【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Gateway LT1001j

◆公式HP
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=LT1001j
◆ITmedia ゲートウェイ、Atom/8.9型ワイド液晶内蔵のミニノート「LT1001j」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/10/news050.html
◆PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1210/gateway.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:48:33 ID:FCYk84YG
2げと
3[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:56:26 ID:QUkp/AeX
3
4[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:14:25 ID:sTmRGRPD
買おうと思ったのですが
4万9000円なら間違えなく
家族に何か言われるので諦めました。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:32:47 ID:ph+izXk5
30万画素のカメラとかいらね。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:52:35 ID:ph+izXk5
ホルスタインカラーじゃないのか?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 01:55:09 ID:XlTdnGyX
キーボードは写真の通りなんだろうか・・・?
なんかZの左にシフトじゃないキーがある・・・

\ これかな?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 01:58:51 ID:E+UYpXeK
銀ブチってダサくね?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 04:31:32 ID:4xFfWE4s
牛年( ^ω^)
10[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 10:26:01 ID:z1ST4wBM
デザインはネットブックの中じゃかなり好みな部類だが、8.9液晶で横25cmはなぁ・・。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:53:44 ID:rcsm1KoM
だから、これの中身はそのまんまAcer Aspire Oneなんだってばw
アスワンの過去レスにあった事ばかり書き込まれていく気がする。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:44:12 ID:zcM6ecaf
今度の撤退はいつ?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 16:26:00 ID:m+O1zaaq
LT1001に関しては情報が少なすぎるな
ゲートウェイのHP見てもたいしたこと書いてないしやる気なさすぎだろw
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 18:05:13 ID:fnfTvHXJ
重さも1.06キロだし、間違いなさそーね。
話題なさすぎるにもほどがある
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 18:47:00 ID:KXLaGmXE
そりゃーこの機種だけ別スレ立てた>>1が悪い
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 19:09:24 ID:qqAIG2UH
え?俺のせい?ちょww
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 19:47:11 ID:cHGB7WJX
これで底面に蓋があって
HDDやらMEMORYやら楽々交換だったら
アスワンよりいいのに

あとオンボ512をBIOSでOFFにできるか
もしくはIdeaPadみたいに2GBさすと自動でOFFになるとかさ

・・・・ムリだよな
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 20:11:13 ID:RdD2D5o6
>>17
底面はたぶんアスワンのまんまだろうね
基本外装だけを変更したアスワンだしw
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 11:22:35 ID:r0Usw6cW
でもアスワンよりデザインいい
20[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 23:00:22 ID:DT7VI82T
これってアスワン用の6セルバッテリーを流用できるのかな?
このモデル用の6セルバッテリーって出ていないみたいだし
もしアスワンのが使えるなら、デザインのよいこっちにしようかな
21[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 11:04:27 ID:I3x1IbXN
届いたー
左のCtrlキーが小さすぎる以外は満足だ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 12:30:45 ID:cjjQX0wS
>>21
[ Shift ][ Z ]
      ↑
 やっぱりここに何か入ってるの?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 13:29:01 ID:nSC73FJ0
>>22
そこのキーなくなってたよ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 13:52:52 ID:f0EU8ACg
LT1001J買ってきました
キーボードはアスワンの日本語キーボードと同じモノです
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:19:10 ID:CgfNnGas
天板やパッドはつるつるですか?指紋は見えますか?
とにかくそこがすごく気になる。
もしもアスワンの黒と同じなら、今回は辞めとこうと思う。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 15:48:58 ID:f0EU8ACg
>>25
天板はブラックのツルテカ仕様で指紋が付くとかなり目立ちます
パッドはつや消しです
全体的に見てアスワンよりは高級感があるように思います
27[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 16:17:31 ID:CgfNnGas
ありがとうございます。
そうかー、やっぱりツルテカですか...。
最近の携帯で指紋が付かないつや消し仕様のものもあるので、
ああいうのなら良かったんだけど。
ちょっと残念です。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 16:21:46 ID:cjjQX0wS
>>23
一安心
29[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 16:56:25 ID:f0EU8ACg
只今アスワンと同様にメモリ、SSD換装に挑戦してるんですがネジを
全部外してもキーボード面のパネルが外れません・・・
シリンダー部分がどうにも外れないよ〜
誰か助けて〜
30[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:48:12 ID:ln2HsNoH
31[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 21:30:07 ID:7uSeXVwS
本日購入age

それにしてもこのスレ、人少な杉orz
32[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 08:56:38 ID:H5WiDLQ/
だって買った人も少ないもん
33[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:51:58 ID:u1PvhH2X
34[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 22:25:10 ID:OlfjluWU
ばあちゃんに買ってあげた
セットアップやらバックアップやらは全部済ませて、箱に戻してクリスマスプレゼント。
文字の表示大きくしておいたんで、いまんところ問題なく使えてる様子。
ワープロとウェブ閲覧くらいしか使わないらしいが。

うちのばあちゃん、若かりし頃は事務員で机一杯の大きさのワープロを触っているので
タッチタイプは半分くらいできるんだ。
何十年ぶりにキーボード触ったのか知らんけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 20:48:29 ID:PuYoohYz
過疎?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 22:04:56 ID:q0b80SMQ
この機種ってアスワンと違って、プリインスコされてるソフトで
リカバリーディスクを作成出来るっていう認識でいいの?
37[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 13:33:38 ID:urVQjcte
これ買って、SSD換装したら、起動時間が半分くらいに短縮されました。
ただ、モバイルするためには、駆動時間が短すぎなのでどうにかしたいものです。

これって、アスワン用の6セルバッテリーで正常に「取り付け&動作」しますかね?
もしかして、BIOSがバージョンアップされないと不可なんでしょうかね?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 23:12:54 ID:6NXRTy7G
>>37
人柱ヨロ
39[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 23:26:34 ID:W1qbzXGP
>>37
バッテラの型番確認したら、アスワンで使われてるバッテラと
同じ型番だった。(UM08A31)
ttp://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%A1%BC

なんで、付きそうな悪寒が汁が、ここは>>37に人柱になってもらおうか…。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 08:28:30 ID:t1GJoHdZ
了解。

当方も型番、製造元などチェックたらBIOS以外はいけそうな感じだったので、
先ほどポチったら、4〜5日で届くらしいです。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 12:11:56 ID:VCk2mStB
もうすぐ新しいアスワン来るみたいだけど、全く売れてないLTはどーするつもりだろう
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 09:06:29 ID:Bj9pGI9z
処分
43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:15:30 ID:N7PJ8qxG
アスワン用のファンコントロールアプリがBiosが違うためか動作しない・・・
CPUファンの音だけが不満なんだが
4437:2009/01/07(水) 21:36:14 ID:RY+KdzgE
本日、ROWA JAPAN からバッテリーが届きました。
型番が、UM08A72-B-PA です。
早速、取り付けてみたところ、装着に問題なし。
先ずは電源を入れて、電源メーターで確認したところ20パーセントほど残量があったので、
それを放電し、残4パーセントから充電してみました。

2時間ほどで100パーセントの充電完了。

今のところ問題なしです。今後何かトラブッたら報告します。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:39:14 ID:c+qIbQon
>>44
検証乙です
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:36:10 ID:c3sG7UlM
>>44
人柱乙ですた。
PC本体の色と、バッテリーとの色は合ってましたか?
4737:2009/01/09(金) 00:16:26 ID:O9lGRk27
外観や色については、特に違和感を感じることはありませんね。

ちなみに、電源メーターは、99パーセントの残容量で、5:16を表示してます。
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:36:10 ID:MUpJdVD/
アスワン用のタッチパネルキットも取り付け可能。
基板上のパターン配列もアスワンと同一。
マザー型番もアスワンと同一。

外装とBIOSとHDDだけがアスワンと違う。
後は全てアスワンと同じ。
だから、アスワンで出来る改造は出来ると思うよ。

青歯とワンセグチューナを内蔵したから文句が無くなった。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:40:18 ID:ZpTD3t3z
>>48
HDDって何が違うの?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:42:54 ID:MUpJdVD/
>49
容量。
って言おうと思ったけど、勘違いしてた・・・。
容量は一緒だったorz

HDDの部分は忘れてくれ・・・。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:01:00 ID:ZpTD3t3z
>>50
ちなみに、WDかな?日立かな?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 11:25:23 ID:MUpJdVD/
俺のLT1001jに入っていたのは
WesternDigitalのWD Scorpio WD1600BEVTが搭載されていたよ。
今会社だからベンチの数値は貼れないけど、
帰宅したら貼ろうか?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 16:58:06 ID:0Oi6v7Dc
うん
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 15:18:30 ID:qfL09ST4
興味本位でアスワンの最新BIOSをあててしまった。バックアップもとらずに...

今のところ動作上の問題はありませんが、子牛起動の度にacerの文字が現れ、軽く鬱になります


牛さんが好きで買ったのにやってもーた
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:27:22 ID:zf4MV+ga
これって実質アスワンだろ
つーことは、結構な確率で不具合あるって訳で、そこんとこが怖い
アスワンに比べて品質管理を強化しているというのだったら、デザインはアスワンより良いんで買いたいけど
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:08:26 ID:04OwnhtO
>>54
BIOSの更新ってアスワンのページにあるBIOS更新用ツールを使えば出来るの?
アスワン用のファンコン使いたいからやってみたいんだけど
ところでアスワン用のファンコンアプリって問題無く動きます?
5754:2009/01/11(日) 20:47:46 ID:O+iebJ6j
>>56
エイサーのHPにあるやつでできました。バージョンは3309、Winから更新かけるやり方で

でも、アスワンのまとめWikiとかにかいてある、DOSで起動してfIashit使う方がいいかも
同じツールでバックアップもとれるし

ファンコンは試してないや
(何だかんだで昨夜牛さんBIOS復活)
58[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:12:09 ID:B9/eY6OJ
>>57
牛のBIOSってどこかでDL出来るの?
5957:2009/01/12(月) 00:13:23 ID:q6Vz3pRE
>>58

今はないみたい。
海外のゲートウェイとかも探したけど見つからなかった。

サポートも、アップデートかかれば公開されるけど
そもそもアップデートされるか分からないと。

駄目もとで販売店に事情説明して
展示品のBIOSをファイル化して分けてもらいました。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 08:02:27 ID:RZSLjbRL
>>57
BIOS入れ替えに挑戦してみようと思うんですけどアスワンのまとめwikiには

DOSが起動したらバッチファイルを実行。 (3304なら 3304.bat)
バッチファイル実行より先に
「flashit ZG5_3114.fd /G」
flashit ZG5_3114.fd /Gを打っておけばカレントBIOSのバックアップがとれます。
このファイルを使えば後で3114に戻すことも可能ですその時は
「flashit ZG5_3114.fd /mc /all /dc」

って書いてありますがLT1001jのBIOSをバックアップする時は何て入力すればいいの?
6157:2009/01/12(月) 23:52:55 ID:q6Vz3pRE
>>60
亀レスすまそ。

たぶん、flashit [filename].fd /G で良いと思うけど、
実際にこのオプション(/G)使ってないから、自信ないや。
(flashit /help でヘルプ見てみて)

俺は、"flashit /8"でファイル化しました。
これ実行すると、起動ディスクのルートに"8"って
名前のファイルできるので、これを適当な名前に
変更して、wikiに書いてある通り
flashit [filename].fd /mc /all /dc」
・・・でやったら戻ったよ。
6257:2009/01/13(火) 00:58:45 ID:tGp4Hasl
61の追記です。

BIOSバックアップするときの
flashitのオプションは
/Gでも/8でも、出力結果は同じになるみたい。
(バイナリで比較してみた)

flashit [filename].fd /G
flashit [filename].fd /8

あと、61の戻しコマンドのケツにつけた"」"
はタイプミスです。一応
63[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 08:30:29 ID:QLYj+Ok9
現金45Kって安い?
64[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 15:02:32 ID:WJJeagWs
店への入荷価格はアスワンと同じ
3万前半かな?
65[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 16:23:51 ID:V99q7SQI
>>63
まあ現状ではケーズとジョーシンでしか売ってないからねぇ
基本49800円の定価売りだろうから約5000円引きでも安いっちゃあ安い
でもガワを除くとほぼアスワンなわけでコスパは良くない
オレはデザインが気に入ったから買ったけどさw
66[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:31:29 ID:jp8VyJ5k
さっき、子牛が届きました〜
67[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:34:56 ID:CD2bV8Se
自分も牛とデザインで買っちゃったんだけど
このパソコンのBIOS、アスワンでいうとどのバージョンなんだろ?
アスワンの初期のBIOSが原因ぽい挙動は遠慮したい
6860:2009/01/18(日) 14:41:16 ID:VpGoU3Rv
LT1001jのBIOSをアスワン用の最新BIOS 3309に書き換えました。
BIOS起動画面のロゴがGatewayからエイサーに変わってしまいましたけど問題無く
動作しています。これで筐体以外は完璧にアスワンと化してしまいますたw

GatewayのBIOSだった時はちゃんと動かなかったファンコンアプリも正常に動作する
ようになりSSD換装と合わせて実質0スピンドル・ファンレスPCの出来上がりです
五月蠅かったCPUファンを黙らせることが出来たのでまあよしとしよう
69[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 06:42:59 ID:jDKE4Gnu
すみません教えてください。

購入を検討してるのですが、スレを拝見したところこの機種は・・・

・中身はBIOSなど若干ちがうところもあるけど、ほぼASPIRE one。
>>44さんの情報から推測するとASPIRE oneのWikiにあるバッテリーが全て使える。

という認識でおkでしょうか?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 07:07:13 ID:Q/q6NVS2
>>69
外装とBIOS以外は完璧にAspire Oneですw
バッテリーのことは確証ないけど多分全部使える
アスワンのまとめwikiに書いてあることはほぼLT1001でも同じ

自分はネットのAspire One情報を頼りにメモリ増設、SSD換装、
英語キーボードへ交換、BIOS書き換えまでやりました
いくら余計にかかったか分からんが後悔はしていないw
7169:2009/01/19(月) 07:14:22 ID:jDKE4Gnu
>>70
そのままAPIRE oneなんですね。
早速ありがとうございます。

デザイン的にこっちを買う気満々になってきましたw
72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:05:41 ID:5yAlNYUI
>>70さん
キーボードを外す際、アスワンにはないネジが
LTにはあるような書き込みを以前見たのですが
詳しく教えていただけませんか?
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:24:59 ID:e4tEDHgQ
さっき近所のケーズデンキ行って実機見てきた。
1/23まで\46,800。

acerのより質感は良いね。パームレストがマットな感じで良かった。
ただ背面はやっぱ指紋がめっちゃ目立つw
あと、思ったよりacerのとガワの違いがあった。ヒンジの形が全然違うね。

色とか指紋がめっちゃ付くとことか、以前使ってたVAIO QRにそっくりでスゲー欲しくなった。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:13:49 ID:Q/q6NVS2
>>72
Aspire Oneとの違いは2点あります
・バッテリー裏のネジがアスワンの3本に対して4本ある
・キーボードとシリンダー部分の間にある細長い黒のクリアパーツの下にネジが2本隠れている
バッテリー部のネジは本数が多いだけなので問題ありませんがクリアパーツの下にあったネジ
は見つけるまでけっこう苦労しましたw
クリアパーツは両端にツメがあってその2点で固定されています
それを慎重に外せば2本ネジが現れてこれを外すことで殻割りが出来るようになります
他のメモリ増設やSSD換装のやり方はAspire Oneとまったく一緒です



75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 22:16:58 ID:Q/q6NVS2
>>73
ヒンジ部のシリンダーがVAIOっぽいですよねw
76[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:45:29 ID:dylVAUQn
>>74
詳細ありがとうございました!
芋場が悪禁喰らってた為、お礼が書き込めませんですた…。

とりあえずメモリ交換から始めたいと思いまつ。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 14:55:47 ID:GhjPR/t5
このPCで外部モニターと外付けUSBのキーボードをつけたら、
そこそこの解像度と、操作感で使えますか?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:41:31 ID:/M8myg4m
うん
79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:54:04 ID:H4TRWx5l
アスワンと同じ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:48:13 ID:GhjPR/t5
どもノシ
81[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:27:54 ID:Ft3k17LV
http://japanese.engadget.com/2009/01/26/acer-aspire-one-10-atom-n280/
Aspire oneには10インチ液晶の新型が来たけどGatewayからも新モデル出るかな?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:55:53 ID:/M8myg4m
Gateway LT1001jは比較的に小型なのがいいんだけど10インチ液晶になると大きくなりそうで嫌だな
ネットブックなんだし出来れば液晶はそのままで小型化に進化してほしい
83[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:56:04 ID:Ft3k17LV
確かに現行のLT1001(ていうかAspire One)ってバランスいいんだよね
84[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:31:58 ID:JilPfxFP
Acerは10"が出たら完全にシフトするそうだけど。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:41:38 ID:/M8myg4m
ソースは?
86[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 02:00:17 ID:bfRYGJB7
87[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 02:16:53 ID:h/wgcBJu
>>86
そこの予想話は見たが>>84が言う
>Acerは10"が出たら完全にシフトする
って言う予想でないソースは?
88[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 06:59:08 ID:s1jIKrgo
液晶の解像度は現在主流の1024×600から1024×576にシフトしていくらしいね
89[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 08:57:26 ID:h/wgcBJu
次のAspire one10インチは1024×600だよ
90[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 16:33:38 ID:s1jIKrgo
>>89
ネットブック全体としてはって話しでさ
91[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 19:50:29 ID:BY1pNIUr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0129/acer.htm
10型液晶の新型Aspire Oneの解像度は1024×576・・・ オワタ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 20:30:03 ID:/u0megZV
初心者があれこれインストールしたら
IEがツールバーだらけになって画面の上半分くらい埋まるな
93[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 06:37:43 ID:29tbqW3D
BIOSのバージョン見てみたけど
ACERのどのバージョンのBIOSと同じだか分からない…
94[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:11:46 ID:UgCCyi4l
>>93
うろ覚えだけどエイサーのBIOS更新ツールでアスワンの最新BIOSに書き換えた時には
更新ツールのウィンドウに3104とかって出てたような気がする
確証はないけどアスワンの初期バージョンに近いものなんじゃないかな?
95[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:17:20 ID:JOAjF7kv
ところで、BIOSがGatewayの出荷時のものと、
アスワンの最新のものとではなにが違うの?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:23:51 ID:UgCCyi4l
>>95
特に設定項目が増えたりするわけじゃないけどBIOSをアスワン用に書き換えるとアスワン用の
ファンコントロールアプリ(AA1 FanControl )が正常に動作するようになる
これ入れるとほぼファンレスで運用できるので、このためだけに書き換えますたw
97[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:25:47 ID:8DcBzAx5
>>96
ほーそうなんだ。
GatewayもちゃんとBIOSのアップデートしてくれればいいのに。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:29:06 ID:RMrdx2aE
いや、ツールの方が弾いてるからゲートウェイ関係ない
99[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 07:58:25 ID:QM0IxVA8
>>91
新型Aspire Oneの解像度は1024×600だって何度言えば・・・

>Designed for an optimal web browsing experience and Internet productivity,
>the 10” Aspire One includes a 10.1” WSVGA LED backlit display with a resolution of
>1024x600 pixels that offers a broader vision for more convenient navigation.
http://www.acer.co.uk/acer/news_detail.do?LanguageISOCtxParam=en&sp=page1&ctx2.c2att1=17&kcond9.c2att193=17143&CountryISOCtxParam=UK&ctx1.att21k=1&CRC=492806988
100[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 21:19:44 ID:rDeqlmAh
イーモバセットで子牛飼いになりました
いろいろ設定してるのですがシャットダウン時にデフォの壁紙が表示されてしまいます
どこかで回避方法をみた記憶があるのですがご存じないでしょうか?
101[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:24:55 ID:v5i5dBGE
売れてないなぁ…
102[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:53:12 ID:ghtLk8Xk
この機種って、液晶のバックライトは蛍光管ですか?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:55:21 ID:spKfHGzl
Aspire Oneと同じだからLEDかと
104[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 02:00:48 ID:ghtLk8Xk
>>103
そうなんですか、ありがとうございます。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 04:16:31 ID:0nhXhMlu
>>48
LT1001jに青歯とワンセグチューナ内蔵できるの?
kwsk
106[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:10:34 ID:g3hIqr+U
>>105
完全にばらばらにして、なおかつタッチパネルを組み込んだ後に、
市販のUSB接続タイプのBluetoothのアダプタとワンセグチューナーの基盤を
取り出した後、USBの配線を半田付けして、また基に組み立て直すだけで
簡単に内蔵できます。

簡単か難しいかはその人次第w
107[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:32:24 ID:i5Ls0Vm9
>>106
タッチパネルにし内部USBを利用できるようにしてそこに接続って予想もしてませんでした
内蔵したBluetoothとワンセグチューナーは何を使われ内蔵するスペースも確保は難しくありませんでしたか?
ワンセグチューナーのアンテナの設置はどのようにされて感度は確保できましたか?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 07:28:47 ID:b/9XQ7Wb
>>107
普通に考えてハンダ付けが一番難易度が高いような希ガス
それさえクリアできれば問題無いんじゃね
109[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 14:19:44 ID:P+1Ny0C9
しかし天板の指紋目立つなぁ
ウチに5096jの抜け殻あるんだけど
これのロゴ部分の素材を天板に採用して欲しかった
110[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 16:48:53 ID:b/9XQ7Wb
>>109
オレはPDAIRのAspire One用レザーケースを装着して使ってる
天板を見る事がめっきり少なくなって指紋は気にならなくなったw
指紋が付く根本的な対策にはなってないけどね
111[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 17:06:22 ID:P+1Ny0C9
>>110
それだと牛ロゴが…
112[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 17:58:28 ID:R22xfmuo
>>48
俺も気になるんだけど、ノイズに厳しいワンセグを内蔵させ満足出来る感度を確保出来ましたか?
実際の感度はどうなの?
>>108
一番難易度が高いのは半田よりもワンセグの感度確保だよ。
満足と言ってるから、どのようなノイズ対策してアンテナどう付けて感度がどのぐらいかなのかすごく疑問。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 18:49:07 ID:WQNY/mPd
ベースはアスワンだけどもろもろ改造についての情報はここがすごい。

Aspire One - PukiWiki
ttp://matsuura.sytes.net/aspire_one/index.php?Aspire%20One
114[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 19:23:06 ID:Jdrfd99i
>>113
改造に関しては詳しいね
でも改造後に実際の使用感とか満足できる結果になってるかはまったく情報ないね
>>48のレスを待ってみましょう。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:31:25 ID:1hB38art
>>114
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=v7ygALpyZnc
最後の部分で内蔵ワンセグの使用場面が出てくる。

>>113のサイトにこの動画のリンクがあるけどこういうのをみても
>>48のレポートじゃないと気に入らない感じ?w
116[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:56:09 ID:8FueVw5S
>>48はどこに行っちゃった?
実際の使用感とあわせて内蔵後の写真でもうpしてくれるといいけどね
内蔵したのはまさか嘘で隠れちゃった?
嘘つく意味ないと思うが・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 19:52:57 ID:LyJNZI5j
バックライトを暗くしてても
ACアダプタを挿しなおすと明るくなるのが面倒くさいね
118[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:23:24 ID:ycs3/5JI
>>116
お前は本当にクズだな
写真うpされたって、色々とツッコミ入れるだけで何も出来ないだろう。
アスワンのだけどBTとワンセグの内蔵レポしてるブログあるから自分で探せよ。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:11:39 ID:GrpsFoA8
アスワンよりこっちのほうが、作りがオサレなので週末にゲットしようかな
120[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:27:46 ID:73RgbWvT
>>119
アスワンの新型が月末までには出るっていうのに今買うのか?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:34:40 ID:GrpsFoA8
8.9インチを引き延ばしたような解像度据え置きで10インチの新型は俺的にはいらないw
同じ解像度だったら小さい方がしまってみえるかもw
122[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:46:13 ID:73RgbWvT
>>121
いあ、そうじゃなくって値下がりを待たないのかってこと
123[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 15:01:29 ID:GrpsFoA8
>>122
アスワンは値段おちるかもしれないけど、2系列の量販店でしか扱ってない
Gatewayはあまり値動きしないと思うよ?
124[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:08:13 ID:X0a20neZ
すごい注目されてるけど>>48さんはいないのかな?
注目されたく内蔵したと嘘ついたから出て来れないってことないよね?
俺もちょっと聞きたいことあるんだけど>>48さんいる?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 05:32:19 ID:5ypYivb0
>>124
もっとタイムリーにレスすればいいのにw
1ヶ月以上も前のレスにいまごろ噛みついても遅すぎじゃね?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:58:24 ID:5qiCYxpd
>>123
つーか、発売してからジリジリ値下がりしてるじゃん
127[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:15:42 ID:X0a20neZ
>>125
不自然に援護してるが>>48本人?
嘘ついてないなら>>48でてくればいいのに
やっぱり嘘か
128[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 01:30:07 ID:JmzoHteu
このPCもアスワンと同じ中身ってことならメモリーもDDR2-667規格でおk?
129[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 05:05:22 ID:giI0r56R
アスワンBIOSにしてファンコンいれてみました
静かすぎてHDDの音が気になるくらい快適
130[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 06:03:20 ID:giI0r56R
と思ったけど爆熱になったから元に戻した
131[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 06:56:50 ID:TO7Nd22r
>>128
自分はTranscend JETRAM DDR2-667 1GBを使いました
問題なく動作してます
132[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 17:41:05 ID:+7H79I0m
333MHzのSPDが入ってれば800でもOK
133128:2009/02/13(金) 18:33:48 ID:JmzoHteu
とりあえずDDR2-667の1GBを買ってきますた。
今日、本体も同時に購入したばかりなので初期不良がないか数日間確認してから増設します。

ところで、TrueImage10のブータブルファイルを転送したUSBメモリー16GBにHDDのイメージを
バックアップ中なんだけど、起動ディスクの選択をする場合、アスワンはF12キーおしっぱだけど、
これはF10なのね。

油断してF12押してたら一瞬WinXPのロゴでちゃったけど、すぐに電源落としてバックアップしてるけど大丈夫かな?w
やっぱalt+F10で工場出荷状態に一度書き戻してからバックアップした方が無難?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 19:56:19 ID:lZlAzip4
ファンコンいれる方はSSDに換装してるんですか?
ファン止めるとHDD(というかシステム全体)の温度がはねあがってとても常用する気になれませんでした
135[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:13:34 ID:FvKoh3+G
>>134
とりあえず自分はメモリ増設、SSD換装をしてます。
SSDに換装してもHDDの時と内部温度はそれほど変わってないとは思うんですけど熱
よりもクソうるさいCPUファンをどうにかしたいと思ってBIOS書き換え→ファンコン
導入に踏み切りました。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:30:09 ID:Voyd0UhG
アスワンのほうは、突然死というのがあるようだけど、
そういう症状はGatewayのBIOSでは出ませんか?
137[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:35:36 ID:JyvUrLJn
Version v0.3101
Date 11/04/2008
アスワンと日付を比較するとは対策後っぽい
138[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:43:23 ID:Voyd0UhG
なるほど日付的に対策してあるらしき日付ということなんですね。
デザイン的にもこっちのほうがよさそうなのでこっちを買おうかな。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 01:07:58 ID:JyvUrLJn
アスワンとの比較
デザイン…個人の好み
値段…ケーズの店頭ならば少し安い、通販ならアスワンが安い
性能…同じはず
拡張…バラす時にネジが少し多い
サポート…期待できない、BIOSの更新もない可能性大

多少の金額は気にしない、サポートあてにしない、デザイン大好きならあり
140[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 11:07:11 ID:nJ4GpXP4
サポートはGatewayだから問題ない
141[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:04:37 ID:gF5vaxA9
殻割りしてメモリーとHDDを交換したらますます快適になって
ほとんどメインマシンと化してるくらい使い勝手がよすぎw

メモリーの増設より、HDDの容量増やす方がパフォーマンス的には
おすすめかもしれないけど、どうせ殻割りするならついでにメモリーも
交換して1.5GBにしておくといいかもね。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 10:23:48 ID:wkJSp524
しかし何でHDDアクセスランプを削ったのかね
143[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:01:32 ID:INRQji3r
>>142
確かにHDDのインジケータが無いのは腑に落ちないよね
とりあえず自分はDiskStateを入れてる
http://www.startupgao.net/soft/ds1.html
144[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:34:38 ID:L6wlVHka
HDDから直接LEDのラインってとれないんだっけ?
とれるのなら、無線LANのインジケーターのところあたりに
つけられそうな気もするけど。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:52:09 ID:wkJSp524
>>143
ScrollLock LEDもないからイマイチですね
>>144
マザーからとるもんだよ
アスワンはバッテリランプの右にあるのにこれはなぜかなくなってる
146[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 09:27:59 ID:T0y9tN80
アスワンのマザボのLEDのラインを取り出してるパターンと
Gatewayのマザボはほぼおなじそうだからそこから取り出せれば
なんとなHDDのアクセスランプがとりだせそうな気がするけど。

アスワン持ってないからわからんw
147[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 22:59:30 ID:zPrvX5Di
無線LANを5300に載せ換えました
掴み違うね
148[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:38:01 ID:0k/A+kXN
過疎ってますな
皆さん新型待ちですか?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:51:41 ID:pYmNNEXM
中身がアスワンだから、あっちのスレにみんないってるんじゃないかと・・・
150[Fn]+[名無しさん] :2009/03/11(水) 16:35:38 ID:hqzDss1i
>>148
>中身がアスワン

デスクトップも牛なのでネットブックも牛が欲しいんだけど
モニターが10インチあれば即、かうんだけど。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 19:47:38 ID:JO/MFExD
10でも解像度同じなんだから8.9のほうがコンパクトでいいと思うけどね
152[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 22:18:15 ID:21V3z/5g
新アスワンの梅干し赤にガッカリしてたら、祖父でドナドナされた子牛を見付けて衝動買いしました。
何も後悔してません。
今まで子牛の実物見た事なかったけど、アスワンより質感いいですね。
153[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:05:00 ID:/bunArz7
質感はいいね
HDDのLEDがないのと黒テカすぎて傷が目立つのが不満だな
俺の環境ではファンを止めての常用は無理だった
154[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 12:45:30 ID:mXk/u1e8
USB起動のリカバリ作ろうとして失敗したー
立ち上がらないー
サポートに電話してもリカバリディスクくれないって言われたー
チクショー
155[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 21:58:09 ID:IO+ez1tA
いつの間にかGateway Recovery Managementが消えていた
これってどっかでDLできなのかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 18:29:23 ID:qT7z0o9m
>>155
ACERの落とすしかないすね
157[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 19:02:15 ID:m/dhB5qh
>>156
ACERのeRecovery-V2.0.2024をインストールしようとしたけど
OLD NAPP version,eRecovery cannot be installed in this machine
と言われました
TIでバックアップ取ってるから問題ないんだけど
出荷時に戻せないのは痛いかも

というかGatewayさんRecovery Managementを再配布してください
日本のHPだとサポートすらないのは問題だと思います
158[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 18:59:04 ID:zF+I3s+D
>>157
あららダメだったんですか

Recovery ManagementだけじゃなくBIOSもドライバも落とせないですもんね
(ってかLT1001Jが選択出来ない)
上記の件メールは送ってはいますが返信ないままです
159[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:02:39 ID:N8i+HQBX
サポートには期待してないけど
最低限BIOS、ドライバ、アプリケーションは欲しいよね
160[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 06:42:07 ID:YBhhSLKz
>>157
返事着ました。
US Gatewayのサイトからデバイスドライバ類については
ダウンロードしてインストールをお試し頂く事が可能です。
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?st=pn¶m=LT10
だそうです
が、保証対象外だそうです
日本のページでもダウンロード出来る様にして下さい
とは送信しましたが…
いつになるやら
161[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 16:06:11 ID:Im4IMqtH
>>160
USはBIOSも更新してるよね
Recovery Managementが欲しいのに
162[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 17:38:32 ID:YAZP4u4X
>>161
落とせるのBIOSとドライバのみですね
ACERのページと比べると悲しいっすね
163[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 06:35:21 ID:gJvWF3ak
昨日ジョーシンとケーズのサイト見たら消えてた。
販売終了?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 10:47:42 ID:tp+PTzi3
>>165
アスワンがモデルチェンジしたから在庫終わり次第終了なのではないかと。。。
165164:2009/04/05(日) 10:48:40 ID:tp+PTzi3
あ、安価間違えたw
 × >>165
 ○ >>163
166[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 07:25:04 ID:1a6JNlKu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125442.html
新型来たな
しかしデザインのオリジナリティはほぼ無くなった・・・
まんま新型アスワンじゃんw
167[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 02:31:49 ID:wbfphm6J
サポートでLT1001jが選択できるようになったね
選択しても何もないけど
168[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 22:06:00 ID:J4oshxXf
サポートがリニューアルして
BIOS、ドライバはダウンロード可能になったけど
Recovery Managementがないよ
169[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 02:55:11 ID:Pf0HtHfM
ChipsetドライバーとLanドライバーが見つからないって怒られて落ちてこないよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:55:22 ID:TDOhEhYB
子牛買っちゃった。
展示品限りで34.8Kに10%のポインドが付いた。
もう最後のチャンスだと思って。
可愛がってやるぜ!
171[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:16:30 ID:QRdw1YyW
LT1001jのサポートで公開されているBIOSは、
標準で搭載されているBIOSより新しいバージョンだな。
俺の牛には3101のBIOSが導入されていたけど、サポートのBIOSは3105になってる。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 17:17:14 ID:MI99O3eb
サポートのBIOS3105を試してみた
起動画面がPackardBellになってデバイスドライバ探しまくり
即3101に戻した
このサポートはどうなってるんだ?
173[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:19:16 ID:o9fo67tW
>>172
それ一回目だけだから・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:05:51 ID:wi2BSRov
探しまくりで見つからないってことはないのかい?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:35:52 ID:o9fo67tW
碁会の無いように書いておくけど、
bios上げて、初回起動時に(おそらく)すべてのデバイスが
「新しいデバイス」として認識される。
当然のことながらWindowsはドライバを探しに行く。
そしてこれまた当然のことながら、今まで使ってたドライバが読み込まれる。
2回目の起動からは当然ドライバは普通に読み込まれるので、
探しに行きまくることなど無い。

>>174
うちでは ! 付きになったデバイスは無い。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 21:46:20 ID:owhSIo4v
そんなもんなのか
自作機でBIOS更新してもこんなことになったことない
まあそれはいいとしても
なんで起動画面がダサイPackardBellになるんだ
子牛飼った意味が無いよ
177[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:27:44 ID:JLxxxRyV
LT2000買ってきた。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:28:27 ID:JLxxxRyV
HDDとメモリを換装するのに、いちいちバラさなくていいのは助かる。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 14:51:18 ID:1OtPwh4y
>>177
もう発売しているのか。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:23:36 ID:GflR7kcp
>>179
4月の末か5月の頭には発売してたよ。
Gatewayの公式には製品ページすら存在しないけどね。


・いろいろ弄ってみてわかった、ハードウェアの詳細

:CPUはAtom N280(知っているとは思うが一応・・・)

:メモリ・HDDはPCの裏蓋を開ければアクセス可能。
※ただし、VOIDシールがネジ穴の上に張ってあるので、
 当然、歓送するには剥がさなきゃいけないし、剥がした瞬間に保障が切れます。

:メモリはDDR2 SODIMMが2GBまで搭載可能。
 標準搭載はSAMSUNGのDDR2-667(PC5300)の1GBが搭載

:HDDは2.5インチSATAのTOSHIBA MK1655GSXが搭載。
※SSDに換装可能だが、SSDの本体に加工をしないと裏蓋が閉まらない。

:何も装着されていないmini PCI-Expressスロットが一機存在している。
※BIOSにIDE0/IDE1の項目があって、内蔵のSATAはIDE0に存在する(IDE1はデバイス無し)ので、
もしかすると、mini PCI-Eに装着するSSDを装着できるかも・・・?
それとも、WWANの通信モジュールが外国モデルでは搭載?
無線LANのOn/Offスイッチのところに、3G用の通信アクセスランプも存在してるしね。
モデル名にjが無いから、外国でも同じものを販売するっぽいね。

:BIOSに、AHCIとIDEの切り替え項目が存在している。
※標準はAHCIになっている。

:無線LANはAtheros AR5007EGを搭載。
※カード長が短いモジュールで、それに合わせた内部のスペースなので、
バルク等で手に入る標準サイズの別モジュールとの交換は出来ない。
ただし、PC自体を分解すれば、無線LANモジュールにアクセスは可能。取り外しも出来る。

:有線LANはAtheros AR8132(10Base/100Base)

:サウンドはRealtek ALC272を使用。

:カードリーダーはRealtek RTS5158E 一機のみ。
※SDカードのみの確認だが、カードを入れてもはみ出さずに全部中に納まる。

:標準でBluetoothが装備。
※Bluetooth2.0っぽい。FoxconnのOEM品。ただし、メーカーの認識はAcerになっている。

:WebカメラはLT1001jと同じLiton Camera 0.3M LDVを使用。

:標準搭載の壁紙とスクリーンセーバーはLT1001jの時と違う物になっている。




HDDの加工の部分と外装周りの写真でよければうpしようか?
181[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:29:07 ID:GflR7kcp
書き忘れてたけど、
バッテリーはAspireOne D150とD250、Gateway LT1001jと共通のバッテリを使用できる。
現在、LT1001jで使用していたAspireOne専用の6セルバッテリを使用して運用中。
ACアダプタもLT1001jと共通のアダプタが使用できる。

LT2000のバッテリとACアダプタの袋開けてないやw
182[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:21:45 ID:jJcKiw6O
183[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 20:25:03 ID:pHa+w7Rr
>>177
俺もサブとして買ったよ
何気に使い勝手がいい気が…外付けHDとドライブも買ってメイン化しつつある
ラビィ要らなくなってきた
ネットブックでコア2は望んじゃダメかな…??
184[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 14:49:06 ID:1SKXpMGo
>>180
>:CPUはAtom N280(知っているとは思うが一応・・・)

間違ってるぞ!

「プロセッサー: インテルR Atom? プロセッサー N270
(1.60GHz, 512KB L2 キャッシュ, 533MHz FSB)」
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=LT1001j
185[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 05:11:36 ID:82SL1n1P

 る
  ぽ
186[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 07:46:04 ID:Ibr/VRq0
>>185

ガッ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 16:52:54 ID:w8q98QWF
LT3103u日本発売マダー?
http://www.gateway.com/systems/product/529668268.php

高解像で安くてAtomZ+US15Wよりよさそうだ
188[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 13:17:19 ID:d3IH4DEB
>>187
それ待つならそろそろ出そうなのあるぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/07/news036.html
189[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 17:20:45 ID:8EA4nVyo
SSDじゃないのか
190[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 06:53:28 ID:tTiHhjRd
gateway recovery managementでディスクからでなく
パソコンからリカバリするととんでもないことになるぞ
なんとgateway recovery managementが消えて2度と使えなくなるのだ
つまりリカバリーディスクを作っていない人は完全に終わり
とんでもないいんちきパソコンだ
191[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:30:53 ID:/kQRcgeK
東芝のリカバリ並だなw
192[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 16:00:33 ID:hg9zKqny
>>190
その状態になったら、サポートに電話すれば無料で、
リカバリディスクとアプリケーションディスクを送ってくれるぞ。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 16:44:03 ID:F3KL5OBM
LT2000-21Kが27800円だったから買ってきたよ。
頂き物のギフトカード使ったら25000円以下で買えた。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:39:59 ID:F3KL5OBM
保護フィルム剥ごうとしたらパネルごと外れたwww
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:56:37 ID:FTM9ofPb
うそだろwwwww
196[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:31:50 ID:F3KL5OBM
>>195
はめ込んだけどさ、フィルムはがしただけでパネルに傷が付くとかどういうことよorz
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:54:49 ID:rKsbozpH
セットアップ終わって気が付いた。
Enterキー反応しねーorz
銀色の商品紹介のシールののりは残るわフィルムの粘着強すぎて化粧パネル外れそうになるわ
どうなってんだ…
店に行ってももう展示品しか残ってないし、返品かな(´・ω・`)
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:40:41 ID:rnxCUgwp
お前はセットアップの途中で、Enterを使わなかったのか?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 17:49:28 ID:4GAIsOD0
>>198
alt+nとかalt+oで何とかなるからな。
ユーザー名は半角アルファベットだし。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 18:36:29 ID:AXQsH8Ck
バッテリーの駆動時間伸ばす方法ってない?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:23:07 ID:tHCn2ZYY
SSDにする
202200:2010/01/11(月) 09:50:33 ID:qek4mH88
やはり換装しないとRamdiskくらいではダメか

203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 07:09:01 ID:WTQ731Cq
LT2000飼ったよろすく
age
204[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:35:10 ID:hpv+j6wN
書き込み無いっすねぇ。
205保守がてら:2010/06/02(水) 23:13:01 ID:kPBaPZ5H
LT2100用の6セルバッテリーが欲しいんだけど
AO532のバッテリーと互換性あるかな?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 20:45:45 ID:n35chqUy
LT2100買いました。
大手家電量販店では「バッテリーに互換性はない」って言われました。
できれば6セルが欲しいですよね・・・。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 01:19:21 ID:hod0eq4x
量販店でそんな事聞いたって無駄だろ
208[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:22:13 ID:q4o96+X6
NV59にVirtualPC 2007をインストールしました。
VirtualPCのウィンドウからマウスを戻すには『右Altキー』を押しながらマウスを
VirtualPCのウィンドウから外に出すのですが、
NV59には右にAltキーがありません!

これはどうすればよいでしょうか!
209208:2010/11/07(日) 02:05:04 ID:q4o96+X6
設定変更で左のAltでマウス出られるようにできました。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 20:28:19 ID:q4o96+X6
あ、今気づいた!
書くとこ間違ってました!(爆)
とぅいまてぇ〜ん!><;
211[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 13:52:00 ID:wdeh5+SR
購入を検討しています。
そしてLTシリーズにエレメンツをインストールしたんですが、
フォトショップのエレメンツ3は起動しますか?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 13:59:44 ID:wdeh5+SR
すいません、ヴァージョンは8です
213[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:09:06.10 ID:Izm/Xyc6
age
214[Fn]+[名無しさん]
1Gメモリとかなにやるんだよ…
小ささはいいけど4万超えはだりいわ