HP 2133 Mini-Note PC 21台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 20台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228666074/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:57:55 ID:d831YKNd
前スレ終わってたので立てておきました。
3[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:57:57 ID:s03oxQNf
みんなーちるののさんすうきょうしつはじまるよー
4[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 15:29:58 ID:Vsp0OOZL
>>2
乙でした。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 15:39:39 ID:s03oxQNf
ええ頑張りました
6[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 17:40:23 ID:FF8gR6EN
>>乙です
7[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:19:07 ID:XgtP4JzF
乙です。 やはりHP2133は使えばわかる、味わいのあるPCです
8[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:47:12 ID:d831YKNd
先日突然リブートを繰り返していた我が家の2133ですが
RamPhantomをアンインストールしたら安定しました。
何も細工せずにXPで使っているのが良いのかも?
9[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:24:53 ID:+soODd+5
2133を持っている人に聞きたいんだけど
HPってリカバリ時のアプリケーションはドンぐらい入っているの?

VAIOはその点、鬼のようにプリインストールされていて嫌になったんだけど
HPはどうですか?
10[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:49:15 ID:CTRylX0j
そもそもプリインストールされてるアプリケーションなんてあったっけ?というレベル
11[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:36:26 ID:/Ypumn/0
HPだしな…

VAIOって余計なアプリてんこ盛りと良く言われるけど
法人向けモデルも同じなのか?企業から「余計なの入れるな」
と文句言われそうな気がするけど
12[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:41:02 ID:c4Jh1TmN
>1
>販売再開情報

もうそんなこと気にする必要は皆無じゃないかな
今は潤沢に供給されているし、後継機も出てきたことだし
13[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 12:46:35 ID:VNRGEqU3
いまこれかっちゃダメですか?
14[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:08:02 ID:YooMA3C5
>>13
予算と使用目的次第かな。悪くは無いと思う。
一般的には新しい機種は性能が高くて同じ値段か、性能同じでより安くなるので、じっくり検討をすすめる。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:11:25 ID:VNRGEqU3
>>14
同じ値段で性能上なら、2140買ったほうがいいですし、
しばらくまったほうがいいみたいですね。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:37:09 ID:+soODd+5
>>10
ありがとうございました。
2140でたら速攻でかいます^^

>>11
法人モデルは【VAIOアプリ】ありなしを選択できるんですよ
だけど個人で購入する場合、このアプリは強制インスコ
リカバリしてもアプリケーションインスコを実行しないと何度も警告が出る

これでVAIO嫌になったから抜けたんですよね
使いもしないのに狂ったように大量アプリをぶちこまれるので
17[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:41:53 ID:XtkJB2mt
>16
むかしFMVを買ったとき、泣きそうになったw
デスクトップにこれでもかとなんか貼り付けてあって、
鬼のように常駐アプリがいっぱい・・・


それ以来国産メーカー品は買わなくなった。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:42:29 ID:FYd77i+P
>>15

スペック、価格、大きさや重量、バッテリー持続時間等から、自分の中の優先順位を決めて、必要な(欲しい)時期に妥協するしかないと思う。
じゃないと何時までも買えない。
因みに俺は、2133ユーザだが後悔はしていない。
19[Fn]+[名無しさん:2009/02/01(日) 14:16:04 ID:Nujwxwki
またジョージアの抽選で落選したか・・・
20[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:46:44 ID:4jyU2V85
HP2133ハイパフォモデルを購入してはや3ヶ月。
巷間言われているほど鈍くはないし、信頼性が低いわけでもない。
いやむしろWXGAの液晶の至便性、秀逸なキーボードを前にして、
日々使用率が高まっている今日この頃(他のノートもあるんだが)。

今の値段は、ホントバーゲンだよ。 WXGA+VISTA Business+増設バッテリ+2Gメモリー。

2140を待つ必要があるだろうか? HP1000の値段を見ると、2140ハイレゾモデルの値段、
かなり高額となるだろうし。


21[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:38:49 ID:CTRylX0j
国産メーカーのノートはNEC、Sony、Toshibaと使ってきたけど、
どれも買ったらリカバリだけ確保してフォーマット→OSクリーンインストールするから
アプリケーションとか関係ありません^q^

そういう意味では余計な物の無いこのPCは非常によろしい。
スタンダードだから結局XPインストールしたけど
22[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:41:17 ID:CTRylX0j
しかしスタンダードでもXPに変えるならスペック的には問題ないか…と思ってたけど、
Bluetoothが無い(ExpressCardに刺す予定だったマウスがそのままじゃ使えない)のと
6セルバッテリーが無いのは痛かったな。買ったら結局価格差無くなるし
23[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:59:50 ID:VNRGEqU3
>>20
画面ザイズはどうですか?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 16:22:48 ID:4jyU2V85
>>23 もちろん大きいほうがいいんだろうけど、現行8.9インチで不便かというと、
そうでもない。

全画面にするとDVDなんかも結構迫力あるし、もちろん余裕で文章作成その他
実作業も問題なし。

画面サイズよりもむしろ特筆すべきはやはり解像度ですよ。 一度これを使えば、
XGAやWSGA(ネットブックね)なんかを使う気がしなくなる。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 16:51:02 ID:VNRGEqU3
>>24
大変参考になりました!ありがとうございます。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:59:02 ID:POZDYWpV
それ聞いてたら自分も欲しくなってきた。
元々インテル嫌いだからAtom縛りもなぁて思ってたし。
古いLet'note売って買おうかな
27[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:04:41 ID:hRcLCmqa
元々ビジネス用途も想定してるからね。ちゃんとクセとか分かった上で使う分には
XP化(それも4000円でつりが来る)されたこいつは非常にいい。
多少のもっさりは、俺的にはすでにモバイル環境では当たり前に考えちゃうんです
よね。この程度は。

あとは突然死の原因がはっきりとしてくれれば及第点かと。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:13:11 ID:CNFkt+4N
発売日初日に買ったhp2133。
2k化(スレに書き込んだ本人)して、平均稼働3時間/日。
休日には連続6時間ほどmp4ムービー再生。
現状何ら問題無く稼動中。
不自然な再起動やシャットダウンも無い。

2次以降のロットに、信頼性が低いパーツ使われたとか
XPの省電力管理で、何らかのバグがあるんですかねぇ?
2928:2009/02/01(日) 19:15:09 ID:CNFkt+4N
買ったのはハイパフォ。
バッテリ使用時も含め常に最高速で稼動。
省電力や動作クロック可変ユーティリティは不使用。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:16:57 ID:wErKxmg0
>>24
携帯と同じような感じだね。
画面サイズはあまり変わらなくても
QVGAからFWVGAに変わると戻れないみたいなw
31[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:15:26 ID:NUfcr2AK
その、いつもフル稼働のことだけど。
おれのもそうなることあるけど、電源コード抜いて、いったんスタンドバイにして、
5秒くらい置いて、バッテリーで、復帰するとなおるけど。
バッテリー使いたくないとかだと、意味ないかもしれないけど。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:43:20 ID:nEcnFr1+
2133で3点質問!!
・サイトに則ってSDHCブートにてPuppyLinuxインストール。
 なんとヘッドホン挿してもスピーカーから音が…ミキサーのバージョンかもしれんが
 ”Front”というパラメータが無いため変え方がわからず。
・XP化…今度は画面がバチバチちらつき、ディスプレードライバ(S3)設定画面を
 一度描画すると直る…
・ さらにXPでBluetooth使って再生ボタンを押下…再生、停止が繰り返される。
 ハードを疑うもWindows7、VISTAでは正常に動くため悩み中。
どれか知っている人いたら教えていただけませんか_?
現在ハイパフォーマンス使用中でWindows7、VISTA、XP、SDHCブートにてPuppy
を運用中…
33[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:59:47 ID:NUfcr2AK
31ですが、書き忘れ。
バッテリーで静かに立ち上がると、電源コードをさしても、フル稼働にはならないですよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 21:21:42 ID:4jyU2V85
すまん、フル稼働ってどういう状態?
もしかしたらファンがフルスピードで回ってる状態っていう意味?

それならCPU温度測定かなんかのバグということで決着がついていなかったっけ?
確かに時々なるけど、いったんスリーブ状態にすると直るんで気にしないことにしてる。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 21:22:06 ID:CNFkt+4N
>>33
>>29はAC,バッテリ問わず常にAC(最高速)となるよう設定してるだけです。
誤解するような書き方ですいません。orz

ちなみに、特別熱くなる事も無く普通に動いてます。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 21:35:02 ID:NUfcr2AK
あ、ごめんなさい。こちらこそ読解力弱くて。。orz
そしてもう、決着してたのですね^^;
37[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:12:58 ID:VNRGEqU3
現在販売されている、ハイパフォはダウングレード権を行使できますか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:47:46 ID:oUDP244W
本体のシリアルあれば大丈夫なんじゃない?
39[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:04:31 ID:Cgp2/P9N
いまならどこが一番安いですか?NTT-X?
40[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:14:56 ID:9bfaUpuR
41[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 02:01:33 ID:BTrtZwdQ
ワーイ
とつでんし
きた
HDD元のに入れ替えて(500LI換装)修理出さなきゃ
ハイパフォ/XP、購入後3ヶ月経過
42[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 02:35:49 ID:U7klUZRD
×でんき
とつぜんし      1


43[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 04:00:03 ID:+y9B+QeX
>>32
>>・サイトに則ってSDHCブートにてPuppyLinuxインストール。
>> なんとヘッドホン挿してもスピーカーから音が
それALSAの問題だよ。1.0.14でその状態を確認したが、1.0.17で修正された気がする。
最新のALSAでもmake && make installしたらいいとおもうよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 14:56:24 ID:c8YNxP62
>>28
お疲れー
こちらのスタンダードモデル+2kも現在24時間フル稼働を2ヶ月間問題なく運用中

行ってる作業は、DAP用の動画をひたすらエンコードさせるというもの。
処理は果てしなく遅いが、特にひっかかる点は無し。
毎日22:00に正常に動いてるかチェックしてる。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:18:12 ID:JrLCVTLv
Ntt-x でぽちるかな。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:28:39 ID:76SvFVHQ
俺はまだポチれないでいる。4万切ってるから底値な気もするけど。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:34:50 ID:JrLCVTLv
スタンダードでいいですよね。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:33:36 ID:xRGS0Wz1
NTT-Xで39,800円でポチって楽しんでますよ。
字が小せぇ、、、、携帯かよ

でも画面広いしキー打ちやすいしで、結構気に
入ってます

アルミにスリスリ
4944:2009/02/02(月) 19:06:54 ID:YXvlMoPk
>>47
使い方しだいではスタンダードでもいいと思った。
オモチャだと思って買ってみたら意外に使えて少し残念。

これだけフル稼働させてるんだから
一度くらい何かアクション(壊れたり異音がしたり)があってもいいんじゃないかと思うんだが、
まぁなんか・・・良くも悪くも、よくできたマシンだと思う。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:20:48 ID:JrLCVTLv
>>49
なるほど。値段もこなれたスタンダードにしたくなってきました。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:32:25 ID:xRGS0Wz1
スタンダード+SSD+XPで快適ですよ。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:46:23 ID:XQFAfh9U
>>51
XPはパッケージ版でおkですよね?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:06:00 ID:qxw1O0Uv
間もなく仲間入りします。
ネット・オク…イロイロ考えた結果、リアル店舗で価格は最安値出してくれた。
そりゃ…アキバ価格は無理な田舎だけど…
在庫なかったので取り寄せになり、今週中には届く予定。
XPのCD注文しなきゃいけないから早く来てくれ〜!

長く使いたいので何度逝っても良いように長期保証付けました。
5年間は逝っても安心♪
54[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:20:36 ID:GLpYHeKD
>>53
安もんのネットブックを5年も使う気か
世界不況の元凶だな
55[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:22:19 ID:9bfaUpuR
ネットブックに長期保障とかwwwwバロスwwwwどんだけだよ
56[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:29:35 ID:UxR375yy
まあこれはネットブック規格じゃないけどな…
57[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:31:53 ID:xRGS0Wz1
壊れやすいとか評判ではあるから
長期保証入れておいても良いかなと思うけど?
58[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:31:53 ID:iDeVR9Sh
>>53-54
お前らが一般人の範疇にないだけだよ



長期保障はねぇ…その店が保障期間が終わるまで潰れないか考えなきゃ意味無いと思うよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:32:54 ID:iDeVR9Sh
>>54-55だった。

ツクモで保障掛けるヤツなんて居るのかなぁと思っていたり。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:04:32 ID:C77i4fko
ビックカメラもな
61[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:07:07 ID:UeMDhgOK
いいじゃん、人の財布はその人の自由だ。 

そういう俺も、けっこう2133に投資してる。 SSD化もしちゃったし。

2133はHDD交換が楽でいいですわ。 中身も整理されて非常にきれい。
はっきりいって安物のつくりじゃないよ。 他のネットブックとは大違いですわ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:23:50 ID:slZjp7y1
俺は普通に3年保証つけたけどね
なんだかんだ皆付けているんでしょ?w
6344:2009/02/02(月) 21:43:03 ID:YXvlMoPk
>>62
付けてない。
買った瞬間にその場で保証書、レシート、本体、付属品以外全部捨ててもらって
その場でバッグの中に裸で放り込んで帰った。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:50:52 ID:BTrtZwdQ
>>49
そんなあなたに突然死w
65[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:33:37 ID:wDPoM8dK
>>64
いや、俺もそれを待ち構えてるんだが中々こない・・
突然死んだら死んだで「やっぱVIAはこうでなくちゃ!」とか言えるし、
何かないか・・って思ってやり始めたのがDAP用の動画エンコだったw
もしかしたらその動画も見るかもしれんし。

したらもう2ヶ月だよ・・どうなってんのさこれw
66[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:44:44 ID:K6+AoDAn
>48
両方持ってるけどtype Pよりぜんぜんでっかいよ。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:25:36 ID:qxw1O0Uv
>>53だが…長期保証(笑)っすか♪

ビックの3年は悩んだが、買った店は…どやろね?
つぶれたら仕方ねーわ。

まっ結果ビックより安くしていただいたので後悔はない。

2140見送って次が出たら更新考えるかもな…
その後は子供の入門機にでも〜

ネットブックではなく、チッコイノートが欲しいかったので後悔はない。
メイン機もノートもあるしさ。
捨てられない体質ですから(笑)
68[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:58:20 ID:TgUlRBnY
待ち構えて来たら突然死とはいわん
69[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:07:58 ID:J0Glb1/m
>>53
ようこそ。

不満な点もあるけど、総合的に見れば
良くできたマシンだと思うよ。

・・・只でHPから貰った俺が言うことじゃないかw
70[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:50:19 ID:dy6Zcql/
ビックカメラってつぶれるんでしょ?管理ポストから抜けられるの?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:06:41 ID:kDIq64ip
解像度高いほうがいいけど2140待ちきれないし、元々アンチINTELってこともあって
Atomもなぁ…てことでハイパフォーマンスの買ってしまったです。
まだ届いては無いけど。
ネット、メール、Word・ExcelとPLCのプログラムと動画再生(PSP用に変換したやつ)
程度なんでC7でも多分十分でしょう。
楽しみです。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:11:11 ID:t1ldjrz5
>>70
デジカメ…
リア店3年→ビック5年
この2年を重視して
メディアオマケ蹴ってビックで買っちゃったのよね…(涙)
スレチスマソ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 09:24:05 ID:uGrRpLp1
>>71おまえは俺か!!って! PLCって同業だな。

GXデペロッパ8・GTデザイナ2(もち最新のアップデートで)
OSは2Kだが、ペン2:233MHz?なノートで動くよ。
常用ノートの修理中にそれで乗り切ったからね。
同時起動時のモニタはモッサリ感あったが、
オフラインorどっちか起動ならサクサク動いてた。
って事は、2133なら同時起動でも余裕じゃないかな?と思ってる。

俺は届いたらXPダウンして使うつもりだが、
これで出張の荷物が軽くなるよな・・・

どっかのスレでC7=ペン3の800MHz程度の動作感と思えってカキコ見た。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:05:17 ID:IJSQTx1w
実際8万越えたりするんだったら2133の方がお得感あるよな。
俺の用途もCMSでWEBの更新を出先からしたりメールの対応程度だから、正直VistaでAero切るだけで十分かもしれない。
ファンレスに惹かれてmini9買ったが、変則KBにどうしても慣れない…
75[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 12:30:58 ID:LU2SsQxR
>>73
> どっかのスレでC7=ペン3の800MHz程度の動作感と思えってカキコ見た。
うちの倉庫にあるThinkpadA30(PentiumV-M 933MHz)と2133スタンダードでHD BENCHしたら、
CPUは浮動小数点演算が2倍以上のスコアでPentiumVの圧勝、
驚いたのがHDDとメモリがほぼ互角だったことだw

やっぱりVIAはこうでないと楽しくない。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 14:57:50 ID:uGrRpLp1
>>75 詳細ありがとうです。
>>74 ですね。ってか。8万で収まるのかな?2140は・・・
    あーー!早く届かないかなぁ〜
77[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:54:25 ID:Ycvr6Hmy
そっか?昔のVAIO Type R Pen31.2GHzと比較するなら、
圧倒的に体感速度は2133が上だけど。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:28:49 ID:8AmcRQF1
>>77
そういうこともあるでしょう。
ベンチマークでよりよいスコアを出すための設計とかもあるそうな...
しかも、75さんはFP演算比較が二倍以上 P3 と書かれております。
整数演算比較は二倍以上 P3 はないでしょうね。
79[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 00:08:02 ID:iqUf1RV+
>>28 >>44
ホームサーバ兼アクセスポイントに仕立てて24時間運転してる
4TB-NAS-RAIDと300Mbps無線LAN-USB(内蔵無線LANは無効化)ぶら下げて

今はXPだけど、将来6〜8TBストレージを繋いで2133をNASで使うときには
2T(i)B強制細切れなんてイヤだからVistaかWin7にしなきゃならんのかな
XPにもGUIDパーティション対応モジュール提供されないかなぁ
8075:2009/02/04(水) 01:00:39 ID:fd55o0fs
>>78
大丈夫。整数演算は2133の方が上。体感速度も2133の方が上。
・・もしかしたら俺は要らぬ種を蒔いてしまったのかもしれないので、そこは謝りたい。
ベンチはマシンの断片的なところを評価してるに過ぎないよ。

総合的に見たら2133にPentiumV世代のマシンじゃ到底及ばない。
だから楽しい。一瞬で数字が出るベンチとは違って体が一つ一つマシンの良さを体感していけるよ。
なので>>76は安心していい。買ってよかったと思わせるだけの魅力がコイツにはある。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 01:07:29 ID:67gz2I55
てかC7浮動小数点演算周りのユニットごっそり無いし。
MMXやSSE等SIMDユニットはきちっと実装されてるから、
割り切った設計ってことだろ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 01:09:20 ID:zXgzBlqu
>2133にPentiumV世代のマシンじゃ到底及ばない
2133の方が上って意味?
8371:2009/02/04(水) 01:10:54 ID:enkZJQeK
>>73
うちのソフトもそんくらいの性能でも余裕で動きますなぁ
しかし最近のPCは232C無いのがつらい・・・
USBのはすぐエラー出るからPCカードの使ってます。

2133明日・・・って今日届く予定。
楽しみだけど嫁に内緒で買ったのでしばらくは
寝た後に稼動ですわw
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:55:48 ID:kkJMDscb
このパソコンの予備バッテリーが欲しいんだけど、型さえ合えばHP製品じゃなくても使えるんですか?


初歩的な質問ですいません。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 09:09:34 ID:JOxZaLuh
うーん。2140も気になるが値段に釣られてポチりそうだ。
プロバイダ乗り換えキャンペーンでも使って量販店で買うかな…
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 10:41:05 ID:QGi1LrUR
>>84
これに限らずノートPCのバッテリは汎用品じゃないので機種毎、最低でもシリーズ毎に別物ですよ。
ですから、型さえ合えば使えるわけではなく、型に合わせた互換品がでているわけです。
実際2133用の互換バッテリを扱ってる業者も探すとあるようですが、
今までスレでもあまり報告はなかったような気がします。

互換品でも問題が起きることは少ないでしょうがあくまで自己責任の世界で
そのせいで壊れてもメーカー保証は受けられませんよ。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 22:37:45 ID:XMtD2vRt
2133キター(・∀・)
中古だけど
VISTAはもっさりだけど我慢できないレベルじゃない
XPのディスクついてきたんで入れ替えよかな
88>>51 >>73っす:2009/02/05(木) 22:11:28 ID:NiwYo0yx
>>87 が >>71やったらわらう〜 ってか入手オメ!!
>>71は新品?特に記載ないな。
>>87jは2140までの繋ぎ??

うちの子(私は新品)も昨夜、入荷連絡あり〜〜酔っ払いは嫁に取りに行かせた。
とりあえずVistaで使ってます。
本日XPのDVDは出荷案内がHPより届いたので明日はリカバリ日だな〜
アマゾンで頼んでたキーボードカバーとノングレ液晶フィルタは本日届き、付けたよ。
明日あたりにエレコム製ACアダプタ届く予定。
勢いでバッファロ120GBのSDD買っちゃったけど・・・
やった人レポあったら、お願いします。

あ〜〜〜あったかい。
形的にも夜は湯たんぽになるよな〜
なんか・・・キーが左にオフセットしてる幹事で打ち間違い多数。。。
あと。右にDCコネクタ&閉じたとき、hpロゴ逆向きって違和感・・・

ところで。。。皆様。。。。カバーはどんな感じのをお使いですか?
アダプタも入るソフト系なカバー・・・どれが良いでしょ?
お勧めあったら教えてくださいね!

仕事的に連れ歩くので・・・ 現場での仕事ぶりが気になりますね〜
あと、ダイニングで使っても、正面に座った嫁が見えるのgさ・・・
15インチノートなんて完全に壁ですからね・・・

私の2133・・・・いつでも一緒で行こうね。 夜は湯たんぽ代わりだけどw
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:49:09 ID:diJL29pu
おお、おれも2130+バッファロー120Gの組み合わせで 使っとります。

まだ2週間ほどだけど,プチフリもないし非常にいい感じですよ。
なによりアクセスがはやいし、振動に対する安心感もひとしお。

もうこれ一台で十分ですわ.
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:53:43 ID:GuJgTH51
俺は金がないから30Gにしたけど、janeしか入れてないから十分w
91[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:56:16 ID:UV10aOcp
SSDはどこのメーカのやつ買ったの?
92[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 23:01:15 ID:GuJgTH51
バッファローで7500円位だったよ
93>>51 >>73 >>88っす:2009/02/06(金) 00:35:09 ID:8UiU+Y8M
>>89 経験レポ・・・すごく有難いです。
プチフリ対策したのかな? ばっふぁろさん。。。。。
USBも付いてるからダメなら戻して外付けHDD代わりって
私も、自動車内&鉄道車両内でも使いたいので、
振動対策的には24Kで魅力ありすぎて・・・衝動プチッって押しちゃいました。
明日届く予定&HDDの位置は確認しました。
ゴム足4本めくって損した・・・・
94>>51 >>73 >>88っす:2009/02/06(金) 00:37:01 ID:8UiU+Y8M
PS. 念の為ATOKでオンメモリ辞書にチェック入れるつもりです。
9587:2009/02/06(金) 02:16:29 ID:xTZ/rLNn
>>88
その71ですw
中古うちのは中古ですねぇ…
まぁほぼ未使用らしいけですけど。とりあえず未練なくXPに入れ替えてやりました。
まぁまだモッサリな感じはしないでもないけどVISTAより全然快適♪
それにソフトがVISTA対応か未確認ですしね。
現場で開けたら通信エラーなんてことなったら鬱なりそだしw

今までケースはダイソーの硬い低反発?のにしてたけどこれはちゃんとしたの
買おうかな。

今まで使ってたLet's note(W2の初期型)はHDD新品に交換してOS入れ直して
会社の後輩のとこに嫁ぎます。1年しか使ってないけど良い機体だったな。
96[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 11:06:48 ID:Vdoljw5I
>>94
最初のレス番>>51だけで良くないか?
嬉しいwktk感はわかるがもうちょっと抑えて抑えてww
97>>73:2009/02/06(金) 12:00:25 ID:ok0t9wRY
しかも、>>51は私ではなかった。。。>>51さんすみません。
>>95・・・あっ(笑) あれは私も途中まで参加してました。きっとあれ。
長期保証付いていると一応安心ですしね。

まぁ。。。これ以上話してると、お互い見バレが・・・
さって!! XPDVD届いたわ。翌日出荷とは親切やねHP。
尼損からSSD届いたら置換して
XPにアップグレードします〜
エレコムの低反発辺りでも買うかなぁ〜尼で1200円位だったし。

以下名無しに戻ります。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:51:20 ID:ZrjRzX5Q
ふははは、HDDそのままだが海外旅行でネット使用全然問題ないぜ

とグァムホテル室内に引きこもってる俺が通りますよ
99[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:28:52 ID:ok0t9wRY
旧a規格のアクセスポイントでも、問題なく認識してくれたぁ〜
100[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 20:58:09 ID:/2M2XiP/
リゾートにパソコン持っていくなよ。公認会計士の試験じゃないんだろ?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 00:11:43 ID:JWscn2rj
自分も2133を買いました。
中古のスタンダードが3万であったので、つい買っちゃいました。
思っていたよりももっさりではなく、熱も全然たいした事ないですね。
あと1万出してハイパフォ買ってもよかったかも。

メモリを2GBとHDDを320GBに増設して
15GBにXP、約80GBにVista、
残り200GBはデータ用。デスクトップとはLiveSyncでやりとり。
普段使っている環境をそのまま持ち出したかったのでかなり便利です。

あとドライバ入れてて気付いたが、BIOSのF.05がなくなってるみたいで落とせない!
しかたなくF.04を入れたが、もしかして突然死対策ファームが来る?
102テスト:2009/02/07(土) 00:44:39 ID:xjAXPDaF
テスト
103[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:00:06 ID:MvzE6H/K
スタンダード買おうと思ってるんだけど
DSP版xpだったら1万ちょいでxp化できるよね?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:31:51 ID:fWvwvBc6
tx2が待てなくなってきたので2133ハイを買おうかとポチ一歩手前・・・4GBのメモリ突っ込んで3GB認識残り1GBをRAMDISK化なんて鬼のようなことやっている方います?32bitCPUならば3GBまでなら理論上扱えるらしいのですがVIA的にはどうなのだろうか
105[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:59:46 ID:wJRFdcKA
メモリスロットが1つなので、4GBは無理では?
106[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 02:54:33 ID:sl/sxvOb
2140まで待てよ
107[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 03:26:25 ID:JNMGMMpZ
このマザボは2GBまでしか認識しないと思うぞ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 15:52:14 ID:kZaBvBM8
>>103
ドライバーを自力で集めれるなら良いんじゃない?

調べてないけど、
109[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 15:55:26 ID:TmKBZe4d
>>103

ドライバーもhpに出てるし、分解も難しくないから買ってみると良いよ。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 16:43:18 ID:jmafEj3G
うちのは11月に買ってからバイオスなどは一切なんにもしてない純正リカバXPハイパフォなんだけど
起動時に一瞬液晶が消えるのと、たまにファンが勢いよく回りザ・ワールドが発動します

それ以外は概ねおkなんだが、バイオスはあげたほうがよい?
111[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 17:23:10 ID:Jid6HBhr
>>110
BIOSを上げるだとか言う前に現在のBIOSバージョンは確認した?
F.05なら最新版だし、F.04でも別に問題はない・・・というかF.04のほうが
不具合が少ないような気がする。

そういえば日本語のダウンロードサイトでF.05が消されてるようなんだが。

うちはスタンダードをHDDそのままXP化しただけなんだが、十分快適だよ。
黒シルバーな雰囲気にあうよう、RoyalNoirテーマを使ってる。
112104:2009/02/07(土) 20:39:57 ID:gqRP1NNB
たびたびすいません。どうやらメモリは2GBまでのようですね。ソケットと規格が合うメモリからして2GBまでしかないのと
やはりCPU云々もですがマザーボードが対応しているのが2GBまでのようでした。
皆さんXPにダウングレードする際には光学ドライブはどうしてます?
USB接続のドライブからブートできるのだろうか・・・。
USB接続の光学ドライブでこのメーカーなら動いてる。あるいは使うならこれ。といったお勧めの品あります?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 21:47:44 ID:sdBQONsg
114[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:25:03 ID:KiyUx4OA
今日 買ってきた。保証書の出荷日が7/29。。。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:05:13 ID:aO4cdGnp
未だに最強だね。 

WxGAは、この機種だけ。
ワードエクセル使うなら、間違いなく、この機種にしたほうがいい。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:33:02 ID:efqNqArV
>115
しかし2007は厳しいんだなこれが。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:35:00 ID:oRDv5iko
2007は最低でも縦1024必要だよなぁ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:37:55 ID:PtjFnUjW
でもこの機種ってあちこちで色々と叩かれた割には中古の値段が下がらないね

今でもスタンダードで\4万、ハイパフォーマンスモデルで\5万位が相場っぽい
もちろん、スポットで安いのもたまに出てるけど・・・Eeeの暴落に比べると雲泥の差だ。

前からちょっと欲しいんだけど貧乏人だから新品は買えなくて
そろそろ中古は安くなったかな?と思ってただけにガッカリ。

1年後くらいに帰るといいんだけどなあ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:53:45 ID:efqNqArV
>117
いや、解像度でなくパフォーマンスの問題でね。Office2003でないと実用に耐えないと
個人的には評価しております。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:03:22 ID:NRfdVsU8
>>114
キニスンナ
オラは年末に>>40で買ったけど8/9だったよ

>118
中古なのに上位機種で\5マン?
もう1万弱出せば待たずにすぐ新品買えるのにバカジャネーノとオモタ
121[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:07:54 ID:NRfdVsU8
>>112
>113の言う通りwikiに一覧がある
けど、今時のUSB接続のドライブならどこのでもいい希ガス

オラもwikiに載ってるものより1世代前のLDR-PMC8UCで
バスパワー+バッテリ駆動だけでセットアップできちゃったよ
HP 2133側のACアダプタは繋いでいたつもりだったのに
終わった後でコンセントに挿してなかったことに気付いたw
122[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:10:29 ID:NRfdVsU8
>>103
リカバリディスクを注文すれば
その半値未満でXP化可能で専用ドライバ一式もついてくるのに

それに、リカバリディスクといってもHDDイメージで入ってるわけじゃなく
リテール版とほとんど同じセットアップ工程だからnLiteでも何でもし放題
その後でドライバを入れるけど、入れる・入れないは個別に選択できる
オラ、USBの300Mbps無線LANアダプタ使いたかったから
本体の無線LANドライバなんか最初から入れてない
それにリカバリディスク以外からXP化だとアクティベーション必要じゃね?

わざわざ1万円も出してリテール版XPを新たに買う理由って、ナニ?
123[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 03:59:35 ID:aO4cdGnp
ねがさがないのは、このくらいが最低価値価格だからでしょ。
そこそこ動く小型ノートのWXGA欲しいからね、あと作りも他のミニノートよりずば抜けている。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:17:23 ID:ACLoGLPj
ありえんほど実用性の高いキーボードとかな。

通常のノートPCが価格相応に縮まっただけの他のミニノートと違って
使い方がハマると通常のノートPCより上だったりするのが2133。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:18:15 ID:TqTbJDL1
>>122
わざわざ買うのはスタンダードだからじゃないの?
DGできないスタンダードはシリアルチェックあるからリカバリディスクも注文できない
別途ライセンス持ってない限り入手できてもライセンス違反だけど。

どちらかというと、1万円余分に払うんならハイグレード買えばいいのにって感じ。
126[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:36:32 ID:aO4cdGnp
キーボードも絶妙だね。柔らかいんだけど、押した感が伝わってきて。
キーピッチも絶妙。 ほんとこのまんまSSDのcPUをあげたものをだしてほしい。
画面の反射をおさえて、LEDバックライトで。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 07:29:05 ID:4MpdisOH
マウスボタンが深すぎる。もっと浅めのクリックがいいなあ。
ついでに、スティックポインタで頼む。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 09:43:46 ID:fk6Gbc+w

100枚くらい画像いれてるフォルダを開く時、
すっとこどっこい級に遅いのはどうにもならないの?
緑のバーが右に行くのは読込中だからちょいと待たないといけないの?

速くする方法あれば教えてください。おながいします。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:04:45 ID:gFbMwM3o
>>128
Windowsを使っているのかな、フォルダとか言っているし。
ファイルブラウザのサムネイル機能をOFFにしておく。
キャッシュが働くので、2回目以降は、速くなるとおもう(そんなわけないか)。
100を10x10や20x5や25x4や50x2(FilesxFolders)などのように分ける。
そのフォルダを対象に見たい画像をピンポイントで検索する。
ごめん、プログラマ的発想しかできない。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:49:51 ID:esZ6e8zK
電源ランプがずっと点滅(青色)してるんだけどこれって何のサインだっけ?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:53:16 ID:IpZmehBg
スリープ
132[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:00:49 ID:qZIduEBA
買うならハイパフォだなあスタンダードはどう考えても割高
133[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 12:57:42 ID:Av3dnies
>>128
[表示]メニューの[詳細]を選択
[ツール]メニュー->[フォルダオプション]->[表示]タブ
まで行って[すべてのフォルダに適用]ボタンを押す

これでどのフォルダ開いても詳細表示で表示されるようになるから
縮小表示の時に比べたら余計な時間はかからなくなるはず
134[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:48:14 ID:V7DnENxB
>>120
気にせず 使い倒すことにする。
中古探して店回りした。
ハイパフォが5万切るぐらい
予算オーバーなのであきらめて普通の店舗に寄ったら
英字版ながらスタンダード並の価格で箱入りがあった。
現在 BIOS F.04へ変更中
135[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 10:36:07 ID:Qlq7nuMa
>>134
あら、つかまされたね
ハイパフォの中古で4万円前半が相場じゃない?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 12:18:23 ID:N+M/nm60
>>135
ヤフオク相場ならそんなもんだろうけどソフマップやじゃんぱら等の
店舗販売されている中古ならまだ4万後半〜5万前半が相場では?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 14:36:37 ID:KVVTgzUR
見てきた。ヤフオクであの値段か・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:07:31 ID:qH8DPsR6
じゃんぱらでは、中古ハイパフォで45800円になってる。

十分安いが、2140を待つか悩む。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 19:32:11 ID:8pMHSxkP
待てないから2133にしたけど後悔はしてない




・・・はず
140[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 19:41:49 ID:U2Fw2uwk
VIA好きの俺は2140出てからの暴落に期待してる
141[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:01:44 ID:i5uL+XCS
>>135
やっぱり訳あり品だったのだろうか。。

ハイパフォ英字キー版で\45K スタンダード日本語キー版とほぼ同じ価格
その店にたどり着くまで見てきた中古は52K〜47Kだったので即決
整備品かもと不安で開封したが
内袋のシールもピッチと貼ってどう見ても新品だった。

デザイン良いです。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:17:03 ID:h8+FNmew
俺の2133も2140が来て暴落する前に売っとくかな
143[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:42:37 ID:X1B8vBlg
>>119
サクサク動くオフィス2000で行くわ。
ソースネクストのはオフィス愛称悪いわ。
突如再起動かかる。
検討してた人は、お気を付けを…

144[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:52:45 ID:X1B8vBlg
電源コネクタ…横ならせめてLにしろよ!
6せるバッテリー単体充電させろよ!
その他文句なし!十分な性能だ。暖かいし♪
xpに変えたら暖かくなるのに時間がかかるよ〜〜
145[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:05:47 ID:FqEhPseU
>>125
あぁナルホド
下位機種にプリインストールされてるのはWindows Vista Home Basicか
うっかりハイパフォと同じと考えてた

ますますスタンダードの存在価値は薄いと思っちゃう
146[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:22:54 ID:FqEhPseU
>>124
これより小っちゃいのを常用してるからか、むしろ巨大すぎて打ちにくい
デスクトップのキーボードは併用しててもそんなこと感じないのに不思議
147[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 02:52:16 ID:7JhM9whS
2133は、値崩れは起こらないよ、MSが規制緩和しないかぎり。
1年後でもハイが4万ちょいくらいだとおもう、価値的な価格だからね。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 06:35:21 ID:GF3isl4c
>>148
ハイパフォが新品4万なら十分値崩れな件。
中古だったらMS関係ないから新品のこと言ってるんでしょ?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 07:46:58 ID:7JhM9whS
いや中古。
他のミニノートは3万前半になる。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 08:15:20 ID:1ciKnbNk
>>146
チラ裏の見本のような書き込みだな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 12:28:02 ID:hKNVL+jT
前はAtom搭載2140待ち侘びてたけど、2133で今自分がやってること考えたら買い換えなくてもいい気がしてきた。
AtomとC7Mはベンチじゃ段違いだけど、Atomにしたからって結局動画エンコが快適になるわけでも3Dゲームできるわけでもなし
C7Mじゃだめだけど、Atomなら快適な事って何だろうね。(ZのHD動画の再生支援は除く)
152[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 12:41:39 ID:GF3isl4c
>>151
バッテリ運用必須な人はAtom化で長時間使えるのは精神衛生上よいかも。
常に電源有の人だとそこまで大きな違いはないと思う。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 12:44:16 ID:Q8EttICq
SSDに換装はどうですか?
すでにXPでサクサクですが、SSDだと起動などかなり早くなりますか?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 13:35:25 ID:7JhM9whS
あんま情報がないんだよね、でもssdにすれば早くなるし
ショックにも強くなるから、変えれるなら変えたほうがいいと思う。
あ〜バッテリーもちもよくなるか〜
155[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 13:58:07 ID:CFLMCLX3
>>153 サクサク動いてるよ。4G縛りが嫌でNTFSにしたので、
 FATだったらもっと良い感じだろうね。
 基本、起動面倒なのでスリープ使ってる。
 セキュリティーとか入れてるけど・・・通常起動は普通に早いかな?
 常駐系の起動の鬱陶しさを感じさせない。

 念のため、仮想メモリ切ってるが、2Gあるので余裕ですね。
 個人的には早さよりも振動を気にしなくて良いのが嬉しいわ。
 ブルートゥースのマウスも買ったし、

 不満なのは・・・ HPの2550って複合機のドライバがインスコできない。
 LAN切るとブルートゥースも切れちゃってマウス使えなくなる。
 左USBの隣の穴は何?
解決法あればお願いします。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 14:35:27 ID:owHW9cnO
SSDはプチフリーズがあるから遅いって話だけど実際気になる程なの?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 14:51:55 ID:CFLMCLX3
価格.comの口コミでは、
NTFSでは気にならなかったが、fatにするとプチフリわかったって・・・
記事を見かけました。 私は速度より振動重視なのでNTFSですので感じられません。 なお、バッファローの120G
158[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 15:04:25 ID:GF3isl4c
>>155
左USBの隣の穴は専用ケーブルを買うと本体から給電できるらしい。
公式に対応してるのはHPのマルチベイ2だけ。

>>157
SSDスレを見ても原理的にもNTFSよりFATの方がプチフリって
ありえないはずなんだけど。
NTFSで使ってたディスクをFATに直したせいで、
SSDの未使用領域がなくなってプチフリが顕在化しただけじゃないかな。

>>151じゃないけど、2140待たなくていっか、という気もしてきたので
ここいらでIntelかSamsungのSSDを突っ込もうかと検討中。
普段Linux使いだからJMicronでもプチフリの影響は少ないとは思うけど。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 20:21:43 ID:tyBwKYOs
>>155
>不満なのは・・・ HPの2550って複合機のドライバがインスコできない。

うちの3310もインストールできないので、カスタマサポートにメールしました。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 20:44:27 ID:tyBwKYOs
>>155
HPのホームページから「最小インストールドライバ」ってのをダウンロードしたら、とりあえずインストールでけたよ。
最初からためしてみればえがった。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 22:09:36 ID:OSaHliOl
安いSSDは、対策をしないとやはりプチフリが発生した。

最低限メモリ2GBで、仮想メモリを切る。これで快適!!

IntelのSSDは本体価格を超えているので、まず入れているやつはいないと思うが・・・
162146 = 主力はPCG-U101:2009/02/10(火) 23:06:24 ID:FqEhPseU
>>150
こう感じる奇特なユーザもいるってこと
少なくとも、貴公の目に留まっただけでも光栄だよ

サイズはともかく、カナ配列を蔑ろにする他メーカに与しないHPは立派
163[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:08:29 ID:uKMdGy4x
2133はeSATA(ExpressCard)でもUSB並の転送速度しか出ないんだが、atom搭載の2140ではどうなんだろ?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:14:58 ID:FqEhPseU
>163
じゃ前スレ>>861はウソツキだってか?

>861 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 00:13:19 ID:EfgnVe2j
>eSATA接続I/FのExpressCard SD-EP363E1-W1つこうて外部HDD(SATA)の速度測定してみたけど
>シーケンシャルリード:91.26MB/s
>シーケンシャルライト:87.37MB/s
>って結果になった
>
>早いのかどうかはしらん

>>158
> 専用ケーブルを買うと本体から給電
似たようなアイデアは他社、たとえばVAIOでも採用されていたね
でも周辺機器の省電力化が進んだ今となっては無用な機能かも
165[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:17:11 ID:FqEhPseU
>>161
一番安い2.5"サイズSSDってことで\6,580の恵安入れたけど
しっかりプチフリ出ますな
価格comでは「他のSSDより比較的少ない方だ」とされてる模様
166[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:38:20 ID:0SddH84P
俺はバッファローの30G入れてて、プチフリって感じないんだけど
どんな感じ? 頻繁にブラックアウトしたりするの?
167[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:42:35 ID:tyBwKYOs
PCデポ店舗で明日だけCSSD-SM120NJが19,700円だな。買いに行こうかな。確かハイパフォの中古も4万円台前半だったし。
168165:2009/02/10(火) 23:54:34 ID:FqEhPseU
>>166
そこまでひどくないっスよ
ちょっと重そうな負荷がかかると
ホントに1〜3秒間だけ画面が固まってカーソルの点滅も止まり
マウスもキーボードもタッチパッドも、操作を何も受け付けなくなる
その後は何事もなかったようにまた動き出すけど
「すわハングアップか?」と、ちょっぴり焦る

でも発生頻度は「思い出したように」って程度
例のホームサーバ用途なので、実は大して気にしていなかったりして
169[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:56:47 ID:tyBwKYOs
それってストレージが原因かな?CPU負荷じゃないかね。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:07:34 ID:1pPHKRrC
>>168
>すわハングアップ
って何?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 01:56:43 ID:Im9z87zY
すわ親治
172165:2009/02/11(水) 02:21:03 ID:kDVe+atx
>>169
怖いもの見たさでVistaプリインストールのHDDも少し試しましたが
こんな現象は起きなかったですよ
負荷が集中すると極端に遅くはなるものの、ジワジワとは反応してました
でもプチフリは一瞬とは言え、完全に凍りついちゃう

>170
少々古い言い回し
「すわ」で国語辞典を繰ればわかるでしょう
173[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 05:08:39 ID:JPq4UpPS
>>161
IntelのMLCも40kまで落ちたからプチフリSSDと比べてコストパフォーマンスは上がってきてる。

>>163
嘘いくない。
昔換装用のHDD買ったときにeSATAでつないでベンチとったけど
ちゃんと70MB/s以上出てたよ。
こんな感じ。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read :   73.266 MB/s
Sequential Write :   71.830 MB/s
Random Read 512KB :   34.510 MB/s
Random Write 512KB :   36.493 MB/s
Random Read 4KB :    0.539 MB/s
Random Write 4KB :    1.172 MB/s

Test Size : 1000 MB
174[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 05:13:08 ID:b6puOrRp
hp2133 ssdで最強でしょ。 未だにno1だわ。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 07:45:29 ID:VNPL361x
ウソついてネガキャンまでして
Atom版2140の期待を煽りたいのかな。

そりゃAtomのほうがいい点が多いんだろうけど
所詮はセレより遅い&うんこオンボなのは事実だし
信者の必死っぷりで逆に萎える
176[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 08:38:37 ID:bmFZVcVI
だいぶ暖かくなってきたし、そろそろ爆熱が気になり始める季節がやってくる。
Atom化でパフォーマンスにたいした差はなくても、発熱は結構違ってくるかな。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 08:47:51 ID:8UFuuQG3
このスレもだいぶ書き込みが多くなってきたけど、
中古とかでgetした人が増えたのかな?

そういう俺も中古でスタンダードgetしたよ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 08:52:59 ID:1F/M+9WG
俺は新品スタンダード+メモリ2G+SSDで寝るときのネット専用。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:42:35 ID:RvU/iFU4
>>160 ありがとう。
 そう。昔見かけた記憶。今一覧に出てこない。「最小ドライバ・・・」
 探してみます。
>>161
 仮想メモリ切ってます。だからプチフリ気にならないのかな?
 2133ではなく別なデスクトップをSSD化(トラ64GB)作業してます。(やっと部品そろった。)
 XPでメモリ2Gですが、仮想を切るか別HDDへ振るか迷ってます。
 用途的にはDVD化の為の動画編集・エンコです。 アドバイスいただければ。。。

メインノート〜2133間をブルートゥースでファイル転送しよおうかと思うのですが、
どの程度の速度が出ますかね?
今、2133を中に挟んで USBHDD→USBHDDで15MB/.Sec少し。
IDE〜USB変換機のロスもあるでしょうが、遅いなぁ〜
180[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 18:31:55 ID:/iAjdnSV
>>179
仮想メモリを切る方が圧倒的に速いはず。
メインメモリはRAMDISK化で計測すると4GB/Sなんて出たりする。

ただ、巨大なファイルを多く扱う場合はHDDかな。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:24:53 ID:RvU/iFU4
>>180 レスありがとうございます。
 スレチな質問にレスありがとうございます。
 巨大ファイルは扱いますが、VideoStdioは自前でTemp作るみたいで、
 メモリ領域は仮想OFFで行きます。
 
182[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 10:47:17 ID:bFDk9wer
( ^ω^)そろそろHDDが限界だお
( ^ω^)SSD高いし500GBに増設するお
183[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:12:29 ID:IDo4XobO
いや、ssdは32GB入れて、外付けでHDD買ったほうがかしこいよ。
そうすれば、モバイルもできるし、大量データも扱える。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:40:10 ID:jdXGNuDX
あの〜、仮想メモリをOFFにするのは買ったまんまのHDD使ってても
効果あります?

使用用途はネットブック然とした感じなのですが。
185[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:13:13 ID:bFDk9wer
>>183
( ^ω^) 外付けHDDは2.5インチ400GB持ってるんだけど邪魔だからできたら持ち歩きたくないんだお
186[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:31:36 ID:nLLAO0V1
だったらそうしてろ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:59:17 ID:RsOJ0+D8
ネェネェ、みんなの無線安定してる?

というのも、XPハイパフォでファイルコピーをかけると
一定間隔で一瞬だけ受信が止まるみたい。
タスクマネージャのネットワークモニタで見てると
数分(2分くらい?)おきに同じグラフが出てマス。

他のThinkpad3台とVaioだとそんな現象出ないから
うちの2133固有だと思うんだけどなぁ。。。
188[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:57:27 ID:nLLAO0V1
止まることはなく安定してる
VISTAだけどね
189[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:14:24 ID:W9xPCSgr
ぉぉぉぉぉおお俺の2133が!!!!
LANケーブルに足引っ掛けたらすごい勢いでぶっ飛んでった!!!

orz
190[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:26:57 ID:RsOJ0+D8
>>189
( ・∀・)ノ オリャァ!!---===≡≡□2133□
191[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:08:17 ID:W9xPCSgr
>>190
マジで顔が真っ青になったぜ・・・
まさかこんなに景気よくぶっ飛ぶとは思ってもみなかった・・・
しかし当の本体は平気な顔して動いてた・・すごいな2133
192[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:48:56 ID:KhG2h8iM
>>189
落下?耐久試験の結果はいかがでしたか?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:03:01 ID:PAx5Ap/e
2140詳細でてる。3月上旬発売

64,890円。
Atom N270(1.60GHz)、10.1型1024×576、HDD7,200rpm160GB
メモリ1GB、Intel 945GSE、WindowsXP Home
標準バッテリ約4.5時間。Lバッテリで約9時間駆動。

1024×576がネックたが、OSが違うバージョンが出るかも。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:07:26 ID:vRbq+JQx
2140スレがお通夜会場みたいになってるなw
195189:2009/02/12(木) 18:01:15 ID:aRNXkBKl
>>192
椅子の上に置いてて、ちょっとトイレに出かけようと思ったんだ・・
そしたらLANケーブル引っ掛けて3mくらいぶっ飛んでプリンターに衝突した。

LANケーブルが抜けるとか聞いてたが本当に抜けた。
・・・が、スナップの効いたLANケーブルから抜けた本体が砲丸投げみたいに吹き飛んだ。
しかし普通に動いてる。なんだこいつはw
196[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:01:58 ID:zAeRTsdH
2140のおかげで、2133の中古の値段が下がらないから
メシウマw
197[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:58:23 ID:RsOJ0+D8
2140ウケるwww

俺、2133に7200RPMのHDD載せたことあるけど、振動凄いよ。
あまりに酷くて速攻SSDに交換したもん。

今は2133にして本当に良かったと思ってる。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:01:54 ID:K2EPhSrT
>>197
7200rpmで一括りにするのはどうよ。
うちの富士通の7200rpmは無問題。

せめて型番さらせばー、とは思うけど、HDDスレ見てる限り、今時そこまでひどいのはないみたいだから
外れ個体に当たったということで引きが悪かったんだと思うよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:04:51 ID:I04P7bP7
正月早々に2133買ったら2140の発表があって少々凹んだけど、
国内市場向けのスペックがアレじゃあ当時の自分の選択は決して
間違いでなかったとホッとした一方で、待ってた人が可哀想すぐるはw
200[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:09:59 ID:BL4VHEi/
2140待ちだった人たち(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス
201[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:22:00 ID:MeuPxpeN
2140オワタ
2133スタンダートでも買うかね
202[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:31:47 ID:xaAI2alV
このスレでAtom版はでないと騒いでいたやつはどこに行ったんだろう。
どうしてこの解像度なんだろう。何かの嫌がらせか?
203[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:41:39 ID:scq+darh
これで2133が高く売れるな
2140のガッカリ効果
204[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:50:43 ID:Q5/6EgYn
>>199-203
1366x768の上位機種国内投入は4月発表予定だそうだ

Microsoftネットブックレギュレーションに抵触しないスペック
(一部オーバーしてるが)の下位機種が先に出てくるだろう事は
かのスレでも先刻承知で、内部リークらしき過去レスも108あたりからあるな
205[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:52:09 ID:Q5/6EgYn
>>179
BTでファイル転送は激遅

ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=FAQ
|Q.09 Bluetoothでファイルをコピーできたら便利じゃない?
|A.09 USBとは異なり、現状のBluetoothは速度上限が3Mbpsていどなので
|大量のファイルのコピーには向いていません。2008年現在、高速度
|Bluetoothという規格が作成されつつありますが、まだ将来の課題です。
|ただ、1枚や2枚程度のデジカメ画像のプリントアウトくらいならそれほど
|待たされずに済むと思います。

相手側ノートPCに無線LANがなけりゃUSB無線LANアダプタつけたら?
\3k前後で2133内蔵のものより高速なのが買えるよ
206[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:38:55 ID:+YWLNA8t
>>204
いや、もちろん2140スレのリークらしきものも知ってるけど、
あの価格であのスペックなら普通に型落ちノート他が選択肢に入るし
実際に発表されたものが1モデルでしかもアレげなスペックではねぇ。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:55:47 ID:KMis/hQe
どうせまた数ヶ月後に順当なところまで値下げするんじゃない
208[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 07:37:03 ID:gRaPrmir
2133の在庫が完全になくなったら、高解像度版が出ますって。
209[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:13:05 ID:z5QbgRoL
ますます2133が名機に見えてきました!
210[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:09:38 ID:e64pUSOb
2133買ってSSDにしようと思うんだけど、
分解途中に保証シールで封印してたりする?

突然死が怖くて踏み切れない。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:15:52 ID:ptXSvAYX
>>210
結構あちこちに分解レポートあると思うんだけど、封印にでくわすまでバラしてみればいいじゃない。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:45:22 ID:jHTO+iwk
スタンダードかハイパフォか凄く迷ってるんだが
xpでメモリも同じ2Gで使用するとして
体感速度はかなり違うかな?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:35:20 ID:e64pUSOb
>>211
とりあえず2133本体を買ってから試すのはリスキーかな、と
214[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:39:28 ID:bEZh7siM
その程度でリスクとか言い出すゆとりのチキンに
PCの分解なんか百年早いだろ?

出来合いのまま大事に大事に使ってろ
215[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:41:04 ID:5XP4y1GE
1ヶ月vistaで使ってたんだけど、
xpにしたら快適になったわ
216[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:34:53 ID:8mAuHl6U
評判を取り戻した2133に64GB SLCなんて良くね?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=63187
217[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:10:19 ID:OdS+Ylan
>216
正直 36000円は高いな。
スタンダードモデルがもう1台買える。
218[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 21:36:40 ID:sCZtiUms
2133の液晶モジュールを2140につけたら使えるだろうか?
モジュールアセンブリは共通点が多そうな気もするんだが。
コストパフォーマンスは一気に悪化だけど。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:45:45 ID:mJHr7uP9
頭の悪い俺のために教えてくれ。
なぜ2140のディスプレイ解像度は2133より粗いんだ?
というか2133が細かすぎたのか?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:56:56 ID:77HLTYRm
>>219
MSから安いネットブック用XPを買うためにはMSのネットブック認証を通る必要がある
Intelから安くネットブック用Atom+チップを買うためにはIntelのネットブック認証を通る必要がある

MSもIntelも「ネットブックは1024×768より小さな液晶のPC」と位置づけている
つまり消費者が望んだAtom+XPを実現するには、低解像度液晶必須ということ。

高解像度液晶のPCが欲しいなら従来のノートPC買ってくださいってこった。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:36:55 ID:JtZtL+DS
理不尽な話だ
AMDがAtom対抗CPU出してくれたりしないのかな
222[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:40:16 ID:0oVhomnt
>>210
封印シールはありません
また、HDDケージに貼られたシールに描かれている交換手順はデタラメです
詳しくは>>1のwikiを参照

>>414
ツンデレさん乙
223[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:45:11 ID:Uj54lRXB
>>220
なんでUS販売はOKなの?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:48:42 ID:IJeeO9Du
でも、2140って全然安くないよね?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:49:44 ID:6ptY1WgT
>>222
>>>414
>ツンデレさん乙
どんだけロングパスなんだ
226[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:51:52 ID:nVIOuxY0
>>414に期待
227[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:13:32 ID:D4vgz3tN
>>223 国産メーカーの圧力。 うんこSONYとかの
228[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:26:59 ID:5rjrowY4
>>223
USも高解像度は未発売じゃなかったっけ?
>>220の関係で高解像度は多分Vistaのみだと思う。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:12:01 ID:KCMCSa2I
画面のテカリが気になって仕方ないので低反射の保護シート貼ってみた。
仕事で現場でも使ってるので地べた置いてしゃがんで見たりすると角度が
悪いせいもあってか靄かかったように見えちゃって見難いけど普通に
使ってる分には快適。
ついでにアウトレットでサンワの青歯マウスも買ってさらに快適に。

最近デスクトップ放置だわw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:19:32 ID:BO52EeCr
まあこんな糞な制限がまかり通るのも
インテルとマイクロソフトの圧倒的な独占を許した
消費者の自業自得なんだけどな。

2133はVIA C7-M@VistaのおかげでUMPC制限が無くて
高解像度の液晶という他のUMPCに無いメリットを享受できてたのに
その辺をガン無視してAtom@XPがいいって文句ばっかだったし
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:21:36 ID:E50y9u+u
dellみたいにubuntuで出すわけにはいかんの?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:29:08 ID:w3Z++p9X
2133でjaneって快適にできる?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:55:10 ID:nCgdPzit
>232
余裕
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:06:20 ID:q8cBnly5
>>231
SUSE Linux版なら出るんじゃねーの
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:47:12 ID:VkjG+qtd
なんか、hpダイレクトで、スタンダードが終了。
2140が発売!だけどね・・・画面1024。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 05:29:42 ID:kLpBq/4o
2133 暫定1位だね。  
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:35:01 ID:t2AsjxMg
2140発表で購入を躊躇したが、
2133買って良かったと思う今日この頃だな・・・
SSD+XPで発熱も少なくなって、自分の用途では十分な処理能力あるし。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:20:41 ID:AnNAkdd0
>>195
窓から放り投げても大丈夫そうだな
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:15:14 ID:cEeAkdaf
はやく修理から帰って来い俺の2133
今使ってるnc4200も悪くはないんだけどね
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:59:30 ID:2iuYnIcP
>>234
自分でインスコすればいいだけだお。
http://software.opensuse.org/
241[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:06:38 ID:dTkLNeDM
>>240
いやWindowsいらんのでライセンスとシール分安くしろってことなんだけど
242[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:31:31 ID:vt8TRHZP
2140が2133より明らかに勝っているのはバッテリ寿命のようだが、
2140のバッテリを2133に用いることはできるのか?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:39:56 ID:F6feOrPV
バッテリは同じじゃないの?Atomで勝っているように見えるだけで。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:51:31 ID:vt8TRHZP
なるほど、バッテリだけ装着しても時間が伸びるわけではないのか。
勉強になった。
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:56:03 ID:0Rm7lI9U
2133はチップセットがデスクトップ用だもんな
何でモバイル用チップセットを使わなかったのやら
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:14:41 ID:zpCzCXpW
>230
UMPCとULCPCとネットブックを混同するな。
意味が違うし制限も違うので、話が迷走する。
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:10:20 ID:XfLSU7sX
>>230

日産ヲタみたいなこというなよ。
viaやamdやモトローラがだらしないからだろ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:26:12 ID:T+s+ts0x
PentiumU400MHzより遅いC7なんていまさら使いたくないな。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:01:08 ID:+33cTYFz
>>248
使わなくてもいいよ?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:32:27 ID:coVurKza
まぁ確かにWin98でPen2の400MHz動かしてたときは遅せえとか思わなかったな
251[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:08:48 ID:XcLgomVc
俺が使ってたPENU400のノートではVISTAどころかXPすらピクリとも動かねーし。
使った事もないくせに単純にベンチの数字だけでPCの性能にケチつけるって、どんだけゆとりw
252[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:02:54 ID:U6kqaVWt
たぶん、>>248のいうC7ってクロックが400MHzとかなんでしょ?
253[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:30:52 ID:9nzeNygv
NTT−Xでポチりました
254[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 01:31:46 ID:+XvF48cf
CPUが遅いの、筐体が熱くなるの、バッテリが持たないの、
散々に文句を言われた機種の割に未だに取り扱いが続いてて
かつ値段もろくに下がってない不思議な機種HP2133。

まあ今やスタンダードモデルはほとんど終了してて
ハイパフォモデルばっかりになってるみたいだけどさ。
255[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 04:59:29 ID:ye2tGwwY
尼損でレザーのカバー安くなってるから買っちゃったー!
ACアダプタも会社・家・外出用って3つ(純正+エレコム2個)も・・・ォィォィ…
車内用に12VのDCDC電源ほしいなぁ〜
256[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 05:20:11 ID:RexZ6c/4
2133 : 8.9インチワイドTFTカラーWXGA液晶ディスプレイHPスクラッチ・レジスタント・ディスプレイ 19.39 x 11.63 cm
(1,280×768/最大1,677万色)

2140 : 10.1インチワイドTFTカラーSD液晶ディスプレイ、LEDバックライト、HPスクラッチ・レジスタント・ディスプレイ 
(1,024×576/最大1,677万色)

ここでは、高解像度でなかったことを惜しむ声が多いけど、そんなもんですか?
個人的には、2133の高解像度は、文字が小さくなりすぎて
デスクに置いて使っていても、ときどき持ち上げて読んでいたくらいなので
低解像度になった2140に却って期待してるんだけど
OSがXP Homeになったこともあって、バランスが取れたマシンになると期待してます。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 08:47:41 ID:ye2tGwwY
NEC LavieRシリーズ 14.1インチ 1050×1200+SXGA
こんな使ってる私には違和感無いドットピッチ。
ソフトによっては縦がもっと欲しい。。。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 08:55:03 ID:hPxQHq4Z
史上最強の、ミニノートだね。
価格が下がらないのが、その証拠。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:25:22 ID:mKjh9Ngz
>>256
今使っているブラウザでフォントサイズ指定できない?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:38:23 ID:Nr5m/009
どっち買おうかな
どっちでもいいんだよね2140でも
261[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:42:58 ID:dv2iRJgn
>>256
Q MENUっていう便利なのがあるから使ってみなよ
低解像度で使うなら、これよりもよいマシンがいくらでもあるから
262[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:48:22 ID:Np90xlEB
>>256
2133が発表された頃はネットブック市場がここまで立ち上がっていなかったのと、
それ故PCに一言あるようなヲタがこぞって注目した機種って感じかな。
自分もネットブックの何が気に入らないってWintelによるULCPC縛りによって
こんな面白そうな市場に画一化されたPCしか出せないというのが実に腹立たしく
それだから一部ダメな部分もあれど尖った部分の多い2133を選択した訳で。

んま、せっかく立ち上がった市場をMSWindows7でこれ以上ないくらい
がガチガチに縛ってくれるから来年末には急速に市場がなくなってるかもね。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:34:00 ID:3/uTnoCV
HP2133登場前は、既に普及してたネットブックと言えるようなのが
EeePC 4G-Xしかなかったからなあ。(900は発表したばかり)

CPUがセレ600MHz → C7-M "1.6GHz"への期待
解像度が800*480 → 使い物にならない。高解像度への期待。
SSDが内蔵4GB → マジ産廃。HDD搭載への期待。
玩具っぽい筐体 → 金属ボディのHP2133への期待
認知度の低いAsus → 実績のあるHP

こんだけ格差があれば期待もされて当然だと思う

実際はその後にCPU/解像度/ディスクに関して
AsusやAcerの製品が猛烈にスペック上げて魅力は薄らいだけど
トータルでの完成度で言えばまだ十分伍せるレベルかなと。

最大の弱点は、すでに「新製品」じゃないことからの話題性の無さだな。
2140のお陰で却って2133がまた注目を集める結果にはなったが。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:47:10 ID:7y7ihTTT
HP2140では実用的NetBookの決定版的なところをいくんでないか?

まあ、WSVGA版は縦576ドットと残念なところはあるが他は完璧じゃん
WXGA版の出来は相当期待できるし
265[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:49:26 ID:7y7ihTTT
おもうんだが、
2133の上半身と、2140の下半身で二個一できるんじゃないかこれ?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:53:49 ID:dv2iRJgn
シルエイティ?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 13:40:08 ID:NBIxu5Ko
2133の上半身と2140の下半身を合わせると、

      21   ( ゚д゚)   40
      \/| y |\/



2140になる

      ( ゚д゚)  2140
      (\/\/
268[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 13:49:42 ID:gQmynX3S
>>265
液晶2133、本体2140って事かな?残念ながら2140の筐体幅の方が広いんだ
それ以外にもいろいろ無理だと思うが
269[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:51:13 ID:hPxQHq4Z
未だ、最強ということだね。
国産メーカーもVISTAで出して、XPのドライバー公開でいいのに。

ほんと、国産メーカーは、日本国民を騙して、お金を取ろうとする。
どうにかならんかね、こういう、アイデンティティというか。 特にSONYとか。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:31:16 ID:mKjh9Ngz
>>269
他のメーカーでなくてさ、
hpの次機種がコケてるのに、なんでそういう自信が出てくるのかな
271[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:36:08 ID:+XvF48cf
>>270
君、国語の成績悪いでしょ
長文読解が壊滅的に出来ないゆとり?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:10:46 ID:mKjh9Ngz
>>271
はい、解説よろ
273256:2009/02/16(月) 22:29:05 ID:RexZ6c/4
>>256 っス。

>>259
フォントサイズ指定はやっている。それと、Firefox と Thunderbird は、ユーザースタイルシートを書き変えて、
メニューバーのフォントも大きくしたので、見やすいんですが
たとえば2chブラウザ、Jane Doe Styleは、フォント設定がいまひとつしっくりできなくて悩んでますね。

>>261
Q MENUですか。調べてみます。ランチャーですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:33:21 ID:H/2zg3RV
これのHDDをSSDに交換したいんだけど
みんなどれ使ってるの?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:01:17 ID:GCJQP1tD
プチフリ避けたきゃSLC。MLCならSamsungかIntel。
うちはSamsungのSLCだからプチフリ対策は万全。

ただ、高速化への希望をSSDに抱くのは危険です。
微妙なストレスは確実に減ったけどね。
所詮、VIA C7-M搭載マシンですから。
276[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:11:59 ID:TsXbbsL3
>>275
安いトランセンドSSDだが、対策をしているとプチフリ
を感じることはまったくありません。

確かにSSDで体感速度が劇的に上がるわけではないので、
振動を気にしなくていいのが最大のメリットかも。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 06:15:19 ID:59TsqnG4
>>275
やっぱ今のおすすめとなるとSamsungとINTELてなるんですね
まぁ持ち歩きや走行中の車内利用が多いので速さは求めず
振動対策として導入したいなと思ってます。
SSDのスレだとSunDiskを待てとかあるようですね。

>>275
現実的な値段だとやっぱその辺のメーカーがいいんですよね。
JMチップがいろいろあるようですがそんなにひどいもんなのかなと。
対策っていうとやっぱ仮想メモリOFFとかRAMディスクとかですか?

278[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:40:22 ID:GDAI3MTA
ちょっと訊きたいんですがね。

C7-M ULV1.6GHz は体感的にインテルだとどれくらいに相当しますか?PEN4のノース世代くらいだと思っていいでしょうか?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:46:54 ID:TO3mgv2V
わからにけど、普通に使う分なら、全く遅いとは感じない。
メール、ネット閲覧、エクセル、普通のニコニコ、ネットサーフィン。

買えばわかるよ。 いまだに最強だね。 値段も下がらないしね。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:53:21 ID:P1qf2oSo
ただしOffice2007は避けるべし
281[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 17:17:15 ID:GDAI3MTA
ありがとう。参考になりました。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:09:24 ID:OFmPqTNK
何かの雑誌に主要UMPCのFF-XI benchmarkのテスト結果が載ってた。
他のネットブック(Atom1.6+SSD+XP)だとscoreが1400台らしいんだけど
2133は工場出荷状態で700台(←うろおぼえ)だったような希ガス。
我が家の2133ハイパフォ+SSD+XPでも900台しか出てません。
これがAtomとC7-Mと実力差ではなかろーか。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:15:29 ID:TBUHlGqU
>>278
体感というのは主観なので比較・表現するのは難しいが、XP化でネット程度なら快適レベル。

ベンチマークで、Pentium-Mで表現してみると600MHz程度のスコアです。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:25:22 ID:TO3mgv2V
WXGAだけど、ワードエクセル、文章打ちなど専用機として使ってもいいと思う。
持ち運べる大きさ、非常に優れたキーボード、他にないWXGA表示。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:35:38 ID:1AUB2ZFG
VIA CPUはIntel/AMDに比べると性能傾向が特殊だから単純比較は出来ない。

大多数のユーザーが頻繁に利用するOSの基本動作や
テキストベースのWebやメール、Officeアプリケーションに関わる部分は
VIA CPUでもそれなりに性能を発揮するようになっている。

逆に、3Dゲームや動画を筆頭にしたマルチメディア処理は非常に弱い。
しかもこういった処理ほど、レビューの時の「性能測定」では主役扱いだから
レビューではVIA CPUは激遅だとボロクソに叩かれるのが常だったりする。

しかし、これはVIAのCPU開発チームを率いるグレン・ヘンリーがWin95の頃から一環して
「大多数のユーザーにとっては、全てに高性能だが高価・高消費電力・高発熱のCPUより
 利用頻度の高いアプリケーションに対して必要かつ十分なだけの性能を持ち
 その分、低コスト・低消費電力・低発熱のCPUのほうがメリットがある」というポリシーだから。

同じようなポリシーでIntelが開発したCPUがAtomになる。

 「Atom,に比べたらC7は熱いじゃん」というのはそもそも2008年に発表されたAtomに対して
  C7自体は2005年に発表されたCPUだということをさっぴかなければいけない。
  (当時のIntel CPUは主力がプレスコPen4であり、モバイル向けは高価なPenMだった。)

ただVIAにとっては幸いなことにVIA傘下のS3の開発するGPUコアは優れた動画再生支援機能を持つ。
それゆえ、スタンドアロンでの動画再生に関してはCPU性能以上に性能を発揮するが
ニコ動やYoutubeなどのFlash系の動画再生環境ではGPUの動画再生支援が一切効かない為、
CPUパワーだけでブン回す羽目になり、不向きとしか言えない。(VIA/S3に限らない話だが)

もちろん、非力なオンボGPUではカバーのしようもない3Dゲーム用途も不向き。

こういった性能特性を理解したうえで、Web/Office用途がメインならHP2133は勧められるが
ニコ動HDや3Dゲームもこないしたいと思ってる人には、全くお勧めが出来ない。
286[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 19:40:56 ID:TO3mgv2V
ライターとか小説家とかが結構、もってそうな機種だね。
とにかく、文章打ちは、この機種に勝るものは無い、6万前後のPCの中で
考えても、一番だと思う。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 22:11:44 ID:QY0QDVf7
たった今、突然死した・・・

明日、カスタマに電話してみるわ。

288[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 02:54:01 ID:dHcXiw7V
2133は良い機械なんだけど、Virtual PCが動かないんだよなー。たぶんCPUのせいだと
思うけど。VMWareならちゃんと仮想マシンをエミュレートできんのかな?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 13:52:01 ID:mRnMhndW
おれの中では、HP2133はJornadaシリーズ。高性能なWindows CEマシンだよ。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 16:00:31 ID:TTAOOQBO
現代版OmniBookだな
291[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 16:02:17 ID:1EoWl7/P
ポップアップマウスは便利だった。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 16:48:41 ID:gqusvUOQ
>288

VirtualVoxなら普通に動いてますよ。
Ubuntu8.04/8.10, OpenSolaris, WinXPなんかをゲストにして遊んでるけど特に問題はないです。
サクサクじゃないけど。
293[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 16:51:16 ID:gqusvUOQ
まちがった。
VirtualBoxです。
294心配性:2009/02/18(水) 23:36:21 ID:S+8owcP9
発売直後ハイパフォ購入し、
一度突然死経験し、ボード交換で戻ってきて使っている者ですが、
突然死複数回経験しているユーザさんいますか?
ボード交換していると思うので実質同じハードではないけど、確率としてまた
発生したらば、しかも一年経過後だったりとかしたらと思うと...
295[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:47:38 ID:FWkLz+D3
そういう心配性な奴は延長保証付けられる店で買えよ

自分ではした金をケチっておいて店や商品に不満をぶつけ
他人にサポートを求めるの良くないぞ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:27:17 ID:ARzL5VCk
2133は伝説の名機
297[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:37:02 ID:ekvX+vpP
こないだ久しぶりに2133の電源入れてみた
何回やってもVista起動中の左から右へバーがグリグリ動くとこで固まる
リカバリかけようと思っても同じように固まってどうしようもなくなるんです
電源も切れなくなるからACアダプタやバッテリー抜くしかない
これって突然死なんですかね?
298[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:54:13 ID:1JA3NRSx
デザインに引かれて買ったんだけど
atom機にすれば良かった。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:22:31 ID:rLMVEk4s
>298
C7だからこの機種には価値があるんだろ。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:27:13 ID:5hLCDnlo
解像度に価値があるんだけどなあ
301[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:33:25 ID:e4f4lg12
>>297
突然死は画面は何も表示しない。
電源ランプだけが空しく点く。

ディスク死に掛けてんじゃね?その症状
302[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:30:26 ID:yk9WL4jM
2133ユーザーは、SSD,eSATA対応2.5"HDDケース,eSATA対応ExpressCardの3点セットを買うと幸せになれる
303[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 23:57:58 ID:RTHPeUVH
>>299-300
Express Card Slotも忘れるな

>302
2140ユーザーもでつか?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:43:25 ID:brEe7wDQ
たかがシールなんですが、ハイパフォモデルなのに
windows vista BASICのシールが貼ってある。

みんなそうなの?
305[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:50:08 ID:REX+AovC
BASICのシールはVistaが動くって印であって
Home Basicって意味ではない

何度出たろう猫の話題
306[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:50:13 ID:Ro+mvwMK
俺のVista BusinessなレッツノートもVista Basicシールだよ
イミフだけどMS的にはBusiness=Basicシールらしい
307[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:51:25 ID:Ro+mvwMK
>>305
そういう意味か、thx
308[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 01:37:14 ID:p5QC2MWL
PCメーカーを悩ませる“Vista Premium”ロゴの内容
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
Windows ロゴ、それは安心のしるし
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/logo.mspx

自分も最初はハイパフォ買ってBasicシールを見たときに、
店員がスタンダードと間違えたのかと誤解したよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:49:30 ID:SCQBNyJU
>>283
C7はPentium2 400MHz以下の性能しかない。
ExcelとAccessの分析がすっげえ遅くて実用に耐えなかったからmini1000にしたら普通に使えた。EWF化したら2133と1000で分析速度が35倍になったw
310[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:57:56 ID:BX1cma+B
逆に言うと、Pentium2 400MHzのPCでyoutubeとかdivxの動画が見れるのか
311[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:05:56 ID:6S9rSnjm
CPUさえ良ければ2140以上に最高なのに
312[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:11:08 ID:BX1cma+B
>>308
俺はバッテリ2本付いてたのを確認したからそれはない
313[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:32:29 ID:RaXp+dFX
nanoの大量買い付けの話はどうなったんだろう?
もしかすると2150が載せてくるのかな。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 12:04:21 ID:9rGqcEqi
品番の法則が生きていれば2143になるなそれ
315[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:22:14 ID:T+oSYNXm
Cyrix だから 最後が3なんだっけ?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 18:59:19 ID:FafEEOXK
>305-308
回答ありがとう。そーなんだ。これでゆっくり眠れますぅ。
317[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:02:38 ID:0ol+1VVA
HP2133 改めて最強だね。 XP快適すぎる!
音量もでかいね! 
318[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:32:22 ID:lkQI7G2w
Atomにすると2140になり、解像度があれになる。

つまり、2133はC7だからこそ価値があるということになる。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:43:33 ID:C5CoUH9d
Nanoなら超最強マシンが完成する?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:56:59 ID:uZfux0qB
NanoがAtomに勝っているという証拠はない
321[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:03:23 ID:C5CoUH9d
画面解像度では絶対に勝つでしょ
322[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:08:30 ID:0ol+1VVA
未だに、まともにXPに出来て、メモリも2GBにできて
WXGA解像度で9インチってのは、無いし、これからもでる可能性が低い。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 19:36:49 ID:nOVJa+vx
遅くてもいいやデザインを買った
324 ◆MiMIZUNCjA :2009/02/21(土) 20:22:33 ID:VxwVBnUy BE:21030522-PLT(12040)
日本語キーボードを買ってきた。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 20:54:59 ID:4UnNmvIJ
イギリスから輸入すると送料入れても3万前後で買えるのか。
うむむポチりたくなる。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:00:38 ID:jn0e+/sb
>>325
故障したときどうするの?
日本じゃ無償修理は受け付けてもらえないだろうな
327[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:13:18 ID:4UnNmvIJ
>>326
HPは輸入物でも大丈夫だった・・・はず。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:14:39 ID:EVUrGOV/
HP2140に絶望してHP2133が2台ずっと売れ残ってる
近所の中古ショップに行ってきた

両方とも売れちまったとよ
くそが考えることは同じってことか・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 01:50:21 ID:Iqvz+5mH
2133ハイパフォにSSDつけてみた
…速えぇ♪
最近話題の安寒なのでプチフリも
安心?
330[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 09:16:53 ID:ccI83orB
>>329
SSDのメーカーとか詳細kwsk
331OCZ:2009/02/22(日) 10:09:05 ID:dqCMHhjz
OCZSSD2-2C60G 取り付けてみた。まぁ、満足かな。。。
332[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 13:30:56 ID:Iqvz+5mH
>>330
SSDはIOデータのSSDN-S128B
(中身はサムスンのMMDOE28G5MPP-0VA)

スペック上の速度は大した事ないけど体感では
十分満足できる速さだった。
インスコしたては起動画面のピロピロしてるやつが
出る前に立ち上がったw
とりあえず仮想メモリ切ってRAMディスクにしてみた
けどその後はまだちゃんと触ってない。
333[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 15:05:50 ID:90Cn29NM
XPに飽きたんで遅いの覚悟でVistaに戻した。
けどあんまり遅くない。なんで?
購入時に一ヶ月ほど使ったときは
耐え切れないほどのろく感じたのに。

334[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:41:11 ID:ZFwE2gQw
使っていくうちにだんだんXPが重くなっていったんだよw
335[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:42:37 ID:aw8TOTm2
2133のハイパフォーマンスモデルを買う事になりました。

外付けドライブ持ってないんだけど、USBメモリ等に
リカバリー作成した人って居ませんか・・・。

諦めて外付けドライブ買った方が早いでしょうか。


336[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:47:02 ID:G8wlp9f0
>>335
リカバリCDを買ったほうがはやいと思うよ
3000円くらいじゃなかったかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 21:58:28 ID:Q+AKxIw9
RよりROMのほうが信頼性は格段に上だしな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 22:38:47 ID:f7WGmk9z
>>336 3150円かな?でも、630円くらい送料とられた気がする。。。
339335:2009/02/23(月) 22:47:19 ID:aw8TOTm2
>>336-338
即レスありがとうございます。
書き方悪くてすみません。
外付けのDVDドライブ自体を持っていなかったから、
SDカードスロットあるし、8GのSDカードをリカバリメディアに出来ないかなーと思った次第でした。

でもリカバリディスク送料入れても思っていたより安価だし買った方が多分早そうなので
外付けのDVDドライブ購入の方向で検討してみようと思います。
340[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:10:31 ID:wTbMnQe3
2133修理あがってきたー
中3日(土日除く)でした

>>339
既出かも知れないが、バルクのコンボドライブ+スリムドライブ用のUSBケースのでも
ブート可能だったくらいだからお好みでw
341[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:18:53 ID:f7WGmk9z
スロットインに惹かれてバッファロDVSM-PL58U2/S買ったが・・・
天板に腕載せると、DISK擦ってる音するのですが・・・
それとも、スリム系ドライブってスロットインに限らずそんなもん?
342[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 00:17:18 ID:QjCi2nND
SSD換装された皆さん、プチフリはどんなもんですか?
何か対策してますか?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 00:45:26 ID:/ZTnptBM
>342
ビールで煮ると柔らかくなるよ。臭みを抜くのにハーブ入れるといいかも。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:15:21 ID:TJReoONr
>>341
薄いんだから当然反るだろ
腕なんか乗せるな
345[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 11:45:00 ID:QjCi2nND
>>343
ありがとうございます。参考になりました。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:39:11 ID:5OICGXzO
そういや、皆さんは主力ソフトウェアとしては何を突っ込んでらっしゃる?

俺のは

Web:Maxthon2(フリーソフト/オンラインで母艦とブックマーク共有・反映可能)
Mail:ShurikenPro4(ジャストシステム)
IME:ATOK 2008(ジャストシステム)
2ch:Jane(当たり前だがフリーソフト)
AV:avast! Home(フリーソフト)
FW:ZoneAlarm Free(フリーソフト)
Office:OOo(フリーソフト)
MP:WMP(マイクロソフト)
   iTunes(アッポー)
Codec:CCCP(フリーソフト/マルチコーデックパック)
Game:MHF(カプコン/チャット専用)
   ダレットワールド(ダレット/チャット専用)

こんな感じっす。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:42:43 ID:2+CsrZVG
俺はニュー速のコピペの情報弱者用な
348[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 19:24:55 ID:8GGz0Ym7
>>344
ですよねーw
349341:2009/02/24(火) 21:11:31 ID:M08K3vDq
>>344
マウスパッド代わりにした私が悪かった。
スギュギュィィ〜ンって音した時はビビッタ・・・
借り物DISKだったしさ。
スロットイン関係なく、上載せ厳禁なのですね。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:45:30 ID:OhPIKQax
>>343 >>345
なんでそれで会話が成立してんの? w
351[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 15:31:02 ID:lyY/OkBV
>>350
つ大人の対応
352[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 21:13:03 ID:an0FQPFr
デザインでHPしかありえねえ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:42:49 ID:Yc/5RYuV
>>346
 制御屋はGX デヴェロッパ8
       GT デザイナー2
       そしてWord/EXCEL2000(処分PCのアカ)
354[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 02:08:09 ID:QLrXo6Rp
>346
Nifterm
EmTerm
AirCraft

あとRED
355[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:45:47 ID:Uh6CYdyl
356[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 21:54:17 ID:ZG7NSzfH
よし、たったいまポチったぞ。
楽しみだ。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:10:45 ID:4B0Pm542
スタンダードモデルだと34,860円でポイント10%だもんなあ
358[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:15:18 ID:j40Regb0
うん!!
スタンダードモデルの実質31,374円の方がイイ♪
メモリだって安いから後からでおk

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527607010226&sess=9a274d0209458589666907eae78e1d12#spec
359[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:58:00 ID:1wzD3Ja+
CPUは換えられないぞw
360[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 03:37:53 ID:Su+ezqhU
淀も同じ値段に同じポイント利率、か。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 07:43:03 ID:MWzXV+Y4
勢いでスタンダードモデル買っちゃった
2Gメモリーも2000円ちょっとで買えるし
パソコンも安くなったよなあ
362[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:09:57 ID:dIkhJlIM
今日の4時半にスタンダード頼んで今届いた、淀すごすぎワロタ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:58:58 ID:ZwzHqHMN
>>362
アスクルやアマゾンもびっくりの速さだなwwwww
364[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:03:54 ID:Vu4boxNu
>>362
ねーよwww
365362:2009/02/27(金) 17:51:50 ID:dIkhJlIM
証拠うp
ttp://www3.uploda.org/uporg2051282.jpg


とりあえず16時着、カード決済で買った。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:55:02 ID:DQ4ZOuXP
村にも毎日宅配来るのか
367[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 17:59:54 ID:Dx/02Z06
俺も欲しくなった買っちゃうか
368[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:01:56 ID:Vu4boxNu
村www
369[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:17:36 ID:dIkhJlIM
>>366>>368
毎朝救急車のサイレンがする以外は静かな村だよ。理由は落馬。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:55:17 ID:UIV4XeVQ
東京では即日配送はあたりまえだけど、どこの田舎もんが発言してるの?それもアナログダイアルアップでw
371[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 19:18:52 ID:fiHavQmJ
362の住所、村っつてもめっさ東京近いじゃん…。
それでも到着早いけど。丁度、同じ方面に行く荷物あったのかな。

とりあえずゲットおめ。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 20:09:22 ID:DQ4ZOuXP
373[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 20:24:52 ID:dIkhJlIM
>>363>>371
アスクルは使ったこと無いけど、密林は夕方までに頼めば翌日の13時頃には届いてるね。
秋葉原まで1時間ちょいで行けるわ、光も来てるわって所でもあるし、こんなもんかも。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:02:51 ID:e+VkLWd2
淀はやいよなぁ。
おれも夜10時過ぎに頼んで午前3時には発送準備完了だったわ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:10:21 ID:10C95pnZ
誰かが働いてるわけですよ

薄給でコキ使われる派遣か契約だろうけどな
376[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:32:52 ID:Vu4boxNu
俺らがブルジョアで
配送担当がプロレタリアートってことか
377[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:55:08 ID:8m27Ek0c
>>376
難しいこと分からないけど
おまえ賢いなぁヽ(~〜~ )ノ
378[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 21:55:43 ID:YmTcEDXW
いや、おれらは、アマゾンとかヨドバシに金をむしり取れれている
被搾取階級だ。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:19:00 ID:8m27Ek0c
>>378
難しいこと分からないけど
おまえは賢いのかなぁ( -_・)?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:46:46 ID:KShrT36P
Bicでと思ったがAmazonは対抗で同じだけ下げるんだったなw
プライム会員だし、今日中に届くと思うと・・・

やべえ、ボタン押しそうだw
381[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 02:59:55 ID:vaLZHuU/
起動してデスクトップ表示の段階で、たまに固まるのは俺だけ?
hpのHPのドライバー、どれが必要なものか判り難い、と思うのは俺だけ?
hpのソフトアップデートで、一度も自動更新されず手動でやるのは俺だけ?
382[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:32:15 ID:2jDbQWNl
2133でDVDをリッピングして焼いてる人いますか?
外付けドライブはどれがいいんでしょうか?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 08:57:40 ID:h7GSNYWc
S21HTでBT接続しようと思ったらBT付いてなかったわ^^
出先で気付いた俺涙目
384[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:12:17 ID:HhNY3qml
>382
非力なミニノートになんでそんな無茶させるんだよ。
万能じゃなんだから。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:43:28 ID:4T7yPYiC
>>382
たまにやってる
外出先でw無茶かもなー>>340
386[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:51:47 ID:JIThmPwl
乗り換えようと思ったけど
03年に買ったセレロンノートより遅いのか・・
387[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:54:32 ID:NL54YJE1
それは無い
388[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 09:54:40 ID:4T7yPYiC
あー補足
Ripは2133でも、iso焼きは家でデスクトップ
2133がどうとかじゃなく、スリムドライブで焼く気がしないだけだw
389[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:52:56 ID:2qcZQUSs
>>382
おれもやってるけど1層への再エンコはせず、2層は2層のまま。
動画編集に耐えられるスペックじゃないし、ディスクもそんなに高くないから。
ドライブはどれでもいいと思うけど、2133はUSBの転送速度が出ないから
eSATAで繋ぐのがお勧め。再エンコさえやらなければBDでもOKです。

eSATAカードはRAID非対応の以下の好きな方でいい。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=123
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-ec2su2/
390[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:19:31 ID:satB3Noh
こいつで寝モバしていると筐体がツルツルで腹とか毛布とかから落ちる落ちる
何か良い見開き形のケースないかな?
391[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 14:56:49 ID:eps8+Vw5
ビックカメラ.comで売っている2133ハイパフォですが
2008年夏モデル と 2008年秋冬モデル があるんですね。
5千円ほど価格差がありますが、性能の違い等があるのでしょうか?
392[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:09:37 ID:FDFmA3FQ
よくわからないけど、キーボードが英語だと初期型 日本語だとそれ以降じゃないの?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:03:55 ID:4YIF1qgB
2133ってタッチパットの感触がいまいちじゃない?
394[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:33:44 ID:KShrT36P
結局2140がヒドイのでこっちのハイパフォをポチった

そのうち2140の高解像度版が値段こなれてきて欲しくなったら追加で買えばいいし
バッテリーも流用できるしね。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:52:11 ID:jdrVa5sj
amazonのハイパフォ来た

12月出荷分だったよ
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:19:01 ID:qFnSKpNM
2133の無線スイッチで、無線LANと青歯がシンクロしてOn/OFFになるけど、
青歯だけ切る方法ないの?
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:49:31 ID:Ktbkm9sv
ブルジョワとブラジャーって似てるよね
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 03:21:32 ID:gn0ENg2r
>>396
ソフトウェア上で切るしかない
専用ユーティリティで切れなきゃデバマネから強制無効

つーか、なんでそんなことしたいの?

元々、そのスイッチは航空機に乗るときみたいに
余計な電波を一切出しちゃいけないシチュで使うもの
だから将来WiMAXとかが内蔵されても、どこのメーカのどのモデルも
やっぱり全部まとめてOn/Offという仕様になるかと
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 08:06:48 ID:Yp6+Y8+9
2133オーナーの皆様
冬も終わり春となりました
熱対策は大丈夫ですか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 08:54:21 ID:yzS1mW5E
>400
メインマシンのようにぶん回すことないから
これといって熱対策はしておりません。はい。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 08:55:22 ID:yzS1mW5E
いやーん。まちがえたw
×>400
○>399
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:17:01 ID:IrOo0xUF
湯たんぽノート
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:15:43 ID:QDNGl8wN
>>402
寒冷地仕様とういうことじゃねぇーの
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:06:14 ID:gBPjfhEk
ラッコスタイルで使うとお腹が温まって良い具合。
夏は汗疹出来そうだけど。。。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:13:06 ID:NjMClEJO
ホントに抱いてたら、マジで低温火傷起こすから要注意w。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:29:31 ID:Ktbkm9sv
誰かお腹抱いててくれ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:37:51 ID:9s8LhITO
スタンダードの吊るしでH264のアニメを見ているけど
フル画面だとコマ落ちしちゃうわ。
150%なら快適とは言わないまでも見られるんだがなー。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:47:37 ID:Def/kLwa
2133でフォトショップ快適だった、問題なし
409[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:38:46 ID:0/GCr0uP
>> 406
独りきりで寂しいのか?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:35:48 ID:32DowmNN
>409
夢のようなんだ。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:46:59 ID:/Cz3Fni0
エロガイム
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 00:49:55 ID:h67dYztR
ブレンディ
413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:20:19 ID:yzkSYwPP
一気に量販店の在庫がはけてきたなw
414[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 23:50:40 ID:aDm3Wcn7
>>409-411
チャンネル犬を観てんのかブルジョワだなー
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 00:18:46 ID:BNCRhMRX
リアルタイムで見ていたんだけどな。
しかし、話の内容を理解したのはオッサンになってからw
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 16:56:22 ID:01RVKgGd
EeePC S101を持ってるのに2133のハイパフォーマンスモデルを買ってしまったorz

…解像度に惹かれて、つい衝動買いしてしまった。
さて、これからどうセッティングするかなぁ。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:01:51 ID:CXJ5RESz
2133の在庫が捌けてきたのて、ここで満を持して2140ハイレゾ版投入、
とかならHPは神







しかし現実には、この世に神などいない
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:56:02 ID:Ocl4byFj
2133でlivetubeって問題なく見れますか?やっぱカクカクですか?
419416:2009/03/03(火) 21:45:12 ID:01RVKgGd
帰宅してワクテカしながら開封、がHPのロゴ表示後にディスプレイがいきなり消えるorz
サポセンに電話した結果、修理に送ることが決定しました。

購入後即修理送りなんて…orz
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:06:47 ID:LUqogNP7
>>416

2140を待ってたのにヽ( ・∀・)ノ ウンコー確定して
今まさに2133かS101を買おうとしている俺に
どちらが良いかアドバイスくれw

ネットとワード、外で持ち歩くマシンとして
現在この二つが最終候補w
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:44:36 ID:bqANw9U9
S101が候補なら2140が対抗馬だろw
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:51:05 ID:bjfQLmXy
今日、買ってしまいました(^-^)
ファンの音がうるさいけど、なかなかええやっちゃ♪
来年は2140HD買うぞ〜
423[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:55:32 ID:r4CdCBNZ
ネットとワードはS101でも快適に動きますが、
まれにSSD特有の「プチフリ」があるのが玉に傷。
が、S101のバッテリーの持ちは良いの一言。
大よそ80kmの往復ならACアダプタなしでも安心。
ただ、バッテリーは2133ハイパフォーマンスには大容量バッテリーが付いてるので互角かと。

で、2133はHDDの容量が魅力的なのと、MP4などに
S3のCPU動画再生支援が聞くとどこかで聞いたような気が。
あと、キーボードのタッチ感は2133の方が上でした。何より質感も2133が上。
(※突然死したので質感とカタログスペックでしか語れなくて申し訳ないです)
という事で、
薄さ重視ならS101を、容量・質感・キーボードの打鍵感重視なら2133をお薦めします。
ワード利用なら2133の方が打ってて気持ち良いかも。

おっと、明るい場所で使うなら非光沢液晶のS101が良いかも。

以上、頼りなくてすいませんでした。
424416=423:2009/03/03(火) 22:57:44 ID:r4CdCBNZ
423は>>420氏宛てのレスです。
記述を忘れしてしまい申し訳ないです。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:23:50 ID:QKSybVub
420じゃないんだが、すまんが距離じゃなくて時間でばってらの持ちをレポしてくれw
426[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:39:49 ID:yc53b8Ai
>>420
このスレで聞くと言うことはもう決まってるんだろ?( ´∀`)σ)Д`)

ハイパフォ買っておいて
万が一2140が欲しくなったら値段がこなれてきた頃に買えばいいじゃない

Lバッテリ使い回しできるし、海外の安い国から買って
キーボも付け替えとか夢がひろがりんぐ
427416=423:2009/03/04(水) 00:06:17 ID:w1NLW0Xq
>>425
S101はPowerSavingでおよそ3〜4時間ぐらいは持ちますよ。
2133は、修理から戻らないと試せないのです。申し訳ない。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 01:16:56 ID:ZFDtgMDn
>>423
ありがとう(/ω\)
2140がC7→Atomな2133仕様だったら少々高くても迷わず買ったんだが…w
会議室で使っても音は気にならんよね 両方

>>426
まぁな…w

429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 07:04:53 ID:AuGwkztL
>>419
がんばれ。
修理あがったら一緒に蝶々追いかけたりしようぜ!
430[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 08:07:20 ID:TTe49f2G
>>428
昨日2133を購入した者ですが、会議室では結構厳しいと思いますよ。
ほとんどずっと、ファンが高速で回っています。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 10:53:35 ID:eff0mmDj
まぁ、どうせプロジェクターのファンがずっと回ってるからな。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 10:54:25 ID:vUN7pPvw
だから、給排気口のネット外せって。
静かになるから。








保証無くなるがなw
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:01:18 ID:KKHjY8zr
>>430
あのファンの音が気になるような静かな会議じゃ、取るようなメモもなさそうだけどな
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:33:00 ID:4viKaCNm
433の言うとおり
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 15:52:57 ID:PTVUms0C
久しぶりにcore2のデスクトップ使ったらサクサクすぎて感動した
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 16:27:40 ID:QN+9O5Gm
スレ違いどころか板違いじゃね
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:10:52 ID:y4o320/9
>433
チャット会議かもしれん。集まる意味無いが。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:08:22 ID:+Dbq9Odz
情報漏洩対策で残らないようなシステムを組んでいるなら知らんが
チャット会議なら普通はそれこそそのまま100%ログとして残るだろ。
439EM114-48-60-110.pool.e-mobile.ne.jp:2009/03/05(木) 10:02:52 ID:vEY2zfzS
てst
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 10:19:10 ID:OWupL6j/
>>439
芋場の御方か
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 10:22:57 ID:4+oG8zvj
芋場のひとを見ると、100円PCを買った情弱にしか思えない
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 15:33:10 ID:bezDxDPP
納得ずくかもしれないのに?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 15:33:40 ID:ucpgvyVU
元々芋場だった俺に謝れ
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:57:00 ID:zhpnyDwH
>>442
WM2003でも使えるようにするとか言っておきながら、
実際はWM5.0移行にしか対応せずに騙して買わせた
D01NXのおかげで酷ぇ目に遭ったがな。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:27:04 ID:hC+7ssUs
>>444
落ち着いて、正しい日本語で、わかりやすく。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 21:23:49 ID:t6VClDDu
芋場使わない月は2400円ですむかと思ってたら3400円も請求がきてたんで
即解約した
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:12:35 ID:/xcNQTB2
よう解らんのだけど、100円PC買って違約金払ってウマー(゚∀゚)なヒトっているんですかね?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 12:25:46 ID:bOaT8iXA
キーボードの一部キー入力ができなくなり入院して帰ってきた。
なぜかシステムボードの交換だって。
気のせいかきもちひんやりして帰ってきた。
Atomに交換してくれたらいいのになと妄想してみた。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 14:33:32 ID:/9eGdQZB
とうとうおいらの2133も突然死orz

プチっていうスピーカーからの断線する音が(|| ゚Д゚)トラウマー

明日引き取り

まあ噂の6月モデルだから仕方ないのかな
450[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:12:34 ID:v5H6bFIU
保証期間内に突然死させるべく毎日稼働させてます
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:00:38 ID:GhvY08dC
5年保障なので安心して毎日稼動させてます。
(HDD壊すような突然死しないよね?)
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 22:08:21 ID:UlZfRCeL
本日購入の2133ハイパフォ・・・1月19日HP出荷モノ
排気口にアミが無い!
品番も変わってるし騒音対策なのかな?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:30:40 ID:GhvY08dC
排気口にアミ??
うちの子も付いてないわ。(2月初めに電気店にて購入)
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:44:27 ID:hDfOdvbo
ヨドの超速配達で買った者ですが、やはり網はついてませんよ。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:49:00 ID:tOi7ZWgJ
ん?うちのは網がついてるな。

突然死の原因はやはり熱。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:52:17 ID:9OiGK1vy
吸気側にはパンチングメタル状の網があるけど排気側には
たしかに網はないな。ハイパフォ2月18日購入。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:12:55 ID:x8RIQgOo
FR082PA-AAAAはアミ付きで
FR082PA#ABJはアミ無しという事かな。

ディスプレイも左下に2133とプリントしてあるモノと
WEBカメラ下にMini-Noteとプリントしてあるモノがあるよね。
何気にマイチェンしてんですね。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:13:40 ID:kU1mp5f0
ハイパフォ
排気・吸気どっちも網あり
7月購入
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:18:14 ID:kU1mp5f0
>>457
うちのはFH486PA#ABJでディスプレイ右下に2133って書いてあるわ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:35:39 ID:t65J9ml3
俺のはFR082PA#ABJ でカメラの下に HP Mini って書いてあるわ。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:37:35 ID:x8RIQgOo
確かに高周波は減って静かには、なったけど・・・
こんだけスリットでかいとアミ無しだと不安ですね。

あっ・・・2133ロゴは、左下では、なく右下でした。(失礼)
個人的には、右下ロゴの方がカッコエエ!!
私のは、カメラ下ですけど・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 00:41:00 ID:5Z84SfGT
FH082PA#AJB カメラ下にHP Mini&給排気とも網無し。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:37:55 ID:YX5jVNjr
452
オレも昨日淀で購入したら網がなかった。
2133初だからよくわからんが展示品より熱くないようなきがします
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:44:12 ID:YX5jVNjr
おれの今保証書みたらFR082PA#ABJってかいてあったよ
ディスプレイにはWEBカメラ下にMini-Noteとプリントしてあるだけです
2133のプリントはないですね
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:31:56 ID:Lc2mCj22
中国製か東京製かの違いだろ品
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:44:55 ID:XFtXM9pq
PRODUCT OF CHINA ってなってるな。FR082PA#ABJ。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:22:27 ID:290JnUVt
東京製のノートなんてないわけだけどw
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 08:00:51 ID:uyv85Bpf
石原謹製ノート
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 09:42:35 ID:RW/RDDd/
昨日ヨドで購入しました。
久々のVIA機ですが、やっぱ動作が重いですね。

これから色々イジってみます。
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 11:30:59 ID:E+ijBecK
2140がアレだったから2133買ってる人多いね
2140の高解像度がでても8万ぐらいするんだろうな


>>469
オレも先週2133ハイパフォ買って今いじってるけど意外とvistaのままでもいいかなと思い始めてきた
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:26:03 ID:Rb/ffVdY
33800円は安いな
でも低性能だからいらねーや
最初のネットブックとしてならいい選択かも
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:28:32 ID:Rb/ffVdY
>>469
どう弄っても満足しねーよ
とC7 1.5D持つ俺が言ってみる
ビデオボード付けたら1280x720の動画もOKだけどそれでもアトムより全て遅い
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:28:41 ID:W1MVVm5b
そんな低性能でも無い気がするんだけどどうだろうか
474[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 12:41:31 ID:HTEIhlDO
休止状態から戻ってくるのがすげー遅いんですけど、なんとかなりませんかねぇ。XPです。
475[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:08:48 ID:avTd8HBQ
>>474
実メモリーを減らせばおk
476[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 14:30:02 ID:IL1lpJa2
>>474
メモリ増設したなら休止状態用の領域が分散化してるんじゃね?

休止状態を無効にする(領域が解放される)

デフラグをかける(Ultimate Defrag等の専用ツール使ったほうがいい)

休止状態を有効にする(ひと塊で領域が確保される)

を試してみたら?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:10:17 ID:HTEIhlDO
>>475

そ、それはちょっと・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 17:16:08 ID:HTEIhlDO
>>476

何も増設してないのですが、OS入れ替えたりしてますんで、とやってみました。

速くなりました!

感謝感激雨アラレ。ありがとうございます!!!
479469:2009/03/08(日) 22:14:51 ID:RW/RDDd/
とりあえず一日使ってみましたがサブと割り切れれば
吊るしでも頑張れるかもしれんすね。
パッドとかキーボードはかなり好みですし。

一時使っていたクルーソー系のノートに比べれば余裕です。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 00:35:27 ID:+Cm4dWVY
そうそう。初代VAIO Uに比べれば爆速。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 09:23:08 ID:mCIL8EdH
湯たんぽ温かい
482[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:16:18 ID:28HMAahT
>>480
U101とは体感上は大して差がないけどね
483[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:19:08 ID:28HMAahT
484[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:47:05 ID:8VTE65Ul
このスレ、Atom信者が頑張ってネガキャンしてるよな
485[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:19:40 ID:WOYSFeN2
それもこれも
2140が 2133仕様でatom
486[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:20:10 ID:WOYSFeN2
を乗せなかったせいだ(・◇・)
487[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 01:55:38 ID:vuwQic9k
価格競争=コストカットを考えれば自然な流れ
488[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 06:59:04 ID:QCtrfsvc
>>487
そのわりに安くないし、解像度でmini1000に負けてるし>2140
2133ユーザーが筐体だけで選択したわけじゃないってことが理解できてない。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:07:49 ID:pNR7H5sB
初心者ですが
2133にNANOを換装できないのですか?
490[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:39:32 ID:SeDYBFBD
>>487
何の初心者?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 12:32:15 ID:jV40TDvI
今日はすげーな
>>485の無駄な連投やら
>>488のロングパスとか
>>489の初心者ですがから
>>490の安価誤爆までさまざまだ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:14:19 ID:QSf84er3
解像度が16:10だったらね。
1024x640なんて横が2^10で超美しいと思うんだが...
493[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:36:34 ID:LOizJvNM
2133をXP化が今のとこ一番よさそうだな
494[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:07:44 ID:aPBxb/Q6
Vistaの方が安定してるけどね。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:20:40 ID:OyFBAQFg
>>493
2K化 はやいぉ!
496[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:25:22 ID:aPBxb/Q6
だおだお
497[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:16:46 ID:uV5IjVsH
だお〜(゚∀゚)
498[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:10:44 ID:rFPDrO+l
だおーらいほうしゃ
499[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:09:02 ID:Y/kUAMFB
提灯記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
>室温23℃前後で計測したパームレスト部分の温度は43.1℃。Windows Media PlayerでMP3ファ
>イルを再生して5分程度経った時点で計測を行なった。底面も同じ程度まで上がる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/hotrev401.htm
>こちらはHP 2133でのベンチマークテスト実行時の温度。34℃とHP 2140より10℃ほど高く、
>かなり熱く感じる
500[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 07:53:25 ID:bXACsHiP
2Kか
ライセンス余ってたな。カメラが使えなくなる程度らしいし2Kも悪くなさそうだけど問題はアプリだな
501[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 18:14:38 ID:O/jL5PE/
一番問題になりそうなのはセキュリティソフトかな。

うちは2kマシンにはMcAfeeを入れてるけど。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:24:44 ID:auBNeodc
2kってフロッピーなしでもそのままインストールできたっけ?SATAドライバだけ別でいるんだっけ?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:00:32 ID:kSmgSkZS
YOUTUBEとか再生してるとフラッシュのエラーで
強制終了・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:04:28 ID:9H2TSJho
OSが軽いかどうかじゃなくて、アプリの問題なのにな。OSインストールするのが趣味のやつらのことはよくわからん。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:05:43 ID:9H2TSJho
>>502
ネタにつられてんじゃねーよw
506[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 21:06:32 ID:9H2TSJho
>>503
インターネットのキャッシュが壊れてるんだろ。2133にかんけーねーよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:29:10 ID:1W0lDe1s
>>502
統合ディスクというのがあってだな
508[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:37:13 ID:EGGroxvi
2000てセキュリティ的に不安じゃない?
完全なスタンドアロンなら良いけどさ。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 13:36:34 ID:tl7P0ckr
昔は2000serverをノート型パソコンに入れてたもんだ。
ぶっちゃけセキュリティよりは落ちないことを信じて、、、
どこにいっちゃったんだろ、おれの2000serverノート。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 17:02:42 ID:5nRpL1MD
湯たんぽ買うわ
一通りのミニ検討したけど
スペックは申し分ないんだけど
どれもデザインで決め手にかけるんだよな
やっぱカッコいいわ湯たんぽ
511[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:08:29 ID:eK38lise
30000円というのは魅力だな。
typePは80000円くらいするしな。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:26:56 ID:QH7lQgjN
Pは7万切ってた希ガス
にしてもあのドットピッチは精神的に厳しい
513[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 00:49:40 ID:fifw82Aw
VAIO Uと並べて起動してみて、全く問題ないと確信した。>512
514[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:31:24 ID:vL1VLdNj
>>508
それはOSに限定してはなすこっちゃねぇよ。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 18:46:54 ID:CbXf6CCo
ヨドバシで
HP 2133 Mini-NotePC スタンダードモデル
34,860円
予備機用にどうぞ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 19:48:49 ID:VrvxLyMK
ハイパフォが5万を切ってることに意味があるんであって、スタンダードが3万5千円を切ってることには意味がないんだよ。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:01:46 ID:uyP/nfpK
でも、ハイパフォ持ちなら3万でスタンダード買っても良いかと・・・
と思ってしまった。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:29:56 ID:VrvxLyMK
美人の嫁さんがいるのに、ブサイクな愛人かこうのか?安いからって言ってw
519[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:47:07 ID:uyP/nfpK
浮気性なもんでつい。。。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 00:47:10 ID:7ekgnyc5
愛人は何人だって欲しいじゃないか。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 07:49:01 ID:LwBKSFm3
見た目よりも性能重視
522[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:28:05 ID:FEd0TZEn
見た目は同じだろ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:36:20 ID:0sQJunLV
愛人が何人もいれば、同じ映画をいくつも見なくちゃいけないんだぞ。金も時間も無駄だろう?
それに愛人は愛人。嫁がいて初めて価値があるわけで、愛人は本妻にはなれない運命だ。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:57:23 ID:fr6LPXlA
妄想レベル乙
525[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 13:20:22 ID:vfuqgwsY
本妻とACアダプタ、Lバッテリを共用できるのが利点ですなぁ〜
いや。。。何人も要らないよ。一人で良いんだけど。
ライセンスあればXP入れられるしね。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 14:28:10 ID:4iaFrx9u
所詮使い捨てなんだからごちゃごちゃいってないで囲っちまえよ。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:08:13 ID:U+DdAX++
中身乗せ変えたし
528[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 15:10:01 ID:cxP1BwAS
本日購入したものですが、3月6日HP出荷で排気口にはアミなしです。
吸気口ってどれですか?
529[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:12:06 ID:knY3lFx3
底面にあるスリット
530[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 16:36:29 ID:cxP1BwAS
>>529
そこだったんですかぁ・・・
じゃあ布団の上では使わないほうがいいですね・
いままでそうしてました
531[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 17:37:23 ID:5+lZ+tzW
値下げに我慢できず、本日ハイパフォ購入しました。
XP化+HDD500GB換装予定。
青歯のマウスで小型の奴探さなきゃ。
3/27にMSから出るやつでも買ってみるかな?
532[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 18:55:15 ID:ypaZF8Y0
排気口のパンチ網って外すとどんくらい変わるんだろうか?

そもそも、そばに飲み物置かなきゃいいだけなんだからやってみようかなぁって思ってます。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:06:20 ID:JR3euzLR
ゴキブリの幼生が中に入り込みそうだな>ネット外し
534[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:58:20 ID:ypaZF8Y0
>>533
その可能性はデスクトップじゃまいか?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:18:20 ID:CKuxIshn
これ買おうと思うんですけどメモリ増強したほうがいいですかね?
536[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:34:32 ID:Awmgtw/+
パンチ網と飲み物とどういう関係があるんだyo
537[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:46:33 ID:7ekgnyc5
>535
良くないケースって例えばどんなん?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:44:26 ID:eslrlqKn
>>535
スタンダードをVistaで使うなら、2GB交換は必須。
Xpでも2GBあれば仮想メモリ切れる。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 01:33:35 ID:j5CpoXtp
ノートはシングルコアのA4とB5を持っているんですが持ち運びが不便なので安くて格好良い2133気になってます。他にIBMのS30なんかも気になってますが…VIA C7 1600MHZは性能的にはどれくらい使えるものなんでしょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 01:42:44 ID:6R7Jt7K9
>>539
どんな使い方がしたいの?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 01:48:37 ID:mLjSltqG
>>539
S30とあまり変わらないけど、2k入れられるS30の方がサクサクするぞ。

でもS30はFlashとか使うとネット用途にはそろそろ限界
MP3再生しながらのテキスト打ち位ならまだ現役
542[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:00:57 ID:etb7DkP7
>>539
テキスト系のサイトをブラウジングするぐらいなら問題はないかな
Firefoxでタブいくつも開いてニコ動見るとかは無理だが
543[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:01:54 ID:j5CpoXtp
主にブラウザ利用、メーラー利用、メッセンジャー利用とYOUTUBE系フラッシュ動画の再生ですね。マルチタスクは例えばYOUTUBE再生しながらエクセルで文書作成がしたいですがこれでガクガク固まるようならかなり辛いです。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:32:48 ID:NEEIIcaP
>>543
なら中古のLet'sでも買った方がいいんじゃない?
あるいはオーバークロックの効くMSI Windとか。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:43:40 ID:ca5IKBx9
2133@XPで動画再生の負荷を軽くする方法

「コントロールパネル」

「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」

「スピーカーの設定」の「詳細設定」ボタン

「パフォーマンス」タブ

「サンプルレート変換の質」がデフォルトで「最高」なので「標準」にまで落とす

うちではこれで動画再生の負荷がかなり軽くなって
ニコ動やYoutubeの動画も何とか再生できるものが増えた。

設定項目的に音質を引き下げてるかもしれないから
自分で聞いてみて問題無いと思ったら使えばいいと思う
(俺は違いがよく分からなかった)

Vistaでも似たような設定があるかも
546[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 02:52:04 ID:j5CpoXtp
>>544

CPUはPEN3 800MHZ相当の処理能力を期待していたのですが皆様のレスからして実際は河童セレ800MHZくらいのよう?ですね。atomがPENM並に高速なことは知っていますがWXGAが希望なので2133が気になりました。レッツは価格面で厳しいものがあります………
547[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:00:26 ID:AMuxL+On
>>534
据え置きOnlyで使ってるオレにはそうは思えない(ガクブル

>>538
XPにして>543みたいな用途なら、メモリ1GBでも余裕で仮想メモリ切れる
548[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:22:34 ID:mLjSltqG
>>546
R2とか、W2とか、Y2なら2,3万位で買えるんじゃね?
詳しくはググるか、中古ノートスレで聞いてみて
549[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:46:56 ID:j5CpoXtp
イロイロ調べて手持ちのノートと比較した結果、VIA C7 1600MHZはPENTIUM3 400MHZ相当の性能のようでした。ATOMはC7の2.5倍相当でPENTIUM3 1000MHZ相当でした。2133はシグマリオン的な位置付けなのかもしれませんね。ありがとうございました。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 03:54:04 ID:ppPvO/js
よかったね。
ベンチ結果で判断する人には向いてないと思うよw
551[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 08:50:12 ID:6R7Jt7K9
はじめからバカを相手にしなけりゃいいのにw おつかれさんは、返信しちゃった方だな
552[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:06:40 ID:hVhrDBsl
やっと修理から帰ってキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

結局システムボード交換だったようだ。

快調過ぎてうれすぃ〜
553[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:38:32 ID:wkc9RbfN
みんなXP化してるのか?
リカバリディスク届いたけどめんどうだしvistaでもいいかなと思ってる俺がいる
554[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:56:57 ID:KRVUFPi3
ハイパフォでXP PROにダウングレードする時、アクチべーション
は下に貼ってあるシリアルで通るの?
555[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:05:03 ID:DTs3qTPT
>>554
手持ちのCDでインストールするならそれを入力する。
すでに使用済みのシリアルだと認証失敗するから、
表示されるMSの電話番号に掛けて認証してもらう。

でもリカバリディスク買ったほうがいいよ
明らかに楽だしライセンス的にも面倒が無い

556[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 14:22:49 ID:G5yV1Bib
リカバリディスクでインストールすると、アクチベーションの必要ないよね?このリカバリディスクって2133以外のPCにインストールする時にも使えるのかな?ダウングレード権がある前提でアクチベーション不要にしてるんだろうけど…
557[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:11:34 ID:j1/3lg3U
無理に決まってるだろ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:31:38 ID:6R7Jt7K9
俺はVistaに戻したよ。
XPだとsvchost絡みのプチフリでイライラする。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:34:20 ID:7MQAfLwg
>556
ライセンス的には完全に真っ黒。使えません。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:49:00 ID:6R7Jt7K9
ライセンスのことなんかわかってるんだよなぁ?
2ちゃんねるは著作権違反の方法を教えてくれる便利なところだって思ってるだけだろw
561[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:11:11 ID:7MQAfLwg
つまり、「窃盗犯罪をしようと思うのですが、この店は万引きOKなユルい店ですか?」
という主旨の質問なのか。いろんな意味で凄いなあ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:56:19 ID:qZQmNtfQ
>>558
kwsk
563[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:11:47 ID:9dac+dUH
XPにしてたけどなんとなくvistaに戻してみてる
564[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 02:13:35 ID:kaBNncw3
Vistaをチューニングした方が使いやすいな
565[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 02:15:16 ID:L54I7R+r
2chをアングラサイトと勘違いしてる輩って、まだ居るのかww
566[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:42:28 ID:Sx3xRNp4
>>556
XPやVistaの認証は特定のハードウェア構成を元にしてて
リカバリ用のはその認証を先にメーカー側で
特定のハードウェア向けに行ってあるだけなんだよ。
だから違うハードウェア構成のに入れるとインストール時か
起動後に文句言われて使えないよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:45:29 ID:99M4ubCa
Windows7いれよかなっておもってる。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 23:09:08 ID:UVJLWXS2
無茶しやがって…
569[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:01:57 ID:5aHqcysP
男は無茶を承知で・・・ ちなみにVistaをインストールして設定だなんだかんだするのに丸2日くらいかかった・・・
最初からXPなんかにするんじゃなかったと反省しきり
570[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:41:12 ID:4yt9MnCk
HP2133ハイパフォモデルを使っています。

先程、電源入れたら、いつもはVista起動画面に入るのに、
”カッツン、カッツン、カッツン・・・”10回以上繰り返して、
ブートできませんでした・・・orz
これって、どう考えてもHDDが逝っちゃう前兆ですかね?

以前も、同じことがあって、何回か電源入り切りを繰り返していたら、
普通に立ち上がったんですけど・・・
まだ、1年経ってないので、サポートに出すべきでしょうか?

保証書とレシートを探さなきゃ。。。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:50:17 ID:+ncu4pur
前兆というより、既にご臨終済みです。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 04:37:18 ID:UWN/L0hl
OSにLINUX入れてる人いる?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 06:11:18 ID:a3KKs3ie
>>572
ubuntuいれてる情報なら腐るくらいあると思うんだが…
574570:2009/03/17(火) 07:00:39 ID:4yt9MnCk
>>571
レス、ありがとうございます。

そうですか、ご臨終ですか・・・
まだ殆ど使ってないのにな。
まぁ、大事なデータが殆ど無いと喜ぶべきですね。
575[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 08:20:09 ID:3SiDbcpo
>>569
自分もVISTAに戻してみたけど、確かに2日かかった…
ちなみにSSD+XPからHDD+VISTA。
改めてVISTA使ってみたけど、実はそんなイラつくほど遅くなかった。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:20:19 ID:TwGr9HQN
>>572
ubuntuとopenSUSEなら一時的に入れたことがある。USBメモリかUSB-HDDだけど。
openSUSEは結構相性良さげ。すんなり入る。
海外ではSUSE Linuxがプリインストールされたものが
あったはずなので、その関係があるかも。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:21:26 ID:NwkVFDMx
Amazonで格安ハイパフォゲットだぜ!
この土日にW2K化予定。
どれだけ快適になるか楽しみだ。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:41:36 ID:ASQejDD6
俺はWINDOWS7にした

ヴィスタより速くていいけど
色々不都合あり
ドライバとかソフトとか

あまりオススメしない。
まあ楽しいけどね 人柱
579[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:46:09 ID:K6Cq6TkR
本日、ダウングレード権を行使した。
超快速。
580[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:06:25 ID:fxCJrZ/4
このスレ一部排他的なやつが常駐してるから駄目だわ。HP2133の性能とか動画のベンチマーク検証したい人はようつべ見ると最高だよ〜外人の上げてるレビューがマジで参考になる。ニコニコは全然だけどaviの動画はそこそこいけるみたい。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 04:13:27 ID:M4zyG9wb
何がどう駄目なんだ……。
私怨はチラ裏にどうぞ。
582[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 07:24:01 ID:GDdqOxiK
>>579
またVistaに戻したくなる時がくるよ。XPはXPでいろいろといらつくことがあるから。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 07:24:43 ID:GDdqOxiK
>>580
日本語でわかりやすくもう一度。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 13:37:26 ID:7yG7FcUu
今日、スタンダード買った。
店長もよい選択だと言っていました。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 15:00:31 ID:tFnK++3l
どんまい
586[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:01:14 ID:vBQ2HzDv
>>582
kwsk
587[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:50:31 ID:NwkVFDMx
>>584
よい選択だwww
と言ってませんでしたか?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:57:05 ID:CMAaHYzj
Amason。昨夜は1〜2週間だったのに、
今日見たら出店だけになってるね。
あの値段なら予備機にしようかと本気で考えたのに。。。。
もちハイパフォの話ね!!
589[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:12:59 ID:dTRDs30A
Amasonってどこ?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:04:33 ID:CMAaHYzj
きっとアマゾンの息子あたり。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:29:42 ID:dTRDs30A
海に潜る人かと思ったよ
592[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:52:17 ID:aDUaolOP
それはAmasan
593[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:02:00 ID:S0cr1IWp
想像して下さい

尼孫
594[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:29:02 ID:dTRDs30A
寂聴son?
595[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:50:09 ID:0BQut52I
スタンダードの値段見ると欲しくなるけど
CPUがボトルネックになるこの機種の性質的には
CPUが速いハイパフォが欲しいんだよなあ

早くハイパフォが俺でも買える値段になってくれないかな
596[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:01:35 ID:NRHMn9Tb
外で使うとなると6セルバッテリーは必須なのでハイパフォ買う方が良かった…
怪しい社外バッテリーでも60ドルはするからな、マジ後悔。



まぁ差額でRIMOWAのアタッシュ買えたからいいか。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:29:16 ID:Vn+ka+Y+
>586
おまえ、ばかだろう?自分で経験してナンボなんだよ。やってみたらいいんだよ。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:30:42 ID:Vn+ka+Y+
RIMOWAはサルサに価値があるんであって、そのほかを買ってる時点で、負け組ですわw
599[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:32:16 ID:ExOp2iy2
>>577 いくらだった?
見間違ってなければ、ハイパフォが44.8K位だったような・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:06:06 ID:NRHMn9Tb
>>598
俺22歳なんだけどさ、2chとは言え大人げないレスは
未来の自分が見て恥ずかしい思いをするから
控えた方が良いと思うよ。負け組とか。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:10:38 ID:Vn+ka+Y+
>>600
大人になったらわかるからね、ぼくちゃん。あと30年待ってて。
602[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:56:38 ID:1MrGQMe+
何十年も後に2ちゃんなんて残ってないし、ましてや自分のレスを読み返すことなんて
無いだろう……。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 10:33:52 ID:4aBunLHE
>>600
他の大人から一言な。
他人になにか言われて腹が立つなら、ここに書かないことだよ。
「RIMOWAの」なんてうれしそうに書いたら、つっこまれるのわかるだろ。
わかんなくて書いたなら勉強だし、わかってて書いたならガマンだよ。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:07:26 ID:dLbsyYyz
hp 2133 日本語キーボード版が突然死した(鬱
605[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 03:42:35 ID:a5Tg3iiL
>>604
ご愁傷様。
606531:2009/03/20(金) 13:06:25 ID:UZmspxPc
XPのリカバリディスクが届いたので、500GB HDDに換装し各種セットアップ中。
DVDドライブは、wikiにも動作報告されてるアイオーデータ DVRP-U8XLEでバスパワー接続のインストール問題無し。
最初、ドライブの電源SWがOFFで認識されず、ちょっと焦ったけど(汗
最終的にはUbuntuとのデュアルブートにするので、BIOSも変更しなきゃ。
やること盛り沢山な3連休だ。
チラ裏失礼。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 19:54:05 ID:kGH0dhtU
>>606
レポ待ってます
608531:2009/03/20(金) 20:49:43 ID:UZmspxPc
BIOSはF.05だったが、Linuxインストールで不具合が出るとのことなので、F.06にしてみた。
しかし、Ubuntuの立ち上がり時のプログレスバーが終わった後に表示が乱れた。
F.05と同様の現象か?(F.05は未試行)。
結局F.04にしてインストール成功。
ちなみに日経LinuxのおまけDVDのUbuntu8.10の日本語Remix版使用し、ブート時にはxforecevesaしてます。
ブートローダには趣味の問題でGAGを使用。
現在Ubuntuのアップデート中。
この後、先人達の情報を頼りに、グラフィックドライバや無線LANの設定に挑戦予定。
WinXPのソフトインストールやデータのコピーもあるので、どっちを先にしようかな......ってところが途中経過です。
長文チラ裏失礼です。
609531:2009/03/20(金) 20:52:45 ID:UZmspxPc
タイプミスです orz
× xforecevesa
○ xforcevesa
610[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:58:11 ID:Hg8nQ2eZ
尼損復活してるな。ハイパフォ。
 この価格ならと、2台目購入しました。
 仕事でも使うので故障時用予備です。
 
 
611577:2009/03/20(金) 23:02:18 ID:qIYYiapw
リカバリ領域残してSP4適用済W2K入れようしたらパーティションテーブル吹っ飛んだw
カッとなって結局全領域使ってUbuntu 8.10導入
最初Wirelessドライバを有効化するところでちょい戸惑ったがあとはスイスイ。
結果非常に快適!ザマミロ&スカッとさわやかの笑いが出てしょうがねェ
最近のLinuxはすごいね。プラグイン入れたらFireFoxで普通にWMAストリーム聴けるとは!
SlackwareにJE適用してセコセコ日本語化してたあの時代が遠い昔のようだ
いつものストリーム放送を出先で聴くためにvmware入れてゲストOSにXPを・・・とか考えてたが
Ubuntuで事足りることが分かったのでもうWindowsイラネ
612[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:30:13 ID:a5Tg3iiL
Linuxがすごいのではなく、パッケージがすごいのだと・・・
613[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 08:12:23 ID:JxODz/to
給料入ったらAmazonで2133ぽちることにした。

品切れの場合はソフマップにでも買いに行く
614[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 10:34:41 ID:cBsIeRUt
>>613
クレカないのか?
615[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 12:21:07 ID:JxODz/to
いやぁまだ学生ですから。持ってないんです。
616531:2009/03/21(土) 14:04:37 ID:ydNnBDnr
WinXPでのデータコピー(100GB超)を夜に実施。
んで、先ほどからUbuntuの設定の続きを行いました。
解像度を1280x768にする方法は、ubuntu-users.infoのやり方でうまく出来ましたが、無線LANはダメ。
自力でトラブルシュートするスキルが無いのでネット検索で情報探索。
うぇブログにある情報で自宅の11gでWPAなアクセスポイントへ接続成功。
後はxineやvlc等動画系のインストールだな。
全体的にちょこちょこ設定が必要なので、Linux初心者にはきつそう。

Winの方ですが、Windepthと言う古いゲームを起動したら、笑えるほど遅かった。
C7ってこういうものなのね〜って感じです。

以上、Ubuntu 8.10のJDからの記念パピコでした。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:14:14 ID:i6S4UuX+
>>615
コンビに払いでモノ押さえられないのかな?
給料日までにさらに価格下がってたらラッキーだな。
オレは涙目になるが・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:51:23 ID:JxODz/to
>>617
23日の夜にお急ぎ便で物をおさえる気だからまぁ大丈夫かなっておもってます。
それで25日に来ます。
619577:2009/03/21(土) 16:13:18 ID:cBsIeRUt
>>616
同志よ。
無線LANの有無で全然使い勝手・モバイル適性がちがうから何とか頑張れ
ここの「無線LANが動作しない場合」の辺りはもう試したかな?
ttp://www.ubuntu-users.info/wiki/index.php/HP2133%E3%81%B8%E3%81%AEUbuntu8.10%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5

あと、ドライバ導入後、画面右上にProprietary Driver Activation...(日本語版ではどう出るか不明)とか出て、
こいつをクリックしてユーザーパスワードを入力し、リブートすると有名な人魂アイコン(無線LANマネージャ)
が動き始めたんだが、その辺もクリア?

ubuntuはメインOS張れる実力の持ち主だとオモ
もう一息頑張ろう
620577:2009/03/21(土) 16:15:03 ID:cBsIeRUt
成功と出てるの見落としてたゴメン

導入成功オメ
621[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 16:29:55 ID:GVw6oIVt
成仏に見えたw
622531:2009/03/21(土) 16:57:15 ID:ydNnBDnr
>>620
ありがとね〜。
ついでに簡単レポ。
xine,vlc共にDVD再生はスムーズとは言えない(xineはメニューの文字化け防止にenv LANG="en_US" xineで起動)。
感覚的にはWinXPでの再生と同等か若干悪い(1タイトルでしか試してないが)。
xscavengerなんて言う古いゲーム(ロードランナーのクローン)をインストールしてみたが、これは動作に問題なさそう。
カラーマネージメントの問題とか、Ubuntu8.10ではSkypeの音声が云々とかあるのでなかなかLinuxオンリーには出来ないけど、普段使いは十分いける。
来週以降に青歯なマウス購入して、こっちもLinuxでいけるか試すつもりです。

さてROMに戻ろっと。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 23:30:26 ID:uStCaQqU
Ubunts8.1+バーチャルBOX上にXP導入しIE7でネット
重い………
明日はVistaやってみる
624[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:00:28 ID:U8/UdbcJ
>>623
WINE系のエミュレータでは動かないの?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:23:41 ID:+1LJRjeR
さて、どうなることでしょうか...
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090319_via_c855/
626[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:35:42 ID:CB121NE0
VIA CPUはライトユーザーがWindowsでテキストベースのWeb見たり
Officeアプリ使ったりする程度の処理に最適化されてるから
Linux入れて仮想化だのWINEだのやってりゃそりゃ重くもなるよ

軽の燃費がいいと言っても想定以上に重い荷物を運ばせようとしたら
トラックより燃費悪くなるようなもんだ

仮想化なんかは別にAtomでも別に軽くないし、
凝ったことやるならネットブックじゃなくて高価なノートPC買ってねってのが
今の業界の基本的な方針だからなあ
627[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 09:36:49 ID:/KqVac2O
IE8 正式版リリースされたよ。軽くなったらしい。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/function/default.mspx
628[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:11:56 ID:37V4+NrK
MS製品はSP1がでるまでは人柱
629[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 12:09:17 ID:K8peYL1f
630[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:08:22 ID:GvdEYU4/
Ubuntu導入
・Ubuntuは、8.10日本語 (8.04だと面倒)
・導入時のメニュー画面でF4キーを押し、セルフグラフィックモードを選択 (これをやらないとブラックアウトで停止)
・導入後、再起動してからUbuntuシステムをアップデートしないと無線LANが使えない。(要有線LAN)
・アップデートすれば、VIDEOとサウンドがすでに使える状態。
・無線LANは、アップデート後にハードウエアドライバを検索させると、「Broadcom」ドライバーが2種類引っかかるので。、
 「B43」を有効にする。
・再起動させると、無線LANが使える。

※要注意
BIOSがF.04以前でないと途中でブラックアウトして必ず固まる。
日本hpには、F.06とF.05しかない(両方ともダメ)ので、米国hpからF.04を拾ってくる。
Ubuntu導入後にBIOSをアップデートしても途中で固まる。

以上。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 21:38:58 ID:YSAhxWoR
ハイパフオモデルhpのHPから消えてる
632[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 22:10:59 ID:GjNA87Yj
>>631
なにぃ?!
HPがHPのHPから消えたとな?!
633[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 23:14:20 ID:FB8z0UBu
>>632
山田くん、座布団全部持って行きなさい。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 00:12:48 ID:c39LsTfw
どっちも販売終了してるみたい
635[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 00:19:26 ID:gdp1nrnE
久しく2140スレ見てないが、縦768モデルはどうなってるんろ?
HPからHP消えたのなら、新品価格は今が底かね。
尼もう一台発注したろうかな・・・
>>625 2153に期待か・・・
636[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 10:01:15 ID:B7sA+V7V
マジで生産終了か…

2133コンセプトで 2150を早く出せッ

637[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:42:04 ID:5Rm0aF2h
まだしっかり売れてるんだから生産中止にまで
する必要なさそうなのになんでだろうね。

ひょっとしたらIntelから「要請」でもあったのかねえ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:58:46 ID:I+kZ/FlE
>>637
ねーよw どこまでモーソーしてんだ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:13:19 ID:0BWi2msL
年末時点でルートによってはストップかかってたしね・・・
ヤマダやエディオンは売らないし、流通在庫結構だぶついてるんじゃない?
640[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 13:46:16 ID:c39LsTfw
2140HD発表の準備じゃないの?
641[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:08:47 ID:aNGLwiGN
>>613-615
学生なのに給料って・・・バイト代か?

この値段なら仕送りのやりくりだけでもなんとか買えそうだ
苦学生の味方ではあるな
642[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 21:23:47 ID:IsCnGBPR
今日、2133Amazonでぽちった。

25日に届く。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:01:01 ID:6DmSV2Rk
>>639
また妄想かw ルートにストップかかったわけじゃなくて、ビックカメラとかに優先的に流してただけだろ
644[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:11:28 ID:WB0ScqWS
スタンダードが3万ちょい、ハイパフォが4.5万
1.5倍弱払ってもハイパフォにすべき?
ブラウザとエディタが使えりゃいいんでVistaのままのつもりなんだけど

OS:Vista HpmeBasic -> Business(XPダウングレード権)
CPU:1.2GHz -> 1.6GHz
Mem:1GB -> 2GB
HDD:120GB -> 160GB
無線:b/g -> a/b/g
bluetooth:無 -> 有
電池:3cell -> 3cell+6cell
645[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:21:09 ID:EeuVsGlV
>>644
もし、中古に抵抗がないなら秋葉か新宿にでも行って祖父で買えば?
祖父のネットショップの在庫は知らんけど。
ハイパフォで39800だったはず。延長3年保証も入れるしな。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 01:29:02 ID:ZU5CXrtT
>>645
祖父の延長中古保障は購入代金が上限だから
その値段だと大半の故障は保障金額内では直せないと思われ。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 01:37:35 ID:EeuVsGlV
>>646
治せない場合はその時点での既定の保証額を
祖父のポイントでもらえるんじゃなかったっけ。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 02:21:24 ID:ZU5CXrtT
>>647
そうそう。1年目は購入金額全額で2年目以降は減額される。

突然死にてシステムボード交換済みの中古なら安心かも。
そこまではさすがの祖父も把握できてないだろうなぁ。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 08:42:56 ID:as6i/s0o
>>644
そもそもスタンダード版のHomeBasicに
ダウングレード権なんかねえよ
650[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:08:52 ID:i1p5y747
うちの大学、学生の癖にVAIOのモバイルノート多すぎ・・・金持ちめ
651[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 11:44:45 ID:+zBaJxOB
>>642 学生君だな。良かったな。
>>644 こう比較表出されると、ハイパフォのみに意味があるな・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 13:16:06 ID:S6+EzVML
2133の液晶割れ品って手に入らないのかな?なんか液晶だけ持ってるんだが…
他のネットブックの液晶割れなら時々見かけるんだけど…
2133は無駄に頑丈な作りになってるからなあ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:32:07 ID:HazCe9ge
マジて生産終了なの?今のうちに買っといたほうがいいかな?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:17:23 ID:S6+EzVML
2万円たして2140を買おうって考えは無いのか
655[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:19:48 ID:S6+EzVML
あ、今売ってる方のモデルは液晶狭いのか
656[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:25:15 ID:vRy/lQnM
>>655
今売ってる2140の方が液晶広いよ?











物理的にだけど。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 15:37:30 ID:NsO9t9Z1
解像度低いよな
3.4万程度なら性能低いけど2133もアリか
買うなら少しだけ高いけど900HAだな
DELLのubuntuモデルも値下げして安いけどやっぱ使えないな
658[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:27:25 ID:yUIQsZW1
mac miniも良さげですね
659[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 18:50:55 ID:S6+EzVML
どこの誤爆だろう
660[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 19:45:21 ID:9TP1AkNK
>>656
得意げに何行も空白を入れるほどのこともないぞ。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:38:43 ID:o8gjcnl0
>>645
\35,800
売り切れ・・・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:02:53 ID:fOigfuIE
IE8いれますた。

IE7より起動が早くてよいかもしれないです。

今のところトラブルなしですよ
663[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:04:02 ID:fOigfuIE
>>662
> IE8いれますた。
>
> IE7より起動が早くてよいかもしれないです。
>
> 今のところトラブルなしですよ
↑ハイパフォ+XP+SSD換装済みマシンでの個人的感想です
664[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:07:23 ID:sjjmGa5F
スタンダード+XP+SSDの俺も快適。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 00:17:45 ID:J5eONmHe
BootReadyもなかなかいいですよ。ハイパフォでも体感向上します。
666[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 02:31:00 ID:MhJcsNW1
HDDのケーブルからコネクタがもげた‥ 誰か自力で修理したやついる?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 08:14:59 ID:sjjmGa5F
そんなヘマしないから修理なんてw
668[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 08:41:22 ID:J5eONmHe
そいういうのは修理ではなくて、交換
669[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 12:08:57 ID:8ozHmq0k
二度目の突然死から復活。3/19に依頼して本日到着。

ハイパフォ、昨年7月購入です。ほぼ毎日6時間程度使用していました。
一度目の突然死は昨年12月初旬。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 16:05:15 ID:jEioPkXM
NTTXでまとめて購入ボタンを押すと44,000円だな 処分? 
671[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 17:22:04 ID:MhJcsNW1
>>668
検索して調べてたら、あのケーブルは単体では部品が出ないのでHDDごと交換必須
というのを見たもので。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 17:25:38 ID:J5eONmHe
>>671
検索したのを自分で調べた真実としてはいけません。
まずは自分でメーカーに問い合わせてみる。そこから始めてみましょう。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 23:48:26 ID:zey+nO/6
>>558
プチフリって、どれくらいの時間ですか?
数秒程度?
ハイパフォXP化して使っていますが、たまにフリーズしてしまうことがあり、
大抵は十秒程度で電源SW長押しして落として、再起動していますが、
HDDの「カコン」音直後にフリーズする様な印象はありましたが、
何が原因なのか特定できずにいます
674[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 10:57:57 ID:OXIJIqyg
>>673
558ではないですが、ぼくもVista戻し組なので。
僕の場合は、数十秒から数分のフリーズ(CPU100%状態)になることがありました。
svchost.exeがCPUを占有してしまうことが多くて、うまく管理できなかったので、Vistaにしました。
Vistaではもっさりしていると言われていますが、PowerPoint以外はそれなりに使えている状況です。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 12:43:58 ID:OXIJIqyg
674です。追加の情報ですが・・・
XPのsvchost.exeに含まれるプロセスで足を引っ張っていたのが、画面生成(ウィンドウやタスクバーなど)、VPN接続、emobile接続でした。

VistaでWindowsエクスペリエンスインデックスを実行すると、hp2133(僕のハイパフォ)のCPUは2.0、グラフィックスは3.1となります。
つまり、hp2133のグラフィックチップはAeroに対応していることになり、Aeroをonにしておけば、画面生成のためのCPU負荷を軽減できることになります。
この点だけは、XPよりもCPUを効率に使うことができているのかもしれません。

ちなみに、ディスクのデータ転送速度は5.3ですから、CPU負荷さえ低減してやれば、それなりに使えるのではないでしょうか。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 21:45:14 ID:seQSNO0T
>>674
>>675
ご教示ありがとうございます
数分もあるのですね>フリーズ
677[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:01:29 ID:zlnOPy5V
2133歴1.5ヶ月。(即XP&バッファロSSD化)です。
プチフリ・・・未経験ですね。
メインノートではGoogle Chromeのほうが軽いのに、
2133っではIEのほうがマシってなんででしょ?
もちろんスワップOFFです。(メインノートは1Gでスワップ使用)
678[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:06:35 ID:D1foid22
>>677
Google Chromeはタブごとに独立したプロセスで起動するメモリ食いのマルチプロセスアプリケーション。

マルチコアのCPUやメモリ直結のAMD K8/ Intel Core i7アーキテクチャといった
最新のCPUの機能をガリガリ使うからそういったCPUだと非常に軽快に動作するように感じるが
逆にVIA C7みたいな古いアーキテクチャのCPUだと「重いアプリケーション」になる。

つまりGoogle Chromeは単に「軽い」わけじゃなくて
「最新の高性能CPU前提で作られてるから最新CPUだと軽い」という要素も大きいから
VIA C7みたいな古いアーキテクチャのCPUだと使うメリットは無いと思うよ
679[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:08:45 ID:wYDFjeYf
IE8がなかなかいいけど。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 22:59:38 ID:zlnOPy5V
>>678さん。勉強になります。
 Chromeシンプルで好きなんですがね。。。
 まぁ〜メインノートもセレMなのでかなりですが(^^;
 確かにタブが多いときつくなっていく。。。。
 IE8試してみるか・・・ だめならIE6か狐か・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:23:00 ID:zDD5ic68
何となく中古のアスワン買ってみたが・・・
処理速度はアスワンの方がリードしてるけど
キーボードの打ち易さ、画面の広さ、音、作りetc…
で改めて2133のトータルでのパフォーマンスの
高さを実感したよ。
アスワンじゃキーボード小さくてタイプミスし易くて
疲れるわ…
682[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 06:26:20 ID:W14EpIMW
まだ安くなるかな
もう底値かな
683[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 12:57:56 ID:I1s9SIBo
底値ではないでしょうねぇ・・・新製品が出るまで残っていれば在庫処分はあるでしょうから。
確実に手に入れるなら、そろそろ限界じゃないですか?
684[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 13:24:54 ID:+XrRWx7n
中古流通の方はそろそろ底値な気がする

これ以上安くなると、利ざやが薄くなるから大手の店は置くのに消極的になるし
下取りが安いからユーザーもあえて手放さなくなったりで出回らなくなっていく
685[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 13:36:14 ID:UIWTYCnk
以前、HDDがカッツン…と音がして起動できない時があると書いた者ですが、
あれから修理に出し、昨日戻ってきました。

当然の如くHDD交換だったので、修理前にTrueImage Personal2でバックアップした、
イメージで復元しようと思いましたが、OS上での復元作業の中での再起動や、
CD起動も途中でブラックアウトしてしてしまいます…

今までこのスレでもwikiでも、そんな記述は見たことが無かったのですが、
何方かご存知だったりしますでしょうか?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 13:54:40 ID:wFfrbG+g
そんな壊れてるイメージのままリストアなんて...
687[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:26:40 ID:4ZWS1ahK
2133に搭載されているCPUはあまりパソコンに詳しくない僕には
聞きなれないCPUなんですが他のネットブックに搭載されている
ATOMとかに比べてどの程度の性能なんでしょうか?
688[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:29:42 ID:jP5b69w1
激遅、爆熱、地球に優しくない、ダメな子>C7
689[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:42:48 ID:+XrRWx7n
>>687
C7はオフィス処理やテキストベースのネット程度の軽作業に特化したCPU。

だからそういう用途がメインならそれなりに使える性能を発揮するが
動画再生や3Dといった比較的重いホビーユースは非常に苦手な性能傾向

3Dゲームしたいとかニコ動がメインとか考えてるならやめいたほうがいい
ネット見たりWordやExcelを少々見る程度なら解像度の高さで非常に使いやすい
690[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 17:59:10 ID:4ZWS1ahK
>>688-689
ありがとうございます。主に2ちゃんやるのに使おうと思ってるので問題なさそうですね。
691685:2009/03/27(金) 18:02:08 ID:UIWTYCnk
>>686
それは、そうなんですけどね。

まぁ、購入当初にバックアップしたイメージもあるのですが、
現状ではそちらを復元する事もできません…

もう今回は諦めるとして、今後の参考にここの住人の方達は、
バックアップソフトは何を使っているのでしょうか?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:00:41 ID:RFL+10xD
ファームを最新にするとLinuxのインストールがうまくいかないケースがあるようだけど、
バックアップソフト系のWindowsなしでブートできるタイプのアプリも同じ理由で動かないとか?
693[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 23:53:22 ID:TBufKQbD
DVD再生したら止まるってきいたけど。

ヌルヌル動くんだけどどういいうこと?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:58:57 ID:qMXnmutS
>>693
聞き間違いかそんな報告した奴が馬鹿丸出しだったかのどっちかだろ
695[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 09:41:10 ID:ma0x+6br
>>693
環境の問題もあるだろうから、自分が報告するときもなるべく環境を書くといいんじゃないかな?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 10:50:29 ID:KMltJE1v
先週買ったハイパフォなんだが、モニタ右下の2133っていう印字が無くて、上部中央にHP Mini って印字されてる。
(2140みたいになってる)これって何時から変わったのだろ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:06:06 ID:682IQ/9H
話題ちょん切ってすまん。
南商に2133の液晶パネル3000円で数枚売ってた。
割れた方はどうぞ。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 12:16:00 ID:nrkw5Anc
>>697
2140に転用できたりしない…んだろうなきっと
699[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:05:26 ID:682IQ/9H
>>698
俺も同じこと考えた…
転用できたらいいよなぁ。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 13:27:25 ID:ma0x+6br
2140の低解像度はディスプレイだけの問題なのか?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 16:08:29 ID:rzZtsYr+
>>700
あからさまに目に見えるっつーか大きいのはやっぱ液晶になるとは思うんだけど、個人的にはネトブに迎合したために
総体的には個性っつーか特長っつーか魅力が薄れた感はあるよね。

わざわざこいつを選ぶ。

そうゆうのが製品には必要なんじゃないかな。それはまぁ人によっても違うんだろうけどね。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 16:51:52 ID:sWVYZk5G
これ液晶保護シートも買ったほうがいいのかな
目には良さそうだけど
703[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 17:05:55 ID:dPzMMq9B
>>702
自分は貼っている。
オフィスや自宅で照明をコントロール出来れば無い方が綺麗だが、映り込みはかなり激しく野外使用では必須だと思う。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 17:15:27 ID:qMXnmutS
>>701
個性的なのは空気の読めない値段だけだからな

売れるわけねえよw
705[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:41:31 ID:sWVYZk5G
>>703
なるほど
埃とかにも良さそうね
貼るかなー

あれ、これmicroSD使えないんだ…
706[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:43:48 ID:ma0x+6br
>あれ、これmicroSD使えないんだ…

え?馬鹿なの?
707[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:05:59 ID:sWVYZk5G
や、公式にはアダプタ付けてもダメって書いてあるんだが
使えるならいいや
708[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:09:24 ID:jQnnZ6g+
アダプタ付けて普通に使えてますよ
MicroSDHCもね
709[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 02:13:43 ID:IXlnXbcg
ハイパフォ買った

初ノートなんだが
タッチパネルって操作しにくいな
指が汗ばんでイライラするw
710[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 02:48:51 ID:MXlI8Zwa
タッチパッドは個人との相性が激しい気がする…
Let'snoteは何とか使えるけどそれ以外は
暴れたりしてストレスが溜まってダメだ…orz
711[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 08:51:30 ID:JBEBtim9
おれも初ノートだけど、タッチパッドは快適。
初めはコードレスマウスも一緒に持ち歩いていたけど、使わなくなった。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 11:26:25 ID:TWhuUgt5
タッチパッドは普通に使えてるけど、小さいからちと使いづらい
713[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 13:30:08 ID:mh9P6N1M
>>712
それは馴れしかない。人間は慣れる動物です。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 17:36:49 ID:Cc/ha6Wz
2133は両ボタン押しすると指がくぱぁポジションになるからなぁw
715[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:04:04 ID:uSVM4NOP
だれかこれでBALDR SKYやってる奴いる?
動くか聞きたいんだけど
716[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:54:00 ID:UX22cD2E
>>715
体験版動かしてみれば?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 21:34:33 ID:xGKw5jvO
キーボードが使いやすいと
たすかる。
無理に小さいネットブックを買うことも無いな
718[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 00:18:20 ID:PO7y3x/0
2140のがっかりっぷりに
2133はまだまだ買う人いそうだのう
高解像度2140を早く出せと皆思ってるよな…
719[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:49:33 ID:H98/CxJC
富士通のLOOXから、公人舎のGPS付き買ったけど、結局GPSなんて必要ないし、タッチペンなんてもっと必要ないから
2133のハイパフォに収まってる。Vista環境はXPより好きだし。

もう半年は購入して経つけれど、なんか、どんなネットブック発売されようと、この容量とキーボードの操作性に満足しちゃってる。
もちろん、HDD500GBにはしようとは考えているけれど。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 01:50:14 ID:mTVbPGPQ
海外まとめサイトの分解画像で2133と2140見比べると液晶の(だと思う)コネクタ同じじゃね?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 02:13:24 ID:Q69ErQ/K
>>719
同意。
CPUが弱いとか言われるけど俺の用途だとCPU性能っていらなかったんだなーと…
寂しくはあるけど実際のところ2133で困ってないし解像度とキーボードは快適。

WebやOffice 2007とか使ってると2133の解像度でも余裕があるわけじゃなくて
このくらいでようやく「普通に使える」ラインだと思うから
今の他のネットブックには関心が湧かなくなってしまった・・・


>>720
そう思うなら自分で試せば?

自分はリスク冒す気も無いのに他人に人柱求めんなよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 03:24:07 ID:9KUAu52A
>>715
ハイパフォ+Vistaで体験版やってみた
フォースやったのがだいぶ前で操作感までは分からないがとりあえずはサクサク動いていたように思えたよ
CPUはずっと90%台だったけど。普通のノベルゲーも70-90%くらいだし。

Vistaって使ってない頃は散々馬鹿にしてたけど使ってみると意外と心地いいものなんだな
723[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 06:14:55 ID:mXcfamc5
>>722

ありがとう!マジ助かるわ!今月中に買ってくる。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 07:33:00 ID:PKL/Lw33
xpだと30〜40%位
725[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 09:24:12 ID:mXcfamc5
>>724
そうなのか
XPだとそんなに違うんだね

ハイパフォじゃなくてスタンダードだとやっぱり動き悪くなるんだろうなぁ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:35:29 ID:S4ykpV5A
hp2133に強力なライバル登場

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/dell.htm
727[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 15:43:10 ID:kipBBa33
>>726
これは迷うなぁ
幅260mm程度ならキー坊も使いやすいだろうし
728[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:02:32 ID:EP9BN001
でも、無線がa使えないじゃん。青葉ついてるの?
729[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:05:11 ID:kipBBa33
<Inspiron Mini 10の特長>
画面全体を1枚のパネルで覆うEdge-To-Edge ディスプレイを採用。
広々画面の10.1インチで、映画などのマルチメディア・コンテンツ
の視聴に有利な16:9アスペクト比を採用
液晶テレビなど家電との手軽な接続をサポートするHDMIを搭載
長時間の使用にも有利なキーピッチ17.5mmのフルサイズ並みの
キーボードにより、快適な入力環境を実現。タッチパッドはマ
ルチタッチ・ジェスチャーに対応
大容量HDD(120GB / 160GB)を搭載し、テキストデータだけでなく
音楽や画像、動画データの保存にも対応
重量1.17kg、261(W)×182(D)×25.3-28(H)mmの小型・軽量ボディ
を実現。トップカバーはこれまでのInspiron Miniシリーズに共
通の6色(オブシディアン・ブラック、パール・ホワイト、
チェリー・レッド、プリティ・ピンク、アイス・ブルー、
ジェイド・グリーン)から選択可能
最新の低消費電力プロセッサーのインテル Atom プロセッサ
ーを搭載。OSはWindows? XP Home Edition SP3 正規版(日本語版)
を搭載
モバイル利用を強力にサポートする内蔵ワイヤレスLAN(802.11nも選択可)
を標準搭載。Bluetoothもオプションで選択可能
ファンレス設計により優れた静音性を実現。公共の場でも
周囲を気にすることなく、パソコンの駆動が可能
トレイ構造のキーボードを採用し、30ccまでの水滴からPCを
保護する生活防水に対応
CPUやHDD容量、カラーの選択など、デルならではの豊富な
選択オプションを提供し、多様なユーザーのニーズに対応。
後日、内蔵ワンセグチューナーや内蔵GPSモジュールも販売予定




730[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:27:07 ID:S4ykpV5A
あれ、このレビューmini10の解像度1,024×576ドットってなってるけどどっちが正しいんだ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/honjyo013.htm
731[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:32:10 ID:S4ykpV5A
あ、標準は1,024*576でオプションで1,366*768が選べるわけか。スマン。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 16:46:45 ID:kipBBa33
使いやすい8.9インチなら断然2133なんだけどねぇ
10インチネットブックはPCとネットブックの狭間
って感じだな
SSDよりはHDのほうが好みの人も少なくないだろうし
733[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 17:40:08 ID:bcyrZV0F
mini10は正式発表されたってだけでスペック等の情報は既出
2133じゃなくて2140のライバルじゃね?2140のHD版が出るかどうかわからないが
大きく違う点は、AtomZシリーズ採用ってところだね
734[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:03:54 ID:WT7lti8B
これはDELLに流れる人が多そうだな
735[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:12:12 ID:kipBBa33
HPも必ず逆襲するとおもう
でも、8.9インチを比較するなら
2133とミニ9じゃないのか
それなら2133の方が好きだな
736[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:20:28 ID:WT7lti8B
逆襲はしてほしいが
2140で一歩抜きん出ることの出来る機会があったのに
自らつぶしたのは確かだなぁ…

ここのところネットブック様子見してた人は皆
mini 10買うだろうし
俺も発売日に買ってしまうとおもう
737[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:21:30 ID:o1S8MB3Y
2133みたいなデザインだね
でもなぜか安っぽくみえる
738[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:27:33 ID:WT7lti8B
ホント2140でなぜ解像度を落としたのか…
理解できん
選択可能にして少々高くても
買う奴多かったろうに…
739[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 18:38:40 ID:kipBBa33
うわ、みんな本当に涙目・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:51:06 ID:w+1AH427
解像度を気にするのはPCオタだけという思い込みが
PCメーカーにあるのではないか
741[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 19:53:56 ID:WT7lti8B
エクセルを2140開発過程で動かしてみたりしなかったんだろうか
600無いと見づらくて仕方が無い

mini10で致命的な先手を取られた格好
2140を惜しいマシンにしやがって…  はぁ。

742[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 20:11:01 ID:j4Hyo5Ie
vaio typePで話題になっているvistaチューニング高速化したらvistaでもけっこう使えるよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:05:33 ID:ltBbb/2f
>>719
GPSは電源入れて衛星を補足するまでが結構時間かかる。
ロガータイプのGPSで衛星補足しっぱなしにすれば便利だお

って使ってないのか。むー
744[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:34:28 ID:F1eaTeG2
2140高解像度版でたな
745[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:48:33 ID:j4Hyo5Ie
>>744
ソースどこ?
746[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:52:50 ID:KdgA1sju
ソースは dell
747[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:54:12 ID:WT7lti8B
http://portablemonkey.com/article/release-date-for-hp-mini-2140-hd-screen/

日本版の発売はまだわからんけどな
748[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:56:41 ID:NuUcCzo1
なんとなくXPからVistaに戻したくなったんだけど、
SSDだったらそこそこ速い?
ちなみに今サムスンSSD
749[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:32:02 ID:j4Hyo5Ie
vista使ってる人でyoutubeとかにこにこコマおちせずに再生できるカスタマイズ方法ありますか?
750[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:52:28 ID:WT7lti8B
2133じゃ無理
というか動画を快適に見たいならC2D機買えと散々出てないかね、、

751[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:33:32 ID:j4Hyo5Ie
Xpにしたらコマ落ちしなくなったって記事みたので
vsitaもカスタマイズ次第でできるのでは?と思ったのですが。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:38:41 ID:0dlwxVgp
Vistaは元があまりに重いからだめだよー
1.XPのライセンスを買う
2.Win7をひたすら待つ
3.LinuxへGo!

さあ選べ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:43:21 ID:S4ykpV5A
7がでて安くなったビスタを買うっていうのは無し?
754[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:46:07 ID:0dlwxVgp
このマゾヒストめ!
755[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:56:12 ID:hRMnwcvJ
ハイパフォで、Vista上でwubiでUbuntu8.10入れてるけど、
ニコ動はカクつくよ。とくに高画質のものでは顕著。vistaよりは
ましかもしれないけど。
でもfirefoxたちあげてて、ファンの音があきらかにちがうw
余計なサービスがおおいんだろうな>vista
756[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 00:32:07 ID:/Yleuhpr
>>753
OSは安くならない
757[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 02:50:13 ID:0nTfgE5R
>Vistaは元があまりに重いからだめだよー

またバカが出たw  重いってなんだ?正しい日本語で、わかりやすく。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 07:29:03 ID:9Bfu77Bv
VISTAもSP1当てないなら動画もそこそこ見れる。
DVDも問題ない。
SP1を当てると何故かかくかくでダメになる。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 08:27:00 ID:2PPwZo+G
>>757
それすら分からないのならPC関連の板には居られないのではないか
760[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:00:53 ID:/YL2msiJ
>>757
ワロタw
761[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:21:12 ID:MwibnMvL
正しい日本語でw
重いは重いだろ
762[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:42:12 ID:Q794HITi
処理の負荷が重いというのはごく普通の日本語です。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 16:17:27 ID:V9ARHAeL
気になったので広辞苑で調べてみた
4:(挙動・性質などが)落ち着いている。動きがゆっくりしている。軽率でない。

よほどvista信者なんだろうか
764[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 19:12:51 ID:Hd/L3+pt
160GB以上のHDDに換装しても認識しますか?
ネットブックはソフト側の規制?で160GB以上は認識しないと
聞いたんだけど。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 19:35:05 ID:/Yleuhpr
お前運がいいな

そこまでの馬鹿にはそうそうお目にかかれないぞ
766531:2009/03/31(火) 19:44:27 ID:f1No120h
書込み規制で報告遅れましたが、Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000購入しました。
XP/Ubuntu8.10共に動作OKでした。

>>764
WDの500GB HDDに換装して問題なく使えていますよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 20:49:20 ID:9swmahjX
HP 2133はMSのNetbookの定義から外れてるんだけど?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:02:05 ID:0nTfgE5R
はいはい、重い重い。
環境も書かずに体感で語る馬鹿ばかり。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:52:46 ID:Wp64uF+L
ことばなんてただのニュアンス伝えるだけの道具。
重いでPC環境を察することができないバカはいらねぇ。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:06:09 ID:1nC+Nmt7
2140の改良版がでたらどうしようか
771[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:10:29 ID:xnB6/M6J
値段を見て、VaioTypePより安かったら多分買う
772[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 22:28:03 ID:A41CosJq
>>771
値段も性格もまるで違うじゃん
アレと比べるなんてどうかしてる

>>743
だな
下手に内蔵なんかしない方が使い勝手も性能も受信感度も断然いい

つーか、補足しっ放しなんかにせんでも
電源を切った地点と再投入した地点が同じなら再補足は1〜数秒だよ
773[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:33:38 ID:0nTfgE5R
はいはい、重い重い。
重いってのは比較の言葉だしね。ニュアンス伝えるにもなにかと比較しないとね。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 00:49:28 ID:DI1INBPS
素の状態なら、VistaよりXPのほうが圧倒的に軽快なのは確かだよな。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 01:59:04 ID:CQMbFX/G
mini10の出現で2133の市場価値暴落しそうだ
から安く2133を買うよ
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 03:03:47 ID:sCf/4HOK
2133なんて12インチノートと幅同じじゃんw
どこがミニノートだよw
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 03:26:57 ID:ehSEtYJ0
2140HDを狂おしく熱望しているわけだが
日本版発表チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:44:04 ID:wT5xlSkb
>>775
HPからも消えて在庫処分価格になってるんだから、
これ以上下がらないだろ。

すでにHPでは販売終了になっている商品とこれから出る商品を比べる人が何を考えてるのか分からない。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 18:12:02 ID:Tcp/+eXD
みんななにも考えてないんだよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:38:01 ID:N/oIcIpc
4月になってハイパフォ尼で買おうとしたら高くなってんね(´д`*)
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:38:16 ID:AErZiMPv
ありゃ! 尼損、在庫終わったか?
 また仕入れるか? 嫁用にもう1台買おうと思ったのに。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 22:33:41 ID:AErZiMPv
びっかめ.comまだあるね。
でも、字ちっさーっておい・・・・
ふろしきmini1000は・・・ACアダプタk共用可能でしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:24:33 ID:Gd3Gub7S
skin@hpは?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:31:44 ID:pUIHvE5q
mini1000じゃだめなのか
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:28:47 ID:dtwJrJ3f
XPのほうが軽いのは確かだが、Vista環境に慣れたら、それはそれで便利だよ。
ガジェット君とかね。
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:30:21 ID:dtwJrJ3f
ちなみに、自作の32bit、64bitはVista Ultimateだが、
2133はハイパフォだからBusiness Edition。
でも、満足行ってる。

正直、会社のパソコンはXPだから、使い勝手がわるい。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 06:14:06 ID:HGkhRPG/
個人的にはガジェットで生産性は上がらんし、
ガジェットなんてどうでもいいよ。

ただ、Vistaが糞だというほどだとは思わない。
逆にXPで不便だという使い方も理解できない。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 08:09:57 ID:d4vj4yIg
でも、Vistaは重いんだよね?圧倒的にw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 09:27:18 ID:KfpJoMyx
OSが重いと抜かすくらいならネットブックカテゴリのノートなんか使うなよ。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:28:47 ID:eQ29oq7R
788はおちょくってるだけだろ、だれかの発言を
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:39:25 ID:eQ29oq7R
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 20:19:19 ID:MSpsixHi
Vistaが褒められる唯一の点は
需要増を見越して大量生産されたRAMが暴落したこと
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:11:04 ID:aQ40JnuE
東京メトロ銀座駅コンコースにあったHPのブース亡くなったな
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:33:38 ID:d4vj4yIg
>>792 まだ時代を受け入れられないバカがいる
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 23:54:27 ID:cK/Nl22X
シャットダウンしたとき、最後の電源が落ちる瞬間、ブチッと音がする。
これ解決できないかなー?なんとなく不快。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:23:14 ID:OoFgw4wh
>>795
mjk5
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 00:44:04 ID:HkRyyIuH
>>794
「重いは日本語じゃない」とかぐだぐだ言ってた人?
自分が痛いこといってるって気づかないの?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:25:20 ID:iz64qkEi
>>796
mjk5? 推測不可。詳細教えてくれ!
799[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:32:27 ID:6wuDwi1V
>>797は粘着なの?w よほど傷ついたんだね。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:33:27 ID:mQHZNlKv
その昔、マジで壊れる5秒前と言うのが流行ってのう。
801[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 03:08:36 ID:iz64qkEi
ブチッって音はスピーカーから出てくる。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 14:07:20 ID:Bkwtx3ZE
俺なんて起動すらまともにできないぞ 引っ越し直後でネットできんから修理依頼もできんOTL
803[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 18:36:03 ID:hFmkTdlU
予備機買った漏れ・・・ いつ壊れるんだろ?? 順調に稼動中〜
804[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 20:31:35 ID:/XQ43tPd
今朝カッとなってアマゾンで購入しました。
皆様よろしくお願いします。

ところでインナーケースは、みんな何使ってるの?
まとめサイトは見たけど、エレコムかアーベルで悩んでます。
他もおススメあったら教えてください!
805[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 21:50:28 ID:lBoHt5Qa
これから出る新しいケース
http://www.elecom.co.jp/news/200903/bm-ib012/
806[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 22:06:36 ID:hFmkTdlU
一回り大きめで、青葉マウスと小型アダプタが一緒に入ればいい感じだが・・・
厳しいよなぁ〜〜
807804:2009/04/03(金) 22:08:47 ID:/XQ43tPd
>805
おー、ありがとうございます。
このシリーズは見落としてました。

検討してみますー
808[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 23:16:06 ID:j7r1pcAi
amazonの在庫がなくなってたから
誰がボッタクリ業者から買ったんだろうと思ったら>>804お前か!
809804:2009/04/03(金) 23:27:25 ID:/XQ43tPd
>808
ボッタリ業者って何ですか?
私は、アマゾンから買ったのですが、、、
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 00:50:27 ID:DdIvwNXz
>>809
808の勘違いじゃね?
Amazonが在庫無くなったときにマーケットプレイスのショップ価格(ぼったくり業者)になって
一時的に6万ぐらいになってたから

恐らくキャンセル品か何かでAmazonの在庫復活で買えたんでしょ?
44,982円で
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 00:51:06 ID:wbED5CIR
2133は外出時起動することが多いから、基本、音はスリープにしてる。
812809:2009/04/04(土) 00:58:16 ID:MC/VGhdw
>810
6万で売ってたんですか?
えらい違いますね、、、
私は、ご指摘通り44,982円で購入しました。
とりあえず到着が待ち遠しいですー。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 01:05:59 ID:wbED5CIR
俺も発売当初、アマゾンで購入した。
ハイパフォ。
でも、まだ他のネットブックに比べたら、値下がり幅は小さいほうだと考えてる。
やっぱ使いやすいもん。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 04:54:42 ID:Ht+bqVL4
インナーケースは持ち運びにも便利なケースロジックのミニノート用バッグがおすすめです
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:21:50 ID:52/LrM+J
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:34:25 ID:wbED5CIR
100円ショップで十分じゃない?
A4サイズのクッション内部に、底が合わさるようにB5サイズのクッションを手縫いしてる。
B5のほうにはバッテリやら、イーモバ端末やら入れてる。

でもそのB5に入れてできた出っ張り、長時間バッテリ装着時の出っ張りのA4クッション上部と重なって、ジャストフィット。
200円で済むよ。

だって、インナーだもん。
基本、PC用のビジネスバックってダサいから、エルメスのバックに入れてある。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 15:42:55 ID:ZhecNHr5
ハイパフォ348キタコレw
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:08:39 ID:kuZeTn5g
>>817
kwsk
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 18:44:03 ID:M8tBoMjn
Fnキー+Fキーで音量調節するとき
画面にインジケーターでました?
今は出ないのだけど昔は出ていた気がするのですが。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 18:51:09 ID:fO8gVATy
>>819
HP Quick Launch Buttons
821819:2009/04/04(土) 22:42:13 ID:SsFsdvug
>>820
thanks! 出ました
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:13:28 ID:axNH0ZTk
2133 の海外モデルSUSE linuxで無線LANが使えないんだけど
設定どーやるの?
アクセスポイント一個も出ないのー
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:54:45 ID:GIAkxc/Z
Linuxなんて自己解決できないような奴が手を出すもんじゃない
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:26:10 ID:yScFX9I9
答えられないならレスしない方が良いな
無駄だ
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 11:36:33 ID:cibiR2tQ
その理屈で行くと>>824も無駄だよね
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 15:12:23 ID:ZsVLNfcY
2ちゃんねるの95%が無駄だからw
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 19:29:41 ID:dOEzRbQN
こやつめw はははははwww
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 20:29:20 ID:CZQqoUh0
なにこの出来レース
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 10:24:50 ID:M6zZYqZg
タッチパッドのON/OFFスイッチが勝手に動いてるんだけどこりゃ不良?
最初シフト押すときに一緒に押してると思てたら、違うキー押した時にOFFランプつきやがった…
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 10:32:41 ID:xV+EH5nx
タッチパッドのON/OFFスイッチが勝手に切り替わるうちに突然死した

最初、旅行に持って行けなくて腹が立ったけど10日で無料修理完了
システムボード交換で帰ってきたけど、明らかに低発熱になってファンの音も静かになった
もちろんタッチパッドのスイッチも問題なし
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 12:17:02 ID:xOIkD9jn
>>830
よかったね。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 18:56:51 ID:2utUQeyb
みんな、vista環境でCPUの温度計測は何使ってるの?
探したんだけど見つからなくて、、、
ご教授願います。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 19:07:00 ID:BxrRB5Cb
長年の勘ですが何か?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:17:28 ID:qua6dS5x
10インチがほしくならない?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 15:22:25 ID:+3EUQ7mn
ほしい時はB5ノートを使いますが何か?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 16:50:02 ID:6xbY9ufC
XPにダウングレードしてもリカバリーしたらビスタに戻ってしまうんですか?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 16:57:33 ID:Y7HwSx6t
Vistaのリカバリディスクでリカバリしたらね。
もう一度XPにダウングレードすりゃいいんだけど
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:39:44 ID:QQnBEG5O
XPインストールしたときにバックアップを作っておけばいいだけだ
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 21:45:50 ID:6xbY9ufC
>>837-838
レスありがとうございます。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 22:06:54 ID:7B6N4K1m
>>830
おれもタッチパッドスイッチ勝手に切り替わる
しかもonになってもなにもoff時とかわらない
ただいま買って1ヶ月ぐらいです
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 23:36:55 ID:QQnBEG5O
>>840
これは仕様です
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:24:49 ID:9YGxbL1m
Big & Yodo が安いね。34860円。でもハイパフォは無い・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 01:49:02 ID:cO6j8oqw
「ビック」カメラ
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:56:05 ID:wfR+nZYE
ビックリカメラ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 08:43:46 ID:CpwDEFy8
>>840
おれの2133もなるな
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 14:51:03 ID:5VF+CCTt
mini10とどっちにしようかと
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:16:26 ID:E44Q259Z
俺は両方買うよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:27:38 ID:4OTh7IL8
その金でミニノート(ネットブックではなく)を買った方が幸せになれる気が…
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 12:43:34 ID:4mb9/2be
人によって幸せの意味が違う
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 22:10:32 ID:hYVCk8Qe
たしかに。
幼女で幸せを感じる奴もいれば、成人女性で感じる奴もいる。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 01:15:18 ID:R1hWe4Yn
デルに負けるな
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 02:42:09 ID:8MAcOrhJ
あっちはあっちで問題ある
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 05:19:20 ID:IQTw+qvM
mini10にはちょっとかなわんね
でもHPも新しいの出すだろ
2133とmini9なら2133のほうが
使いやすいと思うし
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:38:33 ID:85p1bTZ0
第2世代のUMPCは2133を参考にしていることは否めんが。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 07:46:50 ID:GuBrkVjh
まあ人によると思うけど、早めにて2133を買ってた人にとっては唯一の選択肢で高解像度を長く使えてるし
最近2133を買った人にとっては安い値段で高解像度が手に入ってるんだから
mini10が出たところでこのスレの住人はそんなに悲観する必要もないと思う。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 10:49:51 ID:irJoyrES
>>855
同感。
2133のハイパフォ、それまでのUMPCを売って速攻購入した派だけど。。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 17:53:29 ID:hXQ3LLH4
9ヶ月目で例のマザボ不良ブラックスクリーンになった。。。
保証期間内で良かったって事でw
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:26:43 ID:+SKxA9Tb
一番の負け犬は2140HDを待ってたけど出そうにないから諦めて
うんこSD2140を買っちゃった早漏君かな

可哀相だけどいい人生経験にはなっただろうよ
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:28:04 ID:0F2m/bUb
>>858
わからないぞ、2133みたいに液晶パネル単体が出回るかもしれない
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 23:50:51 ID:wQHu7KMW
>>858
おれは待ちきれなくて先月2133買った
でもあと少し我慢すればよかったと思ってる
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:25:14 ID:NpKRjyog
ahyahya
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 20:26:31 ID:NpKRjyog
ahya
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:37:34 ID:gMzS1QP8
2133とアトムネットブックの両方持ってるけど、体感的に2133の方が早いね。
C7最強!!
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 17:59:53 ID:ZnC+lNNv
そうか?
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:17:40 ID:eYJOvft6
自己催眠は、「本当にそうなんだ!」と完全に信じることが大切なんだよ
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 18:44:51 ID:s57+fQCl
最強ではないけど、必要十分だね
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:02:18 ID:54hhSKj8
Atomネットブックも持ってるけど、2133の方がキーボードが使いやすいし
液晶の解像度が高くて横スクロールすることが圧倒的に少ないから
使っててストレスを感じない完成度になってると思う。

日常的にはCPUをフルロードさせることより
液晶見ながらキーボード叩いてることの方が多いからねえ
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:29:42 ID:s57+fQCl
>>867
文句言ってるのはカタログスペックで買うのを迷ってる人たちだから・・・
買っちゃうとなかなか製品スレに来ないので、結局は利用イメージが伝わらない感じなのかも。
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:02:18 ID:E1/duzfp
リカバリ領域をDVDに待避させようと思うのですが、どのファイル/フォルダを待避すればいいんでしょうか?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 10:22:12 ID:TSjLP6KC
2ちゃんねらがクレーマー以下なのは、買わずに文句を言うからだろうな
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 11:33:13 ID:kVIDPzm2
買ったら負けかなと思っている。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 12:10:50 ID:TSjLP6KC
そこで一句

OSも買いたくないからLinux
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:04:36 ID:78kScCCE
>>872
いいね〜、その一句。
2133ハイパフォはガッツリVistaだけど、重いとかぬかしてXP化するなら、Linuxにでもしろといいたい。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 16:12:06 ID:sfLwRWKb
>>869
リカバリ領域はどのドライブ、記憶媒体にもバックアップ出来ないよ。
HPからリカバリDVDを購入するしかない
875869:2009/04/13(月) 17:02:28 ID:ArVfHivi
>>874
ありゃ、そうですか。
諦めてリカバリDVDを買うことにします。
回答ありがとうございます。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:25:12 ID:78kScCCE
True Imageとか使えば、リカバリ領域もバックアップ行けるんでねぇの?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:28:07 ID:ZXGS6Uh/
場合によりけり
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:54:00 ID:+bSHA54X
俺も最初からTIでディスクバックアップ取ってからXPとか入れていじったよ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:14:51 ID:RHSmBxJL
>>868
買った後で来てる私はヘンタイでつか?

>>874
つーか\3k程度だったら最初からVista用だけでも添付しといて欲しいわ。

>>876
バックアップ取るのも、それを使うのもリカバリディスクよりマンドクサイ。
リカバリディスクは素のインストーラに近いからvliteも使えそう。

>>878
リカバリディスクはVista/XP同時注文、これ基本。
元のHDDは使わず最初からSSDへサクっと交換、これは基本じゃないかも。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:26:42 ID:29jGM533
Vista買わせようとするなよ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:27:07 ID:iSfTi/Gh
基本!とか言っちゃうのがヘンタイw
882[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:39:51 ID:IN7ETsDe
2133買ってWIN2000入れるのってアリ?なし?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:49:53 ID:a+n9vDUj
win2000ってもうサポート切れてるんじゃねえの

そんな質問してる時点で過去の遺物なんか使うなよ
ケツ拭けない奴がイレギュラーなもん使うのは周囲に迷惑だ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:08:50 ID:IpeNRfCS
>>879
基本!とか異端でイタイな
885[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:54:39 ID:784mPXNX
デスクトップなら自作基本。
でも、ノートじゃどうにもならんもんね。。
基本はないよね。。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 11:07:32 ID:OQTmNTUX
____
        /  痴   \
     /  /  \
   /   @   @   \
    |  、"∴゙)(__人__)"∴.)  |
   \    。` ⌒゚:j´   ,/
887[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 12:40:28 ID:7xueT5B3
メーカー様が基本なんです
888[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:29:58 ID:h7UIrQlu
突然死来てしまった
修理に出すとどれくらいの期間かかるものなんだろう?
あと中古購入のため保障利かないんだがいくらくらい修理にかかるかご存知の方います?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:07:02 ID:7xueT5B3
新品出てから1年たってないんだから、改造してなければ無償じゃねーの?
それくらいの良識のあるメーカーだと思うけどね。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:25:25 ID:BzaskC/S
>>888
漏れの場合は、早かったよ。
火曜日に引き取りに来て同じ週の金曜日に届けられた。保証期間中の無償修理扱いだった。
891ジョン('A:2009/04/14(火) 19:52:30 ID:2fFJTUHQ
これこれって熱いの?
892[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:10:29 ID:EUp9yRs6
>>887
その通りだが?
違うとでもいいたいの?
893[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:11:35 ID:EUp9yRs6
>>885
バカかキサマは?
どうにもならんからこそ
完全に動作することが保証された
プリインストール状態がまず出発点になるんじゃないか

>デスクトップなら自作基本。
むしろこれの方がイタいわ
意味なくageたがる奴にはホントにクズしかいないのな
894[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:13:14 ID:EUp9yRs6
>>880
プリインストールされてるんだから既に買ってることと同じだろ
リカバリメディアは実費程度でライセンスを新規購入するわけじゃないし
手間暇かけてイレギュラーな方法でバックアップとるより確実で楽じゃん
895[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:14:41 ID:EUp9yRs6
>>883
打ち切られたのは法人向けサポート
Windows2000の個人向けサポート期間は来年7月13日まで
その日までは一応セキュリティパッチなども継続して出される

過去か未来かというより
そのPCで使うOSとしてメーカがサポートしていないってことが問題でしょ
Linuxはサポートソフトウェアがダウンロードサイトに用意されているけど
Windows2000用は項目すらないね
何かあってもサポートに聞くこともできない
それでもよければどうぞ >>882
896[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:38:47 ID:36Hs0Z//
NEC LaVie Lightみたいに形をカクカクにしてくれないかな。
丸っこいよりカクカクのアルミボディのがかっこいい。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 09:25:24 ID:IXxrTU3A
>>893
どこから、その煮えたぎるようなキレ方が生まれるの??
そんな必死になることじゃないように思うけど。

生理前??
898[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 16:20:41 ID:GpTAkcdF
>>896
あぶない
899[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 18:10:39 ID:wmcWHSEe
たまにファンのあたり?からキィーンて音がする。かなり不快…みんなのはどう??
900[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 19:00:12 ID:Iqb26s/a
>>897
893番だからってことで許してやれんのか?そういう君の方が余裕がないだろう。
セクハラ発言を堂々とやっちゃってるし・・・大丈夫か、君。
901897:2009/04/15(水) 19:30:08 ID:IXxrTU3A
>>900
番号で納得。

俺、既婚なんで、生理前??とかは全然セクハラじゃないんだよね。。
セクハラって発言する側とされる側の問題で成立すると思う。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 22:02:33 ID:aaRUM/Bs
>>901
既婚だからなんて見苦しい言い訳するなよ。
俺も既婚だがワキマエくらいはある。
一緒にしてもらっちゃ困る。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:11:06 ID:uLy0izoK
逆切れや罵詈雑言のカキコがあると朝日新聞に見えて仕方がない件
904[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:14:21 ID:vfyta1Ea
ネトアサwww
905897:2009/04/15(水) 23:40:49 ID:IXxrTU3A
>>902
もうスレチだからやめてよ。。。

2chで「生理前?」で裁判起こされたら、申し訳ないとは思うけど、
絶対セクハラではねぇ〜だろ。
2chだよ。

俺だって、ワキマエぐれーあるし、あなたと一緒にするつもりもないし、したくもない。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:48:28 ID:aXtOEtfZ
2140スレにも痛いの沸いてたけどこっちにも沸いたか
907[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:55:06 ID:gZX7ucnh
>>897
そもそもなんで女扱い?

>>899
使用期間はどのくらい?
オラのは24h運転で3ヶ月目だけど、まだそんな音は出てないな
908[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 23:56:41 ID:gZX7ucnh
>>903
なして?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 09:31:41 ID:rkWQxBFR
2133スタンダード安く買えるところないどすか?
910[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:00:00 ID:gw/icENL
>>907
今月始めに買ったばかり…
外れマシンにあたったか〜↓
911[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:01:21 ID:cc7L3RJk
>>909
最近、売ってないねー
912[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:12:22 ID:5ToQ0Q81
1366x768ドットきたね
早速買うわい
待っててよかった
913[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:14:14 ID:QrO4IE6L
914[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:22:53 ID:VxjxLVF5
intelSSD入りで79800円って安いなあ。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:31:07 ID:yRCdYTDg
位置的にも2133ハイパフォの正式な後継らしいね。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:52:48 ID:cc7L3RJk
やっと、祭りだ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 12:59:08 ID:iepTMzIx
2133パイパフォ投売りされるかな?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:10:49 ID:FAwO1ET7
もうメーカー在庫ないんだから、
あまり変わらんと思うぞ。
HPからも消えた終了商品なんだから。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 13:33:38 ID:u9kWPZT8
2140高解像度版が投げ売りになったら乗り換えよう。
それまで2133ハイパフォでいいや。
920[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:47:20 ID:RWvT4h0K
だねえ、今年末か来年初めくらいにはWindows7も出るし
この系統を引き継ぐ新機種が良い感じならそっちを買って、
相変わらず出始めはダメダメスペックでお茶を濁すようなら
2140ハイパフォintelSSDも値頃感が出ているだろうしそちらへ
921[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:19:05 ID:mdVZrJwi
日本語キーボードのみか・・・
2133のキーボードとバッテリーが使いまわせるなら即買いしてもよいくらいだ。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:22:01 ID:QrO4IE6L
>>921
試して報告してくださいw
923[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:29:39 ID:qlX7ifgL
>>921
バッテリーは品番が同じ
キーボードはわかんない
924[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:45:55 ID:mdVZrJwi
(´・ω・`)カスタマーセンターの中の人が、実機で確認してくれた。

2140の方が6mmほど大きいとの事。
さらに現時点では、英語配列キーボードの用意は無いそうな。

すぐ繋がったし、丁寧な対応が実にすばらしかったです。
え〜っと、海外モデルの相場は・・・と...。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:59:03 ID:SL0BqWLX
やっと本命が出たね
よー待ったわ 偉いぞ自分
926[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:30:05 ID:nEUwVVTb
がんばった自分へのご褒美として買っちゃえw
927[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:43:02 ID:nMnzsyQf
>>924
電凸乙

2133のを流用は無理なんだぁ。
俺は本体は日本語版にしてキーボードのみeBayで出るのを待つ。
2133のとかは結構すぐに出回ってたからね。
928[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 18:50:14 ID:nMnzsyQf
eBayで見てみたら既に出てた。
送料込みで$35。

で、HP Mini-Note 2133 2140 Series Keyboard 482280-001 USというのもあるんだが、
SDの2140とHD版とでは違うってこと???
929[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 21:02:37 ID:kzcdwef4
>>924
ここでいう「6mm大きい」というのは、
 HP 2133 Mini-Note: 筐体幅255mm
 HP Mini 2140: 筐体幅261mm
のことであって、「キーボードの横幅が6mmでかい」ということではないと考えられるんだけど。

とあるサイトで 2133、2140 に適合するキーボード、ということで検索をかけると、どちらに対
しても同じ
 482280-001
というモデルがマッチするんだよね…これはwktkか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 23:51:25 ID:BZx0jnHL
キーピッチ広いって書いてなかったっけ?>妄想族の皆さん
931[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:39:36 ID:KoHZGzfw
>>924
CSの中も所謂センスの有無で個人差がはげしいね。
自分の時はもう本当にどうしようもなかった…
やっぱり自分の経験だけで全体を評価してはいかんね。
もう一度かけてみようかな。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 02:03:31 ID:jwAavv/Q
>>930
ん?キーピッチもストロークも全く同じだけど?
933[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 08:03:34 ID:ypEySF2U
最初期型の(US配列キーボードつき)2133を持ってるので、
 このキーボードはきっとそのまま2140へ植え替え可能に違いない
と信じ、とりあえず国内発売のHD版2140を入手してみようと思っている
934[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 08:58:33 ID:JS56ArGH
SSDのバッテリ駆動時間って、意外と伸びないんだな。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:01:08 ID:oBUayd0f
2133のハイパフォ即買いで未だに全然後悔していなく、Vista環境でも満足してるのは俺くらいなのか、、!?
936[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:33:40 ID:ypEySF2U
>>935
俺も似たようなもの
こと2133に関しては、早く買った者のほうが充足感が高いんじゃあるまいかw

…ただ、2133の外観で、さらに速く、さらに画面が広く、11nつき、となると、
もう一発追い銭してもいいような気もしているww
937[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 14:57:05 ID:esOPsgnN
俺は買う
938[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:02:30 ID:MMPFuYeV
2133で困ってはいないんだけど、駆動時間伸びるのはすごく助かるし
2133のバッテリ流用できるみたいだから多分買う
939[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:17:55 ID:6KhpX7Fd
2133がオークションでたくさん出そうでうれしいなー。上限3万円って感じかな?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:21:32 ID:Szorq5Os
2133ハイが3万ならこっち買う
941[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:59:44 ID:6KhpX7Fd
こっちって?
942[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:19:23 ID:Szorq5Os
>>941
こっち
943[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:13:17 ID:YNGdVXyd
半年使用のハイパフォだけど、3万5千で売れるかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:36:56 ID:Gm2GT/mw
ヤフオクにでも出してみりゃ分かるだろ
それともスレで売買したいのか?
945[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:54:11 ID:aYrT1PU9
中古屋で32kだからムリでしょ
946[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:26:42 ID:Bni/aBAG
>>943
買ってもいいか検討するから、ここにメアド書いておいて
947[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 14:54:11 ID:AM2Zdk6+
ヤフオクなら売れると思うよ。
ソフマップとか、買い取り専門店なんか出したら、価格破壊されるよ、。

PC機器類って中古屋の売値以上で売れることのほうが多い。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:15:51 ID:sx0FFBWx
mini9か213か迷っているのですが、8.9インチに
1280x768って正直目が疲れませんか?

ちなみにVAIO Type Pは問題外でした。
あんなんムリ。超猫背でも目が死ぬ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:30:04 ID:h3D59fMa
>>948
それなら2140にすれば?
値段にこだわるならMini1000という選択肢もあるが。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:33:34 ID:4jHQV1mI
じゃあ2140HD、10インチ(1366x768)も目疲れるの?
2133と同じぐらい?
951[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 17:35:53 ID:cK1SoHB3
952[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:00:52 ID:sx0FFBWx
dellのmini10を含め、1355x768(←規格無いのかよ呼び難い)が
まだ市場に出てないからユーザーの声がないのがつらい。Type Pスレで聞いてくる



つかググったら2133はないわってことだけわかった
953[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:24:42 ID:Mdw7pwgm
そうでもないと思うけどなぁ
954[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:57:21 ID:NpiYZ8m3
2133だろうがなんだろうが、字はでかくできるでしょ。
結果的には使い方の問題だよ。他人に聞いてもだめだわ、そんなこと。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 19:43:53 ID:/nywe81e
956[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 21:01:17 ID:aZxWOjzy
メモリ4Gに成功した人いる?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 05:43:30 ID:NIO2GlsF
2140HD〉〉〉〉〉〉〉〉〉2140〉〉1000〉〉〉〉〉〉〉2133HP〉〉〉2133
958[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 05:50:05 ID:wAZsjkvX
低解像度2140はゴミ
959[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:27:17 ID:9dQJYFY1
2133ハイパフォモデルを新品でもらったんだけど、Vistaビジネスだとやっぱり死ぬほど鈍臭い。
でもXP化するのもめんどくさいからこのまま彼女にあげようかな。
ACER AsipireONEで十分だ。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:31:41 ID:7n3ApJno
>>959
お前の彼女になるから、俺にくれ
961[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 15:33:08 ID:8jmr5fum
わざわざ名指しなのが引っかかる
そしてスペル間違ってるぞっと
962[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:02:00 ID:KHyQPFsv
3月末に2133買ったんだけど、
ファンの排気口から時々高周波ノイズが聞こえてくる、、、
これって解決策ありますか?
963959:2009/04/20(月) 17:23:07 ID:Ltce//g8
いや、去年自腹でAspireONE(こうだっけ?)買ったのに先週2133もらったものでどうしたものかと。

>>960 いやことわる
964[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 18:37:21 ID:5p2VhxFR
>962
紙粘土かなんかを積めて塞げば音小さくなるよ。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:42:43 ID:5rh+960x
>>964
度が過ぎる
966[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:14:12 ID:0yW5a2eL
ファンをとればいいんじゃないの?
967[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:05:59 ID:fJzztjMb
めんどくさいから竹串か割り箸でもつっこんでおけば静かになると思うよ
968[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 03:18:06 ID:qmSZUPRd
このスレにいる腐れサノバビッチども!
文句があるなら、ここまで苦情を送って来いwwww
[email protected]
969[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:56:41 ID:9e6qyl1t
お前ここ初めてか?
970[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:50:54 ID:yDZwVUKt
AspireOneも持ってるけど、キーボードタッチと
画面広さからするとやっぱ2133でしょ。
2133Vistaは慣れたら意外と遅くはないと思ってる。
ただ、持ち運びはAspireOneの方が優勢かも。
2133はやっぱ重い…
バッテリーの持ちは3セルならそんなに変わらん。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:54:58 ID:o7cp+lio
SSDに換装して、もう1度XPに戻してみると激速に感じるよ。マジで。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:41:20 ID:yDZwVUKt
うちのSSDそんなに速いやつじゃないから
感動するほどにはならんかったけど、プチフリ知らずなんで
まあまあ快適かな。

てか最近えらい熱くなってきた。気温上がったせいか?
こないだまでぬるいくらいだったような気がするが・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 23:12:23 ID:JNC4kmsc
はいぱほ購入して3ヶ月。
突然死の報告が多いからメイン機にしないで様子見してたんだが…。

先週、ものの見事にお亡くなりになった。
ばっちり保障期間内だから、修理に出せばきちんと直って戻って来るんだろうけど、
残業続きでまだ出せずorz

修理に出して戻ってきたら HDD換装してXP化しようかナ────
974[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 00:03:09 ID:GlstGu3z
>>967
マジレスするとファン回転の停止を検出して
警報音出されたりダイアログ出まくったりシャットダウンされるかも

PCじゃないが、HDDレコーダのファンがあまりにも煩いのでそれやったら
電源落とされたw

>>972
SSDのメーカと型番教えてプリーズ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 01:06:56 ID:s4n0BMbf
>>974
春前位にアキバで投売りしてたIOデータのSSDN-S128Bてやつ。
中身はサムスンのMMDOE28G5MPP-0VAだったよ。
他のMLCのやつみたいに速くは無いけどベンチではカタログ値
通りだったし、体感もそれなりに速さは感じられた。
それに容量も128Gあるからとりあえず不便はないしプチフリも
無し。保証は無しだけど個人的にはいい買い物したと思ってる。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 02:27:39 ID:N8sYcXrp
本体とHDDを繋ぐフラットケーブル壊しちゃった・・・
本体に差し込む黒い小さなコネクタだけを本体に残して・・・
HPはこのケーブルだけ売ってくれないよね?
977[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:15:51 ID:a2F72f1M
>>975
\17,980...たけーよ、このリッチマンめ
オラのKEIAN 30GBの3倍以上もする
978[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:45:27 ID:eULQ7S8/
>>977
速さより容量で選んだもん
貧乏人だからリボ払いだよw
979[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 23:47:16 ID:kzwKddlY
>>978
利子が払えるのも金持ってことだよ
980[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:47:48 ID:gBQiYTfh
青葉マウスって2台以上登録できるのかな?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:26:42 ID:qX3zYEmK
昨日linuxのkernelビルドしてたら
爆熱で逝きそうになった。
ヤバい季節になってきたなー。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:13:19 ID:UcOB1Z7l
放熱用のアルミの下敷きで良いのないかな。
できれば持ち運びできるやつ。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 17:44:34 ID:5556fkp8
すのこたんでぐぐれ。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:32:42 ID:7J/6aAN1
バッファローコクヨサプライに2133にぴったしのがあった気がする
985[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 20:47:56 ID:XtDuDS6m
>>981
季節のせいなのか、突然死の前触れなのか、うちもファンがうるさい。
一度、MB交換しているけど、また死ぬのか...
986[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 21:29:01 ID:8sEmORGh
教えてください。
今日突然ACアダプターが死んだのですが同じような症状の方いますか?
バッテリーで起動できたのでACアダプタで間違いないと思うのですが…
987[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:58:32 ID:CEvsjEJh
本体のコネクタ部が逝かれている可能性もある
988[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:37:05 ID:QMZGb9dS
そんな突然死するんかこれ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 01:35:29 ID:6bWeHeVH
>>986
こんなとこで質問する前にまずはサポート。
それで、結果だけ報告しろよ。うっとうしいから。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:04:33 ID:QBIU2X7Y
あー 起動しねー
電源付けてから20分経つのにまだ左上で"-"がピコピコしてる

2133死んだかな
991[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:20:39 ID:UX2Tl941
普通はWindowsを疑うもんだろ。
(2133でなければ・・・)
992次スレ ◆yenOPbRZas :2009/04/24(金) 09:23:54 ID:QBIU2X7Y
993[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 11:42:13 ID:YiWm66jG
>>990
その後どうなった?
うちの場合、強制電源オフ後に再度電源投入すると、「ご迷惑(ry」後は普通に立ち上がるんだよな・・。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 12:47:03 ID:QBIU2X7Y
3回くらい強制終了→起動のくりかえししたけど
win起動しねー
ubunなら起動してるんだが
フォーマットするか
995[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:09:17 ID:g59Usrbd
電源投入直後のロゴマークが出た時にF9を押して
起動デバイスにHDDを選択してみた?俺もカーソル
点滅しぱなしの時があってそれをしたら普通に起動
出来た。原因はSSDに換装したためだった。
3D HDD ガードがSSDの時は強制的に無効になる
のが原因だった。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 17:01:56 ID:oDvn2OjB
うめ
まだまだ、がんばるぞい
997[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 20:53:22 ID:XWKDGu6/
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:26:31 ID:QsybHNcu
>>997
グダグダ言ってないで全部埋めろやヴォケ
999[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:30:35 ID:fdF7i+AS
1000ならみんなで新Mebiusを買おう
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 21:35:29 ID:YZfJkpoT
みんなで2150を待とう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。