ThinkPad 総合 Part 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:01:35 ID:QlxEzzmt
>>951
でも、企業向け扱いとはいえ日本で売られる以上、
ニッシンパルやラディカルベース、中古販売店ルート経由で購入するって層は今後も続くだろうし
その流通ルートが潰されるってんなら、バッタ屋に移行し、それでだめなら個人輸入大流行、
って状態になるんでないかな

いくらなんでもそうなったらDELL Latitudeにシェア食われ放題になって、
レノボジャパンとしても大損害になるわけで
何らかの形で妥協し、バックドアを開けておく(従来の流通は空けて置く)
ってところで妥協されるんじゃないかな

流石にそこまではバカじゃないだろう
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:06:27 ID:PDAMyuRq
IdeaPadのY Seriesの画像をちょっと見てみた
正直に言えば怯む
まさしく「コレジャナイ」というしかないわw
なんつーかあからさまにゲーミングノートな雰囲気
Acerとかのそういうのと同じようなデザイン

これに個人販売を一本化するのか?
あるいは精々SLタイプに
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:08:15 ID:QlxEzzmt
あと、EliteBookは安売りしない!
そこがThinkPadと違うところで

たしか14.1インチの6930pが18万円、メーカー直販から流通まで単一価格
8530wも20万ちょっと。
これを見てる限りでは価格的には余りメリットがないんだよね

海外ではもっと安く出してるんだけど、日本でこの価格ってことは
要するに売れてないんだよ、壊滅的に。

DELL Latitudeだと、出るときはE6400でも10万円きったり、振る装備で13万とか
ThinkPadと大体同じ価格キープしてたんだけどな
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:10:05 ID:rInL/f+O
そもそもレノボが個人向けThinkPadを潰すメリットが感じられない。
何のためにIBMから買ったのか分からなくなる。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:16:23 ID:lu7lQPEM
レノボオリジナルブランドで勝負したいってのがあるんじゃねーの
ThinkPadのデザインラインや設計思想って、ぶっちゃけ中華じゃないし
Windows2000のUI的な西欧合理主義と日本の職人的気遣いが融合したもんでしょ
北米とかで売ってるIdeaPadとかはデザインとか如何にも中華的にはっちゃけてるしさ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:20:01 ID:3HrAncC0
もうシャープの新型に期待しようぜ
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:22:24 ID:QlxEzzmt
台湾ODM丸投げの権化、シャープはさらにありえんわ

でもまあ、IdeaPadをどう売っていきたいのか全く分からん
中国で売ってる(しかも中国でも人気無い)のをそのまま持ってきても
売れるわけではないのは分かってるのかなあ

それなら、ThinkPadの外装の仕上げだけ変えて、一般向けアプリとかスピーカーつけて
売ったほうが100倍ましだと
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:29:24 ID:rInL/f+O
>>956
ThinkPadは中国ではVAIOに並ぶステータスシンボルだから中国的とか関係ないんじゃね
レノボもオリジナルブランドで勝負できるとは思ってないでしょ
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:29:55 ID:swRNZB5p
地味な長所の売り方が下手だよな
Tとかは大学生とかには最適なのにね
ガンガンモバイルはしなくても適当に持ち運ぶこともある学生にはよい選択なんだが
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:33:56 ID:rInL/f+O
Appleとかは明らかな欠点とかどうでもいい長所とかを恰も計算し尽くされた仕様みたいに見せて煙に巻く上手さがあるのにね
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:37:04 ID:BEwlS7ph
個人への販売禁止のソースは?
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090326-OYT8T00782.htm
とか言わせないよ?
963[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:50:40 ID:uYZElORy
>>956
そういや、「IBMロゴを外してからThinkPadが益々売れなくなってきている」ってレノボの営業の知り合いがビジネスnews+板で言っていたな
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 01:57:58 ID:r8HVmOQe
企業向けに腰を移していくからってなんでThinkPadが個人で買えなくなるって
考えるかなぁ 脳みそわいてるの?
ネットのダイレクトは存続するに決まってるだろう
ただサーバーでHP上げときゃいいわけだから
今までどおり量販で展示すくない状態で、かなりの数がダイレクト販売って姿だろw
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:20:39 ID:QlxEzzmt
しかしDELLですらダイレクト販売で大失敗して
(ノートPCにおいては、ユーザーは一度触れて確かねないと買わない)
店舗展示にシフトしてきてるのに
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:25:37 ID:rInL/f+O
ライトユーザー向けじゃないからねぇ
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:26:49 ID:gxBJEji4
貧乏人とか変なのが買ってブランドイメージ落としてる現状があるからなあ・・・
個人向け販売は今までの倍の値段にすりゃいんじゃね?
品質や使い心地がいいから使い続けたいってんならそれなりの金は出さなきゃな
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:29:19 ID:QlxEzzmt
しかし新規顧客を獲得しない限り、ジリ貧になっていくだけだからなあ
せめてVAIO並みの商売はしたほうがいいとは思う
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:32:33 ID:gHBtdH52
法人向けは有償保守契約に入らないとサポートしません
とかじゃないの?
IBMへのサポート委託契約だっていつまでも続けられないし
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 02:36:47 ID:rInL/f+O
個人向け云々よりIBMサポートがなくなった時が本当の終了だな
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 04:57:07 ID:vh1b68Ff
ThinkPadが好きでずっと来たけど、この先が見えないな。
今より酷い状況になったらThinkPadは諦めるよ。
hot machineとして使い捨て感覚の安物ノート買っていく。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:27:34 ID:BjFVSeJU
メーカーにとって個人客より法人の大口顧客の方が儲けが大きいのだから、そちらに集中してしまうのは当たり前。
それによって、他社製品に顧客が移っていくのは仕方ないだろう。そうなるような事しかしてこなかったレノボIBMの責任だ。
IBMから移管されて数年経過したが、劣化が止まる兆しが見られないThinkPadの方が重傷だ。
手厚いと思えたサポートも年を数える毎に劣化の一途を辿っている。
一昨年T61を導入したが、キートップがポロポロ取れるわ、ドライバー・ソフトウェアが不安定でBS続出だわ、とても「ThinkPad」の金看板を掲げるPCとは思えないお粗末振りだった。

IBMロゴを外したのは正解だ。こんな物を、かのIBM ThinkPadの系譜に連なる製品だとは思いたくも無い。
トラックポイントが欲しければ、国産なら富士通LifeBookで足りるし、外資ならLatitude Eシリーズで充分だ。
今年から、ThinkPadと入れ替えに導入したが、多少の慣れは必要だったが、どちらもキータッチ、配列など問題無いし使用に支障は無い。

プライベートでは、IBMロゴが消えても極端なハードウェアの劣化が無い限り、IBMがサポートし続ける限りは使っていきたいが、ネット直販の混乱ぶりを見るに安心して買い物が出来る環境ではない。
幸いファミ販で仕入れられる環境にあるので、今のところは困っていないが、不安要素が大きい。
量販店の展示を増やせとの意見も有るが、国内メーカーの営業力には到底敵わないし、一般客に訴求できる要素はほぼ無いと言って良いので、展示を増やしたところで10年前の失敗を繰り返すだけだ。
現にヨドバシで展示品を触っているのはマニアと中国人だけだ。
近いうちに、個人客は、昔日のIBM時代が忘れられないTPファンと、安さに釣られたエキスパートとは言えない新参の両極端になる。・・・既になっているか・・・
金の掛かるだけの個人客へのサポートはさっさ切って、他のアジア地域同様に安価な製品を買うだけ買ってくれたら良いよってのが、メーカー側の本音だろう。
一方で、アメリカや中国の狗に成り果てて、健気にご主人様の命令通りに開発を続ける大和研には同情する。
もっとも貴族並みにプライドの高い彼らが、何時まであの環境に耐えられるのか見物だ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:37:38 ID:AmOEqWlo
沖縄支社?で少人数サポートしてるって本当なの?
難しい話はいいから、どんどんDELL化してユーザーを増やして行って欲しい
パソコンにプライドなどいらない 安くて品質が良ければOK^^
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:44:01 ID:AmOEqWlo
10年前のパソコンは趣味性の強い知的ホビー製品でした。
しかし、現在のパソコンはサラリーマンはもちろん、小学生から主婦、お爺ちゃん、お婆ちゃんまでパソコンを使う時代になったのです。
現在のパソコンは、仕事の道具であり、一般家電品でもあるのです。
現在のパソコンは、必ずしも「趣味性の強い知的ホビー製品」や画像処理などを専門に行う「パワーツール」ではなくなったのです。
一般家電品や仕事の道具は、スイッチ「ポン」で動けばいいのです。
一般家電品になったパソコンは、必ずしも最高性能である必要なないのです。
小学生から主婦、お爺ちゃん、お婆ちゃんは、最高性能よりも便利で安い事が重要なのです。
一般家電品や仕事の道具は、配線してドライバを組み込んで設定して、なんて面倒くさい事は嫌われるのです。
配線してドライバを組み込んで設定して、なんて面倒くさい事を喜ぶのは「趣味性の強い知的ホビー製品」として買った一部のユーザーだけなのです。
以上のようにLenovo ThikPadが日本で一部の層にしか受けないのは購買層が変わったという事だと思います。
この流れは止めようがありません
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:46:18 ID:j3/Gt7Oh
IBMロゴのThinkPad使ってる人しか見かけないな
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:15:23 ID:LZ69R7Rj
>>963
すごい伝聞だな
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 09:51:34 ID:zttzu5zy
>>972
>一昨年T61を導入したが、キートップがポロポロ取れるわ、
>ドライバー・ソフトウェアが不安定でBS続出だわ、とても「ThinkPad」の
>金看板を掲げるPCとは思えないお粗末振りだった。

thinkpadってそんなにやばいの? 頑丈で壊れ難いと噂で聞いているが
実際は違うのかな?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:02:38 ID:Xk+s76J1
>>977
T61使っているけどキートップがポロポロ取れることはないよ
ウェットティシュとかで念入りに掃除とかしているけど取れていません
少なくともXPとLinuxで使っているけどBSは見たことない
R&Rのバックアップは非常に遅くて(チェックに時間がかかる?)閉口したけど
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:17:42 ID:uYZElORy
>>977
同じくT61使いだけど、今のところ大きなトラブルは無いなぁ
不満と言えばたまに休止状態から復帰すると音が出なくなったりするぐらいだな
BSは3ヶ月前に3回ぐらいあったけど、リカバリしてからは一度も起きなくなったよ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 10:30:55 ID:xSfl97ii
>>977
R61とT61とT61pを仕事と家で1年以上使っているけどキートップは無事なまま。
元々つめを立てて打鍵する癖があるので、条件的にはかなり悪いと思うけど。
365XD(made in japanって書いてあった)やA31を使っていたときは「D」とか「K」が1年もたなかった。
今でもキートップのコーティングが悪いロットがあるのかも。

含浸印刷ならキートップが取れたりはしないけどそもそも黒色キーボードが成立しないという。
富士通LIFEBOOKがキーボードだけ白色にしているのはその辺が理由か(こいつはキートップが含浸印刷)。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 11:10:05 ID:vh1b68Ff
『キートップが取れる』ってプリントされた文字が取れるってことか.
文字どおりキートップがぽろっとハズれるのかと思ったw
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 12:02:21 ID:U32A/m71
で、このThinkpad個人販売終了工作員はなにがしたいの?
そんなもん本当に発表されたら、心配すればいいだけのこと
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:10:57 ID:gxBJEji4
NMBのはすぐとれるらしいね
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 13:22:33 ID:kX6BNiVF
自分の気に入らない事は何でも工作員か
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 14:19:52 ID:hcEZb6zU
少ない事前情報でわいわいやるのも2chの特色の一つだよな。

そういうわいわいを封じようという方がどうかと思うわw
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 14:41:32 ID:tIv4S6pS
レノボの夏モデル発表&発売って例年だといつ頃?
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 15:16:03 ID:gxBJEji4
夏前
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:28:17 ID:QlxEzzmt
Intelの新製品にあわせてるのが基本だからなあ

ファーストプライオリティらしいので、何処よりもいち早く新型を出してくるよ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:45:19 ID:7m/n+bod
新製品の発表が近々ありそうで、ポチれない
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:35:13 ID:vh1b68Ff
4X3液晶で新製品こないかなぁ
X70とか
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:35:33 ID:AmOEqWlo
アメリカにレノボ本社があるのだから(登記上は香港)この際、社名をThinkPadに変えればいいと思う・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:27:50 ID:zttzu5zy
夏モデルが出ても高いんでしょ? 何ヶ月くらい経ったら安くなるもんなの?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:53:59 ID:tX8BkXbm
秋冬モデルが出たら安くなる。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:58:59 ID:hf07aTWv
新モデルが必ず良くなっているとは限らない京子の語呂。
キーボードしかりUSBポートしかり。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:13:16 ID:CZK+AJXx
次ヨロ
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:18:08 ID:4A3zTluS
このスレ終りにしようぜ!ThinkPad IBM ばいばい
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:20:06 ID:NnPmEScQ
しかし立ちます
ThinkPad 総合 Part 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240143496/
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:29:52 ID:IC3yq/yO
>>997
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:44:32 ID:xtSxkea/
ume
1000うるのとら:2009/04/19(日) 21:44:50 ID:fvWvk5AN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。