【タブレット】HP Compaq Tablet PC TC1100 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 22:29:30 ID:doHzDphk
HP(旧モデルの情報)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/old/

tablet PC Wiki(2tpc)
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/

タブレットPC総合 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226803149/

あと適当にどぞ。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:12:25 ID:3ss2EeCW


即死防止ついでにこのスレかタブレットPCスレで教わったのをメモ書き

☆タスクバーのキーボードの表示/非表示
 regsvr32 /u "c:\program files\common files\microsoft shared\ink\tipband.dll"
 を実行して再起動すれば消える。
 regsvr32 "c:\program files\common files\microsoft shared\ink\tipband.dll"
 を実行して再起動すればまた表示される。

4[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:15:08 ID:3ss2EeCW
☆Windows XP へ自動ログオンする
コンピュータがドメインの一部でない場合、Windows XP を設定して、ログオン プロセスを自動化することができます。
1.[スタート] から、[ファイルを指定して実行] をクリックし、control userpasswords2 と入力します。
2.[ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要] チェック ボックスをオフにします。
3.[適用] をクリックします。
4.自動ログオン時に利用するユーザー名とパスワードを入力し、[OK] をクリックします。
5.再度 [OK] をクリックすれば終わりです。
この機能によって、他のユーザーがコンピュータを起動し、アカウントを使用して、ログオンを自動的に確立することが可能になります。自動ログオンを有効にすると、コンピュータ使用時の利便性は高まりますが、セキュリティ上のリスクが生じる可能性があります。

☆「最近使ったファイル」をスタートメニューの項目に表示させなくする。
 「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力してレジストリエディタを開き、以下のキーを参照する
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
 右側の画面で右クリックして「新規」−「DWORD値」を選択する
 「新しい値#1」に「NoRecentDocsMenu」と入力する
 新しく作成したキーをダブルクリックして、それぞれに「1」と入力する。
 これで「最近使ったファイル」がスタートメニューの項目に表示されなくなる

5[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 09:55:49 ID:aoXeJeDN
>>3
そんなの初めて知った。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:56:00 ID:9Ucbchwv
>>5
2004年ごろに>>3を見て設定した記憶があります。
そんな設定をしたことも忘れてたけど。
OS再インストールしたら思い出すんだよね。
そんな意味でもスレ頭の情報の再掲は有用。
というわけで自分も記載。。

HP Compaq Tablet PC TC1100 の公式サポートサイト
ドライバ&ダウンロード やマニュアルもここから
ttp://h50222.www5.hp.com/support/255596%2DB21/
7[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:31:33 ID:UfhNMdy/
メンテナンス&サービスガイド
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c00264738.pdf

8[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:23:54 ID:c+bNe4j8
メンテナンス&サービスガイドを見ながらTC1100をばらそうとしているのですが、
ペンをしまう部分がひっかかってどうにも筐体を空けることができません。
もちろん、足の下に隠れているネジも外してあります。
ばらした経験のある方、ばらす時のコツを教えてもらえないでしょうか。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:19:44 ID:7mzLD5WN
左右の開き方を間違えてるとかオーディオジャックが引っかかってるとか
10くれ556:2009/02/11(水) 21:42:04 ID:s5/UTK6l
動画の画質をまるで液晶を入れ替えたみたいにキレイに鑑賞する設定

みなさんffdshowで動画をみているとき(Klite-Codecとか)画質の調整をせずに
デフォルトでみていませんか?

実はシャープ化するとビックリするくらいキレイに映ります
変更する項目はffdshowのVideo decoder configrationのシャープ化を
チェック、その項目の中のunsharp unmaskをチェック、強さを60に設定します

これだけで激変します
TC1100の液晶は青が弱く、少し黄ばみ気味なので ついでにPart2で解説したカラー設定を
適用すればヘタな新型より余程美しいデスクトップ&動画が楽しめます

一度お試しあれ 
11くれ556:2009/02/11(水) 21:58:22 ID:s5/UTK6l
シャープ化は画面の半分だけ処理することもできるので、効果の違いが
よくわかります。最近の高画質でドットの細かいアニメ(Gundam00とか)では
効果がわかりにくいですが、昔のアニメとか画質の低いファイルなんかでは効果大です
129:2009/02/11(水) 23:43:28 ID:c+bNe4j8
> オーディオジャックが引っかかってるとか
すでにそこは割っておりますorz
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:00:20 ID:aoXeJeDN
>>8
ジャンク品を買ってきて練習する、あるいはリペアセンターに電話してコツを聞いてみる。
いい人に当たれば丁寧に教えてくれるよ。
149:2009/02/12(木) 00:26:20 ID:h9PFHyVr
外せました。
結構、バキッて感じでした。
159 あらため 8:2009/02/12(木) 00:28:04 ID:h9PFHyVr
名前、間違えてました。すみません。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 02:21:54 ID:JmTDKEFY
地デジから録画したファイルをtc1100で再生してみたら結構重いらしくて、
CPU使用率がほぼ100%の状態で再生も
なんだかコマ落ちな感じだった。

なんとなくX61Tで同じファイルを再生したらこちらはCPU使用率50%ぐらいで滑らかに再生された。

普段はtc1100のほうが良い感じにつかえているんだけども、
こんなところで世代の差が出るとは。

やっぱcore2duoなtc1100が欲しいような気がするなあ。

HPさん、お願いだからtc1100シリーズの後継出してよ
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:38:56 ID:fqAuSf4k
みんなで署名しよう。
ていうかHPに後継機を出させることを公約に選挙に出よう。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:50:53 ID:NnDtVVcm
俺ならatom積んだ新型作れるよ。
1台85000円くらいかな?
ご連絡先は…


殿って呼んでくれ。w
19[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 14:49:22 ID:fqAuSf4k
>>18
発注する。
今すぐ発注する。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 16:18:15 ID:JmTDKEFY
倍出すからcore2duoで

ってもるひねたかよー
そういえばあれもHP200LXの生産終了が発端か
21[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 16:44:51 ID:aI/Ttuup
詐欺10件に金出してもいいから、
1件マジで作ってくれる奴がいたらそれでいい。
22[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 18:00:16 ID:KTbny26i
もはやただの投資では…
23[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 18:02:53 ID:aI/Ttuup
それだけのリスクを負う価値がある。
素人はヤフオクでもあさってろ。

…後半は意味なしww
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 11:51:12 ID:kUBokxGv
メモリ増設しようかなと考えています…
初期の512M積んでいるままなのですが
512M買ったほうがいいでしょうか
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 12:29:37 ID:+usv9epj
トータルで1GBもありゃじゅうぶんじゃね。
2624:2009/02/25(水) 17:55:03 ID:kUBokxGv
>>25
WindowsXPだからですか?
TC1100をあけたことはありませんが、メモリの形式や詳しい増設手順も載ってるのでこれ見てやってみます
ttp://h50222.www5.hp.com/support/255596-B21/features/66003.html
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 19:00:57 ID:tfhFVbR0
ddr1 sodimmもそれなりに安くなったし1GB積んじゃえよ
2824:2009/02/26(木) 20:30:46 ID:3aasJ5/y
手頃に買えるんですね。もっと早く買うべきでした。ありがとうございました。
ttp://kakaku.com/item/05200010019/
29[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:33:03 ID:6P2OGq9A
今頃になって、XP SP3導入しようか…悩む。
問題ないのかなあ。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:18:57 ID:tKLRDeDT
SP3だとKB909095パッチが適用済みだったりする。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9D20F96A-A8D6-4627-89F7-787CD9B3852C&displaylang=ja
…SP2でも個別に適用すれば済む話だけど
31[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:37:40 ID:MUQ4/0Sn
SP3入れたけど、今のところ問題出てないよ
32[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:52:26 ID:7IfwkT5h
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
33[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 22:29:52 ID:5I7j6udP
>>30,31さん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

手持ちXPマシンがVaio U101だけで、入れたら色々苦労したので…。
さっさと入れよう。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 02:15:27 ID:BMhVscnN
あほな質問ですみません。
キーボード入力時にUを押しても4が入力され、Iを押しても5が入力され、
上手くローマ字入力やひらがな入力ができない状態にいつの間にかなってしまいました。
キーボードの各ボタンの側面に小さく見える数字が入力されてしまうようです。
これはどうしたら元に戻せるのでしょうか?
35[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 06:49:07 ID:BMhVscnN
ろっくかかてtるだけでした
36[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 07:15:47 ID:GeZ+/p6U
>>34>>35
なんか癒されたww
37[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:01:49 ID:RYk8XLLa
今度はZoneAlarmとLhaPlusがインストールできません。。
exeファイルでインストールを始めようとすると、「次へボタン」を押したらインストール画面が消えて続きません。
exeファイルでもAVGとかはOKでした。
なんでなんでしょうか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 23:40:18 ID:MCh+fTC6
しらんがな
それぞれのソフトの添付ドキュメントかヘルプかサイトを参照すればいいんじゃないのかな

39[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:01:13 ID:Y1IvargZ
いろいろセキュティの設定やらなにやらした後、もう一度試したらあっけなくインストール完了できました。
なんだったのだろう。。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 19:04:21 ID:8uit/PAA
SSDに換装しようと思っているんだけど、HDDどうやって取り出すの?

フタ外したらHDD保護みたいな鉄板は見える。
その鉄板にくっついた黒いリボンをひっぱってみたけどびくともしない。
星型のねじも外す必要あるの?
引っ張り方が上方向じゃなく横? 
41[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:00:52 ID:iBIldap+
>>40
>>7
42[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 21:41:26 ID:8uit/PAA
>>41
ありがとー! 助かったよ!
43[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:15:23 ID:iS6PaUwH
>>42
君・・・おとなしく富士通とかNECとかソニーのノート買ってなさい・・。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:22:17 ID:V1ZiriJq
256GBのSSDに替えた人いない?
PhotoFastって奴。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 19:50:47 ID:sh9hsBVW
AVG8.5とかインストールしたら糞重くなったので常駐はずした。
メモリは768M。
AVG常駐でもネットすいすいになるにはどれくらいのスペックが必要なんだろう。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:51:29 ID:cNrDIvR9
1Gのメモリが余ったのでtc1100に挿してみた。

見事に不安定になった。
メモリの相性とか本当にあるんだなあ。

それはともかく、
tc550ゲットだぜ

まあ本当はSmart Caddie Exなんだが
2万5千円だったもんで買ってしまった
今は反省している。

ちょっといじってみて、tc1100に比べると
いろいろ使い辛い。

本当のtc550が出ればいいのになあ。



47[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 15:48:17 ID:EUwuSVTC
前から再起動すると画面にノイズがでる現象になってたんだけど、最近どんな状態からでも画面にノイズが出るようになった。
↓BIOSからこんな感じでWindows起動してもディスプレイデバイスが見つからないような状態になってるみたい。
http://feiticeira.jp/jisaku/img/303.jpg

何か手だてはないかな?皆様のお力をお借りしたく。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 16:05:52 ID:cNrDIvR9
さすがにそれは修理出すしかないんじゃないかな。

49[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:11:58 ID:FLB2wNS0
>>47
うちのんとまったく一緒の現象です!電源再投入で5回に1回は正常起動したので、
分解して掃除して見ましたが、改善しませんでした・・・
 しかし、必殺技を発見!
タブレット状態で、横画面にて、右上をつかんで手前に、左下をつかんで奥へ
ねじりながら電源スイッチを入れると・・・アラ不思議 正常起動です

いや、どっか接触がおかしくなっているんでしょうが・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:44:57 ID:Pf2Exn2F
LCDのフレキシブルケーブル辺りの接触不良じゃないの?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 21:01:22 ID:EUwuSVTC
以前は初回起動は正常起動で、一度電源を落として5分くらいは起動してもノイズだらけ。5分経ってからだと正常起動出来たんだけどね。
今日全部開けてエアダスターとかアルコールで出来る限り綺麗にしてみたんだけど直らずorz
>49やってみたけどうちのは効果無いか電源入らないかで・・・やり方が違うのかも知れないけど。

どうしよっかなー
52[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:43:24 ID:hv26kdIW
修理だろ。
俺も同じ症状になった。
53[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 01:49:38 ID:G4icTvGl
そういや、何年も前に俺のTC1100もそうなったことあった。

マザーボード交換だったよ。
54[Fn]+[名無しさん]::2009/04/06(月) 02:11:27 ID:ALbOsyBJ
>>52>>53
ちなみに、自分のTC1100も同じ状態で押入れにしまってあるのだが
修理すると幾ら位かかりました?
>>49
自分のもねじりながら起動すると通常に起動したりします。
一体何なんでしょうね?
5553:2009/04/06(月) 07:33:33 ID:DIRJGW37
>>54
ぎりぎり無償期間内だったので無償だった。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 15:36:47 ID:9Z13Q4Nn
ドッキングステーションのドライブ部分にCD−RomもしくはDVD-Romつけてる人いたら教えてください。

今、ドッキングステーションを一昨年くらいに入手してたんだけど、
それにはCD-ROMドライブの部分にはなんもついてないやつだったのね。

で、ふと最近カカクコムみてみたら、ノート用内蔵DVD-Rドライブが結構やすかったんだけど、
それ買ったらサクっと接続できるもんなんでしょうか?

やっぱ、ドッキングステーションとノート用ドライブとの間にHP専用のアダプタだかコネクタだかそういうのが必要なんでしょうか?
57[Fn]+[名無しさん]::2009/04/06(月) 17:14:25 ID:ALbOsyBJ
>>56
無理
間に専用コネクタがあるよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:30:40 ID:9Z13Q4Nn
>>57
dクス

やっぱコネクタ有りかぁ。
オクでそれ関連が出るまでどうしようもないか。ほそぼそと待ってみます。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 20:02:38 ID:dBPvlfsI
湘南通商
ttp://www.shonan-t.com/modules/news/article.php?storyid=75
ここでCD-ROMドライブ買ってコネクタだけ流用とかできるのかな?
それとも、SATAとかだったら無理?
60[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 23:38:56 ID:OjsIHb1c
>>26 のリンクのメモリはデスクトップ用だから注意してね。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:25:26 ID:hJbQ3ZHC

tc1100用に見えるけど…???
何か罠があるの?


62[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 00:36:09 ID:hJbQ3ZHC
なんとなくわかった
>>28にアンカしようとして
>>26と書いてしまったんだな。

>>28はDIMMだから確かにデスクトップ用だ。

200pin SO.DIMM 2700 333 CL2.5
とメモって買いに行けばOK
と言いたいところだけど相性があって
動かなかったりする
(Windows自体は起動するけど
アプリを走らせているうちにぼこぼこと
不正な処理〜が出たり
ブルースクリーン出たりする…
)


63[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 13:10:01 ID:OwLsmGx5
HPサイトの旧モデル情報に、PM733がダブって二個あるんだけど、何が違うんだろう?型番は同じなんだよな…。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:31:20 ID:phkGQZZF
>>47
オイラのTC1100も同じような状態で去年の秋から放置中です。
想像ですが、NVIDIAチップの不良ではないかと...

ドッキングステーションとかI/Oデータの1GB MEMとかも放置したまま。
ヤフオク出品したこと無いんだけど出しちゃおうかなぁ。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 00:06:34 ID:lwC+lqHO
>>64
その手のTC1100。最近オクでよく見る・・。

でも、価格的に微妙だけど入札あるんだよねぇ・・。パーツが欲しい人が買うのかな?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:48:46 ID:MR8S2n6f
>>65
たくさん落札されてる割に評価がほとんど無いんだよな。っていうか、吊り上げ過ぎて自分で落札してんだろ?
6765:2009/04/10(金) 10:15:31 ID:lwC+lqHO
>>66
なるほど・・・。出品されてるのは回転品が多いって事だな
68[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:16:54 ID:Ypb3BDwn
>>66
そう言う疑えばきりがないことを、明確で客観的な根拠なしに推測でものをいうと、思わぬペナルティを課されることもあるよ。
世の中は推定無罪、無罪であることに「説明責任」なんてものがあるのはごくごく一部の公人や大企業だけだよ。

そうでなくても吊上げ疑惑なんて荒れる元なんだから、やめれ。
吊上げられて買う奴が悪いんだから。

でさ、最近出てきた大容量、高速のSSD試してみた奴おらん?
69[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 22:08:56 ID:lwC+lqHO
>>68
そういう、他人任せな書き込みもやめてくんない?
自分で試せば良いだけの事だろ?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 01:32:44 ID:lHNMxiR9
>>69
別に辞めなくていいよ。
教え教えられなんだよ、このスレは。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:35:01 ID:PI20VvqJ
everun noteを買おうかと思っていたのだが、たまたまtc1100を中古で見つけ一目惚れ。
で、本日届いたのだけどおっさんくさい黒のケースの威圧感がすごいです
なんか昔新品で20万のノート買ったときはもっとざっくばらんな感じだったので
びびってしまった

まあここのスレ的には今更のことでしょうが、記念真紀子ってことで
ピュアタブレット最高!!

72[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:46:41 ID:gelkrzRd
もしかして、http://www.cs-e-shop.com/shop/goods/detail/660976/
を買ったのはちみかね?

CeleronMだけど値下がりしたら予備機3号にしようとかちょっと思ってたけど昨日か一昨日売れたっぽい。


73[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:18:21 ID:PI20VvqJ
あー、やっぱりチェックしてた方がいらしたのですね
そうですわたしが(ry

penM機がベストだとは思ってたのですが辛抱たまらずポチってしまいました
もしスペックで不自由を感じたらebayでpenM機買うつもりです
cpu換装ができたら良かったのになあ

それにしても3号って…
愛されてる機種なんだなと実感します
74[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 13:30:46 ID:UIGJujMP
俺も3台目欲しい
75[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 15:29:55 ID:CW2NLlxt
>>69
いや、SSD情報は普通に欲しいだろ。
IDEの低価格だとプチフリが心配だし、今更60GB以下のSSDだとHDDの内容が移せない。
じゃあ7万出すか?となると気楽に試すわけにもいかない。

76[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:14:45 ID:lHNMxiR9
予備機3号ってww

俺は現在2台運用中、一台分解中、一台は新品購入のまま冬眠中。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 19:21:10 ID:lHNMxiR9
突然思ったんだが、このスレ住民でオフ会やらん?
今まで他人が使っているのを見たのは一度しかない。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:05:45 ID:TFGlsPNV
>>77
反応ないね。前から思ってたけど
・日本に居ない人が書いてる
・ごく少数が繰り返してる
ってのがあるようなw。

ここの書き込み読んで久々に台座から動かしたけど、キーボード外すと実に
よいね。まさに未来のコンピュータ。美しくて軽い。
自宅ネットワークへのリモートデスクトップのゲイトウェイとして使っている
ためほとんど据え置き状態なんだけど、HDDをSSDに置き換えてバッテリー買い
換えてまた使ってもいいかな?と思っちゃった。
7978:2009/04/12(日) 20:22:35 ID:9FZIsMjH
さて、SSD化を検討してるわけですが。

いろいろ調べると、今はMLCで安価にSSD化はできるんだけど、ネックは謎の速度
低下のように思える。プチフリ、ってより、新規インストールしないとなんか
速度が落ちるって現象みたいだけどどうだろ?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:35:44 ID:SkVRTBHU
単にオフ会に興味が無いだけだなあ。
むさい男ばっかのオフ会に興味はありません。
宇宙人や未来人、あときれいなお嬢さんとかが集まるなら行きます、いや行かせてくださいってもんだ。

SSDは興味はあるもののIDEのMLCでつないでみなけりゃわからない爆弾っぽいもので
30Gなら7千円ぐらいで
失敗したらどぶに捨てたと思えないこともないけど30Gは足りなくなりそうだしなあ。

60Gだと1万5千円ぐらい、ちとどぶに捨てるには惜しい。
どうせなら、万全を期してSLCの高いのにするか?
で、それで何が得られるのか?
XPだから起動はもともと速いし、
唯一確実なメリットは使っている途中に振り回しても心配ないってとこぐらいか。

などと考えつつ1年ぐらい経つ気はする。
HDDはどんどん安くなり、SSDはそれほど劇的には安くなってない気もして。

ここまで書いて、
なげーよ、自分とセルフつっこみ。






81[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:54:40 ID:dpEfoA/i
>>80
核心を突いたな…。
これ使ってる奴は、少なくとも4年前には買ってるわけだし。
「おじさんから譲られたtc1100が可愛いのでお気に入りです」みたいな女子中学生
仮想キャラを設定して、釣られてやってくるおっさんどもを隠れて嘲笑う、みたいな
企画ならいけるかもしれん。

で、SSDについては、やっぱぶんまわしても不安がない、というのは魅力ではあるん
だけど、tc1100はマザボとかそれ以外のパーツにも不安があるのでSSDだけ耐衝撃性
対策しても意味ないような気がしないでもない。

この外見で、もっとタフな部品使ってマルチタッチもできて、みたいなマシンが欲しい。

82[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 22:28:49 ID:dpEfoA/i
>>79
ふと気づいてtc1100の箱調べてみたけど、tc1100のシステムディスクってバックアップ
を復旧させるしかなくて、新規インストールってできないんじゃないの?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:00:54 ID:SkVRTBHU
Acronis True Imageとか便利なものがあって
HDDのイメージを外付けHDDとかに退避して
新しいHDD入れて、イメージファイル入れた外付けHDD繋いで
True ImageのブートCDから起動、
退避したイメージを展開
なんて感じでさくっと元のHDDの環境と同じ出来る。

もちろんHDDの容量が違っても大丈夫

でもSSDはWindowsのインストールからやった方が安全、だとか、
あるいはイメージ展開後にデフラグかけると安定するとか諸説ぷんぷん
わけわかんねー




84[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:03:13 ID:SkVRTBHU
ごめん、読み間違えてあさっての方向のレスしてた


釣ってくる。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:08:55 ID:SkVRTBHU
忘れようとしても思い出せないけど。

たしかdellに近い感じで普通にインストールした後にドライバーあててく感じじゃなかったかな>>システムCD

8677:2009/04/13(月) 00:46:27 ID:gJrzMZTw
おまえらw
興味がないならスルーしてくれればいいものをww
そうよってたかって否定せんでもwww
87[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:56:55 ID:ua/1nOo6
今積むなら
G-MONSTER IDE V2 SSD 128GB
かな。5万するけど。

もしくは、1.8インチIBM型の64GBを入れて、空いたスペースにUSBHUBとか仕込むとか。
8877:2009/04/22(水) 21:07:13 ID:e5pddOt0
それの256GB考えているんだけど。
人柱いっちまおうかな。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:48:30 ID:mM2OzcIq
>>88
行ったれいったれ。
俺はとりあえず、5000円以下だったから洒落で買ったPF18Z32GSSDIDEを
入れてみる。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:24:30 ID:mM2OzcIq
こんなのもあった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152928.html
>株式会社バッファローは、IDE接続に対応した2.5インチSSD「SHD-NPUM」シリーズを5月上旬に発売する。
>容量は32GB/64GB/128GB/224GBの4モデル。価格は順に14,700円、25,200円、45,150円、78,750円。

224GBって変に中途半端だな。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 00:33:53 ID:GTToOz8f
32+64+128=224
なんじゃこりゃ。
9277:2009/04/24(金) 23:23:10 ID:mOucu67u
>>89
どうだった?
9389:2009/04/24(金) 23:29:04 ID:jcav5ife
>>92
明日の午前中に届くからその後だ。
とりあえずVisualStudio2005関連のソフト削ったらシステムが16GBになった。
なんとか32GBに収まりそう。

だが、新しくインストールして入れ直すほうがいいような気もしないでもない。
あと、1万くらいで転売してV2の64GBあたりを買った方がいいような気も…。
9477:2009/04/25(土) 00:59:06 ID:kTmvdaCk
結局、SSDで安定して快適になった人っていたっけ?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 00:48:49 ID:Qm03NGef
最近、画面が乱れるというジャンクのTC1100を入手しました。
GeForceにチップセット用のヒートシンクをつけたら、画面の乱れは
とりあえず出なくなったのでラッキーと思ってたら、タブレットが急
にペンを認識しなくなってしまいました。
一部で故障の多い機種というような話を聞きますが、タブレットの
故障はよくあるんですか?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 01:02:45 ID:3521Afz8
HDDが壊れることは多いかな。
動作中に手にもって動かすからねえ。
そもそもなぜかHDDのランプってないんだよね。

97[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 06:43:48 ID:vtJhsbUp
TabletPCにHDD乗せりゃ壊れやすくもなるよな
タブレットはペンが壊れたことはあった
Intuos/favoとか持っててWacomのタブレットは結構頑丈なイメージあるけどTC1100のはちょっと弱いような
9877:2009/04/29(水) 20:30:57 ID:LmOxf4cZ
ebayに世界中に送料無料で送ってくれるバッテリ屋が現れたな。
しかも5000円程。香港から見たい。
セルを自分で買って交換するより安い。まだやったことないけど(笑)
買ってみた奴いる?
9977:2009/05/04(月) 19:27:25 ID:eAPvx4P9
ebayで純正品を売っている所見つけた。
しかしアメリカ以外には発送しないと…
輸入代行とかに頼もうかな?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:37:56 ID:nfpOPuzj
純正品でも生産終了から大分経ってるから
へたってたりしないのかな。

バッテリも2時間もたなくなってきたなあ。
外に持ち歩く事も少なくなったから
あまり困らないけど。

101[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 21:58:26 ID:sWYbhckb
WINDOWS7をインストールしてみた
ドライバーはHPにあるXP用でほとんどいけました。
無線LANはWINDOWSアップデートしないとなぜか繋がらなかった。
ただ、グラフィックがメモリー16MBで認識されてしまってます。
昔、VISTA入れたってサイトを見た覚えがあるんだが、
わかる人いないですか?

ちなみに、QMENUは互換使ってインストールできて、
タスクバーからは画面の縦横等操作できます。
キーボード外せば自動で縦画面にもなるよ。
だけどJOG使いたい・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:00:21 ID:z+zqyCL9
>>100
まだもってるほうじゃない? 新品でも正味2.5時間くらいしかもたなかったし。 最近1時間もたなくなってきた。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:37:06 ID:XRznGWKq
使ってて寿命なのは仕方ないけど
長い間使ってないようなバッテリーは
充放電をある程度繰り返したら正常になる場合多いよ
残り10分表示から1時間持ったという挙動がよくあったから
10477:2009/05/09(土) 13:45:25 ID:IA8M3fQa
>>102
それ、純正品じゃないのでは?
105102:2009/05/11(月) 22:06:29 ID:ZO0qJ62d
>>104 純正品だよ。2004年2月からずっと使ってる。
無線ONの場合で1時間弱しかもたない
106[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 22:23:44 ID:zQVG/WvO
新品の頃は3時間以上持ってた気がするなあ。
まあ、なに走らせているかによるだろうけど。

10777:2009/05/12(火) 02:54:37 ID:Gtq52CaW
>>105
俺が反応したのは新品でも二時間半てところ。
2004年2月の時点でそうだったの?

古い一時間しか持たなくなったバッテリをBIOS画面で落ちるまで使用→再充電を繰り返したら、
一時的に2:30ぐらい持つまで回復した。

すぐに戻ったけどww

今、ebayで純正品を売ってる業者から、代行業者通して変えないか画策中。
108102:2009/05/12(火) 23:47:51 ID:VLxmnMmZ
>>107

> 俺が反応したのは新品でも二時間半てところ。
> 2004年2月の時点でそうだったの?

そう。スペック表では4.5時間って書いてたのに正味2時間半しかもたなかった。
MP3再生しつつ無線LAN ONでとかしてたかも。
そろそろ2年前に買った未使用の純正新品バッテリの出番。
10977:2009/05/13(水) 02:49:31 ID:G32r+fhe
うーん、俺の純正品は3時間半ぐらいは持ったよ。
昔はね。

ebayで買った奴まだ来ない…
遅すぎだわ。
香港からもの買っちゃダメだね。
11077:2009/05/13(水) 23:52:19 ID:G32r+fhe
今日やっとついた。
関税かからなかったみたいなのはグッド。

…でも到着まで2週間近くって長すぎ。

で、本体に取り付けてみたが…サイズがおかしくてきついww
押し込んでは見たが、大事で貴重な本体に負担をかけそうで恐い。

正直、ここまでの印象ではとてもお勧めできない。
USAから輸入したクソ互換品でも、サイズはきっちりあってたぞww
11177:2009/05/14(木) 03:13:56 ID:MyX9iOm/
満充電完了。
早速バッテリ使用開始。
Windowsのバッテリメータでいきなり5時間?
にわかに期待が高まったが、すぐに3時間、に減る。

…まあ、新品として使えるのかな?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 05:00:49 ID:CCxUX/jQ
TC1100は4時間駆動だから、バッテリーがへばってることをかんがえても3時間もてば
中古としてはよいほうじゃないかな。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 05:02:00 ID:CCxUX/jQ
おれはMotion LE1600つかってるけど
日本人でこれ使ってるの見たことが内
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:25:01 ID:vNUVeRKb
SSD買ってきてTC1100に刺してOS再インストールまでできたんだけど、
いきなり電源が落ちて、その後はACアダプタ刺しても充電されなくなった…。

長いつきあいだったけど、もうおしまいかな。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 09:51:49 ID:xRK1Mnv8
>>113
おれはFMV-TB12/Bの予備でMotion LE1700にオプションで
Convertible KeyboardとFlexDockを用意してるけど、
この間FMV-TB15/B買ったし当分出番が無いな。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:32:35 ID:CCxUX/jQ
おお、1700がいるのか。
1600はVISTAいれて仕様ではメモリ1.5Gなのを2Gいれてオンボードメモリあわせて
2.5G認識している。動作環境は良好でも、本体が重すぎるのが難点だ。

FMVTB15B4って、重量はあまり変わりないみたいだけど
そんなによかった?どこがよかったか、おいらにおしえてください。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 15:45:37 ID:CCxUX/jQ
連投スマン

よーく見たら、バッテリ駆動時間がぜんぜんちがったわ。
こないだバッテリー追加買ったんですけど、こっちは11時間なのか。

タブレット用のケースがほしいけど、自作できないかしら?
よく、手をタブレットのうらにあてて、バンドでクロスさせ固定して
腕をディスプレイのアームに見せかけて利用する方法があるみたいだけど。
11877:2009/05/16(土) 21:03:14 ID:dwmvd/7r
>>112
いや、新品なんだけどww
11977:2009/05/16(土) 21:05:11 ID:dwmvd/7r
>>114
修理だね。
8万ぐらいかな。
中古で買った方が早いかも。

あと、ebayで本体ボードの新品が売ってるよ。
120114:2009/05/17(日) 16:23:22 ID:P+CDXhrb
>>119
やあどうも。

もう捨てるしか、と思ったんだけど、HPのホームページにあった方法試したら
復旧しました。
つまり、バッテリーを外してからコンセントにつないで、起動するなら今度は
バッテリーをつけてみる、というだけ。

SSD(PFの1.8インチ32GB)も取り付け終わり、とりあえず、今のところは問題なく
動いています。1.25GBのメモリのうち64MBをFirefoxとIEのキャッシュに使ってます。

体感は前と比べてそんなに変わらないけど、HDDのシーク音も回転音もしないのが凄く
快適。HDDを気にせずに振り回せるので、まさにタブレットという感じです。
なお、今のところ昔の環境をAcronisで移して使ってますが、再インストールやったら
XPのSP1ディスクを要求されてうまくいきませんでした。SP2当てたあとだとドライバ
インストールディスクもうまく動かないし。
XPインストール→ドライバインストール→SP2パッチ当て→拡張パック→SP3の順が正しい
のかな?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 16:28:42 ID:GrJo/1O7
おめでとさん。
次にHDDがいかれたらSSD考えてみるかな。

122114:2009/05/17(日) 16:34:47 ID:P+CDXhrb
>>121
一応自分の場合の報告ですが。

SSDを付けるなら、自分が今使ってるタイプのものはお勧めできません。
要するにIBM互換の1.8インチSSDを付けているんですが、最初の1代目は
インストール中に壊れて初期不良交換、2回目も前述したように本体が
謎のブラックアウト。何とかAcronisで復旧はしましたが、そのデータ
コピーにもほぼ一晩かかりました。
いったん入れば快適なんですがね。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:57:55 ID:Y3B2qzop
SSDいいなあ、TC1100は2.5いんち?1.8インチ?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:00:46 ID:GrJo/1O7
2.5インチIDE
125[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:02:26 ID:Y3B2qzop
サンクス
126114:2009/05/17(日) 19:05:59 ID:sk7zWDnf
>>123
PF18Z32GSSDIDEです。
http://kakaku.com/item/K0000017765/
長さが短いだけで、ピンは2.5インチIDE互換なのでそのまま使いました。
通販で一瞬新品が送料込み4000円前後だったのでつい…。しかし、最初のトラブル
からして納得の値段ではありましたorz。
空いたスペースにSDReader突っ込むとか、大容量USBメモリを入れるとかもいいかも。
どうせ一度は亡くした命…。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:20:36 ID:Y3B2qzop
みんなタブレットどんな使い方してるんですか?
ぼくは、WEBページみたり、pdfで保存してる書籍や画像を見ていますよ。
勇気があれば電車でも読みたいですね。
128114:2009/05/17(日) 19:52:37 ID:sk7zWDnf
>>127
外出先で、PDFやEXCELにその場の情報を書き込んでメールで送るのに使ってます。
キーボードで打ち直したりすると、どこを何のために直したかわからなくなるから。

電車では、Webを見るのは主にスマートフォンですね。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 20:03:53 ID:Y3B2qzop
さすがにペンタブレットでフォトショやってる人はいないですね
130114:2009/05/17(日) 20:13:07 ID:sk7zWDnf
>129
どうしてもずれるから、自分はやらなくなりました。
手で描いてスキャンしてマウスで指定したほうが速いし。
13177:2009/05/18(月) 00:45:49 ID:NsmO7yPX
>>120
そんな復旧方法あったんだね。
決めつけてスマン。

似たような症状になった時、ダメだと思って修理に出したよ。
無料保証だったし、他の破損してところもなおったから、むしろ良かったんだけどね。

132114:2009/05/18(月) 00:51:42 ID:NzzqwdE3
>>131
いや、自分も一度画面に縞が出てマザーボード交換してるので、書き込む前に
もうダメだと思ってジャンクとしてオークションに出す準備をしていましたw。

で、バッテリーだけでも買い直すつもりだったんですが、なぜかこの現象のあと、
バッテリーが多少は持つようになったのが不思議。
13377:2009/05/18(月) 22:26:57 ID:NsmO7yPX
香港製バッテリ、今のところ結構使えてる。
3時間弱ぐらいは持つかな?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:54:00 ID:SLeAEqSn
ちと、さけばさせてくれ
タブレットさいこおおおおおおおおおおお
13577:2009/05/20(水) 10:10:14 ID:/39EQe3J
今日はじめてキーボードのポインティングポッチの先を新しいのに変えてみた。
違和感あるが、なかなか使い心地が良くなった気がする。
と言うかキーボード自体変えた方がいいのかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 11:28:35 ID:7dp+1oQH
>>135
交換しようにも…在庫がなあ。
そもそも純正つけると分厚くなっちゃうし。
今の技術ならtc1100本体のみの厚さで当時と同じギミックのキーボード一体型
とか可能だろうけど、htcShiftが大爆死してるの見るとしばらくは無理っぽ。

MacのBluetoothキーボードなんてtc1100にデザイン的にぴったりだよな、と
思いつつ、踏み切れずにいる。
13777:2009/05/20(水) 11:40:01 ID:/39EQe3J
ノートPCスタイルで使うことが大半な俺は、純正キーボードは必須だな。
通過、このキーボード、薄いのに良くできたキーボードだよなあ。

BTキーボートは、タッチパッド付の小さい奴を買ったよ。
キータッチは最悪だし高いが、タッチバッド付で日本語キーボードはこれしかないのでしょうがなく使ってる。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 17:36:24 ID:7IwstAk9
タブレットがほんと、特定用途向け(PDF閲覧用とか)ではいすぺっくを求められずに
超軽量で売られてたら買うのにな。日本人がほしがる電化製品と自分が求めるようなものに
ギャップがあるというのか、どうも少数派なんだよね。
13977:2009/05/20(水) 19:35:24 ID:/39EQe3J
>>138
あるでしょ。PCであることにこだわらなければ。
逆にPCなら、低スペックだとPDF見るだけでもきついだろ。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:23:55 ID:7IwstAk9
あるけど、満足できるような製品がない
画面小さいしね
141[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 23:42:16 ID:r2RHnD+e
iPhoneがある意味そうじゃん。

あれで、画面が7インチで、必要ならペンの筆致が見えるくらい細かく書き込めて、
なによりプロバイダが禿じゃなければ買っていた。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 00:02:30 ID:KO+TLRdJ
TG01に期待するんだ。
WindowsMobile機の中では最高な気がする。


あの薄さでA4でx86なCPU積んでWindowsXPが走るSXGA+機を作れないものかなあ。

143[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 01:20:57 ID:OnyW6cl1
pdfやなくてdjvuでもいいぞ
14477:2009/05/21(木) 08:15:49 ID:x90LMCeb
何だかんだ言って、一番マシなのがTC1100でしょ。
BTが1.2だから転送速度が遅くて携帯へのダイヤルアップが遅いのがネックだったが、携帯自体に無線アクセスポイント機能のある奴が出現。

あとはexpressカードに対応していないことだけど、これもあんまり実害なし。
ほとんど対応カードでてないし。

CPUが早くなれば言うことないけど、まあ今現在でも負荷かけないように気をつければオッケ。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 11:50:27 ID:OnyW6cl1
core2duoのタブレットいろんなところでみかけるけど
必要?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:14:20 ID:HznXGvy4
>>145
C2Dのタブレットってそんなにあるかな?業務用しか思い当たらん。

C2Dは、Vistaのせいって気がするなあ。
そっちはともかくSSDは必須だと思う。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 09:28:16 ID:zZP0/wK5
ノートPCを使うと手が暑くなる季節がやってきました。

tc1100のノート形態は手が暑くないので素晴らしい

HPさんよ、tc1100の純粋な後継機種を出してくれよー
148[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:33:46 ID:x8qjR0vj
実際バッテリーってどこのを買えばいいのでしょう?
ebayのアカウントは持っています。

14977:2009/05/23(土) 20:47:58 ID:G+BKWMmk
買った俺としては、そんなにお勧めするわけでもない。
純正品を売ってるセラーもあるが、米国国内だけみたい。

使い始めて10日ほどで、持ちは3時間ぐらい。

だから今転送業者を捜しているが、送料や手数料が結構高い。
バッテリ価格より高くなる(笑)

そうそう、SSDの人って、バッテリの持ちって長くなった?
150[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 20:52:30 ID:zZP0/wK5
電池プロのとかどうなんだろ。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 23:43:20 ID:/laM0Uql
今更ながら、TC1100用にWD3200BEVEを買ったんですけど、
137GBの壁に遮られて、全容量が使えない。
レジストリ弄ったりとか、スタンバイで無理やり認識させたりしても、
OSの起動でブルー画面になってしまいます。
解決方法をご存知の方いますか。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 01:46:08 ID:GoHPb/et
>>151
俺なら20GBでCドライブ作ってリカバリーして、Windows上でDドライブ作って、その後、パーティション作るソフトでDドライブの少し後ろ(1GBくらい空けて?)にEドライブとか作ってみる。
やったことないけど…
153[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 23:31:51 ID:PAss6Xnt
>>152
151です。
(1GBくらい空けて?)というところがミソでしょうか。
自分の場合、まずXP用にCドライブ16GB、WIN7用にDドライブ16GB、
LINUX用(Ubnutu)に8GB分の未フォーマット領域作って、
残りをデータ領域にしようとしたんですが、再起動すると駄目でした。
パーティション作るソフトなら、うまくいくんですかね。

とにかく、ありがとうございました。

154[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:42:16 ID:vaWzwOBQ
>>153
古いリブレットがハイバネーションする時にHDDのいちばん後ろに書き込むから、書いてみただけ。
リブレットの時はメモリー分の32MB空けたけど、最近のはメモリー多いから。って、そもそもXPがどこに書き込むのかは知らんw。
15577:2009/06/03(水) 01:00:35 ID:+S4iaxCz
はいはい、 TC1100とWDxx00BEVEとの関係の第一人者である私が通りますよ。
まずですね、起動に必要な領域は全部137GB以内に配置します。

で、スタンバイでの認識は、再起動を行なうごとに必要です。
これには休止状態も含みます。
休止状態からの復帰した場合、いきなり認識できない領域に書き込む可能性があるので、
休止状態を使うのはあきらめた方がいいと思います。

スタンバイ前に認識できない領域は、起動やスタートアップに関係あるものを入れてはいけません。
お勧めなのは、自動ログインをやめて、起動後にログイン前の状態で止まるようにすることです。
ここで一旦スタンバイしてしまって、復帰してからログインするわけです。
そうすれば、ログイン前に全領域を認識させることが出来ます。

156151:2009/06/03(水) 23:34:46 ID:TIKuqUx+
>>155
レスどうもです。先人がいるのは心強いですね。
あきらめて、デスクトップのほうに使おうか、と思いかけていましたが、
もう少し、粘ってみることにします。

153を書き込んだ後(154と155を見る前)にやってみたのは、
デスクトップ(東芝EQUIUM5040 win2ksp4)に外付けして,
153のとおりにパーティションを切って、
LINUX導入予定領域以外をNTFSでフォーマットしてから、
TC1100に入れて付属インストールCDで起動という方法。

しかし、BIOS起動後に、
Setup is inspecting your computer's hardware configrations...
というメッセージが数秒表示され、真っ暗になってダンマリという
結果でした。

とか、書きつつ、上のメッセージでググってみると、
「Linuxパーティションがすでに存在する事が原因」とかなんとか。
一度、Knoppixで起動したときに何か作られたのかも。
今夜は完全フォーマットをかけて寝て、明日以降、再挑戦してみます。
15777:2009/06/07(日) 00:16:42 ID:cJ2dGBWo
linux系はbiosからの情報をそのまま使ってしまうのかも知れませんね。
knoppixはwindows上のVMware等にインストールするのはダメですか?
僕は実際そうしてます。
USB機器などもそのままつかえますよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 04:04:03 ID:aK33TWDn
私もまさに今151さんと同じ問題に直面しています。
WD3200BEVEです。
TC1100には137GBの壁があることがわかったのは収穫です。
今BIOSのHDDセルフテストなんぞしてました。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 10:57:20 ID:e62ifHrz
今2.5インチIDEのHDDって容量小さいの売ってないから大変だなあ。

160[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 11:14:43 ID:wd4P4iqq
>>159
もうSSDにするしかあるまい。

ということでSSD積んだけど、バッテリーがあがってるから据え置きでしか
使ってないぜ。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 01:24:35 ID:Sxpjjdq8
>>160
まるでお前は俺だな。
なんのためにSSDにしたのかわかんねーな
起動時に揺すれるパソコンをみんなに見せたかったのにさ。
バッテリーがだめでできないなんて。。。


162[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:42:30 ID:/fYAARFC
誰か新品の「液晶面外装+液晶+デジタイザ」と中古で良いから「ペン+ドッキングステーション」交換してくれないかなw

ペンなくした つД`)
16377:2009/06/09(火) 00:12:31 ID:vAIR3GWQ
俺は消しゴム付の奴が1000円で売ってる時に二本確保した。
ドッキングステーションも壊れたが、保証期間ギリギリだったので速攻電話したら無償交換になった。

いえーい。

あとは137GB問題だよな。
スタンバイわざで250GB使ってるが、
なんかファイルが微妙に壊れてる気がする。
何が原因か現在検証中だ。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 00:24:50 ID:rnpmENIj
>>162
ペンだけならたまにヤフオクに出てるよね。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:24:40 ID:12odMOjy
これのポッチってThinkpadの奴と互換性ありますか? ポッチがすぐに悪くなるので纏め買いしたいです。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:47:53 ID:IIxQXdE4
グリスアップしたいんだけど、GPUの上にあるのはチップセットだよね? CPUは左側のファンの下?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 11:06:44 ID:IIxQXdE4
自己解決。メインボード取り外して裏返すとファン固定ネジがあるのでファンを外せた。ファンにはLGのロゴがあった。
CPUのコア周りのシールが風切り音の原因になるらしい(?)のではがしたけど、大丈夫なのかな……。

以上、チラシの裏でした。
16877:2009/06/12(金) 00:45:47 ID:fc+BPLWb
>>167
まあ、せっかくだから写真付で解説していけやww
169[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 07:55:55 ID:jeiAQfa6
>>168
写真取り忘れました。

この機種はデザインがCOMPAQでOEM製造がLG、販売がhpでデジタイザがWACOM、スピーカがFosterで液晶がBoe Hydisと一流OEMメーカーを使ってるんですよね。
Boe Hydis社曰くtc1100に搭載のFFS液晶はTN<<VA≦IPS≦FFSだそうで。たしかに、Hueyで補正かけると恐ろしく画質が良いです。

バッテリが死んだのでここ
http://www.batt.jp/?pid=7222938
を利用しようかなと思っています。

チラ裏アゲイン。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 17:14:04 ID:d46Szc/m
俺、TC1100卒業する事にしたよ。

思い返せば、2004年のamazon祭りの
時に手に入れて
HDD交換やメモリ増設、無線のG化と
ドッキングステーション使いと、
たくさんwktkさせてもらったTC1100だった。

環境の変化もあって思い切って手放すことにした。


このスレでいろいろ質問してアドバイスをうけて世話になりました。


手放しちゃうけど、
後にも先にもこれだけの名機はなかなか無いと
思ってる。
皆これからも素晴らしいTC1100ライフを満喫してくれ。
ありがとう。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 22:05:30 ID:cNK01oue
手放すと欲しくなるから気をつけろよ
17277:2009/06/15(月) 03:14:12 ID:ToT2Cq16
今海外にこれもって来てるんだけど、みんなに
「これ何?こんなの見たことない、かっこいい!日本はやっぱりパソコンの国だね!え?米国製?意外だねえ…」
「まあいいや、せっかくだから、俺に売る気はない?」

みたいなことをほぼ会う奴全員に言われるんだが…
おまえらがちゃんと買ってたら、このシリーズも継続できたんだよ!
生産中止になる前に買いやがれ!!
173[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 05:25:40 ID:V/NA2WMv
>>172
日本にいても同じ事言われるぞ?w
174[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 07:53:30 ID:5c9qQ6iX
別に手放す必要は無いんだがな
端末としてこれほど面白い使い方が出来る機器は無いからね
使わない物は持っておきたくないという考えなら仕方ないけど

まあすべては入手できないバッテリのせいだな
17577:2009/06/25(木) 03:17:44 ID:R9n9ZE28
バッテリの件だが、例のebay入手のバッテリ、結構使えてる。
お勧めしないと言ったが、ちょっとはお勧めしてもいいかも。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 08:36:39 ID:b8Weh7XD
Rowaじゃあかんのか?
普通に使えています。
17777:2009/06/26(金) 18:46:15 ID:h4qSIJkB
rowaの奴もう売ってないでしょ?
17877:2009/06/26(金) 18:47:15 ID:h4qSIJkB
ごめんうってた。
でも、値段1/3ぐらいだよ、ebayのは。
17989:2009/07/04(土) 23:12:06 ID:wQfLCF4+
さて、以前PF18Z32GSSDIDEを買った、と報告した>>89です。
今更報告。

最低でした。
領域が完全に破損して復旧できなくなって一回新品交換。転売しなくて良かった、と
心底思いました。
なんとか新規インストールしても、途中でSP2ディスクがないだのうんたらかんたらで
進まない。しょうがないのでAcronisでHDDのイメージを転送してみたらプチフリの嵐。

で、それから放置していたのですが、思い立ってFlashPoint最新ベータを入れて、やっと
普通にFireFoxで遊べる状態に。起動、復帰が速くてHDDの回転を意識せずに済むので、
以前に比べても気楽に使えるようになりました。タブレットPCの完成形って感じ?

ってことで、FPと組み合わせるならなんとか使える、って感じ。
32GBが5K円割ってたらやってみる値打ちはあるんじゃないですかねえ。

私も例に漏れずバッテリーが寿命で紐付きで使ってますが、今買うならROWAの日本製
バッテリーかなあ。
ただ、外出用にはP8210使ってる現状、あまり意欲が…。
使わないうちにバッテリーに寿命が来てもアレですし。
18077:2009/07/04(土) 23:51:23 ID:ihpjl7BS
rowa製買ってみよ。
ついでにmz3のバッテリも買うかww
18177:2009/07/08(水) 20:08:34 ID:pxUHbY2e
rowa製届いた。
今使ってるが…ebayで4000円ぐらいで買った奴とあんまり変わらん、もしくはちょっと悪いかも。
というか、残バッテリ表示がコロコロ変わる。

で、出荷連絡メールに、「当社のバッテリは発火の可能性があるので就寝中に充電するな」だとよww
そんな危険なものを人に売るんじゃねえよww

俺的結論
→ROWAはやっぱりダメ。
使い倒した中古の純正品よりひどい。

TC1100に限らず、デジカメやらなんやらで良く「ROWAで十分」という発言を見るのだが、
俺にはどうしても社員の工作にしか見えない。
なんて言っても怒らんといてねーww
18289:2009/07/08(水) 20:48:14 ID:vPmyq4Gv
>>181
レポ乙。
パナソニック製とか書いてあったから大丈夫だと思ったのになあ。

こっちは…viliv注文しちゃったので、tc1100は自宅据え置きでリモートデスクトップ
のサーバーとして使う予定。
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:32:35 ID:LWEypb04
>>181
それはひどいね。
普通だったら回収するようなものを販売してるわけだし。。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/08(水) 21:48:58 ID:4fccOoqr
あくまで訴訟対策用の文言なんじゃないの?
まあ実際の質も良くないようだけど
18577:2009/07/08(水) 22:05:31 ID:nCQxNhOq
訴訟対策としては、消費者の不安を煽って、訴訟意欲を刺激するだけじゃねーの?
さっき二時間ほど使ってきたが、もう残り30分を切った。
これじゃあなあ。
何度か充放電を繰り返せば…っていうrowa信者さんも見たことあるけど、どうにも信じられない。
一応試してみるが。

バッテリってさ、数値で表せるようなスペック以外のところが重要でなおかつ金もかかる部分だから、
モラルの低い連中が粗悪品で儲けやすい市場なんだなあと思うよ。
いくら新品交換対応するってもさ、クレーム入れて、返送して…って言う手間の方が問題だっての。

昔デジカメの電池買って猛烈に失望したところでrowaは一生やめておけば良かったよ。
俺もパナ製セルという所で思わず買ってしまったんだよ。
ちくしょー!
18689:2009/07/12(日) 00:37:06 ID:9wvIc5i4
純正バッテリ―買ってみた。
ファンが喧しいけど、SSD+バッテリーでピュアタブだとtc1100は最高だね。
SSDが普及する前に生産中止になったのが不憫だ。
18777:2009/07/12(日) 00:42:01 ID:lkLbBN4A
>>186
どこでかったん?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:19:24 ID:9wvIc5i4
>>187
ヤフオク。
俺が買ったところはもう出してないけど、安いところだと5000円から出てるみたい。
自己責任でどうぞ。

しかし、ROWAのも状態が酷いなら交換できるのでは?
18977:2009/07/12(日) 04:45:25 ID:lkLbBN4A
交換しても、rowaの奴がくるんじゃ意味ないよ。
もっとひどい奴が来るかも知れんし。
買ったばっかりなのに、残り96%で残り時間2:19…
ebayで買った奴よりひどい。値段3倍なのに。

ヤフオクの奴、何時間ぐらいもつ?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 09:52:27 ID:YvJTXFut
この機種経年劣化で液晶が赤っぽくなるけど、Hueyで補正したら恐ろしく綺麗になったよ.
19177:2009/07/12(日) 10:00:08 ID:lkLbBN4A
hueyって何?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:31:54 ID:9wvIc5i4
>>189
いまんとこ92%でのこり3.33時間と表示されてる。

今日これから遊びに行くし、ベンチマークで使い潰す気もないから実際は知らん。
19377:2009/07/12(日) 10:53:35 ID:lkLbBN4A
遊びに持ってけよ。電源入れたまま。
俺HDDのままだが電源入れたまま持ち歩いてるよ。
今まで特に問題なし。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 11:37:38 ID:YvJTXFut
>>191
http://kggraphics.jp/products/huey/

これ。カラーセンサーで画面が赤っぽい時は赤色成分を減らしたりして白をちゃんと白くしてくれる。
大抵の人は買ったときから徐々に目が慣れて行ってるので最初は違和感あるかも。でもしばらくして元に戻してみると今までの画面が汚く見えるよ。
19577:2009/07/12(日) 19:32:33 ID:lkLbBN4A
>>194
ありがとう。
カラーセンサーとソフトの組み合わせの製品なのかな?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:33:07 ID:YvJTXFut
>>195
そういうこと。プロ向けのスパイダーとかは万単位するので、ギリギリ万いかないHueyはかっといて損は無い。ユーザーごとのライセンスなので複数PCで使いまわせるし。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 19:46:23 ID:bCyjK5zR
いつかやらなきゃと、最近やっとOSの再インストールしてみたんだけど「インクデスクトップ」が起動しないの・・・
作業過程は、Service Pack 2の時点で拡張パックのインストール、その後Service Pack 3の流れ。
ひょっとすると、SP3だと駄目?それともインストールミス?
お願い、誰か教えてちょ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 20:09:16 ID:bCyjK5zR
弄ってたら上手く起動した!^^
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:11:01 ID:UjL61u5B
>>197
SSDに変えてから、インクデスクトップがエラーばっか吐いてるなあ、と思ってたらSSDが吹っ飛んだorz
保存とか起動でなんかいろいろ癖があるアプリではあるよね。SP2でしか動かないってあたりがなんともアレだけど。
なんとかなってなにより。

で、関係ないけど吹っ飛んだ32GBの代わりに64GBのCFD CSSD-PM64NLを買ってみた。
とりあえず普通に使ってプチフリしまくり。Petite Freeze Buster 入れてみたけど、気持ち改善される程度でさほど効果なし。
やっぱFP+RAMディスクが一番っぽい。
200[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 09:40:30 ID:3u7EY7Pw
やっぱり、同じ筐体でいいからIONプラットフォームとか最新のシステムのTc1100
が欲しいなあ…。
SDHCが読めないSDスロット、Bluetooth1.1、いまいち良くない電源管理が足を引っ張る
けど、コンセプトもデザインも秀逸だわ。SSDが普及してきた今こそ生きるデザイン
だと思う。
201[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:45:12 ID:9hRaCWY9
CrunchPadが似てる気がするけどアレは出る前からクソっぽいし
202[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 05:04:47 ID:1kGiXNDd
windows7のファミリーパックが安いから欲しいけど
ついでにTC1100にも入れるべきなのかな?
RC版だとpenMの1GHz程度のノートはさすがにもっさりというレビューが多いんだよな
203[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 00:52:19 ID:nJbvRXJr
Windows7のRC版へのアップグレードはどうしたらいいんですか?

アップグレードをしても互換性の確認がとれなくてインストールできません
204[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 14:21:03 ID:rdzRQVss
chromeフリーズするんで、リカバリしたけどやっぱりとまった・・・
みんなはどう?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:43:03 ID:+yhW721M
huey かあ・・
グラフィックのパラメーターいじったらフツーに激変するよ
このスレの過去ログにも自力で調整している人見かけるけど
同じように設定するとたしかにキレイになってるよ
買うのは試してみてからでも遅くないのでは?
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:47:06 ID:82A+c/09
TC1100でのオススメ無線LANのモデムはどれですか??
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:53 ID:L5WlQqAK
モデム?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 20:40:38 ID:82A+c/09
以前使ってたCoregaが壊れてNECのWARPSTAR買ったんだけど
なぜかSSIDとWEP入力しているのに接続できないんだよね
ちなみにCoregaはセキュリティー設定してなかったんだけどね
みなさんはどれ使ってるりかな?
ちなみにMyマシンのLANカードは2200BGです
209[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 18:31:40 ID:n/7kSE6c
無線LAN対応BBルータのことかな
210[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 04:06:42 ID:8PM0cwgY
地元の駅前のパソ屋の店頭にtc1100 1万5千円って張り紙が

これは二台買っておくか、と中に入ったが見当たらない。

店員さんに聞いたらなにやら奥に引っ込み
ダンボール箱をもって戻ってきた。

おっしゃぁ、と思ったら、そのダンボールはついでだから
もってきただけの別物だと言う。

えぇええええっ


と、思ったところで目が覚めた。
なんでいまさらこんな夢を見るかねえ。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 19:29:23 ID:XZPhYAsg
つい最近中古で買いました。
今日初めてドッキングステーションに据え付けてみたんだけど、
首というか顔というか、タブレット保持部分があんなに軽く90℃1/4回転するんですか?
ロックもないし、ちょっと落ち着かない感じ。
マニュアル欠だし、ちょっと不安。
21277:2009/10/16(金) 09:32:26 ID:7GsD8lXs
ドッキングステーションは、結構かっちりしてますよ。
中古でかなり使い込んでいたんじゃないですかね?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 09:35:49 ID:YYKmmI4P
キーボードの爪と同じでどこか折れてしまってるとかかも。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 11:57:31 ID:8GLgABQ/
こんなスレがあったのですね。

今日ついにTC1100のHDDがお亡くなりになられました。
いっそ、SSD&Win7に移行しようかと思うのですが、
おすすめのSSDってありますか?

よろしくお願いします。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:08:54 ID:e+OBylmP
やっぱHanaMicronの64GBIDEあたりじゃねえの?と思うんだけどまだ買ってない。
まだ買って二ヶ月だから我慢しながらOCZ使ってるけど、使えたもんじゃないわ。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:17:31 ID:AJ9H/U0j
ざーっとスレ読んでも、うまくいった、快適だぜー
って書き込みはなさそうだねえ。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 12:52:25 ID:ivUa6izU
SSDにしてますよ。
別に問題が起こっているわけでもないし、ハードディスク以上に何か
よくなったこともあるわけではない。

218[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 20:53:34 ID:1HvoLF3q
といいますか、IDEのssd自体選択肢がなくなりつつある現状
とりあえず手に入るものを使えとしかいえないんじゃ?

自分は、トラの64g 特に問題なし。

バッテリーも変えて,もう暫く現役続行。
219211:2009/10/19(月) 15:23:51 ID:pZdgfXpj
なるほど。
緩過ぎなんでチェックしてみたら、振ると中で何かがカチャカチャ逝ってます。
何かが折れているみたいorz
220[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 10:02:45 ID:ICE/Cpic
ペンM1.2モデルってあるの?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 10:17:01 ID:SEG6RQhD
最終バージョンがそれ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:12:14 ID:ICE/Cpic
ありがとうございます
1Gモデルと比べて200Mの違いで体感出来るものでしょうか
ヤフオクだと価格差が結構あるので…
223[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 12:43:40 ID:wUKHuM7+
あまり無い。それより、HDD→SSDにしたほうが体感速度は劇的に違うと思われ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 23:33:58 ID:IP0f+tFU
SSDに移行した人はページファイルとかTEMPファイルみたいな頻繁に書き換えが起こるファイルをどこに置いていますか?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:46:36 ID:HVrG1FCh
本日WIN7-32bitへOS変更。 ハードはSSDのみ虎の32GBへ。
ほとんどのものが標準搭載ドライバで完了。デバイスドライバ上でも
×と!はゼロ。
Qメニュー
http://h50222.www5.hp.com/support/255596-B21/more_info_soar_PSG_I22141-106467.html
ボタンドライバ
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp24001-24500/sp24241.exe

この2個入れて全部稼働するようになる。ワイヤレスも問題なく動作。
で肝心の動きだが、正直かなりさくさく動く。XPのそれよりも
いいかもしれん。
SSD+Win7はかなりいける。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 18:48:30 ID:0SgIS/7v
レポ乙
ごれは朗報だなあ。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:02:15 ID:HVrG1FCh
>>226
Win7のバージョンは Home
一応言っておくけど、ドライバ系インスコはいったんセットアップ
ファイルを右クリックしてプロパティーから互換性タブのところで
XPSP3モードでプログラムを実行するに変更→管理者として実行ね。
ファイルによってはこれしないと途中で弾かれてなかった状態になる。
XPから上書きUPグレードで新規インストールしたけど、時間も30分以内。
リカバリで再インストールしてドライバCDぶち込むより時間は早いかも。
というか、SSD換装ノートの可能性広がった感じがする。
VISTAも持ってるけど・・・ これってハイスペックPCよりロースペック
PCのほうが体感が違うのかもしれん。 デスクトップはVISTA64のSP2だけ
ど、デスクトップにもとっととWin7入れたくなった。
22877:2009/10/28(水) 19:47:23 ID:s0UGYm6z
win7入れるとxp sp3よりも軽くなるの?
229[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 23:05:06 ID:HMxINTAa
>>225
グラフィックは標準VGAのままですか?
230[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 13:49:34 ID:5OUbDaNw
純正バッテリーと思わせるわなだろうか。

ttp://noteparts.com/SHOP/HPTC1000SSN-02.html
231[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:27:45 ID:Ptrda8i9
>>230
小学校からやり直せ
232[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:37:17 ID:5OUbDaNw
え?
233?:2009/11/19(木) 22:34:54 ID:J2OvLTVf
セブン+トラ32ギガにしたよ〜
メモリも2ギガにした!
まだまだ現役でいけそうだよ
バッテリー買い足そうかな
新品だと三時間くらいもつのかな
23477:2009/11/22(日) 21:59:24 ID:7H2O6bHW
xpと7ではどっちがよいのかな?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:06:11 ID:Gi/Fs7dx
>>234
TC1100で使うかは別として、単純にタブレットPCでの使い勝手はwin7の方が上。
手書き文字の認識精度もかなり高くなった。
23677:2009/11/25(水) 09:33:05 ID:YTTaJIpV
>>235
まじっすかー。
是非欲しくなりました。

xpより軽くなります?

win7で使えなくなる機能とかないですか?
tc1100で。

SSDは、大容量で安定してる奴がでたら変えたいなあ。
でもideではもう難しいかな?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:17:18 ID:NYXfjiQI
>>236

235じゃないけど
メモリが問題になりそう.家のAthlonXP機でも使えてはいるけど、本格運用するならメモリ1GB、できれば2GBが欲しい.
メモリがあってもCPU酷使するからか結構熱くなった(別のPentiumMマシン).

7で使えなくなる機能はドライバ次第.Vistaで動作報告あればOKだと思う.
238?:2009/11/26(木) 13:35:30 ID:qxnuExZp
上でも出てたけど、
×と!は無くせるよ。
ボタンドライバなどもXP用でOK。
ディスプレイドライバは
クリーンインストールだと
7の標準ドライバが入るって動く。
でもnvidiaのXP時代のドライバも入れれば動く。
画面の回転などを生かすには
inf改造必要だけど、
検索で出てくるよ。
TC1100ドライバディスクやHPにある
デフォルトのディスプレイドライバの挙動は調べてないので
わかりません
239[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:03:14 ID:kT0j65+v
しり
240[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:54:01 ID:n/qKbpF8
メモリーは1つはネジはずすとあるけど、あと1枚はどこにあるの?

241[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:16:02 ID:5z8t+fI+
LCD外すとこまで行かないと交換できない
>>7のPDF見るといい。このスレや過去スレ参照するとバラしてる報告がたまにある
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:43:00 ID:3fmtOTtp
google日本語入力ちゃんと動いてる人いますか?
FAQ見ながら対処したけどダメみたい・・
タブレットエディションは対象OSから外れるんだろうか?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:25:23 ID:mQ/fmAP6
>>847
ブラウザに依存するんじゃない?
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:36:38 ID:XgyqGtLn
過疎スレに超ロングパス
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:59:34 ID:rmz5jkXN
win7だけど動いてるよ。タスクバーに収納したとき、
前のimeがフロートしてるときがあったような気がするけど、
気のせいかも。
動作は問題なさげです。

246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 08:22:00 ID:ZArVD+VM
替わりになる機種が無いとはいえ、この値段はないだろ、

値下げしないのかなと監視してた中古tc1100、49,800円なりが売れてしまったのを発見。

なかなか安い予備は手に入らないねえ。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:47:20 ID:hQijJm4f
8月ごろCSSD-PM64NLを入れたがプチフリしまくり。
こんなものかと放置していたが、中に入れていたアンチウイルスソフトを
別のPCに移すため抜いて代わりにMSEを入れたらプチフリしなくなった。

そうなってみると…やっぱCPUやら周辺バスやらSDカードリーダーやらが
古くなってるのを痛感する。おなじ筐体にCULV突っ込んでリメイクして
欲しいなあ。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 03:11:16 ID:haJ7xywn
ピュアタブレット、今年、いくつか発売される様ですが、
macや軽量linuxばかりと思ってたら、
こんなの出るんですね・・・ノーマークでした!

マイクロソフト、HP製タブレット Courier を明日発表?
http://japanese.engadget.com/2010/01/05/hp-courier/
http://gizmodo.com/5369493/the-courier-files-how-microsoft-thinks-well-use-their-secret-tablet

engadgetの画像はサービスし過ぎかもしれませんが、
このスレ敵にはストライクなのでは!
249[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 03:20:47 ID:zCIAQNX5
実物はどんな感じなんだろうなあ
楽しみだ。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:00:22 ID:haJ7xywn
発表になりましたね!
http://japanese.engadget.com/2010/01/07/hp-slate/
少し小さい?7インチでしょうか。
続報が待ち遠しいですね!
251[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:04:46 ID:zCIAQNX5
スペックとかまだよくわからないねえ。
これで予備機用にtc1100の中古確保の為の監視の毎日から解放されるのだろうか。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:46:40 ID:Gdvzi16D
おお、まだこのスレ生きてたのか。
LinuxようのwinJornalみたいなソフト知ってる人いたら教えてください。

はやくTC1100系の後継機種だしてほしい。
HPの今のタブレットは重すぎる
253[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:48:38 ID:Gdvzi16D
そういえばついでに誰か知ってたら教えてください。
リカバリディスクが傷ついてしまったみたいで、再インスコできなくなったんだけど、HPに言えば安くリカバリディスク売ってくれたりする?
254[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:50:30 ID:Gdvzi16D
>>250
ちょい小さいですねー

sage進行だったのか…
255[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:34:15 ID:P6GfQ9AQ
値段がいくらかというのがな。HPの新しいのは400ドル(タッチ式でも?)、日本でも4万円台で出る?
そのくらいのが多くなってくれば、そしてOSも超簡易版とかでなく、一般ソフトもおおかた使えれば、相当気楽に買える。買う気になる。

あとそのくらいになると、子供用の何か、という使い出がこういうのは相当出てきそうに思える。
ペン(指)で書くノート代わり、お絵かき帳・画板・音楽五線譜帳?代わり、もちろん本・図鑑代わり。

そしてその延長で、大人でもそういう使い方が便利な局面も実際結構あるだろうと。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 03:57:46 ID:mENQIzEe
>>253
おわっちゃってるくさい
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
257[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 08:43:59 ID:wU0r9BU3
>>255
iSlateもそうなんだけど重さがな…
値段も重要だけど500gくらいにして欲しいわ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 18:27:26 ID:8v+VOT/s
PenM 1.1GHz/Mem1.5GBの愛機をHDD交換のついでにWin7化しました。
XP Tablet Editionと比較して文字認識だったり細かいペン(タッチ)入力周りが改善がされていて快適すぎる…。

ドライブもSSDにしなくとも160GBプラッタのHDDにするだけで体感速度がだいぶ変わりますねー。
試しに入れてみただけだったのにこのまま本格運用することに、素晴らしい。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:10:35 ID:1C7aMBR2
そうかなぁ、、、win7はどうしてもカーソルがもっさりする仕様だから
この低スペックには一概に良いとは思えない
PDFなんか激重になるし
260[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 18:46:08 ID:1KxBx32T
HP SlateってコンパックとHP、どちらが担当したのかなあ。
コンパックだったらいいなあ。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 01:08:17 ID:mZxtJ3Wq
バッテリを殻割して自分でセル交換してる人っていないの?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 15:38:25 ID:osyOSjhb
Windows XP embedded 入れてゼロスピンドルマシンにしたい
263[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:33:48 ID:3UAUkooG
androidいれて普通にWebタブレットにしたいわー。

eeePC用のandroid x86を入れてみたけどネットワークすら対応して無くてオワタw
264[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:10:29 ID:DZTkt4zv
とりあえずピュアタブパソがビジネスで使い物になるのかどうか知りたくて
TC1100を買ってみた。
今日届く筈なんで、早速来週の打ち合わせで使ってみる予定。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 19:27:59 ID:V4c5JdfP
49800円もよく出したなあとちょっと感心
266[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:44:18 ID:7tIaYJpl
某でハードディスクとメモリー無が売っていた
アホーよりも安いし買おうかな
267[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:54:34 ID:dtJzcf3i
プチフリ64GBのSSDにマッハドライブ入れたら普通に使えるようになった。
あとはReadの速度が欲しいからHanamicronでも入れるか…と思いつつも、
今更2万払うのか、とか、そもそもWindowsマシン6台平行して使ってどうする
よ、とかで踏み切れない。

にしても、実に早すぎた設計だったと思うよ。せめてSSDモデルが出せる頃
に企画されたら今の2/3くらいの重量にはできたんじゃなかろうか。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:49:11 ID:Vtt8ciEX
269264:2010/03/09(火) 15:18:33 ID:UcJVoB+A
>>265
ンァ?俺に向かって言ってる?
CelM@800デモルを\10000だよ。バッテイーは2時間位しか持たないらしいけど。

それより、3/4どころか3/9の今日になってもまだ届かねえ。
歳食ってから萎えるの早くなって、なんかもうiPadでいやみたいな。
石版のみで1.4KGMってのも冷静に考えれば重すぎて持ち運べるレベルじゃないし。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 16:23:10 ID:+EBY6qjs
iPadだって軽いとは感じないと思うけどな
271264:2010/03/13(土) 20:22:52 ID:yr7+K7ud
ようやく届いた。
で、予想以上に使用感のあるTC1100にショボーンしつつ、メモリを+512して計
768MBにした上で付箋とかJournal使ってみたけど

想像より遥かに遅いよ('A` >Cel@800
手書きで文字を書いても、ペンの動きに追従してこねえ・・・

会社で使ってるタブPCが[email protected]なんで比べるのは酷だと思うけ
ど、それでもこの速度はorz
272[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 20:28:40 ID:3LNdDleE
>>271
HanaMicronのSSDとマッハドライブでもうちょっと快適にはなる。

なるんだけど、あえて今からは止めておいたほうがいいと思う。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:20:22 ID:T4OTB1Bl
中古のバッテリを買ったんだけど、

100%→99%→98%→(ここまで2時間程度)→10%

みたいな感じで、いきなり残量が減る。
しかも残り6%でも4時間とか表示される。

残量と推定動作時間って、一旦リセットするとか出来ない?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:19:59 ID:o8ROTUNA
>>273
何度も満充電→使い切りを繰り返していればそのうちそれなりの表示になる事はあるものの、
劣化しているバッテリーだとそんなもんだと思われ。
275in京浜東北線:2010/03/19(金) 19:12:35 ID:mUy+0dHy
一切引っ掛かりのないシンプルなボディ
通常はサスペンドにしておいて、ちょっと時間が出来た時にカバンからす
っと取り出して即ネット

実に素晴らしい、実に素晴らしいんだが、帰りの電車の中で片手で小1時間
も支えてると重みで腕が辛いよママン(泣

1Kg前後に軽量化された後継機が欲しい
276[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 16:28:57 ID:7cUN2eb6
無線LANの接続がブチブチ切れる('A`
なんじゃこれ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 17:57:33 ID:U5qOMKsf
無線モジュールが逝ったかもしれんね
278[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:47:55 ID:crn2tZEx
Celeronの中古品が2万7000円ぐらいで売っていたが、OSのCDが付属していなかったorz

TabletEditionってショップで売っているの見ないし、買うかどうか迷う...。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:40:13 ID:9umr+bOw
Celモデルで27kは幾らなんでも高すぎじゃね?
280[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:51:21 ID:TqfarVph
リカバリCD/DVD無しでその値段は高かったねえ。
リカバリDVD付きのを新たに買うのがてっとり早い気がする。

だめもとでここに問い合わせてみるのも一つかな
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

281[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:57:16 ID:TqfarVph
これから買おうかどうか迷ってるって話か

こっちは一応XP tabletがインストールされているらしいよ。
リカバリCD付いてないからtrueImageとかでバックアップしておく必要がありそうだけど。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

でもceleron Mモデルをいまさらこの値段で買うのもどうだかなあ。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 00:58:38 ID:TqfarVph
283278:2010/04/11(日) 09:00:44 ID:H/qBh2w7
>>279-282
値段は高いのか。とりあえずストップだな。
参考になる、サンクス。

ただ、今すぐ買っていじれるということを考えると迷うのも確か。
Windows7でどうにかなりそうということもわかってきたし。
ただ、セレロンでWindows7が動くのか...。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:49:51 ID:9umr+bOw
CelMモデルは遅くて耐えられないと思うよ
XPでも「我慢すれば何とか使えるな」レベルなのに、7とか(ry
あと、Celモデルはメモリの初期値が256MBなので。本体フル分解しない限り
1.2GBしかメモリのらない

液晶もPenMモデルと比べてCelMモデルは叩き割りたくなるくらい酷い
285277:2010/04/12(月) 16:36:57 ID:bttA/FZs
>>276
俺の内蔵無線LANもおかしいわ
BL190HWだとIPが割り振られない
めんどくさいので他のにつなぐ
28677:2010/04/13(火) 14:36:23 ID:1Eh3rLmz
内蔵無線LAN、11nに換装できた奴いる?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 09:05:52 ID:uIn3yIys
このスレも保守書き込みをしなければならなくなってしまったか。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:06:22 ID:jWoh3hW/
Part4からはTC1000スレ改め、HP SlatePCスレに生まれ変わります。
どうやらWindows7じゃなくなる様な報道もあるようですが。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:15:44 ID:ID8+D0xG
んなアホな
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:30:36 ID:FAIG0rk1
androidか、palm買収効果でwebosか?と言われてるね>HP Slate
結局TC1100の後継は、少なくともHPから出ることは無くなったか・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 06:33:21 ID:uwHgv/jc
くやしいのぉ…くやしいのぉ…

とはいえ小さい画面でタッチパネルでATOM系CPUで良いならvilivのX70とかでも良いんじゃないかな。

安物でないCPU、10インチ以上の液晶で高解像度、電磁誘導タブレットが付いてトラックポイント付き脱着可能なキーボード
あと、スピーカーが一個しか付いてないx61tの方が変なんだろうけど
ステレオスピーカーがついてないとやだな。
出来れば3個スピーカーを内蔵して横でも縦でもスピーカーって感じになるといいな。

ん名感じな純粋な後継機が欲しいなあ。

292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:43:22 ID:OE46Ymkm
唐突に中古が出てきた感じ
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/q=tc1100/
実は在庫は一台でOSとかofficeをつけた場合の値段のを載せてて複数台に見えてるのならわらう。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:00:39 ID:kQFn4LSR
TC1100にVistaモデルなんてないだろ…
29477:2010/05/22(土) 13:13:26 ID:1yGaDVut
>>292
XPはtablet PC editionじゃないとまともに使えないことも知らないお馬鹿さんが販売しているようですね。

XP homeとか、つかいようないわww
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 13:05:52 ID:8UgtDMg3
中身は別物だが悔しくてiPadが買えないTC1100ユーザ・・
29677:2010/06/22(火) 01:53:16 ID:r3JqVJJO
tc1000の発売当初から使ってきて、現在本体5台、ドッキングステーション5台持ってるが、

1.CPUの陳腐化によるマルチメディア機能の陳腐化、特に動画再生に耐えられない。
2.BTや無線LANの最新規格に対応が難しい
3.高速代容量のSSDやHDDを使うことが出来ない

と言う理由で、環境を一気に更新することにした。

ネットを見るだけでイライラすることも多くなったため、以上の決断となった。
写真の整理で時間がかかることが多くなったのも理由。
ありがとう、TC1x00シリーズ。
君のことは忘れない。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 08:20:44 ID:5pPSx5Mo
何を新環境の軸にするのか気になるな。

うちではデコーダーの軽いの入れてるから
地デジtsとかぎりぎり再生出来てる感じかな。
いまとなっては非力だし解像度ももちょっと欲しいし。
x61tのほうの使用率が上がってきてる感じ。


298[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:02:05 ID:ZkdnYii+
>>296はアシュラマン以上の腕の持ち主だという事が判明した。
29977:2010/06/22(火) 13:36:53 ID:r3JqVJJO
>>297
AVCHD対応のデジ一カメラ買った時、付属のツールをインストールしたら
「あなたのPCは低スペックのため、AVCHDは2コマ/秒の再生しかできません。」

と言われたのが大きなきっかけだったな。

さすがにAVCHDをTC1100で30秒/コマで再生できるデコーダはないよね?

>>298
アシュラマン、大好きな超人だったなー。
阿修羅バスターごっこは大変だったww
30077:2010/06/22(火) 14:33:36 ID:r3JqVJJO
つうか最近のノート、激安じゃないっすか?
ハイエンドでも20万前後。

7年前、三十万近く払ってTC1000を買った俺って…
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 14:47:37 ID:xJPf/HKD
ノートPCの価格が下がったのはNetbook以降だよ
TC1100/TC1000が高かったのはしょうがない
30277:2010/06/24(木) 04:44:00 ID:+MigT/6i
まーそーだけど。
あとさ、よく「ネットとメールだけなら〜で十分」とか言うけど、あれ大嘘じゃね?
10年くらい前から思ってたけど、ブラウザの負荷って相当でかいよ。

俺が今回環境一新させる決心したの、ブラウジングが重い、っていうのもあるし。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:06:57 ID:IVX2tbik
ブラウザにもよるんじゃない?
30477:2010/06/26(土) 20:09:44 ID:3NhOPwlw
お気に入りを共有できるという点でIEしか選択枝がない俺。
他のブラウザも試したけど、IEよりいいと思ったことはないなあ。
305zero:2010/07/05(月) 05:48:36 ID:/V69qKqh
だれかTC1100 ゆずってくれませんか?
もしくわ売ってる所をしりませんか?お願いします。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 09:21:53 ID:Gt7RAxaR
どちらも相場より高いから売れ残ってる
CelM版
http://item.rakuten.co.jp/ginnjirou/tc1100-2/
PenM1.2GHz版
http://item.rakuten.co.jp/aqua-light/020/
307zero:2010/07/05(月) 18:02:16 ID:da/TYhZ9
早速教えていただいてありがたいけど高すぎ〜!

ヤホーで誰かが落としたのよりスペック低くて1万もうわのせ。

がまんしてTC4400、で我慢します、とりあえず。
30877:2010/07/05(月) 22:31:44 ID:xnl13TFL
今TC1100環境から離脱の予定だから、一つ譲ろうか?
保証はできないが、発売日からいじり倒し、HPとも8年間にわたって何度も交渉してきた俺のサポート付(笑)

309zero:2010/07/06(火) 17:50:05 ID:bV9Lg2Eq
出来ればお願いしたいな〜!
ヤフーの落札予定は明日ですがTC4200でした。
もちろん中古でスペックは最低で取り説も、なにもついてません。
ネットを見ていたら4400を自分でアップグレードした人がいました。

ところでDUO for laptop 便利そうですが、どう思います?
31077:2010/07/07(水) 11:13:06 ID:yUN96wf2
あれ、TC1100が欲しいんじゃなかったっけ?
311zero:2010/07/07(水) 11:34:39 ID:QhTM9JzC
もちろん、できればTC1100が欲しいんですが
色々、調べても楽天市場の価格では手が出ません!

それでTC4200を入札したんです。
31277:2010/07/07(水) 18:34:25 ID:yUN96wf2
まあ相場より安い価格で譲ってもいいけど、発売日に30万近い値段で買って、
その後も20万ぐらいで中古買ったり、予備を買いあさってたりしてた俺的には
「3万切っても手が出ない」ってのは結構ショックだねw

一台だけでいいのかな?
ドッキングステーションとか、バッテリもあるけど。
31377:2010/07/09(金) 14:25:35 ID:prZGHxQD
ん、反応なし?
じゃあ、オクで少しずつさばくか、じゃんぱらにでも持ち込むかな。

…それ以前、新環境を整えなくてはね。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:33:24 ID:L05Chv5w
そういえば、お気に入りの共有って
chrome だとgoogleアカウントでお気に入りの同期が出来てちょっと便利だよ
315[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:10:41 ID:tWighIBs
どっかに程度そこそこの[email protected]が転がってねえかなぁ
Celモデルの糞液晶はもう嫌なんだお orz
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:57:40 ID:5pxUbOLF
49800円のならまだ売れ残ってるね
3万円台半ばぐらいなら確保しておきたい気がするけど
1.1GHzとたいして変わらないだろうからねえ
31777:2010/08/04(水) 04:12:28 ID:ORC1O2Ul
1.1GHzの新品未使用、保証はなし。
もちろん付属品は全て揃ってる。
やや特殊なバージョン(法人向け?)だけど、
誰か買ってくれる人いる?
318 ◆FOSXXYmJ3Y :2010/08/04(水) 13:47:17 ID:YMEXNv2Y
>>317
値段に寄る。バッテリは未使用新品って事で経年劣化分のみ?
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 16:21:57 ID:zdhJDXFy
完動品ならヤフオクに出せば2万半ばから3万半ばぐらいで売れるんじゃないかな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:37:50 ID:yXr7Mmk9
送料込み1万以下で欲しい
321 ◆PH6WPiy4y2 :2010/08/06(金) 09:56:09 ID:FSLA+9dR
じゃあ俺は秋葉手渡しで25kで欲しい
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 12:48:59 ID:y2EY2C3K
まあそのくらいが妥当な値段だね
完動品って前提だけど

1万円なら三台ぐらい注文しちゃうな
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 11:31:50 ID:kFA9n+m9
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 15:31:08 ID:UbEovE4Y
わー、おーえすえっくすもきどうできるなんてすごいねー
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 07:22:21 ID:r0ESTe7I
これはお買い得だったかも
http://item.rakuten.co.jp/pc-good/38011/
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:32:53 ID:N77AEpJQ
注文したのに買えなかった
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 17:50:49 ID:KjjF/HIX
で、>317 はどこに消えたん?期待したような値段が付きそうにないから消えた?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 03:41:20 ID:O4xutVYH
おもしろそうな機種だけど画面表示に時限爆弾抱えてんの?
こういうのX68kの電源コンデンサで大分こりたんですけど
329[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 04:17:24 ID:4W46k4aY
どっから出てきた話だよ
330[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 06:33:41 ID:Dy8Yctdc
ヤフオクで表示不良修理ってのが出てるからじゃないかな。
うちのは3台ともそういう現象が出たことが無いけど、
シールドがダメなロットでもあるのかな。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:32:21 ID:HCnU/KF9
>>330
そうそう
>>47-55の流れを見てからヤフオクのそれ見てびびったw
332[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:53:58 ID:Dy8Yctdc
なにはともあれ、もう古い機種なんだから
これから買うのはお勧めしないな。
33377:2010/09/08(水) 18:28:41 ID:QaXBm6bH
>>327
すまん、海外に行ってた。
昨日帰ってきた。

秋葉手渡しでもいいよん。
近くに住んでるし。

あるいはヤフオクかな?
334 ◆PH6WPiy4y2 :2010/09/09(木) 19:19:38 ID:g/qG9G6A
>>333
改めて秋葉手渡しで25kで手を上げてみるノシ
ただ、ぶっかけヤフヲクに出した方が高値が付くと思うよ。未使用新品なら尚更。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:18:28 ID:5pWar/Op
>>333
そういや5台手放すって話だったけど各々スペックはどんなもんすか?
PenM1.2が混ざってるなら買いたいです
なんだかもうこの機種触ってみたくて仕方がないw
33677:2010/09/14(火) 18:21:38 ID:EqY++g1U
>>334>>335
TC1100が4台、TC1000が一台。
1.2は一台あるよ。汚れと傷が目立つけど。
新品は1.1だったと思う(多分)。

TC1000の方はペンがくさってるので、どっかでてにいれないとね。
なくても普通のラップトップとしてつかえるけど。

使い方にも寄るけど、別に売りたいから言う訳じゃなくて、複数台のドッキングステーションとの併用は強く勧める。
このシステムの真価はドッキングステーションの存在にあると思うからね。

新品の消しゴム付電磁ペンも二つほど持ってる。予備と言うより、デスクや職場用、て感じで置いておくと便利だよ。
うちに見に来てもらってもいいよ。
ACアダプタもいくつかあるよ。これもデスクと職場、持ち歩きよう、とかで複数あると便利。

新しく買ったPCも、ACアダプタ7つ使ったよ。俺の生活では最低それだけいる。

337335:2010/09/15(水) 07:40:13 ID:kN8SMlCq
>>336
1.2はボロボロですか・・・
近くだったら見に行きたいけど遠いので無理っすなぁ

各機種の詳しい状態がわからんうちは決定できませんが全部ひっくるめて
10万円ポッキリなんてどうです?
あと一つ教えて欲しいのですが、液晶画面本体ってアダプターで
電源供給可能ですか?可能なら別にバッテリーが無くても使えるってことですかね
338[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:17:43 ID:DMZvDc8C
バッテリが完全に死んでても、バッテリを刺してないと起動出来ないマシンは
多い。ThinkPadとか。TC1000/TC1100がどうかは知らん
339335:2010/09/15(水) 13:31:53 ID:tFKtuUrj
>>338
Oh...それは知らなかった
ノートには普段バッテリーは付けない派だったんでみんな同じかと思ってた
ThinkPadもそうだったのか・・・
34077:2010/09/16(木) 13:19:46 ID:Kh/aqqh/
バッテリ無しでAC直接電源供給で動くかってことですか?
動きますよ。TC1000もTC1100も。
341335:2010/09/16(木) 20:59:34 ID:n/posH1r
>>340
なるほど。自分の理想通りには使えそうですな

・TC1100 1.2(ボロ)
・TC1100 1.1(新品。25kで買い手参上中)
・TC1100 初代?
・TC1100 セレロン?
・TC1000 ペン不良

何れもドッキングステーション付き。こんなもんすかね
結局どうします?オクで流すなら参戦しますよ

それはそうと新しく買ったPCが気になる
34277:2010/09/17(金) 11:13:01 ID:JvWC9Ge1
>>341
TC1100 1.2はボロではなくてw、外装に目立つ傷があるかなー、ぐらいだよ。
TC1100 1.1の新品
TC1100 1.0の初代 ペンティアムM 古いけどカバーつけてたから結構綺麗
TC1100 1.1のペンティアム 裸で持ち歩いてたから少し擦り傷あり、でも結構綺麗
TC1000 ペン死亡 外観は結構綺麗

リカバリディスクは何種類かあるので、お好みのバージョンでリカバリできるはず。
実はリカバリってやったことないけどね。

CD,DVDも、RWやらRやら3つくらい持ってる。もちろん純正ね。
TC1100の電磁ペンも新品が2ー3本、本体ごとに一本ずつ。
ドッキングステーションは…いっぱいあるw
ACアダプタもいっぱい。

ACアダプタは現行HP製品の大半に使えるから、個別に捌いた方がいいのかも。
ただその手間がなー。
343335:2010/09/19(日) 07:09:09 ID:StgQnUfF
>>342
TC1000はペン死亡ってことで多分箪笥の肥やしになるなぁ
てなわけで、それ以外をもろもろひっくるめて
10万程度でいいなら検討させて頂きますよ
20万ならまとめ買いは諦めます
15万ならx201tや2740p辺りを買った方が利口かな
とまあそんな計算です
344[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 14:34:42 ID:ZaJXT5cN
上から

4
4
3
3
1

で、オクでさばけば15万〜16万位と予想。(バッテリが生きてる&ドッキング
ユニットが本体1台につき1つ付属するとして)
34577:2010/09/23(木) 21:10:52 ID:Va0q4TTk
反応遅くてスマン。
データの吸い出しやら消去、付属品の整理とか考えてたら頭が止ってしまった。

一部の機体は退役が済んでないし。

死んでるバッテリは基本的にない。
2hぐらいは持つと思う。使い方によっては3h?
新品の互換バッテリでもこんなもん。

ドッキングステーションは、いっぱいある。7台だったと思う。
346335:2010/09/24(金) 18:29:44 ID:IHw8ErKE
>>77
で、結局いくらで売りたいんです?
他の売買スレと同様に希望額書いて捨てアド晒すのが手っ取り早いかと
妥当な金額は、オクの相場より安く、中古屋買取の相場より高い、てとこですかね
ただ遠方の人との取引にはトラブルを避けるためにも
しっかりとした状態説明や商品画像の用意は必須、
あと安全面を考えて代引きぐらいはした方がいいと思うから
手間的にはオクとそんなに変わらないかもしれません
ヤフオクの落札システム手数料(5.25%)はちと痛いですけどね
347[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 13:58:40 ID:oxVq+Moa
>>346
長期に放置してごめん。
まあ来てくれる人優先かな。
手間かけなくてもいい人ほど値段は下げると思う。
348335:2010/10/16(土) 04:59:54 ID:t3GPD1oF
>>347
それはそうとEeePAD(EP121)の発売時期が具体化してきてるようなので
来年に持ち越したら急速に売値が下がるかもしれませんよ
自分の興味もそっちに移っちゃいましたし・・・
デザインやギミックもTC1100に似てる感じ

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101015/biz1010152233027-p3.jpg
349[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 16:15:19 ID:vxrfb80Y
>348 があからさま過ぎてフイタw
350335:2010/10/16(土) 19:28:03 ID:xFDG+gpd
>>349
上で書いてるけどTC1100はもう買う気無いよ
発売されたEP121が糞だったらまた移り気するかもしれんけど
業を煮やしてX61Tも買っちゃたししばらくはこれで新製品の様子見した方が利口かなと
TC1100はWin7でメモリ4GB付けるのが夢だったけど実現してる人いるかな?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 16:59:31 ID:wAnCaSkg
TC1100ってメモリの最大1.5GBとかだったと思うけど。。
なんか裏技とかあったりするの?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 17:58:32 ID:vjr7xGo+
本体に元々刺さってる分解しないと交換できないのも交換すれば2Gに出来るって話はどこかで読んだ気がする。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:01:01 ID:WB9QpB3B
過去ログでこんなのはあった。

945:[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 08:17:18 ID:HbhGYi4w
ヤフオク見てたら1枚で2GBのメモリがあったんですが
これ使えば普通に2GB使えるんですかね?
分解だとハードル高いんで検討しようかと。

946:[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:07:51 ID:0IC8u3/R
>>945
TC1100のチップセット、855PMのスペックを見ると、メモリの上限は2GB。
しかしデータシートを見ると、中身は4GBまでアクセスできるらしい。

できない気もするが、やってみたらできるかも知れない。
是非やってみてくれ。
35477:2010/10/20(水) 02:39:38 ID:buQexOa4
おれはパナソニックのCF-C1に移行したんだけど、その>>348の奴も良さそうだね。

>>353>>945、多分俺が書いた奴だと思う。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:44:16 ID:ERir8Wtf
356[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:35:55 ID:qAmVRRcI
357[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:58:12 ID:+QTabN3c
もう売ってるね、
http://onkyodirect.jp/pc/slate/

それに電磁誘導ペンがついてて合体型キーボードがついてたらいいのになあ。

ATOM Z530とかN450はどのくらいのものなんだろうなあ
Z520だと↓な感じでtc1100にも負けてるんだけど。
スーパーπ 104万桁
Atom Z520 1.33GHzなネットブック 01分 53秒
tc1100 PentiumM 1.1GHz 01分 08秒
358[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 09:48:46 ID:qAmVRRcI
軽くて販売価格が安くなったTC1100って感じかな?でも専用キーボードは無し。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 10:06:59 ID:+QTabN3c
ペン無いから文字認識も付箋もジャーナルもOneNoteも使えないんだぜ。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 15:07:45 ID:ocMEC6c1
Atomってのがな…
361[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:31:34 ID:itwgevwC
ちょっとぐぐってみたけど
スーパーπ 104万桁

Atom N450 1.66GHz 1分50秒
Atom Z530 1.6GHz 1分38秒

ってことでtc1100より遅いみたいだな。
つーかペン使えないんじゃ使い道があんまり
無いんだよなあ。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:46:31 ID:fYLa9E8u
今日は。TC1100ユーザーです。質問させてください。
電源投入後の白黒画面に半角文字がランダムに現れ、OSの起動が始
まると画面がカラフルな格子状のモザイク模様になります。OSは正
常に起動するのですが、表示にモザイクがかかって使い物になりま
せん。
正常なモニタをTC1100つなげてマルチディスプレイにすると、そっ
ちもモザイク模様になりますなります。画面のスナップショットを
ファイルに取って、別のPCで見ると、モザイクかかっておらず正常
な画面になっています。

悪いのは、ドライバーでしょうか、VRAMでしょうか?ウイルスでし
ょうか?治るでしょうか?部品あるでしょうか?
よろしくお願いしまつ・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 12:53:05 ID:tThR1T+/
>>362
VRAM周りが死亡。要基板交換。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 13:03:52 ID:fYLa9E8u
おぉぉぉ!早々とありがとうございます〜
基盤交換ですか・・・・
まだ修理って受けてくれるんでしょうか
中古で買って保証も無いから修理代高いでしょうね・・・
365362:2010/11/10(水) 18:00:59 ID:fYLa9E8u
おぉっ!>>49様の以下の方法で正常起動しやしたっ!このスレ、
すごいですね!
>タブレット状態で、横画面にて、右上をつかんで手前に、
>左下をつかんで奥へ ねじりながら電源スイッチを入れると
>・・・アラ不思議 正常起動です

それから>>47から>>55の皆さんは、その後当該症状対策、
どうされてまつか?当該症状に対する下のような修理の
オークションありましたが、如何なもんでしょう・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94155628
366[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 20:45:58 ID:ON+hbt5M
>>364
自分のやつも同じ症状出たのでサポートに聞いてみた
パネル交換だと最大8万ぐらい、マザー交換だと最大6万円らしい
あと、TC1100自体のサポートは来年6月までらしい
367362:2010/11/21(日) 21:56:30 ID:WHJkqsFX
>>366
おぉ!修理情報ありがとうございますっ!やっぱ、修理高いですね・・・
ちなみに修理のオークションの方は5千円ですね
サポート、いよいよ来年6月までですか〜〜〜
今「ねじり+スイッチ」で症状修まってるからこのまま使い倒そうかな・・・
368[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 01:33:26 ID:U2UqsVUJ
うう、ついに、バッテリがダメになってしまった。
もうバッテリのLEDインジケータが点灯しない・・・。
有線タブレットではなあ。無念。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 01:40:07 ID:UBYVPFI3
370[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 21:43:25 ID:U2UqsVUJ
おお、まだバッテリ入手手段があるのか。ありがとう。

371[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 22:13:49 ID:wOivWXAX
なんだ、全部中華製の互換品か
372[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 23:01:20 ID:hEmhQ7yW
ペンの右クリック壊れた…(;_;)どこにも売ってないし
373 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 00:17:23 ID:RpWH7tVz
374[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:53:11 ID:LhNGDw0L
え!これ使えるの?
375[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:51:04 ID:RpWH7tVz
376[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 16:58:32 ID:+oP7J41Y
ペンの話題が出てるのでここの皆さまに質問。

自分も今使ってるペンが壊れつつあるんだが

左クリックが押された状態と認識されるペンと
右クリックボタンの壊れたペンがある。

それぞれ分解してちゃんと動く1本をつくりたいんだが、
やってみたことある人居る?
377[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:12:49 ID:d1aEyihv
右クリックが壊れてるのってラバーが溶けて捻じ曲がって
内部でボタンの位置がずれてるだけってケースも多いよ
ねじって調整してみたら?
378[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:56:00 ID:+oP7J41Y
>>377
調整してる時にラバーが裂けてしまったが、そのとおりだったw
サンクスコ
今は輪ゴムで応急処置w
379[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:12:02 ID:0JNsW3ve
私はebayで買った時ゴムがグニャグニャだったので黒のビニールテープを工夫して
巻いたボタンはむき出しになるようにして縦にテープをまいて、そのあとボタンの上下を
横にまいてちゃんと収納出来るようにした

ちなみにうちのマシンは英語のOSを日本語表示してtc1000のキーボードを使っている(最初は付いてなかった)
日本語入力はフリーソフトで対応、1920×1024を430Goをオーバークロックで表示(1280×720までの動画はいける)
バッテリー駆動時でも1.2Gで動作するようにRMclockを導入
バッテリーはhttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=173を使ってリフレッシュしています

今日もメインで使えているのもみんなここの住人の方のおかげです
380[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:38:10 ID:0JNsW3ve
ゴメン!! リンク張りで失敗した
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1735
381[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 11:37:58 ID:MYkNuHH9
あけおめ
これはどうなんだろう
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kayaya/compaq-hp-tc1000-3600/
382376:2011/01/15(土) 10:40:22 ID:0hbhTFCS
ラバーを接着剤でペンにくっつけて、ようやく輪ゴムによる応急処置を解消。
これでまだ当分使えるw
>>379さんみたいなことはしてませんが、皆さんのおかげで自分も今でもメイン使いできてます(^^)
383[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 04:22:27 ID:noyA0qVO
googleのブラウザ使ってみた
TC1100でつかうと激早だな
384[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:13:52 ID:ooB7zCK0
google chromeか…。
IE必須のゲームやるとき以外はそれでもいいんだよな
385[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:13:32 ID:05grKsjp
プレッシャーペン、今でも新品をHPから¥4,305で買えますよん。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spt_tc1100.html
386[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 13:18:31.83 ID:tW9E1Snv
TC1100のキーボードを他のPCでも使いたいと思うのだがピンの配列がわからないため
できませんでした。同じこと考えている人もいないようなのでどこのブログにも情報ないしな・・・

このキーボードのマウスの操作性が大変使いやすくて気に入っているのだけどね
387[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 22:20:19.03 ID:R/kfiRxk
IBMのスペースセーバーキーボードの類でいいんじゃないの?
388[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 00:24:21.69 ID:6oQPN2e2
lenovoのトラックポイント付きキーボード
安いのが出てるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NSDWPC
キーが大きくて深くて使いにくいんだよなあ
トラックポイント自体はlenovoの方が使いやすいけど。
389386:2011/04/11(月) 01:10:20.90 ID:TkdXsapd
私的には片手でマウス操作とページのスクロールやHomeとEndが素早くできる
TC1100のサイズ&配列がお気に入りなんだけどな

試しに質問する前にBUFFALOのキーボード試したがトラックポイント部分が光学で細かい
操作がしにくい上にマウスのLRが最悪の位置関係でありました
390[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:14:54.28 ID:SLxFR9gL
あれはもう別物だからなあ
もうちょっと使いやすくする工夫とか
出来なかったんだろうか。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 01:20:02.21 ID:SLxFR9gL
tc1100のキーボードの問題は
いまや新品を手に入れる方法が無いって点じゃないかな。

これにちょっと期待してたんだけど
http://www.guru-board.com/japanese/features_jp
392[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 00:45:15.43 ID:Bu/LSN7V
393[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 08:02:50.60 ID:C7IEQp/J
惜しいなあ電磁誘導対応だったらtc1100の替わりになるのになあ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/miconiatab2.html
394[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:42:44.37 ID:JXow42ZK
CSSD-PNM64WJ2使ってる人いる?

2.5インチ、IDEだから行けそうにも思うけど、取り付け時に干渉したりしませんか?
395[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 02:20:46.43 ID:z/RMEh0m
干渉するなら(するとは考えにくいが)ケースをとっぱらって剥き出しという
手段もあります
396[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 02:20:40.94 ID:nJv/bDmH
>>394
CSSD-PNM64WJ2他のPCから取り外してつけて見たが特に問題なさそう。
BIOSでも認識してた。
397394:2011/04/30(土) 22:59:10.29 ID:YkiJVsS+
>>395-396さん

レスありがとうございます。
TC1100につけれそうなSSDだとこれが現実的な容量では一番安いんですよね。

GW中に換装してみようかな。
ありがとうございました。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 14:04:27.60 ID:hsl5ud5H
☆っ
399[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 21:28:59.30 ID:YlhTd6f6
アイ・カーリー見てたら見慣れたものが
ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up500964.jpg
400[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 17:30:32.04 ID:6MGj/bcN
Android 3.0タブ+着脱式キーボードドック
「Eee Pad Transformer TF101」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/25/news081.html
401[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 13:37:03.32 ID:HnLoEul7
無線LANを 11nにしたい。玄人志向のをID変えて動くんだろうか?
それとも素直に 実績がある、a/b/g でガマンすべきだろうか。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 03:28:09.65 ID:is1hT/Sw
なみいる新型タブレット
私たちTC1100ユーザーは時代の先取り的に使ってきたワケだがそろそろ忘れ去られる
運命なのだろうか。私は四年前に中古で買って以来ずっと愛機にしてきたワケだが新型機が気にならなかったわけ
でもない。しかしながら今まで乗り換えたいと思うハードに出会ってないのもまた真実
海外、特にアメリカでの活動は以前はヒートしていましたが現状はどうなんでしょうか?

403[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 07:52:00.66 ID:7S7RxXI2
メモリ増設、SSD換装などしましたがまだまだ現役です
ピュアタブでWindows7の最新ネットブックでも、メモリサイズなどそんなにスペック見劣りしてないのがすごい。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 04:00:24.01 ID:9A41c3fX
なんか時代が追いついたかんじよね
だがしかしHPがタブレット撤退という悲しいニュースが…
せめて1100の2011年バージョンだしてくれよ
405[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 09:57:28.45 ID:KDOhL5Gg
HP撤退で別事業会社としてCompaq復活でtc1100の新型がついに出る。

という夢を見た。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:23:42.11 ID:Ay6YFPsO
EeeのTegra3アンドロイド、後継機に欲しいな
しかし日本での発売は半年待たないといけない
407[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 14:16:34.11 ID:ZEZjpnHf
android端末はtc1100の代わりにはならないよ。
7インチの中華android端末、バッテリーももつし軽いけど、基本、ビューワーにしか使えない。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 14:40:32.50 ID:4AoYmGa3
いつのまにかタブレットPCからスレートPCなんて名前に変わってるのね。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 14:50:17.81 ID:ZEZjpnHf
お勤めご苦労さまでした。
昨日出所なされたのですね

スレートPCって名称もなんか死語っぽい気がする。
従来のタブレットPCとペン対応の無いスレート形状のWindows PCを分ける意味で作られた名称かと思ったけど、
結局ごちゃまぜだし。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:40:47.01 ID:ewDk6umY
AVPの最初(船の中で)にTC1000?TC1100?が登場してびっくり。
ちょっと話がずれるけど、リアルスティールにHP社製のコントローラが登場してたね。
未来はHPのコントローラでロボットバトルですよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 23:13:13.17 ID:mA4g28O9
☆ゅ

たまに電源入れてwindows updateかけるぐらいになってしまったけど
我が家のtc1100達はまだ元気です。
412[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 03:26:02.23 ID:/fJQKVJ1
我が家の、初代TC1100もドッキングステーションの上で現役です。ROWAのバッテリー買ったけど数ヶ月で死んだ。バッテリーさえ元気ならなぁ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:49:50.86 ID:hKvnoBwF
414[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:08:23.11 ID:LpmhT7rp
ふつーに今でもメイン使いです。バッテリーは正規品の二代目。スタイラスペンは三代目。
415[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 17:50:34.33 ID:B5HBl2Pa
>>414
もう、バッテリー等の正規品って売ってないんだっけ?売ってたらバッテリー欲しい…
416[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 12:54:17.18 ID:iB2hL27G
今日の夕方やるアイ・カーリーはtc1100が出てくる回だったかも。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 15:47:17.21 ID:NDS00FhW
バッテリーはROWAで売っているUF103450P-6Pが互換セルです
六個使用します。換装にはハンダで溶接するのでカンタン
(ただしすばやく溶接しつつ、くっついたらスグに冷やさないと爆発の可能性が一応あります。サクサクやれば無問題)
自分で交換してリフレッシュすれば新品に戻ります

418[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 13:32:12.76 ID:8devTHak
互換バッテリー、半年で死んだ
純正とどう違うんだろうなあ
419[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 21:43:38.02 ID:EYfFQFBW
>>418
同じく半年の寿命だった。
買ったときには「これでまた持ち運びできる」っとおもったんだがなぁ
420[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 08:41:05.69 ID:xfNyqXqe
バッテリーの耐久性があまり良くないんじゃない?
421[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 02:26:52.99 ID:dyNp0nPR
保守。
とりあえずたまに電源入れてwindows update
422774:2012/10/04(木) 15:53:33.08 ID:BujjKTVE
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 12:04:47.83 ID:a491RUUk
さすがにもう予備を買うこともないんだけど
なんとなくぐぐったら
http://auction.item.rakuten.co.jp/10745239/a/10001455/?news=c2c_shop_18

いや、それtc1100じゃなくてtc1000だから!
写真に写ってる中古屋の書類(?)の商品名もtc1000って書いてあるから!
とつっこみ入れたくなった。
424[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:01:11.58 ID:KoKlRqPE
わかってはいたんだよ、
わかってはいたんだけど、
わかってはいたつもりだったんだけど、
何度やってもtc1100にWindows8アプグレ1200円版入んないよ…
CeleronM800MHzがネックだよなあ
425[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:19:31.19 ID:KNneIoIR
無理させちゃダメ
XP Tablet PC editionが合ってるよ。
メモリ512Mでもそこそこ動くし。

関係ないけど年末ぐらいに秋葉原のジャンク通りの末広町側の端っこの方の店で
何故かHP用のXP Tablet PC EditionのCD-ROMだかDVD-ROMが結構大量に売られてるのを見て
ちょっと不思議だった。
tc4400用あたりが流れたのかなあ。
426[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 06:26:08.46 ID:es52qaL5
ウチに2台っ使ってないTC1100があるんだが有効活用してくれる人はおらんもんだろうか。どっちもCel800mh。
1台は動作良好。バッテリーも常時通信で2時間程度は持つ。
もう一台はグラボの不具合か、>>362のような症状が頻発する。
2台セットでオクに流すか…
427[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 11:12:33.34 ID:2+pbG73c
一台1000円ぐらいなら
バッテリーとか充電器代わりに買うかもしれない。
画面が崩れるのは半田不良なのかなあ
ヒートガンであぶれば治るのかも。
うちでは3台中1台もその症状出てない。
もっともすでに数ヶ月に一回電源を入れる程度になってるけど。
428[Fn]+[名無しさん]:2013/03/21(木) 16:15:46.31 ID:+UCnDrm0
Androidタブレット化出来ないかチャレンジしたんだけど、うまく行かなかったな。
その辺りのいい情報持ってる方、いませんかね?
429[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:12:47.13 ID:4kLdjGMp
HP Envy X2が正統な後継機種って捉えて良いですか?
今だにTC1100がメイン機なもんで…
430[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:23:15.71 ID:PuzLTzQS
どちらかというとTouchSmartっぽいから、
EliteBook 2760pの方が正統な後継機種じゃないかなあ。
新型出てないけど。
431[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:33:00.20 ID:yYT2B/UN
過疎スレにすばやい回答ありがとう。

EliteBook 2760pは分離できないから、寝転がってWebブラウズとかしんどそうなので自分的にちょっと違う感じ('_')。。
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/04/l_tm_0903tx2_19.jpg
432[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:55:19.84 ID:PuzLTzQS
リファラーではじかれて画像、見れないけど、
キーボードを外した状態のtc1100 : 1.4Kg
2760p: 1.8Kg

400gしか違わないよ

ってずいぶん違うかw
2760p、キーボード繋いだ状態のtc1100の1.8Kgと同じ重さか。
なんかキーボードつないだtc1100より軽く感じてた。
電磁誘導ペンと、キーボードにスティックポインタがないとなあ。
433[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 23:07:54.86 ID:PuzLTzQS
434[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 00:03:59.71 ID:rpINADtk
TC1100でも腕を結構無理して寝転がって使用してるます(^_^;)
HP ENVY x2は5000円引きか〜HP以外のオンラインストアや量販店も対象なんですね
435[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 10:50:48.35 ID:+jsfqiyf
で、今更ながらにSSDを入れようかと考えているんだがCSSD-PMM128WJ2、
TS128GPSD320、もしくはCrucial 128GB(CT128M4SSD3)&Renice K3VLARの
どれが良いかアドバイスはもらえないだろうか?
もしくは適切なスレがあったら誘導して欲しい。よろしく頼む。
436436:2013/04/09(火) 21:59:03.68 ID:+jsfqiyf
個々に書き込んでもお返事ムリかな?
どこか機種別のスレよりもIDE SSD系のスレへ書き込みした方が良いかな?
437[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 22:16:20.83 ID:ELdDvzHr
みんなが毎日巡回しているわけでもないだろうから
忘れた頃に詳しい人のレスが付く可能性は少しあるかも。
438435:2013/04/10(水) 11:14:49.87 ID:xI/Uk6Df
>>437
お返事ありがとうございます。今の状況で別の所へ書き込みしたらマルチって怒られますかね?
439[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 12:43:09.72 ID:WlEqlXPq
まんま同じ内容だと怒られる可能性が高いけど
書き込むスレにあわせて視点を変えた別の文章にすれば怒られる可能性は低くなると思う。
440[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i8NhZbMs
おれはKingSpec128GBの2013年DDR2キャッシュ128MBを搭載している
恐ろしいくらい速くなる
実測でシーケンシャルが二倍速
ランダムで4〜6倍速
XP系には関係ないが4Kの読み書きがトータル10倍以上速い
441[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i8NhZbMs
書き忘れたがモチロンHDD(samsun製)と比較してだ
参考までにベンチはCrystalDiscMarkを使用
レスポンスは最新PCにさえ引けを取らなくなる
442429:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:h01h7Ayl
結局Sony VAIO Duo13にしました。
軽さと静かさ、画面のきれいさにびっくり。
一方、TC1100のジョグダイヤルが便利すぎる存在だったことに気付く。
TC1100よ、9年間ありがとう。
443[Fn]+[名無しさん]:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:etD7yN8P
>>442
似た道の人がいた(笑)一旦Helixにいったんだけど返品となり、duo13に落ち着いた。TC1100、長いことありがとう。
444[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 23:08:54.54 ID:5g5K8OSn
PCに疎い義弟夫婦がお下がりでもいいからPC欲しいってことで、今日TC-1100をあげてきた。
古いなりに機能が豊富なこと、今のタブレットブームのはるか昔にこんな機種があったということに驚いていたよ。
クセのある機種だが、とりあえずあと半年使い倒してやってほしい。
445[Fn]+[名無しさん]:2013/11/16(土) 06:42:11.88 ID:NbQJcWL/
うちも中華タブやら経由してDUO13にした
当時やりたかったことがwintabのぞいてほぼできるので満足です
しかし9年前にかなりのレベルで求めているものを達成していたTC1100はやっぱり名機ですな
今後も語り継いでいこうと思うよ
446[Fn]+[名無しさん]:2013/12/04(水) 21:35:12.68 ID:Sc/mWEXC
elite pad 900買っちまった
447[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 10:50:09.74 ID:jA4vEdfa
保守
448[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 08:43:06.19 ID:R9D6TioR
保守
捨てるに捨てられない
かと言って使わない
誰かにあげたほうがいいのかもしれない
リカバリが面倒くさいぐらいカスタマイズしてしまった…
449[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 15:02:27.08 ID:/7KAKYap
保守なんていらねーだろ。
450[Fn]+[名無しさん]:2014/02/22(土) 05:44:47.91 ID:Rdt1SWOL
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
451[Fn]+[名無しさん]:2014/04/01(火) 01:15:01.43 ID:QDawjG4C
奥さん、ドッキングステーション付きだそうですよ

http://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000029203/016/Y/page1/recommend/
452[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 02:09:22.33 ID:GPqj/PqW
安い…
453[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 08:01:03.18 ID:WhvmP7i2
そうか?OS持ってる人向けだから、持ってない人からしたら高いでしょ
454[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 02:17:21.20 ID:a074MOQp
地味に7とか8インスコしてくれるのかこれ…
455[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 07:21:48.26 ID:IllovTsM
7はいけるかも知れないけど、8はインストール前の診断ではじかれるんでは?
456[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 07:35:14.17 ID:a074MOQp
自分でインストールしてねって書いてあった
7入れるのも結構ハードル高かったような…
457[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 08:18:03.96 ID:8MzqJPFe
PenM1.1とか1.2ならお買い得だとは思うけど、セレ800って7でも
インストール時に警告出るような気がする。
458[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 01:48:07.12 ID:aRSl/E1Y
前に7インスコしたときは別PCで入れてからHDD移植して
なんかbiosいじってってかなりめんどくさかった
459[Fn]+[名無しさん]:2014/05/20(火) 23:31:26.58 ID:sdFigB0S
まだ使ってる奴いたんだな、俺以外にww
以前はブログ(HP)とか海外でものすごいイキオイあったのだが、それも今となっては懐かしい
TC1100はまさに理想の神マシンだったよ、いまでもXPで運用しているが、他に買い換えたいと思ったことすらない
本体薄くしてディスプレイは4:3のままでZ3770で新型でないかな〜
460[Fn]+[名無しさん]:2014/05/22(木) 02:53:56.96 ID:wq/AeuFg
surface3がかなりいい感じに進化してきたね
HPが全力で後継機出してくれたら俺はそっちかいたいけどね
461[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 13:04:11.34 ID:cs2GnymA
アメリカ留学時代から使ってた。2006〜頃だけど。
カフェテリアで使ってると
「カッケー!さすが日本だな!」
「アメリカだよ。でも日本もこんなカッコいいパソコン作れるように頑張るよ!」
って会話になったりした。

帰国してから起動しなくなって、いつか買い直したいと思ってる。このスレ張り付いてたら>>448にクレクレしてたわ。

本当、いい機種だよこいつは。
462[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 15:55:56.88 ID:U5cQ/fda
もはや使ってる人もいないだろうけど保守
発売開始から10年以上経ってるんだねえ
463[Fn]+[名無しさん]
おまけ、まだ周辺機器売ってたりするんだねえ
一番必要なバッテリーが品切れなのは悲しいけどキーボードの在庫があるとは
ロック部分が割れて固定出来なくなってる人はいねがー?

http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spt_tc1100.html