Eee PC 901-16Gが登場 SSDが16GBに増えた!
UMPC/Netbookの代表格「Eee PC」シリーズで、長時間駆動モデルとして販売されていた
「Eee PC 901-X」。28日、その901-Xの後継モデルとなる「Eee PC 901-16G」が発表された。
発売日は29日。価格はオープンプライスで、予想実売価格は5万4800円だ。
従来からの変更点は、内蔵SSDを12GBから16GBに増量して、
OS高速起動技術「XpressPath」を採用したというところ。
内蔵SSDの構成は、901-XではCドライブ4GB+Dドライブ8GBだったが、
Eee PC 901-16GではCドライブのみで16GBに変わっている。
従来機では、Windows XPが入っているCドライブの空き領域が少なくなりがちだったが、
新モデルでは余裕を持って使えそうだ。
バッテリー駆動時間が、約8.1時間というのも特徴のひとつだ。
901-Xの8.3時間よりわずかに短くなったとはいえ、
それでもUMPC/Netbookの中では長い部類に入る
2get
4 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 23:17:55 ID:dR/3KmIq
よし 明日買ってくるわ
これプチフリMLC16GBのみ。お陰で安くなった近所の901を買うわw
在庫処分乙
7 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 15:36:08 ID:pTtFPskB
EWF化すれば、プチフリ回避できるじゃん
9 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 17:43:30 ID:RJqEaTnm
プチフリ? フリーズすんの?
ヨドバシで早くも売り出してから、旧901の代替機として買おうかと思ってたんだけど。
これ買おうと思うんだけどニコ動とかさくさく見れるのかな?
>>10 初代4G-Xでも見れるから、全然大丈夫でしょw
ニコ動のためだけに買うんかいw
ニコ動が簡易ベンチマークになってきてるな
分解情報とかがでてこないな・・・
16GBってどういう実装なんだろ。
オンボードで16GBか、それともASUS SSDで16GBか
なるほど、901はニコ見れたらOKか
17 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 01:13:32 ID:mePMCjZ1
明日飼いに行く
18 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 05:33:58 ID:QwY16OYm
1000H-Xと迷う!!
19 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 06:52:46 ID:E1nvSBPX
モバイルメインなら901
まだこんなの使ってるの?
早いとこ最寄りのヤマダ電機に入荷して〜
22 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 18:17:09 ID:nwws7sN1
>>19 持ち運び等を考えると901か…
実際に触って違いを見てみるかなー
23 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:09:03 ID:+JAjuAvt
101買う気マンマンだったが、実際店頭で触ってみたら大きいんだよなあ。
横においてあった901の大きさが秀逸すぎた。
日曜日買ったのだが、やっぱりキーが狭すぎてタイプにストレス溜まるね。
1000Hにすべきだったかな。だがバッテリは優秀。起動が超速い(大してインストしてないからかも)
25 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:43:55 ID:dWpRm7/Q
高速起動云々言っても、普段はスリープ使うから
月に2〜3回くらいしか最初から起動しないのよね。
アプリ立ち上げるのも高速なんかな?
購入を検討してたどりついたけどあまり賑わってないんだな
ここの人はどうしてDELLを買わなかったのですか?
もっさりだから。
DELLの変態キーボード配列は使い物になりません
もっさりなんてしてませんよ。安定してるし
キーピッチが小さいのもどうかと・・・波打ってないし
901やめてmini9にしました。とっても幸せです。
>>27 DELLはもう持ってるから。嫌いじゃないけど。
33 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 01:53:03 ID:Y8CwocX0
つ バッテリの持ち
DELLの英語キーボードにすればいい
キーボードの配置はノーマルだし、キーピッチも大きいからタイピングしやすいと思うよ。
光沢液晶も変態キーもバッテリーも嫌だったから901買ったけど、
超不安定で不具合多数、購入ご一週間でリカバリってありえね。しかもサポートが糞でさよならした
901はサブ機としても不安だけど、mini9は外部機器そろえりゃメインとして使えるね!
何よりファンレスで静か
それは運が悪かったな。
ファンレスと求めるほど901のファンを気にした事は一度も無いし
不安定になったこともまったく無い。
運が悪かったとしか。
ファンレスファンレス言うが、使い方次第でPC本体の寿命を縮める
要因の一つなんで、冷却出来るならファンはあるに越した事は無い。
40 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 10:50:37 ID:sfcszC77
外出するときに電源のことを気にしなくていいのがモバイルの本道。
公称3時間は実質1.5時間。公称2時間は実質1時間以下。残り時間を
気にしながらセコセコ使うよりも、自由気ままにネットモバイルで
きることが重要。
あんまり過疎だから投下したけどちゃんと居るみたいだなw
901所有者にお伺いしたいのですが
ACアダプタ差し込み部分「メッキの部分」の外寸と内寸を教えていただけないでしょうか?
M912の充電カーアダプタの流用を考えいるのですが
ボルト、アンペアは合うのですがサイズが解らなくて^^;
どなたかお手隙の時にでもおねがいします。
俺、ノギスもってないから持ってる奴任せた!
901は普通にバッテリー5時間持つね
45 :
42:2008/12/15(月) 22:46:07 ID:IObaJ8hY
解決しました。901とM912は全く同じACアダプタなので流用可能なようです。
お騒がせしました〜
>>45 おめ!ノギス持ってなくてすまんかったなー。
>>42 もう解決したみたいだけど
901のプラグ/ジャックの規格は
「極性統一プラグの#3」な。
電子部品屋で売ってる。
48 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 03:21:15 ID:K0UZqXAs
この機種の専用スレはないの?
49 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 07:14:32 ID:kZrmCAco
やべぇ、欲しくなってきたw
AcerのAspire Oneを買ったばっかなのにw
使ってる人に質問
・起動はやっぱ速いっすか?
・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
・SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?
>>49 > 使ってる人に質問
> ・起動はやっぱ速いっすか?
早いと思うが比較対象ない。主観。
> ・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
計ったことがない
> ・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
さぁ?
> ・SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?
ある。右手前。入れっぱ起動OK。Bootは知らない
>・起動はやっぱ速いっすか?
速いんじゃね。手持ちのC2DでHDDなノートと比べてXPの起動だけなら3倍速い
>・スピーカー鳴らしてDivXの映画を見たら、バッテリーだけでどのくらいの時間見れるの?
輝度最高で無線LANオンにしてニコニコ2時間見て残量半分くらい。
>・SSDを32GBとか64GBに換装した人いる?
901-16Gの標準SSDは交換用に売られてるSSDより性能高いので変えるの勿体ない気がする
>SDカードスロットある? 入れっぱで起動OK? SDカードからのブートはできるの?
1個ある。入れっぱおk。SDブートも可能。ぐぐればXPの入れ方も出てくるよ。
52 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 15:46:21 ID:f3tOCDn7
>>51 なるほど、標準SSDは結構速いんですね。
SSD16GB+SDHC16GB=合計2ドライブ32GBで運用することにします。
物欲に負けて買うことに決定w
>>49 まぁ速いね 相変わらずプチフリーズするけどね
来年に32Gが出ると言う噂があるけど それまでまつ?
>>49 Aspire OneをSLCなSSDに換装すればいいんじゃね?
>>52 ニコ動で悪いがBlog用に起動動画とったのあるから参考にしてくれ
冒頭にSoftalkの声入ってるから注意ね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5526818 初期設定終わった段階で起動速度20秒ちょい
ESET体験版入れて25秒〜くらい
初期901-Xだと30秒くらいだったから、かなり早いね
プチフリも特にないし
ちなみに今なら初期901のCドライブSSDが刺さっていた
ショートサイズスロットが空いてる
後々廃止予定だそうだから、今買うのがお得ですな
(Buffaloのmini9用SSDが増設できます)
56 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 21:16:03 ID:XYfjxtWG
>>54 いや、Aspire Oneはタッチパッド周辺のインターフェースが結構糞なんだよ。
マウスボタンの代わりをするボタンがタッチパッドの左右にあるので片手でドラッグ操作がやりにくいのと
カーソルキーが異様に小さいので使いにくいんだよね。
アスワンはメモリまわりがなんだかなーと思って選択肢から外したねぇ。
901-16Gは良くも悪くもSSDがポイントだね。ストレージとデザイン以外は普通に最強。
標準装備のストレージとしては全ネットブック最速だが、16Gで足りるかどうかがライフスタイルによる。
58 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 05:03:27 ID:pDt9k33Y
まあ8〜10年前は20GBのHDDとかを普通に使ってた訳だし、動画やMP3や仕事のデータを溜め込まなければ
普通に使える容量だな。
足りない容量はUSBメモリorSDカードで補えば?
きょうび、SDHCの32GBでも7k円台なんだし
60 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 01:57:39 ID:jCPcVOVk
オクで売ってるタッチパネル買ったヤツいる?
ただ趣味で弄りたいだけなんだがいたら感想教えて。
今日にも買いたい感じだが
新型だけが怖い
先週の土曜日に買って今日セットアップしたらいきなり無線LANが不調
全然接続しないかと思ったら、さりげなく接続していきなり切断、とか
で、ネットで調べた情報をもとにメーカーサイトから落としてきたドライバに
入れ換え直してたらOSが起動しなくなった・・・
明日リカバリーするわ orz
なんかネットワーク周りのハードがよろしくない気がするけど気のせいか?
有線LANもDHCPからIPアドレスもらうところでずーっと引っかかってたし
年末の旅行用に買ってきたけど不安になってきたぞ
↑俺もだよ、オクで未使用ってやつを買って
今使ってる無線LAN(NTTIP電話対応機)で設定しようと思ったら接続できないって
よく見ると901の無線LANをみると802.11nって
書いてあった。
まさかnオンリーしか通信できないのか?
HPとかには a b g n も載っていたが。
問題解決、LANの親機の設定。
価格コムの掲示板参考になった。
65 :
62:2008/12/25(木) 09:05:03 ID:LFOfQyQA
>>64 読んでみた
オレが調べた内容と同じ事が書いてあった
何でしくじったのかわからん・・・・・
ドライバ入れ替え後、Wireless Zero Configurationのサービスがきちんと動いていなかったで
それを自動で開始するようにしたけどダメだった
気がついたら有線LANもIPアドレスもらえない状態になっていたので、固定IPを割り当てて
みたけど繋がらなくなっちまってた
で、ネットワークアダプタのドライバの削除や更新を繰り返してるうちにOS起動しなくなった(笑)
ろくに環境も作っていない状態だったのでリカバリーしたよ
マンションなんでANY接続を拒否したいから一回無線LANアダプタのドライバ更新やってみるわ
32Gが出るまで待つか、今コレを買うかかなり迷う…orz
901-32G(?)出るのかい? 噂の元はどこかいな。
発売時期も見当が付いてるんだろうか。
>>66 SDHCの16GB差して、HDD化すれば問題ないかと
そもそもそんなに容量必要?
しかし各社は何故にSSD16G、HDD160Gを律儀に守ってるんかの〜
守らんとMSがXPを売ってくれないから
>>70 d OSか・・・・そんじゃSSD32,64Gなんぞ出ないの〜
Linuxモデルなら不可能ではないけどね。一般ウケしないから出したがらないわな。
あと「Linuxモデルに割れ物のXPを入れる」行為が蔓延するとMSからクレームが付く。
(事実上、割れ物XPを入れることを前提のLinuxモデルになるので)
俺はWindows使わないから限界突破Linuxモデルは神なんだけどなー。特に解像度の限界突破。
ちなみに「Linuxモデルだと限界突破できる」実例はmini9のUbuntuモデルがそう。
あれはBTOでSSD32Gまで増やせるがWindowsが選べない。
まあDELLのSDDは901-16Gに比べて格段に遅いことが知られてるので魅力的かと言われると微妙だが。
74 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 22:41:45 ID:t3asAR1y
このページ見て、衝動買いしちまったぜい。
充電中でまだ起動してないけど、同包の付属品にはチョイ驚
き。ソフトケースと、いるかいらんかは別にして、光学ミニ
マウスとスキンクロスって。
あとは、中身次第の話じゃけど、素人なんでそれなりの期待
しかしてとらんわな。
、
76 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 04:22:13 ID:BJqWxYLq
>>65 ANY接続を拒否してもAirCrack-ng使えば分かるし
オレの買ったヤツ、どうも液晶が横縞っぽいんだけどこんなもんなのか?
店頭で見たとき特に気にならなかったってことは不良にあたったかな
>>77 それは不良品かも 買ったところにもっていくべし 保障してくれるよ
79 :
62:2008/12/27(土) 22:50:26 ID:Mxh5dAHb
>>78 そっか
近々買ったとこに持ってってみる
あと、リカバリー後に無線LANのドライバ入れ換えしてうまくいったんだけど、
DHCPからIPアドレスをもらうとブツブツ切断するので固定IPを振ってやった
どうもルータとの相性が悪いらしい
DVDからリカバリするのは面倒くさいので、USBメモリ用意してブート可能に
してからそこにリカバリ環境を構築してみた
これで出先でも簡単にリカバリできるようになったよ
wikiみながらやったら簡単に出来た
先週、前々から欲しかった901-Xを衝動買いした
アレ、俺のCドライブ16Gになってる〜変だなぁと思って調べたら
901-16Gだった(新型出てたのマジ知らんかった)
なんか得した感じ!
RAM2GとSDHC16Gも一緒に買って来た
他スレ見るとSSDの書き換え回数に異常なほど神経質になってる人がいるけど
そんなに神経使うものなの?
RAM2Gも要らないからERAM設定はしてるけど
>80
どっかのサイトで耐久試験してたけど、
四六時中ぶん回しっぱなしでも、5年くらいもつらしいから、
寿命については気にするだけ時間と神経の無駄っぽい
空き容量が多ければ多いほど寿命が云々、ってのも、
異様に神経使って容量空けても数パーセントの寿命の差にしかならない、
という結果も出てた
つかHDDも信頼性高いわけじゃないからね。
まあSSDの書き換え回数少なくチューニングするってのは、寿命よりも体感速度向上の方がじうやう。
今日ヨドバシで52000の10%ポイントで買ってきました。
起動状態でSDカード抜くと電源落ちるのは仕様ですか?
トライセンドだったかのSDカードだと、落ちる現象があるとかないとか
過去にそんなことを言ってる人いたよ
ちょっと探してみるといいかも
>>78 昨日、時間があったから買ったとこに持って行ったらあっさり本体交換してくれた
液晶に問題があったのかグラフィックボードに問題があったのかは不明
店員に初期不良の話を聞いたら「他のメーカーに比べると少なくはないですね」だって
やっぱ値段相応ってことなんだろうね
>>83 ハードウェアの安全な取り外し、を使わない状態にしてもダメ?
たしかデバイスのプロパティのポリシーとかって設定のとこにそんなのがあった気が
>>83 トライセンドの16Gの件で報告した者のひとりだが、
その後PhotoFastに換えてから発生していない。
87 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:14:02 ID:NJwPnKqd
ほんとに1000H-Xと迷う…
88 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:25:45 ID:Hbo+/eD/
電源落ちんのってトランセンドのだけなのか
挿したら落ちたから、そういうもんだと思ってた
>>87 頻繁に持ち歩くなら重いデカイ あまり持ち歩かないなら1000がいいかも
俺もWPA-PSK(AES)のときだけ無線LANがうまくいかない。
新しいドライバでるまで待つかな
Transcend相性良くないのか…
16GBクラス6安いからポチるとこだったわ
92 :
86:2009/01/03(土) 17:00:57 ID:rPutbAx4
>>91 ロットの問題かもしれないし、個体差かもしれない。
補足だが、最初の1回目は落ちたけど、その後差しっぱなしで問題なく使えてる。
PhotoFastは書き込みが速めなので、少し高いが迷うところ。
因みに今は901-Xにトライセンド、901-16GにPhotoFastで使ってる。
>>92 レスthx。
PhotoFastはガワのデザインからして速そうっすねw
SDにDual Coreがあるのを知らなかった…
16GB150倍速(Class 6)で3,800円か〜
悩むなあ
94 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:41:57 ID:6WcMVtFM
>>89 なるほど…スペックはそんなに変わらないから、用途によるか…
96 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 21:09:14 ID:6WcMVtFM
確かにバッテリー持ちは良いな〜
容量足りないなーとか思った事はないですか?
NetBookで容量が足りないかも?
と思う人は迷わずHDDモデルにすべき
とオレは思うよ〜
大容量のデータを基本ネット側に置くような使い方なら16Gでも十分足りる。
一方、データをばんばんノートに入れる人なら多分まるで足りない。
今日というかもう昨日か901-16G買おうと思って
ヤマダとケーズ行ってみたら両方とも展示すらしてないとは
ヤマダは今後も入荷予定なし、ケーズは1台だけあるらしいが定価で白のみ
だと、さすが田舎の地方都市・・・
今月末札幌行く予定だから淀橋にでも行って見る
正月はドスパラで901が39800だったが
アレは16Gだったかしら、違ったかしら
良く覚えてないけど901はあったなぁ
札幌ね
102 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 11:45:31 ID:hWgPihDh
901-16Gが\39800-なら、たぶん最安値
12Gじゃねの
ロワのバッテリー使ってる人いる?
6600が6セルだよね?
11000てのがあるけど、あれは何セルになるんだろう?
標準と同じ6セルでも、やっぱモチは落ちるんだろか?
104 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 21:36:05 ID:u4k0cDPM
105 :
カザール:2009/01/05(月) 23:18:41 ID:D1FYTx3d
買ったけどバッテリー8時間は嘘だねw
カタログスペックと実運用で数字が一致するわけも無し
バッテリなんて数字を半分にして考えるだろJK
>>105 車の燃費(カタログ数値)にも文句言ってそうだなw
109 :
カザール:2009/01/06(火) 01:13:03 ID:u2Gv5xzK
俺のはバッテリー100%の状態で残り6時間と表示が出たぞ。
どう見てもおかしいだろw
楽天で901−12G(W)が送料込39800円だったからポチってしまった記念まきこ〜
そうすると外付けドライブ買うかなあ。ついでにFON登録してFONルーター買ってみるかなあ。
ヤフーの公衆LANでPSPでよく利用してるけどFONは使えるのかなあ?
何故ここに記念カキコ?
901-16Gファインエボニー買いました
ほんと手垢が目立ちますね、半透明のシートでも貼ろうかと
おもむろに本題なんですけど
初起動前に中身のイメージっ吸出す必要/手段ありますか?
リカバリDVDじゃ戻らない内容があるならやっておきたいんです
不治痛などはリカバリしても個体判別用に戻らない内容があると聞いてます
そーいうことがないなら気にせず電源ONしちゃうんですが どうなんでしょうか
>>111 めったにこないノートPC板でeeePCスレで一番上にあがってたんだおorz
失礼しますた。
>>109 おまいの気持ちもわかるが、JATE測定とOSの測定方法が違うしな
そもそもOSのバッテリー持ち時間もいいかげんだし
ちなみに901が悪いんじゃなくて全てのメーカーが実際の時間と違うよ
サブのTypeTは公式には11時間だけど新品時から3時間ももたなかった
ここ見てたら欲しくなってネッ
トで購入しました。先ほど家に届いたと連絡ありました。仕事してる場合じゃないっすね。お薦めのアクセサリー教えて下さい。
つ「2Gメモリ」
つ「SDHC16G」
つ「バッファローの5mmしか出っ張らないUSBメモリ」
>>97 容量足りない場合は、外付けHDDとかUSBで代用できる?
118 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 06:10:41 ID:Qt4xQ9ay
↑そうだな
外を持ち歩かないならNASお勧め。母艦とのデータ共有が簡単になる。
1FUJI2タカ3NASビ
>>116 5mm出っ張りのヤツって仕組みはmicroSDカードリーダーなんだな
メーカーサイト見て初めて知ったわ
123 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:28:45 ID:l793OD5s
>>122 カードリーダーとしても売ってるよ。
それ買ってmicroSDカードは別のところで安く買ったほうが
安上がりだと思う。
>>122 うたた寝してたらLANコネクタに収まるMicroSDカードリーダーってのが浮かんだ。
5mmしか出っ張らないNAS w
HUBに挿すも良し、本体に挿すも良し。
126 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:14:01 ID:IjKJnE4I
黒かったけどほんと指紋がすごいねw
拭くからいいけど
何で701の黒みたいなツヤなしにしないんだろう。
シナでは黒はテカテカしてる方が偉いってことになってんのか?
台湾と中国本土の区別がつかない奴がこんなとこにもいるのか……
こういう人が見てる世界ってどんな形なんだろ。
韓国と中国の区別が付かない世界
>>130 中学校の社会の教科書に書いてあるから、自分で調べろ。
韓国という国はない
あれは中国の盲腸みたいなもん
まちがってる?
半島が沈んでいく!
>>131 両者の間で「黒はテカテカしてる方が偉いってことになっているのか?」という価値観について書いてあるとは思えんな
やれやれだ……
>>128 27は低学歴だから仕方が無い 大目に見てやってください
137 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:10:25 ID:SQRsbmfn
まじで?
138 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:58:17 ID:BoovEzR2
中国4000年の歴史で属国だった
で、日韓併合が引き継いだ
朝鮮が独立したのは戦後だ
中国から開放してあげた日本になぜ感謝しないんだろう?
139 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:46:33 ID:/EYEbic2
なんだ、久しぶりに来たら、ばかスレになってら
ばかは巣に帰って、誰か流れ変えてくろ
140 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 13:12:51 ID:2ZMR1L1G
>>128 お前何が言いたいんだかぜんぜん分からん。
台湾では黒はテカテカしてるほうが偉いって事になってるが、
大陸で違うって言ってるのか、その逆なのか、それとも別の意味なのか。
だいたい、この手の製品って台湾のメーカーが大陸の工場で
生産してるんだろ?
141 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 13:29:54 ID:2ZMR1L1G
いや、そういう偏見ってあるんだよ。日本の庶民の間では、
金属でできたものはプラスチックでできたものより
偉いっていう偏見があるから、
ブリキの弁当箱みたいな不細工なノートPCが流行ったりとか。
朝鮮とかでは、また別の偏見があるんだろうなあ。
MP4の動画をフルスクリーンで見るのは全く問題ないのだが
イヤホンを差すととたんに表示がガクガクするのはCPUの限界なのかな?
動画はDVDがらiPodハイレゾにリッピングしたものなのだが・・・
144 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 18:01:39 ID:6md1d1K3
サイズなんだけど
幅225mm×奥行き175.5mm×高さ22.7mm(最厚部39mm)
この中の 最厚部ってどこ??
>144
ヒンジのあたりの、大容量バッテリーが刺さるの前提で厚いフォルムになってるとこ
パカパカ開く時の支点になるとこだから、厚いほうが丈夫そうでいいんじゃね?
146 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 18:22:39 ID:6md1d1K3
>>145 なるふぉど。
壊れやすい部分でもあるし、その部分が厚いのは納得できるな。
147 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 02:34:52 ID:B/F1SQ1t
相談なんだが24日発売のEee PC 900HA とEee PC 901-16Gどっちがお勧め?
149 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 10:28:21 ID:7+h49XBX
ハードディスク内蔵でバッテリーの持ちが悪いんだろ?
901の長所は何も引き継いで無いんじゃね。何を迷うんだろ。
HDDと小さいサイズが両方欲しいなら別にいいんじゃない
勧める気にはならんけど
152 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 09:44:32 ID:dSP6o/gl
901-16Gは小さいサイズ、持ちの良いバッテリー、振動に強く?電気を食わないSSDが売りだろ?
それを無くしてどうする?
容量がなぁー
みんなどうしてるのかな?USBメモリーとか外付けHDDで補ってるのかな?
>153
風見鶏で8000円台で売ってたグリーンハウスの32GSDHCカードを挿しっぱにしてる
これなら内蔵だから小さな本体サイズの利を損なわない
どうせ内蔵リーダーの関係で速度に上限はあるんだから、
国産で大容量、できるだけ安く、ってのだけで選んだ
>>152 だね 小さい バッテリーの持ちがいい 振動に強い 4Gから16Gになった
今は、これが最高モバイルマシンでないかい?
使えるだろうけどXpressPath失うから起動は若干遅くなるんじゃね
>>153 俺はATOKと小物のフリーソフトくらいしか入れてないし
ファイルも文書系のくらいしか保存しないから8GBのSDHCで足りてる。
若干心許ない気はするけど、機能・用途的にそんなに大容量は必要でもないような。
あるに越した事はないが、あんまり気にしても結局使わずじまいになりそう。
158 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:18:00 ID:H9YL17fB
過疎った。が・・・。
901-16Gが、2chの高脳レベルの方々には、文句の付け
ようがないお子様向け機種だから、生暖かく見守って
くれてると、自主的には思いたい。
でも、16G使いで3ヶ月だが、16Gはバランスの取れた、
いい機体だと思う。
エンジンと足回りとみてくれがそこそこで、そんでもっ
て何より価格が手頃で、それでいて3rdパーティ-から供給
品がイッパイ出てる。
その環境って、'80年代頃のF1を含む、”車”の環境を
思わしますわ
キーボード配列の不満はあるけど、携帯性には代え難い
から、1000シリーズとは比較のしようがないし。
あとは表面を、なんであんなツルツルピカピカ一休さんに
したかという位かな。
どうせすぐ同じ筐体を使った、32Gバージョンや1280x800液晶版が出るよ。
今より値段が安くなって(または同じ値段で)。
自分が買った機種をほめるのはいいけど、思い込みが激しすぎててきもい。
どちらかというとカローラだけどね
カローラいいよね。かという、おれはレビン餅
162 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:12:41 ID:GW7J2mMM
>>159 1280x800液晶版はあるかもしれんが、32GバージョンはXP&SSD
ではありえないし、VISTなら最初から圏外
メーカーがV8 3000ccのカローラは出さんが、個人がチュ−ンす
るのは勝手ってやつ。カローラがいいって買って、休みのたん
びに洗車するヤシもいるんだから、思い入れなんて人それぞれだな
いつまでXPのつもりだよ
164 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 15:19:32 ID:fAVesQB6
2014年4月8日まで
Vistaの何が悪いのか不明。
166 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:22:05 ID:slTIrsfC
つーか、XPに不満がないから好奇心だけではVISTAに行かないよ……って話し
猫が死んじゃうもんな
Vistaは、動かないデバイスが多い
Vistaは、動かないアプリが多い
OSとしての存在意義が見いだせない
Vistaは、重い
Vistaは、変な規制が多くてヘビーユーザーには面倒くさい
ランチャーとしても使えない
170 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 02:24:45 ID:Hni3VzT1
901-16Gのマイナーチェンジが待ち遠しい。
901-16Gに900HAのキーボード(筐体)が付けばもはや完璧。
900HAはキーボードがたわむけどいいの?
たわむキーボードが好きな人(ここ)がいないわけでもないが、あんまりいないだろうね。
右端がまともな大きさなら補強くらいしてやろうじゃないの。
数日前に購入し、2Mメモリと16GのSDHC買いました。
メモリ装着、RAMディスク化、SDのHDD化(?)はこれからです。
外付けDVDをケチって買っていないのですが、SDHCだけでリカバリできるようにはできるんでしょうか?
USBメモリとSDHCを使ってリカバリできるようなのはネット上で見かけたんだけど、なにやら難しそうだし、ちゃんとできるのかは一度リカバリしてみないと分かんないんですよね?
175 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:27:34 ID:BmDr4bXy
あいかわらず過疎ってるな
実際に見たら、小さいな〜
持ち運びは便利そうだなー
1000Hと迷うなー
900HAのキーボードたわむのと、たわまないのがあるね。
901Xのキーボードも、うまくマイナーチェンジすれば大丈夫そうな感じ。
>>169 Vistaは普通にXPみたいな糞OSより使えるOSですか、何か?
行数も数えられない奴が縦読みの心配をするなw
今からVista入れるぐらいなら7を待つよな。
>>178 Linux7入れたほうが。macみたいな画面にもなるし。
人気ないの?
T91と迷うもんじゃない?
ガンガン持ち運びで、用途は文書作成とちょっとした動画再生程度なんだが。
うーんそっか…
186 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:36:55 ID:3t8lCKXA
別にVista自体をどうこう言ってるわけではない。
901-16G程度のスペックで、ネットブックとしての一般的な使用
方法を考えると、XPのほうが相性がイイと言うだけ。リナは使っ
たことが無いし、回りにユーザーもいないから、評価のしようが
ない。
とにかく、OS論議はOS板でやっちくり。
Vistaを持ち上げるなんて性質の悪いネタだろ。
スルー汁。
188 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:36:15 ID:IdAwthA3
かなり値下がりしてきたな
価格.comの最安で4.5Kだと
189 :
188:2009/02/25(水) 23:38:31 ID:IdAwthA3
訂正
4.5K→45K (x_x;)
淀は一ヶ月前からその値段だ罠
eeepcでテレビが見られるフリーツールがあるんだね
>>192 そう keyholeTV チューナなくてもフリーソフトで血デジ
901-X購入しますた、非常に気に入ってる
早く日本でもSSD16Gアップグレード実施してくれないかな
誤爆しますた
196 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 10:04:07 ID:en5lGiVi
197 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 10:16:32 ID:SezzGC6E
そんなに大容量にして、ネントブック程度に何させんだ。
16GB1ドライブって、結構使いであるぞ。
いじんなら、901-Xでやったほうが、コストパフォ−マ
ンスがイイと思われ。
もう901-Xと901-16Gの違いはドライブじゃなくて電源だけだな
901-16GのSSDってMLCだけどXと比べて体感速度に違うあるの?
高品質なMLCは、SLCと体感速度に差はないな、って感じさせてくれる程度
201 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 00:00:43 ID:3dhktbro
202 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:43:04 ID:FczS30dI
フラッシュメモリは同価格で1年で4倍に容量が増えるよ
つまり同じ価格のイーPCが2年後には256GBのSSDが載ってるってことです
204 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:15:50 ID:XLurAlRz
Cの空きが10G、Dに16G+8GのUSBメモリ、この構成で困ったことはない
し、10G超えるようなデータはエアストレージ(eee版ではない)を使
う。モジュール交換とかのメンドくさいことをしたくないので、901-
16Gをチョイスした。既出だがイジルならば901-Xでやった方がお得だ。
901-XにバッファローのSLC16Gが最強
206 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 06:22:19 ID:G+pf9FsW
901にRATA SLCは時代おくれ
いまはSATAが流行
>206
RATAって何よ?
208 :
sata:2009/03/20(金) 21:45:47 ID:oHrzD9n1
らたくん〜
209 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 23:35:37 ID:P9paBWPg
>>55の「今なら初期901のCドライブSSDが刺さっていたショートサイズスロットが空いてる」
って、このスロットって実際に使えるのかな?最近のロットにもまだついてるのかな?
210 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 09:57:16 ID:02oqhsZg
俺も気になります
空いてるCに901Xの4G入れたいんだがいけるの??
おととい梅淀で買ったけどスロットあったよ
入れたらいけるよ
情報ありがたう
その場合ドライブ順はどうなるんだろ?
ぽちって来た。あさってには来るかな?
早く触りたいっっ!
216 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 20:19:22 ID:jjDFdbcK
外出先での株の売買等に使える??
セキュリティーとかは問題ないのかな?
外出先で?ぐならイーモバがいいのかな?
よくわからん・・・ 家では無線LANでいいんだろうけど。
217 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 22:20:05 ID:9WhxAI6d
釣りですよね
お?NOパソコン芸人がいるなww
リカバリして直後。
「ディスククリーンナップ」すると、空き容量が激増するんだが。
800MBほど。4GB弱からだから、決して小さくはないよ。
イメージ化するまでに、不要なファイルは消していて欲しいのだが。
各メーカーとも、こんなもの?
圧縮する馬鹿w
お?又NOパソコン芸人がいるなww
222 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 01:07:29 ID:xw8qUxrZ
>>197 必要なストレージ容量てのは、PCの性能で決まるわけでもなかろ。
俺は960x540以内の動画見る最強のAVプレーヤとして買った。
ストレージはいくらでもほしい。
内蔵SSD10GBちょい+SD16GBでも結構入るけどね。
しかしSD安くなったなぁ、16GBが2.5kだったよ。
SSDを64GBにしてみた。いやあ快適快適!
Adobe CS Master Collectionも全部入った。
家ではネットサーフィン、動画&音楽鑑賞。
会社ではワイヤレスキーボード&マウスで仕事。
それほどストレスなく使えるから使い倒すぞ!!
224 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:49:46 ID:L5dImaql
いや、人の使い方に文句をつけるわけではないが、それなら外
付けHDDとかも含めて、無線LANでネットワークしたらと思うが。
俺は、外持ち出しがメインなんで、Cドラは16Gで十分だな。あ
とは大容量のSDカードとSDメモリーでまかなえている。
ほんと余計なお世話でスマン。
容量増えてもプチフリが変わらなければ
仕事では使えないのでは?
人に説明途中にプチフリが起きると
微妙に気まずい雰囲気が漂う
226 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:53:40 ID:iyOmJEH9
>人に説明途中にプチフリが起きると
FlashPointでググってみたらいい情報があるよ。
SSD容量の50〜60%程度を目安に保存容量を抑えているとプチフリは出ないと思う(単なる自分の経験)。
仕事終わりには外部ストレージにデータ分は逃がしているのでもしもの時も安心。
まあ、バックアップはHDDの場合でも必須ですな。
228 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 23:37:56 ID:czYCOOR5
買ったばっかでもプチフリでたよ
あぁ、これかって思った
プチフリはウイルスソフトガ原因って散々既出でしょうが
230 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 08:07:09 ID:nAzj55Lc
そんなに外出してない
232 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:04:28 ID:HfESCXaH
鰆ぬ神に畳鰯
初めて外に持ち出してネットに繋ごうとしてみたら、セキュリティの無い無線LANに繋いでネット出来た。これってやはり法的にまずいんですか?
また、PCのデータなどを盗まれる可能性もあるのですか?
>>227 空き容量とプチフリは無関係。
安物SSDでも購入直後なら起きにくいかもしれないが、総書込みサイズが容量を超えた辺りから段々と目立ってくる。
回復にはSSD用の物理フォーマットソフトが必要です。
XPならEWFかFlashpoint使えば、気にならないけどね。
SSDを32Gに換装してもプチフリは相変わらずだったので
一回だけ禁忌と言われるデフラグをやってみました。
それなりにプチフリが減ったような気がします。
起動はかなりスムーズになりましたね。
239 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 20:16:49 ID:smwsY7rs
デフラグは大事だね。多くのサイトでは寿命をちじめるだけだからだめってかいてあるけど。
たまのデフラグぐらい気にしていたら使ってられない。
むしろ、行う方がいいと思う。SSDとはいえども、ファイルの断片化はやっぱりアクセス効率
落とすから。
…もちろん毎回するのはナンセンスだけど。
240 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:02:32 ID:smwsY7rs
…なんてこと言っているけど実際の所、気休め、おまじない。
意味がないはずだけどなぜかたまに効果があるというのが現実。
ウェアレベリングするSSDに適した、デフラグというか記録管理ツールが早くほしい。
241 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:16:23 ID:wLK9wtJZ
大容量をうたっておいて、MLCプチフリかますとは。
これならXの方がましだな。
日本の公式にはMLCやSLCなんて事は一言も書いてないし。
まあ、EWFでも使ってなんとかするしかないね。
みんな騙されるなよ、デフラグは寿命短縮ネタだ!
SSDのデフラグなんて半年に一回でいいよ。
まあ
>>243みたいな情弱じゃなきゃ毎日やるなんてそもそも考えないだろうけど。
245 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 23:59:31 ID:g67NxBfX
保守
246 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 07:59:29 ID:ApcnDwcF
俺なんかHDDのハードディスクだってデフラグなんてやらねえ
ストレンジャーにデフラグはいらないんじゃないか
やっても一年に一回でいいだろう
おれM1 mbookがほしーの
248 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 00:53:14 ID:5cC+rmEu
本スレがなくなったからこっちを上げ
249 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 08:24:55 ID:NuLlZr7S
立てろよ
250 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 15:00:46 ID:TYdOkBu+
>>244 SSDにデフラグって無意味だって聞いたけど?
なんで半年に1回やんないといけないの?
亀レスだから返事が返って来ないかな?
>>244ではないが
科学的な見地から微妙に縁起が良くなるのだろう
まったく無意味なわけではない。未使用領域の結合はパフォーマンスの改善(というか復活)に効く。
Lansenさんのとことか読むといいよ。
いくらSSDとはいえ、あまりにフラグメントがありすぎると
コントローラに負担がかかって遅くなるんでは?
どっちかと言えばそっちの方が要因有りそう。
デフラグ済みだと、SSD側のアドレス変換テーブルを参照する回数が一回で済むだろうし。
XPが物故割れた
ソースネクストめー!o(`ω´)o
SSD交換してVista入れるかな〜
エレコムのケース(ゼロショック)をようやく買いました。
もちろん7インチ用。
これで壊さずに持ち運べるわ。
ピッタンコでとても良いです。
Aが押しにくいからかいつも入力抜けてしまうんだが俺だけかな?
自宅のネットーワークにWEPばれて入られても
ワークグループ名がわからなきゃ共有フォルダの中
見られたりせんよな?
>236
ドアの開いている家に上がりこんで只友電話をかけているだけ
アクセスポイント設置者とIPSの接続規約に違反だが
法を犯しているわけではない
>239
ネットワーク全体 → Microsoft Windows Network → まる見え
前に3銭の盗電で窃盗罪扱いになった大学生いたし
この大学生は平気だったが他の7円だか盗電した奴は
相手が怒ってたのかしらんが書類送検されたぞ
タダ乗り→APの消費電力増加→電気代増加→窃盗
はありうるんじゃない
>>261 電気は刑法245条で明らかに窃盗罪にあたるとなっているからな。
無線LANは明文があるの?
263 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 12:41:02 ID:mVKSBx2R
なぜSDHCを増設に関しては16Gの話しかないんですか?
32GのSDHCは認識しないんですか?
32もいるやつはこれをかわん
デジカメ用に32G買ったが使わないので901用に使ってるよ
>>262 無線LAN繋げば多少なりともAPに負荷掛けるでしょ
そうするとAPのインジケーターが点滅したりアンテナで電波送受信したり
内部チップも処理があるから消費電力が上がるわけで
アイドル消費電力との差分は相手に金払わせることになるじゃん
それは盗電にならないの?って話
それなら、家の前通り過ぎると電灯がつくのも盗電になるやん
>>267 馬鹿かそれは持ち主が分かって自分で設置してるだろ
不審者よけで門の前の道路でも電灯が付くトコあるじゃん
>>269 だからそれは持ち主がわざわざそういう機能を付けて利用してるんだろうが。
次元が全くちがう。
271 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/25(木) 10:11:28 ID:QpaIwQV+
通行上の安全確認以外に街灯の明かりを利用したら盗電なのか?
まぁ、どうでもいい話題だな
ミドリ電化で新品901-16Gが29800円なんだが買ったら幸せになれる?
>>273 太○店に買いに行ったら、取り寄せになるといわれた。
デモ機さんざんさわってやったのだが、いいんじゃないかと思う。
>>275 で?買うの?
もし買ったら本体を包んである白い袋の口の部分
テープで止めてあるかよく見ておいたほうがいいよ。
277 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/26(金) 10:34:22 ID:EFP/PYjy
間違い電話かけたらバッテリ減っちゃうのはどうなの
278 :
275:2009/06/26(金) 14:46:54 ID:Ho8dshmu
>>276 買わなかったよ。おもちゃの357パイソン欲しくなったからw
「白い袋〜」は、製造時期がちがったりするのかな。
バッテリー始めから5時間とかなんだけど
8時間にするには
なんかカスタムする必要があるのかな?
実働5時間だっつーの。8時間も持ったら夢のようだよ。
テキスト作業だけなら、そのくらい持つんじゃまいか?
ありがとう、あくまでもカタログスペックって訳だね
今日マクドで黒いの広げてるの見たわw
16Gかどーか知らんが。
俺白。二つ隣の席でレッツのチコーイの
けっこーはえータイピングしてるしんけーしつそーな
ねーちゃんおったわw
>266
電子レンジでチンしても 隣の家のAPには負荷になるわな。
それも窃盗ですか
きのうエイデンで29,800円の買ってきたよ。
今日は一日設定やらでいじくる。
メインで使ってるノート見たらCドライブ使用量は12G。
いらないソフトを少し削ってやれば16Gで十分だね。
皆さんの仲間入りです、よろしくです。
>>286 オメ!色は黒?
保証は店独自の延長保証とかどんな感じ?
本体は白い袋に入ってて口の部分はテープで留まってた?
>>287 色は黒です。
ってかその店には黒しかないみたいだった。
店員が長期保障の話もしてたけど、飽きっぽい
自分の性格を考えると無駄だと思って断った。
みかかで買ったAOA150のリフレッシュPCも持っているけど
Eee PC 901-16Gはちゃんとした新品でしたよ。
>>288 ま、壊れそうなヤワなPCじゃないだろうし。
新品なのはわかってるけど本体を包んでた白の袋の口が
テープで留められてたかどーかってとこが知りたいんだけどね。
すまん、ニュー速のスレと勘違いしてついニュー速のノリで書いてしまった
上のは無視してくれ・・・orz
>>289 お前ひょっとして前に中古だ新古だ騒いでた奴か?
価格のクチコミでもいってるやついたがなんなんだ?
この16Gって、箱出しに2Gメモリ交換だけで、今流行り?の劇遅willcom(32k〜100kくらい)で使うくらいでも
プチフリって頻繁に出ちゃう感じ?
メモリは関係ないみたいよ。
さっき近くのデオデオで黒29800円で買ってきました!
エディオングループで特価販売してるみたいですね。
はじめてのネットブックなのでいろいろ楽しみ。
デオデオって何処?
>>300 四国の徳島。
価格コムみてたら関西でもミドリ電化がしてるみたいだったので、
近くのとこいったらこの値段でした。
関西圏だけなのかな?
通販だと今のところ34,900が最安値かな
304 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:49:18 ID:vnqkuMx2
長野県だけど、近くのエイデンに行ったら取り寄せになるけど
29,800円にしてくれるみたい 。
昨日の話しね。
新品はテープで止まってるみたいよ.
>>289 で、何でそんなことに拘るのか知りたい 。
>>299 本体は黒の袋に入ってた?白?
テープで留まってた?
出た!!
粘着テープ厨
いや、もうテープはいいw
それよりちょっと聞いてくれ。
ここ連日外でアスースのイーピーシーの
白い画面でとまったままになって起動できなかったんだよ。
またおかしくなったか?と思って思い切ってSD抜いてみたんだよ。
そしたらなんなく起動した。
でね、そのSDってのがクセのある奴で
ザクティとかでは使えなくて、X2では使えて
あるPCのリーダーでは読めなくて、別のなら読めるって奴でさ。
仕方なく16Gで使ってたんだよ。
使えてたからさ。
結局今は使えない。
ホントわけのわからんSDはダメだな。
ちなみに白い2Gね。
まだドンキのキングストンのミニの方がマシだw
>>304 おかげで買えた、ありがとう
届くのが楽しみだ。
三万で買えるとなると、色違いでもう一台買いたくなるね(笑)
900用の大容量バッテリーは901-16Gには使えぬようですなあ
なんぞ無いですかのう?
311 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 19:26:49 ID:A9EN369N
>>308 買った?おめ!
開封するときによく注意して見てて。
本体は白の袋に入っててテープでとまってるかどーかw
>>311 テープw
開封済みかってテープでわかるのかな?
313 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 20:59:03 ID:A9EN369N
いやね、だからさ、俺も色々デジタル商品買ってるわけ。
特にデジカメは新しいの好きだから新調するよ、マメに。
でね、ソニーとかあの柔らか袋で包んでるけど
テープなんかで留めてないの。
いーぴーしーも留まってるのオカシイと思ってさ。
なーる
8日に届く予定だから覚えてたら報告するよ。
ところで、マシンが届く前に揃えるといい周辺機器とかアクセサリとかある?
今買うつもりなのは
・換装用メモリ2G
・SDHC16G
・microSDカードリーダ(外に出っ張る部分が小さいやつ)
・microSD8G
・PCケース(ゼロショック)
以上。
できれば「901-16G使うなら買うべき」ってやつが知りたい。
ツルテカの天板に貼っつけるドクロのシール(銀色推奨)
天板に貼る保護シートってデザインが好みじゃないのと値段が…だったので
ホームセンターで代わりになるの探してみたら
カー商品フロアに使えそうなカーフィルムがあったんで買ってきたよ。
クレトムのサンカットフィルム。色の種類は透明とミラーと濃いめの黒がある。
1枚300円くらいで売られてて、大きさが35x47cmだから4枚分とれるよ。
接着剤を使っていないので貼り直しもできるそうです。無地だけど自分はこれで満足。
んで、黒いの買って黒い天板に貼ったんだけど、
Eeeの文字が薄く見えればいいなって思ってたけど、貼ると完全に隠れてしまいました。
あと、指紋が付くと拭き取りにくいかも。
マウスは「ごろ寝 リターンズ」使ってるよ
人によっては使い慣れないことがあるみたいね
>>314袋のテープの有無頼んだよ!
・換装用メモリ2G ●しばらく1Gで遊んだら?
・SDHC16G ●へんなとこの買うと起動できなくなるぞ
・microSDカードリーダ(外に出っ張る部分が小さいやつ) ●普通のアダプタじゃだめなの?mcSD付属の
・microSD8G ●俺はいらん
・PCケース(ゼロショック) ●ソフトケースはついてる
>>315-317 天板ツルテカだし保護シート張らないと傷つくか。
カッティングシートで装飾して
>>316の透明保護シート被せたらいい感じになりそう。
>>318 ・換装用メモリ2G ●しばらく1Gで遊んだら?
→デフォルトでどれくらいの事できるか試してからの方が楽しめるか。
レビューとか見てても快適になったって人とあんま変わらないって人両方いるし
動作比較してみるよ。
・SDHC16G ●へんなとこの買うと起動できなくなるぞ
→Transcendのを買う予定だけど、勝手に電源落ちる現象が報告されてるみたいね。
東芝とかの方がいいんだけど高いからなー
・microSDカードリーダ(外に出っ張る部分が小さいやつ) ●普通のアダプタじゃだめなの?mcSD付属の
→書き方が悪かったかも。
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrmsdc/ を買ってさしっぱなしで使うつもり。
・microSD8G
・PCケース(ゼロショック) ●ソフトケースはついてる
→付属のソフトケースって結構期待できる作り?
旅行の時とかにも持って行きたいから若干ラフに扱えるやつがいいな。
>> →付属のソフトケースって結構期待できる作り?
オマケてーどw
それより青葉鼠はどーするよ?
>>320 >>オマケてーどw
やっぱりかwまぁ言ってしまえばオマケだしね。
>>青葉鼠
そもそもノートパソコンで鼠さん使わない派だから今回はスルー。
タッチパッドがあんまりにもウンコーだったら買っちゃうかも
TP殺しとかないと2ちゃんカキコとかいらつくよ、多分w
かといってクリックボタン硬すぎるんだよなw
324 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 14:42:29 ID:+L+GW3MZ
硬いのか…
ふにゃちんよりはいいだろ
901-xはデフォだとタッチパッド無効にできないみたいね。
901-16Gだと改善されてる?
>>クリックボタン硬すぎる
店頭で触ったときちょっと思った
縁に面してるから柔らか過ぎて誤入力しちゃうよりましだと割り切ったよ。
ちうか俺ノーパソから入ってないから
マウス以外ありえんわ。
これって青葉マウスと青葉ヘッドフォン同時使用できるんか?
328 :
>>314:2009/07/05(日) 19:54:21 ID:g+WlhKFr
>>318 8日の予定だったけど今日届いた!
袋の口はテープで閉じてあったよ。
うpした方がいい?
329 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 19:58:34 ID:H0yTCPAE
クリックボタンは使いまくると少し柔らかくなるw
みなさんCPUの温度ってどのくらいですか?
>>328 おおぅ!d!
そう。テープ?
そのテープを剥がしたあとの袋をうpしてほしい。
袋の表面が粘着力でガサガサになっちゃってるかどーか。
>>332 あれ?俺っそっこーレスしたんだけどな。
とにかくdね!
結局剥がすと袋にダメージがくるテープだったんだw納得w
いいマウスみつかるといいな!
ACアダプタがすっごく熱くなるのは仕様だよね?
安く売ってるところおしえてくれー
335siroromu
337 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/09(木) 23:34:08 ID:7RlcZ9D1
>>335 エディオングループ(ミドリ・エイデン他)だと先月下旬から29,800円(ポイントなし)で売ってる。
今メモリを2Gに交換した。
うっかりスタンバイ状態のままで交換しちゃったけど、
バッテリー抜いてから起動したらちゃんと動作したから安心した。
ついでに
>>55で出てるショートサイズスロットも確認したけどまだあった。
ちなみに7月1日に購入したマシンです。
338
ぷちdふりしなくなった?
最近出張が増えたんでネットブック買おうと思って色々悩んでた。
普通にHDDタイプ買うつもりだったんだが、
自分のメインPCをじっくり見た結果、サブ機なら16G+SDHC16Gで十二分と判明。
今から買ってくるぜ!
901-16Gは3万前後で買えるわりにバッテリの持ちが良いよね。
残り時間気にせず使用できるのは本当にイイ!
でも更にデカバが欲しくなったのでポチった
343 :
>>338:2009/07/11(土) 16:41:04 ID:fovsRyYi
>>339 交換したすぐ後にewf入れてやったからプチフリ無くなったし、
全体的な動作も速くなった気がする。(時間計ってないから気のせいかも)
メモリ換えただけでプチフリ無くなるかはわからんけど、
SSD上にスワップしなくなるんなら効果あるんかな。
買ってきたぁよ
一応色々見比べてみたけど、起動時間とサイズと値段からやぱしコレにした
biosアップデートしたら無線LANが切れてて焦った
どっかにメッセージ出すなりしといてくれよ!心臓に悪い
EWFとかわけのわからんめんどいのいれるのやだな(´-ω-`)
プチフリが起きにくい上に安いSSDっていつでるの?
SSD革命買え
348 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 13:43:39 ID:CWMM9YBO
FlashPoint入れればいいじゃん。って思ったらサイトが消滅...
昨日買ってきて色々いじってるが、この小ささ、手軽さはいいなぁ
いい意味でおもちゃみたいだ
349
SSDだからスゴイのシールはがしました?
これ恥ずかしいけど剥がすともったいないかな?と思ってw
351 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 01:50:27 ID:g9hJ6iFZ
そのシールはさすがにはがして箱に張ってるよ
俺も剥がそっとw
怖くて剥がせねーw
どうせ手を置くところだから
汚れ防止ぐらいに思っておこう
354 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:33:44 ID:D7RbZcU2
書き込みが少ないなー
満足して不満が無いのかな
あきらめているのかな
それとも少数派なのかな
ネットブックはいろいろ使ってみたけど
Eee PC901-16Gは長い付き合いになりそう
29,800円だったしバッテリも持つし
SSDもとっかえて、メモリもとっかえて
手のかかる子ほどかわいいんだよ
ageとくよ
キーボードのうち肉さとプチフリさえなかったらなー(´・ω・`)
ヤマダ、ベスト、アプライドのどこあたってもないから尼で買った
これに2G増設メモリつけてキャドとフォトショはいるかな?
netbookでCADとかphotoshopって・・・
割れだろ
やっぱり無理だよな…
JW_CADなら問題なく使える
ちなみにカシミール3Dって実用的に使える? 901Xだけどメモリは増やしてます。
362 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 01:02:00 ID:3Gjw866k
あげ
エイデンで29,800で買って、ひと月くらい経ちました。
お金がないのでデフォで使用していますが、
主な用途が大学での無線ラン使用と、レポート作成だけなので大変に重宝しています。
>>363 ニッキュパで買ったのか、エイデンなあ、、
きーぼどがちいさすぎだよ
おまえの指が太過ぎるんだよ!
慣れれば意外とだいじょうぶ!
ちいさい、ちいさい、ちいさいんだよっ!
Aのキーの上にモッコリシールみたいなの貼ればストローク不足かいしょうできるか?
>361
901X + スパタレ32G で かしみってます。
SSD増設しなくても地図の保存先(共通設定)をSDカードにすればOK
みんなインスタントキーに何割り振ってる?
俺はデフォルトのままなんだが、良い案があったら参考にしたい。
パッドのオンオフ割り当てたいけど
面倒な事せにゃならんのだな(´-ω-`)
373 :
361:2009/08/03(月) 01:11:41 ID:76CmDQI0
エイデンのどこで29800円ですかねぇ?
安物買いで期待してなかったけど
EeePCはほんとうにいいPCだよ
どの辺が?
名前
901-16G、デオデオで29800だったから買った。
901-XもPCDEPOで29800で処分してる
きーぼどがちいさすぎるからだめ。
32Gになろうと、64Gになろうと。
>379
じゃあ、買わなければいい。
実際買ってない
外付けは論外。持ち運べない。
たまにいるよなこういう文句をつけるしか能のない手合い
自分の意見を言っているだけだが。
よくいるよな。自分の考えに合わないと文句をつける能のない手合いw
>>385 385は、
自分の考えに合わないと文句をつける能のない手合い
に文盲も加わってるねw
筐体のサイズ的にキーボードはほとんど限界サイズだしなぁ
でも2〜3日くらい叩けば慣れて気にならなくなるよ。
俺は左小指使わない変則打鍵になってるけど。
個人的には変態配列の方が問題
誰がどう読んでも
>>384は自分自身のことを言っているようにしか見えんが。
勝手にそう思ってていいよ。
主張する奴も、叩くだけのやつも自分の意見を述べてるだけで、同じだと思うけど。
まあ俺もカスだが、お前も同じカスだってことw
オレは自分がカスなのを自覚してるけど、お前は自分はまともだと思って勘違いしてるってこと。
夏ですね
とりあえず外付けキーボードで再インスコしてみるよ。
これより大きくなると、逆に持ち運びたくなくなる
キーボードの小ささとはトレードオフだな
理想をいえば、キーボードと本体・モニタは別々でいい
キーボードは大きめ、本体モニタ一体にして、今のサイズで
これで勝つる
普通の人の好みと真逆だな
一体型で無いと持ち運びたくなくなる
本体・キーボード別々コンセプトは売れない。HTC X7501で証明済み
394 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 20:18:32 ID:bzYmabO9
901-16Gを譲り受けたのですが、リカバリdiskがありません。
・XP-pro(リテール版)を買ってインストールしようと思っていますが
このモデルのドライバは何処からか入手できるでしょうか?
・現在未使用のWin2Kが使えれば更にいいのですが、その場合の
Win2K用ドライバはXP用が使用できるでしょうか?
今日、ドコモショップ行ったらL-02Aとセットで0円だった。
新規事務手数料3,150円
月額利用料金下限額1,000円×24ヶ月
eリビング割引-105円×23ヶ月
ユニバーサルサービス料8円×24ヶ月
24,927円でEee PC 901-16Gが買えるんだって
9/1の会社帰りに契約する事にして、取置きしてもらった。
八王子駅前店だよ。
>>397 ありがとう。
都内のドコモショップでもやってないかな〜。
>>395 いいなー。
お姉さんが担当してくれたの?
八王子だって都内だい!
研修中の心細いお姉ちゃんが対応してくれた。
ユーミンの実家があって、サブちゃんが住んでる八王子は東京都だぁ〜
402 :
398:2009/08/17(月) 23:52:55 ID:GhHckYOx
八王子のみなさんスマンカッタ。
都内→都区内に訂正します。
今日とな…もとい都区内のドコモショップ何軒か回ってみたけど、
AOD250とか900HAはあったけど901-16Gはなかったっす。
風の便りで聞いたんだが、八王子駅前店の0円PCが acer AOD250になったらしい。
残念ながら 901-16Gは、在庫が無くなってしまったらしい。
研修中のお姉ちゃん取置きしてあるか心配になってきた。
いいじゃん、トリオ記してなかったら
お姉ちゃんに責任とってもらって
食事でもいったら?
405 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/19(水) 00:29:12 ID:nJUfVkF6
制服姿でデートしたいな
着エロ
中古でもいいから2万7000円くらいで売ってるとこないかな
ドコモといえば、シグマリオンのキーボードは901より小さいけど
タッチ感覚がしっかりしてるからあまり苦じゃないな。
901のキーボードは大きさや配列はそれほど気にならないんだけど
押し切った感触が指に伝わってこないのが不自然な感じ。
キーボードの裏側に薄いゴムシート敷いたりして微妙に良くなったような
気はするけど、あまり根本的な解決にはなってない。
とはいえいままでシグ3でやってた事の大半は901で済ますようになった。
901が出たときはネットブックはこういう方向へ進化していくのかと
楽しみだったけど。あのタイミングで安く量産できるハード構成が
たまたまああいう仕様だったんだな。
406シロロム一番は?
>>406 すまんついこの間秋葉原のじゃんぱらで\26800で買ったところだったんだ。
みんな安く買ってていいなあ
俺は先週秋葉淀で398−10%で買っちゃったよ
価格交渉すればよかったなあ
>>409 月曜日に新宿のじゃんぱらでその値段であったみたいだけど
俺が行こうと思った日にはなくなってたわ
結局新品を34900(送料無)でぽちった。明日届く予定
412 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 18:56:36 ID:LHNvwj8t
液晶割れたわ( ゚ω゚)
この状態でオクに出して需要はありますかね16Gって?
有る。液晶なんて交換すれば良いし
>>412 需要はあるのでは?
なんで割れてしまったの?
415 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 02:19:08 ID:zRK7shMr
>>411 オクのシロロムで安く売ってるだろ?新品モドキ
416 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:42:23 ID:RKrmRZHi
>>413 つかんだ時に割れたw
ほんの少しだったんだが不覚だた
ユニティーで3月に買ったやつで白なんだが
オクで出したら相場いくらくらい?
サポで修理費聞いたら馬鹿らしくなったから早く放出したいわ
417 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 12:43:11 ID:RKrmRZHi
すいません、モンスターハンターFや他3Dネットゲームについて、ちょっと違いが分からないので
ご指南いただきたいんですが、Ramdiskを導入していないメモリ2GBの状態と
Ramdiskを512MBに設定してTemp等を設定した状態と
どちらがプレイが快適になるのでしょうか?
体感では、ちょっと分かりにくいので何方か理屈というか、仕組みといいますか・・・
そんな形でご指南ください。よろしくお願いします。
使用PCはEeepc901-16Gです
すみません、書くスレを間違えました
これの社外アダプタでケータイ用みたいなちっこいのないかな?
421 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 02:11:13 ID:Rct1zar8
パームレストや天板の上に張って、
テカテカをつや消しの革っぽくするシールがネットで売られていますが、
使ってる人いますか?
それってどれですか?
423 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 14:13:54 ID:Rct1zar8
yahooのオークションでよく出てますよ。
425 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/08/29(土) 11:16:33 ID:fRZ+AaeR
なんか飽きたから外観をいじりたい
そういうのの専門サイトあったら教えて
ネットブックって新型が出ても電池の持ちが良くなるとか以外
性能がほとんど一緒だから、案外長く使うことになりそう
外観でいえば
4G-X黒のほうがかっこよかったし、
使い勝手も良かった
なんでこんなツルツルのテカテカにしたのか…
指紋つきまくりのふきまくりなんだよ!めんどくせえ
買うなよw
俺は結構好きなんだがなあツルテカ
戌もピアノブラック高評だったよ
そうやな。
マクドなんかで隣の奴が同じ色の出してたら
仲間みたいでやだしなw
430 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:32 ID:d4J3NF5E
ツルテカはあたまだけで十分だ。
何でPCまでツルテカでそろえなきゃならんのだ。
あほくさ。
>>427 文句言うために買ったみたいだから
有効に使えてるんじゃねw
USB driveを内蔵する改造なんてないですか?
ブート時にEscキー押しっぱなしにしても
ドライブ別のブート選択画面が出てこない
この機種で、SDカードからブートしようと思ったら
BIOSいじらないとできない?
おいらの901Xは
ブート時にEscキー連打で選択画面になったよ
>>433 Quick Bootが有効になってると認識がシビアだった気がする
電源ONしたらEscを怒涛の連打しろ
キーボード上の列が使えなくなったんで
USBキーボードつないでリカバリしようとしたけど無理。
>>434-435 boot boosterを無効にしたら
余裕で出せるようになったよ!有難う
男なら黒!
俺が言うんだから間違いない。
440 :
山田 慎之介:2009/09/15(火) 07:41:20 ID:S3pvTE1E
男なら黒!
俺が言うんだから間違いない。
メモリ2GにしてOSX 10.6 Safari でだが
text 78.861bamboo-
draw 41.282 ume+
movie 59.326 ume+
judge 4859461.5 ume+
だった。
こんなものかな、、、シクシク。
>>442 乙彼、それはEeePCにOSX入れたのかな?
WinとMacとは単純比較できないよ。
フラッシュベンチマークはフラッシュアプリケーションを主に利用する人の
指標だから、movieとかニコニコ動画で必須なわけで。
かわいらしいベンチだな
機種違いだが参考に
1万円PCサーバーNEC 110Ge + 4GB + GF9600GSO
text 48.703 pine-
draw 18.282 pine-
movie 20.344 pine-
--------
judge 4937023.5 pine-
フラッシュベンチ結果
EeePC901-16G @2Ghz常用可能状態
text 58.437sec
draw 23.937sec
movie 30.734sec
judge 4916110.5points
やっぱ、ニコニコ動画でこま落ちするっていうか、ひっかかるっていうか。
Movieが弱いんやね。
447 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 15:24:50 ID:f7EoDLF/
対抗 自作機メイン(5年前だったら最高性能機)
SocketA sempron2GHz FSB370MHz
2GB DDR370MHz dual
text 50.5sec baboo+
draw 20.4sec pine-
movie 25.9sec bamboo+
judge 493万ponit bamboo+
感想・意外とがんばるなw
本命 eeePC901 16G
atom1.6GHz FSB533MHz highに固定
2GB DDR2 533MHz single
text 91.6sec ume+
draw 29.4sec bamboo-
movie 35.2sec bamboo
judge 489万point bamboo
感想・酷い性能だ(ToT)
超本命 eeePC901 16G
atom1.66GHz FSB560MHz superに固定
2GB DDR2 560MHz single
text 69sec bamboo
darw 27.9sec bamboo-
movie 33.5sec bamboo
judge 490万point bamboo
感想・やっぱダメだ・・・orz
448 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 17:17:08 ID:ao0jI22T
楽天で白が今なら26,800です。
449 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 22:35:52 ID:KXcdF6J7
最近プチフリ多いわ。イライラしてくる。なんとかならん?
SSDってCFカード代用じゃ無理?駅4とか速そうだけど。
450 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 23:50:19 ID:PDPBYMTc
>>449 バッファローのSSDと交換してもプチフリ地獄だぞ
アンチウイルスソフトを入れないと快適
SSDの寿命より
こっちの我慢の方が先に尽きる
プチフリどころか
もろフリーズ状態。
(Firefoxのせいだったけど直った)
453 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 11:13:38 ID:6xk18iHU
flashfireイイヨイイヨ
454 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 12:27:55 ID:c4Fc8JXG
だれか俺の液晶割れ16G買ってくれまいか?
過疎
456 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 05:28:35 ID://2RUT7I
457 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 17:36:44 ID:VwqHWEqf
>>454 外部液晶さして省電力デスクトップとして使え
458 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 02:55:48 ID:8dTbk+fk
16Gなー
よく使うキーだけでも普段使ってるキーボードと
同じにならんかな。でパッドなんて使うか?
コレいらんからキーボードでかくして欲しい。
で本体の一部外して使うバースティックタイプの
青葉マウス、青葉ヘッドセット。これだよ。
アスースさん、これだけヒント出してるんだよ。
俺に陰線ティbはいらんからとっとと出しやがれ。
後継機まだ?
460 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 20:38:23 ID:KIVjNGsD
7を入れたらプチフリしなくなりました。
461 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 09:28:40 ID:89rfR3ob
これって900HAのキーボードつかない?
横幅がちがうから削るなりしないと入らない。
よく知らないけどコネクタ形状も違うかもしれない。
463 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 13:46:17 ID:89rfR3ob
どーりでな。やっぱりひろいのか。うちやすいわけだw
この機種買ってから膝の上にPCのっけて作業することが増えたんだけど、
なんか膝が変な感じするな。やっぱ体に悪いのかね。
ちょっとさわっただけでも
指紋が付くのがダメだ……
使った後は掃除タイム、が基本に
みんな
毎回拭いてる? それか
指紋ベタベタつけっぱなし?
なんか指紋のつきにくいコーティング
できないかなあ
今日買った。
ケースも別に購入したんだがケース付いてたorz
901の4GB+8GBを持っているんだけど
1年たった今、デフラグをすると真っ赤です
プチフリも激しいし
リカバリすればちょっとはマシになるんですかね
>>469 リカバリも効果あるだろうけど、デフラグを何度かしてみては?
デフラグをすると3パーセントくらい終わったところで
全部終わってしまうんです
472 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 09:47:54 ID:7XufjnTJ
ビックに修理出したけどもう2週間になるぞ
おせーなー
473 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:51:18 ID:rkSm/DMW
値段が下がってくれないなあ。
親に買ってやろうと思ってんだが
474 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:47:15 ID:7XufjnTJ
親に買ってやるなら
SSDじゃない奴がいいぞ。
間違いない
476 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 10:58:48 ID:MFiCwUKl
機動が早いほうがいいと思うが
477 :
470:2009/11/13(金) 12:04:37 ID:/COlZCXb
>>471 デフラグを効率的に処理できる分の空き容量がないとか?
ありがとうございます
Cドライブは4GBのうち
881MBしか空き容量がありません
一時的に何か消したほうがいいのでしょうか?
親にこのPC買ってあげるのは厳しいと思うんだが
50代以上だったら老眼だろうし8.9インチはつらいと思うぞ、タテ解像度が600っていうのもイライラするだろうし
質問ですがjuvaのアップデートデータが
Cドライブに3つあるのですが
juva(tm)6 update 13
が13ということで最新みたいです
あとのアップデートはそのままにしておかなければならないのでしょうか?
親世代にネットブック買わせるならEeePC1000HEとか、10インチ以上の方がキーボードに余裕がある。
外付けモニタに表示させないと画面が狭くてイライラすると思う。
そうするとネットトップの方が良いのか?
>>480 juvaって何ぞや?javaなら知ってるが
10インチ以上って
老人世代が使うのはともかく
こちらとしてはデカすぎるんだよね
かといって、netwalkerくらい小さくなられても
あれはもうPCのキーボードとは呼べなくなってくる
901が適度な大きさだ
484 :
470:2009/11/17(火) 09:36:45 ID:LRHzrw9F
>>478 遅くなりました。
削除できるものがあるなら試してみるのもいいかもですね。
TEMPやWindows update関係など。
ありがとうございます
TEMPは0MBにしてあります
ウィンドウズアップデートは自動的にやってしまうのですが
勝手に消していいのでしょうか?
486 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:12:43 ID:He1UN9MP
モニタはこれでいい。
ただキーボードは使う頻度の少ないキーは極力小さくしてもらいたい。
タブとか<>とかから右ほとんど使わないしキーというより豆粒大の
ボタンでもいいんじゃね?
そんなのやだ
488 :
470:2009/11/18(水) 09:54:34 ID:13RcwkGU
>>485 まとめサイトやwikiに削除してもいいものが書いてあるので確認してみてください。
適用の終わったものは消していいはずです。
今ネットが見れないんで調べれませんが。
むしろキーボードは不公平なく全て均等な大きさにして欲しい。
小さいキーはコンプレックスに苦しみ大きなキーは体重に悩むかもしれない。
490 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:35:24 ID:gISEikm+
めったに使わないキーは小さくていいんだよ。
キャップスロックなんてキーボードにいらんぐらいだ。
キャップスロックはコマンドキー割り当てで大活躍。
492 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 13:17:37 ID:1+E7wRbE
>>492 アプリによるがエディタの時は普通にカナ←→英。
ダイヤモンドカーソルに使ってた時もあるな。
んで、ダイヤモンドカーソルは矢印キーにすぐ手が届くので必要なく
IMEの変換確定取り消し、にも割り当てた。その他いろいろIME関係。
495 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:31:07 ID:Yvp7P9xp
これにwin7入れてる人いる?
プチフリなくなるの?
Win7入れてみたがビデオチップのせいで少しモッサリ。
メモリ管理とスワップの方は結構良く出来てると思うので、スワップ由来のプチフリはXPほどではない
497 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:26:15 ID:Yvp7P9xp
中華七ほしーなー
>>496 乙
ところで、この機種ってデフォルト(XP)でswap 0だと思っていたんだけど、違うんか?
swapをわざわざ設定して使っていたんなら、ながしてくれw
499 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:10:58 ID:HrDKT95T
これメモリ2Gにすると体感できるほど変わりますか?
インターネットしかしません
ネットブックで出来る作業のうち、インターネットが一番重い作業
特にJAVAとFlash
501 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 03:45:50 ID:WyVl2zd5
FXのチャートしんどいな
mixiアプリもつらいです。
mixiアプリはアウトだな。
処理速度が足りてないのか、アニメーション処理がカクつく
504 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:12:02 ID:DRFUyxCj
mixiっていまだに紹介じゃないとできないのか?
>>1 もう1年になるんだね
結局、これより電池が持つネットブックは出たけど、軽いのは出なかった
縦600はつらいが、両方を実現した901Xは、今でも名機だと思う
>>483 > 901が適度な大きさ
日本語キーボードは正直少しきつい 英語のにするとだいぶ改善されるけど
縦600だからちょうどいいが、768なら、10インチはほしい希ガス
重さは、ネットブックとしては最軽量だが、結構重い
vilivS5とか、500g以下のと比べると、他の荷物と一緒にショルダーバックに入れとき、ずっしりくる
ネットとテキスト打ち込み、ときどきワード&エクセル専用マシンと考えれば十分だな
これにVirtual box入れてWIN2KでAUTOCAD2000動かしてます。
大抵の事はこれで足りるので、
自宅でデスクトップを使う機会が減った。
509 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:06:06 ID:4szRImsP
>>506 英語キーボードにしたら
日本語の切り替えとかかなカナ変換とかどうするの?
半角キーもないんでしょ?
英語キーボード試してみたいなあ
頑張って買ってみようかな
>>509 ネットで、ひらってきたレジストリで、右アルトを漢字onoffに使ってる
記号が少し違うだけで、ローマ字打ちするにはまったくこまらないよ
>>510 5,000円くらいするからねぇ 贅沢といえば贅沢
512 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 20:09:03 ID:4szRImsP
>>511 そんなする?2980とかじゃないの?おくで、。
拾いレジ危険じゃない?アスースが出してないの?
>>509,511
Alt押しながら`キーで日本語ONOFFが可能。
最近の若者は知らないか…
これの日本語キーボードってオクとかでも販売してないよね?
壊れたんで修理したいんだが見つかんね。
諦めて英語にするかな
俺はオクで買ったよ
30000円以下になったら買う
517 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:35:36 ID:l7srRDTL
俺はオクで25000円で買った。
多分イーモバの抱き合わせで持ち込んだ奴の
買い取り品だと思う。
901-16G、もう販売終了ですかね?
在庫切れのショップが多いし、時期的にそろそろwin7の新型が出そうなふいんき。
新型ATOM&チップセット待ちでしょ
520 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 03:25:24 ID:hq/3EMXx
プチフリせんやつつくってほしいわ
>>516です
28800円で売ってたので買いました
この3つをamazonでポチりました
ゼロショック7.0inch
液晶保護シート
キーボードカバー
これ以外にオヌヌメのアクセサリーはありますか?
>>521 >ゼロショック7.0inch
ケース付属しているからいらないかも。
あとは好みでSDカード、2Gのメモリ、上海問屋のmicroSDカードリーダとmicroSD、BTマウス等々
黒の新品901-16Gが24000円だった・・・迷ったが白既に持ってるんで我慢する
524 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 06:52:23 ID:XXAC6lYy
ぷちふりするからいらない
525 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 07:16:07 ID:oEkZp7Ho
ぷちだろ。ちーせーことに気にすんな。
超低電力・静音ファン・バッテリ、カメラなど附属と
簡単なホームサーバで動かせたらよさそう
てかうちの退役した4G-Xはそう使おうかとシコシコやってる
でもやっぱり作り自体が特殊だから、いろんなところで障害が出るんだろうなあ……
USBメモリから書き込んだりソフトのインストールの時に
HD搭載機と比べて異様に遅いのですがこれは仕様ですか。
それともRAMDisk入れてるせい?
みなさん、専ブラは何を使ってますか?
私はA-bone使ってますけど、もっと動作の軽いものがあれば乗り換えようかと考えてます。
530 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:26:36 ID:bcrX6Z5z
最近デスクトップ機でもSSDへの換装してるみたいだけど
話聞くと爆速とか聞くがこいつのSSDはなんでプチフリすんだ?
メモリ増やしてもかわらないんだよな?どーすりゃいいのよ?(´・ω・`)
531 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:30:17 ID:Z+duop8f
533 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:41:00 ID:Z+duop8f
光沢の液晶保護シートはったらすごく見やすくなった
津田三蔵の隣にいた小物風のおっさんの演技が光ってた
すげえ目が大きくなって、目だけで驚きが伝わってきた
どこの役者さんなんだろか
536 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:03:17 ID:2B9b0u3l
これって外で使うときもっとバックライト明るくできない?
537 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:06:12 ID:mwU8tlMx
> 重さは、ネットブックとしては最軽量
これ、明らかな嘘だよね。
液晶画面のサイズが自分にはちょうどいい
これ以上小さいと見づらいし
これ以上大きいと持ち運ぶのが面倒
ただ、もう少し本体を薄くして欲しかった
次期モデルは薄くなるんだろうな
539 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 06:14:56 ID:UxrKr5A1
ハンディカムをSSD化してるのあるけど
こいつのトロイSSDをもっと高速なのにできないの?
プチフリでイライラすんだけどw
プチフリって窓でしか起こらないのか?
俺はLinuxで使っていて全く起こらないんだが。
541 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:29:24 ID:RpOWsMVu
ウシの無料ラムちゃんためしてみるかな(´・ω・`)
みんな、裏に貼ってあるWindowsLicenseのステッカーは保護してる?
なんか剥がれかかってきてどうしたものか悩んでるんだが。
>>542 そんなのは購入直後にデジカメで撮影済みだ
544 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:06:30 ID:RpOWsMVu
>>542 漏れ転売する時の事考えてはがして保存してるw
初めはOPPテープ貼って保護してたけど結局はがしたw
545 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:55:19 ID:NTETUKiX
>>532 FlashFireっていろいろverあるけど
結局どれがいいの?
546 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:24:37 ID:8+TDq2lk
俺が使ってんのは0.9dって奴だが、
もっと新しいのだとキャッシュの量が調整できたり、
いろいろいいことあるみたいね。
547 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:00:32 ID:NTETUKiX
結局バッファローのラムディスクとffの0a0ってのにしたよ
548 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:22:51 ID:6/gPlk8q
なんだかプチフリ減った気がするうれしいお(´・ω・`)
バッファローのターボSSD早くバージョンアップしろよ
550 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:03:09 ID:QIBq1fQ+
ff使ってるんですが
プニルで2ちゃんととIEでFXのJAVAチャート
開こうとしたら仮想メモリ少ないって出た。
でCドライブの仮想メモリ0でページングファイルなしに
なってたので推奨の800MBにしてみた。
>Cドライブの仮想メモリ0でページングファイルなしに
これってRAMDISK導入したせいかな?
ということはCドラのページングファイルありにしたら
RAMDISKにした意味がなくなる?
マルチ乙
552 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 06:21:58 ID:zO/6dFXN
みんなどれくらいの設定にしてる?
CCleanerを使ったら、イヤホンジャックの抜き挿しのメッセージが英語になった
挿しても抜いても
You just plugged a device into the audio jack!
これって日本語に戻せるの?
554 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 11:55:01 ID:6+4qkps6
リカバリー
555 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:25:32 ID:ufpFzfV8
こいつの無線LANアンテナのパワーってどれくらい?
非常に弱いを強いくらいにできるUSB挿しのアンテナとかないかな?
556 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:23:02 ID:+nKpxLuA
>>555 俺はSIRENのMP3と同じ原理だと思ってる。
イヤホン挿せばアンテナ代わりになるんじゃね?
メモリ値上がりしたね
558 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:15:07 ID:Ng+EiHd3
やっぱりメモリ2Gにしたらよくなる?
いちおうRAMDISKとFFってのいれてるんだけど
仮想メモリ不足になってしまうw
RAMに仮想メモリ置くと調子悪くなるし
>>558 自分もメモリ2GBに増やしてRAMDISKつくったよ!
560 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 03:42:50 ID:1kLiWQoD
561 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:42:53 ID:AcAcee/z
RD、FF入れたのに
仮想メモリ不足と出る
RDのドライブに仮想メモリを設定するのがいいのかな?
それともCドライブ?
563 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:44:23 ID:zCrH2MPq
>>562 いやゼロにしてんだよ
ゼロだから少ない言ってるんじゃないの?
実メモリを超えるメモリをHDDなりSSDなりのメディアに移して、
実メモリの代わりにするのが仮想メモリなわけだから、
RamDisk(実メモリ)上に仮想メモリを設定するのは、
なんか勘違いをしていないか
565 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 04:17:02 ID:zCrH2MPq
>>564 んー?じゃ2Gのメモリ実装するしかないの?
つーかメモリ容量そのままなのにRAMDISK作って仮想メモリを0にすれば
足りなくなるの当たり前だ。どっちかにするかおとなしく物理メモリ増やせよ。
567 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:45:23 ID:zCrH2MPq
>>566 とりあえずCに推奨の値でつくってみた。1100MBくらい。
とりあえず安定してる。でもCに仮想メモリ作らないために
RAMDISK導入したと思ったんだけど?
前にRAMDISKに仮想メモリ作ったらシャットダウンで固まって
おかしくなった事があり再セットアップする事になったので
今回はCに作ってみた。
>>567 仮想メモリを実メモリの上に作るって事自体が仮想メモリの仕組み自体わかってない。
仮想メモリってwikiでもいいから一度読んでみることを勧める。
>Cに仮想メモリ作らないためにRAMDISK導入
むやみにCを使わせないようにする、という考え方は間違ってはないぞ。
もう少しの努力だ。がんばれ。
570 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 01:04:40 ID:cxc6fnWP
いや、だからさー
実装メモリが足りないからSDDのスペースを一時的に借りるんだろ?
いや、まてよ、今回はSDDがフリーズするから実装メモリ上に
RAMDISK・・あーもうわくぁかんねー!
結局メモリ2Gにしたらいんだな?
で、どこのメモリがいいの?
ずっとネタだと思ってたけど
リアルなんだなw
実メモリに仮想つくってるけど
もちろん別のPC
ふと思ったんだが仮想メモリ(swap)と作業フォルダ(temp)とを混同してたりしないか
メモリ:小さいが速い、フォルダが作れないし保存もきかないし中身が見えない
ディスクドライブ:大きいが遅い、フォルダが作れて保存できて中身が見える
仮想メモリ:メモリの足らない時、ディスクドライブをメモリとして使う
一応保存されるが中身が見えないしフォルダが作れない、メモリ高ドライブ安だと流行る、遅い
RAMディスク:メモリが余ってる時、メモリをディスクドライブとして使う
保存されないが中身が見えてフォルダが作れる、メモリ安ドライブ高だと流行る、速い
作業フォルダ:保存しなくてもいいけど作業に必要なものを一時的に書き込んで貯めておけるフォルダ
temporary(temp)や一時フォルダの異名を持つ
フォルダなので本来はドライブに作られるが、条件のいいときにうまいことするともっと速くできる
575 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:16:57 ID:rEOAl51w
>>574 うーん、クルマ運転するのに内燃機関の構造とかそこまで
理解して運転してる人なんてほとんどいないし、操作方法だけ
知りたいってのはだめなのかな?具体的にこうこうこうしろって
答えだけ教えてもらうのはだめなのかな?
今Cドライブに推奨の値でページングファイル設定した。
FXのJAVAチャート動かしながらWMPストリーミングで
ありがとう浜村純のネットラジオ聞いて2ちゃんできたんで今のところ
不自由なし!なんでもういいや(´・ω・`)今日はプチフリすらしなかったw
どうなってんだ、無茶苦茶ちょうしいい。2GBメモリ購入は見送りw
で新たな疑問。
マクドでネットしてて電波が弱いのでバッファローの子機をつけてみた。
僅かだが電波強度うpしたんだけどその子機を使わない時は
オンボードのでつなぎたいんだけどつながらなかったりした。
子機のユーティティを切ってみたらつながるけどワイヤレスなんとか
構築できないとか出て利用できるネットワークの一覧とかでないんだけど
こういう子機とオンボードの使い分けってスマートな方法ないですかね?
ここはお前のサポートセンターじゃねえんだ。少しは調べてから質問しろよ。な!
577 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 20:08:34 ID:txzAIjum
579 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 23:14:15 ID:Nj4kZ9qo
580 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:06:17 ID:wCMUwpwx
581 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 19:06:12 ID:APaYj6BV
ラビのライト大きさ的には同じくらいだな
プチフリせんのかな?
584 :
454:2010/04/07(水) 05:22:44 ID:rZ1O2ZLl
>>464 半年ぶりの亀だがもうさすがにいらないよな??
windowsXPの公式サポートが終わる2014年まで使い倒す
それまで故障しませんように…
Eee PC T91MTが後継マシンですか
ケータイみたいな液晶回転ジョイントがちょっと不安
587 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 06:30:53 ID:338WHEdw
Eee PC T91MT?キーボードも押しにくそうだし
ラビライトと値段変わらないな。NECにするわ
588 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 20:51:02 ID:338WHEdw
1002のキーボード押しやすそうだな。つかないかな?
ロワ
SKYPEで16G使ってみた
こりゃ面白い
592 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:26:26 ID:QWCvSG2x
ちょいテレフルつけてみた
家のアンテナ線つなげば地デジ見られるが
本体のロッドアンテナでは東京タワーの近くとかにいかないと無理っぽいw
多分iPadよりオレの16Gのが使える?Padは出来ない事が大杉
∧_∧
∧_(∧ω^ )
∧ ^∧^ ) >
♪ ( ^∧^_∧>/ おまいらの金で♪
( ^∧^__∧
ヽ( ^∧^_∧ HFとFX業者は今年も最高益よ♪
< ( ^ω^ )
| < > ♪
(_/ /ヽヽ
(_) (__)
595 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 15:00:47 ID:9mWNNUyw
ラビライトに買い換えたいんだがどのモデルがいいんだろう?
596 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:00:08 ID:UB6cKYI7
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ このすれもうええわ
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
2014年でwinXPの公式サポートが無くなるまで16Gを使い続けます!
iPodの母艦としてブッコワれるまで使います
599 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:18:46 ID:ZTW09cuk
に万五千円ぐらい売ってたら欲しい
今さらながらに買ってしまいますた
普通にサクサク色々やろうとするとプチフリどころかフリーズしまくりw
おとなしく使えば特に問題ないみたい
メモリも増やしてないしRAM作成も何もしてない
このままどこまで使えるかできるだけ頑張ります
>>600 プチフリ頻発するようになったら専用のソフト使ってデフラグしてやれよ
ssdをアイオーの32GBのに交換したのですが
余りものの使い道を探したけど
アイオーの専用品のUSBアダプタぐらいしか見つかりませんでした。
元から刺さってた16gbのssdは
そのままデスクトップPCにつないで使えます?
>>602 >そのままデスクトップPCにつないで
挿せる場所があればつかえるんじゃねw
604 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:42:49 ID:9lngCCKE
これはいいね
まったり使う分にはフリーズも殆ど起きない
ネット観てるだけならフル充電でほぼ6時間持つ
ちなみにメモリ増設やRAMディスク作成&ソフト導入は全くしていない
HPのWXGAのネットブックも持ってるんだけど全く使ってないw
メモリ2Gに交換した。
1Gのいる人いた普通郵便で送るお。
カスタマイズ性が高いといいね
出来ないよりは出来たほうがいい
608 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 08:36:07 ID:Myf4cbfq
今時の性能をこのサイズで発売しない
かなぁ
609 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 12:59:50.67 ID:kWGnaZvC
901-16Gちゃん(^ω^)ペロペロ
610 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 14:33:52.36 ID:g+ICSAVS
901-16Gちゃん(^ω^)ペロペロ
ho
612 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 14:14:56.49 ID:iEQpY3EQ
ASUS Eee PC 901 専用スレ Part13が落ちたのでage
901-16Gで1.8GHzまでOCするとMPC-HCならH264/AVC 720pの1.5倍速ちゃんと観られるね
1倍速なら1.2GHzのDownでもOK、さすがに1.0GHzだと音声が遅れてズレる
10MbpsとかTSで保存しとけよw みたいな設定でやってる高画質厨はシラネ
地デジBSデジならmpeg2だから再生支援が効くので、TSそのままのほうが手間かからんよ。
>>614 うはっ、マジだ!?
まさかN270でNHK-BS HiのTSが普通に再生できるとわ!!
win95から使ってきた楽ViewVMがハードウェア支援してなかったと今気づいたw
617 :
[Fn]+[名無しさん]:
USBリカバリの方法おせーて