ThinkPad X200 Series part 8
3 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 01:05:35 ID:HLMGBQeA
よろ
そろそろXスレへの統合かと思ったんだが・・・続行なのか?
5 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 10:52:12 ID:0jin/rtK
統合しねぇよクソ 氏ね
キーボードChiconyとNMBの2種類あるみたいだけど、どっちのものか見分ける方法って結局ないのかね。 型番までは調べられるようだけど、その先は「たぶんこっち」ってレベルじゃなかったっけ?
8 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 16:00:30 ID:z6hYcoA+
これ以上同じネタ禁止。
新型CPU出ないからつまらないね
X200のT9400と、構成済23Jが復活してんじゃん!!
15 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/24(土) 03:59:37 ID:dbiCEEs1
構成済みモデルだと少しは早く届くのかな?
16 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/24(土) 04:22:07 ID:CCSoM4EQ
true imageのbootable diskで内蔵のHDDのクローンを作って、クローン に入れ替えたら普通にVIstaは起動するけど、起動時にThinkVantageボタン を押してもRescue and Recoveryが起動しないです… これじゃDtoDで初期化できない… なんででしょうか…? 識者の方よろしくお願いいたします。
あのハラマセヨーってのは何なんだ? あちこちで見かけるが
ラ○ィカルスペースってとこが ほかより2万くらい安めなんだけど だいじょうぶそう? 12インチのパフォーマンスモデルが風前の灯だから XPモデルが手に入るうちに1台ほしくて考え中
>>16 Sドライブがアクティブになってないのでは?
あるいは復元時にMBRも復元してみるとか。
12/13に発注して12/30に「生産指示済」になったものが、今朝「出荷済」になった。 構成が間違ってませんように…w
>>16 昨日trueimage使ってクローンHDD作ったんだけど、OSは起動しないけど、
青ボタン押してDtoDは起動した。過去にもたくさん報告されてるやつね。
mbrを修復しなきゃいけないとこなんだけど、スキルない&急いでたから
hd革命買ってきてもういっかいクローン作り直した。これでOS、DtoD両方
とも起動できたよ。
あとはEASEUSパテーションマネジャでHDDの中身をいじって完了だ。
X200s、XPね。
>>16 昨日trueimage使ってクローンHDD作ったんだけど、OSは起動しないけど、
青ボタン押してDtoDは起動した。過去にもたくさん報告されてるやつね。
mbrを修復しなきゃいけないとこなんだけど、スキルない&急いでたから
hd革命買ってきてもういっかいクローン作り直した。これでOS、DtoD両方
とも起動できたよ。
あとはEASEUSパテーションマネジャでHDDの中身をいじって完了だ。
X200s、XPね。
>>17 元々は朝鮮人を馬鹿にした物だったらしいけど、それの字感が面白いと荒らしがあちこちでばらまいたんだよ。
ま、今ではほとんど即刻立て直ししてるけどね。
7454-xxxで無線LAN(11n)利用してる人で、実際100Mpbs以上出てる人いたら 使ってる無線LANルータ教えてもらえまいか。 7454-26J使いだが、11aが遅く感じてきたので無線ルータを更新したいんだけど、 迷ってて。やっぱNECのWARPSTAR辺りが無難なんだろうか。 ちなみにルータ設置場所と同じ部屋か、隣の部屋でX200を使用する予定。
Thinkvantageの省電力マネージヤーで、バッテリ長持ちさせるのに最適な設定(数値)ってどの辺なの? やっぱりカスタムより自動?
とりあえずトリクル充電をしないようにすればいいんじゃないかな。 私は 20%以下で充電、90%で充電停止としている。
>>35 バッキャロのWZR-AMPG300NH使ってるけど
リンク速度300Mbps、実行値でも100Mbps前後出てるよ
アンテナとかでかいしファーム放置状態だからお勧めはしないが
>>26 >>27 ってか自動で設定しとくと充電開始停止それぞれいくつになるんだろ。
>>22 >>24 迷惑な話しだなぁ
運営に通報すればアク禁にしてもらえるのかな
>>54 最近のはどうか分からないけど、うちにある2年前のWARPSTARは
2ヶ月に1回はリブートしないと接続不安定になる。
ウチのは既に内部的に壊れてて、無線LANルータなのに
無線設定を変更しようとすると「無線LANカードがありません」的な事言われて
何も設定出来ない&状態確認出来なくなってしまってる。
買い換える時には絶対NECは買わないと決めてる。
>>32 それ壊れてるだけだろ・・・
なんで使い続けてんだ
>>33 リブートしないと接続不安定ってのは買った当初からあったよ
中がおかしいのに気づいたのは最近。
あまりにも頻繁に切れるんで、設定を確認したくなってログインしたら
何も確認出来なくなってたw
決定的に使えない訳では無いから使い続けてるって感じだね
てか、さっきのレス思いっきり安価間違えてるな。。。
35 :
25 :2009/01/25(日) 09:20:47 ID:wWnVtnQe
レスくれた人ありがとう。 挙がっていたバッファローの機種とNECの最近の機種で検討してみるよ。 参考になりました。
>>32 NECのはリコール機種があっただろう? オレのもそうだったので返品交換した。
しらべてみ。
ていうか、クラックされてログインIDとかパスワード変更されちゃったんじゃないの? オレの家の周囲にも、rootとパスワードなしでログインできるアクセスポイントが3つも あるぞ。いや、変更したりはしないけどな、もちろん。
それは充電中の電池LED点滅を説明しているだけでは?
20日出荷になったけど今月中に届くといいな
キャンセルしたんだけど発送メールきたけどよくあること?
4週間待ちって、旧正月だから?
休み前に電話したら製造工場は動いてるらしい 2〜3週間でも1週間くらいで出荷されたよ
>>41 そんなの序の口。
キャンセルして、それを確認しても届くことがあるくらい。
45 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/26(月) 00:23:37 ID:BA65pn+7
200sってFFベンチでどれくらいのスコア出すんです?
>>44 すごい会社だな、来たら受け取り拒否すればいいんだよな
返金いつされるんだろ、明日いちおう電話してみるけど
旧正月最悪だな・・・ 注文状況が全く動かない
48 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/26(月) 11:36:49 ID:jA69P1me
12/14にポチ。 12/29に生産指示済みになっていて, 2週間前に電話で納期確認すると, 「二月中になんとかなるかもしれない」 という頼りない返事。 キャンセルしようかどうしようかと考えていたら, 昨日,突然発送済みメールが。 ちなみに, X200s 4GBターボメモリ付き SL9400 ちょっと,wktk。 構成まちがってなきゃ良いけど。
>>48 ちゃんと画面のコピーとったか?
相手は支那だから万全の準備をしといたほうが良いぞ。
たしかにあの頃は4Gターボメモリー1.7が只同然で選べてたな。あれを選んだら悲惨な配達遅延になったわけかw
この週末のはウルトラベースつけて見積もりつくっても見積書に出てくる構成一覧に反映されなかったんだよな。 金額はベースつきの金額で計算されてるんだが。いつもこうなのか?
>>51 俺の時は構成一覧に反映されてました
ちなみに1/13発注、1/23出荷済み
発送方法「OC GL Ocean」というのは船便かな?
1/16出荷済み 早く届け
>>48 あれ?4GBのターボメモリって、何かの罠がなかったっけ?
2個くらい前のスレで、何か情報が出たような。
56 :
20 :2009/01/26(月) 21:31:41 ID:0a+EYceC
>>48 同じだ同じだ
「出荷予定日」には何も入ってないけど「出荷済..」になったからお互いあと2週間ほどの辛抱だね
>>45 SL9400 Vista Businessで2000ちょうどだった。
液晶のリフレッシュレートが50 Hz固定だから、スペック的に余裕でも起動しないゲームあるかも。
液晶リフレッシュレート50 HzはXシリーズの最近のデフォルトみたいね(300は違ったけど)。
ドライバをインテル謹製にちょこっと変えたぐらいではどうにもならんかった。
商品出荷のご案内ってメールが来たけど、問い合わせ先のメールアドレスが
NULL /
[email protected] って、なに考えてんだろなー。
こんなやばい会社からでも買うんだから、ThinkPadに対する既存ユーザの愛の
深さを思って欲しいよなー・・・・(泣)
>>60 きちんと受けれるのかよかった
詳しい説明まじでサンクス、うけれなかったら不安だったわ
液晶のリフレッシュレート60Hzにしてくんねえかなーー・・
>>55 4GBのターボメモリーは2GBとは違い、
全容量 Ready Driveとして使用され
Ready Boost としては機能しない。
ん?俺のX200は60Hzだぞ。 50と60選べるようになってる。 VistaBusinessでクリーンインスコ。
どっかで制限入れてるっぽい。 バッテリー持ちのスペック出すためだったかな。 レノボ謹製ユーティリティーは全部入れた?
66 :
64 :2009/01/27(火) 00:48:34 ID:wdLY6kLj
>>65 なるほどね。
常駐物で入れたのは以下
・Lenovo Fingerprint Software
・ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
・省電力マネージャー
以下は入れてない
・Access Connections
・Client Security Solution
・Message Center
・System Migration Assistant
・バックグラウンド・プログラム・マネージャー
・プロダクティビティー・センター
試しにAC抜いたら50Hzになった。刺したら60Hzに戻った。
電源プランは"パワー源最適化"から少しイジって使ってる。
67 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/27(火) 02:49:46 ID:OW4tqd2j
リカバリディスク作ったんだけど、このディスクからOSのクリーンインストールって不可能っぽいんだよね・・・ なんとかクリーンインストールする方法ってないのかな?(´・ω・`)
>>67 Lenovo関連のソフトを全て削除すればそれっぽい状態にはなるけど、
正規のOSDisk無しで何とかっていう話なら
アカウント違反とかにも寛容な所で質問してみたらどうだい?
>>66 表示だけじゃね?
60fpsの動画とか、ちゃんと再生できてる?
>>66 >>57 のリフレッシュレートはX200sのWXGA+の話。
もしかしたら、X200とか、WXGAのX200は最初から変えられる仕様なのかも。
Xシリーズスレでは、X60は初期ドライバなら50/60 Hzが選べるけど、
60 Hz選んでも表示だけ60 Hzで、実際は50 Hz駆動っぽいっていう話だった。
>>70 X200も50/60Hzの切り替えはあるが実際には変化せず50Hz固定
というレポートを前スレ(前々かな?)で見た。
実際どうやれば60Hzになっているかを知るすべがわからない。
これやってみてくれ!っていうのあれば報告する。
納期まで4週間以上になってる
今頃、旧正月を織り込んだな。 受注済みのも止まってるに・・
どういう因果関係があるのかわからないか X200の最近のアップデート 1/20のプレゼンテーション・ディレクター 7vua41wj.exe と 1/22のRescue and Recovery 4.10, 4.20 および 4.21 WER パッチ Windows Vista 用 tvtrnr_werpack41.exe の2つを入れて再起動したら IEのフォント、GIFの表示などがおかしくなり、復元も失敗するような 状況になってしまった・・・ BIOSは問題がでているようなのでアップデートしていないのだが、 どうも最近のアップデート信用ならんな・・・ いまDtoDでリカバリー中
>どういう因果関係があるのかわからないか どういう因果関係があるのかわからないが
リカバリー後、SystemUpdateでBIOS以外を一気にアップデートしたら なにも問題なく動いている。 なんなんだろうね。 で、BIOSのアップデートはほんとうにヤバイのかな?
X200sのVistaで、カーネルが50%食い尽くす現象が再現してしまった。 ダメ元っぽいけど、ReadyDriveとか、ReadyBoostとかを無効にするとどうなるかやってみようかと思ったけど、それには再起動が必要みたいだからやめた。 再起動してしばらくは発生しない現象だから、それが意味あったのかどうかわからないから。 再起動の不要な設定で、何かいじってみるところないかな。
CPU負荷の高いのってsvchostだっけ? そのプロセスIDわかるから、 コマンドプロンプトでtasklist /svc して 該当のプロセスIDのsvchostになにが実際にぶら下がっているのか みるってのはどう? ま、そのあとどうするかは別としてw
80 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/27(火) 21:49:49 ID:1jKqfzIA
前スレでも書いたが漏れのとこはXPで同様の症状が出た。(X200) 何が原因なんだろう? 他メーカーのPCでも同様の症状が出てるみたいだし。
X200 で Windows XP SP3 の時、休止状態から復旧しなくなった。 リカバリメディアから復旧させてみたけど、SP3 を充てたところで やっぱり復旧しなくなる。 原因解る方、いますか?
82 :
48 :2009/01/27(火) 22:50:08 ID:L51PzzpK
>>49 画面コピー残してありんす^^。
>>50 どうもそのようですね。
>>55 >>63 あら,ほんとうっすか?
ちなみにXPにダウングレードしたときには,
eBoostrつかって,ターボメモリをReadyboostに使えるんでしょうか?
既出だったらごめんなさいまし。
TurboMemoryはXPドライバ供給されてないでしょ。
84 :
48 :2009/01/27(火) 23:07:38 ID:L51PzzpK
発注から5日で届くhp…
X200s、コイル鳴きが結構ひどいんだが。 場所的にCPUかチップセットっぽいけど。 SSDでほとんど無音なせいか?
>>86 SSDで無音のせいだと思うよ。
X200で64GBのSSDに換装して数週間使ってみたけど
左側CPU付近の高周波音が気になった。
>>78 でつ
>>79 プロセスとして、CPUを食っているものはありません。全ユーザ表示しても。
犯人が特定できないのに、カーネルは食うってのがわかんない。
>>80 X200でも同じ問題なのかー。
ほかメーカーもってことはハードウェアの線も低いし、違うOSでも発生するってことはOSも関係なさそうだし・・・。
共通点がなくなった。
>>86 X61のときは、あまりにも高周波が気になって返品したけど、X200sでは全く気づかない。
1年の間に、高周波が聞き取れなくなったのかな。
X200(23J Vista)のAccess Connectons(5.12 build:7VCV85WW)、 ワイヤレス接続状況の信号強度が100%にならないんだけど Access Connectionsのバグだよね? 同じ場所で同じ無線ホストにつないで使っているX40(XP) の Access Connections(5.12 build:7VCX83WW)ではちゃんと100%になる。 バグと信じてAccess Connectionsのバージョンがあがるたびに 期待しているんだけど一向に100%に修正されることがないので こちらの問題なのかと不安になってきた。
バグじゃないよ。 そちらの問題。
リカバリーしても直らないしどうしたらいいでしょうね?
92 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 12:56:51 ID:WYi/paEh
>>88 うちのX200Sも稀に同じ現象が出ます。その時の状況は
・2CPU均等に、都合50%カーネル時間を消費
・Process Explorerで見ると「hardware interrupt」で異常不可
でした。ぐぐってみると、
ttp://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122/ なるページに辿り着きましたが、該当するか不明。現在再現待ちです。
その他気づいた点。
・省電力モードからポッチやキーを触って復活した際に発現しやすい?
・状況発生中はスリープや電源断は不可。ログアウトや再起動は可能
ということで、パワーマネージメント絡み(デバイスそのものやドライバを含
む)が怪しいと感じています。
保守マニュアルにT9550(2.66GHz)搭載X200が載ってるな。 来週あたり追加されるかな?
うっかりQ9000搭載機とか出ないかねえ。多分WとTだろうけどさ、当分は。
>>92 X200じゃなくてX60の頃ですが、指紋認証でCPUを占拠していたことがありました。
あと、セキュリティソフトとか。
質問すみません。 大阪でx200とx200sの両機展示してるところはありますでしょうか? 重さの違いなどを確かめたいんですが。
>>97 重量だけで比較すると、
X200(標準バッテリー) X61(標準バッテリー)と同じ位の重さ
X200s(標準バッテリー) X41(標準バッテリー)と同じ位の重さ
X200s(軽量バッテリー) X61(バッテリー抜き)と同じ位の重さ
形が違うから感覚は多少違うだろうけど・・・
エクスプレスカードの排出ボタンが押しても出て来なくなったんだけど 俺、壊しちゃった?
最近の液晶はドット抜けは大丈夫ですか? X200sでドット抜けがあった人とかいるのかな?
>>100 1月到着ですが、ドット抜けは無しでした。
>>78 、
>>79 でつ
>>92 >・2CPU均等に、都合50%カーネル時間を消費
>・Process Explorerで見ると「Hardware interrupts」で異常負荷
どちらも全く同じ現象。
PIO病は、SATAでは無縁じゃないかと思ってる。
スリープ機能を使ってるから、パワーマネージメントがらみという可能性はあるな。
でも、XP使ってる人も同じようになるといってたのが気になる。XPでスリープ機能を使ってるとは思えないし。
また、System Updateがきたので、再起動してみまつ。
>>95 それだったら、CPUを使ってるプロセスとしてでそうな気がする。
>>100 手違いで2台きたけど、どちらもドット抜けなどはなかったよ。
考えてみるとスゲー品質だな。
>>102 >手違いで2台きたけど
カーネル云々よりそっちの方が気になる。
もう一台はどうすんだ?
もちろん1台しか来てないとシラを切る
シラを切ってもいいとは思うけど、請求が2台分来たりするんじゃね?
確実に2重請求だな。
107 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 23:16:54 ID:4m2WyrEv
きた〜〜〜〜!! 今から構成を確認しますが,外箱のラベルだけだと, Wifiとかが判らん。。。 CPU,RAM,HDD,ターボメモリ,Office,バッテリ等は大丈夫の模様。
108 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 23:19:53 ID:G7HTCHMO
>>106 ちゃんと2台きてるんだから2重請求じゃないと思うがw
>>90 俺のもルーターと1mしか離れていないのに99%までしかいかないぞ
こっちの問題だっていうなら、なにが問題かちゃんと説明しろよ。
>>110 無線って時点で100%保障はありえないでしょ。
100%のときもあれば、99%のときもある。
動作に支障がないからいいんだが、 使い始めて3ヶ月、目の前にルーターがあって100%になったことがないんだよ 「〜〜ときもある」というレベルの問題じゃないのさw
113 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 23:52:42 ID:8bkmuzX2
☆ThinkVantage Clubニュース☆ 2009年1月27日号に、 745423Jがキャンペーン価格 ¥129,800-!! (税込)と 書いてあるのに、Lenovoのホームページを見ても キャンペーン価格: ¥169,050 (税込)としか 出てこないのはナゼ? ¥129,800+5%割引のeクーポンで買いたいんだけど。。。 ⇒ThinkPad X200のイチ押しモデル!! ---------------------------------------------------------- ★《12.1型液晶搭載のモバイルノート》ThinkPad X200 高性能と豊富な機能をすぐ体験できるスペックで構成しています ■ ThinkPad X200 【 745423J 】 ---------------------------------------------------------- インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600, Windows Vista(R) Business, 12.1型液晶(WXGA), インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500, 2GB(1GB×2)メモリー, 250GB HDD, インテル・ターボメモリー, 指紋センサー, Bluetooth, 内蔵カメラ, インテル(R) WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n), 6セル拡張バッテリー ダイレクト価格 ¥223,650- (税込) → キャンペーン価格 ¥129,800-!! (税込) ⇒Topsellerモデルは各シリーズから「構成済モデル」をお選びください
>>103 ,
>>104 しらを切ろうかとも思ったけど、どうせ履歴は残ってるだろうから、素直に知らせて引き取らせた。
キャンセルしてるやつが届いた。
すみませんが、どなたか教えてください。 x200を買って今日届いたので、早速無線LANにつなごうとしたのですが手持ちのカードが刺さりません。 これはサイズが小さい規格のカードでないと使えないのでしょうか? 私が持っているのはコレガのWLCB3000GNMというものです。
lenovoお客様登録しようと思ったら、27日で打ち切られてたぞ!
117 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/29(木) 00:46:50 ID:SQOrIVt8
内蔵の無線LAN使えば良いジャマイカ
>>117 カスタマイズで無線LANを選ぶときになしを選択したので内蔵してません。
なので外付けしかできないのです。
無線LANをなしで買う人がいるなんて・・・・
この前までずっと不安定に悩まされてて、ネットで紹介されてるのを あらかた試して見たけど、結局安定せず。 自分でひたすら切り分けて、安定させたよ セットで買ったのに使わないってのも納得行かなかったし。 無線無しってのも当りかもしれないな
>>115 その型番ぐぐっても製品情報にたどり着けなかったんだけど、ExpressCard規格のもの?
そうでなければ使えないはずだけど。
>>115 PCカード型の無線LANってことはないよね?
TYPE2と同じ大きさだから。
うちのは内蔵の無線安定しているけどな。 安定していない人はBIOSアップデートしたか、ルータが糞メーカーなのを使っているんじゃないの?
確かに、バッファローとコレガは糞でだめだった。 いまはプラネックスので安定してる。 でも、このIntelの5300って無線LANは無線ホストを選ぶのな〜 X60とか、X40、X31なんかはバッファロー、コレガでぜんぜん問題ないのに 11n のせいで11gなら問題ないんだろうが、X200は相性でまくりだわ。 5100も同じようなもんなのかな? 5100のほうが安定するなら交換したいかも。
俺もX200sで5300だが、無線LAN安定しなかった。BIOSは関係なかった。 ルータはアイオーだが、同じ5300のX301が快調なのでルータのせいではないと思う。 BIOSの省電力設定やデバイスマネージャからアクセスできる無線の設定とかも試したがダメだった。 BIOSとアクセスコネクションと省電力マネージャを最新にしたらとりあえずは安定している。 ただ、何かミスしたのか電源プランでなぜかAC駆動時でもCPUクロックが半分になる状態でしばらく使っていて、 その時期と不安定だった時期が重なるのでそのせいかもしれないと思っている。
>>114 俺もキャンセルメール送ってるのに、出荷メール届いた。
製品届いてしまうのかな?
どうしたらいいんだろ?
>BIOSとアクセスコネクションと省電力マネージャを最新にしたらとりあえずは安定している。 このBIOSは1/5にでた Ver.2.02-1.03(6DET38WW/7XHT21WW) ってやつかな? ここでも何人か不安がっているやつと同じ躊躇組なんだが問題ないすか?
>>128 ここで不安情報が出ていたヤツね。俺の場合はアップデートする前から不安定だったし、
その情報の出所も完全に切り分けて検証した結果という感じでもなかったのであまり信じていなかった。
でもBIOSだけアップデートしたんでは特に改善されもしなかった。いろいろいじってダメだったあとに、
以前に削除していたアクセスコネクションを入れ直すと当時に省電力マネージャを最新にしたあとはトラブルが出ていない。
そのときにSystemUpdateが見つけた重要更新と推奨更新は全部入れたが、主なものはその2つだったと思う。
>>129 サンクス、というわけでもろもろでX200 リカバリーやった。
リカバリー完了後、WindowsUpdateが34個ほどあたり、SystemUpdate起動して
上がってるやつを全部チェックつけて実行すると、Rescue and Recovery の
インストール途中にコマンドウィンドウがでたところで停止する。
重要アップデートのパッチを最後にやらんといかんようだな。
SystemUpdate ってそういう順番の管理はやらんのかよと。
で、心配しているやつらに報告。最新BIOSは別に問題おきない。
>>130 おきる。
いや、おきないのもあるみたいだけど、知らない。
誰か詳しい人、そろそろ、SystemUpdateで、すべき項目、してもいい項目、見合わせるべき項目まとめてくれ。
言い出しっぺの法則発動
↑と、いちばんの欲しがり屋が申しております。
結局外付けでUSBタイプの子機を買いなおして無線に接続できました。 ご親切にレスを下さった方ありがとうございました。 せっかくなので初Thinkpadの感想を。 [よいところ] 前に使っていたLet‘s noteのTシリーズに比べて ・キーボードが格段に打ちやすい。 ・赤ポッチは慣れれば使いやすそう。 [悪いところ] ・購入HPがひどい。 昨日届いたのにいまだに配送中になっている。 ・届くのに時間がかかり過ぎ。 約一ヶ月かかった。
>>125-126 同じくX200sで5300だが、自宅の無線ブリッジ バッファロー WLA-G54C相手だとまるで
安定しなかった。同じバッファローでも職場のWLA2-G54Cでは問題なかったんだが。
で、せっかく5300にしたことだし、WZR-AGL300NHに買い換えたw
今のところ安定して240〜300Mbpsでリンクしてる(11n-a)。
でも実効速度は11g 54Mbpsと比べてそれほど速くなってないような気が…
こりずにバッファローを選ぶところがなかなかw
138 :
136 :2009/01/29(木) 23:44:19 ID:9D9GUgS4
>>137 いや、そこは確かに迷ったんだがw
11gな嫁さんのノートPCやらwiiやらがあるんで、NECのWR8500あたりを買って既存のWLA-54Cと
2台設置ってのも検討したんだけど、1台で11n(a)と11b/gが同時利用できるってのが魅力だったのよ。
それに、AmazonではWR8500より安かったんだw
IE7が安定しない。 Janeで2chとか見てるとなぜかすぐつながんなくなる。 Janeは使えてるのに。
最新の無線LANカードは、最新の無線LANルータでしか検証してないからなあ
>>135 [悪いところ]に1.でかい(ジャストA4サイズ)、2.重い、3.バッテリ持ちが悪いも追加。
X200sだと1.1kgらしいから、2.はないけどね。
X200に4セルバッテリで使用してるが、それでも重量約1.5kgはちょっとね。。
モバイル向けというなら上記3点はもうちょっとがんばってほしい。
>>141 何と比べてるか知らんが1から3まで全部間違ってるね。
>>142 >>135 の内容からLet's Notes Tシリーズ。とりあえずT7かT8あたりで。
X200と比較した場合(X6xでも)、重さとバッテリ持続時間は明白。
大きさは”体積”で見た場合はそんなに変わらないかもな。
X200+4セルなら1.3kgくらいじゃないのか? 1.5kgっていったらX301とかの重さだろう X200の重さに不満ならX200s買えばいいのに、バカじゃないの?
>>143 ジャストA4サイズなら普通に使われている紙サイズと同じなんだから
それをでかいというのは説得力なさすぎ。
4セルバッテリだったら1.5kgもないし。
1/20出荷でさっき届いた
147 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 13:10:35 ID:J5Nyig+h
〉146 構成は?
>>146 同じ日に出荷だから近いうちに届きそうだ
ところがぎっちょん!
X200sのSXGA+モデルの実機を触れるお店ないですかね?
とりあえず秋葉原のヨドバシには置いて「なかった」。他あたるべし。
>>147 SL9400
XP(ダウングレード)
WXGA+
2x2GB
日本語キーボード
指紋認証リーダ
320GB HDD
Bluetooth
WiFi Link 5300
6セルバッテリ
Ultrabase X200
>>151 ありがとう。
ちなみに、都内希望です。
ドット抜けなしの情報サンクス! 昨日ポチッとしちゃった〜 納期4週間以上・・・ まぁ、気長に待つかな。。
155 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 18:36:03 ID:J5Nyig+h
〉154 おめ まだ安くなるんじゃない
>>143 Let'sNote T8と比べるのは、ThinkPad X200sだとおもうんだが
あれなら6セルバッテリーで1.3kgだし、1.2GhzのULV Core2が用意されてる
平日にポチるとかもったいない
しかし週末の4万円引きより今日見積もりだした分のほうがだいぶ安いな。
159 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 19:47:12 ID:0cVqH1AH
>>127 さらにモノが届いてもないのにカードの請求書を今日受け取った
自分はどうしたらいいんだろう。。。
>>158 キャンセルして買い直してしまった。
悪いとは思うんだけど、こうも安いキャンペーン連発あると。
>>160 そういうことすると、システムバグにつきあうことになるよ。
by 経験者
マジ? どうなるの? かなり恐いな・・・
俺のところも1/10注文、1/20出荷で今さっき届いた。 SL9300 Vista Home Premium WXGA+ 1GB 日本語キーボード 指紋認証 250GB 5400rpm HDD B/Tなし TurboMemoryなし 5100AGN 6セル 幸い液晶のドット落ちは無かった。
23日出荷、 > 出荷方法 OC GL Ocean でまだ来ない
23日出荷で今日家に届いたみたいです
23日出荷で届く人いるのか 12月の発注でここまで待たされたから来週末ぐらいだろうと予想してたんだけどw
今週のプレミアム、クーポン付いてる? 実質値上げということか??
今日安くなってるな
>>162 キャンセル処理がうまくいかずに本体が届いたり、クレジットの引き落としのキャンセルがされなかったり。
さすがに今は直ってると信じたいけどね。
クレジットで買ってたら、きちんと確認した方がいい。
>>139 JaneはDoe?IE?
Doeを使ってみれば?
172 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/31(土) 01:10:24 ID:VeWfDROW
今日安くなったし、明日の13時からさらに安くなるよ。 JPWEEKEND0201
今は旧正月だし結構待たされんのかな
4週間以上になってるね
175 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/31(土) 01:58:01 ID:hBO3Yw0l
なんでここ土日はサポセンの電話休みなんだ ショップは土日休業してたらだめだろ
二回以上注文してて、もしキャンセルした方が届いてしまったら 間違えて開封してしまいそうだな。 そうなると返品も効かないし大変だ。
>>177 間違えて開封した(ことにした)けど、返品は効いたよ。
送料の1円を取られただけ。
だから、一時的にX200sが2台手元にあった。
キャンセル処理がきちんとできていないlenovoが悪いんだし。
1円取られたのかw 返品出来たのは良かったけど、本当に糞システムだな。
>>175 タスクマネージャな落ちないし、スリープから立ち上がったときに必ず発生ということもない。
nkzwさんの現象とにているかな。
Intel® Chipset Software Installation Utilityを入れて、様子見てみる。
>>172 どこにあるんですか?URL張って頂戴!
先週はあったSU9300がX200sのCPUの選択肢からなくなってるんだが 待ってたら復活するのかな?
そういえば、珍しく週末クーポン来ないね。
>183 クーポン付かないと、前より高いよね?
週末限定大幅値引きクーポン 2/1まで ・ThinkPad T/R/X200s/X200tablet/X301/W500シリーズ →20万円(税込)以上 30,000円OFF →15万円(税込)以上 20,000円OFF クーポンコード:JPWEEKEND0201
昨日までのクーポンは20万以上で4万円引きで 限定激安モデルと組み合わせると凄い値段だったな。
>180でつ また、カーネル50%が発生した。 もー、訳わかんね。
ThinkVantageだとX200s安くない。 プレミアム会員が羨ましい。 そして、バッタ屋で買う日々が続く。
189 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/31(土) 23:54:56 ID:N5Hb3tCW
>>187 XPでその症状が出た者だが、しばらくすると
治まらないか?
うちはVistaにしてから快調だけど。
>>189 カーネル50%になると、再起動までずっと直らない。
191 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 00:55:32 ID:obdL6BKN
いま買って大丈夫ですか? なんか問題山積みって感じやし
ハードウェア的にはいいもんだと思う。 直販サイトは問題山積だが。
193 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 01:23:11 ID:obdL6BKN
ポチる勇気ないなぁ
後から内蔵webカメラ付けられるかな? 分解説明書には記載されてるんだけど。
カーネル50%、スリープに失敗したときに発生する気がしてきた。
197 :
■ :2009/02/01(日) 14:25:42 ID:kKr+0GAi
>196 もう実況はいいよ・・・
さすがにここまでひっぱられるとウザく感じるな・・・
199 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 15:51:18 ID:qiqq0Wo2
x200のvista home搭載版を買って、 手持のパッケージ版XP Proに入れ替えようと思うんだが、 どうだろう? (もしくはデュアルブート) ちなみに、ドライブは BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B を使う予定なんだが、普通にXPインストールできる? また、将来的にはSSDに換装しようと思うが、 パッケージ版XPとBUFFALO DVSM-P58U2/B で普通にインストールできる? 素直にvista businessもしくはXPダウングレードモデル 買ったほうが手間を含めたコストパフォーマンス いいのだろうか?
>>199 XPパッケージ持ってるならそれでOKだよ。
チップセットと、ネットワーク、.Net Framework2.0、System Update
これだけ入れて System Update で必要なものいれて終わりと。
カーネル50%、引っ張ってごめん。 ってことは、ほとんどの人は発生しない現象ってことなのか。 これで消えまつ。
>>199 今まさに実行中。
取りあえずAHCIを統合したXPのCD作ってインストーラが起動したところ。
パーティションも解放しちゃった。
Acronisでバックアップイメージは作ったけど書き戻すことはないだろう。
取りあえずdebianとのデュアルブートにする予定。
てかdebからインストール始めりゃよかったとちと後悔。
ところでLinuxいれて、こいつの5300ネットワークカードや内蔵カメラ、 省電力(SpeedStepやバッテリーの充電閾値設定)などを機能させる ユーティリティは存在するんですかね?
>>203 さすがにそういうのが探せない人は、Linuxには手を出すべきじゃない。
お客様登録とやらは終了したのか・・・
もう売り切れじゃん
ありがとう。でも買わない。
レノボのタブレットで バッテリー長時間、SSD 64GBのやつってこれですか? バッテリーは4〜6時間もつとのこと。 今度会社のPCがそういう仕様になるらしいって聞いたんですが。
210 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 23:38:33 ID:NZ/nqaEb
今回のクーポン見てみたんだが、円高還元X200s安すぎじゃね!? IYHしそうで困る・・・
今回のクーポンは悩ましい・・・ ぽちっちゃうか・・
パーツがないから一ヶ月以上余裕でかかるってさ 2ヶ月くらい見積もってたほうがいいんじゃない時間に余裕がある人ならいいと思う
今度のクーポン&セールめっちゃ安いけど、納期がな、、、、。 今までの実績値だと、「4週間+届け10日」なら手元に届くの下手すりゃ3月終わりか4月だろ。
あんまり安いんで、予算のアテがないのにぽちっちゃったよ。 もう2日だけど、クーポンまだ使えるのな。 どうしても都合付かなければ、キャンセルするか。金策に走らねば。
>>214 1月30日号 号外のはクーポンじゃなくて2/5まで
X200Sぽちったー! 納期が心配だけど、しばらくは4週+αだろうと思って突撃しました。。。 会社でX61s使ってるので、やっとUI統一できる。
そんだけ時間かかるのなら、支払いは納品時にさせてほしいもんだな。
>>215 いや、これのこと。
週末限定大幅値引きクーポン 2/1まで
・ThinkPad T/R/X200s/X200tablet/X301/W500シリーズ
→20万円(税込)以上 30,000円OFF
→15万円(税込)以上 20,000円OFF
クーポンコード:JPWEEKEND0201
219 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 01:47:54 ID:mv/PB/y/
System Upgradeのサーバー落ちてるのか? つくづく使えねーなぁ。
X200なんですがWAN用のminiPCI-Expressにインテルターボメモリを刺しても大丈夫ですかね?
221 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 08:04:24 ID:AP//soSj
VistaBiz(XPダウングレードメディア付)搭載のX200を使い。XPのほうが軽いかと思って付属Disk使ってXPにしてみたものの、 起動・終了、ハイバネ・スリープやファイル操作は早くなったがmp4(iPod用にエンコした512x288 AAC128kbpsのやつ) ファイルの再生で音が切れたりして処理が追いつかなくなったりで不調なんで、結局Vistaに戻すことに。 で、それはいいんだけど、XPにする前にRR4.2で外付けUSBにとっておいたバックアップから戻したら、 完全に復元できなくて、ログイン後、デスクトップが表示されず青いまま。TPM使用してないしサポートにも相談したが、 結局工場出荷状態に戻してアプリ・設定とか一からやり直し。はぁ。 前スレであったけどシステムパーティションとブートパーティションが別の変態構成だし、 こいつのシステムバックアップはTrueImageなんかでHDD丸々バックアップぐらいしかないのかな。 とりあえずRRは怖くて使えん。
>>218 え?
それは俺のとこには来てないぞ・・・・
それは1/30配信のThinkVantage Club ニュース Subject: ◎円高還元◎スペック充実ThinkPad X200sを大幅↓値引き★2/5まで だな。 で、そのクーポンは2/1までなんで、どのみち終了と。
>>223 紫穂の透き通るような白い肌に指を這わせ、その先のまだ固いつぼみに触れると、
まで読んだ。
>>225 サンクス
ニュースは届いてるんだけど、クーポンの案内はなかったな。
その前まではクーポンあったのに嫌われたかなw
昨日の午後から普通にサイトに書いてあった。 おかげで、SL9400、WXGA+、2G、160G7200rpm、6セルを14万1800円で買えた。
先週末(というかJSTだと週初めに近いな)のクーポンもなんとか我慢したよ。 ログインして危うくポチるところだったけどな。 春の新機種がラインアップされた直後が勝負だと思っている。 まだまだ先は長い。
X200s届いたー 想像以上に軽いし、画面も広い 悩んだけどsにしといてよかった
231 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 19:08:26 ID:lEVKIDn8
>>230 おめ!
あっしも第一感はおなじでございました。
構成も確認して,間違いなかったので,
VISTAのリカバリディスクを作成後,
現在XPへダウングレード中。
今回のセールでX200sポチった人多いな 自分の周りでも二人IYHしてた・・・ IntelSSDも値下がってきてるから一緒にIYHしそうだ
今日ヤマーダ電気♪でX200を触って持ち上げてみたけど、軽いなぁ… X200sはどんだけ軽いんだろう
なんか主力がノーマルからSに移った感じだな Sの液晶ってX61みたいにノーマルに劣らないの?
>>233 バッテリーが抜いてあったんじゃね?
X40からX200にしたけど重いよ(´・ω・`)
236 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 23:11:45 ID:0gBK1sWs
X200早く届いてくれぇ
>>233 4セルがついてたんじゃないのかな? 結構6セルとの差あるから。
238 :
■ :2009/02/02(月) 23:18:04 ID:uJTsXfh5
うちのX200s、 ESCとF1やF2辺りが 貧弱なタッチ 強めに押してみたら カパカパしてる気がする・・・悲
X200って、キーボード側を手で支えずとも液晶側を片手で持ってそのまま開くことができるんだが X200sって片手であけられる? 軽量化されているんで、浮いてしまうよね?
240 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 23:44:48 ID:wLall+3P
x200の液晶ってなんか明るすぎない?そう感じるのは俺だけかな? いい具合に調整する方法しってたらおしえてください><
>>240 デフォルトだとまぶしいので、2メモリほど減らしてる。
電源の管理で輝度を調整してる。
242 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 00:03:10 ID:4oAD9CFO
うちも1メモリ下げてる。 確かにフルだと眩しい。
>>239 6セルバッテリのやつだけど片手おk
>>234 保守マニュアルではWXGAのパネルは200, 200s共通で3種類あるみたい。どこのやつかは知らん。
WXGA+は200sのみで1種類っぽい。だれか2コ1でX200でWXGA+とかやってみた人いる?
手元の200s、Esc、音量ボタン周辺は浮いてるかんじがする。 カタカタいうよ。
X200 (7454-23J)買いました! ただ、LCD上部にある内蔵カメラがかなり上にズレてるし、内蔵FANが少しでも速くなると パームレストにモロその振動が伝わって長時間使用していると手がしびれるような感覚になり 非常に不快。 内蔵カメラのズレは自分で直せそうだけどパームレストの振動はかなり気になる。 X32、X40では内蔵FANが爆速になってもパームレストに振動が伝わるようなことなかったから、 うちのX200だけの問題? それとも皆のX200もこんな感じ?
247 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 03:04:43 ID:EFedEY8m
X200の初期購入組 このシリーズの組み立ては若干いい加減なものがあるよ。 届いたときキーボードの左側が1mmくらい浮いていた。 外して調べてみたら、USBコネクタ上部のマグネット片が傾いた状態で テーピングされていて結果1mmくらい浮いてしまうというものだった。 テーピングを外して正しくはめ、キーボードが若干そってしまっていたので そりを直してくみ上げた。 逆にかたかたいうのであれば、単にキーボードがそっているか、 左奥USBコネクタ上部のマグネット片が取り付けられていないとか (このマグネット片で高さあわせしている感もある) いずれにせよ、一度キーボードを外して見てみるといいよ。
保守パーツのX200s用WSXGA+のパネルをX200に換装することってできるの? そういうのやってるとこないかな。
キーボードに軽くジュースをこぼしてしまった… それから若干キータッチがベタつくようになって凹 キーボードを外すのって簡単?やり方マニュアルに載ってたかな
>>252 ひっくり返してキーボードマークのねじをはずしてキーボード奥にずらせば外れる予感
>>252 X40で一度経験済みの対応。
数が少なければキートップを注意深く外し、
パンタグラフの接触部分を水を含ませたティッシュなどで洗浄
あるいは、ピンセットなどでパンタグラフを取り外して水洗い
取り付け。
>>252 保守マニュアル見れ
サイトにPDFであるはず
裏のネジ外して持ち上げるだけだから、マニュアル見ればすぐ出来る。 中野フラットケーブルさえ引きちぎらなければ。
全然クーポンメール来ないね。 先週の平日4万円割引クーポンが最強だったか…。
258 :
■ :2009/02/03(火) 22:34:41 ID:lVaevcqC
>244 >245 thanks
お届けの目安がついになくなった
いきなり10営業日にwww 今までオーダーしたやつはどうなるんだ?
この10営業日はもちろん発送後に届くまでだから だましに近いんじゃないか
え?注文から10営業日じゃなかったの? それならこれまでと同じような・・・
最後みたときは4週間以上+10日だったな つまり4週間以上を隠してるわけだから今までよりひどい
X200のBIOSだめなのって、もしかしてメモリ4GB乗っけてるやつに 限った話なんじゃない? 仮定の域を超えてない話だが。
>>264 もし2.02のことを指しているなら、、、
前スレで2.02にあげたら無線LANが不調になった旨、報告したうちの一人だけど、
メモリは1GB+1GBの2GB。型番は7454-26J。
2.02に更新後無線LANがONにならなくなり、というかFn-F5でリストに出てこず、
デバイスマネージャ上でもエラーコード10の状態。CDイメージを落としてきて、
1つ前に戻したらインジケータが点灯し出して、正常に動作するようになったよ。
今日まで動作に問題なし。
4GBのX200(23J)でBIOS2.02 全然問題なし
268 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 19:04:50 ID:nIDjctXZ
x201Sはまだなんでしょうかねー
269 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 19:21:53 ID:6UmOWWLb
今ホームページでやってる円高差益還元の109830円の X200はかなりお買い得と見ていいのですか?
>>265 んじゃ、5300AGNかなぁ。
それともIntel Turbo Memoryかな。
それぐらいしか思い浮かばん。
>>271 わたしも
>>266 と同じで23Jで4GB、全然問題ないですよ。
23Jは、5300AGN,でTurbo Memoryあり。
>>271 可能性あるかも。自分のは5100AGN。
前スレで問題なしと言っていたX200s機に搭載のも5300AGNだし。
買ったばかりだけど、X200sに変えたくなってきた。。
今度のキャンペーンで代引きで注文するかなぁ。
X4500でブルーレイで再生や編集やってる人っています? オンボじゃ無理かしら
X200(A33)買ってbluetoothやターボメモリー後付しようかと保守マニュアル見てたんですが、 端子を接続しなきゃいけないみたいなんだけど付いてるのかな?
276 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 10:07:25 ID:Z8w2mkrG
うちもメモリ4G、ターボメモリー4Gだが何も問題なし。
>>275 ターボメモリーはminiPCIにぶっ刺してネジ2本止めればOK。
ちゃんとドライバー入れろよ。
277 :
275 :2009/02/05(木) 11:50:07 ID:KhWer9RW
>>276 どもです〜
BTは液晶ベゼル外さなきゃいけないみたいですね。
マンドクセので普通のUSB使います。
本体はまだだけど周辺機器だけもう届いた。 購入出荷からわずか6日だけど、これは日本から送ってるのかな?
オイラの周辺機器も届いたけど、本体はずっと「製産指示済み」のままだ・・・
来週末くらいに「バレンタインセール」なんてやるかな?
>>280 今年は、「逆」がはやるみたいなので、高くなるんじゃ?
>>274 俺も気になる。編集はしないけど、DLしながらBD再生とか
>>274 ブルーレイは持ってないからわからないけど、地デジ2番組同時視聴はできるよ。
X4500HDはHD動画の再生支援機能あるから powerdvdとかの対応ソフトならいけるんじゃね?>BD
PowerDVD 7.3 BD edition で SKY angel Blue再生してみた。 CPU使用率は 25-30%位。driveは USB2.0接続のパナ製。
286 :
285 :2009/02/06(金) 05:19:15 ID:uHhlO1xK
>>283-286 ありがとうです!
うーん、そうなると無性に欲しくなってきた。手持ちのX61どうしようか・・・。
BIOSがおかしい件。だれもLenovoにレポートしてねぇじゃねぇか! ぷんすか。 付き合ってやるか。んもう。
>>288 レポート?
サポートに問い合わせはして、他にも事例出てるか?って聞いたけど
無いって返答だったよ。
有償で修理とか言われたから、ここでアドバイス受けてCDから戻して1.05使ってる。
うちので出たトラブルは
メモリ2G+追加2Gの状態でBIOSアップデート
↓
無線が動作せず(ソフト的)
↓
増設したメモリを外すと正常に動く(戻すとまた動かない)
↓
BIOSダウングレード
↓
動作正常
こんな感じだった。
おすすめのインナーケースってある?
291 :
288 :2009/02/06(金) 11:55:28 ID:zJ45N3sy
>>289 昨日電話したら、そんな事例はないってことだったんで。
うむ、家のは23Jだからか。
勝手に、ぷんすかスマン。
んで、技術担当からの連絡待ち。
ウチの状況は
4Gメモリにする
BIOSアップデート(たぶん、そう)
無線、RamPhantomが動かなくなった
こりゃ壊れた、修理、マザボ交換
修理返却後、SystemUpdateにBIOSアップデートその他があったので当てた
はいまた同じ症状
前スレの方法でBIOS戻す。多分
>>289 さん。
もどった、よかった
電話いしてみっか
折り返し電話する <--いまここ
こんなとこで、状況がよくなれば良いな。
ぶった切りすまんが、200sのSSDが18万代で出てるね。 LANもついてるし、メモリ2Gだし。 XPに乗せ換えて使えば、容量も問題ないかなー?
>>290 サンワサプライのMacbook用のインナーがサイズよさそうな気がする。
漏れはMacBookPro用のを流用してるけどちょっとでかい('A`)
インナー+バックパックに入れて電車の網棚においておいたら
|l| | |l| |
|l| | |l| |
|l| | |l| |
|l| | |l| |
_,,..,,,,_
./ ゚ 3 `ヽーっ
l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
)`'ー---‐'''''"(_
⌒) (⌒ ビダーン
って落ちてあせったけどなんともなかった。
>>291 サポセンは情報共有、収集をしていないか、内容を伏せてると思う
私が問い合わせをする前の時点でサポセンに問い合わせてる人が居たけど
その人も、他に同様の申告が来てるか?と聞いてるはず。
だもんだから、私が問い合わせた時には「そんな話もある」程度には出すかと
思ったけど、まったく無し。
ウチの場合は、
・BIOSアップデートをする時に4Gだったのが原因じゃないか?
→BIOSアップデートする時は、購入時の構成で実施しろ
・純正のメモリじゃないから仕方ない
→初期メモリがサムソンだから、サムソンなら平気か?
←直販から買ってないなら、サムソンでもダメ
的な事を言われてしまったよ。
DDR3が値下がりして、5000円前後で購入出来る中
20000円以上する直販のメモリって。。。
まーそれもこれも、無線を安定させる為に試行錯誤した結果なんだけどね!
無線だけ付け替えようかと思案中
俺の23JはBIOSアップデート全然問題ないけどな 最も、メモリーは昨年9月に安売りしていたLenovo直販 (2GBx2で19800円)だから、そのサポートのいうことも まんざら嘘ではないのかもしれない。 でも直販純正たって所詮はサムソンだからな〜
純正メモリ以外で正規のメーカーサポート受けられないなんて当たり前 DDR2に比べれば熟成も普及も進んでないDDR3なんだし 勝手にセコくサードパーティの安メモリに手をだしておいて サムスンなら平気かとか、どこまでバカなんだか
昨年12/13に発注して本体だけ待たされたけど、ようやく今日無事到着。 X200sって薄くて軽くていいねぇ。 バックアップ取って週末いじり倒してやる。
昔は購入したらレジストリ周りのチューニングとかまでしっかりやってたんだが、最近はそこまでやんなくなったなぁ。 周辺機器を認識しないなんてこともほとんどなくなったし。
10日でほんとうに届くのか
2日出荷で今日届いた・・
>>297 到着おめ。。
おれは1月18日注文だが、いまだ生産指示中です。
ま、12月半ば注文→2月上旬納品じゃ、まだまだですね。
>>300 それって発送からでしょ
今はお届けの目安
10営業日程度(ご決済日起算)**
になってるんだけどホントかなOS先にインスコ済みだからか
怪しいんだよね、つい先日まで4週間+だったのに
手に入れることがこんなに論じられるとは・・・
周辺機器全品20%オフとかいうメールが来たあ! この際なんかかってやるから、赤字でもがんばれレノボ!!
>>301 ありあり
遅かったのはターボメモリ4GBのせいだと思うんですけどね
確かに急いではいなかったけどさすがに1ヶ月以上経ったら心配になってメールしちゃったけど
キャンセルとかしなければ一応生産ラインに入ってるっぽいです
これだけ遅延の原因になったターボメモリ4GB 0円って何だったんだろう
307 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 22:49:10 ID:dhX3axG/
レノボはメモリに限らず、外付けドライブも純正以外シラネーヨって 感じだし、ターボメモリーも内蔵として売ってるのは2Gまでだから 4Gのターボメモリーの動作なんてシラネーヨって感じだし、こないだ まで話題になっていた(?)CPUが常に50%になってしまうのも 動作してない訳じゃないならシラネーヨって感じだったお。
X200sのWXGA+モデルを社販とかプレミアム会員以外で一番安く手に入れるには・・・・ どうしたらいいかなあ、ThinkVantageもう一声。
>>305 周辺機器特売の次は保守サービス特売こないかなぁ
毎年あったから期待してるんだが。
X200sのHDDってそろそろ消える富士通なんだ てっきりSeagateあたりかと思ってた
>>310 そんなのあんのか。去年初めて買ったから知らなかったわ。
2/2にX200sのCTOオーダーしてさっき出荷案内北 納品最短でも1ヶ月は覚悟してたけど、意外と改善されているのね
>>308 mixiあたりで、プレミアム会員の友達を捜す、とか?
315 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 03:24:41 ID:i2+qIza7
このスレの住人はWXGAモデルとWXGA+モデルの どっちが多いんだろうな。 すっげー気になるんだよ。 何故なら今からポチるから。
スマン。ageてしまった・・・。
WiMAX内蔵X200sマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 04:13:47 ID:qpud5t/b
X200sでブラウザが時々応答しなくなる時があるんで切り分けたところ、ルータへのPingが 100発中20回ぐらい失敗していた。 ルータとの相性かなぁ、と思いつつルータの無線チャンネルを11→13に変えてみたところ、 Pingが全く失敗しなくなった。 自分の環境だけかもしれないけど、無線が安定しないという人はチャンネル変更お試しあれ。
320 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 06:41:43 ID:xLOCfM+f
>>320 俺も308と同じ事を考えてたんですが、よければお願い出来ないでしょうか
322 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 07:57:46 ID:xLOCfM+f
>>321 私で良ければ。
ただ、お互いに何度かやり取りをしないとなので、多少手間が掛かりますが大丈夫ですか?
大丈夫なようでしたら、欲しい構成又は、機種番号とステアドを教えて下さい。
まずは価格をお調べして、連絡しますので。
[email protected] にメールアドレス書いて送ってくれれば本アドでメール送らせてもらいます
日本語化けちゃうみたいだからよければ本文はメールアドレスだけでお願いします
あ、いやこれ他の人も見れちゃうから捨てアドとして公開しちゃまずいのか・・・ すみません、別のアドレス取得してきます
325 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 08:18:03 ID:gDH7FRjn
>>318 x31だけどSSD摘んでるよ
mtronの16Gのやつ。IDE接続で2万円もしない。OSはそこにインスコ。
大き目のコンパクトフラッシュ買ってそこにデータ入れてる。
PCカードスロットも容量拡張に使える
X40は本体も軽い、1.8インチからの体感速度効果がでかいのでSSD化超お勧め。
326 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 08:22:31 ID:gDH7FRjn
プレミアム等、会員ではないのですが 近日中にx200sを安く手に入れるにはどうするのがベストでしょうか いまの円高還元セールで購入するのがいいんでしょうかね?
>>326 >週末限定大幅値引きクーポン 2/8まで
>・ThinkPad X200/X200s/X200tab/X301/T400/T500/W500シリーズ
>購入金額に関係なく20,000円OFF!
ってのは魅力だね
329 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 08:56:39 ID:njp5Z80Y
他人に購入まかせるとかトラブルだけだからやめとけ たかが数万だろ
>>328 でも、OSがHome系だとダメってのがな。
で、Businessだとあんまり安くない。
OS買えばいいんじゃないか もっといて損はないだろ
>>331 価格を下げられる理由はそれなりなるわけで。
ただ、どんな構成でも2万offなんだから、プレミアム会員等でない
ユーザーにとっては十分魅力があると思うよ。
>>332 Technetに入ってるのであんまりいらないっす・・・。
>>333 まあ、そりゃそうなんだけどね。
X200sの場合プレミアムでクーポン使えないので Web販売の2万OFFのほうが安いみたいw 価格逆転しているよ。
今週のクーポンはやっぱり微妙じゃない? Homeも選べたらよかったのに・・・ 先週の円高還元+2万引きクーポンのほうが自分の構成だと安い いつまでもポチるタイミング逃してます。。。
X200sのSSDモデルは128GBにしても20万きるのか ポチりそう・・・
338 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 12:47:20 ID:Hu0s95DD
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 12:49:26 ID:gDH7FRjn
>>328 >>331 x200sのOSがvista homeしか選択できないので
クーポンが発動しないのですが・・rz
>>339 お買い得 ビジネスOSパッケージ からいけば?
>313 1/28オーダーだけどまだ生産指示済だよ。 構成とかでそんなに差があるの? それとも後回しにされているのかな?
毎年恒例の年度末決算セールで、X200sが12万円くらいになることを願っているオレガイル。 プレミアム価格なら可能性があるんじゃないかと。
343 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/07(土) 17:25:17 ID:gDH7FRjn
>>340 結局は13万円程度するということですね
まあ、あの特注フレームの軽さは魅力的なので・・「高い」とは言えないですが・・
11万位にならないかなー
特注フレーム?
2万円引きクーポン利用でx200sポチッたぞ。 周辺機器は構成に組み込まずに単独で 再度クーポン利用でポチッた。 後は無事にいつ届くかだな・・・。
5300でIEがすぐつながんなくなってたんだが、無線LANの省電力モード切ったらなおった。
>>341 313だけど、先週末にキャンペーンででてた
高解像度パッケージをベースに構成組んだから
まとめて生産してるのかもしれんね。
週末クーポン来週も同じの来るかな・・・ X200s+クーポンで15万ほどだから凄くポチりたいんだけど 買えるだけのお金が手に入るのが来週になるから怖くて手が出せない
>>93 T9550はまだかいな?
cpu換装可能ならすぐぽちるんだけど・・・。
CPUごとにマザーボードのFRUが別になってるし、保守マニュアルにもはずせるように書いてないからたぶん無理。 注文時の構成以外のマザーボードのFRUを買えるかどうかはわからん。
351 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/08(日) 00:34:49 ID:o7EIw5+w
>>349 スロットリング発動する可能性大だからやめとけ
うがーーー・・・orz 昨日、子供のサークル活動でX200でプロジェクター使ってたんだが 飛んできたおもちゃが液晶パネルにぶつかって! そのときは別に表示にも問題なかったんだけど、今朝よく見たら 液晶表面が5mmくらい削れてキズになってるよん。 これって購入時についている拡張保証で交換してもらえるかな?
割れなどはっきりした支障がないと難しそうな気がするが、 とりあえずは聞いてみたら?
>>353 おもちゃ投げた子の親に弁償してもらえばよいのでは。
>>353 あんたのショックはわかるが、そういう可能性のあるところに持って行ったのも悪い。
落としてぶっ壊れてもいいようなのを持って行くべきだった。
購入時に拡張保証はついてないだろ……
Xは1年の拡張クーリエつきが多い気がするけど。 拡張なしはRとかSLだけじゃないか? まぁ、傷はダメだけど。
スレ違いかもしれないかもだけど質問っす。 DVD+CDでリカバリー作成すると HDDにあるリカバリ領域って消えちゃうの?
361 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/08(日) 11:29:46 ID:VxGnzndZ
362 :
■ :2009/02/08(日) 12:28:36 ID:PEz8mRsK
リカバリディスク作ろうと思い CreateRecoveryMedia で順調に2枚目を 焼いていたら突然Error発生してリカバリディスク作成できず。。。 z60tのリカバリディスクなら持っているから、いざという時にはこれを 使うとしよう。 はぁ、、ついてない。
>>354-356 X200でトムジェリ上映〜賑やかななかでのことなんで親に弁償ってのもね。
いくら拡張保証たってやっぱり都合よすぎるねw
とりあえず、ダメもとで週明け電話してみるけど。 みんなどうもありがとう。
小さな子供が集まるところでは当然そういうことが起きることが予想されるわけで 弁償を求めるのは筋違いと思う
どうせあれなら、指突っ込んで割ってしまって、って荒業いっとく?
表示に問題なけりゃそのまま使い続ければいいんでは
>>363 そりゃそうだよなぁ。そんなんで弁償求めたら人格疑われるわw
ま、他人事で悪いけど、このPCはボロボロで使ってナンボじゃない?
表示に問題無ければ気にせずに使うのはどうかね。
つか覗き見防止フィルターって皆使ってないの?仕事で持ち歩く
奴には必須だと思ってたけど。保護にもなるし。
>367 使ってるよ フィルター付けても最高輝度だと眩しいぐらいだから2〜3つメモリ下げてる フィルターのロゴがたまに鬱陶しく思うけど、それ以外はいい感じ
フィルターってサイズは12.1インチのワイドでおk?
>>369 12.1WでOKだけど、メーカー毎にサイズが微妙に違うので注意。
たとえば、ELECOMはW262×H164mmで、ThinkPadにぴったりだったが、
SANWA SUPPLYはW260×H157mmと小さいため、結構大きな隙間ができてしまった。
なので12.1W用ってだけでなく、実際のサイズもチェックした方がいいよ。
>>371 親切な奴。
何で純正使わないんだろうと俺も思ってた・・・。
一番安物のA33は仲間はずれでつかそうでつか(T-T) X200s買う金無いし、唯一手が届くのがこれだったのに(T-T) どうせBTも指紋センサーもカメラも付いてませんよp(-x-〃) イジイジ
次の患者さんどうぞ
ダイレクトやめてニッ○ンパルにでも逝ってろ。
これ買おうかなと思ってるんだけど、年度末はもうちょっと値段下がったりするかな?
指紋はどこまで安全かしらないがあったほうが便利じゃないか? 1500円ほどなんだからケチるとこじゃないと思うBTも
378 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/08(日) 23:20:03 ID:q3LD3DPK
x200sファミリーに C2Dの2GH超えが乗る日は・・くるのかな? 唯一、たった唯一の弱点、それがCPU・・ まあ、バッテリー長く持つから長所でもあるんだけど
だったらX200で良くね? ビジネス用途に割り切って200sポチった俺からすると 無駄に高いクロック数やメモリはバッテリーの敵だぜ。
3Mキャッシュの2.4GHzと6Mキャッシュの1.86GHzじゃ、ほとんどの用途で似たような速度じゃね?
X200のSXGa+
382 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 00:04:24 ID:voOPN6TB
ええ
>>379 1.1Kgという軽さが非常に魅力的なのです。そこらのnetbookよりも軽いです。
CPUがパワフルでも、ソフトで周波数おとして使用できるので・・
ですので、200sのCPUがもうちょっとパワフルだと最強のPCになると思うんです
383 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 00:12:27 ID:G2uaXeIy
X200sにちょうどよい,インナーバッグって なかなかないもんですね。
熱くない、うるさくないのがX200sのメリットだと思ってる。 CPUパワーが要るならX200とかで
>>384 X200も熱くない、うるさくないなんですけどね。
>>382 まぁ待つしかないなぁそれは。時期モデルに期待。
>>382 CPUをパワフルにすると、発熱が増える。
放熱のためにヒートシンクやファンが大きくなり、重くなる。
CPU以外のハードを変更しないと寿命も縮まるし、頻繁に熱暴走するかもしれない。
常に「ソフトで周波数おとして使用」して発熱を抑えるなら問題ないが
それではCPUをアップグレードした意味がない。
X200とX200sは名前が似てるけど、別物と考えた方がいい。
X200sが重くなったらX200と同じになっちゃうので。
簡単に各シリーズのTDPを並べてみた。
シリーズ:TDP
T9600:35W
P8600:25W
SL9400:17W
SU9400:10W
SLからPに変えたら8WもTDPが上がっちゃうよ。PからTなら10Wも。
長文すまん。
間違ってたら誰か訂正頼む。
389 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 00:47:16 ID:SxaWYlFL
X200今日届いた。 まあ、とりあえず満足なんだが、液晶が酷いな。 今まで、5台ほどThinkPad使ってきたけど、これは酷すぎ。
390 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 01:04:33 ID:voOPN6TB
>>388 なるほど
「常に」周波数を落としていないと、今の200sの設計では無理があるのですね。
ただ、瞬間的にCPU使用率が100パーになるので、その瞬間だけはパワーが欲しかったんです。
私はかなりのわがままですね。
CPU100%稼動中は強制的にファンを全快にすれば、ユーザサイドとしては問題なさそうですが、
lenovoとしては使い方によっては壊れるようなものを販売するわけにはいきませんからねえ・・
391 :
388 :2009/02/09(月) 01:37:13 ID:iyHglTA1
>>390 他機種の話になっちゃうけど、SONYがType Zでその失敗をしている。
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230535471/ >P系CPUよりも強化されているとされていた放熱設計がまだまだ甘いのかT9600(2.80GHz/TDP35W)で
>何か負荷のかかる作業をするとあっという間に沸騰温度まで達し自動的にクロックダウン。
>温度が下がってクロックアップするもまた温度が上がり即座にクロックダウン。
CPUパワーが必要なら、VPNで自宅なりオフィスなりのハイスペックマシンにアクセスするとよいと思う。
高速な回線があって、描画が重要でない作業って条件がつくけど。
>>390 x200sの冷却機構だとファン全開でも間に合わないんだろ、通常電圧版は。
インテルが頑張らないとどうしようもないよ
X200のT9500とか乗ってる奴ってあるの?
>>390 Intelの最新ロードマップだと、LVタイプのCore2は、今後2Ghz以上のがでるらしいんで
待つ価値はあるとおもいますぜ
395 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 08:24:05 ID:4f7g5u8z
Lenovo、10-12月期決算はPC売上大幅減少で9700万ドルの赤字 - CEO交替へ
Lenovo Groupは2月5日(香港時間)、同社会計年度で2008-2009年第3四半期(2008年10-12月期)決算を発表した。
同四半期の売上は35億9200万ドルで前年同期比20.1%ダウン、純利益(損失)は前年同期の1億7200万ドルの黒字
から9700万ドルの赤字に転落した。ノートPC製品の出荷台数が上昇する一方で、価格下落圧力から売上は
ノート/デスクトップともに20%以上減少するなど低迷している。
IBMからのPC事業買収を受け、世界展開にあたってLenovoが選んだ道は、Dell出身のAmelio氏を引き抜いてCEOに据えることだった。
グローバルメーカーとしてのLenovoを3年間の任期で市場に認知させたAmelio氏。
今回の金融危機を受けてLenovoは、改めて中国側に主導権を戻す道を選んだことになる。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/06/009/
>>394 未来予想図
394 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2010/02/09(火) 03:17:06 ID:TPX201s
Intelの最新ロードマップだと、LVタイプのCore2は、今後2.5Ghz以上のがでるらしいんで
待つ価値はあるとおもいますぜ
394 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2011/02/09(水) 03:17:06 ID:TPX202s
Intelの最新ロードマップだと、LVタイプのCore i7は、今後4Ghz以上のがでるらしいんで
待つ価値はあるとおもいますぜ
一生買えない
>>396 それは真理だw
ま、俺は通常電圧版のP9x00搭載X200でWXGA+の奴が出ればすぐにでも欲しいね
>>393 T9400は昨年の暮れと、先月ちょっと購入できた。
保守マニュアルにはT9550の記載もある。
399 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/09(月) 20:46:47 ID:voOPN6TB
土曜発送メールの俺のは 出荷方法 OC GL Ocean 船か、まぁ中国からなら船だろうが飛行機だろうがあんまかわらんきがするが
キャンセルした商品の購入満足度メールを送ってくるとは素晴らしい対応だな
>>398 なんで今は買えないの?歩留り悪くてインテルの生産が追いついてないの?
先日49Jが安売りしてたので思わず衝動買いしてしまったのですが、256GBのSSDに入れ換えてみたらあまり早くないので困ってます。 X61も持っていて、こちらはT7300で64bitVistaで使っているのですがかなり快適です。 そこでOSを64bitVistaかWin7βに入れ替えようと思ってます。 もしX200でSSDと上記の組み合わせで使っている方がいれば、その使用感を教えてもらえればありがたいです。
SSDがMLCのプチフリ持ちなんだろ 買い換えろ
>>407 素早いレスありがとうございます。
多分その通りだと思うのですが、SSDのスレをみたらWin7βだとプチフリがまだ出てないとあったものですから、どうかなと思いまして聞いてみました。
409 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/10(火) 15:41:56 ID:+FIQUXjx
今SSDなんか買ったら後悔するに決まってる
4万2千円ってネットブック買えるな
414 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/10(火) 20:39:21 ID:PcQgW28Z
レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想 Lenovo レノボ 聯想
プレミアムクラブってクーポンあるの?
あり
417 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/10(火) 22:21:55 ID:vW1M7iAE
>>411 フラッシュメモリは22nmくらいまでは堅調にシュリンクするらしいから
値段の下がりも今の傾きを維持する・・ハズだったんだけど
いまは出荷数制限してるからなあ・・
ところで200sのセールはやらんのですかね?決算セールでしったっけ
まあ、普通の人にとっては160〜256GBあればだいたい足りますからなあ そのあたりが手ごろな価格でSLC SSDになれば大量移行、ってところでしょうか とりあえず今あるIntelの160GB SSDの動向で色々見えてきそうなので期待
SSD、性能的にも価格的にもこなれてないのはわかってるのだが、 一回使いだしてしまうとHDDには戻れなくなった。
X200sなんですが、HDDランプがつきっぱなしです。 Vistaなので、裏で何かやっているのかもと思っていましたが、BIOSの設定の時もずっとつきっぱなしです。 HDDアクセスとは無関係につきっぱなしではないのかと思っています。 X200sで、このような人はいませんか?
周辺機器2割引クーポン適用でウルトラベースとバッテリとアダプタを 日曜の夜に注文したら ウルトラベース・・・今日届いた バッテリ・アダプタ・・・明日届く 周辺機器は早いって話は本当だったのね。 つーか早すぎ。本体と時間差がありすぎ。
この間ウルトラベース用のDVDドライブ注文したときは発送通知メール来る前に届いたぞ
>>421 BIOSの設定の時でもつきっぱなしってのは明らかにおかしいね。
マイアカウントのページ文字化けしてない?
ところどころ化け化けやね。よくあることw
よくあるのか
ペイ(^。^)丿お騒がせのレノボやけんwww
今週も20000円引きやるかな。
毎週やっとるがな
x200s早く研究費で買ってくれ〜♪ これで折れも颯爽と研究したいぜw
432 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 19:54:08 ID:Og0GlxgB
キャンペーンはまだか? 円高+αでx200sを12万でゲットできる!のか?
来月アメリカに行く用事ができたんだけど、そこいらで売ってるのって安いのかな? 公式見るとX200s(WXGA+)で$1670。全然安くないや・・・orz
円高
>>433 アメではネット通販が一番安い。お店で買うとその分高いし、州税が8%位かかる。
thinkpadなら英語配列もあるし、素直に日本で買うのが一番安いと思う。
>>433 うん、でもね↓
$1670→ \15.5万、レノボJAPAN→\13.9万 なんだよね。。ま、国内で買えってことですね
X200てスリムバッテリーにしたら何kg位なんだ?
>>438 台秤で測ってみた。7454-26J(バッテリ抜き)=1200g、スリムバッテリ=200g⇒合計1.4kg。
光学ドライブ搭載を考えるとX30xの方が軽さの点では頑張ってるな。
>>439 あれ、でもメーカのスペックシートではバッテリ込みで1.35Kgだ。
メモリ1枚増設してるけど、こいつのせいか?
441 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 23:24:29 ID:Og0GlxgB
1.35Kgは今年30の俺には重たいのですよ 1.1Kgの200sを購入するしか、すでに道は残されていないのです この円高、そしてキャンペーンセールを追い風に是非12マソでゲットしたいんです、200sを。
数日前にX200が届いて初thinkpadなんだが PCにあったユーザー登録しようとしたら、1/27(だったかな?)で受付終了しましたとか出たし レノボのサイト見てもそれらしき物が見あたらないんだけど 現在ユーザー登録って無いの?
443 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/11(水) 23:33:32 ID:Og0GlxgB
32nmプロセスルールのcpu搭載x200sの登場はまだ1年はかかりそうだな 今買うのが一番コストパフォーマンスがいいのかなー どうなんだろう
>>441 果たして、3月ごろにはあと3万落ちるのかね・・・。円高いつまでこの水準なのやら。
今後、中国向け主体になって、ThinkPad Xシリーズ⇒Lenovo Xシリーズってなったりしたら、
店頭でも12万台とかすんなりなるかもよ?
どうにも額縁ワイドに馴染めそうにないのだが、そういう俺を説得してくれ。
>>445 額縁が広いから付箋を貼りやすい。
デスクトップPCのモニタが付箋でライオンになってる人もいるだろうが、
X200シリーズは額縁に沿って貼ればそのまま閉じて移動可能。
付箋ソフトよりも目立つし、かっこ悪いからさっさと消化したくなる。オヌヌメ
>>441 1.35kgと1.1kgって、250mlのペットボトル1本分じゃん。
3月までに、腕の筋肉鍛えた方がいいんじゃないかと・・・
>>445 今買っておけば、X201ではもっと額縁が広くなるんじゃないかという
恐怖におびえる必要がない。
日に日に高まる、Thinkpad X200への物欲、ポチる衝動を抑えきれるか。
452 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/12(木) 01:59:38 ID:h4auRY/B
>>443 結局いつ必要かってことだけじゃない
新機種も3ヶ月くらいでかなり手頃になるからね
登場したてを買わなければいつでもCPはいいよ
プロセスルールの細化はモバイルにとってはとても重要なファクターだけどね
jaccs法人で申し込みしてみたら lenovoジャパンの人から個人はまだダメなのって電話きた(´・ω・`) ご苦労様(´・ω・`)
出荷状況の確認は、出荷された翌日の朝より可能になります。 から1週間くらい全然動かないんだけどこんなものなの?
そんなものなんだよ(涙)。
なんか届くのかすげー不安だな 楽しみにしてるんだけど こんなものなのかnull値のページもでないしな
LED液晶の発色って、なんか変。まだ蛍光体がこなれてないのかな。 LED液晶のほうがちらつきが少くて、ずっといいと思ってたのに。 なんか写真がきちゃない。
460 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/12(木) 14:09:36 ID:y3Iy5SN3
本体の外装 slシリーズがツルツル r61eがスルスル もう一つ、つぶつぶの外装は、何シリーズが教えてくれ。頼む。
X200sの実機が見られる販売店って東京だとどこら辺にある? 秋葉淀には無かった。。
>>458 LED液晶ってなんだよ
LEDバックライトだろw
>>461 新宿、池袋ビックに無くて、新宿ヨドバシ
のやたら詳しいおばちゃん販売員に聞いた
ら店にはサンプルくれないんだって。
直販オンリーだって言ってた。
>>463 ThinkPadとはまったく関係ないんだが、なんでそういう改行をするんだ?
日本語知らないのか?
知らないとしたら無理して日本語で書くのではなく、母国語で書くべきなんじゃないか?
>>464 ?????? ??? ?? ?? ??? ??? ?? ????
????? ???? ???? ????? ??? ?? ????? ? ?????? ????
??? ??? ??? ??? ?? ???? ???? ???
??? ??? ?? ???? ?? ??? ??? ?? ?? ??? ??
>数日前に、Lenovo 製品購入満足度を評価するアンケート調査へのご協力を >ご案内させていただきました。 ご多忙中、誠に恐れ入りますが、ご意見は弊社にとって >非常に重要です。 アンケート期間がまもなく終了いたします。アンケートにかかる所要時間は >数分となっておりますので、是非近日中にご協力いただけると幸いです だからキャンセルしたものをどうやって評価するんだ
X200をメモリだけ2GBにして買おうと考えているのですがWebより電器屋で買ったほうが安いですか? それと贅沢を言うつもりはないのですが、簡単なシューティングゲーム程度なら問題なく動作しますよね?
>>467 直販のほうが安い
週末クーポンでさらに安くなるいつ来るかしらないけど
>>468 ありがとうございます。クーポンはおおむねどれくらいの間隔で来るのでしょうか?
よろしくお願い致します
>>471 では、待ってみることにしますね。おかげ様で安く買えそうでよかったです。
どうもありがとうございました。
VsitaモデルのX200使いだけど、5400rpmHDDから、静粛性・省電力・速度UP・耐衝撃性狙いで Intel SSDSA2MH080G1C5積もうかと思ってる。 とりあえず、インデックス作成とデフラグは不要かつスーパーフェッチもOFFにするくらいが注意点かな? 換装したら最初にプロダクトリカバリーディスクで工場出荷状態にする予定。
メモリー実装が2GBx2なら管理外1GBをRam Diskにして IEのCacheとかTempをRam Diskに汁
475 :
473 :2009/02/13(金) 07:20:17 ID:mnID1zyt
それと、これは個人差があると思うが完全無音を期待しないことを念頭に置いておくこと。 いわゆるコア鳴きというのがHDDのサーという音が無くなった分気になるかもしれない。 私はそれ以上の恩恵があるので気にはならないが。
>>476 >いわゆるコア鳴き
引きずるなあ、オカルトさんたちは。
CPUが鳴くわけではないが確かにピーピーギャーギャーと低く鳴るのは確か。 とりあえずそれをコア鳴きといっているだけだと思うなぁ。 オカルトでもなんでもないw
479 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 09:16:42 ID:v4SZTTH2
だから それはコアじゃないってば コイル鳴き。 電源周りは大きなコイル使うから、それ。 私のx30はバッテリーはずしてAC駆動すると音が全くしない。 バッテリー付けてAC駆動するとうるさすぎる。
ああ、コイルかw すまん、なんかコアってのが頭に残るんだよなぁ。
RamDiskでCrystalDiskMark走らせるとキュッキュ鳴るのと同じ?
>>482 俺がX200の方は落札するからお前入札するなよ?
484 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 11:20:03 ID:xshI9y1l
ヒント:額縁
485 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 11:31:40 ID:xshI9y1l
x200s SL9300も9400も納期4週間以上になっちまってる。 年度末クーポンに期待するしかないな・・・
>>478 コアが鳴いてるならそう呼んでもいいが、コアが鳴いてるわけじゃないからな。
だからオカルト。
487 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 14:15:00 ID:lc3bwf7G
オカルトオカルトうるせぇよ おまえの存在がオカルトだよ
>>485 納期表示はあてにならんよ。
先週末の還元セールでポチって4週間待つかと思ってたら
もぅ税関通ってるし
8日に注文して今日「生産指定済」になった 今月中には発送してくれると嬉しいな
x200とx200s、どっちにするか悩む。
200sのCPUって200に比べてそんなにショボいかなぁ。。俺は問題ないと 思うんだけど だってさ、200sでできなくて、200でできることなんてあるの?
プレミア、円高還元セールにX200sが追加された。 けどあんまり安くない・・・
>>491 できる、できないという問題ではないと思うよ
494 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 20:00:04 ID:v4SZTTH2
>>490-491 そこなんだよ
大量の画像ファイルを扱うとCPUが関係して来るんだよな
あとofficeも重たい処理させるとCPUが関係して来る
でももちはこびも頻繁
当方、200か200sかは由々しき問題なり
>>494 確かに、旧世代コアだけどT7600のZ61pのほうがCPU必要な作業は
SSD、SL9400のX200sより速かったな。
p9500 + led + pan + bluray の r400 最強
>>496 どんなに速くても、そんなでかくて分厚いのはイラン
SL自体どうなのか気になる。カタログだと電池持ち30分ぐらいしか差がないし…
天板つるつる、6段キーボードでよければSLのスレへ移動して情報収集してください。
あーすまん。C2Dねw
w 早とちりスマソ
>>494 厳密に比較したのか?
オレはプラセボだと思う。
何でも1万8000円引きか… X200が91830円から買えるのか
504 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/13(金) 22:49:10 ID:v4SZTTH2
>>502 うむ。
100M単位のワードファイルを上書きすると
同じSLCのSSD使ってても、3秒、15秒、これぐらいの差が出る。
前者がC2Dの3GHZ、後者がPenMの1.4G。
指紋って必要だと思う? 安いし悩むんだけど
>>507 安くても必要無いなら要らないんじゃないか?
でも無にするとセンサーの所どうなるんだろ?
凹んだままだとかっこ悪い気がする
>>503 先週の2万引きクーポンよりちょっとお得感が減るけど
何でもってことは先週割引対象外だったX200sのHome Basic版も割引できるってことか・・・
アウトレットってなくなったのj?
クーポンこねええええええ PremiumClubのメ−ルは昨日も来たんだけど・・・・・
キーボードどこ製かって、どうやって見分けるんですか。2社とも使ってどのくらい違うか分かる人っているのかな。 俺、42T3696って出たんだけど。
515 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 04:01:13 ID:mK6SjrCi
>>503 会員だけ?いいなあ
会員になる最短最安方法を御教授いただきたい
>>515 中古のThinkPadを買う
登録する
(゚д゚)ウマー
>>515 直販での購入は10万以上買わないとなれないという話も聞くが
周辺機器をかっただけでPremium会員に慣れたという話も聞く
登録ってどうやるの?
買うと勝手に向こうが登録してくれるんじゃね
521 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 07:19:42 ID:mK6SjrCi
>>521 ごめん、まさか終了しているとは…
とりあえずお得なメールだけでも登録しておきなされ
523 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 08:17:35 ID:AgDZl1Oh
抽象的な質問ですみません。 X200s SL9400 WXGA+液晶でYouTubeのHD動画は快適に見れるでしょうか? (通信速度の問題は別として) CPUに再生支援機能がついてたと思うんですが、よろしくです
524 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 09:09:37 ID:OuTSmJaM
YouTubeの動画はFLVなはずだからあんまり負荷がかからない。 ただしHD画質で落とした動画だと、再生支援を効かせないとP8600でもコマ落ちが激しい。 YouTubeで見るだけなら快適だと思うよ。
X200 + X200 ウルトラベース + DVD ドライブで、バックアップメディア(CD+DVD+DVD)から 再インストールしたいのですが、ブートせず、止まってしまいます。 BIOSにはDVD/CDドライブからのブートの優先順位を上げていますし、Linux(Vine、KNOPPIX)はブートします。 どなたか同じ症状が出た方、あるいは解決法がお分かりの方、教えていただけますか?
Ssd買ってインデックスをオフにしたらパソコン使っているいみナイト
>>514 42T3696はCHICONYらしい。
CHICONYとNMBはキーボードユニットが決定的にちがうので斜め横からユニットを見ると良いかも
>>525 可能性として
・リカバリーメディア作成時、1枚目のCD作成に失敗していた。
・同じDVDドライブで作成したものでない場合メディアとドライブ相性
どこまで進んでいるのかわからないが、R&Rの画面でしばらく無言時間があるので 止まっているように見えて実は時間がかかっているだけとか?
531 :
525 :2009/02/14(土) 12:24:53 ID:dnJGXeA8
>>528 レスありがとうございます。
リカバリーメディアはそのドライブで作成しました。
さらにMS純正の製品版XPでもだめです。
>>529 レスありがとうございます。
30分ぐらい放置したのですが、やはり無反応です。
もしかして、ウルトラベースの右奥にあるセキュリティーキーを
ロックしないと機能しないとか?
もしそうだとすると、キーを仕事場まで取りに行かねばw
>>531 セキュリティキーはロックする必要ないよ。
自分はX200sだけど普段ロックしないで使ってるし、その状態でリカバリにも成功してるから
やっぱり焼きミスが一番疑わしいかと。
>>531 HDD換装とも書いてないのでDtoDからのリカバリーを試してみたら?
534 :
525 :2009/02/14(土) 13:14:54 ID:dnJGXeA8
>>532 でも純正のXPのDVDも立ち上がりません。
>>533 はい、HDDを換装しました。外国語のXPを買ってきて、ウルトラベースのHDDにこれをいれて、
HDD2とし、デュアルブートにしようと思ったのです。
その準備として、本体に新HDDを入れてインストールし、その後、元に戻し、日本語XPをHDD1とし、
新XPをHDD2としてウルトラベースに収納しようとしたわけです。ところが、早くもつまずいてしまいました。
みなさん、本当にいろいろとありがとうございます。
まだ見落としているところがあるかもしれないので、もう少しがんばってみます。
ありがとうございました。
535 :
525 :2009/02/14(土) 14:48:31 ID:dnJGXeA8
HDDを一度、formatしたら、上手くCDブートできました。 どうもありがとうございました。
それはBoot順序がDVDドライブ優先になってなかったんじゃ? そういえばF12押してDVD選択するんだ〜 って書くの忘れたな。
>>536 いえ、それはちゃんとチェックしました。F12でも試しました。
Linuxを入れてからおかしくなったので、その辺が原因かもしれません。
いずれにしても、駄目なら一度formatしてみるということを学習しました。
boot可能かどうかのチェックみたいなもので引っかかってたのかな? 覚えておこう。
>>527 >>530 ありがとー!でも斜め上から見えないや。かろうじて矢印キーのがちょっとだけ、でも見分けがつかない…
リンク先にはどっち製でもさほど変わらないようなこと書いてありますね。
けど結局Chicony製?NMB製?って「?」が付いてるのが気になるなあ。
公表されてない以上、詳しい人が見ても決定打はないんでしょうかね。
540 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 18:03:33 ID:0OWqbl5G
出荷済みメールキター!! でも ※ 出荷から10営業日前後でのお届けとなります って何コレ。出荷から2週間かかるってことじゃねーか・・・・。
>出荷状況の確認は、出荷された翌日の朝より可能になります。 から1週間たっても全然ページに変化ないんだけどほんとにくるのか
てか注文メールが2通来たが両方白紙ってwww 1通はwebメールで見れたけどもう1通は全く見れん 俺はカード決済だからいいけど 振込みの方はもう1通のメールに記載されてる振込先に・・・・とか書いてあるけど PremiumClub発足以来の混乱はまだ収まってないのね
>>540 おれは2月6日発想済みになったけど、
1週間たった現在、未到着です。
CEVA LOGOSTICS って書いてあるけど、
どんなもんなんだろね?
>>544 発見して自己解決したが、円高還元パッケージには使えないのね。・・
X200に積んでたWD5000BEVTからIntel SSDSA2MH080G1C5に換装。
500GB→80GBに引越しなので元Diskの構成をCを35GBに縮めてから、
仮想メモリとハイバネ切ってデフラグ後にTI10で外付けHDDにバックアップ。
Dドライブに置く動画や画像ファイル、mhtファイルは選別。
SSDに換装後、未フォーマットのまま、TI11HomeブータブルCD使ってCを復元。
今のところ問題なし。メモリ2GBで仮想メモリは切ってる。OSはWinXPsp3。
ディスク使用量はC:19.5GB/34.1GB、D:29.3GB/40.3GB。ハイバネはON。
で、気づいてないだけかもしれないが、プチフリと呼ばれるものは発生していない模様。
ギコナビでスレッドダウンロードする時にアクセス・バイオレーションエラーが1回発生したくらい。
ギコナビ再起動後は再発はしていない。
XPの起動・終了が若干早くなったような気がする。スタンバイ・休止はあまり変わらない。
あとはアプリがキビキビ起動するようになったような気がするような、しないような。
スタンバイや休止途中でも気にせず扱えるのはいい。
あとCPUファンの音が気になるようになった。それとノートン・バックグラウンドスキャン中に、
きゅるきゅる音が目立つ。元のHDDの時はしなかった。
ついでに以下ベンチ。()内はWDの500GB時の値。ま、来年の12月ごろまで持てばいいや。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 249.701 MB/s(77.75 MB/s)
Sequential Write : 76.216 MB/s(77.98 MB/s)
Random Read 512KB : 190.839 MB/s(33.40 MB/s)
Random Write 512KB : 74.245 MB/s(48.63 MB/s)
Random Read 4KB : 15.363 MB/s(0.468 MB/s)
Random Write 4KB : 33.541 MB/s(1.348 MB/s)
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/14 13:56:37
547 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/14(土) 22:24:08 ID:FZbr4/S1
>>486 > コアが鳴いてるならそう呼んでもいいが、コアが鳴いてるわけじゃないからな。
> だからオカルト。
コア鳴きで良いんだよ。
勿論CPUコアが泣いているのではなくて、
電源系コイルのコアのフェライトコアが鳴いている。
このスレでは5300は不安定そうなのだけど5100なら今のところ問題なし?
5300不安定なことないですよ。
おら11nで接続すると不安定、ルーターはWR4500N んで11gで繋いでる、こちらは安定してる
こんなけ安いとキャンセルして買い直してしまいそう
X200sのメモリって、デュアルチャンネルには対応してるの? 2GB構成にする場合、1GB×2にしたほうが速かったりする?
>>550 WR8500Nだと安定してるって情報も。ただし11gが不安定だとか。
>>550 自分も最初安定しなかったけど、チャンネルを11から13にしたら改善した
無線ルータは牛だけどね
>>530 42T3696 が NMB
42T3762 が Chicony
で、FA?
557 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 10:22:47 ID:eRaTYgA9
HPで週末クーポン来てるよー めちゃめちゃ欲しかったけどがまんした USB3.0の登場を待つことにしたわw 2010年まで我慢します x201sのさらに次の機種くらいですかねー
X200のVista Businessだが、C:\Windows内に ja-jp.loから始まってKB905866.LOG〜KB955020.LOG.txt まで55MBもの ログファイルのようなものがどっさりとあるんだが、これって消していいのかな? SSDに換装したんで不要なファイルは消して容量稼ぎたいんだが・・・
>>557 3.0なんて必要か?
どんなデバイス繋ぐのよ
初歩的な質問をさせてください。 昨日、カードにてx200sを購入手続きをすませた積もりなのですが、 最後に表示されるのは、『ありがとうございました 御見積書』 というページで問題ないですか? 気付かずに、見積もりのみを選択したのか、 それとも、クレジットカードでの購入の場合は審査が下りるまで いったん見積もり表示になるのかわからなかったので。。 お願いします。
>>560 俺も昨日カードで申し込んだけど、なんか違ったような…。
マイアカウントの「注文ステータス」から確認できる?
あと、俺は注文の確認メールが2通来たぞ。
>>559 要するに今は必要じゃないってことでしょ。
PCなんて必要に迫られて買うものであって、「必要だけど我慢する」なんて選択肢はない。
「必要はないが、欲しいけどどうしようかな、やっぱり我慢しよう」ならありうるけど。
>>561 ありがとうございます。
「注文ステータス」にも何もなく、
確認メールもなく不安でしたが、
サポートもお休みでしたので…
今からもう一度注文してみます。
>>その他のみなさん
スレ汚し申し訳ございませんでした。
564 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 12:24:37 ID:eRaTYgA9
>>559 USBフラッシュ ⇒ ノパソ本体に100M単位のofficeファイルなり、画像データなりをコピー
ネックはUSBポートになる?よね?多分(USBフラッシュのリードとノパソのSSD書き込みはネックにならない??)
>>562 後者です、後者+αで、ちょっと必要ってところ。
電車で1.6kgのx31を広げるのは疲れたわw
>>564 USB「も」ネックになるの間違い。
速度の足枷になっているのはUSBの転送速度とデバイスの読み書き速度だけじゃない。
しかし、SL9400(SL9300も)を選択すると”納期4週間”ってのはツライな。
何選択しても納期4週間のVAIO type Pと比べればまし
電源入れっぱなしでインナーに入れて放置してた クーリングファンが全開でアッチッチ
>>567 Type Pはメーカの予想以上に反響でかかったからね。
部品調達とか生産とか大慌てだろう。
期待しすぎだったか。MLCだからか。インテルSSD X25-Mが正直微妙・・・。OSはWinXPsp3。 X200に標準搭載のHDD→WDxxxxBEVT換装時ほどのスピード&静粛性UPが感じられない。 あと、やっぱプチフリする模様。MP3Gainで100曲ほど調整中に途中で2分止まったり、IEでタブ切り替え中に止まったり。 うーむ。今なら、じゃんぱらで買取2万か。WDの320GB/7200rpm/16MB あたりに変えるか。
だからサムスン64GBにしとけと… サムスン128GB SLCマダー
>>572 もちろんSLCってことだよね?MLC発売してなかったら失礼。
でも、サムスン、Intel、Mtronの3つが定番じゃなかったっけ?
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 15:31:47 ID:YTgg67nl
>>572 サムスンの64GBだとWinXPのデスクトップ表示までそちらのPCでそんなもん?
こっちは電源ONからログオン画面表示まで40秒。
ログオン後、デスクトップが出て省電力マネージャ起動完了までが、10秒くらい。
シャットダウンは30秒くらい。
仮想メモリはOFF。CSSとHDDプロテクションはアンインストール済。
他、常駐はノートン2009くらい。
576 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 15:41:32 ID:C+mSHVMb
USB2.0の実効速度は40Mbps程度らしいから、HDDの転送速度としてはまだまだ全然足らんのだよね。 次世代規格としては実効速度が5GBpsはほしいところかな。SSDのことも考えれば。
X25Mて内部的にUSB2なの?
SATAでしょ
なにこの流れw 突然USBの話を初めておきながら、SATAでしょじゃねーよw
おかしいなインテルX25-Mでのプチフリ報告は無いはず。 なにか別の症状じゃないかと思うんだが?
X25M買って1日使ってみたけど、全くプチフリしないんだが。 てか、爆速ワロタw 衝撃に強いっていいね 精神的に楽だわ
582 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 18:20:14 ID:N3wR7N+g
HDDの場合、どれだけ振動に対応できるの? 電車の中でパソコン出すとHDDが壊れそうで怖い。 かといってSSDに変えるのも面倒で。
新幹線で動画を見ようとしたら、1分間隔くらいで画面がとんだ。 一時停止ではなく、10秒くらい画面も音声も飛ばされるから、内容が理解できない。 ネットやメール、Officeなら気にはならなかった。 ハードディスクプロテクションの偉大さを知ったね。切ったけど。
>>580 どうもこちらのX200ではMP3Gainでの多数MP3のGain調整や、
IE7でのタブ切り替え、多数のファイルコピーの途中で止まることがある。数十秒から一分くらいか。
あと厳密に統計をとったわけではないが、パフォーマンスオプションのプロセッサスケジュールと、
メモリの割り振りを、バックグラウンド/システムキャッシュにすると緩和されるような気がする。
いずれも元HDDのときには確認されなかった現象。
ただX25-M単体の問題とは思っていない。個々のPC環境との複合要因なんだろう。
ところで夕方ごろにX25-Eを使ってるアキバ淀橋の店員さんにちょっと話を聞いてみたら、
Eでも最近のHDDに比較して劇的なスピードUPということはなく、気持ち早くなったか?という印象とのこと。
これは自分の場合の感想と一致。
でもやっぱり頻繁に持って歩く人には耐衝撃性UPは魅力だろうと思う。
585 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 19:35:29 ID:eRaTYgA9
>>582 やめたほうがいい。絶対HDDの寿命を縮める。
HDDなんて怖くてPCを傾けることすらイヤ。
恐ろしい回転速度に、数ナノ間隔でヘッドがあるような装置なんて・・
もう二度とデスクトップでしか使いたくない。
ちなみにSSDに変えたら寝モバしまくりのダメ人間になったww
>>584 EとHDDを比較して気持ち早くなった?程度しか体感できないなら、
CPUを数千円から数万円かけて高い方を選択するなんて絶対しない
方がいいね。SSDに変えてメチャ速くなったと感じる人ですら、本当に
気持ち早くなったか程度にしか感じない差だからね。
SSDに変えても気持ち程度しか体感できないなら、CPUをワンランク
アップしても、全然速くなってないって感じるに違いない。
587 :
584 :2009/02/15(日) 20:20:34 ID:YTgg67nl
>>586 店員さんのPCをみたわけじゃないから、それは知らないけど、
X200のスペックで、Windowsが10秒くらいで起動できるような
SSDとか手が届く値段で出てきたら、買ってみたいとは思う。
あ、プチフリはなしで。
588 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 20:51:55 ID:yRLRc4aG
SystemUpdateのサーバー落ちてる?
589 :
548 :2009/02/15(日) 21:03:12 ID:mudMGt7c
∧∧ ∩ ( ゜∀゜)/ 円高還元ホームPremium+週末クーポンに ⊂ ノ SL9400,WXGA+,US,BT,5300でポチったよ! (つ ノ (ノ
>>588 今しがたやってみたけど、普通にダウンロードできた。
591 :
588 :2009/02/15(日) 21:18:19 ID:yRLRc4aG
>>590 ぬぉ。
再インストールか。
Thanx
592 :
588 :2009/02/15(日) 21:42:37 ID:yRLRc4aG
再インストール後、正常起動。 なんだったんだろ。
>>593 nLite っていうんだっけか?
Windows自体をスリムにしてるんじゃないのか?
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 22:43:50 ID:eRaTYgA9
>>589 うがー
200sポチるかポチらんか迷とる!!
誰か 俺どうしたいいの?x31 penm1.4GでSSD(SLC)つんでるんだけど
1.86GHZのSL番c2dなんてCPUせいぜい1.5倍程度の速さだよね?ね?
たった500gの軽さを得るために12万円以上を費やすの?どうなの馬鹿なの?
しかしB5で1.1kgは魅力てきすぎる・・ぐは・・時間がもったいない
597 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 22:50:39 ID:3GyRn0jf
598 :
582 :2009/02/15(日) 22:55:25 ID:N3wR7N+g
>>585 電車の中でアスワンを使ってる人、XPS1330を使ってる人、T61を使ってる人を見て、どんなもんかと思ったんだ。
やっぱり神経質になっちゃうよね。回転部分があると。
>>596 ・解像度1.6倍アップ
・ビデオ高速化 HD動画をラクラク再生
・ジャンボフレーム対応ギガビットLAN 11n300Mbps対応無線LAN
こんだけあったら十分だろ
SSDもボトルネック(IDE)無くなるし
安物ネットブックとは違ってThinkPadみたいにHDDのアクティブプロテクションがあると 電車などで揺れたり傾けたりしたときにプロテクション効いて逆にうっとうしい。 SSDに換装するとプロテクションは不要になるのでストレスなくどこでも使用できていいよな。
601 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/15(日) 23:23:19 ID:eRaTYgA9
>>599 うむ。
せっかくですが、どれも私には必要ないものです。
ssdも今のところはリードライト80をオーバーしてるのでIDEはさほどネックになっていない。
RW80でればオケ。
すなわち、メリットは「軽さ」と「CPU1.5階程度」の二つになる。
絶対俺と同じ悩み抱えてる人、いっぱいいるはず。
今日までやでー みんなどうすんのさ?
>>601 CPUの処理能力は1.5倍どころではないと思うが
>>601 デュアルコア使ったことある?
デュアルコアの「遅くならない」って感覚は一回移行したらもうシングルコアには戻れない。
CPU速度以上の差はあると思う。
すんごい雑なこと言うと一人待機してる執事がいるようなもんだしな。 本人と同じ能力のやつが。
まあデザインは額縁になっちゃうけどね。
サムスンの64GB SLC SSDが現状最強の実用性なんだけどね IntelのSSD、リードは早いがライトが長く使うとがた落ちになるそうなので
2.5インチHDDなんて遅いとレッテル貼りしてたけど 最近のモデルだとぜんぜんそんなことないんだよね だからSSDにしても体感はそんなに変わるもんじゃないと思う 振動を気にしなくてもいい精神安定効果はすごい
608 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 00:12:35 ID:t3Hcj2y/
125,326円だ・・今支払い画面 ポッチするか迷とる!緑のボタンを押したら契約成立。 この優柔不断っぷりはわれながら長所でもあり短所でもあり・・
0時過ぎてるがな
10日たっても届かない
611 :
608 :2009/02/16(月) 00:24:47 ID:t3Hcj2y/
迷いましたが・・ぽちるのをやめました。 お騒がせ致しました。 「絶対必要」なときにたとえ15万だしても買う、ということにしました。 親身な御意見をいただきどうもありがとうございました
612 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 00:32:33 ID:w3cNbyBh
ドライブついてないのがなぁ
ドライブって不必要じゃないか 最初にリカバリーディスク作るときくらいか
USB接続でよきゃUJ870が4000円くらい、ケースが2000円くらいで外付け作れるからな。 アイオーとかバッファローの買ったって1万くらいだし。 612の言ってるドライブがHDDとかSSDとかだったら困った話だが。
>>611 気にするな。
どうせまた「決算セール」がやってくるし。
616 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 01:35:48 ID:t3Hcj2y/
結局今はX200sはPremiumクラブよりクーポン使える通常の方が安いのか?
X200sで、ドッキングステーションを使ってまつ。 Fn+F4のスリープキーでスリープさせた後に復帰すると、ドッキングステーションにつないだUSBマウスが常に認識しなくなるんですが、同じ状態の人、またはそのようなことはないという人はいますか? スリープからの復帰だけは、USBマウスからできるのに、その後、ドッキングステーションを認識する音がした後、無反応になってしまいます。
美希を想像して寝るのに夢の中で千早を抱いてるなんてことはよくある
X200欲しいけど、Windows 7待ち…
XPダウングレード付きで買ったけど、Vista、別に悪くないと思った。 4Gで快適に動いてるからそのまま使ってます。7もに楽しみにしてますけどね。
x200s来たよん。 9日出荷メールで本日到着だった。 中々良いかもねー! ところで6セルにしたんだけど、バッテリにゴム足が付いてるとは思わなかった。 4セルの場合は足は付いてないのかな?
>>622 6セルだと本体の脚よりバッテリーがはみでるのでバッテリーに脚がつく。
4セルだと本体の脚の方が高いのでバッテリーに脚はない。
>623 サンクス! つまり4セルだと5ミリくらい低くなるという事ね。
x300系もゴム足が付いてる。
検討しててまだぽちってないんですがつまり4セルの方が良いってこと?
2時間半くらいしか持たないけどな>4セル
>>627 ありがとう。三時間のラインは欲しいから迷うなぁ。。。。でっぱりぐらいなら我慢できそうだけど。
ターボメモリーなんかなくていいと思ってポチったんだけど、 やっぱり今日になって欲しくなってきた。
>>630 6セルだと半年も使えば4セルと変わらないぐらいまで満充電容量劣化するよ。
4セルだとそれほど減らない。
>>632 お、それは初耳
4セルがあまり劣化しないのはなぜなんですか?
X200ってカメラついてないけど後から買って取り付けできる?直販探したけどカメラ単体が見あたらなかった…売ってないのかな
>>633 4セルだと完全に使い切ってから充電するケースが多いから。
6セルだと中途半端に残った状態からの充電が増えるのでどうしても劣化が早くなる。
頻繁に電池を買い換えるつもりがないなら4セルがオススメ。
それが根拠?
>>633 あと4セルと6セルでは出力電圧も違う。
4セルが14.4V、6セルが10.8V。
おおむね10.8Vのものは劣化が早い。
うーん、 充放電は使い方によるものだからそれは根拠にならんですね。 セルの電圧が低いことによる劣化度についてはどうなんだろう? いまいち根拠たる説明にならないな・・・
え・・・セルの連結方法とかも説明しなきゃならんの? 勘弁して。 自分でそれくらいは調べて。
>>634 直販つかってオプションパーツのように購入は無理だとおもわれ・・・
保守マニュアルのパーツリスト見ると 42W8015 ってFRU番号があるので
パーツセンターに問い合わせてみればいいんじゃないかな?
もともとカメラ内蔵でないと保守パーツとしても購入はできないかもしれないけど。
そこまで言っておいて最後まで説明してくれいんですね。 とりあえずそれほど根拠がないということで完了でいいです。
641 お前何様だよ
>>641 とりあえず自分で調べてから完了しろよ。。
>>635 リチウムイオンは、完全に使い切る方が劣化が早い。
おもしろい話題が流れているな 馬鹿なオレにもわかるように説明してくれよ なんで4セルバッテリーは劣化しないのか ID:NWiAzp8f ID:DAuyIDx+ ID:5kN6iet0
>>646 おいおい、本気であんなオカルト真に受けてるのかよ。
648 :
634 :2009/02/16(月) 21:47:46 ID:4BO+3gWn
>>640 パーツショップなるものがあるのねーどうもありがとう!聞いてみることにしまつ
649 :
608 :2009/02/16(月) 22:59:07 ID:t3Hcj2y/
買わなかったことを凄く後悔している。 12万ちょっとって、考えてみればかなりお得。 どんなに値下がりしてもx61の所望スペックものは12万程度だった。 今度セールが来たら1番に買うことを、ここで約束しておく。 なお、心変わりはwindows7 + usb3が12万切るのは1年半以上かかると予測したことにも起因する。
650 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 23:06:18 ID:aAyok1oF
XPだったらターボメモリいらないんですか?
651 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/16(月) 23:09:19 ID:w3cNbyBh
ターボメモリって効果あんの?
いりません
ThinkPad X200にIntel WiFi Link 5100 AGNをつけて購入したんだが,無線LANの速度が 遅すぎる.どれくらい遅いかというと,ThinkPad T42のIntel PRO/Wireless 2200BGの1/2 以下の速度しか出ない... これはカタログスペック的にこの程度のものなのだろうか?それとも何かほかに原因 があるのだろうか? OSはVista Home Basic, Intel WiFi Link 5100 AGNのドライバは最新版になっている.
いらない。
無線LANなんてマトモに動かなくて当たり前
>>622 おめでとう
おれは2月6日出荷メールだが、未着・・・
>>656 同じく。
ステータスも更新されないからどこになるんだか。。。
6セルより4セルが長持ちするっていう珍説の根拠は、
>>632 が4セルを選んだことなんじゃないか
だろうね。 4セル買って満充電容量減らずに使えてるんだろう。 やっぱり使ってる人に聞くのが一番だね。
そういうことじゃなくて、誰だって自分が買ったやつが一番て思いたいもんだってことよ
ん?そう思う根拠は?
メリットとデメリットのトレードオフのバランスで、各自が最適と思うものを買ってるんでしょ 誰も一番だなんて思ってないよ
だからさ、もう少しよく考えてみろって
>>655 それは、Lenovo Pad だけだって。
4セルネタしつこい
教えてくんさい VISTAターボメモリー搭載機 ↓ XPに載せ替える ↓ ターボメモリーをeBoosterでキャッシュ化 は可能でつか?
670 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 00:03:10 ID:ZDaSguXB
X200sで保守を本体と同時購入するのはどうしたらいいんですか? 拡張クーリエがほしいのですが!
671 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 00:39:09 ID:XyOcSrr9
もし、家電店にて購入した場合。 直接もって買えることは、できますか?
そ の 微 妙 な 日 本 語 の 使 い 方 は や め ろ
674 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 01:04:29 ID:oRaHkMjz
200s欲しいわ
675 :
668 :2009/02/18(水) 01:16:29 ID:RwPTpM61
3日だった。寝ぼけすぎorz
5日で合ってた。まず、顔を洗ってこよう…
679 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 10:22:13 ID:E3GYbSnd
プレミアムクラブでカスタマイズ購入しようとしたら同じ構成で円高還元や高解像度とかで価格が違うってなんで? X200sなんだけど。
680 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 10:51:55 ID:h3HU+nEu
>>679 近所のスーパーで「この商品、昨日は398円で売ってたけど今日は298円で売ってるのは
何で?」
って聞いてみな。
それと全く同じ答えだから。
683 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 11:22:39 ID:E3GYbSnd
〉689 違うよ 全く同じでなんで違うかなと
X200s予想以上にいいな。 丁度2週間で届いた。 思った以上にしっかりした作りだし、何より軽いし、WXGA+広すぎワロタw
安い方でポチればいいだけじゃない?
>>684 ぽちってからどれぐらいで届いた?2週間?
現在wktk中な俺
>>686 ジャスト10営業日
wktk中はSSDとか調べたり、探したりするとともっとwktkできるからオヌヌメw
X200sはリフレッシュレート50Hz固定?
X200と同じだと思うので、 設定は 50Hzと60Hzがある。でもどっちにしても50Hzですw
そうか・・ まあいいや。給料入ったら買うぜーっ。
>>686 決済日起算から10営業日ってことは俺のはあと1週間で届くのか
ケチってWXGAにしちゃったけどwktkが止まらないぜ
文字がでかくていいじゃん。 俺はWXGA+にしたけど、ちょっと不安だw
>>689 Vista Business WXGA+の200sは50 Hz固定。
裏ワザあるのかもしれんが、とりあえずドライバをインテル謹製にしたぐらいじゃだめだった。
x200sにメモリ4GB積んだので/3GB入れたら 画面が640x480,4bit固定になってしまった…
696 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/18(水) 21:49:28 ID:oRaHkMjz
WXGA+のメリットはなんぞ?
>>693 何言ってんだ。WXGA+にして不満だったら
WXGAの解像度に設定下げたらいいだけだろw
なんだかWXGAに妥協した自分が不安になってきた・・・
>>696 画面が広い。
WXGAのX200sを見たことないから確証はないけどWXGA+の筐体の方が丈夫らしい。
実際、WXGA+を所有してるけど軽いのに剛性がある。
個人的に買ってよかったと思える一品。
X200sって、普通の2.5インチSSDが入るの?
9.5mm厚なら問題ない。 ただHDDの場合hoverデザインなんでHDDの両サイドにゴムのカバーが付くけど SSDモデルの時は別のアダプタがあるみたい。
702 :
700 :2009/02/18(水) 22:45:22 ID:J/xyKng4
>>701 保守マニュアルにある「1.8 インチ- 2.5 インチのストレージ・コンバーター」ってやつですかね。
HDDモデルを買ったけど、SSDを自前で用意して換装したい場合、
何か必要なパーツとか、注意する点ってありますか?
>>702 保守マニュアルを見るとストレージコンバーターは1.8インチSSDの時に必要なように見えるけど
自分の場合はHDDからの換装を考えてないんでそこまで調べてないから
「こうすればいい」ってのは申し訳ないけど言えない。
2.5インチSSDの場合、サイズ的にはHDDと同じだからラバーをそのまま付ければいいように見えるけどね。
2.5インチは普通に入るんでねえの 1.8インチを入れるためのコンバーターでしょ
>>697 の言うように、WXGA+モデルで画面のプロパティから解像度小さくしたら、最適でないとか言われて
画面がぼやける。これは解決できるんか?
706 :
540 :2009/02/19(木) 00:38:05 ID:pjQ6Rwu2
今日帰宅したらペリカン便の不在連絡票が。 見たらレノボジャパンだと。X200キター! でも平日は帰りが遅く受けとれん。週末までおあずけだぜ・・・。
707 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 00:53:30 ID:pjQ6Rwu2
>>705 無理。
>>697 みたいな勘違いで過去後悔した経験有り。
大画面と違って大は小を兼ねるとは一概には言えないのが
モバイルPCの難しい所。用途とスペックのバランスが使い勝手の良さを決める
最も大きな要素。
ちなみにWXGAとWXGA+の筐体剛性の差なんてあるわけねーだろw
質問なんですが X200にP8600、メモリ2GBの構成でPhotoshopやIllustratorは使えますか?
CRTみたいに解像度が自在に変えられれば理想なんだけどね。
710 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 02:27:17 ID:gyFxkS1T
>>708 処理にもよるけど
ハードディスクが早ければなお良し(read write両方)
>>707 WXGA+機の天板はCFRP+GFRP(X300と同じ)じゃないのか?
上から押してもほとんど撓まないよ。
WXGA機はマグネシウム合金製だったと思う。
>>708 Vista上ではメモリ足りないかもね。
何もインストールしていない状況で、800MB超のメモリを費やしているし。
>>707 保守マニュアルの絵みると液晶部分の天板は別部品っぽいよ。
>>711 X300とX200シリーズは違う。
X300は特別。
だからといってX200とX200sは同じとはいえないけど。
X200sのWXGA+モデルはX300みたいなロールケージじゃなかったか?
718 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 12:02:00 ID:Mkv9g5N6
X200s購入しようと思ってるんだけど SSDとHDDどちらがいいのでしょうか? いまのSSDはプチフリがあるみたいな話を見ましたがどうですか? 換装を基本考えてないです。
保守マニュアルの64GB SSDのFRU P/Nが変わってるね。 SLCなSSD終了?
>>718 SSDはもう少し待ってもいいんじゃないかな。
換装は考えてない、っていうけど作業は簡単だし、データの移行もソフトを使えば楽にできる。
x200とx301の動作スピードどんくらいちがうんかなぁ 実機おいてあるとこないし@名古屋 2台持ちの人の意見お願いします
200sにspacenavigatorつないでグーグルアースやったら、結構微妙だった。 2軸以上への同時入力にリニアに反応しないOrz
そもそもX200sがデザイン、CG,CAD向けでないという時点で・・・
725 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 16:49:58 ID:Mkv9g5N6
欲しいなぁ 週末クーポンきた?
727 :
723 :2009/02/19(木) 20:50:54 ID:gtXScg38
グーグル・アースはもちろんお遊びなんですけど、最新のノートPCですから どの程度動くか気になるのは当然じゃないでしょうか。 ちなみにPPCのMac Miniは全然遅いんですけど、それでもSNの多軸同時入力に 反応しようとします。X200sは一時に一軸の入力にしか反応しないので、グラ フィック・チップの仕様の差だと思いました。一軸入力への反応だけみれば 爆速です。フォトショップ・エレメントもこんなに軽かったのかと驚きました。 まあ化石時代のs30との比較ですが。
728 :
543 :2009/02/19(木) 21:00:44 ID:nUdeeRHY
>>706 オメ
おれは2月6日発送だが、未着です。
なぜ・・・
そろそろゴラァか・・
>>93 まだ、T9550出ないね。マウスとかドスパラなんて去年の暮れに出ているぞ。
現行モデルの発表は去年の10月だよね。買ったとたんに新モデルが出たら
嫌だから買うの躊躇している。
在庫処分優先して新モデル出さないのかもしれないが、商機失っている様な
気がする。
730 :
313 :2009/02/19(木) 22:52:59 ID:VeSnnPB0
>>706 2/6出荷で今日到着したぞ
そろそろくるんじゃない?
731 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/19(木) 22:53:19 ID:VeSnnPB0
706じゃなくて729
x200s買いたいんですが、 週末限定クーポンというのは、土曜日に出るものなんでしょうか?
733 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 01:32:46 ID:LedlojQ9
そんなもんじゃね? 先週は土曜日だった気がする
>>733 ありがと、クーポンでたらポチります。
DELLのうんこラップトップが壊れたので買い替えです。
thinkpadは嫁にあげたx31以来なので、楽しみです。
735 :
548 :2009/02/20(金) 08:25:04 ID:iuYpBAcB
ログインしたら出荷済..になってた。wktk #==>> 02/20 19:50 NARITA (NRT)
736 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 13:34:59 ID:1FGb9Su+
2/14にポチった。 本体CTO、セカンドベイアダプタ、ACアダプタ。 決済から10日程度、を信じてポチりました。 付属品は出荷済みで、既に #==>> 02/18 19:48 NARITA (NRT) でも本体CTOは未だ「生産指示済み」・・(涙 運航の履歴の中に、将来のモノがあってコレは何? 本体がこの時間に届く予定でもあるの? 誰か詳しい人、教えてください。 要するに早く欲しいんです、待ち遠しくて。 NARITA (NRT) 02/23 20:00ETA
>>736 俺も2/14ポチで今日出荷メールが来たよ
X200s キターーーーーー! 早速 Linux に変えちゃいたいのですが、リカバリーディスクを作れば Rescue and Recovery ワークスペースとやらも含めて HDD を工場出荷時に戻せるのでしょうか?
戻せなかったらリカバリディスクじゃない。
740 :
738 :2009/02/20(金) 17:26:36 ID:6L7vUvIz
>>739 ですよね。
その昔、VAIOでハイバネ領域みたいな特殊パーティションを
復元してくれなくて困った事があるので少し心配でした。
741 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 19:22:21 ID:1FGb9Su+
>>737 マヂ?なんでだろ〜、オプションが悪いのかなぁ・・
WXGA+、128SSD、4G、指紋、青葉、程度なんだけど。
出荷メールまだか〜
>>741 俺もまだ「生産指示済み」なんだよなぁ・・・
8日にポチって11日に振込みしたのに未だに出荷の音沙汰無し
早く出荷来てくれー
出荷メール来てから着くまで、人によって結構差があるみたいだけど…。 俺も今日出荷メール来た。いつ届くかな。
744 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 20:34:13 ID:EWN3/f+/
俺は出荷メールから2日だった。神奈川県相模原在住。
745 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 21:07:58 ID:1FGb9Su+
>>742 ,743,744
741です。
俺はカードでポチったから、決済は即座に終わったはず。
「決済日から10営業日」
↑これ守れよ〜
VistaBusinessでX200をお使いの方に質問です 通常使う際には勿論ACアダプタを付けて使うと思うのですが、 有線LANを使いつつ持ち運ぼうとするとスリープから復旧出来ないのですが 同様の症状の方はいらっしゃいますか? 具体的な手順としては 1.普通にAC電源で利用、有線LANでネットを使って居る 2.ふたを閉じる 3.AC電源から切り離し、有線ケーブルも取り外し、本体のみ携行する 4.バッテリー駆動となったところで、ふたを開けて指紋認証しようとする 4のところで復旧出来ず、画面が真っ暗になったままになってしまいます 一応HDDランプは点灯するのですが、数分待ってもそのままです Lenovoに問い合わせたところ取りあえずリカバリしてみそということで してみたのですが全く同様の症状が発症しますが、これは個体の問題でしょうか?
よくわからんけど、スリープからの復帰は昔からよく失敗するな。 X61でも、起動したかと思ったら電源が落ちて、もう一回電源ボタン 押したら起動する、とかいうのが頻発する。
748 :
543 :2009/02/20(金) 23:10:16 ID:7I/7zIZv
X200S きましたよ ようやく。 どうも昨日指定だったのだが、配送屋が間違えて遅れていたらしい。 とりあえず記念カキコ
749 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 23:12:20 ID:EWN3/f+/
おめ
750 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/20(金) 23:12:34 ID:oReIXEwZ
>>748 いつポチ?
生産指示済み⇒出荷済みになった?
>>738 HDDを交換して、それにLinuxをいれればいいんじゃない?
何か問題があったときも、HDDをもどして修理に出せばいいんだし。
>>747 スリープからの復帰が失敗ということは、X61をVistaでお使いでしょうか?
取りあえず併用しているT60(XP)で同様の手順を踏んでみたのですが、
全く問題無くスタンバイから復帰できてしまいます
何が悪いのでしょうか……orz
>>752 いや、X61は普通にXP。
X200も使ってるが、これも再現性があるのかないのかはわからんけど、
スリープ失敗することあるよ。
昔から、ノートなんてそんなもんかと思って使ってきたからあんまり気にしてない。
でも、X200(Vista)は有線LANがすぐ死んでリセット必要になるな。
無線LANもバッファローのと相性が悪いのか、接続できなくなることがある。
>>753 レス有り難うございます
ダウングレードすればどうにかなるものかとも思ったのですが
そう単純なことではなさそうですね…
>>746 いつもあなたと同じことしていますが、そのような症状はないですね。
9月購入でスリープの復帰ではいままd英知ども問題でてませんしね・・・
もちろん、電源OFFと休止はほとんどせず常にスリープしか使ってません。
当然やってると思いますが、VistaのUpdateとLenovoのアップデートすんでますよね?
Windows Updateは必須とそうでないのがあって、必須でないほうに有線LANの
ドライバーのアップデートがあったります。
とりあえず、レノボの指示通りリカバリーしてみそ、くらいしかいえません。
756 :
543 :2009/02/20(金) 23:45:12 ID:7I/7zIZv
>>750 1/18 ポチ
1/28 生産指示
2/6 発送メール
2/20 到着
早くも1ヶ月経過してましたよ
757 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 00:11:58 ID:pHy7j1nL
>>756 詳細ありがと。
アイヤ〜、Lenovo調子いいことばっかり言って
納期がメチャクチャかぁ。
PCって生鮮食品と同じでしょ〜
先週末-18,000円クーポンでポチったが、
今日は-20,000円クーポン出てる・・・
ここまでは想定の範囲内だったけど、
納期は守って欲しいなぁ、ビジネスの基本でしょ。
半分あきらめモードに入りました、
納期気にするなら組みあがり品をネット通販で買えばいいのに 在庫あればすぐ着くさ
先週のは15万以上って制約あったっけ?
>>759 いや、バカじゃなくて
x61のときはレノボショップで買ったけど
x200は大阪の通販で買った
762 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 00:46:54 ID:pHy7j1nL
>>761 CPUやら指紋やら、あとから変更できないモノはどうすんのさ
Vista Businessのライセンス付きで ダウングレード権でXP Pro初期導入のモデルの購入を検討してるんですが このようなモデルの場合、リカバリーメディアはXPのとVistaのどっちが 付いてくるんですか?
両方じゃない?東芝は両方だった。
765 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 01:36:39 ID:B4e6DNfo
ポチッタらエラーがでるぞ どないやねn
64GのSSDはDtoD領域ないから両方ついて来る気がするが、 他のは導入済みのほうは自分で作成するようになってた気が。
BIOS Ver2.02で無線が使えなくなる件。 2月18日付けで公開のVer2.04で改善される。 ただし、メモリが4GBの状態だと「このBIOSはこのモデルに対応してない」旨の メッセージが出て適用できないので、一時的にメモリを1枚抜いてからでないと 適用できないようだ。
768 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 01:55:47 ID:B4e6DNfo
チェックアウト 1/2 (Unable to query taxes) って出ね?ポッチできないぞ
>>755 有り難うございます
一応ほぼ全てのアップデートを行っておりますが、
何となく作り売りのPCでドライバ更新は却って良くないかなと思い
当該ドライバの更新は避けておりました
755さんは問題無いと言うことで、挑戦してみようと思います
>>767 おお、よかった。
メモリ抜いて戻しても無線引っかからなくなるんだろうか。
前のだと多分にダメなんでなぁ。。。
なによりなにより。
>>771 いったんVer2.04に上げてしまえば、4GBに戻しても無線使えますよ。
勘違いされそうなので書いておくが、 無線LANに問題のでていない個体については メモリーは4GBのままで2.04に問題なくアップデートできます。
>>769 SystemUpdateの重要・推奨が全てあたってるとして、
・スリープさせる前にアダプタ外す。同様に復帰させてからアダプタつなぐ。
・蓋閉めたらスリープ・インジケータが光ってから移動させる。(VistaはXPよりスリープ移行が遅いことがある)
この2点に気をつけてはどうだろう。自分のX200はこうしないと、
省電力マネージャの動作も怪しくなる。まあ鬱陶しくて、今はXPにしちゃったけどね。
>>767 前に7454系で2.02でのトラブルを書き込んだ時、すかさず問題はないって書き込みが続いて、
しまいにはこちらの設定や手順の問題ということにされてたけど、やっぱ問題あったんだな。
>>775 修正内容に無線LANの問題修正という項目は書かれていないようですがね…
2.02で問題がない個体があったのは間違いないよ。 私の23Jは2.02で問題なかったし、2.04Updateするときも4GBのままでできた。 以前ここで無線LANが5300のは問題なくて、5100の人はダメとか言ってなかったかな?
>>776 いや自分の場合は型番まで書いてトラブル事例を書き込んだだけだが、
あの当時は2.02にして問題が発生したという報告そのものに対して、
少ししてから立て続けにかき消すようなレスがついてたよ。
>>776 >>778 「すかさず」「すこしして」
すまん、表現が矛盾してた。とにかく事例報告の後ってこと。
まぁ、実際問題ないのも(多く)いたわけで 不確実な事例は個体の問題じゃねぇの?って感じだったんじゃないのかな? 今回のBIOSアップデートにもそのことについては触れられていないし、なんとも 言えないね。2.04で直ればそれでよしということか。
週末限定クーポン(20,000円引き)を使った時と、 Premium Clubで同じ構成にした場合を比較すると、 X200sのハイパフォーマンスパッケージの場合、 4,465円しか安くならないんだな。 Premium Clubでもクーポン使えるといいのに…
782 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 10:11:25 ID:B4e6DNfo
くそっ メモリ4Gも摘んじまったorz 多分いらねえのに クーポン対象が15万以上だから、メモリを3Gにしたら15万を超えたが、 どうせ2スロット使うなら4Gでよくね?で15万5千円 orz Lenovoの策略にひっかかったww 交換予定のmtronのSSD32Gの代金含めると合計16万くらい逝きそう SDの大容量も要るしなあ でもあの軽さの魅力にまけたよ x200s ってヤツ、他にもいるよね??
無線そのものの問題じゃなくて、リリースノートに 「SMBIOSのDDR3メモリー情報について仕様変更に対応」 とあるように、メモリの相性についての問題だったんじゃないかな。 問題の出る個体で、メモリを2GBにするとVer2.02でも無線が使えたり、 4GBのままだとBIOSの更新すら出来ないところをみると これが怪しい気がする。 ちなみに問題の出た俺のX200は、純正のサムソン2GBに加えて キングストンのKVR1066D3S7/2Gなんだが・・・。 他の問題の出た/出なかった個体は、どこのメモリを積んでるんだろう?
>>781 ハイパフォーマンスパッケージは罠。
期間限定 充実構成パッケージを構成変更してみろw
2.02で確認された無線トラブルはおそらくいくつかの要因が重なって発生していたのかもしれない。 とにかく2.04で原因が取り除かれればそれでいい。 で、早速2.04にUPして使用中。いまのところ場所変えてみたりスタンバイ・ハイバネ復帰後なども、 インジケータが常時点灯して安定して使えている模様。すこし様子見中。 あ、ちなみに自分はメモリ1GB増設で2GBにしてる。Kingston KBR1066D3S7/1G
>>785 こちらは問題が出てた個体ね。WLANは5100AGNの方
>>783 自己レス。
無線は5300を搭載。
>>786 KVR1066D3S7/1Gかな?
KBRだとググっても出てこなかったので・・・。
円高還元から決算セールにタイトル変わったけど中身と値段変わってないようだね 当分はこの価格設定+2万円前後のクーポンでやっていくようならポチる勇気が出てきた
BIOS、2.04入れてみたけど、やっぱり無線は不安定で元に戻しますた。
790 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 11:58:45 ID:XcbKZo2U
出荷されない(怒
>>784 スマン。俺の言葉が足りなかった。
>>781 の「ハイパフォーマンスパッケージ」ってのは通常の直販モデルのヤツね。
で、比較対象のPremium Clubのヤツは、充実構成のものをカスタマイズして
通常直販の「ハイパフォーマンスパッケージ」と同等内容にした場合のこと。
「ハイパフォーマンス」同士だと価格が逆転・・・ゲホゲホっっ
792 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/21(土) 13:30:11 ID:B4e6DNfo
>>788 オラの勇気をわけてやる
SSDや一部の部品は直近で値上げに動いたりしている。
またX61S最安値10万切ったが、出荷から1年以上経過した後だったし、所望のスペックにすると値段は12万程度まで跳ね上がった。
windows7延期など、時期的にも今ポッチしてそんなに後悔しないと思う。
>>774 うっ……?!もしかしてエスパー部隊の方ですか!
LANを引き抜く前にLenovoのソフトで有線LANの切断を行ってから
上記を行ったところ問題無く復旧出来ました
ふたを閉じればLANケーブル引っこ抜いて良いものだと思っていたんですが、違うんですね…
適切かつ最強に正確なレスどうも有り難うございます
795 :
737 :2009/02/21(土) 13:45:51 ID:TiyXciYw
>>794 関係ないかもしれないけどWindows Updateにあるオプションの更新はあててます?
Intel - Network - Intel(R)82567LM Gigabit Network Connection
オプションなんで指定しないとはいらない。
>>794 解決してなにより。個人的に普段痛い目みてるので。
去年の冬に買ったばかりでまだ当分X200つかわにゃならんのです(TT)。
下取り値段つかないし。祖父で上限3万5千だってさ。
ついでにうちの7454-26Jの場合だけど、AccessConectionの切り替えで接続するより、
Windows標準のネットワーク接続の方がネットワーク越しのファイルコピーやWebブラウジング時の応答が
1割くらい速い。設定いろいろ試したけど理由わからず。
AccessConnectionは単なるフロントエンドのはずなんだけど、何か裏でやってんのかね。
あと指紋認証やらTPM機能要らないならCSSアンインストールすると全体的に軽くなる。結構体感できた。
ついでにVsitaモデルの場合はRescue and Recoveryでのシステムバックアップは超絶お勧めできない。
うまくバックアップできたと思って復元してみたら、あらびっくり。
AccessConnection、省電力マネージャ、CSS8.2、Rescue and Recoveryの4つはどうにも動作が不安定というか、
信用できないのがなぁ。。
>>794 もう一こ。サポートに電話したならわかるだろうけど、僕らがヘルプ、FAQ、
Lenovoサイトのサポートサイトで検索して得られる情報以上の回答は得られないから、
自分で最低限検索できるならサポートには聞くだけ無駄かも。
こっちの質問に対して電話の向こうでキー叩いて検索してる音聞こえるでしょ。
以前、RRで復元失敗しまくりで途方にくれてサポートに電話したときも、
工場出荷状態にリカバリしてくれ、の一点張りだった。
VAIOカスタマーサポートでももう少しマシな回答だすよ。
>>796 昨日頂いたアドバイスを本日試して見ようと思ったのですが、
試す前に解決してしまい…
ただ、ケーブル切断せずにすむのであれば
それはそれで助かりますし、これより更新行います
有り難うございます
>>797 ,798
リカバリせよと、いうことでしてみたもののまるで効果がなく、
もうXPにするしかないかと思っていたので皆さんのおかげで助かりました
メーカーの窓口より匿名掲示板の方が頼りになるようでは困っちゃいますね~ー~;
AccessConnection、省電力マネージャ、指紋認証は日頃利用しているんですが
少し考え直してみます
廃スペックモデルが100万円オーバーだった頃のThinkPadなら許されないサポート体制だが、 今のサポートの貧弱さは安さを最重要視した消費者の選択の結果だから仕方ない。 電話窓口があるだけマシと思わないと。
そう言えば昔は70万とか普通にしましたね ウルトラマンPCとかすごい欲しかった記憶が…
今レノボのショッピングサイトでx200用のパッテリー中に6セルが見当たらないけど、 品切れなのかな? プレミアムクラブで周辺機器が週末限定20%オフなのでポチろうかと思ったが・・・
>>801 うん、サポートはかなり貧弱だね。
でも、土日も受け付けてくれているのでそれだけでもありがたい。
トレンドマイクロよりかはよっぽど良いサポートしてくれる。
下を見ればきりがないか。
引き合いがトレンドマイクロとわ・・・w
サポート削って安くしたなら、今の貧弱なのでいいよ。 無いわけじゃないし。 Thinkpadユーザーに、NECや富士通製PCのユーザーと同レベルのサポートが必要だとは思えない。
X200sってパームレストの熱はどうですか? 手持ちのX61が熱いので嫌になってます。無線LANのせいで。 (知人のX60を触ったところもっと熱いので驚きましたけど)
熱なし。以上
>>806 というか、企業ユーザーならそれ相応のサポートサービスを契約してるだろうしな。
オレは頑強で持ち歩きやすいものがこれだけ安く手に入るってだけで十分かな。
故障対応は、基本的に自分でできる。
>>808 ありがとう。すごいな。
パームレストの下に熱を発するものが無いんだろうね
x200sってDVDとか付いてないけど、再インストするときはUSBでつなげば桶ですか?
おk
Trui Image使ってパーティション区切ろうと思うんだが 再起動で止まっちまう。 同じ症状の奴いる?
814 :
540 :2009/02/21(土) 23:22:57 ID:qw/ezlrd
あ、ちなみに540。今日受け取り。 熱無いなホントに。軽い。薄い。 所々中国クォリティだな。USBの差込口が微妙に斜め。 プライバシーフィルターも同時に買ったが上手くはまらん。 丈夫のアンテナ部の額縁をちょっと爪で起こす必要有り。 キーボードはさすが。色々言われてはいるが不満無し。 打ちやすい。 取り合えずそんな所で。
はい、お世話様
816 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 00:01:37 ID:taLUhQnR
>>813 このPCではMBRの構造がかなり特殊。
通常のHDD最初の512バイトだけでなく、
HDD最初の2048セクタに起動に必要な情報が書き込まれている。
MBRのパーティションテーブル自体の構造は通常と同じなので、
バイナリエディタ等により手で編集すれば良いかも知れない。
とりあえずブートフラグが最初のパーティションを指しているか
確認すると吉かも。
817 :
540 :2009/02/22(日) 02:49:46 ID:ljxvvGAi
>>816 うーむありがとう。
確認したらブートフラグは最初のパーティションを指してはいるが、
その中で起動に必要なセクタがさらに分かれてる。フラグはそこを
指してはいない。
そこら辺の知識は俺はないから調べて分かるまではパーティションは
いじらない事にするよ。
俺は EASEUS Partition Manager 使ったよ
X200でResucue and Recover でDisk まるごとバックアップして HDD交換、リカバリーしようとしたんだけどリカバリーができない。 この謹製ツールR&RはX200の変態パーティションに対応してないの?
>>819 もしパーティションを分割してるようだったら、それは動作保証外らしい。
まあ、そちらの障害の原因は他のところにあるかもしれないけど。
「Cドライブ単一での使用を想定しており、パーティションを分割した場合の動作については回答致しません」
とサポートに言われた。もっとも分割しない状態でも復元に失敗することがあって、どうやったらうまくいくのか
聞いても工場出荷状態に戻してくれ、しか回答もらえなかったけど。
自分のケースだと、もともとVistaBizモデルで、Vistaの機能でC→C、Dに分割してDをデータ用としていた。
それでRRでCのみでバックアップをとると復元後に、Vistaでログイン後、デスクトップが表示されないトラブル遭遇。
RR用のCDを作成してそれでブートしても×。で、HDD丸ごと外付けHDDにバックアップしたが、
そのバックアップから復元するとたまにVistaでログインしてもデスクトップが表示されずそのままになることがあった。
こうなるとCDをつかって工場出荷状態に戻すしかなくなる。
いろいろやって、別途VistaのDVDを調達できない場合、VistaBizでは、Cドライブ一本でのHDDフルバックアップという枷から
逃れることが困難で、かつバックアップが信用できない様相だったので、XPにしてバックアップはTI11Homeを使うことに落ち着いた。
これならパーティション自由に切れるし。分割にはEAUSのやつ使ってる。なおかつバックアップ・復元が早い。
もしHDD換装などで換装前のバックアップを換装後のディスクに復元しようとして問題が出ているようなら、
TPMとかが引っかかってるのかもね。
821 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 09:30:08 ID:qRp2ItVO
>>820 VistaだとBootmgrとBCDをCに持ってきてBCDを編集すれば、ブート&システム=C
というように綺麗な構成にできるんだろうけど、しきいが高い。
別途VistaのDVDを用意というのはちょっと勘弁だなぁ。
>>820 >TPMとかが引っかかってるのかもね。
そりゃまたなぜに。
>>822 パスワードマネージャで、Windowsのログオン認証とかパスワードを指紋認証で一元化できるけど、
あのデータベースってセキュリティチップ絡んでたと思った。だからHDDとそのチップでハードウェア的な
何か対になる情報持ってんのかな、と。で、なんらかの影響でるんじゃないかと思った。あくまで自分の想像。
てか、よく見たら
>>819 で「HDD交換、リカバリーしようとしたんだけど」って書いてあったね。
見落としてた。
>>823 ちなみに、自分もHDD換装時に元HDDのバックアップを新HDDに戻してらくらく移行を目論んで
失敗したくち。その後は同梱のXP版リカバリCDでXPにして、TIHome11でのバックアップ運用に変えたので、
HDD換装等でも、TIでのバックアップ復元で楽に移行できてる。
>>820 パーティションは購入時のC:Q:S:という3つある状態そのままでUSB接続した外付けHDDバックアップしました。
そして、内蔵HDDをまっさらな300GB(もとは250GB)に入れ替えてバックアップした外付けHDDから
復元しようとしたらパーティションがどうのこうのと言われて復元できませんでした。
たぶん、C:ドライブ一個なら問題ないんでしょうが(以前X60ではできました)、もともとのX200の
変態パーティション(C:Q:S:)でダメってのが謎ですよ・・・
しょうがないのでリカバリーDVDからリカバリーして、アプリケーションやらデータを元に戻しましたが
これではまったくR&Rの意味ないすよね・・・
いま手元にないのでエラーメッセージとか記載できないのですみません来週もういちど挑戦してみます。
826 :
820 :2009/02/22(日) 14:48:02 ID:PjwPHz0g
>>825 >内蔵HDDをまっさらな300GB(もとは250GB)に入れ替えてバックアップした外付けHDDから
>復元しようとしたらパーティションがどうのこうのと言われて復元できませんでした。
確実なことは言えないけど、移行先HDDを外付けするなどしてWindows上で最初にC、Q、Sに
相当するパーティションを作成しておき、それから換装してバックアップから復元したらいけるかも。
自分がRRの復元で困ってたときのサポートとのやりとりで、Qドライブを削除した状態から復元したら、
パーティションエラーで途中で止まる、という検証事例を聞いたので。
ただし正直挑戦はお勧めし難い。なぜかというとRRではバックアップの検証ができず、
復元に失敗して初めて、バックアップがきちんと取れていなかったことがわかるから。
するとまたプロダクトリカバリCD/DVDから初期状態に戻さざるを得なくなる。
>しょうがないのでリカバリーDVDからリカバリーして、アプリケーションやらデータを元に戻しましたが
>これではまったくR&Rの意味ないすよね・・
あなたの気持ちはよくわかる。ちょっと状況は違うが、自分はこんなことをやっていた↓
ttp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2604&viewmode=flat&order=ASC&start=0
827 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 16:14:17 ID:yO1+L+4y
ぽっちした後の楽しみを味わえる 二度おいしいx200
828 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 16:36:05 ID:cER3FEdJ
X200s到着待ちの初心者の私が不安になってきました。(
>>820 〜826の話)
以下の手法でバックアップを取ろうと考えているのですが、
あってますでしょうか?先輩諸兄、おしえてください。
@X200s(SSD128,VistaBusiness)到着
A早速CDドライブ接続、TrueImageをCDから起動
BSSDの中身を全てBkup⇒ネットワークドライブへ
CXPダウングレードCDで、XP化
D再びTrueImageをCD起動して、SSDの中身をBkup⇒ネットワークドライブへ
これでいつでも、TrueImageで復元を使って、
XPかVistaの初期状態に戻せると考えていますが
間違ってますでしょうか?
軽量堅牢爆速XPマシンを妄想して注文したのですが、
なんだか不安になってきました。
HDDで問題あるなら、SSDでさらにマイナートラブルがありそうで。
SSDモデルも変態パーティション(?)問題があるのでしょうか。
どなたか、教えてください。
とりあえずリカバリーディスクつくっとけ その後どんなミスをしても、リカバリーディスクで元に戻しとけば問題ない SSDモデルにはそもそもリカバリー領域がないらしいがな
VistaのリカバリーCDが付属してきているなら問題ないですが、無い場合は 1と2の間でリカバリーCDを作成しておいたほうが安全です。 いま64GBのSSDに換装して使っていますが、VistaではQ:ドライブの10G近くは もったいないのでQ:は解放してC:に戻してやります。(リカバリーCD作成していることが前提) 最終的にはC:ドライブ(58.2GB)とS:ドライブ(1.46GB)がある状態ですね。 SSDはすごい快適です。もうHDDには戻れなくなりますw
SSDモデルでしたねorz リカバリーCDは付属しているんでしたっけ。ならばOKですね。
>>829 に同意。まずはMedia Creater でプロダクトリカバリディスクを作成しておく。
どうせ、何回か工場出荷状態にすることになるだろうから。
あと事前にTrueImageのブータブルメディアで内蔵SSD認識するか確認しておこう。
パーティション構成変えないなら、HDD丸ごとバックアップでいけるんじゃなかろうか。
でも128GBって結構時間かかりそうだね。
>SSDモデルにはそもそもリカバリー領域がないらしいがな
そうなんだ。知らなかった。
>>832 補足。メディア作成はVistaにしたくなったとき用ってことで。
>>830 ちょっとお聞きしたい。64GBってことはサムスンのSLC?一番安定して速いってよく見かけるので。
自分はIntelのX25-Mを試したんだけど、パフォーマンスいまいちでHDDに戻しちゃった。
ときどき応答が止まったり、極たまにIOデバイスエラー出たりで。。。
Win起動時、ゲージ何往復でログイン画面出ます?Win起動/終了にだいたい何秒くらい?
あとC、Sを残したとあるのですが、システムドライブのバックアップ・復元はITですか?
バックアップ・復元はやっぱりHDD丸ごとですよね?
横からいろいろ質問すみません。
先週ポチってちょうど1週間で成田まで来た。 こっからが長いのか??
X200sのVistaだが、無線のintel5300が全然安定しなくてルータまでのPingが半分くらい 失敗しまくっていたんだが、intelサイトで最新Driverを落としてあててみたらすこぶる安定 するようになった。
ウルトラベースX200を買うかどうか迷っているのですが、これって9セルや6セルの バッテリを装着した状態でも着脱は問題無いんでしょうか。 当然問題無いだろうとは思うのですが記述が見あたらないので不安です。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
837 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/22(日) 20:18:09 ID:yO1+L+4y
>>836 ウルトラベースなんていらなくね?
CDロムドライブが欲しいんでしょ?
外付けusbとか、最悪メインPCと200を繋いでメインPCのドライブ使えばいい。
>>836 うちは9セルと4セルで使ってるけど着脱もそれ以外に関しても特に問題ないよ。
839 :
836 :2009/02/22(日) 20:33:31 ID:gBiYL+HK
>>837 いえ、ウルトラベースの使い勝手が良いようなら平常時はウルトラベースと接続して
外部ディスプレイ・キーボード・トラックボールでデスクトップのように使い、出かける
ときに外して本体を持ち出すような使い方をしようかなと思いまして。
840 :
836 :2009/02/22(日) 20:35:05 ID:gBiYL+HK
>>838 問題無いですか。
情報ありがとうございます。
心置きなく逝ってみようと思います。
>>833 CFD にCSSD-SM60NJ いわゆるプチフリのSSDです。
VistaBizで使ってますがプチフリ体験まったくなしで3ヶ月快適に使ってます。
842 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 11:31:13 ID:UjnmcumN
システムの更新 で当てれるものを当てたらハードディスクから起動しなくなった。 USBメモリのKNOPPIXからもブートしないので、とりあえず今の手持ちで打つ手なし。 USB-CDドライブでブートするだろうか・・・・。 BIOSに入れるけど、BIOSの更新で失敗したんだろうか・・・。
BIOSは起動するのに、HDDからもUSBからもブートできないの?
846 :
844 :2009/02/23(月) 19:30:26 ID:yqr26K4m
>>846 で、843が起動したと言ってるのは何?
あくまでもBIOSの「設定画面」だけなんだが。
喧嘩をやめてー。2人を止めてー。私のために争わないで って何人わかるんだ?こんなネタ とりあえず説明不足な点は謝る。すまん
849 :
844 :2009/02/23(月) 20:09:04 ID:yqr26K4m
>>847 BIOSがダメでも、BIOSセットアップだけ起動するもんなの?
俺はあれはBIOSが設定画面を出してるもんだと思ってた。
850 :
844 :2009/02/23(月) 20:16:46 ID:yqr26K4m
>>848 まあ、何でもいいんだけど、起動するといいなw
853 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 20:58:19 ID:6AeDN/yU
ちげーよ たけうちまりあだよ 漫画「カメレオン」でも出てきたネタだ。 たけうちまりあの娘はブスだ。ただし性格はよさそうだ。ブスで性格いいのは珍しいな。 ブスはだいたい性格もわるいのに。 俺の200sマダー SSD買う?もう買っちゃう?
先ほどはテンパッてお見苦しい点がありましたことをお詫びします。
帰宅後、試行錯誤しさきほどメモリを抜くことで無事ブートできました。
メモリは1GB+2GBの計3GBで利用していたもので、増設した2GBのメモリを抜きました。
更新したBIOSは軽くぐぐったところ評判の良くなさそうなV2.02です。
(ThinkVantageプロダクティビティー・センターのシステムの更新で導入したものです)
ちなみに、ブートしないと騒いでいた状態は、MBR読み込みと思われるアクセスLEDが
一瞬点灯後だんまりだったものです。USBメモリKnoppixや、USB-IDE変換器経由での
CD-ROMも同様で最初のアクセス直後から反応がありませんでした。(何れも画面は真っ黒のまま)
お騒がせいたしました。
P.S. 私的には
>>851 が模範解答です。
メモリとアレはちゃんと奥まで刺さないとダメだよー
856 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 22:01:47 ID:5XeKyCBz
>>855 近所のヤブ医者が差し歯いい加減に入れやがってよ…グラついて痛ぇ・・・
X200の頂点部分の外装が削れてきた キツキツのインナーケースに入れていたから、擦れたのかな モバイルノートにこんな塗装しないでよ
塗装なんてどうでも良いじゃん。 使ってるうちに傷は付くものでしょ。
>>857 マナカナはおどるポンポコリンもカバーしてるね
862 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/23(月) 23:44:24 ID:5CneApdX
俺の200s、トラックポイントのボタンが軋むんだけど、皆のもそんなもの? x31なんかもクリック感は乏しいけど、軋みはしないし。 T61と久々に触ると、その剛性感に驚いてしまったり こいつも、もう少し作り込んでも良かったのに・・・ と素直に思った。 それとも俺のが不良品なのかな?
連投しちゃうけど・・・ あと、ThinkVantageソフト群の信頼性の甚だしい低下。 変なエラー出したり、妙な動きしたり。 むかしからTPってこんなもんだった? RRの「バックアップしたけど復元できず」って怖いでしょ? bios更新したら起動せずも怖い。 スキルのある人なら、事前にリカバリディスク作るとか、 ユーザーデータだけ別の場所に置いておくとか万が一に備えてもできるだろうけど。 価格競争力を付けて安価に大量は企業の方針としても、 せめてTPブランドに関してはキッチリやって欲しかった。 壊れにくく、整備性がよく、シンプル、使い手を選ばない使い易さ等々、 俺ってThinkPadを愛してるよなぁ・・・と改めて実感
一般的なデータバックアップは、グーグル依存症になることで、解決すると思うがなあ。
>>864 そうけ?
俺のところではThinkVantageソフトフェア群に起因したエラーなんて起こったことないからなあ…
パッチの当て方間違ってるんじゃない?たしか当てる順番違うと安定度が全然違うらしい
>>863 TPのボタンの軋みは以前X60のときにもあったよ。
自分のX200は軋まないのではずれかもしれないね。
>>864 9月購入当初Access Connectionsがらみで落ち着かなかったがUpdateで
いまはもう問題ないし、ここであがったBIOS問題についても皆無だしなぁ。
なにか個体の不安定要素が関連するのかなぁ程度で静観中。
とりあえずSystem Updateで注意したいのは次の2点
1. BIOSの更新は、雑多の更新と一緒にしないこと。
2. 重要な更新は、それに関連する推奨更新を行ったあとにすること。
868 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 09:07:06 ID:dZBbJ3kM
出荷されねぇ(怒 決済日から7日たった
入金から丸1日過ぎても確認とれないってどういうことかねぇ。 入金確認後10程度で出荷、というのを延ばすためにわざと確認してないんじゃないか という疑念に駆られる。
俺のX200s(XP)、スタンバイから復帰するとタスクバーが消えてしまうんだけど、 みんなそんなことない?蓋の開閉によるスタンバイ復帰の時は問題ないみたいなんだけど。 ちなみにドラッグしても出てきません。
>>866 SystemUpdateで自動で当てられるんだし、それに任せたいんだけど・・・。
たしかに順番があるパッケージもあって、SystemUpdate任せにしたらおかしくなって。
手動で入れ直しをする羽目に。
そういう意味で、昔に比べて信頼性が落ちているように思う。
SystemUpdateの使い勝手自体、以前のソフトウェア導入支援より劣ってる。
DLしたパッケージの履歴管理が出来ないの、結構不便。
>>870 explorer.exeが落ちてるだけジャマイカ?
もう一度explorerを起動すれば直るよ。
>>872 だからなんで落ちるのか、どうしたら落ちないかって話してんだろバーカ
875 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 15:01:08 ID:r5gb5hxy
> ちなみにドラッグしても出てきません。 wwwww
877 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 15:33:35 ID:dZBbJ3kM
2/14ポチ、今朝2/24まで「生産指示済み」。 さっき見たら「出荷済み」、でも出荷予定日は空欄。 荷物番号から日通で追跡すると、 「2/24、1610上海を離陸しました」 ってまだ1610になってない・・ なんかいい加減な情報ばかりだけど、とりあえず俺の手元に近づいてる
16時10分発の飛行機に乗せるってだけだろ コンテナに荷物を詰めるときに情報登録されるんだから仕方ないじゃん わざわざ反映を遅くしてほしいのか
>>872 えっ「もう一度explorerを起動」って、スタート→アクセサリから出てくるやつのことですか?
それでタスクバーも復活するんですか?だったらやってみるけど。
>>873 は俺じゃないけど、確かにそう思うところもあります。
880 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/24(火) 18:31:44 ID:wyZ6rw9/
昨日注文したのですが、まだメールが届きません。 これは普通ですか?
うん。不通。
>>879 タスクバー無かったら、スタートボタン無いでしょ?
1.Winキー + R
2.「explorer」を入力
ていう意味かと。
俺は 1)CTRL+ALT+DEL 2)タスクマネージャを起動 3)ファイル→新しいタスクの実行 4)Explorer かな
>>877 同じく14日にポチしたが、いま成田で停滞中w
26日ETAってかいてあるが、意味が分からん。
国内の状況を調べる方法はないのか?
>>882 >>883 ありがとうございます。
しかし、タスクバーはなくなるんですが、Winキーで「スタート」メニューは出せるんです。
それでも依然としてタスクバーは出ませんが・・・
というか、これは皆さんもやはり同じようにスタンバイ復帰後に消えちゃってるってことですか?
そんな症状でたことないよ X200
やっぱりダメだ、タスクバーが消えたままエクスプローラが開くだけだ・・・
>>888 俺も前にそんなことあったかも?
SP3とかアップデートとかしてたらならなくなったような気がする
>>888 タスクマネージャのプロセス一覧にexplorer.exeがあったら終了させれ
そのあと実行してみれ
>>888 1.regedit 起動
2.レジストリバックアップ
3.HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects2
を消してWindows再起動
これでどう?
SP2だってならねーよ
893 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 00:07:02 ID:xiXu9YI2
設定した時間になってもスクリーンセーバーに切り替わらないで 画面が消える。何故?
そう設定してあるから
>>893 それは、省電力設定で、スクリーンセイバーが起動するまでの時間>ディスプレイOFFまでの時間
になってるんじゃ。。
896 :
895 :2009/02/25(水) 00:21:18 ID:j6DyNB37
>>893 省電力マネージャ起動して、アイドル時タイマーのモニタ電源OFFの項目見てみれば?
897 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 00:32:24 ID:onvdhbNS
確実にスクリーンセーバーに切り替わる時間のほうが短いし、 スクリーンセーバーに切り替わる時もあるんだが。
Thinkpad X200s、プレミアムクラブの2/26までの円高差益還元セールで買うか、 それ以降に行われるであろうセールまで待つか迷う。 円安になってきているから、また高くなるかな。
X201待ってるんだけど出る気配すらないなあ
>>888 状況がよくわからないから、画面イメージをどこかにさらせば?
もちろん、突っ込みやすい壁紙にしておくこと。
WXGA+でフルHDの外部モニタにつないでる人なんかいます?
>>899 X201って何?
X200とどう違うの?
秋以降に出るであろう次プラットフォームは地雷臭がする。 買うなら3末の最終決算セール、茄子セールかな。
3月末まで待つとまともな液晶を選べなくなったりしてたような気がする
未来人キタw
x201早く出ないかねぇ… そうしたらx200はもっと安くなる…
14日オーダーX200s到着しました
ほぼ10営業日だね うらやましす
X200sいいな 画面が明るいよX61より 嫁に買ったんだが俺のにしたくなったw
911 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 19:40:21 ID:8LpIaoVA
X200s、14日オーダー 本日ACアダプタとセカンドベイアダプタだけが到着しました。 イライラ・・・・
912 :
sage :2009/02/25(水) 21:10:51 ID:B/zv4vt4
同じく14日オーダー。 本日、トラックポイントキャップコレクションのみ到着しました。 本体は3月3日ぐらいですかね?
>>911-912 SSDモデルなんですかね?
ウチはSL9400、Vista Business、7200rpm200G、BT、WXGA+、指紋、5300ABGN
こんなところですけど
914 :
548 :2009/02/25(水) 22:14:38 ID:IDj8ZwIZ
X200sの液晶は最高輝度にすると明るすぎて目が痛いw プライバシーフィルタ付けても目盛り3つぐらい下げてちょうどいいぐらい
916 :
723 :2009/02/25(水) 23:24:26 ID:DN3YZ5SW
壁紙をうんと暗いのにして下から3番目か4番目で使ってます。 目に優しいですよ。
723は間違いです。ごめんなさい
918 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/25(水) 23:48:33 ID:D0Lufu0M
>>913 911です。
SL9400,VistaBiz,XPDGCD,4GB,SSD128,BT,WXGA+,指,5300,6セル,Dock
本日午後JAL Cargoの倉庫を出たようなので、明日届く期待&妄想
14日オーダーで昨日来たよー。 8営業日か。
14日オーダーで京都毒予定 wktk
921 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 10:15:47 ID:pwO/PqO1
>>922 どんな液晶でも黒にするには電気を使う必要があるの?
たしかVAIOの省電力の試みとして専用の壁紙が用意されているらしく
それは白いものらしいのです。
カラー液晶の仕組みは、電圧を加えることで液晶を変化させ、 光を透過させるないようにするから。 白はそのまま透過させることになるので、使用電力量が減る。 と、超単純に言えばそんな感じ。
926 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 13:24:55 ID:pwO/PqO1
>>925 到着予定時間なんて書いてる?ETAのこと?
>>924 なるほど。
で、いまX200でバッテリー延命モードにしてみたらThinkPadも白い壁紙になるんですねぇ。
昔からくろっぽい壁紙が好きだったが白に買えるべきか。
>>928 SONYのバッテリー持続時間は昔から眉唾値ですからw
Thinkpadも似たようなものだよ カタログ値の半分しかバッテリーが持たない
932 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 16:38:00 ID:XJuILOWj
メインの4セルX200sは2時間半しか持たないが サブのLet's R4は7時間持つ…なんだかなぁ
>>926 ETAって届く時間とは違うのか
ETA 15:00って書いてあったからwltlして帰ってきたんだが届いてなかった
やっぱ15:00に成田から宅配便が出発して明日届くと踏んで待っていた方が良かったか・・・ちょっと残念だ
934 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 17:45:29 ID:pwO/PqO1
ETA+2,3日ぐらいかかるらしい
935 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 19:34:53 ID:vA0dpWge
>>928 ほぇー
ほんまかいな
白いのイヤなんだけどなー
ノーマリーブラックってできないのかね
車両には飛行機や 3すくみや
ごば
>>933 俺はETAぴったりに運送屋のおっちゃんから電話が来て、
受け取り可能時間帯聞かれたから、関心してたんだけど、
偶然だったのか。
ちなみにその日に来たよ。@都内
>>933 うちも来なかった。
再配送手配に間に合うよう定時であがって走って帰ってきたんだがorz
941 :
548 :2009/02/26(木) 23:12:09 ID:KCLVrypR
届きました。画面が細かいですね。とりあえずメモリだけ秋刀魚4Gに換装しました。 自分用のThinkPadは英語版X23以来なので懐かしいです。
942 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/26(木) 23:43:12 ID:JjvDEs/W
実は成田に着いてからが時間がかかる
943 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/27(金) 00:22:49 ID:gIXUstbV
この前注文したんですが、メール一つきませんよ。 ちゃんと注文できているのか心配
2日掛りでセットアップ中 X200s、X61より断然いいな、いまんところ 軽いし、明るいし、画面広いし 贅沢な話だけど解像度が高くて字が細かいw X61に戻ると異様に字がデカく荒く感じるわ とにかく軽さはかなり気に入ったよ
945 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/27(金) 01:10:18 ID:ygimi19Q
寺裏山死す
与太裏山死す
つーか俺も裏山死す 嫁のだから(X31からの買い替え)
948 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/27(金) 17:20:52 ID:YIBF8h7+
X200sキター 軽くて速い
購入検討してるんだけど、SL9400ってP8600とかとくらべてどうなの?(´・ω・`)
950 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/27(金) 19:39:49 ID:ygimi19Q
今回の200sは人気ありますよね 値段が200と同じなら、多分200sの方がたくさん売れるよね
>>949 ググればベンチマークのデータあるんじゃ?
週末クーポン無いのか・・・
レノボの定義では金曜は週末と見なされないのだ
X200なんですけど、 ユーザーの切り替え(win + Lのやつ)をすると 音が出なくなったり、無線LANが使えなくなったりするんですけど 同じ症状の人いませんか? 最初に入ってたVISTAのWiFiのガジェットも強制終了したりするし 初期不良かなぁ
初期不良の意味分かってないな
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/27(金) 20:42:12 ID:A8JtwzH9
羨ましすぎる!!!俺はWindows 7が出るまで買わないと決心してるから。 それか、Macの次期OSが出てMacを買う。 どちらにしろ、今買う気がない。それでも羨ましい!!!
>>954 昨年から使っているけどそんな症状は皆無。
とりあえずWindows,LenovoのUpdateはしているかな?
もしサポートにゆだねるなら、間違いなくリカバリーしてどうでしょうか?
となるのでまずリカバリーしてみること。
その状態でだめならサポートに。
>>957 もちろんリカバリーはしてみましたがVISTAでのガジェットのエラー
が直らなかったので、XPにして使っていて今日アカウントを新しく作ってみたところ
なんか強制再起動したりと変なことになってしまって
実は一回キーボードの初期不良で交換していまして、そのときには少なくとも
ガジェットのエラーはなかったので
明日もう一度リカバリー、UPdateしてサポートに電話してみることにします。
あとすいませんがユーザー切り替え時にThinkVantage Access Connections
が「ほかのユーザーが使用しています」的なエラーを吐きますがこれも
おかしいのでしょうか?
>>958 いまやってみたけど、そんな症状もでないね。
>>960 わざわざありがとうございます。
WiFi関連が悪さしてるのかもです。明日サポートの電話してみます
お付き合いいただいてありがとうございました。
周辺機器のラインナップが大幅に少なくなってねえ? 先週の20%OFFセールで全部はけたのか? バッテリーとベイアダプタ買おうと思ったのにのにのにのに
レノボのサイトで x200sの見積もりするとき Office 2007なしにすると2万ほど高くなる これってどういうこと?
オフィスパッケージか 「なし」の項目削り忘れたんだろ
本当だw
週末クーポンも使えないし しばらく待ったほうがいいなこりゃ
スリープ中の電池の減りがかなり速い
週末クーポン来てるね Vista businessモデルのみ2万引きっぽい
>>967 工場出荷状態ではWake on Lanが使用可能に設定されている。
これが電気をかなり食う。
個人使用のPCでは、Wake on Lanなんてあまり使わないだろうから
速攻で使用不可にしろ。
X200s、先週より高くなってるな。 Premiumと通常通販+週末クーポン適用との価格差もかなり縮まってる。
971 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/28(土) 13:12:04 ID:1NkD5zok
200sまだかなー
スレが1000超えてんな
X200s使って数日だけど、かなり使いやすいなコレ。 額縁液晶だけが微妙に気に入らないけど、パームレストの広さを考えると、そんなに悪くないのかも。 とか思った。
お兄ちゃんなんです( ^ω^) ターゲット変える?雑談主の覚悟はそんな程度なのか!?
誤爆しました。すいません・・・
>>973 まあせっかくだから液晶も拡大してくれると嬉しいけどね
額縁自体は気にならんが
アンテナの数を減らして液晶でかくしたモデルも出してほしいもんだな
>>977 そうなると本体が重くなる。
オレはこのくらいが一番いいバランスだ。
額縁の理由、実はアンテナの数ではなかったりしてね
980 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/01(日) 12:54:57 ID:mv2Nt2C7
コストじゃないの?
じゃあぼくは耐久性ちゃん! メモリ増設するために裏蓋あけたらけっこうゴツイフレームでびっくらこいた
「レノボなら、百人乗ってもだいじょーぶ」
983 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/01(日) 13:32:16 ID:jad7tbNt
老人ホームに帰れ。
前の BIOS(2.02) だめだった者ですけど。 少し使ってみたけど大丈夫でした。(2.04) うちのは 4GB のままでアップデートそのままできた。 無線LANの異常もなくなったし、よかったですよ。 以前と同じIntel 5300の不調はたびたびありますけど。w
21日の朝ポチったけど、まだ「生産指示済」のままだなあ。
甘い甘い。まだまだ忍耐。
ThinkPadのキーボードに慣れちゃったんで、デスクトップも同じ環境が欲しい。 トラベルキーボードのWindowsキー付きって無いのだろうか…
988 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/03/01(日) 20:23:43 ID:mv2Nt2C7
うむ ウインドウズキーは意外と便利だよな ボタン設定でctrlキーをwindowsキーに設定すればおけじゃね 俺の200sマダー
14日にぽちったものだが、金曜に届いたよ。 さっそく64bitVistaとIntel SSDに換装した。 ところで、64bitのVistaだと再起動できないんだが、俺だけ? シャットダウンはできるんだが、その後ThinkPadロゴが表示されない。
うちは最初から64bitにしてるけど、そういう症状はない。
キーボード気にしすぎて仕事できない人って無能
>>989 もしSSDがX25-Mなら起動時のThinkVantageロゴ〜Widowsログオンまでの時間と、
進捗ゲージ何往復するか教えてもらえまいか。
こちらはX200にX25-MでリカバリCDからXPにして試したが、
起動に38sec(ゲージ6.5往復)でシャットダウンに12secで、驚速というほどでもなく、
iTunes8やIE7のタブ切り替え、AccessConnection、省電力マネージャ操作で時々止まるんで、
嫌気が差して今はWD3200BJKTに換装して使ってる。
正直、起動後の体感速度に差はあまり感じられない。
このスレでもSSDは速さより耐衝撃性を求めるもの、という話があって納得してたけど、
ちょっと気になったので。
993 :
992 :2009/03/01(日) 21:35:18 ID:8aGzAjuO
>>992 あ、もちろんセットアップ成功後ということで。一応、こちらのベンチ結果はこんなもの。
メモリ2GBで仮想メモリはOFFにしてた。()内がSSD時の値で()外がWD3200BJKT時の値。
見てのとおり、SSDの方はベンチ上では謳い文句どおりの性能は出ていたんだけどね。。。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 87.906 MB/s (249.701 MB/s)
Sequential Write : 88.725 MB/s (76.216 MB/s)
Random Read 512KB : 41.866 MB/s (190.839 MB/s)
Random Write 512KB : 63.208 MB/s (74.245 MB/s)
Random Read 4KB : 0.651 MB/s (15.363 MB/s)
Random Write 4KB : 1.662 MB/s (33.541 MB/s)
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/21 22:30:15
再起動できない病はいつのまにか直った。
>>992 ロゴが消えてからログオン画面までは20秒ぐらいかな。
25-Eもあるんだが、Ultimateでその他必要なソフトいれると残り1GB切ってしまうので使ってない。。
IntelのSSDを買おうと考えているけど、上の書き込みを見る分には迷いますね。 体感速度が速くなったって言う人もネットでチラホラ見るんですが・・・
Intelのやつもプチフリしてるってことなのかね。 SLCなら大丈夫なんじゃなかろうか。
998 :
992 :2009/03/01(日) 23:23:07 ID:8aGzAjuO
>>995 はやっ!情報ありがとうございます。Vistaだとまた違うんだろうか。それとも開き領域の差なんだろうか。
ちなみにSSD使用してたときは、Cドライブ使用量=20.9GB/34.1GB、Dドライブ使用量=35GB/40.1GB。
>>996 インテルのは使用量が半分超えると速度が落ちるとかいう情報もあって、よくわからないね。
それと自分は外れを引いていた可能性もあるし。もうじゃんぱらに18kで売ってしまったけどね。
自分はSSD運用はもう少し様子をみたい。
X200でX25-M+Xpでプチフリ皆無だが・・・。 むしろVistaの方がプチフリしないという認識だったんだけど、違うんかな?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。