東芝は素直にLibretto Lの筐体でネットブック作っていれば良かったのに。
外注に頼るとオリジナリティすら失うっていい例だな。
>>950 LOOXのようにドライバ配布すればよろし
Businessで買った人間にはXPのディスクも配るべきだろうけど。
>>950 XPってハードの仕様で、MSから
許可されないとか、なかったっけ?
956 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:37:22 ID:bHGazorZ
>>955 sonyがXPを買いだめしてれば出せる。
もしなかったら無理。
>>955 可能性が残っているのはBusinessのダウングレード権
>>952 L2持ってるけど、あの筐体のどこがそんなに気に入ったんだ?
そーいや液晶のアス比はPに凄く近いな
実機触ってくればわかる。
サクサクではないが、イライラするほどモッサリではない。
EeePC901とさほど変わらん。
モッサリモッサリ言ってる連中はアンチソニ厨でしょ。
961 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:38:37 ID:bHGazorZ
メモリ1GBにしてSSD16GBを採用すればOKだと思う
液晶解像度に関しては各自意見が割れそうだな
>>949 LOOX UのXPドライバじゃダメかなw?
963 :
905:2009/01/09(金) 22:39:01 ID:uMP1tZtQ
ブラウザの関係なのか、文字とか、X押したりするところ、かなり小さかったけど、使いにくいということはなかったね。
文字の大きさを自在に変えれる専用のブラウザとか、アドインとか作ってくれるといいんだけどね。
>948
じゃ、俺はopenMSXインストールして動かそう。
>>943 そうその通り
パナも東芝も常に法人向けしか考えてないので、まったく期待できない
持って楽しい嬉しい面白いっていうモバイルPCは出るわけがない
>>958 それしかないかな。。
+ \10,000 で\89,800ですかね。。
XP、XPってしつこくぶんぶんしてるのがいるな。
XPじゃなきゃヤなら買わなきゃいいだけ。XPなULCPC買っときゃいいじゃん。
901-16GとかS101いいよ。
>963
> 文字の大きさを自在に変えれる専用のブラウザとか、アドインとか作ってくれるといいんだけどね。
それは自分も思ったね。
PlaceEngineとか常駐させなくてもいいからさ、もうちょっと使い勝手を良くする方面のソフトを出して欲しい。
モッサり、モッサりじゃない論争は永遠につづくのであった
とりあえず、WAN搭載機の「近日発売」がいつなのかはっきりしてほしい
ビックカメラでHDDモデル(Z520、Home Basic)とSDDモデル(CPU不明、
Home Premium)の両方さわってみた。
・なぜかHDDモデルのほうが軽く感じた。店頭展示モデルはさわる個体に
よって大分印象が違う。
・あまりに重いのでSDDモデルは再起動してみた。画面が暗くなってから
OSのロードを開始するまではそれなりの時間があったが、そこからは
思ってたより速い(1分以内に再ログインできたと思う)。
・起動直後は裏でウィルスソフト等が起動してるので劇重(スプラッシュ
の表示があったので気が付いた)。その後普通に使えるようになるのか
確かめるのは時間的にあきらめた。
・スティックポインタは最初過敏過ぎると思ったけど、その後キーボード
の感触に集中してたら、無意識に慣れて普通に使ってたw
・キーボードはサイズは十分だが、キータッチは微妙。表面すべすべで
押し込んだ感覚も少なく、店頭で数分さわっただけだと慣れなかった。
・色は白とグリーンが気に入った。赤はシルバーとの組み合わせが合って
ないなあ、と写真で感じた通りの色だった。黒は特に感想無し。
・サイズと重さはまあこんなものか、という感じ。
実物を見る前はもっと小さく軽いかなと思ってた。
ものすごくもっさりな瞬間があるのは確かだが、数分間ぜんぜん問題なく
使える個体もあった。もう注文済みなので後は届いてから調べる。
>>949 930で書いたヤツ見てみたんだけど
>iPLB = "Intel(R) Graphics Media Accelerator 500"
って書いてあるから、使えると思う。
IEGDはダウンロードしてみたが、使い方わかんなかった。
>>962 同じチップセットなら動くんじゃないかなー?
届いたらXP化して使いたい。
>>930 ソレがLOOX Uでロクに使えてなかったから無理。
少なくとも解像度は同じPC用のドライバじゃないとダメっぽい。
そして恐らくUWXGAのマシンはソニー以外から出ないだろうから、
結局ソニーがドライバ提供してくれないとXP化できない。
>>936 ファンクションキーの列とカーソルキーがあるだけでも幸せなんだよ(涙
974 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:45:23 ID:bHGazorZ
VAIOでメディアやネットが盛り上がる最中、
hp2140の価格が44800円になりそうだ
こっち狙ってた人には朗報だな
俺もXPはいらない
ここで念仏のようにXP、XPと唱えたところで
発売されるのはVista搭載のみだし、入れ替えられるかどうかは発売してからチャレンジしてみるしかないし
いまXPがどうのといっても全く無意味
977 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:46:23 ID:1crwq/Fn
もっさり解決したら買う
12月ぐらいにデュアルコアatomかな?
>>971 SSD、なw
スティックポインタは慣れるとそのうち最速設定で使うようになるよたぶんw
>>975 2月か、WAN以外についてはある程度評価が定まってそうな時期だな。
980 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:46:51 ID:bHGazorZ
>ここで念仏のようにXP、XPと唱えたところで
社員見てるぞまじで
XP化は不可能だと思うよ。US15Wじゃなく、電源管理やPATA⇔SATA変換ドライバとか
の方で。
この流れなら言えるけど
チルノとおせっくすしたいぜ……
有楽町で触ってきた。
確かに小さい・軽い・ちゃんと動くで問題なかったのだけど、なんだか萌えなかった。
使ってる自分をイメージできないというか。みんなこれ買って何すんの?
ウゼーから、
「VAIO Type PのXP化スレ」
を別にスレ立てして、そっちでやって欲しい
>>978 誤字すまんwなんかおかしいな、と一瞬思ったんだが
987 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:49:00 ID:VAkNykcy
GPS使って携帯の助手席ナビくらいに使えたら買いたいんだが。
988 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:49:27 ID:c5F6CHoK
>>984 寝床で2chやる
ファンレスSSD機を待ってたんだよ
mini9はどうもね。。。
デュアルコアatomだと発熱量増えてバッテリー時間持たないだろ
>>973 そうなんだ。届いたら試してみるよ。
結局、できるできないを試すために買うようなもんだしw
991 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:50:26 ID:bHGazorZ
デュアルコアだとファンレスも不可能だしな
すぐに熱暴走
なんだか車選びに似てるな
個性を求めてるつもりなのに結局金太郎みたいに同じ物に群がってる
OQOも出るよ、格安でおまけにXPもある
>>981 こいつか、つかいにくいキーボードにした担当者は。。。
もっと他のひとの意見を聞いたほうがいいぞ。まじで。
現時点で
ファンレス、SSD積めば完全スピンドルレス
ジャストキーボードサイズ
そこそこWindows動く
それなりにバッテリが持つ
WLAN、WWAN対応、Bluetooth搭載
って言う意味では、十分にバランスの取れたひとつの解だと思ってる
もちろん、何を重視するかで解は変わるが。
995 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:51:12 ID:c5F6CHoK
個人的にはXPよりも7対応を急いで欲しいけどね。
さすがにそろそろXPは飽きてきたw このまえのLOOX Uで10台目だったよ
998 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:52:07 ID:l0VyHQMF
999 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:52:08 ID:1crwq/Fn
到着楽しみだなぁ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。