中古ノート総合スレ 18台も買うなんて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:25:53 ID:gW3GGSh4
A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります)

Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥10000〜
ネット、Office程度なら十分なスペック。
動画もDVD程度なら問題なく見れる
OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥15000〜
ニコニコ動画を見るなら 最 低 このレベルが欲しいとこ。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥20000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥25000〜¥40000
省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.5 CoreDuo/X2 ¥50000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い

あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを
保障するものではありません。

6万円前後からの新品ノートも増えてきているので、
特にこだわりがなければ新品を視野に入れたほうがいい

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類等も
確認したほうがいいです。
3[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:26:25 ID:gW3GGSh4
Q ニコニコ動画を再生したいのですがどのくらいのスペックのPCを買ったらよいですか?

A
コマ落ちは特に気にしない→セレロン500MHzくらいでもおk
ニコニコで一般的な512x384の動画がコマ落ちなく再生→Pen3 800MHz以上(コメントOFF時)
コメントONなら同解像度でPenM1GHz以上必須 ※ただし、強烈な弾幕時にはCore2Duoでもコマ落ちすることもある
すべての動画でコマ落ちは許さない→現行スペックのPCでは不可能ですあきらめてください

Q予算は○万円でofficeが使えて・・・etcetc

A
>文書作成(Word,Excel,Power Point)
これってよく要求として出されるけど、バージョンによって反応が変わってきます。
Office2000
OfficeXP
Office2003
Office2007
下に行くほど重くなります。使いたいのはいずれかであるのか明確に。

あとソフト、OS込みでの予算なのか、本体だけ購入するつもりでの予算なのかも
はっきりとして欲しいところ。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:26:57 ID:gW3GGSh4
Q 持ち運びたいのですが中古のバッテリーって生きてますか?
A 基本的にバッテリーは消耗品ですので死んでるものと考えてください
  セル交換品〜新品バッテリーの相場は1万〜2万程度と見ておくと尚良し

Q 新品が6万で買えるのに中古を買うなんてバカじゃないの?
A モバイルPCはまだまだ高い、国内ブランドメーカー品が欲しいなど人それぞれです。

Q 3Dゲームが出来るノートが欲しいのですが。
A 5万以下で買える相場のノートPCではまともに動くものはまだまだ出回ってきません。
  デスクトップなり自作機を検討したほうが幸せかも?

Q メモリって新しいほうが安いの?
A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。
  DDR2規格のメモリが暴落しただけで次世代メモリDDR3では高くなるかも?

参考価格(必ずしもこの値段で買えるわけではない)
PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB1万円)>PC3200(DDR2)〜(2GB5000円)

Q IDEの2.5インチHDDの新品が売ってないのですが。
A 各社ともに生産を縮小しております。時間が経つにつれ選択肢が減り
  買いにくくなるので、新品購入を検討されてる方はお早めに。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:27:28 ID:gW3GGSh4
Q >>2の値段で探したけど売ってないんだけど・・・?
A 最低必要額であって買える事を保障しているわけではありません。
  また、中古市場は常に流動しています。モノが溢れている時には安くなり、
  無い時には高くなるので注意が必要です。

Q >>2の値段だとジャンクまがいのものしか買えないじゃん!意味無いよ。
A 5万円の軽自動車を買おうとしていると想像してもらえるとわかりやすいかも?
  それなりに整備されたものを買おうとするならば、相応の出費が必要です。

6 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/08/25(月) 20:49:24 ID:ecpbdeq+
相変わらずスルーされるWiki
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/FrontPage
6[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:37:20 ID:gW3GGSh4
>991 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/23(火) 07:52:50 ID:gW3GGSh4
>必要も無いのにC2Dノートをポチった
>バッテリが30分くらい持つといいな

>DELL Latitude D620ってやつなんだが
>三万ってどうよ?

>Core Duo T5600 1.83GHz
>DDR2 512MB
>SATA 60GB
>コンボドライブ(CD-R/W・DVD-ROM)
>14"W 液晶 1280x800
>ギガビットLAN
>無線LAN (802.11 b/g)
>XP Pro

キャンセルなんてしないぞおぉぉぉ
なんでみんな買わないの?
スペック見る限り安いじゃん
安いよね?安いはずさ…

ついでに >>1
7[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:43:48 ID:W4FZQkJw
>>2は現状の相場に合ってないと思うのだが・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:55:42 ID:+A8+qYSz
penM機なら状態気にしなければ1万5千くらいで買える気がする
9[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:59:20 ID:gW3GGSh4
>>7
Level.1 \8,000- 〜
Level.2 \12,000- 〜
Level.3 \13,000- 〜
Level.4 \15,000- 〜
Level.5 \30,000- 〜

こんなもん?
Level.2 と Level.3 は統合して Level.1 は廃止してもいいかも
10[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 10:12:38 ID:zssJrwbp
>>7 統合賛成
Level.1 〜\2.000 (B5同じ)
Level.3 〜\5.000 (B5は〜\10.000)
Level.4 〜\15.000 (B5は〜\20.000)
Level.5 \20,000- 〜
11[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 10:19:58 ID:gW3GGSh4
>>4 も今だと値段が変わってるね

>Q メモリって新しいほうが安いの?
>A 基本的にはそうですが、最新のメモリに関しては必ずしもそうとは言えません。
>  DDR2規格のメモリが暴落しただけで次世代メモリDDR3では高くなるかも?

>参考価格(必ずしもこの値段で買えるわけではない)
>PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB1万円)>PC3200(DDR2)〜(2GB5000円)

PC133(256MB3000円)>PC2100(DDR)〜(1GB4000円)>PC3200(DDR2)〜(2GB2000円)
12[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:14:01 ID:N0BCbL8r
>>6
どこでポチった? 店によってはえらいことになる

べ、別に羨ましくなんてないんだからね!
13[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:16:37 ID:mSal7Btg
>>1

>>6
年始の正月特売を見て後悔しても知らんぞw

>>8
状態もそうだろうが、中身も大事。
855と915では価値が違う。
初期の855でバニ1G未満DDRを1.5万で買うぐらいなら
後期の915ドタン1G以上DDR2に2.5万出してもいいぐらい。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:30:13 ID:LoiSDHgF
近所のHOにかなり綺麗なFMV NF40Tがあったからつい買ってしまった。
セレしか積めないのが残念。
家族用ネット機には十分だけど。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:32:49 ID:gW3GGSh4
>>12
前スレに別の人が書いてある

競争相手が増えるのは嫌だが
店は長続きしてほしい…
難しいな
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 14:52:44 ID:Q4PCpUGw
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これはポニーテールじゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     >>1乙なんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:02:55 ID:Bt6HEZyD
>>15 前スレに書いてあった古書ってどこのお店?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:03:44 ID:TFbjsrsS
神保町池
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 18:40:57 ID:AVcnVI9h
ハイハイおもしろいおもしろい
20[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 20:19:59 ID:HN0vMDNt
>>17
ヒント:湯桶読み
21[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 20:46:16 ID:mSal7Btg
DELLは全く売れてないから晒しても構わんだろw
明日の昼まで3割引きで特典(?)付きだ。
http://www.fullshot.jp/fullshot/9.3/23562/-/mother_catalog_num.23528/
22[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:03:00 ID:N0BCbL8r
>>21
なんでこんなにDELLだけ余ってるんだ?? かなり良いと思うけどなんか怪しい・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:06:14 ID:RdknnleY
DELLは4万円台で新品のデュアルコア搭載PCが買えるからなぁ。
中古だし、性能差を考えれば2万円台でようやく買いってところだろ。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:06:29 ID:mSal7Btg
そうか?
俺は似た仕様でIBM/DELL/HPだったらまずDELLを外すが。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:05:09 ID:4PZnfi++
HPはカスタマイズが若干しづらいよなぁ。
メモリ足すのにキーボード外したり。
似た仕様ならIBMかな。
DELLの最近のデザインは気に食わん。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:15:54 ID:mSal7Btg
>>25
HPは少し面倒だけどネジ数本程度だから。
どうせどこのでも結局メモリカバーのネジ外すんだし。
下手なオンボードが無い分MAX行けるので許しちゃう。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:24:14 ID:0yAoPblN
DELLは熱設計が下手だから困る
28[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:35:00 ID:DQBba6OE
リースPCって店が古い機種なのにすごく高いよ
新品で同金額で数段上のものが買えるよ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:37:38 ID:jAW8XrQ9
なんかDELLのノートって壊れ易いイメージがあるな。
ここ数年買ったのはほとんど富士通とIBM、ドライバ探すの楽だし。
と、前スレの19990円ので記念カキコ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:56:32 ID:9PC/0Rbf
>>21をポチってしまった・・・
アルフシステムでnx6120を買う予定だったんだけどな
ここまで性能いらなかったけどついつい
31[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 04:32:47 ID:ZxpsYkO0
実際にDELLは壊れやすいだろ。
対応の早い交換サポートは、この壊れやすさを前提にして作られたし、
これを補うためのものだから。

日本メーカー(例:カノープス)のようにこだわり過ぎて
スペックと値段のバランスが微妙に悪かったり、旬を逃すのも問題だが・・
32[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 08:16:14 ID:b2fZsWZM
中古のDELLノートって地雷なの?
33[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 12:34:20 ID:zWtn5pxG
>>32
中古はどれも似たようなもの、でもDELLは特に「バッテリー」に注意した方が良い
34[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:02:18 ID:L34fP/qA
壊れやすいから部品取りジャンクも多く・安く流通していると考えれば…
弱点が集中していてそこばっかり壊れるんじゃ話にならないけどw
35[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:11:02 ID:Ver0Qcdm
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2176924.html?ans_count_asc=2

ここらへんが気にならない人や、必要としない人なら、
DELLの中古でも問題ないでしょう。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 15:57:11 ID:h1T6vDTv
dellに限らずバッテリーはどこも回収だらけじゃね?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:53:41 ID:yJV09seY
>>35
往々にして買った値段より修理代のほうが高くつくから気にしない
って人のほうが多い気はする

ただ、DELLはバッテリの単体販売がないのはどうにもならないんだよな
どうしても必要な場合は互換バッテリ購入もしくは内部セルの交換しないといけない
38[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:01:53 ID:sd/y+hx6
ってか>>35のリンク先は中古買うべきじゃないと思うのだが・・・
ましてやオクで安くなんて以っての外だろ

リカバリなんか無くてもどうにかできる位じゃなきゃ手を出さんで欲しい罠
39[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 09:45:14 ID:FQLe4CO6
例えばThinkPadなんかだと、
パーツ単位でメーカーに注文できるから、
腕に覚えのある人なら、必要最低限の出費で、
自力で修理して解決できる。

DELLの場合は、代替の効くパーツの選定から
手に入れるまで、自力でやらないといけない。
(運良くオクに出てたらイイけどね。)
最悪の場合、ニコイチ狙いで、ジャンクにしろ、
もう一台、手に入れないといけなくなる。
(手元にパーツが転がりまくってるような、
本格的なジャンカーなら話は別だけど。)
40[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 23:35:57 ID:uVTmYeFU
Latitude D600人気ねーなwwwww
41[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:55:31 ID:L3HVhjzv
D600は性能低くて当たり前だしD620の間違いでは
42[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:36:32 ID:hM9vUUyN
同じPenMでもNECのとかThinkPadとかは人気あるのにね
43[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 13:42:50 ID:A6/37BPj
DELLのパソコンは好きだけど、元の持ち主が不明な中古だと有償サポートすらうけられないからなあ
昔は保守パーツが大量放出されてたから楽だったんだが
44[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 13:58:00 ID:AOR6pjDx
来週秋葉原にノート見に行こうと思うんだけど31日って店開いてるかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 14:19:10 ID:k+J4aSab
46[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 22:53:11 ID:VG0cVJax
そういや10月くらいにcoreduo1.83のデルノート クーリングオフ品を3万で買ったわ
あと11月のDELLの値段ミス品34980円のも買った
47[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 19:26:41 ID:KHW5smSK
>>6 のノートが手に入った
CPUはCoreDuoのT2400だった
D620のPDFカタログと違うのはなんでだろう?

カタログが更新されただけなのかカスタムメイドなのか

思ったよりきれいなマシンが届いて満足
今からいろいろと弄るぜ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 21:37:42 ID:n9aQdh0m
>>10
上限と下限を勘違いしていないか?
低く見積もりすぎに感じる

>>9
Pen3とPen4の間には値段や性能とは別の、世代的な壁がある
あと、Pen3-700とかはいまだに店頭でも見かけるし、
場合によってはMMXのモバイルを売ってたりするので統合、廃止は反対
あと、↓こんな感じでLevel0を追加してもらえたらありがたい

Level.0 Pentium2/Celeron 500MHz以下 ¥1000〜
スペックジャンク扱いの場合が多い。スペックジャンクは無保証なので利用は自己責任で。
ネット、Office程度ならどうにか可能なスペック。動画閲覧は困難。
OSはXPよりも2kあたりにしておくのが望ましいが、98やMeにしてオフライン専用にするという選択肢もあり。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:40:41 ID:ev1HtJVt
>>47
普通に検索するとC2Dの新しい方がでてくるが
カタログ実はもうひとつある
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/LatitudeD620.pdf
50[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:47:57 ID:0n/RhPnJ
寝床モバイル機を昨日Cel500 192MB 30GBから
アパートの大家さんに貰ったPen600 192MB 20→80GBにした。
OSはME→手持ちのXPhome。
メモリ少ないかなと思ったけど余計なサービス削ったら結構いける。
HDD新品奢ったのが効いてるのかも。(4200rpm2MB→5400rpm8MB)
51[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:50:21 ID:epFGZGo1
画面の明るさを最大まで上げてもまだまだ暗いんだけど (FMV-718)
このスレの玄人たちはどんな対策してる?
52訂正:2008/12/28(日) 00:50:30 ID:0n/RhPnJ
↑Pen600→penV600ね。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:53:16 ID:epFGZGo1
>>50
192MBでもすいすい動くのか  PF使用量どのくらい? 
54[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:28:22 ID:I+ryd2ke
>>50
自分なら、そのスペックだとPuppyいれるなぁ
55[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:31:45 ID:GS1RwNKS
>>51
液晶の程度に依るが、
・部屋を暗くする
・外付けディスプレイをつなげて使う
・液晶パネルを交換する
・サーバー等、液晶の必要性の少ない用途に使う
56[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:38:04 ID:JAk4nkSW
俺も、CF-L1(Celeron500、メモリ192)をしばらく使ってたがネット見るくらいなら苦にならなかったな
余計なサービス削るのと、msconfigで余計なプログラム起動しないようにしてた
intelオンボのドライバ入れた時にトレイアイコンとして常駐するプログラムがやたらメモリ食う

>>53
PF使用量ってタスクマネージャに出てくる値のこと言ってるんだと思うが、これ気にする意味ある?
どんだけメモリ積んでてもPFは使うみたいだし、俺はメモリ不足かどうかは
「利用可能」のとこ参考にしてるが・・・。
確かIE起動してこの値が10MBくらいだった気がする。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:48:15 ID:ez14xqHT
>>54
俺もPUPPYは使ってるが、XPの代わりにはならんよ。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:01:40 ID:epFGZGo1
>>55
実質、外付けディスプレイ1択だなw まぁそれしかないか

>>56
すまん、勘違いしてた(物理メモリの利用可能欄であってる)
常駐削れば、カーネルメモリを物理メモリに展開してもおつりが来るよな
192MBで十分かも
59[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 04:17:11 ID:28rScaHA
>>50
そんなのにXPを入れるなんて勿体無いw
DebianかXubuntuあたりがちょうどいいと思う。

あと、ネットに繋ぐ端末にPuppyをインスコするのはセキュリティー上思わしくないかも
60[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 04:23:20 ID:28rScaHA
61[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 04:23:48 ID:ez14xqHT
440MXはオンボード取っ払って256MB積むのがBEST。
と言っても焼け石に水っぽいがほんの少しだけマシ。
と言うより、さっさと捨てて1万で最低でも512MBは載るPenM機かったほうがいい。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 04:34:52 ID:epFGZGo1
>>60
自分で液晶バックライトの交換とな?!
・・・興味はあるけど大変そうだ

暗いけど赤くなったりはしてないんで、まだ辞めとくわw
63[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 23:34:32 ID:hMz01VWf
そういえば昔使ってた富士通のPenU300mhzのはメモリスロットが3つあって
128×3で無理やりXP使ってたな。
サウンドのドライバが無かったけど。
(入れてもフリーズする、メーカーのサイトにも書いてあった。)
64[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 00:30:19 ID:f9qNqpt7
CF-IDE変換でオススメの組み合わせってある?
結構当たり外れ大きそうで勇気が出ない・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:37:02 ID:gPJbfFtK
スレ違いだボケ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1223437734/1
のまとめでも嫁
66[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:53:19 ID:UC0x5mQk
プリウスノートPN33N(05年式)がOSなしで格安で入手出来マスタ。
チップセットがSiSM661MX,Windows2000をインストール試みましたが,
LANとビデオについてはドライバーが当たり使えるようになりましたが,
SiS7012 Audio Driverがエラーになりインストール出来ません。音が出ません。
高年式で高性能マシンであり,何とかならないものでセウカ?
それとも素直にWinXPのライセンスを買うべきか?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 21:05:30 ID:3C/LGXvs
お嬢さんサイトにあるドライバーじゃ駄目?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 22:43:34 ID:UC0x5mQk
>>67
「お嬢さんサイト」ってどこですか?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 23:29:16 ID:K5JL+ytN
風呂裏
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 00:50:49 ID:o29bphDG
sisの公式サイトね

一般的なドライバーだったら何とかできるけど
メーカー独自のものとなると難しい場合があるね
71[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 01:25:18 ID:dPi+sMPZ
>>70
SiS7012 Audio Driverはsisの公式サイトからダウンロードしたものです。
メーカーのハードウェアの独自性によるもののようですね。
メーカーに問い合わるしかないような・・
72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 02:40:59 ID:0ObuXxjI
SXGA+ が絶対に欲しいんだけどこれどうだろ?
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07009&item=j11240c5xcom256pro

■東芝 Satellite J11 240C/5X
CPU Celeronプロセッサ2.4GHz
メモリ 256MB (PC2100対応 DDR SDRAM)
HDD 40GB
内蔵FDD 1.44MB/720KB
内蔵COMBO CD 読込・書込可 DVD 読込可
ディスプレー 15インチ(SXGA+)TFTカラー液晶
グラフィック VRAM Intel 852GM 最大64MB(メインメモリと共用)
サウンド 16Bitステレオ
LAN 10/100BASE-TX
USB 4ポート (USB2.0)
PCカードスロット 2スロット(CardBus対応)
サイズ、重量 330×269×45.7 mm 約3.1kg
バッテリー稼動時間 最大約2H(新品利用時)
OS WindowsXP Pro(セットアップ済み)
動作確認済みソフト ワープロ、表計算等
付属品 個別仕様書、簡易説明書、ACアダプター、サポートDISK等
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 03:08:38 ID:t8lQYWZ3
>>72
>SXGA+が絶対に欲しい
というのなら買う気満々なのだし、相談する意味ないと思うが。
それが欲しいんなら買えばいいんじゃね?
消費電力が高そうで爆熱っぽいにおいのするCPUに加えて
後付でメモリやバッテリー買い足す手間暇考えると俺は買う気はしないがね。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 03:14:56 ID:0ObuXxjI
>>73
ごめん 紛らわしかった
SXGA+で他の機種があってもしお勧めがあれば教えて欲しかったんだ
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 12:28:21 ID:/z6xZS99
いいんじゃないか
でも25Kだと倍出して50Kで新品の法人向け行った方が後々幸せかも
まぁ光学ドライブ性能落ちるだろうが、メモリ増設考えれば・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 12:28:54 ID:78sUjKcR
福袋買った人、中身の公開よろ
中古ノートスレだからPCNETとかの
77OMIKUJI:2009/01/01(木) 13:36:11 ID:5W0GhYzj
年末に低価格ジャンクノート(SXGA+)買ったけど、画面が広いってのは何気に良いね。
ただし広いからといってバカスカ、いろいろと開くとメモリが大変なことになるので、
メモリ2GB詰めるなら1400x1050で、このチョイスでほぼ同意。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 14:40:50 ID:s7EhOzjf
デジタルドラゴンで買うっていう選択肢が間違ってる
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 15:50:32 ID:p3mpOiZp
昨年はPenM機の値下がりが激しかったので
SXGA+のPenM機も2万円台で入手可能だから>>72はかなり割高に
感じるなぁ。
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 18:05:37 ID:0ObuXxjI
>>79
やっぱ割高か・・・12,600円のこっちが残ってたら買ったんだけど
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07009&item=j-12600
どこの店にするか 迷うね
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:32:32 ID:r2V5fe1I
PCNETの10k軽袋の情報おくれー
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:55:09 ID:/EQNC1Eo
重さが平気で1kg台とかのご時世に3kgも4kgもあるノートはどう使えばいい?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 15:47:07 ID:KiVCZ/MS
>>82
DVD見たり2chやったりして遊ぶには丁度いい。つーか不必要にB5に
拘る人が多くてA4サイズの競争率が低いんで助かる。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 18:44:17 ID:MtdZojSx
いつも持ち歩く用途でもない限りノートPCの重量なんて気にしたら負け
85[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 18:48:40 ID:kEPBB+21
でもヘビーノート据え置きで使うくらいなら
タワー型デスクトップのほうが安くて性能も上
86[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 18:52:56 ID:T2N5v6+1
3Dゲームをしたりエンコを頻繁にするなどの用途で高性能なPCが必要でない限りは
常用PCはノートPCを使った方が消費電力面で圧倒的優位で電気代も節約できる。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 23:32:50 ID:DS1OTNGA
そこで拡張性がなんたらかんたらですよ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 02:51:04 ID:djUKSlf8
なんたらかんたらの結果、チンコパッドのウルトラ米マンセーですよ
89[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 06:53:35 ID:xWEgLwMH
新調する前まででかいケースなんていらねと思ってたけど最近はミドルケースよりももっとデカイケースがほしくて困ってるw

ノートには拡張性を求めないな
90[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 02:04:34 ID:f54IktDj
A4ノートに地デジチューナーとeSATAカードつけてHDD4台外付けしてメインで使ってるな
ノートの魅力は小型の高解像度液晶だと思ってる
91[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 02:16:36 ID:ycqr14IZ
そういう井戸の蛙がいてもいいと思います。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 06:24:18 ID:v8qaMEOs
中古ノートだとそこまでやる価値は無いような気もする 外付けHDDはいるとしても
93[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:27:51 ID:oQzaoDx7
PC-NETで中古を買うと、あらかじめDataSweeperというプログラムが入っているのですが
ハードウェア情報などが簡単に分かるようなのでバックアップを取っておこうと思ったら
WinXPなどのOS上では中身の無い未割り当てのディスクとしか認識されません。
どういう仕組みになっているのでしょうか?
94[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:37:29 ID:B6yf8tTZ
>>66
2,3千円のUSBオーディオアダプタ買いなはれ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:41:03 ID:27A8EHTI
PC-NETで中古買うなんて負けかなと思ってる 
96[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:56:40 ID:44kXqmAq
Σ(゚д゚|||)ガーン
97[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:01:54 ID:5fUoiE0n
>>95
バキバキにACアダプタ・HDD・RAM・OSを別途購入すると殆ど変わらない。
マジックリンで拭き拭きする手間がないだけ実用ではオトク。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 16:29:43 ID:5J0yiua+
dynabookSatelliteJ62のOS無し+メモリ2GBを買ったんだけど
「不明なデバイス 場所:PCI標準ISAブリッジ」ってのがデバイスマネージャに残ってる
これ何なんだろう
99[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 16:50:13 ID:6c+PfQ+V
>>98
何のOS入れたか判らないから判らない
取敢えずドライバの更新でネット上からの自動更新でも試してみれば
後はWinのアップデートしてみるか
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:37:45 ID:5J0yiua+
>>99
OSはXPhome
なくてもいいような気がするけど如何せん起動が遅すぎるから気になってる
DMAモードにはなってるようだけど
101[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:59:33 ID:l2+cySyv
XPhome
iPhoneの仲間かと思ったw
102[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:14:31 ID:9qpQAZvZ
>>98
チップセットドライバで解決
103[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:45:14 ID:c10s+CND
古書セール前に買ったのに発送してくんねー。
段々遅くなってるな。
以前は即日発送だったのに。
セールも始まったから来週か・・・
微妙に高くなってきたし困ったもんだ。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:36:31 ID:5J0yiua+
>>102
Radeon200Mチップセットドライバは入ってるはずなんだ
ATIの公式HPにもディスプレイドライバと一緒にあるし
105[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:42:29 ID:mDissPAv
>>104
XPがSP3でないならアップデートしてみる
いっそのことデバイスの一覧うpした方が判りやすいかも

実はモデム搭載モデルとかいうことは無いよなw
106[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:13:22 ID:prkcmGM3
>>105
重ね重ねサンクス
BIOSやXPはアップデートしたけどやっぱりこのデバイスが残ってる
せめてどこの部分なのか分かればいいんだけど
ttp://www3.uploda.org/uporg1920572.jpg
107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:44:48 ID:Wsnj/VX+
全部チェックした?
ttp://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sate/j62/sp2/saj62readxsp2.htm
省電力系かTPMセキュリティチップが怪しいと思ったのだが・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:44:57 ID:gSZ+3cQC
東芝ユーティリティ入れれば良かったはず
109[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:01:57 ID:GYCaCWU/
SDカード?
110[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:18:26 ID:prkcmGM3
>>107
省電力のはもう入れてTPMのはもともと非搭載
ユーティリティも色々試してみたけど相変わらずでSDカードは未搭載
本当になんなんだろうかこれ
ISAブリッジがどうのってのも気になる
111[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:20:24 ID:UKwUwWoR
モデムは?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:36:54 ID:prkcmGM3
>>111
モデムは搭載されてないみたい
ドライバの一覧からインスコしてみたら不明なデバイスは消えて解決したよ
みんなありがとさん
ただLANの方で何かやってるんだろうか、起動するときの黒い画面が長い
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 04:17:41 ID:K+E5xWMV
なんでノートの液晶って古くなると黄ばんでくるの?
デスクトップも液晶売り出したての頃はそうだったかも知れないけど、数年でそこら辺はマシになったよね?
どういう原理なん?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 04:27:49 ID:T3NsLVIq
>>113
液晶のバックライトが経年劣化で暗くなるから黄ばむ。
ちょっと前までは液晶のバックライトは細い蛍光灯みたいなやつが中心だったから、劣化が速い。
(最近の高級機種やモバイルは大体LEDバックライトに移行したけど)
そのへんの事情はデスクトップ用も同じだから、劣化はしているはず。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 04:39:21 ID:vVEVpbpK
蛍光灯は確実に劣化するのに・・・交換前提で組み込んでないなんて
116[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:54:17 ID:KjkY7Use
交換するくらいなら買い換えた方が安いですよ〜

で買い換えを促進させる方便
117[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:01:53 ID:VR4uX7B4
嫁は確実に劣化するのに・・・交換前提で組み込んでないなんて


交換はできるけど、すげー大変、ということかもしれん。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:16:32 ID:qRSDDElX
液晶だけ丸ごと交換するならそんなに難しくないはずだけどね

ドライバー用意して
ヒンジ接合部開ける→液晶外枠にヒンジのアームが潜り込んでるので外す→キーボード外せるまで軽く分解→中の液晶ケーブル抜く
→液晶外せる

専門用語とか正しいかわからんが、こんな感じで古くなった液晶を取っ払ったノートを使ってる
取り付け直しも面倒だけどやろうと思えばできる
どっちみちノートの液晶は家で使うにはいろいろと不満があるので、こうしてしまうとすごく快適
119[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 03:23:53 ID:m98F1DIJ
修理に必要な要素は暇と根気とやる気。
金と知識は大して必要じゃない。
金なんか無いほうが知識は付く。
PCとの付き合いで考えると、無駄な知識のほうが多いけど。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 00:05:44 ID:jYbnRiwQ
液晶交換はネットのいろんなところで紹介されてるよ。
自分の持ってる機種がうまくヒットしたらいいけど、
無くても、大体同じような感じで分解できる。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_052.htm
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_169.htm
http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_269.htm
http://junknote.jpn.ph/contents/zoku-gateway-ma7.html
121[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 02:59:41 ID:hi7g6GHp
だから知識もイランと言ってるんだろ。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 03:02:51 ID:DZYQR7az
そんな乱暴なw
123[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 03:53:27 ID:dHcJ8B4A
sharp pc-cb1-m1(duron800)使ってるんだけど、ものっそい爆音で嫌になってきた
Pentium M機だとこの悩みから開放されたりする?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 04:28:10 ID:cpgBSvqe
物による
爆音はCPUや電源のファンによるものばかりだから保障などできん

まあ、そのDuronと同じ作業をやらせるに限ってなら
PenM機のファンを一切回さずに済ますこともできるかもしれん
125[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 05:03:31 ID:dHcJ8B4A
ありがとう
専スレ見つけたからどうしてもダメだったらM機購入検討します
126[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 06:03:04 ID:nhw/yXtR
>>123
CF-R2かT2あたりをどうぞ。
ファンレス機だから静かだよ。
7k円のSSDにすればほぼ無音。
両方でも2万円程度で手に入る。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:01:43 ID:tDWQKlhC
>>126
Y2を所有してるが、確かに無音。
ただし、底面が暑くなるので軽く火傷するw

個人的には、X31が名機だと思う。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 02:52:55 ID:2fpGEXGa
レッツノートは発熱が怖くて手放しちゃったなあ。
普通に机の上で使ってるのに重い作業してると80℃とかになって焦る。
それ以来FAN付のノートしか買ってないよ
129[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 04:00:03 ID:HGPdCT2k
爆音が嫌ならって話だから熱くなるとかはどうでもいい。
130[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 04:39:10 ID:/Q03P9UZ
PCが落ちたら元も子もないからどうでもいいって事は無いよ
一回ノートでもデスクでもいいからCPUファン外してPCが勝手に落ちるまで使ってみるといい
普通に火事もんの温度だよ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 05:28:31 ID:HGPdCT2k
>>130
>>123のPenMノートの話で
お前のことなんてどうでもいい。
落とそうが火傷しようが好きにしな。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:38:45 ID:X8u1DJ/S
>>127
X31はすぐ熱くなるし、それに何より筐体が弱すぎる。
液晶ベゼル下部やパームレストのクラック・ヒビ割れが
定番・お約束の機種なんて、そうそうない。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 01:23:11 ID:lu1pYqAx
X31はよく持ち出して外で使ってるが、
長時間、膝(腿)の上で使うと、さすがに低温火傷が気になる。

>>132
マザーの電源部の高死亡率もお約束。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 06:01:28 ID:PoKmJQO9
低温火傷はどうでもいいけどCPU温度が70度頻繁に超えるようなノートはマザーが壊れそうで怖い
うちのファンレスLet's noteはどっかが燃えたのか1週間くらい焦げ臭い事があった。なぜか今でも動いてるけど
135[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:23:22 ID:QKkAKw+D
古書のセール買った人、発送連絡来た?
平日もセールやるようになったんだから昨日間に合わなくても
今日あたり発送してくれないと。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:14:22 ID:j1HxRWpk
転売やがドンドン増殖するような悪寒がするお

子育てパパのパソコンオークション
ttp://kosodatepapasac.seesaa.net/article/97175269.html
137[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:57:34 ID:MpgKjZUf
[email protected]、ラデ9600、SXGA+(ここがポイント)、XP-proとoffice2000で4.3万円
CoreDuoの1.6相当
速攻ポチリそうになったけどググってみたら2.5万を発見、もちろん販売済み
ああ悔しい、これでもう買えない
爆熱にビビるほど初々しくもなし、意外とpen4は穴場なんだね
138[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:22:08 ID:FQd5K9l5
Pen4 3.06GHzはCoreDuo1.6GHzよりもかなり性能は低いぞ。
Dothan1.6GHzなら分かるが。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:49:43 ID:JSLF9ijN
Pen4イラネ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:54:34 ID:FQd5K9l5
PenM740(1.73GHz)、SXGA+、WinXP proで2.2万で売ってたから
今更Pen4を2万以上出して買うなんて俺には考えられないな。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 21:34:33 ID:MpgKjZUf
そうかな
pen4の3GHzでHTだとCoreDuoの1.6GHzと同等の実用性能になる、まだ捨てたもんでもない
あと、とりあえずPenMはありえない
ここが最低線、YouTubeの高画質が再生できないのは悲しすぎる
ttp://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/systemreqs/
こんなだからpenMは大暴落するんだろうね
142[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 21:38:23 ID:FQd5K9l5
PenM1.73GHzでようつべのHD動画は問題なく再生できてるぞ。
動画にもよるけどCPU使用率は概ね70〜90%といった感じ。

それにしてもPen4を過大評価しすぎかPenMを使ったことが無いのか
どちらかだろうなぁ。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:15:09 ID:3NN/YC3Z
きっとデスクトップ用のPen4 3GHzあたりを基準にしてるんだろう。
デスク用でしかも後期の3GHzなら、初期のCoreDuo1.66のノートとなんとか戦えるだろ、
ちゃんとしたマルチスレッドのソフトとか動かすと圧倒的に差がつくけど。

同じ3GHz台のクロックでも、ノート用は意外としょぼい。
まあでも俺だったらPenMのXGAよりはPen4のSXGA+を選ぶかな、据え置き前提で値段が同じ程度なら。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 23:11:46 ID:7eSy6qX1
高クロックのPen4ノートが性能の割りに高価なのは未だにクロック至上主義が
根強く残っているのと中古市場でのタマ数が少ないからだと思う。
PenMが安いのはちょうどリースアップ品が大量放出しているためタマ数が多いのが
理由だと思う。
性能と中古価格は比例しない。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 02:37:51 ID:HRmsLqvs
モバイルじゃないPen4の高クロックは発熱がなぁ・・・
HTになって多少はマシになったけどモバイルノートにはきついな。
持ち運びしないクソでかいのでいいならありかな。
ラデやゲフォ積んでればエンコや動画視聴でPenMより使えるかも知れない。
146[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 03:20:55 ID:MfawuXsZ
PenM機増えてはきたが1スピンドルばっかなんだよなあ・・・OSなしが欲しいんだけど
ネットワークインストールは敷居が高いし、何か言い方法ないかい
147[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 04:30:18 ID:ZRojvFIk
>>146
一昔前だと、USBブート可能な外付けFDドライブを用意してインストール用FDから起動
→PCカードタイプの外付けCD-ROMドライブのドライバを入れてそこからOSインスコ
というのが定番だったが・・・

最近のPCでは、USBメモリからインスコすることになるのかな
http://kaeru.tuzikaze.com/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 11:06:40 ID:Q84dHLE8
単純にUSBブートのCD/DVDドライブじゃダメなん?

まぁ俺は未だにAPA-1460のお世話になってるがwww
149[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 14:54:22 ID:G3n+JA31
>>144
性能のわりに安いのがデスクトップ用pen4を載せたノートだって話(pen4Mじゃないよ)
爆熱が嫌われるから安いんだろうね
インチキデュアルコアでも無いよりマシだし
この手のノートはハイエンド指向だからGPUも当時のハイエンド載せてるし
penMは2万前後でお手頃価格なんだけど安い感じはしない
150[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 15:54:54 ID:RYBtwr2N
定価50万円の高級機が4万だと安く感じるけど
定価20万円の普及機が2万だと安く感じないってことか
151[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 16:00:06 ID:xsngXM2j
>>149
熱いせいで厚い。
でかいし重いしで、モバイルできるPen4ノートは皆無。

10.4とか12.1の格安軽量薄型モバイル機ならPenM系で決まり。
デスクノートならPen4でもプレスコでも何でもいいけど、ノートの意味が無いw
152[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 17:22:59 ID:fNKRTbgq
予備のACアダプタ買いたいんだけど秋葉で安く売ってるとこってありますか?
機種はThinkPadのR60なんだけど・・・アキバオーとかで互換性あるやつありますかね?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 17:50:26 ID:Q84dHLE8
>>152
ばおーは知らんが中古やジャンクやってるところならあるかもしれない
ただ20V4.5Aなんてのは結構いい値段するかも知れんな

あとGENOやOTTOに15〜20V位のマルチアダプタがあった
154[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 17:59:27 ID:xsngXM2j
チンコのアダプタなんて2〜3百円でどこにでも売っとるがな。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 20:50:23 ID:6JPXShZI
16Vだったらな
156[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:35:16 ID:G3n+JA31
>>151
[email protected]な時点でデスクノートだと察してくれw
折りたたみ式デスクトップとも言う
penMは1万円台〜3万円台くらいで玉は豊富、でもいまさらpenMも・・・
CoreDuoは4万円前後から
新品Core2セレが5万円切る
こんな八方塞がりな状況で発売当時はさんざん馬鹿にされたであろう
超絶おバカ豪華ノートが意外と安かったわけ
クロック至上の遺物という偏見のおかげで安い
どちらかと言えばIPC至上のpenM信者の方が信仰心が深いと思う
157[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:43:09 ID:N0ph8F0H
PenM信者はPenM機が性能の割に割安である今が華でしょう、
Core・Core2マシンの値がもっと下がってきたら
わざわざPenMにこだわる必要性があるかどうか…
158[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:48:31 ID:9Gw+jZ1X
結局のところ3GHzなのか3.06GHzなのか3.6GHzなのかさっぱりなのだが
CPUはどうあれ馬鹿なノートよりは賢いノートのほうが良いだろ普通w
159[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:52:14 ID:RYBtwr2N
>>156
PenM信者というよりコストパフォーマンスを重視しているだけだろう。

>>157
CoreDuoやC2Dの価格差がPenMと比べて少なくなったら
PenMを買う意味はなくなるだろうな。
PenMは今のPen3-Mみたいな感じになるだろう。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:02:12 ID:0wLyjI2g
今思うとPen3-Mっていい石だったな
161[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:07:02 ID:nR0GLT0x
Y5買ったがこいつのメモリがmicroDIMMだったことを失念していた。ぐは。

162[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 08:54:57 ID:diZHOZMr
PenMはH264とかの馬鹿重い例外を除いては
ほどんどの圧縮動画に付いていけるから良いよ
エミュはやらんからわからんけど、PS1くらいまでなら余裕でしょ

それにPen4機の狂ったような冷却音に比べて、とっても静か
やかましいPenM機があるなら知りたいくらい
163[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 13:41:07 ID:ymwrm2aA
MGシリーズ買ってから後悔した
164[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 13:57:12 ID:RIz36+KC
MGはファンの音が大きいからなぁ。
高負荷をかけない(低クロック状態)であれば静かなんだが。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:14:50 ID:kpur8XGU
MGって、画面やキーボードが黄ばんでいるイメージがある。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:34:21 ID:uyEdLa7C
MGになかなか手が出なかったが大きめのネットブックに行きます
167[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:18:20 ID:8DL2R1XR
>>162
H264が主流となりつつあるわけでH264を再生できないと不便
SDならpenMでも大丈夫だろう、でも今はHD
世の中はどんどん変わる、特にIT関係はものすごいスピードで激変する
2年前なら確かにH264は例外的存在だった
wmvの世が続いていたならpenMで十分だったけどそれを言っても詮無いこと
168[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:41:52 ID:uI8Zcy7i
PenMで再生が無理な動画はモバイルPen4でも再生は無理だろ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:50:03 ID:uI8Zcy7i
あとDothanはよほどフルHDのH.264でない限り再生は余裕だぞ。
現在Web上で主流なのは720p30fpsなので当面PenMで問題はない。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:01:51 ID:kf05NTu6
モバイルPen4なら下位のPenMよりは動画に強いんじゃないか?
MobilePentium4のノート持ってるけど、クロックが高い分下手なPenMより速かった記憶がある
171[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:15:38 ID:uI8Zcy7i
Banias 1.3GHzとかならモバイルPen4の方が優れているけど
DothanならばモバイルPen4よりも上だな。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 15:32:37 ID:FQhLrxI9
まあmpegかXvidにでもエンコしなおせと
173[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 17:25:43 ID:QqQNomuu
一口にPenMって言ってもULVの1.1GHzと2.26GHzじゃ倍以上違うんだから、
それらを同じ性能として他のCPUと比較するのは無理がある。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:20:48 ID:FQhLrxI9
誰も同じ性能としては考えて無いだろ
低クロックを例に出したら何も言わない限り対比側も低クロックの範囲に照らし合わせてるのが常識

PenMの1.0とモバPen4の1.8みたいな
まあBaniasとDothanは知らん
175[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:35:57 ID:aZhrEPAq
>>173
モバイルノートとA4ノートを比較する奴は普通いないだろ。
ULV PenMを持ち出すならULV Pen4を出さないといけないわけだが
ULV Pen4なんてものはないので
何も条件を提示せずPenMとPen4を比較するならば
通常電圧版同士と考えるのが普通。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:20:58 ID:kf05NTu6
俺が使ってたのはモバPen4の3.06だけどその後買ったPenM1.6G(Dothan)のノートよりは体感もエンコと動画再生とか速かった
モバPen4-MあたりならPenMの方が断然速いだろうけど
177[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:28:07 ID:G7HTCHMO
>>175
物書きで飯食ってるヤツにいるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/hot595.htm

マジキチ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:29:50 ID:cVrOll9w
>>175
論点がズレてるな。
ULVはどうでもよくてクロックのことなんだけど。
まさか同じクロックでもULVと通常電圧で性能に差があると思ってるのか?w
ULVだろうと通常電圧だろうとクロックが同じなら性能は一緒。
またズレて行きそうだから念押ししておくけど同じ系列の石の場合な。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:40:12 ID:uI8Zcy7i
>>175の言うのは間違いではないと思う、
IPCの比較をしているのではなくそのクロックにおけるCPU性能を比較しているので
例外ともいえるULVのみを持ち出して性能を比べるのは正しいといえない。
もしかして、1.2GHzのULV Core2DuoとモバイルPen4 3.46GHzを比べて
最新のCore2DuoよりもモバイルPen4の方が性能が上というのが正しいとでも?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:41:17 ID:uI8Zcy7i
↑分かると思うけど>>178へのレス
181[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:54:18 ID:uI8Zcy7i
追記

CPU同士を比較するならばせめて最高クロック同士の比較に比較にすべき。

あとモバイルPen4が速いという人は大抵GPU搭載だったりしているのに対して
PenMがオンボードだったりして比較以前の状態で比べている人が大半。
システム性能とCPU性能は分けて考えないと駄目だと思う。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 02:30:10 ID:oOhFAnHk
>>181
モバペンはHTが付いてるのが多いのがかなり影響してると思われ
あれは体感速度/ベンチに結構影響する。

最高クロックというとPenM2.24GHzにPen4 3.2GHzか
PenMとPen4のクロック速度差は1.5倍とかよく言われてるから、案外いい勝負しそうだな
183[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 10:06:44 ID:SgLedpzn
Pen4Mは3G超えてきたら消費電力の問題でサブマシンとしては耐えられないだろう
メインマシンとして使う気にもなれないし
サブノートとしては2Gあたりが妥当かな
184[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:05:03 ID:DE+b7uw+
AtomとPenMの比較について
185[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:15:16 ID:p1TTPNiQ
CPU以外の構成が全く同じならば

Atom≦ULV Banias<ULV Dothan
186[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:21:04 ID:DE+b7uw+
んじゃAtomの売りはあくまで省電力ってこと?
187[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:34:04 ID:p1TTPNiQ
>>186
というか、Atomは性能はそこそこで省電力を最重要視したCPUなわけだし。
でも、チップセット性能とストレージの性能が異なるのでシステム総合性能では
ULV PenMを搭載したモバイルノートと比較しても同等以上のものになると思う。
CPU性能だけですべてを語ることはできない。

188[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:46:43 ID:QTP4k0XS
単純にシングルスレッド(パイ焼き)で比較して[email protected]より速いpenMは770以上
cel540が780ぶっちぎってる(Core2恐るべし)、cel430はpenM760と互角
こんな感じ
マルチスレッドだとHTの威力でpen4は10〜20%up
penMが難しいのはセレとの関係、セレというだけでpenMより速いのに安いケースがある

>>181
クロック抜きで比較しないとダメよ
クロック信仰もIPC信仰も捨てないと正しい比較はできない
すぐ信仰に走る人多いけど信仰は捨てるべし
では物差しは?
実勢価格もしくは電力効率、どちらを物差しにするかは用途による
たとえばデスクノートほしいなら消費電力を論ずるのはたいてい愚か
どうであれデスクトップよりは低消費電力で省スペースなんだから
189[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 16:49:45 ID:QTP4k0XS
atomは電力効率では圧倒的に高性能だよ、i7より高性能
省電力ではなくて電力あたりの性能、量ではなく率で計らないと性能は見えてこない
190[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 17:17:50 ID:p1TTPNiQ
>>188-189
性能というのは絶対性能ではないのか?
電力あたりの性能を言い出したらモバPen4はPenMとは比較にならないほど
低くなってしまうぞ。

それからデスクノートで消費電力を論じるのは愚かというのはただの
価値観の問題だろう。
用途によると書いているのと自己矛盾をしているぞ。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 20:40:54 ID:oOhFAnHk
Pentium3〜Core2Duo、Atomまで一通りのCPUのノート持ってるからそのうち1MHzあたりのベンチ結果でも比較するか?w
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 21:54:52 ID:TvPIfW4l
>>191
やってくれるなら有り難いなw
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:03:01 ID:nCtJGtAl
>>191
AMDも入れろという無理難題をいう奴が出たりしてw
194[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:05:45 ID:nZxm0typ
トランスメタも
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:12:35 ID:LK9J/2lj
C3は現役なんだから入れておかねば。
196[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:12:55 ID:ODCZ/yGp
>>191
無理だし無意味だからいらない。
数百種類のCPUのノートを持ってるなら頼むけど。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:24:08 ID:+vLflApL
>>191
やや古いが無いことも無い
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/index.php
198[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:56:40 ID:vdw7TILQ
PenM>CoreSoloの時点でかなり環境依存したベンチ結果に思えるなぁ。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:16:46 ID:+vLflApL
じゃあこれで
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page1.php

どのベンチでも同クロックなら
Athlon 64 X2<<<celeronデュアル<core2duoという感じだな
Phenomはcore2quadとなかなかいい勝負してるけど
200[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:18:57 ID:K4CVLS1U
だからクロック基準じゃダメなんだって
全くアーキテクチャが違うCPUをクロック基準で考えるのは間違い
1Wあたりの性能、もしくは千円あたりの性能、どちらかは用途による
もう一つはハイエンド頂上対決でこれは絶対性能になるけど中古では無縁の指標

penM760とpen4-532の中古ノートがどちらも4万円でした、どちらが高性能?
価格あたりの性能ならpen4の圧勝、消費電力あたりならpenMの圧勝
5万円出せばセレ540の新品ノートが買える事も忘れてはならない
セレ540は価格あたりの性能でも消費電力あたりの性能でもぶっちぎりだ
1万円差をどう判断する?
celM440はpenM760と互角、penMを探すよりcelMを探した方が得かもしれない
201[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:25:53 ID:K4CVLS1U
ついでに言うならwindowsで使うならインテル、Linuxで使うならAMDの方が速い
だから本当はwindowsのベンチだけで語るのも間違い
インテルはコアに最適化されてると馬鹿速い
AMDはどんなバイナリでも安定して性能が出る
そしてOSSのコードは特定CPUに最適化していない事が多い
x86に最適化されていてもその先には踏み込まない
中古はAMDのノートは玉数が少ないからあんまり意味ないけど
202[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:28:10 ID:vO1DaCDt
VIAは無視ですかそうですか
203[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:34:17 ID:4LJQ4atD
最適化の話になると少し前までならPen4に最適化されていたのでPen4は速かったけど
今はCoreに最適化されているので最近のものであれば昔よりもPen4の速度は
相対的に落ちている。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:58:49 ID:jtOOqHXS
PenM760とPen4-532ではPenMの方が性能面でも上なんだが
CelM440やらCelM540がPenM760とほぼ互角なのは同意見なので
尚更Pen4がゴミに見えるわけだが

何でいまさらPen4がどうのという話になってるの?
上のほうで割高Pen4ノート買った人が粘着でもしてるの?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:02:19 ID:4LJQ4atD
たぶん高値でPen4ノートを買ったので安価で売られているPenMより優れているという
優越感を味わいたいだけなんだろう。
206191:2009/01/30(金) 02:00:45 ID:odAhvpkC
Pen4どうとか言ってたから適当なベンチで比較しようと思ったけどあんまり需要は無いみたいね。
つってもCPUは20種類くらいしか用意できないけどね。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 02:10:41 ID:BvVGLe5i
いやいや、気が向いたらよろしく
208[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:59:54 ID:K4CVLS1U
>.204
ハイハイw
話の趣旨が分かってないようで
penM740くらいなら納得する?
penMだからとかpen4だからとかは関係ない、同じ値段でどっちが高性能かだよ
もし持ち歩くならいくら性能上でもpen4はありえない
ともかく宗教はやめよう
209[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 21:45:32 ID:vO1DaCDt
>ともかく宗教はやめよう

って書く割に「pen4はありえない」と宗教じみてますね
210[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 22:19:45 ID:4LJQ4atD
○○の方が速いとかいっても用途によって異なるレベルの差なんだから
自分の用途に合った方を買えばいいだけ。
それが判断できないならば中古PCなんて買わない方がいい。
最新のCore2Duo搭載の新品ノートを買うのが一番。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 22:30:30 ID:HYH13hDs
PenMもPen4も未だに4万もするのか?
つか、PenMとPen4が同じ値段で売ってたのか?
212[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 22:46:55 ID:KQkZfqrZ
しないだろ。4万は例えで出した値段だと思われ。
さっき秋葉見てきたけど、PenMノートは傷/難ありで6800円〜、通常中古で1万2千円〜(1.1GHz/B5)
Pen4-Mノートは9800円〜(2GHz)だった。モバペン4ノートは見当たらなかった。
随分安くなったと思ったよ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:25:27 ID:CgJnfQXG
おいおい、じゃあPEN3ノートは3000円くらいか?ww
214[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:28:44 ID:zDZCLTwO
>>213
そんなものだろ
HOでもPen3 650の具入りが3150円だったぞ
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:37:15 ID:CgJnfQXG
んなばかな
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:45:21 ID:4Wx0uyrV
ジャンクと中古を一緒にしてはいけない
217[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:46:21 ID:zDZCLTwO
いやマジ
VAIOのF79 HDD20Gメモリ64で3150円
Lavie M LM50 HDD無しメモリ128でやはり3150円
まぁ下はCel500だが

因みに当然のようにACは別にACアダプタのコンテナに放り込んであったがw
218[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:47:33 ID:CgJnfQXG
ちょっと買ってくるから店教えて
219[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:58:27 ID:zDZCLTwO
いや流石に二ヶ月くらい前の話だ
今日夕方見た時はLaVieのA4サイズでPen3 650MHz(だったかな?)のナシナシが3150だったが
このクラスならアキバのほうが安いな

因みに東京都A区
220[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:56:26 ID:17/TJD/0
PenIIIは1000〜2000円(マジ)。それでももう誰も見向きもしない。
まあメモリとACとHDDで2000円近くかかるだろうし。
221[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 01:17:34 ID:6+oVMMfO
みたことねえよ
222[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 02:51:05 ID:mOyklimZ
スレの志向的に仕方ないとも思うが、極端なお買い得品がごく稀に出たケースを
当たり前だと言わんばかりに報告されてもな・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 02:51:22 ID:Ys4y5MLU
いわゆるスペックジャンクだな
保証も付かないし、狭義では中古に該当しないのでは?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 03:33:20 ID:YtF9KgV+
>>222
お前さんが情弱なだけだと思う。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 05:24:23 ID:cUq51StU
いまさらPen3はちょっと使い道がわからん。
メモリもデフォは128Mとかだろ?
PenMなら1GHzでもPen3の2〜3台分の仕事をこなせるから、電源や場所が占拠されて邪魔なんではないのかと思う。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 05:28:38 ID:yNH1dXp4
Pen3世代になるとA4ノートはジャンク扱いが殆どになるからなあ。
秋葉とか見てると初期不良保証付探すのが難しいと思う
ACナシとかの奴なら3000円くらいでゴロゴロしてるが、
Pen4M/PenMのAC付ノートが1万前後から手に入ること考えるとあんまお得じゃない気がする
227[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 06:06:41 ID:io9dqF64
p−2−333落札しました
228[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:01:45 ID:vTITxC5T
ぺんMノートはアキバでも一万後半からしか見たこと無いな。
俺は最近は安いPen3ばっかり買ってる。どうせ大したことには使わんし。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:56:15 ID:f0xvXdbL
>>228
そりゃまともなもんは1万以下じゃ難しいよ。
HDDなしとかキーボード不良とかバックライト切れを狙うのさ。
程度を気にしなければ起動OKが1万どころか5千円程度からある。
まあ予備品も無く修理できない人は指くわえて見てるだけになるけど。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 01:59:19 ID:oEPlKJxP
>>229
ここはジャンクスレじゃないと何度w

1台の値段の話してるのにパーツの値段挙げてるのかよwww
231[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:12:08 ID:f0xvXdbL
>>230
すまんすまんw
232[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:42:57 ID:D+Ti0cY3
233[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:55:21 ID:f0xvXdbL
>>232
くどいw
234[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 05:58:21 ID:+Iv04A20
液晶の劣化程度で他に故障が無ければ中古扱いでいいだろ?
保証の話なんかしないし
235[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:00:37 ID:nRPgdgSX
修理前提の話は他でやれって
236[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:34:25 ID:ztNAj6NM
そして一人ぼっちになったID:nRPgdgSX(笑)
237[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:02:34 ID:6rJxbK+M
ID:ztNAj6NMがいるじゃん
238[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:10:09 ID:thklC/LW
ID:6rJxbK+M み〜っけ!
239[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:50:20 ID:tP8RNI1B
>>228
秋葉そんなに行かないけど、1万円前半くらいなら普通に見つかるぞ
AC付具入りOSなし動作OKとかなら1万円切ってるのもある。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 10:48:20 ID:q+nKP/AJ
リースアップ品と倒産会社から引き上げノートが市場に回ってるね。1万円前後で
241[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:53:41 ID:jIZO3/VQ
機種名ぐらい書いてね。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:00:32 ID:TUeNMH6M
VersaPro VY13Mのこと?
243[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:03:58 ID:8+Tn+XIv
>>288
冗談でしょ、ネット通販でも1万ちょいだよ
CoreDuoも3万から
3万は競争率高いけどね、普通に買えるのは4万くらいから
箱付き付属品全部付きの高級中古は知らん
244[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:52:24 ID:x1ar4atI
>>288に期待せざるを得ない
245[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 02:53:47 ID:TFIKrNi9
このスレ、>>235みたいな変な自治厨が常駐してるから使いにくいな。
購入相談なら別スレがあるし、ここはもういらない。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 09:44:56 ID:r7ZtyDuR
>>243
>CoreDuoも3万から
例えば何処で?OSなしとか、外装の損傷が激しいとか、液晶に問題ありとか、
じゃなかろうな?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 09:55:29 ID:TicTQQyg
CoreDuo搭載のX60がリカバリ付き完動品で4万くらいで古書で買えたわけだから
OS無しの不人気機種だと3万くらいで買えてもおかしくはない。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 16:46:38 ID:JdmL3u8v
>>246
年末セールには >>6 があった
完動品。リカバリディスク無し \29,960-
ただし CPU は T5600 じゃなくて T2400 ね
249[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 17:50:02 ID:86Mzv/ZP
>>246
例えばttp://www.fullshot.jp/を定点観測してみ
一見高いけど30%/15%引き祭りをやる
先月はSatelliteJ60、CoreDuo、美品が15%引き送料無料で3.2万だった
XGAだったので躊躇して他の見てる間に売れちゃった、逃した魚は大きい
別の買ったけどね
なんかもう悩むのバカバカしくなってさ
250[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 18:26:40 ID:jdNeWwCH
>>245
お前が消えれば問題ない
251[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 18:34:01 ID:kTCPcxhg
>>243>>248-250
ごくろうさんw
252[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 18:54:04 ID:a+lHXK9N
子供が増えたんだね
253[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 23:47:34 ID:p+HRzh47
大人は新品を買うよ、多分
254[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:13:43 ID:SW04phQM
液晶状態の良いX41が欲しい・・・
X3系は何台か良液晶の品見るけど
X4系は大抵液晶シミorムラ有とかなんだよなぁ

X3系の液晶をX4系に移植とか・・・できるのかな
255[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 00:43:01 ID:/WUGMOD+
>>254
バックライトのケーブルを延長すれば、できるらしいよ
ttp://oku.dyndns.org/xoops/modules/xeblog/index.php?action_xeblog_details=1&blog_id=45
256[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:23:32 ID:anUa/D/n
Pen4-M 2GHzのFLORA買ってきた。
なかなかPen4-Mも悪くないな。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 12:55:06 ID:i8DwLlRL
キングソフトオフィス入れてるショップって何なの
じゃんぱらとか大手も含めて結構あるね

258[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 14:01:45 ID:/pfN9ghe
Office(ほぼWord&Excelだろうけど)が使いたいという人が多いからだべ
MSならバラ単品で高く売れるし、OOoは入れた状態で売るわけにもいかんしな
259[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 13:13:12 ID:9sVjWvI1
>>258
OOoの代わりにSunMicrosystems StarSuiteなら入れた状態で売れる。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:07:57 ID:WOy70eZG
親戚のおじさんに古いノートPCあげたんだけど
OOoのアイコンだけ「ワード」「エクセル」に書き換えたら
普通に使ってるみたいだ。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:27:32 ID:vMK0ZA3Q
最近の中古はKingSoftのOffice入れて売ってるのがあるよ、OOoは見たことない
どうせメモ帳か家計簿程度にしか使わないんだから何でもいいけどね
262[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:12:08 ID:86u1hVAO
ヤフオクで中古パソコン買おうかと思ったけどストアだと説明と商品状態が違ったりして怪しいとこばっかりだな。
代表者が日本名のとこも通名の可能性が高いな。
個人から買うか安い新品買うしか選択肢がないな。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 22:44:53 ID:m1ozT77X
秋葉原ってすごく安いのですね。
大阪の日本橋の電気街の中古SHOPでは
書かれてるような値段を見たことが無いです。
core2duoで3万円代とかいいな。
1.5倍以上は値段が違うね
264[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:27:41 ID:jrfK1xyn
Core2Duoで3万円台は知らないけど、ヤフオクとかで買えばいいんじゃないか?
最近は一部機種以外は秋葉よりヤフオク相場のほうが安かったりするぞ
265[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 01:07:08 ID:Fa9RchpT
ヤフオクは嫌
登録にクレカの口座がいるし
購入履歴が消えないし
266[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 16:29:21 ID:vhsEvkEy
そんなに恥ずかしいもの買ってるのか?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 22:11:05 ID:HaO9sLgb
ワラタ
268[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 12:13:17 ID:YRiXqjNY
交通費が問題だよ
ジャンク買いに行くなら元取れるけど普通の中古は多少安くても得にはならないと思う
つーか通いつめないと美味しい目には遭遇しない
269[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:07:33 ID:e+c8aC7Z
普段の値段だとオクの方が安い場合が多いしな。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:35:29 ID:9KhqV8ZC
各ショップの週末特価だとオクより安いのが多いな。
ただ早い者勝ちなのでコツと慣れが必要だが。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 23:05:06 ID:z/Yoizfz
その辺も含めて面白い街ではあるね
関係ないが4870X2新品4万なんてのも見掛けた
今はPCG-X505/SPを6.5万でゲットして、SSD載っけて幸せ
この辺の世代でも軽い負荷ならボトルネックはやっぱりHDDなんだな
272[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:13:07 ID:1/5cOC/V
キーボード摩擦ありとかどういう状態ですかね?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:15:36 ID:gcrv14uF
磨耗ありじゃなくて
274[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:35:11 ID:1/5cOC/V
磨耗だったw
どうりでググってもよくわからんわけだ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 19:19:06 ID:1IpY8T9C
最近のHDDはATAでも60MB/sは出るよ
SSDはベンチほど実用性能出ないし寿命短いし微妙でしょ
ベンチと現実の落差が大きすぎるので新しい指標を策定中
276[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:02:35 ID:3372/ACZ
SATAの安物SSD使った時はあまりの体感速度の違いに驚いたな。
元々そこそこ速いHDD使ってたんだがそれでも別世界だった。
PATAの安いSSDは遅いみたいだけどHDDから変える効果どんなもんだろ。
277271:2009/02/24(火) 06:20:36 ID:7zLlQuAh
SSDはランダムの速さが効く
換装元がデスクトップ用の3.5型7200rpmのRAID0だったとしても
OSやソフトの起動なんかは特に目に見えて早くなる
それ以外にも省電力、低発熱、無音、耐衝撃性辺りで優位
278[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:50:01 ID:A+aaDNzE
もっともSSD大半が書き込み限度一万回のMLCだから寿命がウンコで
しかも寿命が近付くにつれ速度も劣化するがな
279[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:12:42 ID:/1FrhhLU
省電力、低発熱、無音、耐衝撃性といったあたりは寿命が近づいても劣化しないと思うんだ
280[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:39:38 ID:WryujX5E
生でSSD使うのは無謀でEWFとか噛ませるとSSDの速度は関係なくなる矛盾があるのよ
デスクトップならHDDと併用してSSDをほとんどリードオンリーで使えるけどノートではそれも無理
SSDを生で使えるのはかなりの初心者、怖いもの知らず
EWF使うとwindowsの起動が爆速になる、つまり起動するだけでも激しく書き込んでるわけ
HDDより高速に起動するSSD自体が少ないし、もし速くても10%も差無いのが現実
やっぱHDDとSSDを別のディバイスとして扱う7を待った方がいいと思う
HDDとSSDは全く別物で同じに扱うのは無理ありすぎる
初心者はHDDと同じに使えると誤解してるけど無理だから
281[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:24:25 ID:DbVI3VMW
寿命?
SSDだのHDDはそもそも使い捨てで、一年もてば上等
気にする時点で負けじゃないか
282[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:45:01 ID:e1xsZwiJ
高校生みたいな物言いだな
283[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 00:29:40 ID:SzzomojR
とりあえず使ってみようって感じで今日買ってきた、SSD。
週末に届く中古B5ノートに使ってみる。
cel-m900 768MB 40GB→SSDの32GBに交換予定。
行きつけの飲み屋に置きっ放しの遊び用なんで
なんちゃって耐久試験にはちょうどいいかな。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:03:36 ID:jWdR+xDh
>>281
そうなんだけどさ、問題はいつ壊れるかなのよ
HDDはこれまでの長い実績からいつ壊れるかが予想つくし使用頻度に関わらず
寿命はほぼ一定という素晴らしい特性がある
SSDは実績がまだ無いに等しい上に寿命は使用頻度による=使い方次第
いつ壊れるかわかれば全然問題ない、壊れるまえに交換するだけだから
285[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:44:47 ID:Ki3dDeUD
>>281
10年もたせた俺にあやまれ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 00:22:41 ID:KKeEASLT
そういや俺の98NOTE の125MBのHDDは、
16年経ってもまだ動いてる
287[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 01:33:34 ID:PEWHHVTC
俺が以前買った800MBのHDDは、
購入時すでにカッコンしてた・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 21:23:39 ID:8Th/tWQ1
本体に入れてある状態のHDDで壊した経験って無いなそういえば。

換装してUSB外付けにしたやつはぽろぽろある。
やっぱり衝撃緩衝が弱いせいかな。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 23:54:27 ID:qIznbuh5
CF―W2 PEN-M 1.2G 512M 12.1インチ 
ACとリカバリーのみ付属で22000円って買い?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 08:28:54 ID:2fThhJPL
買い!!
291[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 09:15:29 ID:024Cz6Ds
>>289
おまいが欲しいなら買い。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:26:52 ID:ctqqzhd6
無線なかったらirane
293[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:42:54 ID:4mZxpq2N
PCG-X505/SP使いの俺に謝れ

まあぶっちゃけ、リカバリ以外で光学ドライブなんて使わないし
294[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 10:44:02 ID:4mZxpq2N
…何を書いてんだ俺はorz
295[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:47:00 ID:cPte2i4M
だいたい丸3年〜4年め前半で壊れてるよ
丸2年でHDD交換して古いHDDは外つけにまわす
外つけにして一年くらいで壊れる
同じタイミングで壊れる精度の高さ、品質管理の高さはすごいと思う
昔はもっと大雑把で5年くらい持つのもあったのに
296[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 17:05:08 ID:pEjgvaSg
丸1年や丸3年で交換してもそこから1年で壊れる悪寒。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:47:42 ID:YaTa+ock
>>289
微妙。欲しいなら買ってもいいけど、安いとは言えない。
無線が無いなら普通に高い。

HDDはHGSTになる前の日立とIBMのHDDがよく壊れたな。
特に日立のが衝撃に弱くてモバイルノートで使ってるとすぐ逝った。
最近のHDDはどこも結構壊れにくくなったと思う。
298289:2009/03/01(日) 23:42:36 ID:kagQe0N0
CF-W系は全部無線あるよ。購入したら何気にオフィス2003もインストール
されてたw 初めてのノートPC購入にしては良い買い物でした。

ただCF-W2はメモリ増設しても最大768Mまでなのがネック
CF-W4は1Gだけど価格も1万〜2万くらい高くなる。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:31:36 ID:lbZx/xVk
>>289
CF-W系は全部無線あるよ。

ダウト。企業向けモデルは無線LAN内蔵してないもの多数。
型番で判断すべし。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 20:56:21 ID:aBH7uak4
忘れがちだがメモリ増やすつもりならつい最近までマイナーな規格のだったから
そのお値段も計算しておかないとイケナイ。



ちくしょう・・・・
301[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:48:20 ID:QB46NhB2
>>298
W2でもオンボード512のやつもあるがな
302[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:10:15 ID:bHsN6OEf
今の中古ノートの相場教えてくれよ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:24:35 ID:ifZUaN95
Level.1 Pentium3/Celeron 750MHz前後 ¥5000前後〜

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥8000前後〜

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥12000前後〜

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥18000前後〜

Level.5 CoreDuo/X2 ¥30000前後〜

これに、メモリ増設・HDD換装・OSやOFFICE代をプラスする必要がある。


こんな感じかな?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:50:43 ID:bzgNatcu
違う
305[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:43:40 ID:DTpPu1hn
レベルいくつの話は、荒れるからやめとけ。
スレの終わり頃には、次のテンプレのために議論する必要もあろうけど。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 17:39:50 ID:aBeECIXK
シャープ Mebius PC-MR8BH7
CPU:PentiumM 1.6GHz
Memory:512MB
HDD:60GB
光学ドライブ:COMBO
無線LAN:11a/b/g
OS:WindowsXP D to D リカバリー

これが34,800円なら買いですか?
メモリーが特殊で増やすのに割高なんだけど。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:36:02 ID:druKe1gM
PCG-X505/SPを65000で買った俺は安いなーと思うけど
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 06:26:07 ID:/tbFj1nC
>>306
さすがに高い。
2万円なら買ってもいいかなーってレベル。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:00:46 ID:zZWFGjjk
>>308
そだね。2万だったら欲しいかな。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:02:11 ID:ABpJwnPb
あげ
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 08:54:11 ID:Ke2AUuVP
以下のようなノートを探しております

・原則外でしか使わないので、できるだけ小型軽量

・シリアルポートがある※必須

・超低スペックでも可
 ただし今でもオク・通販等で本体及び大容量バッテリーが手に入りやすい

・3-4時間程度バッテリーがもつ

・OSは2000か、最悪95系でもいいんだけど、後者はもう本体のドライバがないよね?

デルのX300持ってるので、ドッキングステーション使おうかと思いましたが、
さすがにそれを持ち運ぶのは間抜けすぎるので・・・

バイオ505系なんかは、わりと最近まで外付けシリアルポートがなかったでしたっけ?


当方も中古ノートには詳しい方ですが、対象がかなり古くなるので検討つきません。
ご協力お願いします。
312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 09:01:41 ID:NXqcdPNy
>>311
ThinkPad 240 シリーズ。
小さくて、(多分)大容量バッテリーも入手できて、シリパラまでついてる。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:06:59 ID:oMHoboXP
RS232CなんかUSB変換接続でいいだろ。
ケーブルも直挿しタイプもあるし。
動作に不安があるならPCカード接続でもいい。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:25:21 ID:Ke2AUuVP
いやシリアルポートの古いスキャナなんですよ
USB変換コードも付いてるんですが、1.1だからか、USBにすると遅くて使い物にならない

>>312
ありがとうオクでとりあえず探してみます
315[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 10:56:18 ID:oMHoboXP
シリアルより遅いUSB1.1ってどんなだよw
316[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 21:34:21 ID:ivwvHDqK
スキャナをIYHすれば良いと思うのは俺だけ?
イマドキRS232Cとか
317[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:43:42 ID:Ke2AUuVP
・いろいろ研究したけどどうしてもその超旧式スキャナしかダメで

・USBにすると読み込みが極端に遅くなるので実質シリアルでしか使えず

・かつ出先で使うので、ノート限定

なんですよ。
調べましたけど、240系古い割には高いですね。
XGAならともかく、800 600なんて今時誰が欲しがるんだろう?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:44:29 ID:QkRO4YGJ
>>317
その後ろ向きの姿勢はいずれ破綻するよ、スキャナもまもなく壊れる
破綻するのが分かっていてしがみつくのは愚か
319[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:49:53 ID:NXqcdPNy
>>317
古い割に高いのは、B5でシリアル使える中ではいまだに最強クラスだからだ。
つまりお前さん向きなんだから、頑張ってXGAモデル探すがいいだろう。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:14:50 ID:KIdzdYKj
スキャナは時々ヤフオクに捨て値で出るから、チクチク貯蓄してます
240+バッテリーと併せて5組くらいストックしたら、あと10年戦えるかな

ただこの仕事が10年続くのかどうか・・・XGAは特に不要なので安く集めてみます

では
321[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:26:53 ID:BOxTtC9Z
240Zだな
i1124でもいいんじゃないか

でもヒンジが逝ってないのを探すのが厄介だろうな
322[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:18:12 ID:dlee0FJU
>>320
あの機種でXGA画面はかなりキツイよ。
あなたが老眼持ちなら特に、迷わずSVGAにすべし。
LANはつかなくなるけどね。

ヒンジは弱くない方だったと思うが、液晶ケーブルは弱点。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:21:45 ID:+ReasL4v
>ヒンジは弱くない方だったと思うが、液晶ケーブルは弱点。
100円ショップで売ってるアルミテープで補強すればOK
324[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:26:06 ID:dlee0FJU
>>323
それはIBM謹製修理も同じ方法だったねw
325[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:37:34 ID:R62KijYo
ペンMとセレMって実際どっちのほうが性能いいのですか?
dualコア高いから安いのを買って適当に使ってようかなという思いなのですが・・・

基本的にはitunesで音楽聴きながらネットとかをするくらいです。
PCもっていけないときの予備だからあんまりお金を掛けたくないんですよねぇ・・
326[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 02:58:11 ID:PHUTX7as
セレMのほうがイィー
327[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 11:47:53 ID:R62KijYo
OS   Windows XP Home SP2
CPU   AMD Turion64 X2 デユアルコア モバイルTL-50
        1.6Ghz 2X256KB L2キャッシュ
メモリ   2GB(1GBX2)
ドライブ  DVD/CD-RWコンボ
HDD 60GB SATA (5400回転)
ディスプレー 14.1インチ WXGA(1280x800)
その他   USB x4 SDカードスロットx1 ExpressCardスロット 等
バッテリ    4セルバッテリー

これ3万なんだけど買いですかね?
無線内臓されてないですがUSB無線をセットにしてくれるそうなんだけど
ちょっとゆれてるんだよねー。

これ買うならセレM2.0G以上のほうがさくさく動きますか?
328[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:22:55 ID:jrlSkHxq
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
329[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:07:52 ID:5pSj/Ff+
東芝 Dynabook AX/57A,
セレロンM430
メモリ1G
HDD100GB\61800
ビスタ ホームプレミアム
オフィス2007
で、\61800(+5000で3年保証)
買いでいいですか?(メモリは2G欲しいので増設予定
330[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 14:47:20 ID:B5xOdiBb
>HDD100GB\61800
間違えました、HDD100GB\61800の\61800 は削除です。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 17:31:38 ID:cywt/SXB
>>327
ならば背中を押して楽にしてあげる
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
ほとんどキャッシュが効かない状況ならこの結果に近いのかもしれない
キャッシュが目一杯効くケースはパイ焼きでTurionは下位に沈む
ここをどう考えるかだよ、パイ焼きのようなソフトが他にある?
インテルのCPUは特定のコードはバカ速いが最適化が甘いとグタグタ、キャッシュ命
AMDのCPUはどんなコードでも一定の性能で動く、キャッシュにもあまり頼っていない
332[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 20:06:57 ID:JjxYj6jW
>>327
Dellでなければ買っても良いな
GPUがマトモならなおよし
333[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 23:21:25 ID:ytgryIsC
3万ならDELLでも問題なくね。修理出すなら買い換えるくらいの値段だし。
まあスペックからしてDELLじゃないだろうけど。
どちらにせよ3万なら買いだと思う
334[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:01:29 ID:inLP8RmJ
dell latitudeD410
OS   Windows XP Pro SP2
CPU   PentiumM2.0GB
メモリ   512MB
ドライブ なし
HDD 60GB IDE
ディスプレー 12.1インチ XGA(1024x768)
その他   10/100/1000 Ethernetコントローラ 無線LAN内蔵
ACアダプタ リカバリCD等付属
液晶 ドット抜け傷等なし
バッテリ  99%で約3時間
総重量約1.72kg

で21,000円てお買い得でしょうか。
メモリとHDDはお飾りなので換装しようと思ってますが…
335[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 12:09:25 ID:JGGsIWAL
>>334
必要ないけど欲しい
336[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:26:13 ID:oL/EDrMS
>>334
安いんじゃない?
リカバリがCDだとHDD交換が簡単でいいね
視点を変えていま流行りのネットブックと比較するとコスパで圧勝、そういう意味でも安い
337[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 19:32:36 ID:oL/EDrMS
アドバイスしとくとIDEでも60MB/sクラスのHDDがある、5千円くらいなので値段より速度で探した方がいい
XP、penM、60GB/sなら20〜30秒で起動する、結構快感
あと100GB以上だろうから全部使うのではなくC;、D:の他に30〜40GBほど未使用領域を残しておくといいよ
未使用領域にはいずれwindows7かLinuxが入る
足りないなら全部使うしかないけど無理に全部使う事はない、開けといた方が後々色々できる
338[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:16:13 ID:LZx+tX/j
SSDだとスイッチオンからデスクトップ表示まで10秒台だからもっと快感w
339[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:10:56 ID:oL/EDrMS
自慢しちゃうとうちのpenMノートはHDDで18〜19秒だよーん、いちおう10秒台(OS選択画面から計測)
XPはデスクトップ表示してからが長いので控えめに言ったまで
SSDで爆速になるならともかく微妙に速いだけではデメリットがペイしない
340[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:52:43 ID:WZwXcj5N
>>339
SSDだとOS選択からなんて10秒切るけど?w
341[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 21:59:51 ID:W5bHpzOY
起動時間で言うと、半分ぐらいにしかならないってこと?
割高なんだな。SSDって。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 22:13:01 ID:EDA/v0xN
SSDの良さは使ったヤツだけが分かるのさ
別に高い物でもないけど
343[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:24:13 ID:wB1qNv9D
起動時間とかは気にしたこと無かったが、起動後が快適すぎてびっくりしたな。
今まで全然気にしたこと無かったフォルダ開く速度とかIEの起動速度とかが別格レベルに早かった。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 10:28:33 ID:nL6Xswou
ID:oL/EDrMS はランダムとシーケンシャルの違いやシークタイムが分かってないド素人
345[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:42:20 ID:ocu49ovA
○○は素人とか
俺は玄人です発言はおなかいっぱいです
346[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:11:56 ID:zAJhDr4j
SSDはHDDと比べて性能向上と値段が釣り合わないと思ってるおれは貧乏人
347[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:40:30 ID:2LLskUiN
長いことクソ高いCFで擬似SSD化してきたからあんま気にならんなぁ。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:39:55 ID:1uJzXP5X
SSDは値段よりも寿命で釣り合わないよ
結局EWFみたいの使うのでストレージの速度は関係なくなる本末転倒
SSDをリードオンリーで使えたら寿命の心配無くなるんだけどね
そのうちPCカードスロットに刺すSSDが登場すると思う、と言うかこっちが主流になると思う
今は仮にATAで接続してるだけで本来はPCI接続の方が相性いい

>>347
SSDと呼び名が変わってるけど実はCFカードその物だよ
擬似もクソもない、SSD=CFカード
CFカードのインターフェースがATAだったの知ってた?
SSDと呼びまるでニューフェイスのように宣伝始めたけどSanDiskはCFカードの続きやってるだけ
コントローラーは格段に進化したのでこの部分だけは別物と言えなくもないかな
349[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:16:45 ID:2LLskUiN
>>348
鬱陶しいやっちゃなw
最近のSSDに対する通称とか俗称だよ。
長いことやってるから下手な説明なんぞ不要。
たぶんお前さんより詳しいし。
分かれよそのぐらい。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 22:28:54 ID:eNNBVO/s
ネット、メール専用飲み屋モバイル実験機からテスト。
あちこち設定してSSDへの書き込みが最小限になるようにしたけど、
どうなることやら…。
CelM900 768MB 32GB 仮想メモリOFF 一時ファイル等RAMディスクに。

本体18900円(XPHome付き)、SSD7800円位、メモリ(512MB)2200円位。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 03:50:05 ID:QHXPcKX7
悩み中なんだけど。

Atom Z530(1.66Ghz)とセンプSI40(2.0Ghz)
キャッシュはともに512kb

んでもセンプはvistaB、AtomはXP。
果たしてどちらを買ったほうがさくさく度は上なんだろうか・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 10:31:20 ID:jtmqSQfZ
VistaBといってもHomeBasicかBusinessか分からないんだが
353[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:47:43 ID:9TWBFUNI
>349
なんだその「俺、有名人です」的な書き込みは?
おまえの素性なんか誰も知らん
354[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:58:16 ID:HdJ29H2a
>>349
自称玄人さんですね?ww
355[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:06:32 ID:BSe6CoX1
見事なまでに無知な初心者だけが喰いつくとw
356[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:32:35 ID:QHXPcKX7
>>352
basicのほうでしたー。
すいません
357[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:44:54 ID:HdJ29H2a
>>355
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l  w      /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
358[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:11:58 ID:0yniWg0J
>>349
べつにあんた向けだけのカキコじゃないから
この世にはSSDの正体がCFカードな事を知らない子もいっぱいいる、そういう子が読んでくれたらOK
メーカーの宣伝がSSDをまるで新しく開発された今までには無かった物と誤解させてる
そして騙されてる人が大量にいる
SDカードもUSBメモリーもSSDも中身は同じなのにそこは言わない
359[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:41:17 ID:r0gTUKbD
フラッシュメモリを使用しているものは全部同じなのかw
こいつは購入相談スレの>>413と同一人物か?
ここまで無知な奴はそうそういるわけないし。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:51:59 ID:bOJqCRb8
引用符の使いかた覚えてくださいね
361[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 20:53:24 ID:/TO7c0tb
NANDがみんな同じというのはモーターがすべて同じというくらい乱暴
362[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:07:50 ID:lCHBi03I
これは酷いw
殿堂入りだw
363[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:18:44 ID:ImF7WEWw
>>358
だったらアンカーつけるなよキチガイ
不特定に言いたいならブログでも作ってそこに書いてろ池沼
364[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 21:23:41 ID:H/m3yYdv
やめてやれよ
いじめは許さんぞ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:00:59 ID:ksZb5Gdn
今SSDと言ってるのはCFカードそのものなんだってば
なんでわかんないかな
どうしても信じられないなら自分でCFカードとSSDの違いを調べてみればいい
インテルの爆速SSDはCFカード10枚刺しで10倍速にしてる
実はEEPROM自体の速度はCFカードと呼んでいた頃からあまり速くなってない
容量は増えたけどね
容量にしても微細化は寿命と反比例するので先行きはかなり暗い
EEPROMの次世代=真性のユニバーサルメモリになるまではSSDはHDDとは全くの別物で扱いは難しい
366[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:06:24 ID:LvVoKOus
コピペ?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:16:08 ID:ksZb5Gdn
SSDが何なのかも知らないくせにHDDとの置き換えに最適とか言ってる馬鹿が多すぎる
馬鹿がとうなろうが知ったこっちゃないけどそういうカキコを読んだ人が誤解するのは放置できないので
訂正はさせてもらうよ
馬鹿は夢見すぎる性質がある
馬鹿的には夢のHDD=SSDなんだろうけど現実はそうでもない
368[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 23:52:48 ID:X0PXgUKS
バカか、こいつ?www
CFはCFだ。SSDじゃねーよ。
真性のキチガイだな。
369[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:07:34 ID:jjF89vUE
370[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:18:29 ID:aUDeWjkx
うぉ、この値段ならほしい
371[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:24:49 ID:eHnwjN+2
中古パソコン買う理由がわからない
372[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:27:17 ID:tTKYyC4Y
釣りは結構
373[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:21:09 ID:BmZnam72
CPUはセレロンよりペンティアムが良いのはわかるのですが、この二つだったらどちらの方が処理が早いですか?
Cel 2.5GHz
Pen4-M 1.8GHz

用途は動画鑑賞、ネットサーフィンです。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:52:21 ID:3Jw6pjUD
http://www.spec.org/
ここいけ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 17:58:41 ID:f7NdecPv
>>373
断然Celeron
というか動画鑑賞目的なら新品ノート買ったほうがいいと思うが。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:59:49 ID:FP/1WbPd
新品ネットブックの値下がりが早いので中古ノートはやや割高じゃね?
377[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:22:24 ID:p07LCVk3
中古か型落ちのモバイルノートを狙った方が良いと思うけどな
どんなに安くても所詮ネットブック
動画再生には不安がある
378[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:51:13 ID:Wpg6xJ6D
DothanコアのPenMならばクロックの低いULVでもベンチ以外でAtomに負けることは
ないからな。
ULVのBaniasだとマルチスレッド対応アプリで負けることがあるけど。
Dothan搭載のモバイルノートは中古で1万円台から買える。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 20:02:55 ID:Qc8SWYS3
ノートは表面スペック以外に重要なところがあるだろ
液晶とバッテリー

バッテリーは中古だからある程度見切るにしても
液晶は初期のPenMなんかだともう黄ばんでるし有効な視野角がめちゃくちゃ狭かったりする
ネットブックはその時代と比べれば、明るさも強いし、画面の見易さは確実に上になってる
動画目的で液晶が粗悪だとかなり気分壊れるぞ

実際古い奴の液晶取り外してキーボード一体化小型PC見たいな感じで使ってる
380[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:43:33 ID:FB8BUtyb
PenM時代の液晶とネットブックだと輝度もコントラストも応答速度も
違うからなぁ、しかも中古なんで経年劣化してるし。

光学ドライブ内蔵が欲しいとかモニタ12インチ以上はいるとかでなければ
あえて中古ノート選ぶメリットはないと言ってもいい。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:59:07 ID:buXJ/Hp4
中古ノートスレで中古ノートを否定か・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:35:43 ID:BMeLsPMa
CoreSolo載ったVaioTypeTが中古で5万円くらいなんだけど
ネットブックと比べて性能は同じくらいだよね?
電池は買い換えるとして、解像度とキーボード目当てで
にわかモバイル用に手を出すのどう思う?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:45:20 ID:buXJ/Hp4
このスレで相談するレベルならば素直に新品ネットブックを買った方がいいと思う。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:47:51 ID:fxjTFeRN
TP X31が安くて迷う
385[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:56:48 ID:FT30Kz0X
迷うなら買う
386[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:00:03 ID:BMeLsPMa
>>383
了解した。
でも解像度に目がくらんだからVaioTypeT買って一度後悔してみるよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:09:19 ID:Us5drRhP
388[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:09:37 ID:K4wTVKFj
>>386
このスレ的にはそれが正解だな
389[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:11:14 ID:fxjTFeRN
誘惑に負けてPowerBook G4を買ってしまった。後悔はしていない
390[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:35:57 ID:BMeLsPMa
>>387
途中まで読んで
「まさに俺のために書いてくれている記事」な感じがしたので、
全裸で正座しながら最後まで読んでみる。
良い情報をまりがとう。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:53:55 ID:BMeLsPMa
ちょっとネットブック買ってくる。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 07:03:30 ID:cNir4JJE
ネットブックは重すぎてモバイルとは言えないんだよな
と言って据え置きにするには非力だし画面狭いし
正直使えん
393[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 07:18:32 ID:1GeIVl1O
>>392
俺もずっとそう思ってた。
あのスペックで普通のB5ノート並の重量とか誰得
394[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 09:47:10 ID:Vt7JV+Vq
10インチ以上の液晶、1キロ越え、数十GB以上のHDD
× ネットブック
○ 5万円パソコン
395[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 21:41:09 ID:nbp8l5JD
>>2,9辺りを見るとCel700MHzで\7350はまあまあなのか
買おうかな、テキストと軽い画像閲覧程度の使用だから
店頭買い主義で地方だとめったに見つからないよこれぐらいのは
OSはフリーのやつインストで
次回行ったら無かったりして・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 02:10:13 ID:hvddPcdR
そのテンプレかなり前の相場なきがする…
397[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 09:19:16 ID:H07G6aQT
購入相談スレのテンプレはようやく変わったのでこのスレも次は変えた方が
いいと思う。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/2
Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥5000〜
ネット、Office程度なら十分なスペック。
動画もDVD程度なら問題なく見れる
OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥8000〜
ニコニコ動画を見るなら 最 低 このレベルが欲しいとこ。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥10000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥12000〜
省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.5 CoreDuo/X2 ¥35000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い
398[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 09:28:17 ID:fYSuH14t
>>392
B5モバイルの方がバッテリの持ちが良いし、軽いからな。
ここが改善されない限りネットブックには手が伸びない。
で、俺は中古B5モバイルをオクで落札して使ってる。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 15:04:47 ID:xTR0ZLXI
ネットブックのお陰で中古B5モバイルは暴落しているのとちがうか?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 18:57:03 ID:njmH6K6E
前のテンプレ作ったの俺だけど作り直すか。
ニコニコとか今の仕様だとPen3じゃ無理な重さになっちゃったしな。
401[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:24:37 ID:HcW7UH+9
VP6なら何とかPen3で再生できたけど
MP4だとPenMクラスでないとまともに再生できないからな
402[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 19:57:54 ID:njmH6K6E
軽く作り直して見た。
次スレができるころにまた修正する。
修正案があったら言ってくれ

A4 中古ノートのオススメライン(*B5モバイル機は更に+αする必要があります)

Level.1 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥7000〜
ネット、オフィス、DVD鑑賞には十分なスペック。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能。

Level.2 Pentium4-M/Celeron 2GHz以上 ¥10000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
ニコニコ動画を見るなら最低このレベルが欲しいとこ。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.3 PentiumM/CeleronM 1.4GHz以上 ¥15000〜
それなりの性能に省電力、値段も安いのでオススメ。
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.4 CoreDuo/X2 1.6GHz以上 ¥30000〜
高性能で手ごろな値段なのでオススメ。
地デジを観る場合や、高解像度の動画を見たい場合は最低でもこのレベルで。
Vistaを使うならこのレベルが欲しい所。

Level.5 Core2Duo/X2 2.0GHz以上 ¥45000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い

あくまで 最 低 必要額であって、常にこの値段で買えることを
保障するものではありません。

5万円前後からの新品ノートや3万円前後のネットブックも増えてきているので、
こだわりが無ければ新品も視野に入れたほうがいい。

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

DELLの中古ノートは名義変更ができないとサポート(有償修理含む)が受けられないので買う前に確認しましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類や動画再生支援機能等も
確認したほうがいいです。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:05:09 ID:+KUUzPyQ
>>402
Pen3の1Gとなると、河童なのか鱈なのか
違いがわかる初心者は少数派のような。
あと、Win2k、XP、VISTAがそこそこ動く最低スペックの記載はあってもいいのでは?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:26:31 ID:njmH6K6E
>>403
今となっては河童とか鱈の違いとか区別しなくても問題無いような気がする。
そのあたりのスペック買う人はオフィスとかネットとかDVD鑑賞程度の仕様用途だろうし。

OSの最低スペックに関しては次の修正で少し入れて見るわ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 20:33:40 ID:IdoUIqdq
>>403
鱈3に1Gは無い。鱈セレならあるが。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 05:42:42 ID:c5QHnJRn
本当に家モバでDVDと文書限定ならPen3でもいいが
それで足りるという人間がどれだけいるか…
環境を整えだすといくらスペックがあっても困らない状態になるのはむしろネット端末だし
407[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:10:04 ID:ujtQk2BV
PenM1.6Gに512MBあればオフィスくらいは何とかなるかな?
メモリ増設したほうが良い?今メモりやすいし
408[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:44:34 ID:vgjk46mo
何でここで聞く?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 13:00:04 ID:rmtTNx7R
中古ノート“総合”だからじゃね?
410[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:43:44 ID:ujtQk2BV
NJ1000買ってきたでござる
411[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 14:56:32 ID:EEQ0/wyx
MSOffice2003までなら512MBで通常使用できるんじゃないかな
412[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:20:48 ID:gm2/1UsG
レベル的に初質行きだろ。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 17:50:55 ID:OYgxsKtV
>>407

OSが2000かXPならoffice2003までならそのスペックで大丈夫
パワーポイントはちと重くなる場合があるかもしれないが

414[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:44:20 ID:LLc/CCMF
>>402
作業限定で1G未満でいいと探しているおいらみたいなののために
Level1以下の項目も欲しい・・・欄外扱いでもいい

つーか今日、決心して買いにいったら買われてた_| ̄|○
地元にはもういいの無いや
かといって通販では安い物を扱ってる店は会社の素性が分からないから心配だし
オークションはやらないしやりたくないし
415[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:49:40 ID:dyYRxJgC
言い訳ばかりだな
416[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 23:41:39 ID:/zay+UbZ
テンプレってHDDとメモリ無しの状態?
そのぐらいなら相場のようですね。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:21:16 ID:ZO0+xZgZ
PenMならA4がお買い得。CelMならなおお得。逆にPenIIIはB5でないと
直付けメモリーがないので高くつく。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 00:25:17 ID:d153oBTD
PenMが暴落した今、CelMに価値は無い。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 13:50:52 ID:60iqdP/7
PenM機が安く買えるのはいいことだ
420[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:02:15 ID:xsBuKjxZ
あえてPenIII時代の名機を買ってみるというのも
421[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 14:42:27 ID:60iqdP/7
SharpのやつとかPen3でもいい値段するな
422[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 22:51:40 ID:BGChsVr1
CelMの消費電力の効率が悪いとかって話は実際どうなん?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 00:37:00 ID:Sg4txOex
ノートにおけるMobile PentiumIIIって電力とか熱ってどんなもんでしようか
450MHz程度のものですが
424[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 01:07:58 ID:p3uLchSW
最近、古い奴を妹と従兄弟にあげたんだけど
両方ともノートにしては音が良かったな。
富士通のNE5/600と東芝のなんか低音を引っ張り出す通路みたいのが
ある奴。
425[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:45:14 ID:2QMLW58z
ヤフオクで中古ノート買って大変なのがドライバ探し。
ドライバCDやリカバリCDが付属なら良いけど企業向けモデルが
多いから付いてない場合が多い。
さらに漏れはノートパソコンでマイクで録音したりyoutube再生したりするのだけど
とにかくサウンド系がしょぼい。一定の音量を超えると音われしたり
録音のときはノイズがひどくなったり。
ま、そこまで専用的に使用目的があるならコスト抑えた低パフォーマンスの
中古にこだわるべきでないと最近気づいてきた。
ヤフオク見てたらついついほしくなって買っちゃうよね。
パソコンオタクになりつつあるのかも。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 18:52:47 ID:h+QlJaj4
1万以下の奴を探してるんだけど、CPUは1Gの奴がたくさんあるのに、メモリは256までばかり。
どうしてなんだろ?

メモリの方がCPUより高いから?
それとも、サクサク動かす為にはメモリが重要だから?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:14:59 ID:2QMLW58z
1万以下でいいのはなかなかないよ。
pen3の1Ghzならあるかもだけど。そんなもん漏れは今更つかうきない
最低でもcel2.2とかpen4 penMにしとけ
428[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:57:32 ID:3JV7gdUH
イオシスのジャンク箱にデルD400があった。
USBポート死亡なだけで傷も無いしバッテリも生きてて7k。
PenM1.6

ツライチカードでUSB増設すれば。

あっしはPC-CV50FW美品を見つけてしまったので買わなかったけど。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 19:59:14 ID:47CQx7e3
セレ2.2買うぐらいだったらPen3の1GHz買うわw
430[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:01:06 ID:Dq1wQQME
>>429
それはない
メモリ考えたらセレ2.2の方がまだマシだな
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:08:50 ID:FPKsbonr
PC133のメモリが余っている人でない限り今更PC133の中古PCなんて
買いたくないな。
最低でもDDR、できればDDR2に対応したものを買う方がトータルでは
安上がりとなる可能性もある。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:33:06 ID:2QMLW58z
漏れはよく携帯でとった動画をyoutubeにアップしている。
ずっとpen3の1ghzでやってきたがcel2.2ghzにして速度が2倍くらいになった。
そんでpen4-2.8なんて瞬殺。よしわかった。
今からその動画の編集時間を携帯の動画で撮影してyoutubeにアップしてやる。これはおもしろいぞ。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:08:26 ID:WV/cx2Mk
最近PC−NETでDynabook SS S21 12L/2(多分)を\19800でかいました。

CPU超低電圧版 753 Pentium M プロセッサ 1.20GHz
メモリ768MB
HDD60GB

なのでお得だったと思っているのですが
(悪いところは液晶が汚いことと、リカバリCDがないこと)
地雷が入ってるのか気になるし、
同スペックでもっと安いのがあればと思います。
どんなものでしょ?
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:16:59 ID:U+TmRkXJ
>>433
いい価格だったんじゃないか?
状態見ないとその液晶汚いとかは判らないが

まぁ買ってしまった後から他の値段調べるのはオヌヌメしないよw
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:34:23 ID:WV/cx2Mk
>>434
それはそうですねw
半ば衝動買いだったもので・・
まあ、誕生日プレゼントで親の持ち運び用PCで買ったんですが。
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:54:43 ID:2QMLW58z
実験をしてみた。103MB、2分13秒のAVI動画を
TMPGencのフリー版でMPEGに変換するのにかかった時間比較。

@FMV-6766SL7c(2001年発売)
スペックPentium3 1.0GHz 512MB
結果 2分36秒
http://www.youtube.com/watch?v=hCygZN20BmY&feature=channel_page

ANEC VersaPro VJ22X/RX-M(2004年発売)
スペックCeleron2.2GHz 512MB
結果 1分35秒
http://www.youtube.com/watch?v=xy0n_GgJGkQ&feature=channel_page

BFMV-C8200(2005年発売)
スペックPentiumM1.6GHz 512MB
結果 55秒
http://www.youtube.com/watch?v=-Z-55wnPO_8&feature=channel_page

感想 わざわざ動画にしてyoutubeにアップする意味があったのだろうか。
しかし動画変換に関して言えばCPUで明らかな違いが出る。以上。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 23:05:57 ID:LXwBvNFJ
イケメンきたー
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 00:00:34 ID:l+tr/SzL
>>424
NE5はYAMAHAチップ積んでるからFMでMIDI鳴らすとかなり良い。
最近はソフトシンセばかりなんだよな。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 01:48:00 ID:BZj2WL+P
>>436
そんな当たり前のこといまさら
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 04:46:37 ID:091rp32p
妙にPen4(特に藁世代)を貶めたがる人がいるんだから仕方ない
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 06:14:23 ID:J9vCx9tY
エンコはクロックが高い方が有利だから当然の結果だろう。
TMPGencはSSE2に対応していれば圧倒的に速くなるのでPen3にとっては
かなり不利な条件となる。
だから、これをもってすべての面でPen3が劣るとはいえないがPen3を積極的に
選ぶ理由はもうないな。

あとクロックが高い方が有利のはずなのにPenMが圧勝というのは
PenMがSSE以外の部分ででいかに速いかを裏付けている。
Netburstを選ぶ理由は皆無というのがこれを見て分かる。
SSEを使ったエンコはクロックに大きく左右されるはずなのに
クロックあたりの処理性能が約2.4倍あるのでクロック差を逆転して
圧勝している。(両者ともSSE2に対応している)
SSE以外の部分では2.4倍を大きく超える性能というわけだ。

>>436はPenM以外は選ぶなって言いたいみたいだな。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 09:04:50 ID:OqvSgGEZ
まあ値段が追いついてきたらPenM一択なんだよな
クロック辺りの処理性能がパワーダウンしてるAtomと違って、
PenMはそれまでにあった全てのCPUの性能をほぼ抜き去ってしまったんだから

デスクトップ用がまるで普及せずに爆熱プレスコPenD止まりでずっと待たされたから
数年前は下駄を噛ませてでも使いたいと思ったもんだ
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 10:41:41 ID:CKqg4N/A
現状だとCore系とPenMの価格差が大きいからなぁ。
それと比べてPen4-MとPenMの価格差は小さい。
だからこそ今はPenMしか眼中にないな。
CoreDuo搭載機が普通に2万円を切ってきたらPenM機を買うのが
馬鹿らしくなるけど今年はまだそこまでは下がらないだろう。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 15:19:34 ID:MwzP0daF
まあPenMもPen4Mも似たような値段だしなあ。
ビデオ性能とか液晶とかでアドバンテージが無い限りPenM選ぶわな。
Pen3ノート買うよりはPen4Mノートの方が全然いいが。

CoreDuoノートは難ありだと2万割ってるのチラホラ見かけるから今年中に2万切ってもおかしくない気がする。
この間液晶ムラ有りのT2300のSatelliteを19800円で買ってきたし。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 16:18:01 ID:CKqg4N/A
CoreDuo登場から3年たつから難ありではないものであっても
2万円を切るものが出てくるだろうけど
このスレのテンプレでCoreDuoを2万円以下にしてもいいレベルには
さすがにならないだろう。
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 20:33:00 ID:LCyp4jhO
AthlonのAの字も出てこない件について

…日本のノートPCでAMDってマイナーだからかなあ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:13:04 ID:PSaUo+8u
athlonというかturionだろ
シングルのturionは駄目だ
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:46:56 ID:Dgz/7R6h
気の毒ながら話題に出しても株を下げる結果にしかならないので
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:15:09 ID:cNuFcTQq
玉数自体が少ないからなあ>AMD
据え置きノートだと、コスパが高くていい選択肢だけど、モバイルだと採用されないのが悪いのかもねえ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 01:02:27 ID:xOLKOp9V
M780Gは極めて魅力的だが、まだ中古で安く出回るブツじゃないしね
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 03:01:55 ID:rM9PclWl
動作はPenMで申し分ないんだが
液晶で迷うようになった

個々の劣化具合のことは置いといて
ここからの世代がとか、何年製からとか、液晶の質が向上する基準みたいなものは分からないかな
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 11:45:11 ID:65+kM/Pt
ノートの液晶はチョンパネ糞TNばかりだと思っていたが他にもあるのか?
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 13:44:49 ID:9NFlpY2r
>>452
たとえば、Let'sは耐久性の高い国産パネルを使ってることが多い
ソニーは台湾製の発色のいいグレアタイプが多い
454[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 20:51:14 ID:19Mv5XLh
グレアは論外
455[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:55:36 ID:OylxBUb2
>>453
Let`sは国産パネルのもあるんかー
x40買ってチョンパネTNで泣きそうだわ
456[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:07:25 ID:rcGX9F9E
>>455
ThinkPadなんて安物液晶の代名詞じゃんw
ノングレアならなんでもおkという人用。
まあ、企業向けだから仕方ないといっちゃ仕方ないんだけどね。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:14:01 ID:PLMxndb+
そのパナはレアの液晶で互換品を探すのが大変だわな。
少し前だと芝のSSから持ってくるのが定番になってたり
その点入手性ではThinkPadは容易いな
458[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:56:30 ID:MRHpeu0e
パナの液晶は糞ってイメージしかないなあ。国産でも東芝とかのパネルは評判悪いよね。
ノートで国産パネルってWUXGAの一部とかしか思いつかないなあ。
WXGAとかのパネルは国内メーカーでも海外生産が多いし。

ちょい昔のSXGA+とかUXGAとかQXGAノートあたりならIDTechあたりの国産パネルが多い。あそこの液晶は綺麗だとおもた。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 01:16:52 ID:UhuO2V/5
ネットブックレベルの液晶で良い、なんて言うと
それは最底辺で良いって言ってるのとどう違うんだ、と大抵の人が思うんだろうが
やっぱり明らかに向上してる

この向上が技術の進歩によるものなら
できるだけその進歩した後の機種を、次に買うターゲットにしたいと
460[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 06:41:25 ID:NXjMcbsw
カーナビ用のを流用してる連中はそれなりに綺麗に見えるんだよな<ネットブック
461[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:30:44 ID:CBEMdoIb
会社から壊れたNECのLavieノートを3台ぐらい貰ってきた
このスレで言う世代でレベル1〜2程度w
そのうち1台はMEたんが載ってたポンコツ、あとの2台はXPsp1で同モデル
一台はキーボード無反応、もう一台はHDDdだヤツだ
キーボード死んでるヤツのHDDは無傷だったので乗せ換えて1台は復活させて
バックアップ取り出して、HDD取られたキーボードの死んでる方にIDEの
SSD入れてXPsp3までリストアしてみた。キーボードは外付けなw

SSDスゲぇなwww
メモリが少ないからEWFとか組んでないけどこの速さは別物だww
明らかにオーバースペックな動画を見てもコマ落ちがわからん(してるとは思うけど)
CPU乗せ換えたりメモリ増設した時のようにシステム全体が高速化したみたい


>>280
SSDの寿命に関しては「あんた中古のノートを何年使う気www」ってことで
無視の方向で。
ただすべてのPCをSSD化するってのにはムリがあって、無印XPの頃のノートならSSD化は有り
IEDの次のインターフェイスに移行してるノートは高い金出してSSD化
(IDEのSLCのSSDは安い)するメリットは薄いと思う。古いノートは元々EWF組むだけの
メモリは載らないし、仕様でCPUも速いのは積めないから、SSDにガンガン高速書き込み
バシバシ読み出しでシステム全体を高速化しよう、ってトコにメリットがあるわけで。
んで、しゃぶりつくして壊れたら捨てましょうと割り切ると幸せになれると思うよ。
空き領域のデフラグで復活することもあるようなのでSSDの寿命って?って気もするけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 14:33:33 ID:CBEMdoIb
あ、ゴメ
(IDEのSLCのSSDは安い)×
(IDEのMLCのSSDは安い)○
463[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 10:53:17 ID:NEZmWuBU
sataのSSD(MLC)のほうがIDEなんかよりずっと安いんですが?
しかもIDEのSSD(MLC)はほぼJMだしSLC選べる状況じゃないし
464[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:00:11 ID:NEZmWuBU
ああ、ごめん一応変換基板使えばIDEでも1.8"ZIFのSLC使えますね
まあどちらにしても価格性能比でIDEのほうが割高ですが
465[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 11:07:06 ID:WYN5hzVk
起動にEWFは関係無い。
つか逆に遅くなる。
>>280は聞きかじり知識だけの童貞無知。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 13:43:14 ID:khBjjVco
SSDでのプチフリよりも、IDEでの糞遅さの方が気になると思う。
まぁプチフリが気になるような作業を、古いノートPCでやらせる事自体ナンセンスだけど
467[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 13:59:39 ID:WYN5hzVk
>>466
SSD使ったことないのがバレバレw
468[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 14:36:43 ID:khBjjVco
じゃぁ建設的な話をしてくれよ。批判だけなら馬鹿でもできるんだから
469[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 15:15:06 ID:wtpu29U7
>>467
お前がIDEとか古いノートを批判してるんだけどw
バカなの?w
470[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 21:27:00 ID:6zoH1gIN
話は変わるがいつもスペックとか参考にするページ

ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/


昔のアスキーサイトの残滓。
上部のタブはクリックするとascii.jpに飛ばされてしまうし、ascii.jpの検索では
ヒットしないデータになってしまっている。

471[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 09:45:55 ID:gDL2BR0p
>>470
2003〜2004年頃のモバイルノート全盛期は凄いなw
472[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 15:28:17 ID:3vm02h/H
つか旧ノートでメモリギカ盛りにしてEWF組んでも
1コア1〜2GHz程度のCPUだとメモリ制御だけでCPUパワーをほぼ使い尽くすぞ?
まるで意味が無いだろ
473[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 19:21:04 ID:Qx9aDIIw
>>472
お前さんEWF使ったことないのがバレバレだよ。
低レベルすぎて反論するのも馬鹿らしいわ。
初心者でやり方分からないってなら教えてやるぞw
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 21:16:03 ID:HCzkN0p2
寂しそうだね
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 04:21:45 ID:giuqtDEE
USBブートの可能な機種を狙いたいけど、どうしたらいいかねぇ…
PCカードブートとかあっても困るし
476[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 04:52:01 ID:xX7yn2Ui
USBブートと一口に言っても色々あるんだが。
俺が持ってるのではPenM世代以降は全部USB-CDブートが出来る。
USBフラッシュブートとなると出来ない初期のPenM機もあるが。

440以前はNGで810以降だとOKってのが基本で、
あとはメーカーや機種によって対応したりしなかったり。
的を絞って個別に調査するしかないね。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 01:54:37 ID:Bnj0Bwi2
810以降だとOKってのは判断基準としてダメな気がする。
810だとA4ノートとか対応してない方が多いんじゃないか?
PenM、Pen4-M世代になると殆ど対応してるが
478[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 15:53:12 ID:QWMZ1z+E
モバイルじゃない普通のPen4とか乗ってる機種があるよね?

そういう機種って、消費電力も普通のデスクトップと変わらないの?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:04:25 ID:ErhH3VM3
CPUだけなら当然一緒。
それ以外はそのノートの構成と、
比較想定してる普通なるデスクトップ機の構成しだい。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:21:08 ID:QWMZ1z+E
じゃデスクトップはATXマザーと350Wの電源、他はパーツ無しとして
ノートのマザーと電源の消費電力はおおよそ何%くらい違うものなの?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 16:50:55 ID:ErhH3VM3
>>480
そんな細かいことは当時のスペック表の消費電力を参考にして
自分で計算してくれw
482[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:04:05 ID:fEb6E/EB
>>480
電源も同じW数でも製品によって消費電力が異なるし
マザーボードも当然消費電力が異なる。
具体的な製品を挙げてその消費電力をぐぐった方がいいと思う。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 23:20:02 ID:WM1KRonu
まあ、Athlon64FXとかQ9650とか載せたノートも存在するからなあ
484[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:15:10 ID:NHKaoxLt
アキバのとある店でPen4,2.4Mくらいのノートが2万以下の値段で売られてた。
これ、もしかして発熱が大きすぎてフルスピードで動かないから、安かったのかな?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:18:48 ID:99I3ALNF
Pen4ノートは産廃レベル
486[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 10:34:47 ID:L7F6Hykp
Pen4世代は実用で買おうとするな
ほぼ確実にやかましいファンが回りっぱなし

Pen4-Mはわからんが
487[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:26:29 ID:Y+MtJ1sh
>>483
Q9650を搭載したノートkwsk!
488[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 12:52:35 ID:oUEIqv/D
>>484
それは無いよ、pen4(HT)とpen4Mは別物だから勘違いするな
いまだにpen4Mの中古が普通に売られてる事実、これが真実の評価
売れないなら値下げするし売れるなら値上げする、価格=市場の評価
3万以下の中古を物色する連中は初心者ではない、そういう連中の評価が価格
penMはゴミになりかけてるのにpen4Mはまだ商品として成立してる
489[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 13:04:02 ID:zqqzAaVN
Pen4-Mとは書いてないのにムキになって馬鹿なの?w
490[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:03:23 ID:ZqYe/xSv
Pen4(HT)は絶対性能が高いため安ければ使い道があるけど
Pen4-Mは性能面でPenM(Banias)に劣り、消費電力ではPenMを上回るため
1万円以下とかで売られてない限り今となっては買うべきものではないな。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:39:27 ID:9ZCb4UKM
中古ノートパソコンでyoutubeとかニコニコとか見たんだけど動画配信サイトを快適に見るには最低限スペックってどれくらいですか?
492[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:19:21 ID:ZqYe/xSv
>>491
ニコニコの弾幕、YouTubeのHDを除けばPenMもしくはPen4-M 2GHz以上
弾幕はCore2Duoでもカク付くことがあるからコマ落ちせずにすべての動画を
見るのというのはさすがに無理。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 16:52:09 ID:9ZCb4UKM
>>492 セレロン1.6GHzで十分見れてるんだがそんなにほしいのか?
ニコニコ動画コメント無し、youtubeHDなしでもう一度考えてくれ
494[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:05:26 ID:ZqYe/xSv
>>493
>>491の「快適」というのはどういうレベルで言ってるんだ?
見れればいいというレベル?
それならばニコニコはPen3 700〜800MHzでも多少コマ落ちするけど十分見れる。
YouTubeの標準モードならばPen3 400〜500MHzあれば十分見れる。
fmt=18やfmt=35がコマ落ちせずに見れるレベルとなるとPenM1GHz程度ないと厳しい。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 17:44:37 ID:Uw3dT6cs
これがサクッと見られれば合格ということで。
http://circle.zoome.jp/hd_channel/media/4
496[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:48:52 ID:/T36NLjI
PENV1Gでひっかかりながらの再生でした
セレロンだと何Gあればスムーズに再生できるの?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 18:52:36 ID:9ZCb4UKM
>>496 セレロン500GHzは無理でした
1.6GHzも無理でした
498[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:02:57 ID:NJu1bgCB
河童セレ1.0GHz / MEM 512MB / Radeon 9600Pro AGP 4x 256MB
カクカクでした orz
499[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:14:18 ID:h1MPDIhy
というかアホが貼ったネタでしょ。
C2Dのサブ機でも使用率70%超えてるし。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:28:30 ID:BZ9U+NYZ
501[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:36:24 ID:+9SxV5fh
>>495
Dothan (2.13G)のメモリ2GBでさらっと見れたよ。
少なくともPen M(Banias)以降じゃないと無理じゃないかな。
502[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:45:33 ID:oUEIqv/D
超レア物出たよ、コレクタ発見
ttp://www.at-mac.com/dos/used/fmv/fmv_pen4.htm#7000na3

>>491
[email protected]でYouTubeのHD画質
ttp://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY
XP+IE7=ギリギリ無理(よーく見ないとコマ落ち見えない、数ヶ所コマ落ち)
XP+Chrome=ギリギリOK
このギリギリ感伝わるかな?、むろん全画面表示は絶望的だ
動体視力の鈍いやつは低スペックでも再生できると主張するけどw
Adobeの公式見解ではpen4の3GHz以上、デスクトップの話なのでノートはもっとキツい
結論としてはpen4MもpenMも無理、最低CoreDuo以上
503[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:47:39 ID:Uw3dT6cs
>>499
アホとは何じゃ!
非力な安物C2D使いふぜいが。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:49:19 ID:mTU5coML
>>501
コマ落ち放題は見れるとは言わないんだ
505[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:55:28 ID:L7F6Hykp
そろそろスレ違いでいいんではないかね

HD画質のyoutubeとか存在自体知らんかったし見方もわからん
低解像ならネットブックレベルで十分だ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 19:59:45 ID:1p4LDfn9
>>495
E8500で20%ぐらいだな、使用率。Firefoxで見るともっと高い。
一方Dothan Pen-M 1.7GHzなノートだとカックカク。
Pen-Mでどうこう出来る重さではない。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:11:28 ID:/T36NLjI
youtubeもニコニコもPENV1Gではしんどいです
基本90%以上で100%が続くことも多いです><
508[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:36:31 ID:7bjDYTyc
>>495
Dothan PentiumM 1.8GHz+RADEON9700のノートでもカクカクでみれたもんじゃない。
新型でそこそこスペックあるやつじゃないと辛いだろこれは。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 23:46:28 ID:4r95UGtk
Core 2 Duo T7200(Firefox3)で約80%
中古ってレベルじゃねーわこんなもん
ついでにこの映像PS3のビジュアライザーだろw
510[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:08:09 ID:DazmAdFJ
IEで見るだけでかなり下がるよ。
まぁどっちみちPenMとか程度じゃ無理すぎる動画だけども。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 01:16:41 ID:Ri892l5A
ソニー信者って知障しかいないね。
どこの板行ってもそうだけどw
512[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 08:34:37 ID:LOyqZCPz
上の動画はなんでFirefoxよりIEの方がCPU占有率低いの?
エロい人説明して!
うちのメインのうんこぴーしーで再生するとIEは30%台。Firefoxだと70%台だよ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 09:27:32 ID:DBGjNirj
スレ違いだっつってんだろ
お前みたいな脳のスペックの足りない蛆虫情弱乞食は自殺して解決しろ
514[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 10:28:30 ID:f8/BSsmj
HDD・AC無しの中古が安く売られてて、HDDは万国共通だからいいとして、
ACについては電圧が同じで、更に同メーカーのマークでも書いてあれば
何を買ってもいいですよね

ハードオフで1000円ぐらいで売ってればいいが・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 12:34:37 ID:9A9BM0Lr
動画が見れるかどうかなんて人それぞれだろ
その人が見れると言ったら、少なくともその人にとっては見られるんだよ
最低スペックとか某社の公式見解がとか言ってること自体ナンセンス

テキスト系のゲームをたまにやるが、
必須動作環境すら満たしてないセレ500のモバイルで十分だ
516[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:36:59 ID:tsh/thEk
また極端なことを
517[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 13:44:12 ID:exikMSs/
紙芝居で育ったお年寄りならセレ500でのカクカクを疑問に思わないはずw
518[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:13:09 ID:2a4KFjDg
お年寄りっていうなw
まだ若いぜ!
つーかもう目が肥えてしまって違和感バリバリだ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:45:58 ID:JSKqEeHS
Pen4-Mのノートでニコニコ見てたが個人的にはこのスペックがギリギリ見れる下限だと思った。
PenM900のノートだとガクガクでかなり厳しい。
520519:2009/04/18(土) 23:47:36 ID:JSKqEeHS
すまん、Pen4-M 2.0GHzな
521[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:56:24 ID:bCxzZeqc
PenM 900MHzと、Pen4-M 2.0GHzってそこまで差があるモノなんだろうか?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:59:38 ID:9A9BM0Lr
>>517
その通りだから、今後は
「動画を見るのに必要な最低スペック」なんて主観的なもので
スレの総意をつくろうなんて無茶をするな
ましてや、自分の考えをスレ住人に押し付けるなよ
523[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:04:13 ID:/SoUSf1P
PenMの900だとBaniasの超低電圧版だから処理によってはそんなもんだろ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:09:40 ID:t9tkKgTZ
>>522
おめぇ、誰と戦ってんの?w
525[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 00:35:53 ID:doiqpLEU
>>524
お前も煽るな
526[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 06:25:47 ID:mzRHICoI
>>521
IE6でニコニコ見る分には結構違いがあったよ。
PenMの方だと音飛びはしないけどフレームレートがた落ち。
体感だけど、ニコニコだけで言えばPenM 1.3GHzくらいで同じくらいになりそう。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 18:24:58 ID:S1Awf02s
pentiumM 1.7Ghz バニアスで大体のニコニコは見れる
nliteとかで削って無駄なものは何も入れてないけど
528[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:42:28 ID:ffnfEseM
ちょっと試しにvaio type p欲しいんだが傷入りでもいいから中古で売ってる店おしえてくだしあ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:21:59 ID:Ds/A7zZ3
デジタルドラゴンってどうよ
リカバリCDにライセンス書いてないっていうのは聞いたことあるがそれ以外でなんかある?
530[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:58:33 ID:rMci/f1Q
圧倒的に高い
必死すぎ。
オークションとか、ほとんどこいつと愉快な仲間たちの出品だったりでうざい
531[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 17:04:20 ID:jYIQWDKB
>>530 セット内容とかからすると安いと思うんだがな・・・
1万円以下の機種でもOS導入済みだし
532[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 19:27:58 ID:77JziQX3
近くに電気街があるとネットの中古には手を出そうと思わんなー
533[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:21:57 ID:t4B0j78x
何か中古相場上がってるな。
534[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 10:53:38 ID:3/v0io+h
CPU:PenM2.0GHzくらい
メモリ:1024MB
HDD:60GB
光学ドライブ:スーパーマルチ
ディスプレイ:15インチ
これくらいのスペックの相場はいくらくらいですか?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 11:43:22 ID:DD9I/3O+
>>534
40k辺りかな
CPUとメモリと光学、それぞれ値上がる要素がある
536[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 19:04:10 ID:A/Pg3IWM
>>529
高い。この一言に尽きる。
あと、売り切れた商品の販売ページを馬鹿みたいにいつまでも残してるんで、検索に引っかかってウザい
537[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:03:06 ID:goW51QSm
>>534
安いので30k割るくらいかなあ。
今PenMの上位クロック狙うくらいなら思い切ってCoreDuoあたり狙った方がいい気がする。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:33:32 ID:FYX+yLm8
>>536 リカバリ済みでもっとノートパソコン安い店あるの?
まあ売り切れのページ残すのは同意だな 価格.comか
539[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:57:47 ID:1aEAqDfg
CPU 1G
メモリ 1G
HDDの入替えが容易
ヤフオクで Thinkpad X31買おうかと思ってるんですけど
他にお勧めなのってあります?
540[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:02:08 ID:bIUhGt2K
動作確認用OSってOS付き扱いになるのか?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:07:13 ID:0TyZEB0K
>>540
個人のライセンスに対する考え方次第で答えが変わってくる。
俺は正規リカバリもしくは正規DSPディスクが付属しない限りは
OS付き扱いはしたくないが。
542[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 22:13:35 ID:03HmtRDX
確認用はインストールしただけで認証してないから期限来たら使えなくなる
543[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 06:42:38 ID:/Gg+pnQc
>>534
良品だと5~6万円かな。
買うなら、ThinkPad T42がベストじゃないかな。壊れた時のパーツ入手も考慮すれば。
状態の良い物だと、店舗販売だと5万円以上、オクなら3万円台から。
IPS液晶等の現行品に無い付加価値を求めると値段は当然上がってくる。

3月にリフレッシュT42pを6万円台半ばで購入した。
新品同様の発色の良い液晶で、今は無きID-Tech製IPS液晶搭載モデルがコレクション出来ただけでも良かったと思っている。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 07:33:56 ID:5sEkA60r
確認用でも、2000以前なら認証の必要がないから期限来ても使える
でもライセンス違反だから使っちゃダメダヨ?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 08:24:03 ID:naAxst3K
Win2000インストールと書かれて購入したPCですが、
DtoDでリカバリしたら、何故か98SEになりました
546[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 12:36:58 ID:tgnhW2Ef
5-6万まで出すんなら最低でもCoreDuoまで載るの買った方が良いよ、確実に。
nx6320とかなら良品でも3-4万で買える(年式が新しいだけに良品も多い)。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:00:00 ID:J179S0gJ
5万超えると新品のCore2Duoのノートとか買えてくるからねえ。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:19:58 ID:irp6lehS
ttp://shop-k.shop-pro.jp/

ここって安い?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:29:38 ID:dzl3B1mX
安っ!ポチりたいけどこの店どうなん?w
550[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 23:35:10 ID:irp6lehS
振込みが怖かったんで
代引き1500円で買ってみた

振込みだと送料無料ってどれだけ安いんだ・・・
551[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 07:46:10 ID:Xtu/ySB1
>>548-550
おもしろいもん見せて貰った。ありがと。
いかにもの転売屋だが(青森は郵便ポストだけ?)儲け出るんかいな。
いくらOSが評価用wだとしても。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 09:39:59 ID:zsk0Oi4g
CeleronノートOS無しあたりだと、
今オクでは投げ売り状態だから、
これくらいでも利益出るんじゃない?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 13:08:42 ID:Nbi4/Fte
住所調べたら建設屋なのね。
とりあえず宣伝乙w
554[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 14:38:10 ID:5GgiJBtp
やっぱりこの店怪しいのか ポチらないでよかった
555[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 18:01:54 ID:1A32pncV
>>550
レビューよろ
556[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:01:25 ID:fdF7i+AS
>>548
転売屋の匂いがプンプンと。
秋葉原のジャンクショップやヤフオクで拾ってきた物を売ってるんだろうけど…
何となく怪しいから届いたらまずOSクリーンインストール推奨
557[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:16:38 ID:5GgiJBtp
ちゃんと品物さえ送ってくれれば俺はいいんだけどなぁ 
550のレビュー待ちか
558[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 04:07:45 ID:760D1a5v
質問、元がBTOモデルのノートだとCPU換装がわりと簡単だったり、とかしない?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 08:19:52 ID:w1gd/oQZ
>>558
物によるけど、そーだよ
特にA4ノートはCPU感換装できない奴の方が少ない。
でも、メーカー既製品でも簡単にCPUが交換できる機種は多いし、逆にショップブランドやBTOモデルでもCPU交換できないのがたまーにある。
ググってみて判断するしかないね。そこは。
ところで、換装したいPCのCPUは何?
PenM以前のCPUだと換装してもパフォーマンスはあんまり上がらないぞ
560[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:21:30 ID:760D1a5v
まだこれから機種探しだけど
シングルコアのマシンを探して、デュアルコア化とか

Celeron M→C2D
Sempron →Turion X2

元々BTOのメニューで換装が選択できたものでも、
シングルコアCPU搭載のマシンなら安く手に入らないかなと皮算用
561[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:24:35 ID:8ebhRyjP
CPUはどうやって手に入れるのかと
562[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 10:46:16 ID:K4sHp4y0
satellite j60 とか安いしお勧め。
CPUはオクか中古で。CoreDuoで5000円〜かな。
ただ、CPU交換がめんどくさい。

オクにはCPUをCore2DuoT5500に換装したのが出回ってるの見たことあるから
Core2Duoもいけるのかもしれんね。

まぁCPU換装は自己責任で...
563[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 19:40:38 ID:XREm9FCh
液晶やマザーボードの構成パーツはハイエンドモデルと同じで
CPU・メモリ・HDD等の後から替えられるパーツはローエンド、というBTOノートがあればな…
BTOと言っても安いモデルは替えられない部品が上位機と差別されてるから…

まあそんな事したらメーカーも儲からないからやらんだろうけど
564[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 10:58:06 ID:RIajDgYr
>>548

713 Socket774 2009/04/27(月) 00:05:58 0NaAeCPw mailto:sage
>>692
・ 販売業者 shop-k 木戸 吉一
・ 運営統括責任者名 木戸 吉一

名前でググると…

海賊ソフト、170人に販売=ネットで入手、複製−無職男を逮捕・青森県警(時事通信)
 マイクロソフト社の「ウィンドウズ」など4種類のソフトをコピーし、
インターネットのオークションで販売したとして青森県警生活環境課などは13日、
青森市幸畑の無職木戸吉一容疑者(39)を著作権法違反の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。
 木戸容疑者は各ソフトをファイル交換ソフトを使ってネット上で入手。
4月28日から5月7日にかけ、31都道府県の約170人に1組2000円で販売し、約34万円を売り上げていた。 
(時事通信) - 7月13日19時1分更新


単なる同姓同名ですかね??
565[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:32:31 ID:AkQ+7NlG
ttp://used.dospara.co.jp/category/53.html
友人からこのサイトを勧められたけど、安いの?地雷?ドスパラは評価悪いのをよく見るし・・
566[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 23:14:33 ID:GGdDq1lP
新品買ったほうがいいじゃん たけーよ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 06:04:40 ID:rOi6nTXj
GENOで買うよりは安心
568[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 13:46:28 ID:vN6Q3riM
>>567
それもチキンのやっかみ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:17:47 ID:Om5rBsOq
vaio type Pを中古で売ってる店あれば教えてくださいお願いします
570[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 00:45:52 ID:pBfR1SV9
GENOは確かにトラブルは多いけど対応は早いね。
その労力を検品に費やしたほうが良いんじゃないかと思うけど。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 01:03:20 ID:GGQumDA4
>>570
対応速いか?
ウィルス感染したWebサーバをまるまる2日くらい放置してたじゃん。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:27:58 ID:QqQtMsJ9
GENOは小心者お断りのハイリスクハイリターンが魅力だから
小心者は素直に新品買っとけばいい
安く買いたいけど保証は万全を要求する世の中をなめた事言いやがるし
573[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:32:11 ID:Ilu7bqFA
GENOはハイリスクローリターンだろ
そんなに安いわけじゃあないし
574[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:47:16 ID:eYyTYChA
GENOで仕入れても儲けなんて何も出ないんだからノーリターンだろ
575[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:59:35 ID:KOFjdTbg
儲け?
576[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 23:12:45 ID:UzNYwC8Z
>>574は転売目的で中古を買ってるんだろ
577[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 20:34:10 ID:zd+5pv/X
「ラブ□ス」という通販の中古屋があるんだけど
関連会社は中韓系が多く
社長のブログには韓国関連のエントリが山ほど
当然、社長の苗字は左右対称

怪しい…
578[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:21:07 ID:FsmeREhE
コピガ解除のデジタルTSをCPU負荷30%以下で再生するには
どれくらいのスペックが要る?

一応MPEG2なんだからそんなに厳しくはないでしょ?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 23:37:00 ID:BBLZ7ZBc
>>550の報告が無いのは
宣伝乙ってことかな
580[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:12:22 ID:IeqU+OBp
>>550
だとすると送料払わせるために代引き推奨して芸が細かいなw
ジャンク転売乞食にしとくのは惜しいwww
581550:2009/05/03(日) 12:01:11 ID:NyGIeDZ2
すっかり忘れててすまない

梱包は下手糞だったけど届いたよ

液晶やけ?とFANが爆音してたぐらいで後は問題なく起動した
ただOSはあれだったけどw

582[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:14:40 ID:WCRAdBP2
そもそもどの機種買ったか判らんし、レス早杉w
宣伝乙w
583[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:17:08 ID:XvoH69Mh
数日前の朝日新聞の朝刊の社会面に「サクラビジネス」なるものが特集されててな…。

なんでも、派遣とかバイトのような形で街頭パフォやライヴに人を集めたり、
オフィスビルの一室で商品のレビューを口コミ掲示板に書く会社があるのだとか。

それによれば、賞賛一辺倒ではなく、「××は残念だが、○○の点は満足だった」と
コントラストを巧妙につけつつ、書き込むのがコツだとか。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:21:54 ID:6Fzd+LRA
セレロン700MHzって、インターネットできる?動画は見ない
585[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 21:49:31 ID:IeqU+OBp
>>584
インターネットはできない、が正解。
古いWindowsしか入らない→古いブラウザしか入らない→グーグルさえエラー多発。
586[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:09:15 ID:n8nOdrUW
>>584
Celeronの世代と使用するブラウザにもよる。参考までに俺のCerelon700Mhz機(河童、RAM512MB)での状況を書くと
Win2k SP4+Fx3→それなりだが、セキュリティ対策ソフト(Avast!)などを入れると重すぎて常用不可。
Xubuntu7.10(Xfce)+Fx3→もっさりだが、工夫すればそれなりに使える。
Xubuntu8.10(LXDE)+Fx3→サクサクとは言えないまでも快適。
Xubuntu8.10(LXDE)+Seamonkey→なかなか快適。YouTubeなども余裕で可。

WinXPは試してないけど、たぶんまともに動かないだろうな…
というわけで、インターネットできる/できないの境界線ぐらいだと思う。
Windowsしか使えないなら避けた方がいいかも。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 22:10:26 ID:n8nOdrUW
あ、Xubuntu7.10(Xfce)は8.10のTypo。
588584:2009/05/03(日) 22:35:37 ID:19W8n9vx
>>585-587
そっかぁ〜、ありがとです。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 08:56:08 ID:PO5QYv7z
>>588
SSD化すればちょっとは
マシにならないかい?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:16:54 ID:DBbIWhIG
問題はセレロン700MHzのノートよりSSDの方が高いことだろうな
591[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:26:54 ID:PO5QYv7z
>>590
DB?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:18:28 ID:Dirb9FvE
ノートの場合HDDより速いSSDの方が珍しい
軽量化と耐ショック以外にメリットは無い
593[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 20:40:45 ID:UTK42m88
また出たか
594[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 05:35:39 ID:jwGZvM4+
また出たか>>593
この人反論できないのよね
595[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 06:26:18 ID:qVHUwZBk
というより>>592はよほどの無知か頭おかしいだろ。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 07:50:35 ID:R2K7+FxJ
「セロリン700MHzでインターネットできますか?」って質問する人に
SSD化とか言うのがそもそもおかしい。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 10:29:22 ID:Vj7WbIdj
>>595
XPのインストールに一晩かかるという安物の超低速SSDを買ってしまったか
低速CFをSSD化して遅かったためにSSDは遅いものと決めつけているんだろう。
SSDを使ってない人やまともなSSDを使っている人だと>>592のような
レスが出てくるはずがないからな。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:36:33 ID:5RoDejwQ
確かにそうかもな。
「CF=SSD」と言っている奴と同一人物っぽいので
安物のCFをSSD化して遅かったからSSDが遅いと思い込んでいるっぽいな。
まぁ安物の中古ノートPCにいくら高速SSDを載せてもSSDの性能を生かせないし
コスト的にも割りに合わないだろうけど。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 19:55:24 ID:g7hHd7q7
そんなことはないぞ
PenM1GHzのVAIO X505でも劇的に早くなったんだから、
セロリン700MHzでも結構な効果があるはず
コスト?
それは使う人が判断してください
600[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:13:24 ID:5RoDejwQ
たぶんCele700MHzならばPATAの250〜320GBのHDDを使っても
体感はSSDと変わらないと思う。
確かにSSDに換装すればCrystalDiskMarkなどのベンチでは性能が
発揮できるだろうけどアプリの立ち上げにはCPU性能とメモリ帯域が
必要になるのでPenMで明らかに速くなったからといってCele700MHzで
速くなるとはいえない。
パワーアップはボトルネックがどこにあるのかを考えないと
コストパフォーマンスが非常に悪くなってしまう。
だから、アドバイスとして言えるのは、
SSDに換装すれば体感速度は速くなるがはコストに似合うだけの効果はない。
HDDを変えるだけでも十分体感速度はアップする。
ということだな。
ただ、Cele700MHzあたりのPCだとBIOSの問題で137GBが上限だと思うが。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 20:33:43 ID:tBt1tCVy
ボトルネックを探すにはどうすればいい?
602599:2009/05/05(火) 21:20:17 ID:g7hHd7q7
忘れてたけど、A100(600MHz)の工人舎SR6でもSSDで劇的に速くなったよ
MTRONのとPhotoFastのを試して、明らかにMTRONのが速かった(標準の1.8型HDDは論外として)
ただ、そのMTRONのやつは2台連続で壊れたから諦めてPhotoFastにしたんだけどね…
まあBanias系のCPUなんでバスの帯域もクロック当たりの性能もセロリン@700より上だろうけど、参考まで

>>601
CPU負荷なら取り敢えずタスクマネージャで良くね?
603[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:30:44 ID:5RoDejwQ
>>601
何をやりたいかによる。
例えば普通に軽いWeb閲覧しかしないのにメモリを512MBから2GBへ
増設しても効果は薄いけど複数のアプリケーションを同時に起動したり
RAMディスクとして活用するならば2GBへ増設する効果は大きい。

>>602
SSDに換装すれば劇的に速くなるのは確かだけど
HDDを換装してもそれよりは劣るとはいえ十分に速くなるわけであって
その価格差に似合うだけの効果はスペックの低いPCだと得にくいというだけ。

個人的な見解ではCele700MHzのノートにに2万円出して64GBのSSDを
買うよりは1.2万円のノート(Banias)+320GBのHDD(0.8万円)の方が
求めるものに近づくことができると思う。
604599:2009/05/05(火) 22:44:04 ID:g7hHd7q7
まあコスト感覚は人によりけり
俺の場合、真っ先にVAIOのX505に惚れて、こいつを予算度外視で最速に持っていくことを考えてたから
そんなことをする奴ばかりじゃないのは想像は付く
ただ、良いSSDには一度体感すると戻れない良さがあるんだよな…
605[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:51:58 ID:5RoDejwQ
予算度外視で手持ちのPCを性能アップさせるか
予算を有効活用しコストパフォーマンス重視にするかは
人それぞれだからどっちが良いと一概に言えないもの確かだよな。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:53:42 ID:tBt1tCVy
趣味の古パソコン弄りに予算とか有効活用とかいう言葉を使われると凹むんだ・・
607[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:57:44 ID:5RoDejwQ
>>606
考え方は人それぞれ
608[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:05:22 ID:bL/XdEYW
何十万もかけて廃車レベルの古い車を復活させてるマニヤもいるんだから、古いノートPCを復活させるなんて安上がりな趣味さ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:12:07 ID:jwGZvM4+
SSDの性能が出ない理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090501_167922.html
>そのオーバーヘッドで性能が低下する(図2)。Microsoftはその低下率を最大で50%としている
単純なベンチマークの差は意味が無いんだよ
ともかくSSDに夢見る人は無知すぎる、たぶんSSDの基本的構造も知らない
610[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:14:17 ID:nzJ7mym7
>>608
往年の名車ってなら解るんだが、
廃車寸前の軽トラにハイグリップタイヤやアルミを奢っちゃうような物好きもいるようなw
611[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:17:55 ID:jwGZvM4+
今現在はOSもアプリもHDD前提で作られてる
HDDとSSDは全くの別物で特性が違うので現状ではSSDの性能は出ない
ローレベルのベンチマークではこの問題が表面化しない->馬鹿の妄想が膨らむ
馬鹿はHDDとSSDの特性の違いを全く理解できない
612[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:23:18 ID:Vj7WbIdj
要は弄るのが目的か、使うのが目的かという違いだろう。
弄るのが目的ならば他人がとやかくいう必要はない。
ただ使うのが目的であればパワーアップにかかる費用とその効果を天秤に掛けるのは
普通だと思う。
このスレで質問する人の十中八九は弄るのが目的ではなく使うのが目的だろうから
費用に似合うかどうかとか、場合によっては買い換えを薦めるのはありだと思う。

>>609
確かにOSレベルでSSDに対応しないとその性能は十分生かせないだろうな。
あとID:5RoDejwQっが言っているように低スペックだとCPUやメモリ帯域が足を引っ張り
ストレージだけ速くしても体感速度はあまり上がらないのも事実だしな。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:39:34 ID:q+R0/69+
食わず嫌いで屁理屈捏ねてる童貞もいるけど、
PenM以降でSLCのSSD使ったことがある奴はSSDの速さは実感として判っている。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:53:38 ID:QmcvsCsm
ネットブックが安いところないですか?
8.9インチで機種は問いません
615[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:08:33 ID:88cKYACU
616[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:24:36 ID:sWD7adzW
>>615
>>614は「8.9インチで」と言ってるじゃないかw
http://www.alwaysinnovating.com/touchbook/
617350:2009/05/06(水) 00:48:38 ID:MHCrn1yw
飲み屋モバイル機今のところ順調に稼動してます。
HDD(4200rpm2MB)に比べてOSやブラウザ(起動の遅いオペラ)の起動時間は半分位になったけど
まあ、だからどうしたと言われればそれまでかな。
メモリを1.25GBにしてRAMDISKも導入したけど
たいして重い作業しないからわからん。
前のPCじゃ苦しかった、科学映像館の動画がほとんどカクカクしなくなったのはありがたいけど。
昨日、AVGの8.5を試しに入れてみたらOSの起動時間が2倍になって笑った。
Cel M900じゃやっぱきついか。

618[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:01:41 ID:Pi99tOXV
>>617
AVGはあかん。
ノート向きじゃない。
傘のマークのAVIRAをお薦めする。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:03:49 ID:MHCrn1yw
>>618
そうなのか、AVGは6から使ってるんで軽い=AVGだと思ってた。
明日は夜勤で飲み屋行けないんで後日試してみる。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:14:02 ID:gpFmxFzi
>>617
荒れてて350当時さっくり無視されてるなw
でも飲み屋で使うPCなんか?
携帯でよくねぇ?

ごちゃごちゃと小皿並ぶから置くとこないだろ。
あと誰かと一緒に行くから語ってたり聞いてたりPC使う間ないし。
一人で飲むんだったらすまん・・・・・でも家で飲めよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:17:29 ID:ym8jG71h
いいこと教えてやる
セレロン500MHzのパソコンでもGOMプレイヤーを導入してyoutubeやニコニコ動画を保存した動画を再生するとコマ落ちは多いが十分見れる
622[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 01:32:38 ID:Pi99tOXV
>>620
俺もPC持ってくよ。
100mほどの距離に往きつけの居酒屋があるんだが、
カウンタの端が指定席になってて専用コンセントまで用意してくれてる。
日によってレッツだったりTPだったりするが、無線LAN借りて酒の肴にしてるよ。
他の常連の困りごと知恵箱みたいになってることも多いけどw
623350:2009/05/06(水) 02:45:55 ID:MHCrn1yw
>でも家で飲めよ。
通うのが面倒で店の2階に引っ越したんです、ごめん。
前は徒歩7分のアパートだったんだけど。
改装工事手伝ったついでに自室からLANケーブル引き込んで。
ママさんには頭上がりませんわ。

>セレロン500MHzのパソコン
先代はそれでした。セレ500 192MB 30GB。
古い友人にプレゼントしたよ、3月に。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:31:26 ID:HJJ1cnqB
>>613
その実感が本来の性能ではないんだよ、気分的なもんが大きい
単純なベンチマークの結果と実感にギャップありすぎたろ?、不思議に思わなかった?w
おまけに寿命のリスクがある
ともかくSSDを使うならまずSSDを理解しないと、HDDとは全く別物だから
無知な人が安易に使ってるケースが多すぎるのでちょっと言ってみたまで

ついでに
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09099000.html
CoreDuo@2GHz
SXGA+
SATA
34,990+120GBのHDDが3799、パナのスーパーマルチが3499、送料700、合計42988
あまりおいしくないかな?
625[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 09:49:59 ID:KIcj0/SB
>>624
気分的でも何でもいいけどSSD童貞クンは経験してから語ってくれよw
脂ぎった顔でブツブツ言われてもキモイだけ。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:24:04 ID:csz851Jg
読書と論議が大好きなんだろうね。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:43:34 ID:RZ6GhM6Q
HDDやSSDをどんだけ酷使するかや、それぞれの速度に対する満足度って、
所詮は個人の主観的な評価であって、議論や主張はあって良いけど、
あまり押し付けがましいと、ちょっとなんだよねー。

>>624
みんな無知で馬鹿だと思えるのかも知れんけど、メーカーや店からしたら、
詳しかろうが詳しくなかろうが、売れるなら(買ってくれるなら)良い客だろ。
ここで薀蓄を書くのは構わないけど頑張って稼ごうな。馬鹿に負けないようにw
628[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:46:49 ID:zg8MPGQf
SSDはPenMクラスのノートに換装するのが一番効果があると思う。
低スペックだとSSDを生かせないし、C2Dクラスだと最初から搭載されている
SATAのHDDが速いので体感速度の向上率が低いけどPenMならば
デフォで搭載されているHDDがプラッタ容量20〜40GBで4200rpmの低速なものが
多いから性能向上率は大きくなるし、搭載HDDの容量が小さいためにHDD以上の
容量のSSDを搭載するのが容易というメリットもある。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:08:46 ID:skw5Byim
全くその通りだな。
俺もPenM機ばっか10台w
CF-R2/CF-R3/CF-T2/X40/X41/M5200N/R50e/R51e/FMV-B8210/NC4200
630[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:57:15 ID:bMDmMvF6
光学ドライブ買ったんだけどべゼルが合わない…
UJDA760のべゼルの取り外しって簡単?
ggっても解説サイトとかが見つかりましぇん orz
631[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 00:58:00 ID:5Z2JBXJI
>>628-629
そうかもしれんがSATAでないとカスみたいなSSDしか売ってない。
INTELのがほしい・・・

おまえらほんとにSSD入れてみたのかと・・
632[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 01:11:18 ID:X5r3rGrf
7200rpmのDeskstarをRAID0した環境からでも、SSD化の恩恵は素晴らしいもんなんだぜ?
その時はMTRONの6000だった
それくらいしか良い物が無い時代だった
まずはやってみようぜ?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 04:23:01 ID:P2Tycotp
ただ、2〜3万程度が相場の中古PenM機に同じ値かそれ以上するIDEのSSDを買い足すってのは、値段に見合う話なのか
CFにIDE変換噛ますにしても、通常のSSDに比べての速度は…
634[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 06:20:46 ID:YapD+R55
普段は必要ないシーケンシャルのトップスピードでしか判断できない無知、
およびSSD童貞くんはそう思うだろうが、実際は82xなんていう一見超低速のCFでも
SLCなら十分実用になる。
理由は簡単。細かいランダムの読み書きは266xや300xに遜色ないから。
SSD童貞>>631は実際にCFもSSDを使ったことないから分からないだけ。
俺から見たら高望みするだけのゴミのような存在の無能なバカでしかない。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 09:31:07 ID:T6oLpaMS
そろそろSSDスレ行ってもらえませんか?
636[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 11:47:22 ID:U3GN/EtP
先週、7万で"Core Duo"ノートIYHしました。
死にたい・・・。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:10:44 ID:/AbPAZvL
いまだにSSDを理解してないんだからもう無理だねw
なぜ調べないんだろ、現実逃避?、それとも調べても理解力が足りないんだろうか
無知なままでも使えるようになる7待ちか
俺様はSSD使ってる先進的で賢いユーザーと言いたげなのが滑稽なり
638[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:29:50 ID:zBo0eV3d
いつもの口先だけ男かw
お前が一番理解できてないな。
SSD使ったこと無いから当然かw
639[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 12:47:20 ID:Cpeb2NA2
>>630
簡単
つめを折らないようにはずすだけ
ものによってはねじを使っている場合もあり
640[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 19:50:31 ID:Vvasnleq
SSD経験はステータスだからね
641[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:06:25 ID:vTD9VuPK
いや、ただの人柱
手元のPCは全部SSD化してるが、当時の値段を思い出すと残念だ
IYHerとして逃れられん運命ではあるんだが…
642[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 00:31:22 ID:ruLxi7W7
据え置きノートとか大容量HDD搭載ノートなどではあまり意味の無いSSDだが、
モバイルとかファンレス寝室用とかだと本当に価値がある。
電源スイッチ入れて20秒で起動とか、カリカリウィーンが無くなるし、電池長持ち。
一度使うとHDDには戻れん。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:38:10 ID:s2zneyJh
1万くらい出すなら、Celel700MHzをチューンするより、
PenM機を買った方が効果が得られる気がする
644[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 01:55:14 ID:vSKNFDPA
まあ今更Pen3世代ノートを買い足す奴は居ないとすれば
既に持ってるPen3で遊ぶか、確実に実用性のあるPenMを買うかは悩むところだがな
645[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 00:38:40 ID:ydyNfvmH
http://www.0799.jp/
この店安いけど誰か買った人とかいる?
評判とか知りたい
646[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 10:17:06 ID:VcqvwMmw
安くない上に送料高杉

宣伝乙
647[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:25:39 ID:Y6z595Kj
通販サイトの自演の宣伝がしつこいから禁止にするか

といいたいが微妙に過疎なんだよな
648[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:51:57 ID:ydyNfvmH
じゃあ本当に安い店ってどこよ
俺にはよくわからん
649[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:53:16 ID:5i/iW4lA
最安値を基準に高い安い言っても意味ないけどね
650[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 12:57:19 ID:hBEHTwwK
第三者を装って「評判どうよ」と聞いてくる業者には、
「評判? 悪いよ」と答えましょう
651[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:45:27 ID:2+lcLwVw
つーかジャンク転売で本当に儲かると考えるのが多いのが哀れ。
ましてや田舎じゃあねえ。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:54:17 ID:QwreR1j5
商品が少なすぎ
ノートが数台って個人商店だよな。
下手すると俺の余剰在庫より少ないw
653[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 14:44:06 ID:5i/iW4lA
蛸フェリーで送られてくるのか
654[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 06:14:31 ID:kNB89nbJ
近所でしか買わないから通販の相場とか知らんなあ

しかし、ハードオフがまるで安くないのだけはわかる
あそこはただ中古が置いてある、というだけでしかない
あれと同レベルだったらその通販サイトはクソだと確実に言える
655[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:06:16 ID:mHv/EEhw
この前ハードオフでwin98のリカバリディスク付きで6800円であった
動作確認済みでCPUが450MHz、メモリが64MB、HDが10GBぐらいだった
これ高い?
656[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:10:03 ID:Yk4PwvVC
>>655
高いとか言うレベルじゃねぇよ
Win98なんて今時使えないからLinuxを入れることになるだろうし、Win98リカバリディスク付きはアドバンテージじゃない。
7000円あったらPenIIIで1Gぐらいのマシンが買える。液晶やキーボードが汚くてもいいのならPenMすら狙える。
そもそも、なんでそんなもんを欲しいと思ったの?
657[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:48:25 ID:SGUzOivj
>>655
ものによる。としか言いようがない。
658[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:49:02 ID:mHv/EEhw
>>656 聞いてみたかっただけです
で安い店ってどこよ
リカバリ済みで
659[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 13:55:20 ID:Exd8gc7q
検索すら出来ない奴はハードオフで買っとけ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:03:05 ID:loIe/4d8
別に安いと思うならそれ買えばいいんじゃね
661[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:05:52 ID:caNqX+Gf
PC網、印旛、U店、QC合格でAC,HDD付を買ってメモリー増設して
Windows7入れればいいだろ。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:07:34 ID:Yk4PwvVC
>>658
とりあえず価格.comとかで検索してみたら?携帯電話からでも見れた、と思う

あと、「リカバリ済み」とか「リカバリCD付き」といったって、もうサポートされてない/もうすぐサポートが切れる2000以前のはまったくもって無駄だぞ。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 14:37:21 ID:prTvR1Hw
>>662
簡単に「無駄」と切って捨てるな
ネットワークに繋がない用途だってある
664[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:18:37 ID:Dhh74Zvx
どうしてもWindowsが必要でオフラインでしか使わないのならば
Win98も駄目ってことはないけど>>655は安くはないな。
本体のみの価値ならばタダ同然なのでWin98リカバリにそれだけの
価格分の価値が見出せる人ならば買えばいい。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:24:11 ID:94v4XUlt
最近は9xで動かないソフトも多いから、Windows98じゃあやっぱり使い道が無い気がする
666[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 19:57:03 ID:8jgicwIU
何かの機器制御用とかであれば…
667[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 20:14:23 ID:loIe/4d8
古いゲーム用とか
668[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 23:40:48 ID:prTvR1Hw
うちの実家にはオフライン動画専用マシンがある
ネットワークには繋がず、フラッシュメモリ経由かDVDで見る感じ
使ってるのはじーさんばーさんだしサポするのは俺じゃないんで
windowsじゃないと辛い

最近Pen4-MのXPにリプレースしたけど、
それまではPen2-333MHzで動画をみてたぞ
いまでもwindows98用の動画プレイヤーはあるはず
669[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 02:54:26 ID:AU/bh6K4
ぶっちゃけコンセント1個分とコードが邪魔なだけ

古すぎるジャンクは幾ら買った値が安かろうと家のスペースに余裕が無ければ楽しめない
670[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 05:13:42 ID:2QIcFJ7o
費用対効果重視でオフィスさえ動けば後は性能なんてどうでも良い、とにかく安くと言う人がいれば、
ジャンクの修理が趣味で修理後は使わずにお蔵入りなんて人も居る

まぁ人それぞれなんだしそう邪険にせんでもええじゃないか
671[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:06:33 ID:Hytc5OB5
ユーズドPCで買ったシンクパッドが保障期間終了3日後にディスプレイが映らなくなったぞクソァ!!
672[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 09:14:23 ID:ogvUGhRm
>>661
遅レスだが眠ってるノートの使い道が開けた、そうか7入れればよいのか…ありがとうヽ(´ー`)ノ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:28:39 ID:p0YQWyOG
>>6
買った人まだ居る?
良かったら、その後の経過と簡単なレビューを教えて欲しい
かなり割安に見えるんだが、売り切れないのが疑問なのよ
674[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:34:17 ID:BbvV1fnj
>>673
14inchだし、Dellだし、よく考えたらそんなに安くないと思うんだが。
まあ、状態によりけりだけど
675673:2009/05/12(火) 21:43:20 ID:p0YQWyOG
dellだと元々安いって事ですか?
676[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 00:43:26 ID:XlJUlmcr
ああ、Dellは個人的に無料が相場だと思ってる
677[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:01:26 ID:sXEE+fy6
・液晶や排熱処理など元々の品質が低い
・中古だとメーカー修理やパーツ取り寄せが不可
・しかもヤフオクとかでもあんまりパーツが流れてない
・もちろん壊れやすい
・安物メーカーだから人気が無い、ってのもある
678[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:06:22 ID:sraLgEMs
法人モデルも壊れやすいん?
679[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:08:25 ID:sXEE+fy6
そりゃあ殆ど同じレベルの設計ですから。
素材こそ若干違うけど
680[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 01:13:59 ID:q0HKIFo+
DellだとデュアルコアCPU&DVDマルチ搭載の新品が5万円で買えてしまうから
中古だとよほど安くないと買う気がしないな。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:35:50 ID:ZoqTr76O
dynabookSS 1620 12000円で買った。
pentium M 1.2
HDD 40GB
memory 256MB
無線LANなし
12インチの液晶黄ばみもなく、外観もまあまあきれい
xpを入れて動かしている。
メモリーを増やしたいのだが、1Gを追加するか、512を追加するべきか?
規格はPC-2100
682[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 16:40:32 ID:OWfIItkt
用途を詳しく書いたら答えてやらないでもない
詳しくな
683350:2009/05/14(木) 17:01:22 ID:nyjQcqis
>>681
1GB追加+SSD+RAMDISKでトゥゲザーしましょ。
ウチのは1610だけど。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:48:40 ID:cpgqZYsg
去年SS1620を2万2千で買ったのに安くなりすぎ
一応DtoDが生きていたけど
685[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:58:32 ID:3ThuSqOC
>>681
その世代のSSは壊れやすいんだぞお
カバンに入れて持ち歩いてるだけで液晶が黄ばむんだぞお
686[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 23:52:17 ID:PbClUUJx
レッツT2かX40にしたほうが確実に幸せだな。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:04:44 ID:ql7kvNt5
れっつ安売りしてるとこねーkな
688[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:17:08 ID:Z9ATtxwV
レッツは液晶がな・・・・・
689[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:18:18 ID:tAgx0ccc
T2/R2/R3あたりはめっきり減った。
代わりにT4とかW5とかが増えたけど。
Rは相変わらずタマ不足。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 00:32:18 ID:G4a+fsDO
T4なら2万円で買えるもんな
691[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 02:06:30 ID:8S3rrfLm
せんせー質問っ!
dynabookSS 1620を中古で買おうと思ってるんだけど
このスペックで2Dエロゲとか出来るんかな?
692[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 04:31:22 ID:Q4RMUL0U
お前みたいに脳味噌が1ビットでは何を買おうが無理
693[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:14:44 ID:k2GqsQ2G
そんなに安くなってんのか、レッツ

中古もいっぱいあってどれ買おうか迷っちゃうなぁ・・・OS無しでもいいし、PenMが最低ラインと決めてるが
694[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:21:04 ID:uvdpfsGP
レッツはメモリとかHDDでめんどくさいからなあ
695681:2009/05/15(金) 11:25:03 ID:H5D0bEae
結局1Gのメモリー追加にすることにした。
ATOMのネットブックを買おうと思ったけど
youtubeの高解像度がカクカクになる
という話だったので、dynabookSS 1620の中古購入になった。

先日これでyoutubeの高解像度を見てみたが
何も問題なく再生していた。

やはりP−M1.2は早い
ネットを見ている程度なら、なんら不都合を感じない

ネットブック並に軽く1.1kg、液晶は12インチと広く
あの値段なら良い買い物と思う。

本当はX40を探していたが、やはり1.8インチのHDDがネックで
見送ったのは正解だった。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:40:45 ID:unpgpbZ0
本人が正解と思うなら正解でいいけど、X40も使った上で出す結論だと思うが。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:26:36 ID:H5D0bEae
実はX40は以前新品を持っていたんですよ
P−M1.1

そのとき反応が相当違うのは、やはりHDDが原因でしょう

まあそのときのP−Mはbanias このP−Mはdothanですが

X40のHDDが1.8インチというのが、画竜点睛を欠くという所です。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:28:13 ID:yD98HPL1
例のSSDのおかげか、ThinkPad X40の人気が最近半端ないな

HDDが遅くて入手難という最大の欠点が霧散したので
バッテリー容量が少ないが(拡張あり)ふつうにつかえるB5モバイルになったかんじ
699[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 12:36:32 ID:unpgpbZ0
X40を持っていたのにX40を探していたねぇ・・・
まあいいけどさw
700[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:08:19 ID:H5D0bEae
前のX40は液晶が劣化したのでもう手放しましたが
悪い機種では無かったと思います

手に入ったらSSD化も考えましたが
x40は値段が上がって来ています。
2万円以上でしょうか

これだけ新品が安くなっていると、中古は一万円台でないと
手を出す気がしません。

まあX40はX31などと比べると軽く持ち運びが楽です。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:03:48 ID:7s7ATe8t
中古ノートは液晶の鮮度が全てだね・・・
本体は問題なくても液晶の輝度や黄ばみで手放す人が多い。

ネットブックのLEDバックライト液晶がうらやましい。劣化しづらいだろうな。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:43:50 ID:yD98HPL1
まあ、液晶の最近の進歩具合は凄いから
中古で気になるなら素直に大枚はたいてLEDバックライト液晶搭載ノートかうべきだね
703[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:13:30 ID:Wbuviv6T
ちょっと教えて欲しいのだが
PentiumMの1.2GでYoutubeとニコニコ快適見れる?
1.7Gぐらいじゃないと厳しいかな?
704[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:19:14 ID:Y3WSgHRM
>>703
快適の定義にもよるが、
激しい動きのない動画を引っかかり無く見る、というレベルなら大丈夫だと思うが…
あと、CPU以外の因子(RAM容量、OS、ブラウザetc)にもけっこう左右される
705[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:30:09 ID:Wbuviv6T
>>704
なるほど、ここらの機種を買おうと思ってるんだけど、
メモリ増設すれば大丈夫そうかな。ありがとう。
・Dynabook SS S20 12L/2
・Mebius MURAMASA PC-MR8BH7
706[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 22:34:58 ID:G4a+fsDO
>>703
YouTubeならばfmt=18やfmt=35ならばコマ落ちなく見れる
ニコニコは弾幕があるから要求性能は青天井だと思う。
コメント無しなら標準解像度であれば余裕。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:06:16 ID:Olu4cM0J
>>703
PenM1GHzでニコニコの高画質じゃない普通の動画がガクガクで厳しかったから1.2GHzじゃ快適には届かないと思う。
ようつべは快適だったよ。HD画質の方は試してないけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:49:31 ID:9bu4VzUB
2005年製のNECの法人向けモデル買った。
使用開始日表示ユーティリティを見ると、使用開始日が2009年3月27日になってた。

当たりを引いたか、何か罠があるのを引いたか・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:58:49 ID:G71iJnPc
>>708
インストール日でしょ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 02:49:53 ID:evKyy6tz
グラフィックの性能差も考慮に入れつつ
動画性能においてPenMの何GHz程度の機種がatom1.6GHzに相当するとか
大まかに計算できない?
711[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 08:53:55 ID:N30okEo8
CPUだけの差ならいざ知らずグラフィック性能を考慮しての性能差なんて
単純に計算で表されるはずがない。
しかも、どんなコーデック、解像度の動画かもわからないので不可能。
H.264再生支援機能付きのGPU&Atom1.6GHzにおいて再生支援機能付きプレイヤーで
再生したならばPenM2GHzの遥かに上(CPU使用率から逆算すれば5GHzくらい?)だけど
全く再生支援が効かない場合でマルチスレッド非対応のプレイヤーで再生した場合
Atom1.6GHzはPenM800MHzにも劣る。
再生する動画、CPU、GPUと3つのパラメータがあるわけだから、せめてその2つは固定
してもらわないと大まかでも単純な式では表せない、
712[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:48:11 ID:WthKbAf0
PenM800MHz=Pen4 1.6GHz=Celeron1.8GHz=Atom1.8Hz=Pen3 1.1GHz

CPU性能だけで測るならだいたいこんなもんじゃね?
Pen3は意外と優秀
ただ↑でも言ってるけど、他のパーツでボトルネックになるから、
古いマシンはあてにならない
713[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 19:56:20 ID:itc86vy6
8bitマイコンですら最低4MHz程度のクロックなのに、Atomって1.8Hzで作動するのか…
714[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:06:02 ID:cM+fDp5M
まあそんなことはどうでもいいけど、Pen3は2GHzとかの間違いだと思う。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:31:25 ID:WthKbAf0
Atomは1.8GHzだが、
Pen3は合ってる

クロック辺りの性能比PenM>Pen3>>>Pen4だから、
Pen4がゴミと呼ばれる由縁
716[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:45:16 ID:cM+fDp5M
藁Pen4は確かにクソだけど、北森はそんなにクソでもなかったけどな。
それよか鱈鯖以前のPen3のほうがよっぽどクソっぽかったけどw
717[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:49:57 ID:EXhdpOR0
Pen3はテキスト中心のネットする分には普通に使えるけど

π焼きとかは絶望的に遅いよ。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:09:47 ID:+WnMt9VG
Pen3はメモリがボトルネックになっているからな
Pen3のFSBが266MHzでDDR266に対応していたら
クロック当たりではPenMとあまり変わらないレベルになる
それくらいコア性能が高いからこそメモリがボトルネックに
ならないような処理だと1.5倍クロックのPen4よりも速くなる
719[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:38:21 ID:cM+fDp5M
現実として@133で終わってるからタラレバの話をしても仕方なす。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:41:52 ID:EXhdpOR0
さすがに今から手を出す必要はないな。今持ってる人はともかく。

まずバッテリーが全くダメだろうし、液晶も寿命になってる頃だからね。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:45:53 ID:WthKbAf0
ちゃんとその辺>>712で前置きに書いてるがな
「CPU性能だけで比較」ってのと「古いマシンはボトルネックであてにならん」って
722[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:58:16 ID:cM+fDp5M
そうは言ってもメモリが無い全くと動かないからなぁ。
VGAとかはチップセットで変わるからともかくとしても
メモリの帯域は込みで考慮しないと。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:06:04 ID:WthKbAf0
わかったわかった
Pen4の方がPen3より優秀
僕が間違いでした

これで満足?
724[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:09:43 ID:+WnMt9VG
しかし、PenMはPen4-Mにメモリ帯域面でも勝っているから
クロックで決まるようなアプリ以外はPenMが負ける要素はない
725[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:12:31 ID:cM+fDp5M
どっちが優秀でもいいけど、人としては劣悪だね。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:13:17 ID:WthKbAf0
そうだね
君は高尚だね
偉い!立派だよ!
727[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:16:14 ID:cM+fDp5M
情け無いやつ・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:17:18 ID:WthKbAf0
そうっす僕なさけないよー

ID:cM+fDp5Mさんマジかっこいいっす!
729[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:17:49 ID:kP/MQIZo
ID:cM+fDp5Mが話を混ぜっ返しているようにしか見えない
730[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:20:11 ID:uwfR9EZi
>>725
どっちが優秀でもいいなら、相手の言うことも一理あるって認めてやれよw
731[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:25:32 ID:Hv0WSMtZ
最強を言い出したらCoreDUoは、とかCore2Duoは、って話になるからやめといた方がいいでしょ
中古でもそろそろCore世代初期も対象になるだろうし
732[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:27:14 ID:cM+fDp5M
>>730
スマン、一人廃人にしちゃったなw
733[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:33:07 ID:7U4t9lt3
必ず持論で勝利しないと気が済まない子どもみたいな奴っているよな
734[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:36:37 ID:+WnMt9VG
自分の用途に合った中古ノートを買えばいいだけの話なのになぁ
性能が気になる奴はC2Dを搭載した最新PCを買っとけ
735[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:37:30 ID:J4fEcBiH
>>731
てか、新品投売りが最近は一番良くね?

Core初期の中古よりも新品投売りの方が液晶がLEDバックライトだし・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:55:11 ID:7uf4YESg
dynabook Satellite J31 150L/5モデル PenM-1.5GHz/ 標準メモリ512MB(+増設用512MB)/ 40GB/ コンボ/ 15インチ液晶/ XP PROリストア済み \24,990
737[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:33:32 ID:U1W8F2I5
Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 粗大ゴミ
Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥5000〜
Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥8000〜
Level.4 PentiumM/CeleronM ¥12000
Level.5 CoreDuo/X2 ¥25000〜

>>2のも今オクだとこれくらいまで下がってるよな
738[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:36:56 ID:HyGfqHoC
粗大ゴミってゆーな
俺なら2000円くらいは出すぞ
がんばれば動画くらいは見られるし
739[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:46:38 ID:Ijh7SMzK
俺この前買った機種・・・・

TOSHIBA Dynabook Satellite J11 220P/5
CPU Pentium4 - 2.2GHz
チップセット Intel 852GM
OS WindowsXP Pro
リカバリ 有り
メモリ 512MB(MAX:1GB/PC2100)
HDD 30GB
ドライブ類 CD-ROM
通信機能 LAN 10/100BASE-TX
ディスプレイ 15型TFT液晶
インターフェイス USB2.0 X 4

ゴールでウィーク価格・・・・¥15800
740[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:48:02 ID:Ijh7SMzK
誤爆してしまった・・・・すまん
741[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 00:49:40 ID:tlLsriNb
742[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:26:58 ID:sq3a9/3t
CoreSoloの存在意義について
743[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:50:01 ID:U1W8F2I5
低消費電力でAtomより性能が高い
744[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 05:53:29 ID:dfn1Xz+f
>>739-740は、ETS-TRADEの工作員。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:05:40 ID:HmZ6euYV
この前日本橋いってきたが、
普通の量販店の中古とは相場が違いすぎてフイタ。
もうあそこ以外では買えないや。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 22:46:51 ID:UN6Yoj23
そらそうよ、うちの地元に何故か生き残ってる家族経営のPCショップなんてレッツR2あたりが10万弱だぞ。
自作パーツも売ってるけど、最新のがCore 2 E6xxxとかだ。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 14:57:24 ID:Lrt2SqNU
紙やインクの保守契約とか、OAデスクなんかを売ることで
かろうじて利益出してるのだろうな > 家族経営のPCショップ

新品でも中古でも、小資本でPCハードなんか売ってたら赤字しか残らなそう。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:41:31 ID:+TxLsLaj
ちょっと質問。

HP/Compaq 6710b/CT
Celeron560 2.13Ghz
RAM 512MB
HDD 120GB
DVD-ROM
15.4 WXGA
XP
未使用品
44800円也

これってお買い得?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 21:48:01 ID:G6buP7MN
お買い損
2万以下なら買ってもいい。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:01:59 ID:UzY5U7ZV
PenM Dothan 1.73GHz以上
DDR2
SATA
USBメモリブート可能
2万前後

大きさと消費電力を除けばほぼ全てネットブックの代わりが務まる感じの仕様

なんか狙えるもの無い?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:14:39 ID:r4w2tGT1
PenM+SATAって随分少ないのでは
752[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 03:37:20 ID:Qu9WQn1/
というかネットブックの中古買えばいいじゃんと思う
753[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:32:57 ID:I3BYH5BC
Core世代にでもならんとSATAはなかなかなさそう
754[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 09:33:00 ID:LmGF1eKe
バッテリがへたってる時点で、新品ネットブックの替わりにはならない
755[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 10:40:42 ID:dqTsMgz1
ネットブックなんかを使うくらいなら
Dothanで状態のいい中古を探して新品のバッテリを買ったほうが遥かにマシ
756[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 12:43:59 ID:TjeabMQK
下手に中途半端なクロックのB5ノートとか買うよりは性能的にネットブックの方がいいと思うけどな。
液晶の解像度が低いのが難点だが
757[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 14:13:12 ID:QU/715WC
2003年モデルのPenM1GHzでRadeon7500のB5ノートだけど、FFベンチ2000はいくよ
今のネットブックよりはずっと上。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 14:28:23 ID:hUA19KlI
うちのDELL X300 1.4GHzも性能に不足を感じないなあ。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 16:00:33 ID:eVYDf/xp
FFベンチはCPUベンチだし、マルチスレッド非対応なので
シングルスレッド性能で優れたPenMの方がAtomより高くなるからなぁ。
CPU依存の処理をさせるとAtomの非力さを感じる。
確かに最新のSATAのHDD搭載のため普段の使用はAtom搭載の
ネットブックの方が体感では上だけど3〜4万円出してネットブックを
買うよりはPATAのSSDや160GBプラッタのHDDを買って
PenM搭載PCを延命させる方がこのスレ的には正しいだろう。
760750:2009/05/28(木) 18:02:34 ID:BKQYJKMO
Dothan→CPU性能もだがPenM後期なので2003年製初期とかよりはバッテリーが美味しいかもしれない
DDR2→安価しかも1枚で2G確保
SATA→今となってはPATAより確保しやすいし安価
USBメモリブートもといUSBブート→旧型はCDブートに専用ドライブが必要だったりして都合の悪いことがある

こんな感じです
761[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 18:16:49 ID:Ge9QGk+Z
Baniasのノート買ったが確かにメモリが高いな
まだ新品が売ってるだけマシだが、1GBで4000円は痛かった
762[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:48:50 ID:pB8PDmGW
PentiumM+DDR2なんて構成のノートは少ないと思う
その上SATA対応となればさらに
763[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 20:58:03 ID:eVYDf/xp
>>760
Sonoma世代(915GM)ならば大抵DDR2に対応しているけど
SATAとなるとNapa世代(945GM)以降でないとほとんど対応してない。

VAIO BXはその条件を満たせるけど条件が満たせる機種が少なすぎて
逆に割高になりそう。
もう少し予算を追加するかSATAはあきらめた方がいいと思う。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 21:06:32 ID:QU/715WC
DDR2でSATAの方がいいっていうのはもちろんわかるんだけど、
CPUをDothanでガマンしたからって、そんなに安くならないんだよね。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 22:54:23 ID:dJoCTOPs
SATA搭載機で3万切るのは珍しい
766[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:49:08 ID:zVxFPw1j
3万出すならいっそCore2の新品買うか、もしくは1万2万のPentiumM初期型でいい
767[Fn]+[名無しさん]:2009/05/28(木) 23:53:23 ID:AdwYFLC4
Dothan1.73GHzでも2万円で買えるから
メモリ2GB欲しい人はDDR2に対応したSonoma世代が一番お買い得。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 01:17:39 ID:XD9HxlPG
>>757
似たようなスペックで独立GPUじゃないB5ノート使ってたけど、ニコニコすらきつくてネットブックに買い換えた。
両方使えば判るが1GHz前後のPenMノートよりはネットブックの方が断然快適だよ。
値段も安いのは2万割ってるしね
769[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 08:38:50 ID:H7XG6K4b
ニコニコは1Gじゃ苦しいかもね。ニコニコ程度っていうか、アレは結構負荷キツいよ。

ただ、1.4Gではまあ、問題無い。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 10:35:52 ID:eBpMX84j
ニコ動とかようつべなんて情弱御用達だろうにw
771[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 14:35:30 ID:Lh2FeDp9
情報強者はどんなサイトを見るんですか?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:29:18 ID:cuvaz4hX
個人鯖の激レア情報
773[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 16:00:04 ID:gUMYdYAN
まぁでも、数年前までは(〜2005あたり?)、たしかYoutubeとかで手軽に
動画鑑賞ってあまりなかったし、DVD-Videoがせいぜいだったと思う。

まだ光ファイバーよりADSLが圧倒的という時代。今だって、某県庁所在地に住んでるけど、
光導入して・・・って家庭は少ないよ。電線来てるのウチだけだし、J-COMwとか高いしな。
常識で考えて、月額プロバイダ料込みとしても\5k前後は家計を圧迫するんじゃないの?
ウチは5人家族だが、月の電気代が\20kくらいだしなあ。今年93歳のじいさんもググるし、
俺も親父も高速常時回線なしには成り立たないからな。

しかし今では新規の中古ノート購入厨が、二言目には「ニコ動が、つべが」とか抜かしてる。
個人的には中古買うならおとなしく用途はオフィス&DVD鑑賞程度に留めとけって思うのよねw
ちょっと前はCD-R/RW焼ければ万々歳って時代だったんだがね・・・。妙なスケベ心出して
中古ノートで高画質動画とかキツいんだから、新品買えよ、って話なんだけど。
それかショップの最下層タワーとかかな?なんでノートなのか。出先でもニコ動見てるのか?w
774[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 17:43:19 ID:C0Q3wAln
サーバやサブのネット閲覧用としたら便利すぎる
775[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 20:24:40 ID:FktJDQvW
・安く上げたいから中古で
・家の中でしか使わないけどデスクトップは邪魔っぽいから嫌
・でもYoutubeやニコ動がサクサク見られるスペック欲しい

という贅沢者が多いという事だろう、どれか一つ諦めるというトレードオフの概念すらない奴が
776[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:41:33 ID:mQTCjqWg
>>775
セロリンの最新型のっけたツルピカならyoutubeぐらい楽勝じゃないの?
新品を5,6万で買えそうだが。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 03:42:45 ID:gxO5u5vM
先日セレ433、64MB、6GB、98SEなノートを先輩に貰った。

メモリを128MB追加、HDDを32MBのSSDにして素の98SE入れ直してみた。
思ったほど軽くないし、使えるソフトの制限がきつい。

第2段階、OSをXPにして常駐や不要サービスをとことん削ってみた。
使えるソフトの制限は楽になったけど、youtubeが紙芝居どころか
静止画像に…

SSD化はほとんど効果がなかったんで、手持ちの40GB(4200rpm2MB)のHDDに換え、
OSは死蔵のMEを軽量化(IEシェル切ったり)してみた。
重さはデフォの98SEよりちょっと軽くなったけどやっぱyoutubeはカクカクだな〜。
2週間ほど遊んだあと後輩の女の子にあげた。
一応ワープロや表計算もOpenofficeの古くて軽い奴入れといたからまぁなんとかなるべ。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 04:42:49 ID:Z1nznDwG
>>777
それなんとなくスペック的に俺のARMADA V300に似ているなw
Cel 466M/192MB/20GB/W98SE。

ただ、グラフィックにATI Rage Mobility 4MBを内蔵モデルなので、
DVD再生は、オフラインでのDVD(MPEG2)再生支援程度には動いてる。
定番のWord97/Excel97 & IME98 のCDを突っ込んで…。

後は思い出したようにノートン先生(2001年物故w)を墓から引っ張り出してくる程度か。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 05:06:31 ID:QoAhoA/i
起動時、画面が赤くなる奴は、寿命が近づいてる証拠らしいけど、
実際、どのくらいで逝ってしまうんだろう?

液晶が赤くなる奴は、当然、激安になってるから、使い捨てのつもりで買うのもアリかなと。
あまり負荷かけない様に使えば、3年から5年くらい保てないかね?
780[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 05:40:23 ID:Z1nznDwG
負荷云々ではなく、バックライト(冷陰極管)とインバータを交換すれば、
液晶に関しては普通は2年〜は使えるはず。マシン本体の機械的な寿命とは
ニュアンスが異なる。起動時赤は、ある日突然真っ暗パターンが多いんじゃなかったっけ?
でも、懐中電灯当てたり、ビデオ回路死んでなければD-sub端子から外部で確認可能。

昔は5台ほど黄ばみor赤化現象の液晶メンテして、「やったぜベイビー!」とかだったけど、
いまは使う神経と時間に全く見合わないからやらなくなった。部材の費用は\1k前後だけど。

液晶状態良のタマが安く買えるし。業者っぽくない個人(評価数200未満とか)なら、
ワンオーナー品の可能性があるので、商品記述を吟味してとっとと即決で買う。
MacのPowerBookユーザーは丁寧な扱いで、完品揃いとかザラだし。
逆に、商品説明がそっけない奴とか、やたらと免責・ノークレーム・ノーリターンを
念仏みたいに唱えてる出品者はまず個人を装ったブローカーみたいのとか、転売屋。
当然品は良くない場合が…。

機械的に一番ヤバいのは、HDDでしょ。正常動作していたメモリとかCPUがいきなり
イカレたという実例には、幸か不幸かぶち当たったことは無い。あと基本ノート自体
華奢だから、そういう(赤み現象)末期的ノートはどっちみちあまりもたなそうだ。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:32:46 ID:PaSPQUzd
数年前に比べて中古自体も値下がりが大きいからね
ケチってめんどくさいモノを買うより、少し足して状態良いモノ買った方がいいと思う

直すのが趣味な人には関係無い話だが
782[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:03:06 ID:QQ2BEweb
>直すのが趣味な人には関係無い話だが

返す言葉もございません
783[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 21:09:31 ID:gdWdT+HQ
メモリ、HDD、ACアダプタ、CPU 、マルチドライブなんかの予備が大量にあるので、
少し足さなきゃならない替わりに安いという方がいい
784[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 06:06:50 ID:adq84J0t
液晶は取っ払うのも賢い選択肢の一つ
接続端子類が後ろに集まってるノートを空けて液晶部分で後部が遮られたりすると邪魔くさくてしょうがない
かといって閉じるとキーボード隠れるし電源スイッチすら触れないしうっとうしい

分解のし易さではThinkpadがわりと有名な気がするけど
液晶も簡単に外せるのかね?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 11:01:24 ID:70bozZ/6
thinkpadは少し慣れると自作PCと同じノリで弄り倒せるな
液晶はもちろん、部品さえ調達できればCPUが一体化してる基盤ごと交換して
スペックアップとかもできたりする
786[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 20:43:42 ID:4higYrgG
一日中日本橋歩き回って結局買えなかった…。
オクとか通販と違って実物見た方が安心出来ると思うんだけど
いざっていうときに思い切りがつかない。
自分の見た限りではThinkPadがすげー多かった。
しばらく行かなかった間に食べ物の店増えてたな。
牛丼かカレーかうどんそばって基本だけど、他の選択肢もあるのはいいね。
787[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 00:29:54 ID:6ec3zcOc
>>779
俺のは赤くなってから1年で終わったなあ。
バックライトが赤くなると冷陰極管よりインバーターが逝きやすいとか聞くけど実際どうなんだろ?
まあ冷陰極管なんて1本1500円とかで買えるし交換しちゃったほうが気が楽かも。
一部のパネルを除けば交換もそんなに難しくないし。
788[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:54:57 ID:Il6qQ+U7
液晶が一番キモなんだから実機見て買えよ
789[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 04:33:34 ID:2Pg/yXJ3
釣り糸がしょぼいのでスルー
790[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:48:55 ID:dlLL5N2B
ネットやヤフオクじゃなく、実際店に買いに行くとしたらどこで買うのがおすすめですか?
791[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 22:59:09 ID:9fRFp1eV
秋葉原
792[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:26:38 ID:dlLL5N2B
チェーン店だとどこがいいですか?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:36:44 ID:rwUzpouc
>>792
中古ノートPC販売店は、秋葉原の場合ソフマップ じゃんぱらなどかな?
でも、秋葉原では奥まったところ(ZOA パレットタウン周辺)いっぱい中古店あるけど・・・
そこの方が安くていろいろ数があるよ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 23:47:24 ID:dlLL5N2B
サンクスです
795[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:06:50 ID:rpyW+/1i
>>793
車で行けるようなとこだとどこがいいですか?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 12:51:03 ID:nqF0YHIq
崖にでも突っ込んで死ねばいいと思うよ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:10:33 ID:LM6hGCGI
>>795
車で行けるところ・・・・あまり知らない
日曜の秋葉原は駐車場探すの大変かな?
昔の穴場は反対通り(昭和通り)の路地裏道路が駐禁で捕まらなかった・・・あくまでも昔
中古PC(ノートを含む)はアキバが一番数、種類多いです
798[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 13:17:46 ID:VFHjodK2
最近は店舗で買う事は無いな。
販売価格だけなら、オクに敵わないし。

昔なら、多少難有りの物でも修繕して使おうかって気になったが、今では本体+修繕費で新品が買える。
一昔前ならLet'snoteの新品が10万円なんて有り得ない事だったのに。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 14:55:10 ID:AMqpNFV7
通販にて
IBMのThinkPad R52
PenM 1.73Ghz
RAM 1G
HDD 40GB

を3万で購入
で同店で中古のMicron製のDDR2-800(1G)が900円ぐらいだったから
2枚購入したんだが送料その他合わせて結局35Kぐらいかかっちまった…。
以前使っていたノートが爆音爆熱で親父用に買ってあげたR50の中古が
結構良かったんで俺もIBM製にしたのだが。

35K出せばもっと良い選択肢があったのかもしれない…orz
以上チラ裏ですた。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:29:09 ID:1Qm48nsm
ThinkPadはバルクドライブに換装できないのが欠点
801[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:43:18 ID:AMqpNFV7
>>800
付属のコンボドライブが壊れたら
USBのBDドライブでも買うさ。デスクでもそろそろブルレイ見てみたいと
思っていたし。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:47:53 ID:JQAEWLvp
BDの再生と気軽に言うが、
core2で動画再生支援付きのビデオチップでも積んでなきゃまず無理だろ
803[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 15:49:35 ID:AMqpNFV7
自作のQuad9650にラデ4870だから問題ない。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:02:53 ID:JQAEWLvp
デスクトップかよ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 16:06:32 ID:AMqpNFV7
デスク"でも"が良くなかったな。すまん。
806[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:02:03 ID:kFeNnLUW
Latitude D410の中古がなかなかいいと思うんだがどうよ?
数が出回ってる上に値段も2万くらいだし、LANがギガビットな上メモリはDDR2.
807[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 21:08:16 ID:bMRjeNBg
本当にウマイ話なら自分で買っちゃうよね。
他人にわざわざうまい話を披露する人って
なんか怪しいよね。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 22:48:57 ID:1nud+wLK
別に一人で5台6台同じの買うわけでもなし、普通に転がっているのを
よかったら紹介するのが怪しい?

あやしい商法の紹介とは訳が違う
809[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 03:18:40 ID:r32HTkmx
DELLはサポート最悪、壊れやすい、だから中古も割安に扱われる
それだけ
810[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 06:21:05 ID:IcgaEO1e
中古にサポート・・・・?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 08:04:28 ID:PBceXwpt
新品時でも安価なイメージのDELLやhp等のノートを、
わざわざ中古になってまで買うのはちょっと嫌だなぁ・・・
何かあまりに貧乏くさい感じ。
812[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:06:41 ID:ohnuIB1G
スペックと価格だけを見ると、確かにDELLやhpは安いんだけど、
中古ノートを買うのって、「昔買えなかった上位機種を手に入れたぜ」
と思いたい部分もある。自分の場合だけど。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:52:30 ID:0/rEIzud
うんこがDELLは壊れた時の対応がクソなので論外。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:02:36 ID:N6ORTnVL
情強なら中古はthinkadだな
ここのは自分でメンテナンスしやすい設計になってるし、
パーツをメーカーから個別に調達できたりして、長く使える環境が整ってる。
ユーザーが弄りやすいから、パーツ交換やアップグレードを扱ってる個人サイトも多くて
情報も手に入れやすい。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 13:24:41 ID:jfCS8bxl
DELL も、自分で分解も前提にしてる時点で、日本メーカーよりはマシだがな。

ただTPは、各機種ごとに持病とその対策までわかってるから、やはり上を行く。
DELL のなんて持病どころかマシンの全てが弱点だらけ。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 19:59:50 ID:7F7IP9Mg
ThinkpadをTPと略している奴を初めて見た
文脈を追って初めて分かる略し方だな…
817[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:54:04 ID:ZOGw4VzE
使用を考えたらThinkPad
でも弄る遊ぶとなると普通すぎてつまらない
818[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 20:58:05 ID:U1Bc/CBj
そういやここ数年で買ったのはほとんどThinkpadか富士通だな。
どっちもドライバ探し簡単だしね。
DELLとSONYはなぜか縁がない、毛嫌いしてるわけじゃないけど。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 21:47:50 ID:jNHLmx9G
>>816
門外漢でなくこのスレにいながら、TPという略称に驚いてる奴を初めて見た。
上の方にも、いくらでも出てきてるやんw
820[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:02:15 ID:0duCzs/P
「初めて見た」んだから門外漢なんだと思うよ
821[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 22:07:34 ID:QXgT+D15
>>818
不治痛HPは、昔は良かったが、今ではドライバとか落としにくく改悪されてるだろ。
まあ、他所でどうにでもドライバ見つけられるようなパーツしか使ってないから、
探すのが簡単というのは正しいが。

>>820
門外漢のくせに、初めて見た言葉にいちいち突っ込み入れるような奴はただのアホだよな。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:00:19 ID:ohnuIB1G
門外漢ならhpはホームページだなw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:24:02 ID:McswImon
>>816
どんだけ初心者だよw三歳児かw
824[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:24:52 ID:J/0dzjy/
TPはタイムパトロールだろ常考
825[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:26:46 ID:eYswZ2vD
TPと言われて分かるけど、それが常識みたいな語り方はどうかと思う
826[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 23:35:29 ID:IcgaEO1e
だね。
自分の常識が万国共通と思ってるのは痛いな
827[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:02:22 ID:JpfvyC7q
TPはテストピン。
ハード屋の常識。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:06:07 ID:blhfO8EN
ターニングポイントだる
829[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:14:08 ID:NsbpFAA8
TPはトーテムポール。
インディアン、ウソツカナイ。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 00:26:16 ID:lz3ZShBU
文脈でわかったのなら、それでいいではないか。
考えてみたら、P3・セレ・ゲフォ・ラデとかもみんな略称なんだな。
レッツ・ダイナみたいに、ThinkPadもシンクと略す習慣があれば、
今頃こんなことで盛り上がることはなかったろうな。
ダサいからTPでいいけどw
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:35:41 ID:Sp3+dCkd
ロスアンジェルスをロスと略すのは日本人だけ。
メルセデスベンツをベンツと略すのは日本人だけ。
雨の日に自転車乗るとき傘をさすのは日本人と中国人だけ。

って本当なのかね?
832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:37:02 ID:ZHXDzY3m
ThinkPadをチンコと略すのは、そろそろ止めて頂きたく・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:39:31 ID:ZHXDzY3m
ロスは和製だな。
L.A.と略す事が多い。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:51:14 ID:lz3ZShBU
LOSはただの冠詞で、アメリカにはほかにもロス何とかって町は多いからな。
ベンツは、徳大寺とかいう太ったオヤジが、メルツェデスと呼べと啓蒙活動してた。
ヨーロッパじゃ、国にもよるけど傘自体あまり使わない。

ウラジオストックを、ウラジオと略すのも日本だけだが、その辺はキリがないので・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:00:43 ID:/wYgtHLu
シンパと略すか
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:15:24 ID:Sp3+dCkd
ブラッドピットをブラピと略するのを来日したロビン・ウィリアムズが聞いて笑ってたな。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:42:09 ID:ZHXDzY3m
>>834
メルセデスは日本では商標扱いなのか、公共放送では使えんのよ。
民放は関係ないが。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:53:51 ID:q5b4ZiEf
スレ住民が誤解されがちな例

3年間毎日チンコ使ってたら乳首が黒ずんできた
みんなは大丈夫?

839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:59:58 ID:TmhpnTAE
何が言いたいのかまるで分からん
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:23:06 ID:QlXsqU3z
いや判るだろw
確かに誤解されるわw
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:27:01 ID:TmhpnTAE
解説頼んだ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:08:57 ID:lz3ZShBU
扁平乳首とノーマルな乳首、どっちが好き?
扁平の人は、先が凹んでるのとブツブツなのと、どっちが好みかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 19:03:11 ID:ZHXDzY3m
オレは陥没が好きだな。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 22:23:19 ID:RYRJx+3j
俺はブツブツがいい
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 23:04:50 ID:WclAWsO5
type t中古で売ってる店ねーかな・・orz
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 03:35:34 ID:7xFvt8rO
Core機ってまだ全然弾が無いな
あってもSoloで4万弱とか話にならないし

3万円台とかまだありえないだろ
福袋の当たりレベルだろ
847[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 04:15:57 ID:GV44yn7x
そんなことないだろ。
オクなら古めのは3万前後で落とされるのも多いし、ネットの通販とか秋葉とかでも3万ちょいから見かける。
昨日も適当に通販サイト見て回ったらCore2DuoのBIBLOが通販で3万5千円くらいで売ってたの見掛けたし。

下手に店頭見るより通販とかオク見た方がいいよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 10:25:56 ID:UwRwdLwP
>>845
VAIO typeT?
秋葉原のソフマップ行けば、TからTTまでいっぱいあったぞ。

>>846
店舗販売だと、3万円台には遠いね。
5〜10万円の価格帯か。

ThinkPad X60/X60sシリーズのリースアップ品が出回るようになってきたから、
今年の下半期にはお手頃価格で出回るのでは?
geno()笑とかさ。
オクだと難有り品でなくても、3万円台半ばで落札される例も珍しくなくなってきた。

と、4:3スクウェア液晶搭載の手頃なB5が欲しくなったので、週末に魔改造X60sを落札した人が書いてみるw
849[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 15:35:56 ID:sHBJMMAz
特売や訳ありではなく普通に3万円で買えるのは3年リースが終わった
製品だからなぁ。
PenMが安いのは登場して今年で6年経つからだしな。
Sonoma世代のものも3年過ぎてリースアップ品が大量に出回ったために
昨年急激に相場が下がった。
CoreDuoが登場して今年で3年経つので今年の後半には普通に3万円くらいで
買えるようになりそうだ。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 16:51:37 ID:GV44yn7x
無印CoreDuoだと3万割ってるのも珍しくないよね。オクだと
851[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 23:42:30 ID:Rb5IU4y4
最近はC2Dの新品でもときどき5万とかで売ってることがあるからなあ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 07:44:09 ID:VuoW5ni0
CoreDuoT2300モデルのSatellite J61、秋葉で25000円で買ってきたよ。
余ってる2k突っ込んで快適に動いてる。
デュアルコアも本当に安くなったよなあ。

2.5のIDEHDDを買いたかったんだが、こっちは秋葉でも安いの全然無いんだな。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:29:08 ID:xSyrsqVM
3万円出して中古は買えないと思うようになった
A4ノートの新品が4万円を切っているので、余計そう思う
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:58:16 ID:Cwd6TzEk
>>853
でもそれって、セレロンでVistaHomeBasic搭載とかじゃないの
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:40:12 ID:lIpGi9hU
モニタは4:3に限るぜ
856[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:30:51 ID:usE85XiR
しかし4:3のノートは足元も4:3を確保しなきゃならんので、設置面積に無駄が多い
足元を折り畳んで縮められるようなのは結局一台も実現しなかったと思うし
857[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 14:42:55 ID:Cwd6TzEk
知人の希望により、4:3のSXGA+で、Core2Duoで、XPで4万円代ってのを
見つけて買わせた。まあまあお買い得だったと思う。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 22:21:30 ID:9MUAv5Re
4:3のSXGA+で、Core2Duoで、XPで4万円代って条件で探させた。
まあまあお買い得なのを見つけてきたので買ってやった。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 00:54:37 ID:LD3EKqrK
キモい二人組が来て4:3のSXGA+で、Core2Duoで、XPで4万円台の中古を買っていった。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 09:46:37 ID:ALx9cn68
>>859
店まで買いに行ったのは一人だけと読めるので、それは別のキモい2人組。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 11:59:58 ID:mKHGMINs
>>860
正解w
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 20:43:48 ID:E4I3q6Fd
価格.comの千円台のパソコンて地雷かな?
863[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 20:56:49 ID:JLbwdrQA
>>862
商品説明に「ジャンク」「わけあり」って書いてあるよね?
その意味は理解出来ているよね?

そういう事。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 21:07:53 ID:E4I3q6Fd
>>863
千円じゃなくて三千円だったw
Core2Duo 1.66ghzだったんだ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 22:22:17 ID:0y2QnUTe
何らかの訳ありか紐付きかだろうな
866[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 23:37:44 ID:E4I3q6Fd
>>865
だよねー
送料も高いしw
867[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 00:05:28 ID:dWphnw7U
>>865
Core2Duo-1.6MHzだからw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 01:04:59 ID:EuICWPVp
ジャンク訳あり:ルミノール反応で光ります

とか。

869[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 11:31:02 ID:p25a574Z
そりゃ怖いわ
870[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:25:30 ID:8vLPfSz7
科学では測定できないものがついてきます。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:43:54 ID:egc9dwI7
旧オーナーの愛情ですね
872[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 13:49:41 ID:FWmAMPS4
中にGの卵が…うぎゃー
873[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:27:36 ID:reJGBxzN
ガイガー計測器あてたら、とんでもない放射能が検出されるとかだったらイヤだな
874[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 14:31:22 ID:AVEpo1K6
原発で使用したノートPCどぇす
875[Fn]+[名無しさん]:2009/06/13(土) 20:13:59 ID:tUldfPjZ
Core2Duoも安くなったね。
X60が3万そこそこだったのでついポチっとなしてしまった。
これで7入れてAEROバキバキ遊べる。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 00:53:57 ID:rUH8TpLN
X60は熱問題で手を出せないなあ
X61とかX61sがなかなか出回らないんだよね
877[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 04:56:54 ID:Dtz6VBz7
X61はあんま見かけないけど、X61sは結構見かけるぞ。
3万5千円〜4万前後で
878[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 05:45:21 ID:zXZ62SBS
奥行きや高さ的にワイドが良いんだけど、まだCore2どころか全体的に無いね
ウルトラモバイルで我慢しろという段階
879[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:45:35 ID:Dtz6VBz7
Core世代以降のノートで15.0インチ液晶のノート探してるんだが全然見つからん。
ワイドならゴロゴロ見つかるんだが、4;3モデルは入荷してもすぐ売り切れちゃうわ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/06/14(日) 19:49:59 ID:9g812T4f
富士通とか東芝のリース上がり品なら結構あるだろ
881[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 07:37:11 ID:nUIStUoX
むしろCoreで安いのって今んとこ4:3しかなくない?
882[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 09:03:16 ID:OvPqO6Q5
ワイドで良ければ、セレロンデュアルコアあたりの新品でいいやってことにならない?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 03:18:26 ID:Jb198i/K
3万で買えるならそれでもいいよ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 19:56:05 ID:aCKyT8fG
3万でCoreDuo狙いならまだ早い者勝ち状態だな
結構3万はあるんだけどたいてい売りきれていて余計に物欲が煽られる
4.5万出すなら東芝のJあたりのSXGA+のCoreDuoだけど3万の売り切れを見た後で4.5万は出せないわな
AMD/NvidiaだとSXGA+にXGAモード拡大表示させてもジャギーは補正されて超綺麗、本物のXGAよりはるかに綺麗
文字だけでなく動画もすげー綺麗
こんな所にもGPUの性能が出る、ゲームだけじゃない
最近のインテルは知らんけどね
885[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:20:09 ID:kHFtB7+y
通販とかなら結構すぐ見つかるけどな。3万くらいの奴。
アウトレットメーカー保証付で4万切ってるCore2ノートとかもあるし、よほどスペックに魅力が無い限り中古で4万以上はなかなか出せないね。
まあ一番楽なのはヤフオクでしょ。あそこならCore2Duoでも毎日のように3万くらいの奴が出てる。
不人気の機種+無印CoreDuoなら2万割って落とされることも。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 08:15:39 ID:IJp3tp99
最安値を探すことだけなら確かにオクが楽なんだろうけど
それ以外の手間はどうなのか…
特にID無い場合
887[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:20:40 ID:T/rmve67
>>884
Nvidiaのxga拡大が綺麗ってどの世代のビデオチップからなの?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:28:04 ID:NeqMrptR
実機を見ないで中古ノートを買うとかありえん
今時中古パソコン屋くらいどこの県にでもあるだろ
889[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 20:36:12 ID:w4FPVqHH
田舎の中古屋とか情弱狙いの糞ぼったしかないよ
890[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:25:22 ID:SYjI19lJ
でもたまに、相場無視のお買い得品があったりするから、
中古屋巡りは止められないw
891[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:54:46 ID:GUMUAwnf
いわゆる電気街でも値付けの良心的な所とそうで無い所で雲泥の差があるからなあ
利用価値がある店舗はごくごく一部だろう

ちなみにハードオフは二件回ったが品揃えも価格も最下層だ
あんなのはただ中古が置いてあるというだけ
892[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:34:11 ID:3YDpcEK9
>>886
オクが使えなければ素直に通販でいいんじゃないかい。
大手の店なら状態とかかなり細かく書かれてるしな。
通販でもオクと極端に値段差あるわけじゃないし。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 11:49:13 ID:RVLgRb2A
本州最果てにある情弱狙いの中古ショップのblogか?w
ttp://ameblo.jp/reo-mikami/

自称パソコンいじらせれば日本一のレオさんによる名人芸のようなACアダプタ修理w
ttp://ameblo.jp/reo-mikami/entry-10278309522.html

久々にワロタwww
894[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 17:30:03 ID:eo9WZ0bO
windows2000の仮インストール状態でインターネットできる?
895[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 18:18:34 ID:7Luu9MD2
パソコンいじらせれば>>893の紹介した人以上のこともできるが、
Word やExcellの使い方を知らないから、
誰からもパソコンに詳しいと思われてない俺もいる
896[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 19:47:32 ID:FxnZPYfQ
これってどう?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580119357395/100520000000000/

CPU名称 : Intel Core 2 Duo
CPU動作周波数 : T7250(2GHz)
付属液晶ディスプレイタイプ : TFT
付属ディスプレイサイズ : 15.4型ワイド
HDD容量 : 120GB
搭載ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ(DL対応)
LAN機能 無線LAN機能搭載
プリインストールOS : Windows Vista Home Premium

ネット特価:\39,800 (税込) 0pt
897[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 20:28:12 ID:71diOhmU
>>895
そりゃ単に詳しくないだけだろw
比較してる>>893の人なんて素人以下だからwww
898[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:21:26 ID:b7u0lPlQ
【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー26 より引用
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239518803/

>>896
とりあえず欲しい!てのなら良い買い物だと思う
CPUが2Ghzあるので、実際2.4Ghz当たりのと遜色無い動作レベルだけど

展示品だから、保証付の中古品と思って割り切れるなら安い。
とりあえずCPUがデュアルならビデオ性能も再生支援もHDDの容量もいらない人向け。
ネットやらオフィス用途ならお買い得じゃないかな。

>>チップセット:モバイル インテル GL960 Express チップセット
チップセットが素敵すぎで、最大搭載メモリーが2GBというのが寂しい

型落ちとはいえこの世代なら内蔵HDDは普通にS-ATA

ノートでなんでもやりたいと思う人以外には安くて良いと思う
899[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 21:36:32 ID:1G3/0E3m
>>893
これはwwwwwwwww
900[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:48:21 ID:leOWXvGl
オクでこの前X40買って届いたら割れのXPが入っててフイタw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 22:54:21 ID:3YDpcEK9
オクだとよくあることだろ。
酷い時だとXPのクラック版(認証方法のTXT付)のCD-Rが付いてたことがあった。
サービスのつもりなんだろうけど割れ版なんていらねえ。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:11:01 ID:stZXV3Iu
動作確認用じゃないの
動作確認用ならOKなのかどうかは知らんが
903[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 01:36:33 ID:u8X4+BkF
PenM740/SATA/OSインスコできませんが9800エソ
確かにインスコ途中でストップだがSATAドライバFDDで
読み込ませたら普通にオワタw ありがd祖父
904[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 03:28:49 ID:Iiu6SxkX
>>903
nliteでもドライバ統合インストディスク作れるしなw
905[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:25:56 ID:byDnw5ie
そのスペッコで9800円は安いなw
本当にインスコ不可だったら高い買い物だが。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 22:13:59 ID:akKS7n50
907[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 02:47:24 ID:cXW41DK5
>>906
用途がわからんしなんとも言えん
相談スレあるんだからそっちで聞け。
あえてオススメするならこれ
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2200243
908[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 16:36:14 ID:CRmYccTN
LANポートのないパソコンでLANカードでネットやろうと思うんだけど安定する?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:45:23 ID:2UQIpT9z
>>908
無線のほうがいいよ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:18:01 ID:CRmYccTN
>>909 無線だと金かかるけど、有線LANだとそんな悪いの?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:57:54 ID:2UQIpT9z
>>910
コード付とか鬱陶しいでしょ?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:07:25 ID:CpVGrXDj
>>907
新品ってところがいいな
それ買うわ
913[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:09:34 ID:okxpPu1X
>>911 いや鬱陶しいとかじゃなくて安定するかどうかって話
914[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 01:03:31 ID:LL90J+Vv
買うのどうしよう
もう少し悩むか
915[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 02:55:12 ID:tKpdY+S/
>>908 そら有線のほうが安定するよ。
まぁしかし今どきLANポートもないノートってえらく古いな。。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 04:43:35 ID:24oTWVRN
無線は電波受信体質の人は体調が悪くなるよ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 08:43:21 ID:JbSuCRZi
デュエルで3万前半のノートねーかな
918[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 09:09:00 ID:wENG7p1l
>>916
そういや金歯がアンテナになって、常にラジオが聞こえてしまうという人の話があったな
919[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:06:22 ID:JqavpqZ8
>>918
選局はどうやるんだろ?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 13:53:58 ID:EP3YWB46
>>919
もし本当だとしたらAMだろうから
共振周波数によって選局する
つまり金歯の大きさで決まる
921[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:41:59 ID:GC6vuyYT
父さん、強い電波です!
922[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 19:51:55 ID:xK+TxZtG
3万3千円の展示処分保証ありの無名メーカーのCele T1600ノート買うか、
中古で同じ値段のCore2Duoの富士通のノート、どっち買うか悩む・・
923[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 20:45:02 ID:wENG7p1l
どっちも Vista なんだろ
7が出てもドライバとか対応できる、もしくはXpにダウングレードできる方を
選べばいいのでは?。
おそらく、7が言われてる通りの良さなら(眉唾だが)、 ぶすたは急に廃れると思うから。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 21:35:10 ID:xK+TxZtG
>>923
富士通の方はVistaビジネス@XPダウングレードだった。
そう悩んでる間に展示処分の方が売り切れちゃったから富士通の方買ってくる
925[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:19:24 ID:rcodNIgr
xpは2014年まで使えるからxpならosの心配ないよ
vistaは2012年までしか使えないので3年以上使うなら7へのアップデートを強要される
926[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:29:45 ID:gDmWLaIY
Vistaの方が先にサポート切れるのかw
つか今でもノートでは2000使ってるし、サポートとか正直どうでもいい
927[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:35:07 ID:xK+TxZtG
そいや2kも来年でサポ切れか
928[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:55:20 ID:YujJbuFv
>>925
Businessは延長サポート付(2017)、という事をなんでみんな抜かして書くのかねえ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:43:43 ID:hRE4cWnw
以下の条件にあてはまるノートを探しています。
・PenM 1GHz以上
・メモリ512MB以上
・重さが1kgちょっとで軽量
・無線LAN内臓
・25k前後

なにかオススメはありますでしょうか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:49:21 ID:i4a/hZKO
>>929
ここで自分で探せ

http://www.fullshot.jp/
931[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 01:51:22 ID:i4a/hZKO
>>929

あとここもな

http://www.ets-trade.com/
932[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 02:40:32 ID:zVi2YGy4
企業卸の省スペデスクトップは大概縦置きスタンドが無くて
欲しいのは有るけど悩んでる。
デスクの関係で横置きは出来ないので付属以外で縦置きスタンドって有るの?
それともメーカに頼めば単品で買えるのかな?
933932:2009/06/24(水) 02:42:04 ID:zVi2YGy4
>>932は中学生の息子の練習機として買いたいと思ってるんだ。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 03:38:08 ID:ZBD5yDXO
縦置きスタンドを使わないってのは駄目なん?
まあスレチだからノートじゃないほうの中古スレいったほうがいいんじゃない
935[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 03:39:19 ID:m3hGYTEc
作っちゃいなよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 04:59:55 ID:kAppshxH
>>932
中学生の息子の練習機だったらネットブックで十分じゃね
デスクトップがよければエプソンのネットトップとか

中古をいじる練習だったらゴメン
937[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 06:55:45 ID:eqxQhM2x
OSのサポートの話だけど、XPでさえ14年まででしょ。
そう考えると、ある程度のスペックの中古買わないと、あっという間に使えなくなるね。
ネットとメールだけだとしても、先を見越して買った方がいいんだろうね。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 07:12:18 ID:1yJLMwbM
十分使えてもまた買いたくなるのがこのスレでしょうが
939[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:16:16 ID:6nOvURog
>>933
どうしても不安なら本立てで押さえておけば?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 09:18:51 ID:BlMl2peN
ネット閲覧と言っても、動画共有サイトを一切見ないなら、PentiumUやCrosoeでも良いが、さすがにそういうわけにもいくまい。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 17:28:29 ID:ZBD5yDXO
動画サイト見るならネトバで2GHz、PenMで1.4G、AtomならN270以上は最低でも欲しいな
それ以下だとニコニコとかIE上じゃ見れたもんじゃない
942[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 18:55:19 ID:DOurfWDY
Windows 7は古いPCでも動く? RC版を7台に入れて検証
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090624-00000000-trendy-ind

この記事読むと、やはりある程度のスペックじゃないと駄目だね。
XPがあと4年ぐらいでサポート終了が決定している以上、中古といえども、ネットとメールだけだとしても、最低限のスペック考慮しないと泣きをみるね。
OSが動かないんじゃ、ネットどころじゃないしね。
943[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 19:06:11 ID:WoHI4tRw
鬼が笑うよ
中古なんだし3年持ったらラッキーくらいなもん(最近は新品も寿命3年だ)
ネットとメールだけならWindowsの必要性は全く無いし
ぶっちゃけMS-Officeを使わないならWindowsの必要性は無いくらいのとこまで来てる
俺は貧乏性だから買った時Windowsが付いてくるならデュアルブートにするけどね
使わないけどもったいなくて消せない
944[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:15:11 ID:1yJLMwbM
Windows以外でもパソコンをまともに使える人間は、どの程度のスペックが自分に必要かも大体理解しているし
そうでない初心者は、Windowsでなければパソコンを使えない。

ましてノートの中古なんて、最初の1回や2回は泣きを見て当たり前だし
むしろ幾らかの泣きを見なければ学ぶべきことが学べないとさえ言える。

そこを研究して、工夫して、乗り越えて
やっと新品では逃してしまう美味しい部分にありつけるってもんでしょ。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 21:57:36 ID:46HplsY1
そういえば最初にオクで落とした505エクストリームが初期不良(??)だったことがあったな
相手が割とマトモな感じの企業だったんで普通に返金してもらえたけど
946[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:40:25 ID:vOPZSN0P
>>940
つい先日までPenU233でがんばってたぞw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 07:12:34 ID:w86WP/No
>>932
鉄パイプを曲げただけのだったら縦置き用の足を見たことあるけど
一般に市販されてないのかな?CPUスタンドって言うのかな。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 23:28:13 ID:O+tjxH2i
CPU AMD Athlon 64 2650e 1.6GHz
チップセット AMD RS690MC
メモリ 1GB
HDD 160GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
液晶 14.1インチ WXGA(1280x800)
\42,999
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2300245


CPU CoreDuoU2500 1.2GHz
メモリ 2560MB
HDD 60GB
ドライブ 外付けスーパーマルチドライブ付属
チップセット Intel 945GMS
グラフィック オンボード
液晶 12.1型TFT WXGA
\44,999
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2300258

949[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 01:39:42 ID:r//SvLVz
ペッ
950[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 02:23:49 ID:xsLP7Je0
ピクリともしねぇ
951[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:25:32 ID:sQanYxx8
[[[赤札]]]Satellite J40 170L/5
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2300236
dynabook Satellite J40 ハードウェア仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/050621j4/spec.htm
価格.com - トランセンド TS128MSD64V3A (SODIMM PC2700 1024MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05209010624/

増設するとちょっと値が張る
952[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 17:32:40 ID:m4KCXyTt
ぼちぼちPenM世代中古ノート vs 中古ネットブック、UMPCという議題を上げてみたい
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:12:31 ID:JLdAOlMW
DDR2の1GBなら新品1000円、中古800円
ttp://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0433_n1.html
相性保証付きってのが泣ける
相当怪しまれるんだろうな
メモリのシェアから言えばSAMSUNGのメモリが動かないノートなどありえない
954[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:02:17 ID:lZIQcbQJ
誘導されてきました

値段とサイズとメーカーが有名ということでdynabook UX24の購入を検討しているのですが質問です
使用用途として音楽(mp3プレイヤーのため)、大学の授業、ネット(主にようつべや2ちゃん)なのですが満足に動くでしょうか
またもっとコストパフォーマンスね優れたモデルなどありますでしょうか
955[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:07:10 ID:spSeWBE9
>>954
ごめん・・・・誘導間違えた

新品限定ノートPC購入相談スレッドその47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244349771/

*ここは中古ノートPCの相談スレ
956[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 00:09:50 ID:0DyBrSGZ
誘導を鵜呑みにしてスレタイ読まないのもどうかと思うなぁ
957[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:40:57 ID:mXN6efxT
うちの親がノートのメモリ増設したいっていうから見てやったのよ
型番でぐぐったらメーカーの仕様表が出てきて1Gまで増設可能って出てきたの
で、DDR SDRAMって書いてあったんだけどSODIMMとか何ピンとか書いてないわけよ
気軽に増設させないための策略か?

あとさ、amazonでメモリカテゴリのDDR SDRAMしたんだけどさ
なぜかDDR2も出てくんの
もしかしてamazonの商品カテゴリってカテゴリ名で検索してるだけ?
ナメてんのかamazon
958[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 13:05:38 ID:IX9WXKNp
毛の抜けた無知な初心者は中古に手を出すべからず。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 17:41:32 ID:wtmSJxf7
こういう素人が悪質なクレーマーになるんだろうな
960[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:23:28 ID:ETA68Qgy
>>957
DDR3 SO-DIMM4GBを買ってきて、メモリーを加工すればソケットに刺さる。
これ、おすすめだ!
961[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 23:37:34 ID:ejdKT6UD
>>957
MicroDIMMでないことさえ確認できれば無問題
962[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 00:26:42 ID:ExcXsfrJ
東京在住時には定期的にアキバでジャンクあさってた。
田舎に引っ込み,初めて日本橋に行った。
CF-W4が\19.8Kで売ってた。
1年ぶりにジャンク買った。
分解簡単だった。320GBのHDDぶち込んだ。
あれ?MiniPCIがない。M/Bの裏かorz
無線のアンテナもない。ヤフオクで落とすかorz

久々の中古いじり,気分転換になった。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:01:19 ID:LK1krJ8y
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
964[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 01:39:01 ID:Q6+sMejP
じゃあいいんだな
もっとやれ
965[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 15:34:49 ID:nUBGZ/P/
付属品ありのLatitude D520のCoreDuoT2300モデルが25kって安い?
買うか迷ってるんだが。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 16:36:57 ID:MW8q0Ies
>>965
買ったらオレのD400と交換しようぜ!
967[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 20:43:06 ID:aCGIh0+7
メモリーは太いパターンに巨大なセルの旧型の方が頑丈で高信頼性なのです
つーか半導体全般にね
人工衛星とかに使われる半導体は性能より頑丈さ優先、3、4世代前くらいのプロセス
968[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 05:33:57 ID:my6pfUDG
しかし電力大量消費
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 13:54:41 ID:6ltAA/OA
ステルス戦闘機よりもゼロ戦の方が安定性は高いしな
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 14:18:47 ID:V6lYAyry
Z80でも使って宇宙へでも逝ってろ
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:27:08 ID:O0g+hT0/
CPUはともかくメモリは敢えて古いメモリを選ぶのも有り
DDR2の生産は今年中に終了だけどね(台湾の小メーカーはDDR2を継続)
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 21:43:21 ID:BtwgsR1R
組み込み分野では、やっとSDRからDDRに移行してきたところだぞ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 22:28:10 ID:O0g+hT0/
日米韓の三大メモリーメーカーはDDR2の生産終了、決定事項です
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 01:21:52 ID:PVUfWdwk
でっていう
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 01:14:47 ID:zVL8cxT9
結論:アナログ放送が終了してもXPなら大丈V
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 15:58:39 ID:DHGZtyPE
太陽誘電だから大丈夫
977[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 17:40:38 ID:Kvr3keUN
SDRもDDRもDDR2も普通に買える
http://www.chip1stop.com/AT107_M10_01.cfm
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 23:29:35 ID:eIZA5FL1
秋葉で2007-6EJを26000円で捕獲
具入り理科張り領域あり
CoreDuo機も安くなったなぁ
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 03:04:29 ID:QNkaZc5Q
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 04:49:22 ID:jGOlkBK4
ゴミ広告貼るな自殺しろ
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 10:37:04 ID:ZFGLAy/B
>>979
電脳はその程度は昔から普通にあるがなw
初めて見つけて嬉しかったのか?www
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:07:38 ID:2AcUcXjq
>>981
これがゆとりか
おーよちよち
983[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:12:39 ID:/AFPhJam
981はよほど自分の頭の悪さを主張したいらしい
この程度で嬉々してるようじゃ人間性が知れてるのにな
984[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 20:17:05 ID:YRBNhRgz
人をけなすのは勝手だが、そもそもジャンクはスレ違いだろ
985[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 22:11:05 ID:OuDxDiWa
こんなジャンク、0円でもいらないな。
986[Fn]+[名無しさん]
3年戻って必死に自演営業してろ乞食業者