【Radeon】 ノート用GPU総合 5 【Geforce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ないので、立てました。
ノート用グラフィックチップについて語るスレッドです。

nVIDIA公式  ttp://jp.nvidia.com/page/home.html

ATI Technologies Inc. ttp://ati.amd.com/jp/

蹴茶  ttp://kettya.com/

前スレ
ノート用GPU総合   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
ノート用GPU総合 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165236233/
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183839124/
【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220363623/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:18:38 ID:+fo/e5YZ
GPUスレにありがちなFAQ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出
3[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:19:28 ID:+fo/e5YZ
参考
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

一応の目安

8M シリーズ性能

8800M GTX>>>8700M GT>8600M GT>8600M GS≧8400M GT>8400M GS>8400M

8800M GTXはデスクトップ用GPU 8800GTとほぼ同性能

8700M GTはデスクトップ用GPU 8600GTとほぼ同性能

8600M GTはデスクトップ用GPU 8500GTとほぼ同性能

8400M GSはデスクトップ用GPU 6600GTとほぼ同性能
4[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:25:49 ID:aLR436BR
>>3
スレ建ては乙だが、それもういらないよ。間違ってるところもあるし。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:57:27 ID:pRQsCwD0
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 22:39:54 ID:4DeRt5Vg

■hp dv5
3D描画性能★★★☆☆☆
排熱/静粛★☆☆☆☆☆

■マウス
3D描画性能★★★★★★
排熱/静粛★★★★★☆

■Thik Pad T500
3D描画性能★★★☆☆☆
排熱/静粛★★★★★★

■Gateway 9800MGTS機
3D描画性能★★★★★★
排熱/静粛★★☆☆☆☆
7[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:00:46 ID:sjrNrC+J
>>6

マウスの該当機ってどれですか?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 11:25:46 ID:Qnzt4A+G
★が上乗せされていくマウス・・・一体何者なんだ・・・?

■hp dv5
ttp://kettya.com/review/pavilion_dv5/index.htm
店頭デモ機ではパームレストが熱い気がしましたよ?温度計は使ってませんが。

マウスとT500で、値段が同じくらいになって迷う・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 11:59:59 ID:Pc9AitZe
早くMobility Radeon HD 4850が来ないかねぇ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:22:02 ID:CMSChaZr
>>8
やはりマウスの機種は
3D描画性能★★★☆☆☆
ですね。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:51:21 ID:JSZhtGrz
わざわざ機種指定せずにネタだと自分から言ってくれてるじゃん
12[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:00:40 ID:ZZNt6a6N
スレ立て乙

東芝の77Gがメルマガで13.8k 税込み 送料無料になってたよ
一ヶ月も待たせれて爆熱DV5買うぐらいならこっちじゃね
13[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:25:36 ID:+A/run90
\13800なら安いなw
今からメルマガ申し込んでも買えるかな?
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:16:13 ID:glZvkHzb
>>東芝
WXGAが個人的には狭いのです(´-`)
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:28:06 ID:nQZYj/+1
どこの平行宇宙からきた人ですか?


▼△▼ dynabook Qosmio WXW/77GW    ▼△▼

〔主な仕様〕
┣ ★ インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz)
┣ ★ 17型ワイド WSXGA+ TFTカラー Clear SuperView液晶
┣ ★ 本体メモリ 2GB(1GB×2)(DDR3-1066)
┣ ★ 160GB(*1)ハードディスクドライブ(7,200rpm)
┣ ★ NVIDIA(R) GeForce(R) 9700M GTS
┣ ★ harman/kardon(R)ステレオスピーカ+サブウーファ内蔵
┗ ★ Windows Vista(R) Home Premium プレインストール

特別価格☆ ⇒⇒⇒⇒【 138,800円(税込・送料無料)〜】
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:59:41 ID:glZvkHzb
それ77Gちゃう、77GWや!!
http://www.dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/080820gxfx/index_j.htm

今度はそれ重いんだな・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 04:00:52 ID:hv6PBqSW
これってどうなの?
Core 2 Duo P8600
2.4GHz(3MB)
320 GB
メモリ 4GB

GeForce 9600M GS

\109,830

ttp://kakaku.com/item/K0000007682/
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 05:08:39 ID:1ZoUae66
どうもこうもねぇ!
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 05:54:29 ID:ioie5TVv
結構いいんじゃないの?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 06:16:53 ID:i4VIKtZC
dv5の方がいい
21[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 07:07:18 ID:Yd75yChK
ついに高性能GPU搭載=爆音の時代が終わった
アップル、ノートブックPC用水冷システムで特許申請
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812051854
22[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 12:21:54 ID:AQF3ayiR
噴水PCの誕生か!
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:27:06 ID:ZYPEG6up
DMC4ベンチ8600GTだとD
Sになるにはやっぱ9800なのかね
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:37:11 ID:Y4ltObBJ
設定によるけど9800でもSいかない
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 01:17:38 ID:cu6CctkX
デフォ設定ならSだな。
解像度をWUXGAにするとBになった。ちょっとOCしたらAになったね。
各シーンのFPSはS1 84 S2 64 S2 96 S4 58
こんな感じでAだった。
GPUは8800M GTX
モードはDX10
ご参考までに。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 02:50:25 ID:FZQElmwh
>>25
それってぜんぶsuperhigh?
27[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 02:54:40 ID:daVkPFWK
マウスのm-bookとG-Tune
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp65/
T9400
メモリDDR2-667 4GB
HDD 250GB

こんな構成にするとP65の方がGよりも2万近く安くなるんね
そろそろ、買う決心固まってきた。キャンペーンの12/22までには
28[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 02:56:30 ID:Y4ltObBJ
デビルメイクライのHDR設定は手動でHIGHに変更
これHIGHにすると負荷上がる

【XP】 C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\CAPCOM\DEVILMAYCRY4\config.ini
【VISTA】 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\CAPCOM\DEVILMAYCRY4\config.ini

ハイエンドな人はHDRをHIGHにすると綺麗になる。(ゲーム中からの変更不可)
config.iniで該当箇所をHIGHに書き換えた後ゲーム内でトータルクオリティがCUSTOMになってれば成功
29[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 14:10:35 ID:LxIfuPr/
>>15
それ買おうか迷っているんだけど
今からメルマガ登録しても間に合うかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 15:42:56 ID:OczVdUIT
>>29
ここのIDとパスワードでおっけー
別に予想ネットの会員じゃなくても大丈夫
ttp://www.yosoo.net/tameru.php?aff_id=7526
31[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 15:46:58 ID:HuoNW9dX
あの、
GeForce8400MGで180.48のドライバを入れたいんですが、
180.48にはGeForce8400MGは対応してないみたいで
Setup.exe起動しても対応カードじゃないっていわれるんです
でもそれでも入れてみたいんです
なんかうまいこと入れる方法ってないもんでしょうか
32[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:05:18 ID:F+E36cJk
>>31
国産メーカー製だろ、やめとけ。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:06:31 ID:VzvIfyex
Macbookだろ
34[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:09:49 ID:eYBcPXyq
http://www.amazon.com/MSI-GT725-075US-17-Inch-Laptop-2-53Ghz/dp/B001N44U94
Core 2 Duo P9500, ATI R4850M 512MB DDR, 4GB RAM, 320GB SATA HD, BluRay
$1,599.99なり
ついにGT725がきた
35[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:10:39 ID:eYBcPXyq
もちろんATI 4850 512M DDR3な
DDR2じゃないよ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:12:32 ID:eYBcPXyq
これなら7812jfxにも勝てるな
37[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:21:10 ID:HuoNW9dX
>>32
どうしても試したいんですよー><
38[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 17:59:32 ID:FZQElmwh
>>37
かわいいな
39[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 18:10:49 ID:cu6CctkX
>>いや、Highだよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 18:18:54 ID:F+E36cJk
>>37
最低必要条件:
英語でもへっちゃら
メーカーサポートは必要ない
起動しない/画面が映らない等でも、起動シーケンスのどの辺りが悪いか切り分け出来る
最悪リカバリーでも平気、又はリカバリー領域を考慮したバックアップ/リストアが出来る
転んでも泣かない

ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=21832
41[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 18:28:23 ID:FZQElmwh
>>39
そうかー
やっぱり最高設定はノートじゃ厳しいんだねえ
42[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:00:45 ID:OKu8d9m5
>>40
PCが壊れたら買いなおす覚悟なのでぜひ教えてください><
43[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:18:13 ID:kWZK80NW
もうリンク先貼ってあってドライバ落とすだけやないかーい
44[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:20:44 ID:F+E36cJk
リンク先の対応OS部分をクリックしてQuickstart Guide等読んで入れろw
45[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:21:00 ID:gVJqRoLL
英語読みたくないんです><
46[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:21:59 ID:F+E36cJk
おまえらw
47[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:26:49 ID:meKoCgXm
できればうちにきていれて><;
48[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:30:21 ID:s5nsfNPu
>>34
おお、ついに来たか
日本版は何ヶ月先だろうか・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 14:49:16 ID:FvesGOAs
N10Jcはなかなか的を得たスペックだな

あとは重量を1.3Kgくらいに軽量化して解像度をWXGAにしてCPUをAtom Dualにすれば最強なんだが
50[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 15:46:53 ID:nglLCSPQ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=950&a=1
クアッドコア搭載しててもGPUがへぼすぎる。
なに狙ってんだ?
51[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 15:48:04 ID:xrzBFZGo
>>49
ミニノートに性能求め始めると本末転倒な気がしてならない。まぁバッテリー長持ちして、値段も安くなるなら絶対的に価値はあるんだがね。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 15:50:57 ID:1h8xWqu5
>>50
カスタマイズでGPU帰ることも出来ないんだな、それ。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:23:56 ID:q3I05oMF
>>50
バランス取れてないな
むしろゲーム用ならGPUがGTX or GTSで、CPUはP8400とかでも十分だと思うが・・・発熱低いし
7812jfxのCPUがP9500だったら絶対買ってたんだがな〜
今は>>34が気になる
54[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:54:01 ID:uwixnSiU
ゲフォ9800、XPで、何かおすすめのものはありますか? 
ゲートウェイの7812にしようかと思ったけど、Vistaが嫌なので。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:14:53 ID:XEgvG37E
ゲフォ9800搭載してXPならこれでいいだろ
http://www.g-tune.jp/note_model/m750/
56[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:20:06 ID:kkPqbg/d
高いなあ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:02:51 ID:JZoiG4Ic
>54
ユニットッコムで売ってるやつかな。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:06:51 ID:qI5biGXK
新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385064,00.htm


複数のユーザーが、グラフィックス専用チップ「9600M GT」(Inquirerが調査し
たチップ)搭載マシンでゲームを行うとクラッシュすると報告してきた。
「9400M」の統合チップセットを搭載するMacBookでは、この問題は発生しないという。
NVIDIAはInquirerに対し、9600Mには高温下で不具合が発生する傾向のあったチップと同じ素材は使っていない、と説明しているが、
ある研究所は、マザーボードと同チップの接合剤の成分を分析し、NVIDIAの説明とは異なる結論を出した。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:32:02 ID:DyEVgjre
>>50
せめて値段が20万切ってれば
60[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:40:01 ID:q3I05oMF
9800M GTXってVRAMが1Gのタイプと512Mのタイプあるの?
↓は誤表記?
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl711gw-s_fix.php
61[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 22:18:48 ID:qI5biGXK
MacBook ProのNVIDIA製チップにも品質問題?--英サイトの指摘にNVIDIAは真っ向否定
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385070,00.htm
62[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 22:25:09 ID:1h8xWqu5
nvidia…どんどん出てくるな。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 22:42:03 ID:XEgvG37E
とりあえずHD4850搭載してるMSIのGT725に期待だな
64[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 08:49:37 ID:b8SQ3VQ1
65[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 09:01:05 ID:8l9rCADC
MSIjapanにGT725について問い合わせたらマウスコンピューターの一部で採用だってさ
今マウスに問い合わせてるからちょっとまってな

てかマウスコンピューターの一部ってどういう意味なんかね?
GTUNEからでたらいやだな
66[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 10:40:52 ID:2RIYRrFJ
>>64
>WARP 10を、8コアの「Core i7」で稼動させてみたところ、あの美しいグラフィックスでは定番の「Crysis」にて、
>SVGA(800×600ピクセル)の解像度で、最下位のクオリティ設定ではあったものの、7.36fpsというベンチマークを弾き出したそうですよ。
いらねぇw

>>65
マウスから出るのかぁ〜
値段いくらぐらいになるんだろう・・・
高くても20万以内に抑えて欲しいね
67[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 12:56:21 ID:5SbpwgMn
米尼で$1,599.99だっけ?Gatewayの7812jFXと競合するなら希望もこめて18万台がいいなあ
68[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:03:08 ID:5Z6CzAVx
>>64
マイクロソフトは「Windowsでベストセラーになっているゲームのほとんどは、
それほど高度なグラフィックス性能を必要としない、
いわゆるカジュアルゲームと呼ばれるジャンルであることに注目してほしい」と発言。
これらのジャンルには、WARP 10でも十分に対応可能だと、強気の姿勢も見せているようです。

ソフトメーカー「あれ?うちのソフトWindows7で互換ないわ、まあいっか」
69[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:08:18 ID:/WGWZSet
>68
社会人やじっちゃんも含めて大多数がオンボードでハンゲかフリーセルだからなぁ。
M$の言いたい事もわかるが、M$が言う一部を完全に敵に回してる発言だよな。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:28:40 ID:snJee9DZ
Geforce 8400M GT(256MB)と9600M GT(512MB)では、どれほどの描画性能の差があるでしょうか?
抽象的な質問ですみません。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:58:34 ID:itSVlyQk
>>70
まつ毛とまゆ毛ぐらいの違い
72[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 18:18:08 ID:TefcmAcG
3DMark06
8400M GTのスコア1033
9600M GTのスコア5095(DDR2だとマイナス1000ぐらい?)
73[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 19:12:25 ID:guD428hb
>>72
8400M GTが1033ってのはない、2400くらい。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 19:14:03 ID:jrkF+yiS
8400M GTとかスコア見ないでも三桁目に4がある時点でかなり低いのは確定的に明らか
75[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 19:17:52 ID:snJee9DZ
>>71 >>72
ありがとうございます。
スコアだけ見ると約5倍ですが、性能的には5倍という事ではないんですよね?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 19:52:55 ID:ZtG7XPGq
8400Mはオンボに毛が生えた程度
9600MGTは「ああ、GPUってすごいなあ」って感じさせてくれる

つまり、じぇんじぇん性能違います
77[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:15:39 ID:q6V9XwSh
パイパンと薄毛でも結構差があるけどなぁ
78[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:36:48 ID:8l9rCADC
8400GTって8600GSぐらいの性能じゃないっけ?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:47:08 ID:8l9rCADC
>>65だけど
マウスに問い合わせたら
>商品に関しての最新情報は弊社のHPトップ、あるいはニュースリリースでの展開となります。
だってよ
つまんね
80[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:59:25 ID:5SbpwgMn
>>79
おつかれ
その感じだと今年中に手にははいらなそうだね
81[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:01:12 ID:jrkF+yiS
>>75
3DMark06準拠
「>」をスコア500あたりで表記すると、

GeForce 9800M GTX(10899)「Crysis 推奨環境クリア」、GeForce 8800M GTX、GeForce 9700M GTS〜〜
〜〜GeForce 8800M GTS(8045)>>>GeForce 9700M GT(6606)>>GeForce 9650M GT(6059)
 >GeForce 9650M GS(5842)>GeForce 8700M GT(5772)>GeForce 9600M GT(5284)
 >GeForce 9600M GS(5092)>GeForce 9500M GS(4638)
        ↑
        ここ
 >GeForce 8600M GT(4523)「LOST PLANET 推奨環境クリア」>>>>>>GeForce 8600M GS(1861)
 >GeForce 8400M GT(1584)「女神転生 IMAGINE 推奨環境クリア。
                    モンスターハンターフロンティアオンライン必要環境クリア。推奨環境未達成」
        ↑
        ここ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:03:12 ID:jrkF+yiS
あ、矢印がGeForce 9600M GTじゃなくてGeForce 9600M GSのところになってるが気にしない方向で
83[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:50:39 ID:/WGWZSet
Geforceのx400以下とx600とx800の差は、
x400以下はゲームの起動は楽勝だけど、人が多い場所や動きが激しい場面だと極端にカクついて落ちる可能性大。
x600は人が多い場所だとカクつくまでは行かないがコマ落ち感がありエフェクト多めだとカクつく。
x800はx600よりは断然がんばってくれるが、お祭り騒ぎで人大杉やエフェクト満載だとカクつく。

エフェクト設定を落として人が少ない場所で遊べばx400でもがんばれば何とかなるかも試練がカクつきやコマ落ちは諦めのレベル。MMOならPT内に居て欲しくないレベル。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:29:32 ID:qjDlnIXE
ローエンドGPUでもオンボとは比較にならないほど性能高いよ

オンボでは紙芝居のようなモッサリ(下手したら動作すらしない)3Dゲームもローエンドなら普通に動いてくれるからな

無論ローエンドでは高い設定や高いフレームレートはできないけどな
85[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:38:34 ID:guD428hb
>>81
9700M GTSが8800M GTSより上になってるがそれはない。
8800M GTSの方が確実に高性能。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:05:48 ID:snJee9DZ
>>81->>85
わかりやすい説明ありがとうございます。
GPUがある事によって、動画の画質等には影響しないのでしょうか?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:11:51 ID:ZtG7XPGq
>>86
再生支援機能がついてるヤツもあるけど、基本的にGPUはゲームやるときとVISTA動かすときの(きれいさじゃなく)速さにしか関係ない
88[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:14:33 ID:qjDlnIXE
>>86
GPUそのものが画質の向上に直結しているわけではない。
GPUは描画モーションが複雑になればなるほど、かかってしまう負荷を和らげる作用がある。すなわちGPUがあればより高い描画設定をしても動きが鈍くなったりしないということだよ
89[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:23:42 ID:rGVxHP0I
MobilityRadeon HD 2000シリーズ以降、GeForce 8000シリーズ以降は、
基本的にH.264、MPEG-2、VC-1の動画再生支援機能がついてる

ONにするかOFFにするかはメーカー次第
90[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:24:47 ID:rGVxHP0I
あと、Radeon、GeForceでも中位以上は、動画再生支援の際に補正をかけてくれる機能がある
91[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:38:22 ID:/WGWZSet
個人的な位置付けとしては

Radeonは「動画や画像は抜群に綺麗」。ゲームはドライバの出来が悪いので何かと手間がかかるのでお勧めしない。低スペック(ノート等)向きな仕様。

Geforceは「ドライバが豊富」なのでゲームとの相性は何とかなる。動画や画像はオンボード並み。全てを最上級で揃えてぐりぐりゲームをしたいなら間違いなくこっち。


あくまでも個人的だからラデ厨やゲフォ厨の書き込みは無視します。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:51:42 ID:snJee9DZ
>>87-91
再生支援をしてくれる物もあるんですね。
この機能のON、OFFを見分ける方法などはあるのでしょうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:14:22 ID:R5h46Joz
>92
再生支援ってCPUがセレロンやAtomなら有っても困らないけど、9600や8400って言ってる時点で、それなりのPCだから無くても一向に困らないかと。
自己満足で欲しいなら、欲しいPCの候補を決める→ググるが手っ取り早い。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:17:12 ID:pnsV9QFe
>>85
?8800M GTSが上になってるじゃん
95[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:48:09 ID:dwztpd32
>>92
付属DVD再生ソフトが動画再生支援に対応してるかどうかでわかる
(VAIOとかだと意図的に切られてるモデルがある)
96[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 09:17:32 ID:WMzSc0Ce
8800M GTS:SP 64
9700M GTS:SP 48
97[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:02:00 ID:Q4+xmAUi
>>94
〜〜がわかりづらかったんだよきっと
ってか俺もわからんかった
98[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:43:37 ID:ae96uhKg
Radeon HD 3650って、GeForceにするとどの型番くらいになるんでしょうか。

ノートで2Dゲームをするなら、コレで十分?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:51:39 ID:/WDXBbrq
>>98
2Dゲームしかしないならオンボでも余裕
100[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:51:50 ID:vmkSl/zD
8600GT
たぶん十分
まあ具体的な名前だしたほうがいいよ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:08:49 ID:ZTAtXR2x
オンボの4500MHDでもFFとモンハンがぬるぬる動いてます
メモリがDDR3だから効いてるのかな?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:12:26 ID:Q4+xmAUi
MHFも画質に色々あるし
103[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:16:55 ID:ae96uhKg
>>99.100
回答どうもです
テイルズウィーバーをやろうと思っているのです
104[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:26:26 ID:vmkSl/zD
>>103
HD3650で十分
105[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:48:49 ID:ZzSyveog
>>101
ヌルヌルはまず無理
8400MGSくらいであれば高い設定でも快適
8600MGTなら完璧
106[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:55:23 ID:Axq8ASKc
3DMarkのベンチ結果がたくさん書かれてあって、
自分もやりたいとベンチしてみたいと思ったんですが、
みなさんが使ってる3DMark06は有料なんでしょうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 13:40:26 ID:p7x/WhUH
東芝、アス比16:9の18.4型AVノート「Qosmio G50」など〜ゲーマー向けモデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/toshiba2.htm

ついにゲーマー向けPCが脚光を浴びる時代来た
108[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 14:01:21 ID:DQ1LvWm1
18.4はでかいし15は解像度が低すぎるんだよなあ
109[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 16:51:59 ID:WMzSc0Ce
今時GeForce 9600M GTでゲーマー向けとか片腹痛いわw
110[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 16:55:21 ID:oeJPF2lY
>>109
でも割と9600M GT採用してるノート多いよね、なんでやろ。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 17:01:38 ID:H6fwvYbf
>>110
発熱とか価格とか、バランスがいいんじゃない?
DDR2でも4000、GDDR3だと5000(3dマークね)
で設定欲張らなきゃかなりのゲームが遊べるし。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 17:16:24 ID:C2qz0XQv
>>110
7万円の差は大きいかと
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/centrino_2.php

今945GMを使ってる身としては、9600で十分そうなイメージがあるし。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 17:16:41 ID:QKuSFwYl
Go 7950GTX > 9600M GT
114[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 17:22:19 ID:YC2+gXEx
9600でフルHDとかゲームやるには向いてないよね
Dot by Dotじゃないと微妙だし1920*1200とかパフォーマンス下がりまくりだし
まぁAV向け歌ってるならそっちでありかとは思うけど
115[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 17:31:20 ID:Q4+xmAUi
ノートでゲームは妥協に妥協を重ねてやるもんだし
それでもノートが好きなんだよう
116[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 19:54:07 ID:gLP4jlsn
なんとなく9800M GTのノート買ったんだが、これどの程度のゲームまでサクサクできるんだ?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 19:56:19 ID:H6fwvYbf
>>116
実際そのタイトルを走らせて見ないとわからないけど、
現在存在するタイトルが、そつなくこなせる程度なんじゃない?
最近のタイトルはなぜか要求スペックあがってきているし、これだけでもたいしたもんだよ
118[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:02:46 ID:gLP4jlsn
そっか、まあ俺3Dゲームやらないから大丈夫か
119[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:21:02 ID:dwztpd32
>>109-110
ノートPCで9800M GTXなんて搭載しようもんなら熱設計で大変なことになる
メーカー製PCだとそれこそ冷却ファンとヒートシンクの鬼になる

ホワイトボックス系(MSIとかClevoとか)だと、とりあえず載せておいて出しましたーってやるけど
そういうのはたいてい冷却がいい加減で、筐体発熱どころかマザー死亡とかふつうにある
120[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:23:19 ID:dwztpd32
121[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:44:32 ID:ttlkyzM6
はやくMSIのGT725出ないかな。モバラデHD4850がどの程度の性能なのか早く知りたい
122[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:58:45 ID:vmkSl/zD
>>121
たしか3dmark06なら9800GTXと同等
123[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 21:07:33 ID:oeJPF2lY
>>111>>112>>119
解説ありがとう。価格、発熱いろいろと難しいんだな…。
モバラデHD4850の発熱はどんなもんになるんだろ。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 21:15:54 ID:yHpSHY0Y
>>98
thinkpadT500か?
125[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 21:19:00 ID:vmkSl/zD
>>121
みすった9800MGTXね
>>123
前機種のGT735は排熱がよいらしい
GT725も同じカタチだし
126[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:24:01 ID:ttlkyzM6
>>122
おお!もうベンチ結果でてるのかい?購買欲をそそられますな
127[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:34:38 ID:6Ex57Vjo
まだ発売されてないからメーカー公称値だと思うが
しかし、日本で買えるのはいつになることやら・・・
待てなくて年末年始のセールで別のヤツ買っちゃいそうだぜ
128[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 14:27:37 ID:fhLNoISG
9600MGTじゃDMC4ベンチDなんだろう。
ドスパラのHPで見たけど・・・。
PS3/360と同等クラスがノートで、てレベルが自分には
欲しいから9600じゃ買えないなぁ・・・。
しかし9800のはフルHD液晶とかで解像度高すぎアボンだし、
なんかバランス悪い商品しかない印象。
今買うなら東芝の79くらいなのかなぁ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:43:18 ID:rHYRj7Tq
>>128
9600MGTには2種類あって>>111
ドスパラのはDDR2らしい

GDDR3だからって期待には沿えないんだろうけど
130[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:51:40 ID:fhLNoISG
どの機種が3かってわかる方法あるかな?
マウスのは3とか前見た気がするけど・・・。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:09:05 ID:TxrJimpU
GPU-ZっていうソフトでGPUのクロックや使用メモリが分かるから
USBメモリに入れて店でダウンクロックされてないかDDR2の地雷じゃないか調べる
132[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:17:53 ID:sVRb77E4
オンボの下位と上位がピンキリだと思ったら大間違い。
流石にワークステーションに載るようなモンスターと
比較すれば蚊のようなものですが
高解像度の動画を見たりオンラインゲームをする程度だと
違いは結構でるものです。

なのに意外と消費電力は低い!!


まぁ、ハイブリッドが普及すれば気にする事では無いけどな。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:26:14 ID:rHYRj7Tq
>>130
マウスはサイトのスペック表に載ってるね
MacBookProも

それ以外はこのスレとか蹴茶で調べたり
ドスパラのはベンチマークのスコア見てだったり

>>131
例えばdv5の店頭モデルはグラボ無ししかなかったり

>>128
http://shop.epson.jp/nj5200pro/spec/
これどうよ!?
134[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:45:50 ID:OdQJICkt
>>133
9800MGTの値段に感動したw
これは値段的に選択肢に入りづらいね。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:55:51 ID:XuQlauUC
99800M GT高いよなぁ、もうちょと安くならんもんか。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:56:23 ID:XuQlauUC
>>135は99800MGTじゃなく、9800M GTね。何やってんだ俺は。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:12:13 ID:vFAm5w0R
138[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:39:20 ID:zHZ8ZdYO
>>133
俺これ9800M GTで使ってるわ、別にゲームしないけど
139[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:43:44 ID:SSfuMW6V
>>134
おれはそれを8800M GTXの時に買った。
CPUもT9600にしてな。いまは9800M GTなのか。
まあ満足してるけどね。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 10:19:11 ID:++84XWkT
9800MGTは8800MGTXのリネームだから
141[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 13:13:39 ID:+Mj1XKTD
GT725はOCして3dmark06が11000だってさ
たいしたもんだね
142[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:23:52 ID:TVR0m3DM
mobility Radeon9600・9000の輝いてた時代が40xx系で復活しそうだな
143[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:37:35 ID:hE9Zte82
>>142
今まさにモバラデ9700を使ってる。
モバイル版HD4850が出たら、俺PC新調するんだ…。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:53:24 ID:dG5m+Ezf
>>131
GPU-Zってスタンドアロンなの?
インスコしたりレジストリを書き換えたりしない?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 18:41:23 ID:glt6PwPR
>>144
単独で実行できるよ。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 20:26:34 ID:0OIV0zTN
>>34
アマゾンが悪いのだろうけれど、日本には出荷できないじゃねーかよ
日本に送ってくれるところかけよ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:09:18 ID:hE9Zte82
>>144
レジストリエディタでgpu-zとかで検索かけると分かるけど、何箇所かに書き込んでるよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:56:26 ID:qqUC+znD
>>141
もう海外では発売されたの?
OCしないといくつなのかも気になるぜ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 13:06:59 ID:Ux0YR4Vs
>>148
まだ発売してない 海外のフォーラムでの話し
ノーマルで9800MGTX並み
GPUOCで10000越え
GPUCPUOCで11000越え
簡単にこのくらいのスコアがでるらしい
150[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 16:07:38 ID:w0++/pgF
富士通が水冷ノート出したがGM45だなww9800Mなら欲しかった
151[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:35:41 ID:eIZWwEuH
マウスのGX580はどういう目的で作られたんだろ
M750の下位モデルと同じようなスペックだし・・・
つーかどっちも糞高いよ
GT725マダー?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:47:39 ID:J93oZzTr
>>150
せっかくの水冷なのに関わらずオンボであることに幻滅した
153[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:57:44 ID:xI8ENowF
あくまで静音目的だから冷却性能はお察しください何だろうとおも
154[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:01:51 ID:9w05XoHP
俺のGeForceGo7600が白い煙を噴いた、、、、。

夢を見た。有りそうだったから困る。
五月蝿い!熱い!早く買い換えたい。。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 12:33:54 ID:QKaviY5k
ていうか水冷はオンボにしか載らないだろ。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:02:00 ID:rcZqcBbh
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/16/news037.html
海外ではGPU搭載モデルも用意されるが、マザーボードはそれぞれ別に用意され、レイアウトや配線パターンなども異なる。
国内モデルでGPU搭載モデルを用意しない理由として、日本では専用のGPUを必要としているコンシューマーノートPCユーザーが少ないことを挙げている。

これ読むと海外の水冷モデルは専用GPUあるみたいだな中段にGPU用ヒートシンクの写真も出ているorz
157[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:08:49 ID:iM2AkZLu
9600MGT程度だろうけどね富士通だし
158[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:11:19 ID:HlX8ip91
水冷でも結局ファンついてるのな
159[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:16:09 ID:iM2AkZLu
いや、水を冷まさないと熱がこもる一方だし
ホントのところ水冷って静音目的にしか使えないのかもね
>>155のいうようにオンボが無難なのかも
160[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 23:02:42 ID:b971GV9o
絵が(´・ω・`)ショボーン過ぎるんですけど
http://www.theregister.co.uk/2008/12/03/liquid_cooled_laptop_patent/

ディスプレイの広さで放熱できるようになるから意味はある
でも、重いだろ
電源コンセントだけじゃなくて水道蛇口と接続したらおもろいね
161[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 01:03:40 ID:VjN6Rh37
結局日立の水冷コンポーネントの標準化構想は無理だったってことか。

富士通  < ライセンス料高すぎwwwwそれだったら独自開発するわ
アップル < 特許とってライバル会社訴えまくるわwwwwwwww
162[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 04:15:42 ID:WKv6lzka
>>160
高校生のときノートにこういう落書き描いた
163[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 10:40:36 ID:ZIq7NWq5
>>162
薄型冷蔵庫にすれば一件落着じゃーん。 とか?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 11:01:02 ID:WKv6lzka
>>163
いや、あまりにもお腹がすいたから菓子折りの絵をだね・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 12:49:18 ID:egAPqTFN
そうそう、コレコレ↓

141 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/11/29(土) 00:36:38 ID:pyjZ91hK
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51289427.html

AMD謹製

142 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/13(土) 15:11:16 ID:7eznoMIb
おおASUSのよりAMDのほうが気になってたんだ
安いといいなぁ

143 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/12/13(土) 15:48:34 ID:EiCOB5QP
今月か

144 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/14(日) 11:50:42 ID:0TwI5HZZ
>>141の見たけどGPUがちょっと残念だ。

オンボのノートなら痒い所に手が届いてよさそう。
まあ、HDMI出力は魅力的だ

145 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/15(月) 01:05:56 ID:vxpqGMlj
ASUSの方はディスプレイ必要だからいらね

他のメーカーも早く発売しろよ

146 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/16(火) 19:34:37 ID:6f/JFT3h
サブのノート(Core2 Duo T7500 2.2Ghz メモリ2GB)がオンボだからこれは使えるw
HDMI出力も有るなら尚良いな。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 12:50:16 ID:egAPqTFN
スマンw 誤爆った。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:08:11 ID:0lUIudmu
9300M GS

8400M GS

どっちのほうが性能高い?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:38:50 ID:ooGRuzDp
>>167
>>81のように3DMark06準拠でいくと、
GeForce 8600M GT(4523)「LOST PLANET 推奨環境クリア」>>>>>>GeForce 8600M GS(1861)
 >GeForce 8400M GT(1584)「女神転生 IMAGINE 推奨環境クリア。
                    モンスターハンターフロンティアオンライン必要環境クリア。推奨環境未達成」
 >9300M GS(1499)>GeForce 9200M GS(1466)「リネージュ2 推奨環境クリア」>GeForce 8400M GS(1131)>GeForce 7300 GS(880)
    ↑ここ                                          ↑ここ
                               「Call of Duty4 推奨環境クリア。リネージュ2必要環境クリア 推奨環境未達成。」

まぁいろんなゲームをそこそここなしたいのなら、GeForce 8600M GTを下限として、
GeForce 9600M GTやGeForce 9600M GSあたりが最近手ごろな感じかな。
GeForce 8600Mは9600Mと違ってGTとGSの性能が大きく違うから要注意。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:40:00 ID:bTE3iXxw
dv5がいいね
170[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:21:12 ID:WRKvD6B1
蹴茶のレビューで熱設計5段階で1評価の爆熱爆音機でしょdv5は
171[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:27:51 ID:5yf24eI0
評価機と製品では全然違う
製品では改善してある
172[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:03:43 ID:Drhk8woT
社員乙
173[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:48:57 ID:BES765x/
無知乙
174[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 01:00:41 ID:ALE+G62z
そもそも蹴茶って時点で笑えるw
あんなもんをマトモに受け取ってるヤツなんて、まだいるのか?w

dv5なんてのは貧乏人向けのショボい機種であるのは事実だが、蹴茶レビューとは恐れ入った。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 01:03:27 ID:sEvCUd6h
FXWでいいよもう
176[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 01:04:41 ID:ZEB33zqz
芝スレの変態が現れたと思った
177[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 10:17:16 ID:ulZ3vhAs
覚書 各GPUのSP数
8600M GS:16
8600M GT:32
9600M GT:32
9700M GT:32
9700M GTS:48
9800M GTS:64
9800M GT:96
9800M GTX:112
9600 GT:64
178[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 10:37:10 ID:/fhPvNy0
8600MGSはSP数は16しかないが、クロックが非常に高いために、8600MGTの一段下を担うGPUとして定着している。

9300MGSもSP数はわずか8しかないがクロックまわりが非常に優秀なために8400MGTに肉薄する性能を発揮するわけだ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 19:56:22 ID:LyqSdKLn
SP数>>越えられない壁>>クロック
と思ってた時期がありました
180[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:09:29 ID:651LNnP/
9800MGTSと9800MGTXがほぼ一緒の性能って言うのがなんとも、期待はずれというか
なんというか
181[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:15:44 ID:acYIZVvO
9800M GTS:64
9800M GT:96
9800M GTX:112
ここら辺は性能差が誤差程度しかないしな
182[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:02:03 ID:651LNnP/
Gatewayの7812jFX買った人はうれしい誤算、東芝のWXW79GW買った人は涙目か
あとはモバラデHD4850搭載したMSIのGT725まちかな
183[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:35:39 ID:Drhk8woT
俺はHD3650で妥協した。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 00:46:56 ID:Zi16YDcB
nVidia Delivering Direct Laptop Driver Updates
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=332693
185[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:02:31 ID:Zi16YDcB
http://www.nvidia.com/object/io_1229602132882.html
公式でどのノートPCにも対応した8M9M用ドライバーのベータ版を配布。来年からは7Mシリーズも追加?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 11:29:28 ID:oveypOFa
ほほう。さっそく導入してみますかな
187[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:56:03 ID:019EcAjn
今更感あるけどね。みんなもLaptopVideo2Goのカスタムドライバとか入れてるんでしょ?
188[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 12:05:07 ID:1lIN7TiU
蹴茶のベンチ性能見たけど
Gatewayの7812jFXと東芝のWXW79GW大差ないね
値段はかなり大差あるけど
189[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 12:10:27 ID:fD0AuUWM
いまさら何を・・・?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 17:01:20 ID:gOKNpOQ9
ゲーム用ノートは1年も使うと内部に溜まったホコリの影響で
性能が目に見えて下がってしまうのが問題だ
みんなバラして掃除してるのか?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:07:48 ID:1lIN7TiU
エイサーのコレいいね
http://www.acer.co.jp/products/notebook/as8930-6930/index.html

一番安いとこで119800円だってさ
192[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 21:34:59 ID:+qeozQcW
そのメモリがGDDR3なら最高だな。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 09:54:38 ID:smMMq2c2
>>177
GefoとRadeを比較したのってない?
Rade HD3450 は Gefo の xx 同等能力とか・・まぁ得て不得手はあると思うが
194[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 10:15:21 ID:g3bgNlNQ
>>193
>>1の蹴茶でまとめられてる
195[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 11:04:09 ID:/Q84KG0f
196[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 12:47:56 ID:l67FbtNo
>>195
これは妥当なのか?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:49:40 ID:smMMq2c2
>>195
おぉこっち見やすくていいね

>>194
蹴茶のはしってたんだが、蹴茶は実機ベースなんで今後出てきそう(ノートで)
なのが知りたかったのよね。

GPUは型番新しくても性能は低かったり、難しいね。
Dell の studio 15 のGPUがもうちょっとましなの付いてれば買うのに・・・。しょぼすぎる
198[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:53:56 ID:WytRckGb
199[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 14:54:56 ID:WytRckGb
追記 ↑ベンチ入り
200[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:22:10 ID:/19bEO9T
>>192
ビデオメモリーはGDDR3
メインメモリーはGDDR2です
一つ上の8930GはメインメモリーもGDDR3です
201[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:32:33 ID:3KRNeQBW
>>200
GDDR3はDDR2や3とは別物だ・・・!

GはGraphicsのG〜♪
202[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:59:08 ID:l67FbtNo
VRAMのVはVideoのV
GDDRのGはGraphicのG
203[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:19:47 ID:xqGMX5gR
9600GTのGDDR3でBD見れて12万くらいで買えるのか・・・。
ACERのノートは液晶がイマイチで気になるがコスパとしては
最高のノートかもね。
買おうかな・・・。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:34:47 ID:7IuC3/fZ
BDいらんからもう少し安くしてほしい
205[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:50:58 ID:O++zrEDq
やっぱコスパがいいと重いねぇ。
3kg超えか・・・。

16インチなのに解像度低いし、
厚みは普通で独自デバイスが少ないって事は
ガワが結構なのか無駄が多いのか。
それにしてもスタミナ短い。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:52:04 ID:OHqeLeyn
RADEONとGeForceでは発色が違うって本当?
暖色系(エロゲ)に強いのはATIと聞いたけど…
207[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:55:53 ID:W7vOwsQL
>>206
そういうのは画質にうるさい人しか分からないんじゃない?
少なくとも俺はラデは使った事ないがオンボードとゲフォの違いさえ分からなかった。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 01:18:24 ID:MeirEXIy
>>206
Radeは2Dの発色が良いときくけど、
俺には違いがわからん
3DでGefoの陰影はRadeより良い気がする
209[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 01:48:14 ID:K69FqokA
でも8930GになっちゃうとCPUの分もあって最安値で207,382になっちゃうんだよね。
GeForce 9600M GTのGDDR3で12万きるのはやっぱり魅力的
210[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 04:38:06 ID:fFtHr9mc
GeForce 9600M GSのGDDR2の98000円で手を打った俺涙目ですかそうですか
211[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 04:42:57 ID:3uJe7fVs
しらんがな
212[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 14:54:01 ID:G+PG/pwc
>>209
ラデ、ゲフォ、Intelで見比べると、確かに発色が違う。
まぁどれもプロパから調整可能なんで、あまり意味は無い気も。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 19:26:03 ID:i7k0j5l9
ノートだと同じ液晶でくらべれないしな
214[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:56:44 ID:kcW7j/n2
ThinkpadのT61p(Quadro FX 570M)を使っているのですが
一部の3Dゲームを起動するとnv4_dispが問題であるという内容のブルースクリーンが出てしまうようになってしまいました。
検索してみてもいまいちそれらしい解決策が見当たらず、
ドライバをインストールしなおしても効果がなく途方に暮れています
215[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:01:22 ID:p7aF/bFf
この外付けモバイルラデオン3870ノートPCの液晶に出力できてる気がするけど神製品?
http://www.notebookcheck.net/Review-FSC-Amilo-SA3650-Notebook-Amilo-Graphic-Booster.13484.0.html
216[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:03:47 ID:kcW7j/n2
217[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:10:10 ID:i7k0j5l9
>>215
おおまともに動いてるな
218[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:13:14 ID:sOLkk18i
>>214>>216
現状報告乙、大変だな。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:04:29 ID:rh40ypXE
>>214
クリーンインストールは?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:33:00 ID:gnC9DaaC
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_drivers_jp.html
ベンチの種類や環境によるんだろうけど意外とスコア伸びるじゃないか
BETAだけど誰か不具合出た人とか居る?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:10:15 ID:URDdB/zE
>>220
これ入れると主にどういう性能が上がるんだ?
ゆめりあのスコア変わらなかったけどFFベンチは上がったという報告は出てるけど。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 01:31:30 ID:O+N3xuiv
ゆめりあはやったこと無いからわかんないけど
9600MGTでFFベンチはHiで7〜800スコア上がった
223[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 05:12:27 ID:rO4igRBm
>>220
こんなの出てたんだ、あとでNJ5200Proに入れてみるか
224[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 10:41:17 ID:P9I5dCrn
>>206
発色は全体的にラデがいい。

ただ最近はMobileWorkStation向けで
液晶・グラボ共に最適化されたモデルもある。
hp EliteBook 8750wだったかな?
pixerと組んだらしいね。

というより1番はグラボより液晶の質の方が大きいと思う。
ツルテカは映り込みもあるけど最高ですよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 10:59:29 ID:aiYv3fkV
>>220
スリープから復帰した際にウインドウの描画に1秒くらい遅延が発生したことがあった。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:10:51 ID:a4fdplR1
Geforceは壊れるからやめとけ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:15:21 ID:yF4XB1l/
と申しております
228[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:00:05 ID:7HrHsChd
オンボードならまず壊れないからそれにしとけ
229[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:37:13 ID:B44cQLUP
ハイブリッドなら片方が壊れても大丈夫。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 01:19:04 ID:P+yP7hPb
バイオFWの新モデルはモバラデ4670みたいだね
231[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 07:37:20 ID:8S/J/5KF
232[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 07:40:42 ID:cj2Im17X
良くはないな
233[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:18:39 ID:KMu7R+ov
234[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 13:44:06 ID:8qos9kOL
>>231
この前おれが買ったやつじゃん
235[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 19:50:46 ID:Cz6K5U6j
>>220
マウスのP65には入りません
Infを書き換えて入れられるけど、
NVIDIAコントロールパネルとかPhysXのプロパティとかが使えない

元の175.26と比べると3DMarkのスコアも-100
236235:2008/12/26(金) 20:05:20 ID:Cz6K5U6j
26じゃなかったです175.97でした(´-`)
237[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 21:56:51 ID:VUL1xLGK
>>235
俺はゲートウェイのP6861jFXだが使ってた176.15と比べて
3DMark06のスコアは8054→8180になった。
デフォルトの167.46では7920だった。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 06:45:18 ID:yNOBlIuc
>>233
デザインがあまりにも残念すぎるのが惜しいな
VAIOのtypeAみたいなのだったら即買いなんだが
239[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:42:46 ID:lUvyBtlK
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51301289.html
GDDR5搭載のMobility RadeonHD 4870が1月についに来る
240[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 16:55:25 ID:eXJ3kU4m
それもいいんだけど>>34はいつになったら発売されるんだ
241[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 19:50:36 ID:QRg9S+yp
ゆっくりしていってね
242[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 22:28:03 ID:00yi/+Dk
4850も1月らしいからGT725も1月だろう
日本にくるのはまだ先だろうけど
243[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 11:18:29 ID:TnuG6BZ3
蹴茶にパソコン工房の9800M GTX搭載機のスコア出てるが
Core2 Duo P9500(2.53G)で3DMark06が9793みたいだな。
東芝のはシェーダークロック1250だが、他所のメーカーのは1375。

9800M GTが9200前後、GTSが9100前後だからこの2つよりは上だな
244[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 13:03:48 ID:5Y0b5W1X
>>243
単にクロックが効いてるだけで、やっぱりSP数の恩恵は9800M GTとかに対して発揮できてないな。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 21:13:34 ID:65rIHn57
9800M GTS:64
9800M GT:96
9800M GTX:112
SP数考えるとGTSが優秀すぎる
246[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 23:04:02 ID:C2/E8ARP
GTSだけCORE 600MHzで動いてるんだよね。500と600でここまで差が出るのは何でかね
247[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 23:10:50 ID:2rKZxx9F
シェーダークロックもGT、GTXより250MHz高いからね
248[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 23:18:07 ID:5Y0b5W1X
まぁNotebook Checkによれば9800M GT/GTXは8800M GTS/GTXとトランジスタ数が一緒みたいなのに対し、9800M GTSは別コアっぽいから効率も違うんだろうな。
まぁそれを考慮してもGTXの伸びの悪さは原因不明だが。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 02:06:50 ID:G577hhe3
ノート用セロリン デュアルコア T1600が出たな。

Atom デュアルより性能高いかな?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 03:04:45 ID:1SOuT1dD
当たり前だろ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 17:00:37 ID:bil/USMv
また安いだけのセロリンなんだろ?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:46:26 ID:ROOir/S/
T1600
クロック1.66GHz L2 1MB Merom-coreでTDP35W  TDPが低ければ良かったけれど80$は安いよ 
253[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 21:47:12 ID:pdw+0bae
TDP35Wって、Core2と変わらないじゃねーか・・・
しかもPシリーズならTDP25Wだしなぁ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 09:16:38 ID:zoJfrVCj
acerの6930が祖父で11万弱&10%還元。
9600MGT機の中ではすごいコスパよくない?
255[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 10:28:55 ID:Zrz04HP5
acerならhpのdv5/CTでいいや
256[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 12:24:07 ID:xAi+B9l3
dv5のVRAMはDDR2だろ
6930はDDR3
257[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 13:29:50 ID:oQcG2p4F
>>254
ブルーレイも見れるんだないいかも
258[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 15:09:05 ID:6OZAlJLk
>>254
コスパはいいと思うが問題は

液晶解像度がフルハビジョンにしたければ18.4インチを選ばざるを得ない事と逆に
16インチなら液晶解像度はdv5よりも低い1366x768になってしまう事かな。

まぁほぼゲーム用にノートPCに近いのでどちらを選んでもあたりまえだが
持ち運びは厳しいだろうな。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 17:03:51 ID:Z616uANC
>>252
L2 1MBで35Wだとインストールですら遅くて
電気ばかりが時間と供に消費されそうだな。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 17:31:30 ID:cMYH1FO3
たかだかインストール作業では、L2キャッシュの量なんて誤差程度にしか影響しない。
ストレージ性能のがはるかに重要。

マルチメディア処理でL2キャッシュを重要視する声は昔からあるが、インスコまで要求するとの意見は初めて聞いた。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 20:44:17 ID:tuRUJWvI
ノートでフライトシムってできますか?
262[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 20:51:29 ID:4H53c5wO
できます
263[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 21:52:50 ID:A4P9binH
高性能を用意しなくても最近のそれなりのBTOノートならわりと普通にできます
264[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 23:44:27 ID:tuRUJWvI
グラフィック内蔵タイプだと厳しいでしょうか?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 02:24:24 ID:YAjMzmge
できます

以下放置で
266[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 02:39:21 ID:thHHaqzx

薄情者
267[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 03:18:30 ID:92s4lbo8
内臓タイプだと、MMOの中でもそれなりにスペックを要求するオンラインゲームとかだとまずカクカクすると考えたほうがいいよ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 03:34:06 ID:QoSrtQwe
内蔵だってハイエンドからローエンドまであるんだから甘く見るな。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 03:37:25 ID:0GPwZAOG
内臓のハイエンドなんて糞だろ。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 05:37:38 ID:uOG7g5lj
内臓ハイエンド=外付けローエンド
271[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 07:34:01 ID:xe4ViUse
HD3300や9400mGPUですら現行ローエンドカードの中では
圧倒的に最低性能のHD3450ぐらいの性能だしな
272[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 07:59:44 ID:92s4lbo8
>>268
YOU!我慢しないで外付けタイプかっちゃいなYO!
273[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 08:51:29 ID:8q7UAcEQ
外付けなんてつけたら年間1-2万電気代が変わるんだぜ?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 11:00:24 ID:Nd7mHR34
Whに換算して計算出来ない奴が適当なこと言うなよ。

200W級のハイエンドGPUを付けて一日2時間ゲームしたとしても、365日で3500円。
1万超すにはニートでもない限り無理。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 11:58:53 ID:b7ZX3aNz
1日2時間って、お前はPCをゲームにしか使わないつもりなのか?w
276[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 12:24:42 ID:9YptGquT
だから低脳ニートは黙ってろってw
アイドル時70Wと仮定しても
一日2時間ゲーム+6時間アイドルでも7500円しかいかねえよ。
3時間ゲーム+18時間アイドルで丁度16000程度。

そもそもノートPCを上のように長時間稼動する事自体論外。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 12:56:33 ID:b7ZX3aNz
だから何でアイドルで計算すんだよw
お前は電源だけ入れて放置プレイするのが趣味なんか?ww
278[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:18:22 ID:9YptGquT
GPU追加による消費電力の増加が焦点なのに(笑

CPUアイドルとGPUアイドルの区別くらいつけましょうね。
低脳さらして楽しいですか?
279[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:29:44 ID:b7ZX3aNz
世の中にはVistaってものが(ry

つーか、お前も使い方しだいでは万超えなの、もう認めてるじゃん。
何足掻いてんの?w
280278:2008/12/31(水) 13:34:38 ID:F6S3JJCM
AeroのUI描画程度じゃGPU使用率は10%程度。
CMOS回路は負荷に応じて電力を消費するから、その程度じゃほぼアイドル。

>>273の書き方だと、一般的に1万以上かかると述べている。
実際は電気代1万超える使い方をノートでするのは異例。

そりゃ24時間GPUに負荷をかければ2万くらいいきますよ(笑
だがそれは一般的ではないというだけ。

2chも低学歴は書き込み不可にしてほうがいいんじゃないの。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:42:15 ID:wAjU1yFg
GPUにはidleって概念ないんだけどな。
何もしていないときでも常になにか計算して結果を捨てている。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:48:11 ID:F6S3JJCM
>>281
そりゃCPUだってそうだ罠。極端な話接続しているデバイスは全てそう。

ただ高負荷時と比べると計算量自体が膨大に違うため、消費電力は大幅に変わる。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:55:24 ID:b7ZX3aNz
>>280
まーた長々と言い訳しちゃって。見苦しいですよw
あとさ、GPU使用率は10%程度。とか書いちゃってるけど、これはどうやって調べたわけさ?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 14:02:58 ID:92s4lbo8
尻の力を抜けよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 14:06:48 ID:F6S3JJCM
>>283
ATIならCCC、nVIDIAならRivatunerのHardwareMonitorから見える。
もちろん、ハイエンドとローエンドで同じ処理でも使用率は変わるが、ハイエンドで15%を超えることは無いな。(フリップで検証)

それと俺がなんの言い訳してるの?
自分の失敗(言葉不足、無知)を棚に上げて何人のせいにしてるの?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 14:34:54 ID:QoSrtQwe
10%なら十分だろ。
まして作業で窓を切り替えるだけで普通に超えるし。

んなアイドル状態とは全然違うだろ。
CMOSだってそこまで万能じゃないし。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 15:11:03 ID:F6S3JJCM
UI描画は、ノート内臓の省電力GPUだと、消費電力が2倍(5W→10W)になることも多いけど、
ハイエンドや外付けタイプだと1割も増えないね。(70W→75W)

外付けのカードの議論だったから、ゲーム以外の作業時電力≒アイドル時の電力と近似しただけ。
まぁもうどうでもいいけど。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 15:35:08 ID:b7ZX3aNz
ノートPCを上のように長時間稼動する事自体論外。

とか俺ルール全快で喚いて、最後はそれかよw
根性見せてみろよww
289[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 15:40:34 ID:F6S3JJCM
論破されたら根性(笑
一人で一生知ったかしてオナってろよw
290[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 15:46:41 ID:XiSWpjqA
ID抽出すると面白いようにその人の程度がわかる。
バカは何を言っても理解できないからバカであって、理解させようとするのは不毛。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:04:57 ID:jOI8cMxC
ハイエンドGPU積んでたら、アイドルで70Wオーバーすんの?
電気代でデスクトップじゃなくてハイエンドノートにしようかと思ってたけどどうすれば
292[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:08:27 ID:tcYiB+cm
電気代を気にしない自分になればOK
293[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:15:44 ID:jOI8cMxC
そう言われるとPCの電気代なんて携帯代より安いし
気にならなくなってきた
流されすぎな俺
294[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:37:02 ID:pLDWFeid
電気代なんてPS3とPC24時間稼働だけど気にしたこと無いな
295[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:46:49 ID:92s4lbo8
まぁノートのPCだとデスクトップのPCのときよりも電気代気にならなくなっちゃうよな
296[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:55:15 ID:uLpUYrIB
>>291
オンボードノート<ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC
SLI搭載レベルでないとノートPCでアイドル70Wはありえない。
デスクトップPCならばAtom搭載でもアイドル時50W以上(モニタ別)
297[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:44:54 ID:Y7WRn4Lt
近くに電気料金の明細がw 一月当たり使用量。
69kwh 20A 1726円
55kwh 20A 1476円
ACアダプタ90wGPU搭載。 平日5時間位フル稼動だが。
月にあと1000〜2000円稼げばいいんじゃないか?  
 
298[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 20:22:34 ID:uOG7g5lj
HD3870だとMHFやっててもgpuを30%ぐらいしか使わんぞ
もちろん温度も上がらない
299[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 20:32:42 ID:m+JRlIJ1
>オンボードノート<ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC
一瞬性能かと思って見間違えた自分が馬鹿だったが
デスクトップオンボより圧倒的に性能が良いノート用ハイエンドGPUの方が
消費電力安いとはw

たとえでいうなら一昔前のアメ車と燃費がフィット並みのNSXだな。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 20:52:12 ID:uLpUYrIB
>>299
デスクトップPCはオンボードデバイスの消費電力が大きいのと
電源の変換効率がACアダプタより劣るというのが原因だな。
実際AtomマザーでもACアダプタにすれば50W→40Wくらいになる。
それに加えてデスクトップPCの場合は別途モニタ(20W〜)が必要になるので
アイドル時の消費電力は「ハイエンドGPU搭載ノート<<<オンボードデスクトップPC 」
となる。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 22:13:21 ID:m+JRlIJ1
>>300
仮にデルのスタジオハイブリット+19インチモニタと比べても
ノーパソの方が消費電力低いの?

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-hybrid?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=835515
説明に
デル製品で最もエコに配慮した省電力設計の超小型デスクトップパソコン。
って書かれてるけど省電力設計というのは単にノート用のプラットホーム採用しましたって事なのかな?
それともなにか独自に設計された構造なのかな?
302[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 22:41:57 ID:92s4lbo8
デスクトップとじゃ勝負にならないレベル
303[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 23:33:00 ID:uOG7g5lj
>>301のパソコンはノートのプラットフォームを使ってる
304[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 00:05:35 ID:/9r5rvIF
あけおめ
305 【吉】 【1939円】 :2009/01/01(木) 00:35:38 ID:2WteNwf9
今年のnvidiaと製品の値段
306[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 02:22:57 ID:NcKtEQG0
Qosmio WXW/79GW
GeForce 9800M GTX (GDDR3 1024MB) コア 500MHz シェーダー 1250MHz
Core 2 Duo T9400 2.53Ghz
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
SSD 64GB THNS064GE4BBDC+HDD 160GB HTS722016K9SA00
DVD-R 8倍速 HL-DT-ST DVDRAM GSA-T50N
でアイドル時は47W〜50W。3DMark06実行中はMAX 115W。PowerMizer on輝度最小でアイドル30W

Qosmio WXW/77GW
GeForce 9700M GTS (GDDR3 512MB)
Core 2 Duo P8600 2.4Ghz (Penryn)
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
160GB HTS722016K9SA00
DVD-R 8倍速 HL-DT-ST DVDRAM GSA-T50N
ゲーム中で90W弱。アイドル時は47W。

Qosmio FXW/75GW
GeForce 9600M GT (DDR2 512MB)
Core 2 Duo P8400 2.26Ghz (Penryn)
2GB DDR3-8500 (1GB + 1GB)
160GB HTS542516K9SA00
DVD-R 8倍速 PIONEER DVRTD08A
ゲーム中で63W程度

以上蹴茶レビューより
307[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 05:25:13 ID:8C0Jsy/O
>>299
まあ、一昔前のアメ車はすでにそこそこの燃費だったけどなw
それと重さ1tのフィットで1.4tのNSXと同レベルの燃費とかw
恐らくスポーツカーから乗り換えて不満なのだろうがどんだけ回してんだよw
308[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 08:10:06 ID:9R1gRKbb
55nmで低発熱と少し前に騒がれた不具合が確実に無いモデルと思われる
http://www.notebookcheck.net/Newsentry.153+M5bd86aeb771.0.html
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/42511da1a6.jpg
Nvidia GeForce GT 130M 32SP
Nvidia GeForce G  110M 16SP
Nvidia GeForce G  105M 8SP
309[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 11:04:35 ID:qmjzwWBx
まぁゲフォだと
通常使用時(高負荷をかけない程度のWindowsの作業)でのPC全体の消費電力は
96GTで40ちょい
770Mで35
93GSで30以下
ぐらい。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 15:18:35 ID:4XRZ6rTB
>>301のこのパソコンってノート用のプラットホームだから
本体だけの消費電力だけ比べたらこのパソコンと一緒位の性能のノーパソ液晶を外したのと
一緒だよな?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 16:03:34 ID:5Jh2n0Ql
>>308
大分前の情報だな
The AMD's Cafe:NVIDIAの新モデルナンバーについて
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51289613.html
※関連記事
・GeForce 9シリーズの名称変更について(11/19)
・NVIDIAの新モデルナンバーの話(10/24)
・GeForceのモデルナンバーについて(10/14)
・NVIDIAの55nmラインナップのリネームについて(10/3)
・NVIDIAの55nmはGeForce G100シリーズに改名?(9/26)

・GeForce 9800M GTX → GeForce GTX 180M
・GeForce 9800M GT → GeForce GTX 170M
・GeForce 9800M/9700M GTS → GeForce GTS 160M
・GeForce 9700M GT → GeForce GT 130M
・GeForce 9600M → GeForce G110M
・GeForce 9500M以下 → GeForce G105
312[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 18:36:34 ID:24PjV0s7
>>310
たぶん一緒
だけど、消費電力なんて実際にはかってみないと何ともいえない
まあたぶん一緒
313[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 18:42:01 ID:4XRZ6rTB
>>312
おk、ありがとう。
314[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 20:07:12 ID:p5lHQp5x
9300MGS乗ってるN10Jcを買おうか、ネットブックに9400MGが乗るまで待つか迷ってるんだが
待ったほうがいいのかな?ゲーム用のデスクトップPCはあるんだけど
315[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 03:42:38 ID:WRQTjD7Z
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコ カレーヌードル ユーロ円126.805売り1万通貨(FX) 朝倉(ハルヒ)のブルマ ef BD-BOX
316[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 05:52:15 ID:fNDRZV66
>>314
せめて9600MGSにしたほうがよくね
317[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 08:37:46 ID:t5N0SuAH
3Dで実用性考えると9600M GT以上じゃないとゴミだろ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 10:36:03 ID:hgwelUGW
>>316
ネットブックに9600MレベルのGPU乗るのはまだ先になりそうだし
9400MGが9300MGSに比べて使ってて違うほど差があるならまとうかと思ってるんだけど
あまり差は無いのかな
319[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:16:23 ID:gCPqWBaZ
流れぶったぎってすまん

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5/
これ買おうと思っているんだが、9600M GTってデスクトップ用のグラボで言ったらどれぐらい つおいの?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:18:14 ID:XvMF4BKL
>>319
ドラゴンボールに例えるとザーボンくらいの強さ
321[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:20:26 ID:gCPqWBaZ
>>320
ドラゴンボール知らない世代なんだ……ウッ
せっかく教えてくれたのに申し訳ない
322[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:27:23 ID:5KzuywI/
>>319
8600GTを上回る程度。

デスクトップから見れば、これでゲームする気なの?って捉えられてしまうレベル。


3Dmarkで言えばスコア5000程
86GTは4500?くらい
ちなみに86MGTは4000くらい。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:34:17 ID:gCPqWBaZ
>>322
じゃあ、AMDの790GXとかの優秀なオンボグラフィックには負けてしまうっていうこと?

3Dゲーしようとしてた俺涙目ww
324[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:39:15 ID:5KzuywI/
>>323
さすがにそれは無いよ

つかこれでも3Dで遊べる。あくまで最新の重いゲームに限った話。
ただ年々ソフトが重くなっていくから、ゲーム主眼でPC買うならデスクトップのほうがいい。

あくまでノートにこだわるなら (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ノートはかわいいからね、すごく愛着が持てる。
これはドデカイ箱のデスクトップでは到底得られんよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:41:42 ID:2rZ1R1gV
>>323
普通にCOD4くらいは動くよ
326[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:43:22 ID:fNDRZV66
>>317
8600MほどGTとGSには差はないぞ
327[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 14:45:56 ID:gCPqWBaZ
>>324
親切に教えてくれてthxです

いちおうは遊べるということが分かって安心したwww
漏れは自作erなんだが、引越し先がワンルームなので愛機が置けないために、ノートを検討していたのです

やっぱりノートはケーブルがごちゃごちゃしないし
特に狭い部屋だったら尚更ノートの方がいいな
328[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:34:39 ID:HkL68Yi4
>>323
790GXは9400GTの半分の性能のHD3450と良い勝負する程度
9600MGTの前にはゴミも同然
329[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:37:01 ID:gCPqWBaZ
>>328
レスthx

良かった……
HD3450にさえ負けるグラフィックじゃなくて安心した
安心してIYHしてくるわ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:48:48 ID:gCPqWBaZ
>>325
ごめん、見逃してた
dです
331[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 00:09:28 ID:kY6w6kkw
そんなに違うのか・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 01:48:22 ID:W76fFGMW
>>319
アッー!
それは9600M GTではあるけどメモリがGDDR2になってる。
3D Markだと4000程度に落ちる感じ。5000でるのはGDDR3の奴。

3DゲームってGMA950でもできるさ
333[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 04:17:00 ID:XSttU67a
ん〜俺ならhp買うよりエイサーの方買うわ

もうすこし予算あるならGatewayの9800GTSのこれかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/0827103152043-41-114.html
3DMark06で9000くらいでるし、なんでもできるでしょ
334[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 07:12:20 ID:GjVj4Sv9
エクセルとか別にいらないけど、エクセルとかがついてるやつでも9600GT以外同じやつなら14万のがあったな
9800GTSさんぱねぇなぁ。ベンチだと約2倍たたきだすだけの価値はあるってことなのか
335[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 09:46:15 ID:7CQ+W2sj
7812使っているが重たい3Dゲームをしない限り9800MGTSはいらんだろうな。

9800GTS→9800MGTSだろ
336[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 09:54:18 ID:8/Sn1Ed/
9800は9600ほどデスクトップ版とノート版で性能差が無いのが裏山
337[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:39:53 ID:VTzYm259
俺も9800MGTS搭載のノート使ってるが
3Dゲームにもよるんだよな
9600GT使ってたけどSTALKERが重くて買い換えた
せめてモバイルも9700GTSクラスの性能が安価で普及すればいいのに
338[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 17:55:28 ID:XSttU67a
今買いたくて数年間長く使いたいなら9800MGTS↑推奨だと思ったりする。

SSD120GBあたりがもっと安くなってSSDが当たり前になってほしいもんだ。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 18:11:27 ID:8/Sn1Ed/
9600クラス以上を積んでる時点で持ち運びが可能ではあるがモバイルでも無いけどなw
340[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 18:17:16 ID:WBkn9P28
acerの6930買いに行ったはずなのに7812を買ってしまった。
7812の液晶なかなか綺麗だね、acerのが酷すぎるって気もするけど。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 02:59:16 ID:i+BXBDn2
糞鼠の650は持ち運べなくはないかんじ。

7812はバッテリー装着すると運ぶのさえ辛い。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 15:22:28 ID:AqHNtL8l
ntuneインストールしようとすると必ずインストールが途中で停止して涙目
343[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 16:03:26 ID:kX/XQ/kC
>>342
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
344[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 17:34:55 ID:TYQRfo/B
ntuneはうんことマジレスしてみる
345[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 18:13:31 ID:czsSqo/1
170番台のころは問題なかったけどね。180番台になってから使えなくなったな
346[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 21:41:15 ID:AqHNtL8l
修正されないってことは、停止しない人のほうが大多数ってことなのかな
347[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:38:33 ID:BEsXztZx
誰も使ってないだけとか
348[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 05:55:01 ID:+dLVezXr
ntuneが使えないとしたら、代わりのものはなにを使えばいいのかしら
349[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 11:34:25 ID:frgvCqfw
Riva Tuner
350[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:55:57 ID:iY8d/zh0
7812でロスプラDX10ベンチがエラーでて動かないんだが自分だけ?
351[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:24:26 ID:pv1tKyCK
なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:41:43 ID:GxXpFWNu
353[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:51:16 ID:CiE8TjOj
蹴茶にRadeon4850のGT725が発売されたと出てる
354[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:03:06 ID:+uPF+BYh
米アマまだないよ
355[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:19:54 ID:UqvUsPdB
>>350
今自分も試しにDLしてみたが正常に解凍できなかった
その為かマシンがフリーズした  7812
356[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:32:37 ID:UrZojh34
http://japanese.engadget.com/2009/01/07/studio-xps-1340-1360/
のラデM86XTってどの程度の性能なんだろう。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:52:55 ID:iY8d/zh0
>>355
俺はインスコは普通にできるが立ち上げ時にエラーでとまるんだよなぁ。
DX9は問題ないしDMC4とかのDX10タイトルも問題なく動く。
ロスプラだけなんだがなんなんだ、まぁ買わないしいいんだけど。

しかしせっかく7812買ってみたけどとくだんやりたいPCゲーないや。
STEAMもやりたいソフトとくにないしなぁ。
無駄に高解像度すぎてネットとか見づらいしWXGA程度のサブノートを
買ってしまいそうだ・・・。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:56:15 ID:9eHtHWPu
>>356
それはMobility Radeon HD 3670のことじゃなかろうか?
359[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:13:23 ID:WJ5he7KV
>>358
そうだったのか。thx
360[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:21:32 ID:on2dFDKo
>>357
画面広そうで羨ましい。
最近WSXGA+のノート買ったけどWUXGAにしとけば良かったorz
設定で文字大きくすれば?それかいっそ解像度下げちゃうとか。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:43:14 ID:s8zwwXls
>>349
あまり聞いたことないけどよさそうなソフトだなぁ。使ってる人がいたらレビューとかしてほしい
362[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:10:44 ID:CmR33E0u
しかし次期XPSもGPUはラデなんだねぇ…1640はちんこTと差別化できるのか?

1340標準構成のGeForce 9400M Gオンボは論外としても、
カスタマイズでは何が選択できるのかね。
やおいにとって代わるレベルには行って欲しいもんだが…

そういやNA802は出る出る詐欺で終わってるのか?w
363[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:18:04 ID:v4kkDcoR
DMC4がDX10起動できるんだが、紫ばっかりの仮面になる。
受信状態が悪いテレビみたいな感じ。

なぜだろう。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:40:38 ID:zgYAQMyt
DMC4自分もDX10の画面おかしかったけど
ドライバ更新したら綺麗に映るようになった。
最近でたノート用のドライバで。
365ど素人:2009/01/08(木) 08:35:29 ID:qqCOffXk
スイマメン。教えて。(ちんぷんかんぷんな事言ってるかも…)

VRAMとGPUの関係なんだけど、GPUが同じならどのPCもVRAMは同じですか?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 09:22:59 ID:Qs7D/pcw
君はチップセット内蔵のもので十分だと思うよ
367[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 09:47:29 ID:qqCOffXk
>366が21文字以内で解答出来ないことだけは分かりました。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 09:52:35 ID:GJaCJmNy
>>365
ここで訊くより自分でググった方が理解できると思うけど
369[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:01:26 ID:qqCOffXk
了解しました。一応、ググりましたが…
もう一度やってみます
370[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:07:10 ID:GJaCJmNy
自分もそこまで詳しく無いけどGDDR2だったりGDDR3だったりするものがある

過去レスに書いてあるよ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:19:17 ID:qqCOffXk
かたじけないm(__)m
参考にしてググります。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:17:22 ID:zgYAQMyt
これはひどいage
373[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 17:29:24 ID:5DpvpZcH
・ノート向けGPU「ATI Mobility Radeon HD 4000」シリーズ(英文)
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~129750,00.html
374[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:22:06 ID:bRm1Q2CA
7812のグラフィックドライバを更新したらブルースクリーン
でまくるようになったorz。
しかし戻すとDMC4のDX10の画面がめちゃくちゃ・・・。
なんなんだぜ?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:23:29 ID:Si9bbLty
じゃあさらに進んでみればいいんじゃね?解決する可能性もなくもない。
376[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:51:34 ID:5DpvpZcH
NVIDIA,ミドルクラス〜ローエンドをカバーするノートPC用単体GPU「GeForce 100M」シリーズを発表
http://www.4gamer.net/games/082/G008237/20090109055/
377[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:23:23 ID:J0pOxMKG
またリネームか。いきづまってるのかね
378[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:38:40 ID:Si9bbLty
9600M GTに対して17%アップと書いてあるが32SPらしいから、どうせ9700M GTあたりのリネームなのかな。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:48:34 ID:hy3e2C1a
130Mは9600シリーズの後継でしょ。
http://www.nvidia.com/object/geforce_m_series.html
380[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:02:20 ID:Si9bbLty
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
ここの情報が正しければ9650M GTのリネームだな。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:36:52 ID:u5aseHws
新製品出せないからってリネームはやめてほしいな
382[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:41:32 ID:hvJUvpFM
すべての「ATI Mobility Radeon HD 4000シリーズ」グラフィックスは、人気の高い
「ATI Radeon(TM) HD 4800シリーズ」のアーキテクチャに基づく強力な3Dエンジ
ンを備え、従来の「ATI Mobility Radeon(TM) HD 3000シリーズ」と比較してそれ
ぞれの同等レベルの消費電力において最大で2倍のゲーム性能を達成しています。
http://www.4gamer.net/games/071/G007197/20090109059/
383[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:41:57 ID:nCYkb1ab
>>311にもあるがリネーム&クロック変更だな
185.20 inf
NVIDIA_G92.DEV_0608.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTX"
NVIDIA_G92.DEV_0609.1 = "NVIDIA GeForce 8800M GTS"
NVIDIA_G92.DEV_060A.1 = "NVIDIA GeForce GTX 180M"

NVIDIA_G92.DEV_0617.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTX"
NVIDIA_G92.DEV_0618.1 = "NVIDIA GeForce GTX 170M"
NVIDIA_G92.DEV_0631.1 = "NVIDIA GeForce GTS 160M"

NVIDIA_G96.DEV_0645.1 = "NVIDIA GeForce 9500 GS "
NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"
NVIDIA_G96.DEV_0647.1 = "NVIDIA GeForce 9600M GT"

NVIDIA_G96.DEV_064F.1 = "NVIDIA GeForce 9600 S"
NVIDIA_G96.DEV_0651.1 = "NVIDIA GeForce G 110M"
NVIDIA_G96.DEV_0652.1 = "NVIDIA GeForce GT 130M"
NVIDIA_G96.DEV_0655.1 = "NVIDIA GeForce 9500 GS "

NVIDIA_G98.DEV_06E9.1 = "NVIDIA GeForce 9300M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06EA.1 = "NVIDIA Quadro NVS 150M"
NVIDIA_G98.DEV_06EB.1 = "NVIDIA Quadro NVS 160M"
NVIDIA_G98.DEV_06EC.1 = "NVIDIA GeForce G 105M'
384[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:45:59 ID:Aq+g9+B2
三桁の名前だとしょぼく見えるのは俺だけかな。
四桁のほうがすごそうだったのに。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:04:36 ID:kyvx3SDx
MobilityRadeon HD4800 : 800SP 880GFLOPS 75W
MobilityRadeon HD4600 : 320SP 432GFLOPS ??W

GeForce9800M GTX : 112SP 420GFLOPS 75W
GeForce9800M GT  : 96SP 360GFLOPS 65W
GeForce9800M GTS : 64SP 240GFLOPS 40W
386[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:00:10 ID:IvhGR4IN
それだけ見るとモバラデの性能が素晴らしいな。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:17:34 ID:fJ7ditfr
SP数だけだったらね
388[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:22:37 ID:jWxPPYWd
880GFLOPS
これが見えてないのかね
389[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:30:27 ID:AL+Qla1H
13インチぐらいで
高性能GPUをつんだノートでないかなー
390[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:36:15 ID:u91aU0Jh
上から3番目の9800M GTSが実質最強ってアンバランスなラインナップだな
391[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:36:33 ID:10T5loxF
流石だな。
デスクトップ版HD4830並みの性能がノートで確保できるのか。
392[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 11:19:32 ID:q658Rm4w
排熱とファンによる騒音、電気代とかその辺問題ないような環境や財力限定というように持ち主は選ぶけどな
ハイスペックだのぅ
393[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 11:25:39 ID:mfZ/75Sf
>>390
まあ、9800には浮動小数点数で上回ってるとは言え4600の方はベンチで大差で負けるだろうな。
元々格が違うからATIとしては4800でベンチで勝てれば問題ないんだろうけど
394[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 11:53:26 ID:JW2cNZxu
普通のゲフォにCUDAを使うより
FX770Mを改良した方がスコアは格段に伸びて
省電力化もできたと思うんだが・・・。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 12:47:04 ID:1boGhaxS
>>392
騒音とかは俺みたいにPen4持ってた奴が買い替えで購入するから
問題ない
396[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:23:25 ID:TJc0LkVL
おおー!ATI遂に来たか。あとは採用されれば。
つかミドルレンジは20W以下で作れ。
CPUより五月蝿いのが未だに堪らないわ。
397[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 05:26:12 ID:gKMk0JRC
おまえが技術提供すればすぐ作れると思うよ
398[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 08:30:28 ID:T3zcebwx
>>393
ゲボ信者乙
>>385を見ればATIのミドルレンジ>ゲロヴィのハイエンドは明らか
399[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 08:52:25 ID:gKMk0JRC
明らかとかいいたいならもっと詳細なデータひっぱってきたほうがウケはいいぞ
400[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:31:20 ID:TZSFDx+4
明らか(笑)
401[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 10:50:13 ID:O7Hos/vw
>>398
まさかSP数が数倍高いから性能も数倍とか思ってないよな
402[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:01:56 ID:T3zcebwx
ATIから新しいグラボを出されたら困るゲロビヂアの工作員が必死ですねw
403[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:10:05 ID:WfWxBOMl
ID:T3zcebwx
404[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:37:37 ID:uxMQ45MN
>>402
こういうときはやっぱり
 必死になってる工作員はお前のほうだYO!
って言ってあげないといけないのかなかな?
405[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:56:11 ID:VG0cESVK
インテルのGMA4500って消費電力はどれくらいなの?
406[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:36:34 ID:ApW0vV2R
オンボの消費電力を測るのって無理じゃね?
407[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:30:04 ID:5Zko2MUp
408[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:57:23 ID:jx3I/qPA
日本語でお願いします
409[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 01:26:07 ID:BgVm+A5B
4870頑張るなぁ〜
410[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 01:34:41 ID:pgqGOnEl
9800MGTXってデフォルトで3dmark06で10000こえる?
むりじゃね?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:38:15 ID:GZyfPcbr
てか、あの表自体結構適当な作りじゃない?
その中でもHD4***シリーズは暫定だって、コメントアウトあるし

Mobility Radeon HD 4650辺りで12か13.3のをどっか作ってくれんかなぁ
412[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 13:36:24 ID:DSQxHji3
413[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:59:33 ID:irT9EOWk
>>389
ネットブックに人気出てるからな〜
エプソンが12月だか1月に8600の9000番にあたるの出すとか言ってたんだが全然そんな話出ないよな
ネットブックで計画見合わせてるのかな
414[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:51:03 ID:R5rbqEnY
リネーム商法うめぇwwwwwwwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nvidia.htm
415[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 21:58:04 ID:R5uFj0Az
何をいまさら
416[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 07:50:27 ID:M8iUv9Nn
モバラデはCUDAに対応してくれないのか・・・。
モバイルワクステを買い控えてる俺はFXの一択になってしまったな。
それにしてもゲフォのリネームはいつまで続くんだろ? orz
417[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 08:35:45 ID:G8Bm3g2k
GIGABYTE W566Nだが
nVidiaのノート用のドライバ、XPにXP用のはインスコできなかったけど、
Windows7にVista用のドライバはインスコできた。

ふざけんな。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 10:25:47 ID:t0PCrWxL
NVIDIAのノートブックPC用ドライバ入れたらぶっ壊れた、何故だー
419[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 11:32:16 ID:M8iUv9Nn
>>418
メーカーに動作確認させてから入れろよ。
420[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 12:20:00 ID:t0PCrWxL
>>419
同じ機種使ってる他の人は入れても大丈夫だったみたいだから入れたんだ
大人しく修理に出した
421[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 13:13:08 ID:qvFyiUpK
機種名、そしていれようとしたドライバ名(ここ重要)とかその辺書いたらもしかしたら誰かわかるかもね
不具合が起きやすい組み合わせとかあるかもしれない
422[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 13:16:42 ID:+FwWsT2d
実はDriverSweeper使わなかっただけとか
423[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 13:35:18 ID:1n2LPsQ1
NA802来たな
9600MGT搭載機種では最小、最軽量かな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/epson2.htm

俺はデカイ方が好きだからGT725か7812の後継機待ちだが・・・
424[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 14:50:35 ID:t0PCrWxL
>>421
NJ5200Proで179.28_notebook_winxp_32bit_beta入れた
入れたらLCDがぶっ壊れて何も映らなくなった
OS再インストールした直後だったんだけどなぁ
425[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:09:07 ID:ZvV+OhNd
>>423
キター 上のレスで12月か1月って書いてたのオレw
嘘つきにならないで済んだw

エプソンは接客態度良いので応援してまつ
426[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:45:26 ID:CVKe/wv4
エプソンがやったか。
エプソンはキューハチのころから使っているから期待している。
次のオレノートPCはエプソンかな?
427[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:10:33 ID:P1Zci88u
中身はclevoとかのベアボーンだし
428[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:58:49 ID:7pEamwiy
でも13.3でミドルレンジVGA搭載はepsonだけ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:07:01 ID:oKise2yi
オンリーワンなんだよねぇ…困ったことにw
しかも今はセミモバイル暗黒時代だしw

801や5200proのように、この辺りのepsonの価格設定は以外と強気なんだが、
それからすると802の価格設定はそこそこなんじゃないかという気もする
CPUはカスタマイズさせて欲しかったが、画面解像度は13インチでWXGAは俺には十分だがなあ…
人柱のレポ次第ではポチる可能性もある
430[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:16:06 ID:SHHzNYaU
確かに未だにP8400とか亀なCPU使ったられんな。
Phenomに慣れたらデュアルコアであること以前にIntelという時点で苦痛なのに
431[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:21:57 ID:nahxgWY+
こんなところにも信者が沸いてるのか。ご苦労さん
432[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 20:26:53 ID:CYsTrGKC
信者っつうかガチのキチガイだ
433[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:05:17 ID:7pEamwiy
つりだろ
434[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:05:13 ID:qvFyiUpK
たたきコメントがひどくてわろたw
435[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:22:49 ID:cqmK2nDs
ゴミPhenom(笑)
436[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 07:40:48 ID:wfZUwHIq
自分じゃ造れないくせにAMDの製品をゴミとかウンコとか言ってる奴って何なの?
俺はIntel嫌いだけど、それでもすごい製品を開発し続けているIntelの技術者には尊敬の念を抱いているし8086ですらゴミだとは思わない。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 08:30:10 ID:SsH+BPZd
おまいらスレタイも読めんのか。
スルーしとけ。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:11:38 ID:IQh4u70h
はぁ、いつまでここの住人は切り捨てられる運命にある32bit環境でIntel最強とか言ってシコってるような幼稚な奴ばっかなんだろうねえ・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:57:30 ID:5YsAqrAt
いちいち出張しないで負け組CPU使ってればいいじゃん。
64bitが普及する頃にはどちらにせよ新しいのに乗り換えだ。
その時AMDが優れていればAMDを買うだけ。
440[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 10:31:23 ID:vQ5ifRg5
AMD厨ってなんで無関係なスレにまで勝手に喧嘩売ってきた挙句反撃食らうとなんで勝手に自壊するんだ
勝手にぶつかって来て勝手に粉々に砕け散るとかこっちに罪悪感でも与えるための自爆攻撃なのか?
441[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 10:54:47 ID:cnofdfBz
攻撃とか自壊とか意味不
そういうスレじゃねーから
442[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 10:57:17 ID:iIKoZxah
*不利になると自分もスレ住民を装います
443[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 11:02:53 ID:u9zXHnp+
エプソンが頑張った一方NECはやる気を失っていた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/13/news016_3.html
444[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 11:05:58 ID:FnBhgyFr
>>443
NECはGPUスレには無関係なメーカーだねぇ。端から相手にもしてないわ。
でも一番売れるんだろうけどw

…エプソンはもうひと頑張り欲しかったけどね。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 12:00:05 ID:P7SneCr5
エプソンは5万くらい値段下げてるのが好感触
前の初代のときって20万近くしてたよね
限定10万のは置いといて
446[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:12:08 ID:cnofdfBz
安いのはいいことだ
447[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 13:33:57 ID:P7SneCr5
支援の意味もかねて買うことに決めますた。
ここで13インチノートがネットブックに負けたら次に出てくるってことは無いだろうし
9600でも満足しなくて9700GTSくらい載せて欲しいんだけどね

日本人には15インチよりも13インチのほうが大きさ的に標準的だとおもうんだけどな〜
448[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:29:54 ID:s3PGUvo2
>>447
ライトユーザーはノート=邪魔にならないデスクトップの代用として
買う人が結構多いというか大半。重さとかでかさは関係なく売れる

普通に持ち運ぶ人は13以下だろうけど
449[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 14:36:23 ID:cnofdfBz
15.4だけど持ち運んでるなー。でもたしかに持ち運ぶなら13のほうがいいよね普通に
450[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:55:04 ID:SbO9B4OH
436「自分じゃ〜できないのに批判するやつってなんなの?」

こいつの理論だと同じ土俵に立ってないと批判できないじゃないか・・・尊敬かなんかしらんが、評価を下す=お前も技術者って事に成ってるじゃないか。

そもそも評価と制作は立場が違う。
ユーザーは使い評価する方。エンジニアは作って評価される、してもらう方。
まれにエンジニアのオナニー作品が秀逸なのはあるが、それは例外。だからしてもらうを追記した。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:05:58 ID:agRXVd5C
>>450
評価するのはいいけど、いくらなんでもAMDの製品をゴミやクソ扱いは聞き捨てならんだけで。
壊れて動かなくなるまではゴミじゃないと思うんだ。
452[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:51:48 ID:r/yQ5XaH
CPUの宗教戦争は余所でやればいいんじゃないかな
453[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 18:12:43 ID:ZtBniXum
実際Phenom世代のCPUはC2DやC2Q世代に対して完全に失敗作です
性能で負けてるくせに消費電力だけ高いCPUがゴミ扱いされるのは仕方ない
壊れて動かなくなるまでゴミじゃないとか極端なこと言うのならDuronとRageMobility辺りのノートで
ずっと何年も生活してください動かなくなるまでな
454[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:02:13 ID:9jRp7+FI
俺は派遣も切られて社会のゴミだ
Phenomより間違いなく使えない
455[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:08:19 ID:6FHPo1eu
まあとりあえずAMDは2011年までは低迷することは確実だし、そのぶんATI部門に
力入れたらいいんじゃないかな。今絶好調なんだろ。そしてモバラデHD4870に期待
早く出荷してくれ、待ってる
456[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 20:22:52 ID:4ODzgSnV
クロスファイア出来るノーパソ早く出してくれよ
457[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:44:48 ID:SbO9B4OH
聞き捨てならんのならそういえばいいだけで作れるかどうかは関係ねーじゃろ

それに高性能を求める人たちにとってはゴミかもしれんし。それも人の評価。
都合の良い評価だけ認めんな
458[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:33:01 ID:GIRtibsk
>>444
昔は頑張ってたんだけどね。

↓LaVieRXとか出した当時は、このクラスのVAIO等はゴミGPUのモデルしかなかった。
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2004/04/16/649237-000.html
459[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:34:59 ID:b3XENPXu
LaVieRXは今でも俺のサブ機としてがんばってる
つーか当時最上位モバイルGPU搭載で3キロ以下で
デスクトップを持ち歩こうのキャッチフレーズにはグッときた
ほんと今じゃ見る影もないですがNEC…
460[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:47:30 ID:y/D9gJ9D
>>458
今のメイン機がそれの先代モデル(LR500/AD)なんだがw
いい加減買い換えようかなぁ…>>459の路線を突っ切って欲しかった。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:51:54 ID:sIw4kBOc
LaVieRXはグラボ抜きになった後の持ってるけど、関節が折れちゃった(ノ∀`)
3年保証の間に修理送らないと・・・

FFベンチだと差は出ないんだね
462[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 09:34:07 ID:mjnlVUKn
GPUの性能は進化しているけど、消費電力や発熱などは改善されているの?

例えば、ミドルクラスの「Geforce 9600M GS」は3世代前の「Geforce Go 6800 Ultra」とほぼ同程度の
性能だが、消費電力や発熱も同じくらいなんだろうか?
463[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:23:30 ID:AdfJVPBn
>>462
プロセスを考えろ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 10:51:22 ID:g05sdIgV
>>463
トランジスタ数を考えろ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:31:48 ID:NyPkGz/K
同じ性能を実現するのにトランジスタ数に大きな差がでるわけないでしょ。
そもそもプロセスルールが半分なんだから、単に電界一定でシュリンクて同一性能で消費電力は1/8になるってのに。
実際は電圧一定との中間位のオーダーで、1/4くらいかな。ノート用で低電圧動作可能なチップを回すとなるとさらに下がるか。

6800Ultraのトランジスタ数は2億と200万。
コアクロックを考慮しても、少なく見積もっても9600MGSのトランジスタ数が8億を超えなければ同一消費電力にはならないな。
実際は3億台だし、単純に考えたら消費電力が半分以下になっている。
そんなもんでしょ、実際のTDPを見ても。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:19:45 ID:BHvNMm6f
実際のTDPはどうなんですか?どこに記載されているか判らなかったもので。

「Geforce 9600M GS」は3世代前の「Geforce Go 6800 Ultra」はほぼ同じ性能とありますが比較するソフトにより違うでしょう。
なにをもって同じとしているのかわからない。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:27:31 ID:AfXG9J+8
TDPなんかはNotebookCheckに載ってた気がする。
第一9600M GSと6800 Ultraじゃ性能段違いだろう。9300M GSならわかるが。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 12:44:35 ID:3d25A/pV
9300M GSを過大評価しすぎ
469[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:02:42 ID:AfXG9J+8
Go 6800 Ultraなんて3DMark06で2500くらいだろ。9300M GSが2000くらいだからそんなに離れてるもんでもない。
まぁ8400M GTくらいか?
470[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:31:04 ID:BHvNMm6f
Geforce Go 6800 Ultraは当時のハイエンドで性能重視。
Geforce 9600M GSは消費電力も考慮しなくてはいけない製品。
よって性能と消費電力だけで比較は出来ない。Geforce 9600M GSが少ないのは想像にかたくない。
(Geforce Go 6800 Ultraは性能で遥かに優れるGeForce 9800M GTXよりも消費電力は大きい)

当たり前の話だが同じプロセス・トランジスタ数でもクロックが違えば消費電力は変わる。

この問題は資料としては使えるがそれ以外は意味のない比較だと思う。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:23:00 ID:wFDbkeQU
今Geforce go 7300 使ってるんだけど
これから買い換えるとしたら何がおすすめ?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:26:41 ID:0uarZ8xD
大きな性能を求めているのではなく、それでもそこそこスペック要求されてもゲームをできる程度はほしいのなら
ちょうどいま話題にあがってるGeforce 9600M GSかGeforce 9600M GTあたりで値段も手頃じゃないかな
Geforce 9600MはGeforce 8600MほどGTとGSに差はないから財布と相談しる
473[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:03:57 ID:mluv1TC5
ええっ
474[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:52:03 ID:0qv5TSDa
>>471
取り敢えず9600MGTにしたら幸せになれる。
金があったら9800MGTXでいけーい
475[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 22:28:09 ID:k8XCYSqZ
9800M GTXはやめとけ
GTかGTSにしとくのが吉
476[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 22:53:33 ID:1k/oJbMk
予算10〜15万・・・9600
予算15〜20万・・・9800
477[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:11:39 ID:YZP7znh5
9800M GTがいいね
GTXはなぜかスペックに合わないスコアで萎える
478[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:05:54 ID:kWh7iJ45
GPU/3DMark03/3DMark05/3DMark06/3DMARK Vantage
9800M GTX 30000/15000/9800/4500
9800M GT 30000/15000/9200/4000
9800M GTS 30000/15000/9100/3600
9700M GTS 22000/13000/6900/?
9600M GT 17000/10000/5000/1700
8800M GTX 30000/15000/9200/3600
8800M GTS 26000/14000/8000/?

CPUはCore2 Duo T9400、8800M GTSはT9300、9700M GTSはP8600で計測。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 09:40:31 ID:wabH1Bo1
9800M GTなんて積んだ製品がない罠。
9800系を積んだ製品のほとんどが9800M GTX かGeForce 9800M GTS
480[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 12:15:15 ID:YxK+cy7R
481[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 12:31:05 ID:mO6mOpLy
>>480
9800MGTにカスタマイズするだけで20万越えか〜・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 16:32:16 ID:GWgvK7/R
高い金払って得たそこまでのグラボ活かすためにまた高スペックゲーム調達の金と時間を費やすと思うと微妙に考えてしまうな
483[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:35:58 ID:+N7TrLFj
コストパフォーマンスで言えば
エイサーの9600GTか
ゲートウェイFXの9800GTS積んだ奴だよね

484[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:19:56 ID:6KvgAVf5
エプダイの9600MGTも良い感じ
485[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:37:49 ID:mO6mOpLy
hpのdv5
486[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:46:14 ID:zRznCm/C
hpのdv5はクロック下げてるってうわさがあるけど
487[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 22:51:21 ID:TeTu66Xd
そもそも9600M GTクラスにはGDDR3/DDR2が存在するから、そこを明確にして考えないとね。
488[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 02:47:06 ID:GAzYZYJ5
>>485
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
489 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/19(月) 02:57:02 ID:SEDeOQ4r
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ     
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!    
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
490[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 08:51:39 ID:BH99F8lh
エイサーの9600GTの奴はGDDR3だよ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 09:24:50 ID:tVQRe4zV
エプダイもGDDR3だよ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 09:26:29 ID:GYcVifdw
東芝GDDR2
493[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 11:38:11 ID:M5U7XdCA
マウスもDDR3
494[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 14:33:41 ID:UHj+qtOU
マウスのGDDR3は発売中止
495[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 21:04:40 ID:GxdA25dy
acerのやつは液晶がイマイチなのがなぁ。
7812の方が遥かに液晶綺麗だろう・・・。
496[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:33:28 ID:Iw2PZsqL
エイサーなんて初めて聞いた。
沖縄のメーカーなのかな。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:36:39 ID:a+eie7hR
そうだよ
498[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 23:52:07 ID:8o856heh
ワロタwwww
499[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 01:32:21 ID:3q0twCZw
>>496
HP、DELLに続く世界第3位のPCメーカーだよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 13:11:47 ID:oFpGz3Y0
ネガキャンするわけじゃないけど、acerの液晶は何であんなに微妙なんだろうな
GDDR3の9600MGT搭載で10万切ってたから買いだと思ったんだが、
店頭で実機見たら考え直さざるを得なかった
解像度が低いからなのか?
隣にあったdv5dv7の液晶はキレイだった。DDR2じゃなけりゃ買うんだが・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 13:35:40 ID:ekXZ55tA
一定以上の高スペックゲーするんじゃないのなら9600MならDDR2でも実はもう十分だけどな
502[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 16:07:11 ID:C8k8mKKp
しかもGATEWAYの親会社…
503[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:04:42 ID:+ylucItW
PhenomUがノートに来ないかなあ・・・
C2D遅すぎて使い物にならない
504[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:09:05 ID:Kq7tX9UB
>>503
デュアルセロリン使え
505[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 19:54:44 ID:XbLkRuUM
>>503
そういうことはCPUスレで言えよ。信者きめぇ
506[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:23:17 ID:+ylucItW
Core2の性能じゃせっかく良いグラボ載っててのも宝の持ち腐れだから言ってんだよ。
分からんのか?ユダの手先のIntel信者め
507[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:26:06 ID:Kq7tX9UB
>>506
デュアルセロリン使え
508[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:51:26 ID:afxT7AQS
最近のAMD信者はCPUがクソすぎて言動までおかしくなってきた
509[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:54:19 ID:+ylucItW
i7みたいな欠陥品に法外な金払って糞尿垂れ流して喜ぶIntel信者に言われたく無いな
510[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:54:26 ID:uknhGtGD
CPUなんかどうでもいいわ、ここGPUスレだし。まとめてどっか行ってくれ。
511[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:19:44 ID:XbLkRuUM
>>506
お前がテロリストだからって他人も信者とかきめぇ。無宗派のおれはPen4vsAthlonのころは
Athlon使ってたし、今Coreシリーズ使ってるのは性能がいいから。いつだって性能が
いいほうを使えばいいだけなのにテロリストは固執して自分の首を絞める。ほんとあわれだよ
512[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:38:07 ID:JP7JoMcu
スレタイ読めないバカを相手にするのはやめようぜ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 01:12:38 ID:zD8P/GXC
だな。gpuスレだし。
514[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 02:01:12 ID:H54z/LXt
定期的に宗教戦争になるなここは
515[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 06:11:48 ID:1C+1UmP1
hpのdv5や牛のP-7812jFXあたりが気になるが熱がなぁ…
これさえなけりゃ買おうかなって思えるんだが
516[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 07:43:24 ID:O9D8Ym7g
筐体に目をつぶれば、WXW77GWは両機の中間くらいで悪くないよ。

廃熱心配ないけど、液晶とデザインなんとかならんのか…
517[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 19:56:22 ID:ooteWOvF
WXW77GWは本当にデザインさえ良ければ・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:33:32 ID:AbBrHQin
初心者な質問で申し訳ないのですが
今度ノートPCを買おうかと計画しているのですが
9000系はちと高く8000系から選ぼうかと考えていますが
今使っているデスクトップの6800無印と比べてノート用の8000系はどんなもんでしょうか
519[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:59:18 ID:E0cq4mis
スレチ
520[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 21:37:08 ID:V6Yjzdl3
>>518
もうすぐ新しいのが出るんだから
(リネームだけど)
素直に9000にしとけ。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:00:23 ID:Roy3wO9w
>>518
8500M GTと同程度
8600M GTになるとかなり上がる。いまならもう9600M GSかGTのほうが手に入りやすいんじゃないのか
522[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:27:38 ID:AbBrHQin
>>520,521
9000系のほうがよさそうですね
もう少し金貯めて検討してみます
523[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 07:16:34 ID:tNjOa1NE
GeForce 8Mシリーズっていま製造してるのかね。
在庫限りなんじゃないかと思う
524[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 11:38:57 ID:2Vf/eEk0
GT725やっぱり日本だとGtuneからなのかなー
525[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 20:32:50 ID:3DE9VGsc
大量に不良品出しちゃったのの交換用に8Mもまだ作ってるんじゃないの?
526[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:13:37 ID:tIvMRLIG
何だかmontevinaの内にまともなGPU積んで
欲しくなる17インチノートが出るか不安になってきたぜ。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:17:35 ID:MII0akrX
>>526
年末にはi7がくるんだっけ?

それよりも最近のゲームの動作要求の増大のほうが不安だな。
CPU、GPUメーカーとの兼ね合いや、海賊版のおかげでそこまで力を入れてないからだろうけど。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:29:51 ID:GCeuq7iW
9600Mであと何年は新作MMOと戦えるんだろうな
529[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:45:58 ID:y6LuOqow
3年くらいはいけるんじゃないか。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:49:27 ID:oDCQJpaY
mmoはユーザー数確保するためにも無茶苦茶なスペックは要求しないしな
531[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:23:52 ID:mOxKzPG5
>>527
あめりかでもFPSは開発コストかかりすぎて曲がり角にきてるから
とりあえずRadeon HD 4670クラスでヌルヌル動くレベルのの最終的におちつくのでは
532[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:35:43 ID:FN3DKcV9
HD4670wwwww
9800MGTに負けるようなゴミに合わせるわけねえだろwwww
533[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:31:54 ID:lQ38M1SQ
GTA4日本語版の要求スペックに吹いたぜw
534[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:19:55 ID:mOxKzPG5
だから、FPSゲーム命!ってひとがへってきてるんだろうが・・・

普通のネットゲームならRadeon 3650やGeFo9600あれば十分すぎるってところにきてる
535[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 19:28:07 ID:tIvMRLIG
俺個人の意見なんだが、登場した当時に揃う環境で
通常時60fps出ないゲームはどんなゲームだよと思う。
ものの見事に今の環境じゃ厳しいぜw




536[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 00:32:55 ID:kK1q3WlQ
QosmioFX77が99800円
オフィス+パワーポイント付き
537[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 10:45:30 ID:i+di+9p4
インテルのSSDが4万切ったからFX含めて14万はんぱねえ
538[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:34:12 ID:Ae1EmkZi
4万切ったのMLCだから意味ねえ
539[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 16:43:10 ID:FQd5K9l5
>>535
最新の重量級3Dゲームは最高設定だと登場時の最高性能の自作PCでも重い
というのが昔からずっと続いてるからなぁ。
540[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 17:04:52 ID:8oWYlYnk
SLI構成なら間違いなく大丈夫だろ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:48:18 ID:NBnPv3GP
>>540
こいつ何言ってるんだ?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 01:32:06 ID:1XnMjgbS
海外仕様DELLノートにSLI用ボードがあったのは確か
100$くらいしたような、 実際買った人いたのかな。
543542:2009/01/26(月) 01:34:27 ID:1XnMjgbS
0足りなかった 1000$くらいだったよ
544[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 13:34:21 ID:4nMXMFQd
>>542
あれはXPS M1730にしかつかないよ。であれば国内仕様を買ったほうが早くね
545[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 14:22:05 ID:5Qmj4BfY
結局XPSの新型は>>356,358の通り16インチがRadeon HD 3670 512MB
13インチの方は「統合型チップセットのNVIDIA MCP79MXを採用するほか、
オプションとしてGeForce 9500Mも選択でき、Hybrid SLIも利用可能だ」とのこと。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2009/090126?c=jp&l=ja&s=corp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000025-zdn_pc-sci
546[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 17:30:53 ID:5Qmj4BfY
ベンチ

統合型チップセットとデスクリートGPUを利用するHybrid SLIの実力は?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/26/news034_2.html
547[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 17:34:54 ID:lrSZmPfw
低っ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 18:01:31 ID:KLKQXm9B
3Dmarkの方は多分vistaで足引っ張ってるんだろ。FF11のhighのスコアは
対抗のNA802より高い(スレでの報告と同じ9600GT搭載機の平均両方と
比較して)。A4サイズはどうやっても17型以上のものと比較できるもんじゃ
ないんだし。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 20:52:57 ID:C/WPUyjk
550[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:00:57 ID:C/WPUyjk
551[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:29:22 ID:KLKQXm9B
>>549
見直すとグラフィックのスコアの方は3Dmarkで考えた方が良さそうだね
ほとんど9500Mと変わらなかった
552[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:44:05 ID:X+Br0YUI
NA802の3Dmarkのスコアは標準より解像度が低いから
もっとさがるかもね
553[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:50:17 ID:C/WPUyjk
GPU周りよりも先に目についたのは、CPUのスコアでP8400>P8600となっている事。
memoryがわずかに負けてる辺りを含めて9400Mに起因するものかしら?。
派手に違うわけじゃないし、BTOでCPUを上げればすむ話だけれどね。

あと、typeZはGM45+9300MGSを止めて9400M一個にすればいいと思う。w
554[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:55:50 ID:RX+MI7Ht
マザー統合とは言え(ほとんど誤差のレベルで)9300Mより高性能だしな
555[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:36:44 ID:5fAZnj+z
>>548
>3Dmarkの方は多分vistaで足

どっちもVistaだろ・・  GPUに決まってるだろうが
DELLの方がCPU上なんだから。

>FF11のhighのスコアは対抗のNA802より高い
XPなら8400MGSでも5000超えるからな
昔のゲームをやるんならいいんじゃないの。

3Dmark06では9600MGTが倍の成績でしょ。
勝負になってないと思うよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:54:15 ID:n6bMZnCJ
■GPUは
NA802>Studio XPS13>NA801>>XPSM1330


デザインを気にしないのならば現状ではXPS13買うよりNA802買った方が割安だし性能も良い

ただ良くも悪くも相手はDell。そのうち価格は安くなっていって最終的にはXPS13の方が割安感がDellかも
557[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:30:25 ID:5fAZnj+z
>>556
Studio XPS13>NA801

3DMark06だとNA801が+20%。
FFv11だと同じくらいだ。なんでXPS13が上に来るんだ?


あと、9600MGTのFFv11は7000ぐらいは出るはずだから
なんかNA802のスコアは変だな。
558[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:52:36 ID:3Qz5qHvP
FFベンチはCPU依存
559[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:35:54 ID:0HV09OLS
hpのdv5(9600M GT DDR2)と
dellのxps 13(9500M Hybrid SLI)と
dellのxps 16(Radeon HD 3670)

この中で一番ビデオの性能いいのってどれ?

hpのdv5はエクスペリエンスインデックス4.8で
ITmediaのサイト見たらxps 13 5.3出してるっていう事は
dv5の9600M GT(DDR2)って9500M Hybrid SLIより下って事なのか?
560[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:15:46 ID:YCA8oGZy
一番上
561[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:35:33 ID:5fAZnj+z
でも9600DDR2だったらだいぶ落ちるよ。

>>559
なんでわzわざイマイチな中で選ぶの?

NA802、MSIGX400でしょ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:48:57 ID:AMsmPx8H
hpのやつはGPUのクロック数も下げてるよ
563[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:53:02 ID:k01RunKA
二週間前の記事だけどそろそろか。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/13/019/index.html
564[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:51:30 ID:3uMHOsDB
>>562
あれはデスクトップ用の9400GTレベルだからな
565[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:45:24 ID:uHDs36uo
qosmio・GXWのVRAMはDDR3ですか?
566[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:45:51 ID:uHDs36uo
qosmio・GXWのVRAMはDDR3ですか?
567[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:00:34 ID:QsKLdG4m
Radeonの発表から実際製品出るまで凄い長いなせっかくチャンスの時期なのに
568[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:13:33 ID:D1Ji+L0E
GT725は一月中だったはずが結局二月上旬になったからなあ
569[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:19:15 ID:3QW92IiN
>>566
東芝の機種に搭載されている9600M GTは全てDDR2。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:51:18 ID:b/COsvWU
>>567
本来はノート用Nehalemと同時発表くらいのスケジュールだったんだが、
Intelがチョンボして来年回しになったからな

おそらく、Centrino2のてこ入れで、今年中盤あたりからRadeon HD 4000シリーズノートが出回るんだろう
571[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:04:07 ID:UOhZfYuV
DDR2とDDR3って、そこまで気にするほど性能違うもんなの?
572[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:21:33 ID:fMSp6rCF
10%〜20%ほど違うな。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:25:19 ID:7QG8UsOm
>>571
DDR2だとGPUの性能が活かしきれない感じ
574[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:37:25 ID:D1Ji+L0E
性能が2割ぐらい違う
575[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:44:58 ID:ZMJSMwn4
C2D、ミドルレンジクラスGPU搭載お買い得ゲーミングノート
(MHF、FEZ、三國志、信長、リネージュ等は快適動作レベル)


■マウス
TW811B…9600MGS DDR2 512MB、XP可能で9万円台
3D性能★★★☆☆☆☆

■hp
dv5…9600MGT DDR2 512MB、10万円台
3D性能★★★☆☆☆☆

■NA802
dv5…9600MGT DDR3 256MB、14万円台
3D性能★★★★☆☆☆
576[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 02:19:51 ID:eHe+qKKx
>>575
参考にします
577[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 09:17:24 ID:dyHtb59C
NA802はDDR3じゃなくてGDDR3だな。
名前似てるけど別物だよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 09:57:31 ID:G/814ikI
GDDR3で速度速くても256MBだと少なくないか?
579[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 14:16:20 ID:WrVBWN48
512MBは欲しいね
580[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 14:57:11 ID:grxYanGi
ぶっちゃけ8600M GTからはハイゲーマーじゃなければしばらく問題ない
581[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 18:50:36 ID:LthOXDBt
>>578
画面狭いからバランス良いんじゃ?

DDR3なのはThinkPadT500とMacBookProと、
DDR2刺さってても3対応で交換できたり。意味無さそうだけど
582[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 21:38:04 ID:s167PyKf
9600MGTならこれがDDR3 重量も2kg
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/GX400.html
583[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 21:55:57 ID:Cyg0FOXT
15万はちょっとたかいな
584[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:00:25 ID:grxYanGi
P8400で15万もするのはちょっと苦しいな
585[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:07:27 ID:QoCobtqm
色も糞すぎw

586[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:10:48 ID:FaliUgX5
搭載メモリ ・DDR2-667 4GB(2GB×2)
587[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:12:21 ID:QoCobtqm
まとめ:MSI GX400 買う価値なしゴミ
588[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:27:10 ID:k4om7zl3
GX400てポチっとなでオーバークロックできる変り種じゃなかったっけ。そういうの好きな
人にはいいんじゃない
589[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:43:04 ID:ZMJSMwn4
外見に拘らない。安くてミドルレンジGPU、ゲーム目的
→マウスTW811B

外見に少し拘る。多様なI/O、HDMI、ホームエンターテイメント向け
→hp dv5

外見に少し拘る。外出に持ち運び、ビジネスにもホームエンターテイメントにも使いたい
→エプソン NA802
590[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:40:36 ID:Cyg0FOXT
>>588
ぽちっとなで20%OCできる
今度でるGT725だと2.5Ghzから3GhzまでOCできる
591[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:42:29 ID:grxYanGi
わざわざオーバークロックさせて寿命縮めるくらいなら初めからマシなのやつ買うっていう
592[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:54:29 ID:QoCobtqm
マウスもイマイチだな。
HP dv5よりほんの少し安いだけ。
しかもその分PC2-5300メモリや15.4インチWXGA(1280x800)の液晶とか劣ってるし。

今キャンペーンやってるみたいだし、15.4インチ買いたいならHP dv5でFAじゃね?
10万7千円。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:57:47 ID:jpGCzFgd
>>592
低予算でゲームしたい人なら、だね
594[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:58:32 ID:Cyg0FOXT
マウスのはT9800を選べれるのが魅力的
595[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:35:53 ID:H6yTDLFC
9600MGTでゲームとか冗談だろw
596[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:06:56 ID:AXH97tlK
>>595
ビックカメラとかじゃ9500Mで最新ゲームがさくさく動く最新GPUって書いてあったけど?w
597[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:09:36 ID:lEfh4vcE
両方うぬこ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 02:06:59 ID:GXGt0eUE
595は心が貧しい子なんだよ
599[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 04:16:50 ID:xy79T7Fb
>>592
マウスのP65買えて良かった〜♪

ttp://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3714
ここまでしてノート型に拘るのは何なんだろな?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 07:42:07 ID:51NvnIpl
市場は狭いけど、一定の需要があるからだろうね。

ゲームノート買うくらいなら自作した方が安いのは重々承知してるけど、
なぜかノートを買ってしまう。
部屋が狭い
 →17inchノート買うならキューブにすれば大して変わらない
使わないときはしまっておける
 →17inchはそうしょっちゅうしまえない
停電時の急なシャットダウン防止
 →UPS買えばいい
わかっちゃいるんだけどね。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 09:50:16 ID:GXGt0eUE
デスクよりも電気代安いのはいい
602[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 14:44:34 ID:Rzfff5Rs
ニートひきこもりで一日16時間PCやるなら
デスクトップの電気代は馬鹿にならないかも
603[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:10:53 ID:yZD8DkFj
■強力GPU搭載自作デスクトップユーザー

9割…重度のゲーマー
1割…性能を生かしきれてないPCオタスペック厨

■Dell、hp等のメーカー製デスクトップユーザー

8割…動画、ネット、ワーク
2割…ゲーマー

■9600MGT以上搭載デスクノートユーザー

8割…なんちゃってゲーマー
2割…グラフィック関連の職に就いてる奴ら

■オンボ〜ローエンドクラスGPUノートユーザー

9割…動画、ネット、ワーク
1割…ゲーマー志願者
604[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:41:09 ID:WuYKxBPb
HD3430はどんな感じですか?
780Gや4500MHDよりいいんでしょうか?
605[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:54:12 ID:jOVJ+PQt
>>603
表に持ち出すって発想がないのがすごいな・・
働けよ。
606[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 21:06:12 ID:g1+/jpKD
>>604
780Gよりほんの少しいいか、同じ、4500M HDよりはいい。くらいだと思う。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 09:53:19 ID:oDNSXtfz
ゲームしかやらないなら外に持ち出しても意味無いよな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 10:28:41 ID:wlyeBg/d
外に持ち出すサイズは12インチが限界だな
609[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:10:46 ID:Yl8n8P6S
ノートPC向けCore i7は、クアッドコアCPUの「Clarksfield」と、デュアルコアCPUでGPUを内蔵する「Auburndale」が予定されている。これらの Core i7の登場は2009年後半〜2010年前半と言われており、それまではCore 2シリーズが生産され続ける。
610[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:18:40 ID:UysTTFZs
ぶっちゃけcore2あればCPU使用率100%になること滅多にないからいいや
611[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:00:46 ID:TWlp9VBX
まあ、QuadコアになればIntelで十分って奴も多少は出てくるかもな
612[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 16:11:10 ID:aa7Ddyih
>>605
海外だと17インチゲーミングノートはモバイル用に使われているわけだしな。
日本人の発想だとほとんどありえないけど。
613[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 17:02:38 ID:3ufvi1Px
12インチのゲームノートってどこのやつ?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 17:08:55 ID:ZiToeqbp
>>613
ないな、そんなの。
13.3インチまで妥協できれば、いろいろあるけど。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 17:52:30 ID:uJrTmRDo
>>613
EpsonのNA802じゃないか。9600MGTが載ってる
616[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:32:22 ID:ZqnClsE8
9700MGTSが高評価みたいだが、G94だろ。確か疑惑の。
FX2700Mがそれっぽいから突撃あぐねている。。
早くリリースされないかねえ。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 23:44:57 ID:uJrTmRDo
> 9700MGTSが高評価みたいだが
初耳、9800MGTSの間違いでは
618[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:58:51 ID:vMh1z/Ai
9800M GTSが高評価っていうかGTXが低評価
619[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 07:13:41 ID:DPO+cNO/
■dv5 VS TW811B

dv5は9600MGT GDDR2である一方TW811Bは9600MGS GDDR2と後者の方が見劣りしてる感がするが実は前者の方がグラフィックス性能の面で劣っていることがわかった。

NVIDIAが生産する9600MGTグラフィックスチップそのものは9600MGSを上回るがそれを搭載したdv5の販売メーカー、hpが発熱やらの問題を察して本来の性能を故意に下げていると見られる。
ちなみにdv5のFFベンチマークのハイスコアはXP化して余分な常駐ソフトを削除た状態でも5359しか出ず、9300MGSのそれと大差がなかった。
そもそも熱を閉じ込めやすい筐体設計であるため、性能を格下げしているのも仕方ないがミドルレンジGPUとは呼ぶに難い。

一方のマウスコンピュータが販売するTW811BはFFベンチマークでハイスコア6347と、GPUの本来の性能を発揮していると思える。ゲーム中の筐体の熱もそれほど感じずわりと安定感があった。

計測したベンチマークがDirectX9を想定されたものであるため、ベンチマークの結果だけで両機種の本来の性能の比較をすることは困難ではあるが、一つだけ確かにいえることは明らかにhpの搭載している9600MGTには何らかの手ほどきがされていることは間違いない
620[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 07:55:33 ID:xVzsfkig
手ほ・・・どき・・・?
621[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 08:23:47 ID:7kpX3uCt
古い記事で悪いのだが、
ttp://www.4gamer.net/games/024/G002431/20081201046/
これMXMVでコア位置メモリ配置とか同型だよな。入手価格もいけるし、
きっと付くが、ヒート真紅とか、発熱が想像以上にやばそう。
そもそもこんな使い方されてい) 俺にはoverspec. 
622[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 09:14:22 ID:7e/TcTSv
>>613
そういや12インチのグラフィックカード搭載ノートって最近でてないよね?
XPS1210が最後かな?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 09:27:45 ID:fv1EjR0X
hpのdv2がおそらく近いものになるからもうちょい待つと良い
624[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 10:25:01 ID:s58VaEFx
>>622
EpsonのNA802が9600MGT載ってるよ
625[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 12:22:52 ID:UakzGajK
だから何処がNA802が12インチなんだ?
626[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:25:53 ID:G+FC8BDt
>>623
HD3410なら780Gと変わらんだろw
627[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:33:14 ID:7e/TcTSv
>>623
おお$699でAthlon搭載ならかなりよさそう
N10買おうか悩んでたけど3月まで待つことにする
628[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:06:19 ID:k+y065l0
>528
>9600Mであと何年は新作MMOと戦えるんだろうな
あと何年お前は新作MMOするつもりなんだ
そろそろノートでMMOは卒業しようぜ
仕事しようよ officeとネットが出来たら十分だよ
629[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:16:22 ID:dAe/UVNM
>>627
すまん、dv2は12インチなのに1.77kgもあるわw
この重さだと12インチのメリットがほとんど無いよね。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:05:45 ID:AViAB0Fa
>>628
俺はもともとMMOやってないぞ。9600Mの話題が出てたから話を振っただけ
ってか100も前のレスに対してのレスが煽りかよw
631[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:55:13 ID:7e/TcTSv
>>629
XPS1210は2kg、N10Jcは10インチなのに1.5kgもあるよ?
1.7kgかぁー結構軽いなー とか思ってたんだけど・・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 20:00:13 ID:eXCKnDpB
モバイル性とインチは関係ないでしょ。NA802が9600MGTで1.8kgなんだし。
軽いというだけならVaioZかN10。
633[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:14:48 ID:lwPKgdK1
7812jFXでラストレムナントのベンチマークソフトを試しに入れたら、
どの設定でも、CPUが常時100%、ベンチ結果も平均以下だった。
これノートじゃキツいな。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:28:59 ID:qQj5erRw
クラウドコンピューティングでノートのグラボが改善するのを期待
理想はサーバーがグラフィック処理してて俺はソコソコのノートでSUGEEEE!できる状態で
635[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:41:01 ID:Jpt5tEUo
そうそう

ホストコンピューターに有線で直結すればな
636[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 09:02:08 ID:cjwGQjgL
GPU搭載モバイルノートの重量で2kgってのは、長らく下限だったわけなのだが

GeForce9300搭載しつつも1.4kgまで軽量化したVAIO typeZは画期的すぎたのだよ
GeForce8600M GT搭載して2kgのエプソンNA801もかっきてきだったが
637[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 14:11:49 ID:ZaB6Jr3v
>>636
Atomに大胆に9300MGS積んだN10Jcも画期的だよな

しかも値段も6万円台

ローエンドだけど8400MGSよりコアクロックがかなり上がってるしなかなか役に立つ
638[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:07:56 ID:+1J5xlly
アイオンの領土戦やるなら9600GSぐらいか
639[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:04:21 ID:eX6RIPP2
おいマウスがいいやつだしたぞ!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0202/mouse.htm
GT725はやめてこっち買う
640[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:18:04 ID:hcEH/a3j
まぁ性能に対して値段も悪くないのはわかるが、そのいいかただと変なアンチ呼び寄せてめんどくさい流れになる
641[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:25:25 ID:eX6RIPP2
スマン
GT725がどんどん延期してるから買う気が失せたんだ
642[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:27:24 ID:BKFGUDjU
>>639
いいね。まあ俺は買わないが、マウスだろうがこういう機種が出ることが大事
643[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:28:44 ID:6X+/IDOG
9800MGSなんてあったんだ
だれか人柱になってー
644[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:30:09 ID:eTRxwZUJ
ほお
なかなかいいけどVistaか……
9600M GTでいいから、XPにしておくれ
645[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:30:13 ID:eX6RIPP2
Q9000で明日買うわ
vram1GBにQuadcoreってなににれ最高すぎる
646[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 18:39:58 ID:B0oqVtTb
これは安い待てばよかった・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:31:11 ID:w5FK97wI
つかノートのクアッドってどのチップセットに載ってるコア2ものだと載せかえられるんだろうな
ここの住人ならCPU換装は射程範囲に入るよな
648[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:45:17 ID:eX6RIPP2
ノート用のquadcoreが手に入ればね
>>639のノートが出なければebayからquadcoreを買おうかと思ってた
649[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 19:48:48 ID:6X+/IDOG
やっぱりマウスのクアッド選ぶ人って、ゲーム以外の用途に使うの?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:00:12 ID:t6azEmCU
>>647
PM45なら普通にいけるんじゃない。熱で死ぬかもしれないけど
651[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:07:38 ID:rPuOPD6p
9800M GSは9800M GTSの低クロック版。
9800M GTX > 9800M GT > 9800M GTS > 9800M GS > 8800M GTS > 9700M GTS
652[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:15:01 ID:rPuOPD6p
GPU/SP/コアクロック/メモリクロック/シェーダクロック
9800M GTX/112SP/500MHz/800MHz/1375MHz
9800M GTX(東芝)/112SP/500MHz/800MHz/1250MHz
9800M GT/96SP/500MHz/800MHz/1250MHz
9800M GTS/64SP/600MHz/800MHz/1500MHz
9800M GS/64SP/530MHz/800MHz/1325MHz
8800M GTS/64SP/500MHz/800MHz/1250MHz
9700M GTS/48SP/530MHz/800MHz/1325MHz
653[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:21:51 ID:eX6RIPP2
654[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:23:36 ID:XcRB8Sbz
FX買おうと思ってたけどマウスのいいね
乗せてる物はよく分からないものが多いと聞くけど
動作的に悪い評判はそこまで聞かないし
655[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:26:08 ID:BKFGUDjU
>>653
OSはやっぱり選択出来るよなw
656[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:27:04 ID:eTRxwZUJ
うほ、XPもちゃんとありやがるw
重要なんだから、書いておけよな!

とりあえずポチった
657[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:29:29 ID:XcRB8Sbz
>>644
xp選べるけど・・・
658[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:33:13 ID:XcRB8Sbz
クアッドは2GHzか
T9800にするか迷うな
659[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:35:46 ID:B0oqVtTb
2.53GHzも選べるよ QX9300
660[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:59:58 ID:XcRB8Sbz
選べることは選べるけどさ・・・
一気に91,140円上がるし
661[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:00:40 ID:eX6RIPP2
Q9000でぽちった
>>659
+90000はたかい
662[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:04:00 ID:FMngRyPz
購入を考えてるのですが、9800MGSの1GBと9800GTSの512MBならどっちが上なのでしょうか?
663[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:06:23 ID:eX6RIPP2
GTSのほうが1割はやい
GTA4みたいにvramがたくさん要るゲームならGSのほうがはやいかもしれん
664[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:11:57 ID:FMngRyPz
>>663
さっそくありがとうございます。
ほぼ9800GTSで固まってたので、また悩みます。
ゲームにはCPUの性能も関係したりするのでしょうか?
665[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:18:28 ID:eX6RIPP2
それもゲームによるとしか言えん
具体的にどんなゲームをしたいのか教えてもらわないと
666[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:19:38 ID:XcRB8Sbz
GPUよりCPUのが重要ってゲームも結構あるよ
クロック数が多くて損はない
667[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:40:41 ID:FQ9OzrrN
15.4型で廃熱大丈夫なんだろうか。
これもクレボのウンコベアボーンですか?
668[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:55:08 ID:FMngRyPz
>>665-666
ゲームによって違うんですね。
今の所、モンハンやMMOにと考えてました。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:00:58 ID:ZaB6Jr3v
>>668
モンハンとか9300MGSでも快適に動くぞ

FPSやるのなら9800MGSの機種にした方がいいが、モンハンやそこいらのMMOだったらもう一つの9600MGSのやつで十分事足りると思う。CPUはP8600で十分。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:03:54 ID:eX6RIPP2
>>667
おそらくMSIのGT627がベース
元自体がOC前提の設計だから排熱はたぶん問題ない
>>668
モンハンやらFEZあたりなら9800GSで十分
671[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:08:26 ID:eX6RIPP2
あ、いま気づいた
GT627からOC機能はずして発売するって事は
GT725もOC機能ははずされてそうだな
672[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:13:15 ID:FMngRyPz
>>669-670
9800GTSまでの性能は必要ないんですね。
書き忘れたのですが、ラストレムナントもやりたいと考えているのすが、ノートではなかなか厳しいでしょうか?
673[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:15:57 ID:neH0YWwh
書き忘れたとか言って情報を小出しにすると大概ろくでもないことになる
674[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:23:28 ID:eX6RIPP2
ラストレムナントは9800MGSならそれなりに動くと思う
675[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:24:54 ID:GADr+FEv
ビデオメモリ1Gも512MBも大差ないだろ。
高解像度、高設定でなければ1Gもビデオメモリいらないだろうし
1Gもビデオメモリ使う状況では現在のノート用GPUでは性能不足。

実際9800M GTX(ビデオメモリ1G)でもデスクトップの9800GT(512MB)にも及ばないし。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:29:27 ID:6X+/IDOG
>>675
だれもそんな話してません
いかにノートでベストを尽くすのかってことが大事なんだよ
677[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:31:05 ID:eX6RIPP2
大差なくてもGSとGTSの一割ぐらいの差ならメモリの量で埋まる
678[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:42:59 ID:tblGR/r1
マウスの9800GS、ポチりたいんだけど液晶が気になる
秋葉の店舗で実機見てこようかな
679[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:43:49 ID:6PD310RZ
P65、TW811B
m9(^Д^)プギャーーーッ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:43:57 ID:neH0YWwh
マウスは液晶だの廃熱だの言ってはいけないレベル

んなもんを気にしない人がポチる。ただそれだけ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:54:10 ID:GADr+FEv
>>677
だからビデオメモリじゃ性能差は埋まらないんだって。
Crysisをフルオプション+高解像度でない限りビデオメモリ512MBと1GBの差は出ない。
その状況ではどちらにしても性能不足でまともに動かない。
だから現実的な場面では9800M GTSのほうが確実に上。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:58:42 ID:ZaB6Jr3v
T9800でXPだったらFFベンチでもhigh8000超えそうな予感

そしてあのコストパフォーマンス…マウス恐るべし。
683[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:02:38 ID:eX6RIPP2
>>681
いや、GTA4みたいにvram駄々漏れなゲームなら絶対差がでる
684[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:07:37 ID:eX6RIPP2
差が出るじゃなかった、差がなくなる
685[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:08:10 ID:QbcylRSJ
9800MGSは9600GTのクロックダウン版って感じ?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:09:31 ID:OhgR6avd
熱い論議のとこ申し訳ないのですが、
最近安いノートにも搭載されている
ATI Radeon HD 3200(AMD M780G チップセット)

で、推奨環境

nVIDIAR GeForceR Go 6、GeForceR Go 7、GeForceR Go 8シリーズ
   64MB以上のグラフィックメモリを有する事
 ATI MOBILITY? RADEONR Xシリーズ(X600以上)
   64MB以上のグラフィックメモリを有する事

って、ソフトは動くのでしょうか。
それぞれの時代が違うので、わからないのです。

素直にNA802とか買えばいいのですが、お金がないので、
もしよければおしえてください。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:12:22 ID:hcEH/a3j
マウスのノートPCも友人からもらったのあるからもってるけど、排熱はむしろ良いほうだな。TW811だわ
メインPCが9800M GTSのPCだから普段はこっち使ってるけどな
688[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:12:28 ID:eX6RIPP2
問題なく動く
689[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:18:01 ID:hcEH/a3j
>>686
さすがにそれなら全然大丈夫なはず
690[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:18:29 ID:XcRB8Sbz
>>685
お前はなにを言ってるんだ
691[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:19:09 ID:OhgR6avd
>>688どうもありがとう。
余計な出費しなくて済みそうだわ。
展示品で一応確かめてみます。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:20:33 ID:OhgR6avd
>>689
ありがとう。皆さん詳しいね。助かったわ。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:22:24 ID:eX6RIPP2
>>685
9800MGTSもGSも9600GTのダウンクロックな感じ
694[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:30:07 ID:FMngRyPz
>>674
9800MGSの方を購入したいと思います。
ありがとうございました。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 23:52:18 ID:tblGR/r1
GT725(P8600)が1349.99ドル
待てるならこっちの方がよくね?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:17:04 ID:yFEqdnAP
マウスの9800MGS気になるな〜
ポチッた人、届いたらベンチ結果張ってくれ〜
697[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:27:01 ID:jfxLihSA
東芝のWXW/79GW安くなってるよ
今なら189000円
698[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 09:49:31 ID:92d7oPwo
どこから買えるの?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 10:34:24 ID:7P52JBHx
700[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:53:50 ID:+w82VwuH
3DMarkてことはCPUスコアも入ってるはずだからその差が出たのでは、苦しいか
701[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 12:43:48 ID:8BrgMJpK
苦しくはない。CPUコアやHDDの回転数もかなり影響する。SSD使用ならなおさら
702[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:11:20 ID:r4tR623P
Q9000 mem6GB 9800M GS で
3DMARK06 SXGA 8533 だってさ
まあまあだね
703[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:43:23 ID:7P52JBHx
東芝もGTXに見切りつけたのかな
GTSになっちゃった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/toshiba.htm
704[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 13:58:43 ID:Nd7gWIgO
BTOで選べるSSDは時代遅れの東芝製なんだろうな。
「2009年」1月発表のdynabook SS RX2の新モデルでは
「2008年」1月発表の時代遅れで売れ残ったSSD抱き合わせてきたからな。

HDDのみモデルにして、X25-Mを自分で載せた方がいいな

時代遅れのMLC SSD
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1182471_1922.html
書き込み速度 最大40メガバイト/秒(シーケンシャルモード)
読み出し速度 最大100メガバイト/秒(シーケンシャルモード)

dynabook SS RX2レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm
搭載SSD CrystalDiskMark 2.2の結果
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_03.jpg
705[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:34:00 ID:1CJBkZ7o
今ノート買うなら、HPのdv5とマウスのTW811Bどちらがいいでしょうか…選択肢的に貧乏ですみませんorzノート希望なのは大学生で学校と実家に偶に持ち運ぶことがあるからです・・

使用用途は3Dネトゲこそ余りしないものの、東方等のゲームをしながらWMEで画面を取り込んでエンコード配信をよくするレベルです・・これだと9600MGS(又はGT)での性能的に適切なのかどうかも教えてくださるとありがたいですorz
706[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:36:18 ID:8BrgMJpK
ほとんど変わらんがな。ゲーム目的ならTW811Bで十分じゃね。性能的にどうのかのとこは大丈夫なはず
707[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:59:06 ID:1CJBkZ7o
>>706
即レスありがとうございます。見た目がションボリな以外dv5にするメリットが余り無さそうなのでマウス基本で考えてみます。dv5はデザイン優先なせいで逆に性能が落ちてると聞くし・・
708[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 17:54:22 ID:un3dtlL2
マウス買うなら今話題になってるGF9800GS載ってるヤツのがいいんじゃないの
709[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:03:42 ID:UeEySJEu
15.4インチを持ち運ぶの?
車なら有りかもしれないが
710[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:04:35 ID:r4tR623P
3Dゲームやらないのなら9800なんて必要ないでしょ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:41:50 ID:+w82VwuH
まあそうかもしれないが、どうせなら最新のもののほうがいいと思われ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 18:55:55 ID:5Gutm/uF
鼠が欲しくなっては関連スレ見て止めとこうと思うコトを何度も繰り返す…
713[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:36:48 ID:qjrNuTST
おそらくそうこうしているうちに前みたいに販売中止になる日が来ると思うから買いたいのなら今が買い時だし今買うべき

XPでハイエンドグラフィックスチップで上位Core2で15万以内なんだから割安だよ
714[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:45:20 ID:SWEbFZng
てか4キロ前後でも普通に持ち歩けるんだが
おまいらもうすこし鍛えた方がよくね?
715[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 19:50:48 ID:u/Mcm0ub
重さは問題ないんだけど、でかくて邪魔。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:08:26 ID:krjJibS+
問題は重量ではなくて耐久性だったりする

4kgでバッテリー容量プアなゲーマーノートがモバイルに適してるわけがない
717[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:52:09 ID:eEHiIutd
>>702
クアッドコアのQ9000で3DMark06のスコア8533ということは
T9550(2.66GHz)なら8100〜8200か?
9800M GTSがT9400(2.53GHz)で9000〜9200くらい。
8800M GTSがT9300(2.5GHz)で8180だった。

8800M GTXのスコアだが、CPUによるスコアの変動の参考に。
ttp://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/a97afd05da.jpg
718[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:12:09 ID:r4tR623P
>>717
そのGTSのスコアはXPじゃね?
蹴茶見てるとvistaだともう少し低いと思う
702のスコアはvistaだからxpにしたらもう少しあがると思う
719[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:18:01 ID:eEHiIutd
>>718
P7812jFX(9800M GTS)がVista、ドライバ175.80で9100。
P6861jFX(8800M GTS)がVista、ドライバ179.28で8180、167.46では7920だったぞ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:00:59 ID:XI9u0Zxi
たまに実家に持ち帰って(コンセント差込みで)使うって意味でしょ
721[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:23:18 ID:r4tR623P
>>719
ドライバか
722[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:12:40 ID:yFEqdnAP
3Dゲームなら低周波数のクアッドより高周波数のデュアルの方が良いハズなんだけど
ベンチマークだとクアッドの方がスコア上がるのか?
723[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:14:29 ID:Z36HNEl3
そりゃ3DMARKのCPUテストを考えればわかるだろう。あれは並列処理の速度を測っているからな。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:19:17 ID:r4tR623P
最近はマルチコア対応ソフトが増えてきた
725[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:24:50 ID:BPpOXWsI
>>705
>>707
>逆に性能が落ちてると聞くし・・
GPUだけが少しな。
でも仕様よく見比べたか?
液晶解像度とかも立派に基本スペックのうちの一つだと思うんだが。
TW811Bの液晶(1280×800のゴミ)で満足ならまぁいいがね。
726[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:37:24 ID:XBL+At/C
解像度なんて好みの問題だろうに、何も考えずにゴミ呼ばわりとかもうね
727[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 23:39:11 ID:+w82VwuH
いや、あれはごみだ。実物見れば誰もが納得するくらいのごみだ。産廃だ
728[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 01:40:12 ID:1dya0xSO
15.4インチで1680x1050って文字の小ささ大丈夫なのかな
729[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 02:34:47 ID:uuHp8qos
Mobility radeonX1400を使用しています。
動画の再生支援に対応しているようなのですが、PDVD8のファイルを使った方法では無理でした。
再生支援を使用するにはどうすればいいですか?
730[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 03:07:11 ID:AeDd0aq4
                3DMark06 3DMark05 3DMark03 3DMark01
Mobility Radeon HD 4650  7180   12991   21188   26122
GeForce 9600M GT     5154    9372   14847   27364
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
731[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 03:10:13 ID:U5jcV+jp
>>722
3DMark06、Vantageはクアッドコアのほうがスコアが上がる。
3DMark2001、03、05はクアッドコアには対応していない。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 03:19:42 ID:U5jcV+jp
>>730
デスクトップのHD4650でも3DMark06のスコア6000もいかないのに7180なのか?
733[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 07:38:37 ID:Jlywtb3d
734[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 07:39:58 ID:Jlywtb3d
って4670だなコレ
間違えちった
735[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:24:50 ID:SHFmowKL
Havendaleキャンセルで、Core2モデルも半ばでてこ入れがきますかな

4670搭載してくるめーかーはどれだけでますやら
736[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:47:57 ID:uDY4nSDE
マウスの9800M GSってどう?
737[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 22:12:09 ID:tI08G6D1
>>736
SP数 64
クロック 530MHZ

デスクトップ版9600GTのクロックを大幅に引き下げた感じ
738[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 23:17:45 ID:uGPKG4jR
9800MGTXはデスク版のどのくらいの位置なんだろか
739[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 23:35:15 ID:8OM1LcLB
SP数だけでみるなら9800GTだけどやっぱりクロックは大幅に引き下げられてる
740[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:23:53 ID:IhJicb+t
9800MGTXはなんであんなに実行性能伸びないのかねぇ
dv5 dv7の9600MGTみたいに、メーカー側が性能抑えてるわけじゃないんだろ?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:18:16 ID:jTdo94WG
デスクトップPC用でも64SPの9600GTと112SPの8800GT(9800GT)の
性能差は小さいからなぁ。
やはり、メモリ帯域不足のせい?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:56:14 ID:SeAnZW0R
9000系ではデータ転送効率にテコ入れしてるから、SP数で8000シリーズと比較するのは無意味。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:01:23 ID:SeAnZW0R
と、9800GTとの比較でしたか、失礼しました。
メモリ帯域は両者共に同じ、ROP数は同じであるにもかかわらずクロックは9800GTのが低い等、
シェーダ以外の部分が同等以下になってるから、SP数の割りに伸びないのは当然かと。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 17:07:15 ID:jTdo94WG
8800GTはG92コアなのに8000番台だから紛らわしいよな。
しかも中身が変わらず9800GTにリネームされたし。
今度は9800GTからGTS240にリネームされるらしい。
745[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:23:55 ID:silIVvgi
ちゃんとMを付けてくれないとどれがノートでどれがデスクトップやらわかりません><
746[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 18:24:40 ID:silIVvgi
って、読み返してみたら全部デスクトップの話だすね
747[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 19:05:30 ID:8P/rXkCY
>>740
WXWは性能おさえられてるかもしれん
748[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 21:34:48 ID:lHxO0hgw
まぁリファレンスクロック自体が非公開だから、エンドユーザー間では推測しかできないが、仮にクロックが抑えられているとしてもあの性能の伸びの悪さは説明できない。
749[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 21:53:14 ID:33BqhfuF
GDDR3使ってるんだっけ?それだったらメモリ帯域は足りてるはずだしね。謎だ
750[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 21:57:02 ID:kgRYJAns
3DMark Vantageのスコアでは
9800M GTX 4500
9800M GTX(東芝) 3900
9800M GT 4000
9800M GTS 3600
8800M GTX 3600

となっているようだぞ。
少なくとも、東芝のGTXだけでは全てはわからない。
751[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:14:45 ID:LkkJ/kYY
マウスのゲームミングPCブランドからもGeForce 9800M GS搭載ノートでたお
http://www.g-tune.jp/note_model/m560/index.html
あんまり変わらん・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:41:38 ID:8P/rXkCY
ちょっとオマケつけただけで+1万とかどんだけ
753[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 23:23:56 ID:33BqhfuF
CLEVOはみんなGDDR3だな
754[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 04:51:10 ID:KFDhfopX
富士通シーメンスが出してる外付けGPUがついにノートの画面に出力できるようになった外部モニター必要無しの究極形
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=349514
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11845&Itemid=34
755[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 04:51:28 ID:FHjTraS5
オマエラ、GTA4 日本語版は買わないの??
DELL XPS M1730 (8800M GTX SLI)を購入して半年経って、
そろそろ有効活用しようかなと思ってるんだが。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 07:04:38 ID:AUg88xMu
おまいがやりたいならやればいい
757[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 07:48:30 ID:fONphBUZ
何のために買ったのよw
758[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 10:57:37 ID:9R+6TSoe
ベンチ動かして満足って人間はたくさんいる
自作板ならそっちが多そうw
759[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:21:47 ID:AFbtzqS3
マウスの
http://www.g-tune.jp/note_model/m560/index.html
ハイスペック構成ってとこでCPUをT9550にする

TwoTopの
http://www.twotop.co.jp/bto/?pid=106185
カスタムでCPUをT9550にする。

(他いろいろ設定するけども置いといて。。)

マウスはGF9800GS、TwoTopはGF9800GTS
ほぼ、この違いなだけでTwoTopの方が1万高くなる。

GF9800GSとGF9800GTSの間には、性能的に1万円の差があるの?
ちなみに3Dゲーム用で購入検討中。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:28:18 ID:dJjxNLTY
そもそもTwoTopは全体的に安くはない
761[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:30:05 ID:AUg88xMu
てか聞くけど
マウスとTwoTopで同じ構成にしたら同じ値段になるわけ?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:40:06 ID:AFbtzqS3
すみません。Mが抜けてました。
マウスはGF9800M GS、TwoTopはGF9800M GTS
TwoTopではGSを選択できないですし、マウスではGTSを選択できない。
全く同じにはできないから、近い構成、、ってことです。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:49:22 ID:+uhrcZ9K
GPU以外にも液晶がWSXGA+(光沢)とWUXGA(非光沢)だったり
メインメモリがDDR2とDDR3だったり選択できるHDDの回転数も違うみたいだよ。
コストパフォーマンスなら3年保障付けても安く抑えられるマウスだけど、
性能重視ならDDR3と7200rpmのHDD選択できるツートップかな。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 13:55:33 ID:AUg88xMu
他メーカー同士で同じ構成にしても同じ値段になるとは限らないから
他メーカー同士の値段差で性能差を割り出すなんてできませんよーって事

ただ単にGF9800GSとGF9800GTSの性能差なら答えれる人いると思うけど
765[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:07:47 ID:AFbtzqS3
みなさんありがとうございますー。
長く使いたいので気持ちがマウスに動きました。
最後にもう1つよいでしょうか・・・。
板違いになってしまい申し訳ないのですが
3DゲームするならCPUは、
C2Q Q9000(2GHz)
C2D T9550(2.66GHz)
どっちの方が快適でしょうか?(あまり金額が変わらないので)
C2Qは並列処理に強いと聞くので、T9550の方が快適かなぁと
思っているのですが。
ちなみにGPUはGF9800M GSです。
766[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:13:45 ID:sBPLEwBb
4core以上使うゲームならQ9000が上だろうし、
2core以下しか使わないゲームならT9550が上だろう。
先端を自負してるようなゲームだと4core使ってたりするが、
大抵は1〜2coreなんで、どっちが上か判断し難い。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:22:36 ID:eHoTYe1n
>>765
ゲームならクロック重視で決まりでしょう。Quadといったって2GHzじゃ話にならない
768[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:22:46 ID:0Xp+jPcV
マルチスレッド対応してる海外のゲームやCAPCOMなんかのMTフレームワークなんかだと
4コアの恩恵受けられると思うけど、でもそもそも根本的なスペックが見合ってないから快適じゃない
1スレッドしかつかわないゲームするなら純粋にクロックの高いT9550の方がパフォーマンスで増す
769[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:30:43 ID:dJjxNLTY
エンコードとかそういうゲーム以外の部分でフルに作業するなにかをするならまぁQuadのほうがかなりいいけどね
あとはQuadもってるとなにかと俺TUEEEな気持ちになれるんじゃね。俺はcore2のしかもってないけど。
数年以上長く使うならQuadでいいかもしれない。昔のゲームや数年前後のゲームするならcore2でいける
770[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:33:58 ID:AFbtzqS3
なるほどー。
ほぼゲームでしか使わないと思うのでw
俺TUEEEな気持ちとか別にどうでもいいやw
ゲームが4コアに対応してるかどうか、、なわけですね。
ゲームを4コアで動かしてくれるわけではないんですね。(恥
長く使おうと思っていますが、先を見越してQ9000にしても、
きっとその頃にはi7とかまた別のCPUがノートに搭載されちゃってそうだし、
そもそもやるゲームはしばらく変わらないと思うのでクロックの高い
T9550で決まりです。どうもありがとうございました。m(__)m
771[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:42:05 ID:29x2wSBH
ところでP8700とT9550ってそんなに差異あるか?

クロック数も0.1くらいしか変わらんしL2キャッシュはP8700は3MBだけど、最新のCeleronの1MBに比べたら6MBも3MBも容量としては十分すぎるから大して速度は変わらねぇと思うんだが
772[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 14:47:23 ID:dJjxNLTY
まぁおれのはT9400だけどTDP低いから実はPのほうがほしかったり
773[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 15:59:27 ID:p6EwIKXK
どーでもいいが、ここってGPUのスレだよね?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:18:18 ID:hUXq1zUE
マウス、OCZ製最新SSD搭載のゲーマー向けノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/mouse.htm?ref=rss

これいいなあ。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:26:00 ID:3t0Dl7Dc
高杉。金があるんだったらフェイスだろ。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:32:19 ID:dJjxNLTY
SSDで安いのってどれよ
777[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 16:44:32 ID:0Xp+jPcV
778[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 17:47:36 ID:KIRMeNAj
i7はなんか微妙だな
Phenom2とかでやってほしかった
779[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 17:52:06 ID:AUg88xMu
SSDって機種によってだいぶ性能違うから
SSDにしたいならBTOで最安のHDD選んで
リード、ライト数を充分に調べてから取り替えた方が良いと思う
書き込みが遅いからエンコードする人はやめたほうが良いね
780[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 18:12:18 ID:KIRMeNAj
BTOで選べるSSDは大抵intelの奴だから問題ないでしょ
あれでもHDDより書き込み速いし
781[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 19:18:53 ID:AEyNpcYx
>>大抵intelの奴
それほどでもない
マウス OCZ
ドスパラ TranscendかIntel
エプソン 非Intel128GB
VAIO 非Intel128GB+500HDDとか

やはり少なかったしかもSSD積んでるのに謙虚にIntelでもない

メーカーが分かるのは良いとして、無名のSSDはどーだろー
色々あるし。
HDDでも型番までは書いてなかったけど
782[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 19:30:42 ID:KIRMeNAj
マウスみたいに無名は絶対やめたほうがいい
どうせこんな売れ残りを付けられる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm
783[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 20:28:23 ID:0Jl6oeXL
>>779
>書き込みが遅いからエンコ
馬鹿乙
784[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 20:58:46 ID:2BMtsscU
馬鹿というより無知だろうな
785[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 21:01:28 ID:dJjxNLTY
ブランドとか性能が悪くなければまぁいいけどな
786[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 21:06:08 ID:29x2wSBH
9600GT(デスク版)≧9800MGTX≧9800MGTS>9800MGS>>>9500GT(デスク版)>9600MGT>9600MGS
--MHF快適環境(WXGA)---
>>9300MGS
--FEZ快適環境(WXGA)---
>>GMA4500HD

9600GTを超えるモバイルGPU未だなし
787[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 21:22:02 ID:KIRMeNAj
9600GTぐらいの性能があれば大抵のゲームは十分動くからなぁ
788[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:19:43 ID:nrw2lByl
9600GTと9500GTってそんなに差があるのか
オレの8800M GTX SLIはどのくらいなんだろう

デスクトップ版の↓みたいなサイト、どこか良いとこない?
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
789[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:41:20 ID:tGWpjiYP
>>782
4KBの書き込みが中々良い数値出してるじゃん
790[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 10:38:15 ID:pmHMR3v4
今日パソ工房でモンハンが快適にできるパソ紹介してくださいって言ったら、モンハン以上のグラフィック性能を要求しないならと俺に紹介したのは9500GT搭載デスクトップだった。1920×1200の解像度でも快適らしい
だが俺はノートでゲームをすることの危険性を顧みないしノート厨だから9500GT相当の性能を備えたゲーミングノートについて尋ねた。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 10:39:14 ID:pmHMR3v4
すると解像度1680×1050でも我慢できるのならと9600MGT DDR3搭載ノートを勧めてきた。
しかし値段が高い。ノートなんだから当然だと自分に言い聞かせつつ、店員に解像度はWXGAでもいいんでその解像度でモンハンを快適にできるノートを紹介してと駄々を捏ねると
、ウチではそんなの置いてないけど私的にマウスコンピュータのTW811Bが無線カスタマイズ、送料・税込9万5千円で購入でき、9600MGSは9500GTには1段階性能が落ちるがWXGAでプレイするには十分だということで
結局俺はマウスにお世話になることになった
792[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 10:41:21 ID:uh0RxQaO
なんで日記なんですかー
793[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 10:54:44 ID:Y+HcncV0
アホが沸いてるのか
794[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 13:58:01 ID:Jid6HBhr
96MGTって何MHzぐらいならまともなの?
hpのdv5とか意図的に下げてるみたいだが。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 14:06:38 ID:Zrnbytwh
500MHz/1250MHz/800MHzが普通。DDR2モデルならメモリクロックが4〜500MHz。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 17:21:50 ID:8pC2oJ9F
FXWも同じぐらいのスコアだから意図的に下げてるわけじゃないでしょ
ただ単にDDR2モデルなだけ
797[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:56:16 ID:yLH7UTd8
ラスレムベンチ7812で
1280*768:Average FPS 47,17だった。
ドライバは最新のやつ。
箱版見送ってたが買ってみるか。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 23:06:24 ID:yLH7UTd8
ちなみに1920*1080で35,12。
重いシーンは20切るときもある。
800*600でもそこは30切るけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:30:00 ID:scAbW9y5
ゲーム優先ならマウスにした方がいい。
筐体設計が静粛性に優れていてパームレストも熱くならない。

ゲーム優先でないならデザインに凝ったhpだな
800[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:06:22 ID:6dBYm76v
801[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:15:42 ID:p7fL3mgG
マウスってモバイルワークステーション作ってないの?
DELLもhpもLenovoも微妙。
DPから音声出力できないのに搭載したり、
排熱が不十分だったり。

デスクトップでないと無理があるのかな
802[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 02:22:48 ID:6G3CPwmg
モバイルワークステーションw

…マウスに何期待してんだよw
803[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:13:24 ID:P6xu6rML
dv5の実質的なベンチは8600MGTの平均にも及ばないレベルらしいけどこのスレ的には候補に入れていいんかいな。コスパがいい方なのは認めるけど・・
でもマウスはマウスでやめとけって意見が他スレでやたら多いからもう何を買えばいいのかわからなうよ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:22:12 ID:QmoxAUcz
9600MGTのDDR2モデルだと8600MGTのDDR3モデルより遅いわけで
平均に及ばないてわけじゃない
マウスの何?TW811?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:28:18 ID:P6xu6rML
機種がどうこうじゃなくてマウスのメーカー自体がやめとけっていわれましたー><
806[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:50:46 ID:MP7jNqCF
>>801
DELLもHPもLenovoもSONYもAppleも開発に時間と金つぎ込んだ結果の回答。

つまり、CPU、GPU性能と放熱・排熱、重量のぎりぎりの妥協点めざした結果
どの機種もGeForce 9600、Radeon HD3650クラス止まりなのは、
これ以上上げると放熱しきれなくなるから

マウスやドスパラが使ってるClevoやMSIのベアボーンは、
正直怖いもの知らずの「とりあえずGPU載せてみました」PCだからな

排熱とか金かけて検証してない
807[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 04:56:17 ID:fpNBEdiz
今のとこマウスの9600M GT入り、GPU62℃までしか上がってないよん
CPUも50台
808[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 06:04:04 ID:N7Qfuzi2
どこのどこが悪いか詳しく書かないでてきとーにいってやるやつはたいてい実物もってないか無知識な現状があれだな
809[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 06:06:25 ID:7c0adws+
だよな。グラボ搭載ノートが出たら検証のために全部買えよ。
毎月出るわけじゃあるまいしワープアじゃない限り買えるだろ

こうですか?分かりません><
810[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 06:41:47 ID:N7Qfuzi2
頭わるすぎわろた
811[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 09:55:47 ID:c6jmE04f
>>809
読解力なさすぎワロタ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:55:44 ID:TP3mNmeY
>>807
俺のgatewaY7812は冷却台なしでGPUなら50度もいかないけどなあ
この時期で62度ですか?
813[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 11:48:45 ID:tQ7++vnG
7812使用。
ラストレムナント 1920*1200 を回してもGPU MAX54度でした。室温20度です。
冷却台使っています。
814807:2009/02/08(日) 12:53:17 ID:fpNBEdiz
比較対照のもう一台が80℃越えてるんよ(/ー\)
GPU載ってないから機種はいらないだろうけど、NEC製
開発に時間と金つぎ込んだ結果の回答=絶版でした

開けてファン掃除する前は驚異の98℃をマーク
815[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:20:21 ID:tQ7++vnG
GF9600MGTで熱すぎだろって話だ。
7812はGF9800MGTS SP64 600MHz動作だからな。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 13:50:56 ID:MP7jNqCF
で、3Dフルにまわしたら何度になるん?
817[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 18:58:18 ID:IGNKZ7sp
ラストレムナントとかいうベンチ
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129039/

DELL XPS M1730
【CPU】 [email protected] (定格)
【MEM】 2*2
【VGA】 8800M GTX SLI
【VGA Driver】 179.28
【OS】 Vista Ultimate 32 SP1
【RESOLUTION】 1280*720
【Full Screen】Yes
【Result】 75.15

SLIを切ると、75.96
DMC4は現ドライバにしたらちょうど2倍だったので、SLIが効けば1920*1200でも動くかな
818[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 20:06:37 ID:AEt/ioTa
ファンの音うるさいわ
掃除したら少しは静かになるかな
819[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:40:55 ID:t94W4As2
そろそろマウスのP660が出荷されるな
820[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:36:19 ID:sc7G3Cpu
>>788
そのサイトだと、俺の7800GTX-SLIの位置がわからんな。
7900GTXぐらいなのかな?
821[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 15:44:38 ID:DdoMmus3
27 NVIDIA GeForce Go 7800 GTX SLI
822[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:04:01 ID:DdoMmus3
おほ!P660出荷したってよ!おほほほ
823[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:08:39 ID:oxpiwuBC
>>819
出荷済みステータスきたぜ。何もなければ、明日の12時キッカリに来るな
でも俺、明日は朝から動物園に駆り出されるんだ……もちろん檻の中にじゃないぞ

今知ったけどこれ、15.4のくせにテンキーあるのな
テンキーは良く使うから嬉しいが、カーソルキー狭ぇよ
824[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:41:56 ID:zbBtqtXx
届いたらここか蹴茶にベンチよろ
825[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:26:22 ID:ziRc0Aw5
2年前買ったノートのMobilityRadeonのX700でドライバを近頃のものにしたいとおもうのですが
どれをDLしたらよいのでしょうか・・・


英語が苦手で適当にDLしてインストールしたらおかしくなってしまいました。
ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:30:25 ID:CrhIzBVJ
>>825
>英語が苦手

話にならん
827[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:44:05 ID:ULduq66N
>英語が苦手
英語が苦手なんてなんの言い訳にもならない
AMDのサイト-グラフィックスドライバ-windowsXP-radeon-X700-GO-Catalyst Software Suite
この順

828[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 18:44:49 ID:1VJ8uWke
横レスでスマンがツンデレのおまえさんたちに萌えた
829[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 18:56:28 ID:Si3+cNPN
ウチの娘は萌恵という。違う名前にしてあげた方が良かったと、今になって思う。。。
迷子になりそうになって、大声で呼ぶと、変に勘違いされるし。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 19:13:19 ID:BIv7mrBI
普通に萌という友達がいる
831[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:08:12 ID:mta9ijK4
次スレ立てるときに下記の追記よろしく

Q:モバイルGPUの現時点の最高峰である9800MGTXはデスクトップGPUだとどれくらいの性能?

A:9600GSO〜9600GTの中間くらい。

Q:3Dゲームがしたいけど何がオヌヌメ?

A:公式サイトの推奨スペック項目を嫁。ちなみにゲームのうちの8割は9600MGTでこなせるからわからんヤツはそれに汁!たまたまやりたいゲームが高グラフィックス性能要求だったもので後で泣いてもしらんからな!
832[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:10:57 ID:uBKc1Oko
>>831
その文言じゃあちょっと厨臭すぎるから、少し改変したらまあ使ってもいいかもな
833[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:20:10 ID:QBEbUAQt
どこかのパソコンスレかここの過去スレかにのってた
このアドレスから毎回落としてる
http://ati.amd.com/online/mobilecatalyst/
で落としてる
amdのサイトからどうやって行くのかしらんけど
ふつうに辿っていったドライバはインストーラーで蹴られるけどこっちは入る
834[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 01:09:03 ID:RpXiPKFM
>>831
最近は9600M GSも多いから「9600M GS 9600M GTで」でよくね
835[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 06:46:54 ID:chEqKL6S
MとGTXとかの文字は離せ
836[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 07:50:53 ID:of9KlKPs
GTX


M
837[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 10:22:44 ID:IkO/Vjw4
>>833
とりあえずOmegaから更新してみた
825じゃないけどありがとう
RADEON友の会に載っててもよさそうなのにね
838[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:32:47 ID:9LKGj5ex
GeForce搭載ノートPC専用の「GeForce Driver 179.48 Beta」が公開される
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20090212003/

NVIDIAから4Gamerに寄せられたメールによると,本バージョンのポイントは「GeForce 7シリーズの
サポートを追加したことと,Hybrid SLIをサポートしたこと」にあるようだ。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 13:48:14 ID:chEqKL6S
>838
さっき
ドライバへのフィードバック
Rel 179ノートブックドライバについてのご意見をお寄せください (期間限定)
http://www.nvidia.co.jp/object/notebook_drivers_jp.html
にGeForce 7Mのサポート追加してくれうんぬんと答えてきたばっかりなのにw
840[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 14:09:53 ID:chEqKL6S
インストールしたらデバイスマネージャからみえるGPU名が
GeForce Go 7900 GTXからNVIDIA Quadro NVS 510になるしw
インスト途中で勝手に画面解像度を1600x1024→1920x1200に変えるしだめだこれw
841[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:39:16 ID:RpXiPKFM
nvidia tuneインストール時途中で止まる不具合を修正、とか出るのはまだぁ?ちんちん
842[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:45:17 ID:J6gAR7QK
GeForce 9600M GT
ATI Mobility RADEON HD 3650
これって実力的にはどんなもんですか?
PCSX2って下のでもアクションゲー以外ならそこそこ遊べますかね?
CPUはC2D T9550を考えてます
843[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:48:10 ID:h02f0zih
>>842
PCSX2の本スレのログでもまろ
BIOS吸い出せるぐらいのことが出来るなら、聞かずとも自分で調べられるよな?
844[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:49:52 ID:chEqKL6S
このスレ内を
9600
3650
で検索ぐらいしろよ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:58:18 ID:J6gAR7QK
二人ともサンクス
普通は3650で問題ないみたいだね
出来れば9600Mと
>>843
も、もちろんBIOSは自分で吸い取ったんだからねっ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:49:54 ID:86VFU/MX
P660とどいたよー
CPUはQ9000ね
とりあえずいまからvista32bitインストして3dmark06やるけど
ほかになんか要望ある?
明日仕事休み取ってるから多分蹴茶にもレポ出すよ
847[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:13:44 ID:SC8sMQBs
>>846
ラスレムベンチとか試してほしいです
848[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:17:52 ID:vQdNDw5A
>>846
SetFSBでOCplz
849[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:28:35 ID:86VFU/MX
>>847
おk
>>848
やだ こわい
850[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:33:01 ID:86VFU/MX
マウスのドライバDVD、インストめっちゃおそい
ちょっとまってね
851[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 19:36:05 ID:86VFU/MX
飯くってきた
vistaスコアが上から5.8 5.9 5.9 5.8 5.4
3Dmark06 8604
ラスレムベンチは付属ドライバ(176.66)じゃあ描画が崩れる
これから色々更新してくからとりあえずこんなもん

いやあ、最新のパソコンを買うってのはいいもんですねえ
852[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:05:58 ID:RpXiPKFM
ふぅむ、9800M GTX(10900)<9800M GTS(9900)<9800M GT(9600)<9800M GS(8600)<8800M GTS(8000)<9700M GT(6600)
                            ここに納まったか。概ね予想通りといった感じかな
853[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:07:55 ID:+ONgPA8L
<でなくて>だろ
854[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:10:41 ID:RpXiPKFM
間違えたんだよ。察してくれよ
855[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:11:25 ID:86VFU/MX
よし!9800MGTSと同じクロックまでOCしてみるわ
856[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:38:21 ID:86VFU/MX
室温18℃ 机の上 driver179.48
core599MHz mem799MHz shader1498MHz
3dmark06 9371
CPU60℃前後 GPU65℃
こんな感じ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:51:16 ID:h02f0zih
お疲れ様です。

液晶の質やキータッチ、静穏性などはどうでしょうか?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:02:50 ID:86VFU/MX
液晶 普通の光沢タイプ 少し輝度が低いように感じる 俺の気のせいかも
キータッチ キーボードがちゃっちい 押すとたわむ テンキーつきだししょうがないか
静穏性 15.4にquadcoreを載せたPCに静穏性を求めてはいけない 2ch見てるだけでも結構回す正直うるさい
パームレストとかは結構頑丈につくってある 
スピーカーは平凡

だいたいこんな幹事
859[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:06:09 ID:86VFU/MX
一番うっとうしいのがHDD
サムソン製500GBなんだがカチカチ音がする
バックグラウンドでデフラグする機能ってなんだっけ?
止めたいんだが名前を忘れてしまった どなたか教えてくんろ
860[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:12:03 ID:wdVoF1d4
9800GX2>8800Ultra>9800GTX>8800GTX・8800GTS(512MB)>8800GT>9600GT>8800GTS(320MB/640MB)>7950GX2>7900GTX>7950GT>7800GTX 512>7800GTX>7900GT>8600GTS
>7900GS>7800GT>8600GT>7600GT(>6800Ultra?)>7800GS>6800GT>8500GT・7600GS>6800GS>6800>6600GT>8400GS>6600GS>6600>7300GS>6500>6200>6200TC

9800M GSはどこの間に入る性能なのかな?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:13:32 ID:/WOVCSUG
>>859
FFベンチマークhighおすえて!

ちなみに俺はお前の下位機種m-book TW811S(9600MGS)をポチって明後日届く予定だ
862[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:15:18 ID:HrxXO1Vv
やっぱりマウスのノートはすぐ60℃超えるんだな
863[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:16:06 ID:/WOVCSUG
>>860
8800GTS 320MB>9800MGS>7950GX2

ここらへん
864[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:22:31 ID:wdVoF1d4
>>863
おぉthx
思ったより高い位置だ

7600GTでもAIONが普通にできるらしいからマウスの奴買おうかな
865[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:31:49 ID:86VFU/MX
ラストレムナントベンチは>>856のOC状態で
1280X800 fullscreen avarage71.32
かなりいいんではないんでしょうか
>>861
5分まて
866[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:34:05 ID:/WOVCSUG
>>864
さっきのは適当に言った。んで一様ベンチマークサイト見てきてやったが

8800MGTS 320M>7950GX2>9600GSO(8800GS)≧9800MGS←ココ>【大きい壁】>7900GTX

らしい。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:39:51 ID:SC8sMQBs
>>865
なるー
いいといえばいいけど、微妙といえば微妙かなあラスレムベンチ
868[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:42:31 ID:86VFU/MX
>>861
FFベンチ3 high 5715
vista+quadcoreにFF11は鬼門
869[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:46:50 ID:86VFU/MX
>>866
8800GTSと9800MGSは同等じゃないか?
8800GTS640MB 3dmark06 8561
870[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:48:49 ID:/WOVCSUG
>>868
トンクス
せめて6000は上回って欲しかった。T9800、XPだったら8000は超えそうな感じはするね。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:53:17 ID:/WOVCSUG
872[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:26:42 ID:KxrReHeb
>>868
Core数は関係ないな
Vistaが鬼門
873[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:34:12 ID:Qz4UTOgL
別名CPUベンチのFFベンチに
Quadで周波数が低いからだろ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:58:59 ID:9MBOcPJc
おお!!NVIDIAの新しいドライバにしたら
ラスレムのベンチスコアが8あがったよ
875[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:04:42 ID:J744H0AM
で、179.48は、ラスレムベンチでSLIが効くのかね?
まぁラスレムベンチだけのためには、Betaは入れないけど

GTA4完全日本語版まだ〜?
876[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:12:32 ID:ri8XDdTK
>>875
SLIなんてnvidiaコンパネいじれば普通に効くでしょ
877[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 03:41:26 ID:wGEwri3e
>>842
T9600,8800M GTX,メモリ2GB
こんな感じでテイルズオブデスティニーヌルヌル動いてるよ。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 03:47:50 ID:MctES1sH
mjk
879[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 08:48:54 ID:XmYR+crP
PhenomU940BE,HD4870X2,メモリ4GB
こんな感じでFarCryヌルヌル動いてるよ
880[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 13:10:38 ID:MctES1sH
ぬるぬるw
881[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 14:08:16 ID:Fouhr/zI
Phenom(笑)
882[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 15:20:18 ID:lV1nEkae
>>879
デスクトップの報告なんていらねーんだよ屑が
883[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 19:23:50 ID:DfUj2gXH
Phenom(笑)
貧乏人乙
884[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 20:02:27 ID:NhDEbZd/
もっさり淫厨乙
885[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:11:44 ID:EqleKpb/
■9800Mシリーズ
ゲーミングノートの中でもファーストクラス
代表としてマウスコンピュータのP660(9800MGS)やゲートウェイのfx(9800MGTS)等

■9600MGT 9600MGS
ゲーミングノートとしては最もオーソドックスな性能。代表としてドスパラのガレリアやhpのdv5等

■9300MGS 9400M
ゲーミングノートと謳うメーカーもあるがゲームをするにはやや力不足。HD対応動画やVistaの操作性の快適性向上のために買う客もすくなくない。代表としてソニーのType ZやAsusのN10J等がある
886[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:17:18 ID:ri8XDdTK
8600MGTで十分です
887[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:23:59 ID:XmYR+crP
情弱のユダヤ企業淫厨ばっかだなw
クズ過ぎてワロタw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:30:31 ID:B5L1ONNG
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
889[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:34:00 ID:9lwTC44G
AMDいいお、すげーお。液体窒素500リットルなら6.0GHzだし
500リットルで次は6.6GHz
500リットルでその次は6.66GHz、完成だ
6.0GHzでπ1Mがなんと驚異の13秒、まじぱねぇっ
890[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:39:43 ID:cWH7dZEO
などと意味不明の言葉をは(ry
891[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 01:24:48 ID:dsXHIO7U
とりあえず888で不意をつけれてわろた
892[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 09:25:42 ID:bg2uhuji
889は皮肉だろ。6.0GHzでも13秒なんてとろいもいいところって
893[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:53:19 ID:iOBlA25j
ノートPCのスレなのに何で
屁U(笑)厨とか湧いてくるのww

894[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 12:59:40 ID:INpWmt1t
>>893
お前みたいなやつがいるから
895[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:16:25 ID:e6LDRWDn
>>894
Phenom(笑)
896[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 13:35:25 ID:2mnUb12F
>>885
俺のエプダイのEndeavor 5200Proを忘れないでくれorz
897[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:46:59 ID:42M9EGbK
Phenomなんかで6Ghzとかにしたら周囲10mぐらいがメルトダウンしそうだわ
898[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:53:06 ID:mT4gMe1v
C2Qなら関東が停電に陥るレベル
899[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:18:20 ID:p84gv0/K
こないだボコボコにされて怒りのあまりスレに住み着いてしまったAMD厨君
スレのペットとして今日も住民に弄ばれる日々
900[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:24:25 ID:/urfqMnc
AMD社員が見えない敵と戦っている一方で過去高性能ノートGPU界を牽引してきたDELLは
全てのやる気を失いラブストーリーに夢中になっていた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/13/news097.html
901[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:40:54 ID:mT4gMe1v
淫厨の脳内では自分がダウンしてもボコボコにしたことになってる恐ろしさ
902[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:00:30 ID:j0lD+xOO
デルが凄い勢いでスイーツ化していく・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:16:32 ID:FoRJHP0Z
>>896
256MBでゲーミングはないなあ
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:03:20 ID:2mnUb12F
>>903
512MBだよ。
まあ俺は8800M GTXの時に買ったんだけどさ。今はこのモデルって9800M GTだけど所詮リネームだから書いてもいいかなーって思ったんだ。
あ、そういえば9600M GSを選んだ場合256だったか?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:27:12 ID:dsXHIO7U
「代表として」だと来たばかりの人が勘違いしちゃうかもしれないから「例として」に変えたほうがいいかもな
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:04:34 ID:7TrqG2eb
TW811S届いた。
XP T9550 4096MB 250GB HDD(5400rpm) 9600MGS DDR2 512MB

FF high 6822
ノートでC2D 2.66GHZって凄い時代になったなぁと思いつつ動かしてみたら超サクサク
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:17:28 ID:AU7r8GR1
AMD厨といい>>906といいGPUスレなのに
いつまでもCPUの話を続ける馬鹿が絶えないな
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:36:02 ID:U66aAAYF
>>907
こうやっていちいち突っかかる馬鹿も(ry
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:27:56 ID:1IHRQAFF
つ鏡
910[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:36:44 ID:8jDMzPSq
別にCPUの話じゃないのに文中でC2Dちょっと褒めたってだけでこれですよ
精神病院に入院した方がいいよ
911[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:38:14 ID:bg2uhuji
ねずみスレと勘違いしてる>>906がDQNなことは間違いない
912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:52:28 ID:zMrF6Vgn
蹴茶のとこレビューで、ドライバを更新したら20%ほどベンチスコアあがったらしいね。

ノートでドライバ更新は危ないけども、20%もあがるなら入れたいなぁ・・・

バージョンが180になったら、検討しようか。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:01:05 ID:7tMgKig8
>>906
俺もあさって届くから続きはぜひこっちでやってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232364022/
914[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:17:51 ID:AU7r8GR1
>>910
お前が>>906なのか
FFベンチ出しててC2Q褒めりゃ立派にCPUの話だろ
もしかしてFFベンチがどういうベンチマークなのかも知らないのか
915[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:43:00 ID:dsXHIO7U
神経質なのは損だぞ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:43:46 ID:4ww6iC66
わかったから自治厨は帰れよ
917[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:49:43 ID:dsXHIO7U
ふと思ったけど>>907>>917まで>>912を除けば自治厨だよな
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:56:28 ID:4ww6iC66
>>915
ほっといてやれよ。>>914は心の狭い奴なんだよきっと
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 23:57:14 ID:RhkEhYsI
自治厨
顔真っ赤にしてがんばれ
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:20:22 ID:dVq/vzU6
今日からここは自治厨スレになりました
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:29:18 ID:OxFRDYzn
CPUの性能では敵わないのでAMD厨君はCPUの話題自体を禁止する方向で工作を始めました
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 00:58:14 ID:LCgHdxAE
GT725とっとと出せやー
あとMSIはもう他メーカー通さず直接販路設けてー
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 09:36:20 ID:CUuN35to
>>921
自分にとって都合の悪いレスは全てAMD派の工作ですね淫厨君
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 09:57:13 ID:pX5JIMqA
人を精神病院に入院したほうがいいよとほざく
無知を指摘される
自治厨呼ばわり

精神病院に入院したほうがいいのはどっちだか
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:07:09 ID:bfWERbD1
>>924
どうでもいいが、その短い文章の中にも君の分裂症状が現われているね
受診歴が無いなら一度診てもらうといいと思うよ。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:15:42 ID:zakkxq0w
今日からここは自慰厨スレになりました
927[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:16:20 ID:fPARGWyv
両方痛いわ、他所でやれカス
928[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:16:01 ID:nWZtVvj+
自称精神科医キモス。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:39:08 ID:JDjRucdY
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
AMD Phenom IIはDDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムでメモリシステムエラーが生じ
システムが予期せぬ動作をする。

Phenom(笑)www
930[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:40:29 ID:dVq/vzU6
なぁおまいら?
今からGPUについてレッツトーキングしまいか?
931[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:13:48 ID:d3tqZrJW
語ってよし
932[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:52:25 ID:S+fUrU9s
>>929
DDR3は本来1チャンネルにつきDIMM1枚までしかいけないよー、って規格団体もIntelもいってたけど
あとになってDIMM2枚いけるようにしたという泥縄だからなあ…

有る程度は仕方がないと思われてる
933[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:06:08 ID:52egis9P
AMDの出すエラッタは有る程度は仕方がない(笑)
934[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:06:55 ID:Ov0xlj2h
スレ違いですがマウスコンピュータのP660って
メインメモリが4GBのDDR2なんですがこれはどうなんでしょう?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:15:13 ID:Ah7/UFbR
質問の意味も意図も分からない
936[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:41:09 ID:gUa2hpZ1
>>934
なんでねずみスレに行かないんだ?基地外なのか?池沼なのか?両方か?
937[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 15:52:24 ID:Ov0xlj2h
>>935
すみません

CPU:Core 2 Duo T9550
メインメモリ:4GB(2GB×2/DDR2)
GPU:GeForce 9800M GS 1GB/GDDR3

ノートでも3Dゲームがそこそこできるスペックだと思うのですが、
メインメモリにはDDR2より上のDDR3がありますよね?
このスペックでDDR2とDDR3のメモリだとどれだけGPUの性能に差がでるのか知りたいんです。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:25:43 ID:y9iUN5QY
Mobility Radeon9000用のVistaドライバってないのかな?
あちこち探したけど見つからず、OS標準ドライバだと動画表示関係全滅でどうしようもない
あきらめるしかないのかな
939[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:28:39 ID:GpMHnCwY
833 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2009/02/12(木) 00:20:10 ID:QBEbUAQt
どこかのパソコンスレかここの過去スレかにのってた
このアドレスから毎回落としてる
http://ati.amd.com/online/mobilecatalyst/
で落としてる
amdのサイトからどうやって行くのかしらんけど
ふつうに辿っていったドライバはインストーラーで蹴られるけどこっちは入る
940[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:54:56 ID:j456ZI8z
>>937
>>937
エンコードなどの作業ではそれなりの違いがでる。
一方、GPUの性能のほうが大きくかかわる部分、要求するGPUの力がある程度ある3Dゲームではそれほどまでには差が出ない
941[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 16:57:10 ID:kEqy6+vV
942[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:17:49 ID:aMK2y4t2
>>921
釣り音Ultraはセレロンデュアルコアよりツオイし、Phenom II X4 940はC2Q Q6600よりもツオイゾ!
943[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:32:00 ID:vGr/f5H8
そんなことよりC2Eの話しようぜ
944[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:33:44 ID:dVq/vzU6
9650MGSや9700MGT搭載したノートは全く見ないな

コスパ悪いのかな
945[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:36:57 ID:aMK2y4t2
>>943
釣り音UltraのほうがC2Eよりもコストパフォーマンスはツオイゾ
946[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:52:43 ID:++lwakJY
>>944
GPUはCPUと違って性能差がはっきりしていて、その性能だと中途半端だからだろうな。

ハイエンドゲーマー向けなら9800
ゲーマー向けなら9600
非ゲーマー向けなら9400以下。
っていう構図ができているから、宣伝しづらいだろうし。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:01:42 ID:RCXPBqCV
CPUも性能差ははっきりしちゃったがな
ぶっちゃけP8XXXシリーズはハイエンドノートゲーマーにとってGPUが灼熱化するお寒いご時世の唯一の福音だった
まあつってもDellがやる気を失って以外では東芝ぐらいしか非ベアボーン系統のハイエンドノートは無いから
廃熱とか発熱気にする意味が薄いんだがな・・・困ったもんだ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:22:10 ID:Ov0xlj2h
>>940
よくわかりました。
ありがとうございます。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:40:54 ID:xikXLt9o
上で誰かがちょっと触れてたけどDELLどうしちゃったんだw
ラブだの薄型だの世界不況の所為で中の人が遂に壊れたか
950[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:51:25 ID:dVq/vzU6
>>949
景気悪化でデルの強みであった客の目をひくコストパフォーマンスを実現できなくなる

→デル業績悪化

→そこで同社はデル=安いという印象を覆すために、質実剛健はデザインの配慮に重点を置き、イメチェンして高級ブランドへの構築を目論み始める

明らかにデルはかつての安いパソコンメーカーというイメージから脱却しようとしている
951[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:34:09 ID:OaDonNwD
P660を使っている方教えてください。

GF9800M GSのGPU Memory, Shader それぞれクロックを教えてください。

GPU-Zのデータをアップして頂ければ嬉しいです。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:35:52 ID:2M0en8Hx
DELLは異星人を日本投入するつもりかも
ディスクトップもXPSはイマイチだし
953[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:41:28 ID:Yk64h5Tn
ディスクトップ・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 22:47:35 ID:l4w0nKCE
XPS16なんてXPS1530からGPU性能が退化しているなw
955[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:14:56 ID:GQAfaHP8
>>951
>>652
面倒くさいとは思うけど過去レス見ような
956[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:26:38 ID:IgO5n8VN
P660のって書いてるのに・・・
面倒くさいと思うけど、カキコちゃんと見ような
957[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:32:26 ID:WizzPdBW
じゃあ
P660に載ってるGF9800M GSのGPU Memory, Shader それぞ(ry
とか繋げるべきジャイカ?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 23:47:34 ID:vL/Hpo1G
>>950
それどこのユニクロ?って思ったよw
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 00:52:31 ID:z1Mna7Sq
>>954
しかも重量も上がってるしな。
960[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 01:40:02 ID:bOg2hRcV
>>951
コアクロック 530MHz
シェーダークロック 1325MHz
メモリクロック 799MHz(1598MHz データレート)
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 08:20:29 ID:iPpZyhhY
あまーーーいw
962[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 16:23:16 ID:96up+jXz
あまーーーいw
963[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:45:56 ID:ZHdmMAEe
>>955
ご意見ありがとう。でもわざわざp660使っている方と書いてある。
標準のクロックは知っています。

>>956
フォローありがとうございます。

>>960
ありがとうございます。
Shaderのクロックも教えてください。1325の可能性が高いですけど。

GPU-Zの画面があれば確実です。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:52:48 ID:gWfpCLI4
こいつはちょっとアレかもしれないな
965[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:01:41 ID:pY9AdZaB
すごいな
966[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:05:44 ID:v40YBxVW
こいつぁタダモンじゃねぇぜ・・・!!・・
967[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:18:15 ID:hxPZHLrQ
Shader=シャデル とか読んでるのだろうか
968[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 21:23:04 ID:rnUIhSK/
これがゆとりって奴ですね
969[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:17:39 ID:Ewl+wxMx
お、俺は釣られないぞ!
970[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:52:59 ID:/UInFf5O
釣る気ないのに釣れてしまう
これがビギナーズラック
971[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 22:54:34 ID:W673m6xX
埋めモードなのかと思った
972[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:01:45 ID:/UInFf5O
>>963
>>957に書いてある通り
「P660に使われているGF9800M GS」と明確にしないと>>951みたいな文だと勘違いする奴がでてくると思うが
とりまShaderをなんと読んでいるんだw
973[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:21:40 ID:i+ciy2q8
>>972
反応すんなよカス
974[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:34:06 ID:zb04dDj+
負の連鎖だな
975[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:03:55 ID:BAYewrWX
俺も>>963がShaderを何て読んでるのかすごく気になるw
976[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:34:47 ID:lQv8Z6HY
シャイダー
977[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 05:37:54 ID:WZsVaAuJ
宇宙刑事?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 07:48:25 ID:c100Cp29
シャデー
979[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:14:51 ID:DBaUwKgA
GT725はまだかよ・・・
980[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:31:26 ID:hxknNhCF
4月になると46xxシリーズの320SPから微細化で消費電力同じレベルで640SPになった47xxシリーズが出ちゃう・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 22:29:42 ID:DBaUwKgA
去年の9月に7812jfxを買っておくべきだったかな〜
しかし今更買うのもなぁ・・・
982[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 23:02:28 ID:8g55mZ8T
GT725を待てば待つほど他のも開発されてくる
983[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 00:10:14 ID:rnrpHwE+
>>981
まだまだ現役
984[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 00:52:46 ID:nhdkSIZ7
絵を見てモエモエ(笑)
985[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 01:27:34 ID:uQl5PF7o
7812jfxを早めに買った人は勝ち組だね。
発売から半年経っているというのに、
17インチWUXGAのゲーミングノートで、
あれ以上のコストパフォーマンスを持ってるノートがまだ出ていない。
986[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 01:56:29 ID:iP46C/3q
9800MGTSはGPUクロック600MHzだからデスクトップ版GPUのそれと大差ないからな

そんな爆速爆熱GPUをうまいこと搭載できた牛は凄いな

ハイエンドでコストパフォーマンスに優れてる機種って牛のFxと鼠のP660くらしいかないと思う
987[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 02:19:54 ID:2QVMwj2Y
おおっとここで芝使いの俺が登場
988[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 04:05:29 ID:6CfhkO+U
それでは他者製をけなすのではなく自社製をアピールするところからどうぞ
989[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 12:10:23 ID:bBpSralY
DELL M1730は、コストパフォーマンスは最悪だけど、
相変わらず最強だと思う。
990[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:36:07 ID:5iXibrWH
最強だけどデカすぎw

P660の重さ性能値段が俺はちょうど良いかな
991[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:40:39 ID:ENCvUI+l
デスクトップリプレースには15.4型の液晶は小さいのですよ。
最低17型は欲しい
992[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:59:22 ID:iP46C/3q
T9550、9600MGS DDR2 512MBで3DMark06を計測

スコア4467

確か9600MGT DDR3 512MBのスコアが5500〜5700くらいだったと思うからまぁこんなもんかな。

このベンチマークはCPU性能の要求が大きいね
993[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 20:30:08 ID:8aR+tUKc
一般ゲーマー向けノートGPUだと

9600MGT DDR3>9600MGS DDR3>9600MGS DDR2=8600MGT DDR3>8600MGT DDR2>8600MGS

かな

9600MGS DDR3を搭載しているメーカーってエプソンのハイエンド機ぐらいだった気がするが
994[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 21:09:15 ID:ZtjQdlSw
>>985
7812jfxを待ちきれず6812fx買った俺は負け組。
いやまぁAoE3がまともに動くから満足はしてるんだけどさ・・・。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 21:35:35 ID:J6yd31LI
>>993
8600MGS DDR3 = 8600MGT DDR2 ?
996[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:09:46 ID:z2DVKSP5
>>992
GSな上にDDR2でもそんなにでるのか
意外とCPU依存が強いんだな。
997[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:15:32 ID:8kqTIr0N
次スレ立ててみる
998[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:16:59 ID:8kqTIr0N
だめだったorz
999建てた:2009/02/18(水) 22:25:33 ID:4eoro2r4
【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234963488/
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:26:10 ID:8kqTIr0N
>>999乙&ありがとん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。