Lenovo IdeaPad S Series Part3
買う気が失せたから誰かテンプレ作成頼むわ 縦の解像度が800超えたらまた戻ってきます
3 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 18:57:04 ID:mbALd4UB
こんなのいらんわ
4 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 19:01:35 ID:ND7hSwQq
10インチの中ではサイズ小さいのがいいんだが、液晶の縦が惜しかったな。 これからはこの解像度が主流になるんだろうな。
逆に縦さえあれば、少なくとも同じ土俵には立てたのにな・・・ 4万5千切るまでさようなら。
縦が無くてもトラックポイントがあれば買っていた これがレノボクオリティか・・・
量販店で\54,600+ポイント10%か 人気がなかったら週末特価\49,800+ポイント20%くらいになるかな
S10と比較すると劣るのは液晶の縦サイズと光沢化のみ? 輸入するのも面倒だから買ってしまいそう・・・
正直な話、他社のNetBookに比べて特に魅力的なところがあるんだろうか?>S10 他社が出してるからLenovoも出したって程度なら、売れ行きは期待できないんでわ? それとも、ASUSみたいに芋と組んで100円PCやるかのかな?
これからクリスマスだっていうのにレノボのKY具合に驚いた
黒筐体で乳首が付いてたら、 1万円高くてもバカみたいに売れただろうなぁ。
>>2 むしろこのままだと逆に500切ってしまいそうな勢い
オレのF905i勝利という可能性も
これが日本IBMクオリティか…… マジで頭おかしいわ
>>12 手軽に扱えるミニThinkPadとして、馬鹿売れ必至だったろうね。
やっときたーと思ったら、解像度に笑った ExpressCard付きは素晴らしいので、出たら買おうと考えてたんだが・・・ 解像度、縦600以上なら何でも良いけど、600以下だと買う気が失せる
つまり Lenovo「ThinkPad買ってね」 ってことでつね
S10じゃなくてS10e
>>10 やっと日本でも発売かとおもったら劣化版。
しかもこの値段。売る気無いとしか・・・
gOSは面白そうだけど、それで買う奴はいないよな。
ちなみにアメリカだと$399ドルw
NHK9時のニュースで、S10eキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
NHKでやってる・・・
どうやったら$399(1024x600)が\54,800(1024x576)になるの? レノボってなんなの?氏ぬの?
そんなことより、はやく日本語か英語KBの部品販売してくれないかな・・・。 HPでさえ\5000しないんだから、安くね! 早く変な刻印がとれますように・・・。
asahi.comでも見出しに出てたしなんなのいったい おとなってイヤだね・・
NTTxの在庫が30台から150台に増えててワロタ S10eのキーボード部分で日本語のが出てS10に付くようなら輸入しようかな
カラバリが出揃ってからにしたら?不人気は色は値落ちするよ、きっと。
>>17 かと言って、ThinkPadを買う奴は誰もいないだろうね。
他のネットブックに流れるだけで。
性能が横並びの今、ネットブック版ThinkPadを出しても、
ThinkPadの売り上げを食わないと思うし、
もったいない事してるよな。
いつも思うんだけど、 なんでUSでは$399で売られてるものに 日本だと5万以上の値をつけるの? だって、今は消費者はネットで見れば そんなの一発でわかるわけじゃん。 それで不公平感を覚えないはずない。 AcerのAspire OneのLinux版なんて、 セール価格だけど、$250で売られてるんだぜ。
28 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 22:10:13 ID:TfGtlaDf
各社とも「帯に短しタスキに長し」で S10を心待ちにしていたのに、 縦のドット数をケチって来るとは・・・・ 日本だけ舐められないように不買運動だ!!!
心配しなくても誰も買わん
30 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 22:15:03 ID:dQrFFky+
もうちょっと出せばチンコパッド買えるんでしょ?
>>21 , 27
USのS10の$399モデル比では、
バッテリが2倍、HDD2倍、メモリ2倍、BTつき。
バッテリとBTで+5k、HDD/メモリで5k、あと5kはキーボードローカライズ費用だw
キーボードは日本だけ部材が違うんだから多少のコストUPはやむをえない。
数だってたかが知れてる。
液晶は単にLenovoが最初に採用しただけで、光沢モノはおそらく遅かれ早かれ他社も同じになるさ。
>>22 Lenovoになった直後にあった、ThinkPadでないNoteあったよね?
あれの部材が同じように売ってるなら、可能性はあるかもね。
まだSシリーズはサービスマニュアルも出てないからわからんけど。
>>26 前スレに+2万で・・・って奴があったけど、
そんなことしたらそれこそThinkPadが消えるだろw
+5kくらいでTrackPointつけたら確かに一部オタには売れそうだけどな。
32 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 22:19:15 ID:TfGtlaDf
ただいま珍故ぱっど240Z(1024*768)+Meより寝モバしてます。 これで中身がATOM+XPになれば、あと4年使えるのに・・・・
HDDとメモリはわざわざ上げなくていいのに上げてるだけじゃん SSDに換装したりメモリは2Gに変更するんだし BTだって使わない人間にはいらないわけで、評価できるのはバッテリーとキーボだけ 書いてて思ったけどいっそベアボーン状態で出してくれとか思わなくもないな…
34 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 22:28:26 ID:DOZpd4oh
600と576じゃ大分違うのかなぁ
35 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 22:30:53 ID:o+fMmC1C
ブラウザのアドレスバー分減る感じ。 いろいろ苦痛に感じるよ
24ドットの差が大きい場合も小さい場合もある。
24ドットって、タスクバーもそれくらいだよなぁ…
そもそも600でも小さいのにそこからさらに24ドット引かれるのは痛いよ
たとえば全画面表示しないでIE7を目一杯表示すると Windowsのタスクバー、IEのウィンドウ枠、ステータスバー、アドレスバー、タブなどがあるので Webページが実際に表示される部分はだいたい縦が400ドット強ってとこ 600ドットから24ドット引かれると考えるとそれほどでもと思うけど 実際は上記のようにさらに狭い表示部分から24ドット引かれるので 思ったよりも狭くなったように感じるのではないかな。
>>31 >液晶は単にLenovoが最初に採用しただけで、光沢モノはおそらく遅かれ早かれ他社も同じになるさ。
そうだね、そのうちみんな縦方向は576になってしまうんだろね
いまのS10も初代DSみたいにフェードアウトしていくんだろね
仕方ないいまのうちに輸入するか
それは意外とキツいな
45 :
sage :2008/12/03(水) 23:35:57 ID:f1TZi5lY
重量約1.38kgか,,, X40とあんまし変わらないのね もう少しX40使います
>>42 確かにバッテリでかそうね
でもオマイは奥にモニターって書いてあって現在設定のないピンクを貸し出してもらっているのか?
>>47 モニターは後日抽選ですね。今日持って帰れたわけではないよ。ただ、結構当たる可能性は大きそう。
会場にはピンクとブルーもあったけど、発売は来春予定とのことです。
>>48 ほうほう、このスレの連中はそういう情報をまってると思うよ
キーボードは日本語化されてた?それとも英語版のまま?
ツルピカ液晶の画質はどうだった?
50 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 23:53:14 ID:2mtae+vY
日本での販売価格が海外より割高になるのは OS,キーボードが日本独特だから。 英語版のまま日本で販売すりゃいいんだよ 実際おれは英語版XP使ってるからなんら問題ない ていうか英語版のほうがいい
会場が暗かったせいもあるかもしれんけど、液晶はそんなに見づらいとは思わなかったな。
比較対象が901なんで、かなり弱いんだけどw
参考にはならないかもしれないけどこんな感じです。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081203234927.jpg キーボードは日本語化されてたけど、なぜかインスタント起動OSが日本語キーボードとして認識してなかった。
PC Watchに画像が載ってるけど、それと同じです。
パームレストの温度が低い、と宣伝していたが、実測で901と比較すると、901が32.2度。S10eが35.9度だった。
まったく同一の条件で試験しているわけではないけど、冷却性能は901と大差無いかな。
52 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/03(水) 23:56:50 ID:2mtae+vY
英語版も同時販売すんの? 価格は?
>>52 抽出 ID:2mtae+vY (2回)
50 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/12/03(水) 23:53:14 ID:2mtae+vY
日本での販売価格が海外より割高になるのは
OS,キーボードが日本独特だから。
英語版のまま日本で販売すりゃいいんだよ
実際おれは英語版XP使ってるからなんら問題ない
ていうか英語版のほうがいい
52 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/12/03(水) 23:56:50 ID:2mtae+vY
英語版も同時販売すんの?
価格は?
おい・・・
>51
画像ありがと。画面かなり明るそうね。でもそれ見るとやっぱ縦方向は手狭そうね
>>51 901のほうの壁紙くれ
しかし10インチの筐体なのにキーボードの配列が変態なのはきついな
>>50 キーボードはそうだろうけど、OSのライセンス料はそこまで違うのかなぁ?
オクの「リカバリー時は中国語も日本語もOK」ってのを信じるなら、
言語によってライセンス料は同じはず。
ところで1024x600と1024x576のマシンを並べて、同じwebでも見れば、
狭さかげんは実感できるんじゃね?
絵が違ったら分からんよ・・・
61 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 00:19:16 ID:sg10xBtP
輸入して買おうかな
>>45 レポート記事に実測1.29kgって書いてあるね。
縦786でも狭いのに576はねーな
>>58 おお、ありがとです
しかしキーボードといい解像度といい10インチの利点がなにもないな
せめて値段が安ければな、エプソンを見習ってほしいな
今さらながらだけど、 US版は1024x600で、アスペクト比が16:10なんだね。 なんでわざわざスペックが違うものを 搭載したんんだろう? コストアップにならないのかな?
>>68 中の人に聞いたら、コストが下げられるから16:9になってしまった、と言ってたけど。
今から調達するなら16:9のほうが安いんだろうね。
>>70 なるほど。ということは、
今の内にUS版を買っておく方がいいのかもね。
ちょうど今、$367のセールやってるし…
ThinkPadという最強ブランドを持っているのに何故それを活用しない? 黒ボディとか赤乳首とか、ThinkPadテイストを加えるだけでみんな喜んで買うのに ピンクはないわ 完全にコアユーザー層を見誤っている
>>68 多分S10用の10.2インチのほうがコストかかってる
16:9(縦576)のほうが液晶パネル作成のコストダウンが容易
質問なんだが、 s10eが国内発表された今、 海外で買ったs10のサポート、たとえば一年保障とか、 レノボジャパンでやってくれるものだろうか? もしそれが可能なら、真剣に輸入を考えようかと思う。
購入国内でのみ有効
>>73 べつにパネル作成のコストは変わらないよ。調達コストの問題。
発表会に行ったが、パネルメーカーの供給が今後はこっちが主流になるんだってさ。
>>72 中の人は、ThinkPadの基準はもっと厳しいから、軽く小さいのは出しにくいと言ってる。
たしかに、Xのような剛性とか丈夫さはS10にはないと思う。レッツくらいはあるかもしれんが。
ここの住人だって、S10にThinkPadの名がつけば、ボディが緩いとか、いろいろ文句つけるんだろうし。
でも、SLの例もあるんだし、ThinkPadナントカと新しいのぶち上げるとか、
IdeaPadのままでも、黒ボディとトラックポイントは付けて売っても問題ないのにな。
コーラとかと同じ・・・
中国のオク(taobao)で中古が1万円即決で売られてたよ。
85 :
亀レス御免 :2008/12/04(木) 04:34:26 ID:q2NJjlsC
>>51 なぜか901がカッコよく見えるよ・・・黒けりゃいいのか>オレ
>>58 S10eを投げるAAが流行りそうな予感
>>69 ジャミロwd
>>70 >中の人に聞いたら、コストが下げられるから16:9になってしまった、と言ってたけど。
今は大量に作ってる1024x600のほうが安い。今後主流になればコスト下げられるはずって話。
定価が高いのは、値引き率の高さでお買い得感を演出する戦術かと。
いきなりディスカウントされてるし。
6セル邪魔くせえな 俺は外には持ち出さないので3セルがいいなぁ
解像度800x600を要求するアプリとかはどうなるの? 起動すらしない?
88 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 07:39:43 ID:XW+h41wc
発表会見に行った人に聞きたいんだけど、 タスクトレイに「解像度が低すぎます」っていう警告が出っぱなしになってなかった? EeePC初代とかだったら出るんだよ。結構うっとうしい。
>>45 >>64 実測1.29とか言っても結局はX40よりも重いのか
オレもX40の後継にと思っていたんだが、ビミョーだな
>>88 特に出てなかった。そもそもXPなら縦480からだからそういう警告は出ないハズなんだけど。
結論 こ れ は い ら ん !!
S10eはOS再インストール用のディスクは付属しているの? あるいは、リカバリディスクを自分で焼けるようになっているとか。 エイサーみたいに、ディスク無し、自分で焼くには裏技必要 では嫌だから。
不買運動はじまったな......
>>87 >解像度800x600を要求するアプリ
そんなもんほとんどエロゲだろw起動しなくっても何も問題ない
>>92 ThinkPadにある、Rescue and Recoveryと同じロゴのユーティリティが起動した。
たぶん、リカバリーに関しては同じ機能があるかも。
アプリと聞いて真っ先にエロゲを出す奴は 「自分はエロゲしかやりません」と言っているのと同じなのになぁ。
>>98 んー、でも800×600を必ず要求するとか、そうでなければ動かないっては、
エロゲくらいしかないんじゃないの?
>>99 それはDirectXを使った一般ゲームでも同じ。
それなのにエロゲを真っ先に出すということは
>>98 ということになる。
800x600必須のアプリってもウィンドウや設定ダイアログボックスとかが 画面からはみ出て、OK/Cancelボタンが押せないとかなんだろう 後は起動しても作業領域が狭すぎて使い物にならないとか
>>101 はDirectX使ってたりするゲーム除けばって話な
>>100 少なくともオレは、ネットブックで3Dゲームをやろうって言う発想はなかったな(笑)。
それはすまん。
104 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 12:09:19 ID:KtdNH4tU
ThinkPadのSystem Updateは入ってる? それともLenovo Careという名前かな。 多少でも技術知識のある人なら、ThinkPadのサポートが最高。 「パソコン難しくてわかんなーい」な人向けの引き取り修理中心のサポートはエプソンが最高だと思う。
>>103 つまり、君の中での優先度は「エロゲ>>(超えられない壁)
>>3 Dゲーム」と
いうことみたいだな。
>>103 UMPCにエロゲ入れるって発想の方が無ぇよw
持ち歩いてどうするんだよw
S10用のBTモジュールってどこで入手できる?eBayにはあったけど、もともとどこで売ってるんだろ。
俺は www.amazon.com で海外版S10注文しようと思うんだけど、 おまいらはどうするよ?
Lenovo以外を買う
白黒パンダが欲しかった 待ちきれず白でもいいかーな俺を止めてくれ
>>113 eBayのhellowifiが販売元のようですね。
115 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 15:30:30 ID:KtdNH4tU
>>115 ええと。すいませんがバッテリー以外に”優秀すぎる”ところは何処ですか?
>>110 「日本で買え」ってエラーかメールが来るよ。
日本で売ってないから北米で買うのに!
>>115 バッテリ残量がそのように表示されたというだけであって
その時間だけ使えたってわけではないのでそんなに優秀ってわけでもないなぁ。
公称3時間のPCでも瞬間的には残量4時間と表示されることもあるんだぜ。
119 :
92 :2008/12/04(木) 16:08:14 ID:SlTpcE5P
>>92 US版ではリカバリー用のCDは自分で焼く形になります。
Onekey Recoveryってソフトがライティング機能まで持ってます。
もちろんこのソフトでバックアップも取れます。
出荷時のイメージが隠し領域にあるので、それをそのまま書き戻すことも可能。
日本もCDは付属しないみたい(リストに無い)から、同じになると思う。
ちゃんとソフトは日本語化されてるし。
>>96 それ、Onekey Recoveryだよね?
ちなみに市販の日本語WinXP入れて、そこにDLしてきたOnekey Recoveryは
問題なくインストールできました。
Product Detailsに書いてあるじゃん。U.S.国内のみ発送可能って。 Product Details Product Dimensions: 7.2 x 9.8 x 1.1 inches ; 2.8 pounds Shipping Weight: 4.8 pounds (View shipping rates and policies) Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S. Note: Gift-wrapping is not available for this item. ASIN: B001GNBD8I Item model number: S10
>>121 本とかDVDとかはよかったと思うけど、パソコンはshippingの対象になってないね。
CountryをUSAにして住所にJapanを入れた姑息な方法をとっても
「無効」ってされたw
>>115 キーボードのキー配列が特殊
(具体的には、全角/半角キーが最上段にあり、小さくて押しにくい。
FnキーとCtrlキーが一般的なキーボードの逆。「、」「。」のあたりのキーが小さすぎる。)
全角/半角キーが最上段にあり・・・
正直、ここまで変態配列なら英語版配列でいいような気がする。
カナ振ってないだけシンプルだし
何が一般的かという問題だがThinkPadも含め以前から Lenovo(IBM)のキーボードのFnとCtrlはこの配置だよ
半角/全角キーが1と2の上にあるのは変態すぎでしょ… これならUSキーボードのままの方がよっぽどいい
>123 Lenovo.com の直販でもダメかな? クーポン使うと$367.08だよ。
>>105 なぜそういう不等記号になるのかはさっぱりわからんが、
俺が言ったのは「ネットブックで3Dゲームをやるって発想はない」ってことだけ。
>>127 それこそ日本法人から買ってくれって言われるでしょw
日本人完全にぼられてるな
軽自動車の話してるときに、トラック良いよ!言われても困るべ?
SOLDOUTです><
136 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 19:27:06 ID:mvZAAYEZ
>>127 9月頃に試したけど、日本住所だとダメ(ていうか書けるフォーマットになってない)。
無理矢理paypal経由で日本住所にしてもダメ。
ユタ州の転送住所を指定して、支払いに日本のカード(DC Master)を指定してみたら、注文確定後にsorryメールが来た。
んで、仕方ないのでpaypal支払いでユタ転送でやったけど、やっぱりsorryメールが。
jpからlenovo.comでは買えないらしい。そんなわたしはsparco難民。
>>113 のリンク先さんが購入した通販ショップなら、つまりイケるんじゃね?
>>136 うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
じゃあ、もうHP 2133で良いや・・・
139 :
136 :2008/12/04(木) 20:01:59 ID:mvZAAYEZ
買い物代行が無難かと。 実際それで手に入れたし。
なんか、最近Lenovoアメリカが、すっかり日本対策したかんじだなあ ThinkPad T61 SXGA+モデルやX60Tablet SXGA+モデルで並行輸入が大流行した影響かも
141 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 20:34:20 ID:DtiaExpu
>>136 買い物代行も、業者がリストを持っていて代行関係を受け付けないことがある。
amazon.comで買うことって可能?
>>131 確かにぼられてる側面もあるが100%ぼられているかというとそうでもない
まず第一に日本語のキーボドやマニュアル作成などのコストもあるし
それに日本人はキチガイのように神経質な客が多いので、液晶のドット欠けとか外装の傷とか
他国向けよりシビアにせざるを得ず、そういう対キチガイコストが価格に組み込まれている
144 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 21:19:50 ID:HnqY6Wu3
中国信用できんから、大和研究所でチェックする費用が加算されてる。
すげー期待してただけに液晶は残念。黒もでないし。HPにするわ。長い間お世話になりました。
>>138 ,145
あっちも惨憺たるものみたいですよw
>>145 外部ディスプレイ端子なし、ペコペコキーボード、ボタン位置がヘンなパッド
HDDは1.8インチのみ HP mini 1000でいいですか?
それとも熱くてトロい2133ですか?
解像度ずいぶん高くなったじゃないか。前のは640x480だったんだぞ。 でも、スマートピコフラッシュスロットが無くなってるな (´・ω・`)
149 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/04(木) 22:20:18 ID:416+GZgq
>>142 113 にリンク張られてたので一応コメント。
US版をAmazonに出品してるBeachCameraで買いました。
在庫あり、海外への出荷可ということで選びました。
Amazon自体は海外へ出荷しませんね。
あとeBayも探しましたが、ホワイトで海外へ売ってるところが
他に見当たらなかったので・・・
ちなみに発注してから届くまでExpeditedで10日ぐらいかかったかな。
これで速達か?と思ったけど。fedexでNJからAK経由で来た。
ttp://www.amazon.com/gp/offer-listing/B001GNBD8I/ref=dp_olp_2 本体 $449.00
送料 $110.00(Expedited)
計 $559.00
これにBTモジュールを別途ebayのhellowifiから購入。
モジュール本体にケーブルとネジ付。
本体 $24.99
送料 $ 2.00(保険とトラッキングのためオプションで追加、通常は$0.01)
計 $26.99
合計 $585.99
国内版の\54,800と比べるとどっこいどっこいってとこ?
でもあとで気づいたけど、expansysの香港版でもよかったかも。
ここなら個人的には購入実績あったし・・・\49,305
ttp://www.expansys.jp/p.aspx?i=176713
>>149 その香港版のキーボードの種類は何でしょうか。
Eng/TCと書かれているのが気になる。英語版なら欲しい。
訳の分からん画面解像度 さすがレノボ 大和研究所は過去の遺物か
152 :
149 :2008/12/04(木) 22:57:25 ID:416+GZgq
国内で出なければ文句を言われ、国内発売されれば文句を言われ… これがツンデレという奴ですね?わかります さて、俺はどちらで買おうかな…
154 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 00:09:06 ID:/DpTOX4i
ところで、国内版購入組はどこで買いますか? NTT-Xストアが安いと思いますが、土曜日にビクか淀で現物確認して買うのもよさそうです。
普通はNTTで買うのが得だろうな 俺は持ってるクレカの関係で一番得なビックで買うけどね NTTはクレカ使えないからなー
量販店の店頭に一通りならんでポイントとか見てみないとね・・・。
スイッチオン機能(名前忘れた)は見てみたいし。。
>>149 d。
黒も売ってるね。やっぱこっちかなぁ。。黒ほすぃ
157 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 01:37:04 ID:J1tApNoW
158 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 01:44:53 ID:J1tApNoW
>>51 の壁紙が素敵すぎるのでAA作ってみた
| | いらない//
|\,、_____
ぶ | \ ノ
ん / バVヽカヽ
リ|┃ ┃ヘ |
ヘヘ__∩_彡ン
♯ <_◯W Cニ⊃
彡 <ヽミ⊃\
[S10e] 「二二ソ⊃
∪
>>157 お、いい情報だ。
やっぱりSSDモデルってオンボードだったのな。
>>159 GJ!
あとゴミ箱付け加えてくれれば完璧だw
| | いらない// |\ / | ぶ | -`^ヘ ノ ん / バVヽカヽ リ|┃ ┃ヘ | ♯ (ヘ__∩_彡ン 彡 <_◯W Cニ⊃ [縦576] <_ミ⊃\ 「二二ソ⊃ ∪ │ │ │ │ └──┘ 需要がありそうなので…(スレチかもゴメン) だんだんS10eがかわいそうになってきたので、微妙にボカシてみました。
あまりの出来の悪さに絶望したっ!! そしてX40をポチッたわ!
やっぱりがっかり感は否めないな。 海外版S10eって情報ないの? もうS10買おうかな…赤ほしいし。
>>159 ,162
不覚にもフイたw
そしてR8を買ってしまった。値段3倍以上だよ。
なんかs10eに比べるとXGAサイズが神々しすぎる..。
あれ、なんでS10が手元に?
おかしいなぁ。
嫁が部屋の中に入ってきt
バッテリーコントローラはどうなんだろ。 Eee PC 901があまりに糞すぎるので買い換えたい。
X41をリバイバル発売してくれれば・・・ という人、結構いそうだ。新品なら8万円くらいでもNetBookに対抗できるんじゃね?
>>155 どうせ佐川配送なんだから
配達きた時にカード使えばいいじゃん
俺毎回それでポイントウマーしてるよ
日本も舐められたもんだな・・ こんなハンパな構成、悪意があってとしか言いようがない。
開発中国じゃこんなもんだろ
171 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 16:20:55 ID:/2BPvC7i
5万程度のパソコンに期待しすぎでしょ なんなの?馬鹿なの?
ホントだよね 騒いでるヤツはちょっと頭が悪いんじゃないか? そういう奴らは今日本で数多く出回ってるネットブックの中でどれが最高だというのか? 是非お訊きしたいね ていうか、解像度がどうとか 基地外としか思えない
金出さない奴に限ってうるさいのは世の常だよ。 お金にも精神にも余裕がないからね。 それを生暖かく見守るのが大人さ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
174 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 17:23:05 ID:w5iuH1ai
ThinkPad的なものを少しでも求めてるなら、絶対にThinkPadを買った方がいい。 ネットブックは所詮暇つぶしのオモチャ程度に考えないと。
いつから発売だっけ、今日新宿ビックにいったけどなかったぞ。 ・・・と思ったら明日からね。アキバで見てこよう。
| | いらない//
|\ / |
ぶ | -`^ヘ ノ
ん / バVヽカヽ
リ|┃ ┃ヘ |
♯ (ヘ__∩_彡ン
彡 <_◯W Cニ⊃
[
>>171 ] <_ミ⊃\
「二二ソ⊃
∪
│ │
│ │
└──┘
Lenovo
>>171 先発のNetbookに勝る点がなくてなに言ってんの?
中国留学生の言い訳か
178 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/05(金) 19:33:20 ID:/2BPvC7i
発売前に2スレ消費してたってのに、今のスレのこの状況みればわかるとおもうのだがw
>>180 いやいや、明日から発売だから、この週末から週明けにまたカキコ増えるさ。
え?知らなかったの?
| | いらない// |\ / | ぶ | -`^ヘ ノ ん / バVヽカヽ リ|┃ ┃ヘ | ♯ (ヘ__∩_彡ン 彡 <_◯W Cニ⊃ [国籍法] <_ミ⊃\ 「二二ソ⊃ ∪ │ │ │ │ └──┘ Lenovo 171 顔真っ赤にして怒るなよ。 S10の赤は欲しいけどな。
普通にS10を売ってくれれば それでいいのに・・・ $399で
ヨドバシの開店まであと6時間半。 昨日の夜確認したところでは、ヨドバシアキバは1台置ける場所が作ってあり、 値札も用意してあった。 アスワンが値下げしたので、対抗で値下げしてくれないかなあ……
187 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 03:28:42 ID:VrfXy67p
渋谷のYAMADAはもう展示してたよ。 金曜の夜いじってきた。
>>177 まず8.9インチは問題外として
10インチのネットブックで比べると最もスペックが充実してるのがbluetoothも載ってるEeePCとS10だと思うが
バッテリー駆動時間を重視するあまりディスプレイの表示がクソみたいに低画質なEeePCはダメだろう
S10のディスプレイはまだこの眼で見てないが、光沢液晶だしおそらくそこそこ綺麗な表示だろう
となれば、S10はかなり良い線いってると思うけどね
少なくとも俺のなかではTOPだ
想像だけでTOPとかどう見ても社員です
>>189 おまえ家から出ないリアルひきこもりだろう?
もし店頭でネットブックを見比べたことが一度でもあれば、そんなセリフは出てこないハズだ
EeePCの液晶表示は群を抜いて汚いからな
.:/:. ´ '';;::.:.:.:.:.:.:. ' ` ` .イ ああっ!!!! いくっ!!!! .:/:.:. ヽ `、Zェ__ いくぅうう!!!! :!:.:.:. S10e ', ` ‐- 、._ .:i!. :.:.:. イ、 ',`:-、, .:ト、. .:.:.:......... ,.イ '、;:Y /:::::`...,__:.:.:.:.:.o:.:.:.:.:.:._;::.:.:ィ:.'´: ヽ. \.... Y ,ィ::::::::::::::: ̄.:.:.:.:.:.:.:.:´.:.:.゚:.:.:.:.: ヽ.: \:.:.:........ ! / ヽ. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ', ` 、:.:.:.:.:.。. ノ / \. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ....:.:. ` ..ヽ、--- ' / \. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:. ', :.:ヽ ./ \. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:.:. :.`i / ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 、 | ../ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. !:. | / }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. i:. .| !.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. i:.:. .| /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚.:.:.:.:.: !:.:. ト、 /.:.:.:.:.:.:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:.:.: ',ヽ /.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚:.:. ィ:.:.: ` ヽ /.:.:.:.:゚.:.:.:. :.:.:.:.:.o:.:.:.:.:. ',: , ヽ /. .:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', ', /: : .:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:. i 社員乙
>>190 あー、そういう見方もあるんだ・・・
ゴメ、解像度に拘らなければ、わりといいマシンだよね
ExpressCardだし6セルだし最初から値引き販売だし
ボディもネットブックとしては上等みたいだし
ちなみにS10じゃなくてS10e
何かといえば家から出ない引きこもり、みたいな発想が出るところがすごい
自分がそうなんだろう 普通引きこもり呼ばわりされても何とも思わんし (違うから)
>>193 俺はそんな何度も他人にひきこもりだの言ってないけどね〜
君は普段それを人に何度も言われていて、それをとても気にしてる側の人なんだろうな
多分そういう環境の人間でなければ出てこない発想だろう
「何かといえば」の一言にその辺のイラだちが滲み出てるよ
>>194 ほー
じゃおまえは外に出てるのに、スレに出入りするほど興味のある商品をチェックしないの?
それとも見ても違いが判らなかったの?
じゃーおまえは
・近所に家電屋もないとんでもない田舎者
・バカ
・やっぱりひきこもり
確実にこのうちのどれかだな
もちろん全部載せの可能性も否定できないが
197 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 06:54:57 ID:X2dRsUr3
すれ伸び悩み 伸びたと思えば くだらぬケンカ S10の売上と縦解像度は伸びず おそまつ
おまいらS10eって重さがX61と30gしか変わらなくて、10"クラスの ネットブックだと最重量クラスなんだけど、この辺は問題ないの?
せめて前年度比か前期比で黒になれよS10e もしこれも赤ならThinkPad、Lenovo3000、IdeaPadと3赤トリオになっちまう 少しでも黒になればS10e以外にも力入れてくれそうだが 日本では無理なのか
今回のショボイ解像度は収益改善の一環なんだろ?
6セルと3セルでバッテリーの重さってどれくらい違うの? 最重量になるのはそのせい?
>>201 S10が1.1〜1.2kgだから300gくらいじゃないか?
>188 >光沢液晶だしおそらくそこそこ綺麗な表示だろう 光沢なら要らない
>>202 ってことは3セルにすればほぼ1sやね
ポチりそうw
Physical specifications ・3 Cell Li-Ion Battery Approximate height: 27.5 mm (1.08 in) Approximate width: 202 mm (7.96 in) Approximate depth: 35.7 mm (1.40 in) Weight: 175 g (0.39 lb) ・6 Cell Li-Ion Battery Approximate height: 48.5 mm (1.91 in) Approximate width: 227.8 mm (8.98 in) Approximate depth: 35.9 mm(1.41 in) Weight: 325 g (0.72 lb) 150g の違いみたいですね。。
>>198 6Cellの10インチ級機はみんなそんなもんになるんじゃない?比べてないけど。
どっかに良い比較表でもないかな?
6cellっぽいmouseのやつが1.4kg、4cellのEpsonが1.28kgか。
いい線だと思うけどね。
8.9inch機とは間違いなくパネルの重量差があるはずだし。
自分は3CellのS10ユーザーだが、6Cellなら買わなかったかもな。
3Cellでもずっしり感はあるね。
ちなみに手持ちの機体は実測で1175g(ただしHDDをSSDに換装済)。
HDDのままなら1.2kg強になるのかな?
6Cellで公式1380gだっけ?噂のパネルの差が重量にどれだけ響いてるかは不明。
とりあえずみんな期待過剰すぎ、ってのは同意。
だったら174が言うとおりX61の在庫買って来いよ、とも思う。
さすがに値段倍の価値があると思うよ。もっとも差がなかったら既存のPCは立場が無いわけだが。
S10って今後も継続販売なのかな?(日本にはどうせ今後も入ってこないが)
いやさ、S10のパネルに調達問題orコスト逆転が起こって、
S10e化されたって考えたら、なんとなくつじつまが合うような。
S10の発表からS10eまで、だいぶ間が空いちゃってるからねぇ。
AspireOneも、10.2でなくて10.1でしょ?>新モデル
ん〜、150gか じゃあS10のあの軽さ(S10eの重さ)はどこから来るんだろう?
>>206 おー、心配になってきたS10もう一台ポチっとくか・・・こんどこぞ黒ね。
211 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 15:26:02 ID:GVH6/Bhg
魚篭でゲト リカバリーCDの作り方がわからん。
212 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 15:56:24 ID:S6M8mTQK BE:185724173-PLT(54322)
秋ヨドで見てきたけど液晶クソだったよ エプソンの方が見やすい
213 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 16:19:23 ID:ZgnfEoOo
>>149 ビーチクカメラの自社サイトで購入しようとすると、
We currently do not offer service to international destinations.
てな事書いてあるんだが、尼経由だと行けるんか?
俺も秋ヨドでみてきた。液晶は
>>212 さん同様な意見。なんとかならなかったものか?
クイックスタートはデモ機ではWindowsが立ち上がってできなかった。
ポイント貯まってたから買ってきた。嫁用だけど。
218 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 18:15:43 ID:NpA2X56o
>>136 >>138 遅レスで恐縮だが参考までに。
個人的に黒モデルが欲しくて、スレを見る直前にUS lenovoで、
>>136 が最後に試したPaypal払い、ユタ転送で注文したら
今日の昼頃、Paypalの支払い完了メールとユタ転送先への発送通知メールが来た。
なので、lenovo.comでの購入が絶対無理なわけじゃなさそう。
221 :
136 :2008/12/06(土) 19:20:07 ID:0cv43yTy
>>220 カードの強さで決まるらしい。私のpaypalは\200認証済みなんだけど、国内カードだからな...
なにより、おめでとう。S10はいいものですよ。
222 :
前スレ395 :2008/12/06(土) 19:28:11 ID:dxxcF/Hp
前スレの395です。 いままで、アク禁対象になってて書けませんでした。 バンコックには、例のデモでいけませんでした。 その間に、s10eが出ましたね。 せめて、ACアダプタが2Pならアダプタだけでも、買ったのに。 それと海外仕様は、白はACアダプタも白ですけど、JPは全部黒みたいですね。 バンコク行きは、多分1月になりますが、行ったらあちらの情報も出しますね。 もし、+eでは無くて、s10が欲しい人がいたら1月に募集します。
HDDは2.5inchですか?
224 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 19:34:57 ID:dxxcF/Hp
>>221 Lenovo USはpaypal直払いなら誰でも購入できます。海外発送は
しませんけどね。営業に電話で聞いたところ、カードで直接購入する
場合は審査が厳しいということです。とくに米国外のカードの場合。
因みにAmerican Expressで普通に購入できましたよ。購入する場合
は電話で在庫納期確認をしたほうがいいです。オンラインショップ
の表記は全くあてになりません。
226 :
220 :2008/12/06(土) 19:38:20 ID:bOG768Dp
>>136 カードの強さですかねぇ?
私のカードもそんなに強くないと思うのですが。
一応PayPalの登録カードをさらしておくと、JCB(ビックカメラSuica) \200円認証済みです。
>>136 ,220
このユタ転送っての教えてください。転送サービスとかやってるんですか?
228 :
225 :2008/12/06(土) 19:50:02 ID:c0//KUic
USからの転送サービスを利用するときはOregon州経由できる 会社にしたほうがいいですよ。州によって消費税率が異なります。 Oregon州は0%。
229 :
149 :2008/12/06(土) 19:58:23 ID:wgiiC/1d
230 :
220 :2008/12/06(土) 20:05:04 ID:bOG768Dp
>>227 私は、今回は goopping というところを使っています。
>>228 情報ありがとうございます。
Oregon州経由だと消費税がないのですか。
それだと自分の場合24$程度浮きましたね…
次の機会があったら、オレゴン州での転送サービスを探してみます。
231 :
225 :2008/12/06(土) 20:31:44 ID:c0//KUic
プチ情報ですが、Lenovo USで購入する場合は契約業者として 購入すると$359.10でHDD80GB, MEM512MB版S10が購入できます。 DELLやHPでよくある販売方法です。
232 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 20:47:01 ID:+2csk6z8
同じjapが手を変え品を変え注文を試みるから、「このこにはうらないぴょん」ってなったんだろうな。
>>223 thx 大容量に換装しやすいというだけで買います
気にしたことなかったけど、他社のミニノートって2.5"HDD乗せられないんだっけ? HPの1000はダメなのは知ってるけど。
>>234 東芝、エプソン、Acer、MSI、ASUS(10.2")は載るね。
今日PCデポに見に行ったがなかった(;_;) 明日、BIGに行って見てくる予定。 S10e入手した方感想をお願いします。
>>235 dです。そんなもんなのかぁ。。S10eって貴重なんだね。。
>>236 普段はチンコ使っててなんとなく衝動で買ってしまいました。
まだほとんど触ってないけど特に可もなく負荷もなくって感じです。
キーピッチがせいかキーボードは意外と打ちやすいね。変な配列はすぐ慣れると思う。
ファンが作動した時は少し音が気になるね。
45000円ぐらいが妥当な価格じゃないかな。
>45000円ぐらいが妥当な価格 同感。いっても実売で48000だよね。実売いくらぐらいでしたか? あとお内儀の使用感もよかったら聞いてみてください。
>>238 dです。
キーボードの件とファンの音は元々気にしないし、ならないので問題なし。
ところで液晶の出来が悪く画像が綺麗に写らないということはないですか?
241 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 23:10:32 ID:lUS84E8n
ThinkPadの方のサポートが疎かにならなければ良いが。
>>239 嫁はPC初心者で実質初マシンの為、使用感を比較する対象がないというか
そもそもそんなのわかりませんって感じですね。さっきもボリューム上げるにはとか
聞いてきましたから。
用途もニコニコとかつべみるぐらいになるんじゃかいかと。
>>240 液晶は綺麗に写らないということはないです。ただやはり24ドットは大きいのかなって
気がします。
とりあえず2chの閲覧を邪魔する嫁がしずかになったので良かったなと。
>>239 すいません。ヨドバシで54600円でした。
245 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/06(土) 23:27:41 ID:GVH6/Bhg
午前中に買ったんだが、 今、ネットのヨドとビックをみたら15%還元になっている。 早くも値下げか。
>>243 236,240です。
情報ありがとうございました。
明日実物を自分で確認してみます。
2ch閲覧が静かにできるようにしたいという購入動機は私も同じです。
ただし、S10eを使うのは私の方ですが(泣)
>>246 気を落とすな。
嫁とPCは新しい方がいいと言うだろw。
>>245 54600の15%引き、実質46410か。
まぁ、他も下げ始めたからねぇ。
| | いらない// |\ / | ぶ | -`^ヘ ノ ん / バVヽカヽ リ|┃ ┃ヘ | ♯ (ヘ__∩_彡ン 彡 <_◯W Cニ⊃ [ ヨ メ ] <_ミ⊃\ 「二二ソ⊃ ∪ │ │ │ │ └──┘ いや、それは捨てちゃだめだろ
事前情報でUSBが2ポートとか解像度がアレとか知りつつも、 キーボードの感触のよさと、バッテリ駆動時間がEeePCを除いた場合で 一番よかったことから購入してきました。 …そして前回の901-X同様に、見事に難有品を引いた模様orz (↓キーがパンタグラフに4箇所で固定されているうち1箇所外れて、 打鍵のたびにペチペチ言う) あと、デフォルトだとモニタの表示色数が16bit以外に選択肢がなくて Intelのユーティリティ上から32bit <-> 16bit切り替えてみたり。
>>247 一つだけ大きな違いがある・・・
中古のPCは下取り(ヤフオク含む)できるば、
中古の嫁は(ry
>251 俺は中古の嫁を下取りに出して新しい嫁をもらったんだけど、 下取りに出したはずなのに、なぜか毎月10万も支払ってるよ…。
>>250 へ? これどういうこと??
>あと、デフォルトだとモニタの表示色数が16bit以外に選択肢がなくて
>Intelのユーティリティ上から32bit <-> 16bit切り替えてみたり。
Portland(Orgonの)に弟が在住している俺は勝ち組。 カードはANA-WIDE(Gold)で問題なかったよ。 ただいま税関で停止中。
255 :
225 :2008/12/07(日) 03:22:22 ID:ozLiYzXG
>>254 ほんとに勝ち組なら、当然ギフトとして送ってもらっているよねw
バッテリーの寿命が長いったって 最初から6セルを標準にするってズルだよね。 出っ張るし、重いし、3000円高くなるし。 第一、3セルを別途買うと7000円余計にかかる。 これは本体4万強の世界では大きい。
>>256 でも3セルがデフォだと「オワタ」とか書かれるし・・・
祖父に展示してるようだし ちょっと見てくるよ お試し買い逝ってみますか・・・w
ideapad円高還元セールやってくれないかなあ アマゾンコムだとむちゃくちゃ安いんだよな
260 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/07(日) 10:45:30 ID:DMOkLAF0
今、s10eだが、けっこういいよ。 アスワンからの乗り換えだが、キー配置はアスワンのほうがちょっといいけど。これは慣れる。 騒音とバッテリーの持ちは何事にもかえられない。 初日に買ってしまったが、もう少し安くなって、黒が出たらいいんじゃないか。 あと576ドットはSystemUpdateも少し切れる、、、これはなんとかしてもらいたいな。
261 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/07(日) 10:54:39 ID:RYBAzxA+
Avira AntiVirのUpdate画面のボタンは、600だとぎりぎり押せる位置にあるんだよね。 576だと隠れてしまいそう。
>>260 LenovoクイックスタートからHDDに読み書きは可能?
起動の早いテキスト書きマシンが欲しいのだけど、Pomeraはちょっとという事で
この機種に期待してるんだけど
263 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/07(日) 12:06:25 ID:DMOkLAF0
今、環境構築中なんで試せないないんだが、 テキスト関係のものはないみたい。 確かに、そんな機能があるとめちゃくちゃ便利だけど。 ちなみに、クイックの起動設定はWin上のツールでもできるが、BIOSからも起動設定できる。 デフォルトはオフなので、店に置いてあるのは設定してから試してちょうだい。
264 :
260 :2008/12/07(日) 12:07:00 ID:DMOkLAF0
↑は260でした
ID:SyC7KQ9Kがキモ過ぎて笑ったw
266 :
262 :2008/12/07(日) 12:59:17 ID:lpZS/8jn
>>263 ありがとお!
男は度胸 お触りしてくるぜ
買ってきたけどリカバリディスクがついてないのな。 パッキングリストには書いてあるんだけど。 ソフトで作る場合もあるとかマニュアルには書いてあるけど、 そんなソフトも見あたらないな。みんなのはついてる?
268 :
267 :2008/12/07(日) 14:48:58 ID:EzsCv/DF
サポートに電話して解決した。 リカバリーCDはついていないそうだ(パッキングリストに堂々と書いてあるのに) Thinkpadと違ってソフトからの作成も不可。有償での販売もしていないと。 マニュアルにHDD交換の方法まで書いてあるのになんだかなぁ・・・。
>>268 じゃぁdesktopに接続してSSDに丸コピーしか方法はないんだな。
ソフマップで触ってきますた。
バックライトはネットブックで一番暗くできますね。
どれぐらい暗くできるかというと・・・
N902iの時計液晶の微灯レベルで店頭ではバックライトが切れているかとも思うほどです。
SSD改造&暗い状態なら最長かもしれませんね。
ベッド用&夜行バスには暗くてよさそう
液晶パネルのドットクロックが低いのか目線を動かすと網が見えやすいけれど
(動画には不適?でも残像は少ないのかも)発色はそう悪くはない。
キータッチも割と薄いが感触はカクッと良好。
液晶ってこれより解像度上げたの出せない理由ってありましたっけMSソフトの関係で
>>268 パッキングリストに名が載ってる以上、付いてませんでは済まんような気もするんだが……。
サポートが何か勘違いしてるんじゃね?
いやね、昔T43でサポートに電話したときに「リカバリディスク作るアプリはありません」とか大嘘こかれた
経験があるんでつい。
リカバリーのために、現在のHDDのイメージを作るためのソフトが 入ってなかったっけ?R&Rみたいなの。 買ってきてセットアップしたら、すぐに(アプリを入れる前に) それでリカバリー用のイメージを作るのがベストなのかもしれない。 ThinkPadのような、リカバリーCDを作るソフトは入っていなかったような。 リカバリーCDを売ってもくれないのは不親切だな。
昨日からやってるんだが、リカバリー作成できないね。 ThinkPad用R&Rを無理矢理インストールしたらバックアップできて、他のHDDへ移動も成功。 そしたらDTODがおかしくなったみたい。絶対真似すんなよ。
米国出張中の友人に、S10 クリスマス商戦400ドル以下なら買いを依頼。 故障が心配だが、初期不良は出張中に触ってもらえば回避できるかと・・・ だめなら上半身を日本仕様買って移植しますか。 そこまでして縦24ドットにこだわるか?と言われそうですが、嫌なんです!
>>272 勇者よ…(涙
昨日今日買わなかったら年内買えないかも!とソフマップにごり押しされたんだけど一考してよかったなぁ…
でもスペックだけ見るとこれ最高なんだよな、値段とか
275 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/07(日) 17:04:07 ID:eQnRQCwy
>>272 海外のには、R&Rのようなのが付いてるけどね。
電源ボタンの左側のボタンでもワンタッチでバックアップできる
>>270 なんだかマニュアル類はぐだぐだですよ。これは初心者が買ったら偉いことに・・・。
アプリは入ってないですねぇ。
とりあえずTrueImageで書き出して書き戻してHDDは換装。
>>273 うっかりS10と間違えてS10e買ってきてくれる予感
ソフで見てきた。もともと赤欲しかったんで様子見だけど。 ところでS9を通販で買った人っていないかな。 あまり見た覚えないし、売ってるとこもあまり見つからなくって…。
>280 モデムが付いてるNetbookって初めて見た。 Bluetooth搭載なんかより凄いかも。
ExpressCard無いんならアウトオブ眼中
eSATA接続用 USB増設用 通信カード用
>>280 これ初めて見た、d。S9と同じ8.9か。
LinuxってUbuntuなのかな。調べてみるか。
>>279 画面が小さいモデルをわざわざ通販で買う人もいないだろうね。
おれは赤狙いだっただけで。
288 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/07(日) 19:54:20 ID:9d9tVSoA
>>287 購入された方ですか?よければサイトとか教えて欲しい…。もう買う気でいる。
もともと9インチ狙いで赤出たからDELLも候補だったんだが、
ファンクションキーが独立してないのは個人的に致命傷なので。
ThinkPad235のキーボードか、535のキーボードならよかったのにな。
>>289 通販じゃなくて台北に行ったときに買ってきたクチですよ。
色あいはとても気に入っているんですが、ヘンな刻印が・・・。・゚・(つД`)・゚・。
なので、USとか英語KB圏からの購入を勧めます。
>>291 そうかー、ありがとう。できれば自分も実物見て買いたいもんだ。
USやカナダレノボのサイトみてもS9ないんだよね。出てないんだっけか。
香港(たしか)はあったけど、キートップの鮮明な画像なくて何とも…。
うまくどこかで購入できたら軽くレポ書きます。
>>292 額縁が広いだけなので、キーボードはS10と一緒のはず。
刻印やカラバリがS10とは違う可能性もあるけど。
買ってきたよ 若干「ピリオド」キーが小さくって、慣れないと「スラッシュ」キーとミスタイプするね しかしユーザーガイド見たがクイックスタートの説明がどこにも無くてワロタ
EeePC901-16G買いに行ったのになぜかIdeaPad S10eをもって帰ってきました
eSATAなんか欲しがるのは著作権侵害してるやつだけだろ。
何その変な偏見 自分がそうだからって他人もそうだとは限らないよ
何故レノボはチンコパッド以外に乳首付けないの?やっぱそれやるとチンコが売れなくなるから?
eSATAのエクスプレスカードはださいのばかり なんなのあのでかいコネクタ
PCカードのほうがダサいよ
赤乳首がコスト合わないなら、例えば電源ボタンを乳首風にするとかね。 そういうThinkPad風味が欲しいよな。
>>292 上海で買ったけど特に変な刻印は無く、完全な英語キーボードでした
OSが簡体字版だけど入れ替えれば問題なし
>>292 s9 と s10を買って、s9にs10の中身を換装汁!!
液晶だけでもいけるかな?
>>308 DtoDでリカバリーするときのツールにはR&Rとか書いてないが、
浮き輪のアイコンが出てるから、ちょっと違うかも。
Lenovo Careじゃなくてnovoボタンはソフトウェアのランチャー起動だし、
違う生き物のように思える。
自分で試せばいいが、正常にリカバリーできた後じゃないと怖いので今すぐ試せない。
淀の15%還元が最安か、、、、 直販でやるときはどうすんだろ?ノベルティグッズでも付けるのかな?
直販が最安値を付けなきゃいけない理由はないだろ。。
とはいえ直販も安いからなぁ…
>>314 じっくり見てみると筐体デザインの上でも所々詰めの甘さが見て取れるなあ
細かいところには無頓着(?)な大陸製品らしさというのが如実に現れてるわ
ThinkPad SLみたいに大和でリファインしてほしいわ
316 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/08(月) 20:04:24 ID:1IiGcW1u
マルチタッチ対応のパッドらしいけど、 イーPCやMacみたいに、2本指スクロールできないの? 店でいじったら、ピンチで拡大しかできなかった。。。。
店で見たら結構いいなと思ったけどな 質感いいしキーボードも悪くない 画面解像度にさえ眼つぶればそんなに悪いもんじゃないと思うが
318 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/08(月) 20:59:09 ID:FeG2OoN3
>>314 この記事だと、電源は、めがねになってるけど日本versionは、ミッキータイプじゃないの??
>>317 その解像度が一番の問題だべ。
面積に直して24576ドットの縮小はでかいぞ。
321 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/08(月) 21:12:15 ID:3z8Jcb9O
>>318 メガネです。
で、DC側プラグの形状がIBM時代のものと同じだから、旧型のThinkPadを併用する人は注意を要す。
ideapad用のアダプタは出力20Vだから旧型ThinkPadには過電圧となる(壊れるかも知れん)。
逆は微妙に足りないみたいだけど使用可。
>>321 まじかー
ACアダプタだけ取り寄せようかな・・・
そういえば、PS-PLAZAにミッキーメガネ変換アダプタが売ってたよ
だから国内向けのアダプタはミッキーじゃねーよ。
分かってるよ、海外版向け用です。
>>321 俺も注意必要だと思った
危うくX40にIdeaPadのアダプタ挿しちゃうところだったよ
今は間違えないようテプラでタグ付けしました
328 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/08(月) 21:57:08 ID:+AFLiMoZ
s10eいいよs10e
6セルバッテリーを付けた状態で間違って上から体重をかけたりしたら、バキッといってしまうよね? 斜めじゃなくてThinkPadの拡張バッテリーみたいに真後ろに突き出る形なら良かったのに。
ACアダプターのラベルに小さい字で、 「このACアダプターをThinkPadにささないでください」 みたいな事が書いてなかった?
>>330 20V Ideapad system only.
To pregent damage,
do not use to the
other equipment.
ってコネクターとフィライトビーズの間についてる(日本版)
アダプターはIBMというよりX41までの16V時代と形状同じね。
レッツも同じだから、間違えないように。レッツの人は買わないか。
>>314 記事中、電源のボタンの横はランチャーともうひとつはワイヤレスのON/OFFだよ。
date@って人、間違えたね。このdateって人はいわく付きだからしょうがない。
>>329 後ろのセルの列を真後ろにすると、液晶が90度くらいまでしか開かなくなる。
ThinkPadみたいにヒンジが上にあれば真後ろでも開くんだけど。
>>331 S10eでは、「他の機器に使わないで」ってなってるんだ。
ThinkPad以外のレノボの製品って、ThinkPadの16V時代と
同じ形状のコネクタなんだよね。いちおうアダプタ側にThinkPadに
使わないように注意書きはあったりするんだけど。
発表から気に入ってて速攻買ってきてこのスレ見て吹いたw 文句言ってる人はメニューバー隠す設定がデフォなんだよな? スクロールも出来るし別に困んないわ。 乳首ないのはがっかりだったけど、もう慣れたw
ヒンジの両端のメッキがなんかデザインをぶち壊してるよな… そんなことより解像度向上版早く出せよ!
336 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/09(火) 00:50:31 ID:sThng3JL BE:265320656-PLT(54322)
皆さんは ExpressCard に何刺してるんですか
337 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/09(火) 00:51:45 ID:sThng3JL BE:371448476-PLT(54322)
スロット
>>330 そんな注意書きは全く書いてません
そもそもLenovoのロゴすら書いてませんがな(中国版)
Li Shin Internatioanl Enterprise Corp.ってどこの会社よ?
実際に見に行ったらデザインは自分の好み直撃で惚れた。 バッテリーもつしキーは打ちやすいし6セルにしてはそんな重くないし。 aspire one買おうと思って行ったんだが気が変わった。 文章打ちメインだから意識しないとわかんないような縦解像度とかどうでも良い。 特に不具合とかもないみたいだし明日買いに行ってくるぜ。
ASUSTeK OEMなの?
海外組だけど、昨日ヨドで見てきた。 液晶見て愕然としたわ… 入手は面倒だがS10を激しくすすめるよ 日本語キーボードじゃないとダメな人は無理だけどね
>>342 オレもS10eの液晶は無理。ただでさえ狭いのにさらに狭くなってる。
日本語キーボードは変な配列なんでUSキーボードでいいかっておもって英語版にしたよ
Bluetoothもついてるし快適。ツルテカ液晶でもないしね。意外とネットブックの中ではキーボードタッチはよいほうだし、筐体もしっかりしている。
コストダウンのためとはいえ、なんであんな糞仕様にしたんだろ。
解像度だけでなく、表示品質がぜんぜん違うということですか?
昨日淀で買ってきた やべえ、、、ダメ人間になりそうw
>>340 >意識しないとわかんないような縦解像度とか
いずれ分かるよ。その差がどれだけ大きいか。
>>346 処女の時はわからなかったけど、大人の女になったら、おチンチンの直径の1cmの差の大きさに気がついた。
そういう感じですか?
まぁ、そういうかんじですね。
s10とs10eって日本じゃ併売してないよね? 国内で販売するのは縦幅がとち狂った576のs10eだけでしょ?
>>349 とち狂った日本人にはs10eで十分だろとlenovoの上が判断したんだろうな
351 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/09(火) 15:31:12 ID:4+xBvFC5
我慢できずに US lenovo で S10 ポチった。。 いつ届くかなぁ。。
ageちまった。。 スマソ
ま、600と576の違いでグダグダ言ってるやつはとち狂ってる、仲良くな。 どっちにしろX61の768から比べると不便で、不便の程度は誤差だ。 グダグダ言って何もしないより、 制約の中でなんとかするのが「真の使いこなし」だろう じゃなかったら、黙ってX200でも買っとけ
どうせならデュアルコアAtom積んでThinkPad X100にしてほしかったなぁ
355 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/09(火) 20:13:36 ID:OoyqO2G3
と、D03HWと一緒に9740円で買ってきた俺。 縦解像度不足は、結構ジワジワと効いてくる。 例えるならば、初めてダイビングした時の呼吸の苦しさ、みたいな。
本国値下げ ますます格差が出てきましたね
>>253 うちのはデフォルトでは(画面のプロパティの)表示色数の設定が
16bitしか選択できない状態になっていました。
そのため、Intelのグラフィックプロパティから32bitへ切り替えて
ようやく色数32bit表示になったというわけです。
とりあえず、縦解像度が足りなくてダイアログが見切れてしまうのは
Alt+スペース→移動(M)でカーソルキーでダイアログを移動させて
見切れてしまったボタンのショートカットキーを確認してから
ショートカットキーで押下、とかで対応中。
あと、東方永夜抄は起動OK(BGMを聴いて満足してしまったため、
実機上ではゲームは動かしていない)
紅魔郷はとりあえず1面は余裕で動作することを確認。
表示もIntelのグラフィックプロパティでアスペクト比固定にして
問題なく表示されました。
グレアパネルで高輝度な分、下取りに出した901より弾幕が煌びやかw
今のところ不満点としては、モニタの稼動範囲が狭い、
リカバリディスク and ディスク作成ツール類がない、
というところ。
縦24ドット減って言ったって,わずか4%だぞ. 消費税よりも少ないだろ 576で我慢できないなら,そもそも600でもダメだと思う. さっさとXでも買えばよろしい. しかも"面積で24576ドット減"とか言ってる奴,わけわかんねぇ 縦方向表示の不便さに面積関係ないだろ
俺の予想 エイサーが1280x720をのせる頃になっても レノボは日本向けだけ1024x576をのせてきそう
Lenovo US 直販サイトで購入したS10のHDD 80Gタイプが2台あるんだけど 誰か必要な人いる? 色は、赤と青が1台づつ。 家族で使おうと思ってたんだけど、見せてみたら不評で・・・ 輸入代行使ったので、1台45,000円位になってるんだけど。
10インチ台で1280x720は普通の人にはドット細かすぎると思うよ Eeeも1024x576化なんて噂あるし、10インチ台は16:9の1024x576化 が進んでいくんじゃないだろうか。ゲームなんかでも16:9のワイド化 の傾向があるらしいし(まだ解像度とか一定しないらしいが)。 で、これより高い解像度は、12.xインチで1366x768になるんじゃないか と俺の予想。A4ノートでも15.6インチ1366x768化の兆候があるし。
メモ: HTS543216L9SA00
これって800x600必須のゲームをフルスクリーンでした場合、やはり24ドット切れて表示されるんかな? それとも圧縮?
必須だと多分蹴られると思う 解像度低いぞと
ネトブク購入検討中なんだがこれはすごく不評だな なら俺はあえてこいつを買うぜ!
ブルーな気持ちシュッシュッ 「SDカードが奥まで刺さらなかったとき。シュッシュッ」
>>361 青いいなー、欲しいなぁ・・・でもカバーとカメラだけのために\45000は・・・
う〜ん。
>>365 ナルホド……3Dじゃないちょっとしたゲーム(内容は聞くな!w)も出来ない可能性が高いってことか……。
>>369 こういうの見ると、やはり24ドットでも縮むのは痛いな。
>>361 可能であれば赤ほしいな。45000円ちょい乗せくらいで。
てか輸入代行使えばUSレノボからでも買えるのか…。
ACアダプタを抜き差しするときの警告音が大きくて、うちのぬこ様が毎回ビビるんだけど これって消せないのかな?
>>369 画面のプロパティ→設定タブを開く→詳細ボタン押す→モニタタブを開く
モニタの設定で
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
のチェックをはずす
画面のプロパティの設定タブで1024x576以上を選択できるようになる
ただし、画面からはみ出た部分はスクロールして表示する方式
解像度チェックするアプリはこれで一応動作する
どうせSSDに交換するつもりなので US レノボで青 512MB/80GB $359.00 購入 転送代行手数料 10% で $35.90 後はヤマト国際便代 1GB/160GB も値下げしてたね…
376 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/10(水) 09:31:51 ID:p2/PmkOw
>>375 単純な話で申し訳ないのですが、US版だと日本語入力はどうなるのですか?
アメリカでメモリ512MBディスク80GBなら349ドル 今のレートだと32500円だ。 日本はなめられきってるなぁ。
S10は良いんだけど、英語キーボードがどうしてもなじめない…
これ買うつもりが、Vaio TypeT買っちゃったよ。 Netbookがおもちゃに見えるwww
そりゃ値段の差考えればおもちゃ品質でもしょうがない。
つまり、おもちゃが欲しかったんだな。
直販でバッテリーの販売開始してます。 IdeaPad 用 6セルバッテリー¥10,710 IdeaPad 用 3セルバッテリー¥7,350
え?おもちゃでしょ? ネットブックのスペックでメインに使うのはきついし 俺もバイオのTZ73が安売りされてるからすこし考えたが 中身いじって遊ぶとか外に持ち出す用途だと論外すぎた 使われてるのが1.8インチのZIFコネクタのHDDとかだし拡張していくには辛い
おもちゃ用途ほどハイスペックが要求されると思うが・・・ 業務用途、特に社内外文書とか表計算程度なら、atom以下のCPUでも充分だし、 OSがWindowsである必要すらなかったりもする。 サーバ用途でも、(冗長性とか不要なら)プリンタ鯖とかファイル鯖なら、POP・SMTPでも充分だし・・・
いや、使えればいいという実用品ではなく、 ワンセグとか色々付いてるおもちゃが欲しかったんだろうな、と
キーボードの写真どっかにない?
2,3日熟考してるが、やっぱりS10eしかないかな、 という思いが固まってきている。 偏見だとは分かっているが、 やっぱりASUSやAcerのPCを公衆の面前で使うのには抵抗がある。
>>390 そういう考えならエプソンか東芝をお勧めします。
エプソンはBluetooth無し、東芝はキーボードが小さすぎる&バッテリ貧弱。 ついでにNECはベゼルの太さが気持ち悪い。 結局、あちらを立てれば、こちらが立たず、状態なんですがね。
>>390 そうか?Lenovoも似たようなものだろ。
この機種はチンコですらないんだし。
個人的には、台湾>中国だな。
>>392 ならMSI U100Extraはどうよ?キーボードも良い方だし、6セルだし、
1024x600だし、おまけにターボモードで最大24%クロックアップ、
Bluetoothとメモリ2GB増設(S10eは1.5GB迄)もメーカー受付で出来る。
>やっぱりASUSやAcerのPCを公衆の面前で使うのには抵抗がある。
とか、
>やっぱりS10eしかないかな、
なんてことを言われると、lenovoにも偏見あるから迷ってるんじゃないか、
嫌々買うならやめればと言って欲しいんじゃないか、と邪推してしまう。
結局リカバリはどうやってやればいいんですかね?
祈りなはれ。
>>395 ネジ2本でHDDを取り出せるから、他のPCにつないでバックアップするのが簡単かと
HDD取りだしやすさはネットブック一番じゃないか?
つかこれならMSIのほうが数段いいだろ。 キーボードのタッチもいいし。
>>394 Extraは最初からメモリ2GだしBTも付いてるが
持ち歩きの恥ずかしさは ASUS>MSI>Acer>>>IdeaPad だと思う。 頑丈さ、製造品質、サービスを考えると、IdeaPadかNEC LaVieLightをお勧めする。
というか、そういう細かいことを気にするならネットブックじゃなくThinkPadをお勧めする。
>>371 361です。
連絡遅くなってすみません。
以下のアドレスに連絡先送って下さい。
こちらから折り返し連絡します。
ideapads10usaあっとgmail.com
あっとは変換して。
405 :
361 :2008/12/10(水) 21:19:54 ID:uQcBth8/
361です。 連絡遅くなってすみません。 以下のアドレスに連絡先送って下さい。 こちらから折り返し連絡します。 ideapads10usaあっとgmail.com あっとは変換して。
持ち歩きの恥ずかしさとか言うなら、レノボは使えないだろ
遊びで使ってるぶんには別に恥ずかしくなくね? 仕事で客先にネットブック持ってきたりしたらさすがにひくが
安いので取引先のネトブク買って商談時に見せるとか・・・
どんだけ限定された状況だよw
>>408 IT関連の営業で本当に持ってきた奴いるぞ。
家にはプログラマが普通にASUSの持って来てるなぁ。
EeePC発売直後にも会議の議事録取るのに重宝してるって書き込みあったしなあ。 でも、営業担当への会社支給品がネットブックだとちょっと印象悪いな。
お、ID変わってなくてよかった。
>>404 さん、メールしましたのでよろしくお願いします。
今日、触ってきた。 見た目はすごくいいね。 解像度も特に気にならなかった。 (ネットに繋げない状態での話だから、 使ってるうちに不満は出ると思うけど。) 気になったのは、タッチパッド。 面積が少し小さすぎると思った。 右端の「くるくる」(縦スクロール機能?)がすぐ反応してしまう。 マウス使えばっていう話も出るかもだけど、外で使うときは、 タッチパッド使うよね・・・。 縦解像度の現象が思わぬところに悪影響出してるな。
416 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/11(木) 00:29:50 ID:NXSiO6BO
[PgUp][PgDn]のつもりでディスプレイ輝度が・・ Lenovoってみんなこういう配列なの?
レノボ直販にIdeaPadのアイコンできたね。 リンク切れだけど…… もうすぐ更新されるのかな
418 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/11(木) 01:14:01 ID:eJX5es+q
今日見てきたけど、これって海外で発売してるS9に近いのかも。 早く白以外売り出して欲しい。なんか凄く汚れが目立ちそう。 後USB端子が2つしかないので、青葉のマウスを考えてます。 お奨めはありますか?
青葉のマウスたけーよ 本体が安いだけに余計そう思う 選択肢も少ない
>>408 S10だけどネットワーク機器設定用のコンソールPCとして
客先に持って行ってますが何か?
mini 1000でいいじゃん アメリカのサイトで見積もりやって使えるようにすると 日本の値段と変わらん。いい線いってる
直販スタート、値引きなし… なぜかPremium Clubのトップページにファミリー販売の価格が書いてあるw
424 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/11(木) 12:20:34 ID:AVjYdz2F
S10eの液晶ってちょっとでかいだけで品質は糞だな。 隣に置いてあったアスワンのコントラストが高くてこっちにしようかと思う。 4万で買えちゃうし。でもなんでこの液晶くっきりはっきりしてないんだろう?
アスワンはなー…クリックボタンの配置さえ違えばよかったんだけど。 色合いについてはある程度はグラフィックのオプションで改善できるし、 よほど酷くない限りはだんだん見慣れてくると思う。
アスワンは、あのボタン配置がじわじわ効いてくるんだよな。 右ドラッグ&ドロップとかまず無理だし。 パームレストも水平で狭くて手前が尖ってるから、長時間使うと手の付け根あたりが痛くなってくる。 アスワンとこれは一長一短で、あとはお好みで。というレベルじゃないかね。
つまり、アスワンにトラックポイントが付いてたら、 みんなアスワンを買うぞ、ってことですね。
正直、トラックポイントがついたミニノートなら、何処のでもいい。 サンヨーのウインキーでも。
HPかLenovoは付けてくると思ってたんだけどなあ。 需要はかなりあるだろうにどこも付けないのは事情があるのかね。
>>429 キーボード作ったのってデルぐらいじゃ?
他は全部ありもの使いまわしだし
>>430 法人にネットブックがバカ売れしたら、つけて来るんじゃない?
432 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/11(木) 19:46:23 ID:d196F4gG
そんなにあの赤乳首はいいものなのか・・・ なんか使い込んでるうちに擦れて黒くなりそうなんだが。
>>432 擦れて黒くはなるけど交換できるし。
1個あたり100円位のもの。
ノートンも糞だからギリギリセーフやな
>>434 1番目については初代EeePCでも同じようなことあったし、
2番目は確かにおかしいけど簡単に対処できるし、
3番目はそういうもんだろ。期待する方がおかしい。
終焉のはじまりってやつか。
440 :
434 :2008/12/11(木) 21:40:56 ID:8v2ufW58
思わない。
女子供はすっこんでろ
>>440 ちっとも思わない
>モバイルヘビーユーザの要望に
って広告にも書いてあるし
香港かカナダから輸入で買おうと考えています 日本で使うにはプラグの変換器とかそういうのって必要になりますか? 実際使ってる方、教えてください
すぽーん!
ろっかくそらばぼーん!!
eBay.caの唯一海外発送やってる業者でS10ブラックポチった。399$+UPS送料で合わせて44000-.くらい。 lenovoのオンラインのが安くなってるけど転送サービスとか面倒だからこれで良いと思っている。後悔はしていない。 週明けくらいには届きそうでワクテカです。
449 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/12(金) 07:03:13 ID:NCap7M3+
これってメモリを、1.5G以上装着することは出来ないのでしょうか?
>>449 BIOSオンボードのメモリ殺せれば2GB刺して認識する可能性はあるが、
まず自分で試したらどうだ?
>>449 あと基本ルールだがメール欄にはsage
451 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/12(金) 09:54:32 ID:TzdtwV5W
【sage原理主義者(sage厨)とは】 “sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、 メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。
>>449 kakaku.comに2G認識した報告があがってるけどね
>>408 むしろでかい据え置きかと思うようなノートPC持ってこられた方がひくわ
とりあえず、2GBのメモリが今日届くので試してみるわ 俺のは中国版S10だけどS10eと事情は同じだと思う
457 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/12(金) 15:41:36 ID:rRcApFQR
>>453 あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです
>>449 おれは日本版だが、2GB入れたら2GB認識する。
512MBがどこにいったかは知らん。
追加のが1.5しか認識していないんだろう
462 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/12(金) 19:34:29 ID:D2GhP2EE
>>458 ああ、俺も手許に3G載ったThinkPad T61があるから、そこから2G外して付け替えてみた。
2Gまでしか認識しないわけで…
昔からそういう設計あるけどな、IBMやレノボに限らず。
>>462 チップセットがMAX 2GBだから仕方ない
それよりもオンボ殺して2GBになることに感謝せねば (vs アスワン)
そもそもチップセットの上限が2GBとかではないの?
>>464 チップセットの上限が2Gでも、オンボが512Mという中途半端な量載っていると
その後が問題だったりするわけで。
自動的に無効になるのがありがたいわ。
>>467 それはあくまでもハードウェアが2.5GB全て認識した場合に有効なソフトだろ?
BIOS立ち上がりの段階で2Gしか認識しないよ。
| | いらない// |\ / | ぶ | -`^ヘ ノ ん / バVヽカヽ リ|┃ ┃ヘ | ♯ (ヘ__∩_彡ン 彡 <_◯W Cニ⊃ [512MB] <_ミ⊃\ 「二二ソ⊃ ∪ │ │ │ │ └──┘
せんとりーのせんとりーのせんとりーの♪ 次の時代が来てるーの♪ せんとりーのせんとりーのせんとりーの♪ 今は買うな時期が悪い♪
なんかVistaから見たらメモリ2.5GBになっちゃったんだけど これって間違い?
472 :
471 :2008/12/13(土) 00:44:25 ID:8m3ph4K1
と思ったらタスクマネージャでは2GBだった システムのプロパティがご認識してるだけだった
腰の低い奴だなあ
>>471 俺のMSIの自作機は4GBしか入れていないのに5GBと表示するvista
こういう仕様だからあてにならない
あのザラザラ数の子天井パッドはねーわw
>>475 ツルツルがいいのかい?パッド保護光沢シートという便利グッズがwww
つるつるではキュッキュと引っかかってスムーズに動かせないだろうにと。
みんなごめんね やっぱりS10発売しちゃうよキャンペーン開始!! とかないかなあ・・・・・
名前がアイデアパッドやのにアホばっかやなここ
>>479 いいなぁ、そういうのw
サンクスごめんね、キャンペーンで\39500とかで出して欲しい。
ほんとにされてもそんな調子でやられたら許してしまうなw
483 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/13(土) 21:50:59 ID:CUp3XeqE
価格COMの値段の落ちっぷりが笑える。どこまでいくのかな?^^
484 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/13(土) 22:30:08 ID:vqcKRtK/
4マソ切ったら買おーかな
今日ヤマダで見たけど半角キーはあそこでいいの?
あんで海外版はノングレアなのに 国内版はツルテカ液晶にするかなぁ
今日いじってきたけど、結構出来はいいね キータッチはThinkPadほど深くはないけど、タッチがわかりやすいところはいい EeePCや東芝が採用してるネットブック用汎用キーボードユニットと違って、 フルスクラッチしてるのは高得点。縮小配列が改善されてる英語キーはかなりよさそう 発熱も充分いいレベルに収まってるのも高得点だし 頑丈さもかなりいですね。 ThinkPadの剛性確保の手段である、四隅の角を立てることで剛性あげる構造を採用してたり、 左上に冷却系を固めてるあたりは、大和の技術者が北京に張り付いてるな、 ってのがわかる出来でした
まったくお前らときたら、つるつるがよいとかぺたぺたがよいとか。 いったいどこまでロリコンなんだよ! S10ero
いやいや、でっぱてるところはでっぱてるだろ? 長持ちだし、他にはないあ(ry
490 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/14(日) 02:22:37 ID:bLSa3FM/
リカバリディスクの件。 サポートに聞いたら、DVD2枚組で7000円だって。
| | いらない// |\ / | ぶ | -`^ヘ ノ ん / バVヽカヽ リ|┃ ┃ヘ | ♯ (ヘ__∩_彡ン 彡 <_◯W Cニ⊃ [でっぱり] <_ミ⊃\ 「二二ソ⊃ ∪ │ │ │ │ └──┘
↑ おっ ありがとうございます。 雰囲気つかめました。 8.9インチだと「画面もボディも小さい」というメリットありましたが、 10インチ系だと、B5ノートと幅が同じで縦が小さいだけと ディメリットに感じられてしまうんですね。
>>493 ありがと、分かりやすい。
あと素敵なネットワーク名だな!
SSDとメモリ2GBに交換中
蓋の爪がとれにくくてちょっと焦った
元のHDDは
>>363 と同じ
>>497 APOGEEの2GBメモリって、APGN800-2G?
これって意外とThinkPad並みにいじくりやすいハードかも知れんな。
>>499 サンクス
早速ポチったぜ
昨日ヤマダで¥54,600の18%ポインヨ還元で買ったばかりだが、いろいろ入れて試している。
劣化版とか騒がれているが、そんなに悪いハードじゃないような・・・
芝とかNECのが、ちょっと安っぽく見える。
S10がどうしても欲しい人に質問だけど、MSI U100じゃだめなの?
なんでU100でいいのかをまず説明していただきたい
505 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/14(日) 22:53:42 ID:Or0H6Mqq
>>503 U100買うくらいならアスワン+大バッテリーにする
理由は実物触ってしっくりくるからですよ。
>>503 別にだめじゃないけどU100は実機に触れる場所が少ないだろう
画像だけじゃ「質感」がわかんないしな
>>505 実物触ってしっくりくるって・・・釣り?
windよりAspireOneのキーボードがしっくり来るなら、君にS10eは合わないな。
MSI U100 はデザインがちょっと安っぽいし タッチパッドが左に寄っているのがどうもね。。。
s10e届いたけど何この変態キーボード バッテリの邪魔さもかなりすごいし スペック的には勝ってるけど風子の方が正直ユーザビリティは高いかも
510 :
503 :2008/12/14(日) 23:38:58 ID:BzX89VMi
>>504 -
正直、S10eはありえないので・・・S10買う気満々だったんだが、
米国から買わなきゃならないのとBlueToothも別売で面倒だから
U100で妥協しようか悩んでるんですよ。
511 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/14(日) 23:47:25 ID:vqwiH+Oo
色々見てると、S10が買いと思って、S10を米lenovoで買おうとしたけど、 paypalの電話番号がずっとInvalidで引っかかってるよ、トホホ。 どう入力するのが正解なんですかね・・・
>>509 キーボードの配列確認せずに買ったのかいw
Lenovo S10のUSキーは以外と普通だけどね。あえて言うなら
上カーソルキーとShiftキーの位置が逆だったらよかったかな。
>>510 MSI U100 実物触って良かったらそれでいいんじゃないでしょうか。
windスレで背中押してもらうか。
513 :
511 :2008/12/15(月) 00:01:55 ID:uazlIq6d
誤:paypalの電話番号がずっとInvalid 正:paypalの電話番号から転記されたlenovoサイトの確認がずっとInvalid でした。訂正します。
514 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 00:04:43 ID:6zYRRUa3
クリスマスキャンペーンでThinkPadめちゃ安いのに、どうしてこっち買うの? 乳首ないのに・・・素朴な疑問
用途がおもちゃだから
正直、S10eはThinkpad買ってねというメッセージにしか受け取れない。
>>514 安いよね 思わず買いたくなるけど、Thinkpadは全部Vistaだから・・
XP入っててX220で10万なら即買いだけど。
>>514 ThinkPadも持ってるから
おもちゃとして今更ThinkPadを買う気は起きないし
>>511 ,513
lenovoに登録するときのpaypalの電話番号は、海外の転送業者の番号とかだよね?
もしかして日本国内の電話番号とか入れてない?
520 :
513 :2008/12/15(月) 00:38:54 ID:uazlIq6d
>>519 ありがとうございます。
指摘のとおり、自分ちの番号を入れようとしてました^^;
単に1024×600のパネルが大人気で割り当てがすくないんで、 入手製の高い1024×576を日本に回してる、ってとこだろ
US lenovo で買うとBluetooth付いてないの?? S SeriesのFeatures Bluetoothのトコに *(Select models).ってあるけど、付いてるのと付いてないのがあるの?? $359でBlue買ったけど、ReviewにBluetoothの記述があったから付いてると 思って買ったんだけど…
US版はBluetoothがついているモデルはいまのところない。 Selected modelsの記述は販売当初から。 内臓モジュールを第3者が売っているのでそれを取り寄せて つけられるが、面倒なら上海でS10買ったほうが幸せだろうね。
>>523 マジっすか。。
eBayに出てるようなので、早速ポチります
ありがとうございました。
525 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 01:43:11 ID:oAUxHD7K
>>521 16:9にしたいのなら1280x720にすればよいわけだが
Vista売りたいがためにXPの解像度に規制かけてるMSがいるから無理なのよねー
逆に10インチで1280x720出されても困るんだが。
>>525 MSとIntelの規制はすでに解除になってるよー
でなきゃ、DELL Inspiron 12やGIGABYTEの912は出せない
あとはパネルの出荷まちってとこか
Ideapad S10にFedora10を入れてみた。 とりあえず無線LANはちゃんと繋がった。
米国出張中の友人に量販店まわってもらったけど、 店頭売りはS10eばかりでeなしは「SOLD OUT」だって 世界的にもeありに切り替えつつあるのかなぁ・・・
宣伝、大変ですね。
>>530 宣伝乙
44000でうれなかったから42000に下げて売れるといいねw
青歯ないのイタいね
ウオッチだけしときます。
>>530 もう少し持っておいた方がいいよ。
S11が出るかもしれないからwww
仕様によっては値上がりするかもYO!
逆もまたしかり。
>>459 なにかにオンボードの方を殺すとか書いてたような気がする
536 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 17:59:41 ID:aJd20RS6
これとeeepc1000、どっちがええと思う?
BIOSの設定項目すくないね ネットブックってどれもこんなもんなん?
538 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 20:12:50 ID:oAUxHD7K
>>527 なるほど だからアスワンも来年度10インチ出すって戦略だせるんだね
デュアルコアAtomまで待ちます
540 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 22:48:38 ID:oAUxHD7K
デュアルAtom メモリ2G SSD64G以上 1280x720 8.9インチ or 10インチ 白、黒、シルバーモデルあり。 これで42000円なら即買う
openjanedoeの枠が真四角じゃなく 平行四辺形のような ゆがんでるような違和感
スクリーンショットとってデスクトップで見たら違和感ない 俺のideapad画面ゆがんでる疑惑
543 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 23:07:08 ID:2daQr86E
直販でACアダプターが販売開始されてた。 ミッキーに悩んでる方へ
>>540 それで、OSがVistaだったら・・・どうする?
>>540 それでOSが超漢字Vだったら・・・どうする?
546 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/15(月) 23:49:48 ID:oAUxHD7K
>>544 大事なことを忘れてました。
Vistaならノーサンキューですm(_ _"m)ペコリ
デュアルAtom
メモリ2G
SSD64G以上
1280x720
8.9インチ or 10インチ
白、黒、シルバーモデルあり。
OSがXP
これで42000円なら即買う
CPU デュアルAtom 内蔵メモリ 2Gb 記憶容量 SSD64GB(外付け) 本体サイズ(縦横) 1280mmx720mm 画面サイズ 8.9インチor10インチ 付属マウス 白、黒、シルバーモデルから選択可能 OS XP
>>521 全体的にフルワイド(16:9)化の流れがあるから、先んじて縦576液晶を
投入してきたと俺は推定してる。縦576液晶って、縦600液晶の後に出て
きた訳だし。
でも、ネットじゃ不評ばかりだし、結構800x600の液晶想定したアプリって
多くて、動かなかったり、微妙な使いにくさが発生したり…で、メーカー側の
予想に反して、1024x576液晶って流行らなかったりして。
だとしたら、lenoveやっちまったな、って感じなんだが…
昨日ヤマダで15%ポイントで買って 今日32GBSSDとメモリ2GB入れてVista化した俺が通りますよ
変態だー!
クイックメニューで上下のタッチパッドの操作が早すぎて使いずらい。 それにXPの起動も早いからクイックメニューって意味ないな。
そんなにXPがいいならDSP買っとけばいいのに
554 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/16(火) 01:44:08 ID:ox8Hh5qV
>>549 16:9の流れになってるのは分かる。
分かるが、576はないよなって話。
インストーラの画面でOKが選べないってナニ?ってこと。
CORE2DUOになるまで待ちますね
解像度上がるまで待ちますね
つまり、解像度が高くてCPUいい奴乗ってるノーパソ欲しいけど 貧乏だからネットブック価格じゃないと買えないんですぅ って貧乏人さんでおk?
ノートPCとULCPCとUMPCの違いがまるでわかってないバカにはそうだな
>>557 ぇ? 基本使い分けだろ? お前そんな考えもってたのか? 逆に新鮮だぜw
いや俺はノートはモバイル用途だけなんで。メインでノートはないわー。無理無理。
561 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/16(火) 04:12:35 ID:ox8Hh5qV
>>557 ネットブックははっきり言って3台目、4台目のマシンだと思う。
これ一台でやりくりするには無理があろう。
X61が9まんからあるんだしそっちにいけばry
5台目だからこそ、中途半端な解像度に踏み切れない。 サブマシンはV100だからlenovo期待してただけに。。。
ネットブックは14thマシン とりあえずバイオUより使うはずと思って買ってもok?
取り合えず真っ黒な奴出してくれよ。何で白だけなんだよ。
同意。黒だせ黒。それかパールレッドとかw
筐体とヒンジがしっかり作られてるからゴロ寝用にいいな 液晶側を掴んで水平になるまで持ち上げるってのも出来る 何度も試したくはないけどw 寝落ちして床に落っことしても大丈夫なようにSSDに換装すれば完璧やで
>>548 の記事でベンチマークの大半(HDD周りのぞく)が良いスコア叩いてるのに、
他と大差ないという言葉でまとめてるのがワカラン。
569 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/16(火) 17:02:01 ID:ox8Hh5qV
>>561 うちだと
↑メイン
T61p
T42p
X41
NetVista M42slim
S10e
↓サブ
つまり5台目。
ここ本スレ? Mini 1000の勝ちか
>>571 まっさかぁw
そりゃ解像度とキーボードと重量とかは負けてるけど、S10eにだっていいとこあるんだいっ!><
>>571 mini1000はHDDが1.8インチという時点で…
ポータブルDVDの代用品としては当面使えねーわ。
574 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/16(火) 22:54:43 ID:7mgLPFe+
>>571 外部モニター使えないじゃん
キーボードも大きく見せてるだけじゃん
普段あんだけこき下ろしてるのに、敵が来るとすげぇ擁護してるw
HP1000とS10eならどっちも無いな
S10eは普通に失敗だろ、次回作に期待。
578 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/17(水) 00:14:56 ID:DILGMA5P
expansysおせーよ!
白しかねえカラバリとかつまんねーんだよ 真っ黒か真っ赤のideaPad だせコラ
もう黒はいいよ、、、、 ThinkPadばっかり5台もある
expansysいつになったら入荷寸の
S10eは、液晶が早くWXGAになってくれればね HP1000は、SSDの速度と容量が改善したら面白そうなんだけど
SSDなら自前で交換すればいい話なんだけどな その点だと1.8インチを採用している機種はゴミだわ あと自分でいじる気がないなら初めからハイスペック機を注文する
CF-S21のAtom版を出してほしいのだが、 それってすなわちS10+トラックボール?
>>584 そういう紳士にはeverun noteをお勧めするんだぜ。
atomじゃないしnetbookでも無いが。
>>578 メールの返事や手続きは、一時のように返事が1週間かかったりしなくなったね。
自分の時は、ほぼ即時にきたよ(eigyou時間中の場合)。
ただ、商品手配が遅いのは相変わらずだなぁ。
自分はS10を11月27日に申し込んでまだ「倉庫間移送中」
どんだけ遠いんだよw
ubuntu8.10入れたのですが誰か無線LANの設定教えてください
つgoogle
>>587 S10にFedora10入れた俺が通りますよ。
まずドライバが無いので、ドライバのインストールからしないといけない。
LenovoからWindowsXP用のドライバを落としてきてfwcutterにかければいい。
ドライバを認識させたらNetworkManagerで設定すればOK.
>>589 ヒントありがとうございます。参考にさせていただき、
最終的にWicdをインストールしたら無事開通しました。
重ね重ねあらがとうございました。
expansysにs9あるね
S10 HK1 60GBモデルなら青葉有りなのかな? S9はexpansysではSSDなのかHDDなのか表記でわからん… S9買うメリットってなんだろう? フットプリントは同じ、カメラも30万画素、それでいて液晶小さいよね?レア度だけ?
593 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 07:43:50 ID:yfZuoFGG
>>592 あの解像度だと9インチだろ。
10インチなんて間延びしたピッチで老眼オヤジ向けだ。
594 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 11:43:31 ID:XENN7g5r
たまには高級感のあるメタリック出してくれないかなー
モバイルで利用したいから機械的な故障率の高い光学ドライブ外付けで WXGA、ExpressCard/34搭載でバッテリー駆動時間が長くてAtom程度の処理能力の PCが欲しいだけなんだけど選択肢が無いw 画面解像度はwindowsの最低実用環境がXGAだったわけで、 縦解像度の最大の不満は設定ダイアログが全体表示出来ないソフトが数多く存在すること。 現状ではXGA以上じゃないと不便だよね。
596 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 12:05:33 ID:VmjsG8yO
単にダイアログの高さの問題であれば、ウィンドウ移動系のソフトで解決できるので問題なし。
EeePCのWVGAでもそこそこ使えてたので不満なし。 テスト機としてなら不便かも知れんけど、 通常利用なら初期設定終わらせればそんなしょっちゅう設定することもないかと。
またplusdでしょうもないインタビューが・・・・ 素直に余り物・安物パーツを組み合わせただけって言えよ
一覧性、視認性が低いことを不便と表現した。 MS、Intel?が価格とのトレードオフで我慢しろと言ってるだけ。 現状はWindow移動系のソフトが使えるといっても不便なことに変わりはない。 ExpressCard/34搭載でIdeaPadにも期待してたけど、縦600を割ってきたので一気に興味を無くした。 差は僅かとは言え不満点に輪をかけた仕様じゃ、このスレでも見られるように不満の声が増えて当然だろ。
>>599 そもそもS10を日本で販売していないのが間違いだな。
602 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 13:17:11 ID:VmjsG8yO
>>599 そうだね。1400以上の解像度があるマシンと同じことをしようとすると、投げ捨てたくなるだろう。
1024x600(576)の中で自分のやりたいことが見つかれば、s10はとたんに可愛く見えてくる。
簡単な話、次機種ではもっと縦解像度が低くなって欲しいと感じてる人が居るのか? 解像度を上げてくれたほうが嬉しいんじゃない?それがユーザーニーズだろ。 縦解像度の減少を歓迎してる人は多くないんじゃないか? 602が言ってることは極論と贔屓の引き倒し。
>>603 いやまったくその通りなんだろうね。
ThinkPadも6万台からあるから、欲しいんだけどVistaだからなあ。
ハードはOKでもOSのせいで売れてないのは不憫でならない。
>>604 つか、そんな今更な議論に誰も真面目に付き合いたくないだけ
時間のムダだ
手元にS10eがないんだけど、S10eのACアダプタは海外版S10で使えるのかな?
608 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 15:10:04 ID:VmjsG8yO
609 :
[Fn]+[名無しさん]: :2008/12/18(木) 15:10:09 ID:XKlE+HXV
S10黒届きました。かわいい。リカバリディスク焼いてから、弄って遊んでます。満足。
>──ThinkPadとIdeaPadは別の流れということは、 >ThinkPad版のNetbookというのもありえるのでしょうか。 > >原田 もちろん、出さないというわけではありません。 >法人向けのニーズで考えたときに、出る可能性はゼロではありません。 これを信じたいが前述のハイスペックと言いながら解像度を端折るみたいな頓珍漢なことしてくれると 期待薄かな…
611 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/18(木) 15:24:03 ID:VmjsG8yO
>>609 おめでとう!
昔の黒かった頃のレッツを彷彿とする感じで、s10黒かわいいよね。
>>610 ひょっとしてよく使う”はしょる”の漢字は”端折る”だったんですか?
もしそうならかなり勉強になりました! 意外なところで。
>>610 Lenovo3000が売れなくて、伝家の宝乳首をつけて
ThinkPad SLシリーズにして出したのと同じ道をたどるんじゃないか?
ThinkPad SL100が出て来るよw
>>612 パームレストに貼ってあるシールS10eと左右逆なんだな
あとアダプタはS10eは黒い
アダプタとか白だとケーブルがすぐ小汚くなりそうだな
617 :
371 :2008/12/18(木) 20:03:56 ID:DQSR6oPM
数日前だけど、361さんから赤S10届きました。ありがとう。 実物はS10e白しか見てなかったけど、赤が思ってた以上にきれいでいい。 当分は慣れない英語キーとの戦いっぽいけど、個人輸入してでもいい出来。
皆さんのS10に入ってるwallpaperってどんなのですか?個人輸入で黒の買ったんだけどITmediaとかで紹介されてる黒地にカラフルな模様のが入ってなくって、、、 折角の黒なんだから全部黒に統一してくれよ!
年明けには10.1インチWXGA(1280×720)パネルが出回るらしいからなあ
どうせならいかにも中華っぽい原色バリバリのとか、金色とか出さないものか。 指さして笑うだけで、買わないけど。
623 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/19(金) 11:35:48 ID:hHpTQSNe
WXGAが出たら、また買えばいいじゃん 5万程度のPCで何悩んでいるんだ?
>>WXGAが出たら、また買えばいいじゃん >>5万程度のPCで何悩んでいるんだ? お布施が趣味ですか? だからお前は何時迄経っても貧乏人なんだよwww 『金持ち金を使わず』
626 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/19(金) 13:29:34 ID:UxSEAzXS
あなだ、けち!
>>625 >『金持ち金を使わず』
それ、負け惜しみで言うセリフだから。
orzとか付けないと、格言だと思いこんでるm9って誤解されるぞ?
貧民同士仲良くしろよ(´・ω・`)
金持ち金を使わず 慣用句辞典 かな〜かほ 金持ち金を使わず(かねもちかねをつかわず) 金持ちほど金を惜しがって使わないものだということ。 類:●弁当持ち先に食わず ★あとに「貧乏人は金を使えず」や「人を使う」などと続けても言う。 ことわざデータバンク 金持ち金を使わず(かねもちかねをつかわず) 意 味: いくらでも使える金をもちながら、金持ちはむだな金は使わない。金持ちほど、けちだということ。
他で代用のきくような無駄なことには使わないってだけなんだから 趣味なら出すだろ
いらないよん
633 :
631 :2008/12/19(金) 17:17:47 ID:hQZ75u1a
買わないよん。
>>627 うちのじいさん、穴の開いた靴下や鞄を大事に使ってたけど
亡くなったとき、会社の株券やら遺産が7億ちょっっとあった。
ほとんど税金でもっていかれたけどね。
ようは道具に対する思い入れと価値観じゃないかな。
自分が適正価格と思えばそれでいいんじゃね?
近所のコジマに展示があったので触って来ました。 キーボードは予想よりタッチが良くない。ストローク不足な感じ。 本体は薄くて角ばっててよい感じですが、展示はバッテリー外してました。 知らないで買って帰って6セル見た人はどう思うのか。 あとはやっぱり縦の画素数が・・・・
>>634 金持=裕福とは限らないという事か・・・
倹約を心掛けて金持になっても、あの世には持って行けない訳だし、
株や土地などの資産を手に入れる事それ自体が趣味だったのでは?
そうとでも考えないと浮かばれない気がする。
impressだかitmediaの取材で、担当者がIdeaPadは本気ですとか何とか行ってるけど、本気なら縦576の液晶なんか出さねえだろ常考… 取材の中で業販限定でチンコパッドのネットブックも出すかもしれないってさ。 期待したいけど、どうせトラックパッドだろうな…
キーボードのタッチは良いけど配置が色々残念 漢字キーがF1の横だったり、右下が窮屈だったり 特にカーソルキーはアスワンみたいにして欲しかったな
>>639 「本気」の度合いが違うんじゃね?
IdeaPadを担当した北京事業所の本気なんだろうw
642 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/19(金) 23:51:42 ID:nSJQ9zwH
いきなり5,000円か。危ない、買うところだった とりあえず年末ぎりぎり まで待とう。 ちなみにこれって2.5インチHDDで、簡単にSSDに変えられるの ですか?
>>639 褒めるところがなくて困り果てたってかんじだったけどなw
なぜタッチパッドに比べ絶対的有利に立てる小型PC、それも縦小さめで トラックポイントをつけないのか、マジメに疑問
トラックポイントなんか使いにくいべや
出て2週間で値下げとかもうね… 買った俺涙目
647 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/20(土) 05:37:25 ID:ZVcy0CTd
ヨドバシコムだと49800円にポイント18%。 やすいね。
トラックポイント好きですが、 大画面モデルのようにタッチパットと両方装備するのはデザイン上キモイ。 だったらいっそやめて欲しいと思う。
>>642 あれ元から値下げする予定だったんじゃないの
お得感出すためにさ
スマネ。既出だと思うが見つけられなんだ。 S10e添付のACアダプタて、出力何Vなの? 19Vだと外付けバッテリ付けらんない。15V近辺だと240-X24で使ってた外付けバッテリがそのまま使えるかも?とか期待してるんだが。
>>649 普通に考えればそれは無いと思うけどな
サイクルの早いこの手の商品は初動が最重要
まして他社より後出しなら、なおさら最初に目を引けなきゃ終わり
うーん? それなら最初っからあの値段(49,980円)にしといたほうがよかったんじゃね?
レノボは日本で赤字だから少しでも儲けたいんでしょ
中国産は買いたくありません 台湾のほうが親日ですし
S10eでさらに解像度576で誰が買うんだろうか? 買う気にならない。値段も高い 両方だめなら売れないことぐらい分りそうなもんだが
ビックカメラがんばれ! もうちょっとで3万円台! ビック特価:49,980円(税込) ネットポイント「18%」( 8,996P )サービス
価格comの書き込みに賛同。レノボは日本をなめるな! ・液晶の縦解像度が576。 ・黒が導入されなかったこと。 発表前は大本命だったのですが、上記2点から見送りとなりました。 特に前者は調達コストの都合と聞きましたが、600の解像度がある S10(e無し)、Thinkpad を連想させる黒モデルが導入されていれば、これほど唐突に値下げする必要も無かったの では、と考えてしまいます。値下げで液晶のコスト差など、簡単に吹っ飛んでしまったでしょう。
ID:LsVSiVQM は一体何の話をしているんだろう。
659 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/20(土) 12:42:00 ID:NCJHU3mJ
ID:LsVSiVQMは、ThinkPad原理主義者かね? あーやだやだw
>>Thinkpadを連想させる黒モデルが導入されていれば、 ideaPadにThinkPadのイメージ求めてどうするんだ。 それこそ貧乏臭えじゃねえか。 しかもだせえ黒だとよwプ ThinkPad原理主義者ってアフォじゃないの!
別に原理主義者じゃないが黒は欲しいな。トラックポイントはいらんけど。 つーかUSモデルは真っ黒あるんだし、それほど無茶な要望ではないでしょ。
黒が欲しいだけなら他の買えばいいじゃんw 縦576もサブ機なら問題ナシだよ 俺はデザインの硬さとHDD、メモリのメンテナンス性で買っちゃったよ 買ってすぐSSD32Gとメモリ2GB入れてVista化でサクサクだよ 値下げしたけどw
>>650 20V。旧ThinkPadと同様のコネクタ。刺さるが壊れるので注意。
664 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/20(土) 18:30:52 ID:4jFpMBVd
縦576ってふざけているのか・・。
>>650 20Vだけど「IBM」のACアダプタが普通に使える。
逆は
>>663 の通りやめておいた方がいいかも。
2倍の値段でX200か、3倍の値段でX200sを買った方が1000倍幸せになれると思うがそれをいったらおしまいか
買うことに意義があるんだよおもちゃだから これを母艦として使うわけでもあるまいし
まあ、おもちゃならな でも既にEEEPCとかHP2133買っちゃってる人には価値ないよな 同じ様なのかう必要性無いわけだし
>>667 ぜんぜんデカイじゃんX200って…
つか寸法(仕様)が見つからなくて焦ったw
だめだめじゃんレノボ…
IBM時代からだけど、A4をB5っていうのはやめてほしい。
少なくともX200sでWXGA+を選択したら、解像度の不満はなくなるぞっと。 ま、NetBookはケータイの延長で買うのがいいんじゃないかい?
>>660 自分はトラックポイント原理主義者なんで、トラックポイント
付けてくれれば他社でもいいよ。
過去にDynaBookにもInspironにもThinkPad315EDにもFIVA206
にも馴れたから、トラックポイントさえついていれば使える。
ついてないと、結果売っ払ってしまう事になっていた。
だからネットブックにもトラックポイントが欲しい。
674 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/21(日) 10:07:01 ID:Mg38jlGw
675 :
650 :2008/12/21(日) 10:30:54 ID:SASFzsnR
>>663 >>665 了解。さんくす。
15,16.5V入力のマシンに20V入れるとそりゃ壊れますな。それも、本体が。
いにしえのチャンドラで15V入力が標準のチャンドラ本体を12Vで給電してて、壊したオーナー本人から聞いてるので、電源電圧に見込んでイイ誤差とイケナイ誤差は認識してるツモリ。
>>673 漏れはトラックポイントでもタッチパッドでも構わないけど
タッチパッドだと本体がでかくなるからなあ。
VAIO-C1みたいなのどこか出さないでしょうかねえ。。
トラックポイント必須派って実際どれくらいいるのかね? まあ自分はThinkPadヲタだから出してくれたら即買いだが。 他社よりその分値段上がったとして買ってくれるかどうか。 そりゃ発売当初はThinkPadヲタがこぞって買うだろうけど、その後も持続的に売れるかな? 特に日本は良くても世界的に見て。
トラックポイントって何のために付いてるの?って感じだがな 店頭で触ってみても扱いが難しいって印象しか残らなかった
昔あったVAIO C1みたいに乳首付きだったら嬉しいなぁ〜。
そういえば、タッチパッドみたいに、キャップの上をスリスリこすって、
動かんわ使いにくいわ言う人もいますな。
グイッと押したらいいと教えるとあーナルホドと判ってくれるけど。
使い方が間違ってるだけちゃうんかと
>>678
>>678 慣れですよ、慣れ。ただしハードに使う場合は、マウスを使うのがお勧め。
指紋がなくなるw
>>681 それ使い方おかしい。全くこする必要ないのに何で指紋減るんかな?
慣れたら画面の何処にでも一瞬、タッチパッドこするより早いし、
マウスやトラックボールより便利で楽。・・・スレチでスマン
そのグイッと押すのにまた指の力が要るでしょ でもって、どこかに飛ばすのは簡単だけど、 ボタンの上に移動させなきゃいけない場合とかは狙いをつけるのが難しすぎる
「慣れ」だけの問題だよ。 ただこれだけは言える。 トラックポイントに慣れてる人で トラックポイント > マウス の人は俺を含め多数いるけど タッチパッドに慣れてる人で タッチパッド > マウス はそんなにいない。
しかし数の上では圧倒的に タッチパッド使い > トラックポイント使い だわな
もう乳首の話止めようぜ すれ違いだって
トラックポイントは、PCでの採用率では完全にマイノリティだからね。 個人的には、悪貨に良貨を駆逐された印象。 普通の人の馴れを覆すのが難しいのは判ってるつもりなんだ。 だから流行りのネットブックにこそ付けてもらって、触れて欲しい。 どうせマウス繋ぐのなら、邪魔にならないデバイスのほうがよくない? でもコスト的に、トラックパッドにかなわないんだろうなぁ…。 だから、どこも採用してくれないんだろうと思う。 じゃあ、せめてレノボに…という期待が叶えられない現状なのよね。
>>684 完全にタッチパッド>マウスだけどな…。少数派なのか。
発売して間もないのに50000円も値下げとかありえねー 55000円で買った奴はただの馬鹿じゃん
>>223 >>46 にあるとおり、メモリもHDDも簡単に変更可能。HDDは2.5インチで、USから輸入した80GのHDDは型番HTS543280L9A300だった。
届いたらさっそくブルートゥースモジュール入れてHDD250G、メモリー2Gに増設しました。おいしいです。合計65000円くらい。
クラシックドームは苦手だったが新しいタイプのに変えたらすごく使いやすく感じた。 同じドライバ?をつかってたVAIOは使いやすかったけどリブレットのはづごくストレス溜まった思い出。 スレチスマソw
このタッチパッドってパッド上で右クリックってできない?
>>693 できるよ。ユーティリティーとしてSynaptics TouchPadが組み込まれているから、
四隅のタップゾーンに個別の設定を当てることができる。
オレはS10eで初体験したけど、けっこう多機能でびっくりした。
もっとも、狭いパッドにこんな機能詰め込んでもミスタッチによる誤操作もそれなりに起こる。
まあノート慣れしている人ならトラックポイントよりは使いやすいかも。
>>694 俺もだいぶ慣れてきた
慣れるとだんだん使いやすいとすら思えてしまうから不思議だ
>>694 あ〜最初にSynaptics TouchPadを有効にするにチェック入れるのか
グレーアウトしてるから使えないのかと思った、、、
タップゾーンを狭く設定すれば誤操作も少なくできそうですね
>>695 慣れてきたということは、5千円高いうちに買ったクチだな。同士か…。
発売当日に買ったがヨドバシで15%還元+ヨドバシカードキャンペーンでさらに5%還元だったからトントンかな
新価格のはポイント何%なんだ?一緒だったりして…
黒なら即決するんだがな
702 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/22(月) 01:28:10 ID:54BF3Icw
皆さんのS10eはノートン先生を入れて快適に動いてますか? じぶんのは重くて仕方ありません。 どうですか?
>>700 海外品だと、未使用よりある程度動作確認取れてるほうがいいな
705 :
702 :2008/12/22(月) 04:29:54 ID:54BF3Icw
>>704 ノートンも今回のバージョンからかなり軽く成ったと聞いていたので導入したのですが、他社製品に比べればやはりサクサク動いてはくれません。
Avira検討してみます。
>>705 ノートンよく初期に入っているがアレは外したら軽くなるの教えないためにあるようなものかと思うことがある
でも危険なところアクセスするPCにはやっぱりノートンだね
>>705 Copyright の年表示を見る限りでは ノートン2009ではないと思われるが・・・
aviraはスコア最強だがファイアーウォール併用しないとザルだから、 結果的にあまり軽くない。 無料&軽さで選ぶなら、一応ファイアーウォール付いてるAVG8に一票
縦解像度の話題は永遠に解決しませんね。 メーカーやこだわらない人 => そんなちっちゃいこといつまでも・・・ こだわる人 => ちっちゃいって言うなら最初から600にしとけや。
日本以外のアジアは大抵、縦600のS10置いてるんだな。 俺が見たのはチャンギ空港(シンガポール)の免税店で700SGD(白、黒ともに43000円ぐらい)で売ってた。 日本だと縦576の劣化版S10eを54800円(今49800円、しかも白のみ)で売ろうとしてるんだから、 正直日本市場がなめられてるのか、日本レノボの力が相当ないのか、どっちかだな。
>>629 > 金持ちほど、けちだということ。
多分に僻みや皮肉を含んでいるようだが
>>644 トラックポイントをあれ以上小さくすると逆に使いづらい、
が、キートップは小さくしたい
結果:トラックポイントが打鍵の邪魔になる
キー打ってるときに引っかかんのよアレ
>>713 ThinkPad Xシリーズを使い続けて結構経つけど、
TrackPointが指に引っかかった経験はないなぁ。
>>673 バカヤロー、東芝はアキュポイント、Dellはポインティング・スティックだ
カシオのは知らんけど
Thinkpadの血を入れるのなら、バタフライを入れろバタフライを
716 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/22(月) 13:52:49 ID:54BF3Icw
NOD32アンチウイルスって評判良いのですか? なんかあんまり聞いたこと無いのでどうなんでしょうか?
>>684 職場に数人いるよ
タッチパッド>マウスな人が
>>714 Thinkpad Xフルサイズキーで引っかかるようじゃどうしようもないだろ。
トラックポイントはそのままでキートップを小さくしたら、という前提。
ネットブックサイズだとさらに浅いストロークのせいで引っかかりやすいと思われ。
厳密にはトラックポイントじゃないけど、初期のLOOX触ってみると分かる。
>>718 240とかでも特にひっかからなかったけどね>TrackPoint
>>719 235にソフトドームだって平気だぜ
S10より小さいくらいだけど引っかかるなんて聞いた事無いぜ
721 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/22(月) 17:21:54 ID:vdM0D97m
ひっかかるのは、正しい位置でタッチタイプできてないからだろ。 トラックポイントを悪く言う人は、自己流2本指タッチとかが多い。
ふと思ったけど・・・ ひょっとして、指が太い人ってのはTrackPointに引っかかりやすいのかな? まぁ、よほど太く無い限りは影響ないとは思うが・・・
太いっていうより不器用なだけじゃない? よっぽどキーボードから指をあげずにスライドさせてる打法とかさ
>>711 700シンガドルならお得じゃない?今度シンガポール行くから見てみよう。
もちろん英語キーボードだよね?ブルートゥースついてましたか?
726 :
711 :2008/12/22(月) 21:55:49 ID:FeXRPH65
>>724 BTついてたよ。空港に売ってるやつは700SGDで白黒のみだった。
街中に売っているのは750SGDでピンクもあった。間接税分高い。
ピンクは20SGD高かった(770SGD)。
街中では3セルバッテリと6セルバッテリ版が混在して売ってたよ。
キーボードは英語版だったね。
>>715 バタフライね、、、でもあれは酷かったな
すれ違いだが、S10eより↓の方が気になってきた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/kohjinsha.htm 「MLシリーズ」は、CPUにパフォーマンスと消費電力のバランスに優れた
IntelR Atomprocessor N270、OSにMicrosoftR WindowsR XP SP3正規版を
採用し、1GBのメモリと120GBのHDDを搭載したモバイルノートPCです。
低消費電力のAtomプロセッサーを採用したことにより、バッテリ駆動時間
は約4.7時間を実現。新型の筐体には、8.9型ワイド液晶とキーピッチ15.9
mmのキーボードを搭載し、ノートPCとして快適に使用できる充分なサイズ
を確保しつつも、約1kgと小型軽量で気軽に持ち運べる携帯性を備えてい
ます。
ファイルやインターネットの閲覧、メールの送受信を大画面で快適に行え
るほか、ワンセグ視聴やWEBカメラによるビデオチャットなどエンタメ機能
も充実。オフィスや家庭内、外出先、出張先など場所を選ばずに、ユーザ
ーの用途に合わせてお使いいただけます。
8.9inchの時点で論外だな あとはちょっと安いだけか
>>726 レスありがと
申告すればVAT返還してくれるけど、面倒くさいもんね
免税で買えればその方がいいか
>>727 デザインもそうだけど、幅250mmは最低ないとキーピッチが狭くて嫌。
なんかラジオみたいなデザインだな。 これ本当に国産ノートなの? あとこういう中途半端な小ささのノートは使いづらいのに嵩張るっていう最悪なパターン。 もう何回も痛い目みてるよ。
>>715 701cを2台使ってたけど
バタフライはキータッチ悪いし壊れやすいし良い事ないと思う。
734 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/23(火) 16:17:51 ID:YQcO2qFX
>>586 あまりに遅すぎてキャンセルを考えているが(円高も進んでるし)、
どこから買うかが問題。
転送で買った人はどういう経路で買ってるっす?
これって質感どうなん? いまんとこ見た感じはミニノート内ではNo1っぽいんだが。 マザボも本気設計っぽいし
>>734 Lenovo直販 -> 代行業者(転送)
12/9にオーダーで21/20着。
費用は
本体 :$349
手数料:$34.9
送料 :\3,525
消費税:\800 <== 日本の消費税
オレゴン州の業者を使うと米国(州)の消費税がかかりません。
残念なのは、Lenovoの出荷がグリーンズボロなので
米国内の配達に時間がかかることかな。
だからebayでカナダの店から直接買えるって。
740 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/24(水) 00:09:41 ID:O95wwwZL
>>739 ebayは白がないなぁ orz
みなさん黒派なのかねぇ
Wiki作ってもよろしおすか?
6セルだし大丈夫だと思うんだけど いざというときのモバイル電源が欲しいです 安めの対応品とか有りますか? quick start便利そうなんだけど なぜBTに対応してないんだろう・・・・ 対応してれば携帯プレーヤーとして使えるのにな
英語じゃ意味ないじゃん よってたかって編集がメリットなんだから
wiki作ろう!
いつの日か日本語版S10が出てくるときのために!
>>800
>>723 そういう入力方が不器用という意味が分からん
人がしづらいやり方で入力できるのであればむしろ器用なのではないか
↑ 情報ありがとうございます。 でも、送料の計算や手数料考えると、 希望の色や仕様が4.2万円以下でオクで出てれば、 そっち買ったほうが安いね。
ちょっと安くなったので衝動買い! まずはヨロシク。 家内のAspireOneと同じようなモノだと思ってたら 比べるとファンやHDDがエラく静かでちょいビックリ。 固体そのものやキーボードの剛性感も高いし良い買い物した気分。
とりあえず形だけ作っておいた
>>752 乙っす
このスレで発生したチルノのAA置いてきてもいいかな・・・?
ゴメン自重する
いやいやどんどんいじってくださいな
>>752 乙っす。更新滞ってるようでしたらそのうち手伝いますw
>>750 G.J!!
S10eの解像度が赤字のところが気持ちが現れてよいw
なかなか忙しい身なもんなのでなかなか更新できません あとS10e持ってないんで詳細がわからないという・・・
S10eのスペック書き足しておきました
760 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/25(木) 16:55:48 ID:SrD0Al7I
保守情報書いといた。
俺的には、s30を今時の性能で作り直してくれればなぁ・・・と思う
S10にS10eの項目コピペしたりしてトップページ書き足しておいた。 ・・・S10を輸入しても4万ぐらいで買えるのか。年あけたら買おうかな。
ありがてぇありがてぇ
BCNランキング見ると、この機種は結構売れてるみたいだな。 ASUS、Acerの次ぐらいに売れてる。
ビックカメラ.COMでS10eがポイント還元で実質41000円以下だね〜
ヤマダで47800円ポイント23%付与だったぞ
768 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/26(金) 21:31:44 ID:MWVXyPYz
>>766 どこでしたか?
明日本気で買いたいです
☆IdeaPad S10eと同時購入で大幅値引き! 人気のオプション マウス、ACアダプター、バッテリーがついてくる! ★100台限定、期間は来年1/8まで!! 【+500円でレノボショッピング一番人気のマウスがついてくる】 ThinkPlus オプティカル・ホイール・マウス(ミニ)II (31P7410)が +500円でついてくるeクーポン《3,700円お得!!》 【+1,000円で予備用ACアダプターがついてくる】 IdeaPad 40W ACアダプター (41R4444)が +1,000円でついてくるeクーポン《2,150円お得!!》 【+3,000円で予備用3セルバッテリー】 IdeaPad 3セルバッテリー (51J0398)が +3,000円でついてくるクーポン《4,350円お得!!》 【+6,000円で予備用6セルバッテリー】 IdeaPad 6セルバッテリー (51J0399)が +6,000円でついてくるeクーポン《4,710円お得!!》 ショボい値引きだな… しかもThinkVantage Club会員のみ
>>769 それだけオプション買う人少ないのか
オプション買えば本体5000円引きとかやらないかな
おいらはe-クーポン2万引きでいいよ
772 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/27(土) 17:59:38 ID:TuH/wvSP
expansys マジ遅すぎ! キャンセル決定〜
スレ内検索ぐらいはするように
s10eネット手配して到着前のオレが居る 何か値崩れ感が有るが...何処まで下がるんだ
先日、嫁にこれを買った。 オークションやブログ、ネットぐらいの用途だったので普通に満足してた。が ハンゲーしてたら縦が足んなくて端っこが見えなかったw 後発の割りに他のスペックと変わらないが、用途がこんなもんなら選んでもいいんではないかと。 俺は牛ばっか買ってたから牛のミニにすればよかったとちょい後悔してっけどw
サブ用に中古未使用品を40Kで購入。 メモリ2GB増設とSSDに換装でまぁまぁ快適。 縦576なのは買うかどうか少し迷ったけど ネット、2ch、ブログくらいなら問題ないわ。 一部のキーピッチと配列は慣れが必要だけど 打鍵感は他のネットブックより好みだ。
昨日10e買った。 ノートンのインスコは、ウィザードではなくプロンプトになってたな。 元々漏れは携帯厨で、外出時の代替のつもりで買ったから、 言われている576dotは気にならないな 画面もたまたまなのか、主観だが別にボケたりしておらずまあまあ綺麗だし、とりあえず満足。
アプリのインストーラーとかが縦600以上を想定して作られているのがつらい サイズ変更できなかったりするから、次ボタンやキャンセルボタンが表示されなくて身動きとれなくなる 仮想解像度で画面スクロールは使いづらいから嫌だし
>>780 その隠れたボタンは、縦600あれば表示できるのか?
ソニーのアトム機1600*768って乳首ついている気がする
C1みたいについてるかもね。でもVistaは無いわ・・・。
乳首付きなら糞に〜でも買うかも・・・ おれにとってはそれほど乳首は重要なアイテム
786 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/28(日) 17:20:32 ID:8Aqi3ZaK
実際の所この機種は売れてるの?
他スレで「AsTray plus」の情報を見たんだけど試した人いない?
kakaku.comみると売れてるほうだね ま、安いからな
ヤマダで¥49800の23%還元とかだしな。 還元分で現金特価の外付けDVDドライブ買えば十分使えるな。 そういう俺は・・・値下げ前に買ったんだが。 ユーザーが増えるのはうれしい。
初めてネットブック?買ってみた。 左Ctr、「、」「。」が打ちにくい。 そのほかは快適。 あと、文字を大きくして使ってるんだが、XPデザインだと文字表示を大きくできないんだな。
そんなこたぁないでしょう
792 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/28(日) 21:53:01 ID:XAkZdr/o
昨日近所のZOAでwd640GBhddとセットで5万で買った。 店長ありがとうございました。
購入した方に質問なのですが、解像度の変更で1024×768に変更って出来るのかな? 試してみたんだけどスライドが動かなかった。。 価格.comに変更したって書いてあったが出来なかった。 どうなんでしょうか?
このパソコンに限った話じゃないけど、画面のプロパティ→詳細設定→モニタの「モニタの設定」で 「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずせばできるよ
安すぎだろjk 価格破壊にも限度があるぞ 例えばうちの会社がやばいとか
縦の解像度が低くて YAHOOゲームの将棋でチャットができないT.T
ウインドウ内の文字がいちいちちっこくなっちゃうのれす
アンチウィルスのコントロール画面も表示しきれないんだけど・・・ 10インチ有るんだから1280x720にしてれば神だったんだがな
>>797 AsTray plus
でググると幸せになれるかも
>>798 画面のプロパティ-デザイン-詳細設定
でフォントサイズを片っ端から変更すればOK
801 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/28(日) 23:24:08 ID:SDaVzklq
今日芋場とセットで買ってきた。 店頭表示では9,780円だったのに、レジでは4,980円だった。 画面の縦がどうのこうのってのは、それほど気にならなかった。
価格下がり過ぎじゃね?1ヶ月しないでツ10k位下がってるだろ? そんなに不人気機なんか?
ネットブック全体の相場が下がってきてるからタイミングが合ってしまっただけじゃね 基本的なスペックが上げられない以上新製品も出しにくいしよほどのことがない限り下がる一方でしょ
804 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 00:10:17 ID:jB+ijDe5
>>781 WinXPの最低基準が800x600。なので縦600を使ってるダイアログやアプリは結構ある。
逆に言えば600あれば表示可能。
もっとも、タスクバーを隠す設定なんかは必要になるが。
IdeaPadの場合はタスクバーを隠してすら表示できないので困る。
(その上、タスクバーを表示していると縦は552ドットぐらいしかなくなる)
まぁ、デュアルコアAtom搭載機が控えてるので値下げは必然的
今のところN330はラインナップされていませんな デュアルのNは出ないでZ搭載機が出てくると思う
オモチャ化第一弾としてKEIANのExpressカード型ワンセグ入れてみたらあっさり使えました。 ソフトはサンワのと同じなので同社HPからSP3の導入手順なぞればいけた。USB型に比べると出っ張り小さいから快適。 しばらくカードコレクターでもやてみっかな。
>>789 店頭価格? Web.comだと還元ポイント良くないんだけど・・・。
何処も値下げ合戦に突入したのかな?この不況で売れないのと、新年年頭にもs10かそれ以上の
スペックのものが来ると、アナウンスがあったのかな。在庫抱えたくない大手家電量販店は、早々に在庫処分かな。
取り敢えず年越し待って、新年の初売りで安くなるのを期待してるんんだけどなぁ。
ヨドとか値段戻ってるね 49700円の20%と間違ってたんじゃねぇ?
ヨドコムのミニノートの夢って案外これだったりな
質問なんだがリカバリCDって付属物の一覧には書いてあるのに入ってないのだが普通なのか? それともメールすべきか?
>>813 よく読め
3)リカバリー・ディスクが付属していない場合には、リカバリーに必要なプログラムやファイルはすべてハードディスク上にあります。
と書いてあるだろ
orz つーことはリカバリは自分で作らなきゃならんのか・・・
>>815 ちがうよ
リカバリするときは起動時に”F11”を押すの
まあどうしてもリカバリディスク作りたいっていうなら作るしかないけどそんな事するよりTrueImageかなんか使ってある程度システムが固まった時点でバックアップとるかクローンでも作っておいたほうが簡単じゃねえか?
>>816 WHSマシン導入してバックアップ、万が一の時は、復元すればいいんじゃないかと思っているんだけど、間違ってるかな?
とりあえず、現状をリカバリしとくわ 安全第一だし
リカバリ違うわwwwwwww バックアップねwwww しばらくしたらSSDに変えるから
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ 、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 12:45:30 ID:eY9rF5af
これ、ケツがでかすぎて10インチ用のバッグに入らないんだが・・ どうやって持ち運んでる?
縦576って縦600のpcのタスクバーを一列太くした感じかな?
奈良のヤマダで約45Kに20%ポイントで実質約36K円になってた。 何かの間違いだろうと思ったけど、ソフマップ価格より若干高いだけだな。 円高の影響は凄い!
824 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 16:14:19 ID:ZVy9CFoL
ソフマップの 43800にさらに ポイント20%付与は安いな! 実店舗での価格交渉に使えそうだ
祖父は43100円に20%ポインツだよ
orz レノボ買ってしまった S10が49,800円で来春発売されたらどうしよう・・・
レノボの斜めっぷり堪能。 可哀想なのかどうかわからんw
最安はどこだろ。祖父か?激安!
831 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 18:54:20 ID:eY9rF5af
サンクス 明日かってくるかな もう、ケースだけで都合4個目なんだが・・
X41あたり持っている人もS10e買った?
>>830 思い出して買おうと行動したときに
オレンジの在庫がないってのが多発して困る
>>832 X41持っていますが携帯DVDプレーヤー代用としてS10e買いました。
年明けに500GBにHDD換装します(X41じゃ絶望的だし)。
835 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 20:41:48 ID:0SMEItLf
>>834 俺だけかと思っていました。
若松のSSDぶち込むか迷ったあげく結局S10e買って
なんかいまいちかな?と思ったけど使い道ってことですね。
838 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/29(月) 23:00:22 ID:m6b8MApt
今日ケーズ電気で4万だったので価格に負けて買ってしまった。最近値下げ激しいね。 クイックスタートで無線LANの設定をして、プロファイルを保存しようとすると電源ボタン横のAとあるランプが点滅して固まるんだけどこれってどういうことだろう?
実質3万5千なので買おうと思うんだけど、これの使い勝手どう?
>>839 縦の解像度が微妙に少ないが工夫すれば苦にならない
アホは工夫できないので文句だけ言う
>>838 クイックスタート・・・
ってなに?そんなんあったっけ?(*‘ω‘ *)
>>839 重さと変態解像度以外は及第点だと思う
しかし安いな
tp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560209630867 なんで急にやすくなったんだ
845 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 00:00:28 ID:t0sJcKeW
ヨドバシが値段下げたー 都内のヤマダも値段下げてくれるかな? ネットブック売り場での購入交渉の会話聞いてたらヨドバシ対抗を店員が言ってたし
祖父、ビックカメラ、ヨドバシの値段が並んだな。43,100円(20%ポイント還元あり) 実質34,480円。 レノボというところが何となく良い。
昨日まではSOTECとAcerが\40,000切ってるくらいが 最安モデルだったのを一気に更新したね
後ろが出っ張りすぎてるのがなあ 駆動時間とのトレードオフとはいえもうすこしうまく処理できなかったんだろうか
どうせソニーの発表まで売り抜けたいとの思惑だろ。 トラックポイントだしな
>>848 3セルバッテリだとあんまり後ろ出っ張らないけどね
なんだかんだいってIdeaPadがいいかなぁ・・・ RAMとHDDにすぐアクセスできるからなぁ 光沢液晶はシート使えば何とかなるし変態解像度も何とかなる市なぁ
X60ユーザーだけど明日買いに行っちゃおうかな? キーボードがUMPCの中で一番良かったしな 普段使い用にいいかなぁ
キーボードはNEC LaVie Lightのほうが上じゃなかろうか。
>>854 そうなんだ?
NECのはいじってなかったなぁ
1GBのS10(S10eにあらず)って、オンボード1GBなの? 512+512だよね、常識的に考えて...。 誰か嘘って言って!!!
857 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 07:48:39 ID:nwwmJemT
>>856 512+512だよ。まとめwikiに書いてあるって。
2G増設すればオンボードは勝手に無効になる。
そーいや2G買ってあるのにまだ積んでなかったな。
>>854 おれもNECのキーボードの使いやすさは驚いた
普段X61使いだけど何の違和感もなく使えた
でも乳首付きのnetbookが出るまでは買わない
Lavieってアスワンと配列まったく一緒だよね?中身は違うのか
861 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 10:31:55 ID:m293kRfA
2G効果あるかね?
漏れみたいにフォトビューアー代わりに使っている人なら大きいよ まあ、こいつにニコキャプ入れている変態が他にいるとも思えんがw
863 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 10:34:27 ID:p7xAfLgP
昨日もちょこっと書いたけど、QuickStartで無線LANの設定をして、接続した瞬間にフリーズする人いない?Windowsの方では普通に動くんだが。 サポセンに電話しようにも年末年始休みなんだよなあ…
>>862 Lightroomなら入れたぞ。Spyder3でディスプレイキャリブレーションもとった。
おお、変態は何処にでもいるものだなw
ソフ値段元に戻ったな 49800の18%還元
祖父のやつは到着来年10日以降かな
868 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 12:35:32 ID:7AcF569S
ソフマップ戻っちゃってるね。 ま、あの値段で出せるということだなw。
逆に言うと10日までキャンセルできるんだね
祖父地図レノボ商品確保済みキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !! 今日発送してもらえそう
誰か上海問屋のSSD換装した人いない? スピードとか不安なんだが、試してみたい
問屋の遅いのよりシリコンパワーの逝けばいいやん
876 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/30(火) 20:24:00 ID:dSMK8R6T
WD640とセットで5万で買った俺でも、結構この安売りは効くな
>>858 dクス。見落としてた。やっぱり512+512か..
余っている1GBメモリどうしよw 1024MB+512と2048+512の差はでかいw
ちょっと早いけど次スレには
・日本語版XPへの乗せ替え方法(DSP版などのCD-ROMを使用して)
・インタビュー記事、モニター記事とのリンク
を付け加えるって言うのはどう?
海外購入しようかなぁ。
今日ビックの某店で最後の在庫を入手 あまりに安かったから一抹の不安あったけど 悪くないな。X60持ってる俺でも違和感少なめ 容量小さくていいからSSD載せてみたいねえ
>>876 なんで3.5インチHDDをセットにしたの?
しかも640って微妙すぎる
s10e買ってきた! チャンドラを手に入れた時のように感動した
知り合いがネトゲの2PC用にS10e買って ドライバ更新しても動かないって嘆いてたが DirectX使ってるネトゲは動かないのかこれ 某2D横スクロールのだが
まずこんなのでネトゲしようと考える方がおかしい
ポイント還元を考慮すると35000切ってるからお試しで買うのにはいいかなぁ HDDが2.5だからイザってときには高速型に換えれるのはメリットかも DUALも控えているけどそのぶん電池の持ちが落ちそうだし 抱き合わせ販売なら901だけど単品買いならatom搭載で最安だしね
>>お試しで買う 変態解像度じゃなければなあ・・・ だからこそ安いのだろうけれども
885 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/31(水) 06:54:07 ID:+hi71i17
俺も今日から変態紳士です
色といい、コンセプトといい、なんとなくシグマリオンを思い出す。 8〜9年前に5万円で買って喜んでいた。画面サイズが640*240だった。 IdeaPadはそれに比べるとかなり高性能だな。まぁまぁ使えるのかな。
オマイらにとってs10eって、所詮はオモチャなのか? 皆さん裕福なんですね
メインで使おうとは思わない点ではおもちゃです SSDに換装して快適ゴロ寝PC ここに落ち着くまでにSSDを2台、メモリも2枚に、ついカッっとなって 環境移行ソフトも買っちゃったから本体と同じくらい金かかってるお
実質35k以下とはPS3よりやすいんだな ゲーム機より安くこんな便利な機械が買えるなんていい時代になったもんだ
買おうか考えてるんだけどこの機種でTS動画再生できてる人いる?
無理
>>891 こんな機種にそんな高望みするのが間違い
ほぼ同じ仕様のASPIRE oneではTS再生報告結構あるんだけどやっぱダメですか・・・
じゃあできるんだろボケが スペック変わらないだろうがボケが
そもそもこの機種でTS再生する気にすらならんな 用途が間違ってるだろ
おまいは何もわかってない 本当になんでそんな高望みするのか理解できんな
貧乏人ほど金出さずに口出すのは世の常だろ。
TS再生って(スペック的に)高望みなのか?ニッチなのは間違いないけどさ。
ニッチってこういうときに使う言葉じゃないぞ
>>899 余裕だと思うが、できますか?ってのはやり方がわかりません的な香りがするのでスルー
902 :
[Fn]+[名無しさん] :2008/12/31(水) 16:20:12 ID:M+rQi5d/
>>890 このPCを30年に持っていければ、350G¥で売れるけどな。
それでも当時のIBMの汎用機より何千倍も高性能だからな。
Office系のデータをPDFに変換しても耐えられるパワーがあるのは驚いたw UMPCの類はオプション含めて小さい鞄にすっぽり入るのが良いね
それ、パワーいるか?
excel→ps→pdfならPV600MHz256MBでも普通に出来るね
お年玉が1000円以上だったら、買うことにしようかな ただし、1/9の例の機種の見定めてから
908 :
907 :2009/01/01(木) 00:29:37 ID:3sflMvgG
おっ 買えということか・・・
1/9ってなんかあったっけ?
えいっ!もいっかい!
・・・凶って・・・orz
>>909 VAIO TypeP。多分残念会になりそうだけど・・・
失敗
俺もお年玉が1000円以上なら買うわ
忘れてた
買うなってことねww
新色出る前にここまで下落するとは思わなかったなあ
変態解像度があまりにも売れないので投げる売ってるんだろ
>>913 価格はやばいかもしれないがS10eよりは全然ましだと思う。
そうだよな、あの解像度だからニコンキャプチャーはまともに動かないんだし
長時間駆動のeeePC-901と突然死が怖いが 無難な作りで最近価格下落の大きいAspire oneで揺れていたが、 ポイント還元で35000円切るIdea padを遂にビックで注文した。 Express cardが使えてHDD160GBでメモリ・HDD交換が楽なのは大きい。 HDD搭載なのにバッテリー5時間持ちなのもいい。問題は変態解像度だ・・・。
変態解像度にするならOSうぶんつでも良かったよな。そしたらさらに1万安かったのに。 つか祖父のいつ届くんだろう。29日午前に注文したんだがやっぱ10日くらいなのか?
924 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/01(木) 22:30:18 ID:IowZuW7Z
俺もUSBのポートの少なさに少し躊躇してますが、IdeaPadを選択しようと思う。 ソフマップ(正直ポイントはどうでも良いのだが・・・)で買っちゃうつもり。
IdeaPad S10eを購入し、USB外付けHDDを接続しましたが、 USBが認識されませんでした。(USBマウスも同様。) 下記、レジストリを削除したら、ドライバがインストールされて USBを認識するようになりました。こんなもんですか?初期不良? HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Factory HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\FactoryPreInstallInProgress
yodobashi.comで\43,100+20%ポイント還元で昨晩ポチッたら、早速本日到着。 しかも、今見たら、yodobashiは値上げして、\49,980になってる。得した気分w 変態解像度って言うけど、タスクバー隠せばとりあえず問題なし。 作りがしっかりしていていい感じ、気に入った。 ところで、Ram Phantom 3インストールの途中でCPU 50-60%ですすまなくなる。 強制終了すると、起動が異常に遅くなってる。 Quick Startをアンインストールして、BIOS設定切ってもだめだ・・・orz 今、2回目のリカバリ中。 解決策あれば教えて下さい。 また、他のRamDiskソフトは大丈夫ですか?
2Gしか認識しないのにRamDisk? 意味がわからん
2GBもいらないし、0.25GBか0.5GBくらいRamDiskにしてもいいかなぁなんて思うんだが。 RamDiskにブラウザのキャッシュとか入れたら速くなるんじゃないかなぁ・・・
>>928 Webや写真のブラウザキャッシュには良いでしょ
>>928 意味わかんないんだ、カワイソウだね。
RamDiskにブラウザのキャッシュ設定なら、200MBで十分だよ。
他のノートPCは、2GB積んで、システム 1GB、RamDisk 200MB、eBoostr 残りで快適運用中。
>>927 Gavotte RAMDisk でちょっと試したけど同じ症状だった。
復旧は何とかできたけど、お遊びで試すのはヤバイ・・・
ブラウザキャッシュは結構有効だと思うんだけど、違う方法でお手軽にできないものか。
ERAMは?
ERAMはいけたよ
935 :
927 :2009/01/02(金) 07:36:30 ID:g7lknoNP
>>934 情報ありがとう。バックアップとったら試します。
936 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 12:26:01 ID:zTBAl211
200MBぐらいならどのみちキャッシュにのるんではないの?
937 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 12:36:16 ID:6P1czG+R
頭の悪いWIndowsがRAMDISKにもキャッシュを使って、 それでメモリーが足りなくなって HD上にスワップファイル作ったりしない?
938 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 13:26:37 ID:hphW6ga/
量販店の43100 20%だったのが軒並み49800 20%に値上がってるし 今朝まで大亀だけは維持してたのに買い時を逃してしまった こうなったらDualCoerになるまで待とうかな
939 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 13:55:26 ID:WTdaMamt
うぉおおお orz ソフマップ・・・価格が元に戻ってるし。 やはりビックが戻った時点で警戒してポチっておくべきだった。
941 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 17:50:31 ID:WTdaMamt
942 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 18:44:53 ID:uSPBwFYP
電源ケーブルを抜き差しするたびにかなりでかいビープ音が鳴るんだけど これって無効にする設定どこにある?
>>940 938だけどヨド値段下がってるね祖父と魚篭はそのまま
ひとまづリアルで買うと43100 P25%付くそうなのでそれにする
いま手持ちがないからカード払いになりポイントが落ちるが
交通費考入れてもネット決済より安いからいいや
今日見たけど、ヨドは店頭だと49800の20%のままだったお 店頭も下げていれば今日思い切って買ってきたのに。。。
>>944 取り置きしてもらってるのでこれから出る
地図でもedyじゃなくsuicaのほう
明日は分からないが本日はあの値段で買える
ひとこと言えばネットと同額にしてくれる 言う言わないの違いで得も損もする ネラーなのに情報弱者とは言わせないよ ネット同額がダメならsuicaの名前出せば同額になる
>>942 コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスのプロパティ>音量タブ>詳細設定>マスタ音量>PC Beepのミュートにチェック
948 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 19:56:36 ID:uSPBwFYP
>>947 サンクス
BIOSに設定無くて焦ってたけどずいぶん意外なところにあるのね
>>948 しかしAC電源・バッテリー切り替え時のビープ音での警告はThinkPadからの伝統だからオレは音量を下げるだけにしているがな
リカバリーDVDついていないみたいだけど 3000円くらいで注文できるのかなあ? メインパソコンのXPのDVDを代わりに使って シリアル入力の時だけS10eの物を入力すればいいのかな? HDD交換したいのでDtoDは無理なのです
951 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 21:25:42 ID:uSPBwFYP
>>950 今日HDD交換してみたよ
OSクリーンインストールでドライバ入れ直せば動くかもしれないけど
個人的には2000円ぐらいで買えるTrueImage Personal2で丸ごとディスクの中身移したほうが楽でオススメ
ディスクイメージのバックアップも作れるしね
その状態でリカバリ領域使えるかはわからんが
HDD→SSDの換装で、 底面のプロダクトキーとDSP版XPだとその場は認証通ったけど 3日後くらいにハードウェアが大幅に変更された〜とかでて再認証を要求された あとドライバののひとつが正常に拾ってこれなくてウザす 最終的に俺もTrueImage11買って移した こっちは問題なし
>>950 TrueImageでクローン作って差し替えるだけ。超簡単。
ちなみにTrueImageには体験版もある。
クローンなのでDtoD領域もそのまま。
漏れはサブスク入っているからProインスコしてやった
>>951 True Image Personal 2だとクローンできないんじゃね?
一旦イメージ化してリカバリ?
956 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 23:07:40 ID:uSPBwFYP
>>951 そそ、ディスクごとイメージ化して外付けHDDなりDVD-Rなりに保存
HDDを換装したあとそこからイメージを復元すれば問題ないっぽいよ
ただクローンするよりもリカバリCD代わりにバックアップが取れていいかも
ん? 新しいHDDを母艦に接続してTrueImageで作った バックアップデータを復元させるってこと?
958 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 23:25:29 ID:uSPBwFYP
ごめん書き方が悪かったな 俺の場合はこんな感じ 1.TrueImageをCDブート 2.内蔵HDDを丸ごとイメージ化して別につないだ外付けHDD(交換用とは別の)に保存する 3.内蔵HDDを新しいHDDに交換する 4.またTrueImageのCDからブートして、外付けHDDに保存したイメージから元のHDDの中身を新しいHDDに復元
アキヨドでS10e買ってきた。 店頭は49000円ぐらいだったけど 別店舗の話したら 43100円+20%+キャンペーン5%(ポイント10770円)になったよ。 ポイント分は微妙に実質と違うけど 一応、32000円ぐらいでS10e買えた気分。
>>952 ドライバはメーカーサイトから手で拾ってくれば問題なくないかな?
それがうざいというのなら仕方が無いが。
いままでは特に再認証も要求されてないね。
(もとが英語SP3だけど、DSP版日本語SP2にしてもOKだった)
962 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/02(金) 23:41:50 ID:WTdaMamt
>>960 うわっ!それは安いね・・・。
とりあえず淀情報を教えてもらってポチったけど、友人と
電話で話をしたら、急に興味を示し始めて本人欲しいそうな。
明日、梅田の淀に突撃してみますわ。
>>962 ヨドコムとの差は実質2000円くらいだから。
誤爆すまん。 ヨドコムとの差は実質2000円くらいだから。 労力と交通費等を考慮して店舗行くといいよ。 別の店舗では43100+25%ってなってるんだけど。 って言えば行けると思う。 明日も通用するかは運次第だけど。
Lenovoも8.9インチ出してくれれば特攻したんだが結局901-16Gにしました (かばんに入らなかったので・・・)
>>961 タスクトレイにUSBの取り外しアイコンが出て邪魔くさかった
取り外しすると無線LANが切り離される意味わからん状態だったし
なんとなく出荷状態のプログラムリストにある「USB2.0 Card Reader Software」があやしい
それと、再認証が来たのはSSDに換えてたからじゃね?
まぁそのへんはMSのサポートに電話して聞いてみないとわからんが
>>965 8.9インチのS9e出るでしょ?
S10e付属の説明書のタイトル「Lenovo IdeaPad S9e and S10e ユーザー・ガイド」だよ。
でも、本体サイズ同じだけどねw
BIOSをリセット(default設定)するとビデオメモリに128mb割り当てられる。 メモリ増設した人は試してみてください。そのままだと64mbのまま。 搭載メモリ容量で自動で切り替わらないのはバグかな?
969 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/03(土) 01:20:41 ID:LsfaW8GC
誰かこれにLinuxインストールした人いない? インストール時にパーティションを認識しないから、デュアルブートでインストールすることができないんだけど
dualbootできてるよ。
>>969 60GBのHDDが余ってたからUbuntuをインストールしてみた(dualbootではない)
なんかもう飽きてきた
デフォルトでPalmとの同期アプリが入っていたのにはちょっとびっくり
972 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/03(土) 09:19:47 ID:FCAwgLaq
PartitionMagic 8.0を起動させることができないのはナゼ?
>>968 ビデオメモリ増やす利点なんてないだろ。nvidiaでもないかぎり
初心者だけだろ増やしたがるの
>>972 PartitionMagic 7.0は起動すらできませんでした。
PartitionMagic 8.5 DEMOで確認したら、無効なパーティションって・・・・
多分、インスタントOS部が悪さしてるな
976 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/03(土) 13:27:48 ID:gg5+b/A6
IBM買収する前のレノボって意味だろ
>>976 いまレノボUSが本社。中国各地のレノボはリストラで代理店状態
PartitionMagic使えないってことは、みんなどうやってDドライブ作っているの? Cドライブのみで、分割していない?
レジェンド時代のレノボか 中国で、という注釈付きではあるがそれなりに優良企業だったらしい
>>979 EASEUS Partition Managerはどう?
>>973 ビデオメモリは多いほうがいいぜ。例えば、テクスチャを多くロードできる。
そもそも共有メモリなんだから、少ないメモリで何度もロードしなおすより、
できるだけロードしぱなしにしたほうがパフォーマンスがあがる。
netbookだからそんなにパフォーマンスもとめてもしょうがいないかもしれ
ないけどw
>>981 こんなソフトもあったんですね。ありがとう
でも、残念ながらBad Diskって表示され何もできませんでした。
このままDドライブなしで使っていくしかないのかな。
>>958 のやり方でSSDに移行できまる? あとからライセンス警告
985 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/03(土) 21:20:25 ID:Em0V+fCH
dドライブ作れません、教えてください。
>>983 parted magicならS10の隠しパーティションを含め操作できる
ttp://partedmagic.com/ ばったモンみたいな名前だが、実際にリサイズや削除に使った。
ただし、parted magicに限ったことではないが、パーティションの設定
を変えるとonekey recoveryは動作しなくなるので注意。
True ImageでとりあえずCドライブを40Gぐらいに設定。 残りは未使用領域に、一番最後のエリアに再セットアップ領域に設定。 起動後に残りをDドライブにしました。 古いTrueImageはだめだったので、TrueImage11試用版にて実施。ほっとしました。
988 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/03(土) 23:32:15 ID:k/XaTpqQ
北海道のヤマダで43000円で23%だったから買ってきた 店頭でいじったときは解像度も全然気にならなかったな
後からじわじわ効いてくる
俺が買ったときと1万円差か! 笑えてくるぜ!
992 :
[Fn]+[名無しさん] :2009/01/04(日) 01:50:12 ID:R8oIaatO
これとASUS Eee PC S101どっちがおすすめ? 出先で1日30分程度、ブログの更新、エクセル作業
>>992 贅沢すぎるぞ PCG-C1VRXにしとけ!
1000H-Xで彼女とスカイプしてたが黒つぶれしてしまい具が見えなかった。 S10eにしたら幸せになれた。
1000なら2月にS11発表
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。