判の良さを鑑みると7搭載を待ちたいところではあるが。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 00:04:40 ID:Z6PcnPen
ホントに年内にでるの? Windows7。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:10:48 ID:PPtLMbIA
外資PCメーカーの社長が夏にWindows7で発売って言ってたよね
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:24:35 ID:INSlNiGX
本当に夏に出るなら春モデルは完全にヌルーが吉。
(そもそもタイプAでるかわからんが)

それよりもWindows7から本格的に64BIT化の波が押し寄せてきそうな希ガス。
AW70かったばかりなのに泣ける・・orz
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:24:04 ID:THOhFIQ/
OSの変わったばかりなんて人柱もいいとこだろう
泣けるとか言ってないで今のを使い倒せよ
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:17:42 ID:mhwFa+Q+
64bit化のデメリットのほうが大きいぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:35:48 ID:GMh/KA1i
と64bitを使いこなせないアホが申しています
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:50:05 ID:j5DMsLyi
>>569
ネイティブで動いてるアプリがさほどない現状では64bit化の意味ほとんどなし。
corei7に世の中全面移行になって、USB3.0もしくはその他規格が決まって、SLCのSSD価格が下がって、
windows7のSP1が出た頃が買いどき。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 17:52:54 ID:mhwFa+Q+
>>569 一匹、釣れたぞおo(^-^)o


572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 18:27:28 ID:qhHKrSzE
新作ゲームが64bit対応し始めたら、普及し始めたなぁと感じられるかな。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:34:04 ID:InPnUWzM
けっこうキッカケ(例えばOSとか)があれば流れは一気にいくような気もする
けどね。
ETCだって普及してたし、DVDだってレンタルショップとかブルーレイ一色に
なればみんな一斉に買い替えるよ。

XP→VISTAはほとんど内容(できること)かわらん上にメモリばっかりバカ食い
でモッサリ、おまけに不安定ときたもんだから総スカン食らってたけど、
windows7が起爆剤になって64ビットの波が押し寄せるようなことがあれば乗り換え
は一気に進む可能性もある。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:48:08 ID:xajDjVUn
>>573
AW90S T9600の4GBメモリだけど、
VISTA気に入ってるけどな。
XPの時はファイル検索とかもたつく事があったけど、Vistaだとサクサク。
OSの仕様で体感速度あげるように工夫されてるからVistaもスペックさえあれば悪くないと思う。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:34:02 ID:PPtLMbIA
新機種は、メモリ4スロットにして欲しいな
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 23:07:07 ID:AcbYSIIs
このPCとDELLのXPS17、コスミオG50、どれが一番いいかなー?こんど買おうと思うんだけど。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:21:31 ID:gkbnoVbB
AR50か51が欲しいけど中古美品が売ってない。。。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:23:57 ID:dFRpqJwk
vistaはスリープ機能だけでXPより良いと思っている。
開発環境も、かなり対応されてきているし。64bitでも今のところ不都合ないし
まあ、SP2出さないでwindows7に完全移行したら恨むけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 01:17:44 ID:N10uiQZo
>>578
そのスリープ機能が不安定で、ビスタが糞と言われる最大の所以なんだがw
580[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 02:48:39 ID:zfVsMCTD
半年ぶりにバッテリー装着したら認識しない
バッテリーは完全放電するともう使えないのかな
581[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 08:12:37 ID:J0t6OWK7
リチウムイオンバッテリは完全放電させると完全に破壊されて再起不能。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:07:14 ID:7IY9RmXM
>>579
あれ?そうなの??
ギガポケがらみ以外でスリープで不具合が起きたことは、今のところ無いぞ
583[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:55:54 ID:J0t6OWK7
ほとんど他社製アプリとかドライバのせいじゃないのかって思うけどね。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:16:04 ID:EqZyUXrT
スリープ失敗する状況の詳細

スリープ状態でギガポケ録画開始でスリープ解除

録画中の番組見たいと思って液晶開いて見る

見終わったので液晶閉じるとスリープ失敗!

要するに録画中に液晶の開け閉めしたらその後再起動しないとスリープしない状態になる。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 15:38:15 ID:DnH66t8G
今まで使ったOSの(個人的な)印象

windows2000(神)>>>xp>>>>vista>>>>越えられない壁>>>
>MAC OS X>>>windows98>>>windows95>>>ME>>>MAC OS 7〜9(論外)
586[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 16:37:57 ID:aDBuCEbt
ナナオ、実売120万円のIPSパネル22.5型WUXGA液晶
〜Adobe RGB比97%、120Hz駆動対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0409/nanao.htm
587[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:40:43 ID:EqZyUXrT
SONY製品は割と好きだが、
こういう商売するところははっきり言って大嫌い、せいぜい980円がいいところだろ、こんなの。

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SCZX-93291/
588[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:48:38 ID:OWcx/W4i
>>587
それ吉田カバン製でしょ。
二つ折りの財布で8,000円位だから特注させればそんなもんじゃない?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 17:52:26 ID:EqZyUXrT
>>588
そもそも吉田カバンの品質を認めてないんだよね、俺。
ユニクロのワゴンに入れられて売ってるナイロン製のケースとどこが違うの?って感じ。
590[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:00:07 ID:EqZyUXrT
なんというか、ポーターの縫製してるのに、ナイロン生地が微妙に皺になってたり、
微妙に縁が曲がってたりのあの質感の割に不相応な値段が駄目。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:03:23 ID:PhD5B3bd
ポーターっていまどきの大学生御用達って感じで
あまりすきじゃないんだよな。
592[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:05:51 ID:OWcx/W4i
吉田カバンが値段相応に見えないのは同意。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:29:01 ID:4Ldg23wW
純正のバカ高いやつじゃなくって、タイプAが入るちょうど良いカバンはないものか
594[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:46:32 ID:PhD5B3bd
>>593
家電屋さんに行けば、沢山売ってるよ。

ただ光沢ボディを持ち運ぶ気にはなれない.・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:12:27 ID:NjQWsNV9
ブランド買いしたくなるカバン屋ってゼロハリくらいしか思い浮かばん…
通勤用にナイロンのヤツ買ってイマイチだったがw
596[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:09:47 ID:6gR7L4lU
>>593
うちは地方で近所の電気屋にはタイプA入るような大きいの売ってなかったから
カインズホーム(ホームセンター)で一番大きいOAバッグ買ったらちょうどよかったよ。
3000円くらいだったかな、まぁ安物だがら保護の問題とかあるのかもしれないけど
車での持ち運びだから重宝してる。ただ周辺機器とかも一緒に入れると
やっぱり重てー(笑)
597[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:28:58 ID:BITEvuZb
買った時は思ったより重くないジャン、無理すりゃもてる・・とか前向きな思考
が強かったけど、買ってしばらく使ってたらやっぱ重ぇwww 
最近は家の中でも持ち歩かなくなった(´・ω・`)
598[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 06:46:27 ID:hBrKQh9y
>>586
ってことはTypeAは120万以上の価値があるね!
599[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:07:46 ID:vyNmQxNU
もう16万円台ですけどw
600[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:05:12 ID:UyEXYFun
SONYの特にハイエンドモデルはコストパフォーマンス抜群だからな。
値段以上の品質を惜しげもなく投入してくる。
PS3だって性能は30万のAVプレーヤーに勝るとも劣らないのは有名な話。
Aだって他社が出したら100万はくだらないくらいの性能だぞ(サウンドチップとかAV関連ソフトが神レベルだし)。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:56:01 ID:XGMYGjIX
神とか…最強とか…。

言葉に酔ってるのかね?
自分の目的に合ってたらそれでいいんじゃね?
602[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 20:58:26 ID:fwsFLmsf
そのうち戦闘力とか言ってきそうだな、オイw
603[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:08:32 ID:lni3+80K
俺もTypeA欲しいな〜コスミオG50とどっちがいいの?
604[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:13:55 ID:FdUhtnWr
神レベル....

意味わからん
605[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:12:47 ID:kcl+r5Pv
>600

よくもまあ〜自信満々に・・・・
606[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:14:13 ID:bjqmhIOZ
SSMSなら単品売りしても10万は下らないだろうからなあ

>>603
G30使いとしてはメリケン臭い今のQosmioは嫌い
607[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:42:54 ID:18mZTNAF
>>600
ちゃんと100万ウォンて書けよ
在日さんよ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:46:07 ID:18mZTNAF
¥ 76600 ぐらい
609[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:54:21 ID:I01mcAOa
おすすめの外付けHDDありますか(64ビット対応ソフトがまだ無いような?)
610[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:03:42 ID:ae7q99pD
64bitは嫌だからAW70買った
611[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:30:14 ID:n22ztRtl
>>609

HD-QS2.0TSU2/R5

612[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:21:28 ID:I01mcAOa
>>611
高すぎます
613[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:46:29 ID:NNwNG3NO
外付けHDDと64bit対応ソフトの関連がわからん
614[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:54:41 ID:Ds0jxumT
ソニー、また不具合

VAIO パーソナルコンピューター type T TTシリーズ
ご愛用のお客様へのお知らせとお詫び (2009/04/09)

ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社

平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

弊社の「VAIO パーソナルコンピューター type T TTシリーズ」 に付属のヘッドホンにおいて、
ご使用状況により、まれにヘッドホンコードが硬くなる・被覆*(ひふく)が破れるという症状が
発生する場合があることが判明しました。
つきましては、対象製品をお持ちのお客様で、付属のヘッドホンに該当の症状が発生した場合には、
下記窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。無償でヘッドホンを交換させていただきます。

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
引き続き弊社製品をご愛顧いただけますよう、お願い申し上げます。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:15:55 ID:Nb/Gd/3P
Aとは全く何も関係がないな
616[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:06:09 ID:B6eLTlj3
アンチはソニーが叩けりゃ機種なんてなんだっていいのさw
617[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:41:04 ID:ezRDB+IF
AW70B-Q買おうと思ってたけど
過去購入したソニー製品が全て1年前後で故障してたから手が出なかった
最近は品質良くなってるのかな
618[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:11:14 ID:MgbIrG15
大丈夫
619[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 14:54:37 ID:qNdeqd4o
なんでAW70だけ糞安いの?
620[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 15:48:52 ID:NwNWu5Gb
AW70結構目が疲れるみたいだけど実際使ってる人どう?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:02:20 ID:SCQSiXSu
ノングレアで目が疲れたら光沢液晶使えませんがな
622[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:07:29 ID:MgbIrG15
大丈夫
623[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:11:49 ID:MgbIrG15
>>620

RGB3チップLEDバックライトを採用したため輝度が高いためだろう

http://withd.jp/news/products/000302/3613.html
624620:2009/04/12(日) 17:19:14 ID:NwNWu5Gb
レスサンクス。
blog見てたらこんなん書いてあって
長時間作業するならAW71にした方がいいのかなぁって思ってたんだけど
AW70でも大丈夫そうね。


>それと、目が非常に疲れること、10分も使っているともう目がチカチカで、
>小学生の次女がAW70を使ってYouTubeで「崖の上のポニョ」(笑)を見てるらしいんですが、
>このPC使ってると目がなんかおかしいなんて言ってましたね。
>勿論、輝度下げ云々の話ではありません。

>それでは、この71はどうかと申しますと、全然疲れないんですよ(^−^)/
>一時間連続で使っていても疲れ知らずで、え?、慣れたんだろうって?それを言っちゃお終いですよ(笑)
>いや、ほんとに疲れないんですって。

http://3yorozuya-pop.blog.so-net.ne.jp/2009-01-31
625[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:29:50 ID:SCQSiXSu
Aシリーズで、今現在のベストバイは間違いなくAW70だと思うね。
あのスペック、あの液晶で16万円台は投げ売り以外のなにものでもないよ。

あの値段みちゃうと店頭の現行機やソニスタモデルはアフォらしくて買えない。
コストパフォーマンスすごすぎ。それにギリギリおいしい32ビットモデルだし。


626[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:36:06 ID:lccMa9Hd
ついにビックも完売。
カカクでの取り扱い店も随分減ったな〜
amazonでの販売価格が輝いてるな
627[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 02:06:24 ID:cWnZGQxg
底値、長期保証で購入した俺は勝ち組なのかなぁ?
イリュージョンとかのアプリケーションが綺麗な画面で安定して使えるのが魅力!!!w

で、機嫌良くなったので、嫁さんに24inch iMacを買ってあげましたよ
628[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 12:19:20 ID:Tcw3+Qus
その程度で勝ち組云々?
じゃあ運全て使い果たしたんじゃない?
629[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:43:35 ID:174Q0VMF
欲しいときに買えればどうでもいいこと
いちいち価格見ながら購入時期図るとかねぇ…
630[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:04:40 ID:7qCVrgq8
フォトエディションモデルで使われているパネルは
どこのメーカーのものですか?

液晶製造元の調べ方。
液晶製造元の調べ方。
デバイスマネージャ→モニタ→P&Pモニタ→詳細のデバイスインスタンスID

* CMO1506:奇美電子
* AUO1751、AUO1474、AUO1272:台湾AUO社
* SEC:SAMSUNG
* LPL0000、LPL5000:LG
* QDS0025:Quantum Data Systems
* CPT:中華映管
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201300#e59fbb76
631[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 19:37:14 ID:dQyHcclu
>>627
妄想、ご苦労様で〜す!
632[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 20:37:56 ID:wbeJkqT7
次に筐体変更されるのは、いつ?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:27:08 ID:j5nRotDB
先週パソコンが壊れた。
修理代払うのが面倒でAW70PEをBICで買ってしまった。

これ18万円のパソコンじゃない。
鬼のような静止画質。
高級車のような質感。
普通のテレビよりましな音質。
これで壊れなかったら神機だけどソニーだから…3年もてばいいか。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:36:03 ID:I/5JXiDM
ビックカメラ売り切れてるね。ラス1買ったのお前か?w
とにかくゲットおめでとう。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:16:51 ID:FDyOVkNc
>>633
ソニーにユーザー登録すれば追い金一万円位で3年保証に入れたはず。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:23:50 ID:3G3ze5bJ
修理で儲ける企業
ソニーらしい
637[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 13:04:09 ID:8XDT43RW
CPUのキャンペーンも始まったし、量販店も現モデルの在庫を掃いていってるみたい
ヨドバシ言ったら展示品のみだった
これはいよいよ次期モデル発表ですかね
変わるとしたら何が変わるんでしょうかね〜
今のを買うか、次のを買うか迷ってます
638[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:02:13 ID:QtyjUDZx
単に気分的な問題で7待ちしそうだ…
639[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:22:34 ID:drjN9kz9
>>638
さっさと買った方が満足度高いぞ。
Vistaでもサクサク動くスペックだし、
windows7出ても、どうせUSB3.0だの、次々規格が出てきてあっというまに陳腐化するんだし。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:34:42 ID:xLRBg7Ev
今3年保証付けて買えば3年後くらいに7のSp1辺りが出るだろうからその時買い換えるか検討。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 19:05:40 ID:u6mprWgl
642[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 20:39:03 ID:ZRDokqyw
>>639
持ってないくせにw
>次々規格が出てきてあっというまに陳腐化するんだし
そのスケジュール書ける?w
643[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:11:55 ID:vvgogh3e
>>642
地デジ普及計画予定失策技術優先非規格制限PC機能性能追求頭打予見。
拠現在丁度購入適時推定次第!!

たぶんねー;-)
644[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 22:19:57 ID:oQco7XMP
悩んだ挙句フォトエディション買いました。
で、ちょっと困ってるんですが、モニタの色調整って『色モード設定』と
『色温度設定』の2つで調整するんですか?
液晶の彩度が高すぎて(特に赤)少しおとなしくさせたいんだが…

横1920は広いねぇ〜
645[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:06:22 ID:muPMj38b
3週間くらい前、価格でAW51を218000円くらいで買ったのに
今見たら、278000円てwwwどんだけ値上がりするねん。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:28:29 ID:GYyrRcdc
これと8930Gどっちにしようか迷って結局8930G買った
647[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:56:10 ID:Bgz1x3Ln
>645

単に安い店の在庫が無くなって、高い店しか残ってないだけ。。。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 01:20:24 ID:ymI2l71B
AW70は流石に16万円台中盤が底値だったみたいだね。
またジリジリ上がってきた。
ま、それでもスペック考えたらバカ安だけどw
649[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 04:06:15 ID:EKyrK6JV
バカ安だけど
すぐ壊れる
不具合多し
650[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 04:47:15 ID:exztx8le
SONYの特にハイエンドモデルはコストパフォーマンス抜群だからな。
値段以上の品質を惜しげもなく投入してくる。
PS3だって性能は30万のAVプレーヤーに勝るとも劣らないのは有名な話。
Aだって他社が出したら100万はくだらないくらいの性能だぞ(サウンドチップとかAV関連ソフトが神レベルだし)。

ワロス
651[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 04:55:22 ID:AYptI7H8
>>600はE=mc^2っぽいな
652[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:56:57 ID:TpEQIsvV
>>651は無職っぽいな。
653[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:51:08 ID:WZZZk2mt
AW70買った。いいなこれ。
でも純正のBluetoothマウスがまだ届かない。早くきてくれー。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:30:03 ID:IEPqFgVC
買ったけどハードディスク入れ替えて32bitにしちまいます。ヤマダに頼んでw
取り寄せてくれるらしい

それより画面がめっちゃでかいねこれw
検索エンジンがgooなんだけど左右のバカ広い余白が気になる
検索結果は全画面表示になるけど、トップページが不格好に…
皆そのままにしてるの?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:13:56 ID:h6vSs8YQ
VAIO type A のフォトエディションに地デジチューナーってオーナーメイドでつけること出来ますか?
分かる方お願いします。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:17:10 ID:3ScKbp4S
できるよ
657[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 20:30:16 ID:h6vSs8YQ
ありがとうございます。出来るですね。type F の注文取り消して買うことにします!
658[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:35:19 ID:OGsnbOBK
更新したらUSBポートがまったく認識しなくなった…。
システム復元でもダメ。
入院かなぁ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:44:04 ID:Uohyr0Pz
>>658
どのモデルどういう仕様のを何をどう更新したか状況がさっぱりわからんがな。
660[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:04:21 ID:v4hGhuke
プライスダウンセールやっとる
661[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:10:53 ID:IYZ/Czjt
>>644
確かに赤がきっついなw
なんとかならんのか〜
662[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:02:44 ID:h9aBKHCz
昨日くらいに何かVAIO Update来なかった?
なんか通知が出たように思ったんだけど、行ってみたら何もない…幻覚か…
663[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 04:04:16 ID:IKoe+GSV
パームレスト淵の銀メッキが
剥がれたり腐食した奴いる?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 05:07:15 ID:HXxJzqBa
>>663
665[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 05:09:30 ID:quabJQ5N
1年以内だったらメーカー保証で直せばいいだろ
666[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:07:22 ID:hakVxCUJ
オヤジがAW51の新品を買った。箱を開ける前にお袋が別のパソコン買ってきた。

ってことでオヤジのAW51をもらった。

今のパソコン古くなってたし、ラッキー。

初vista。
アウトルックエクスプレスのメールと、iTunesのデータうまく移行できるか心配。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:40:06 ID:r6nciDKy
お、お袋が何買ってきたのか気になる…
668[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 15:53:13 ID:AuXpqdeF
俺も初Vistaだけど、このPCだとサクサク動くね!
669[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:17:49 ID:FyH37QaQ
>>666
オマエのようなデータも移せないボンクラには勿体ないパソコンだな
670[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:59:37 ID:k25yInJ/
注文してた純正キャリングバッグが届いた
想像してたよりかなりデカイ…

ちょっとしたスーツケース並みだな
671[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 19:25:36 ID:MmbQvv7l
18.4吋の液晶って高さが15吋のWXGAと余り変わらないから思ってた程大きくないね
672[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:01:31 ID:sAr9WlNe
これは軽めのゲームなら発熱を気にしなくてもできるのかな?WoWとかEVEくらいなら丁度いい気がするんだがどうだろうか?

もっとも独自規格てんこ盛りのvaioだけにソフトのインストール、起動までにトラブル続きでイヤになるかもしれんがw
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 22:32:10 ID:xcd+IYD+
AW70のモニター色温度測ってみたんだけど、
6500K設定時で計測値は4000kだった。

使用したのはミノルタのカラーメーター。
LEDバックライトの液晶ってのは、そういうもん?
674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:29:57 ID:yHik/7KI
そんなもん
次のひと
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:34:12 ID:yHik/7KI
>>669
やかましいガキ
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:45:15 ID:eMU7ALA6
>>666
>>アウトルックエクスプレスのメールと、iTunesのデータうまく移行できるか心配。

なに、このクソガキ(笑)
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:54:24 ID:v0CwoMe6
VGN-A74S のHDDを換装したいのですが
どこかに分解写真ありませんか?
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:22:40 ID:pBXcnccQ
>>677
A60と基本的に設計の構造が似てるからググってみて
1年半ほど前に_A73ノのHDD、CPUをアップグレードする際に参考になった。
こいつはHDDアクセスまでの難易度は結構高い部類だし
細いフレキにでかい部品がついていたりするから
損傷には気をつけること。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:24:12 ID:pBXcnccQ
間違えた
×A60と基本的に設計の構造が似てるからググってみて
○A60と基本的に筐体の構造が似てるからググってみて
680[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:41:04 ID:f6l6xu2c
>>666は平均的なtypeAユーザーだろw
681[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:39:54 ID:Cy1cc/KA
一通り
スレを1から見たけど、みんなカルシウムとってるんか?w
682[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:29:06 ID:1HZDo+iS
>>672

VAIOとウィンドウズパソコン(笑)を一緒にするなよw
VAIOに適応できない低知性はデルで我慢しとれw
683[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:26:56 ID:/5jtH4ZN
>>663-664
40万もするのにパームレスト錆びるのかよw
684677:2009/04/19(日) 20:31:25 ID:h7V0bJHK
>678
ありがとうございます。見つけました。
結構細かいですね。情報なしで分解してたらやばかったかも。
685[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:59:08 ID:LYxqRmkj
フォトエディションとXEL1を見比べたが、 過去スレのアホは目が悪いのかw
有機が圧勝じゃん
686[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:33:37 ID:nmN4aTR0
派手な色が出せればいいと思う人にはいいだろ
正確な色が出せるかは解らん
687[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:21:29 ID:1rpZj+zm
有機ELとはさすがに勝負にもならんけど、
液晶としてはフォトエディションは本当に凄いな、半年使ってみてしみじみ思う。
離れて見る45インチアクオスより、近くでみるこれの方が発色から何からすべてが良い。
まあアクオスが古いってのもあるんだろうけど。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:27:41 ID:nmN4aTR0
それより精細度の差だろ
689[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:57:17 ID:f+jsyoQp
美人は三日で飽きる
ブスは三日で慣れる
690[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:07:59 ID:dWOEdWIA
有機ELなんて現時点で10吋が限界だしね
コスト的にも実用化なんてまだまだ先の話
691[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 19:19:19 ID:TsGewrog
へえ
10インチが限界?そう?
まだまだ先っていつごろ?
ソースよろしく
692[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 20:50:18 ID:dWOEdWIA
>>691
それくらいググれ
693[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:02:55 ID:TsGewrog
>>690
XEL-1(2007/12月発売)が10インチだった
ということを書いたにすぎないw
限界とか、実用化なんてまだまだ先の話とか知ったかぶりw
聞かれれば逆ギレw
694[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:08:19 ID:TsGewrog
そういえばXEL-1は11インチでしたねw
どうでもいいかw
695[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:24:59 ID:TsGewrog
そういえば、先日、ソニーは
21型ディスプレーを国内で初めて公開したって記事見たよw
696[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 21:45:47 ID:fLqZk0Co
そこにはtype AWに有機液晶が組まれていたよ、実現しても解像度が低いから
まだ実用にはならないが、とにかく鮮やかできれいだ、
697[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:13:22 ID:zbCDDxZK
今 VGN-AS53Bを使っているのですが、マザーにのる限界スペックで
HDDを入れ替えるには今だと最高何GまでOKなんでしょうか?
あとCPUもです。
教えていただければありがたいです。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:21:55 ID:hZPs/e3G
早くAWx2シリーズ出ないかなー
699[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:29:50 ID:qgGU5xJq
>>697
自分で調べられないくらいなら換装はムリ
700[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:44:07 ID:UPKwwG0N
PS3ですらHDD交換なんて余裕なんだから、これくらいできなくてどうする!
迷わず逝け。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 15:09:49 ID:MyIhREfq
と、簡単に背中を押すが
ノートPCの分解なんてやらない方がいいぞw
しかもCPU換装なんて無理
702[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 22:10:37 ID:S3cbiGQ1
流れを読まずにあれだが・・・
DSDダイレクトプレーヤーってほんと凄いな。
普通のCDの再生と比較しても明らかに違いがわかる。
残念なのは付属スピーカーでは本領発揮できないところだな。
それなりのスピーカーやヘッドホン使えばちょっと圧縮音源が可哀想な位違うね。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:00:22 ID:aG3FPw6s
>>692
おまえがググレよ
みっともねえ奴
704[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:05:40 ID:qWoCivvD
>>702
>それなりのスピーカーやヘッドホン使えばちょっと圧縮音源が可哀想な位違うね知らないようだから書いてやるけど
それなりじゃなくても違うんだが
705[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:30:26 ID:hvxSwp7n
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶、性的虐待
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪のデパート
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
706[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:49:23 ID:5MyCGPRu
FriioのExpressCardまだかなー
707[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 11:55:45 ID:wMInNOOV
HDMI入力つけてくれー
708[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:34:10 ID:DzMHOJCa
新型発表6月?
709[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 03:29:53 ID:jrvS0oHO
【プレミアムノートPCとは何か?】
無駄な機能を詰め込み過ぎて見た目でカモを釣るための餌w
ノートにあんだけ詰め込んだらどんだけぇ〜って状態w
しかも性能はデスクトップのオンボード機能と変わらんか下手するとそれ以下。
だったらデスクトップにメインメモリー足してそこそこのグラフィックカード積んだほうがマシw
しかも、それだけ増設してもまだお釣りがでる。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 07:12:35 ID:fp0OSRG5
なにも性能、コストだけで選んでるわけじゃないんだがな
デスクトップは嫌
インテリアとしてはノートPCが良い
別に動かす気がないんだから大きくても良い
性能が良ければなお良い
って意見もあるんだよ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 07:20:51 ID:hkHa55Qn
たまに持ち運べるからノートなんだよな。
デスクトップと比べて停電にも強いし。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 09:59:48 ID:8ebhRyjP
持ち運ぶ気がなくて買った巨人機でも、ノートの形をしていると持ち運ぶ日が来る…
いや、恐ろしいことだ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 14:38:00 ID:sbpBJPOT
>>712
なんとなく同意
714[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:12:05 ID:s1h9E/Rs
「インテリア」なんて言うほどおしゃれな家に住んでるのかwww
715[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 15:39:46 ID:hkHa55Qn
>>714
そりゃ中にはおしゃれな部屋に住んでる人も居るだろ。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 00:59:57 ID:AO/kEqos
VAIOに憧れてる奴なんて、生活感丸出しのヲタだろw
717[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 09:21:29 ID:+6arzdn7
>>716
VAIOに憧れてるんですか?私は既に購入してるので憧れはありませんが。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 12:10:54 ID:eHEI/j9U
>>709
電源数百ワットのデスクトップPCはいらん
719[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 18:47:35 ID:Qxahwr6/
スクリーンセーバーが作動しないのだが、何故だろう?

マウスは青歯を使っている。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:03:35 ID:Z43u+zV3
新型マダー?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:16:52 ID:ZaHILGdV
今回はでないんじゃね?
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 08:23:04 ID:EI0yGpyw
出ても22日以降だよ、そにすたで、22日まで大画面、メモリキャンペーン、やってるからね
この間に発表なんかあったら、注文していた人は怒るだろう
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 11:11:37 ID:y6q3gTLb
要は在庫一掃セールって訳ねw
気づきそうなもんだが・・・
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 13:49:02 ID:bpuInZxW
我らがE=mc^2先生はお元気ですかな?
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:19:08 ID:yAe27VGw
WINDOWS7くるね。
こりゃ完全待ちだなw
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:54:38 ID:YgPRdNWR
1600×1080の解像度って普通ゲームでサポートされてないけど
ゲームをフルスクリーンで遊ぶ場合ってどうすれば良いんでしょう?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:00:49 ID:EQApfLRi
>>725
そのままずっと待ってろよw
OS変わったばかりなんて人柱候補だろwww

>>726
ビデオカードで勝手に処理する
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:21:38 ID:XfNtJtB7
>>727
いや、どう考えても待ちだろw
今VISTAマシン買うなんて正気の沙汰じゃないぞwww

確かに初期のOSは不安定だと思うがサービスパックもでるしな。
対してVISTAはどんなに待ってても7にならない訳で。

自作機ならどーってこたぁないが、独自規格の周辺機器が
てんこ盛りなVAIOはOSの入れ替えすらままならないからねぇ・・
OSの違いは細かいスペックの変更以上に大きいよ。

まぁ糞OSのVISTAと心中するつもりなら止めはしないけどw
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 04:02:54 ID:IdSFfOXW
大袈裟だなあ…自分が使うソフトが動けばOSなんてなんだっていいと思うけどな
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 05:53:50 ID:qylW6aIM
欲しいときに買えない人だね
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 09:11:26 ID:mDQeRrWR
ギガポケやモーションアイが動かないのは痛恨だと思うのだが
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:28:59 ID:kv8oV3+9
正気の沙汰じゃないとか
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 14:29:40 ID:kv8oV3+9
別に7にしなくても困らないんじゃない?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 15:04:26 ID:kv8oV3+9
前にギガポのアップデートしてからくらいだと思うんだけど、
番組表に何も表示されなくなった。
うちはでたらめに電波悪いので単に情報が取れてないのかも知れんけど、
ずっとこの状態なのでやっぱりなんかおかしいぽい。

試聴中の番組や、チャンネル選択のメニューにはちゃんと番組名とか出てるし。
同じようなことになってる人いないかな?

ちなみにVISTA64のマシン。
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 18:49:05 ID:pF0IKX02
>>773
つーかVISTAが嫌だ。
俺はXPでもいいんだけどねw
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 21:46:16 ID:ttBm2hah
>735

Vista嫌いですか。。。トヨタに言っておきます(笑
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 15:48:13 ID:/E83ryIT
ようやくWINDOWSのアップデートでIE8が来たのでいれてみた。
いまんところ不具合ない。

IE7では結構落ちることが多かった(怪しいサイトでもないし特有の
サイトで落ちるということではなく、本当にランダムに再現性なく)
んだが、IE8は2日使ったが今のところ1度も落ちていない。

738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:43:55 ID:oEpdY6aA
>>737
2日どころで安定不安定を判断できるもんでも無いだろ
IE7が2日に数回落ちるような特殊環境だったんですか
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:46:23 ID:lFeCbM0T
>>738
>IE7が2日に数回落ちるような特殊環境だったんですか

うん
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:55:20 ID:cJ7FxEIN
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:57:07 ID:XrIB+thO
統計はとってないけど、3日に1回は落ちてるような希ガス(ie7)
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:04:46 ID:ifLwQanR
>>734
以前同じ状態になったよ。最初はNHKだけになって次の日は全ての
番組表が取得できなくなった。色々いじったけど埒が明かないんで
ギガポケ入れなおした。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:40:22 ID:u8e7xPao
一時期毎週のようにアップデートきてたが、いきなり止まったなw
AWシリーズはこれで安定型と考えてるのかね? ソニーわ。
まぁギガポケとプレミア以外は満足(安定)してるけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:15:10 ID:EQ2JpMBZ
毎回タスクバーにバイオアップデート通知あってクリックしても
「3月と4月のマイクロソフト セキュリティ情報掲載のお知らせ」が2件あるだけ。
これどうしたら消えるん?
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:09:39 ID:bkOc/OyE
本体破壊するのはどうかな?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 18:11:08 ID:BjDyQBAU
おお、まさに妙案!
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:29:47 ID:fHF2kfuL
>>742
ギガポケの再インストールって普通にできるのん?
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 21:31:23 ID:bkOc/OyE
お役に立てたようで何よりです
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:11:39 ID:BEsjRApt
俺のA60Bがついに壊れた。こんな中途半端な時期に壊れてもらったら困るんだが・・・
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:33:11 ID:eqGZoR8A
>>747
普通にアップデートするだけでなるんじゃない?
ギガポケのアップデートは1度アンインストールしてからインストール
してるみたいだし。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:01:32 ID:EV8QoMm5
>>747
普通にできたよ。ギガポケはアレだが、番組表の不具合はなくなった
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0504200019730/
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:26:07 ID:Q4VikH8a
サンクス、見てみる
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 13:53:36 ID:ZQALjrhw
>>749
何年使ったの?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 15:54:20 ID:JIJAcaDo
ギガポケの番組表、うちも表示されなくなったが、
更新すれば出るので気にしないことにした。

それより、ギガポケの音声出力って、光デジタルに対応してない?
何かノイズしかでないんだが(´・ω・`)
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 16:31:48 ID:6zCcG0ne
>>754
AACかPCMか選ぶんじゃなかったっけ?
光デジタルはPCMでないと出力出来なかった様な気がするけどその辺は?
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 18:34:49 ID:tthy9GVP
>>755
それはギガポケで設定変更するということでしょうか?
iTunesやWMP、WinDVDでは問題ないんですが。
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 15:12:45 ID:E/P+gvVj
急にIEが使えなくなった。再インストールしてもダメ。何でだ?
何故かファイアーフォックスは使える。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 16:50:20 ID:IfQNkJVA
>>754
ごめん、よく考えてみたら地デジ関係は著作権関係の問題でHDMI以外の出力不可能だわ。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 17:53:55 ID:dnYvF1sm
GeForce Release 185.85 for Notebooks
入れた人いる?
やっぱ明確にVAIO非対応ってなってるから入れない方がいいよね・・・
あぁでもいれたい。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 22:52:53 ID:/qD0U27I
結局、ギガポケ安定させるのは無理だったってことかよ・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:16:14 ID:COZ0bHSo
いやだから破壊すればいいのではないかと小一時間
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 01:45:14 ID:lwnGDK5G
結局のところチラツキが改善されて、最高の液晶を装備したPEが最強って
こったな。VEはギガポケが爆弾だったなw
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 02:20:41 ID:tdIqX+Js
みなさんスルーですよ
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:50:24 ID:dmtyo8yL
最強といっても所詮液晶だし
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:21:37 ID:cwhDoxvU
32bitのPEが最強最高だね^^
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:35:53 ID:dB2C8SbY
16万中盤でPE買った奴が最強
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 19:56:14 ID:lR8DrzhD
>>766
え?どういうこと??
そんなに安く買えるの?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 20:45:17 ID:COZ0bHSo
最高スペックで買ったのに破壊できた奴が最強に決まってるだろ
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 21:07:30 ID:QjZdT14i
51買って4ヶ月。未だギガポケ使ったことなし。
コレって勝ち組?

・・・ま。地デジアンテナ無いボロアパートだからな。。。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 23:20:54 ID:GAGjWTLd
>>767
価格コムの最安の時期がそんな感じ。
もうないけど。

AW70だし、店頭モデルだけど、流石に16万円ならソニスタよりこっちだわなぁ・・
安すぎるよ〜
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 15:43:12 ID:wIQX2Qcb
ソニスタでカスタマイズしたら販売終了になってる項目が多すぎてわらた
もうすぐMCの新型が来るかな?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:27:10 ID:sWnA6fYk
新型はまだか
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:27:47 ID:WQWDRL1J
出ました
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:14:19 ID:E5ovoYck
>773

便秘、辛いな。。。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:44:58 ID:SAiggiTh
Spybotで検索かけたらXupiterが引っかかるんだが。。
リカバリしても引っかかる。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 00:51:05 ID:SAiggiTh
>>775
すまん、スレ間違えた。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:33:43 ID:U6Bsaorm
K's電気でtypeAを購入しました。
HDDが壊れた時用+別PC用にOSのCDをくれと何度も言ったのですが
HDDに入っているからそれをコピーすれば良いと言われ突き放されました。
OSの抽出の方法がわからず、今回、VaioのHDDを新規購入のデスクトップ(OSなし)に移そうと考え、色々検索してみたのですが
HDDをイメージ化するソフトとHDDをUSB接続するハードとケーブルを別途購入しなければならないのでしょうか?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:50:40 ID:6EL34qn8
うわ・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:26:44 ID:MrIK6kmi
これはひどい・・
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:37:54 ID:QpBOwDn5
長文を費やした釣りは負け
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:03:15 ID:1pr2vCI7
KHHOH
コォー
782[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:40:53 ID:joXPjjYW
vaioアップデートキタ
783[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 08:06:00 ID:CqSNR8z3
夏モデルマダー?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:31:10 ID:B3rF27lj
今年の夏モデルに何期待してるの?
CPUやGPUに目新しいものも無いし、OSはVistaだし、USB3.0まだだし、他にいったい何があるのかと・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 15:48:10 ID:Jr7o0LeS
激しく同意
786749:2009/05/19(火) 17:58:09 ID:rtjwVtu7
ソフマップでAR93US買ったww 中古だけどw
サムスンのSLC64GをシステムドライブにしてWD500Gをデータドライブにしたw
メモリも4Gに換装したw

A60Bからだとありえない速度でびびったw 思ったほどVistaも悪くないじゃんw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:43:04 ID:QfHTTVVs
何で文章のケツにwを付けるの?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:58:56 ID:rtjwVtu7
うれしくてついwwwwwwwwwwwwwww
789[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 02:08:48 ID:B59zNVB4
>>784
IPS液晶とか有機ELパネル
ハードウェアキャリブレーション機能が付けばなお良し
フルモデルチェンジが前提になるけど
790[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 06:37:49 ID:zVVCpm5s
ノートの場合拡張性皆無だから今買う気にはなれないなあ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 15:02:16 ID:Cc8zT8Hh
それを言っちゃあ一生買えねぇ。
欲しいと思った時に買う。 これ以外無いっぽい
792[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 16:19:52 ID:5o8nyROG
ノートPCってHDMIからWUXGAの出力できるやつないの?
アナログならできるみたいだけど
793[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 21:23:51 ID:HIgsE1tN
>IPS液晶とか有機ELパネル
>ハードウェアキャリブレーション機能
買う気になる値段で出るとは思えない。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:28:27 ID:+lTw9Rdh
これからの季節、HDDの温度が気になるが、
RAIDであるタイプAはHDDの温度が計れない。
何かいいソフトないだろうか?
795[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:58:05 ID:ZnKcrsAx
RAIDだと測れないのか。
ちなみにうちでは今のところ、総統酷使している状況でも40度は行かないってか35度くらいまでかも。
あまり使ってなければ20度台だな。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 19:18:53 ID:yHX5juus
AW71JBなんだけどバックアップができません。
ファイルのバックアップでエラーが発生しましたファイルまたはディレクトリが壊れていりため、
読み取ることができません。 (0X80070570)
と表示されます
ローカルディスクのエラーをチェックしてもだめです、たすけてください><
797[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 20:53:16 ID:RD2w6sSw
バリバリ保証期間内やんけ
カスタマーへGO!
798[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 08:14:46 ID:pnfzguwU
カスタマー電話すると必ずリカバリーかけて下さいと言われる。
俺も購入時からCFスロットが読み込まない障害があって電話したらリカバリーときた。
とりあえず何でもリカバリーしろと言われる。

バックアップソフトで丸ごとバックアップできないRAIDのタイプAはリカバリーしたら元に戻すのが大変だ。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 11:51:27 ID:UzTFA6GU
>CFスロットが読み込まない

修理した? 参考までにもし直してたらどれくらいで戻ってきたか教えてほしい。
俺はSDスロットが購入時より不調(どのSDカード差してもハングアップしてしまう)
で何度もリカバリしたが一向になおらん。
こりゃ流石にハードの故障だと思うんだが、こんな初期不良でも修理になっちまう
んだろうな・・・ソニーわ。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 14:13:57 ID:QnjwNsln
CFスロットか…
おれのはなぜか真っすぐ(?)入ってくれなくて、どっちか端のピンが1本グニャリと曲がってしまう。 
そのつど精密ドライバーで慎重に曲げ直すんだけど、まぁピンの柔らかいこと。
怖いから結局USB経由でカードリーダー使ってるよ。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:42:50 ID:vPMySMTR
曲げる前に電話しろよ…
それじゃ「お前が壊したんだろ」って言われても反論できないじゃないか
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:47:44 ID:/AKrN4+q
>>796

バックアップがちゃんと動かないぞ

リカバリしてください

リカバリしたらファイルとか全部消えるんだろ?

当然です

どうすれべいいんじゃい?

バックアップしてください

バックアップがちゃんと動かないぞ

リカバリしてください


803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 13:49:59 ID:TSdX2TRK
>>788
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:56:06 ID:Pa9OZRfO
ハードディスクがちゃんと動かないみたいなんだけど

リカバリしてください


リカバリの仕方がわからないんじゃがのう・・?

リカバリしてください


人生がうまくいかないんだけど・・orz

リカバリしてください

805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 17:41:48 ID:wgfKp1/4
>>496-497

まさにこの流れだな
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:43:37 ID:qYTY/YA0
type A の強みは何ですか?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:46:09 ID:eRFWdIW6
最強の液晶(但しPEに限る)
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 04:27:16 ID:SW/7K6kq
ただしTN
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 08:39:34 ID:yNFEFB9U
RAID構成が可能な点
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 13:19:28 ID:dusCgcZq
PE使ってるが、この液晶はクセが強いから注意。
本来はこういう色なんだろうけど、かなり赤色が強いよ。あとコントラストも高いね。 
慣れるまでRAW現像が大変。 腐った目にも対応しやすいように画面の調整機能が欲しい。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:10:45 ID:+yBGe1Vg
それはおまえが使いこなせていないだけ。
つーか周りの安い貧乏グレードの液晶がおかしいだけで、PEの液晶が
本来のあるべき色の姿だからね。

とにかくPEの液晶は最強。
早くこの品質が今後の液晶のスタンダードになってほしい。


812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:42:19 ID:WlggMAqy
Win7の色管理はこの機種には向いてそうだな…
本当に使い物になるのかよく分からんけど
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:06:59 ID:FNl7KbRY
SRGBの画像を表示してこれが本来の色とかとち狂ったこと言ってんだろ
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:10:48 ID:Rffd2vc4
貧乏とか…最強とか…
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 19:18:04 ID:F1qA4RhY
長文を費やしたレス乞食は負け
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:06:53 ID:rowknxBq
余程、最強、貧乏って言葉が好きな子供なんだろうよ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 22:22:48 ID:pFQwD2EG
>>812
7の色管理についてkwsk
Vistaから進歩あったの?
どっかで記事になってるようならリンク貼ってくれるとありがたい
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:39:19 ID:Ci/gqcyR
>>817
いや、sRGB以外を選べそうなダイアログボックスがあったから何か進歩したのかなー、と
詳細は分からん、色のことは理解できてない
公式だとこんな感じの記事があった
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd579106.aspx
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:46:39 ID:Ci/gqcyR
AV系で言う「Deep Color」みたいなのをメインにした記事みたいだけど、広色域についても記述はあるみたい
でも詳しいことはやっぱりよく分からん…
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 00:21:58 ID:Lm3NszWs
わざわざどうもね
ググったら似た記事すぐ見つけられたし手間かけてすまない
Windows 7 Display Color Calibration
って言う独自のキャリブレーション機能が付くみたいです
ttp://www.lifehacker.jp/2009/04/windows_7_4.html
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 05:22:00 ID:dxeOPNIM
貧乏、最強、フラッグシップ
これ、価格コムの「彼」が好むセリフだなw
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 14:10:36 ID:zcMgJwtt
でも1度PEの液晶に見慣れると、正直他の液晶は使えないし、使いたくもない。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 14:25:15 ID:LigPwvtw
だが視野角
ここまでデカイなら動かさないのでパネル厚くなってもいいので次はVAかIPSで
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 14:57:29 ID:mR47rxZV
>>823
いや、動かさないじゃなくてさ、むしろ自分の方向へ画面を動かすべきじゃ・・・
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 21:45:58 ID:kVyvNazN
そろそろPC変えたい
7まで待てねえよ・・・
826[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:08:55 ID:1wwwVSmF
OSうpグレードはこの機種キツそう
ソニーだし・・・
短命VISTAは・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:14:41 ID:N0TUKGrg
むしろソニーはXPからVistaへの切り替えの時期は旧製品もVistaのドライバ用意して対応したから大丈夫じゃないかな?
国内メーカーでは一番幅広く対応してたよ。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 12:54:19 ID:K51NVX8g
短命っつっても3年は余裕だしあんまり困りもしなさそうだけどな。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:42:12 ID:Dk3np4iE
ソニー、スペックを強化したVAIO夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170084.html
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:48:59 ID:K51NVX8g
TypeAほとんど変わらねーじゃねーかw
無線LANのアンテナ強化とHDDやSSD強化くらいか?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 15:59:32 ID:uYYdWu1N
夏モデル・・・全然変わってね〜〜〜www
これはVAIOにしては珍しく去年の秋冬で初登場の初期型からAWを買って使い倒してる奴が勝ち組なんじゃないか?
832[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:03:26 ID:7i2KXStb
AR93US買った俺勝ち組www
新型ほとんどマイナーチェンジばっかり。AWダサいし、ARのデザイン気に入ってるから尚良しw
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:07:37 ID:N+n3tr2t
だめだこりゃ
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:10:17 ID:uYYdWu1N
>>832
それはさすがに・・・メモリも液晶も寂しいだろ。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:13:15 ID:7i2KXStb
メモリは4Gにしたよ。4400円だった。
SSD+HDD構成に換装したから爆速だよ。CPUはちょっと古いけどT7700だけどw
まぁ体感差なんてほとんどないからどうでもいいお^^
ディスプレイは写真なんてしないし動画しか見ないからぜんぜん綺麗。あざやかモードがあるし。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:16:04 ID:ds8gHKD2
つーか普通に考えれば、出ても変わりようがないこと位容易に想像がつくだろw
スペックもノートにしてはほぼ極まってるし、もうOSが変更するくらいしか
目ぼしい変化はないだろと・・
837[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:17:29 ID:7i2KXStb
でも新型はSSDが安くなったなぁ。Zもそうだけどどんどん安くなるね。
俺が買ったサムスンSLC64Gなんて34800円もしたのに。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:42:37 ID:uYYdWu1N
まあ、時期としてはAWのT9600あたりでCPU性能向上も停滞期だし、
OSもVista末期だし、7で64bit普及しないと、一部周辺機器ドライバあたりでは今後Vistaの64bitは罰ゲーム扱いかもな。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:56:42 ID:RIuauEUf
>>836
出た後でこういうこと言うヤツ必ずいるよな
840[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:01:56 ID:N98pbiCL
勝ち組とか負け組とか意味わからん
つーか欲しけりゃとっとと買えよ
841[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:02:52 ID:7i2KXStb
禿同。新型かどうかなんてあんまり意味ないだろ。気に入ったモデルかどうかじゃね?
AR最高だけどなw
842[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:07:21 ID:C3UVz3oj
>>839
いや、出る前からこのスレでも言われてたが
843[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:09:47 ID:uYYdWu1N
>>784は俺の発言w
844[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:26:10 ID:K51NVX8g
>>836
いやまあある程度分かってて言ってると思うよ。
おれもそうだし、でも一応突っ込んであげないとさw
845[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:33:17 ID:tIFel5KM
>>841
俺もARなんだぜ。

性能もいいけども、気に入ったデザインは大事。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 19:53:29 ID:cEGQtG7p
AW51で勝組か。。。良かった。。。

思い出させてなんだが、typeAのキーボード・カバー未だか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:53:39 ID:Gw+YNQz+
>AW51で勝組か。。。

(゚Д゚)ハァ?
848[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 10:05:32 ID:mWawJFvR
何でCore 2 Quad載せないの?
849[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 11:15:44 ID:98oSLOD4
つ 発熱量
850[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:36:38 ID:pxTmwpUO
まあこの筐体なら載せられると思うけどね。
ちょっとばかしうるさくなる可能性はあるが。
つか最近はグラボの方がヤバそうだ。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:20:15 ID:AwNxGyqn
つーかAWだけど現状でもたまにファンの音がうるさいなーと思う時も
あるからな。買った当初はポジティブに考えたかったのか静かだなー
と思ってたんだがw 慣れるとネガな部分が気になるようになるw
852[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:23:44 ID:fTkurWVv
>>851
掃除してないとかで埃でも詰まってるんじゃね?
このてのファンはほこりに滅法弱いよ。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:46:50 ID:AwNxGyqn
掃除ってどうやって?
部屋じゃなくってタイプAのことだよね??

エアダスターとかでたまに通風孔に吹いてたりはしてるけど、分解とかして
掃除するの?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:51:47 ID:fTkurWVv
>>853
いや、普段から毎日掃除機かけて拭き掃除等、部屋を掃除しておく。
埃っぽい部屋だとPC起動してるとどんどん埃を吸い込んでるよ。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:54:24 ID:AwNxGyqn
掃除はけっこうやってるけどね。
でもアドバイスありがとう。

ちなみにファンの音が煩いのはギガポケとかでTV視聴してる時とか。
まぁCPUとかにかなり負荷がかかってるんだろうから仕方ないとは思うけどね。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 16:02:36 ID:fTkurWVv
>>855
どういたしまして。
実は俺もTypeS93Sの時に1回埃でファン壊してるからね。
他にネットジュークとかファンフル回転しちゃうようなのも持ってるけど、びっくりするくらい埃吸うよ。
負荷かかってフル回転だと正直ドライヤー並に埃吸う。
ドライヤーの後ろの網って知らない間に結構埃たまるよな。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 18:41:54 ID:pIlsYqKq
早速VISTAのSP2あててみた。
試しにギガポケの録画予約やってみたけど問題なし。
インスコに30分位かかったけど・・
858[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:09:56 ID:UsE86VTk
CFの読込み不良の件だが、サポートから電話があった。
サポート 『CFメディアの不良です。』
俺     『え?プリンターやデジカメやUSBカードリーダで普通に読めますが?読めないのはこのバイオだけですよ?』
サポート 『相性もありますので』
俺     『その為に信頼性の高いレキサー製を買ったんです。他のバイオでも読めますがタイプAだけ読めないんですか?』
サポート 『そこまではわかりかねます』
俺     『どこ製なら読めるんですか?』
サポート 『そこまでは確認しておりません』
俺     『確認して下さいよ。』

まさか仕様って事で片付けられないか不安。
共通企画品であるCFで主要メーカー製のものを相性ですの一言ですませないでほしい。
ソニー、今厳しい状況ってのはわかるけど、もうちょっとユーザーサイドに立ったサポートしてよ。
一応ソニーファンだし、ガッカリさせないでくれ。

 
859[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:18:24 ID:c8ZpZGxx
しかしTYPE Fはグラボのメモリーが1Gもあるよ、これってAWとどっちがはやいの?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:52:45 ID:ewcGw2M3
共用メモリに何を期待するのか
861[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:56:30 ID:LcSrqDdA
メモリ量うんぬんより
基本性能自体が後発のATI Mobility Radeon HD 4650が上
3dmark06でも20%以上高い数値を出す
862[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:16:37 ID:c8ZpZGxx
そう考えるとFWの方がコストパフォーマンスがいいな、AWは液晶とテンキー位か?
すごい悩むよ、
863[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:24:33 ID:jaWkWlNh
AR93でもグラボの共有メモリは1Gあるよ。共有メモリみてどうすんの?
864[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:33:38 ID:c8ZpZGxx
オーナーメイド使用では共有とは書いてないけど、グラボ専用メモリじゃないんですか?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:35:29 ID:V7PpkA1/
VRAM1GBは惹かれるものは歩けども、
モバイルGPUのミドルレンジじゃあ、それを活かせないんよなぁ。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:38:54 ID:T+aAHNWF
>>864
どこ見てんの
867[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:51:41 ID:THyDLcDp
タイプA。
今回のマイナーチェンジで、ほとんどスペックの変わりようがないのは仕方
ないと思うが、それならせめてカラー増やしてほしかった。
タイプPみたいな女子高生が喜びそうな下品なカラーは嫌だけど、マットの黒
とかもっと深みのあるグレー(シルバー)とか・・

なんで他のモデルは色がけっこう増えてる(欲しくもないカラーばかりだが)
のに、タイプAは増えないんだろう?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:51:42 ID:c8ZpZGxx
失礼しました。書いてありました。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:58:44 ID:jaWkWlNh
タイプAにカラバリは要らないでしょ。
シックな黒一直線でいいと思います。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 23:08:21 ID:EYuAEKAW
迷彩色があったら悩んだかも
871[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:43:24 ID:js4Yjz+e
俺はPEのテカテカの黒はけっこう嫌だな。
なんか逆に安っちく見える。
パームレストのところをαシリーズのに合わせてるなら、ボディもα同様
マットのブラックにしてほしかった。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 01:47:50 ID:nfydVwBA
type Fってそんな事になってたのか
「oblivionノート」とか言いたくなるな(4650では少し寂しいが)
873[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:56:37 ID:NL8KKRHU
同じく、Vista SP2にしてみた。
ギガポケ異常なし。
気持ち各動作が速くなった気がする。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 11:16:26 ID:J8yt6N8z
SP2がwindows updateにまだ来ない
875[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 12:15:49 ID:NL8KKRHU
>>874
どれか選んでどうぞ!
◎Windows Server 2008 Service Pack 2およびWindows Vista Service Pack 2(5言語用スタンドアロン版)(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3

◎x64ベース システム用のWindows Server 2008 Service Pack 2およびWindows Vista Service Pack 2(5言語用スタンドアロン版)(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7

◎Windows Server 2008 Service Pack 2およびWindows Vista Service Pack 2(5言語用スタンドアロン版) DVD ISO(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9f073285-b6ef-4297-85ce-f4463d06d6cb&DisplayLang=ja
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 12:40:11 ID:k/d/LVip
>>874
俺は昨日の朝に普通にきたけどな。
まさかSP2とは思わずに、いやに時間がかかるな・・と思ったらw
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:46:01 ID:0VtgbgcP
SP2ならXPよりも快適?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:47:27 ID:L28yCXHC
んなわきゃない
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 00:30:39 ID:ZKUny+tV
SP2あてた。
何もアプリを立ち上げてない(常駐除く)OS立ち上がっただけの状態
で、タスクマネージャでメモリ使用量みたら、1.6GBくらい。
もう2GBじゃあかんね・・
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 09:56:59 ID:e+tRd9Ak
>>878
いや、TypeAのスペックならXpよりVistaSP2の方が快適

>>879
俺はギガポケ常駐してても1.2〜1.3GBくらいだぞ
SP2あててしばらくは裏で何かやってるから、それが落ち着いたらメモリ開放されるさ。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:22:43 ID:e+tRd9Ak
で、64BitOSのAW諸君はメモリどんだけ積んでるの?
32と比べて赤い奴くらい速い?
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:47:02 ID:hbvbIAkK
64ビッツさいこー\(^o^)/
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 16:25:19 ID:ZKUny+tV
SP2用(?)のうpデートきたね。
リカバリ用だけど・・
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 16:39:49 ID:e+tRd9Ak
>>882
具体的にどのへんが良いですか?
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 20:59:04 ID:xixiXy4k
>882

1bitも64集まれば複数形に変化するものなのか?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:18:30 ID:g0B2DAZo
>>884
俺4Gだけど
POSERって3Dソフトで遊んでるんだけど、なぜかXPよりVISTAのほうが速いんだよな
それと物理メモリの作業領域をバカ食いするので、何もしなくても上限のない64bitがかなり良い
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:19:53 ID:l7fWYmRm
別に32bitでまったく困らないけど。64bitはノートでは不要。
7になれば64bitがそこそこ普及するだろうからそこで乗りかえ
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:30:27 ID:FH0szFaQ
今64bitに飛びつくのはただの情弱。
3Gの壁も乗り越える手法はいくらもある
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:33:28 ID:iybvz4MC
例えば?
OSが扱えない領域を仮想メモリのドライブとして認識させる以外にある?
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:45:41 ID:FH0szFaQ
仮想ドライブで充分だろ。
だいたい3Gもメモリ使うこと自体がありえないし
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:50:40 ID:dS3Zr3Tl
ちょっwww おまwww
いくらでもあるっていっときながらwwww
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:52:16 ID:JJ2o1dJn
はいはい
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:56:51 ID:l7fWYmRm
64bitOSを使うなら最低でもC2DじゃなくC2Q使わないと意味がない。
そもそもそういう作業はデスクトップ向き。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 22:58:52 ID:FH0szFaQ
>>893
同意。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:00:07 ID:eTq8tgvI
じゃあAcerの8935Gを買いましょう
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:01:11 ID:2pt0P/0N
>>893-894
ID変えご苦労さま
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:07:25 ID:UcbyDnQZ
C2Qは消費電力が膨大
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:10:28 ID:l7fWYmRm
現状特に不満はない。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_140524.jpg

64bitで何するん??
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 23:56:55 ID:xixiXy4k
>898

買いにいったらたまたま64bitになってしまっただけ。
ポータブルHDDが使えん・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:43:30 ID:5+IX+sp2
>>898
エロゲとか64BIT版はリアルに違いない
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 01:23:05 ID:c/hl2kb1
64BIT版のエロゲは乳揉めるってホント!?
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 12:38:52 ID:7zJEmPHi
32BIT バーチャルの世界
64BIT 現実の世界
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:04:03 ID:QZFsYaL4
>64bitOSを使うなら最低でもC2DじゃなくC2Q使わないと意味がない。

なんで?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:04:18 ID:fbqUbEKY
64bit版がいいよ
エロゲが、アプリが、とかアホなやつ相手にする必要ないから
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 13:06:27 ID:bGcfiR83
>>904
一番説得力の無いレスでした。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 14:06:08 ID:RD0qsI+B
Pのスレをのぞいた後、こことかFWのスレを見たら雰囲気の悪さに唖然…。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 14:08:17 ID:UpW3Fb0v
>>906
だいぶ前からこのすれ見ているけども、
高額なAだからか購入者はそこまで多くなく、
さらにアラシも多いから
ずっとこんな感じです^^;
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 16:23:26 ID:inf0W8dk
E=mc^2と思われる書き込みがちょくちょくあるからな・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 17:10:01 ID:BlRqUYgg
ああ・・いるだろうな・・
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:55:57 ID:0fFD1xWY
これ買った人はなんでNECのタイプCや富士通のNW買わなかったの?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:16:24 ID:iajxiia2
なんでやねん
vaio以外のpcはダサくて買えない
macはカコイイけどosがだめぽだし
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:28:09 ID:Spwc0KfN
VGN-AR55DBが起動しなくなっちゃんだけど
マザボが逝ったっぽいのでどうしたものかと思ってるんだけど

部品とってベアボーンキット買って再生しても
結構金かかるので微妙かな・・・

http://kakaku.com/item/05850510843/

結構高いし

ジャンクでオークション出すと値段どれくらいになりそうですかね?
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:45:14 ID:VU0JJoAF
修理に出せば。まだ2年ぐらいしかたってないじゃん。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:04:44 ID:a7vJ+hfK
1年半も立ってないなwでも逆に新しい機種だからジャンクでもそこそこの値段で売れそうだが
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:10:33 ID:wm4yfUcv
つーか3年の延長保証入ってないのかよ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:29:30 ID:hL6BsdLy
SONY製品でメーカー1年補償だけって
ほとんどバクチですね
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:52:56 ID:qNMmyL3h
夏モデルメモリが安くなったなあ…
いやそれでもまだ高いんだけどね。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:33:57 ID:s1yq9RWu
7になったら・・・

それでも買わん
919[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 00:39:28 ID:+EjY4vYf
今度のAは始めからSP2?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 02:43:47 ID:VhuXo1mA
4月に32ビットのAW70買った俺かっこいい
921[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 07:42:22 ID:65+Wz09X
10月にAW90買った俺もっとかっこいい!
922[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 15:51:26 ID:qQ4uEYBs
なんだと!
923[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 16:08:45 ID:iAmOT4r3
AWは負け組
924[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:12:35 ID:GmHDyhDL
まあ次買い換えるのは予定では2010年冬のグレートフル10デイズあたりだけどな。
VistaSP2が神仕様なので、このまま次のOSとUSB3.0、i7の成熟化、64bitへの安定移行を見守れるのは
AW持ちとしては喜ばしい限り。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:47:23 ID:EggppWLx
i7はもう廃止ですけど、、
926[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:55:53 ID:ggPG/Blr
つーかPE以外、Aは全て負け組だろw
同じ解像度でも液晶まるでべつもんやしwww
927[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 18:08:49 ID:4IfzWreH
いい加減USBの位置直せと思う
ユーザーから不満出てないのかな?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 18:30:41 ID:e+toULpu
「イヤなら買うな!イヤなら買うな!」
と言われました。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 19:25:42 ID:0OVuPza5
今仕事してもらいたいのはVEであってPEではない。以上。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 20:13:56 ID:6C7Z9pJ1
PE基地外はどっか行けよ
931[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 20:14:42 ID:TB0wQn8z
Aを持ち歩いている人いますか?
たとえば出張でホテルにもっていくとか

AかZで迷っている
持ち運べるならAがいいし
932[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 20:16:01 ID:T1IEMSE0
でもPEだけ液晶まるで違う(解像度とかではなく)ので、なんか同じタイプA
でもべつもんって感じがする。最強とか最高とかは言わないけどw
933[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:04:47 ID:65+Wz09X
>>931
持ち歩いていますよ。
ちょうどよいサイズのジェラルミンケースがあったので入れて実家等持ち歩いています。
激烈に重いですがw
934[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:19:12 ID:D22QndGf
WB-06 トートバッグ SOLIDEX

http://store.shopping.yahoo.co.jp/office21/wb-06.html
935[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:30:07 ID:mfmRoDxW
PEってなんですか
936[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:45:37 ID:/cSaFFr6
>>919
秋モデル
Windows7 ready PC

このOSでタイプA買う奴いるのか?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:52:05 ID:4+Ho3leB
ready PCって次期OSが無料でついてくるんだよね? 
(買ったことないから詳しくはわからんが)

それなら2つのOS手に入れられてお得じゃね?
一応今はVISTAは糞と言われて、Windows7の評判は良いみたいだけど、
実際使ったらどうだかはまだわからないし、仮にWindows7の使い勝手が
よくなければVISTAに戻せるんだから、結構良いと思うんだけどな。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:54:42 ID:EhadKNW5
どっちが負け組とかPE最強とか言ってる液晶バカはどっか行ってくんないかな
自画自賛ネタはいい加減あきた…
たしかにUSBの位置はどうにかなんないかとは思うが
あとアンテナのユルユルコネクタ…
939[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:56:15 ID:/cSaFFr6
>>937
動作保障されてるだけで、次期OSは別料金で買わないといけないよw
でも、OS変わったら起動出来ないアプリとかたくさん出てくると思うが・・・

普通に冬モデル待ってるほうが得だよなw
940[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 00:58:57 ID:4+Ho3leB
なんだ、そうなんだ。
じゃあ7待ってた方がいいね。

つーか有料(普通にOS買うよりお得な割り引き制度とかあるならまだいいが)
ならready PCってなんやねんって感じだな。

941[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 15:53:24 ID:S8BQ8vFE
>>938
液晶バカは「彼」かも?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:23:31 ID:zM3NkCNf
Aのポテンシャルなら、わざわざ7にアップグレードする必要無し
943[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 15:30:59 ID:TnULLOio
>>942
だな。
VistaSP2のTypeAで2時間かかるエンコが20分で終わるようになるなら7にしても良いけど、
無理だし。
OS動かすためにPC買うんじゃないしな。
944[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:00:25 ID:Y3/Rgkak
7の発売が10/22らしいけどそうすっと秋冬モデルには7が載ってくるのかな?春モデルまでお預けかね。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:30:12 ID:LPeqY/7E
3Dパフォーマンス上がるなら、7入れたいな。
どっちかと言えば、最新のOSよりも
最新のビデオドライバをソニーに用意して欲しいんだけども。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:36:16 ID:TnULLOio
それよりも、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212249.html

これ見ると、
「小売店とOEM各社が、適切なPCを購入したユーザーに対し特別価格でWindows 7を提供する
「Windows 7 Upgrade Option Program」を実施すると発表した。」
とあるが・・・
ソニーはAWのどこまでを7への有償アップグレードでフォローするかな?
947[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:46:32 ID:f0ktSHi5
つーか7へのアップグレードって有料なのかよ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:38:10 ID:3AE6B7nB
どうせ出たばっかだとバクとか初期不良とか多いでしよ。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 22:37:47 ID:wqk9IN7W
フォトエディションを神機だと思ってる人が多い割に
Vistaでいいと思ってる人がいるとはね
7の方が色管理優れてるっぽいんだから画像扱うなら7の方がいいと思われ
950[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 23:56:16 ID:uQVyxMUN
7の色管理は所詮宣伝のため。アップグレードして涙目にならないようにw
951[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 10:39:46 ID:tqXy9Fb6
>>949
俺も同意。VISTAじゃせっかくのフォトエディションが生きない。

ここのやつらってPE持っててもRAW現像とか色管理やってるやつって少数なのか?
単に派手めな液晶で満足してるって事なんだろうか?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 11:10:22 ID:k15lRRBV
>>951
OSまで言及したらそもそもwindows使わないだろ、
MacOSでナナオでも使ってろ。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 11:15:31 ID:1jme2psx
>>951
所詮猫に小判な人たちですから
954[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 11:19:23 ID:0QB49WbA
スペックさえ常に最強なら満足なんじゃないかなw
955[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:28:54 ID:BRIrdJxy
>929

の発言でPE最強厨、黙ったな。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 21:32:58 ID:GTrDE7Uy
929?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:41:35 ID:GnWNQkCS
7での色の管理ってどのくらい(どんな風に)強化されるの?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:49:12 ID:m3hUPGgr
なんでここで聞くの?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 10:12:18 ID:NcAu5fgu
>>957

ホワイトペーパーによると、編集用アプリケーションでの使用の障害となっていた縞模様が減少します。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:53:49 ID:BBbAuRQr
Type AってS端子入力無いですよね・・・?

もう少しGRT92Vで頑張るしかないのかな('A`)
961[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:30:52 ID:1xfsck5G
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   >>960
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxe.html
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
962[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:35:21 ID:nsxUDpCy
>>960
俺も映像の入力端子欲しかったクチ

PS3とか繋いでみたかったよ〜
963[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 18:33:30 ID:cU75FNyo
>960

仕方ないんでメディアコンバータをオークションで落札した。
アナログ入力が、ドッキングステーションなどで可能にならないかとずっと思っていたけど、叶わぬままAW51買った。。。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 19:16:12 ID:WEfhRLyC
>>957
簡単に言えば、ビィスタもIEもAdobeカラーに対応してなかった。
ディスプレイがどんなに色域広かろうと極限られたソフトや環境下でしかその恩恵を受けれなかった。
それがOSレベルで対応してくる。その他色々あったみたいだが忘れた。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:07:56 ID:k/yAjzcO
>>964
7でもIEはカラーマネージメント無しだろ。
どうせsRGB使ってるから、白飛び黒潰れに強かったら他は何も問題ない。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 20:34:38 ID:WEfhRLyC
IEは9くらいで対応してくるんでないか?
FF使ってりゃいいじゃん。
967[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:27:19 ID:YWhaKF58
俺はDQ派
968[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 09:59:21 ID:qPrCiKo3
age
969[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 10:15:00 ID:yzFgjz58
>>964
7でも恩恵受けられるのは
極限られたアプリケーションだけじゃないの?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 11:13:55 ID:Du6U0RXl
>>969
画像データの受け渡し等で色ズレを防げる。
AdobeRGBなんか対応してないとかえってくすんで見えたりする。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 11:31:01 ID:S1ebX0L6
>>970
>AdobeRGBなんか対応してないとかえってくすんで見えたりする。

だからそれはそのアプリがカラープロファイル読めないからなの。
windows7になるとカラープロファイル対応してないソフトも読めるようになるのか?
PMBやPicasa3やIEでもadobeRGBが適切に表示できるのか?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:44:39 ID:Du6U0RXl
できないね。
でもOSが対応してないよりは恩恵多い。理想はIEも含めて全てが対応してる事だがOSが対応したのは前進じゃないか。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 12:50:31 ID:S1ebX0L6
>>972
その具体的な恩恵は?
普段使うのはAdobeLR関係のソフトだし、ファイル管理はPicasaやPMBでしてるんだが、
何か恩恵があるのか?
974[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 13:29:25 ID:Du6U0RXl
>>973
お前個人の事なんか知らんがな。
ずっとVista使ってろよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:35:11 ID:S1ebX0L6
>>974
説明できないんだろw
MACみたいにはいかんわなw
976[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 14:51:28 ID:XsWQCYrt
ぶっちゃけ色なんかどうでもいい一般人的に
977[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:16:24 ID:J9Nr+fEH
>>976
じゃあVEで十分だなw
978[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:35:24 ID:Du6U0RXl
>>975
しつけーな、このレトロ野郎。
例えば、どんなに綺麗に色調整してもビューワーとかカラーマネジメントも反映されないからJPEGで画像人に渡した時とか色が変わるんだよ。これは画面の色域は関係ない。
一例あげただけなのに、また『人に渡す事なんてない』なんて言うなよ?お前のとこの家の事情なんてどうでもいいからいちいち説明すんな、ウゼーから。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:43:05 ID:fP1ziUDW
PEなんていらねーからIPSパネル搭載しろや
980[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:48:19 ID:Du6U0RXl
あとMacができるならWindowsもできてしかるべきなのにMSはどっか抜けてんだよ。
ちと考えりゃちょっとした環境差によって色がバラバラになるなんて未完すぎる。そんなのすら考えてないんかと。かといって今更Macなんて使えねー。
それが前進すんならいい事じゃねーの。お前はDOSでも使ってろ。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:12:10 ID:yzFgjz58
誰も対応するのが悪いとか反対とかいってないんじゃねーの?

ただ、PEなのに7にしないって馬鹿?みたいなこと言うから、
じゃ具体的にどれくらいメリットあるの?
現実には結局一部のアプリケーションしか対応出来ないんだから
あんまり変わらないだろ?って話でしょ?
982[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:13:47 ID:7s8FjyEZ
話の発端はすぐにWin7に変えない奴は豚に真珠のパフォーマンス厨ってとこから始まってるから、個人の事情なんてどうでもいいというのもな・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:17:35 ID:S1ebX0L6
>>978
人にAdobeRGBで渡す馬鹿って居るの?
sRGBで渡せば大概の環境で普通に表示されるだろjk
984[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:28:02 ID:Du6U0RXl
>>983
いや、だからさぁAdobeは関係ないって。
マネジメントが反映されねーんだからsRGBでもデメリットは同じなんだよ。
お前ら本当にフォトやってんのか?
985[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:39:44 ID:S1ebX0L6
>>984
反映されなきゃもうプロファイルつけるのやめちゃえよ。
相手のディスプレイの環境依存で表示されるから、大概sRGBに該当する色域だろ。
それともおまえはあれか?いちいちAdobeのソフトやFX3かsafari使って見て下さいとか言うのか?
あんたの写真を見るためだけに全世界のユーザーにWindows7を強要するのか?
986[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:59:48 ID:Du6U0RXl
>>
985
わかんねーやつだな。
一例を全てと思うなって言ったそばからこれかよ。Adobeは関係ないっつってんだろ。マネジメントは人に見てもらう為だけか?あほか?
だからお前はVista使ってりゃいーじゃねーか。強要なんてしてねーよ。説明しろってお前が言ったんだろうが。
お前が7に移行しようとしてるやつに無駄だのやめとけだの言ってたんだろが。
どっちが強要してんだか。好きなのつかっとけ!
987[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:03:56 ID:S1ebX0L6
>>986
>お前が7に移行しようとしてるやつに無駄だのやめとけだの言ってたんだろが。

俺がどこでそんな発言したか、レスアンカーで指摘してくれたまえ!
988[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:05:58 ID:S9dP/Abs
正直どうでもいいからここでやるな。7のスレでやれ
ずっと見てるけど色管理騒いでるのって>>986の一人だけだろ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:28:48 ID:uHJURTfb
Du6U0RXlをNGに放り込めば済むことだろ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 17:41:25 ID:Du6U0RXl
こっちもうんざりしてんのに>>975でしつこく説明しろっつーからしてんのにここの馬鹿共ときたら。
お前らが何使おうがどうでもいいんだよ。盆栽野郎は液晶最高!って言って喜んでろ。
991[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 19:02:33 ID:+UNr029q
勝利宣言したいだけじゃんw
992[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 20:43:07 ID:8xA8rHZc
という事で、次スレお願いいたします
993949:2009/06/08(月) 22:04:14 ID:/l4x/Y12
やけに伸びてると思ったらワロタw
画像いじってる人が神機って言ってるんじゃなくて
一般用途で使ってる人が画面綺麗だから神機って言ってる傾向あるよな
まぁ7での変更点っぽいのも俺がリンク貼ってるんだから読んでみてよ
>>820ここね
994[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:08:23 ID:19NroQ0y
空気読めない奴って本当に居るんだな
995[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 22:32:57 ID:JQV7TTpd
空気は読むもんじゃない
吸うもんだ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:17:11 ID:nVX8RHU0
キャリブレーションって正直Adobe Gammaだけで十分だと思う。
人によっては測定機と専用ソフト使うよりAdobe Gammaの方が良い結果が得られるとかいう人もいるし。
しかもPEだけあって、最初から補正の必要がないくらいに調整されてるし。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:25:26 ID:nVX8RHU0
998[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 02:54:59 ID:9w2bmt03
998
999[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 02:55:47 ID:u/OQaHC5
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 02:55:53 ID:9w2bmt03
VIPからきますたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1244480326/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。