【S10】Lenovo IdeaPad S Series Part4【S10e】
3げっと
解像度だけが残念でならない2009
600ドットでも不足気味なのに、この縦解像度はさすがに使いにくい2009
ヨドバシ.comで43100円の20%。秋淀は43100円の25%、秋葉ヤマダは47800円の23%。
LenovoはThinkpadを買わせる為に、わざと576ドットモデルだけを国内販売したんだよ! B5クラスって元々日本でしか売れてなかったみたいだからなー。
ある意味、微妙な商品だよな 別に縦ドット狭いのは許せるがそのくせ幅が広いのは戴けない
下がれ下がれ。目指せ実売3万円。液晶ケチったから可能でしょ? 誰か上半身だけ海外から大量輸入しないかな?
臓器売買・・・ 通報しました
>>7 そういったお客様のご要望にお応えしてThinkPadという別のシリーズもご用意させていただきました。
11 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/04(日) 18:17:50 ID:jbB0fADC
実機を触ってみれば安物ってのがわかる
12 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/04(日) 18:32:42 ID:U7W+h5WA
安物って、元々安いからあえて言う必要なし!
Bluetoothマウスを使っていると 急に接続が切れる事があるんだが同じような現象の人いる? 他のPCで使えた3種類のマウスで試したが どれも起こったんでマウスが原因とは考え難いんだが...。
LogitechのV470だが問題なしだぞ。 何使ってるんだ?
S10ってAsTray plus使っても解像度1024x768にするのは無理? eeeとか風子は出来るみたいだけど。
16 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/04(日) 19:15:15 ID:YB8qY2DZ
何で最近ワイド画面ばかりなんだ? 必要なのは縦の長さだろ
>>16 そういったお客様のご要望にお応えしてThinkPadという別のシリーズもご用意させていただきました。
>>14 即レスサンクス。
使ってるのは↓
1.MS BT Notebook Mouse 5000
2.FILCO BT☆Mouse!
3.BT Optical Mouse ← ネットで買った 1,980円 の安物w
まぁ3つ目はともかく(汗
どっちにしても固有のトラブルか...
もちょっと調べてみるわ。
別スレに誤爆しちまったけど・・・ イモバセットで5100円で購入。初ThinkPad?lenovoなので&初XP! HDDの音が静か・・・・てかほとんどしないね。外付けのDVDドライブの音しかしないw この板を参考にこれから使っていこうと。
>>18 MS BT Notebook Mouse 5000 OEM版を使っているが問題ない
>>20 情報ありがと。
パワーマネージメント関連を疑ってたんだけど
みんなが普通に使えている状態を聞くとどうやらお門違いかなorz
リカバリして何もインストールしない状態で
不具合出るからハード不良も疑ってみるか。
今日、淀で25%で買った。 白しかないと言われ仕方なく白にしたが、すげー安っぽい。orz 無線LAN、ケーブルLAN、BT(メインマシンと繋げた)はおk。 ソフト削ったり足したりしてるけど、ノートンのインスコ画面が切れてて、そのままではボタンが押せない状態。 まあ、一応入れたけど、何だかな〜。 黒ければ多少の難も許せるけど、白では少しの難も許せなくなってくる。w
じゃー買うなよw もうすぐ他色出るんだからさー
黒までまてばいいのに
>>22 タスクバーを隠す事をお勉強しましょうねw
買うぞモードになってて我慢できなかったポ・・・orz 激しく後悔
ヤマダで42600円の25%で買った。カード払いだったのに この価格で出してくれたから結構満足 つかいたおすぞー
なあに、塗装するには下地が白のほうが発色しやすいさ と考えるんだ
これか、Aspire One かソーテックのDC101か迷う 外出先ではあまりつかわない&基本的にネットを見るだけ・・・ 出来るだけ安いほうがいい。 どれもあまりかわらないかな
デザイン的に 3セルバッテリーの方があってるよな… 3セル2本の方が良かったのに 折角の直線的デザイン 何でわざわざ台無しにするんだ。
3セルじゃ短すぎて駄目だわ。
>>29 値崩れしたB5ノート買えば?
縦の表示幅が少ないネットブックでネットってかなりストレス溜まると思うけど
>>30 これのデザインってThinkpadのi1124-93Jを思い出す
93Jもバッテリーが下にはみ出していてキーボードが前下がりになりタイピングしやすくなっていた
これはいいぞ キー配列が変体だが、慣れればおkだろ。 急いでると漢字入力切り替えにEscを押してしまうが。 もっとショボいのかと思っていたが、十分使える。 しかし、最初に出てくるLINUXのランチャーからプログラムを選択すると、ネットに繋がらない。 ネットに接続しないと使えないプログラムなのに・・・ 買って正解かな・・・・白なのが全て帳消しだが。 どう見ても白は安っぽい。orz
がーん。 AMEXが通らない(USサイト) Paypal認証待ちです_| ̄|○
mini 1000とS10e重ねてみるとほぼ同じサイズ ただ電池を付けるとそのぶん奥行きが増すのを確信して脱落 やはり差別化がしにくいとはいえ敢て後ろに伸びることはないのに
去年祖父でポチったんだけど注文ステータスが商品準備中のまま動かねえorz もうキャンセルして他で買おうかと思ったら注文したその日にカード決済終わってるという…
>>37 カード決済完了していても、モノが出荷されていないならばキャンセルできる。
返金処理してもらえばよいよ。
ソフマップ・ドットコム利用規約
第16条 (注文の変更、キャンセル)
1. ご利用者が商品のご注文を行った後に、当該ご注文の内容を変更し、またはご注文をキャンセルされる場合は、ご注文商品出荷時点までにご利用者ご自身で手続きすることができます。
>>34 ランチャーのコンフィギュレーションパネルで
ネットワーク設定しないとダメだよ
白オサレだと思うけどな・・・チンコパッドの事務的過ぎる感じが無いし それよりN270ってシングルコアだよね?タスクマネージャのCPU使用暦欄が2つに割れてるんだけど・・・
解像度いじれた人いる?
画面のプロパティを開いて詳細設定→モニタタブの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す→アダプタタブの「モードの一覧」を開き、好みの解像度を選ぶ
>>43 サンクス。
帰宅したら早速やってみる!
エロゲ入れてみたけどセリフとか下読みづらかったんだ。
EASEUS Partition ManagerとKNOPPIXどっち使っても エラーが出てパーティション分割できねぇ。 Cドライブ、150もいらねぇよ。
ネットブックというやつに物欲を掻き立てられて、衝動買いしてしまった…… メインのデスクトップが別にあるからこの機種は携帯電話の兄貴分みたいな感じで買ったんだけど ベッドでゴロゴロしながらネットを楽しむ以外にも使い道がたくさんあるんだな。 とりあえず、これでいつでもどこでも大学のレポートが書けるZE!
>>45 PartitionMagicでいじろうと思ってパーティションが不正だなんだで修正かけたら
onekey reoveryできなくなった俺が通りますよ。
前スレ986から転載
parted magicならS10の隠しパーティションを含め操作できる
ttp://partedmagic.com/ ばったモンみたいな名前だが、実際にリサイズや削除に使った。
ただし、parted magicに限ったことではないが、パーティションの設定
を変えるとonekey recoveryは動作しなくなるので注意。
淀橋から消えた
本日17時30分にヨドバシ.コムに振込み完了。 20時に振込み確認のメール到着。 僕がギリギリくらいだな。
リカバリ出来ん。ThinkVantageの画面でしばらく固まってそのままリブートして再起動してしまう。
SSDに換装しようと思い、買ってきたが 3セルで実動何時間くらいいけるかなぁ
>>50 安いな。
他のネットブックみたく1024x768の解像度が使えるのなら買いたい。
29日に祖父で注文したがこねえええええええ
>>50 欲しいがSOTECのDC101と悩んでる
バッテリーとBluetoothを考えるとlenovoなんだがが液晶はSOTECのほうがいい・・・
56 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 00:21:07 ID:Zy8tbL42
買ってからここ数日使ってみたけど、 エロゲしない限りは特に特に気にならないよこの解像度。 タスクバーを横に移動したり、ブラウザのツールバーの表示なんかを工夫すれば特に問題ないかと。
Gavotte Ramdiskをインストールしたら、インストールが終わらない上に 再起動したら起動しなくなったdeth
>>57 「ram4g.reg」をインポートせずインストールするとうまくいくらしい
59 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 00:28:41 ID:Zy8tbL42
RAMディスク作るならERAMが無難みたいだね
60 :
57 :2009/01/06(火) 00:43:36 ID:ruNLCgns
山田で47800を交渉して46000に。ポイントは変わらず23%ついてきたので購入。実質的に36000円くらいになった。 小さいなぁ。 キーに慣れちゃえば、それほど苦でもないと思う。 これからいじりまくるぜwww
OfficeいじるならX41あたりを中古で買った方がいいのかな
63 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 01:28:01 ID:9FXYXAUf
買ったけど、なんかしっくりこないホワイト ブラックは出ないの?
国内では予定ないよ。発売予定はあと青とピンクだけ。
>>62 いじる、の程度にもよるけどね。とりあえず自分は不満ない。
>>63 正直ブラックも微妙ですよ。
手で持った跡がつく・・・
なんか安すぎで怖い
俺アスワンの8.9インチ持ってるんだけど、S10eはなかなか魅力的だね。 最初から6セルだし、換装が容易な2.5インチHDD。メモリー交換も楽。 それでいて外寸もわりとコンパクトなんだよね。 安いし、ブラックが出れば買い換えちゃうかも。。
>>67 うん、縦が600あったらきっと買ってたよ・・・
これってようつべとかニコニコ動画見れる?
>>64 学校のレポート作成に使いたいんだけどどうだろうか
工業系の学校です
買ってからやったことは、ブラウザをIE8、最大1・5Gbのメモリを2Gbに。 タスクバーの自動的に隠すこと。もっと弄れば幸せになれるんだろうが、取り敢えず 今はこれくらい。 フォントの醜さもないし、メールとwebだけだから快調。
orz 漏れの場合はカメラバックに入れたくてNETBOOK買うのだから困った物 安くてスゲー欲しいんだがサイズデカ杉で買えない・・・・ NF逝っとくかと何度思ってしまったことか・・・ 901-16Gホスィ
>>47 をして
>>51 な状態。
PartitionMagicを起動した時点でアウトなんだな。orz
S10eってやっぱり大きいかね? 小さくするとキーボードが打ちにくくなるし、UMPCはやっぱりこのあたりの サイズで発展するような気がする。
>>69 ブラウザだとレイアウトによって画面が切れたりして見にくい場合もあるから、専用のプレイヤーを使うといいかも。
TubePlayerでテストしてみたけど問題なく見れた。
それにしてもタッチパッドの感度が良すぎて、チューチューマウスとの連携プレーで、思いもよらないところでクリックしてしまう。
それと、Sleipnirではホイールスクロールが利かない。orz
>>74 多分そうだと思う
でも、漏れの場合、フォトビューアー的使い方が主なんで8.9インチの小さ目が欲しいんだよな
(S10e祖父でポチったがサイズが無理でキャンセルorz)
>>76 8.9インチでコンパクトといえば、ちょっと高くなるが工人舎あたりだろうか?
キーボードが異様に小さいのは宿命。
>>76 俺も迷ったけど、大きさでいえば工人舎も捨てがたいと思って比べてたけど、NB100をチョイスに入れてから、これが浮上してきた。
最終的には機能とコストパフォーマンスの兼合いでこれに決めたけど、今のところ手に持った時にバッテリーと本体の接続部がぐらつくということ意外は不都合はない。
中華だと思えばこんなものかと諦めもつくが。w
カメラバック買い替えるにも今のバックが4万してるからなぁ・・・
>>73 私がリカバリしたときも近い状態だったよ。
フリーズしたみたいになって勝手にリブート。
画面の内容覚えてないけど。
何回か勝手にリブートするのを放置しといたら、いつのまにかxpの初期設定画面になった。
違ったらごめんね。
>>79 S10eと標準ズーム付きのデジイチがうまく入るバッグってある?
いま両方ともZEROSHOCKに入れてふつうのデイパックに入れてるんだけど取り出すとき面倒でさ
まあ、安物でもあることはあるんだが・・・
30日にBICで衝動買いして元旦に届いた。 使用感は良好。 78も言ってるように手に持った時にバッテリーと本体の接続部がぐらつくということ が少し気になる他は問題無し。 クイックスタートでのWebも気持ちよく使えるが、日本語変換がちと面倒くさいのが難。 解像度を1024x768にしてやればたいていの事は出来るし、俺的にはコストパフォーマンスも 考慮していいマシンだと思う。 普段はデフォルト設定でツールバーを隠しておけば結構快適に使えているしね。 ブラウザーをFirefox3にしてアドオンのPAGEZOOMを使って画面を縮小してやれば 縦解像度の不足は気にならない。字が少し小さいけど快適。 またチューチューマウスのスマートアイコンを使ってデスクトップのアイコンも縮小してやれば ブラウザーでYahooの横表示をすべて表示しても、すべてのデスクトップアイコンが同時に確認 できるぐらいになる。 ちょっと工夫すれば使い勝手はかなり変わるよ。 本日2GBにメモリー増設予定。
orz俺だってカバンにさえ入るなら特攻してたんだが・・・・ チクショー!高いカメラバックなんて買うんじゃなかったorz
>>86 ブラウザーでYahooの横表示をすべて表示しても、すべてのデスクトップアイコンが同時に確認
できるぐらいになる。
補足
ブックマークタブを左に常時表示した状態での事。
ビックで1日に\43,100で注文したS10e、出荷未完了のままだ・・・。 店頭に在庫あるんだからネットの方も早くしてくれよ。
90 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 17:06:18 ID:l9/3HH+i
>>86 >バッテリーと本体の接続部がぐらつく
右側のバッテリーロック、外れたままじゃないの?
>>91 外れてないよ。
でもバッテリー側を持っていたら外れているのかと思って
確認しなおしてしまう感覚だ。
接合部が甘い感じ・・・
もう少しぐらつかなければなぁ。
>>92 俺の機体はそんなことないけどな。
結構しっかりしている。
あの6セルバッテリの出っ張りが不格好だけどいい取っ手になっているわ。
俺のもグラグラすると思ったら、俺のは底面のロックをし忘れていただけだった・・・orz
95 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 19:02:22 ID:GJdMhzIv
今日秋葉のSofmap本館に実物を見に行ったんだけど 白いモデルは手垢なんだか分らんが異様に汚れが目立って引いた。 キーボードとかは黒いほうが俺は好みだな。 10.2インチ 1366x768 の液晶搭載モデルがHPで出るみたいだし しばらく購入は様子見だ。
通販できて35000円以下で買える店ないかな
97 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 21:49:13 ID:BZDVMnIf
ポイント還元ののちにその金額はあると思うが 現金値引きで35000円以下は結構きびしいかも。 しかし、スペックが違うもののAspire Oneなどをはじめとして29800円がいろんなところで 登場しているから待てばそのうち数量限定特価で出るんじゃなかろうか。
98 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/06(火) 21:58:15 ID:Zy8tbL42
俺の場合はそうだったけど、ポイントシステムの店に対抗してる 家電量販店なら、それなりに値引きしてくれるよ ヤマダでの価格とポイント還元率を伝えたら、49800円を40000円まで下げてもらえた
PartitionMagicで修正かけたらparted magicでもサイズ変更できないな。 しゃあない、次の再セットアップまで150Gのままいくか。
>>75 確かにSleipnirでホイールスクロール効かない orz
Sleipnirオプションのユーザーインタフェース→マウスジェスチャや、
マウス割り当てあたりをいじって生かせるようにしたいのだが・・・
>>100 スレイプニルオプション→クライアントの全般の「フォーカスがなくてもホイール回転を受け付ける」にチェック
>>99 Acronis DiskDirector Personal 1980円
IdeaPad S10も、HP 2140と同じ1366×768の液晶積むんだろうか だとすれば、それなりに名機にはなりそう キーボードは英語をいれるとして。
104 :
99 :2009/01/07(水) 00:32:41 ID:BB7I+n/A
>>101 結局、Acronis True Image Homeでバックアップとあった後
ディスクのサイズ縮めて復元かけたわ。
ディスクの管理からリカバリ域が見えて危険な状態になったがなw
105 :
73 :2009/01/07(水) 01:12:47 ID:HD27vHjm
なんともならなくなったので、USBメモリからクリーンインスコ中。
>>95 派遣村のオッサンが汚い手で触りまくったからだなw
派遣はもう、北朝鮮にいっていいよ/(^o^)\
ここと関係ないだろ 関連スレでやれよかまってちゃんが
祖父からやっと出荷メールキタコレ
109 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 01:41:39 ID:Ay3epibT
>>109 間違っても1366x768じゃないほうならね
出たばかりなのに芋場セットで1円PCとは違うと思う
教育機関向けPCとかたや基本法人向けPCですから
安いので初UMPCと買う気満々だったが実機みたら
プラがDELLの1300の白版みたいで萎えた
111 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 02:31:46 ID:YpK4oSJX
IdeaPadはプラ筐体とはいえ出来と完成度はいいので、そんなに気にする必要はない 個人的関心は、IdeaPad S10がWXGAになるかどうかだ
そもそも今まで8.9インチと10.2インチが同じ解像度という点には無理があり 高解像度10.2インチ液晶への移行はごく自然な流れ。 ほとんどのメーカーが追随するだろうな。
レノボ的にはS10eてUMPCなん?
海外ではS10があり1024x600で出してる S9もあるが外寸一緒で液晶は小さいが1024x600 同じ10.2incなのに日本向けだけ廉価版 2140はtype-Tと同じ解像度で10.2incだからもっと字が小さい 2140にないのは光学系とferica モデム PCMCIA i-Link いらないけど いま確認したらいつのまにか解像度が落ちてた1280x768 < type-T type-p しかし液晶8inc(1600x768)だとかなり字が小さい
今後、解像度がましになったものは出ますか? デザインはUMPCで一番好きだなんだけどな・・・。
出るかもしれないけど、今のところ発表なし。 値崩れ激しいからもしかしたら国内撤退とかもあるかも。
118 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 10:02:59 ID:Vwy6Y/ir
米国3月から349ドルで顔認証付き? そのころ日本はS10eのままカラバリ増えてるだけかしら?
>Lenovo Socialサイトへワンボタンでリンク このボタンつけるのにコストが1kあがっていたら嫌だな 逆にこのボタンで宣伝するので3k安いなら理解できるが
>>118 んー?どの機能もいまいち魅力ないな・・・
タッチパッドに関してはマックの二の舞か?こんな小さなパッドで正確に操作できるのだろうか?
顔認証もソフトウェア追加だろうし、人柱バージョンといったところか?
プライスダウンしたところを見ると、解像度がe仕様になったのかな?
到着したのでいろいろいじってるけどCCCPとQonohaで生TS再生できた。 だけどシークが使えないわコア温度60度超えるしちょっと危ないかも。
.comのS10eは完売?
ケーズの暗号解くと、37Kぐらいみたいなんだけど、 交渉術でそこまで落とせるやついる?
つか、この機種にもう興味ない 次の機種を待っている
126 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 18:01:10 ID:d5cZQZh1
ワイヤレスネットワークにつながってもすぐに切れちゃうんだが。エイサーのアスワンはそんなことないのに
>>122 最近は繋ぎっぱだとプロバイダで検知して切られるから気をつけた方がいい>ny
俺んところも切れたりはしないな。
129 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/07(水) 22:17:53 ID:/UQXgvAJ
完全なモバイルPCなのに繋ぎっぱなしにして使っているのか?
リカバリディスクって作れるの?
こいつでwebBoy使ってみたら結構笑えた
s10海外モデルだけど、 SSD(coreV2)に換装しようと思って 初期搭載80GBHDDのCドライブとMBRだけをSSDに復元した。 (Trueimage10homeの最新バージョン) しかし、「ようこそ」が出る前の画面(黒バックXP→ブルーバックxpロゴがでてるところ)でハングアップ。 マウスカーソルは動くのでデバイス周りが原因なのかな?
ミニノートであればなんでも売れた時代は終わって、 出来とか完成度が売り上げを左右する時代になるんだろ まあ、悪名高いAcer Aspireは影響大きいだろうが IdeaPad S10やHP 2140にとっては有利に働くだろ
S10eは安いから売れているだけw
消費社会において安さは“正義”
なんかどこも正月のような安さが無くなったね・・・ 店頭も高くなっちゃってるの?
アキバ淀にはなかったね。 メモリー1GBとコンセント変換プラグはゲットした>S10用
>>137 在庫はけたんでしょ
結局このモデルの生産終了する見たいだしな
>>138 情報ドモです。
そうなんですか・・・。うわ〜買い逃したかな。
>>139 次モデル考えた方がいいですよね。
SONYで乗せられるのに、本家本元でトラックポイントを乗せないとは・・・
トラックポイント自体SONYのHB-101のパクリだから
>>142 HB-101って、ジョイスティックじゃん。
ここでいうのもナンだが、突ろうと思ってwktkしてたのにWWANが選べない。 ThinkPad X000(10インチ)は全く噂も聞かないし、もう諦めるか・・・ S10eにトラックポイント付くだけでいいのにorz スレチでスマン
>145 縦解像度も600にしてくれないと嫌です。
>>147 正直言うとHP2140の10インチ1336x768が次期S10eに載るかも(16:9だからぴったり)
と微妙に期待してますw 色も旧US版みたいに全黒でw
あと、
>ここでいうのもナンだが、突ろうと思ってwktkしてたのにWWANが選べない。
これはVAIO Pの話です。スレチでゴメン
149 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/08(木) 17:37:35 ID:sL2vmBYm
>>148 次期S10eに搭載よりも、安価に液晶パネルが出回って簡単に換装できるようになればいいですね。
買い換えると損だし。
まだ老眼じゃないので精細液晶は大歓迎。
チクビー派は他力本願だけどPでチクビー再興に励もうではないか! ただ赤乳首は夢中になれるけど似非乳首はダメダメな場合も多いんだよね…
>>149 その手があったか・・・ebayとかで出回るかも
>>150 使いにくいっていう人もが多いんだけど、慣れてない(キャップの上こすったり)
せいなのか、ほんとに今一なのか、自分で確かめないとわかんないよね。
時間あったら展示してるとこで触ってくるw
”乳首”と一言でいっても、Lenovoの場合はキャップだけで3種類もあるんだぜ。 ユーザーの好みによって使い分けられるなんて、他のメーカーからみたら 実に贅沢なことじゃないか。
>>153 陥没だね。サイズ的にソフトリムとか付か無いかも。
使いにくそうだな・・・なんでこんな陥没に?
>>154 キーストロークの浅さ(1.2mm)だから?
S10シリーズもキータッチの干渉から採用しなかったのかも。
と、好意的に解釈しておくw
>>154 陥没乳首とな?!
・・・一部の”陥没”マニア以外には評判よくないだろうな。
157 :
sage :2009/01/08(木) 23:52:31 ID:erXf5cyw
ずいぶん黒ずんでますね…
>>157 サンクス、フサフサはすぐベタベタになるから酷評される気がする
色は本体にあわせて4色あるっぽい
いま手元にX40のキーボードがあるんでなんとか付かないかと思ったんだが、 S10eより大きいわこれw 235のキーボードなら余裕なんだが勿体無い・・・ いや入っても接続出来ないとは思うけど
163 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 02:16:27 ID:FvIoQ9iy
これにはチンコパッドみたいな愛称ないの? なんか考えようぜ
IdeaPadでいいじゃん。 ガキじゃねえんだから、いちいち厨くさい呼び名つけるなよ。
どうせ、すぐにTPの赤ティクビに換えるさw オレはVAIO C1に加工して付けている。 s10がこのまま進展がないとPをポチリそうだ。
>>165 Pの話はもういいよ、つか、写真で見ると一回り小さくて無理っぽいぞ
こちらでいいのかな。質問スレ類が無かったので失礼します。 ideapad の購入を考えていますが、気になることはキータッチ。 入力のしやすさを知りたいです。お手すきの方、宜しくお願いいたします。
168 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 13:45:25 ID:u4H9o2FD
>>167 キータッチは同種の製品に比べたらかなり良いですよ。
縦の解像度さえ我慢できるのであればお奨めです。
>>168 さん
ありがとうございます、打ちやすいと知り安心しました。
これから店舗でいじって購入してきます。
>>167 キータッチはほかのミニノートと比べても抜群に良いと言えるよ
HDDとかメモリとか解像度は購入してからもある程度変えることができるけどキータッチはそうじゃないからね。
慎重に検討してみてください
安くなってきたので買っては見たが、縦解像度が少ないとやっぱり不便だね。 画面のプロパティで切り替えるの面倒だから、とりあえず1024x576と1024x768を切り替えるアプリを作ってちょっと使いやすくなった。
172 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 20:57:07 ID:8Aomz3lM
>>171 うp!うp!
買おうと思ってるんだけど、縦24pxの違いってそんなに?
タスクバーの高さより少し低い程度だな
デスクトップにフォルダを開いたときのサイズを小さくしたい。 どこのレジストリをどうすればいい?
>>175 フォルダのフチをドラッグすればおk
・・・ってそういう意味じゃないよな、たぶん。
フォルダのメニューからツール - フォルダオプションと開いて、表示タブに切り替え、詳細設定をスクロール、□各フォルダの表示設定を保存する にチェックを入れる
この段階で、閉じた時と同じ状態でそのフォルダが開く様になる。
さらに他のフォルダも同じ設定で開きたいなら、
フォルダオプションの表示タブの[すべてのフォルダに適用]を押す。
179 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/09(金) 22:42:38 ID:8Aomz3lM
∩ ( ⌒) ∩_ _グッジョブ !! /,. ノ i .,,E) ./ /" / /" _n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ' ( l _、 _ / / ,_ノ` )/ /_、 _ グッジョブ!! \ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E) / / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
>>178 新しいフォルダを作ってひらいても大きくならないようにしたいのです。
標準は800×600だったかな?これを600×150くらいにしたい。
>>180 うまくいかない時は
フォルダオプションの表示タブの[全フォルダをリセット]を押して、
その後でもいちど [すべてのフォルダに適用] を押してみてください。
あ、いい感じで開くようになったフォルダのメニューから操作してね。
>>174 頂きました。
とても便利です、ありがと!!
183 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 13:28:48 ID:9+HwykS1
>>174 私もいただきました。
これ最高です。Ideapadには必須ですね。
NetBookのいまこそバタフライキーボードの復活を!
触ってみた感想としてはやっぱり乳首ほしい 待てば出るかな?
乳首ほしいからVaio Pに浮気しそう
最近、ThinkPadのキーボードを移植できないかと考えているんだが・・・
>>174 ありがとう。
昔のLibrettoを使ってたときを思い出した。。
今、実売で35000位で買えるとこあるかな?
190 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 18:22:27 ID:0P2I9xMF
189>> 一月四日にビックカメラ有楽町店で購入しました。43,100円のポイント25%でした。
どこかの記事に「S10eを売っぱらって、VAIO Pを買うぜ!」みたいなこと書いてる人がいたけど ヤフオクに出回るS10eが増えるんだろうか。
そもそもS10e含め5万円台のネットブックと高額なVAIO Pとではターゲットがあからさまに違うし…
でもLenovoのネットブック買った層の一部はあのポッチを見たら買い換える人も多いだろうね 当時はポチネットブックがなかったから仕方なく買った人も多いんじゃないの
>>190 情報ありがとう。
でも、その価格って大体正月価格なんだよね…今は少し高くなってる
>>193 TypePは1.8のHDDが足を引っ張ってるって話もあるからちょっと様子見かなと思っている
>>189 近所のヤマダが「広告の品」価格で44800+20%ポイントで実質35000強になってた。
>>195 確か直販モデルにはSSD(サムソンのMLCだけど)モデルがあったような・・・
S10eが3台くらい買えちゃう値段になるけどね。
ヤフオク価格は38000〜400000円ってところか
>>197 SATA→PATA(ATA66)変換かましてるのでSSDでもさほど性能期待できないはず・・・。
minibookの値下がり率どっれも凄いね。 みんな4万切り
>>118 Lenovo US S10はすでにマルチタッチタッチパッドと
10.2インチ液晶搭載なんだけど。。。記事が変だぞ。
IE使ってるときに不用意にパッドに触ったときにいきなり倍率が10%になったりして笑える
>>203 あるあるwww 無効に出来ないのかな?
購入した方にお伺いしたいんですが ACアダプターの四角い部分つなげる電源ケーブル(めがねケーブル?)の 差込がおくまで差し込めてない感じで、差込口の段差がかなり余るように 見えるんですが皆さんそんな感じなんでしょうか? (伝わりづらかったらすみません)
仕様です
207 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/10(土) 23:27:04 ID:cQr2K43x
US 80GB を 320GB に置き換えたのだが、OneKeyRecoveryを使えるように するにはどうしたら・・・ 成功したしといますか?
黒のS10見てたらやっぱ黒欲しくなってきた… 待つか…待つのか俺…どうする…
なんか米国モデルで新機種出るなら日本でも新機種が出そうな気がしてきた・・・。
今日定価で買ってきた。 九時ちょい前で開いてる店がKしかなかったから、行って、 Yのポイントつきの値段より安ければいいな〜と思っていたら、 定価でしか販売してないとか言われて、 でもすぐにほしかったから、カバンとSDカード2Gつけてもらって S10eで書き込みテスト中 店員さんへ「とりあえず満足してるからうらんでないよ〜」 クイックスタートってBIOSに組み込まれてるって言うけど、 元のSplashtop(?)を組み込めないのかな?
>>174 乗り遅れた・・・
気が向いたら再うpを!を!
216 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 01:12:12 ID:Xsdxn5Wh
さっき友人から買ってきた。 懸念材料だった縦574pxや重さなんて関係ないと思えるぐらい素晴らしい。 ガンガン使うぞ
217 :
211 :2009/01/11(日) 01:13:22 ID:AKmtemXT
いろいろ設定いじり中〜 タスクバー細くすればノートンの次へ表示普通に見れるね。 自分普通のノートでもタスクバー補足するから問題なしだね。 気になるのはクイックスタートのマウスの動き。 設定とか変えられないみたいだし、やっぱりクイックスタートの領域にもとのOS入れられないかな〜 オンボード512Mのメモリって、実は1Gで半分をクイックスタートの領域に使ってるんじゃないかって思っちゃうのは考えすぎ?
無線LANつかてると、2時間くらいしか使えないんだけど、そんなもの? 3セルだったら、1時間しか使えないのかと思うとこれで良かったのかと思うが。 IEGDの使い方を伝授して欲しい。
220 :
174 :2009/01/11(日) 01:38:43 ID:If/CZxGG
222 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 01:44:26 ID:2tR9Njvz
US取り寄せしようか、Y電機の写真を使って現金値引きで4万ぐらいにしてもらおうか未だに悩んでる。 あと新モデルとかほかのULCPCとかWindows7とか躊躇する要素が多い・・・。
174のツールでs10eの致命的な欠点が解消された!! LENOVOは、174を雇用してIDEAPAD担当重役にすべき。
227 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 07:54:46 ID:YKiSERXR
Windows7を入れてみた。 無線LANも認識されている、青歯は未確認。(認識はされている) そうしたら、メモリが2.5GBと表示されるようになった。 cpu-zでは、やっぱり2048MBなんだよなぁ。
229 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/11(日) 09:06:43 ID:oMQ0A8jU
228追記 リソースモニタでは、 523MBがハードウエア予約済み、と表示され使用できるのが2037MBと表示される。 解放できないのかな。
基板のメモリ分を認識させてRAMディスク用に使うとか出来たら面白いんだけどねぇ
>>174 いただきました。
ありがたや。
IME Watcherの次に重宝しそう。
結局普通にS10e買ったけど思ったより小さいなwこれはいいw
>>220 早速入れてみましたが欲を言えばダブルクリックでトグル切り替え出来るとうれしいかも。
これってVistaとかWindows7入れたらリカバリできなくなるとかない?
淀では店頭からなくなった。 S10買う前に触っておきたかったな。
>>234 火曜日以降に対応します。
>これってVistaとかWindows7入れたらリカバリできなくなるとかない?
「これ」ってIdeaPadのことですよね?
リカバリ領域を壊さなければ問題ないと思いますが、実際に試していないのでわかりません
>>237 ありがとうございます。
後者の件についてはその通りです。紛らわしくてすみません。
今Windows7を入れようか悩んでるんですが、MBRを書き換えられたらリカバリ出来なくなってまずいよなと思って躊躇してます。
試した人はいるんですかね?
7入れるときにリカバリ領域さわらずにCドライブだけフォーマットしたけど、MBRかわったなあ。 まあ、イメージ式のバックアップソフトでバックアップするがよろし
なんかうまくいくバックアップツールとうまくいかないバックアップツールがあるらしいので、 Seagate純正ツールのDiskWizardがTrueImageのOEMらしいのでそれでバックアップとってみてます。 (SeagateのHDDがついてるPCならどのHDDでもバックアップがとれるみたい) これでリストアが駄目だったら涙目w
242 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/12(月) 06:10:18 ID:+y8rNmoA
これのHDDって日立じゃねーの?
SSDに換装してWindows7入れてみたよ
244 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/12(月) 09:35:19 ID:QVJGALNm
ITunes8を入れてみたんですが、バックの画面がピンク色っぽくなるのは、どうすればなおるでしょうか? 原因不明
lenovo usでquickstart配布開始。日本語にも対応。 これでs9/s10所有者もquickstart使用可能になった。 事前にbiosはs10e最新版にアップデートすること。 ちなみにs9e/10eとs9/s10のbiosは統一されている。
クイックスタートとか使ってる人いんの?
>>246 情報アリガト。当方S10だけど早速試してみるん♪
かうきまんまんだったのにPに浮気してしまうかも もう少し小さいとよいのに。
黒の発売はまだですか〜ぁ
S10持ちだけど、うまくいかなかった。
quickstartの画面までは出るんだけどインストールに失敗してますだと。
>>248 さん起動してます?
quickstartでなく、Splashtopをそのまま入れたい・・・。
使ってみて思ったけど、ネットPCはパソコンじゃないとかいってるやつは、 最近のしか使ったことないんじゃないか? 昔の300MHzのパソコンから使ってると、十分すぎるくらい早いんだけど。 Illustratorがさくさく動くし、すんげぇ使いやすいぞ。
248ですが、それ以前にバックアップがうまくいかないw 連休を利用してSSDに換装しようと思ったけどうまくいかない?? 日本語OSに切り替えてやるかな。
255 :
251 :2009/01/13(火) 02:29:00 ID:hWh8X0Cf
BIOSアップデートはうまくいったし、quickstartもこけずに入れられるんですが。 なんか悪さしてるのか、これだけじゃ足りないかのどっちかかな。 ひとまずBIOS元に戻したので他の方からも成功報告ないならWin7試す方をするかな…。
液晶を販売してるサイトでS10用各種見つけたのはいいが、 ガワが無いとどうにもならんか・・・
意外とS10eの液晶も捨てたものじゃないな。 というかWindows7がH264を何もコーデック入れなくても再生できたのにびびった。
ソフマップリユース館にあった>S10e
NECの迷走っぷりは底が見えなくて怖いな。
NECやっと墓石脱出か っとスレチだな
NECと東芝は後継機出さないんじゃないかと思ってたんだがなー。 ソニーみたいに冒険するでもなく、横並びのネットブック出しても…。 値段で比べるとアジア勢には勝てないし、どういう層狙ってるんだろう。
日本もアジアだよ
海門の500GBに載せ替えたと端は海門の経営危機報道。 16MBのキャッシュメモリ乗っている割には安かったんだよなぁ。 しかもメーカー保証5年あるし。
>265 だめだコイツw モンスターCって奴か?
268 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/13(火) 22:11:56 ID:q+tIw/c2
43100円に20%ポイント このくらいがお値打ちでしょうか
>>265 は
>>264 の意味わかった上でわざと言っているの
だろうが、日本もアジアというのは正しいなw
270 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/13(火) 22:41:11 ID:1KN6xpGa
仕事帰りに 梅淀行ったがイーモバとのセット売りにこのレノボだけ無かったよ。 正月に買っておいてよかった。 やっぱ人気なんだね。
271 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/13(火) 23:17:32 ID:Gmz+yV4q
博多淀もありませでした。入荷未定とありますが生産しないんですかね? 次期モデルがでるんでしょうか?
>>268 最安が43100円に20%プラス新春ポイント5%つけたぐらいだから
ポイント使えるならお値打ちだと思うよ
273 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/13(火) 23:28:45 ID:q+tIw/c2
NECも縦576でいくようだし16:9が今後の主流か でもなんでヨドバシでは売ってないのかが不思議 まだ新色も発売してないのに、別製品が発売されるのか
16:9って地デジフルスクリーンで見る以外になんか利点あるのか?
むしろようつべのHDだとシークバー分で逆に比が狂う まあまともに見れないらしいからいいんだろうけど
どうせだから、解像度が1,366×768になるまで待とうと思う。
ヨドバシで売ってないんですか。 他にどこか安く買えるとこないですかね?
秘密だけれどideapad s10tが出るらしいというのを二つのソースから聞いた s10のコンバーチブルなタブレット版だって 日本で発売するかはわからないけれど、普通に考えたら発売する
s10teですね
S10eで起動時に電源落ちするんだけど
タッチパッドの比率も16:9なのこれ?
283 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/14(水) 17:22:19 ID:0Bs+91J0
今日買いました びっくりしたのは、6セルバッテリーが重い・・・ 普段持ち歩くのは3セルがいいかもしれません。もう売ってるの でしょうか。 キーボードが打ちやすいのはいいですが、この白は汚れそうです。 S10を使用する際は手を洗ってからにしましょう?
>>281 買ったばかりなら間違いなく初期不良、使い込んだものなら故障。
こんなところに書き込む前に店かサポセンへ行った方がいい。
他に同様の報告ないから個体の問題としか・・・
285 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/14(水) 20:50:41 ID:8KAQy+FQ
このマシンにVISTA HOME積むのは無謀? HP2133のスタンダードと迷ってるんだよね。
>>285 買ってすぐSSDに交換してVista入れたがネットやWord,Excelとかなら全然問題なかったぞ
今はWindows7だがなw
>>273 16:10に比べ16:9は歩留まりが跳ね上がるんだそうな
ゆえにコストが大幅に下がる
デスクトップも16:9が出回り始めている
それはそれでかまわんのだが
最低でも縦解像度600を確保した上でやれということだな
どうせ10:9でやるのなら1360x768でやってくれればいいんだが 次世代UMPCで標準にならんかな。
1280x768以上だったらちょっと損してるかもなーくらいにしか思わないけど それ未満だとブラウズやダイアログに支障を来すという実問題があるからねえ
291 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/14(水) 21:32:46 ID:j/pc0GCM
>>278 タブレット版じゃなくてトラックポイント版を頼む
Novoキーを押すとC:\Program Files\Lenovo\AppLauncherにあるOneKey Recovery.exeが実行される仕様みたい。 起動したいソフトをリネームして上記フォルダにおくと、Novoキーで起動できました
>>290 実用性に大きな影響ないこともないが文字が潰れるくらいならいらんかな。
ワンセグチューナー付けてみたけど、視聴録画は問題なかったが、録画した番組の再生が厳しかった。
残念だが、これは諦めるか。
>>286 おお、進化してる。
頂きました。ありです!
IdeaPad S10eをOverClockさせるツールって無いのでしょうか?
ワンセグって320x240じゃねーの? この解像度でダメってのはさすがにないとおもうが
>>298 理由は良くわからないが、悪評他界GVSC300のSEG CLIPでは全く見ることができなかった。
他のハード&ソフトならどうなのかな?俺はもう再チャレンジする気は無くなったけど。w
検証するにもワンセグ環境ないお ここは買いっぱであけてないmonsterTV HDUSの出番だな!
Ideapadのメモリを2Gに増設したら1Gに比べてやっぱり差がでますかね? やってみた方教えてください
体感あんまり変わんない。RAMDISK作ったら変わったが。
XPのままだと結構違います。7だと相当違います
Windows7に入れ替えちゃったけど、バッファローのちょいテレでワンセグ試してみた。
視聴、録画、再生まったく問題ないぞ。ワンセグに限らずSD画質の動画もどうってことないし。
>>299 のワンセグが本当に悪評高いかは知らんけど、そのせいなんじゃない。
最安値が毎日50円ずつくらい下がってっていつ買えばいいかわからない 新色出ても白は安いままかなあ 便乗して値上げされちゃうだろうか
WikiのFAQに貼られてたサイトでWin7にしたらカメラ使えないってあったけど使えるね。 rAreSoft Watchdog FREEってフリーソフトでとりあえず試してみました。
>>306 今XP戻してるところだけど7でカメラ普通に使えたね。
だけどなんか一つだけ不明なデバイスない?BTかと思ったけど違うみたいだし・・・。
>>307 不明なデバイス1個あったね。
Microsoft ACPI-Compliant Embedded Controllerって省電力関連のみたい。
購入時にD:/drivers/Energy_Managementにあったやつをインストールしたら消えました。
HDUS改での録画視聴、TSの再生は問題なく出来てるからワンセグがダメなのは視聴ソフトの問題かと。 ちなみに再生はKMPlayerで確認。シークも出来ました。
>>309 TS録画してそのままのサイズでH264にエンコしたのも(Windows7でだけど)ほとんどストレスなく再生できた
というかH264標準で再生できてびっくりしたw
>>286 要望した本人ですw
XP書き戻し終わったので使ってみてますがすごく便利になりました。
これ標準で添付したらいいのにw
>>285 S10買って入っていたOSが簡体字版だったので
日本語版Vista Ultimate入れ直して使ってる
メモリーは2GBに増設済み
>>301 メモリは1.5Gまでが限界なんじゃ?
・・・5日に購入してまだ未開封の俺。
>>312 XPだと1.5GB(+オンボード512MBで2GB)以上は認識しないみたい。
1.5GBのメモリなんて売ってないけど、増設分で実際認識されるのが1.5GBまでだから
便宜上1.5GBと仕様には書いたんだろうね。
>>313 一応2GBメモリを増設すれば2GB分まで認識するとか聞いたけど?
>>314 2GBを刺すとオンボードが無効化され、スロットのメモリがシングルチャンネルの2GBとして認識されるよ
ヨドバシは店舗から展示も撤去している状況なので、くやしいがオクにて4万で購入。届いたのはヨドバシの購入品ですたw 年始に安売りしたときのやつみたいだけどそのせいでレノボとケンカでもしたかな。しかし、ビックも追随していたはずだけどこちらはお咎めなしか。
Macでは2.5G認識できたみたいな話をするブログがあるがどうなんだ?
4Gのメモリー差し込んだらどうなるんだろ?
アスワンは2GBメモリ付さえすればほぼ最強だがなぁ
>>319 クリックボタンがパッドの両脇にあっても?
持ってないけどタップは無理なの?
2Gでも2.5Gでも、どっちでもいい 1.5Gが最大じゃないってのがわかったのでうれしい といっても2Gモジュールなんて余ってないんだが
324 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/16(金) 11:56:30 ID:DOMzqB+b
買って数日使いました ・キーピッチを十分にとってあり、ワード文章等の長文を打っても ストレスがない ・バッテリーは3時間はもちますので、モバイルには十分 ただし、バッテリーの重さはかなりずしっときます ・光沢液晶のため、映りこみが気になるときがある でも とてもきれい シートのようなものを張れば解消できそうな気がする これで実質3万5千円程度ならお得だと思います NB100も 使っていましたが、それよりは使いやすい 縦の不足分は768や800に比べれば使いにくいのは あたりまえ でも600と比べれば大差はないように 思われます ネットブックのカテゴリーの中ではコスト パフォーマンスは一番ではないでしょうか
淀はマージン大きいASUS・Acer押しているので、売れるけどマージン率低いレノボは邪魔になる。 で、現在追加仕入れ見合わせ中。
>>324 バッテリーはもっともつよ。
無線、Bluetooth使って、動画再生させるようなハードな使い方で3時間くらい。
無線でWebくらいなら5時間もつ。
作りの堅牢さと、WebカメラやBluetooth、ExpressCard、6セル標準などの装備を考えると
このクラスでは最強の出来なのは間違いない。
本当の最強は、HPの2133なんだが、
スタンダードモデルは装備もスペックもしょぼいし、バッテリーが3セルで公称2時間しかもたんし
液晶パネルがやけに下付きなので、自分の手で画面が隠れるようなこともあってヤダ。
HP2140なら無線とWebで7時間以上もつよ。 解像度も1366x768だしね。 まだ発売してないけど。
ZでVistaとか何のプレイだよ
>>321 ちんこだって使わなくても大きいほうがいいじゃん
それとおなじこと
これにウイルスバスター2009入れても大丈夫?
大丈夫というか・・・何が聞きたいのだ? 重くなる?とかそういう事を質問しているのかい?
だれか都内手渡しでIdeaPadを42000円で買える方いませんか? 新品未開封でヤマダ電機の5年間補償付きです。 ヤマダ電機の補償は5年間何度故障しても修理代金が無料の補償です。
ひっしですね
>>330 大丈夫じゃないかもと思う理由は?
ちなみに俺は入れてるが、当然問題はない。
そもそもAtomならPen4より速いわけで…。
ネットブックだからという理由で何か問題が起ることなんて、まずないよ。
335 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/16(金) 17:40:19 ID:g8LRiyPf
これ欲しいけど、白ってのが凄く嫌だなぁ・・
43100円の20%がデフォみたいになってるのに 42000円で売れるとは思わんがな 手渡しとかめんどくさいし
>>337 ポイント制ない店だと交渉次第では42kより安くなると思う。保証は別料金だけど。
339 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/16(金) 18:04:35 ID:ZSy4OgbN
>>336 縦576が主流になるなら、ソフトもそれに対応してくれるだろうから、それはそれでいい気がする。
ヤマダの5年保障は、購入価格の5%が保証料でかかるので 2000円引いて、実質40kだと考えてあげてもいいかもしれない。
延長補償つけて新品未開封ってどうして買ったのか意味不明
>>341 たぶん、ろくに調べもせずに店に直行して、見た感じと小さな張り紙みて購入
帰ってからネットでいろいろ調べたら、何かが気に入らなかったか、
同じくらいの金出せば、もっと気に入る機種があることを発見したとか。
ヤマダじゃたぶんHP置いてねーから、たぶんHPに買い替えたいんだろw
>>331 ,334
すみません重くて使えないのかどうかです
今夜早速使ってみます
344 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/16(金) 19:30:13 ID:bCFWXSIv
LenovoのIdeaPadアップグレードサービスに申し込んで振込みも済ませて一ヶ月なんの連絡もないのですが、 他に申し込んだ方いますか? 電話しても繋がらず、メール送っても返信もない状態です。 申し込んだのは、2年間アップグレード・サービス+ダメージプロテクション・サービスだけど、これだけ待たされ ると 返金してほしくなる。
>>ALL ビックカメラのポイント持ってるなら、早めにつかっておけよ。 監理ポスト入りした(=上場廃止になるかもしれない)から、 ポイントもどうなるかわからんぞ。
Suicaに変えてる
>>345 thx!
監理ポスト=即倒産じゃないけど、明日ポイント使い切ってきます!
348 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/16(金) 21:53:57 ID:WiSEdii2
Windows7にしてquickstart入れてみたら、ユーティリティでの設定ができない。 待ち時間の候補に10秒以外表示されないし、チェック付けても次回起動時には外れてる。 biosでの設定は一応できて、画面表示まで行くけどやっぱりエラーって出るな。 誰ももうやってないぽいけど、S10かS9に導入成功した人いない?
>>350 そりゃー、対応しとらんだろ。
リナはリナ、7は7。
#デュアルブートでなんとかせい。
>>347 倒産なんかしないよ
上場廃止の意味がわからんやつが騒いでるだけ
sofmapをヤマダに身売りして、tsukumoとの残党を加えた事業部を立ち上げるようだな
>>239 >>240 Windows7を入れた後、F11キーのリカバリーができなくなったけどMBMをインストールしてリカバリ領域からブートしたら、工場出荷に戻すことができました。
これ(s10e)って如何に安く買えたかを自慢する機種ですか? 正月特価明けで価格急落が止まったみたいで、クリスマス商戦で購入したオレの悔しさが少し和らいだw ただ、近くのヤマダやジョーシンには展示が無いな...田舎だからか?
>>355 S10を日本語環境で使うのに6マンかけたオイラがいるから安心しなさいw
淀で展示すらやめているってことは、おそらく在庫がはけたら終わりなんだろう。 もうすぐ新機種が発表になる前触れじゃね? 淀やビックではよくあるパターンだと思う。
まだブルーピンクが発売されて無いだろ 新機種なんて早すぎるよ
>>356 US版使っているが、Windows XP英語版でも日本語表示入力問題なく
できるぞ。日本語環境で使うのになにも買う必要ないと思うけど。
いったい何を購入したの?
>>359 オク税逃れは詐欺られたら何の保証もない、そんなん勧めるなよボケ
>>360 XP、外付けDVDドライブ、メモリー、SSD、送料・手数料。
本体も入れた価格ね。
これネット用に買ったんだが 地デジの録画再生に16:9が調度いいせいでほぼ地デジ録画機になっちゃったのって俺だけ?
364 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/17(土) 14:18:18 ID:YdTnyX5Y
>>362 XP日本語版入れたの? もったいなくね。XP Proがいいならしょうがないけど。
sofmapで3セルバッテリー売ってるね、納期未定だけど。 ちょっと欲しいな。
>>365 まだS10が来ていない(来週予定)ので周辺機器だけ集めた状態。
3セルバッテリー一ヶ月くらいかかったよ スッキリしていいな 枕元でバッテリー外して使ってるから 使う機会がなかなかないけど
>>363 俺は500GBのHDDに換装して、ポータブルISO抜きDVDプレーヤにしているわ。
解像度的に丁度いいいし。
夢は限りなく広がるなぁ(・∀・)
OSXの夢を見てみたいです
>>371 オレも見てみたい 正夢になる様に誘導お願い
>>361 へ?ちゃんと補償されるよ。10円だけどw
>>371 boot132でリテールDVDからインストールできる。
voodoo kernelをお勧めする。
すごいです。ありがとうございます。 でもって早速boot132が欲しいのですが、どこをクリックすればいいですか
GET'S! THX
ktkl
kwsk
Lenovo の直販で3セルバッテリーと6セルバッテリーをひとつづつ買ったが、 出荷のお知らせメールは来たけどなかなか届かない… どこから出荷したんだろう?
ガザ地区
それこそビックでいいのに
Windows7からXPに戻してみたけどいまいちXPが好きになれないなぁ・・・また7に戻すかな?
386 :
sage :2009/01/18(日) 00:01:37 ID:3GzSxioN
melcoの安物SSD搭載してみた んで、mintとデュアルにした ただそれだけだ。チラ裏。
米国出張中の友人がGetしてくれました。 Lenovo S10 1211UBK $359.99 TAX $30.15 --------------------------- Total $390.14 メモリ1GB、HD160GB 3セルバッテリー標準で、色は黒 当方の希望通りです。 大手量販店のCircuit Cityの閉店セール中につき10%Offだった模様。 税込で約3.5万円でした。 円高の影響もありますが、日本の実売は、まだ少し高いですね。
>>387 米国版はBlueToothがオプションじゃなかったっけ?
バッテリーが6セルだし同じ水準にまで下がってきたのかな
390 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/18(日) 12:50:51 ID:Ev1tolnJ
液晶が結構汚れてたからフィルム貼ろうと思う。 ネット通販で指定サイズにカットして発送してくれる店があったと思うんだけど忘れちまった 誰か知ってるやつ居ない? てかみんなフィルムとか貼ってる?
3セルだと2時間チョイしか持たないから使い物になんねぇよ
>>388 >>389 >>391 確かに米国版は BlueToothオプションで3セルバッテリー分安いんですね。
利用目的が寝モバなので、気にしてませんでした。
外利用の人は6セルの方が良いかもしれませんね。
あとは1年以内で壊れないかと、
国内で個人でも部品オーダーができるかですね。
>>392 S10eのバッテリーと共通だったはず。
394 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/18(日) 15:16:51 ID:XXdf9bjJ
Vis-a-Visにフィルム売ってるよ
RamPhantomで最大2GBのメモリーから削って割り付けるのと、 USBメモリーを付けてキャッシュに割り付けるのと、 どちらが早くなるのでしょうか?
396 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/18(日) 17:26:24 ID:oY114r2K
3セル買えるんだね カタログにあるけどHPのメニューには なさそうだから様子見てたんだけど 問い合わせしてみます
s10e(白)で出張として使った感想 解像度にやや問題があるけど十分使えるw 現場で資料確認したり、片手で持ちながらデータ入力に、プレゼン・メール・ネットに 耐久性が心配だったけど、2週間ハードな使い方して今のところトラブル無し バッテリ持ちが良いから逆に心配になるw 環境はHDD換装(300GB)してサブスクで余ってたProSP3をインスコ&ドライバセッティング、 Batteryソフト入れると省電力を設定出来なくなるからそれだけ外してる メモリはデフォのまま 本体買ったポイントでODD、ロジのWirelessマウスをゲット 鞄だけはエレコムの「ゼロショック」を別途購入。こいつで全てが入る
398 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/18(日) 19:18:59 ID:Ev1tolnJ
>>393 俺は日本で6セルのS10e用のバッテリーを買って知人経由で贈ってもらった
ちゃんと使えるよ
3セルと6セルを用途で使い分けるとかなり便利
intelのドライバ入れてEeePC用の解像度変更ソフト(AsTrayPlus)使うと 1024*768にダウンスケールしてくれたのですが、1024*600にはiniを変更しても できないみたいです。本当は1024*600が良いんだけどな。
お試しのつもりでS10輸入で買ったけど、愛着がわいてきてしまったw 国内版使えるみたいだし早めに6セルバッテリー注文しておくかな。
Telしてリカバリーメディアの値段聞いてみた あの値段はありえねぇ
>>403 いくらだったの?
ひょっとして10Kとか?
>>403 というか、なんでリカバリーメディアがいるの?
2万だったら新品160G SATA HDD+USB-SATAケーブル+TrueImageの方が安いな。
2万払うのなら、もうちょっと金出してサブスク入ったほうが遙かにお得だ
に、にまん〜〜?? そりゃもうバルクのHDDとTrueImage買ってクローニングしたほうがいい
7000円だよ。
なんだ7000円かよ、、、 それでも本体価格とのバランスは悪いが
ThinkPadのリカバリーメディアは、どの機種でも7,350円(税込み)だったと思う。 それに合わせたんでしょう。
無線LANで12ch以降の電波を拾ってくれない、、、
>>413 それは、普通かもしれん。
12〜14chって、11chと干渉するので、実質11chだし。
色んな機種と迷った昨日ポチった。この値段で6セルバッテリーが決め手。今週中に来るといいな。 唯一、解像度が不満点だけど強制1024*768モードは使い物になりますか?
ダウンスケール1024*768なら常用は厳しい気がします。 Web見る時など、もう少し広ければ...って時に使っています。 でも768から576に戻すのに画面のプロパティの設定から変更しないと 元に戻せないのが面倒。
>>415 普段使いだったらデフォでも慣れれば問題ないけど、ソフトによって600以上だとかの制約が
ある場合は
>>286 氏のビットが役に立つ。
ミニノートとしての使い方なので、メリットデメリット両方あるけど、デメリットの部分は慣れと
工夫で何とかなったので、買って良かったと思っている。
例えば、タスクバーを縦表示にするだけでも、感覚的には少し広くなった気がするし、ブラウザ
も
>>86 氏のマネをしてFF&ページズームに替えて快適になった。
メールはベッキーのエクスポートを使っているので、デスクトップと同じアカウント設定のまま
の持ち出しなので手間要らず。
今後の課題は、バッテリー使用時にバックライトが数秒で消えてしまう問題を何とかしたい。
みなさんはメモリーいくつですか? デフォで1Gなんだが増設しようか迷ってる。 おすすめあったら聞かせてくれ
買って数日でIdeaPadに愛情がわいてきました。
最初はタッチパッドの狭さとクリック感の悪さに悩まされたけど、
何事も慣れだねえ。
>>286 氏のおかげで画面の切り替えも問題ないし、
長く使える相棒になりそう。
残った問題はQuick Startでだけ、なぜか繋がらない無線LAN・・・
>>419 その質問からして詳しくない人なんだろうと思ってレスするが、
思うにネットブックの用途で1GB以上必要なことって稀だと思うのでそのままでいいかと。
メモリーってのは速度を向上させるものではなく、低下させないもの。
現在、メモリー不足により速度が低下してるの場合に限り、増設で速度は向上する。
おそらく、今は512MBのデュアルチャネルで動作しているはずなので
512MB+1GBや、2GBにすると、シングルチャネル動作になり、多少の速度低下はあるかもしれない。
>>420 クイックスタートはLINUXなので、無線LAN設定を手動で設定する必要がある。
俺の場合、エアステーションなので、Windows用の設定ソフトが便利すぎて手動
設定するのが面倒になって保留中。w
>>423 手動設定ってたまに簡単な打ち間違えとかではまったりするよねw
あーっと、いま思いついたけどLinuxってSSIDにスペース入ってると
設定でこけたりするんだっけ?
なんとなくそれが原因じゃないかと思えてきた・・・試してみよう
1024x768に解像度を変更した場合は、昔のリブレットみたいに下の方を観るときに 表示画面全体が上にぐいっと持ち上がるようにスクロールする感じ? それとも1画面にぜんぶ収まった状態? 買おうかどうか考えてるんだけど解像度だけがネックで・・・
…俺が使ってる某メーカーのノートは解像度変更で
>>425 みたいにスクロールするけどな。
このメーカーの機種の解像度変更って、物理的に変更してるの?
それとも間引き表示してるの?
427 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/20(火) 19:13:23 ID:srP9Vca5
>>425 解像度で迷ってんなら普通のノート買えば?
5万前後のブックになにを期待してるんだか。
俺は年始に買ってかなり弄って満喫してます。
>>426 標準ドライバや、286氏のユーティリティではスクロール表示
VGAドライバ入れ替えてEeePC用ユーティリティ使えば間引き表示で
1画面に収めることも出来る。好みの問題だと思う。
>>428 …そっか、ありがとう。
これってNECのLaVieLightの新モデルと性能ほとんど同じだからな。
候補に入ってるよ。
なんだかものすごい加齢臭がするコテだな
せっかくきてやったのに高卒のお迎えとはなw
>>431 何の脈絡もなく、学歴の話をする…
自分が学歴コンプレックスだということを教えているようなもんだな
やっぱり解像度が迷い所だろうけど、価格的にBT付きでお得感があるし、そもそも 外出用のミニノートだから多少の画面の狭さ見づらさは割り切るか。 携帯用としては6セルバッテリー付けてもこの大きさだし、妥協点もあるだろ。 どの機種を選んでも良い所も悪い所もあるしな。 N100がもう少し安ければ東芝にしていたかも知れないけど、今の所満足している。 後悔があるとすれば、近々にバージョンアップの新機種が更に安く売られた時かな。 これってよくある話だけど、ギリのタイミングだと結構凹むよな。w
| | J
435 :
390 :2009/01/20(火) 21:42:48 ID:11O/nqgL
今日S10e専用の保護フィルムが届いたから貼ってみた。 めちゃくちゃ簡単に貼れてビビったw 見え方は変わりなし。
S10届いた。 HDDはMHZ2080BH。 1GBのメモリ追加(サムソン)で起動もちょい早に。 やり方が悪かったのか、日本語化はXPのDVD使った。 FireFoxでフォントサイズ12だが、十分見える。
>>417 今手元にないからはっきり言えないけど、
バックライト消えちゃうのは電源管理系の設定で変更できるはず。
438 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/20(火) 22:51:20 ID:nkBm/mx9
HDDアクセスランプがものすごい気になる位地にあるのが難点だな
>>437 THX
こんな仕掛けがあったとは・・・
電源管理のプロパティがグレーアウトしていて困ってたんだよね。
設定のカスタマイズはできないっぽいけど、取りあえずは何とかなりそう。
>>439 プログラムからLenovo→Energy Managementで出来ない?
Power Schemesをダブルクリックすると詳細設定可。
…独自メニュー(LINUX系)ってのがどんなのか気になるな。 HDD外しても動くの?みたいな。
>>441 普通にHDD上に入ってるだけだから、外したら無理。
起動時にWinより優先して読みに行ってるだけ。
>>442 …なるほど、HDD上に入ってんだな。
ROM上に入ってたら面白かった。
>>444 ネトブで似たような機種ってなぁ・・・バカ?
デジカメ板帰れよ、夜間作業員
| | J
…lenovoでもよさそうだなw 追加のカラーバリエーション待ちかな。
こういう真性のアレな人が同じの使ってると思うと なんとなく使用が躊躇われる 印象って大事だな
特に誰かさんは動画出回ってるしな(笑)
>>448 netbookを買うどころか触ったことのない可哀相なコだからな。
「0」と「Enter」の打ち間違いは慣れしかないな>>英語キーボード
ネットで見ただけだと、白なのに悩んだが 実物みると、しっかりした作りで安っぽくない白なので気に入った。
ideapadが比較的ネットブックの中では熱設計がしっかりしているのでお聞きしますが ファンを回さない状態(ファンの電源プラグを抜いた状態)での運用は可能でしょう? そのように運用している方がいましたら教えていただきたい
>>452 待機状態でもファン回るよ。
止めておいた方がいいんぢゃね?
回りにくいように電源管理をエコノミーにすればいいと思う。
Atomは消費電力のわりには熱をもつ子
いや、Atomは悪くない intelが抱き合わせて売りつけてるチップセットがゴミ過ぎるだけ
負荷かけてファン全開でもMobile Meterで50度超えないから行けるかもしれない。しかしそれを確かめる気は無いわ。
457 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/21(水) 18:20:29 ID:+JB/2t8K
カラーバリエーションに黒はありますかね?
S10eのHDDマウンタって保守部品で取り寄せられるんかな? 3つ4つ欲しいんだけど。
俺もそう思ったけどマウンタなしで、差し込んだ後のスペースに 硬めの発砲詰め込んで蓋してる。これで十分ぽい?と満足してる。
461 :
380 :2009/01/21(水) 21:17:23 ID:gMRKCXXL
3セル & 6セルバッテリー、19日に来てたらしい。さっきやっと受け取れた。 出荷完了メールが送付されたのは12日だった。ペリカン便だった。 やはり普段使いには3セルのほうがいいな。すっきりしてる。
XPと7のデュアルブートにしてみたが、なかなか7が快適に動くのでびっくりだぜ。
>>354 すいませんが、くわしく教えてくれませんか?
465 :
308 :2009/01/22(木) 01:05:55 ID:vc3lJSTu
>>464 自分のS10なのでその辺の構成違うのかな?
でも、たぶんそれであってる…気がする
466 :
464 :2009/01/22(木) 01:40:07 ID:Xd+JD9xx
S10でしたか。こちらはS10eです。 Lenovo省電力ドライバというのはうまくいきませんでした。 手動→一覧から選択で、バッテリ関連で似たような名前のがありましたが ちょっと怖くて試してませんw チキンなのでw Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battelyてな奴。
467 :
464 :2009/01/22(木) 01:52:52 ID:Xd+JD9xx
出来ました。 S10eの場合、 D:\SWTOOLS\DRIVERS\ACPIの中にあるSetup.exeを起動すれば「不明なドライバ」が なくなります。
468 :
308 :2009/01/22(木) 02:12:29 ID:s7x7CxFj
470 :
308 :2009/01/22(木) 02:32:15 ID:kP7uBrzB
>>469 スクショありがとうございます。
自分の方のは2chブラウザ等だと直で見れないろだだったみたい。
中身はたぶん同じっぽいですね(設定言語の違いくらいか)。
すっきりしました、ありがとうございます。
>>467 >D:\SWTOOLS\DRIVERS\ACPIの中にある
Dドライブって??
ああ、元のCドライブです。
473 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/22(木) 12:13:26 ID:aK2Gk269
ほらね♪
S10eにwindows7を入れてみたのですが、解像度の変更ができません。。。 windows7では解像度の変更は不可なのでしょうか?
いよいよメジャー化か。
SSDを導入しようと購入したのですが、 動作せず。Broadcomのエラーメッセージが出ます。 モノはPhotoFastです。 こいつは相性的に無理なのでしょうか??
BIOSのエラー? Windowsのエラー? Broadcomは無線か優先のネットワークチップだぜ。SSD関係ないと思われ。
s10e ssd photofast で検索かけたらいくらでも換装例があるがな
>>477 光学ドライブからブートさせようしてエラー出た?
違ったら済まん。
482 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/22(木) 23:59:28 ID:rDuLSE8L
個人輸入で黒を買おうと思うんだが、仲介サイトに見積もり出したら 512MB 80GB 青歯無 3セルバッテリーモデル + 6セルバッテリー で 手数料込送料合わせて5万くらいだそうだ。高いかな? メモリとHDDはどうせ換装するからいいとして青歯はないと不便かな? あとUS仕様の電源って日本じゃ使えない? 知ってるひといたら教えて!
青歯いらね 対応マウス高いし。 電源は、普通ACアダプタは100V〜240Vとかになってるので問題なし。なハズ。
国内モデルって量販店のポイント込で30000円ちょいくらいでしょ。 それ+3セルバッテリー(いるなら)と比較して、それでも黒がいいならそれでいいのでは。 自分もどうしても赤がよかったので大体同じ額で輸入したし(バッテリーは頼んでない)。 電源は大丈夫。環境によっては3pin←→(2pin+アース)の変換プラグは必要。
USBMouseとUSBMemory、USBのODDを頻繁に使う漏れに撮っては
BTのMouseが欲しくてたまらない
今度、台湾か上海に逝った時は買うぜ!
仕事でS10eガンガンに使うことになろうとは・・このノート便利杉w
>>475 7か・・時間空いた時に家で落として試してみるわw
>>484 ポイント込で実質35000円が最安値クラスだが、最近はこの価格じゃ見ないな
ポイント込で40000円ってのが多い
>>486 そうなのか。年末の騒ぎ以降の市場価格見てなかった、スマソ。
だとしたら
>>482 のが5万で色も満足なら、それがいいんじゃないかな。
488 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 01:09:52 ID:sWp8243z
>>483 なるほど、アンプについてた変換プラグもあるんでアダプタは問題ないですね
青歯も必要ならusbなりモジュールなり手に入るみたいですね。
>>484 なかなか安い量販店が近くになくて。
3セルは使い分けると便利らしいんでほしいんです。
>>486-487 国内とあまり価格差が大きいと残念な感じなので、最近の価格をみると踏ん切りがつきそうです。
タッチパネルのEeePCとかいつ出るんでしょうね。
あとネットブック全般の新しいプラットフォーム・・・
待ってたらキリがないんで買いますwww
489 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 01:17:49 ID:B+m/S86w
>>488 早くおいでww
BTマウスは一番安いやつなら2kぐらいであるよ
>>488 アダプタ直刺し(ミッキー型⇔電源プラグ)も考えておいてね。
アキバで100円で売っているし、これでも長さは1.5mあるから。
うんうん、それで?
>>482 メモリーはオンボード512M実装の空きスロットx1ね。
知っているかと思うが、念のため。
493 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 12:24:38 ID:I1ZguNa1
なぁ、液晶の色が青くて強烈に明るいので グラフィックのプロパティから色を弄くりたいんだがみんなどんな感じにしてる? 色々とやってるうちにワケわかになっちまう・・・・ ガンマが下げられない以上、明るさとコントラストを各色ごとに設定するしかないのかなぁ。
>>493 そういうのは普段使ってるモニターとの違いでそう感じるものだからな
俺は特に違和感無いよ
普段使ってるモニターが青が弱いんじゃね?
>>493 オレは買ってすぐにSpyder3Proでキャリブっちゃった。
山田で44800P20%で売ってるぞ
498 :
496 :2009/01/23(金) 19:53:32 ID:9VURY/wS
おととい買ってきたけど 23日(今日)までだったけど 明日からさらに安くなるかも
499 :
496 :2009/01/23(金) 19:54:41 ID:9VURY/wS
文章変になってしまった
>>496 俺も17日に買ったんだが、同じだったぜ。@宮城
501 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/23(金) 23:25:08 ID:Cvmec2uD
埼玉坂戸の山田で11日購入。 44800P20が粘ればP23になった。
502 :
174 :2009/01/23(金) 23:26:55 ID:7Ds8ruYg
IEGDで1024*576 <-> 1024*768(ダウンスケール) <-> 1024*768(仮想モード) の切り替え可能なドライバの作成を試みましたがIEGDの仕様上無理そうでした。 いろいろ検討しましたがあきらめます。 ResSwですが、アイコンにフォーカスをあわせるのが面倒になってきたのでホットキー対応にしました。 いりますか?
>>174 ResSw便利に使わせていただいてます。
ので、頂きたいです!
>>503 需要がありそうなので、upしました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/186141 xmlファイルで融通が利くようにしました。
DLしたものをそのまま使うと、ALT+無変換でもトグルします。
xmlファイル内のKEY_KEYの変更については、仮想キーコード表を検索して10進で設定してください。
また、何か要望がありましたらできる範囲で対応します。
あと、これは使いやすくなったなど感じられたらwikiの編集をお願いしてもらってよろしいでしょうか?
wikiの場所が分からない。
>>504 完璧に洗脳された
もうこのツール無しでS10e使えねぇ
>>504 頂きました!
ますます使いやすくなりました、ありがとー!
LenovoのサイトにQuickStartのアップデートあるね。 とりあえずいれてみっかなー。
>>504 いいですねー、ありがとうございます。
縦768のときにスクロールさせてクリックしに行くのに比べて、
すごく楽になってます。
大感謝!
>>509 超簡単で実用的でいいなww 俺もやってみようw
>>512 ダイソーで4つ100円で売ってる。脱落しないやつね。
515 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/24(土) 16:32:01 ID:0KlycyWi
ディスプレイの色設定頑張ってみた。 これ以上無理。てか、もうワケわからん。 赤:ガンマ1.2 明るさ-36 コントラスト46 緑:ガンマ1.1 明るさ-41 コントラスト46 青:ガンマ1.3 明るさ-45 コントラスト46
516 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/24(土) 23:15:46 ID:lhJhftbT
サイトに上がってたVeriFace試してみた。 BIOSバージョンが14CN52以上って書いてあるけど51でも行けた。(ミス?) インストールした後に顔を登録して再起動すると ログイン画面でカメラの映像が映って顔を映すとログインできるwwwwwww 未来を感じたwww
顔認証が終わってもパスワードを入力するまでログインできない。 何でだろ?
顔認証って暗いところだとダメってことない?
VeriFace面白そうだから俺も入れてみた。BIOSは51。
メガネ変えたり帽子被ったりしても認証通るんだけどこれ目と目の幅とかでそういう単純な技術っぽくないか?ww
ログインした時の自分の画像がログにたまるのが笑えるわw
>>517 認証に失敗してるっぽいからもう一回最初から設定してみれば。顔が全部入る感じで
>>518 今部屋の電気落として試してみたけどダメだった。顔近づけて画面の明かりで何とかしようとしても無理。
ログが怖い。なにこのキモオタ
ここで顔認証ログ放流ウイルス出現 こい!
誰得
たまにラクガキが舞いますね
ごば
>>516 ログインするたびに自分のキモイ顔見るなんて勘弁してほしいんだが
OS X Leopard、有線LAN 以外すべて問題なく動作する。 Quartz Extreme や Core Image もハードウエア アクセラレーションが効いて、なかなか快適。10.5.6 へのアップデートも普通にできた。boot132 + リテール DVD 使用。
そうかスリープもできるようになったか
スリープもできるし、CPU Throttling も効く。CPUファンも自動可変。
s10eって他のUMPCみたいにFn+F*でスピーカーのミュートって できないのかな?いちいちトレイからボリュームコントロール呼び出して 全ミュートチェックはわずらわしいんだが。
>>530 ミュートは無いのかな?
Fn+「←」「→」でピコピコボリュームコントロールするしかないみたい。
今、神が作ってますw
533 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/25(日) 10:43:08 ID:yXnrPfLW
>>530 タスクトイレの音量アイコンをシングルクリックで
簡易な音量調整画面でない?
あくまでおれのパソコンでの話しなんだがw
>>533 それは知ってるんだが、Fn+F*操作がEeeやU100でできてs10eで出来ないのは
ちょっとくやすいw
F4が空き地なのでそこに割り当てられると便利なんだが。
>>534 F4 は alt+F4 とかを間違えて押さないように
わざと空き地にしてるんじゃないか?
>>537 おお、これはいいものを。とりあえずこれで対応。
ネ神ソフトResSwのオプションでつけてくれると嬉しいとか
無茶を言ってみるてすつ
S10eにNIS入れたら挙動おかしくなって D2Dでリカバリしてるログの途中で幾つかエラー吐いたりコマンド認識してなかったみたいなんだが これってデフォ?それとも不具合?それとも初期不良? 怖くてリカバリしてから手つけれてないんだが 初期不良なら電話しないといけないんだがどう?確認できたのはリカバリの割と最後の方だった
地方のヤマダで44800円のポイント20%を確認したんだが これが最安かな。 黒が出るまで待つべきかなー教えてエロい人?
eが取れるまで待て
俺もNIS2009で挙動がおかしくなった。 具体的な症状はUSBフラッシュメモリからワードとかの文章を読みに行くときに読めなかったりする。 仕事に使えないので、他のノートで使ってるNOD32で試したら大丈夫だったわけで
>>540 ビックcomとソフマップcomも44800の20%ポイントになってる
ビックは取り寄せ、ソフは在庫ありで明日朝9時まで
カラバリ待ってたんだけどポチりそうになってる
ちょっとお聞きしたいのですが、s10って外部モニター出力できますよね? その際、外部モニターの最大解像度はどれくらいになるのでしょうか。 また、本体の液晶モニタとは排他で使うことになるのですか?
>>542 今Lenovoに「このまま使えるのか、手を加える必要があるのか?」ってメール出してみた
折角1年待ってコレだって思ったのに不具合とか悲しいぜ
うちは、NIS2009は問題なく動いてますね。
>>546 ありがとうございました。スペック確認しました。
でも外部だと解像度1920×1200しか選べないんですね。
自宅では、外部モニタに繋いで使おうと思うのですが、本体の液晶は消しておけるんでしょうかね?
>>549 >でも外部だと解像度1920×1200しか選べないんですね。
んなこたぁない。
551 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/25(日) 20:06:12 ID:aNhbNDaZ
俺は1680x1050で使ってる 同時が出来るかどうかは試してない
外部ディスプレイで1920×1200で1677万色だったら イラレ9とかフォトショ6あたりなら十分使い物になるじゃん。
うちもNIS2009で安定してるけど、付属してたノートンは不具合出まくりでインスコも上手く行かなかった
へー ノートン入れずに消したんでわかんないお
555 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/25(日) 23:12:10 ID:KgsyYnix
>>540 先々週のビックは店頭で43100円プラス20%
comより店頭のほうが安くない?
付属のノートンですんなりインストールまだ使ってるけど。
>>539 リカバリの途中でファイルがないとか 失敗とかのログは出たけど
ThinkPadのリカバリもこんなかんじだったのでこれがデフォだと思う。
(いろんな構成を想定してリカバリプログラムで切り替えてる感じかも)
559 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/26(月) 01:29:13 ID:1zj2uUMt
s10とs10eの違いがよくわからなくて調べたらs10は縦が600あるんだな。 その他のクイックスタートとかの違いは改善されたから現時点の差異は縦解像度だけ? 外寸は同じなのかな?
販売実績を元に配分されてるとしか思えん T60末期の世界在庫押し付けといい、T61 SXGA+のときといい、IdeaPad S10のときといい、 日本は冷遇されてるんだろ
なんか突然バッテリが切れるなと思ったらバッテリのロックの片側がかかってなかった。 バッテリよく付け外しする人は注意した方がいいかも。
>>174 有難くいただきました。
俺、今日仕事終わったら秋葉原で買ってくるんだ(´・ω・`)
564 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/26(月) 19:23:25 ID:DuT36mOs
>>563 Bluetoothのマウスも買うと幸せ。
>>515 俺もやってみた。参考にしてみてくれ。
赤=ガンマ:1.1 明るさ:-12 コントラスト:48
青=ガンマ:1.0 明るさ:-15 コントラスト:47
緑=ガンマ:1.0 明るさ:-15 コントラスト:46
あと、Bluetoothマウス、サンワサプライの安いやつはお勧めできない。
スクロールホイール鈍すぎ。買いなおそうかな。
俺も買っちゃったぜ、BTマウス。USBポート2個しかないから、USBマウスは使いたくないんだよね。 Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000ってやつ。 なかなか使いやすいんだが、ペアリングの際マウス側をどうすればいいのかさっぱりわからんくて手間取った。 が、、適当にやったら認識してくれて今は快適に使えている。ただ、4,5ボタンは使いづらいわ。 ただ、嫁からは「なんで36000円のPCに1万のマウス買わなきゃいけないの?」って言われたがwww
567 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/26(月) 23:10:27 ID:DuT36mOs
>>567 金かけていいって言ってるそばからそれかよw
ってのはいいとして、あんまりじゃないかなー?
使ったわけじゃないから見た目だけで判断してるけど。
>>567 それ、ON-OFFのスイッチがないからパスした。
BTマウスはけっこう電池か減るから。
>>569 [2]パワースイッチをONにしてください。
って書いてあるんだが、それはON/OFFスイッチではないのかな?
>>567 商品名にはレーザーマウスって書いてあるのに
下の商品説明にはオプティカルマウスって書いてあるぞ
どっちなんだ
…左右の全体主義との対決姿勢。 民社協会の理念にもそう書いてある。 信仰の自由もあれば、信仰しない自由もある。 努力する者同士が助け合い、人種や宗教の壁を乗り越えていく。 怠け者と特権階級を追放し、努力が報われる世界の実現を。 グローバル社会、個人主義。 おやすみ。
おっと、議員板の誤爆。 気になる人は議員板まで(笑)
>>575 昼間出歩くことすらない夜間作業員が政治評論家気取りとは(笑)かしてくれる。
577 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/27(火) 09:07:02 ID:IzgCK+rh
X200より重い・・・
S10(US)持ちです
>>248 にある様にS10e用のBIOSアップデートして
QuickStartインストして、PC起動時にQuickStart上がってくるが
Repairしろ!みたいなメッセージで動作しないんですが
何か追加で行うことあるのですか?
>>251 の人もダメっていってますが、デキた方います?
そもそもS10(US)では無理?
580 :
545 :2009/01/27(火) 22:19:51 ID:HFUkv9cU
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: レノボにメールサポートらしきフォーラムも何もなかったからリンクからIBMにメールしてみたよ :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: IBMから一応のメール回答は来たよ「お問い合わせの件についてはレノボジャパンにしやがれ」 当たり前だよね ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: ところがどっこいもう一度レノボジャパンのページ巡回するもやっぱりメールフォーラム見当たらず  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ どこのページだったか忘れたけど「IdeaPad その他云々(要するにThinkPad以外)は案内書等をダウンロードして頂きよくご確認いただきますようお願いします」 電話番号は載ってるけど電話できる時間ねぇ メールでYesかNoの返事だけくれればいいのに・・・・ ゴネルつもりもないんだし ThinkPad時代からこの問題あるみたいだしこのまま祈りながら使うか これでLenovoに対する俺の信頼が失墜した どうでもいいんだけどね 俺の早合点でありますように 間違ってるのなら誰かが指摘してくれますように 甘ったれるなってのは無しでお願いします
581 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/27(火) 22:32:25 ID:uk1sX8VY
質問です。 ぶっちゃけ買いか? Yes / No
もう一度リカバリして、エラー状況詳しくメモるなりして問い合わせるのが普通じゃね?
買えば幸せになれる ...でも、買わなくても不幸にはならない
584 :
563 :2009/01/27(火) 22:55:24 ID:LVBhlLFV
>>581 現品見てきたんだze!
・キーボードの感触は良かったと思う。
・プラスチックだけど剛性は不足してなかった感じ
・縦解像度は
>>174 さんが解決してくれた。
・10.2インチのなかでは安い方
結果:在庫が無かったから次の入荷分予約してきた(´・ω・`)
白い筐体とグレア液晶に不満が無ければ買って幸せになれると思う。
>>584 作りが一番しっかりしてる
他のネットブックは、なんだか軋む感じする
>>582 携帯で写真撮ってあるよ 非常に見辛くてエラーがあったのがわかる程度だけど
サポセンが受け付けてる時間に電話できれば大して苦労しないんだけどね
というより電話だと色々試させられたりして時間かかるから メールの方がまとめて報告できていいかなって思ったんだ
それに2回目試してみたら違う場所でエラー吐くっぽいし
>>581 俺が言うのも何だけどこれはYesだと思うよ
>>584-585 が言うようにしっかりしてるし、派手じゃないんだよねデザインが
俺がこれにした一番の理由はクリック(タクトスイッチ?)の部分がしっかりしてると感じたってこと
EeePCとか触ったり見てみたりしたら差がわかりやすいかも知れない
あっちは安物っぽいというかチャチだと感じた
持つとちょっと重たく感じるけど、しっかり筐体に詰まっている感じ。 オンボートのメモリ配置位置が絶妙に決まったかもしれん。
>>586 サポセンに電話してメールアドレス聞けば?
windows media palyerで動画を見ようとすると 必ず10秒くらいでフリーズするのですが 解決法はありますか?
IdeaPad S10やeeePCは結構よくできてるよね 他社の安普請ぶりは酷いものはあるよなあ・・・ NetBookを誤解してるというか、安いから安普請でもいいやって投げやり感というか 安くて数だせるからこそ、かけられるコスト(開発コストとか)というのもあるというのを忘れてる
>>567 たぶん同じのを4千円で買っちまった
onoffスイッチはないから数分放置でパワーoffと思いきや
PCの電源おとしたら連動してるのか一緒に切れるよ
593 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:21:19 ID:xT+w2gR0
今日ヨドバシで買ってウキウキで設定しようとしたんだが、無線LANがつながらない、、、。 具体的な症状は、電波は拾えてアクセスポイントは表示されるんだけど、「接続」クリック するとパスワードも何も求められずに「ネットワークが既に範囲内でない可能性があります」 って出てきちゃう、、、。ためしに他の家のアクセスポイントと思われるWARPSTARに接続 するとパスワード確認求められるところまで行ける。それと、IdeaPad以外のノートPC2台は 問題なく回線繋がる。 これはアクセスポイントとIdeaPadの無線が合わないのかな?だったら返品だなぁ、、、。 アクセスポイントの機械はリースだから変えられるけど、大学で繋がらなかったら嫌だしなぁ。 ちなみにドライバはアップデートしてみました。あとアクセスポイントの機種はMotorola SBG900 で、プロバイダーはケーブルテレビです。誰か助けてだしぁ。
594 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:22:55 ID:m/BXBoZ8
今、品切れが多いね@首都圏 欲しいと思ったらすぐ手に入れたいんだよなぁ…
>>593 無線LANルータのチャンネルを1か6に変えろ
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:32:52 ID:xT+w2gR0
>>595 ずわわわあわだdかだq返事きた!!
ルータのチャンネルってIdeaPadの方の受信チャンネル?みたいなやつの方じゃないよね?
ルータの設定メニューにあるかな?とにかく返信感謝する!!
597 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:34:21 ID:xT+w2gR0
>>594 ちなみに吉祥寺ヨドバシで今日購入したんだけど、2〜3日前になぜ入荷したらしく、44800円の
20%還元だったよ。30日までこの値段らしい。それ以降は49800円だってさ。
なるほどねぇ〜。
600 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:40:36 ID:xT+w2gR0
>>599 さすがにマックアドレスの設定くらいはできるわwwwww
いや、なんかガチでルータとの相性が悪い気が、、、。だってWARPSTARは入れるんだもん。
601 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 01:46:49 ID:xT+w2gR0
>>595 もともとチャンネル1で、今6に変えてやってみたけどダメだぉ、、、。
さてと、何を買おうかな〜♪(^o^)ノシ
>>593 Motorolaっていつの時代のAPだよ(汗
今良く使われてるのはBuffalo(Broadcom)とNEC(Athelos)だしなあ
そっちにあわせられ照る感じがする
604 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 02:26:55 ID:xT+w2gR0
>>603 J-COMってルーターリースで貸されるのよ。
んで、2年くらい前に無線化して、その時についてきたのがMotorolaだった。
リースだから言えば変えてくれると思うから、頼んでみるぉ!つかBitCommet使うから、
ホントはプロバイダー変えたいんだけど、親が金払ってるからなぁ、、、。ネットブックでネットできないって論外だよねww
605 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 03:55:10 ID:dq0bcs4A
>>584-587 白にグレア。安すぎ。いうことない。
あと、一年も待てないし。
一つだけ、この液晶って他と比べてどうよ。
寝っころがって枕アニメ専用機にしようと
目論んでですが
めちゃきれいだよ。
607 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/28(水) 10:24:24 ID:zzWTXYp4
しかも16:9だから黒帯なし
>>605 液晶でいえば、NB100かこれで迷って、コスパでこれにしたけど、
思っていたよりも見やすいってかきれい。
アニ専なら解像度も気にならないだろうから良いんじゃないか?
気になる黒帯がないと、気持ち良く見られるね。 決してアニ専で作られたわけじゃないだろうけどw 縦解像度が少ないことは最近気にならなくなってきた。 画面を開く角度の制限のが問題だが、 このせいかヒンジに対して妙に剛性的な安心感もある・・・
部屋を真っ暗にしても、画面の光度を最低にすれば眩しくなくて良い感じだね。
地デジ動画再生には16:9は最適だからポータブルメディアプレーヤとしては最適。HDDだから容量もあるし。 ただ部屋とか静かな空間だと動画再生時ファンの回転音が結構うるさいのが難点かなぁ。イヤホン使ってても気になる。
とりあえず米amazonで注文してみた。 >Lenovo IdeaPad S10-1208UBK Netbook - Black >Other products by Lenovo >No customer reviews yet. Be the first. | More about this product > >Price: $339.00 なんとか5万以内には収まりそう。
>>613 4日前に同じとこで注文した。10ドル値下げしてるwww俺涙目www
代行業者に頼んだのか?
俺はs10+6セルバッテリーで手数料込4万6千円、送料合わせて5万以内ってとこだな。
あと1週間くらいかかるだろうがwktkして待ってる。
616 :
174 :2009/01/28(水) 19:46:11 ID:/OYzhcF0
米尼からの購入ってどうやるの??
>>616 君、すばらしいよ!
是非我が社に欲しいとこだ。
>>616 Excellent!
本当にありがと〜
S10eがどんどん使いやすくなっていくね!
俺もこれくらい出来ればいいのになぁ・・・ウラヤマシス
3セルのバッテリーってネット以外では買えないの?
普通に買えるのね。 S10が日本で売ってないから米から買いました。 s10e出品せねば...........
>>621 s10とs10e両方持ってる?
ちょっと聞きたいんだが、どっちも外寸は同じなのか?
まだ届いてません。 さっき注文したんで。 届き次第比較ページみたいなの適当に作りますね。
625 :
538 :2009/01/29(木) 00:09:21 ID:V3Mxs2/z
>>616 まさか本当に対応していただけるとは・・・恐縮です。
早速使わせていただきます。
s10の液晶とs10eの下部を2コイチにしてみた。 英語キーボードもよいけど、すっごく使いやすい。 でも、キーボードの右側って、S10もeもペコペコするのな。 エンターキー叩くとちょっといやな感じ。
放置してても、サスペンドモードにならないのだけど、何か良い改善策ないかな?
Energy manegimentの設定はperformanceで20分でstand byになるようにしてる。
他のネットブックでも使えるようにしてくれたらありがたい mini1000使ってるけど表示系のチップは共通なんだしいけそうな気がするけど
米amaから普通に変えます。(というか俺も2台目を注文中) 本当はカリフォルニアにいる兄貴に頼みたいのだが、死んでいるのか 生きているのか連絡がつかんわ。
米アマってamazon.comですよね? 前から買えましたっけ。最近変わったのか自分の思い違いかな…。
尼じゃなくてマケプレでしょ多分
633 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/29(木) 12:41:51 ID:N8qT/V5L
へぇ〜と思って見てみたら、確かに米尼(マーケットプレイス)で339ドルのとこあるね。 送料込みで419ドルだって。ebayとかで買うより安いなぁ。 でも、今見たら1ドル90円だった・・・・。 ああ、昨日のうちに頼んでおくべきだった。
メモリー2Gさしたんだが設定とかしなくていいのか?
3セル7,350円か… 3万ちょいで買ったものに7,350円は心象キツいな… だがほしい…
>>634 いや、したほうがいいだろ。
コンパネの中になんかないか?w
>>636 すまん完全に無知なんだが、どうしらいいの?
>>639 気にしなくていいよ
OS側で設定する(できる)ことと言ったら、スワップの割り当て程度だが
2Gじゃ特デフォルトから変更する必要ない
ACアダプタをPCに接続するときに、「ピーッ」と大きな音が鳴るのですが、これを止めることはできませんか?? また、 〔プラグ---AC---CP〕 の、プラグからACに接続する部分が、完全にははまらないのですが、皆さんも同じ状態ですか?? AC部分がジーッと異音がするのも気になります。 本日購入です。
642 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/29(木) 16:51:22 ID:N8qT/V5L
>>641 右下スピーカのアイコンをダブルクリック→PC Beepの音量を調整する。
>>644 指摘ありがと。
で、後者は奥まで入らなくてOK。
最近はこの種のメガネコード多いんだよなぁ。
646 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/29(木) 18:31:00 ID:JT53NlSR
ポイント目当てで山田で買おうと思っているんですが、今のとこ色が白しかないと言われました! でもそろそろブルーとかピンクが出るんでしょーか? ちなみに安い値引き金額は明日までらしく2月からは金額が変わると言われました! もしかして???安くなるの?それとも高くなるの? もしかして・・・Newタイプが出るのかな?
>>634 BIOSの設定を一度デフォルトにしてみるとよいことがある。
ビデオメモリの割り当てが128MBになるぞ。
>>648 128だと何が良いのだ?
遅いから何もかわらないと思うが
Areoを使う場合、visaやwindows7はビデオメモリが多いほうが いい。また、OpenGLやD3D使用の場合、テクスチャスワップを 軽減できる。そもそも共有メモリで遅いので多目にビデオメモリ を確保しておくのが得策。
Aeroとか飾りだろ? 偉い人にはry
653 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/29(木) 22:10:55 ID:v07YWo1R
店頭で触った感じはideapadが一番いいね。
ビックでポチりました 土曜には着くかな?
>>655 オイラも日本語化にはXPディスクは使った。
IEで日本語ページ見てのインストは不可能でした。
#XP Pro日本語版インストールをした状態での渡しじゃね?(ディスク無し)
#リカバリはできない可能性高いね。
そういえば、カラバリは?
659 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 01:03:10 ID:BXa6S917
>>633 問い合わせをしてみたら日本への発送大歓迎という
メールが即効で届いてた。
どうやら既に日本向けに何十台も発送しているような
ニュアンスも含まれてる。ここの住人で届いた人も
いるのかもしれない。
黒と600ラインと英語キーボード欲しさに明日にでも
購入しようと思う。
さて、サイトでカタログとにらめっこ。
>>658 公式HPに小さく「2009年春」と書かれてる。
LenovoのBluetoothドライバってパスキー無視して接続する方法は無いのかな?
英ポンド安を受けて英Amazonを見たんだけどこれ英国では出てないんだね。つまらん。 ドルでも十分安いけど。
英尼は電気製品うってくれんお
666 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 13:20:55 ID:O8hWGeF8
一番確実なのはリカバリディスク7350円出して買う つーかeBayでS10買う俺はそうしようと思ってる
縦24ドットと右Altが欲しいんで個人輸入するしかないんだけど 海外モデル買って日本語リカバリディスク買えるの?
668 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 13:42:09 ID:O8hWGeF8
もっと簡単であろう方法は 日本でS10e買ってHDDを入れ替える。 Bluetoothユニットも換装すればなお完璧。 うん?あぁ、買ってからキーボードが狭いのが我慢ならなくなってな。 目下、会社の後輩に青歯無しHDD80GBメモリ512MBのS10eを 16:9でDVD鑑賞に最適だと言って売り込み中。
あれ?海外モデルにはBluetooth付いてないの?
670 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 14:07:18 ID:O8hWGeF8
青歯付いてるのは高いんだよな。 eBayで買った奴は青歯無しの安い方だったからさ。 ま、青歯パーツのみとかでも売ってはいるがね。
eBayで買う以外にs10で使える青歯って日本で簡単に手に入らない?
672 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 15:42:07 ID:O8hWGeF8
ま、パーツの予備だと思ってS10e日本版買えってこった。 純正リカバリ入り160GBのHDD付き内蔵青歯部品が手に入る。 6セルバッテリーもついて、さらにお徳!ただ色は白になりますが・・・。 ・・・・つーか英語キーボードを用意してくれさえすればこんな苦労はさぁ。( ̄〜 ̄)ξ
青歯ってそんなに必要か? 貴重なUSBポートを塞いでしまうがUSBのちっこい青歯じゃだめなん?
>>673 その貴重なUSBを使わないために青歯がいるんだよ
マウスとかね
bluetooth対応のゲームコントローラーがありそうでない
つPS3
>>669 上海で売ってるのは藍牙はデフォルトで付いてる
てか、S10の一番高いモデルしか売ってない
中国はミドルエンド以上のノートのほうが売れるみたいね 一生物に近い扱いだから初期投資が高くても性能のいい方が良いんだと
かなりソフトをインストしたけれども まだ100GBくらい余裕ある。 いいなこれ!
>>678 性能が良くても信頼性とパーツが・・・って概念にはあの国にはないのね
今日はじめてカバンにいれて持ち歩いたら、 表面に細かい傷ができたorz
>>680 +Dの「山谷剛史のアジアン・アイティー」に中国のPC事情がいろいろ書いてあって面白いよ
向こうは海賊版のXP入れるのが当たり前なんでツルシのPCにはDOSがプリインストされてるとかw
解像度800×600のゲームをする場合は本体の解像度を1024x768にして スライドさせがらプレーするしかないよね? まあエロゲーなんだけどね・・・・・・・orz エロゲーでもノベル形式ならあんまり問題ないか。
684 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/30(金) 21:41:24 ID:Sa4BW7da
gavotte ramdisk 構築できなかった。 インストールで固まり、再起動の画面で固まった。 幸いセーフモードであがったので、アンインストールしたらなんとか起動できた。 あぶないあぶない。
>>675 Wiiリモコン使おうとしてもパスキー要求されて使えないんだよなぁ
買う権利をやろうってか
連絡しといた、オク税逃れはアホー厳しいからID消されるかなw
>>687 昔はこういうの落札してそっこー悪い評価する猛者(偽善者)がたくさんいたんだけどなw
今はID取るのとか入札制限がいろいろ厳しいのかな
>>666 >>667 Global WarrantyがないとLenovo Japanでは売ってくれない
リカバリ領域の表示とバックアップはどうすれば出来る?
>>687 質問1 投稿者:mak***** / 評価:40 1月 31日 0時 27分
はじめまして。Yahoo!かんたん決済でのお支払いは可能でしょうか?ご検討の程、宜しくお願い致します。
回答 1月 31日 7時 56分
ご質問ありがとうございます。Yahoo!かんたん決済での受付もOKですが手続き上無理な場合は振り込み等の他のお支払い方法でお願いする場合もありますのでご了承ください。
10円はかんたん決済で払えるけど、追加金額は送料に入れても払えねーよwww
木曜の仕事帰りにアキバの山田で衝動買いしてしまった。 Windows XPだと画面の縦の狭さがかなり使いにくかったが、Ubuntuをインストールして デュアルブートにしたら、かなりいい感じになった。 Linuxのほうがキビキビ動くし、 仮想画面機能が充実しているので、画面の狭さから来る不便さが少し解消された。 特に設定なしで、Skypeで内蔵カメラが使えるし、青葉も認識された。 この調子だと、どうしてもエクセルとかワードが必要な時以外、ウィンドウズを立ち上げ なくなりそう。ハードディスクの容量の大きいネットブック選んでよかったわ。
店頭デモ機いじったんだけど、これってもしかして SDカードが奥まで入らないの?
なんというアホな仕様だ… 出っ張らせたくなかったらexpresscardスロットにリーダー突っ込めってか
>>697 元々ストレージがでかいから、メモリーカードからファイル転送したら、サッと抜けということだと思うわ。
あれSD以外にMSやxDも使えるんじゃなかったっけ?
>>697 まさかのExpressカードも出っ張る仕様
萎えるな やっぱり内部容積がカツカツなのかね
He_188067.zipが作動できないんだが 何か設定が必要なの?
>>701 カツカツでしょう
Expressカード奥まで挿したらExpressカードの端子が刺さるパーツがタッチパッドのパーツと干渉しそうだもんな物理的に
さっさとブラックのideapadだせや
>>706 ブラックはもういいよ
Thinkpadが5台でもう黒は飽きた
白が新鮮だわ
あの黒はThinkPadの黒を想像しているとまるで別物だよ。 手で持った跡がべたべた・・・
>>708 ブリスでコーティングしたら、つかなくなったよ。
黒色つかっているが、脂っこい人は手の跡がよくつくかもw プラスチックそのものの色ではなく、塗装が施してあって チープ感は全くないね。
俺の黒S10は一通り脂が付いたので 今は指の跡が付かなくなったw
なんか、ASUSのミニノートの売上が鈍ってきてるらしいが、 IdeaPadはどうなんだろうな。
713 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/31(土) 22:41:56 ID:OUBBuPOc
JRAのネット投票をしよとしようと思ったら下が足りなくて 投票できなかった。こういう足りないときはいい方法ありますか?
>>713 ネットブックは、JRAネット投票に便利だよな。
食卓の上で新聞広げられるし。
んで、フラッシュ版を使わなきゃいいんだが、俺は
>>172 使ってる
USBメモリを内蔵したいんだがどこから信号をとったらいいか解らない 回路図ないかな?
717 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/31(土) 23:44:48 ID:lY5xYKfh
オレンジ色追加キボン
bluetoothを接続しているUSBポートにUSBハブを増設して、 そこにBluetoothとUSBメモリを増設する。 もしくは、Mini PCIeスロットからUSBを引っ張ってくる。
近所の電気屋でイモバ2年セットで5000円で売ってるのが気になる EEEPCにしようかと思ってたけど実機見るとこっちの方が作りいいから心揺さぶられるw
720 :
sage :2009/02/01(日) 02:17:15 ID:FxfmVin+
>>719 s10eはともかくイーモバは本当に必要かよく考えてから買うことをおすすめするw
漏れの場合、家と大学が無線LANだからそれ以外でインターネットする頻度が極端に低い。
月々5000円払ってそれ以外の場所でインターネットする必要があるかといえば無いもん
なぜ名前にっ・・・!(;д;)ウゥ・・・
イーモバで安く買うと、45000円ほどのローン組むのと同じなんだよな
723 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 02:52:49 ID:fRKMxh7M
>>714 ありがとうございます でもこれキーは何入れるのですか?
>>723 スレタイの右の括弧の中身を半角英数でおk
みんなケースはどんなの使ってるの?
727 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 07:38:49 ID:CaijC83J
>>719 5000円の出費でもいいじゃないか。
イーモバの基本料だけでideapad s10eが付いてくる。
と考えてオレは正月に 3000円で買った。
無線LANなどが使えない時の緊急時用の保険と思えばよろし。
>>726 個人レベルで輸送費安くするためロット購入とかしたんじゃね
あるいは、試したけどおもったほどじゃなかったとか、身内に裁けなかったとか
>>727 俺はローンが嫌いなので、現金購入
あとはYahooのLANスポットでいいやって感じ
730 :
ぱらちゃん :2009/02/01(日) 11:10:11 ID:nKZKregh
木曜日に購入しました!
>>726 で買えばよかった・・・
個人輸入してもうて届くの一週間後だ(´;ω;`)ブワ
>>727 イーモバってローンと同じだぞ、通常のプランより割高なんで本体分もちゃんととられてるw
734 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 13:31:58 ID:qodaaLYU
s10eはVista Basicなら普通に動く?
735 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 13:41:02 ID:c/IDTVcQ
映画鑑賞用にいいなあ 16:9だよねこれ
まあDVDは横720だから十分だよな で思ったんだけどようつべとかVeohって全画面にしてもシークバー残るじゃん 映像が画面とピッタリってことは全画面にするとシークバーぶんさらに縦縮められちゃうのか?
いずれにせよ、元から縦が短かったならまだしも 日本仕様だけ短くなってるんだから、買い控え起きるのは当然だと思うのに レノボジャパンはどー考えてるんだろねぇ
>>726 黒にBT付ければもっと高く売れたんじゃね?
円高で安いと思って多数輸入したが、捌ききれなくなってヤフオクで転売。
値が下がる、人気がなくなる前に購入代金を回収しようとしてるんじゃね?
最近はVAIO-Pの出現でミニノートも厳しくなると予想。 これが値下がりし始めると第3次ミニノート戦争に突入だ! 転売屋は急げ!w
VAIO Pって値段倍するし、OSがVISTAだからなあ…
とにかくS10については 液晶解像度が1280x720なだけでほんと満足できるんだけどなぁ 解像度良くなるならVistaビジネスダウングレードにして その分+10000円くらい出してもいい気分
この機種のwiki的なものって存在しないの?
>>504 様が作ったやつとかwikiに載せないの?
言いだしっぺの法則
そういえば店頭にあるパンフだと3セルバッテリーがオプションであるんだけど レノボネット直販だとどこにもないけど、これってアフターとかユーザサポート窓口か何かで頼むのかね
lenovo公式ページで買っても米amazonとかで個人輸入しても2〜3週間かかるから一緒だなw
756 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 21:36:22 ID:6H0ht3GJ
>>755 収納内寸 W229mmしかないけどピッタリなのか?
伸びるって事か…
>757 本体をヨドバシに持って行って、実際に入れてみてから買った。 素材が結構伸びて、少しキツめだけどちょうどフィットする。 3セルバッテリーだったら余裕かな。
バッテリーがなくなってくると画面のバックライトが勝手に明るくなるんだが自分だけ?orz
純正?買ったけど3セルだとぶかぶかだなー S10e仕様なのかな?
763 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/01(日) 23:32:10 ID:qUqcWf3a
パームレスト外したらキーボードとの境目のところが3mmほど浮くようになった・・・ 爪みたいなの引っかけても戻ってくる。 どうやったらちゃんとはまるの?
保証外です
>>763 手前裏下のネジx4が締まっていないんぢゃね?
USサイトで分解チャートあるから、見てみそ。
>>763 両方爪止まってるか?結構強く押しこまないと戻ってくる。
767 :
763 :2009/02/02(月) 00:18:28 ID:5iV2w8XP
ヤマダで38450円でかってきたよ 縦600ピクセルにあと24ピクセルたりないせいで PowerDVDが使えないってとこだけが残念無念ですが おおむねいいねこれ
>>767 押したと言ってる以上しつこいと思われるかもしれんが、
押し込むとバチっと音がしてしっかりはまる。
はまった状態だとネジ止めしなくても浮いてこないよ。
771 :
765 :2009/02/02(月) 00:46:24 ID:iA9kJNVt
>>770 これはいいね。HPのやつとかもだいたいミッキーコードだから不便で困る。
米国出張の際に買ってきたけど、画面の大きさ、色(赤と黒)以外は日本版がいいなぁ。特にキーボード。
773 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 06:51:45 ID:HfME5tCs
タッチパッドのボタン硬いし、 左ボタンだけ酷使して壊れたりしないように タッチパッド部でのタップ操作を練習しています。 しかし、縦600ドット以下で「ネット用」なんて フォントサイズ小さくしたって ヤフオクなんか画面上半分がタイトルや宣伝で スクロールしないとほとんど必要なとこ見えない。 縦768からの買い替えでもつらいなあ・・・
>>773 IE使わないでFirefoxにして、アドオンのPageZoomを使うと
良いよ。
そもそも何で買ったのかと
>>773 使い方が間違ってる
コースター代わりならそこそこ使える
確かに。私もデスクトップPCのキーボードの手前において手首置きにちょうど良い。
俺の場合メインPC立ち上げることなくなっちゃたな〜 普段はこれだけで十分だね。 SSD組んでから起動も速くなったし、幸いうちではいまのところ酷いプチフリも出ていない。
>>768 PowerDVDはQonohaとか他のプレーヤでデコーダーとしてだけ使う方が幸せになれるよ
輸送開始日 2009/02/02
wiki管理人です
私情によりしばらく家を空けていました・・・
メンバー参加申請が着てたので承認しました。
>>174 氏が配布した「DisplayIdeaPad」はWikiに載せてもいいのかな?
載せさせてもらいました
なんでバッテリー少なくなると画面の輝度が勝手に変わるの? 仕様なの?誰か助けて
Windows7を入れてみた。 立ち上げ〜lenovoクイック画面〜ようこそ画面〜使用可能?画面まで 1分10秒くらい IEの立ち上げ〜さすがにVistaだなあ〜〜ってw 2ちゃんの専用ブラウザもすんなり認識! 評価は2・2.。。 予想してたほど 重く はないのでこれから弄りまくりますw
787 :
768 :2009/02/02(月) 19:19:49 ID:IJxC5Kzm
>>786 俺も今インスコしようと思ったんだけど、
To upgrade to Windows 7, the computer needs to be running Windows Vista with Service Pack 1 (SP1) or later.
Upgrading from Windows XP to any edition of Windows 7 is not supported.
You can choose to install a new copy of Windows 7 Ultimate instead,
but this is different from an upgrade, and does not keep your files,
settings, and programs. You’ll need to reinstall any programs using the original installation discs or files. To save your files before installing
Windows, back them up to an external location such as a CD, DVD, or external hard drive. To install a new copy of Windows 7 Ultimate, click the Back button and select “Custom (advanced)”.
とか出てできないやorz
789 :
174 :2009/02/02(月) 20:37:06 ID:GayORl/i
>>782 途中で名前を変えたし、乱発したのでので
わかりにくかったかもしれませんが、
DisplayIdeaPad
ResSw - ↑+ダブルクリック対応
ResSw v1.1 - ↑+ホットキー対応
ResSw v1.2 - ↑+Muteの追加
となっています。
基本的な使い方は変わっていないのでv1.2のみの記載でいいかなと思いますが
管理人さんにお任せします
791 :
779 :2009/02/02(月) 20:57:54 ID:qhV9rXTM
792 :
779 :2009/02/02(月) 21:01:43 ID:qhV9rXTM
メリットは起動が少し速くなる程度だよ その他は体感できない。確かに静かだけどファンの音がするからね 500GBのHDDを買った方がよかったと後悔しています。
米尼から買った英語版到着した。
元々手に入れてあったS10eから青歯とHDD抜いて転載した。
何事もなく起動した。青歯はもう一回ペアリングしなきゃかな?と思ったがそんな事は無かった。
キーボードのドライバを更新して英語キーボードにした。
3ピンの太いアースピンが付いた電源ケーブルをどうしようかな、と思いながらここを見たら
>>770 のカキコを見つけた。
・・・今日は好い一日だったんだな、と深い喜びが今、静かに押し寄せて来ています。
艶々液晶だと色味も派手目で、テレビで言ったらブラビアぽい感じだけど、
ノングレア液晶だとしっとりしてレグザぽい感じだね。そして縦600。やっぱ広いわ。
3セルバッテリは中身がSANYOらしい。これ、バッテリの方がThinkPadの色に近いね。
さて、神ソフトの設定を1024×600に書き換えなければ。
本当に皆さんありがとう。良いものを手に入れられて、幸せです。
795 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 21:34:48 ID:S+SqLkh/
windows7をデュアルブートしたいんですが、どうやってパーテーションを切ればいいか教えてください。パーテーションマジックではできませんでした。よろしくお願いします。
>>795 パーティションマジック起動時のエラー訂正しちゃった?
もししたのならHDDのバックアップとっておきなよ。リカバリできないからね。
パーティションマジックはS-ATA未対応。
Acronis Disk DirectorならS-ATAに対応してる。
WIKIに動作報告とか協力したいんだけど ここに書き込めばいいの?
S10eとか2万でもいらんわ
>>802 Wiki編集ロックかかってるんだっけ?
805 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/02(月) 22:58:37 ID:DPh/d/ml
806 :
786 :2009/02/02(月) 23:06:11 ID:PwfrQKtF
>>788 Windows7のDLサイトから 32bit版
オレは本体のドキュメントに保存→
外付けのDVDプレイヤーに二層DVDにイメージを書き込み→
その書き込んだDVDを再生→
DLサイトで出るプロダクトキーはコピーして携帯にでも送るべし。
プロダクトキーの入力画面が出ればインストも終盤。
[アップグレード]はVistaからのみだよ。
ロックかけてなかったような気がするけどなぁ・・・
>>792 乙です
SSDの場合、発熱はどうでっしゃろ?
位置的に、熱いのは無線LANモジュールとCPUかな?
>>809 底は結構暖かくなっていますね
ちょっと今はSSDか確認出来ませんが今度見てみます。
wikiではHDDがHitachi HTS543216L9SA00になってるけど、 自分のs10eはWDC WD 1600BEVS-08VAT1だった。 調べたらWDは転送レートが1.5 Gb/sで遅いのか。 orz ちなみにソフマップで購入。
cpuファンがon/offを頻繁に繰り返して ちょっと鬱陶しいんですが、 offにするような設定ってないんでしょうか?
必要があって回ってるんだろうから切っちゃまずいんじゃない?
まー確かにそうっすよねw それかずーっとonで動いててくれた方が 気にならなそうな感じです。
冬だし温度見ても必要ないのに回ってるのがほとんど、 Aspire Oneみたいなファンコンツールほしい
7200回転のハードディスク取り替えてもいけますかね? ネットブックは省電力設計のため、電気的にきびしい事があると聞いたのですが・・・
>>788 [アップグレード]出来るのはVista SP1までらしい・・・。SP2β入れてた知人は
うp出来なかった。
XPはどのバージョンもアップグレード不可。
俺は新しいHDD買ってきて新規インストールした。
これってBluetoothがついてるようだけど、皆さんどんなふうに使ってます?
>>819 俺はマウス接続&スピーカー接続&Macとのファイル交換に使ってる。転送速度遅いけど。
そうなんだよな。 青葉は転送速度遅いので音楽関係かマウスくらいしか 使い道ない。 母艦とは結局普通はクロスケーブルで?いでいるし。 それでもUSB一つ分はありがたいのだが。
Atomってなんで周波数が可変じゃないんだろうなー
822 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/02/03(火) 08:59:17 ID:f+X388yi Atomってなんで周波数が可変じゃないんだろうなー
>>824 PCなんてどれもそうだけど、必要で欲しい時に買うのが一番。
いつまで待てば・・・なんて切りが無いからね。
必要な時に必要なものを買って使い倒した者勝ちなんじゃね?
しかし、その時々で最新のスペックを満たすと長持ちするね。
結果、多少価格が高くついてもトータルでコスパが良かったりする。
S10eのメリットはBTとカードスロット、6セルバッテリー標準など。
新EeePCはバッテリーの駆動時間と最新チップセット、他の仕様は
分からないけど、価格帯は競合なので俺ならEeeにするかな?
まあ、早い遅いといっても一世代なら誤差の範囲だとは思うけどね。
今すぐ必要が無ければ、Windows7搭載まで待つか?
>>825 そんなことは良くわかっている!
だが結局は詭弁で建前なんだ!今すぐほしいの!いじりたおしたいの!
じゃあ、好きにしろよ。
828 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 10:26:59 ID:d2+6EbBS
>>825 Windows7が出る頃にはまた次の魅力的な何かがあるんじゃない?
液晶だとか電池だとかCPUだとか・・・
829 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 10:51:32 ID:8MixMgwQ
友人の米国土産のS10黒セットアップ中。 ノングレアの液晶悪くない。 英語キーボード悪くない。 天板は誰かのレスあった ケイ素系ポリマーでコーティング手垢着かなくなった。 日本語入力できるし、日本版のアプリも導入可能。 やっぱり黒だね、
>>825 コストパフォーマンスのことをコスパって言うのやめないか?
コスプレパーティかと思うだろ
>>828 価格的には今がギリギリの線だと思っている。
これ以上の仕様になると価格設定も変わってくるのかな?
Windows7に合わせて別の路線で攻めて来ることも考えられるね。
VAIO.Pライクな感じか?
低価格維持で中途半端に機能を削っても限界があるだろうしね。
結局ネットブックといっても使い方はノートPCだし、そもそも発展途上国
向けに開発したネットブックの需要が先進国で高いことを見ても低価格
競争は長くは続かないのではないかと思う。
その意味では裏蓋がパカっと開くS10eは、カスタマイズ可能な機種なので
低価格PCとして生き残るかもね。
>>830 一部にその様な種族がいることは承知していたが、ここにも
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
米amaで買ったs10黒がさっき宅急便でキタ━(゚∀゚)━!!!!! 予想外に到着早くて着払いでの金が用意出来てなくて再配達(´;ω;`)ブワ 4000円オロシテくるお!2時ごろ再配達だお!
>>829 コーティングって簡単にできますか?
赤買ったけど手で触ったとこが結構目立って気になる。
靴用の防水スプレーお勧め
>>832 着払いにしては安いね。
消費税は支払ったけど。
届いた!黒くてちっこっくてかわゆいお( ^ω^)
>>835 代行で46000円振込済みなの。送料だけ着払い。
消費税?税関でとられんの?
米尼マケプレ$339のとこって、日本への送料いくらでした?
日本語フォント入れて日本語表示できるようにしたのはいいんだけど 入力の際に英数/かなの切りかえってどうすればいいの!? おしえて!エロい人!
839 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 16:53:14 ID:Ycu2tRPl
>>837 80ドル弱かな。
今だとeBayで白でも同じくらいなとこもあるね。
英語キーボードはやっぱ良いね。
840 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 16:59:16 ID:Ycu2tRPl
今日電話で訊いたら、やっぱ米版のS10にはリカバリディスクは売ってくれないそうだ。 まぁ、80GBじゃあれだし、どうせ増設しようと考えてたからHDD付きでXP買ってくるかな・・・・。
>>840 OneKey Recoveryで作れるよ。
まさに今日イーモバのExpressCard契約しちゃったよ…。
844 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 17:32:06 ID:13lw/fGb
>>839 EIGO KEYBORD DE HIRAGANA NYUURYOKU SURUNIHA DOUSUREBA IINDESYOUKA?
米amaでS10買った人、変圧器とかいらないの?
>>846 今日び、変圧器の必要なデジタル機器って少ないよ
848 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 20:32:11 ID:tphFgRsi
>>845 ありがとう!助かった!
変圧器はいらないけど3ピンのコンセントだからタップとの間に3Pー2Pの変換プラグが必要
俺は100均の普通の延長コードをアース部分は無視して噛ませて使ってる。
アースピン切り落としちゃだめかな?
アース取らないなら問題ねぇ 職業柄3ピンをよく使うけど、コンセントが3穴じゃないと プライヤーで折っちまうんだぜ
タッチパッドに慣れなくてイライラしっぱなしだったからゴロ寝マウス買ってきた 正直神だわこれ 無線版、できればブルートゥース版を熱望してくる
なぁ、FnキーとF6押すとタッチパッドを無効化できたりするのは良いんだけど、 FnキーとF1でサスペンドさせたり、同じくF6キーでタッチパッドを無効にしたりすると 必ずCapsロックが掛かったり解除されたりも同時にされてしまうんだけど、 これは仕様なの?
>>836 パソコンは関税なし。
消費税はその送料に含まれている。
853 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/03(火) 23:39:57 ID:QsnV/F+q
教えてください。 S10eを買ってきたんですが、 使おうとするアプリが、縦600以上の解像度を要求していて 起動してくれません。 何かソフトを噛ませると、見かけ上600以上に見せかけてくれる、 そんなソフトって無いでしょうか? キーワードがわからないので、探すに探せない状態です。 あと、もう一つ教えてください。 マウスポインタを動かすために、指でスリスリする部分(名前がわからないです)を 指でチョンチョンとやると、ダブルクリックになってしまいます。 これを解除したいのですが、どうすればよいのでしょうか? これもキーワードというか用語がわからないので、検索もできないでいます。 ○○パッドとかいう名前ではないかと思うのですが。 よろしくお願いします。
854 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 00:37:20 ID:iFNSd5Br
sparco組のひとりです。 先方といろいろやりとりしてたけど、結局sparcoにはideapads10は来ないみたいなので、別のものにorderを変更しました。 当時心配してくれたいいひと、本当にありがとう。 今は別ルートで手に入れたs10(us黒)で楽しく過ごしている毎日です。
>>853 設定みたけど
ありそうでないねぇ・・・。
857 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 00:49:12 ID:9VHjEXOq
>>853 wiki見ろ
単純にWindowsで解像度変えるだけでもおk
指でスリスリするのはタッチパッド、チョンチョンとやるのはタップな
もうアボカドバナナと
このスレ最初から読め
858 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 00:49:58 ID:tyvHclQI
>>853 >>853 モニタ解像度
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→モニタタブ→下部分の「このモニタ〜」のチェックを外して適用をクリックして閉じる
再度モニタ設定で解像度を1024×768に変更
画面表示は変わりませんが、マウスを画面の下まで持っていくとスクロールします。
多分これでインストールできます。
インストール後に画面設定を元に戻すのを忘れぬように。
または、外部モニタを接続すればOKかも。
トラックパッド
コントロールパネル→マウス→ダブルクリックの速さを調整
Good Luck!
853です。 皆さ〜ん!! どうもありがとうございました。 できました。うれしいです。一時はどうなるのかと思いました。 ヤフオク行きかな、なんて。うれしいです。 Wikiは、最高にいいですね。全部試してみよう。 ありがとうございました。
853です。
先ほどお伺いした「タップの停止」の件ですが、わかりました。
コントロールパネル
マウス
デバイス設定
設定
タップを開く
タップゾーン
タップゾーンを使用する のチェックボックスoff
で、タップ機能はなくなりました。
>>861 >ヤフオクに出せや
いいですよ、出しましょうか。
ただ、私がいろいろと手間暇かけてますから、高いですよ ww
>>859 ありがとうございました。
せっかく教えていただいたのに、気づかず、書き込んでしまいました。
すみません。
丁寧にありがとうございました。
クリックをタップでやるのが許せないんです。
クリックは、ちゃんとクリックボタンでやるべきで。
マイクロソフト製品と言い、Windows OSといい、お節介が多すぎると思います。
wiki見たんだけど、リカバリディスクの作成方法が無いのですが。 Windows初めてなんで教えておくれ。 ググレカスでも良いんでキーワードおねがいします。 こいつ、新品のMacと同じ匂いがします。
あーしまった。ほんの少し前に‥novoキーね。すんません。
ねーよ!OneKey Recovery
台湾のQuantaのOEM(ODM?)だから同じ匂いがしてもおかしくないw ThinkPad 240やs30も兄弟機。
>>785 スルーされていたようだが、オレが来たからにはもう大丈夫だ。安心しろ。
バッテリーが減ってくると、Energy Management の設定が勝手に“Low Power”に切り替わるんだ。
その時、ディスプレイの輝度は、Low Power の設定輝度に切り替わってしまうj。
だから、バッテリーは減ったのにディスプレイは勝手に明るくなるという一見おかしな現象になる。
だから、前もって Low Power の設定を変更しておけばいいのだ。
なんの自慢だよw
デスクトップにあるマイ Bluetoothってのがうっとうしいんですが、 ゴミ箱に投げても消せませんです。 どうやったら消せますでしょ?
OneKey Recoveryを手に入れた!! でもグーグル先生に聞いてみたら「上手く行かない派」が多いんだけど、ほんとに出来るんですかね?いまウイルススキャン中です。
874 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 13:43:53 ID:8be19urq
コストコ札幌で42,500円で購入。 ACアダプターから高音の異音が出ていて、今週中アダプター交換予定。
>>873 何度かくりかえし試したけどイメージ作るところ以上進まない。
あきらめましたよ。本当につかえるのかなこれ?
でもうまくいくといいね。
>>874 うちも本体に指してない状態だと高音がなる。
本体につなげてるときは鳴らないから外すときはコンセントから抜いてるけど。
不良なのこれ?
うわ〜。文化が違いすぎてダメだ。フリーソフトのParagon Backup ってのを使ってみようと思うんだけど、こいつの評判はどうですか?
>>877 うちのは本体起動していない時はキィィィって鳴りっぱなしだ・・・
まだ購入から1週間たってないから返品お願いしてみるかな。
ドット抜けあったしorz
休止状態から復帰するとそれ以降ファン全快のままになってしまうんですがこれ仕様なのか?
たまになる
はぁ。。。ついてない。サーバーメンテナンスでシリアル貰えない。
シリアル来た!
ファンは回りすぎの感があるね。今の季節でこれだから夏はどうなるのだろう?
>>872 画面のプロパティ
デスクトップ
デスクトップのカスタマイズ
デスクトップのクリーンアップ
今日のNHKのクローズアップ現代で、ミニノートPCを取り上げていたんだが、 ASUSや日本メーカー(特に富士通)がほとんどで、Lenovoの「レ」の字も取り上げられなかった。 富士通のエンジニア(設計者)が、 「10年は持つものを作りたい」とか 「(品質的に満足できないものは)富士通のプライドが許さない」とか あまりにも現状認識無さ過ぎでワロタ
888 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/04(水) 21:16:24 ID:9VHjEXOq
多売薄利だから別にいいんじゃねw 結局、日本メーカから出てるのは駆動時間少なかったり重かったり、 軽くて駆動時間長くても、高かったりするから別の道行けばいいと思う でも富士通って一応外国だとネットブック売ってたんだなw
いらない常駐ファイルって何ですか? Azmixersel persistence とかは、いらないと思われるんですが
>>887 いままでに10年もつパソコンってあったかねえ?
まあ“使える”っていうのと“もつ”っていうのとは違うだろうけど
892 :
872 :2009/02/04(水) 21:45:19 ID:GuoScuC9
情報さんくす。 レジストリいじるのは面倒なので画面プロパティのほうで対応します。 どもでした。
昨今OSの進歩があまりないとか、新しいのがあまりにもクソだと10年使えるけどな。 win95がプリインスコされていたThinkPad600無印が、win2000に入れ替えられてでも現役だったりするわけで。 今となっては使い方は限定されるけど。
1時間くらい使ってると cpuファンが回ったり止まったりを 頻繁に繰り返すんだが なんとかなりませんかね、これ。
>>895 35000円ってどこで買ったか情報頼む
897 :
895 :2009/02/04(水) 22:47:43 ID:GP1kAzK1
>>896 紛らわしくてすまん。44800円にポイント20%付いて実質約35000円って事ね
ちなみに吉祥寺山田
いまはどこでもそんなもんだと思うけど
>>899 これまたサンクス
店頭よりポイント多いんだな
てことはこれを元に店頭で交渉すればもっと安くなるか
3セルバッテリー買いました。 出っ張らなくていい感じですね。
WMPでもWinampでも音楽聴いてると たまに音とびしませんか?
904 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 01:02:29 ID:fBcGRPQa
そっか〜 ファイル自体がおかしいってことはないと思うんだけど・・・ もうちょっと原因調べてみます
音飛びはおれもたまにする プレーヤーはVLCPlayer まぁ音には金掛けてないものだと諦めたけど
米尼から届いた。 白だけどな。 うーん、やっぱり画面がでかいのはGood! デフォルトの電池が3Cellだが、これはこれでOK。 問題になるのは電源だけかな。
>>902 トランセンド2Gと合わせてポチりますた
US AmazonのBeach Cameraはやいね。 1日に注文して、4日に届いた。 届いた時点でAmazonのステータスは発送予定(笑)
RnR入れたらF11が利かなくなった。MBRが壊れたのか? 簡単に直す方法ないかな?
なんで解像度600のASUSの1000H買わないの?
ASUSとAcerは見た目と質感が酷い 1000HAは迷う
917 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 13:58:27 ID:65oFjdze
>913 日本に発送してくれるビーチカメラはまだそこまで下がってませんね。 米国版同志の皆さん Bluetoothモジュールの入手はどうしました? Broadcomの「BCM92045NMD」らしいけど。 「部品取りに日本版を買え」は無しで・・
スペックと価格の相違点でメリットを見いださないから
>>917 氏
前にTDのダイレクトショップではダメだったのでだめもとで、Amazon経由の
$299のTigerDirectだと、どんな反応かと試してみた。
*** We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination.
You may either change the shipping address or delete the item from your order by changing its quantity to 0 and clicking the update button below. ( See geographical restrictions.) ***
ウギャ オワタ。やはり日本送りは出来ないようですな。
BCが6日で到着したのと、同じ値段でまだあるので2台目を注文しようか考えてます。
で、送料等含めるといくらくらいでかえるの? 誰かオクに放流してくれ!
>>920 早いほうのshippingで$426。
>>921 ありがとうm(__)ノ
チャレンジしてみす。
PatriotのSSD導入に伴い、テンポラリを移そうと考えた 少ないUSBは使いたくないし、カードリーダーははみ出すから嫌と思って トランセンドのExpressCardメモリを買ってみたが・・・ これExpressCardでもはみ出すんじゃん 1ab程度だけどショックだ・・・ その上USB接続なのね まぁ、SDよりは丈夫だろうからこのまま使うけど・・・
2.5インチポータブルHDDケース買って マジックテープで本体に貼り付けてHDDを 使うってのもありだと思うぜ
>>923 俺も同じだよはみだしちゃって
この際HDDに戻そうかと考えている
SSD早いって言ってもOSの起動ぐらいしか体感できないし
たまにおこるプチフリはむかつくし
SSDはHDDとセットで使わないと気を遣うだけだね。
そういえばSSDとHDDのハイブリットHDDがでるとかでたとか
いい考えだね〜
EMのExpressCardは5cm弱はみ出すよ。 まあどこでもなんちゃってブロードバンドとトレードオフと割り切ってるけど。 USBタイプよりは短いしね。
USレノボ買い。 349ドルx93.65円(AMEX)と代行手数料6700円と消費税約800円。 配達まで2週間でした。
928 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 20:15:52 ID:jiGkn6Wp
飛行機のマイル修行をかねて直接USに買いに行った方が個人的にはいいな でも日本版S10e買っちゃったんだよ…
もうすぐ飛脚で届くよ。 ヤマダWEBで44800+ポイント20% 外付けドライブを買うか〜 バッテリー買うか〜 悩みどころである。
魚籠(WEB)で買ったS10eが届いた。箱を開けてさぁセットアップだと液晶を見ると、指紋いっぱい。おまけに液晶とフィルム?の間にホコリが1つ。長さは1cmくらい?ガッカリ。明日、魚籠に電話です。
みんなも購入に関してはいろいろ検討してると思うが、Dell mini9とこっち、 何が決定的な差でこっちにした? 英語キーボードがどうしてもほしくてmini9にしようと思ってるけど、米ama使って 英語キーボードなんて人はなんでideapadにしたのか教えて
デザイン 質感 剛性
中国パソコン大手レノボ 0992.HK 、業績は来年度に改善する見通し [香港 5日 ロイター] 中国のパソコン大手メーカー、レノボ・グループ(連想集 団) 0992.HK は5日、リストラによるコスト削減の効果が 表れる次会計 年度に業績が改善するとの見通しを示した。 同社幹部は投資家向け説明会で、利益率のさらな る低下は限定的で、業績見通しは今 会計年度より次の年度のほうが良くなる、との見方を示した。
DELLのロゴがいや。
みなさんデザインとか筐体の話多いですね。そこはまぁわかるけどガマンできる。 仕事だし。あとIdeapadはちと重い(1.4kg)のが気にかかる。 まぁどうもでした
938 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/05(木) 21:57:05 ID:055ZC5yj
オーダーした3セルバッテリー届きました 普段使うには こっちで十分ですね コンパクトだし 1.15kgくらいだから決して軽いほうではないでけど
USモデルは3Cellがデフォルトですよね。 持ち運ぶなら3Cell、長時間の移動には6Cellと使い分けるのがいいですね。
Dell mini9 と S10e と迷ったよ。 mini9の利点 ・マウスのクリックボタンが柔らかくて大きい。 ・Ctrlキーが左下。S10eは左から2番目。 ・テカテカ液晶(S10eも同じ) mini9の欠点 ・Enterキーが縦に長くなく、他のキーと同じ縦幅。←これがかなり痛い★ ・「ー」のキーが小さくて押しにくい。 ・デザインが可もなく不可もなく。S10eは白だし全体的におしゃれ。
俺はデルの12と東芝のと迷ってS10eにした。 最終的には値段で決めたけどめちゃ満足してる。
>>942 削除したら標準ドライバが出ると思ってるとか、おめでてーな
買って2週間なんだけど、数日前から冷却ファンが回ると「ギューン」っていう音がするようになってきた。 風切り音じゃなくて、モーターの音が大きくなった感じ。 使い始めはこんな音してなかった気がするんだけど…。
946 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 02:10:39 ID:op9LP2T5
今日買ったけど、 ウインドウズが立ち上がらない。 なんか数字とアルファベットがものすごいいきおいでスクロールする画面になってしまう。
948 :
sage :2009/02/06(金) 09:01:46 ID:3ULhU7DH
>>947 おれのは芋場さしたまんま電源入れるとそうなる
末端抜くと直るかも
ずいぶん未来的なパソコンだな
レノボサイトにカラバリ14日予定って出てるよ。
SSDHDDにもどそうかな? 起動は速くなったけど他は体感できないし たまに起こるプチフリ・・・・ SSDはHDDとセットで使うにがぎるね。
なにこのデジャヴ どっかで見たぞそのレス
SSDは1GBあたり50円くらいになったら導入するかな。 現状80GBで十分だし。持ち運ぶったってHDDもそんなに壊れるもんじゃないだろ。
気を使わなくてもいいってのがポイントやで 読み込み中だからとか関係ないし
955 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 13:37:48 ID:op9LP2T5
電源入れても立ち上がらない状態になって、返品しようかとおもったけど、 一応サポートサービスに電話してみた。 電池はずしてもっかいはめ込んでみてくれっていうのでやってみた。 数回起動を試みたらうまくいった。 どうも起動時にACアダプタやUSBがつながってると不具合を起こすらしい。
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 13:40:31 ID:op9LP2T5
この不具合がずっと続くのか、最初だけなのか・・・・・ また報告する。 これさえなかったら非常にいい出来だと思う。
いや〜雑誌等に乗せられちゃったって感じ SSDはまだ早かったね。 そういえばSSDとHDDのハイブリットHDDが発表されたね これよさげ あら、また乗せられているねw
この前動画を再生しようとしたらいきなり画面全体が青くなってフリーズした 使い始めてから不具合とか全くなかったからちょっと心配だわ
>>951 4kランダム2M以上出ないと使えないし、Jmicron除外すれば大丈夫。
960 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 14:48:52 ID:UDuqsIUI
うわっ! サドンアタックができないぞ、、、>< スペックが足りないのかな??? 誰かできる方法教えて〜!?
やっぱテカテカ液晶は長時間使用にはきついね…。 なんか対策ない?
>>959 Jmicronのドライバーは使っていないんだけどね・・・。
>>962 とりあえずcrystaldisk 2.2
よろしく。
intelじゃなきゃダメなのか判断するので
これって家で使うときはアダプター挿しっぱなしにしてるけど、バッテリーは外しておいたほうがいいのかな? 満充電繰り返してるみたいでイヤなんだが、おまいらどうしてる?
何年も使うつもりないし そんなめんどくさい事しない
何年も使うつもりでも、それで問題が起こるのはバッテリだから バッテリ交換すればいい。どうやってもバッテリはへたるし。
967 :
964 :2009/02/06(金) 16:19:22 ID:kJjKTXWf
気にしないのが一番だね
>>964 外に持っていく時だけ付けている。
80パー以上で置いておくと劣化して1年で死ぬ
>>964 外に持っていく時だけ付けている。
80パー以上で置いておくと劣化して1年で死ぬ
大事なことなので(ry 高速大容量HDDとSSDで迷ったが 高速型64GBクラスが値頃になってきたのと BT使用で携帯オーディオ代わりに使ってるので やっぱり衝撃が怖くなってSSDに走った
>>958 それさっき俺もあったw
俺の場合フリーズじゃなくて勝手に再起動だったけど・・・
>>972 それじゃサムスン初代とかわらないし、win2000でももっさりだわ
>>973 もう一度やってみたリード9.9,ライト2.0だった
だめSSDなの?
>>974 プチフリなしで使える範囲のSSD
それ型番は?
977 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 21:40:52 ID:94xhHasn
978 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 21:47:01 ID:yk5zFJrv
レノボで顔認証ダウンロードしたけど これ結構面白いね どいこまで太ったりやせたり 認識してくれるんでしょうね。
979 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 21:48:09 ID:96e74f3G
どいこ
黒がこない・・・
981 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/02/06(金) 23:00:14 ID:o92TRkR7
取りあえず、バッテリーだけでも黒を・・・・ なーんて、青だの赤だのピンクだの出しても黒を出さない理由が バッテリーの色が白で統一できるからですよね。分かってますよ。
>>978 事故で骨格でも変わらない限り認識するんじゃないの?
黒目・耳等々の相対的な位置で認証するみたいだから
赤が出たら5万でも買うのにLenovoのばかぁ
>>984 5万でいいなら輸入しちゃいなよ!
赤マジおすすめ
「ソーシャル・ネットワーク・ショートカット - IdeaPad S10e」って何なんだろう?
>>960 まじだカバルもできなっかたな
ROはできた。もしかしたらフルスクリーンしかできない
ゲームはできないのかもしれない
アホだろおまえw
>>988 ボタンひとつ押すだけで、レノボだかS10eだかの公式サイトにアクセスできる神機能です
てかいらねーよw
ウメ
ume
ume
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。