【SONY】VAIO TYPE A part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
立てたぞ
2[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 00:45:00 ID:p5hsF0ie
3[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:07:52 ID:qD06KHaW
テンプレもねーのか、この機種わwww
4[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:45:01 ID:MGq05w5P
Dドライブとかにデータを格納しているようにしてるんだけど、普段ネット
とかみてて、たまにDドライブとか選択して開こうとクリックすると一瞬停まる
動きになる。時間にして1秒あるかないかくらいなんだけどね。
そっからHDDが動く音がしてフォルダとか開けるようになるんだが、これって
HDDの節電モードとかなんか? バッテリーならまだしも電源で使ってるので
そんことはないと思うのだが・・・ 結構気になるっちゃ気になる。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 13:56:29 ID:17ZJ6K+V
>>1
糞スレ建てんなゴミクズ
6[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 14:13:49 ID:I5fAwA1I
ごみんね
7[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 14:57:59 ID:QYmuRRSi
Type FのフルHDのほうが割安
8[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 15:03:49 ID:rJfYGtwf
>>7
FはUSBが左に1個も無い。
光デジタル出力が無い。
液晶の売りがフルHDだけ。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 16:58:37 ID:17ZJ6K+V
Fの液晶は酷いだろ。なんだあのボケた色合いは。
Aもなんだかんだ言われてるが、Aとは比較にならん。酷い
10[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 12:26:20 ID:pT+aXtsf
米NVIDIAは18日(現地時間)、モバイルGPU用の汎用ドライバを同社ホームページ上で配布開始した。対応GPUはGeForce 8M/9M、およびQuadro NVS 100M/300Mシリーズ。
従来、NVIDIA製モバイルGPUのドライバは、ノートPC本体のメーカーが提供していたが、今回よりNVIDIAが汎用ドライバを提供することになった。対応OSはWindows XP/Vista。
バージョンはデスクトップ版の180代に近い179.28 BETAで、CUDAに対応。これにより、PhysXや、CUDA対応の動画編集ソフト、Photoshop CS4などでアクセラレーションが効くようになる。
ただし、PhysXについてはビデオメモリが256MB以上必要となる。
なお、ソニーVAIO、レノボThinkPad、デルVostro/Latitudeシリーズ、およびHybrid SLI構成の製品については対象外となっている。
現バージョンはベータ版で、WHQL準拠の正式版は2009年初頭の公開を予定している。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:08:48 ID:umvGW3F0
(´)*(`)アナルー
12[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:21:55 ID:Z2fMR+zK
いまさらだけど、AWとFWのデザインってそっくりだね。
ソニーとしてはFをAVノートの中核として、Aを派生モデルとしているのかも。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 18:33:48 ID:5xVD3sii
Aはフラグシップ機で高いから、なんでもできなくてはならないって考えてるんじゃね?
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:03:14 ID:nNsdUE/6
Felicaポートは要らんから選択制にして欲しいよな…
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 20:25:08 ID:LyqLlcHU
まったくだ
Felicaポートなんか要らんな
って書くと
怒り狂ったFelicaヲタが土方呼ばわりしてくるw
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:10:11 ID:G3fa3GyJ
別に選択制にしたって大してコスト削減にはならない、むしろコスト増の原因にさえなりうる。
そもそも要らないなら使わなければ良いだけのことなのにそこまでしつこく言う理由が見当たらない。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:14:58 ID:nNsdUE/6
>>16
デザイン的に気持ち悪い
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:56:12 ID:tEmUXngk
どうでもいい事でよくそこまで言い合えるな。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:48:24 ID:X7oHZz6m

1月中旬に2009年春モデル登場?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:48:32 ID:9B9l8iq8
デザインってtypeAは申し訳程度にマークが入るか入らないかだけじゃん。
そんなの気にするのって精神の病気
21[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:55:23 ID:BYns5yyO
普通に冬モデルだろ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:06:41 ID:s3KYP7aS
チラつきます。何とかならないでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:05:03 ID:bvDf5MJr
>22

眼科逝ったほうがいい
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 02:03:19 ID:8Dr2HRl3
>>19
冬モデルでフォトエディションの液晶を変更(ビデオエディションと同じとか)
してきたらクレームがものすごく多くてソニーも認めたったことだろうな。
逆にそのままだったらチラつきは少数の事例だったと。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 02:08:47 ID:nozOotaL
(´)*(`)アナルー
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 08:20:41 ID:ujOjh8qH
>>24
それだとフォトエディションにならんやん。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 08:59:10 ID:ELSZpjIs
>>23
チラつき直せ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 10:45:47 ID:Rx8jiDhC
>>27
直るような問題だったら、ソニーも放置しないってwww
Zのクロックダウン問題見て、現実を理解しろって
29[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 13:05:00 ID:veFh4gtF

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001036459/index.html

ほとんど店頭在庫無しなんだけど・・・やはり訳あり?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 13:38:43 ID:8i+IQqhc
来年に春モデルが出るからだろ。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 13:56:24 ID:y2ESKTs4
短命だったな・・w
まぁボディ形状はまだ現行と変わらないと思うけど
32[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 15:55:58 ID:veFh4gtF
ソニスタも販売終了(T9600 T9400)入荷未定。
価格comのバッタ屋だけ在庫有りだから、在庫分は
大手量販店からバッタ屋へ流れたのかな。いずれにせよ
新機種発表が近そうだね。
ネットブックは1月9日みたいだけど。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 16:17:57 ID:nT+OlbAJ
流石ソニヲタ詳しいな
情報サンクス!

>ネットブックは1月9日みたいだけど。

でも俺はこっちの方が気になるわw
34[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 16:39:01 ID:/EajdGqg
次期Type Aは
GeForce 9800M GTX
SonudrealityにS-MASTERデジタルアンプ
AVCトランスコーダー選択可
Type Tで採用されたノイズキャンセリングヘッドホン&マイクも標準化
フォトエディションのみで液晶は新たにsRGBモード対応
ストレージは新たにSSD128GB×2RAID0+HDDの他
SSD256GB×2RAID0の選択も可能
35[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:10:36 ID:shd4rz20
問題はFelicaポートが選択制になるかどうかだな
36[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:18:54 ID:MnqYxEPk
クマーAA略
37[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:25:01 ID:wolWs0S8
>>35
ぜったいならないw
38[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:39:39 ID:veFh4gtF

http://www.sony.co.nz/vaio/thewaitisover/

これネットブックだと思うけど。Aかな。
AはMP4のハードウェアエンコーダー搭載してほしいよ。
東芝の春が9600Mだから是非とも9800Mにしてほしいね。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 19:15:36 ID:896sOHsC
>>29

週末は在庫なしが殆どだったけど、今少しあるみたい。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 20:37:01 ID:iktiX8Gb
運よく在庫あったとしても、価格は最安だった頃の勢いはでなさそうだな
在庫で溢れてたら末期モデルなんだからもっと値崩れしててもよさそうな
もんだが・・・

その辺ソニーはうまいというかズルイ。
いっつも生産量調整してモデル末期でもうまく売り抜いている。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:29:33 ID:AbPnNoFd
ボーナス直後に品薄させているのにどこを見てうまいと言えるのか
42[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:34:15 ID:oiB29mg0
というか、それはボーナスでうまく売り切ったってことなのでは?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:41:13 ID:AbPnNoFd
12月初めの時点で品薄だったけだが?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:44:58 ID:896sOHsC
ボーナス直後に品薄させて買う気が失せてしまった私・・・
使い先がウォークマンに代わってしまった・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:45:39 ID:je2f1W5y
次を待った方が絶対いい
46[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 12:53:55 ID:h/5a+JfB
ここまできたら待ちだろ、jk
ただスペックがあまり変わらなかったら在庫処分価格の安い旧型を探して
買うのもあり
47[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 14:25:12 ID:d33bxSx4
我慢出来ずにポチッてしまった早漏な俺様がPOP
ソニスタAW90 12/17に到着、今のところ液晶関連の不具合はなくトテも良い子です。
VAIO GRからの新調なのでスゲー嬉しいw
48[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 15:27:25 ID:1Tm3P0+H
近年のTypeAは巨大化しすぎ
49[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 15:29:16 ID:WBgEFxV2
むしろフルHDはこれくらいが快適。
テンキーも便利だし。
一度使うと病み付きになるよ、この快適さは。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 16:05:50 ID:1BU2q4ii
大きいけど薄いから案外持ち運べるね!問題はACアダプターのでかさ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 16:17:22 ID:iokRRGBG
無線LAN使用で家の中で持ち運べる程度だから無問題
52[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:29:34 ID:f6TfjM8Z
質問ですが、AR95を使っているのだけれどフォトショップ(エレメンツとライトルーム)って
最初からインスト済みなのか自分でインストする物だったか分かりません。
リカバリーかけたら気になったので。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 19:08:20 ID:kGyW/rLK
>>52
自分でインストールするんじゃないか。
「スタート」-「すべてのプログラム」で表示される上部にインストーラがあると思う。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 23:12:20 ID:cZkPft36
ACアダプターはレンガぐらいの大きさと重さがあるから
使う場所ごとに用意しておくのが良い。バッテリーは
いらないから、移動は軽い。大画面モバイルの基本。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 00:58:02 ID:VB7xQzpO
>>52見て思ったがLightroomって試用版のみ?
VAIOのホムペ見ると特に書かれてない(←気づいてないだけ?)
まだ使った事ないんだがさぁ。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:26:43 ID:RMm8Z50k
>>54
バッテリ未搭載状態では、瞬低時の規定耐力がないから要注意。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 09:31:09 ID:VuUQ2Ejl
じゃあ、UPSとACをセットで置いておくか。
UPSとバッテリーどっちが重いかだな。
素直にバッテリー持ち歩くか。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 11:06:52 ID:kDMWjumU
>>55見て思ったんだが、説明書も読まない奴が、
チラムラチラムラ文句言ってるのかね?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 12:36:52 ID:3YgkrsZM
パンチラ見てムラムラするスレはここでつか?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 12:45:47 ID:ITqvv+b5
ちらつきと言っただけでファビョる
ソニー社員がいると聞いて飛んで来ました
61[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:18:08 ID:VX/i8R+P
>>60
サポートは?って言ったらもっとファビョるぜw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 14:46:03 ID:EfSllF3m
ま、社員が書き込んでるのは確かだよ。
SONYじゃなく俺は某大手企業の社員だけど、休日に観戦のサクラやらされてるし(年に数回だけど)
電化製品なんかは、口コミって重要だろうから、どっかに委託もしてるのかもな。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 14:47:35 ID:kDMWjumU
Lightroom2が試用版が入ってるニダ!
SONYの不具合ニダ!!騙されたニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!!
何?pdfにシリアル番号入ってる?


・・・・・ハングルで書いて無いのは不手際ニダ!謝罪と賠償(ry
64[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 15:24:54 ID:5V4DaRJp
アップデートで音飛び修正があったが、チラムラもアップデートで直してくれ。
あと、ログオフ時によく固まるが、これはハードのせいなのか、Vistaのせいなのか。
65ソニー至上主義者:2008/12/24(水) 15:52:20 ID:ITqvv+b5
チラつきは禁句と言ったニダ!!!
何度言わせるニダ!

           ((⌒⌒))
       ファビョ━ l|l l|l ━ン!
            .∧_∧             
         ∩<#`皿´>
          ヽ GK ノ
66[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:12:55 ID:dWsyZvkO
>ログオフ時によく固まるが、これはハードのせいなのか、Vistaのせいなのか。

あるあるある

多分両方。ギガポケとビスタの糞仕様の両方だと思うんだが
67[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:14:45 ID:kDMWjumU
俺はスリープからの復帰に失敗というわけではないが、
ボリュームのメーターが出なくなる。
ボリューム自体は調節できるのでさほど不都合は無いんだが、
再起動で直るけど・・・どうにかならんかな?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:38:13 ID:i4ejA5r8
>>24

>>冬モデルでフォトエディションの液晶を変更(ビデオエディションと同じとか)してきたらクレームがものすごく多くてソニーも認めたったことだろうな。


来月発表されるモデルが「冬モデル」ね。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:06:05 ID:STy6mYhl
Felicaポートなんか入れてる場合じゃねえだろw
70[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:26:29 ID:cy3xN9CR
シャットダウン失敗(いつまでも画面消えない)してる奴、俺以外にも
結構いるんだな・・・やっぱ仕様なのか? リカバリしてなんもインスコ
してないのになるんだから。

HDD交換とかで直ればいいけど、なんなんだろね?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 12:47:10 ID:KCA2ZiFm
AW、ARでGTA4遊んでいる人いる?

ゲームのでき自体かなりやっつけ移植みたいだけど、CPU依存らしいから
動くかな?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 13:19:09 ID:B6uSAc9m
縦1080はやっぱり狭いな
73[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 03:39:34 ID:9DWd6534
全くだ
1200はもう出んのかね
74[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:10:51 ID:hQKuzfNu
オーナーメイドモデルのHDDやCPUが選択出来ないのは
次期モデルがすぐそこに控えてるから?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:19:41 ID:9P0ZzlJq
1月に出るんだろ?
革命的なノートが
76[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:21:15 ID:9P0ZzlJq
つかまじでもう1200は出さないのかな?
ものすごい悲しいんだが…
77[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:27:43 ID:hQKuzfNu
>>75
それがType Aの代わりなの?
この間アナウンスしてたのは小型のネットブックじゃないのかな
78[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 21:01:37 ID:t9FC7ZDa
チラつきます。何とかして!
79[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 21:54:54 ID:ILN23JQB
>>78
パンツの画像を見ると、自動でチラついてエロいなw
80[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 08:55:56 ID:oGzkgrW8
パンチラかよ
81[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 15:17:16 ID:ROth30dr
淀にまだ在庫があるらしく逝った。
259800になってたけど買えなかった。。。

パッドでマウスってるとポインターは飛ぶし、
画面がブラックアウトするし、使いにくさは何度使っても同じ。。。

1月の発表を待つか、今のデスクトップを延命するか、だな・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:47:09 ID:8FbVVGi5
最近AR95を友人から貰ったので
友人の使ってた状態のままも嫌なので早速、リカバリして使い始めたんだけど
これってPHOTO SHOPはインストーラで搭載のようだけれども
Literoomだけは試用版の搭載?本体だけもらって友人は使ってないから分からない
と言っていたので・・・よく使うので教えてください。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 08:40:29 ID:2PbuwUDg
>>82
LRの説明書のpdfにシリアル入ってるはずだから試用版に入力する。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 09:50:03 ID:WknbScW6
9800MGTXはまだですか?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 18:37:33 ID:8FbVVGi5
>>83
thx!
なんだが、他の物(Elements等)には重要なお知らせとシリアル入りPDFがあるのだが
LiteroomはヘルプのPDFしかない・・・そこにシリアルが見あたらないんですが。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 19:03:38 ID:XujS2AYV
>>85
俺もAR95だけども、シリアルは紙で入っていたよ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 19:32:40 ID:8FbVVGi5
>>86
紙かぁ。。。友人に探してもらうとするよ。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 20:35:23 ID:HMJBPwHy
チラつくかも?ってVAIOカルテ出して送ったら、交換されて戻ってきたよ。
それ以降はまったくチラつきがでていない。
気になる人は修理だした方が良い。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 21:41:29 ID:XujS2AYV
エヌビディアの公式GPUドライバ突っ込んだ人いる?
なんでVAIOが保障外なんだろう
90[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 09:51:45 ID:cJp/5GZo
格安21万円で購入したけど、これだけの機能と品質がこの値段で
買えれば大満足。どこも不具合はない。結局いつも低レベルな
奴がトラブル起こして騒いでるだけだということを実感した。
グラフィックドライバーのアップデートはダウンロードだけで
手動で完了させなければならないところを放置してたりするとか
だろう。自分で買ったPCぐらい飼い慣らせよ。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 09:57:14 ID:cJp/5GZo
> なんでVAIOが保障外なんだろう

付属のソニーオリジナルの糞ソフトが動作保証できなくなるからだ。
初心者が入れっぱなしで使って不具合があるとまた大騒ぎだ。

92[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 16:00:33 ID:Fh8wJVB3
>>90
お前が低レベルなだけだろ。
初期不良品に飼い馴らすも糞もあるか。
自分のが正常だからってどこをどう解釈したらそんなトンデモ理論になるのか知らんが、アホの子か、お前は?
この手の馬鹿はいつまでもいなくならないな。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 16:39:05 ID:G9tQ0GT9
過去ログ読めばわかるよ
このスレには、たまたま不良品に当たっただけで全個体の問題であるかのようにしつこくチラツキチラツキとネガキャンしてる馬鹿(約1名)がいるから
94[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 16:55:24 ID:Fh8wJVB3
>>93
一名って考えるお前の頭が悪いんじゃねーの?何を根拠に言ってんのか知らんけど。
ネガキャンとかくだらない事言って。だからこのスレは社員だらけと叩かれんのがわからんのかねぇ、お前みたいな馬鹿のせいで。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 17:07:27 ID:xvc6L1Ov
つ目糞鼻糞
96[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 17:18:06 ID:Fh8wJVB3
ともかく>>90 >>93みたいな普通のレスを何でもかんでもアンチだ、クレーマーだと言って不快なレスするお前、本当はアンチソニーだろ?
そうやってソニーユーザーは馬鹿ばかりと思わせる作戦か?

それともその頭悪そうなレスが本当にマジレスなのか?
だったらビックリだが、何の擁護にもなってない上に逆効果だ。
て言っても馬鹿だからまたトンデモ意見で反論してくるんだろうな。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 17:24:36 ID:iJgUOywe
一人でも賛同してくれない人が居ると火が付いたように騒ぎ始めるんだな
そんな精神構造だからアンチになったりするのか…
まともな生活できるんだろうか
98[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 17:36:57 ID:Fh8wJVB3
>>97
想像通りの馬鹿レス。
俺はチラツキなんて一言も言ってないんだがな。お前のような馬鹿は批判してもソニーの批判はしていない。
何でもアンチにしてしまうお前みたいな馬鹿が一番ソニーユーザーにとって不利益なんだよ。
まともに意見交換ができねーんだよ、お前みたいな馬鹿がいると。
でも馬鹿だからそんな事も理解できないようだが。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:47:25 ID:htX/JSul
まともな意見の第三者が通りますよ!
俺のも不具合はまったく無いです。
と言うわけで、不具合有る人と無い人が居るんですよ。
不具合有る人はサポートにぼやきましょうね。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:50:07 ID:MPUCMPP+
フォトエディションの液晶は詐欺レベルだと思うんだけどなぁ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:52:10 ID:WYsJ+EHh
でげー図体してUSBポート2つしかないのかYO
102[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 20:13:20 ID:htX/JSul
>>101
普通にUSBは3個あるが…
お前typeA持って無いだろ?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 20:40:31 ID:BUS3npeC
自分が購入したものが不具合が無かったと言って、
不具合報告をアンチの宣伝と決めつけるその思考が痛いと言うかソニオタ、GKならではだな。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 21:30:37 ID:acInz8B9
結局考え抜いた末、買わずに終わった。。。
次期種待つわ〜
105[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 21:36:30 ID:htX/JSul
>>103
誰もそんな事言ってなくね?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 23:49:10 ID:Fh8wJVB3
>>105
>>93 >>97は典型的な何でもアンチにしてしまえ厨じゃん。前からいるただのアホかもしれんけど。
こんな馬鹿がいるとちょっとした使い勝手や要望の話もできない。二言目にはアンチアンチだからな。うんざりだ。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 13:08:07 ID:IIDqsgG2
別に使い勝手や要望を書くのが悪いとは誰も言ってないだろ
ただ、個体レベルの不具合をさも欠陥であるかのように毎日しつこく書き散らされるとこっちがうんざりなんだよね
108[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 13:32:26 ID:6vvqgaDo
>>107
そんな事、いつ誰が毎日書いてた?
ここ数日でそんなレスがあったか?どのレスだよ??
そういうお前みたいな被害妄想(気違い)がこのスレを荒らしてる張本人て気づかないのか?
109[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 13:52:35 ID:WpoOQhUm
これは間違いなく病気
放置すると手遅れになる
速やかに精神科に診せないと
110[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 14:03:38 ID:XImBI2If
自己紹介スレ行けお(^ω^)
111[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 14:15:27 ID:VAKGZ4IC
フォトエディションのちらつきってホントに個体レベルの不具合なの?
そうならめんどくさいけど交換してもらうんだけど
112[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 15:26:32 ID:IIDqsgG2
113[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 15:42:37 ID:6vvqgaDo
>>112
確かに一部煽りもあるが、それを全て荒らしととらえるあんたはやっぱり正常じゃない。
マジで被害妄想が強いから精神科に行く事を勧める。そんなんじゃ社会生活も困難だろ?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 21:30:50 ID:TOb5lqDS
俺のはちらついてる。
買った当初はそんなことなかった気もするんだけど。。。
まぁ、普段使用するぶんには、そんなに支障ないので、
そのまま使ってるけど。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 00:54:00 ID:hpkL66sm
俺はビデオエディションなのでちらつきは全くないが、それよりも
なによりもOSの電源まわりが本当に不安定。
ずっと経過を見守ってきたが、ギガポケで録画した後だとスリープや
シャットダウンの失敗が異常に多いことがわかった・・
(しかもかなりの確立)

スレ的には多分フォトエディションの購入者の方が多いだろうから、
あんまし話題にもならないのかもしんないけど・・・

あー本当にギガポケ糞だな。使えるソフトだが不安定すぎる!!

フォトは液晶
ビデオはアプリ

なんとかならんのかよ・・ホント。
何度リカバリしても一向に安定せん!!
思い切ってギガポケをアンインストールして様子みてみるか!?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 12:16:00 ID:tuM8ATFO
うちのは全く問題ないがなあ
ちゃんとアップデートはしてるか?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 13:35:44 ID:kfIhpP1i
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ
TDL1日フリーパス券 モッフルメーカー エアバスA380 山崎ハコ「呪い」
118[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:19:26 ID:hiBv5xz+
>>116
何度もリカバリしてるからアップデートしたりしなかったり。
両方ので様子みてるけど同じだわ。

HDDの不具合とかならOS自体が立ち上がらないような気がするし、ハード的な
ものではなくソフト的な問題だと思うんだがなぁ・・・
アプリが壊れてるとかありえんだろうし。

後からインスコしたのはノートン(最新版)とかのウイルス対策ソフトと、
動画用にのFFdshowとQuickTimeくらい。おかしなのはいれてない。

でも問題ないのもあるんならやっぱしどっか壊れてんのかねぇ・・・
最近はほとんど毎回パワーオンボタン長押しの強制終了ばかりです。
(シャットダウンもスリープも失敗しまくるから)

なんか切れる時にHDDん音がギュンとするので、絶対よくないよなぁ・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 15:14:19 ID:Id4eYX89
ログオフ時、固まる事が多いのは何でだろうね?
Vistaの問題なら他の機種でも似た症状って出てるのかな?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:58:28 ID:nkY6yDU8
ノートンとQuickTime?
こいつらはかなり怪しいように思うが
121[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 19:08:40 ID:Tnn9CPFS
迷う事無くマカフィーの自動更新契約した俺はブルジョア!
122[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 00:32:39 ID:Seu2XQBA
ビデオエディション店頭モデルですがほんとPREMIER停止しまくりです。
XPモデルの時にはまったくそんな経験なかったのに。
これじぇビデオ編集なんてできませんよ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 00:40:47 ID:3xtf5W2R
そんな怪しいソフトを勝手に入れる君が悪い
124[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:35:39 ID:hi5jCo4F
フリーやシェアソフトならともかく一般で販売されているソフトが怪しいって・・
クソースネクストとかそんなんならまだわかるけど。

125[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:42:45 ID:FlHRAfz8
いや一般で販売されてるソフトでも爆弾抱えまくりのはよくあることだろ
ってか昔はMacOSなんてもっと凄かったけど
まあPREMIER停止という話ならまず怪しいのソフトで次ドライバで次OSじゃね?
XP乗せてくりゃこんな問題もでないのにな
メモリも4Gじゃなくて2Gですむし
126[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:48:25 ID:hi5jCo4F
まぁ言いたいことはわかるが、それって爆弾というより機種(VAIO)との相性
ってことがほとんどだよな。VAIOなんて標準でモーションアイやらギガポケット
のチューナーとか専用で付いている機種が多いからよくデバイスがバッティング
して調子悪くなる。VAIOじゃダメだが他のPCなら問題ないというアプリも多いよ。
流石にオリジナリティのあるメーカー品ではなく、汎用性の高いごく一般的な
自作PCでもいきなり調子悪いアプリは問題だと思うけど、俺はそこまでひどいのは
今までお目にかかったことがないなー。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 16:40:41 ID:DVxtEb7X
年賀状も終わったんで筆ぐるめのソフトをアンインスコしてるんだが、異常に
時間がかかるw さすがあべしのソフトwww
128[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 23:45:47 ID:oaHVWGr7
PRMIERが怪しいソフトって・・ビデオエディションには標準でADOBE PREMIER
ついてるんだぜ。それが作動不安定ってビデオエディションの名前が泣くんじゃないか
129[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 23:48:09 ID:cTzeQb72
ビデオエディションで調子が悪い奴は絶対ギガポケのせい
間違いない
130[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 00:20:27 ID:rTz5jEdT
買った素のままでも挙動怪しいの?>ビデオエディション
131[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 00:37:59 ID:ez+Wb3J9
ギガポケはアップデートで改善される可能性はあるだろ。
フォトの液晶はアップデートで直るんかいのぉ?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 02:08:14 ID:h1CthicA
>>130
115&118だけど、みんなのはどうかわからないが少なくとも俺のはそう。
何度リカバリして、素の状態でもギガポケ使うと不安定になる。
正月も1回リカバリした。
もう何回リカバリしたかわからんよwww

今は去年の26日に最新のギガポケのアップデートきたから、最新版あてて
それで様子みてる。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 02:12:20 ID:s/mtW2yS
>>128
そんなパチモンソフトは載ってません。
SQNYのVAlOでもつかまされたんじゃね?

という突っ込みはおいといても、俺のビデオエディションはいたって全く問題ないな。
Giga Pocket Digital動作不安定って言ってる奴って何なの?って思うくらい安定。
AR時代のPixela製 Station TV Digitalの方がよっぽど不安定だったぞ。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 18:30:04 ID:r+uAvL8r
本機を気に入って3台購入したうちの1台が壊れました。
場所は本体側ACコネクタを挿す内側のプラスチックです。
(説明が難しいのですが◎の内側の○にあたるところのプラスチックです)

判断は「破損」だそうで、保証は効かず、14900円の修理代がかかるそうです。

まだ購入して2週間での破損です。
部品や材質、設計に問題はなかったのか、SONYは調べるつもりはないのでしょうか?

私は初期不良の延長と考えていますが、現在修理代の減額で交渉中です。

今後SONYを買う意欲が失せました。
怒りマークですが、怒る気にもなりません。

こうして会社は斜陽になっていくのでしょうね。
10年使っても折れもしないのが普通なのに。

やりきれない不満だけが残っています。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 19:36:28 ID:bF//U+9Y
同じPCを3台も買ってどうするの?
136[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 19:52:03 ID:EL72up/v
とりあえず3台まとめてうp
てか、ワイド保証入ってろよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 19:55:27 ID:WMiEFi9p
>>134
3台とも、液晶がチラつきますか?
何エディション買ったの?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 20:03:39 ID:ryGH2RBr
カカクコムのコピペなんか貼るな
139E=mc^2:2009/01/05(月) 20:30:40 ID:SGAQua4F
>>134
3台も購入するほど気に入った機種に悪評価つけなくてもいいような気がしますが・・・
自分で壊したのであれば悪評価は全くの筋違いでしょう。有償修理も当然です。
SONYを買う意欲が失せたなんていってますが、他社は買う気にすらなれない低性能ノートばかりですよ(笑)
何と言ってもRGB LED&ブルーレイを載せているのはVAIO type Aだけですからね。
140[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 21:45:47 ID:r+uAvL8r
>>139
どこにもぶつけておらず(ぶつけられるような場所ではない)、通常の使用で壊れて有料では、何のための1年間無料保証なのか分かりません。

気に入っているからといって不良でいいとは思いません。

販売店あるいは消費者センター、Sonyサービスセンターへ連絡してみるつもりです。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:32:13 ID:PIloi3mb
ソニスタってわざと落下して破壊しても保証効くんだっけ?
142[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:45:59 ID:KlvcTHJ6
うん多分
143[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 03:08:51 ID:nJSS3Tdg
内臓ドライブが死んだ
あと1週間でちょうど2年 SONYタイマー氏ね
eSATAカードに外付けドライブつないでみるけどどうせ起動できないんだろうな
144[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 13:38:49 ID:ugb7hZ6f
今までチラツキなんかなくてネタかたまたまだろと思ってたのに
昨日からチラツキ出た(;´Д⊂)
フォトエディション、ソニスタで買ったやつなのに
145[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 13:53:38 ID:KTdnlyO8
おめでとうございます!
あなたは○○番目のちらつきモニターに選ばれました!!
146[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 14:25:24 ID:C6B8qc/s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/sony2.htm

新TypeA、ほとんど何も変わっちゃいねーw
メモリとアプリのバージョンくらいじゃねーか
リネーム商法はもう止めようぜ・・・w
147[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 14:41:12 ID:f76H+YZY
64bitOSとか一般人には必要ないよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 15:50:37 ID:0QsF5Nnq
RAWからjpegへ変換時間

7分19秒→6分22秒

■検証方法
Adobe Photoshop Lightroom 2.1を使用し、RAWデータ100枚を、JPEデータに変換

■検証スペック
Vista Ultimate(32ビット)とVista Ultimate(64ビット)を、以下の同条件で検証
CPU:Core 2 Duoプロセッサー T9800(2.93GHz)
ストレージ:約756GB(SSD 約256GB(約128GB×2)+HDD 約500GB(4200回転/分))
メモリー:4GB

検証については、自社独自の計測環境によるものであり、あくまで参考値です。


この差をどう思うかだが・・・
ホームユースで1分の違いなんて無いに等しいと思うべきか・・・
8GB積んだら2分違うのか?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:14:17 ID:t43+1BFG
type Aはハイエンド志向だから64bit化の恩恵は大きいでしょ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:14:51 ID:So7ao7s6
アプリが対応しなきゃ意味ないやん
151[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:29:19 ID:0QsF5Nnq
>>149
ハイエンド志向ならむしろAVCトランスコーダーを載せてくれたほうがありがたかったかも。
RAW現像するのに100枚7分が6分になったところでトイレ行ってる時間程度の差しかないわけで・・・
まあメモリ128GB使って全ソフト展開しておくと快適かもしれんけど、Gigapocketあたりのソフトがもうちょっと安定してくれんとなぁ・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:44:35 ID:lhJIpOh2
>Gigapocketあたりのソフトがもうちょっと安定してくれんとなぁ・・・

同意だけど、sonyのアプリも全部64ビット用に作りなおされてるのかな?
もしそれで安定してたら嫌だなw

個人的には旧モデル用にビスタ64ビットのアップグレード(もちろん有料)
用意して欲しいな。前にXPが出た時に、WIN2000モデルのSR使ってたがXP
へのアップグレードの案内とか来てたりしてたから。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:03:05 ID:lweu8q1P
一部は32bit互換モードなんじゃね?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:18:04 ID:fQoTS9KL
>>152
俺は32bitに特に不満が無いので有料で64bitへのアップグレードはしないな。
現状RAW現像してもストレス感じるほど待たないし、3年後にはUSB3.0、SSD512GB×2RAID0
AVCトランスコーダーにクアッドコア以上のCPUになってるでしょ。
現状では64bitでメモリ8GB使うよりSSD入れたほうが速度向上のメリットも大きいと思うしね。
どうせ3年で製品寿命迎えるし、3年後に新OSのType A買うほうが良いと思う。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:37:27 ID:o5wN3mtQ
その3年間をどうするのかとw
156[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:04:52 ID:PF8LzEKs
予約しました
楽しみです
157[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:17:58 ID:dxls54bu
予約して楽しみになるのですか
158[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:28:46 ID:7NoLuF1n
>>155
今の32bitOSで後3年は全く問題無いでしょ。
64bitOSにしてもRAW100枚あたりの現像時間の差はわずか1分ですよ?
パフォーマンスアップも10%程度らしいし。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:59:32 ID:8MCVljsR
>>156

評価が定まってから買った方が・・・ちらつきありのtype A所有者より。老婆心ながら。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:06:00 ID:kcR9vZ3K
>>158
typeAを買うような物好きが3年も同じPCを使い続けるの?って意味さー
161[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:05:31 ID:264yNrqP
>>160
別に物好きじゃねーべ。vaioといったらA
162[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 08:23:11 ID:7LkuKSDo
次モデルではちらつき直ってるかな?改善されてりゃメーカーでも原因わかったって事だからそんときに修理出そう。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 14:24:06 ID:bFA36EKO
>>162

自分もそうします。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 14:35:07 ID:fOX6HD8R
新製品出たら単発ネガが増えるよなあw
165[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:40:08 ID:Fc/PqYAN
>>164
ヒント
1:ネイティブで64bitに対応して無いソフトが沢山ある。
2:ソニーが言うには32bitで作られたソフトもWOW64で意識することなくスムーズに動きます
3:Gigapocket digitalすらまともに動いていない現状

さあ、発売後にどんな阿鼻叫喚の地獄絵図がwww
166[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:47:49 ID:iHZmHXhZ
>>165
それが仕様ですの1択です(><)
167[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:55:11 ID:fOX6HD8R
ちょっと突っ込んだらちらつきに全く触れてなくてワロタw
168[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:08:59 ID:7LkuKSDo
>>167
お前のレスの意味不明
169[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:36:30 ID:mYFhzjAa
大体使ってるソフトの64ビット対応は確認済みです。

一部のフリーソフトは未対応だけど他のに乗り換えたら無問題。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:19:35 ID:264yNrqP
まぁでも初期モデルより不具合が多いことはないだろう。過去を見ても。
初期モデルは避ける。それに尽きる
171[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:22:21 ID:2/bHjT2Q
ギガポケ安定してたら買い替えちゃうかもw
ビデオだからチラツキもないし
172[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:25:28 ID:MWYCjyPR
いい年して自作とか面倒になってきたんでこの機種の購入を検討してるんだけど、
たまに話題にあがるちらつきってのはそんなに酷いの?
インタレース表示のブラウン管みたいな感じ?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:35:12 ID:Fc/PqYAN
>>172
酷いやつは酷いが(動画うpされてた)、まったく症状の出ない奴もある。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:13:02 ID:8rmCi+mS
ちらつき、再インストールして改善した人っている?
いろいろインストールしちゃったから、
また最初からやり直すのがめんどい。
直るならがんばるんだけど。。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:57:31 ID:Ak7F2SNu
旧モデルは「チラツキエディション」
「フォトエディション」とも「ビデオエディション」違うよ
人はこれを「負け組エディション」とも言うw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:11:10 ID:Cp+Y14AQ
構って欲しいんですね、分かります
177[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:05:04 ID:NVi/IZGx
AR95 85 75 65 55  勝ち組
AW91 91 71 51    負け組

間違いない
178[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:34:49 ID:kqcrQALD
AR72,AR75,AW50持ちから言わせてもらえば
全て負け組み
179[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:04:05 ID:TE+U2xvD
チラツキはハードの問題だって
再インストールとか関係ないしアップデートでも直ることはない
修理しかない
180[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:38:35 ID:0IMZluzp
今まで問題なかったのが、突然チラツキ出すとかどういう事?
バックライトの制御ソフトのアップデートとかで直らんもんなのか?
誰か、こうしたら直ったとかの報告はないか?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:42:45 ID:TzuBFQTE
ちらつかないって報告ならできるんだけどな・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:59:25 ID:icK4XUt8
ギガポケ不安定なのもハードの問題?
HDD交換してもらえばなおるのかなぁ??

アップデートしても一向になおらないから、もうハード疑うしか・・
183[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:42:03 ID:jzz60MDk
秋モデルくらいには9800MGTX載るかな
184[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:27:29 ID:y/WmpJa1
機能アップしてなくて新モデルなのに魅力がない
スレの活気もTypePのほうが格段に上
185[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:30:23 ID:h14nkjs/
あたりまえだろ
向こうは新機種だ
マイナーチェンジとは違う
186[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:40:40 ID:y/WmpJa1
夏モデルが5月発売だからそれまで待つわノシ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:52:15 ID:AHuITK3S
完全に失敗だなこのモデル
消費が冷え込もうが、TypeAを買う金持ちには関係無いんだよ
金持ちは新製品・ハイスペックのを望んでいる
これは売れない
188[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:12:48 ID:NVi/IZGx
AWは失敗だろ。売払って買い換えたほうが賢い
189[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:25:52 ID:r/wgCbTd
この機種ってBDの再生に支障ない?
コマ落ちするとか、音飛ぶとか。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:36:13 ID:Bfi6+S+H
信じられないことに、最インストールしたらチラツキが全くなくなりました。
でも、怖くて付属のofficeもインストールできていません。
このまま環境構築していくと、また発生する悪寒。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:44:01 ID:r/wgCbTd
やべーポチっちまったぜ
これで夏モデルで1920x1200に戻ったら笑うしかないが。
192[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:47:00 ID:mUaHkfbo
>>190
ホントかよ・・・
193[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 06:50:07 ID:0aNFmXJO
これくらいのマイナーチェンジの方が信頼性は高そうだ
194[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 08:13:34 ID:YEgpM7H6
>>190
やはり問題はGPUドライバ辺りなんだろうか
195[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 09:38:17 ID:bTTy518g
GPUドライバなんて1回アップデートきただけじゃん
196[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:12:44 ID:FSCz7O2K
元々Aは64bit化が前提で開発されたモデル。
全てが64bitに最適化されていると思われ。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:46:37 ID:CnVi4NIi
ソニスタモデルのバンドルされたCS4はAが逝った後
違うpcで使用してもいいでつか?
198[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 16:13:20 ID:7hzZFbKn
というかお前らの中で91買った奴居たら、
届いたらドライバうpしてくれ!
90を64bit化してみようと思う。
199[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 16:22:37 ID:ng1IY9Kh
ちょwww無茶いうなwww
200[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:27:23 ID:gOmnGQQ8
>>183
やってくれたら今の3万円増までなら買うけど排熱とか大丈夫なのかね
201190:2009/01/09(金) 23:25:56 ID:Bfi6+S+H
Office 2007入れたけど、いまのところ
あの、微妙に光量や色が変化するチラツキ再発せず。
週末はAdobe CS3関連を入れてみます。
グラフィック関連のアップデートは怖くてできません。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:29:21 ID:LgLBrWt0
プレミアとまりまくり。どうなってる?ビデオエディション
203[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:34:47 ID:oDq0/jVo
AW51買っていいですか?

・・・プレミア止まらんことを祈りつつ(恐
204[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:22:22 ID:0VK5hcS0
駄目だ!
完全にスリープに入らなくなった。
液晶閉じてもデロンって音がしない。
開けたら液晶だけスリープから復帰。
BIOSデフォルトしても無理。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:26:02 ID:vdPtyWW9
俺もBIOS初期化してもかわらんかった。
もうあきらめるしかないよ。
AWはスリープ、シャットダウンすらまともにできない。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:54:09 ID:TEhSd/e2
ソニーの新しいパソコンの話。


970 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2009/01/08(木) 14:06:00 clPFEg/+0
>>http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony03.jpg
こんなのケツポケに入れて歩いてる奴いないよなwww

974 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2009/01/08(木) 14:08:13 7/VQetC+0
>>970
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090108/its0901081201000-p6.jpg

991 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2009/01/08(木) 14:24:07 WY4+e7qZ0
>>974
爆笑したwwwwww
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/090108/its0901081201000-p6.jpg

無茶にもほどがあるwwwww
207[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:03:13 ID:kSwL9wIb
プレミアコマ落ちから停止しまくりまでまともにつかえんぞ!
再インストールしても変わらん!これで商品化していいのか
208[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:19:43 ID:DxVJMAd8
いやそれはどんどんサポートに電話して対応させろよ
言わないといつまでも変わらんぞ
209[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:46:25 ID:zO/Vbrn5
ビデオエディションだけど、なんかWinDVDでBD見ると
勝手にエアロ切れるんだが、なんとかならんのかこれ。

あと、いつの間にかメディアセンターのアイコンが
スタートメニューから消えたんだが、何でだろう?
「すべてのプログラム」にも表示されない。
まあどうでもいいけど。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 03:02:24 ID:5swrdqPC
価格COMで話題ないな・・・AW。。。

とりあえずVistaに慣れるため設定はXpに似せておくまでやった。
プレミアが正常に動くかとか、本格的にいじくるのは朝起きてから。
一応、スリープにもシャットダウンも難なくできる。

ま。そんなトコ。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:37:19 ID:THfCPeC3
Creative Suite 4 ProductionとPremiere Proで10万


ヤスー
212[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:47:59 ID:0yCPQqzD
>>205です。
スリープに入らない件でサポートに問い合わせしました。
何らかのソフトが裏で動いていてスリープに入らない可能性がありmsconfigで
スタートアップのソフトを色々停止して確認したところ、Gigapocket Digitalを停止したところ何事も無くスリープに入りました。
再度Gigapocket Digitalをスタートアップに設定して確認したらスリープに入りませんでした。
他のソフトではすべてフリーソフトも含めてスリープに影響は無く、正常にスリープに入れました。
という事でGigapocket Digitalが原因なのはほぼ間違いないようです。
これに関してサポートの方は、ギガポケの入っている機種に関しては、通常のVistaのスリープとは異なる挙動を示すとの事。
一番電力を消費するのが液晶なので液晶だけスリープに入っていればそれはギガポケの正常な挙動との事。
電源スイッチのグリーンのLEDは点灯状態でも製品寿命等には影響が無いとの事でした。
今まで出ていた

「スリープからの復帰処理中です」

という表示がでなくなったのがやや納得がいかないのですが、仕様といわれる以上これはもうサポートを信じるしかないですね。
もしどうしても消費電力が気になってスリープで使用したいならギガポケをスタートアップから外して使ってくれとのこと、
予約録画できないと困るのでそのまま使うことになりました。
どうも12月26日のギガポケのAVC対応アップデートからソフトの挙動が変わったようです。
これに関して皆さんの機種はどうですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:48:40 ID:ayn38Pkt
>>1
検索しづらいんだよ。
「typeA」って打てよ、高卒。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:44:30 ID:krV/5Qg5
新型のOSをWindows XPに入れ替えたやついる?
215[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:44:59 ID:fc5F0iAs
>msconfigでスタートアップのソフトを色々停止して確認したところ、
>Gigapocket Digitalを停止したところ何事も無くスリープに入りました。

バロスw
216[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 22:20:45 ID:nE+y0dgM
やっぱギガポケがネックなんだよな。加うるにビスタってとこが。
なんでこんな熟成しないウチに出しちゃうんだろう?
まともにデバッグやってんのかと疑いたくなる。
所詮ソニーのアプリとはいえ、実際に製作してんのは下請けのソフト
会社なんだろうけど・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 22:22:39 ID:oPNOXZgd
うちのは問題ないけどなあ。
前代のStationTVと比べると月とすっぽんほど快適になった。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 22:29:48 ID:0yCPQqzD
>>216
いやまあ、でもサポートが言うには仕様で一応液晶のバックライトはスリープしてるので不具合では無いそうで、特にエラーはく訳でもなく
VAIOに限らずVistaは他のところでもスリープに移行しない、スリープから復帰しないと色々報告があるみたいだし(ググッた範囲で)
HDDやファンがスリープしないのは大丈夫と言うソニー独自の仕様のスリープと思うしかないんじゃないかね?
まあそのおかげか録画の失敗は無くなったけど。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 22:46:38 ID:k/0ijhH6
Vistaのスリープモードでは、液晶はOFFでも18時間はCPUやFAN、HDDは生きていますよね?
とすると、24H365日電源供給状態も想定できノートPCの寿命を縮めるのでは?
220[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:15:42 ID:YJOPnaDK
PREMIERが始終停止する上書き出すとコマ落ちするのでサポートに電話しました。
これまでCONFIGで初期設定に戻してもだめでリカバリーで再インストールしても
だめ。明日PREMIERに詳しい担当から再連絡貰う予定です。
他のお客様でもそうしたお問い合わせがあると言っていました。
でもこれでだめだったらどうなるんだろう?我慢しろってこと?でもコマ落ち映像じゃどうしようもないし
221[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:17:03 ID:krV/5Qg5
>>220
XPにしたら解決するお
222[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:27:27 ID:YJOPnaDK
そうなんです。XP時代にはまるで問題なかったのですが。
オペレーターもVISTAは熟成してないのでどうしても・・って感じで話してました
223[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:54:46 ID:x1hSY6TE
VISTAは黒歴史ですぅ 終了確定ですぅ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:07:44 ID:krV/5Qg5
XPのドライバーは手に入る?
225[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:50:38 ID:IP//Lh85
>>223
同意。
MEと同じ運命を辿ると思う・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:57:17 ID:jYF7BMc6
Office2007も糞すぎw
227[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 01:07:08 ID:dIik3fwF
7のβがこの時期に出回ってるとなるとな
確かにMe化すると思わざるを得ない
228[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:45:52 ID:pTOCtcAX
Vistaユーザーは全員無償アップデータとかなら救われるが
M$がそんなことするわけねぇし
229[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 10:11:22 ID:QCziTkyt
1月10日発売だから新しいの手に入れた人いるよねもう?
使用感とかレポートして欲しい
230[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 11:12:49 ID:C7OPGDKM
基本性能が5.3から5.5になりました。
231[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:31:24 ID:pOzzR8rq
ボトルネックは何だった?
232[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:35:17 ID:+KZ8DpwF
ことしには直るよ
233[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:38:25 ID:9zv9LE1H
MSには早くビスタのSP2出して欲しいし、ソニーにもギガポケにくだらねー機能
つけただけのアップデートじゃなくって、安定度を高める内容のアップデートを
出せといいたい。
234[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:56:52 ID:+KZ8DpwF
MSこわい
235[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:13:04 ID:A7Wf6Muy
7ベータの評判が滅茶苦茶いいからな。
今Vista搭載マシン買ったら確実に後悔しそうだ・・・
236[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:18:33 ID:QCziTkyt
7評判いいのかそれはきつい
だって7でるの来年じゃん
それまではさすがに待てないわ
237[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:22:51 ID:jYF7BMc6
Vistaはなかったことに・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:46:38 ID:iQ4VJTwB
PREMIER、HDで編集するとそれはそれは大変らしい・・SDからHDにハンディカム
買い換えるの怖い・・
239[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:47:59 ID:rY1KJcRQ
買い換えるのは怖い。
MSはこわい
240[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:59:30 ID:jYF7BMc6
>>238
HD編集はEDIUSにしろ
241[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 00:18:58 ID:hsDSMlOM
vista利用者はwin7への無償アップデート頼むわ
買う気しねーだろ
242[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 00:21:16 ID:ZVYx4Ql9
2009年7月からVista搭載PC買った奴じゃないと無料UPグレードできないんじゃない。
まぁそれまでに買った奴ごくろうさんってことでw
243[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 01:15:12 ID:D5UnaFsp
消費者はWindowsVistaで買い控えの勝利を体験してしまった。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 02:58:12 ID:Pd102532
マイクロソフトがいきなりまともなOS出すか?
安定して使えるまで三年かかる。

245[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 05:30:13 ID:+qewYo3K
腐る前のおいしいときだけいただくわけですね
246[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 09:41:46 ID:omNGhSwP
4GBのメモリ売ってねー
8GBにしたかったら最初から積んどくべき?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:25:42 ID:hfCRN1bw
>>245
その通りw
それはOSだけではなく、本体にもいえることだが。
248[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:31:13 ID:BBYsVtf1
XPもSP1までボロ糞に言われたからねw
VistaはSP2を待たずしてセブンに移行すると思うけどw
249[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 14:33:40 ID:iGl4tkDz
スリープにインできませ〜ん!!!
ボスケテ!!
250[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 15:06:46 ID:QSS8CBW5
俺はシャットダウンいていますの表示画面からずっと電源が切れねぇ
251[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 16:40:53 ID:nNDMUY3t
スリープ・イン、普通に入れる。
PREMIERの書き出し後、放置しててもスリープ・インしてくれる・・・

復帰も問題ないようだけど???
252[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 16:43:17 ID:iGl4tkDz
>>251
Gigapocket Digitalのバージョンは?
ギガポケスタートアップで起動してる?原因はこれが濃厚なんだが。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:16:12 ID:XHLG60nc
スリープは普通に入れる(いまだ1度も失敗したことなし)が、復帰は何回か
失敗したことある。いきなりブルー画面になって強制再起動・・
254[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 18:12:29 ID:ceV9OetU
VAIO type A VGN-AW51JGB はどう?
255[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 18:38:00 ID:nNDMUY3t
>>252

Gigapocket Digitalはまだ起動させてません。
(地デジアンテナないので)
だからあんまり参考にならないかな。。。
256[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 18:42:10 ID:7Mt3flg+
フォトエディションもギガポケのアプリ自体はデフォルトでインスコ
されてるの??
それともソニスタでチューナーオプションでつけた場合のみ??

フォトエディションもちらつき問題で大変なんだろうが、電源回りに
不具合ないんなら、やっぱりビデオエディションが不具合多い件は
ギガポケで原因はガチだと思うんだが。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 20:49:01 ID:D5UnaFsp
Gigapocket DigitalってFシリーズにも入ってるよな?でも不具合ないみたいだが。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 20:57:54 ID:2h2lCglO
シャットダウンで固まる人、結構いるんだな。
Vistaのせいなのか、これは?
259[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:06:10 ID:x563P8Fy
俺がサポとやりとりして原因絞り込んだんだって!
俺のはAW90Sソニスタで地デジチューナー入れたんだけど、
ギガポケをスタートアップに登録してると液晶しかスリープしないで電源LEDはグリーンのまま、
オレンジにならない。
お前らもmsconfigでスタートアップのギガポケのチェック入れたり外したりしてみて!
ギガポケ起動してるとスリープしないから。
外すと何事もなくスリープできる。
というわけでギガポケが原因なのはガチ!
他のソフトはすべて起動しててもスリープには何も影響無い。
これに関してソニー側はギガポケの仕様、動作上このまま使っても問題ないとの返答でした。
なんか適当にあしらわれた気がする。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:11:22 ID:bjTbLMJY
チデジ関連は相性問題起こりやすいのかな。
でもギガポケットうらやましす。
ステーションTVデジタルは使いにくくて・・・
261[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:21:18 ID:x563P8Fy
>>260
そういやサポートがステーションTVもスリープインしないソフトとして報告されてると言ってたぞ。
問題は普通にスリープインできる奴も居るし、これらソフトが他のどのソフトと干渉してるかわからないのだ。
思い当たるのはWindows updateくらいなんだよな。
先日Windows Defenderのアップデート来てから症状出たのでそれ以前の状態にシステム復元しても症状は続くし、
タスクスケジューラーで色んなタスクも見てみたんだけど・・・Vistaのバックグラウンド処理はよくわからん。
まあとにかくギガポケがVistaの処理と干渉してる可能性が高いのは間違いが無いと思う。
他のソフトが原因ではないと思う。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:35:44 ID:bjTbLMJY
>>261
ステーションもそうだったのか。
AR95だけど、スリープとかの不具合は出たこと無いなぁ・・・
まああんまり使って無いからかもしれないけども
263[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:09:56 ID:IiWO5aUx
>>257
記憶があいまいだけど、価格コムの掲示板でもFのところでギガポケ、ボロカス
書かれてたような気がしたが・・・
264[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 23:19:24 ID:uVwFFoi9
パソコンでTVを見るやつが悪い
265[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:49:08 ID:EQ1JNPSl
俺もAR95だけど、テレビもたまに見てるが
チラつきもスリープの不具合とか一回もないな
266[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:28:24 ID:UWBCK9Nj
ソニー14年ぶり営業赤字転落へ 1000億円規模、円高と需要低迷で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000509-san-bus_all
267[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:41:50 ID:j4TB+Wvs
だから何?って感じだけど・・・
トヨタですら赤字だしな、今年ばかりは仕方ないぜ。
東芝は2000億の赤字だろ。
ただでさえ東芝は貧乏な上、次世代DVD敗北でAV事業の存続さえ危ういのに、もう死んじゃいますw
268[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:10:59 ID:M+BKGbaq
マルチにレスしなさんな
269[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 03:00:46 ID:6sR6ZPBc
ギガポのスリープ不具合ってコンテンツ解析プログラムの設定の問題じゃないの?
あれ設定しだいでは裏でずっと録画番組データを解析作業続けてるので
まず確認をしてみたら?

270[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 09:37:23 ID:sG371vTX
フォトエディションはREIDですが、外付けHDDのバックアップはどうやってますか?
REIDに対応したバックアップソフトが見当たらない。REIDは障害率が倍になるらしいし不安。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:02:11 ID:fSCIDYVl
>>269
コンテンツ解析中でも中断してスリープに入るのがデフォじゃなかったか?
解析中は右下にぐるぐる回るやつが出るだろ。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:17:29 ID:hugrJO1J
>>270
スペルまちがってるお
273[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:20:21 ID:tJRnKq26
>>270
RAIDだ。
不安なら外付けでバックアップしとけ。RAIDだろうがそうでなかろうが基本は同じ。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:36:11 ID:sG371vTX
外付けHDDは買う予定。
アクロニストゥルーイメージでバックアップできる?RAIDは未対応とかになってるんだけど。
ノートンゴーストもダメっぽい。
どうやってバックアップとってんの?
275[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:27:32 ID:zT/Ng0wR
>>269
解析オフにしてもシャットダウン安定しない
276[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:29:50 ID:KddDwXj+
そういえば、GPUドライバが
メーカーじきじきに配布するようになったけど、VAIOは対応外じゃない?
それでソニーに問い合わせた人いる?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:40:06 ID:hugrJO1J
え?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 15:59:11 ID:KddDwXj+
ん?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:01:58 ID:LNlusaM0
そういやGPUドライバアップデートした後で普通にギガポケでTV見てたら
いきなり再起動したみたいに画面が消えて数秒で元に戻ったことあったなぁ
右下にパルーン表示出てて、一時停止しましたみたいなメッセージがでてたけど

コレ、2回おきた
280[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:02:20 ID:hugrJO1J
>>278
1からOS入れた事ある?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:09:20 ID:KddDwXj+
>>280
いやないよ。
エヌビディアの公式ドライバはVAIO対象外だから
そこらへんソニーとしてはなにかアクションしてくれるかな、と。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:19:53 ID:6d23mVy0
なんだアホか
283[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:35:48 ID:gSX+cwtO
AW51に使えるBlu−rayオーサリングソフトってあるのですかね。。。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:51:43 ID:KSD7F4JC
マジでいいかげんカバーだしてくれ・・
285[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:57:01 ID:eAO/gFHY
キーボードカバー?

クレラップでもかぶせとけ
286[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:24:42 ID:XN+VoseI
今まさにクレラップかけてやっとるわ!
287[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:27:20 ID:B5gbJkyW
RAIDね。0あるいは1?

自分は革命シリーズを使っている。

それよりチラツキ何とかならないかなぁ?
288[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:42:32 ID:eAO/gFHY
君の鼻もテカってる
289[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:15:16 ID:yAdwLDM3
>>287
RAID0
どっちか片一方のHDが死んだらデータが全てパー。
革命か。何でRAID対応のバックアップソフトって少ないんだろうね?
単一HDDよりリスク倍増なのに、このスレの人ってあまり気にならないのかな。

チラムラは結構出てる人いるようだけど。(俺のも)
ネットとか見てるとチラチラムラムラするけど、動画再生時はどうもない。
次期モデルで改善されてるといいね。
290[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 23:01:31 ID:PkvaLm7X
VGF-HS1を持ってるから添付のPC Linkでバックアップ取ってる
ネットワークドライブにバックアップを取るソフトなら他にもありそうなもんだが…
291[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 23:04:16 ID:EQ1JNPSl
メディアセンター→メディアオンライン→セントラルスポーツってやってる人いる?あれどうなんだろ。ダウンロードしようか迷ってる
292[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:40:37 ID:D0GLZiNE
なんで32bitOSも選択出来るようにしなかったんだろう
293[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:55:30 ID:Aj87T1kf
>>292
つカスタマイズ
294[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:27:26 ID:D0GLZiNE
カスタマイズってどういうことだ?
自分でOS入れ直すのか?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:05:48 ID:bVrKxcw1
windows7・・もちろんまだベータ版での話だけど、結構評判良いみたいだね。
軽いって。

AWも今回は待ちだな。
64bitになったって、肝心のosが糞ビスタのままじゃ話にならないし。
296[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:31:38 ID:G1DYR271
>>289
ICH系はソフトウェアRAIDだからバックアップは難しい。
手動で出来る範囲でやるしかないよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:54:59 ID:rfnyUTJK
>>296
typeAってソフトウェアRAIDなの?
手動バックアップかぁ、クラッシュした時、環境元に戻すの大変そう…。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:36:30 ID:Iaoqg8HV
エッチ動画重視なら フォトエディションは×かな?
299[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:43:37 ID:Aj87T1kf
>>298
IDもHV
300[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:06:40 ID:Iaoqg8HV
5万円位払うとさらに画質よくなるの?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:53:07 ID:r4YEwO+j
どーでもいいけど、TVのチャンネル変える時くらいしかリモコン使わないが、
めっちゃ反応悪くて困る。
どこにセンサーあるんだ? モーションアイ付近めがけて飛ばしてるんだが。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:46:23 ID:sXi8cX7Y
>>301
ちょwwwマジレスすると、センサーは右下だよ。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:50:27 ID:igyhmSIE
しかし、クアッドコアCPUは来なかったんだな
CS4は64bitに加えてこの辺にも最適化してきたような記憶があったんだが…
304[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:57:10 ID:8AMgOW0A
>>303
photoshopだけ
305[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:58:57 ID:mvxX7rwR
>>304
マジで? ひでぇwww
306[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 16:22:36 ID:kCa6Jvez
>>296
カスタマーセンター問い合わせたらtypeAフォトはハードウェアRAIDだと言われた。
となると革命とかでバックアップ取れそうだが、SONYはバックアップソフトは推奨しないらしい。手動が確実なのでそっちを奨めると。何だそりゃ?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 17:54:28 ID:hoHWEwu6
>>306
セミハードって感じで完全なハードウェアRAIDじゃないよ。
ICH RAIDでググれば分かるとおもうけど・・・。
308[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 18:07:15 ID:DMgzjAsz
>>306
消えるんだもん。
きれいさっぱり、跡形もなく……。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 19:48:30 ID:kCa6Jvez
>>308
消えるってバックアップ取ったデータが?
310[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:04:17 ID:RZtYcwRO
コスミオとタイプえー
迷う
311[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:31:07 ID:GTXBymo6
これは珍しい人柱PCですね…。
とてもじゃないけどビデオ編集する気になれません。
hpのヤツの方がよさげ。。。orz
312[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:43:57 ID:NSfRJnqi
別にタイプAに限らず、バイオというかPCなんて初期モデルは全部人柱だろw
313[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 23:26:01 ID:nOFA209j
Windowsが人柱OSだから仕方ない
314[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:45:58 ID:oCFwdYw+
>>313
ビスタが
315[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 01:25:51 ID:3VBzkL7Y
ハードディスクがガリガリ動作してるときは、
絶対ちらつかないのな。なんでだ?
316[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:12:50 ID:gNb2hTmy
で、フォトエディションの新機種はちらつかなくなったの?
旧タイプは20万きったから思い切ってそれ買うのもありかと思えてきた
317[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:01:01 ID:p21a5HQD
またシャットダウン失敗・・>ビデオエディション
318[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:20:23 ID:WuaI1Qfm
ソニー「VAIO type Aフォトエディション」
〜写真用途向けノートPCを試す(その1)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/14/9987.html
>Adobe RGB高カバー率100%の広い色再現域を持った18.4型ディスプレイや、きめ細かなカラーマネジメント機能と
>サポートソフトウェア、出荷前のガンマ特性検査・調整、それにノートPCとしては最高クラスの高速プロセッサ・GPUの搭載
>などは、(詳しくは後述するが)そのまま前モデルから引き継いでいる。

>本機を評価する上でのポイントは、なんと言っても広色域ディスプレイと、それを活かすためのユーティリティの使い勝手だ。

>通常のノートPC向け液晶パネルは6bit駆動のものが多いが、本機に採用されているのは8bitパネルで、ガンマ補正テーブルは
>10bitで持っているという。
>ノートPCのディスプレイとしては、最高レベルの対策と言えるだろう。

>さすがにSSD RAIDは高速。
>メモリ容量が8GB搭載されていることもあるが、アプリケーションの起動にしても、各プログラムの動作感に関してもコンスタントに
>高速で、実に操作感はいい。普段、筆者がデスクトップで使用しているMacPro(Core2 Duo/3GHz×2、メモリ8GB)と併用していても、
>ほとんどパフォーマンスの違いを体感しない程度に速い。


HP「Elitebook 8730w Mobile Workstation」
〜写真用途向けノートPCを試す(その2)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/15/9989.html
>また、VAIO type A Photo Editionに添付されているICCプロファイルのデータと、本機のディスプレイのRGB座標を比較
>してみたところ、よく似た傾向の色再現域を持つようだ。しかし、緑の純度に関してはVAIO type Aの方がかなり広い。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:07:54 ID:QuSP38xb
32bitの前モデル買った奴は人柱乙としかいいようがない
320[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:27:10 ID:AxgSvITT
64bit本日到着。
ちらつきなし、ドット落ちなし。スリープOK。地デジ最高。
保有のソフトもすべて64bitで動作OK。

問題なく使えています。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:02:51 ID:Kxr1CtE4
>320

1週間経ったけど、ソフトなにも入れず素のまま。。。

>保有のソフトもすべて64bitで動作OK

どんなソフト入れました?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:38:44 ID:GmyqElcP
普通に考えたら32bitビスタ最後のタイプAは、AW50,70シリーズな訳だから、
もちろん熟成して、機能も安定して当然だと思うんだが。最終モデルなんだから。
しかし全く安定してないのに64bitモデルとか笑わせてくれるw
ちゃんとまともに動くようにしてから次いけよ、まったく・・
323[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 22:12:56 ID:AxgSvITT
>321
今回は、無線化と地デジ導入と配線削減が目的で
サイト掲載用写真加工を主な目的での購入です。

動作確認し、問題なく稼働しているのは

BUFFALO AirStation WHR-G300N ユーティリティ
BUFFALO LS-H1.0GL ユーティリティ
CANON EOS 50D ユーティリティ
Brother MFC-830CLN LAN経由プリンター ユーティリティ
Firefox
Thunderbird
Chrome
FFFTP
Emeditor
AVG anti-virus free
DivX
AR_CAD
Explzh for Windows

です。ほとんどおまけかフリーソフトで構築しています。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 22:32:20 ID:kN/0EPVN
今日ヨドバシでAW71の画面を5分ほど見てきたけど
前モデルで騒がれているチラつきは感じなかった。
チラつきマシン持ってる人、どんな症状なのかkwsk
325[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 23:24:05 ID:GuxJfJeo
白い画面が一瞬ピンクになる
自動WB補正の悪影響とおもわれ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 23:34:28 ID:3HbPBKOW
チラつきなんてハードウェアの不具合だから
クソニーがまともな対応をするわけがない。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:11:25 ID:FPvSPMeq
ていうか、餅は餅屋。
写真弄るならデュアルモニタでナナオ使うのが王道じゃね?
しっかりしたデスクトップにディスプレイは別で選ぶ方が良いわな。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:15:49 ID:1qjGhVxk
ナナオって今サムチョンじゃないのちゃんと作ってるの?
329[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:24:43 ID:pRPf0fLJ
50万くらい出せるならColorEcgeとかいうのがマトモだったか?
まあそんなの忘れてNEC機を使えば良いと思う
330[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:25:14 ID:GwHtP0hy
それをいっちゃあおしまいよ<デスクトップ
331[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:42:18 ID:xzIUtGM+
>>328
ナナオはブラウン管時代から中身は他社製だろw
332[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:18:45 ID:v+VMZlHa
ナナコはSOSに決まってんだろ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:31:49 ID:dNPg2iYl
>>324
5分くらいじゃ発生しないこともしばしば。
たまーに、一瞬画面の色や明度が変わる。
気にしない人はそのまま使えるレベルだからたちが悪い。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 09:47:24 ID:vylSMD3D
買いました全部付けて45万円ヾ(*’-’*)
でも削ると結局はVAIOで無くても良くなるから後悔はしていない。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 10:04:53 ID:LME0Rem+
しかしいざ届いてチラツキで後悔することに・・
336[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 10:44:43 ID:fs8qWhyH
価格コムの連中も最初の質問でチラツキ問題を出してるな
自動車ならリコールに出しても良いレベルだろ
337[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 11:45:45 ID:1qjGhVxk
工作員の臭いがw
338[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 12:27:24 ID:GwHtP0hy
>>333
そのレベルならビデオはともかく、
最低限写真の色調整には支障をきたさないから
買いっちゃぁ買いなのかなぁ…(悩
339[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 13:04:20 ID:oXLRGqAV
全然ちらつかないわw
ちらつきってテレビモードからPCモードに切り替わるときを言ってるのか?

340[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 13:31:28 ID:ZA+XQgjG
チラツキがあるのはフォトだけでしょ。ビデオは今まで通りのクリアブラックだから関係なし。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:12:24 ID:/7lC5o2L
>>338
写真の調整のときにちらつくとすごく頭にくるよ
なにがフォトエディションだって話ですよ
342[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:14:51 ID:/7lC5o2L
>>341
まあソニスタ値下げ前にかったから頭にくるのであって
安くなった今納得済みでかうならいい選択かもしれないよ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:32:40 ID:BitJV7pv
ビデオはチラツキはないが、ギガポケという爆弾アプリが装備されている
344[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:40:32 ID:VBXf9n4E
>>341
それはさー
電話して食い下がらないほうがいいよ
ちらつきなんて仕様では通らない事象なんだから交換しろ!と迫ったほうがいい
345[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:59:23 ID:dNPg2iYl
これだけ被害者がいるなら、
苦労して交換した個体も結局ちらつきそうじゃん。
1年くらい使って安定した個体でたら、
売っ払って買い換えようと思ってる。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:19:50 ID:oJ3IkzKo
ソニースタイルで買うとMADE IN JAPANにシールが変わりますか?
店頭モデルはMADE IN CHINAだから、
誰か教えて?
347[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:23:30 ID:VBXf9n4E
>>345
いや今電凸して苦労しないと
1年経っても安定した個体出ないから
348[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:39:26 ID:K3GUswkY
電話サポートが有料化される前にガンバってくださいね ^^
349[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:58:30 ID:UCm5Vzyu
あえてチラツキ仕様のまま3年(ソニスタの長期保証MAX)使い続けて、保証が
切れる間際にチラツキの修理依頼→無理です、仕様です→じゃあイラネ→返金

3年使えて、お金まるまる戻ってきて(゚д゚)ウマー ってパターンが良いような希ガス。

そのころにはもっと良いPC(WINDOWS7とかも)でてるだろうし、そっちの方が
良いような気がしてきた。

仕様で片付けられたら、そんな仕様じゃ使えうに耐えませんっていえば良い訳だし。
実際価格コムの掲示板でも、交換しても同じだから、結局返金してもらった人いる
みたいだからね。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:03:00 ID:1qjGhVxk
チョンみたいな奴だなw
351[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:43:40 ID:FPvSPMeq
ひどいみたいね
迷ってたんだけど、今回MAC逝っとくわ
ソニーが反省したら戻ってくる
352[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:49:28 ID:1qjGhVxk
そのコピペ飽きたw
353[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:51:37 ID:S0+aKgXJ
       SONY VAIO type A       MacBook Pro 17インチ
液晶    18.4型フルHD           17型WUXGA
色再現性 RGB LED NTSC比137%    白色LED NTSC比72%
CPU     Core 2 Duo T9800 2.93GHz  Core 2 Duo 2.93GHz
RAM     8GB                8GB
HDD     640GB (RAID0,7200rpm)    320GB (7200rpm)
GPU     GeForce 9600M GT       GeForce 9400M+9600MGT
ドライブ   ブルーレイディスクドライブ   DVDスーパーマルチ
スピーカー ステレオ+サブウーファー    ステレオ
写真ソフト Photoshop Elements 7     Aperture 2
        Photoshop Lightroom 2
音楽ソフト SonicStage Mastering Studio Logic Express 8
        DSD Direct
価格     354,800円             533,351円
354[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 17:29:37 ID:ZA+XQgjG
またGKの糞比較かw
この価格帯を買う連中がそんなゴミ比較に騙されると思ってんのか馬鹿が
355[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 17:34:29 ID:pRPf0fLJ
…これがmac信者か
いや、何が対象でも信者ってこんなもんかな
356[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 18:09:37 ID:NTvCsgsl
>>353
typeAもけして褒められた内容じゃないが(スペックはいいが不具合多杉)、
MacBook Proはねーわwww
なんじゃそのコストパフォーマンスの悪さはw

今時DVDスーパーマルチで53万ってなめてんの?
357[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 18:36:33 ID:dNPg2iYl
macはさっさとブルーレイ
積めっつーの
358[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 19:56:06 ID:4bQj9HAm
macはいまだにブルーレイ選べないのか
終わっとるな
359[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:03:58 ID:Yji6vqGx
クリエイティブパッケージ
Home Premium
Core 2 Duo T9800
8GB
640GB
ブルーレイディスクドライブ
3年間保証 ワイド

\483,800 ポチッタ このご時勢にもうアホかと...
360[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:22:09 ID:xzIUtGM+
win7が出るまで松尾
361[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:22:27 ID:ZbKSPQpg
>>343
タイプRでもギガポケって爆弾なの?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:31:44 ID:1pI0BEQJ
タイプRはしらんがFじゃ爆弾扱いだったな
タイプRも多分そうじゃね? 
機種とかの相性とかそういうんでもなさそうだし。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:40:34 ID:MprJYYAR
>>353
ワロス
これで50万越えってwww
364[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:01:47 ID:bbDAuZSX
みんな喜べ。
チラムラはソニーでも相当数現象確認してるらしいから、うpデートで対応するらしいぞ。
現在ベータ版はできてて本番は日程未定だが、そのうち情報来るはず。

シャットダウン時の固まりはハードの問題というよりソフトのシステム上の問題の可能性が高いそうだ。
対応予定は無し。VISTAのうpデートで直ればいいけど。

RAIDはやっぱりソフトウェアRAIDだったとの事で、現在対応してるバックアップソフトは無し。
全て手動でバックアップするしかない。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:50:10 ID:VBXf9n4E
電話で確認したってことかな?
それがほんとなら安心して買えるわ
366[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:01:14 ID:Tp2CJRcS
>>364
チラムラの件マジで!?

すでにデータとか入れまくってて交換するの
めんどくさかったから、個人的に助かるわ。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 23:02:02 ID:pRPf0fLJ
というかソフトウェア依存だったんだな
BIOSかドライバかアプリか知らんけど
368[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 00:36:27 ID:pZ+7Owhg
確かなソースも無いのに安易に鵜呑みにする人って・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:27:42 ID:yuAUWPem
>>368
カスタマサポートでチラムラの件で聞けば教えてくれるはず。
ベータ版でも提供できなくはないが、安定性の確証がとれないので
正規版まで待てとの事だった。
まぁ、それだけ苦情が多かったんだろう。放置されなくてよかったわ。

あと輝度が明るめだと起こりにくいとも言っていた。
俺はまぶしいから輝度最少だけど。今もチラムラしとる。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:28:19 ID:VoVHmQ5w
自作自演だからほっとけばよろし
371[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 01:36:19 ID:nRuOLYu1
>シャットダウン時の固まりはハードの問題というよりソフトのシステム上
>の問題の可能性が高いそうだ。
>対応予定は無し。VISTAのうpデートで直ればいいけど。

・・・orz
372[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 07:03:09 ID:wLUVNYmm
373[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 07:05:49 ID:wLUVNYmm
>>364

>>みんな喜べ。
>>チラムラはソニーでも相当数現象確認してるらしいから、うpデートで対応するらしいぞ。


電話でサポートに聞いたのですか?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:23:31 ID:GuPZuZOe
新型だが、ギガポ起動時にデータ実行防止だったかの機能で落ちたりしない?
何度もやってると動くみたいだが。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:25:17 ID:GuPZuZOe
あと、ギガポだけクリーンインストールって出来ないかな?
アップデートでなんかエラーが出たぽくていやな感じ。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:30:26 ID:dyBGiwrn
>>375
Vaioアップデートのギガポのインストーラ実行するとクリーンインストールされたと思う。
その上で再インストール。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:43:49 ID:5NqnUJLQ
きわめて快適に動作中。
チラムラって約一名がID変えて書き込んでるだけでしょ?w
378[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:50:21 ID:dyBGiwrn
まあチラムラに関してはアップデートが来るかどうか待とうではないか。
それよりスリープの失敗に対応してもらえないのは残念だ。
原因がギガポなのは確定してるのにな、マイクロソフトのせいじゃないだろ。
システムと干渉しないようにつくれないギガポの開発者が無能なだけ。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 13:17:03 ID:vokxX04G
スリープやシャットダウンの失敗はやっぱりアプリ(ビスタ&ギガポケ)で
確定か・・
俺のもなったりならなかったりで、再現性が100%ではないから絶対HDDとか
のハードではないと思っていたが。

でも前まではギガポケで録画した後とかかなりの確立でなるので、ギガポケが
原因だとばかり思っていたが、先日ギガポケ使わない(下のタスクバーには常駐
してるが)状態で、ちょっとWEBみただけなのにすぐシャットダウンした後に
そのまま固まってしまった(電源切れない)ので、やっぱビスタも影響あんの
かなぁ・・と思えたり。
でもギガポケ使ってもちゃんとスリープできたりシャットダウンできたりする
日もあるから、本当にわけがわからんよ。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 14:10:19 ID:dyBGiwrn
>>379
msconfigでギガポケ常駐解除してみ!
100%スリープ安定するから。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 14:32:44 ID:Z5pEw8p3
ギガポケの意味ねーなw
382[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:22:56 ID:wk0tmpQC
ギガポケットって、例えばオーダーで買って
地デジチューナー無し選択にしたら
ついて来ない(ていうか不必要な)ソフトでしょ?

ここに書いてる人はみんなチューナー付きなの?
383[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:26:10 ID:4SgEm6aJ
テレビはテレビでみようよw
384[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:28:40 ID:FpBtOJQV
32型のレグザが6万台で買えるんだから地デジとかどうでもよくね?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:37:09 ID:dyBGiwrn
>>382
テレビ用のソフトの話してるんだからチューナー付いてて当たり前だろ。

>>383
テレビは45インチ液晶で子供達が教育番組見てます。

>>384
録画できるPCは使ってみると案外便利ですよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:44:18 ID:wk0tmpQC
>>385
> テレビ用のソフトの話してるんだからチューナー付いてて当たり前だろ。

まぁそうなんだけど、フォト用に使うって人まで
その一台でテレビも見ますというのが邪道な気がしてw
写真用は別にシステム組んでるから余計にそう感じただけ。

でもそれだったら、ギガポケットの入ってないの使ってる人はは
チラツキやシャットダウン時の問題無しなの?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:51:49 ID:dyBGiwrn
>>386
そんなずーっとRAW現像してるわけじゃないし、音楽だって聴くし、ネットだってするし、
youtubeだってみるし、TV見たっておかしく無いだろ。
なぜに専用機じゃないと邪道とされるのか甚だ疑問だが・・・

とにかく、ギガポを起動していなければスリープに関しては問題なく動作するって話だ。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:00:26 ID:Zd0ovrbD
>>380
常駐解除しちゃったら録画予約とかできなくなっちゃわね?
もしそうならありえない選択。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:03:09 ID:dyBGiwrn
>>388
録画予約できなくなるよ。
ただ、一度常駐解除してスリープ試してみれ、原因がはっきりするからってだけ。
SONYの返答曰く、ギガポはデフォルトのソフトじゃない、
スリープしたいなら常駐外して使えという無茶なものでした。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:11:26 ID:Zd0ovrbD
>>389
あぁ、そういう意味ね。納得w
でも俺は今のところスリープは結構常駐させてても安定してるんだわ。なぜか。
まぁ安定しているといっても症状がでない訳ではない。失敗は2〜3回あった
けど、それよりひどいのはシャットダウンの方なんだわ。
こっちはかなり重症。最近は2回に1回は失敗してる。5割ってかなりの確立
だと思う。ただ原因解明の為とは言え、ビデオエディション買った購入の理由は
半分くらいギガポケってのもあるからやはり外せないなぁ〜。ソニーが対応して
くれりゃあいいんだけど、サポセンに聞いてもとりあえず送ってくれ(まぁ、そう
だわな)の反応だし、送ってHDD交換したっておそらく直らないだろうし。

>SONYの返答曰く、ギガポはデフォルトのソフトじゃない、

確かにひどいなw つーか標準でプリインストールしてるアプリ(しかもソニー製)
にデフォルトのソフトじゃないってどんな回答だよwww

>スリープしたいなら常駐外して使えという無茶なものでした。

もうめちゃくちゃだなw でもこんな回答があるくらいだから、ソニーもある
程度は(ギガポケがOS不安定になる要因)認めてんのかね?

391[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:12:33 ID:GuPZuZOe
笑た、用をなさんじゃないかw
392[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:17:05 ID:dyBGiwrn
>>390
ギガポケやその他同社のテレビソフトがスリープを阻害する事実は認めてたよ。
ただ、デフォルトでは起動するソフトになってなかったでしょ?だからうちは悪くない、
電力消費は液晶が一番大きいから、液晶さえスリープになってればLEDは気にしないで使っても大丈夫!
気になるならギガポケ常駐やめて使えとの返事。
というわけで、ここ当分PC起動しっぱなし。
スリープからの復帰処理中ですの画面も当分見て無いな〜。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:24:14 ID:Zd0ovrbD
>>392
何回もリカバリしてるからわかるけど、確かにギガポケは本当に初期の状態
じゃあ常駐してないね。ただ1回でも機動(設定)しちゃえばその後は常駐
するし、バイオなんとか設定だの、別のソフトが軌道してギガポケに限らず
プリインストールされているソフトの設定を煽るから、「デフォルトでは起動
するソフトになってなかったでしょ?だからうちは悪くない」って言い訳は
なんだかな〜っていうかムカツクw 

ギガポケ常駐やめて使えってことは録画したい番組始めるまでタイプAの前で
待機。開始と同時に録画ボタン押せよとw
ねーよwww そんなことするくらいなら録画なんかしないでリアルタイム
でみるわwww しかし酷い対応だなw
394[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:31:10 ID:dyBGiwrn
というかふと思ったんだけど、
Vistaのスーパーフェッチの機能が、ギガポケは良く使うソフトとして上位ランクでメモリに先読みしてるからスリープしなくなるとか・・・
使えば使うほどに・・・無いか?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 16:36:07 ID:Zd0ovrbD
ちなみに今(シャットダウン失敗)は毎回電源ボタン長押しでPC落としてる状態。
これ、絶対HDDによくないんだろうなぁ・・とおもいつつ。
しかし固まるとこれでしか落とせないから仕方ない。

でも次に立ち上げる時は異常終了したにもかかわらず、なぜかセーフモードとか
の切り替え画面にならずに普通に立ち上がるんだよね。
で普通に使えるし不具合もなし。(次にシャットダウンするまで)
なんでかな〜?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:15:16 ID:kFjxYa9n
あまり変な動きしないからかな〜
397[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:47:33 ID:5NqnUJLQ
結構PC初心者多いなここ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:47:54 ID:2OKcgvfo
>>386
そんなずーっとRAW現像してるわけじゃないし、アニソンだって聴くし、エロゲだってするし、
エロ動画だってみるし、TV見たっておかしく無いだろ。
なぜに専用機じゃないと邪道とされるのか甚だ疑問だが・・・

とにかく、ギガポを起動していなければスリープに関しては問題なく動作するって話だ。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:48:33 ID:dyBGiwrn
>>397
初心者じゃないあなたから、スリープの不具合の解決策をお願いします。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:50:29 ID:dyBGiwrn
>>398
アニソン→聴かない
エロゲ→ゲーム自体しない
エロ動画→見る!!!
401[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 17:58:33 ID:EvesYC7t
>>399
お湯かける
402[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 18:48:35 ID:kFjxYa9n
>>399
ゲームなんとかをしない
403[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:00:15 ID:3EUo6eKn
ゲームなんて一切してませんがスリープに入れませんが、どうしたらいい?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:06:02 ID:oIw4DX64
自分がスリープする
405[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:34:33 ID:kFjxYa9n
ケーブルとかランとか切断したり光ファイバー踏んだりしても許されるらしいです。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:20:49 ID:kFjxYa9n
スマンて呪文をとなえるとすべての人の夢がかなえられるらしいですよ。
正確には乳児からニートから老若男女の人々。

光ファイバーの場合、typeAに限らず何を踏んでもすぐにNTTの人が駆けつけてくれるはずです。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 00:51:32 ID:/QqS+4Ys
スパイスぃーパーとマカの期限が切れるって盛んに出るんだけど・・
別に期限切れても細心にならないってだけですよね。
まさかプログラム削除されるわけじゃないですよね
408[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:24:11 ID:bXAbkagk
つーか俺が電話で要望だしたのと逆いってて泣ける
次期ではXPにダウングレードも可能にしてください!って熱心に問い合わせてたんだけど、
逆に64bitVistaとかね
やっぱ世界のソニーはパネエ
後ろなんて絶対見ない
409[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:41:03 ID:rnhnpiYR
こんなんなること、わかってたでしょうに
なのになんでまた買っちゃったの?
SONYなんだから、SONYのやることわかってたんでしょ?
いい加減パソコンくらい自作しなさいよ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 02:14:51 ID:jx74rnLc
最悪ソニーアプリいらんのならクリーンインストールという手もある
411[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 06:31:28 ID:+WJ+Q5OE
なんかパソコンを家電製品と勘違いしてるのがいるな。
パソコンはパソコン。
412[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 12:22:02 ID:zrbANZAB
リモコンなんていらねと思ってたが意外に便利なことに気づいた。
滅多に使わんが。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 12:29:51 ID:jO3q+dQJ
411 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 06:31:28 ID:+WJ+Q5OE
なんかパソコンを家電製品と勘違いしてるのがいるな。
パソコンはパソコン。

あちこちのPCスレでのマルチ乙
憂さ晴らしできましたか?
早くお仕事見つかるといいですねw
414[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 13:29:11 ID:7K2997TC
BTマウスがあるとリモコンは微妙なんですよ…便利なんだけど汚れやすい。
415[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:04:57 ID:+4famEgu
音楽流すときはリモコンは便利だと思うけど、
バックライトの消耗が気になるから、音楽はウォークマンに転送して聴いている。

いや、実際バックライトがヘたるより、性能が追いつかなくなるほうが先ってわかっているんだけどね。
しかも日常輝度を落としているから、さらに。
416[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 17:51:45 ID:68XXYQfW
>>409
じゃあオマエはノートパソコンを自作してるのか?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 18:09:17 ID:JBVZrVpp
ベアボーンノートならあるな。液晶はショボイ物ばかりだが・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:25:07 ID:e1/+ctAL
夏モデルには、クアッドが選択出来るようになると思いますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 20:05:20 ID:+4famEgu
>>418
corei7っていうかネハーレンがモバイルにおりてくるから、
そのときに対応じゃない?
だから今年の末、来年の春モデルあたりでクアッドがくるかも。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:55:36 ID:HlIZdpxh
メモリ8GBモデルで買った人の感想ってある?
421[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:59:29 ID:rcyeqGsz
>>420
高かった
422[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:01:06 ID:yQd94ZAg
調べたらこんな記事があった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/14/9987.html
メモリ容量が8GB搭載されていることもあるが、アプリケーションの起動にしても、各プログラムの
動作感に関してもコンスタントに高速で、実に操作感はいい。
普段、筆者がデスクトップで使用しているMacPro(Core2 Duo/3GHz×2、メモリ8GB)と併用して
いても、ほとんどパフォーマンスの違いを体感しない程度に速い。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:06:15 ID:+4famEgu
>>422
写真編集しなくても
ビスタのキャッシュがあるから、基本的な反応はあがるのかもね。

とりあえずARのワタクシは、早く4GBに拡張しよう・・・
424[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 00:17:36 ID:zorA9aFj
>>377
いまだにこんな事言ってる馬鹿がいるのか。
ほんとに快適な頭だなw
425[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:41:09 ID:hf/2MnHN
新型フォトはチラツキ改善、ビデオはギガポケ安定してるの?
あんま購入報告ないけど、やっぱ見送られてるのかな?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:08:32 ID:/s/WJbjD
買ったけどあまり使いこなしてない。。。
ギガポケは起動させてないし(地デジ見てないし)

ただ昔保存したDV−AVI映像をアップコンバートして
よい方法でBlu−ray化したくて奮闘中。

AW51(64bit版)でも買い溜めしたソフトは普通に動くようだし、
頑張り次第では上手く使いこなしたい。。。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:25:02 ID:/s/WJbjD
しかし、AW51。人気なのかな?
価格COMの口コミ、1件もないね。。。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:37:36 ID:bcp/rsSU
地デジ電波悪くてあまり見てない。
今のところパワーを活かすようなことは何もしてないなw
429[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 09:39:47 ID:bmjkTDK5
>>428
屋外アンテナにつないでる?
430[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 10:13:11 ID:VtCz3JS8
新参です。
今日新フォトエディション届いたんだけど、クリーンインストールってできるかな?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 10:18:05 ID:bmjkTDK5
>>430
XPを?自己責任でなら出来るだろ
432[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 11:36:09 ID:bcp/rsSU
>>429
いや、うちケーブルなんだ。
前は屋外アンテナだったんだけどな。
ケーブルになってもろに電波悪くなったw
433[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:19:11 ID:OghMMcxs
お湯かけたらチラツキなくなったよ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:33:23 ID:iGK+gppJ
お湯かけたらチキンラーメンのかわりにエスニックヌードルができたよ
435[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:44:28 ID:iGK+gppJ
どう見ても亜細亜タイプで欧州型には思えないよ
436[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:53:20 ID:skyR30nW
ACアダプターでかいね、純正のVGP-AC19V15は高いから
社外で小さくて使えるやつありませんか?

対応表には無いけど19Vでこんなやつ見つけたけど
使った方いませんか?
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ACA-65S1
437[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 01:29:14 ID:NVa6nhsx
俺も始めACアダプタのあまりのでかさに驚愕したが、よく考えれば持ち運ぶ
ことなんて皆無だからどーでもいいやw

そういや年末年始、年越しに宿とって泊まったんだが、タイプAもっていこうか
激しく悩んだw 結構宿で暇だったらどーしよーかなって。

でも結局年末くらいはPCのこと忘れようと思ってもってくのやめたよw
438[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 09:23:56 ID:agtVK0x5
VAIO type A VGN-AW70B/Q
買ってしまいました。
いや〜いいね。テンキーがあるとこんなに便利だったのか。
前持ってたAはxpモデルだったけど
こんなに違うのな。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 09:26:00 ID:ixXIfloX
株取引にもよさそうだね
440[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 11:52:58 ID:1F9/tiBs
メディア共有するとスリープできなくなる

http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1685480&SiteID=36
回避方法:以下抜粋
デスクトップを右クリック→個人設定→スクリーンセーバー→電源管理の変更

→(選択されている)プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→マルティメディアの設定

→メディアを共有するタイミング→設定

#長い!コンパネあたりからもいけるかも?



ここの設定が「アイドリングがスリープ状態になるのを回避します」か、「コンピュータが退席中云々・・・」

にデフォルトでなっていると思われるので、

「コンピュータのスリープを許可します」に変更
441[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:08:30 ID:cyrcPTjf
>>440
情報サンクス!
今までで一番有益な情報かもw

早速設定変えてみた
しばらく様子みて、経過をレポするわ
みんなで情報集めよう
442[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 14:00:27 ID:rZt2Ontx
スリープ出来てるかとかってどうやって分かるの?
オレンジの点滅なら出来てる?
443[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 15:33:50 ID:CzVsnZ9M
>>442
できてる。
スリープに入らないとLEDはずっとグリーン
444[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 15:42:01 ID:rZt2Ontx
ありがと。
うちはギカポケ起動してるが、問題なくスリープ出来てるぽいな。
ただし、コンテンツ解析は使用しないにしてる。
なにしろ色んな意味で地雷っぽかったので。

ま、参考まで。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 15:47:04 ID:k9kpLecT
前にも書いたけど俺はスリープは安定してる
問題はシャットダウン・・

でも>>440の設定で様子みてみるよ
情報サンクス!

ちなみに俺もコンテンツ解析は使用しないにしてる。
確かに色んな意味で地雷っぽいw
446[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 17:11:21 ID:4Y2gqy3e
しっかし液晶の輝度落としていながらチラムラがあるってのには笑ったな。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 20:45:01 ID:AUmmisFx
>>440
有用な情報ありがとう。
結論から言うと、すべてスリープを許可にしても結果は変わらず、
解析オフにしても結論は変わらずでした。
八方ふさがりです。
シャットダウンに不具合のある方にも申し訳ないですが特に有益な情報が出せません。
今後ともスリープ関係の情報がありましたら情報交換しましょう。
チラムラに関して、私の機体に不具合は出てないのですが、
電源のプロパティで、ディスプレイの項目があり、そこの
状況に応じた画面の明るさがオンになったりしてないですか?
症状のある人は確認してみてください、もしかしたら、直る・・・かも?
448[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:07:12 ID:Cg3x97VR
>>447
オフですが、チラムラしてるのです。。。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:07:22 ID:dooEoymV
MADE IN JAPANですか?
450[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:14:32 ID:lbbSsGnk
チャイナだよ
でも不安定なのはそのせいじゃないかと
451[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:58:44 ID:v2HFAEgj
質問だが、TYPE A のCPU(T9800)ってクロックダウンするの?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:02:44 ID:9ft/J2ZQ
>>451
省電力モードなら自動でクロックダウンしますよ。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:32:56 ID:0/4jKlI/
みんなどの電源モードで使ってる??
俺はバッテリーを超いたわりモードにして(劣化を防ぐため)、
高パフォーマンスモードにして使ってる。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 01:36:52 ID:kwJ57MCh
445だけど、設定変えた1初目でいきなりシャットダウン失敗・・
>>447と同じでやっぱダメポ・・(俺はシャットダウンの方だけど)

もうなんか設定とかその手の類いの物ではどうしようもないような気がしてきた。
根本的にちゃんと修正したギガポケのアップデートが上がるか、ビスタのsp2
とかでないとさ。

455[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:09:49 ID:IpkdiWRv
バッテリー取り外しているが。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:59:57 ID:+EU8X8bV
>>455
使わないとそれはそれで劣化するんじゃね?バッテラ
457[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:00:26 ID:yAtBI+lA
フォトエディションの液晶って動画(TVとか)はどうなのかな?
動画にはビデオエディションの液晶の方が向いてるの?
動画でもやっぱフォトエディションの液晶の方がいいのかな?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:05:09 ID:+EU8X8bV
>>457
向いてないんじゃなくて、無駄なの。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:09:46 ID:khUZ8sh1
>>457
動画には弱い
残像でまくるしゲームもキツイ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:10:23 ID:/F+HvRJT
おれも超いたわり。
バッテリ外すのはもったいないしな、せっかくの強力UPSが。
ノートの大きなメリットだと思ってるんで。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:18:17 ID:yAtBI+lA
>>458>>459
そうなんだ
じゃあソニスタでフォトエディションに地デジつけちゃダメなんだね
ビデオエディションで黒選べればいいんだけどな
462[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:59:22 ID:Fz92gMmL
>>461
AW91はMotion Reality載ってたはずだから地デジつけても全然OKだと思うぞ。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:09:45 ID:2G/jra/h
Pスレと間違った
464[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:28:40 ID:yAtBI+lA
>>462
前のフォトエディションにはMotion Reality載ってなかったの?
LEDバックライト自体が動画向きじゃないってことではないのかな?
465[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:44:04 ID:lRowTeBi
>>461
むしろフォトでチタングレー選びたかったw
466[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:49:58 ID:r8uaTYdb
SSDはやっぱり速いの?
RAID0なら既にもうかなり速いから必要ないのかなと思えるんだけど
467[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:56:18 ID:Jg2b6Ph9
やっぱりチタングレーカッコイーよな?フォトエディションのブラックはなんか安っぽく感じる
468[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 01:13:09 ID:vyKYftYi
みんなMotionRealityオンにしてる?
あれオンにしてると動画の色とかちょっとおかしくならない?
一色のところがまだらに模様付いたりとか。
どうもそれが気になってオフにしてしまってる。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 07:19:11 ID:+efi3kkv
半年ぶりにやっと海外の僻地から日本に帰ってきた。。。
久しぶりに見たらいくらかスレ進んでるが、なんで
テンプレ無くなってるんだ?
前、前々スレにはあったような。>>1がアホだったって事でおK?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 08:36:00 ID:xAzm68bP
>>469
おまえがスレを半年もほっといたのがアホだったって事でおK
471[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:15:39 ID:/V1GUYW0
試しにWindows Media Center 使ってみたら、ストア更新とかでCPU使いっ放しになってた…
なんか分からんけど設定でオフとか出来るかなと思って
再度Windows Media Center起動したら、そのまま応答なしに…
仕方ないから強制終了したら、その後マシンのシャットダウンで固まって、
電源ポチで切ったら起動しなくなったw

結局復元ポイントから復旧したが、一部ファイルが破壊されたみたい。
CHKDSKで修復かけてやっと復旧した。

以来、Windows Media Centerは怖くて起動してないw

尤も、何が悪いのかは分からないけどね。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:50:52 ID:QjjlXPU/
店頭販売モデル(メモリ2GB)のビデオエディションだが、プレミア激しく
落ちるな・・・もう2回も落ちた(;´Д`)

これ以外アプリは立ち上げてないし、タスクマネージャーでみたらメモリも
MAXでも1.7GBくらいしか使ってないから、メモリのせいとも思えないし。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:59:37 ID:ulrWnUdn
>>472

AW51でBD50GB目一杯のMpeg作らせても落ちない。
とりあえず安定してる感じ。。。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 14:08:37 ID:MII0akrX
>>469
テンプレは
なんかあんまり有用なこと書いてなかった気もするな・・・


というわけでこれからみんなで作ってこうぜ。

AWだけでなくてAR、AS、Aも
475[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:52:04 ID:VZPtFCx9
>>472
プレミア(エレメント)も何回か落ちたが、それよりIE7が酷い。
何回落ちたかわからん。
別にヤヴァイ(エロ含む)サイトなんて行ってないのに。

OSも酷いがブラウザもホント酷いな
まぁこれはタイプAのせいじゃないけどw
476[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:57:33 ID:/V1GUYW0
怪しいプラグインとか入れてない?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:14:09 ID:oIhAflJg
>>475
XPで使ってるIE7はめっちゃくちゃ快適に動くぞ。
SP1のときに買ってSP3までアップデート、ついでにIE7も入れたった。
GRVの時代のVAIO。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 17:07:51 ID:2/LjjlPj
IE7はVISTA同様、目茶苦茶酷評されてるぞw
糞ミソ言われてる
479[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 18:27:43 ID:ulrWnUdn
Type Aで満足に使えるオーサリングソフトは何でしょう。
480[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 20:38:26 ID:I+MiXov5
EDIUS5
481[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:15:20 ID:r+nxBKjM
プレミアの落ち方は半端ないよ。これまでに40回は落ちた。
サポート電話してもらちあかない。結局は初期化リカバリーしてくれで終わり
482[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:18:08 ID:OFn5GVQT
携帯でもVAとか使ってるのになんでノートはTNなの?
483[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:20:43 ID:MII0akrX
>>482
コストの問題なんだろうな。

でもケイタイで高画質とか言われても、それでなにができるわけでも無いしね、ちょっとくだらないと思う。
昔はケイタイの進歩に感動していたが・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:05:42 ID:oc6t3mxE
画素数何倍あると思ってんだ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 16:16:42 ID:jeRUhIFZ
今までXP使ってきたけど、VISTAで動かないソフトって結構あるの?
それとも完全上位互換??
486[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:37:31 ID:gUKt2ReS
パフォーマンス問題
487[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:21:50 ID:h1xXD4FL
サポートって結局最後は出荷時の状態にしてくださいだもんなぁ・・
ビデオエディションとか言いながらこれだけプレミアが落ちまくるんじゃ
看板に偽りありじゃないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 23:54:04 ID:7gAfZUDH
ところで、
Type AのプレミアでBDを焼くときチャプターって打てるのかしら?
どう試みてもダメっぽい気がして・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 03:40:55 ID:qH0nqAYt
いつのまにかウインドウの配色がエアロからベーシックになる時がある。
IEでネットみたり、WMPで動画みてる時に枠の色がエアロの透明になって
ないので気がついた。設定なにもイジってないのに・・・

で、通常は個人設定から「ウインドウの色とデザイン」で設定できる項目に
飛ぶのに、なぜか「デザインの設定」の画面に行ってしまって、配色が変更
できなくなる・・

「デザインの設定」ではいつのまにか変更になったベーシックからエアロ
に戻して更新→OKにしても設定は反映されず、また開くとベーシックに
戻ってる。

こういう現象が何回かなった。再起動すると何の問題もなくエアロに戻って
透明になるんだけど・・(逆にいうと再起動かけないと変更できない)

タイプAの問題というよりビスタの問題・・っぽい気もするけど、なんで
かね〜??
490[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 12:25:31 ID:jY9Xs6sa
何度も強制初期設定させるギガポケに乾杯!www
491[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 12:35:53 ID:w+FnhBBl
ヴィスタが糞なんだろ
ヴィスタで映像編集とかやめれ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 15:15:55 ID:PuncymYy
やっぱり動画編集ソフトはベガスかねぇ。軽いし。
493[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 15:29:01 ID:CUkmUQxg
俺はエディウス派
494[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 18:00:34 ID:2EtKsceg
>>492
俺もプレミア止まるし、重いからベガスのムービースタジオいれてる。
一応ソニー製だからバイオとの相性もバッチリ? か、軽いし安定してるしな。

ビデオエディションはプレミアいれるよりこっちをバンドルすりゃよかったのに。
一応ソニーブランドのアプリなんだから安くもできるでしょ。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 19:14:24 ID:4bBrvUGf
こちらで愚痴ってもしょうがないのですが
フォトエディションのカラーを
ビデオエディションのグレーに変更出来きたらいいなぁ〜
496[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:10:43 ID:jigk2PKP
AW50でエロゲーをインストールした後、ディスクを取りだそうとしたのですが、イジェクトボタンが全く効かなくなってしまいました。
これって自分では直せないのでしょうか?
497[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:13:36 ID:RTlZU3kG
強制取り出しのための穴があるだろ
498[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:16:25 ID:mDNPL87t
穴に珍歩入れればいいの?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:23:21 ID:jigk2PKP
それは知っています。
けど症状は変わらないので毎回、取り出し穴を使わなければいけないのでしょうか?
500[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 22:42:59 ID:4bBrvUGf
>>499ちょっw
サポセンか買った店に聞けよw
釣り乙
501[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:31:22 ID:ELoxT9JC
初代からプレミアだけどな、A.落ち方半端じゃないよ、今度のモデルは
502[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 06:33:57 ID:x0d6c115
今回のモデルとなるとやっぱ64の影響かねえ?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:32:58 ID:S2voSJ0f
友人からAR65を2万5千円で買った。不具合なし
最高なんだがこれ
504[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:41:06 ID:lJYsr7sg
そりゃ2万5千円なら最高だろうな・・
505[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:51:21 ID:dhARlAOc
ちらつき対策BIOSアップデート来ました!
私のは症状出てなかったのですが一応アップデートしました。
対象はAW90、91他となってたんで、新型もチラつき仕様のまま発売だったんですね!
症状のあった方、改善したか報告宜しく!

ちなみにスリープは・・・改善せずorz
506[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:35:04 ID:MI5/atZM
>>505
なにこれ画面がきれいになった…
507[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:13:01 ID:OM0MA3zQ
>>505
ソニー、やればできるじゃん。
やっぱチラツキ(ソニーも、まんまこの表現で使ってるw)は認識してた
んだな。
次は是非ギガポケの安定性向上して、OSの安定性をはかってほしい。
スリープ、シャットダウンなんて基本の動作なんだから安定してほしいよ・・
508[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:15:12 ID:6OHYiCPf
ついでにARのグラフィックドライバもアップデートして欲しいな
509[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:30:50 ID:krQVK+zs
>>502
AW50でも落ちまくり
510[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:35:58 ID:OJpQ3797
ちらつき、なくなった。。。

これで、長く使用できます。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 02:25:04 ID:gv/7NUfT
今までチラツキなんて無いって言ってたやつどこいった?www
512[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 02:25:47 ID:Bl2O0vAi
>>511
俺の横で寝てるよ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 04:46:00 ID:3rENOQuw
>>511
いや、実際ない奴もいたんだろ。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 08:21:28 ID:gV9aO1Y/
チラツキなんてデタラメでアンチが一人で自演してるとほざいてた馬鹿はいた。
その馬鹿のコメントが聞きたい。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:31:35 ID:86LFgUcO
>>514
誰もデタラメとは言って無いじゃん。
俺は>>505だけど、結局チラつきは一度も出てなかったんだし、
ここでやたらチラつきと騒ぎ立ててしつこくアンチSONY活動してたから自演とか思われちゃうんじゃん。
俺は今でもスリープに不具合があるし、仕様とか言われたけど、他にもシャットダウンできない人も居るけれども、
そんなに騒ぎ立てずに冷静に情報交換してるからそんなに荒れて無いでしょ?
516[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 15:03:21 ID:EaIvIFkh
でもさぁ、アップデートで対応したんならサポセンの仕様です・・・って対応は
なんなんだろね。
「状況は把握しております。現在対応するアップデートを対応をしていますので、
発表までお待ちください」って言えばここまで荒れなかったのに。

まぁサポセンなんてソニーがやるわけもなく、所詮外注のカスタマー専門の会社
に丸投げなんだろうけど、もうちょっと連携とかしてほしいよな。

電話してもリカバリ、リカバリ、駄目なら送らせ、それでも直らないなら仕様で
片付けられるんなら誰だってできる罠
517[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 15:04:05 ID:EaIvIFkh
× 現在対応するアップデートを対応をしていますので
○ 現在アップデートでの対応を検討していますので
518[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:06:46 ID:EIr6+0EO
>>511そうだったのか
てっきり頭頂部が薄くなって
おまけに皮脂もたっぷりあるから
そこに明かりがあたりモニターに反射し
件のちらつきの原因はこれだと思っていたが
くっそぉ〜SONYめぇ〜脅かしやがってぇ〜
セーフ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:19:01 ID:uRdNb2Ip
グラフィックカードなんでこんな古いショボイもん搭載したの?
こんなんじゃフルHD動画編集サクサクできないよorz
520[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:27:16 ID:gV9aO1Y/
>>519
編集なんかしてないくせにこのアホは。
何のソフト使ってるか、どこでどう重いか、HDの形式は何か言ってみろ。
プレミアとかいうなよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:57:49 ID:2+niLClk
春キャンペーンはまだかな?

SSDとHDとでは、やっぱりかなり速度変わりますか?

皆さんは、どちらを選びましたか?
522[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:41:08 ID:yr0GS4Tk
お、対策来たのか。じゃあ安心して買えるな。
しかし、英語キーボード無いのか・・・。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:16:48 ID:a+Rnlocu
プレミア停止しまくりだわ。SD編集なのに。HDになったらどんだけ?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:58:35 ID:XKSV5iqm
ぺガシスのオーサリングソフトでBDがまともに焼けないのでプレミアで焼きこみ中。
SDをHDにアップコンバートして焼きこみさせてるんだけど、停止はしないものの
「メディアのコンバート」に時間かかりすぎ。。。

で、もしコレでまたI/Oエラーでるなら修理行きだね。

今日ソニスタの延長保証書が届いたから初期不良交換だけはできない・・・
525[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:22:18 ID:qjaZgCRY
7200のHDDにしたなあ。
なんかSSDはこれからでかくて安いのが出そうだし。
それにSSDモデルはHDDが4200だからなあ。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 11:43:00 ID:x8fVI3pp
500GBはそろそろ5400rpmにしてもいいと思うんだが・・・。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 12:33:34 ID:MGN08CAq
突然スマンが電源管理のオプションで標準とかハイパフォーマンスとかいろいろ
あるが、これって基本的にCPUのクロックを固定させてバッテリーのもちのよさ
に差をつけているって考えでOK?

バッテリー関係なく、電源アダプタ繋ぎっぱなしで家でしか使わない場合は
最高クロック引き出せるハイパフォーマンスに設定するのがベスト??

せっかくフラグシップのモデル買ったんで、速さも味わうために最速で使いたい
んだが、ネットとか見るだけならそこまでのクロック数も必要なく、高クロック
の為に冷却のファンの音がうるさくなるだけでメリットないんだろうか?

でも動画みたりギガポケで録画とかする時はパワーつかいそうだから、クロック
上げた方がよさそうだしなぁ・・

これって使う用途に応じて、イチイチ設定変更しないと駄目なもんなんですかね?
それともCPUに負荷がかかっていると判断した場合、電源のオプションは
標準でも一時的に自動的にクロック数あげてくれたりするもんですか??
528[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 14:06:36 ID:reQzBeb9
勝手に上がるから心配すんな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 15:48:39 ID:0nPh8ZW9
そういや最近ファンの音が購入ばかりの当時と比べて大きくなったような・・
いや明らかに大きい・・なんでだ?
買った時は結構静かだと思ったんだけどな〜
530[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 15:50:03 ID:chyVW1my
>>529
部屋が埃っぽいんじゃね?
毎日PCまわりの拭き掃除してる?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 17:47:53 ID:d4ST3GOS
下にあるファンに埃がつもりやすい
532[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 18:00:26 ID:XJvOeOiO
購入を考えているのですが無線LANはIntelの4965でしょうか?
533[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 21:39:36 ID:9T16Gkkd
>>532
Intel WiFi Link 5100
534[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 21:46:00 ID:XJvOeOiO
誠に、ありがとうございます。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:13:32 ID:TKj/aix3
E=mc^2さん VAIO type ・・・ 良かったですね。
これ輝度を下げるとちらつくんでしたか。
展示機を見てもどうも症状が確認できなかったのですが、そう言えば私はいつも輝度は最高にしますからね。
とにかく不具合が改善されるのは嬉しいことです。

2009/01/28 01:02 [9001115]
536[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:14:14 ID:i+Oo7+LT
こわいありえない
537[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:27:38 ID:hWH6kgJv
輝度最高って目が腐ってるんじゃね?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:26:35 ID:AigdI8xS
血が凍るほど恐い
539[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:44:10 ID:u6tHSN/y
なんだろうとおもってぐぐったら

E=mc^2 さんのパソコンクチコミ (2,158件)

すげーな

でもちらつき改善は素直にうれしい
輝度メモリ3ぐらいでつかってたけどちらつき以前に画面が安定した感じがする
気のせいかな
540[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 02:53:12 ID:6N8Hrjud
早くギガポケの安定ヴァージョンのうpデート頼む・・ソニーよ・・
今日もなんか関係ないような変なうpデートがきてたけどw
541[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 03:00:46 ID:Ts1Ig++J
みんな、今日から輝度は最高で使えよw
542[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 05:18:50 ID:h3zwqkrU
Type Aの教祖、E=mc^2は本当にType Aを2台持ってるのだろうか?
543[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 06:23:10 ID:8X03TNhI
>>537,541
マジレスというか質問なんだが、
最近のモデルでは輝度を下げた時のジーって音はなおったの?
前にサポートに聞いたらインバータノイズで仕様の一点張りだったけど。

輝度最大ってのは、それがやかましくって実用にならないから、
グラフィック設定でカラー補正して使ってるんだと思うんだが。
(個体差もあるかもしれんが、初代 typeFなんて五月蝿くって話にならない)

それと、そうした方が、オーバーレイだけB,C,G,標準で残しておけば、
動画の部分だけ最大輝度の様になるので結構便利だったりする。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 10:04:35 ID:AigdI8xS
ぐぐってもググっても同じだし

クチコミは実際に英語でどうぞ

そもそもType Aていどじゃ何の教祖にもならないしね

545[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 11:13:40 ID:nnlhKR17
付属のWinDVDって、カラーの設定とかカスタマイズできないの?
あとギガポケもカスタマイズできないのかな?
546[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 11:24:12 ID:5ONfLoYH
グラフィックカードなんでこんな古いショボイもん搭載したの?
こんなんじゃフルHD動画編集サクサクできないよorz
547[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:16:57 ID:AigdI8xS
タイプAってしょうがないのでしょ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:19:49 ID:sGTvvlUJ
>>546←既に買ったのか?
それとも分からずに買ったのか?
迷ってるだけ?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:30:09 ID:nnlhKR17
グラフィックカード関係あんの?
550[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 13:51:45 ID:yzpepAIy
PCを買いたいんだが、何をかったらいーかわからず…そーゆう系の質問ってどこ行けばいーんだ?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:06:07 ID:HVRibGAR
あまりにスリープが安定しないんで、初めてチェックディスクかけたが
長くて終わらんwww
552[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:27:40 ID:Jurajq12
>>551
俺のはスリープ安定してるぜ!
100%スリープしないからなw
553[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:37:55 ID:AigdI8xS
よかったね〜優れてて
554[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:39:44 ID:AigdI8xS
無二の親友のよう〜
555[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:19:22 ID:RlGGQSPC
俺は不具合ある時は

スリープは復帰しようとするとdosの画面みたくなってエラー表記
 →そのまま電源長押しで強制終了

シャットダウンは「シャットダウンしています」の表示のままエンドレス
 →そのまま電源長押しで強制終了

何回かあった。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:54:48 ID:2Q7Dk6Me
>>543
AR95なんだが、寒かったりするとたまになるときがある・・・
AWはどうなんだろうね。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:39:53 ID:3PYBD/XR
>>550
kakaku.comで聞けば良い
E=mc^2がソニーを勧めてくれるからw
558[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:15:50 ID:nnlhKR17
GeForceのドライバ?がたまに応答を停止するんだがこれってなんなの?
前使ってたTypeFでもたまにブラックアウト起こってたが、
こっちはエラーメッセージとかでないんで何が起こったのかも分からなかった。

同じ症状なので多分そっちもドライバが応答停止してたのかな…
559[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:57:07 ID:Amp2uTAH
>>558
俺もなったけど、ドライバが復帰しましたとかいって元に戻った。
確かギガポケでTV見てる時に何回かなったなぁ。
560[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:05:52 ID:vyQlFde4
SPYSWEEPER期限切れたら完全に稼働しなくなるんだな。
バージョン古いままになるくらいにしてくれればいいのに。
MACAFEもだよ
561[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 23:34:49 ID:JiW+C6zt
AW51のプレミアで、SDをアップスケールしてBDに焼けてる人いる?
何度やっても書き込み直前でエラーで止まってしまうんだけど。。。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 02:21:57 ID:JJTIb7mq
俺はフォトエディションだけど、スレ見てるとプレミアも爆弾っぽいよな〜
563[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:25:46 ID:kqMRxhYN
VAIOの現行モデルで、最高のディスプレイはAシリーズで間違いなのかな?
Rより上になるのかな?
564[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:51:42 ID:wjYsUzgf
なんかGOOGLE検索するとすべてが 「このサイトはコンピューターに
危害を及ぼす可能性があります」ってでるんだけどなんだろう。YAHOOは
大丈夫なんだけど
565[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:53:14 ID:MkOiCdYf
つ ウィルス
566[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:14:42 ID:Aor5E6CU
グーグルの鯖がいかれてるだけ
そのうちニュースとかに出るだろうな
567[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 10:44:02 ID:gfjT8gbM
思ってたより動画編集もサクサク動かないね、これ・・
HD編集だとまだ駄目かー
568[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 12:44:02 ID:75MjJ8Bk
画像編集目的でご購入された方の意見も聞かせて下さい
569[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:54:34 ID:prFJsStw
画像編集は動画に比べれば遥かに負荷が小さいから流石に余裕だよw
570[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:08:33 ID:hWatrDQB
画像編集は負荷がひくいんですか?
571[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:57:37 ID:hgg/17Mi
>>570
扱う画像のデータ量とソフトによる。
1000万画素の写真のRAW現像でLight Room2で現像だとソフトがデュアルコアに対応してっぽいるのでかなり速い。
572[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:26:30 ID:eXJHHTDg
HD形式の動画のレンダリング作業以外は概ねサクサク
573[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:15:47 ID:75MjJ8Bk
CS4使って画像編集されてる方はいますか?
64bit化の恩恵をどれくらい受けられるのか気になります
(できたらCS3との比較もしてほしい)

あとtypeAって店頭モデルの方が金額的にお得な感じがしますが
ソニースタイルで買うことに優位な点はありますでしょうか?
ZやPもほしいんですがこれらは店頭モデルとの差別化が図れますが
なぜか最高峰のAは目立ったカスタマイズができないですよね
574[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:43:34 ID:0wA16CiI
>>572
前半は比較したことないし、そもそも64BIT対応した現行AWじゃないから
まともなレスはつけられはいけど、後半(ソニスタで買うメリット)は最高
スペック組めたり、保証が延長できたりある。
まぁこのネタはなぜか荒れるのでほどほどに・・
575[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:17:53 ID:8v+ueSCo
うーんプレミア編集なんでこんなに停止するんだ
576[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:56:43 ID:hxQ3Qrnd
プレミアでは長時間の映像をBDに焼くのが出来ないみたい。
エンコード途中で必ず止まってしまう。

短いのなら出来る・・・2分前後のものをBDに焼くバカは居ないだろう。。。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:02:08 ID:VLiZLU+x
動画編集する人はベガス買いなさい。
つーか、ソニーはビデオエディションにベガス入れればいいのに何故にプレミア?
578[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:05:00 ID:jUZ2tRBI
ノートのショボショボスペッコでビデオ編集とかアホかこいつら
579[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:49:57 ID:XqQxagms
>>577
ソニーらしくブランドというか、ネームバリュに拘ったんじゃね?
ベガス「ムービースタジオ」プリインストールじゃ響きは弱いけど
(最悪なにそれ?状態)、アドビのプレミアなら「おおっ・・」と
なるw つーかベガスのソフトはソニーブランドで売ってるのに、
この扱いwww
580[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:52:21 ID:XqQxagms
>>578
ビデオエディションなんて名前を冠して売ってるのに動画編集するなとか
アフォかとw
581[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 02:38:22 ID:zLjxLinI
だよな。わざわざビデオエディションとうたってるんだからさぞや
プレミア動画編集は快適に行えるんだろうと思うのは当然・

それがこれだもんなぁ。サポートも初期化しろだし・・
582[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 06:30:03 ID:gGl2enxR
>576

ところがそのベガス?(ぺガシス)も止まるんだ。。。
64bit版だから?試用版だから?で、まともに焼けず試用期間過ぎた。。。
583[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 08:33:30 ID:fBUFLTup
ベガスとペガシスは違う。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 10:19:34 ID:s5kRPWCi
ワラタw
585[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 10:26:25 ID:JDSW+529
Vistaでクリーンインストールする方法ないの?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 10:32:09 ID:s5kRPWCi
普通にインスコできるよ。
ただソニーのアプリと周辺機器(モーションアイとかギガポケのチューナーとか)
が認識しない可能性もあるというだけで。
587[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 10:47:39 ID:3jm3MOOd
ドライバとソフトはハードディスクに入ってるだろ
588585:2009/02/02(月) 12:16:46 ID:JDSW+529
>>586
リカバリーディスクからでも可能なのかな?

やっぱ製品版持ってないとだめ?
589[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 12:19:34 ID:+q4uk49R
あたり前田のニールキック
590[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:18:25 ID:d6J9pGhA
すいません。この機種はHDDが二つ付いてるみたいですけど。
一個SSDにしてもう一個HDDにとか出来るんですか?もちろんパーティーションは別で。
591[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:42:09 ID:T4MFVaZ0
>>590
RAIDの関係があるから無理なんじゃない?
592[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:55:32 ID:VnoGFH7U
2009/02/02 (Mon)
週刊東洋経済の第2特集「崖っ縁のソニー」iPodに敗北宣言
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2479
593[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:58:11 ID:Uwrjeo1U
東洋って事あるごとにソニーを叩いてるよね
594[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:12:58 ID:FUeOKxBv
週刊誌如きがなあ
ギガポのバグでも煎じて飲んでろって感じ
595[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:15:36 ID:T4MFVaZ0
東洋経済はSONYを叩くのが仕事、
日経はとにかく不安を煽るのが仕事、
どちらも読まないほうが正常な判断が下せる。
596[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:03:17 ID:Fa/rWWNK
韓国人をはじめ、外国人が経営陣になった企業。
旧植民地の人間にさえ膝を屈したのだからしかたがない。
597[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:48:21 ID:pYo2foZS
AR55使ってるのですがキーボードにお茶こぼしてしまい
起動できなくなりました。

キーボードの交換修理っていくらくらいかかるのでしょうか?
このシリーズで修理出したことある人いれば教えてほしいです

あとHDDなんですがB-CASのネジ外せば
見えるんですけど取り外し容易ですかね?

せめてデータだけでも救出したいです。

解説サイトなどあれば教えてください。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:57:19 ID:myc05GRo
>>597
起動できなくなってるのにキーボード交換で直るはずがない。
マザー交換で大体5〜8万円だと思うよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 02:00:16 ID:pYo2foZS
結構かかりますね・・・
HDDの取り外しについてはどうでしょうか?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 02:21:00 ID:QDN6NLff
>>597
ソニスタのワイド保障入っているなら、それで大丈夫なんじゃない?
601[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 04:17:21 ID:1YDQn5/o
>>599
B粕を止めてる2本のねじを外す
HDDを固定している枠の5本のねじを外す
ゆっくり手前に引きながら上に持ち上げる感じで枠を抜く
HDDを止めてる4本のねじを外す

で取り外せる
602[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 10:13:04 ID:FusgrCaN
俺はHDDの中身はエロの動画や写真、エロ同人のJPGでギッシリだから、保証
入ってるが出すのは勇気いるなw
やっぱし修理だすとちゃんとHDD復活してるかどうか中身も確認されちゃうん
だろうし・・・

保険いみねー
603[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 10:16:58 ID:p+piuBpG
>>602
普通は外付けに保存だろJK
604[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 10:19:09 ID:d9OctwU7
ペガシスって津波ですか?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:17:46 ID:c1myCdoW
エロ関係はすべてBD-Rにバックアップしたが、いざ再生しようとDISKいれたら
認識するのが遅いのなんのって・・

いちいちDISK入れ替える度にフォルダの上にある更新がかかり、更新のバーが
なかなか完了しないでイライラする。

606[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:18:38 ID:vD60rQa2
俺はエロ関係そのまま修理に出した!
これでこそ漢だろ!
607[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:34:58 ID:jyJTBrKq
どう考えても外付けHD買っといた方がいい。
608[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:40:22 ID:c1myCdoW
>>606
もっとエロイのが入って戻ってきたらウケるなw
609[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:58:09 ID:zO3nRLia
つか、データも画像も全部本体に入れておきたいがバックアップが面倒。
更新データはドキュメントにまとめておいたてそこだけバックアップが手間かからなくていいんだろうか?
でも環境まではバックアップ取れないしなぁ。RAIDも良し悪しだ。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:59:31 ID:QDN6NLff
HDDなんて1万あれば500GBくらい買えるもんなぁ・・・
俺も○○動画を入れるために買おうかしら。
611[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 14:06:33 ID:IEY4kgX0
1万あれば高い外付けでも1GB買えるぞw
612[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 14:07:03 ID:IEY4kgX0
間違えたw
IGBじゃなくて1TBなwww
613[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 16:36:21 ID:QDN6NLff
>>612
特売だとそれくらいかもしれないけど、そうそう特売に出くわさんしなぁ・・・


ところで、結構前に話題になった高音がなる問題、アップデートで対応してくんないかな。
俺のも極たまに鳴る。再起動すると直るけど。

これはインテルCPUの仕様らしいけど、再起動すると直ったり、省電力モードにするとならなかったりするから、
BIOSアップデートとかで軽減可能なきもするんだけど。
614[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 16:44:43 ID:vD60rQa2
そういえば、ボリューム表示が消える不具合が最近再現しなくなったな・・・
結局何が原因かわからんのが気持ち悪いよな。
先日もギガポケがわけのわからんセキュリティエラーで落ちたし、すごい気になる。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:09:02 ID:dc03AtbV
ギガポケ関連のトラブルは

・何回か予約録画失敗
・録画したファイルがビデオ一覧から消える(再起動後認識はした)
・TV視聴中にグラフィックドライバーが落ちて再起動
・スリープ失敗
・シャットダウン失敗
616[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:04:35 ID:V5rbXkOT
>>615
全部経験したわw
録画したファイルが見事に一覧から消えるよな、
再起動で普通に認識されるけど。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:34:56 ID:+4AX5qpN
動画タイプで最高カスタムにした人いますか?
レポ聞きたいんですが・・・
排熱とかどうですか?これだけ詰め込んだらヤッパリ爆熱暴走族なんでしょうか?
もしそうなら購入断念しなくちゃいけん。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:36:30 ID:64oTUzRv
世の中には95WのCPUとモバイル最高のGPUを2基と、
HDDを3台搭載したノートも存在するんだが
619[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 00:24:00 ID:kPWzuS7a
>>617
呼んだ?
あのねマジレスするとfull-HDをネイティブ編集してたら
目玉焼き焼けると思うんだ、うん。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 01:22:53 ID:NQcFEkWm
PREMIER停止するのなおすUPGRADE早く用意してくれ!気が狂いそうだ!
621[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 02:11:09 ID:HXVpdr2F
ソニー内製のギガポケですらまともなアップデート出てないんだから、プレミア
みたいな他社製品のはまず絶望だろうなw
622[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:29:46 ID:p14FqQhS
俺がクレームつけたチラムラと音飛びはアップグレードで解決。
最初はチラムラは仕様、iTuneみたいな他社ソフトはサポート対象外てな反応だったが、どっちも対応してきた。
623[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:04:21 ID:twG1v/bp
ちらちら無くなってから、
愛着が増しました。
624[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 12:09:28 ID:eNvXSHID
スリープもシャットダウンも不安定だけど、最近エアロ機能がよく落ちて
勝手に切れて、標準に戻ってる事が多い。
しかも切り替わったら再起動するまで変更できないし・・・
(再起動かけたら自動的にエアロに戻ってるけど)

メモリ2GBじゃビスタは足りないのかなぁ?
タスクマネージャーじゃMAXでも1.7GBくらいしか使ってないみたいなんだが。
625[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 12:24:36 ID:esTsqSaQ
>>624
MAX2GBで1.7GB使ってたらそりゃ不足してると思うよ。
さっさと4GBにしてしまいましょう。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 12:52:01 ID:wsgmx/5c
フォトエディションでi1Displayとかでモニターをキャリブレーションしてプリントした場合、モニターの色とプリントした物とで色は合いますか?
このモデルの液晶の色再現性が気になったもので。
627[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 13:00:40 ID:esTsqSaQ
>>626
合います
628[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 13:47:27 ID:rGSMyAMA
プリンタまでやるならi1Pro系じゃないとダメだぜ。
629[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 14:17:40 ID:3zRRS6yc
>>625
4GBにしたって3GBしか認識しないんじゃな〜
なんか勿体ないよ・・根が貧乏性なもんでw

そこだけ64BITモデルが羨ましいと思う
630[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 15:23:48 ID:zDGUEd8C
VAIOカスタマー登録がお済みのお客様には、VAIOご購入日から1年間は、
 使い方のご相談や技術的なお問い合わせについて、無料でサポートさせて
 いただきます。また、それ以外のお客様(登録がお済みでないお客様や、
 ご登録がお済みで、VAIOご購入日から2年目以降のお客様)には、使い方の
 ご相談や技術的なお問い合わせの際にご利用いただける
 「VAIOサポートチケット」(有料)をご用意いたします。

4月からカスタマーサポート登録後、一年を超えるサポートは
有料になってしまうのか・・・。
631[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 15:35:35 ID:DbjT51Rb
使い方相談なんてGoogleの方が速いから必要ない
無料だとド素人がつまらんことばかり聞くし有料化は好感が持てるな
632[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:11:08 ID:esTsqSaQ
>>629
だが2GB×2GBで3GB使うと全然軽くなるぞ。
逆に64bitOS使っても、実際8GBまで使うかと言ったらそんな事は無いわけで。
5GBくらいで十分らしいぞ。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:12:22 ID:rVUmhGqQ
ギガポケ不安定な奴は2GBの標準モデルの人じゃない?
634[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:17:37 ID:esTsqSaQ
>>633
4GBオーナーメードモデルですがギガポケ不安定です、
メモリは最高に使っても2GBちょっと、3GBちょっと認識はしてる。
昨日も録画したガンダム00を見ようとしたらエラーで再生できませんと出てギガポケが落ちた。
再起動で直ったけど。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:11:45 ID:zDGUEd8C
64bitは5Gで十分なのか、逆に4Gだと重くなっちゃうのかな?
Type F使ってるけど、そろそろ限界だ・・・
来年のWindows7出るまで待てそうにない
636[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:17:05 ID:esTsqSaQ
>>635
別に64bitだからって4GBでも重くはならないでしょう。
7待っててもどうせ64bitネイティブ対応のソフトが増えるまで時間かかりますし、
USB3.0やi7もいつになるやらでいつまでも買えませんよ。
HD動画編集するならあと数年はサクサクとはいきませんし、逆にRAW現像ならVista32でもサクサクですし、
ゲームもデビルメイクライなら特に支障ない程度にランクB出ますし
最強スペックを追求せず、Aの液晶に魅力を感じたら買いですね。
637[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:20:09 ID:lMJ903g2

4GBオーナーメードモデルですがギガポケ不安定

マジか・・
ギガポケ不安定(録画失敗、スリープ)はメモリ大量に消費するせいのか
と思って、増設しようかと思ってたところだから、軽くショック。

なにやってもダメなアプリなんやね・・
つーかマジで安定して使えてる奴いるの?
稀に自分は問題ないって人もいるけど、これだけ不具合の報告あがってるので
にわかに信じがたい。まぁ嘘ではないんだろうけど・・・

逆にいうと安定してる人と、不安定な人のモデルの違いって何? って思うわ。
自分は初期状態でつかっても不安定なんだから、どうしろっつーねん! って
感じなんだが。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:21:43 ID:esTsqSaQ
>>637
ギガポケに関してはまったく問題ないって奴現れたこと無いんじゃね?
639[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:38:33 ID:zDGUEd8C
>>636
どこで妥協すべきかだよな。
PCでゲームはしないつもりだけどHD動画見たり地デジをサクサク見たいと思ってる。
ここでGPU性能見るとそこそこいい数値出してるから大丈夫だとは思うけど
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

最も気になるのは64bitの互換性。今メインで使ってるソフトは
Jane Style、Firefox、GOM、バスター2008、Alchol52%、PcypLite、PeerCast
なんだけどどうなんだろう。
640[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:51:56 ID:esTsqSaQ
>>639
HD動画なら1080pのフレームレート忘れたけど、
見ながらIE7とFirefox3開いて、エアロで斜めウィンドウでスムーズに動かせるので問題ないよ。
GOMとかあたりはちょっと保証しかねるけどね。
大概のソフトは64bitで動くそうで、心配なのは周辺機器だね、プリンターとか。
まあ探せばドライバー有るんだろうけど。
641[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:08:34 ID:zDGUEd8C
>>640
互換性は心配するほどでもなくて安心したよ。
Canonのip4500使ってるけど64BitのドライバはHPで配布されてた。

HDDは7200回転のものを狙ってるけど、音と熱はどうです?
アクセスは5400回転よりは早そうだけど
642[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 19:33:30 ID:plAi9vh0
>>641
T9600 7200rpm640GB、RAID0ですが
熱は負荷がかかってもほとんど熱くなりません。
パームレストに影響することはほぼ無いでしょう。
音はとても静かです。
まあ個人で感じ方は違うと思いますが、リビングで今これを書いてる状態では気になることは無いです。
同じ部屋でPC起動しっぱなしでも寝られます。
とにかくチラつきが直った今、弱点はギガポケットとUSB端子の位置だけだと思いますよ。
といってもUSBは左にも1個ありますのでそちらを使ってもよいかと。
マウスはBTをお勧めします。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 19:35:11 ID:M+XYZiM0
>>642
>弱点は

あとプレミアもなw
644[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 19:57:22 ID:zDGUEd8C
>>642
どこのを使っているのかは分かりませんが、7200回転でもそこまで遜色ないのであれば問題なさそうですね。
現在の5400回転のFはバラすとUltraATAのFUJITU製を
使っているようでしたが動作にもたつくことはあります。
T9550とT9600は二次キャッシュに6M積んでるから
地デジのザッピングもサクサク動いて快適そうですね。

USBの位置ですが確かに気になりますね。マウスを普通接続してに使うのであれば
接続部分とマウスが当たってしまい作業に支障を来してしまいそうではあります。
ケーブルが長めのマウスを買い足して左のUSBに挿すか
マイクロソフト製Bluetoothマウスを探すことにします。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:04:30 ID:FB3cIrcL
>5400回転のFはバラすとUltraATAのFUJITU製を使っているようでしたが
>動作にもたつくことはあります。

わかる。
ウチの店頭販売モデルのビデオエディション(AW50)のもデバイスでみたら
同じだったんだが、モタつくし遅い。
AW51は容量増えたのはそれほど気にならなかったが、さりげなく7200回転に
グレードアップしてたのがうらやましかった。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 23:50:25 ID:JhfdVNOY
プレミア対策アップデート開発してないのか?
このままならビデオエディションの名称やめてくれ。誇大広告だよ
647[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 23:54:43 ID:uk1VHtwC
それがソニークォリティ。
あきらめろ。
648[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 00:40:14 ID:FFIKLkCa
ハードウェアキャリブレーションできないんだからあんま意味ないだろ
649[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 12:24:34 ID:g0IxbLO5
そもそもTNの時点で
650[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 12:34:34 ID:IKE3oqVl
TNじゃないノーパソってあるの?
まあLEDバックライトからは離れられないけど
651[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:13:45 ID:oHnI2DaP
動作も速くて、デザインも良いし使い勝手がいいから、かなり気に入っているのだけども、
さすがにミドルレンジのGPUだと最近のヘビーゲームは苦しいね・・・
GTA4はちょっと遊べないかも。
メインのAとは別に自作でもしちゃおうかしら。でもPS3とかかったほうが安上がりなんだよな。

652[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:35:50 ID:897kIezj
>>651
GTA4ってヘビーなのん?Fallout3あたりは厳しそうだなとは思うけど
あれそんなにスペック要求してるのか。
ちなみに、CPUに二次キャッシュはいくつ?12Mはいりそうだ
653[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:59:07 ID:oHnI2DaP
>>652
GTA4はかなりヘビーなつくりだよ。(やっつけ移植ともいう)
クアッドコアじゃないともたつく設計だし、VRAMもある程度(コンシューマ以上の)設定
で遊ぶとなると256MBとか512MBじゃ足りないみたいだし。
僕のは、二次キャッシュは6MBです。
上に書いたようにクアッド推奨だからキャッシュはあんま関係ないかも。
同クロックだと50%ほどクアッドのほうがパフォーマンス良いらしいし、そもそもDUOだとつっかかりがあるらしい。

youtubeとかで、ノートでもそれなりに動かせているから遊べると思って買ったんだけど、
確かに設定しだいでは遊べるレベルかもしれんが、それよりPCに与えている負荷のほうがやばそうだから、遊ぶのは控えてる。
後ノートだとGPUドライバが事実上アップデートできないのも大きいかも。



654[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:06:10 ID:897kIezj
>>653
GTA4はコンシューマ版見てたけど、そこまでハイスペじゃないと思ったが
設定によってはガクガクなのか。箱庭ゲーも発展したものだな。
しかも、クアッド対応って。今までクアッドは動画エンコといった特定要素しか使い道がないと思ってただけに嬉しいな。

確かにPCゲームするならBTOで安いデスクトップPC組んでやった方がいいのかな。
マザボ交換、GPUも換装出来るわけだし爆音、爆熱でもゲーム中と割り切るなら問題なさそう。
655[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:43:08 ID:g0IxbLO5
RGB LEDバックライトでスペック上色範囲が広くなっただけだろうが…
パネルで色を正確に表示できないのに無意味だよ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 15:02:50 ID:Z8oTVXu4
>>655
白飛び黒つぶれに強いだけでも十分です。
ノートに何を求めてるのか知らないけど、あんたがここに居つく必要性は無い。
EIZOのスレにお帰りください。
657[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:00:43 ID:g0IxbLO5
いや検討してるんだけど・・・
実機は見たけど素晴らしい!とはとても思えなかった
ただサブ機としては面白そうかな
決してメインでは使わないな
658[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:05:19 ID:IKE3oqVl
わざわざこのクラスのパソコンをサブで買う気がしれない
Fでも買っておけよ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:15:54 ID:GskvFCwX
HD表示のVAIOノートに三桁GBのSSD、
1G以上のグラフィックメモリが搭載されて20万切るのはいつですか?
660[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:54:24 ID:BngWnG9R
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
661[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 17:28:59 ID:zXbo5wU5
>>658
俺は一応サブだったりするw
メインはデスクトップで液晶も22インチのフルHDだし。

Aも家でしか使ってないけど、家の中で持ち歩いたり寝床でネットみたり
して使ってる程度。

我ながらもったいない使い方だな・・とは思う。

当初は持ち歩く(と、いっても車で)予定だったんだけど、その計画が
妙にずれてきてしまって、結局家でしか使ってないんだよね〜w
662[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 17:38:45 ID:g0IxbLO5
>>661
そうそうオレも持ち歩きはしないけど寝室に置きたいと思ってる
メインは24インチWUXGAだし
663[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 17:43:06 ID:Z8oTVXu4
>>657
買わなくていいのでEIZOスレに帰ってください。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 19:20:01 ID:b340dtMQ
TYPE Aに標準で付いているメモリってどこ製ですか?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 23:22:33 ID:+R4SB04c
本当にひどいなPREMIER停止
666[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 00:20:01 ID:HHtl98SU
>665

スペル違うぞ。無理して書かず「プレミア」にせいよ。。。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 00:57:52 ID:8+j6pcwq
欲しいんだが・・・
これだとPainter]動くかね・・・
あとXP時代に作られてアップデートされてないソフトはほとんど使えないよな・・・
迷うわぁ・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:05:07 ID:fGrmagN+
お前らwindowsXPにしろw
669[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:15:14 ID:0ilaymAn
液晶パネル閉めた時にカチッとなるようにフックみたいのつけて欲しかったな・・
670[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:56:50 ID:GE5sg5kD
>>669
フックみたいのがあると、安っぽいし、折れる心配があるし、見た目も悪いし、いらない。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 14:32:51 ID:iqOFZBUg
わたしのは液晶パネル閉めた時にカチッとなるけどならないの?
672[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 14:36:22 ID:ih0J8lgs
シリンダとか派手なLEDとかうわださそんなもん付けんなって思ったが
意外と悪くなくてワロタ
673[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 18:04:48 ID:VJMQuYh1
>折れる心配があるし、見た目も悪いし、

これはわかるが・・

>安っぽいし、

ない方が安っぽく見えると思うが・・
674[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 19:22:43 ID:S3RVd7Zs
675[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:10:57 ID:sEgvw62o
>>673
基本的にカチッとなるフックは、安物ヒンジのノート専用なわけ。
VAIOは最近の機種はほとんどが動き出すと軽くなり、止まると重くなる自動トルク管理のヒンジなんで必要ないわけ。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:17:11 ID:sEgvw62o
追記、TypePの可変トルクヒンジとは別ね。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:27:36 ID:/unr3fiY
昔のVAIOのヒンジは酷かったなぁ・・
SR使ってたけど、すぐにグラついてどうしようもなかった。
678[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:09:36 ID:fpxL4vPJ
終盤のARはグラつき一切なし
AWの最新シリーズはグラつきあり。ただAWの初期モデルより、液晶も大分改善されてる
679[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:32:44 ID:9rkptrq2
プレミア落ちってSONY認識してるんですかね
680[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 00:03:14 ID:7WMrabjp
>>677
SRXはクターだけど、SRは丈夫だったよ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:36:25 ID:aVJbwj/u
>>671
どのタイプA?
俺のはAWだけどフックなし。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:56:02 ID:GIfLjf8n
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 09:34:47 ID:fy6z8Z0h
ま た 東洋経済 か
マルチ死ね
684[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:52:42 ID:JPD60SQN
XPにダウングレードできるという意味ではHPの高画質機なんだけど、
画面比率がイカれてるし、そもそも17型と小さいのが嫌
あとHPって何?っていうのもある。やっぱ世界のソニーでしょ。潰れそうだけど

画面だけを見たらTYPE A以外ありえない
だけど64bitVISTAのみ・・・
なんでやねん
685[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:55:27 ID:0+JHrVbn
AWはダウングレード出来ないの?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 12:14:27 ID:JPD60SQN
ダウングレードしたら動かないらしいですよ。Vista専用設計らしくて
ダウングレードできるなら速攻ポチりますけど・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 12:14:43 ID:9EgjN3lZ
クリーンインスコならできる
688[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:26:38 ID:5Py5B7S2
世界のソニーとか久しぶりに聞いた
まあデザインじゃWindowsじゃソニー以外ウンコばっかだから選択肢が減るよね
689[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 14:10:21 ID:JwBr8jXE
>まあデザインじゃWindowsじゃソニー以外ウンコばっかだから選択肢が減るよね

そうなんだよね〜
正直性能はたいしたことないし、よく壊れるからバイオはだめな子なんだけど、
国産じゃバイオ以外に欲しいと思わせるデザインがないんだよね。
どれも金出してまで買いたくないって感じ。

アップルがウィンンドウズマシン作ってくれるか、HPがもうちょい(惜しい
ところまできてるが)かっこいいの出してくれれば、買うのにね。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 15:10:04 ID:O4fHJ/pw
エイサーの18.4インチのはカッコイイぞ。ハイテクイメージで。
VAIOはどっちかと言ったらシンプルな格好良さ。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 15:10:15 ID:JPD60SQN
他の家電はわからんけどノートPCに限ってはVAIOより東芝系(dynabook、qosmio)のほうが明らかに壊れやすい
ソニーのノートは耐久性あるよ
692[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 15:27:34 ID:hZTGfVNA
バイオは何台か買ってるが、どれも壊れたことないなぁ
以外と頑丈というイメージ
MDウォークマンは3か月、車にいれたのカーオーディオは2年、プレ捨ては
3年くらいで壊れたけどw

壊れるイメージというかカスタマーの対応が悪いからそういうイメージあるん
じゃない?
東芝なんかは壊れて電話しても対応がいい(無償保証ですぐ交換とか)から、
壊れても壊れたってイメージがあんまないのかもw
693[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 16:58:59 ID:Jni2t66B
いや、それはない。
ソニーはすぐ壊れるというイメージだけど、普通の人もそれ知った上で買ってるから、
意外と丈夫という感想になる。
逆に信頼して東芝買ったのによく壊れるから、みんな東芝の方がすぐ壊れる印象が強い。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 22:23:15 ID:cquAMOfM
指摘されているプレミアの停止がひどいんですがこれってそのうちの
アップグレードで改善されると期待していいんでしょうか。
CPUの問題とかなら買い替えとかしないとダメかと思うんですが。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 01:56:23 ID:Wh7zn3cB
SONYのデザインにはもう好きでは無いなあ。他のPCメーカよりちょっとましという程度。
VAIOのロゴが主張しすぎるのが嫌い。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 04:16:43 ID:84axrJBl
sonyも東芝も東京の会社だね。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 08:41:09 ID:YtXF6JKA
>VAIOのロゴが主張しすぎるのが嫌い。
これは俺も思う。
なんかデカイし、あんまりかっこいいロゴじゃないよね。なくていいと思う。
sonyのロゴだけでいいのに・・・2つもイラネー
698[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 09:20:34 ID:LahL+YqN
最近、TOYOTAのロゴも主張しすぎだよなw
デザインもださいのにアンナに主張されてもなw
699[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 10:07:27 ID:wuOkrVMu
>>697
同意。
VAIOロゴはつけてもいいけど、せめてステッカーにしてほしかったね。
そしたら即効で剥がして終わりw

代わりにSONYロゴこそプリントじゃなくってVAIOロゴみたいに加工して
欲しかったわ。プリントだとかけたり消えたりしちゃうからね・・
700[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 10:30:44 ID:/p+W45ia
DLNAでパナのBDレコと繋げることは出来ますか?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 11:49:07 ID:QxIVLhSQ
VAIOロゴとか、それ自体が好きな俺。
まあ、ぶっちゃけソニー好きなんです。

おかげでソニー製の製品があるジャンルはそれを買ってしまうというw

でもノートで、自分の需要を満たしてくれるモデルを出しているのはソニーだけだから、
満足です。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 12:49:31 ID:5c4A2I8w
誰かAW90を64bit化した人居る?
ドライバの対応状況報告人柱キボンヌ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 15:35:02 ID:IQagd3Tr
多分いないと思うよ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 16:34:17 ID:wpXGW6Iw
随分メモリも安くなったね。
2GBでも2000円切ってたから増設した。
そしたら随分アプリもサクサク動く(起動だけだが)ようになったよ。
ギガポケとか前は立ち上げるだけでもかなりもっさりと時間かかったが、
増設したらビックリするくらいに早くなった。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 16:41:26 ID:LahL+YqN
>>704
メモリーは同じものを2枚さしなさい
706[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 16:42:40 ID:LahL+YqN
>>699
アレはシールだよ
剥がせるか分からんけどw
707[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:02:38 ID:1fT69Hle
ギガポケは常駐物だけでメモリ大量に食う困ったちゃん
708[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:09:07 ID:iN29uYi7
PEとVEで悩んでる
どっちがオヌヌヌ?
別にクリエイターとかじゃなくてデスクトップ代替として使う予定
709[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:27:39 ID:qGhLJKtj
綺麗な液晶が欲しいならフォト、地デジ録画するならビデオ。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:50:12 ID:iN29uYi7
それだけかー
地デジはフリ夫買って繋げばいいしPEにするかな
d
711[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 20:30:38 ID:Z5dd7VF7
RAID組みたいならPE。
712[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:58:29 ID:BTQg6BzM
デスクトップ代替で普通の人ならVEかな
液晶だって確かに差はあるけどVEで十分綺麗だし仕事じゃないのにRGBはいらないでしょ
713[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:59:32 ID:GV/8J8DI
東芝、富士通、NECってなんでデザインダサいんだろうな
714[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:40:05 ID:QcsXq88K
PEのブラックよりVEのチタングレーのほうがカッコいい。
個人的には。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:50:09 ID:1q//wIBv
同意
716[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 01:04:18 ID:ycaNiBu/
プレミアムカーボンとか派手な赤とかも見てみたいんだが…
717[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 01:04:36 ID:bmY2jm9E
買ってから一年、いちどもネットにつなげてないPCなのに定期的に
更新ができますって出るんだけどどういうこと?ありえる?
718[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 01:26:26 ID:wpDt8aqY
近所の無線ランにつながってんだろw
719[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 02:26:35 ID:n29SnYfj
>>700
VAIO Media デジタル放送対応キット買ってインストールしたら
BW830→AR74DBでDR録画した物が見れるよーになった。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 19:37:35 ID:OwJD9W2/
春モデル、最高スペックでオーダーした人いてますか?

Vistaスコアどれぐらいでますか?

よろしくお願いいたします。

721[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:49:22 ID:LyulqDuu
VEでHDD7200だけども、
スコア5.5。
ネックはゲームグラフィクス。
後はディスクとメモリが5.8とか5.7とかで、その他は5.9。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:19:16 ID:OwJD9W2/
>>721
ありがとうございます。

価格差が大きいので、SSDにするか、HDDするか悩んでます。

723[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:46:10 ID:kWLZcygp
一瞬ギガポケのアップデートきた・・!?
と思ったらしょーもねぇ機能(番組おすすめ機能とか)ついただけかよ・・

ポップアップで一瞬ギガポケの文字が出てたから、ついに・・と思ったが。

724[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:47:25 ID:JkxC659e
BDやDVD見る場合フォトとビデオのどちらがいいんだろうか?

地デジがいらないから液晶のいいフォトの方が自分にはいいかなと思ったんだけど
写真とかに特化した液晶なら動画には向かないこともあるのかな?

だれかフォトの方持っててBDやDVD見てる人いませんか?
725[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:58:45 ID:YBfQNq8i
>>724
映画のDVDもって、両方展示してある量販店にいって再生させてもらえば??
自分で見る方が絶対いいよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 01:12:13 ID:CwMql34X
フォトとビデオじゃ画質が全然違う
ビデオも悪くはないのだがPCの液晶レベルの域を抜けていない
フォトは何というかもうPCディスプレイとは思えないやね
とにかくあの濃密感はCEATECでXEL-1を初めて見た時の感動がよみがえった・・・
と言ったら大げさすぎだが、それくらいとにかくすごい
727[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 01:18:26 ID:FNmrj2YE
>>772すまん間違ってた。
ゲーム用グラフィックス5.5
プロセッサ5.7
ディスク5.8
でメモリとグラフィックスは5.9
だた。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 01:34:50 ID:JkxC659e
>>725
そうしたいんだけど近くにおいてある店がないし、なかなか遠出する暇もないから。
できればここで聞ければと思って聞いてみた。

>>726
そんなにすごいの?やっぱりフォトにするべきかな。
そのすごさは動画でも同様なのかが不安だったんだけど、大丈夫かな?
729[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:42:11 ID:ljbiVkdL
>>728
フォトモデルは凄い事は凄いけどそれを実感するにはそれ相当のソースが必要
RGBの限界を知る上では本当に良いモデルだと思う
これを必要とする動画ってのはあまり無いと思うが
ビデオでも個人的には十分に綺麗だと思う

ただ赤が朱色にならないって事を実感できる一番分かりやすい機種
ディスプレイとしての色彩性能だけならNECの2690に匹敵する
と言うよりほぼ同じ感覚の映像が映る
動画性能となると少し心もとないけど…

730[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:50:56 ID:a4DWrV3t
一昨年のアメリカ横断記録の写真をハイビジョンプロモ風にまとめてみました。
ボディ :E-510
レンズ :7-14、11-22、40-150
容量約400MB
フォトモデルのモニターチェック用で興味のある方のみどうぞ。

http://firestorage.jp/download/8484cc5d7233ccc4a845ee0428b4a625bfa99b7a
731[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:53:56 ID:rTcGSa7r
>>730
WMPで再生すると、CPUを結構喰うのはなぜ?

GPUの再生支援が利かないファイルなのかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:52:33 ID:Sb28lB8f
>>730
ビデオエディションだけど綺麗に映ってたよ。
ハイビジョンは無理して動画じゃなくっても、静止画の方が綺麗に見えるね。
再生はスムーズ(コマ落ちなし)だった。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 20:38:22 ID:JkxC659e
>>729
ありがとう。
ちょっと自分の言葉が足りなかったです。
聞きたかったのは動画性能のことです。
液晶の色の表現などは文句なしにフォト>ビデオなのは分かってたけど、
もしかしてビデオエディションというくらいだから動画性能の差で
ビデオの方が勝っているのかなと思って聞いてみた。

自分の用途では地デジチューナーは必要ないので、金額追加でも液晶がいい
フォトの方がいいかなと思っていたんだけど、動画性能がビデオ>フォトなら
やっぱりビデオじゃないとまずいし。

ソニーのHPみると動画性能の差はなさそうだと思ったんだけど、その認識は
間違いじゃないかが不安でどちらか決めきれない状態なんです。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 21:31:41 ID:Sx7gRaZ+
動画ならコントラストついて黒とかメリハリがあるクリアブラックの光沢液晶
のが向いてるんじゃない? 
まぁタイプAの場合は液晶が動画に向いているというというより、ビデオ・フォト
エディションという名前を冠して売る以上、ある程度は製品を差別化してモデルに
特徴をつけなきゃいけなかった訳で、そうなるとフォトは液晶、ビデオは地デジ
チューナーってことにしたんじゃね?
ビデオエディションにもフォトと同じ液晶乗せちゃうと、フォトなんて全く売れ
なくなっちゃうからね・・。別にフォトエディションだから動画は向いてないと
いうことはないと思うぞ?
735[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:57:57 ID:0ILrC2fp
なのにビデオエディションでプレミア落ちまくるの何でだ
736[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:57:59 ID:gOFBsp0d
まだPCでハイビジョンの映像編集は厳しいってことだろ?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:35:53 ID:TnWgcc92
プレミアは落ちないんだが、90分程度のファイルをBDに焼こうとすると変換途中、エラーで停止しまくり。
長いものはダメ。短いのは可能。

何度やっても同じ。。。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:12:23 ID:5KUdUgoZ
フォトエディションのRGB液晶って応答速度とかどうなんでしょうか。
ビデオエディションとどの程度違うのかが気になっております。
BDで動画とか見るとした場合やっぱりキツイですかね…

いちいちプレーヤーにセットしてテレビの前でとか面倒なもので…
739[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:36:28 ID:1U0mMXIq
そんなに残像はひどくはないけど、応答速度はそれ程速い訳ではない。
一言で言えば微妙。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:37:35 ID:TwBmgKoy
余裕。
量販店ではよくフォトエディションにBD映したりしてるが、画質はPCの中では間違いなく最強。
それどころか一般的な液晶テレビ(40インチ未満)すら上回る画質だ。
741[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:53:47 ID:CPoC2lMk
みんなはいろいろ変化させてるのね。

わたしは、ながいことよほどのことがないかぎり何もかえてないけどなぁ。
742[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:33:38 ID:5KUdUgoZ
>>739>>740
レス有難うございます。
応答速度はやっぱりそれなりなんですね。
画質がいいのはイイですね。

DELLのstudioXPS16のRGB液晶も気になってるんですが、実機がどこにもないんですよね…
でもコストパフォーマンスを考えたらTypeAのほうが良いですね。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:55:50 ID:Fd1a16S8
まあ、俺もフォトエディションでテレビ見てるけど、
x.v.color対応だけあって、リビングのシャープのちょっと昔の45インチより綺麗だわな。
驚いたのがAVの潮吹きシーン
TypeSで見たら無色の液体がブシューって、
それがTypeAだと薄い黄色、尿だということが判明しますた!
744[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:59:33 ID:fJQfvB24
>>743
潮吹いたwww
745738:2009/02/12(木) 16:57:09 ID:5KUdUgoZ
フォトエディションポチりました。
到着が楽しみであります。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:15:38 ID:IJNFvbNM
ノートでハイビジョン編集・・・・
747[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:18:05 ID:w/EXmDEp
VGN-AW51JGB は今価格コムで\216,500だけど
いくらまで下がると思う?
\200,000になったら買おうかな、年末に新OS機種かな。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 17:29:58 ID:IJNFvbNM
16,500円の差なら買おう!
時は金なり
749[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:42:09 ID:yiv1TQCx
フォトエディション持ってるけどちょっとおおげさに言いすぎじゃないか?
残像はしっかり出てるし・・・
たぶん本当にいい液晶を使ったことない人がすげーって言ってるんだと思う
ノートのTNパネルにしてはすごいと思うけどね
750[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:48:00 ID:Zk+/EnMN
自分にしては、はじめて大金突き込んで買ったノートだから、手放しでマンセー
したいんだろw
751[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:56:06 ID:N1SHseAp
TN特有の視野角の狭さは健在
上下はかなり酷くていちいち角度を変えなければならない
軽く寝そべったりして見るともうダメ
>>655も書いてるがスペック見てこれは綺麗なんだと思い込みすぎ
もしこれがそこまで凄いものならプロの写真家が単体50万クラスの液晶買わずに
このノート買ってる
752[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:13:00 ID:6MgulXlS
>>751がプロ機と比べてる件
馬鹿なの?
753[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:19:52 ID:TwBmgKoy
視野角の狭さは納得済みだし俺は斜めからは見ないから全く問題ない。
実際type Aはプロカメラマンにも好評だし、ビジュアルグランプリで金賞とってるぞ。
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/
http://photo-cafe.jp/vaio/
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/dc-j.html
754[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:23:06 ID:yiv1TQCx
>実際type Aはプロカメラマンにも好評だし

本気で言ってるのなら
プロカメラマンは安く写真編集出来るようになってよかったじゃん
755[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:39:22 ID:6MgulXlS
寝そべって見たらどんなディスプレイでも全滅だよな。
プロが仕事するのに寝そべってするなんて考えられない。
そもそも、PCでテレビ見る為にEIZOの数十万のディスプレイ買うのかと…
そんなに視野角が気になるならこのTypeAをEIZOのディスプレイに繋いだら良いじゃん。
持ち運びも出来るしさ。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:39:49 ID:lhJQiTNs
記事をそのまま信じるその純粋さがうらやましいわ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 20:56:19 ID:yiv1TQCx
>>755
DVI接続出来ないけどアナログRGBで繋げと?
HDMIならWUXGA無理だし
758[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:00:18 ID:1APawDPo
>>757
HDMI DVI変換ケーブルがあるだろ、
それとWUXGAにこだわる意味は?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:14:26 ID:yiv1TQCx
WUXGA液晶買ってWUXGA表示出来ないのはどうなのさ?>>758
760[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:28:14 ID:1APawDPo
>>759
どうせ目的は写真の編集なので、視野角が良くてとにかく大きい画面で使えば
WUXGAであるかそうでないかは何の問題もないと思うが?
むしろ写真の編集以外で糞高いEIZOのディスプレイを買うのはそもそも筋金入りのヲタというか、変態。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:29:02 ID:1U0mMXIq
プロカメラマンが本当にこれを仕事で使うのかとw
ノートしてはすごくいい液晶だけど、灯籠記事を鵜呑みにするのはどうかと思うな。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:30:07 ID:oz2Fgmto
AR50かAR51がほしいけどどこにも売ってないorz
763[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:32:30 ID:1APawDPo
>>761
だからセミプロはディスプレイ外付けしろと・・・

それ以前に撮影の腕を磨けと・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:36:31 ID:N1SHseAp
ID:TwBmgKoy
>>740
>>753

こいつのような最強!とかプロも使ってる!とか言うのが一番痛い・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:38:16 ID:z3zkHEeW
>>762
さすがにARの初期モデルは厳しいだろうな・・・

XPが望みなんだろうけど、ダウングレードしてみては?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:39:38 ID:yiv1TQCx
>>763
だから外付けするならそもそもtypeAを選ぶ必要ないわけで
自作+高級液晶になるんじゃないの?
767[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:44:09 ID:1APawDPo
>>766
それだと持ち運びたいときに持ち運べないじゃん。
自宅では好き勝手に高級液晶にいくらでもこだわってくださいと、PC本体はType Aで、
そんで、持ち運びたいときはType Aだと、ノートでは相当色再現性の高い液晶を持ち運べるのがメリット。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:49:28 ID:5SVASFcf
別にフォトエディションの液晶は確かに凄い綺麗に見えて性能も良いと思うけど、
世の中で最強! これ以上の液晶はない! 他の液晶なんかは全て下郎!!
・・・てな感じに思い込んでる奴が多い(多分1人か数人だけの書き込みだと思う
けど)から、痛い奴だと思われるんだと思うよ?
769[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:51:30 ID:1APawDPo
要するにだな、Type Aの売りは適度にハイスペックで、一応AdobeRGBに対応しているものが一応持ち運べる事なんだよ。
キーボードが不満ならBTキーボードを、液晶が不満なら液晶を、追加して使うべきものなんだよな。
写真用としてはあくまでエマージェンシー的使い方。
まあでも、素人には十分だぜ。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:55:23 ID:yiv1TQCx
>>768
そうそう
771[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:00:59 ID:TwBmgKoy
何でそういう結論になるんだw
マジメな話、PC液晶としては視野角以外はこれよりいいやつないだろ。
少なくとも俺は見たことないな。
20万のColorEdgeですらCCFLだし、XL24もどうもAの緻密さには及ばない。
LP2480は見たことないが、あれホントに売ってるのかね?
都心のヨドですら置いてないぞ。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:03:05 ID:oz2Fgmto
>>765
ダウングレードするとドライバがめちゃくちゃになってしまいそうでorz
デスクトップもxpモデルはまったく売っていませんね。。。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:06:56 ID:N1SHseAp
ID:TwBmgKoy
>>740
>>753
>>771

おまえ>>726も書いただろ?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:12:59 ID:z3zkHEeW
>>772
確かFシリーズでダウングレードしている人がいたはず。
液晶の輝度調整できなかったり、チデジとかVAIOオリジナルソフトが使えなかったりしているみたいだけども・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:20:17 ID:kljFnEkv
このスレ見てると動画編集より圧倒的に写真編集する人の方が多いんだな。
動画編集って才能とセンスがいるからな
776[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:24:44 ID:TwBmgKoy
ビデオならtype Rのがいいしな
777[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:54:49 ID:2UBDVmNx
才能やセンス以前にノートだけで動画編集なんてマゾい事やる奴はそんなにいない
778[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:28:35 ID:fLUk84IF
俺はぶっちゃけビデオ編集なんかしないけど、地デジ録画できて、かつ
大画面(フルHD)で鑑賞したいからタイプAを買ったようなもんで・・
筺体はチタングレー、液晶はフォトエディション、チューナー付き・・と
ソニスタでも組めないスペックが理想だったんだが(w)、ないので
仕方なくビデオエディション買った。
ソニスタのフォトエディションに地デジチューナー組むのが一番理想に
近かったが、妥協してるのに高い金出したくないからね。
それなら安い店頭モデルでいいやって思った。

長くなってしまったが、なにが言いたいかというと、タイプA買ったからと
いって必ずしも写真や動画を編集してる奴ばかりでもないってこった。
俺みたいなのは実質タイプFでもいいんだろうけどなw
タイプAでも店頭モデルだと結構安いからこっち買ったw
779[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:44:55 ID:o+2Ln/ln
俺は今検討中で>>778と似たような状況なんだがPEのブラックの外装で地デジ載ったのが欲しい
ただBTOで組むと余計なソフトがついてるせいで(使ってる方スマソ)最低価格が+5万なんだよなぁ…
typeFだとスピーカーとGPUがウンコだから出来ればAが欲しいから外装を諦めるか、外国製の店頭モデルを買うか…
780[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:53:18 ID:Knd4BqXE
>>778
ちなみにいくらで買った?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:58:17 ID:S2B+YeUn
>>779
Photoshopも価格に関係してるが、主な理由は液晶だぞ。
CCFLとRGB LEDじゃマジで断然差があるから迷ってるならPEを薦める。
この画質が手に入るなら5万くらい安いものだろ。
HDDもRAIDになるし。
参考:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/26/news082_2.html
ホントは画像で見るより実機見てもらうのが一番なんだけどね。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:10:53 ID:oOABQA29
>>781
パネルはTNなのか?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:13:33 ID:lsaNcmtF
地デジは後からどうにかなりそうだけど、液晶はどうにもならないからなぁ・・・。
といっても本当は全部入りが欲しいんだけど、納期のことも考えると店頭モデルのPE逝っちゃいそう。

type Aを2D CADメインで使ってる方いますかね。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:13:48 ID:fIlxJKev
>>780
778だけどID違ってたらゴメンね。
俺はAW50だけど、某大型量販店でポイント値引き含めて20.7万くらいで買ったよ。
でも出て1か月くらいしか経ってなかった時期だったから、当時としては破格値
だった。価格コムの最安値のマイナス1万円くらいだったし。
半分ひやかしで行った(その時はタイプFと迷ってたんで)んだが、買う気
みせて真剣な交渉モード(価格次第では本当に買う)で、店員のやる気煽ったら
つきあってくれたw おかげでそこまで真剣にタイプA買うつもりでもなかった
んだが、おもわず買ってしまったよw
785[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 06:46:59 ID:o+2Ln/ln
>>281
ありがとう
余計迷うなぁw
PEの実機は見たことあるのよ
VEも見たことあって、どうしてもチタングレーが受け入れられなかった
画質が圧倒的にPEの方が上なのはわかってる
ただどうしても5万の差は自分には厳しいんだよね、店頭モデルの2万差ならともかく
だから地デジを諦めて価格.comの最安値の店頭モデルのPEにしようかなと
ただ、店頭モデルは東南アジア製で品質が悪いって話も聞くし、価格.comの安売り店
は更に…みたいな話も聞くから、ますます迷うとw
786[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:19:40 ID:HUq8VRy6
> ただ、店頭モデルは東南アジア製で品質が悪いって話も聞くし、価格.comの安売り店
> は更に…みたいな話も聞くから、ますます迷うとw

こういうの信じちゃってる人いるんだねw
787[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:21:47 ID:/1ZD7nyZ
>>786
え、紛れも無い事実なのに知らないの?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:30:04 ID:OVK76QoM
Macbook Pro17インチなんかを仕事で使う
プロカメラマンがいる事を考えれば
良心的だなここもSONYもw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:36:49 ID:05WygmtR
DELLのStudio 17の17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (RGB LED) (1920x1200)ってどうなんだろう?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:36:56 ID:yo4R2TE0
金銭的に余裕があって買った人は冷静に欠点も自覚できる

無理して買った奴は手放しでマンセーせずにはいられない
これが最高のPC(液晶)だったんだと
791[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:43:34 ID:/1ZD7nyZ
>>790
現状のノートPCではほぼ最高の液晶なのは事実じゃね?
792[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:15:33 ID:v/W/8b04
>>787
お前アホだろ?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:20:04 ID:184vezXz
みんなはいろいろ変化させてるのね。

わたしは、ながいこと何もかえてないけどなあ。

よほどのことがないかぎり。



794[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:37:55 ID:moSi2DtP
ソニスタ vs 店頭モデル の争いは不毛だからやめれ・・
795[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 14:12:55 ID:/1ZD7nyZ
>>792
いくら価格.com最安値店が無店舗で設備費がかからんとはいえ、
訳ありでも無い限りamazon以下にはならんわボケ。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 14:16:43 ID:zxB2Yn1P
ヌルーで
797[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:20:51 ID:/naPGnOW
買ってから、メモリを4Gから最大の8Gに増設した人います?4Gメモリ高杉!
798[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:25:16 ID:05WygmtR
2GB版を買って、4GB*2にした方がよくね
799[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:31:56 ID:v/W/8b04
>>795
やっぱりアホだろ?
お前の妄想や希望なんて聞いちゃいねーんだよ。
根拠もなく想像で語るな厨が。
なんならソースでも貼ってからほざけ。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:46:53 ID:/1ZD7nyZ
>>799
そりゃお前らが本来修理対応の物を無理やり交換対応にさせるからだろw
返ってきたものを捨てるわけにもいかんだろww
801[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:50:06 ID:OVK76QoM
喧嘩はよせ
ピーナッツ食って落ち着け
θθθθθθθθθθθ
ほら食え
802[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:53:50 ID:HUq8VRy6
>>801サンキュ
803[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:03:18 ID:v/W/8b04
>>800
なら発売日に価格で売ってる理由は?
例えばサンワやエレコムは返品商品は未開封でも廃棄処理。
返品されたものをそのまま売るとか中国かよ。お前の母国と一緒にすんなよ。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:14:33 ID:ILrysmWW
なんでこんなくだらねぇ内容で言い争えるのか理解できねぇw
805[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:29:35 ID:too41HK3
4Gメモリっていくらすんの?
ってか売ってんの?
806[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:36:07 ID:2M9KmA7q
2Gが4千円なのに、4Gは4万円。
ふざけてる?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:36:30 ID:05WygmtR
808[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:38:39 ID:OVK76QoM
一人一個な
θθθθθθθθθθ
素人の俺はPEを買いたいな
画像をネットに上げたりとか
家族や友達との写真を弄って配るだけなら十分すぐる
後DTMとかも出来るならしたいし
"一応"持ち運べて多機能高性能で値段もお手頃だし
"さして貧乏ではない"学生や一般人には持ってこいだろう
"PCが好き"な人なら物足りない部分もあるだろうけど
素人の趣味や生活には調度良い機体だな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 16:55:23 ID:/1ZD7nyZ
>>803
>例えばサンワやエレコムは返品商品は未開封でも廃棄処理。
廃棄委託業者は価格最安値業者なんですね?わかります。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:15:50 ID:OVK76QoM
もうやめましょうよ
本当か嘘かも分からない事だしf^_^;
811[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:18:34 ID:u5flRFmL
つか、田舎ではPEの実機が置いていない
他メーカーも17、18インチは殆ど置かない ビデオは置いてあるのに
812[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:23:10 ID:/1ZD7nyZ
ソニー板AWスレより
220 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2009/02/13(金) 17:19:58
他販売店印付の新品ということで、結構安いのが出てたりしますが
他販売店印付ってなぜ?
キャンセルなら自分の印付になるでしょう?
どういうことでしょうか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:31:08 ID:yQMlqzlK
俺は最安ではないが価格コムで登録されている店(○○ボンバー)で買った
ことあるけど、普通に保証書も他店の店印なんてなかったし、見た目で新品
だったけどね。もちろん開封されたような後なんてなかったが。
全部が全部、このような良店(てか普通w)でもないだろうし、他店の店印
が刻印されてる悪質な店でもないだろうに、価格に登録されている店の全てが
どっちかだとお互い決めつけてるところが痛いw
そりゃ悪い店も中にはあるだろうが、全て新古品ばっかりでもないだろうに。
普通の店もいっぱいあるよ。

あまりにしつっこいから書いちまったが、いいかげんやめろよこのネタ・・
前も荒れてたけど、うんざりする。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:34:31 ID:/1ZD7nyZ
まあこの話題避けたいなら安値自慢しないこった。
安くて新古品でも構わないならなんら問題ない。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:03:28 ID:GFNXN7F5
真っ赤にして必死なのは
高値で買った奴のひがみか何かなのか?
それともソニスタで買えっていう工作活動?
816[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:09:43 ID:too41HK3
4Gメモリ4万とか5万とか、8Gにしたら8万10万かいな。
すぐ安くなってくるかな?
817[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:23:06 ID:0KMhzCxW
値引きして買えなかったのが悔しかったなら素直にそう言えばいいのに・・

>>816
まだ待った方がいいんじゃない? メモリなんてすぐ安くなるから・・
逆に8GBも必要になる使い方ってどんなだ? って思うが。
現状は4GBもあれば十分かと。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:32:34 ID:v/W/8b04
>>809
しつこいなこの気違い。
819[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:37:39 ID:ejuZ9REq
2Gが3000円程度で、4Gが5万円とかどうなってんだw
820[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:56:30 ID:bDwzRQJN
>>819
4GBはまだ早いってことでしょ。普及価格になるまで待つが吉。
ちなみに俺はメモリじゃなくてメモリカードだが、4GBのメモリカードを当時
2万円以上出して買ったが、今では激安店で買えば500円ちょいだからな・・・
世の中そんなもんだw
821[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 18:59:57 ID:wYKjQxua
4,5年前に、三千円で128MBのUSBメモリを買ったもんじゃ。
文書しか入れないから、特に事足りているけども。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:15:11 ID:tomQOcog
そんなことを言い出したら俺も20年前くらいに40MBくらいのHDD
(ギガじゃないぞ、メガだぞwww)を7〜8万円位出して買ったぞw

それでも当時はFDしかなかったし(丁度CD-ROMが出始めた頃)、
FD何十枚分とかのデータ量で、すごい容量に感じたもんだw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:53:05 ID:hCmEVYfI
今は2Gx2枚が売れ線だからしょうがない
Win7が出るころになると64bitOSが当たり前になって4Gx2枚がメジャーになってくるかな
そのころになると安くなるだろう
824[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:15:55 ID:oOABQA29
256MBでWindows2000のオレ様が通りまーす。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:19:02 ID:bJb1lsy+
キーボードカバーがないけど、皆様どうしてる??
826[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:26:48 ID:wYKjQxua
win7では、64が主流になるのかね・・・
互換性をしっかりしないと、ビスタと同じになりそうだな。

>>825
エレコムだかどっかの汎用カバー使っていたけど、打鍵感損なわれるから
今は使わずに、こまめに掃除している。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:56:05 ID:2M9KmA7q
1Gのマイクロドライブを6万で買ったのも、
今ではいい思い出。とも言い切れない。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 21:59:27 ID:o+2Ln/ln
俺のせいで荒れたみたいだなorz
ごめん
今価格.comの最安値出してるところは評価は悪くないみたいだしそっちでPEを買おうかな…
829[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:00:54 ID:2M9KmA7q
>>825
キーボードカバーって何に使うの?
ってつぶらな瞳で聞きたくなるほど
使ったこと無い。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:13:05 ID:YkjnRfeC
>>828
妥協しないでオーナーメイドで買った方がいいよ
なんなら分割で
831[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:35:02 ID:BrROrpa8
確かにスペックに妥協しないで、かつお金も持ってるなら何の悩みもなく
ソニスタでオーナーメイドなんだけどね・・・
そこまでお金ない、コスパ重視なら店頭フォトエディションが一番お得かも。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:39:11 ID:G5t58L6K
そんなことをして後から「上が気になる…」なんてのは落ち着かない
その挙げ句に「やっぱフラッグシップだぜ、イヤッッホォォォオオォオウ!」
なんてことになったら無茶苦茶だ
だから、値段を見て買い物をするのは後悔の元だと思ってる
たとえ予算を超えていたとしても
833[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:43:27 ID:BrROrpa8
まぁ車とか家とか、でかい買い物なら妥協せずに最上級グレードなんだけどねぇ
まぁ一生もんはオーバーだけど、PCなんてどのみち3年も使えば買い替えるし・・
834[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:22:59 ID:A1FPL2r+
パソコンは4年周期だな
妥協してFなんて買ったらご臨終様
835[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:35:10 ID:2kA8HZiv
今日初めて実物(VEしかなくて残念だったけど)を見てきてウッホウッホしているんだけど、
ノートPCにしたらかなりデカくて驚きましたよ。

地デジ内蔵は捨てがたいけど、やっぱりPEか・・・。
けど横に置いてあったtype Rの液晶と比べてもあまり差が分からなかったのでまた迷う・・・。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:40:33 ID:lTPGLj0W
>>835
熱狂してPEの液晶をマンセーして騒いでるのは一部のスペヲタだけだから、
VEの液晶でも本人が十分だと感じたんならそれでもいいんじゃね?
言われてるほど大きい差はないから。
確かにPEの液晶は鬼綺麗だが、VEでも十分綺麗だし。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:42:16 ID:EsP4gcGL
RとVEは光沢非光沢の違いはあれど画質的にはそんなに差がないよ。
A[PE]>>A[ビデオ]≒R>>その他って感じだな
悪いことは言わんからPE買ってみ、感動ものだから。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:31:19 ID:id/H+5LY
開発環境やら仮想環境やら入れたらメモリはいくらあっても困らない。
ああもちろん8Gつけたさ。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:32:48 ID:HoYeExUn
一般の人にはどうでもいいレベルの差だと思うわ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:36:20 ID:LP+BaKZh
やっぱし64BITのアップグレードとかでないのかな??
841[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:46:54 ID:vmooAmnf
つか光沢の時点で糞じゃん
なんでわざわざ見難い光沢液晶買うの?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:50:51 ID:A1FPL2r+
アンチグレアはいいものだ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:16:51 ID:QY/MQtEn
置き方によっては何ら支障がない。
わざわざ光沢じゃなくて安い方がたまたま光沢。
でっ?ていう
844[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:20:49 ID:vmooAmnf
置き方によって支障があるのは糞じゃん
845[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:22:14 ID:xCneZ+Pt
はいはい、フォトエディの液晶は最高、最強!
これに勝るものはなし!

これでいいかい?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:28:43 ID:A1FPL2r+
PE厨、というか物凄く気持ち悪い奴が一人いるね
847[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:35:36 ID:vmooAmnf
いや俺PE持ってないけどw
検討中ではあるけどさ
今は国産パネルの21インチの液晶を使ってるよ
だからPEの液晶が最強だなんててんで思ってない
ただ光沢は糞
そしてその糞を選択する消費者がたくさんいるから
良い液晶を積んだノートが全然なくて困ってるだけ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:47:20 ID:A1FPL2r+
ノートの液晶に金かけないのはコストの問題
849[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:47:48 ID:n42MK1W/
基地外は放置。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:18:48 ID:EsP4gcGL
いやPE最強だよマジで。
現時点でAdobe RGB100%カバーを公表してるモニタがPEしかないから。
HPのやつもRGB LED使ってるが、色域がずれてて完全カバーではないし。
TNゆえ視野角はIPSほど広くはないがこの大きさだとほとんど正面から見えるから全く問題ない。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:41:26 ID:8rZ67N2V
>>847
何時の時代のUXGA液晶さ?
最近のチョンIPSパネのほうが昔の国産パネルより性能面は断然良いよ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:51:29 ID:vmooAmnf
>>851
一台しか液晶持ってないわけじゃないよ
ワイドが欲しくて26インチのチョンパネル買った
でもこんなぎらつきちらつきのあるパネル眼が痛くなって常用出来るわけねーだろw
数字だけの性能なんて意味ないよ。だから今は全然使ってない
店頭で見るとそれがよくわからないんだよね
久しぶり失敗した買い物だわ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:55:08 ID:M3VkN41g
ttp://3yorozuya-pop.blog.so-net.ne.jp/
AW51レビューだって。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:56:22 ID:A1FPL2r+
つかVAIOの液晶はバリュー帯を除いて大概トップクラスの性能だからなぁ
他社なんてフラグシップですらtypePみたいにちょっと横から見ただけで白っぽくなるクソ液晶ばかり
正直VAIO内部で比べたら9割方はVEやFで満足できるからPEにこだわる必要ねぇ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:30:43 ID:GTJDlxqP
パネルはソニーが一番いいって
次点サムスン
海外ではサムスンが圧倒的だが・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:34:48 ID:n42MK1W/
これだけデカイんだからメモリスロット4つぐらいにすればいいのにね。
2Gx4で8Gに出来るし。せっかくの64bitがもったいない。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:08:40 ID:04qrUsRY
なんかここでPEを必要以上にマンセーして絶賛している奴は、価格混むの
例のソニヲタのような気がして北・・
858[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:22:01 ID:RUltGSVs
3年〜4年で買い換えるんだから、最高スペックにして金が無いなら24回金利1%とかグレートフル10デイズの無金利で買えばいいじゃん。
2年で支払い終わって、1年半使って新型の様子見ながら買い時待って、またIYH
以下これの繰り返しでいいじゃん。
最高スペックなら3年後も十分戦えますよ!
859[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:48:00 ID:ri+wxEak
PEの液晶に嫉妬してる奴なんなの?
実際にこれ以上の液晶はこの世に存在しないのは事実でしょ?(現時点で)
視野角以外は最強でしょ
プロがどうこうとか書き込みあったけど実際プロはノート使わないから知らないんじゃないの?
ナナオのプロ向けでもカバー率100%ない現実から考えてこの液晶は単体だけでも50万以上の価値あると思うけど?
この液晶を超えるのが出てきてから文句言えば?
860[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:54:12 ID:zm7hAUMy
>>859
嫉妬?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:10:48 ID:4rjrA4At
>>860
ただの基地外
862[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:42:17 ID:ri+wxEak
>>860-861
買えない貧乏人か、許容してBE買った奴涙目wwwwwwwwwww
863[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:47:32 ID:H3BFZBqg
BEって中卒でも間違えないレベル
864[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:57:04 ID:A1FPL2r+
>>862はわざとに違いない
というかわざとであってほしい
865[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:15:26 ID:6q0Ynfi7
いや真性だろw
866[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:46:49 ID:H3BFZBqg
IDがi7だな
867[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:58:15 ID:ri+wxEak
VEな
素で間違えたわ
868[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:30:16 ID:mbYbb5y2
素でアフォたわw
869[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:35:52 ID:EsP4gcGL
渋谷のビック(東側のほう)に行くとtypeR、A[フォト]、A[ビデオ]と並んでるんだが、同じ画像表示させてみたら一目瞭然だな。
マジPEだけ次元が違うわ。
RやVEでも他のPCと比べればかなり綺麗なレベルなんだが、それすらを圧倒的に引き離してしまうPEは恐ろしい子。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 18:58:57 ID:H3BFZBqg
>>869
旧東急文化会館側の?
俺もあそこで見てPEスゲーと思った
俺が見た時はRはなかったけど
871[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:02:56 ID:hxworB1s
動画はVEのほうがよいのではないでしょうか。
感想頼む。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:43:28 ID:RUltGSVs
>>871
動画の処理にVEとPEで違いは無いです。
違うのはパネルだけ。
これで答えになったでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:52:00 ID:QY/MQtEn
確かにPEは綺麗だった。
ぴっちりしてる感じ。

動画が動いてるとこも見たが、特に不得手ってことはなさそうに見えた。
ただ、じっくり見てないから、はっきりしたことは言えん。
がまあ基本的にはVEよりは上と思って問題なさそう。

あと、やっぱりバックライトの質の違いは大きそう。
VEだと最上部や最下部や右下隅など、明らかに一様じゃない部分が分かるが、
PEはぱっと見た感じでは分からなかった。

ただソニスタだと価格差がでかいからな。
店頭くらいの価格差ならPEの方がいいんじゃないかと思う。
液晶の質にこだわるならソニスタでもPEのがいいかもしれん。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:57:33 ID:H3BFZBqg
横淀にあるVEは最悪だぞー
ディスプレイの9割が暗くなってて下1割しか本来の明るさが出てない
色むらとかいうレベルじゃない
よくあんな不良品を展示し続けるな
875[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:40:23 ID:ri+wxEak
>>869
>>873
だろ?
最強液晶と言って何が悪いのって感じ
本来なら液晶+PCで70万で売ってもいいレベルの品
それをこの価格で出すソニーはやっぱりスゲー
悔しかったらカバー率100%の液晶出して見ろよ
FAは有機ELと言ってもいいレベルの素晴らしい発色
動画も悪くないし
876[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:50:30 ID:QY/MQtEn
俺はVEとは確かに違うと言っただけだ。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:05:29 ID:RUltGSVs
最強という言葉が反感を買うんだろうけど・・・
まあ、チラつきが無くなった今、ノートでは確かに他に並ぶものが無いのは事実と認めるしかないな。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:08:34 ID:A1FPL2r+
とりあえず褒め方が気持ち悪いったらありゃしない
誰もPE液晶がダメとか言ってないのに
879[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:17:26 ID:2kA8HZiv
PEポチったぜー!
届くのが楽しみでならんですよ。おまいらよろしくね。
ノートPCなんてかなり久し振りだからマウスを新調しないと。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:39:40 ID:vjIzOr+i
南無
881[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:11:58 ID:XQy8HFsG
ノートだと液晶がそれなりのレベルにあるって機種
PEぐらいしかないからな
たぶんそんなニーズもうないんだろうな
882[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:09:51 ID:ri+wxEak
>>877
ノートではって言わなくても単体液晶でもこれを超えるものは皆無
現状最高の液晶
883[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:33:55 ID:H3BFZBqg
応答速度遅いのに?
884[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:45:01 ID:j7ZRSfds
本当に仕事で使ってる人は液晶なんて使わんw
プロはモニタのキャリブレーションとったCRTだよ。
PEはセミプロ仕様。だがそれがいい。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 08:21:51 ID:JK3SDJdE
いや液晶使うだろ
つかCRTなんてもう売ってないし
886[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:36:56 ID:JJOEDs32
>>853
このブログの管理人すげえな
何台買ってるんだよw
ビックで冬モデルのPEが安くなってきたからそろそろ交渉に入ろうかと思ってたが、
これ読んだら新型買ったほうがよさげやね
887[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:16:59 ID:Qy6ZhHhe
>>883
応答速度だけならTNは5msはでる
OD掛けると2ms
解像度が高く、色域が深ければ深いほど微妙なブレは目立ってくるのでノートに動画は向かない
バックライト点滅、黒挿入等の技術を駆使すれば別だけど消費電力は跳ね上がるわ、色が変になるわでそれはやらないだろう

>>884
安定した環境ならmac+外部モニターで選ぶだろうけど大抵の人は写真をチェック、簡易加工(文字を付けたり映りが変なのを省いたり)するだけだろうから
そういう人には理想すぎる環境
でかくて液晶が割と綺麗なちょっと高級なWin機として考えてる人が多そうだけどね
888[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:08:23 ID:K/YHzBdB
ノートでハードウェアキャリブレーション出来る機種ってこれしかないもんな
889[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:18:07 ID:s3PzUnPX

ハードウェアキャリブレーションはできないはずだが
890[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:42:04 ID:K/YHzBdB
は?PEはそれが売りなんですが・・・
891[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:43:38 ID:PlGSDMcf
ハードウェアは対応してないだろ
アホか
892[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 17:44:38 ID:4Tqkodgw
顔真っ赤w
893[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:45:40 ID:Qu2Flt1b
>>888
やろうと思えば、どんなノートでもできないか?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:53:16 ID:K/YHzBdB
はぁ?
悔しかったらこれ以上の液晶挙げてみろよボケが
プロ向けの単体液晶でもカバー率100%は存在しないんだよ
ナナオの50万のとか買った奴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:59:36 ID:WLpcCdpg
お前が涙拭けよ
896[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:03:47 ID:s3PzUnPX
悔しいとかイミフだし論点すり替えワロタw
ハードウェアキャリブレーションについて語って下さい
897[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:11:14 ID:m0uQp+Nd
多分コイツはもってない。
単なる荒らしだろw

悔しかったらトリップつけてPE晒してみろよwww
898[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:18:59 ID:K/YHzBdB
出たwwwwwwww
晒し厨wwwwwwwwwwww

車板でお馴染みだな
高級車の話するとID書いた紙とともにうpしろとかwww
カギだけでもうpしろとかwwwww

どこの誰かわからん奴に信じてもらうためにわざわざうpするかよ
ただオレのPEは店頭モデルと違ってソニスタで約40万で買ったからな
899[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:08:46 ID:LA/o9e94
ハードウェアキャリブレーションできるノートは俺の知る限りThinkpadW700だけだな
もっとも、こいつの液晶はAdobeRGB色域について全く言及がない
900[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:18:33 ID:s3PzUnPX
痛すぎて吹いたw
俺は下調べ段階でまだ購入してない訳だが
こんな無知な池沼が40万も出してソニスタで購入とか冗談がすぎるぞw
持ってない奴より無知とかひどすぎ
分相応のPC使おうな
ハードウェアキャリブレーションはできませんよ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:39:50 ID:7KdHrNc1
4年前に購入した17インチのtypeVから、typeRと比較してPE店頭モデルに買い替えました。
液晶や処理速度等に驚きましたが、一番驚いたのは、ネットが爆速化した事です。
typeVでは20Mbpsに届かなかったのが、平均80Mbpsぐらいになりました。ようやく、光ファイバーの恩恵を感じられるようになり、VISTAの使いにくさ以外は満足してます。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:40:47 ID:K/YHzBdB
はいはいじゃあこの液晶よりいいの出してみなボケ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:45:58 ID:NmfwxLYR
最近PEのネガキャンが多いな…
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:16:43 ID:jxXeiyIk
>>901
うちは常時150Mbps出てる。
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:27:09 ID:CPz2bby5
カバー率100%は魅力だがぁ・・TNパネルがなぁ〜〜角度で色変わるし(笑)
ハードウェアキャリブレーションが出来るて!?
冗談言って、からかってるですよね?????
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:50:16 ID:WLpcCdpg
>>903
PEのネガキャンじゃなくてPEを過剰に持ち上げてる奴がうざいだけ
>>905
TNだけど視野角は元々の表示性能がいいぶん斜めからでも比較的綺麗
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:24:11 ID:CPz2bby5
>>906
比較的綺麗ですか。了解です。
20万切ったら買おうかと思うのですが。
あんまり下がると新機種出そうかなとか考えちゃいますよねぇ〜

ハードウェアキャリブレーション対応とか。爆 ぷっ。

まぁ欲しいときが買い時だと思うので、壊れるの覚悟で買います。笑
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:33:01 ID:dmq0g1mf
キャリブレーターを買えばどんなモノでもできますけど?
精度は別にして。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:39:20 ID:CPz2bby5
いやいや。
ソフトウェアキャリブレーションはモニタがガンマ調整出来る機種ならノートでも可能なのですよ。

ハードウェアキャリブレーションが出来るて言ってるから、みんなに言われてるんですよ。

多分、カラーセンサ使ってキャリブレーションする事をですね
この人はハードウェアキャリブレーションが出来るて言ってるんだとおもいまちゅ。でちゅ。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:41:34 ID:NmfwxLYR
>>906
>PEのネガキャンじゃなくてPEを過剰に持ち上げてる奴

いやこの人がネガキャンやってんじゃなんじゃないかと
持ち上げてるふりして…って
911[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:00:55 ID:CPz2bby5
ハードウェアキャリブレーションのお話終わりかぁ〜〜
楽しんでたのにぃ〜〜

まぁさ〜
開発者のインタビュー記事でハードウェアキャリブレーションも考えたいと書いてあったから。
次の機種か知らんが、出るんじゃねーの。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 02:00:26 ID:rCQm3ofR

     ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 07:06:10 ID:u25wBn9v
IPS液晶(か有機EL)とクアッドコアは期待したいね
フルモデルチェンジが必要か、今の筐体でおkなのか分からんけど
914[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 08:02:00 ID:rnUIhSK/
Nehalemがモバイルに降りてきたらフルモデルチェンジだとおも
秋モデルかな
915[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:23:06 ID:8tDB3k46
>>913-914
有機ELは無理だなw
Quadはi5かな
多分フルモデルチェンジ
PCIE×16のインターフェイスがCPUに組み込まれてチップセットが別物になるから
TDPは実質横這いだからそこまで大幅な変化はないと思うけどね
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 09:55:20 ID:4Ksg0aIw
てことは夏モデルはあまり変わらないのかな
win7アップグレード券が着くぐらいなら現行買うかな
917[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:03:47 ID:pBkRuJpF
>>914
さすがにそれは早すぎると思う。
Aシリーズって毎回二年くらい同じモデルで行くから、まだまだ。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:17:32 ID:+8hphswP
でもハイエンドCPUを載せられないAなんて考えたくないね
んで筐体設計見直さないとさすがに俺もネハレム世代は難しいと思う
MCHがCPUに一部取り込まれる訳だから冷却機構も設計し直さないといけないし
まあ買い替えたばかりの俺は余裕のSandy Bridge待ちなんですが
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:26:43 ID:FRpBCYk/
遅れそうと言うことならデスクトップ向けのi7とかPhenom2でも全然構わないんだけどな
まあ、これはこれでやっぱりフルモデルチェンジになるだろうけど
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:29:06 ID:pBkRuJpF
>>918
チップセットが変更になっても、対応できるように設計されているんだろうよ。
今までも、同じモデルでも内部はだいぶ変わっていたし。

推測だけども、Aシリーズはそれほど売れ筋モデルではないから、
そうそうフルモデルチェンジするわけにもいかず、
最初にしっかりした筐体作って、それでしばらく売っているのでは?


それよりもPenM、core、core2ときて、ノートでも普通に使える性能が得られた今、
ネハレンをどう売り込むのだろうか・・・
やっぱHD編集とかかな。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:30:55 ID:8tDB3k46
PhenomUはQXXXXsに敵わない可哀相な存在
まあそもそもソニーは使わないっていうw
もう5年以上経つのか、Intel独占
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:36:03 ID:i7SWUdZo
GPUはAMDも頑張ってるぞw
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:38:35 ID:+8hphswP
でもハイエンドはゲフォがメインだよね(´・ω・`)
つかFってハイスペ帯に位置するのにソニスタモデルでHD3650、店頭で3470とか舐めすぎ
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:48:37 ID:IBKI7Ied
>>923
基本的にゲームはPS3でお願いしますって姿勢だからな、SONYは。
現状ゲーム以外にハイエンドGPUは必要ないでしょう。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 10:51:47 ID:pBkRuJpF
>>923
そういや、Fの立場ってよく分からないよね。
昔はホームノートのポジションだったけども、
今はNもCもあるし・・・

店頭で見た印象だとFWとAWってよく似ているじゃない。
AVノートがFでその派生がAなんじゃないかって思ってしまう。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 11:01:44 ID:+8hphswP
>>924
どこかの誰かさんがPS2互換機能を取っ払ったお陰でPCSXやる為にハイスペグラボが欲しいのに…
>>925
ある程度の価格で買える地デジノート、かな
確かにAとFは同一系統のデザインだが、俺はAの方が好きだな
ブラックのパームレストとか最高
927[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 11:06:21 ID:pBkRuJpF
>>924
PCゲームってそのときの新しいパーツやGPUドライバを用いないと
満足な動作を得られないからね・・・
MMOならx600でも動くし、自前で家庭用ゲーム作っているソニーだから、なおさら、ハイエンドは積みづらそう。


と思ったんだけども、今後GPGPUがが発達すれば
動画編集用にハイエンドGPU積むかもしれんよね。
いつになるかわからんが・・・w
928[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 11:36:29 ID:i7SWUdZo
>>926
PS2も買えよw
929[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 11:47:17 ID:8tDB3k46
IDがi7だね
930[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 15:53:05 ID:CTvVhrQV
Fは液晶が酷すぎる・・
931[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 15:58:38 ID:IQKVhjRQ
VGN-AW51JGBの後継機が発表されるのは何月ぐらい?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 16:01:44 ID:IBKI7Ied
誰か新型のドライバ配布しちゃえよ!
どんどん改造しちゃえよ!
いかんせんユーザーが少ないので神の出現が期待できんよな。
iPodやマックはいじる奴多いのに、VAIOとWMは誰もいじらないという・・・
933[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 16:43:44 ID:i7SWUdZo
934[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:10:27 ID:IBKI7Ied
>>933
AW91用の無いじゃん。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:20:27 ID:i7SWUdZo
分かる人は分かる
936[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:50:04 ID:IQKVhjRQ
毎年同月発売ってことじゃないようだね。
つぎは、CPU、GPU一ランクあげて、ミラーリングも可能にしてくれ。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:55:07 ID:8tDB3k46
ミラーリング欲しいならソニスタで買えるじゃん
938[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:23:11 ID:+8hphswP
>>928
わざわざ今からPS2なんか買う気にならないw
>>930
ソニスタのFHDはいい感じだったよ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:04:14 ID:3cvbsvI5
>>938
じゃあPSX行こうぜw
940[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:10:10 ID:+8hphswP
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
941[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:21:48 ID:IQKVhjRQ
>>937
ソニスタ高すぎ、毎月10%ずつ引いてってくれ
942[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:29:35 ID:EB0yXHj3
ソニスタってポイントとかあるの?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:10:38 ID:NBnl7FME
価格の店で買う奴は貧乏人
944[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:27:01 ID:+ZdrhSCJ
俺は中古が届くかもわからん店で20万超の買い物をするには気が引けるわ
多少高くても安心を買うに限る
ソニスタだといろいろ特典も尽くこと考えたらむしろ安いくらい
945[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:30:14 ID:NBnl7FME
普通の人はそうする。
ソニスタはいいよね。
特典も多いし。

価格の店は不良品ばかりだし、ソニスタなら安心して買える。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:35:44 ID:apBbW9+a
またソニスタ厨ですかw
947[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:04:22 ID:mtLuyCCG
まだ中古がとか言ってる馬鹿がいるのか。
一生言ってろよ、情弱が。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:30:34 ID:KdbzTOso
店頭モデルは海外生産の粗悪品だしな
949[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:42:52 ID:IQKVhjRQ
気になる

VAIO typeA AW Part 1
227 :It's@名無しさん:2009/02/16(月) 20:03:08
sonyって最大消費電力を公表してないのはなぜ?
よっぽどひどいの?
AW51JGBとか、TVチューナー2つだけど、どれくらいかな。


228 :It's@名無しさん:2009/02/16(月) 20:26:32
4月に新機種でるかな
950[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:45:19 ID:apBbW9+a
ZのスレだったかPのスレか忘れたけど
使ってる部品は店頭もソニスタも中国ので
組み立てが台湾?か国内の違いだけで
メイドインジャパンを謳ってるとか何とか
元をたどればどっちもいっしょなんじゃね?
ZやPはオーナーメードの利点が見出せるが
価格的にもAは店頭でいいやって思っちゃう
951[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 00:23:42 ID:5w5yQFi5
買ってからこのスレ見たんだけどハイビジョン撮影の動画を編集するのに
プレミアのフリーズがひどいとの声が多くて不安
952[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 00:24:14 ID:xOfY9FP8
俺はフォトエディの液晶と地デジが欲しかったからソニスタで買った。
クーポンも使えたし大満足。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 00:44:45 ID:1etmsRJD
つーかソニスタ以外で買う奴がいるのが信じられないんだが・・
中古品や、修理上がりのアウトレットのようなものを買う奴の気が知れない。
ソニスタなら安心だし、メイドインチャイナの店頭モデルは怖くて買えないよ。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:39:06 ID:EFuW+eE9
ソニスタ厨はうざいから消えろ。
>>953なんか業務妨害で逮捕されるんじゃねーか?
あまり目につくようだと通報する。
損害賠償でも請求されてろ、カス。

もし、それで中古品が売られてるのが発覚したらそれこそメーカーにとって致命傷だしな。
消費者にとっても真実知る方がいいだろ。
とりあえず、妄想を断言して荒らすやつは捕まってこい。
953 やっぱり通報しとくわ。覚悟しとけ。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 12:24:31 ID:0T6bLkbg
>>953が言うような
ソニスタなら、Made in Japanで、安心ということは全く無いし、
>>954>>953を通報することも無い
以上
956[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:47:00 ID:1etmsRJD
ソニスタはMade in Japanだろ?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 16:16:45 ID:88h9+4Ti
パソコンのMade in Japanはありえない
958738:2009/02/17(火) 17:51:49 ID:1abNKfdz
フォトエディションが先週末届いたのでチマチマやってます。
液晶は発色が良いので満足しています。
IE使うと赤と緑が目に痛いくらい鮮やかです。ICCプロファイルが使えるFireFoxにしようかと思ってます。
良くないところはアダプターがデカイ(Wii以来久しぶりにデカイと思った)とか、64bitなので
buffaloの無線LAN添付のAOSSソフトが使えないことですかね。
相性が悪いのか立ち上げるたびに毎回「切断」→「接続」しないとつながりません。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 17:54:10 ID:j4I3MHSG
>>958
AOSS使わず手動で設定したらいいんじゃね?
960738:2009/02/17(火) 18:08:02 ID:1abNKfdz
>>959
書き方が悪くてすいません。
AOSSは使ってないです。Windowsのネットワークセンターで手動設定してあります。
起動してネットワークで確認すると接続されているんですが、なぜかダメなんですよね…
ルータの設定ページすら見えないですからね。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 20:20:27 ID:zqk1He2V
フォトエディションてIPSパネルなの?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 20:39:52 ID:xOfY9FP8
ノートでIPS使ってる機種はありません。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:19:27 ID:RAgCv7I5
つまりはPEの液晶が現在では最強ということであり、個人的には大満足です。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 08:46:19 ID:BX4+cl/Q
視野角以外は最強とか言う人いるけど、液晶の視野角って大事だろ
そんなこと言ったら発色以外は最強とかいt
965[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:16:21 ID:1KdyPlyi
ノートPCに求められる視野角ぐらいはクリアしているだろうて
TV並を期待してたりするの?
966[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 17:17:41 ID:8ryJlFLJ
>>965 TVやPCが好きで無く
液晶単体が好きなのでほっときましょう
板違いもわからずに、喜ぶ購入者を否定し
持ってもいないプロ愛用の高価な液晶話しをして
浅い知識を披露したいだけでしょう
公道を走るスポーツカーの話しに
レースマシンを持ち出す輩とでも言いましょうか
多分、液晶モニター関連の板に、VAIOの液晶の話題を出して
"NotePCの液晶は板違いだぞ低脳"とでも言われ
何処に行っても空気読めない嫌われ者なのでしょう
967[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:11:13 ID:d8ConE67
フォトエディションを店頭で見て、気に入りました。
購入候補なのですが、こちらの液晶はAdobeRGB100%と言うことで
IEなどで色が派手になる等の書き込みがありましたが
ゲームなどのアプリケーションはどうなのでしょう?
色がきつく出てしまうんですか?

OSやグラボの設定で変えられるのでしょうか?
968[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:23:12 ID:gUrta9iU
>>967
変えられます。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:25:25 ID:mqIxIuYf
一度フォトエディションの液晶使ったら、もう他のノートは使えないなぁ・・
汚すぎて・・

ホント、フォトエディションは恐ろしいノートだよ。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:30:55 ID:Ow4VporD
>>966
キモイ力説乙
自分自身の事を言ってるの?
かなり屈折してるねオマエ
971[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:38:36 ID:h9oouBDs
>>970
お前がキモイ
972[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:42:50 ID:Ow4VporD
>>966 >>971
図星だったのかw
973[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 20:59:38 ID:8ryJlFLJ
>>971 ほっときましょうよ
私の言いたかった事を"キモい"で納得できたなら
微かに自分の立ち位置を理解出来たと言う事でしょう
974[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 23:43:48 ID:+OXJ/IvI
キャンペーンはまだかな?

SSDにするか、HDDにするか悩む〜
キャンペーンでSSDが安くならないかな…

後、皆さんは保証はワイドにしてますか?
975[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:02:36 ID:qKeNJi7I
当たり前
976[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:34:27 ID:iGyHtVPJ
現時点で世界最高のノート用TNパネル液晶なのは事実だからな
今度はWUXGAにして欲しいけど
977[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:37:26 ID:qKeNJi7I
自分はFHDでいいや
978[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:48:46 ID:HD/G2Fhj
ノート用とかTNとか抜きにして"PC用液晶"の中で最高だと思うのは俺だけかね?
マジでこんなビビッドな液晶は他に見たことがないんだが。
テレビまで含めたらXEL-1とかあるけどさ。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:52:19 ID:P06rcUqz
>>978
実際最強だよ。
1度これ所有しちゃうと他のノートの液晶はとてもじゃないが使いたくない。
ズバ抜けてるんだよね・・・この綺麗さは。 マジ最強!
980[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:58:10 ID:ytPpJwRM
またいつものPEポジに見せかけたネガキャンの人か
それにしても店頭でPEとVEが並んでおいてあって壁紙を合わせて見た時の衝撃は忘れられないなぁ
発色が雲泥の差なんだもんw
とりあえずノートでは最強だと思う
981[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 01:49:43 ID:BJbxvxlr
またBlu-rayキャンペーンやってくれないかなぁ。
差額無しでBlu-rayドライブ付けたいのだが…。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 09:49:47 ID:r2QXlBZh
BDの焼き性能はどうなの?
薄型ドライブに期待はしちゃ駄目かな

うちのウンコ外付けLGよりマシなら付けるし、
駄目ならコンボにしたい
983[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 10:00:15 ID:HD/G2Fhj
良いよ。
安定してるし。
LGは使ったことないんでそれと比べてどうなのかはわからんが。
984[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 10:32:16 ID:AJniwKxo
>>980
俺色空間がどうとか詳しくないんだけど、
それ、例えば使用してる色空間の違いで彩度が上がっちゃってるとかそんなことはないの?
ホントに純粋にパネルの発色の違いだけでそんなに違うもんなの?

PCでの色空間の扱いとかよく分かってないんでおかしなこと言ってたらすまんが。
985[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:20:18 ID:rgmNs6Bw
>>984
つまり普通のノートの液晶でAVの潮吹きを見ると透明に見えるのだが、
PEの液晶で見ると薄い黄色がかって見える=尿だった、というかわかるくらいには違う。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:34:06 ID:OyfYun9S
アドビカラー100てのはブルーグリーンの方向に色域が広いのであって黄色だの発色だのは関係ないと思うのだが。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:43:17 ID:rgmNs6Bw
>>986
動画はx.v.color
988[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:53:06 ID:AJniwKxo
色域のマップが違うんだから当然彩度なんかも変わるんじゃないの?
989[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:05:27 ID:kFlQlVBp
>>984
まるで別物。月とすっぽん。同じ最高級グレードのタイプAの名を冠する
のも恥ずかしいってくらい、フォトと見比べちゃうとビデオのはしょぼい。
まぁ1度みてみなさいって。決して大袈裟にはいってないってのがわかる
からさ。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:28:53 ID:WkuToh4c
タイプAの名ねえ・・・
991[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:30:37 ID:AJniwKxo
だからさ、ホントにパネルの違いだけを比べられてるのかを気にしてるの。

それが違っちゃ並べて見比べたって意味ないんだからさ。
画像を加工して彩度を上げて発色が全然違うって言ってんのと同じになっちゃうでしょ。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:33:32 ID:rgmNs6Bw
>>991
TypeSとTypeAで同じ画像を比べた感想なら信じる?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:34:54 ID:AJniwKxo
普通の人はAdobeRGBの画像を表示すること自体が少ないんだから、
そうじゃない普通の表示でどれだけ違うかが気になるの。
それでちゃんとそんだけ違うなら素晴らしい。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:36:25 ID:rgmNs6Bw
>>993
だからそのsRGBの画像の普通の表示でTypeSとTypeAを比べた感想なら信じますか?
995[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:38:08 ID:ytPpJwRM
>>993
都市にある家電量販店ならPE、VE両方あることが多いから
Windowsデフォ壁紙を同一のものにして比べるといいよ
はっきりと発色の違いを体験出来るから
996[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:46:10 ID:rgmNs6Bw
黒い部分と白い部分を見てみるといい。
他のノートだと黒つぶれしてるところがPEだと潰れずに粘ってるから。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:16:20 ID:gXOZV6pE
つーかPE以外のノートは液晶にあらずってな位、PEの液晶は最高に素晴らしい
1度あれ使っちゃうと、他の液晶はもう使えねー
998[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:19:01 ID:qKeNJi7I
そんな最高な液晶でPS2、PS3をやる方法ってある?
999[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:21:15 ID:iGyHtVPJ
VAIO TYPE A part 4

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235017199/

次スレです
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 13:21:41 ID:iGyHtVPJ
おまんこJ('ー`)し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。