【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
標準電圧版・低電圧版・超低電圧版とそろい、低発熱・低消費電力でありながら高性能と、ノートPC用のCPUとしては理想的だったPentiumM。
一昔前のCPUですが、用途によっては、まだまだ現役。
中古だと、手頃な価格帯になってきたので、セカンドマシンにもピッタリ。
そんなPentiumM搭載ノートのユーザーが語り合うスレです。
過去に所有していた方は思い出話もどうぞ
同世代のEfficeon搭載機ユーザーもどうぞ。

【特別企画】特別研究シリーズ:Banias=Pentium Mはなぜ速いのか?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
Intel
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/pentiumm/index.htm

関連スレ
PenMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
★☆★Pentium-M★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218120568/
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:05:50 ID:R08jqcYS
使用機種紹介テンプレ(適宜作り変えてください)

【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】PentiumM   Hz  
【 CPUコア/FSB】Banias/Dothan 400MHz/Dothan 533MHz
【 メモリ 】
【 H D D 】
【光学ドライブ】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメント・思い出】
3[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:24:02 ID:z6mv7wWN
こんなスレが立ったんだ。

【メーカー】SONY
【 機種名 】Z1 X/P
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM  1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias
【 メモリ 】512MB+1GB
【 H D D 】60GB→120GB
【光学ドライブ】そのまま
【ブラウザ】IE/LunaScape/FireFox
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003 Professional
【動画音楽再生】WMP Winamp foobar2000 GOM
【CD/DVD焼き】B's Nero
【セキュリティ】付属のノートン先生
【その他使用ソフト】SSMS
【投資費用】30万前後ような・・・(うる覚え)
【 用 途 】モバイル&時々メインマシン
【併用機種】DELLのデスクトップ

【コメント・思い出】
ThinkPad T40が、買って1ヶ月もしない内にラデ焼けで、死亡。
販売店に差額交換してもらった。差額は2万程度だったと思う。
それまでのノートは、デスクトップと比較すると、遅く感じる事が多かった。
PentiumM世代あたりから、遅さを感じる事は無くなり、体感的には速く感じるようになった。
「全てのモバイルが嫉妬する」のキャッチコピー通り、個性的で優雅なデザインも良かったなぁ。
SXGA+の高解像度液晶も良かったね。
大きさの割りには軽いPCだし、まだまだ使うよ。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 14:35:34 ID:J/Aq5q21
NEC VY12F/CH-X使用記念age
サブで使ってるけど、静音でいい。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 15:49:06 ID:mEwU7Q7t
【メーカー】NEC
【 機種名 】Lavie M LM550/5E
【 O S 】Windows XP
【 C P U 】PentiumM 1.7Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】故障したので、CD-RWに交換
【ブラウザ】火狐3
【メーラー】なし
【office系】OfiiceXP
【動画音楽再生】GOM,MPC
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】なし(Spybot)
【その他使用ソフト】ありすぎて書けない
【投資費用】15000円
【 用 途 】ネット、映画鑑賞、エンコード、動画編集、今ではメインマシン扱い
【併用機種】PCG-U3(UMPC)

【コメント・思い出】
某中古ショップで偶然見つけて買ったもの。
意外に高性能・低消費電力で満足。
買ってからもうすぐ1年になるが、ラデ焼けやその他不具合はない。
無線LAN、RADEONが採用されているので、自分の用途ではまだまだ使える。
デスクトップPCはPen4なので、本当にこのPCに出会えてよかった。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:41:03 ID:gMt3h7L3
【メーカー】IBM
【 機種名 】Thinkpad X31
【 O S 】Windows2000 SP4
【 C P U 】PentiumM 1.4Hz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】512MB→1GB
【 H D D 】40GB→80GB
【光学ドライブ】なし
【ブラウザ】Firefox3
【メーラー】Becky!2
【office系】Ofiice2003Pro
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】McAfee
【その他使用ソフト】ありすぎて書けない
【投資費用】\27,000(本体\22,000+80GBHDD\5,000位)
【 用 途 】ネット、プログラミング
【併用機種】Let'snote CF-W7BWHNJR

メインのLet'sにトラブルが発生したとき用の予備機。
俺の使い方ならこっちをメインにしても問題ないかもしれん。バッテリーも2時間くらいは持つし。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 15:05:05 ID:R7K+vqV/
【メーカー】SONY
【 機種名 】PCG-X505/CP改
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM   1.1GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】SSD32GB
【光学ドライブ】純正i-linkドライブ改造DVDマルチ
【ブラウザ】IE7/safari
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003 pro
【動画音楽再生】WMP
【CD/DVD焼き】ImgBurn
【セキュリティ】norton2008
【その他使用ソフト】
【投資費用】25万円以上 
【 用 途 】モバイル
【併用機種】ThinkPad T61p・ThinkPad X61・自作デスクトップ

【コメント・思い出】CPが在庫処分で20万円を切っていたので購入。
その後新製品時には高すぎて買えなかったX505/SPの天板をオクで購入。換装。
最近は使っていなかったけど、SSDが安くなってきたので換装、スペアバッテリーも合わせて購入。
なんだかんだで、X505に費やしている・・・orz
10インチ台のモバイルPCとしては、圧倒的に軽いので、スペアバッテリーを一緒に持ち歩いたとしても苦にならない。
これで、無線LAN内蔵だったら、PCカードスロットを塞がないから良かったんだけどなぁ・・・
8[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:54:42 ID:BhcA8Zld
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook SS LX
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM   1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】1.5GB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】DVDマルチ
【ブラウザ】IE
【メーラー】OE
【office系】2003 pro
【動画音楽再生】WMP
【CD/DVD焼き】nero
【セキュリティ】Norton
【その他使用ソフト】
【投資費用】25万円
【 用 途 】メインマシン
【併用機種】

【コメント・思い出】
スペックに惹かれて購入したが、かなりの爆熱ノートだった。熱が原因なのか2度もシステムボード交換修理に出した。
直接の後継機も出なかったし、東芝に対してかなり失望した。キーボードの配列も好きになれなかった事もあり、結局、メーカー保証が切れる直前にオクで処分した。
上手く育てれば、ポストThinkPadに成り得たのなぁ。ブランドを育てるのが日本企業は下手だね。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 15:37:25 ID:F6fFdQf3
PentiumMってほんと名石だよな。

個人的にはBaniasと855GMEの組み合わせが、
発熱が少なく好みだったりする。
>>4 のNEC・VY12F/CHはBaniasと855GMEの組み合わせ。
ただ、対応メモリが、割高DDRなのが残念。
915は爆熱ではないにしろ、855と比べてしまう。
同じNECのVY11F/BH・VY12F/BHはDothanと915GMEなんだが、
ファンが頻繁に回っている。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 09:42:01 ID:z7ULkyfa
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook SS 1610
【 O S 】Ubuntu 8.10
【 C P U 】PentiumM 1.1GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】無し
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】Webメール
【office系】OpenOffice
【動画音楽再生】VLC
【CD/DVD焼き】Brasero
【セキュリティ】Gufw, ClamTk
【その他使用ソフト】いろいろ
【投資費用】3万円
【 用 途 】モバイル
【併用機種】自作デスクトップ、dynabook E8

【コメント・思い出】
安さで衝動買い!手持ちの外付けDVDドライブで起動できなくて、OSのインストールにHDDを取り出してインストールという荒技を…
液晶のバックライトが老化のため黄ばんでいるのが難点…orz
でも軽くて静かなためお気に入りのB5ノートPC!後でメモリ1Gに増設予定!
11[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 13:18:39 ID:SB3nIzhu
>>8
東芝どころかNECもA4薄型で大失敗こいて、故障続出で投げたからなあ
あのあと、国産は台湾ODM+チューナー路線でお茶を濁すのが常道になった

まあ、当のIBMもThinkPad T40系は虚弱体質ボディだったんだが
その欠点を徹底的に潰して、T60やT61,T400があるわけで

A4薄型をうまく作れたのって、
もともとやってた富士通のBIBLO MGや薄型が得意なSONY VAIO typeBX / SZ、
Let'sNoteくらいじゃないかな

12[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 22:25:34 ID:7bJUYhVu
penMって何Ghzまで出てるの?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:58:02 ID:JOwyx3YC
【メーカー】 EPSON ダイレクト
【 機種名 】 NT2700
【 O S 】 Windows XP Home
【 C P U 】CeleronM ─(換装)→ PentiumM 1.6Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 256MB ─(増設)→ 1GB×2=2GB
【 H D D 】 30GB ─(換装)→ 40GB
【光学ドライブ】 CD-ROM ─(換装)→ DVDスーパーマルチUJ-870
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 Webメール
【office系】 OpenOffice
【動画音楽再生】 GOM Player
【CD/DVD焼き】 B's Recorder
【セキュリティ】 Avast!
【その他使用ソフト】 PhotoshopCS2 、 IllustratorCS2
【投資費用】 本体30,000円、メモリ2枚9,000円、DVD4,980円、CPU7,980円、HDDは余り物
【 用 途 】 メイン機ぶっこわれた時のバックアップ用と思ってたが、今は寒いのでコタツトップPCw
【併用機種】 Athlon X2 BE-2350、メモリ4GBなデスクトップ

【コメント・思い出】
エプダイのノートは新品でもよく買うが、中古で買ったのはこれが初めて。
CPU換装してメモリ2GBまで増設したらPhotoshopCS2でも普通に動くのに感動。
スゲーぜ!PentiumM!
14[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:31:11 ID:EJjqLguV
>>9
VY12F/CHのCPUは
PenM753でDothan。
勘違いしてるぞ。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 14:25:19 ID:XePA6Diy
【メーカー】 富士通
【 機種名 】 FMV-830MT
【 O S 】 WindowsXP Professional(SP3)
【 C P U 】 PentiumM 733 1.1GHz 
【 CPUコア/FSB】 Dothan 400MHz
【 メモリ 】 PC2700(PC2100動作)512MB
【 H D D 】 1.8’PATA(日立仕様) 20GB
【光学ドライブ】 純正USB接続CD-RW
【ブラウザ】 Firefox 3
【メーラー】 Thunderbird 2
【office系】 MS Office2000 Personal
【動画音楽再生】 Windows Media Player 10
【CD/DVD焼き】 附属のソフト(名称忘れた)
【セキュリティ】 AVG Free 8.0
【その他使用ソフト】 全てフリーソフト
【投資費用】 3.5万位(箱以外フルセット中古送料込)+0.2万(メモリ死亡のため交換)
【 用 途 】 2ch、ネット
【併用機種】 事実上なし(全て押入れ)

【コメント・思い出】
1.8’日立仕様なHDDだけが難点。
HDD死亡時にどうするかがいつも頭をよぎる。
それさえなければ、超快適とまではいえないものの十分満足。
寝床用にと思って購入したけど、事実上メイン機に。
俺って、ネットしかしてないんだなぁ。もったいな。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 03:15:13 ID:Lems+Mx0
ホントこのボロCPU使えねー
17[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 14:37:41 ID:Ztshp7NE

AMDさん、必死ですね ^^
18[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:08:47 ID:hEIug88P
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】dynabook CX/3216LDSW
【 O S 】XP Home SP3
【 C P U 】PentiumM   1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan
【 メモリ 】256MB→512MB→1.26GB
【 H D D 】60GB→80GB→120GB
【光学ドライブ】DVDマルチ(非DL)
【ブラウザ】IE
【メーラー】特に無し(Webメーラー使用)
【office系】2007Personal
【動画音楽再生】WMP BeatJam2008SE/R3
【CD/DVD焼き】Sonic RecordNow!Ver7
【セキュリティ】Norton 2008
【その他使用ソフト】 Photoshop Element5.0 IBMホームページビルダV11他多数
【投資費用】30万円
【 用 途 】現メインマシン
【併用機種】DELL StudioDesktopSlim 東芝PAV2470CRC
【コメント・思い出】
 特価品を衝動買いした一品、ただ48回ローンは完済していないw
 大体はいいのだが、最近の重量級ソフトが走らない事が多いので、次期メインマシンとしてDELLを導入
 DELLが本格稼働後は、メーカー修理(CPUファン交換&ヒンジ交換)に出す予定。
 でも重量級の作業さえやらなければこれで十分なので、使える間は使いまくる予定。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:33:21 ID:mVX4Ss8E
うちにはCX/3210LDSW(PenM 725 Dothan)の他にC9/214LDEW(PenM 1.4 Banias)もあって、
まだまだ使えてる。
12inchXGAっていうのはなかなか使い勝手良いのよ。
この間ASUS W3V(PenM 770 Dothan)には引退してもらったけど。
2018:2008/12/10(水) 23:40:44 ID:eCqI+u8m
CPUの所まで簡単にたどり着けばCPU換装やCPUファンの自力交換も考えるのだが
どこぞのサイトで見た奴では、ほぼ全バラシみたいだから躊躇してるよ。
2119:2008/12/11(木) 10:32:53 ID:0PMHZZ2g
確かにCXのCPUとファンは底面側にあるから全バラシしないとたどり着けない。
キーボード側からしかばらせないからこれはどうしようもない。
まあやれないことはないけど、実際にはCPU交換はBIOSが対応してないのでできないし、
ファンの入手もできるかどうかわからない。
俺は使えるところまで使ってどうしようもなく壊れたら終わりとするつもり。
メインで使ってるわけではないのでそういうスタンスなんだけどね。
でもまだまだ使うぞー。
2218:2008/12/12(金) 00:26:50 ID:5LiPO9Ry
19さん、ありがとうございます。
じゃあ、CPU交換は諦めてファン&ヒンジ交換はメーカー送りにします。
これは使い勝手の良い機種なので、極力使い倒したいですね。

と言いつつ、同社のNB100に興味津々だったりするw
23[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:27:04 ID:AMKR3rrX
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPadT42
【 O S 】 WindowsXP(SP2)
【 C P U 】PentiumM 1.8GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 1G
【 H D D 】 80G+80G(ウルトラベイ・スリム)
【光学ドライブ】 ドックIIIにDVD-ROM
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 Thunderbird
【office系】 Office2003Personal
【動画音楽再生】 MPC/VLC/GOM
【CD/DVD焼き】 リカバリ作った時に使っただけ
【セキュリティ】 VB
【その他使用ソフト】 Janeなど
【投資費用】 オプション込みで25マソ強
【 用 途 】 ドックと一緒に職場で使用(未だに業務用PC支給してくれないため。)
【併用機種】 ThnipadX32

【コメント・思い出】
 15インチSXGA+液晶はIPSなので見やすくてお気に入り。
 光学ドライブはドックに入れて本体はHDD二台にしているのでディスク周りも快適。 
 次のノートはCore2の最終世代を狙うつもり。メーカーはレノボやめてHPか東芝あた
 りになるかも。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:52:19 ID:v9c0LfXO
>>23
>メーカーはレノボやめてHPか東芝あたりに

トラックポイントなくても大丈夫な人ウラヤマシス
と、なやんだあげくにT42→T61にした人間が一言

PenM(Dothan)→Core2Duo(Penryn)だと、
低負荷の状態で、ほぼ同じMHzで比較しても発熱多い感じ

PenM優秀だわ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:25:53 ID:AMKR3rrX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news027_2.html
この記事見て思ったけど性能的には、
PentiumM>Atom>MobilePen3
みたいな感じなのかな。デュアルコアAtomが出てくると負けそうだけど。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 03:08:35 ID:IYVJs/3j
ベンチの性能では、デュアルコアatomが上になるかも知れないが、消費電力も倍になるので、ノート用に載せるのは当面は無いかな。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 11:12:22 ID:v4YOJK+V
>>26
でも、電池を6セルにするとかで、しのげないかなあ?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 15:20:53 ID:5y86ha8d
ノートにデュアルコアatom乗せるくらいなら、ULV版Core2Duoを乗っける罠w
乗らない一番の原因はIntelとM$の縛りだね。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 15:39:33 ID:CrzjCu06
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPadX31
【 O S 】 WindowsXP(SP3)
【 C P U 】PentiumM 1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 1G
【 H D D 】 60GB
【光学ドライブ】-
【ブラウザ】 Firefox sleipnir1.50
【メーラー】 edmax
【office系】 openoffice
【動画音楽再生】 MPC/VLC/GOM
【CD/DVD焼き】 -
【セキュリティ】 avast
【その他使用ソフト】 Janeなど
【投資費用】 8万
【 用 途 】 家・仕事用
【併用機種】 Let'snoteR5L、C2Qデスクトップ、VAIO typeU、LOOX U(予定)

【コメント・思い出】
デスクトップ買うまでは、我が家のメイン機だった。
今ではメインのデスクトップから、仕事用データだけ抜き出して仕事用のPCになっております。
デスクトップは色々なことをするため、万が一のことを考えての措置です。
仕事とプライベートは分けたいお年頃なのです。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 15:43:12 ID:CrzjCu06
でもR5Lの静音がなかなかなので、そろそろ取って代わられそうです。
夜中に及ぶこともままあるので、ファンレスでクルールなヤツはなかなか脅威だと思います。

でもサイズ的に、仕事で長時間使うのはX31が低限なんですよね。
R5Lはちょい小さすぎる。
外で持ち歩いてお仕事するには最適なマシンなんですが。バッテリも長持ちだし。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 10:27:34 ID:iv4kdOop
比べられる人はあんまりいないとは思いますが、
チップセットがAlvisoになってFSBが533MHzにな
った時、雑誌かどこかのIT系サイトで「以前よりも
消費電力が増えるかも」という記事があった記憶
があるのですが、実際はどうでした?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 23:23:35 ID:PsSsLTuh
age
33[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 14:45:50 ID:fLCESD5H
IDEのHDD積んでるPenM機はありますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 14:53:56 ID:FYFhWSY4
普通そうじゃろ。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 14:56:34 ID:KvH1UTSA
>33
DELLのinspiron630m使ってる
2.5IDEでPenM1.86GHz
もとはCelM1.5GHzだったが乗せ変えた
36[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 17:38:11 ID:waBpfNll
【メーカー】 Panasonic
【 機種名 】 Let'snote CF-T2AC9B2S
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM 900MHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB(オンボ+256MB)
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし(ドライブがいる際は変換アダプタを使ってSD-R1102を使用)
【ブラウザ】 Firefox3
【メーラー】 なし
【office系】 Office2000Personal
【動画音楽再生】 GOM WMP
【セキュリティ】 AntiVir
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】 本体8300円(HDDなしにて購入) HDD20GBは2200円
【 用 途 】 ネットサーフィン
【併用機種】 Q9400のデスクトップ


【コメント・思い出】
再生して使おうと思い購入
寝床でのネット用として立派に活躍してます
MicroDIMMの512MBも安いので256MBと交換しようかな思案中
普通に使ってる限りは512MBでも十分過ぎるんだけどね
37[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 21:01:30 ID:vlGp/e/S
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 VersaPro PC-VY20F/BH-L
【 O S 】 WindowsXP Pro SP2
【 C P U 】PentiumM 1.0GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB(オンボ+256MB)
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし
【ブラウザ】 IE7
【メーラー】 なし
【office系】 無し
【動画音楽再生】 WMP
【セキュリティ】 McAfee
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】 \18,000
【 用 途 】 ネットサーフィン(寝床PC)
【併用機種】 Let'snote W7B、Thinkpad X31
【コメント・思い出】
デザインが気に入って完動品をオクでゲットするも、わずか1週間でコンデンサ焼けのため電源入らずorz
起動ジャンクマザー落として交換するかNECに(#゚Д゚)ゴルァ!!するか現在思案中。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:06:45 ID:66nM4iV8
中古なのにNECにクレームてバカじゃね
39[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 14:44:29 ID:SpKSqjKQ
デフォルトでDothanのFSB400MHzが載っているPCのCPUを
DothanのFSB533MHzのCPUに換装するとちゃんとFSB533MHzで動作しますか?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 15:21:10 ID:cNaG20zF
CPU交換した機種もありかな?

【メーカー】 SOTEC
【 機種名 】 Winbook DN2000C
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】CeleronM380(1.6GHz)→PentiumM770 2.13GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz→Dothan 533MHz
【 メモリ 】 256MB→768MB
【 H D D 】 40GB→120GB
【光学ドライブ】 DVD-ROM
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 OE
【office系】 OpenOffice
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】 Sonic RecordNow
【セキュリティ】 ウイルスバスター2009
【その他使用ソフト】 Live2chなど
【投資費用】 購入に\70000、増設等に\20000くらい
【 用 途 】 ネット・音楽再生など
【併用機種】 PenDCE5200のデスクトップ

【コメント・思い出】
CelM380でも充分だったけど、臨時収入があったので思い切ってCPU交換。
もともと発熱が大きかった機種だったけど、さらに発熱が大きくなった感じ。
EISTが効いてるから高負荷時だけだけど。グリスの塗りが甘かったかなあ。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 15:59:05 ID:rP2FqNly
>>39
マザボとBIOS次第じゃないの
42[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 17:14:35 ID:4J0ge/Cx
あげ
43[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 18:20:13 ID:k9g5XEhg
おちんぽwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 19:50:53 ID:LqvBZ/7U
>>31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm
この辺読めばじじょうはわかるかと
45[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:35:05 ID:/yxDioZA
【メーカー】SOTEC 
【 機種名 】WM353L
【 O S 】XP SP3
【 C P U 】PentiumM  1.73 Hz  
【 CPUコア/FSB】よく分からない CPUに1.73/2M/ 533MHzと書いている
【 メモリ 】768
【 H D D 】120GB
【光学ドライブ】スーパードライブ
【ブラウザ】ファイヤーフォックス
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】12万位
【 用 途 】
【併用機種】IMAC G5

【コメント・思い出】
CPUをceleronM1.4からpenM1.73に交換したら、作動クロックが600mhz
しか出なくて困ってます。
マザーボードはインテルi855GME ソケット479です。
どなたかアドバイスお願いします。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 02:15:13 ID:ABegQYMS
まあ定番のBIOSアップデート+BIOS設定の見直し
それでも駄目なら栗とかで設定
47[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 15:38:15 ID:GYhRcWe7
【メーカー】Panasonic
【 機種名 】CF-Y2CW4AXS
【 O S 】WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM - 1.2 GHz 
【 CPUコア/FSB】
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40 GB
【光学ドライブ】コンボドライブ
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE
【office系】Office2003
【動画音楽再生】無し
【CD/DVD焼き】無し
【セキュリティ】無し
【その他使用ソフト】無し
【投資費用】18000円(送料込み)
【 用 途 】モバイル(Office用)
【併用機種】自作デスクトップ・Acer Aspire One

【コメント・思い出】エクセルはこれくらいの解像度が無いと・・・
48[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 16:29:36 ID:R6gnRuGH
>>47
やっぱりSXGA以上あるといいですよね。
この頃のノートは大体XGAだし。
4947:2009/01/04(日) 19:39:21 ID:GYhRcWe7
OSはWindowsXP Proの間違えでした。

最近のワイド画面の流行は困り者ですね。
みんな動画しか見ないのかな?
50[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 19:49:33 ID:00fJsBuu
>>49
俺の場合は写真の編集とかやるのでワイド画面のほうがいい…
でも最低WXGA欲しいな、ネットブックはそういう面だと不満w
51[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 09:12:39 ID:tRliqBDq
>>44
ああ、この記事です!探してきてもらって感謝です。(あとこちらの記事も)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/mobile277.htm
自分はバッテリ持続時間と熱問題が気になったので、あえてFSB400
MHzのDothanにしました。これでもモバイルで普通に使う分にはCPUや
グラフィックの性能は十分なパフォーマンスが出るので満足しています。
ただ、市場に出回るHDDが予想以上のペースでシリアルATA化してい
るのが心配といえば心配です。この先も交換用のパラレルATAのHDD
が安定して手に入ればよいのですが。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:02:36 ID:xgxaXGSb
CPU換装した人います?
53[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 11:36:52 ID:BgnvQ0yC
いません
54[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:57:00 ID:tMWjX3sR
>>40にいるじゃん
55[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:02:23 ID:H/ebW+/4
このCPU、Vistaがなければもっと長く使われたのかな
56[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 01:23:28 ID:5ElNa5GW
>>55
95 → PenPro
98 → MMX
Me → PenII
2000 → PenIII
XP → PenM (,,Pen4)
Vista → Core2Duo
Windows 7 → i7

一番寿命の長いXPの標準なので十分長く使われている。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:43:43 ID:EmKsXBy5
Meは2000より後に出たOSだぜ
58[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 08:59:53 ID:AXVRKmEa
95でPenProとか宝の持ち腐れだし
59[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 09:22:02 ID:wEXD2/Ni
>>55
このCPU、Vistaが無いに等しいので、未だに末永く使われている。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 15:45:29 ID:WtiU0zfP
PenMはいいCPUだと思うけど、裏でウイルス対策や
ファイアウォール動かすことを考えると、デュアルコ
ア版のPenMがあってもよかった。

最近のCPUはよくわからないのだけど、超低電圧版
Core2DuoやデュアルコアAtomでULV版PentiumM+
855Mチプセト搭載機と同等の処理能力と消費電力を
実現してるCPUって出てるの?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:33:20 ID:yLAARjl0
>>60
>デュアルコ ア版のPenM

CoreDuoじゃね?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:59:55 ID:Y6tCpXOj
>>61
CoreDuoの正体を知らない奴が多いね。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:41:00 ID:8zFbKGbN
>>62
Baniasを2個くっつけたような奴のことだろ
64[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 19:42:44 ID:2H6GK8AW
PenM740搭載機なんぞ買わずにCoreDuo搭載機買えばよかったorz
65[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:41:38 ID:9PFObxxu
Core2Duoも安くなったからPenMを今更買うのは…
66[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 08:34:41 ID:X24Jnv9f
Let's はPenMの頃の方が名機のような?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:15:56 ID:mXxYW2o2
Windows7入れてみた人いる?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 04:38:17 ID:D1EWWXMP
PenM愛好者だから買うのであって
単なる高スペックPCが欲しい訳ではない
69[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 05:56:27 ID:XNC/QlFr
性能とコスト・パフォーマンスを考慮すると
XPならPenMがベストだと思う。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:58:05 ID:wC4ea7O4
用途によるだろ・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 17:46:56 ID:6GS7PffE

72[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 21:39:52 ID:pWsfWNKQ
【メーカー】NEC
【 機種名 】PC-LR700CD
【 O S 】WindowsXP Home edition SP3
【 C P U 】PentiumM1.73Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】付属のスーパードライブ
【ブラウザ】Firefox3.0.5、IE8 Beta
【メーラー】なし
【office系】officeXP
【動画音楽再生】GOM/WMP
【CD/DVD焼き】RecordNow!
【セキュリティ】ウィルスバスターZERO
【その他使用ソフト】Jane、動画編集、カラオケタグ編集など
【投資費用】98000円
【 用 途 】ネット/テレビ視聴など
【併用機種】CF-T2

【コメント・思い出】
前のユーザーが大して使ってなかったのかS.M.A.R.T見たけどHDDの使用時間が少なかった。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 21:40:30 ID:pWsfWNKQ
あと1.73Hzは1.73GHzの誤り
74[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 03:26:14 ID:IsXlISrG
寝ながら使うためにFMV-C8200のPenM1.6Ghz買った。
ファンが静かで良いっすね。
あとキーボードすごく・・イイです。
皆さんどうぞ、仲間に入れてくださいね。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:52:29 ID:p07p4E3W
>>67
Let'sのCF-T4(PenM1.2、1.5GB)にWindows7β入れてみました。
起動など体感的に速いけど、ドライバーがvista以降に対応していないので苦労します。
7637:2009/01/23(金) 20:33:13 ID:/S6T6Fbd
買って一週間でコンデンサがお陀仏になったVersaProだが、NECに出したら無償でマザー交換されてた。
まあ、この機種(PC-VY10F)のコンデンサは地雷と言うのはちょくちょく情報で聞いてはいたんだが。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 14:33:49 ID:j5W/+oIS
4年ほど前得選街の旧モデル安売りでPen4のハイグレードタイプ
のVersaを買ったんだけど、今考えるともう一年待ってPenMの同
タイプのやつにすればと思った。
もっとも実家で母ちゃんがライトな使い方をするだけなので、Pen4
でも爆熱や爆音が問題になることはないんだけどね。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:40:13 ID:oRS5saZ+
【メーカー】 TOSHIBA
【 機種名 】 Dynabook V8
【 O S 】 Windows XP Home edition SP2
【 C P U 】PentiumM 1.3GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 40GB(東芝)→120GB(シーゲート)
【光学ドライブ】 コンボドライブ(松下のやつ)
【ブラウザ】 IE6 SP2
【メーラー】 OE6
【office系】 MS-office 2003
【動画音楽再生】 WinDVD+
【CD/DVD焼き】 Drag'n Drop CD+DVD
【セキュリティ】 ウィルスバスター2009
【その他使用ソフト】 ギコナビ、
【投資費用】 約15万円(新期購入時)+5,980円(HDD換装)

今までほぼノーマルで使っていたが、HDDクラッシュでアボソ、近所のアプアライドで3.5インチHDD安売りの広告が
出たので思い切って換装しました。
初期のセントリーノノートPCですが、XPなら軽快に動いてくれますので、まだまだサブマシンとして十分使えそうです。
メモリも値が下がっているみたいなので、次はメモリ増設で1GBに使用かと思案中。


79[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:52:37 ID:mOyklimZ
>>78
日本語ちゃべれ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:59:20 ID:P4gyDO/j
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:15:23 ID:yUUAaOU4
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad T43
【 O S 】 Windows XP Pro SP3
【 C P U 】 PentiumM760 2.0Hz  
【 CPUコア/FSB】 Dothan 533MHz
【 メモリ 】 2.0GB
【 H D D 】 100GB
【光学ドライブ】 DVDマルチ
【ブラウザ】 firefox3.0
【メーラー】 becky!
【office系】 MS Office 2003 Pro
【動画音楽再生】 Media Player Classic / iTunes
【CD/DVD焼き】 RecordNow!
【セキュリティ】 Norton 2009
【その他使用ソフト】 UOくらい
【投資費用】 35万くらい(延長保証込)
【 用 途 】 今でもメインマシン
【併用機種】 Willcom D4

【コメント・思い出】
X30からの買い替えで、もう狭い画面は嫌だああああ!と15インチのこのモデルを購入
1440x1050は広くていいです
買い替えを考えているけど、フットプリントと液晶サイズ、解像度でこのモデルに近いものが
中々ないのでまだまだ現役
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 17:56:15 ID:Zor4RqDH
のびないね・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 05:46:28 ID:ugpyBkiM
【メーカー】DELL
【 機種名 】Latitude D500
【 O S 】XP Pro SP2
【 C P U 】PentiumM 1.3Hz→1.6Hz(換装)  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】コンボ→スーパーマルチ(換装)
【ブラウザ】IE7
【メーラー】OE
【office系】Ofiice2003Pro
【動画音楽再生】 WMP11 MPC
【CD/DVD焼き】B's
【セキュリティ】AVG8
【その他使用ソフト】Aviutl、TMPGEncなど
【投資費用】\19500(全てヤフオクで送料込み本体\12,000+CPU\3,000+マルチドライブ\4500)
【 用 途 】ネット、メール、今までたまにVCD作ってたけど、これからはDVDにも挑戦予定
【併用機種】DELL Dimension 5150C(家族共用で俺はほとんど使わない)

先日ヤフオクでリカバリ済みのD500を1万ジャストで落札。
付属品はアダプタのみだけど、同様機種の落札相場が13000〜17000円くらいだからラッキーだった。
30分くらい前に同じストア出品のメモリ256MのD500を1万3500円で落札してた人がいたが・・・。
さらに商品説明では光学ドライブがCDーROMでパームレストに傷有となってたんだけど
届いてみればティアックのCDRWドライブで、本体にも傷は無い。
ストア出品で機種名から見てオフィス払い下げのPCだろうし、同じ機種の在庫ありすぎて間違えたのかね?
液晶が全くヘタって無かったのも嬉しかった。

今まで富士通BIBLOのDuron1.1GHz使ってたから、PenM1.3(Banias)のままでも十分早かったけど
せっかくだから価格もこなれてるDothanM725(1.6GHz)を\2600で落札→換装
ついでに松下のスーパーマルチドライブUJ-870を4000円で落札→換装
あとメモリ増設してHDDも80Gくらいにしたいね・・・何とか\5000くらいで。
いくらなんでも20Gはきつすぎ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 15:13:03 ID:R551+Hpl
喜べ!!
WD3200BEVEが出たぞー。
救世主だな。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:09:55 ID:LlNPGrGy
今でもPATAで出してくれるのはありがたいけど、
PenMのノートで大容量なストレージを必要とす
る使い方ってあんまりないよね。個人的にはハ
ードでデコードするデジタルチューナを搭載し
たPCカードみたいなものが出てくれればうれし
いけど。

インターフェースはPATAでSLCチップ使った
SSDをどっかで出してくれないものだろうか。
(PATAがボトルネックになりそうだけど、それ
はキニシナイ)システム用に使うので容量は
64Gもあれば十分なんだけど。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:43:11 ID:CGV6pweg
>>85
虎でも寒でもお好きなほうを選べばよろし
かなり高いけど
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:11:34 ID:luDpookV
もうあるんだ。でも、SLCはやっぱ高いなぁ。
書き込み箇所の分散とかコントローラの性能も
大事だし、もう少し待ちかな。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:57:20 ID:pR91sABL
Sanのネットブック向け基板剥き出しMLCに、
1.8インチのガワ付けて出してくれんかね
ネットブックでPATA使うのもそう長くはなさそうだけど
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:48:25 ID:eg/Cg9vB
PemMでDVDのコピーした人居ますか?
どれくらい時間掛かりますか?
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:06:11 ID:ToMbv7/2
これがゆとりか…
91[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:02:57 ID:KkvjSm7w
>>89
5分
ただし、俺の環境でな
92[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:03:05 ID:XptW9aLR
4Gメモリ積んでるのに「OS管理外」の選択が出来ない・・・なんで??
93[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 20:03:43 ID:XptW9aLR
すんません・・・誤爆
94[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:02:27 ID:7X+s2hXn
>>15

1.8’日立仕様なHDDだけが難点。
HDD死亡時にどうするかがいつも頭をよぎる。

解決策です。
CP160406-A1 で検索してみてください、2.5"IDEコネクターです。
シンガポールのPCHub.com で購入できます。(22.16ドル+送料18.28ドル)

95[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 00:47:53 ID:MRngaQsY
>>94
X40の1.8インチ日立仕様HDDなんだが、
さいきんになってPhotofastがぴったりはまるSSDを安価で出してきたからなあ

http://blog.nabe.jp/archives/000145.html
96[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 19:28:24 ID:Rw4xwzUD
>>95
SSDもうちょい耐性上がらないと積む気にならないっす
97[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 18:57:03 ID:y1HztH1p
>>96
うむ

そのうえHDDだと同じような価格で10倍の容量が得られるしな
98[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:17:08 ID:2jptTS8j
>>97
振動に強いのは魅力的なんですけどねぇ
もう少し待てば値段も下がるだろうし耐性も上がるだろうから
って思うとなかなか買えないっす(笑)
99[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:20:03 ID:bkfI7Rs1
HDDも滅多な振動じゃ壊れない気がする、経験上
100[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 20:48:00 ID:7iu+78sP
どっちかと言うと「運」だろうね
5mから派手に落としても問題なしかと思えばちょっとコツンとぶつけただけで逝ったりはありがちな話
101[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:36:40 ID:4vPKXXW+
人間と同じだ。
人間だって打ち所悪ければカコンカコン言うだろう。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:26:37 ID:b5lkHQn7
>>101
人はカコンカコン言わん
103[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 11:19:05 ID:PqbuGzUQ
マジレスかよwww
104[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 15:29:41 ID:m0aeR7Ni
股間股間
105[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 16:07:05 ID:MVEywTse
>>102
足の小指をタンスの角にぶつけたときとかにカコンカコン言わない?
106[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 20:06:23 ID:AbSoTCHB
>>105
その場合は
ヒャ〜ホッ
ヒャ〜ホ
言いながら飛び跳ねるかと
107[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 20:10:57 ID:pQOmASeg
いや、叫び声さえ出ないだろう、、、、、
108[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 01:34:02 ID:77vM1GFr
【メーカー】 HITACHI
【 機種名 】 Prius Note PCF-PN33L
【 O S 】 Windows XP Home SP3
【 C P U 】CeleronM 340 1.5GHz→PentiumM 1.7GHz→PentiumM 745 1.8GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz→Banias 400MHz→Dothan 400MHz
【 メモリ 】 PC2700 256MB→PC2700 512MBx2→PC2700 1GBx2
【 H D D 】 FUJITSU MHT2060AT 60GB→HGST HTS541680J9AT00 80GB
【光学ドライブ】 HITACHI-LG GSA-4080N スーパーマルチ
【ブラウザ】 OPERA9.64+IE6 SP1
【メーラー】無し
【office系】無し
【動画音楽再生】WMP10
【CD/DVD焼き】無し
【セキュリティ】avast!+ZoneAlarm+Spybot
【その他使用ソフト】MarketSpeed7.23
【投資費用】20万程度(新品購入13万、他パーツ代含め)
【 用 途 】チャート表示
【併用機種】自作機2台

【コメント・思い出】
4年前に13万(高い!)で新品購入。CPU、メモリ、HDDへのアクセスのし易さと
パームレストが熱くならない事が気に入った。以来大したトラブルも無く、
チマチマとパワーアップをしつつ4年経過。元のHDD(富士通MHT2060AT)を
そろそろ交換しようかと調査するうちにムラムラと己の中でパワーアップバブルが発生。
今週CPU・メモリ・HDDを纏めて一気にアップグレード。
ついでにBIOSまで非公式なもの(ASUStek向け)へ書き換えてしまった。
現在はDSP版のXPを入れ直し、無駄なソフトのないスッキリした状態で無事稼動中。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 19:36:37 ID:4mWu33Gm
      /\
    /   \
  /   ぽ  \
/   る   /\
\ ぬ     /    \
  \    /        \
    \/     ,-―-、\
             /___ヽ__\      誰もいないようなので
          (  `/) ))ヽ∧-―-、 このスレはぬるぽ国軍が制圧した
          /   /  / ´∀)__ヽ
        ○(   イ○  (   ,つ´∀`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
110[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:43:07 ID:dBE6algT
こっちもDothan 1.4GHzのDELL X300よりガッ
111[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 19:43:18 ID:HxLMwXQY
保守age

【メーカー】SONY
【 機種名 】VAIO NOTE Z Z1 X/P
【 O S 】ubuntu 6.06  LiveCDのみで運用
【 C P U 】PentiumM  1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】壊れかけの40GB
【光学ドライブ】DVD/CDコンボ
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】
【office系】
【動画音楽再生】
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】基本オフラインなのでノーガード
【その他使用ソフト】
【投資費用】\17K
【 用 途 】将来的には2ch閲覧専用
【併用機種】C2Q Q9550S搭載自作、atom鯖、ThinkPad X61,T61p

【コメント・思い出】
かつてVAIO Z最終モデルを所有していたが、2年前に売却。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/03/news003.html
この記事を最近になって見てから、またVAIO Zが欲しくなったのでオクで動作ジャンクをゲト。
液晶が黄色いので、バックライトの交換、パームレストの再塗装、さらには無線LANのabg換装 DVDマルチドライブへの換装、1GBメモリー増設を予定している。
SSDも安くなってきたので、7200rpmの替わりに乗せてもいいかな。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 07:59:55 ID:ypyikVKP
消費電力10Wとして16台でも1kW程度。5000円ぐらいのを集めれば
10万円以下で結構なクラスターが組めそうだが使い道がないw
113[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 12:55:49 ID:OAIgZVOM
用途が無いとね
114[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 20:55:17 ID:fzQWZdxv
PenM積んだ中古マシンが2万円位で買えるんだね
思わず欲しくなるけど、core2に比べてどうなの?
やっぱり雲泥の差があるのかな?

高校生になった姪に買ってあげたいんだけど
115[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:09:34 ID:CBRC+aJ9
>>114
会社でCore2ノート使ってて家ではPenM1.4GHz使ってる。
会社のはセキュリティソフトてんこもりのせいか、全然差異を感じない。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/05/22(金) 21:10:18 ID:EJREh8wb
Core2と比べてはいけない。
しょせんSingle Coreだよ。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 01:39:58 ID:LGtiT9nr
>>114
シングルスレッドでしか使わないならどっちも一緒。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 15:47:26 ID:r37Ojmhc
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad X40
【 O S 】 WindowsXP Professional SP3
【 C P U 】PentiumM  1.1GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 1.24GB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】
【ブラウザ】 Firefox3
【メーラー】 Gmail
【その他使用ソフト】 live2ch
【投資費用】 本体、メモリ、ウルトラベース含め30,000ほど
【 用 途 】
【併用機種】自作アスロンXP3000+

【コメント・思い出】
実況用マシンとして購入したがかなりいい。
今まで使ってたサブがPenU233というのもあるがw
動作周波数だけ見て職場のセレ1.9よりしょぼいかなと思ったけど
実際はPenM1.1>>セレ1.9くらいの差が感じられる。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 20:08:38 ID:F1p5jQnB
PenM780って高いままだな
120[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 22:15:03 ID:jGm5McdI
765はなぜか780の倍以上する
121[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 04:47:00 ID:ww98X9wW
だってどう考えても需要が段違いじゃない
例えばチップセットが915GMとかだったとしても、
元のCPUがFSB400だったらやっぱりFSB533のを乗せるのはちょっとギャンブルだし
122[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 05:04:14 ID:tC8pbpjx
なにを言っているんだ?
123[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:22:30 ID:NVCvUFbB
クロック数が1Xで動作して遅いの何のって。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 22:04:25 ID:Cga056gs
俺のPenM機、もう4年たつが引退する気配なし
OS的にもハード的にも必要十分
125[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:37:23 ID:FpAFAly8
今のモバイル向けCeleronってPenM並みになってるのか?
126[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:43:30 ID:soFdInwM
Celeronが許されるのは小学生までだよねー
127[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 19:30:41 ID:lJTejxNS
いまのceleronはcore2duoの片コア殺しみたいなもんだから普通に性能は高い
128[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:33:21 ID:soFdInwM
つ SppedStep

ノートでは結構大事。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 21:39:46 ID:fW0ap/zB
そのスペル間違いが許されるのは小学生までだよねー
130[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 18:48:41 ID:meowUtJO
>>125
意外といい仕事するよ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 00:02:45 ID:GxobObyw
132[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 04:19:36 ID:FziVlDjz
PenM+XPで当面十分だな
youtubeのHDとかも全然問題ないし
133[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:33:42 ID:ErLMvEon
>>132
PenM780か?
134[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 12:36:56 ID:1zT+X41r
>>133
それ搭載機って静か?
135[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 11:50:01 ID:71cuoG4/
さあ、今年も我らがPenMの真価を発揮する時期がやってきたぞ
今年もノーダウン頼むよ
136[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 04:33:18 ID:6+50ma+c
【メーカー】東芝
【 機種名 】Dynabook CX
【 O S 】WinXP Home SP3
【 C P U 】PenM735 1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan/400
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】80GB
【光学ドライブ】DVDコンボ
【ブラウザ】Donut P
【メーラー】thunderbird
【office系】
【動画音楽再生】 WinDVD5
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】25k
【 用 途 】どうしようか・・・
【併用機種】MacBookPro(BootCampでXP)、Prius Deck Note

【コメント・思い出】
衝動買い。カッとなって買った。多分後悔してない・・・
昔ヤマダで見て以来、ずっと印象に残ってたPC。
オクで時々チェックしてたが、この1年位で出回る数が増えてきたのと
値崩れが激しかったのでついポチッた。
PCショップが整備して出品ぽい。CPUとHDD(新品)と多分液晶も換装済みなのと
解体してみたらファン周りも清掃されてた。当たりだ。Officeは付いて無いがw
ただPrius(初任給で買ったので思い入れあり)とこれ、どっちかがお蔵入り・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 10:20:09 ID:TIJCAo3p
>>136

> 【 用 途 】どうしようか・・・

あるあるw
138[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 12:54:14 ID:PCWLx9NY
【メーカー】Toshiba
【 機種名 】Qosmio G10
【 O S 】WindowsXP Home
【 C P U 】PentiumM 1.6GHz
【 CPUコア/FSB】Banias
【投資費用】20+5+6万円
【 用 途 】プログラミング用
【併用機種】Macbook Pro(Mid 2007)
【コメント・思い出】
液晶縦筋で修理一回、ママン修理で一回と、ろくな思い出がない。

ノート自体が熱いし、(物理的に)重いし、遅いので、買い換えようかと思ったけど、
最近のは邪魔な10キーがついてたり、変態配列だったりと更に酷くなってた。
LatitudeかThinkpadくらいしか、まともなのがないね。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 18:19:58 ID:+OY7QkfN
Qosmioはあまり評判が良くないしね
140[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:24:22 ID:/mkulUxM
お遊びでCelM380からPenM770に換装したノートPCが余ってんだよな。何かもったいない・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 18:51:22 ID:c9IOoSCc
ちょーだい
142[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 21:41:21 ID:jk68QwJB
今度、PentiumM 1.4GHzが載ったノーパソをもらうことになったんですけど、
今使ってるPentiumIII-M1.2GHzが載ったノーパソから体感速度上がるんだろうか…
性能的には上がるんでしょうけどね
143[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:16:12 ID:vKeViNZS
CPUよりもストレージとかメモリとかそっちの方が体感に影響しそうだな。
たぶん、OSは同じXPだと思うし。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/07/03(金) 23:37:02 ID:vR9OodXg
俺はPentiumIII-M1.2GHz→PentiumM 780でかなりの違いを実感できたね
ギャップは大きい方がいい
145[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 00:22:44 ID:MarMLzgw
>>144
俺なんかPenU233→PenM 1Gだぜw
146[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 19:51:47 ID:6MfYUAuW
>>144
クロックだけでほぼ2倍だしそりゃ違うだろうな。

>>142の場合クロックは1.4と1.2だから実際どのくらい変わるんだろ?
>>143の通りメモリとHDDによるものの方が大きい気も。
147[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 23:11:58 ID:QNIT3GY2
【メーカー】NEC
【 機種名 】PC-VY17FLVEU
【 O S 】WinXP Professional SP3
【 C P U 】PenM780 2.26GHz 
【 CPUコア/FSB】Dothan/533
【 メモリ 】2GB
【 H D D 】60GB 5400rpm
【光学ドライブ】CD-RW
【ブラウザ】火狐3.5
【メーラー】Y!Mail
【office系】XP
【動画音楽再生】GOM, MPC, Modp
【CD/DVD焼き】kanbe, Alcohol
【セキュリティ】Spybot
【その他使用ソフト】
【投資費用】40k
【 用 途 】ホームビジネス, 遊戯
【併用機種】110Gd

【コメント・思い出】
今年の1月くらいに購入したノート。PenM機で解像度がSXGA+なのに惹かれた。
一週間前にPenM780へ換装。ほかはメモリを2GB、HDDを5400rpmに換装した。
元CPUは740だったが、換装してもそれほど変わりなし。
π焼きでは20秒ほど速くなった。
最近は室温も30℃越えなので、ノートの下に敷くファンを購入。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:15:03 ID:kjqAoYDK
>>147で気になったが
PenM使いの皆さん、アイドル時のCPU温度はいかほど?負荷時の温度も出来れば教えていただきたい。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:22:12 ID:7rprZ95I
138だけど。常時65度くらいで、負荷がかかると75度くらいになってる。
ちなみに扇風機冷却してなかったら、もう少し高いかもしれん。
計測アプリはMobileMeterね。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 21:37:07 ID:OX/dqJnS
>>148
Pentium M 1.6 GHz (Dothan 400 MHz)
NHC で CPU 供給電圧調整済 (Min 0.7 V - Max 1.020 V)
これで常時 50 度前後、負荷時 65 度くらい
151[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 19:48:21 ID:Trtn3jHj
>>149、150
情報どうもです。自分のCPU温度高いのかなと思ってたけど、意外とそうでもなかったのが分かってよかった。
ちなみに起動直後で52,3℃くらい、負荷時に65℃くらいでした。(PenM770)
152[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 14:19:50 ID:uKp6V3C1
液晶13吋以下、薄型軽量(1300g以下)で、最高な性能持つPenMノートは何ですか?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 19:34:17 ID:CdPXulKf
なんだろう
latitudeX300とか?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 16:02:51 ID:z4lz9FwU
Let's note CF-W4
155[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 20:48:19 ID:xbVN5fdN
レッツノート一択だろうな
漢字キーがおかしなとこにあるから俺は使わんけど
156[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:06:28 ID:w7yAodxl
もう限界かな。Pentium M 1.6GHzじゃつらくなってきた。
普通にWebページ見ててもカクカクしだしてきた、Flashとか重いからなぁ。
売っても二束三文にしかならんだろーな。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:21:28 ID:aCIxoNym
【メーカー】NEC
【 機種名 】PC-LL9009D
【 O S 】WinXP Home SP3
【 C P U 】PenM1.5GHz → PenM765 2.1GHz
【 CPUコア/FSB】Banias/400 → Dothan/400
【 メモリ 】1.2GB(256MB+1024MB)
【 H D D 】 TOSHIBA MK-6025GAS 60GB 4200rpm → HGST HTS541616J9AT00 160GB 5400rpm
【光学ドライブ】MATUSHITA DVDスーパーマルチ → NEC ND-7550A スーパーマルチ(2層書込み対応)
【ブラウザ】IE8
【メーラー】hotmail、OE
【office系】XP
【動画音楽再生】WMP11
【CD/DVD焼き】Power2GoExpress
【セキュリティ】ESET Smart Security 4
【その他使用ソフト】
【投資費用】\55,200(HDD\13,800 クーラーパッド\9,800 光学ドライブ\11,900 セキュリティソフト\5,200 CPU\14,500)
【 用 途 】ネット、ビジネス
【コメント・思い出】
PC本体は、勤めていた会社が15万までは支給するということで21.8万(個人負担6.8万)にて
取引のある事務機屋から会社が購入、分割の給料引きでよいかと問われたので現金一括払い
でと答えると、数ヶ月後に請求しますと言われた。5年ほど経つが、請求もなく給料引きの形跡もない。
HDD故障時に出費となり、どうせならと容量アップそれがきっかけとなってPCショップで光学ドライブ購入
事務機屋さんから運よくメモリを\0で入手、つい先日ヤフオクにてCPUを落札
このPCのスペックアップはこれが限界かな?

○HDD換装時とメモリー増設時は、それぞれ体感速度がアップした。
○CPU換装では スーパーπ 67秒 → 44秒 となりました。
●CPU換装後、冷却台へ設置せずにウィルススキャンを実行→途中でシャットダウンし暫く起動不能となった。(はじめて)
MobileMeterでCPU温度を計測したところ、冷却台使用時でもウィルススキャン時は84度まで上昇しました。
HDDも冷却台未使用時は温度が50度にまでなるが、CPU換装でこれほど温度が上昇するとは予想外でした。
CPU温度(室温28度) 常時65度程度 負荷時77度前後(ウィルススキャン手動実行時84度) 冷却台使用
その後、CrystalCPUIDで
Max2.1GHz(1.356V)・Mid1.6GHz(1.244V)・Min600MHz(0.988V) UP(35%→60%)・Down(70%→30%)と設定
CPU温度は 常時50度程度 負荷時75度前後(ウィルススキャン手動実行時は変わらず84度) 冷却台使用
このソフトのおかげで、CPU換装前より静かになった気がする。

去年、系列会社へ移籍させてもらい、このPCをそのまま使用していたが最近、新しいノートPCを専用であてがわれた為、このPCは個人用と仕事のサブマシン用として使用しています。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 10:30:21 ID:jsHVHn4l
>>156
そのスペックで重いWebページって何だ?
OSにVista入れてるとか?

と、PenM 1.4GHzから書き込んでみる。全然不満無し。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 11:21:53 ID:w7yAodxl
>>158
Webだけ見てるんならいいけど、動画再生しつつ見てるとかさ。
あと、VC++/C#も重い重い。ちなみにOSはXP。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 13:43:00 ID:jsHVHn4l
俺は動画再生しながらWeb見るのはでかいモニタのデスクトップ機でしかやらないけど。
開発用ソフトは仕方ないな。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:34:51 ID:h750Ppi6
>>159
メモリーが足らないんじゃないの?
「最低でも」1Gは入れないと。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/07/18(土) 23:56:34 ID:w7yAodxl
1GBでもきっつきつだね。2GBにするとなると1万円くらいか。
ついでにHDDも変えたいけど、これ以上このノートに投資するのもなぁ。
って、ぜんぜん愛用してないね。仕方なく使ってる感じだorz
163[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:31:29 ID:PyG5CMut
>>162
4,000円しないだろ。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 12:35:07 ID:SBcIn+OP
でも、1GB×2個で1万弱くらいじゃん。ノーブランドは無視するとしての話だけど。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:10:07 ID:OqPDbsW/
ノーブランドでどこが問題なんだ?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 19:19:17 ID:60zyNBrK
略すとノーブラなところとか?違うか・・・
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:47:40 ID:PyG5CMut
>>164
http://www.donya.jp/category/245.html#cat
transcendでさえ1,349円だというのに。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 21:51:04 ID:SBcIn+OP
あっ、すまん。PC2700の1GBの話な。
これ需要が少ないのかDDR2/DDR3より高いんだよね。
だいたい4000円からだからなぁ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:01:57 ID:PyG5CMut
DDRは高いよな。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:13:43 ID:2kuELKuc
>>167
反射的にクリックしようとしたが
URL注視して、そっとポインタを外した
171[Fn]+[名無しさん]:2009/07/20(月) 22:30:40 ID:60zyNBrK
そういや、X300用に1GBメモリ最近買った(オクで)が3900円だったなぁ。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 00:24:52 ID:VRKfctSq
microDDR1GBは高杉
173[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 21:30:05 ID:U/riC1Eo
>>165
乳首が見えて恥ずかしいから、、、かな
174[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 02:30:04 ID:B2xz/F7v
PentiumMもさすがにもうそろそろ・・・かな。
ノートの最下位機種ですらSemptronSI-42かCeleronT1600で
PenMの最高峰より速い。(シングルタスクならCelよりは速いかも)
Youtube見ててもHDにするとカクカクなうえ、CPUが100%で
張り付いちゃって他の作業ができない。
ここ1年くらいは中古でも値崩れが激しいしね。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 06:06:35 ID:YENDvEuf
いっそ壊れてくれればいいんだけど、なかなかしぶといんだよな。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 07:12:04 ID:HQkegrBY
Youtubeとかニコニコとかまったく見ない俺は最近の値下がりはうれしい
177[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 00:11:03 ID:XObMF7Fy
ニコニコするところは
firefoxでリアルタイムで観ようとすれば重いけど
落として適当なプレイヤーで見れば余裕だじぇ!
178[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:15:24 ID:5Uv3dJb7
バニ1.7GHz機が最高峰の我が家の立場は・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 22:57:32 ID:St0lM9si
バニ1.4GHzでも普通にニコニコやようつべHD見れるけどなぁ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 01:20:23 ID:pjlBAGMH
ようつべHDは普通には見られないだろう。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 03:41:35 ID:rUp3E1Il
youtubeHDはこの時代のシングルコアCPUでは多分無理だね
デュアルならCoreDuo 1.6GHzでもなんとかギリ再生できる

>>117その手間と時間を費用に換算したときにもう割に合わない
今は3万円台で買えるノートでもぬるぬる動く時代
182[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 06:56:52 ID:nETviA3r
専用プレーヤで再生すればいいだろ
クソガキの字幕見ずに済むし一石二鳥
183[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 17:55:56 ID:J3DiVoK6
http://www.youtube.com/watch?v=5WrFCAUUCGs
http://www.youtube.com/watch?v=S7IjnZk_Szw
http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M
これらHDオンにして全画面にしても余裕。PenM740
FF13のHDトレーラーとかはカクカク

youtubeHDに重いやつあるなら試したいから教えてほしい
184[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 18:36:06 ID:ujN0cuDO
>>183
動画三種、セレM430、945オンボードで全画面余裕(WSXGA)
185[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 20:49:11 ID:yzAEco06
>>183
LatitudeX300で試そうとしたら、
どれも自前の有害リンクフィルタリングソフトが警告出して見れん
ムネン、アトヲタノム
186[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 23:54:33 ID:rUp3E1Il
「余裕」ってホントかなぁ?
CPU負荷2、30%くらいなんだよね?70%80%で余裕は無いと思うので。

ちなみにウチのCelM410(1.46Hz)とPenM1.4GHzでは、カクカク。
とくにPenMはほとんどスライドショー。
PenM725(1.6GHz)でもコマ落ち有り、CPU負荷は90%以上。
わりと最近買ったAthlonNeo1.6GHzでもコマ落ちする。
ついでに5年前のPentium4 3GHzでもこま落ち有り。
Core2Quad Q8200は、まさに余裕。CPU負荷10%も行かない。

CeleronMは実質CoreSoloだから同クロックならPenMよりは速いね。
にしてもウチのPenM1.6GHzではコマ落ちするのに、PemM740で余裕(?)
とすると、このあたりがギリギリのラインなのかな。

ちなみよく見る動画。重いかどうかはわからない。
http://www.youtube.com/watch?v=rJLSrkyuzUQ&fmt=22
187[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:48:16 ID:0hluE2/B
くだらないとこにこだわって馬鹿かこいつ。
普通に再生できれば問題ないだろ
それにCelMとPen700系って製造プロセス以外ほとんど一緒だし
188[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:56:00 ID:Mg09Pl0z
↑ウソはやめような、坊や、もう遅いから寝な
189[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 00:57:27 ID:Mg09Pl0z
ああ、「余裕」っていうところを突っ込まれて図星だった>>183=>>187か。
でもどっちにしても、ウソはやめような、という突っ込みも的確だったみたいだな。
190[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:20:42 ID:SS4K342a
CeleronMは一部の初期型を除き、CoreMA。  Core2Duoの仲間。
PentiumMは、P6MAベースの設計。       PentiumVの仲間。

>187はCeleronMの初期型しか知らないで言っているのばバレバレ。

ちなみに両方持ってる人は分かると思うけど処理速度の差が体感できる
ほど違う。
ベンチマークさせればわりと一目瞭然でCoreMAのほうが速い。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6  ★ ★ ★

CeleronM 410 (1.46GMHz)
Integer  Float
105936  70254

PentiumM 1.4GHz
Integer  Float
 62952  63947

191[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 01:51:47 ID:ujCGnUJ5
PenMスレとは思えないほど初歩的なレクチャーが・・
と思ったら、もう夏休みに入ってたのか
192[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 02:11:16 ID:zggb+yky
いまどきセレロンMとペンティアムMがほとんど一緒なんて言うバカがいることに驚いた
まさに夏!
193[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 06:09:00 ID:lKUeC4i5
こんな感じ

セレM430
Processor Pentium III 1727.81MHz[GenuineIntel family 6 model E step C]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1680x1050 (16Bit color)
Memory 2087,344 KByte
Integer Float
125687 83077

PM725
Processor Pentium III 1593.92MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1038,768 KByte
Integer Float
96483 75658

P4-2.8
Processor Pentium4 2792.70MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1038,768 KByte
Integer Float
63940 107350
194[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 06:46:13 ID:FZn0JNnw
そうであって欲しいという貧乏学生の願望だろ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 06:47:33 ID:AWT7Bz0A
PenM740はキャッシュ2MでYonahコアceleronは1M
コア自体は後者が上だろうがキャッシュ差もあるから似たようなもんだろ
PenMxx5とかいう不気味なのはFBSが抑えられてる廉価モデルだし

再生できればどーでもいい話だが
196[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 09:52:39 ID:/WBUPvrk
でもPENM〜5 はPIN MOD使ってクロックを33%上げられるからPENM770より765の方が実は高くなる
197[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 15:06:33 ID:8cR7ILws
Sandra Lite 2009 で、プロセッサの暗号処理パフォーマンス(暗号化・復号化)のベンチをとってみた。
YonahCeleronではなく、MeromCeleron540(1.86GhH,64bit,SSSE3)なので、参考程度だけど。
プロセッサ       パフォーマンス(MB/sec)
Celeron 540 (1.86GHz)  55
Pentium M 770 (2.13)    61
Pentium M 755 (2.00)    57
Pentium M 745 (1.80)    52
Pentium M 725 (1.60)    46
198[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:02:58 ID:lKUeC4i5
セレM430(1.73) 53
199[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 16:47:59 ID:hg1sE5s1
>>174
低スペックパソコンでH.264を再生できる?
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/codec_03.htm
> 再生プレイヤーが軽いか重いかで、再生できるかできないかを予測していましたが、
> 実際は動画を再生できるかできないかが重要で、

> ちなみに、上のムービーの最後に再生を試みたのは、フルHD 1920×1020 MPEG4。
> KMPlayerを使っても、このスペックではスローモーションになりますが、
> 他のプレイヤーではほぼ表示すら出来ない状況なので、
> KMPlayerはかなり特殊なプレイヤーなのかも知れません。

低スペックPCでMP4動画(h.264 AVC)を再生してくれるフリーソフト
ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/kmplayerpcmp4h264_avc.html

[PC] 低スペックPCに一筋の光が差し込むか!? 〜KMPlayerでH.264のHD動画をヌルヌル再生〜
ttp://overthelimits.blog101.fc2.com/blog-entry-344.html

USBメモリ等で持ち運べるポータブル版 KMPlayer (日本語対応マルチ言語)
ttp://rapidshare.com/files/260508753/Portable_-_KMPlayer_2931428__MultiLanguage_.zip.html
200[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 17:17:16 ID:kmD0iUNG
>>197
>>198
PMもまだ行けると言うべきか
もはやセレにも負けると言うべきか・・
201[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 18:40:29 ID:AWT7Bz0A
pentium M 740 53
202[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 18:56:46 ID:AWT7Bz0A
暇だからグラフィックスレンダやったらradeHD3300にやっぱ負けるかあ
740+ゲフォ6600
ゲームやらんしpowerDVDで支援機能あるし不満はないけどさ

ベンチ実行中の絵なんとかしろよ・・・マジびびっただろ
203[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:24:10 ID:9NJwlB18
【メーカー】SONY
【 機種名 】VAIO V505 EC
【 O S 】XP professional
【 C P U 】PentiumM745 1.8Hz→PentiumM755 2.0GHz 
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】2GB
【 H D D 】100GB/7200rpm
【光学ドライブ】UJ862へ換装
【ブラウザ】FireFox
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003
【動画音楽再生】PowerDVD8/GOM/Winamp
【CD/DVD焼き】imgburn
【セキュリティ】nod32
【その他使用ソフト】
【投資費用】30万円
【 用 途 】各種ソフト検証用
【併用機種】C2Q9550自作機、ThinkPad X200s

【コメント・思い出】
アメリカにいた頃に買った。帰国後は使用頻度は下がっていたが、ドライブ付きが必要になったので復活。
電池持ちも良いし、重さや厚さの割には、軽く感じる。
死蔵していたT42pからCPUを移植した。
用途を絞ればメインでも使えるかもね。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 19:39:33 ID:FZn0JNnw
>>203
F/B? G/P?
205835:2009/07/27(月) 23:36:45 ID:axDg9qGI
>>203
Dothanが載るんですね?
BIOSは??

V505T4/P使いなので、気になります。
未だにメインで使っています。
ほぼ同時期に購入したPen4 3.2GHz機はほぼ引退状態ですが。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 09:38:26 ID:evggEbDv
どう見てもDothanでは無いんだが
207[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 16:53:33 ID:DTz9GxzL
え?
208[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:21:09 ID:hyWF5vP3
>>198
celeronとかスレチだろ
うせろゴミクズ
209[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:41:39 ID:evggEbDv
> うせろゴミクズ
これは必要のない言葉だよな。
210[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 21:48:04 ID:oX5+QtE7
再生支援も持たないオンボードGPUのノートPC環境だと
フルHD動画を再生するには最低でも1.6GHz以上のPenMでないと無理かなぁ?(´д`;)
211[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 22:12:06 ID:R2BsxjMs
ノートの場合、GPUの再生支援無いと厳しい
212[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:05:48 ID:pIbCRKEF
EPSONのNXシリーズNXM4G60000のパソコンを最近、オークションで買い
PentiumM1.4→725に乗せ変えました
http://www.epson.jp/products/back/hyou/pc/nx_note.htm
>183
HD動画を再生すると98%辺りをぎりぎりで推移して苦しい状態です
213[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:14:33 ID:8PMIz57h
>>210
使ってるマシンが、1.8GHzのPenM + ATI MOBILITY RADEON 9600 だけど、フルHDなんて紙芝居にしかならないよ。
横1024px程度のH.264動画でさえ場面によってカクカクになるよ。
再生支援がないとノートでHDは絶対むりとおもう。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 23:23:43 ID:oX5+QtE7
>>211-213
レスd
超低電圧版1.2GHzなんだけど>>199使ってWSVGAサイズまでならどうにかこうにか再生するけど
さすがにフルHDになると2.2GHzに積み替えようが再生支援付のGPUがない
ノートPCでは所詮無理なんですね(´д`;)
215[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:15:44 ID:F876R3l1
侖 λ...λ...λ...λ...λ... サザエサンハユカイダナー♪
216[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 03:33:46 ID:rHlTil96
725みたいな半端モン選ぶからだろ
せめて7x0系選べよ
217[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 20:08:57 ID:QdpHG9Vh
7x0系ってシステムバス533MHzですよね?
安定、安値優先で選びました

【メーカー】EPSON
【 機種名 】 NXM4W6385B
【 O S 】購入時はXPProのプロダクトキーのみだった
【 C P U 】PentiumM1.4GHz→725 1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias→Dothan 400MHz
【 メモリ 】512MB→+512MB
【 H D D 】80GB→100GB
【光学ドライブ】コンボドライブ
【ブラウザ】IE
【メーラー】無し
【office系】2003 Professional
【動画音楽再生】PowerDVD 
【CD/DVD焼き】B's Nero
【セキュリティ】ウイルスバスター2009
【その他使用ソフト】
【投資費用】PC14000円 新品メモリ1670円 CPU1500円
【 用 途 】ネット閲覧
【併用機種】ドスパラのPrime P5K-VM+E6850

【コメント・思い出】       
     初めて買ったNB10ALをオークションで10500円で売り、
     EPSONノートを買いました
     WSXGA+の液晶と無線LAN内臓でいい買い物だったと思ってます
     ちなみにエコワットでのワット数は21W、スーパーπをやると38W
になります。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 00:47:25 ID:N0IcCnox
今までお世話になりました。企業の普通のhtmlのWebページを開くのにもCPU100%使い、
常時CPU温度が60〜70度彷徨うようなノートとは付き合ってられません。
2回修理したけど誰かに譲ることにします。
Pentium M 1.6GHzからC2D 2.53GHzへ一気にジャンプアップしますわ。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 01:30:31 ID:z6caxvyd
ノートPCも君のことそう思ってるよ。
220[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 02:48:19 ID:7V6e4+Ti
CPU温度はさておき
そんだけのスペックがありながらウェブするだけで負荷100%って、、、
予告編のHD動画とか使ったサイトならあり得るかもしれんけど
企業サイト見るだけでさすがにそれはネタだろう、、、、
221[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 02:49:54 ID:7V6e4+Ti
あ、、、企業サイトってエロサイトか
失礼(´◇`)>
222[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 06:15:51 ID:N0IcCnox
>>221
いや、PCWatch、Lenovoとか価格の普通のサイトですよ。
Speed Step切ってもCPU使用率は変わらないから、もはや時代遅れなのかなっと。
常時65度以上のCPU温度も相まって終始ファンが煩いので引退させることにしました。
223[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 06:21:19 ID:d98dqGfR
ファンにほこりが山盛りとか
グリスの硬化とかじゃね?
224[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 06:52:45 ID:7V6e4+Ti
ん?
PCWatch、LenovoどちらもSpeedStep有効で
600MHz 25%くらいなんだが、、、、???
225[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 07:04:24 ID:z6caxvyd
>>222
SS切ったら600Mhz動作になるんだから、使用率が変わらないのはおかしい
226[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 07:16:24 ID:DMW94tVu
>>218
自分自身が壊れかけと認識しているPCを、人に譲ろうとする神経が理解できん。
227[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 07:37:53 ID:d98dqGfR
ネットワークに問題があるのかもね
228[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 08:19:02 ID:RajXJG1S
自分自身が 壊れ
まで読んだ。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 08:22:16 ID:7V6e4+Ti
コーヒーフイタw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:00:38 ID:2AbIggnV
初心者な質問で悪いんだか
ドサンとバニアスは何処で見分けるの?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:07:02 ID:IjXhrL6y
koa
232[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 17:33:28 ID:7V6e4+Ti
233[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 20:22:05 ID:N0IcCnox
>>226
壊れかけじゃないよ。Webとかみるだけなら十分だと思うし。今見たらPCWatchでCPU55%くらいだた。
ただ、VC++のインテリセンスの更新とかでCPU100%とかコンパイル遅いとかでさもう限界かなぁっと思ったんだよ。
VC++/VC#動かしつつeclipseもとなるときっついね。
234230:2009/08/03(月) 21:09:29 ID:2AbIggnV
>>232
ありがとう
235[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 21:50:43 ID:90HD/ezT
>>233
バカじゃねえの?そんな用途じゃマルチコアじゃなきゃ満足できないにきまってんだろ。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:01:43 ID:N0IcCnox
>>235
サーセン。まさかC#やJavaに手を出すとは修理直後は思いもしませんでしたよっとorz
売り払おうかと思ったけど筐体がMacbook Pro(非ユニボディ)と似てて好きなんだよね。
2回修理したけど、そろそろ引退させてあげないとな可哀想だよね。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 22:33:01 ID:7V6e4+Ti
>>236
大切にするからオレに

ゆずらないか?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 11:41:32 ID:JTGMsFsc
>>236
キチガイに謝る必要ないよ
239[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 21:08:30 ID:oMs2+COy
LatitudeX300手にいれたよ。
初PenMノートだけど、サクサク動いてくれるね。
CPUもアイドル43℃、ニコ動観てても60℃越えなくてイイ感じ。
出張で暇になった時は大活躍だった。

唯一の不満は画面ローテーションが出来ないこと。
855GMEじゃ不可なのねorz
240[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 22:03:01 ID:Dm0lN1dc
>>239
いらっしゃい(´∀`*)ノ
ネット&メールする程度なら下手なネットブック買うよりは
断然CPが高いですからね。
eBoostrというソフト入れればもっと快適になりますよ。
興味があれば機能制限のない(4時間毎の再起動だけが制限)試用版があるので
試してみると良いですよ。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:10:59 ID:j3SMeWc5
やたらと馴れ馴れしいな
242[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:22:16 ID:Dm0lN1dc
(´・ω・`)ショボンヌ
243[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 23:43:25 ID:dQEp0dDi
>>242
気にするな。キチガイだから。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 04:08:24 ID:++vR1R7W
なんでもキチガイで済ませるとはさすが夏厨だな
245[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 05:16:47 ID:R0bMsrXV
夏厨と言うやつが夏厨
必死というヤツが必死
246[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 05:43:33 ID:++vR1R7W
大抵はそうだろうな。だが例外のあるだろう。
こう言うとキリがないねw
247[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 11:05:28 ID:B+Py/2DD
>>240
eBoostr調べてみたら、何か良さげですね。
この前社販で、要らないのに高速タイプのSDカードを沢山買わされたので、
それ使って試してみます。ありがとう
248[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:05:33 ID:68Q9Oa17
まずはメモリを目いっぱい積んだほうが効果ある。
1GB積んでるから当分問題ないと思っていたが、
2GB追加して3GBにしてみたら目に見えてレスポンスが速くなった。
249[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 20:38:28 ID:jlzh/bfc
>248
積めるだけのメモリは積むに越したことない
でもあのアプリはキャッシュが目的だから
最大容量に満たなくてもある程度十分なメモリさえ積んでいれば
キャッシュによるOS起動、アプリ起動の速度向上は体感できるよ
250[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:18:37 ID:E0LIOnV4
だましだましなんとか使ってきたけどyoutube/ニコニコのHD動画がカックカクで見るに堪えないので買い換えますよ。
251[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:23:19 ID:68Q9Oa17
>>250
>>183 余裕らしいよ
252[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:29:35 ID:E0LIOnV4
いや、”FF13のHDトレーラーとかはカクカク”って書いてあるし。
この動画はちょっとだけ軽いね。でも、少しカクついてる。
ウチのは725だけどね。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:43:45 ID:++vR1R7W
BaniasはDothanには勝てない。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 21:48:10 ID:jlzh/bfc
とりあえず内容さえ見られればOKなら適時オプション付けて見れば良いような
http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M&fmt=22 ( HD /MP4/H.264/AAC)
http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M&fmt=35 ( HQ /FLV/H.264/AAC)
http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M&fmt=18 ( iPod /MP4/H.264/AAC)
http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M&normal ( LQ /FLV/H.263/MP3)

&fmt=18ならそこそこ高画質高音質でほとんどのPenM機で快適に見られるはず
255[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 22:00:22 ID:jlzh/bfc
なんとか再生はするけど音がズレていく(´・ω・`)
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/43344
256[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 02:21:55 ID:PnoVDCaM
>>252
いや、”FF13のHDトレーラー”の話なんか誰もしてないし。
これ、↓お前が書いたんだよな???

>>250 ID:E0LIOnV4
>>だましだましなんとか使ってきたけどyoutube/ニコニコのHD動画がカックカクで見るに堪えないので
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

で、>>183にはこう書いてある
>>これらHDオンにして全画面にしても余裕。PenM740
257[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 03:23:53 ID:a2uDO2CG
まあ、>>183程度のHD動画でも PenM725ではカクツクだろうな。
FF13トレーラー(YouTubeHD)の動きの速い所ならなおさら。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:18:35 ID:iAHXFTP1
>>256
あ〜書き方が悪かったね。183がFF13の話してるからさ。

>183 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2009/07/26(日) 17:55:56 ID:J3DiVoK6
>(省略
>これらHDオンにして全画面にしても余裕。PenM740
>FF13のHDトレーラーとかはカクカク  ←ここのこと

>>257
処理能力はだめだめかもしれんけど大事に使ってきたから
綺麗なままなんだ。こう、踏ん切りがつかなくてなぁ。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 08:44:56 ID:GHFSAKUb
M745からQ9000にお引っ越し
さてどれほど違うものやら
260[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 09:52:40 ID:KsOtqCtX
まぁなんだ
ここは「PentiumMノート愛好会」のスレなんだが…
261[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 09:53:37 ID:a2uDO2CG
>>258
そこはやはり大事にすべきですよ。この先も。XP/Office2003 環境ならまだまだいける。
ファン/放熱フィンの掃除やCPUグリスの塗りなおしで延命を図りましょう。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:23:15 ID:KsOtqCtX
だよなぁ
次に買い換えるとしたら早くてもWind7が発売されて落ち着く2年後あたりが
OSの安定性、PCのスペックと価格のバランスもこなれて買い時だろうしな
それまではまだまだ現役で頑張ってもらわなくちゃいかんもんね
263[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 10:43:02 ID:KBPKNvoL
他人がテメーのカネで買い換えるんだから好きにさせりゃあいいじゃん
264[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:57:20 ID:PnoVDCaM
>>258
書き方の問題じゃないのね・・・。
お前の話の内容がまったく変わっちゃってるの、途中から。

お前が最初に
「youtube/ニコニコのHD動画がカックカクで見るに堪えない」
って言い出したんだよな???>>250で。
大事なことなんでもう一回言うぞ、
「youtube/ニコニコのHD動画が」

だからオレは、
「youtube/ニコニコのHD動画」は余裕らしいぞ、と書いた。
>>251でね。
「youtube/ニコニコのHD動画」の話をしてたから当然だね。

ところがお前は、突然、主張を変えだして
「youtube/ニコニコのHD動画」の話は見てみぬふりして、なぜか
「FF13のHDトレーラーはカクカク」と>>252で言い出した。

だから、ハァ?なんだこいつ、ってことなってるだが。
おっと、夏厨ネタで煽るの禁止な。
オレの話におかしな点があるんだったら内容で突っ込みよろ。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:00:41 ID:PnoVDCaM
>>263
そうなんだが、こういう卑怯な詭弁を使うヤツは許せないんだよね。
それに後から見た人が勘違いするから、ウソは指摘しておかなければいけない。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:08:24 ID:PnoVDCaM
>>257
>>FF13トレーラー(YouTubeHD)の動きの速い所ならなおさら。

FF13トレーラーとYoutubeHDは別物だぞ???
なんで同じモノとして扱ってんの?
YoutubeにアップされてるFF13トレーラーの話じゃないんだけど、
ちゃんとわかって発言してるか?


FF13トレーラー
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
(右下のMENUからTRAILERSをクリックして再生される動画)

YoutubeHD
(略)
267[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:09:55 ID:PnoVDCaM
なんでこんな初歩的なことをいちいち説明しなきゃわからないんだろ・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 13:51:25 ID:iAHXFTP1
>>266-267
こういう文章がこうだから、(youtubeの)"FF13のHDトレーラーとかはカクカク"って判断したんだけど?
>http://www.youtube.com/watch?v=5WrFCAUUCGs
>http://www.youtube.com/watch?v=S7IjnZk_Szw
>http://www.youtube.com/watch?v=NhYkBK4Ye3M
>これらHDオンにして全画面にしても余裕。PenM740
>FF13のHDトレーラーとかはカクカク

http://www.youtube.com/watch?v=78u2tK4GfhI
元の文章にはyoutubeとも公式サイトとも書いてないのでどちらにでも取れちゃう内容だから仕方ないけどね。

あと、>>183の動画も740ではスムーズかも知れんけど725では若干カクカクだから。
>>252にも書いてあるけどさ。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:13:54 ID:KsOtqCtX
同じPenM使い同士で喧嘩するなよ(´・ω・`)
270[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:22:13 ID:Ky1kJbZn
まったくだー 少し余裕を持とうよ!
271[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 14:28:27 ID:7ezxz9Vv
学生さんが夏休みに入ると時期を同じくして、このスレの雰囲気ガラリと変わったな。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 18:29:17 ID:xO6XAIWv
PenMに不満があるならさっさと買い換えましょう。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 01:16:48 ID:h6zBV4Su
一億年と2千年前から愛してます、PenM。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 05:08:41 ID:4s3A6h7V
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ


|ミ
|ミ ササッ...
|ミ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 05:21:11 ID:4s3A6h7V
|
| <愛してる♥
|つ
| enω
276[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 06:17:57 ID:Qmey0T12
>>273
そんな前からPenMありました?
277[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 21:40:14 ID:v0mIa6tM
気に入ってたのに、会社のノートがPenMからCore2のに替えられてしまった。
作業効率上げるためとか鯖缶は言ってたが、
いつも右手を置いてる右パームは熱いし、左側から排熱風吹き出してこれまた左手が焼けるし、
オフィス2003操作が何でか引っ掛かりまくるようになってだめだわ


って言ったら前のを返してくれた。
新しいのは新入社員の女の子にあげたらエライ感謝されるし、まぁ適材適所ってことで
278[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 00:59:24 ID:Xn8ihY+Q
同じA4オールインワン仕様のPenMノートでも、メーカによって排熱が
ドラゴンみたく激しいやつと、排熱をユーザに意識させない作りのがあると思わないか?

日立FLORAのNE型番のやつは、前者。底面はHDDでめちゃくちゃに熱いし、
排熱口からダークバハムートみたいに熱吐くし、お前はP4ノートか?と
問い詰めたくなった。設計が悪く、キーボードが加熱されて何台も壊れまくってる。
分解してみたら、全部パターンがいかれて導通が切れてた。同じ場所ばかり。

富士通LIFEBOOK C8200や820NULは、後者かな。キーボードはぺなぺなと薄いけど、
打ちやすくて故障はほとんどない感じ。LIFEBOOKは伝統的にごついけど、
P4時代も含め、そこら辺は筐体設計に余裕を持たせているのかな、と思った。
7000NA5という北森P4-m 2.2GHzのXPノートでも、言われるほど爆熱とは感じなかった。
279239:2009/08/11(火) 11:00:02 ID:R6TVWwpK
戯れにWindows7RCを入れてみたよ。
Aeroは当然の如く使えないけど、以外にXP並に動作は軽かった。
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16311.png
でも、7にするとXGAじゃ画面が狭く感じるね。
外部出力でSXGAも映してやっと作業しやすい雰囲気だった。

7RTM手に入ったら、そっちも試してみよう。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/08/11(火) 21:14:36 ID:QEK+/B+S
>>279
お前は俺か。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 01:36:43 ID:ghOclcv8
>>279
某サイトで世代別ノートPCへの7RC導入比較検証していたけど
Aeroだとか7ならではのGUI他すべての機能をフルに導入するには
やはり2k、XPの軽さを超えることは到底できない力不足感はありますよね。
ただ今後製品版が出てやがてSP1、SP2となっていった時には
XP同等かもしかするとXP以上の軽さを実現できるかもしれないですし
Aero等の負荷の大きなGUI廻りは無条件で捨てざるを得ないとしても
7ならではのメモリ管理の向上やデバイス間の転送速度向上等
XPにはないメリットだってあるわけで、捨てるところはきっぱり捨てて
美味しい部分だけいただく……そういうような導入なら検討する価値はあると思うですよ
282[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 01:38:36 ID:OjU7Lva7
というかまだXPでいいのが正直なとこなんだよなぁ
アプリのメモリ要求が4G超え当たり前になってきたらアレだけど・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 03:05:09 ID:ghOclcv8
>>282
それはもちろん
7も魅力を感じる点はあるけど、XP使っていて特別不満を感じることは
ないですからね
2〜3年先に買い換える時期が来たときに最初から7搭載のPCを買うくらいで
284[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 20:38:05 ID:/Lt31V+r
同じ周波数のatomとくらべるとどっちが速いの?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:12:52 ID:S2AMCM4w
atomはPen4相等じゃなかった?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 21:28:29 ID:VRKh4V2/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016_2.html
ULV版のPentiumMとどっこいどっこいの勝負になってる時点で、
通常版の同一周波数になんて敵いもしないだろうな。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/08/12(水) 22:00:59 ID:gQAHrDuP
>>286
>>193と比較すると興味深いな
288[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 08:19:04 ID:0xK1tVOh
PenM780使い挙手
289[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 09:16:00 ID:tq19dsPT


290[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 21:54:16 ID:MiM2ftqw
>>288
ノシ
291[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:35:32 ID:yEp2yhVq
すいません770使いです・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 17:58:07 ID:ajiUuGy8
780使っているが、CPU部分に温度センサーがないので何度なのか分からない。怖い
293[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 18:12:25 ID:B0XbVf+5
ファンに埃が詰まって回らないとかさえ気をつけていれば
ノートなんだからHDD温度を頼りに気を配っている限り大丈夫なはず
294[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 03:49:37 ID:BsXoptLy
ULVの1Ghz(banias)使ってます.

・CPUが60度ぐらいになると冷却として220Mhzまで落とされて何もできなくなってしまう.
モバイルメーターってソフトで見る限りでは58度でパッシブ冷却になるって
書いてあるんだがこの値を変えることはできないの?
ちなみにファンレスの機種なんでファンを掃除とかはできないです

・もう1つdothanのpentiumMに乗せ変えたいんだけどULVのやつってできないんだっけ?
チップセットが855GMEだから対応はしてると思うんだが、ULVのは半田付けされてるってどこかで読んだので聞いてみました
295[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 04:07:52 ID:bD1n8wyJ
>>294

> モバイルメーターってソフトで見る限りでは58度でパッシブ冷却になるって
> 書いてあるんだがこの値を変えることはできないの?

スキルがあればできるんじゃない?
普通は無理だろうけど


> ・もう1つdothanのpentiumMに乗せ変えたいんだけどULVのやつってできないんだっけ?
> チップセットが855GMEだから対応はしてると思うんだが、ULVのは半田付けされてるってどこかで読んだので聞いてみました

載るか否かてことなら載るだろうけど、工具もスキルも必要
296294:2009/08/20(木) 17:26:42 ID:1U+gQSdn
>>295
レスありがとうございます.
調べてみると、Biosから設定できるものもあるようです.ただ、そういうのはデスクトップが大半で
私のノートPCのBiosにはそんな設定項目なかったので、あきらめます.

工具ねぇ・・・ドライバーまでなら大丈夫なんですがw
半田と半田の掃除機が要りそうなので私には無理そうですw
ULVpentiumM1.3Ghzの人がうらやましいorz
297[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 11:22:20 ID:0EUHqw5o
PentiumM725からCoreDuoT2500なノートに替えちゃったよ。
今までありがとう、でも、修理後明らかに五月蝿くなったお前が悪いんだ...
ファンぶん回しても65℃以下にならないとかどうかしてるだろ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:36:02 ID:rdCs1XaE
>297
グリスの塗り忘れに一票
299[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 16:55:23 ID:QIN3ZNZz
少し前に温度がどーたら騒いでた人かな?
愛なくこき使われたらそら・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 18:23:46 ID:0EUHqw5o
>>298
元がPentiumM725+Geforce 5700Goだったのに修理後に6600Goになって帰った来たからな。
たぶん、それが原因だろう。問題のある機種だったし仕方ないね。
>>299
愛はあったさ。愛はあったが答えてくれなかった。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 23:50:21 ID:jD5OQ1oB
君が行動しようとしなかったから
302[Fn]+[名無しさん]:2009/08/24(月) 18:45:36 ID:RE1UyMF9
運命は愛だけで変えられない時もあるさ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 12:05:05 ID:6DuLGO+U
そこに愛はあるか?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 14:21:30 ID:G+jZbCOk
あんちゃん
305[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 01:40:35 ID:VdXuU98t
何のドラマだよw
306[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 03:13:04 ID:wHB0hbek
のりぴー、、、、
307[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 17:40:19 ID:VdXuU98t
こゆきぃ!
308[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:12:07 ID:c1nIQBE1
一つヤクの下・・・か。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:28:33 ID:Xgid9t+Y
       //
     /  /   パカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ 呼んだ?
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
310[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:48:51 ID:5BvbwcVQ
よく来たな
まぁとりあえず・・・吸ってけ
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:02 ID:7oEnDJh1
・DVDが問題なく視聴できる
・OSはXP
・ハイビジョンだのブルーレイだのH264だのエンコだの動画だのは興味なし
・oooがヌルヌル動かなくても問題なし
・故障少な目

なPenM中古マシンが欲しいって言ったら、オヌヌメは何?
「それだけじゃ判断材料足りねえよ」ということなら補足きぼん。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:47:11 ID:d3BJXRK8
DVD再生能力があればいいのか、DVDドライブ搭載が必須なのか
画面解像度と液晶サイズ
このメーカはいやだ、このメーカがいい
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:25 ID:T6xuOF0h
Win7対応の最新ノート選んだ方が良いのでは?
薄い、小さめ、あんまり熱くならないということでLatitdeX300選んだけど、
画面回転できなくてショボーン(´・ω・`)
314[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 23:03:46 ID:thfc7a2H
筐体の造り自体はPentiumMのころの方がいいだろうな。
最近のノートは明らかに劣化してる。
ぺちぺちキーボードに、てかてかキーボードに、邪魔な10キーとかさ。
安くしても売れないんじゃなくて、煮ても焼いても食えないようなノートばっかり出してるメーカーが悪いんだろ。
と、PentiumMからCoreDuoノートに乗り換えて思いました。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/08/31(月) 17:51:49 ID:01xaS32w
今のように低コスト優先を最優先されなかった
時代背景もあるのだろうね
最近のは1年持つのか心配になるほどオモチャっぽく見える。
景気が回復して安さより質が求められる時代が再びやってくるまでは
まだまだ100均PCw時代が続くんだろうなぁ、、、、
316[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 00:06:42 ID:77doGc16
>>311
ほぼ>>312と同意見だが、その条件だけなら中古のPenMなんざよりどりみどり。
見た目も大事だろうから、店頭で選んだ方が良いんじゃないのかな。

ただ、何年も前のPCに「故障少な目」ってのはびみょー。分からんよ。
なので、キチンと補償を付けて売ってる中古屋さんで買っといたらどうだろう。
317311:2009/09/01(火) 11:00:30 ID:bj1kjqHd
抽象的な質問に、丁寧にご返答いただき、ありがとうございます。
外付けUSB2.0なDVDドライブもありますし、最悪DVD decryptorで抽出という手もありますから
DVDドライブ内蔵でなくても大丈夫です。

解像度は1024x768あれば充分かなあと。
画面サイズは、あんまりこだわりは無いですね。

OSはクリーンインストールする予定なので、ドライバをさっくりと公式サイトから落とせるメーカーがいいかなあと。
正直リカバリなんてイラネって感じですが…よく考えると筐体に貼ってあるライセンスキーでDSP版インストールできるのかなあという点は
疑問点として残りますね。

>>313
画面回転って何ですか?
318[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 18:44:55 ID:SpFbL93y
>>317
もうね選り取りみどり
はっきり言ってありすぎ
好きなの選べばいいよ

あと、本体裏にキーがあれば当然そのキーでインスコは可能
319[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 19:23:30 ID:vAs86BkF
>>317
他の条件がどんなに良くても
超低電圧版と低電圧版だけは買わないほうがいい
これだけは経験上の最低条件な
320[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 20:18:24 ID:7I0sAYsM
penM1.7だけど普通にH.264再生できるのね
321[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:20:47 ID:OjdLwHHR
軽いのなら大丈夫だろうさ。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 22:54:42 ID:d0J4s9Qm
うちもPenM1.7GHzでH動画見てます。
結構カクカクしますが、見れますね。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:06:57 ID:BWrbSuXV
>>317
316だけど、そんな範囲ならホントに何でもありだと思うよ。

でも、ドライバをさっくりメーカーサイトから落とせるってのは、
知ってる限りは東芝とLenovo。NECやSONYはダメっぽい。
富士通やシャープは知らない。
この点だけなら、あとは自分でも調べてみ。

結局、何を買ったのか、あとでここに報告よろしくな。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/09/01(火) 23:17:13 ID:8BdTjehW
M738でも1440x1090のMP4コマ落ちせずに普通に見れる
325[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:14:49 ID:HaNQAJ/W
カクカクしているのが正常位かと。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 03:21:57 ID:89upg1JU
俺も1.7GHzだが、HD動画でもMedia Plyaer Classic
で普通に見られるぞ。デコーダはCoreAVCで。
327[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 05:55:56 ID:IWUtDMMe
さすがに1.4GHzはきついな。カックカク。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:04:49 ID:OiILXocc
カクカクとか言っているやつは別な原因がありそうだな
余計なものいっぱい入れているとか

atomでも頑張れば1090pいけると思う
329[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 13:38:27 ID:PCUHO+oj
業者もタイヘンだなぁ…
330[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 08:03:49 ID:qoY9QcKl
1090p(笑)
331[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 08:47:40 ID:F92bPA5h
まあPemMな時点でHD動画云々を論じてもしゃあない
しかし良い機種だということには変わりないな
332[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 19:29:32 ID:LF5RmL/s
PenM725でWSXGA+の液晶だからなおさらか?落としたHD動画を再生すると音声が先行して
画像が後から追いかけてるよ、カクカクじゃないけど視聴は耐えられないね、
ただ良い機種だ!
333[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 20:29:44 ID:6BdCcwCG
俺PenM725ノート使ってたけどMPCで1280*720の自然物動画がカクカクだったんで
(滝とか激流の映像とか)Core2Duoのノート買った。
Silverlightとflash使った今は亡き動画コメントサイトで
カクカクだった時点でPenMは無理と思ったね。
普通のアニメなら余裕に見れるんだがなー。Atomもそんなもん?
てか昔のノートってIDEのHDDが足引っ張りすぎだよな。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:13:14 ID:8bgFN20I
765にすればイイじゃない
335[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:38:08 ID:Usz5dJQl
おまいら全然違うフォーマットやサイズ、ブラウザで論じてても意味ないだろ
ここはヒトツ、ダウソしたツベの1280*720で論じてください
336[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:52:39 ID:Qxv4o3ZM
1.6MHzくらいなら、プレイヤーに CoreAVC Video Decoder 入れればなんとかなるんじゃない?
PenM使いじゃないけど、ツベHD/GOMPlayer/CoreAVC で Cele540,1066MHzまで落として、
>>186の競馬動画コマ落ちなし。CPU使用率平均90%くらいになるけど。
337336:2009/09/05(土) 18:19:14 ID:013gyOYR
訂正:Cele540,1066MHzまで落として → Cele540,800MHzまで落として
PenM 1.2MHzくらいならじゅうぶんイケそうだ。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:05:25 ID:vs9iXa5u
つべHD再生指標ってSuperπの速さで見ればいいの?
339[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:07:36 ID:DGIBO+WR
780万歳
340[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 04:37:59 ID:RTQHzUSL
745使ってるけど、今のところ不自由してない
やっぱ簡単なことしかしてないやつはこれで足りるってことか
341[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 06:25:53 ID:q1oUpvPP
使い方は人それぞれだからね
342[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 07:09:28 ID:ka4WS7K+
>>336
PenM 753 (ULV) 1.2GHz
KMPlayer + CoreAVC Ver.1.5.0.0(フリー版)
上記環境では
http://www.youtube.com/watch?v=rJLSrkyuzUQ&fmt=22
の競馬動画
・ブラウザ再生→カクカク
・ローカル再生→100%張り付きだけどヌルヌル問題なく再生

http://www.youtube.com/watch?v=h3yFQzgz-AE&fmt=22
の1080p/60fps動画
・ブラウザ再生→カクカクどころかもはや無理ぽ
・ローカル再生→音が先行して絵は何とか再生するものの遅延してズレていく

http://showcase7.divx.com/DivXThreeScreenExperience%5BDivX7%5D.mkv
・ブラウザ再生→※ローカルのみ
・ローカル再生→音が先行して絵は何とか再生するものの遅延してズレていく

まぁHD動画の再生用途以外ならまだまだ余裕で戦えるね
343[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:13:10 ID:yjqRKUfB
PenM705 1.5GHz
Win7RCで運用してるが、アンチウィルスソフト(ファイアウォール機能あり)が重くて限界を感じてる。
よく使う株ソフトもCPUパワー使うから、買い換えようか思案中。

ちなみにCPU使用率(タスクマネージャ)
カスペルスキー(英語版ベータテスト版) 20%〜70%
ウイルスバスター(英語版ベータテスト版) 5%以下
avast! (HomeEdition) 3%以下
ウィルスバスター2010(日本語製品版) 5〜20%(←今これ)
344[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:17:19 ID:yjqRKUfB
しかしカスペルスキーは重過ぎやしなしか。ファンがうるさかったこと。。。
バスタも日本語製品版はちと重いのはなぜだろ?(英語版は見た目2009に似てた。)
試した中ではavastは軽くて良いね。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 21:54:18 ID:Mje6pgp9
avast(pro)使ってるけど確かに軽い
重いという人もいるが確かに自動うpデート時と
ダウンロードファイルの検査で少し重くなる時くらい
それ以外はとても快適で満足してるよ
346[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 22:08:59 ID:UMlT2QOo
avastはフリーなのに機能も十分だしイイ!
ただ警報音が強烈すぎw
347[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 03:25:03 ID:H85ZBH11
avastの警告音は心臓に良くないw
そんなオレはavira派
348[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 15:19:19 ID:XNh9K6+j
aviraもファミコンのディスクシステムのディスクを入れたときの
起動音みたいなのが急にかかるからよくないぜ
349[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 19:41:39 ID:8XSs85sU
メインマシンがpenMってどんだけしょぼいんだよ
350[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 20:41:51 ID:9Rz31IQj
>>349
不便がなけりゃ別にいいじゃない。
踊りたくもない踊り踊ってもつまんないしな。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 22:08:44 ID:gxZYKQ+F
いや、インターネットとか2chとか軽いことならpenMで済ませてるよ。
実際糞重いエンコはデスクトップですが・・・

ノートは布団の上で寝ながら使えるのが利点です。
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 02:07:30 ID:/7UKV5E0
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 VAIO Type A72S
【 O S 】 XP PRO SP3
【 C P U 】 PentiumM 1.86 GHz (750) 
【 G P U 】 ATI X600
【 CPUコア/FSB】 Dothan 533MHz
【 メモリ 】 1GB → 2GB
【 H D D 】 80GB →500GB/7200rpm(最近換えた)
【光学ドライブ】 DVD MULTI
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 Becky! 2
【office系】 OFFICE 2003
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】 RecordNow!
【セキュリティ】 Norton
【その他使用ソフト】 いろいろ
【投資費用】 \330,000位?
【 用 途 】 メインとしてフル活用(ネトゲはしない。エンコは少々。)
【併用機種】 VAIO TX93NS

【コメント・思い出】
4年半前に、半年間の入院明けにストレス解消でソニスタで。
ちょうど915PMになったばかりの新型を買いました。
ソニータイマーのおまけもなく今も元気に活躍中。
途中メモリの増設を経て、最近HDDを載せ替え。
7200回転の最新HDDは速いっす。体感2割アップ(笑)
内心、早く壊れてくれと願っているが壊れる気配なし。

上の方で出てたPerfumeのワンルームディスコのライブHD再生をしてみた。
IE8上で再生・・・観られないほど酷くはないが、明らかにコマ落ちしている。
ローカルで再生・・・基本はコマ落ち無しで再生。
ただしバックグラウンドで何かちょっとでも動くと引っかかる時があった。
まあ、ギリで再生してる感じだが、自分的にはオケ。各数値は計測してない。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 15:18:13 ID:WmPeVB+k
同じモン再生してみた※ダウソファイルはKMPlayer+DivxH.264で

PentiumM 735 1.7GHz 855GME satelliteJ32
ブラウザ CPU:100%  目視20fps
ローカル CPU:60〜80%  clock:800〜1300MHz ヌルヌル
1.7GHz固定だと40〜70%


参考
Celeron 350 1.3GHz 855GME satelliteJ32
ブラウザ CPU:100%  目視15fps
ローカル CPU:70〜90% ヌルヌル

Atom N270 1.6GHz 945GSE NB100
ブラウザ CPU:100%  目視2fpsダメダメ
ローカル CPU:70〜90% ヌルヌル
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 17:38:10 ID:FgHIUI3U
>>353
目視2fpsダメダメ

ワラタw
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:28:05 ID:dVz8TLV+
あーちゃんでカクカク?
3.5sps??
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:37:12 ID:b6sLQaFA
ローカルに保存すれば十分いけるんだな
そうじゃないと厳しいとも言えるがw
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 06:17:31 ID:tuQxBCiR
週末に事務用機をCeleM380からPenM770に換えてみるよ
換装後の熱がちょっと怖いけど、改めて調べてみたらPenMの優秀さがよくわかるね
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 15:31:51 ID:I7BsUpJp
会社の先輩からPenMノート貰って触ってみたけど、
オフィスがデスクトップのCore2よりサクサク処理できて驚嘆した。
359sage:2009/09/10(木) 23:27:09 ID:Nwuq+Zet
実際、大抵の作業はペンMで出来る
エンコとゲームは駄目
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:20:24 ID:aK9Id+e8
ダメとはいっても現役時代はP4と比較されて匹敵すると言われてたんだから
今のと比べるのは酷だよw
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 01:53:34 ID:EYJHEto1
>>353
それって>>342のどっち?
競馬?それともWipEout PS3 Trailer (HD 1080p)の方?
競馬ならCoreAVC、CL264、DivXいづれかのh.264デコーダと
KMPlayerの組合せならどんなPenMでもローカルなら余裕で再生できるはず
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 00:02:24 ID:4V3k6pFP
>>361
>>352がヌルヌル(・∀・)!
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 00:05:07 ID:WN10JeYX
【メーカー】 HP
【 機種名 】 nc4200
【 O S 】   XP
【 C P U 】PentiumM 1.6Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】  512MB→1GB
【 H D D 】  40GB→80GB
【光学ドライブ】 無し
【ブラウザ】  Firefox
【メーラー】  無し
【office系】  無し
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】  無し
【セキュリティ】   マカフィー
【その他使用ソフト】 無し
【投資費用】  10万円
【 用 途 】   新幹線や特急車内での動画鑑賞
【併用機種】  自作デスクトップ

【コメント・思い出】
新幹線移動する時にPC録画したTV番組観賞用に購入したけど、本体1,8kgに
予備バッテリーなど含め軽く2キロオーバーのため最初の3回くらいで挫折。
その後は3ヶ月に一度バッテリの充電ついでにOSやマカフィーのアップデート
する以外全く使わないでいる。だから実使用時間は3年で100時間くらいかな?
懲りずに同じ目的のため今度は軽いネットブック購入予定。SDのMPEG2なら
Atomでも大丈夫だろうから。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/12(土) 02:44:46 ID:vjz4CbhD
PentiumM 1.3GHz、XP、メモリ768MBで何の不満もなかったんだが
VisualStudio2008を使うようになってくると流石に辛くなってきた。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:47:02 ID:VUCeKfEQ
初心者の質問ですがペンMの1.8GHzはドサンとバニアスどっちになりますか?
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 18:57:53 ID:ShkWVZQO
バニアスじゃないかな。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_M
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 19:00:14 ID:ShkWVZQO
ミス。バニアスじゃなくてドサンね。745, 745A
368365:2009/09/17(木) 21:42:19 ID:VUCeKfEQ
>>366
ご丁寧にありがとうございます
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/17(木) 22:20:53 ID:RJVt7fs3
あれドサンと読むんだ
ドたんと思ってた
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:16:18 ID:Z2zF7OCE
Doたん
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 12:33:33 ID:s+jRBx6c
ドースァン
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 14:57:55 ID:goLO7gVH
斎藤道三
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:32:20 ID:Z2zF7OCE
つか、ドゥーザン
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 19:29:48 ID:bGHh50cb
メルツェデースベンツゥ
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:34:47 ID:h3ouwdMn
エロくなったらメルセデス〜♪
by塩野義製薬
376[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:38:59 ID:A59swsMu
>>183
Core2Duo 2.8GHz搭載したiMac24inchで試してみた

 OSX10.6上でのエミュレータ(Fusion)に入れたXPでは
 全画面にするとちょっとカクカクするかなという程度
 Win98時代にQuakeの高解像度試した感じ
  Windows on Mac=PenMみたいな感じだろうか。
  ただ、Super Piの104万桁は18秒で終わるが


 BootCamp上のXPだと楽勝だが

377[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 20:43:22 ID:A59swsMu
ちなみに今書いているPowerBookG4/867MHzだとノーマル画質で
カクカクに近い

PowerBookG4/1.33GHzでノーマル画質がある程度安定して、1.5GHz
で安心してみられる感じ。HDなんて信じられないのがPowerPC。

ただしかわいいのはPowerPCだな。。。。。。

378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 00:06:25 ID:imsXAi4k
ナルシストなマカーはお呼びでない
379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:12:21 ID:dbPMzm3A
同程度の性能のネットブックが
現役で売られてるぐらいだから、
使い方によっては、使えるのは当然といえば当然なんだよね。

自分もファンがうるさいデスクトップより
PenMノートでネットすることが大半になってる。

380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 20:59:05 ID:uSANJ/7f
あろうことか、会社のPCがネットブックに換えられてしまった
前のPenMPCは1.1GHzのやつだったけど、サクサク機敏に処理してくれるナイスガイだったのにい
画面小せえよ
ディスク容量が32Gしかねえよ
デブVistaおめえよOTL
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 19:42:57 ID:V6r8GAaP
>>380
会社でネットブックとはご愁傷様としか言いようが無い
382[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 21:02:37 ID:Mp8mMr8m
>>380
かわいそうに
選定も満足できない担当者は解雇だな
383[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 17:44:23 ID:tHKIUXx+
作業効率悪すぎだろ
仕事内容は分からんが、ネットブックの本来の用途を分かってんのかね?

さすがに>>380には同情する
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 18:41:39 ID:FYQFX+au
退役機を何処に流すかだけに興味がある
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 20:39:14 ID:suEcXrCy
Enhanced Intel Speedstepって
CPU依存度が高いですか?
それともノートPC側ですか?
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 16:20:06 ID:IResDTAa
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 23:39:35 ID:0C3u0uBb
釣られるなYO!
388[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 09:50:08 ID:hFQrYYAT
あと5年はこのCPUで逝けるわ。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/10/05(月) 01:56:26 ID:tr/YteMR
そう思ってpenMノート20台ぐらい確保してある
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 00:25:26 ID:yZyqGBlJ
先日、バッファローの地デジチューナーで古いパソコンでも視聴可能な事を
謳い文句にした箱を見て、うっかり買ってしまった
ウキウキで接続するも当然のごとく、
COPPに阻まれて見れませんでした(T_T)
事前テストで不可な事を忘れていた…

PenM世代でCOPPをクリアした方って居りますか?

391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 02:11:43 ID:qvST5J4u
PenM780ならぎrぎr
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 21:16:10 ID:3OYMtTwx
770は、770はどうですか!!?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 09:40:50 ID:2a7EEy+F
PenM770が欲しいけど、5000円未満で良好な石買えんかな
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/23(金) 20:28:08 ID:ZqgxQGOH
740があまっていたのでベアボーンを1.3付きをオクでかったら740がついてきた
ウレシー
くねぇ
お勧め板を教えてペンMデュアルな板なんか無いよね

自作板にスレないし
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 13:27:15 ID:RtIaxFEa
ソケ479の板もっと早くに出てくればよかったのにね。
爆熱のくせいに性能イマイチなPen4にうんざりしてた
人が多かった時期に出てれば479板の選択肢も豊富
になったはず。ゲタはスマートじゃないし。
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 09:26:12 ID:+pHRxUwe
>>395
今買うとしたら855GMEの一拓ですかね
740の為に二万も三万も払えないっす
397[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 17:39:50 ID:ea4/vb/B
PenMノートにWin7正規版入れた人いる?
7ベンチの結果見てみたい
398[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:43:48 ID:1g9xtpdh
>390です
Endeavor NT7100ProをXPで使っていて、バッファローの地デジチューナー
DT-H10/U2を買ったもののCOPPのせいで映像、音声とも再生出来なかったんだけど
Windows7RCを入れなおしたら、地デジが見られたよ

でも、何かを閉じたりした時にブルーバックになって落ちまくるから
今はVistaに入れなおしてる、やっぱりちょっと苦しいが、見れるぞ

インテル® 855PMチップセット
ATI MOBILITY RADEON? 9700 ビデオメモリ 64MB
PentiumM 725

このスペックで地デジが見られるようになりました。

チョイ古ノートでCOPPをクリアして、地デジを見たいならWindows7もありかも!
399[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 11:28:51 ID:+QioDz61
PenMノート+PCIスロットのついたドッキングベース+PT1/2で
地デジやBS見てる人いる?

PT1/2だと普通のUSB型地デジチューナーよりもCPUパワー
を使わずに済むらしいので、PenMでも結構いけると思うのだけど。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 23:55:09 ID:cMZvd50a
400get
401[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:29:52 ID:yYtKj8N4
東方走らせて80℃台
PenM 1.5GHz
普通なのか? 温度気にしたことなくてびびったんだが。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:35:10 ID:GWUbOhe8
>>401
異常です

機種何ですか?詳しいスペック教えて
403[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:41:58 ID:yYtKj8N4
>>402
PC-LL930/8
LL900だかなんかのエイデン向けとかそんな感じ。
ちなみに、アイドル時は65℃台までしかいかない。

最近、メモリがトラブってる。
下にファンの奴入れてやると東方後でも65℃くらい。
あと、東方(紅魔郷)はフルスクリーンでやってる。


意外にも、東方って石暖めるのに使えるんだよねw 何やるより暖めやすかったw
404[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 21:24:49 ID:A/uU7Ed3
>>403
ママンがゴニョゴニョの可能性があるからメーカー修理見積もりだけのつもりで一回だすとロハでママンをゲフンゲフンの可能性
405[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 22:40:07 ID:yYtKj8N4
うん。 メモリもトラブル頻発(どうやらソケットかメモコンあたりに問題?)で壊れたら捨てるからいいや
406[Fn]+[名無しさん]:2009/10/31(土) 09:58:26 ID:nHFOKGdg
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】C8/213LMEW
【 O S 】XP
【 C P U 】PentiumM 1.3GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400
【 メモリ 】256MB→1GB
【 H D D 】40G→16GB(SSD)
【光学ドライブ】マルチドライブ(DVD読み取りのみ)
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】なし
【office系】なし
【動画音楽再生】GOM
【CD/DVD焼き】なし
【セキュリティ】AVGfree
【その他使用ソフト】
【投資費用】部品代12k
【 用 途 】インターネット
【併用機種】 mini9

【コメント・思い出】
HDDクラッシュ状態で友人から譲り受け再生。
ネット見るだけなので十分満足!
407[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 18:02:14 ID:cXC2t9Jo
【メーカー】 HP
【 機種名 】 nx6120
【 O S 】 WinXPSP3
【 C P U 】CelM -> PentiumM 2.0Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】 256MB -> 2GB
【 H D D 】 40GB -> 160GB -> 320GB
【光学ドライブ】 マルチドライブDVD read only
【ブラウザ】 Opera,Firefox
【メーラー】 なし
【office系】 Office2003
【動画音楽再生】 PoerDVD
【CD/DVD焼き】 FreeSoft(名前忘れた)
【セキュリティ】 AGVFree
【その他使用ソフト】
【投資費用】 59800+7800x2+9800+1980+8770円
【 用 途 】 焼きマシーン、組み込み制御用(レガシーポート利用)
【併用機種】 HP mini2140

【コメント・思い出】
安く買って、ちょこっとずつ増設。まだまだ現役。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 13:39:46 ID:jBGMTo6y
PenM770のノート使ってるんだけど、アイドル時50℃台、負荷時70度くらいまで行くんですけど、普通なのでしょうか?
最近使い始めたんで一般的なPenMノートの温度が良く分からないのですが。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 14:14:01 ID:Zh1xb1BH
>>408
使い方や使ってるPCの筺体設計とかによっても変わってくると思うけど
概ねそのあたりではないかな
常時80℃とかだったらファンの不良だとか筺体設計が悪いとか疑うべきだろうけど
410[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 13:30:17 ID:/c/DXlgS
最近出てるセレロンのクロックが低いのって
シングルかデュアルであるけど、性能的にはどうなんでしょう?
1.2Ghzぐらいしかないみたいだから、PenMと変わらないんかな
411[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:25:49 ID:I6ixVlq7
SU2300でsuperπが45秒だからPen M740と同じくらい
superπは片コアしか使わないから、2倍速い。

ちょうどPenM740x2と思えばいいんじゃない、10wしか発熱しないけど
412[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 16:04:15 ID:j9uqLi3X
てか、CelMのノート(FMV-S8245)が熱くてしょうがない。
キーボードにシートってアウト?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 02:27:05 ID:TxOEu4V7
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad R50e
【 O S 】Windows XP professional
【 C P U 】PentiumM725 (CeleronMから換装) 
【 CPUコア/FSB】1.6GHz/Dothan 400MHz
【 メモリ 】2GB
【 H D D 】80GBに換装
【光学ドライブ】DVDコンボに換装
【ブラウザ】IE
【メーラー】使っていません
【office系】OfficeXp Pro
【動画音楽再生】GOMPlayer
【CD/DVD焼き】特に焼いてなかったり…
【セキュリティ】avast!
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】本体2万+改造にもう4万程突っ込んでるかも…。
【 用 途 】困った時の仕事用補助
【併用機種】HP Pavilion dv2/EeePC 4G-X/HP nx9030など

【コメント・思い出】
友人のPCを探しに行った時に中古で程度がいい個体があったので
衝動買い。ThinkPadは240以来なので随分久しぶり。
質実剛健なつくりと、CPU換装で意外に持つようになったバッテリで
(買った時点でほぼ新品のバッテリだった)仕事でのPowerPoint再生用など、
地味に頑張ってくれます。

愛着沸きすぎてPavilion買った今でも大事に使ってます。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 02:31:03 ID:R/cWTlYb
>>413
アイドル時と高負荷時の温度kwsk
415[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:39:01 ID:hmJywQi7
TBS パナソニックドラマ『いのちの島』    2009年11月23日放送 
  http://www.tbs.co.jp/inochinoshima/
▼出演者
神野めぐみ:永作博美
  ○
桜井まどか:山下リオ
新見トオル:池松壮亮
倉持由香里:岡本 玲
牛島泰一:林 剛史
徳田 勇:尾美としのり
  ○
長谷川治:今井雅之
小倉元子:岸本加世子



416413:2009/11/16(月) 01:36:16 ID:QkK+ZCk8
>>414

うちのだと1.6GHz固定でアイドル時50℃台半ば、高負荷をかけるとほぼ66℃かな。
低クロック時(600MHz)でだいたい50℃で推移します。
CPU温度60℃でファンが動作するので、ハードウェア的にもそう外した数値では
ないと思いますよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 06:57:42 ID:QT6661MO
>>413
そのスペックだと、7Proでも動きそうだな
xpだったら十分過ぎるだろ
418[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 07:24:52 ID:DYf8YZzf
>>416
・・・うちの環境が悪いのかなww 高負荷かけると70℃超えるwww
419[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 08:56:55 ID:QT6661MO
>>418
グリスの塗り方、と質(製品と銀入りの有無など←自作の経験から、これ結構違う)
あとは、ファンのお掃除
設置場所(底面の通気)とか

そのへんじゃね?
420[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:06:21 ID:DYf8YZzf
ファンはエアダスターしたらかなりほこりが出てきたな

そいえばバラしては無いなぁ グリスでも塗り直すか
物によって塗ってないらしいけど。
421413:2009/11/17(火) 04:03:39 ID:sbbJ9p06
>>417

7RCは試したけど、使う分には何とかなりそうな感じ…だけど、グラフィックスは1.9だか
なんだかでげんなりしました。この世代のチップセットじゃそんなものでしょうね。
xpはもちろんさくさくですよ。

>>418、419

CPU換装の時にグリスは銀グリスに変えてます。自作時の余りモノなんですけどね。
うっかり手につけちゃって本体の一部を銀色にしたのも(そのあと必死にアルコール洗浄)
今ではいい思い出です…。w
422[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 01:48:00 ID:N2MJqgz3
銀グリス高いけど効果やっぱりあるんだな。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:11:24 ID:gOCaVj5k
電圧sageるソフト導入が吉
424[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:48:13 ID:N2MJqgz3
てか、600MHzまで下げっぱでもキーが熱くなるw
425[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:34:12 ID:aWzFMAa/
筐体のどこか熱くならなければ,
廃熱もできずに,中に篭もるだけじゃん

適度に熱いところがあるのは,正常な証拠
426[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:22:28 ID:a8BKQOKT
どこも熱くならないのがいちばんでしょ。
つまりはちゃんと冷却されてるってことだし。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:34:20 ID:k1inDs2n
【メーカー】EPSON
【 機種名 】NT300
【 O S 】Windows XP Home
【 C P U 】PentiumM
【 CPUコア/FSB】1.5GHz/Banias
【 メモリ 】512MB(本体256+増設256)
【 H D D 】30GB
【光学ドライブ】なし
【ブラウザ】FireFox
【メーラー】Thunderbird
【office系】Office2003
【動画音楽再生】WMP11
【CD/DVD焼き】Nero6
【セキュリティ】特になし
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】本体 約15万+メモリ256MB 約70ドル
【 用 途 】メインPCかつ持ち歩き用
【併用機種】なし

【コメント・思い出】
今年で5年目で米留学の際に買ってもらった。改造もメモリの増築以外は手を出していない状態
HDDとメモリ、さらにバッテリー交換すればまだまだ現役・・・と思っていたら客体にヒビが入ってた
ファンもへたってアイドル時は50度だけど負荷をかけると90度まで行くようになった。
持ち歩くにはもうキツイかと思い、この際こいつはデスクノートとして使うことにして
ネットブック購入を考えてるところ。

5年間お世話になった意味をこめてここに記念真紀子。これからもよろしく。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:46:24 ID:0aIvJ7Yh
メモリは1GBに出来ない?
そうしないとHDDに負荷かかりまくるし。
ま、HDDが壊れたらSSDにするのも有りだし。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:10:31 ID:k1inDs2n
こいつは確か内蔵と合計で768MBで制限されてるはずだから交換するなら512MBのMicroDIMMに交換するしかないね
HDDは仮想メモリを0MBにしたりして騙しだまし使ってます。
けど、そろそろ恐いからせめてDtoDのリカバリ部分だけでもバックアップしたいんだけどDriveImage2002じゃだめだったよ
EPSONもリカバリディスクくらい用意してくれればいいのに・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:16:56 ID:0aIvJ7Yh
仮想メモリ無しだとメモリ少ねえぞヴォケって言われないんだw
てか、リカバリディスク無し???
ひでえな。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 21:17:42 ID:0aIvJ7Yh
あ、ふと思ったんだけど、DriveImage2002でパーティションごとコピって(DtoD領域以外)OS上からDtoDを作るってやれない?
432[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:20:52 ID:k1inDs2n
むっちゃ言われるよw
だからいつもメモリ使用量は気にしながら使ってる。
どうしても必要になったら仮想メモリ設定して使うことにしてるよ。
めったにないけどね。常駐とか切りまくれば大概いける。

ちょっと前にトライして諦めたからよく覚えてないけどDtoDパーティションに
きちんとアクセスできてない感じだった。作成したソフトじゃないとアクセスできないのかも
433[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 22:44:12 ID:0aIvJ7Yh
いや、OSのパーティションだけコピーってこと。
それから、OS上でパーティションを切ってそこにリカバリ領域を作るってWindows上から出来ない?
無理なら、Ubuntuでも使ってやってみるとか。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:06:37 ID:AHpQueoO
【メーカー】EPSON DIRECT
【 機種名 】S270シリーズ
【 O S 】Windows Me
【 C P U 】Pentium M
【 CPUコア/FSB】1.5GHz/Banias
【 メモリ 】PC2700 512MB
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】RICOH DVD+R Drive
【ブラウザ】なし
【メーラー】なし
【office系】OfficeXP
【動画音楽再生】なし
【CD/DVD焼き】B'Recorder GOLD7
【セキュリティ】ネットには繋がないので特になし
【その他使用ソフト】JWCAD
【投資費用】本体 中古で2万
【 用 途 】親父の製図マシン
【併用機種】なし

【コメント・思い出】
中古屋で買ったまま俺の部屋の押し入れに眠っていたが、
親父のNECノート不調により急遽ピンチヒッターに。
CPUFANが逝かれてるので、
CrystalCPUIDで常時600MHzの最低クロック固定にて稼働。
FANレス状態でもCPUコア温度50℃以内で収まっている。
主にDOSプロンプト使用なので軽い軽い。
435[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:06:04 ID:/C1V7eFK
PenMノートでMeってあるんだ
436[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 14:40:34 ID:z0VbDq14
いや、DOSのためにインスコしたかも・・・
437434:2009/11/26(木) 20:51:41 ID:AHpQueoO
このノートPCはASUStekのOEM品なので
あちらのサイトからWinMe用ドライバをダウンロードしてきた
438[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 02:08:20 ID:zJ+S2HLf
そうそう、エプダイのノートってASUSのOEM多いよね。(今も?)
昔NC710を使ってたときASUSサイトのお世話になった記憶があるわ。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:07:45 ID:iWE14hR2
まぁノートぱそこん自体が、世界中で台湾製90%(事実上OEM)だからね
現在は・・・

エプに限らず、NECでも富士通でもSONYでも、hpでもDELLでも
完全な自社生産なんかあるんかな?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 19:32:12 ID:vEi/OEoG
>>437
> このノートPCはASUStekのOEM品なので

エプソンのはそうだったのか
初めて知った、ありがとう
エプソンは定評あるのにASUSも悪いとは思わないけど
何故かバッタもん扱いされがちで損してるよなぁ
441[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:29:19 ID:7wJo39Qk
【メーカー】東芝
【 機種名 】C9/214LDEW
【 O S 】Windows XP Home
【 C P U 】Pentium M 1.4GHz → Pentium M 725 1.6GHz 
【 CPUコア/FSB】Banias → Dothan 400MHz
【 メモリ 】hynix 256MB×1 → hyunix 1GB(512MB×2)
【 H D D 】60G 5,400rpm(MK6021GAS) → 60GB 7,200rpm(HTS726060M9AT00)
【光学ドライブ】DVD Super-Multi
【無線LAN】Intel 2100B → Intel 2200BG

【コメント】
CPUがヤフオクで安く買えることにようやく気付き換装しました。
体感はほとんど変わらないかな〜、サクサク動作してまだまだ使えます。
アイドリング時のCPU温度が40℃くらいから50℃くらいになった為か、冷却ファンが
よく回るようになった。
スーパーπ104万桁が54秒と遅い・・・・・。
855GM+PenM 725ってこんなもん?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:27:19 ID:46i2j5It
そんなもんぢゃね
ttp://naokin.ddo.jp/T41/tp41cpu.htm

PentiumM 745( 1.8G) Dothan
PentiumM 765( 2.1Ghz) Dothan
ここらに換えると、もうすこし速くなるみたいだが・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 23:18:11 ID:7wJo39Qk
その後、設定を変えたりした結果、
スーパーπ104万桁:52秒
まで短縮した、あと、いいや。

>>442
どうもありがと。
そうなんだけど、高いのよ、で、性能アップ20%くらいしかしないし。
費用対効果で我慢したのでした。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 10:40:17 ID:GtEw+AuT
【メーカー】fujitsu
【 機種名 】fmv-7130mg4
【 O S 】Windows XP pro
【 C P U 】Pentium M 1.3GHz → Pentium M 1.5GHz 
【 CPUコア/FSB】Banias → Banias
【 メモリ 】768MB(512MB×1 256MB×1)
【 H D D 】MHT2060AT 60G
【光学ドライブ】DVDcombo
【無線LAN】Buffaloの11n PCカードタイプ

【コメント】
3年ほど前、中古OS付Office付を27Kで買った。
c2dなデスク2台、CoreDuoな15インチノートと併用だが、一番使用率高し。
タイピングもコイツのキーボードに慣れきってしまった。

このスレで知ったけど、BaniasモデルでもDothanポン付けできるんですね、しらなんだ。

ちなみにパイは72秒。NecOEMのアプリコットDothan745、512MBなマシンで50秒。
こないだ、post画面長いジャンク10Kっての思わず買っちゃった。postも10秒弱だし
普通に動くけど、何に使おう・・・親にでもやるかな


445[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:16:32 ID:/Z8aXwPK
>【 C P U 】Pentium M 1.3GHz → Pentium M 1.5GHz 
>【 CPUコア/FSB】Banias → Banias

これって、、、事故鰻以外に何か大きなメリットあんの?
446[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:58:34 ID:jat6kpPf
自己満でもいいじゃなーい
447[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:50:46 ID:t1fjCCT+
Pentium M 1.73GHz → Pentium M 2.13GHzだけど、事故饅
448[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:55:32 ID:VS5lOF90
Pentium M 1.73GHz → Pentium M 2.26GHzだけど自己満
449[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:16:53 ID:IMFG5IOB
>>448
元々サクサクだから何だかな〜?って感じだよな。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:21:01 ID:UvHbjLJs
糞Vistaとかセブンのような、やたら重いだけの糞OS使わないなら
PenMが省電力・低発熱なのにサクサク動く点、ノートPCとしてベストバランスだよな

こんな環境に優しい名石を、無駄ばかりの糞OSのために捨てるのは
地球環境から勿体なすぎる
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 01:34:33 ID:2TM0cqZ8
セブンやVistaはマルチコアCPUで搭載メモリ2G以上の仕様じゃないと厳しいからなw
まぁ、使い方を限定すればPenM機+XPは旧式だが十分現役って事だ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:37:59 ID:YXwRNfLj
これでウイルス対策ソフトが軽ければなぁ。
年々重くなってくるので、シングルコアの
PenMだと負荷がバカにできなくなってきた。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:03:32 ID:VWwO2gWj
【PC Watch】 【特別企画】Windows 7インストール実験レポート 〜Pentium Mマザーボード採用のミニタワー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091209_334171.html

ノートの話ではありませんが。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 18:49:53 ID:0h1/AUDz
>>452
軽いのに替えたら?
仕事用だったら、PenM+XPは現在でもベストノートPCだよ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:24:43 ID:ZSsHN6+C
今更ながら、780搭載機が欲しくなっています。
現在735なので究極のPenMへのステップアップということで。
C2D機も使っていますが、サクサク感が無いんですよね。VISTAのせいかも知れませんが。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:22:05 ID:w0jZG4qu
今では780は2万もあればバルク品買えるよ。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 06:27:13 ID:3zJ+8zUy
いまさらPenMの最高クロックに万札投下する意味あるかなぁ

糞VistaはC2Dでもモッサリだよ、ノートのCPUじゃどうにもならん糞OSだよ
C2Dをxpにダウングレードすればいいんじゃね
458[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:48:18 ID:VkBowrHU
最近ファンが異音を吐き出したんで探したら、ヤフオクにあるんですねぇ。
静かになって嬉しいの何の。

でも、あそこまでバラすんだったらCPUも換えればよかったかな、って・・・。
1.6G→1.86Gだと2780円、2Gだと4780円。
皆さんだったら換えます??
459[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 03:30:47 ID:loV3a99L
どうせなら最高クロックにするよ
460[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 08:02:03 ID:36u2ZULt
ノートのモデルにもよるな
薄型静音ノートだったら、2Gドサンにかると、廃熱が厳しいこともある

でも、HDがスムーズに見れるようになるけどね
461458:2009/12/19(土) 11:18:13 ID:AeL8QwTi
【メーカー】SONY
【 機種名 】VGN-S93PSY
【 O S 】WinXP Pro sp3
【 C P U 】PentiumM 725 1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】512MB×2
【 H D D 】80G
【光学ドライブ】スーパーマルチ
【ブラウザ】IE8
【メーラー】OE
【office系】 Office2000
【動画音楽再生】WMP(まだ他を入れてない)
【CD/DVD焼き】まだこれで焼いてない
【セキュリティ】NOD32
【その他使用ソフト】
【投資費用】中古本体32,000円+中古FAN3,600円
【 用 途 】子供のブログ用
【併用機種】AthlonX2 4200+機(メイン)、PentiumIII-S 1.4G機(引退中)

【コメント・思い出】会社で必要が生じて中古のPenM機を買ったら具合がよろしくて、
思わず家でも買っちまいました。
あ、コレのために無線ルーターも買ったから、あと6,000円追加かwww
462[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 12:04:19 ID:36u2ZULt
>>461
かなり薄型のモバイル機だけど
もともとPenM750(1.86G)のモデルがあるから
2Gくらいなら大丈夫じゃネーノ

でも、725ドサンでも十分だと思うがな
ただ、750は問題ないが、760にしようと思ったらBIOS対応は事前に
調べておいた方がいいよ
463458:2009/12/19(土) 12:55:17 ID:AeL8QwTi
>>462
うんうん、これでも十分なんすけどね。
正直こんなにサクサク動くとは思ってなかったし。

年式違いで2Gもあるようだから、
どの辺で自己満足を納めようかと考えた次第ですwww
464[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:33:49 ID:31Os7yWE
>>461
この機種ってチップセット915GMか915PMだよねえ。
それにPenM 725積んでるんだったらPenM 770と同クロック(2.13GHz)で動作してるんじゃないの。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:22:34 ID:nePJBB8S
なんで?
466[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:51:28 ID:znCVFbMT
BTOで780搭載がある模様。
467461:2009/12/20(日) 18:26:28 ID:zLFAaG7m
>>464
確認し直したら、725じゃなくて730でした。
チップセットは915GMで1.6Gで動いてますよ。

>>466
780のオプションもあったんすね。
だったら換装も問題なしっすね。
ありがとございます<(_"_)>
468[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 11:44:08 ID:FKNnkVG9
PentiumM 765の中古探しているんだけど
どこにも売ってないよ。。(´;ω;`)
469[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:21:41 ID:4vXOwxbt
ヤフオクだと1万から1.5万くらいだな
4.5万出してCeleron900の新品買って、古いのは売る方がいいかも
470[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 18:23:55 ID:A3q4uruG
100Mhzの差なんて全然わかんないから755でいいじゃん
471[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:52:32 ID:0+SMaRu7
現セレロンCPUに単体で大差はつけられなくても、内臓グラフィックスやFSBやらで
システム全体のパフォーマンスと価値は、劣って当然だよね?

でも先週、日立FLORA PentiumM 2.0GHzスーパーマルチ、メモリ512Mで
液晶にライン状のドット抜けが3本あるからジャンクPC!ってのを7000円程で
買ったよ、部品取りにする予定だったけど、以外に調子が良かったから
そのまま使ってるよ。PentiumMはまだまだ使えそうだ!
472[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:11:56 ID:JYI88AF7
PenM 755だったらeBayで買えるね。
765は物はあるが出荷してくれない。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 17:04:19 ID:qRVbAc/G
eBayってヤフオクに比べて何が優れてるの?m(__)m
474[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:42:06 ID:ERJkRCQc
>>473
規模が世界一と日本一じゃ比べるまでもないんじゃないか?
475[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 10:25:04 ID:m1mFquUD
ありがとう
確かにどうしても手に入れたいレア物が見つかりそう。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 13:20:59 ID:dwoCVv/7
PenM 765,755、ソフマップの店舗にあるみたいよ。
中古、1品物だろうけど。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:03:09 ID:kWvK1P5v
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad X40
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM  1.0GHz (超低電圧版)
【 CPUコア/FSB】Banias 400MHz
【 メモリ 】 768MB
【 S S D 】 64GB
【光学ドライブ】
【ブラウザ】 Firefox3、chrome
【メーラー】 Gmail
【その他使用ソフト】 Office
【投資費用】 中古本体3マン+SSD2マン+中古バッテリパック500円
【 用 途 】ネット、2ch、モバイル
【併用機種】デスクトップC2D(メイン)

【コメント・思い出】
2008年頃初ノートPCとして購入。
SSDに交換してから起動が爆速になった。
それでも、CPUが非力すぎるので、もっさりしてる。
ThinkPadのキーボードは打ちやすいし、もう少しこれでがんばりたい。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:19:32 ID:03cF47yN
【メーカー】 EPSON
【 機種名 】 Endeavor NT9000Pro
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM  2.13GHz
【 CPUコア/FSB】Banias 533Mhz
【 メモリ 】 2048MB(1024 x2) Dual Channel (換装)
【 液晶,GPU 】 WUXGA(1920x1200) GeForce Go 6600 128MB
【 H D D 】 500GB (換装)
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-840S (換装)
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 Outlook2000
【その他使用ソフト】 Office2000
【投資費用】 当時、26万くらいで購入(メモリ追加投資+25K前後)
【 用 途 】ネット、2ch、Linuxの勉強機
【併用機種】 HP2510p, AMD デスクトップ#1Phenom X4, デスクトップ#2 AthlonX2 6000+

【コメント・思い出】
顧客に見せる、CADデータのプレゼンとかに便利かと奮発して購入。
当時にしては、珍しいsATA搭載ノートだったので、SSDにすれば爆速かと試してみたけど、
デスクトップ機に乗せた方が、効果でかかったので、結局HDDに戻して使用してる。

上の動画だと、特にカクカクしてない。まだまだ現役。

でかいし、バッテリー不良問題とかあったけど、結構愛着があって今でも、よく使ってる。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:50:22 ID:Gy3crW6X
> Banias 533Mhz
どゆこと?間違い?
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:53:12 ID:03cF47yN
ごめん、上の人のコピペしてそのままだった。w
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:49:05 ID:nuvGqVjj
15.4インチで1920x1200って文字は小さくない?
ノートで使う距離ならあまり気にならないのかね。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 15:05:44 ID:LtnupTBJ
そこは人それぞれだね
自分なら情報量が増えて便利だと思うし
店頭でフルHD見てまだ小さくても大丈夫だった
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:26:57 ID:sbZWrPCx
まぁ、CAD用、プログラム開発等用途のノートだったので、OKだけど
普通の用途なら、あまりお勧めしないかも?SXGA+くらいが適度かも?
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:48:19 ID:zhBNyWzK
【メーカー】 FUJITSU
【 機種名 】 FMV-BIBLO NB75K
【 O S 】 WindowsXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM  1.7GHz
【 CPUコア/FSB】Dothan 400Mhz
【 メモリ 】 504MB
【 H D D 】 80GB
【光学ドライブ】スーパーマルチ
【ブラウザ】 Opera10.10
【メーラー】 Opera Mail
【その他使用ソフト】 Office2003
【セキュリティ】   Norton AntiVirus
【投資費用】 当時20万くらいで購入
【 用 途 】ネット、office使用、2ch、たまにニコニコ
【併用機種】 一応メイン

【コメント・思い出】
office系の起動が遅くてイライラさせられるも、デスクノートとして長年愛用。
VisualStudio使うのは諦めた。
ネットで動画流しながら作業しても重くならないPCが欲しいところ。
メモリ増やせばまだまだイケますか?
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:09:53 ID:s06l9tHQ
>>147でNEC PC-VY17FLVEUにメモリを2GB増設したと書いてあるけど、マニュアルでは最大1280MB(256MB+1024MB)とある。本当にできたの?教えて
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:45:09 ID:6W2t8YRE
>>485

自分も同じ機種使ってるけど、
キーボード外してCPUの横のスロットに刺さってる256MB抜いて1GBに交換。
本体裏の蓋開けてそこにも1GBでおk
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:54:01 ID:jNwHkzQW
>>485
ものは違いますけど、本当だと思いますよ。
うちの富士通LOOXT70K、カタログで1024MBだけどチップセット自体はインテルで調べたら2048MBまで
okだったので増設しました。
あまり売られていないメモリで探すの大変&高価だったけど普通に認識して普通に動いてますよ。
NECがマニュアルをつくったときには市場に大容量のRAMが、あまり流通していなかったからその表記
なのではないでしょうか。
もちろんメーカーで確認していないものをいれるので自己責任となりますが。
熱量が大きくなり暴走の可能性もなきにしもあらず。
このpcのメモリはどこでも売っているようなものなので試してみてはいかがでしょうか。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:40:56 ID:s06l9tHQ
>>486
>>487
どうもありがとう。やってみます。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 00:06:45 ID:tRi5EacB
長崎の光芒に往ってみたら、Asus A3シリーズのベボーアンがあった。
丁度Aopen MiniPCが腐ったので、CPUとHDdを移して、見事稼動、ラッキー。
工房ありがと。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 04:29:37 ID:/uibm3tp
>>484
イケる
もっと軽いセキュリティソフトにすると良いね
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:37:43 ID:dXhph5U6
【メーカー】東芝
【 機種名 】dynabookSS/M11/12L2
【 O S 】XP pro SP3
【 C P U 】PentiumM753 1.2GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】256+1024
【 H D D 】TOSHIBA MK8026GAX → WD1200BEVE-00A0HT0
【光学ドライブ】MATSHITA DVD-RAM UJ-822S
【ブラウザ】KIKI Firefox
【メーラー】OE6
【office系】MSOffice2003
【動画音楽再生】MPC/foobar2000
【セキュリティ】ESET
【投資費用】10万(本体)+1万2千(バッテリ)+1万(メモリ)+6千(HDD)
【 用 途 】文書作成、Web閲覧、音楽再生

【コメント・思い出】
2006年初め急遽モバイル機が必要になり格安で購入。
なかなかバランスの取れた機種で重宝してます
office用途では今でも特に不自由は感じないですね

購入1年経たないうちに横線が出て液晶を交換
その後は、大きなトラブルなく頑張ってたんですが、
最近、バッテリ駆動のとき電源が入りにくいことがあるので、
さすがにそろそろやばいかも・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 14:03:11 ID:9m3T+O7i
バッテリー新品にすればイイじゃん
493147:2010/02/21(日) 13:44:18 ID:BYT5Hyr6
>>485
亀レスですが、今はVY17FLVEUに4GBのメモリを載せています。
認識しているのは2942MB(システム)+128MB(グラボ)です。
1GB近くを認識していないですが、デュアルチャンネル動作にしたかったのでこのままにしています。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 13:23:31 ID:cMcq32la
何気にfirefox入れてflash更新してyoutube見たら
720pでも気持ち悪いくらいヌルヌル!になっててビビった
いつからだよ、とうぶん745で生きていける気がしてきた
495[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 10:09:21 ID:G4i0q/EI
よつべ
もうすぐIE6終わりってダイアログ出るな

FireFox、IE8、GoogleChrome、Sphier、Opera
どれかにはよせー、と催促してくる

何がええんかな?PenMノートの場合・・
496[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 11:23:40 ID:lKNYg+L+
sleipnir、最近重いページが増えてきたんで
FireFoxにしたら重かったところも軽くなったよ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:47:58 ID:VO22CRDM
>>495
負荷の軽さから言うと、FireFoxかOpera
IE8はやや重め。ChromeもIE8と同じぐらい。
プニルは知らない。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:02:21 ID:qWJoy8AV
とか、よく言われるけど、うちの場合、FMVでもeeePCのネットブックでも
IE8の方が普通に快適なんだよなぁ。。なんでだろ。
Operaは試したことないや
499[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:15:10 ID:AGFuI0HQ
PenM程の力量があれば、どのブラウザでもそんなに苦しいことはないと思うが
PenMの型、他の構成が気になるところではある
500[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 04:53:43 ID:AN4Xtxf6
>>498
聞いたところでは、
・Googleタスクバーが余計(1文字入れるごとにググってるし)その他なんとか支援機能がうざい
・実は、重いのはIE8ではなく、ウィルス対策ソフトのせい
(昔のIEのセキュリティホールのおかげで、IE系統の動作を検出するとガチガチに通信をチェックし始める)
・IntelのNICのドライバに最適化しているらしい。
ぐらいかな。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 10:46:33 ID:fshjAz7z
>>493
教えてください。
VY17FLVEUに2GBメモリを2枚ですか?
メモリの型はSO-DIMM PC2-5300(DDR2-667)も使えますか?
使える場合の話ですが、メモリはスペック通りに認識されていますか?
OSで認識されるメモリはどのくらいですか?
グラフィック用メモリは何MB確保されますか?
OSから認識されない上位の約1GBはRAMディスク等に使えますか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
502147:2010/03/14(日) 20:41:25 ID:m8hBulE8
>>501
こんばんは。そうですよ。
使用したメモリは「D2/N800-2GX2/E (PC2-6400,400MHz)」です。
問題なく動作していますが、このPCでのメモリの最大動作周波数は333MHzなので400MHzモデルを装着しても333MHz動作になります。
OSで認識されるメモリは>>493の通りです。グラフィックメモリは強制的に128MB占領されます。通常のBIOS操作では変更は出来ません。
残念ですがBIOSの時点で残りの1GBを認識していなかったので、RAMディスクとしては利用できません。OS管理外メモリとしても認識されません。
OS管理内メモリであれば通常通りRAMディスクの作成が出来ます。

以上です。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 06:43:48 ID:L8GQoaUE
>>502
どうもありがとう。
メモリの動作クロックはチップセット仕様まではいけるということですね。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:26:16 ID:x/9krSS9
CULV買ったおかげでPenM770ノートを持て余してしまった
505[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 05:35:39 ID:o67ydShJ
ちょっと欲しいな
506[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:00:39 ID:r2a+faIA
>>504
フリーソフトでカスタマイズして、
XPなのに7っぽいアイコン・・・・とか、楽しんで
使ったりすればまだ愛着出るんじゃない?
507504:2010/03/16(火) 14:25:25 ID:+BLMYgM/
>>506
結構愛着はあるんですよ。元々CeleronM360からPenM770に換装、
メモリ増設、HDD交換とか色々と勉強させてもらったノートなので。
ただ、如何せんSU9400、メモリ4GB、SATAマシンがあるとどうしても・・・

ubuntuでも入れてみようかなあ
508[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 21:18:40 ID:x7gprOqw
今日久しぶりにアキハバラ散歩したら、PenM1.1Ghz、メモリ512の
東芝の小型のノートが13800〜15800でけっこうあったんだけど
これって、買って、サブのサブくらいな位置づけでけっこう楽しめるのかなぁ・・・
HDじゃない普通のYOUTUBEなら問題ないですかね?

今使ってるネットブック(Atom N270 1.6GHz メモリ1GB)よりは遅いのかな、さすがに
509[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:49:37 ID:b+RBPl0y
>>508
当然
1.1GHz→2.2GHz
512MB→4GB
にすれば快適だぞ!w
510[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 13:57:15 ID:tOaaDCuh
>>508
CPUだけならAtomN270より高速だと思うよ
ただメモリが512MBでは足りないだろうし、多分HDDがこの世代だとPATAな気がするから、
総合的にはネットブックのほうが優位な気がする。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:39:35 ID:zfiN1jgy
メモリの転送速度とFSB速度が違うから、ネトブがそこの所は
速いだろうね。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 14:50:56 ID:ZGhfDLza
その時代の2.5インチのHDDは、そうとう遅いよ。
ソフトの起動はネットブックの方がずっと早い。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 15:08:01 ID:zfiN1jgy
一般的に出回ってるネトブのキー入力感が軽くて物足りないとか
タッチパッド搭載機が使いにくくてPenM機のトラックポイント搭載機を
選ぶ・・・等、性能より自分の使い易さをやや重点置いて購入してみては?
PenM世代のは
514[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:22:29 ID:gHQrgbtK
>>508
ss2110か?360pなら問題ないだろ、720pが再生できなくて735機に替えた
735+855GMだとツベ720pもOK、ちなみにmini9は720pカクカクだった
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:31:42 ID:YXJwgdfH
>>508
低電圧や超低電圧版な上に、SATAやメモリーも考慮するとネットブックの方が上。

R4からacerのN280なネットブックに変えたら段違いでネットブックの性能が上だった。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:18:45 ID:NHWE5nEM
みんなレスサンクス。 
やっぱりネットブックの方が優位だろうなあ。

でも13800円って値段見ると、見た目も小型だし欲しくなっちゃう。
多分SS1610だったと思う。
まあほんとサブのサブ扱いだから、YOUTUBEは360pでもぜんぜんいいし。
綺麗な個体があったら買ってみようかな。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:05:39 ID:j+s89DNF
>>516
リカバリ領域が消去されてる中古に値段だけ見て特攻するのは無謀。

518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 03:02:52 ID:L0OlotFu
ん? 「リカバリ領域あり」だったけど?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 05:37:52 ID:yZcvyobA
俺、dynabook ux売っぱらって
hp nc4200買っちゃったテヘッ

ネットブックのなかでも質感がいいとか、
キーボードもなかなかとか言われてるけど、
イマイチ愛着がわかない気がした。
どうでもいいチラウラスンマソン

520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 08:07:34 ID:lzkZF/px
>>519
お仲間発見!
こちらもhp compaq nc4200を購入しますたおw
液晶暗め&重い、IDE HDDなのを除けば凄く使い易い機種だと思うけどな〜
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:52:31 ID:MHN31930
>>519-520
ちなみにおいくらで?
522519:2010/03/21(日) 05:10:39 ID:BblKxUkZ
北海道民なので、高めの\19,800でw
thinkpadのx60とか光学ドライブ要らないけど、
t4~とかと悩んだけど、結局nc4200にしたよ。
まだ、手元に届いてないけどねw
数年前のPC雑誌の新製品紹介コーナーみて、欲しいなぁ〜と思ってたんだよね。

しかし、ググってもあんまり情報出てこないね。
523520:2010/03/21(日) 09:45:15 ID:xbdgnCtV
>>521
¥12,000ちょっと。(PenM1.73,1GB,OSは以前購入したnc4010のXP・SP1 hp製
インストールCDがあったので流用。HDDはWDの250GBを同じく流用)

本体装着バッテリ、液晶輝度最大にしてH264動画再生で未だ3時間持ったよ。
液晶もドット抜け・染み・傷は無かった。「暗め」って言ったのも、
その後の世代のnc4400やX60sの眩しいぐらい明るく表示される機種に比べて
という意味で。

後はキー若干テカリ有り・液晶側ヒンジ周辺プラ部品破損・・・なので、
少しずつ部品入手して換装しようと思ってる。

こちらは横浜住みなのでアキバのインバースに行ける距離だけど、中々
良い状態のnc4200系ジャンクは見かけないんだよな・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:58:45 ID:NXD2zxph
>>519氏のはOSアリで、>>520氏のはOSなし&ヒンジ破損価格みたいだから
まあどっこいどっこいかな。
ちょい厚めのボディなんだねnc4200って

バッテリー3時間はラッキーだね
525[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:17:12 ID:ojQxV+FV
【メーカー】HITACHI
【 機種名 】FLORA220W
【 O S 】XP-SP3
【 C P U 】PentiumM1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Banias 400
【 メモリ 】256MB→1536MB
【 H D D 】30G→160GB
【光学ドライブ】マルチドライブDVD読み取りのみ
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】Thunderbird
【office系】Office2003
【動画音楽再生】GOMplayer, iTunes
【CD/DVD焼き】RecordNow premire
【セキュリティ】ウィルスバスター
【その他使用ソフト】特になし
【投資費用】本体中古で3万+メモリ1万+HDD忘れた+無線LAN3000円くらい
【 用 途 】ネット、2ch、ようつべ、ニコニコ
【併用機種】eeePC901-16G

【コメント・思い出】
2007年に大学の研究用として購入。
色々増設したり、自分でスピーカーの断線修理したりと思い出がいっぱい。
まだまだこれで戦える気もするが、最近core i5ノートが欲しいと思ってたりもする。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:55:49 ID:xMx0aUG3
日立のノートパソコンってどうなの?
中古なんかは、同じスペックの
他のメーカーのパソコンよりやすいよね?

ドライバ探すのが面倒とかあるの?
ただ単に人気が無いだけ?

質問ばっかりでドチテ坊やみたいだw

527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:43:11 ID:dsfptnNF
もう日立はパソコン販売してないからじゃね
ドライバーは探しにくいことはない、普通
528[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 14:56:31 ID:OAwJVtm4
780搭載のnw8240を入手しました。
我が家で4機目のPenM搭載機にして、やっと780に辿り着きました。
初のHP機でもあります。

これよりセットアップを開始します。
どんな機種なのか楽しみです。
キーボードが良いですね。

529[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 14:16:52 ID:grW1aKyP
どんな感じ?
ツベの1080がヌルヌルならオレも換装しようかな
530[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 09:20:03 ID:vmctljl1
【メーカー】 Flipstart
【 機種名 】 Flipstart
【 O S 】 Windows XP SP3
【 C P U 】PentiumM 1.1Hz  
【 CPUコア/FSB】 Dothan 400MHz
【 メモリ 】 512MB DDR2 on board (増設不可)
【 H D D 】 Toshiba PATA ZIF 30GB → HANA Micron 64GB SSDに換装
【光学ドライブ】 無し
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 Outlook 2007
【office系】 Office 2000 Pro
【動画音楽再生】 PowerDVD 7
【CD/DVD焼き】 無し 
【セキュリティ】 AVG Free
【その他使用ソフト】 JaneStyle 他てんこ盛り
【投資費用】 本体15万+オプション、SSDなど6万
【 用 途 】 メール、ネット、株少々
【併用機種】 MacBook Late2008、Alienware M11x、Desktop2台

【コメント・思い出】
MSも創業者が作ったというモバイルPCで発売当初は30万以上してたのが
半額、さらに半額で投売りになったのでパンツに注文したが入手できなかった。
あわてて日本の代理店から購入、オプション類はアメリカから直で発注しました

2年間ほぼ、毎日持ち歩いて使ってますがノントラブルです。
あれこれノートも買ってますが、未だに持ち歩きのメインはこれです。
SSDに換装して少なくともAtom機よりはサクサクに動いています。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 22:56:56 ID:SMNtYZ4L
1080だと100%張り付きです。
720で80%といったところです。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:43:56 ID:aD+EN7uv
我が家にPenM搭載機が増えました。
超低電圧版の1.1GHzです。メモリはMAX512MBなので今となっては少ないですね。
ま、ハードに使うものではないので、問題にならないと思います。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 02:28:23 ID:PaTkJxcG
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VY-17F LV
【 O S 】WinXP pro SP3
【 C P U 】PentiumM 1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan/533MHz
【 メモリ 】768M
【 H D D 】40G(4200rpm)
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】GoogleChrome
【メーラー】Outlook2007
【office系】MS Office2007
【その他使用ソフト】AdobeCS4
【投資費用】2万
【 用 途 】絵を描く、ネット、軽めのゲーム
【併用機種】マウスのC2QマシンとPen4

【コメント・思い出】 この前中古のOS無しで二万でかった
正直RADEON XPRESS 200Mが決め手
534[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 20:41:52 ID:jbA0JQFw
>>533

自分も同じくX200Mだったので買いましたw
17FのLV-Uです^^
HDD100GB+メモリ2G
まだまだ現役です!
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:57:20 ID:raFKcfgp
【メーカー】Dell
【 機種名 】Latitude D610
【 O S 】MS WindowsXP Professional ServicePack3
【 C P U 】PentiumM 750 1.86GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】DDR2 512MB(512MBx1)→DDR2 1.5GB (1GBx1 512MBx1)
【 H D D 】TOSHIBA 40GB→SAMSUNG HM160HC 160GB
【光学ドライブ】DVDコンボドライブ
【ブラウザ】Opera 10.53(メイン)&IE7(デフォ)
【メーラー】WindowsLiveメール(メイン)&OutlookEx(デフォ)
【office系】Kingsoft Office 2010
【動画音楽再生】WindowsMadiaPlayer11(K-Lite codec適用)
【セキュリティ】Avast!
【その他使用ソフト】Jane
【投資費用】35.000
【 用 途 】ネット,動画鑑賞
【併用機種】PenV1GHz(サブ)

【コメント・思い出】
PenV機ではネットも少々厳しくなったので安い投資でと思いCore機と迷いながらもこれを20.000で購入
その後メモリを1GB追加しHDDを交換して使っていたのですがリビングに持っていく間に液晶が割れしまったので交換のため液晶を購入
DVDコンボじゃDVDが焼けないのでスーパーマルチに交換したいと思います。
バッテリーも1時間程度持つのであと2年使い倒したいと思います。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:50:32 ID:K/EC9Qx/
【メーカー】 富士通
【 機種名 】 FMV-830MG
【 O S 】 WinXP PRO
【 C P U 】PentiumM  1.6 Hz  
【 CPUコア/FSB】バニアス400
【 メモリ 】 1.5GB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】 CD-RW/DVD-ROM
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】
【office系】 OfficeXP
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】 ノートンさん
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】 バリュースターVL57E/8

【コメント・思い出】
専門学校入学時に買わされたマシン。
当時は自作機がメインでコイツはサブ的扱いだったけど、金欠でメイン機売却によりコイツがメインに。
DVDリッピングとかオーサリングやりたいけど、コイツじゃ非力すぎるし金掛けるのも・・・
バリュスタもアスロンXP2000に512MBと非力なので、DVDマルチ着いてても役立たずorz
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:15:12 ID:vJJpQyNE
【メーカー】HP
【 機種名 】compaq nx9040
【 O S 】XPpro SP3
【 C P U 】PentiumM725 1.6GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】256+1024
【 H D D 】40G→Trancend SSD 32G
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】なし
【office系】OfficeXP
【動画音楽再生】WMP
【セキュリティ】MS Security Essentials
【投資費用】2009/01 20K(本体)+7.3K(SSD)+3.6K(メモリ)
【 用 途 】居間、家族用
【併用機種】自作 C2D E8400
【コメント・思い出】
 SSD+FlashPointで快適.
最近まで、無線ランにつながるまでに時間が掛かって、なぜか分からなかったのですが、
起動が早過ぎるのが原因だったようです。ログインパスワードを設定したら直りました。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:04:34 ID:tG2vPhde
>537です。
直ったと思った無線ラン接続ですが、直っていませんでした。
つながるまでに2、3分は掛かかります。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 12:58:30 ID:oUI7H2fY
【メーカー】 EVEREX
【 機種名 】 NM-3900J
【 O S 】 WinXP PRO
【 C P U 】PentiumM 735 (2.13GHz)  
【 CPUコア/FSB】Dothan/533MHz
【 メモリ 】 DDR2-1GB
【 H D D 】 320GB(SATA)
【光学ドライブ】 取り外し
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】
【office系】 Office2K
【動画音楽再生】 WMP
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】 AVAST
【その他使用ソフト】
【投資費用】 14k+2k+0.5k
【 用 途 】
【併用機種】

【コメント・思い出】
WIDE液晶が欲しくなり、手持ちのPenMで遊ぼうとヤフオクで入手
セレロンM390からPen M750に乗せ変えたところ、EISTが効かず600MHzとなり焦るが
CrystalCPUIDからRMCPUCrockにソフト変更したらフルパワーが拝めた
その後、Pen M735+強制FSB変更で2.26GHzで遊ぼうとしたが安定しないので、今は×16の2.13GHzで使用している
VIAのチプセトVN800だったので、チョット興味があったがやっぱりメモリ廻りが遅かった...
HDDはドライブを取り外しSlimBay12.7AT-HDD.SAを使用してSATA-HDDを入れています
起動が早いわ〜
フルパワーで連続使用しなければファンも回らないので茶の間で使ってます
540[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:25:26 ID:R0+vtqYB

【メーカー】富士通
【 機種名 】 FMV-MG55R
【 O S 】 XP MCE(元はXP home)
【 C P U 】PentiumM   1.73Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】 DDR2 533 1GB×2
【 H D D 】64GB UATA SSD
【光学ドライブ】 スーパーマルチ
【ブラウザ】 火狐
【メーラー】 なし
【office系】 なし
【動画音楽再生】wmp
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 MSE
【その他使用ソフト】 ギコナビ
【投資費用】 13000円(本体、アダプタのみ。メモリ、SSD、OSは自前にて)
【 用 途 】 ネットブック
【併用機種】 VAIO X,P C2D(E7200)デスクトップ

【コメント・思い出】
HDDなしの状態で購入。バッテリ死亡。
ジャンク屋で状態のいいものを救出
値段高めで画面が少し黄色いけど気にしない
541[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 23:23:24 ID:XMCHOjDZ
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad T43
【 O S 】Windows XP pro sp3
【 C P U 】PentiumM740→PentiumM760(壊れたPCから移植) 
【 CPUコア/FSB】2.0GHz/Dothan 533MHz
【 メモリ 】2GB
【 H D D 】100GBに換装
【光学ドライブ】DVD-ROM
【ブラウザ】IE
【メーラー】使っていません
【office系】OfficeXp Pro
【動画音楽再生】GOMPlayer
【CD/DVD焼き】焼けない
【セキュリティ】ノートン
【その他使用ソフト】 特になし
【投資費用】本体2万3千+HDD6千
【 用 途 】ネットサーフィン
【併用機種】IBM T60 富士通NF70

【コメント・思い出】
特にCPUに不満はなかったけどM760が余ってたんでCPUファンの清掃を兼ねて交換
体感的にはちょっと速くなった感じ、
廉価版のT43なんでCPUの冷却が(上位機種とCPUファンが違うから)ちょっと心配。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:40:49 ID:WuZUVlR2
Dynabook SS 1620(Dothan400の1.2GHz/1280MBRAM/855GME)
ってのが近くのリサイクルショップでリカバリ済で一万ちょっとだったんですが、
これでyoutubeの720pってストレスなく見れます?
外もってくのに今Pen3Mのノートなんで買い替えたいなと
近いスペックのもってる方、ご教授おねがいします
543[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:23:01 ID:0ADBT1lG
正直にムリ
720pといっても重いものや軽いものなどピンきりなので
今使っているやつが1.8GHzだけど、あまりこま落ちしないものもあればカクカクもある
なので1.2だとまあ、カクカクすると思う
544[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 03:14:36 ID:iLWsYTgY
モバラデ7500の32メガ付いた1.7GHzのドタンだけど無理
545[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 12:08:07 ID:VlAXGbcR
>542
ほぼ同じ構成のVJ12Fですが全然無理です。

先週VY10Mの外装交換&予備パーツにと思って、ジャンク2980円で買ってきたVJ12でしたが
起動時に時々ファンから異音がする以外は全く問題なさそうなので、VY10が予備になってしまいました。

546[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:17:10 ID:Mz8tYGCI
>>542
リームーです
日立FLORA 210W LL1 PenM1.2Gドタン400 メモリ2G 910GML ですが話にならんよ
547[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:29:29 ID:AITYVKd0
>>542
PenM755に換装したNEC VY16F/RF-Rでも重い奴になると結構きついぞ。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 18:22:21 ID:J0FlT+a6
PenM755ってPenMの中でも上位のCPUだよね
それできついってことはPenMじゃあ、もう無理な時代なのかなあ。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 18:56:08 ID:TmpUo+QE
>548
PenM世代のノートPCでHD動画はつらい、てだけでまだまだ他の使い道なら現役だと思うな。
ディスクトップならCPUがこの世代以下でも、GPUの再生支援があればHD動画もみれる。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:35:49 ID:HIYjE5Cc
ダウンロードツールで落としてきてローカル再生にするだけで結構激変するけどね。<YouTubeの動画
チトオーバーな言い方だけど、ブラウザ上で再生するのとは軽重に天地ほど差があるよ。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:53:38 ID:9xgVMS6w
360pの動画ならローカルに落としてくればPenM 700MHzでも再生可能だモンな。
720pでも1.3GHzあればローカル再生ならいけるんじゃないかなあ。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:57 ID:KZEppSMq
YouTubeでは重い動画として有名な「夜のゆりかもめ」ですが、GetFLV 2でDLしてきて、MPC-HCでローカル再生したところ、ほとんど引っかかり無しで再生出来ました。
環境はFMV LifeBook 830NU/L(PenM 725/1.6GHz、メモリは768MB、チップセットは852GMなのでグラフィックメモリはメインメモリからシェア)

#GetFLV 2は、DLの際にINIファイルでパラメータ指定をしていないと動画の設定最大解像度でDLしてきてしまうので、720pではなくて1080pになっていますが。
#後、デフォルト設定だと.FLVから.MP4にフォーマットが変換されます。

まだまだイケますよ、PenM機。
553542:2010/07/11(日) 20:42:54 ID:Rm0m6TS+
皆さんありがとうございました
結局2000円負けてもらって、買っちゃいました
720pについてですが、全画面で見れる動画もあれば時々見れないものもある感じです
電池は1時間半くらいが限界 仕方ないけど
これでPenMは二台目...
まあoffice2007も結構ストレスなく動くんで満足かな
554[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 16:45:54 ID:3rdjkOBI
SS1620は名機B5ノートだぜ大切にね
555542:2010/07/14(水) 20:41:34 ID:9T8Ue/Kw
早速殻割しちゃったけどねw
556[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:47:53 ID:JHHutgE1
>>552
FMV830NU/Lナカーマ(・∀・)人(・∀・)
うちのはPenM735なんだけどローカルでもH264動画の再生は720pまでだよね
755でも1080pは無理だからチューナー付けて録画専用機にしてる
557名無しさん@十一周年:2010/07/27(火) 23:26:27 ID:XMaF7xF2
PenM735のNT331で6年・・・。
もっとメモリが積めればなぁ。。。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 21:13:22 ID:3lBSAkHL
Endeavor NT331って768MBまでだっけ?
でも、855GMEだったらXPまででしょ?
そんなに困るほど少ないとも思えないんだけど。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:46:02 ID:AIH7oFSC
CPUの速さより古いノートPCはメモリがネックになるよね
主要ソフトだけでもインスコしまくると途端に遅くなる
使い込んでいくとXPでも十分重くなるし

うちではlifebookの7090MT4を出先で使ってた
超低電圧の900MHzで1GHzも無いんだが、結構快適に動いてくれた
何より本体が熱くなりにくいのが良かったが
HDDの遅さと最近のクソHPの重さに耐えられなくなってきたので
今は外出用にSatelliteJ40の2GHz使ってる
メモリのネックも無いんだけど本体が重いのと熱くなるので微妙だ
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 12:49:31 ID:UZYXfbgj
まあ使い込んでればXPですら重くなるからな
SSDとかにすれば体感での効果はあるが、やっぱメモリは欲しい
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:48:03 ID:+K14kaTE
XPも、無印時代はめちゃ軽だったんだけど
サービスパック入るごとに糞重くなってきてるからなぁ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 21:52:42 ID:TwFnh03Y
VersaPro VY16F/RF-R(PenM755に換装済み)のDVDマルチドライブがヘタって来たんで、新品入手して載せ替え。
おんなじUJDA760だから簡単かと思いきや、認識してくれなかった…orz
結局基板を相互にスワップして事無きを得たが、基板よく見ると古い方のは一箇所ランドにジャンパ飛ばしてある。
チクショー、最初に気がついてればCSEL(47)ピン駄目にするコト無かったのに…

まだまだ使い倒すぜ!
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 10:21:18 ID:2psVbsQZ
>561
XP無印時代は激重、使えないOS、見た目は綺麗だけど要らない機能てんこ盛り
2000でいいやんと酷評だったと思う。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:32:18 ID:MF9J2gHP
それ、2kと比べたら当たり前だよ
だた、無印XPと、SP3充てたXPとじゃ、SP3が重い
まぁ、セキュリティ関連が大幅に強化されてるのが足引っ張ってるんだけどね
こればっかりは、こんな世の中だし仕方ないか
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:27:45 ID:VAv21Ahd
元々はPenM機ではないけれど

【メーカー】HP
【 機種名 】nx4300
【 O S 】Xp sp3
【 C P U 】PentiumM 730? 1.73GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】1G×2=2GB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ
【ブラウザ】火狐
【メーラー】雷鳥
【office系】Ooo
【動画音楽再生】GOM qonoha
【CD/DVD焼き】DVD dycなんとか
【セキュリティ】MSの
【その他使用ソフト】jane他
【投資費用】メモリ:確か6kくらい、CPU:1k(中古)
【 用 途 】サブ機として居間で使用
【併用機種】自作機たくさん

【コメント・思い出】
自作を面倒くさくてしていなかった時期にメインとして使ってた。
最近ふと思い立ちPenMの中古を見てみたらあんまり安いんでIYH!
こいつの美点はワイド液晶とキーボード、ドライバー1本でHDD、ODD、メモリ、CPUまでもアクセス出来る整備性

CPU換装で軽くなった上、speedstepのおかげか発熱と騒音まで抑えられといい事尽くめ
次はWDの120GBでストレージの高速化を図る予定
当分ノートは買い換えなくて良いわ
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 01:27:58 ID:+LJ2NZ86

【メーカー】NEC
【 機種名 】LaVieG RX
【 O S 】Xp sp3
【 C P U 】セレM 360J→PentiumM 770 
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】512×2=1GB
【 H D D 】60GB
【光学ドライブ】DVDコンボ
【ブラウザ】firefox
【メーラー】無
【office系】office2000
【動画音楽再生】GOM
【CD/DVD焼き】無
【セキュリティ】ノートン
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体140k、CPU:3k
【 用 途 】サブ機として使用中
【併用機種】ML115、 SatelliteJ60

【コメント・思い出】
SXGA+の液晶と最近購入したM770の換装で満足

567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 10:20:39 ID:Wc9nSLt2
マルチタスクに対応させる為にCPUをHTみたいに出来たら良いんだけどな
性能は半分になるけど2つのCPU積んでるみたいに動作するんだよ
これならまだ勝つる
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 12:06:00 ID:4qPG7VYP
笑うとこ?
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 12:14:02 ID:Wc9nSLt2
笑ってくれる?
570[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 11:24:20 ID:C4t/Gone
笑ってやんない><
571[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 17:11:55 ID:OEz3tkC+
Pen3ノート壊しちゃったので安かったので
B5のPenM中古ノートを買った。
小さく軽いので持ち運び便利でお気に入りに
なりそうです。
動画再生とかもチップセット内蔵VGAのわりに
まあまあだし、サードマシンとしてまだまだ
使い倒すつもりです。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:52:35 ID:vSjaQe42
PentiumM世代のノートでもWindows 7はいけるのかな?
一応メモリは1024MB積んでれし、Pen3 1GHzにXP程度に動いてくれないかな?と。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 12:19:34 ID:RVWCnofU
>>571
効率よく計算できると案外低クロックでも実用に耐えるって実証になるよね
動画なんて特にさ

>>572
一応問題ないと思う
軽いのがwin7の売りだし
カスタマイズして余計軽くする事もできるしさ
574[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 16:16:01 ID:LFcHdAxd
>>573
じゃぁPCまるごとの買い足しはやめてWindows 7だけ買おうかな。
SP1まで待った方がいいかな?w
575[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 19:36:22 ID:YcK7NLPu
7が軽いってもDX9世代のGPUが積んである/統合してあるノートじゃないときついだろ。
855/852世代とかだとデスクトップ描画が苦しいぞ。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 21:53:41 ID:qSK6fljE
755が欲しいけど、アキバでも見かけないな。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 22:00:55 ID:vusZ+k0+
Pen M 755は高値安定品。
通販探せば売ってる所では売ってるけど。
今更こんなロートルCPUに1万近く突っ込めるほど心と懐に余裕があるのなら購入してもいいだろう。

…とか言って、余裕も無いのに無理して3つも755買った馬鹿がここにいるんだけどなw
orz
578[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 00:02:49 ID:oKNiG8V4
735あたりなら2000円もしない値段で買えるのに、
わずか300MHzの違いで1マソはないよなぁ。

全体的にはFSB533系の方が安めの印象があるけど、
中古市場では400系の方が人気があるんかね。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 05:17:40 ID:YUR6a2qo
【メーカー】富士通
【 機種名 FMV-820MGH
【 O S 】WinXP Pro SP3
【 C P U 】PentiumM705 1.5GHz→PentiumM765 2.1GHz 
【 CPUコア/FSB】Banias400MHz→Dothan400MHz
【 メモリ 】512M
【 H D D 】40G
【光学ドライブ】CDrom→DVDスーパーマルチ
【ブラウザ】FireFox
【メーラー】
【office系】Ooo
【動画音楽再生】Gom
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体8000円  CPU PenM765 9800円
【 用 途 】Superπ 
【併用機種】VGN-T72B CF-T4 FMV-B8200 FMV-B8250

【コメント・思い出】
状態のよい中古が8000円だったので衝動買い。
Superπ104万桁を計算してみたら1分5秒と超低電圧PenM1.2Gと同じくらいだったので
CPU換装してみたくなりオクで765を落札して換装、
結果104万桁42秒になった。ついでにあまっていたDVDマルチドライブものせたが
すでにモバイルノート4台持ってるので使い道は未定。
youtubeの720p動画は何とかみれるようなので動画視聴がいいかもしれない。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 16:46:21 ID:MxX7kGg7
液晶に二、三本縦線が入っててHDDを他に流用しちゃったdynabookCX3214があるんだけど
PenMノート欲しさにセレM(banias)→PenMを買って換装、ATAHDDを新たに購入するか迷う
PentiumM結構高値だしジャンクでもないんだよなあ
581[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 20:26:34 ID:6zgogjL3
流石に液晶に問題があるマシンにそれは無駄金なんでないか。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 22:01:13 ID:MxX7kGg7
やっぱそうかな。
使ってたとき縦線が少しずつ増えてきてたしなあ。
処分の方向にするわ。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 01:37:27 ID:NYsuxwMT
>>582まてまて。

液晶なんてなんとか成るって。
短時間で全部決めて使いたいならダメだけど
ホビー感覚でコツコツやると結構おもしろいよ
見聞も広まるし。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 00:38:19 ID:HqUoSRnL
じゃあ、待つことにするw
液晶の縦線はベゼル押したら直る可能性のあるタイプのものだったから希望はあるかも
レスサンクス
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 00:26:51 ID:6KyX9qaS
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VY17-F/RF-W
【 O S 】XP Pro SP2
【 C P U 】PentiumM 740 1.73Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】512MB→1GB+512MB
【 H D D 】FUJITSU MHV2040AT 40GB
【光学ドライブ】TEAC CD-224E-N
【ブラウザ】Firefox3.6 (IE8)等
【メーラー】Outlook
【office系】office 2000
【動画音楽再生】Winamp, WMP11等
【CD/DVD焼き】---
【セキュリティ】Avast! 4.8 + SUPERAntiSpyware
【その他使用ソフト】多数
【投資費用】7万近く
【 用 途 】メイン→サブ インターネット等
【併用機種】Inspiron

【コメント・思い出】
中古で買って2年近く経過しました。
まだまだ現役で行けそうです。
CPU、HDD等の換装はしてません
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 01:15:55 ID:+5ct2b4W
【メーカー】NEC
【 機種名 】LaVie LR700/CD
【 O S 】WinXP Home SP3
【 C P U 】PentiumM 1.7GHz→PentiumM780 2.26GHz 
【 CPUコア/FSB】Dothan533MHz
【 メモリ 】512MB→4GB(認識 2.9GB)
【 H D D 】80GB→150GB
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ
【ブラウザ】FireFox
【メーラー】Thunderbird
【office系】MS Office 2003
【動画音楽再生】Gom、RealPlayer
【CD/DVD焼き】Gizmo
【セキュリティ】Avast! 4.8 Home
【その他使用ソフト】 Norton Save & Restore
【投資費用】本体22万円  CPU PemM780 15000円? メモリ 1GBx2不明、2GBx2不明、HDD 150GB不明
【 用 途 】ネット、ゲームなどメイン 
【併用機種】なし

【コメント・思い出】
発売当時に購入していまだメインマシンとして使用中。
今年になってCPUを交換。全然安くなってなかったけどorz
あと、ファンがちょっと五月蝿くなってきて、一時期ファンについている金属板が
接触して凄い音を立て始めたのにはびっくりした。

ここ1、2年で新しいマシンを買おうと思ってたけど、金がないので
もうしばらく使い続ける予定。
次はボトルネックのHDDをSSDに交換かな?
あとWin7をインスコするかも。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 18:26:59 ID:B6Ny7+B1
保守
588[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 22:20:48 ID:FVaYJJ5+
【メーカー】富士通
【 機種名 FMV-MG50R
【 O S 】WinXP Pro SP3
【 C P U 】セレM 370 1.5GHz→PentiumM740 1.73GHz 
【 CPUコア/FSB】Dothan400MHz→Dothan533MHz
【 メモリ 】1G
【 H D D 】80G
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ
【ブラウザ】IE8
【メーラー】
【office系】officeXP
【動画音楽再生】Gom
【CD/DVD焼き】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】本体7500円  CPU PenM740 余っていたんで0円
【 用 途 】考え中 
【併用機種】IBMT43 FMV-NF70W

【コメント・思い出】
ジャンクでHDDが消去されてただけのが7500円だったので衝動買い。
フォーマットしてOS入れたら安定してるし液晶もきれいだし
負荷かけても今のところブルースクリーンもなく普通に動いてる
最近はバッテリーがXなだけでジャンクになるんかな?って思った。

Superπ104万桁を計算してみたら57秒と遅かった、調べたらうちで余っていた
M740が使えそうだったんでCPU換装してみたくなり壊すの覚悟で分解し換装してみた。
結果104万桁44秒になったしFSBも400MHz→533MHzになってた。
使い道は未定。
富士通は外すネジ多くて大変だった。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 00:23:14 ID:it1ilyqr
PenM1GzってYoutube(低画質)処理落ちします?
動く奴ジャンクだけど4000円で見つけまして。
薄っぺらいから持ち歩いてTubeと2ちゃんようにどうかなーって
590[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 00:43:22 ID:0+P+FaOx
Let'sのCF-Y2(1.2GHz)で480pまではなんとか再生できてるよ
1GHzでも240pや360pぐらいならいけるんじゃないかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 00:53:06 ID:it1ilyqr
>>590
そうすかー!
なら買っちゃいまする。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 13:45:26 ID:PCaMs3m2
1.5G以上のCPUならペンMでまだまだ十分
これで遅いと思う人は恐らくHDDがネックになってると思うから
SSDにでも入れ替えるといいよ
勿論メモリは上限まで組み込んでる前提でだけど
593[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 16:05:32 ID:39jQyC+S
SATAとIDEの境目って何年頃だっけ?
SATAなら、8000円・60GBくらいのやつに替えればいいんだけどなぁ
594[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 19:57:54 ID:pLLehz9+
>>592
SSDにするならPentiumM1.0Gでも平気な物も有るんじゃない。

ってか俺の‥
HDビデオ(映像がはみ出ますけど)‥
iTune(横幅がちょっと足らないかなぁ)‥
595[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 04:30:36 ID:TrR8rNH5
>>593
2006年。Intel Core搭載で全部にSATAになってると思う。
微妙なのはチップセットIntel915の奴?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 07:53:35 ID:6G9p+HYC
SSDの寿命とかようわからん。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 09:33:46 ID:qk9uIL1j
対ショックには優れてるからモバイルするにはいいんだろうけどねえ。
フラッシュメモリってイマイチ信用でけん。
メインノートに積む気にはあんまなれんな。
まだ高いし。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 10:12:04 ID:u40mdzEe
>>595
レッツノート5シリーズのようにIntel Coreシリーズ、945チップセットにも関わらずPATAな物もあってだな…

当時はSATAの方が高価で数も少なく、法人需要を優先するとPATAだったのさ。
599580:2010/12/01(水) 04:00:11 ID:fVz67jYq
【メーカー】東芝
【 機種名 】Dynabook CX3214
【 O S 】ubuntu 10.10
【 C P U 】CeleronM330 → PentiumM745 1.8GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】768MB
【 H D D 】40G(U-ATA,4200RPM)
【光学ドライブ】なし
【ブラウザ】Firefox
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】cpufreq ,phc
【投資費用】PenM745 2500円 メモリ512MB 1500円 HDD 2000円
【 用 途 】ネット閲覧、youtube視聴機
【併用機種】Let's noteT7 eeepcS101 Vaio pcg-fx11g

【コメント・思い出】>>580で止めてもらった者です。
書き込んだ症状に加えて起動が不安定だったこともあって放置していたのですが
久々に電源を入れたら起動したことがきっかけでした。
光学ドライブも壊れているのでリカバリディスクも使えず、別PCでubuntuをHDDにインストール。
東芝のセレロン機はPenMに換装してもbiosで制限がかかってEISTの最低クロックでしか動かないので
ツールでbiosを書き換え。弄ってる間もやはりずっと起動が不安定でフリーズしまくってたのを、
電源コネクタの半田を基板のパターンに圧着させることでようやく安定させました。
すべての工程で何度もつまづいて何度も調べて何度も捨ててやろうと思いました。
触ったこともないLINUXにも手を出して、事前に別ノートのCPUを初めて換装して喜んでたような
レベルだったのですが、楽しかったし確かに見識が広がりました。止めてくれた人、ありがとう。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 12:36:37 ID:rWPgatbd
>>597
インテル製のSSDなら耐久報告が結構ネットでも挙がってるよ
何でもメーカーの指定書き換え回数を大幅に過ぎてもエラーが起きないんだとか
でも高いんだよねえ
601[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 13:10:25 ID:K6WwieIV
まあ今はまだ普及期ではないからな
通常運用はHDDでやってSSDが安くなってから手を出しても遅くない
まだ容量も少ないし
602[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 09:51:21 ID:k9qjCQPp
容量は100G超えてるんだからノート向けとしてはまあ十分なんじゃないの?
atomマシンに正式採用が今以上に進むと少しは違うんだろうか?
相性としてはatomよりPenMに向いてる規格だと思うんだけどね
603[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 13:55:00 ID:gCTPWSCf
PenM1.6ghzノートXP付き今日届いたけど
すげえ、動画サイトもHD以外はだいたい見れるし
静かだし、あんま暑くないし。持ち運びに安い奴
買ったんだけど6800円でこれは大満足だわ。
去年リサイクリショップでかったPen4の熱いは遅いわ3万したわの
糞とは大違いだ
604[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 14:16:01 ID:fJFYCkmI
IFがPATAなSSDが揃うか、M-SATA−PATA変換基板とか出ないとなぁ。
レッツスレでX-25MをPATAに変換した猛者がいたが。
X-18MをPATAに変換して使えればいいのにな。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 14:57:55 ID:0UaVjlcO
使用機種紹介テンプレ(適宜作り変えてください)

【メーカー】 Panasonic
【 機種名 】 panasonic cf-t2bc
【 O S 】 WindowsXP windowsxp professional sp1
【 C P U 】PentiumM   1GHz  
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】 なし
【メーラー】 Webメール
【office系】なし
【動画音楽再生】 flvstill windows media pleyer
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 なし
【投資費用】 9800円
【 用 途 】 文書作成 ゲーム作成 音楽動画鑑賞 ゲーム

【コメント・思い出】
バリバリ使える
まったく不満はない
壊れるまで使うと思う
ただメモリを増設しようかなと思ってる
606[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 14:59:05 ID:0UaVjlcO
↑ちなみに非インターネット用
607[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 15:11:08 ID:gCTPWSCf
【メーカー】 FUJITSU
【 機種名 】 FMVのなんか
【 O S 】 WindowsXP pro
【 C P U 】PentiumM   1.6GHz  
【 メモリ 】 1G
【 H D D 】 60GB
【光学ドライブ】 なし
【メーラー】 しらんがな
【office系】無料版
【動画音楽再生】 windows media pleyer
【CD/DVD焼き】 なし
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 iTunes
【投資費用】 6800円+送料500円
【 用 途 】 Pen4サブPC拷問だったので乗り換え。
家んなかで持ち歩いて2ちゃんと動画サイト少々
あとネット閲覧
【コメント・思い出】
普通に使える!届いたばっかだけど
いまんとこ不満はない。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 15:11:23 ID:egEVn8NU
>>604
CFと2.5IDEの変換基板にしようかと思ったこともあるけど、ウェアレベリングが古そうで踏み切れなかった
32GBで5000円強だから、変換基板を入れても割安なんだけどねぇ・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 09:56:45 ID:5nkcFoTE
お金あるんだったらCFDのやつでいいんじゃないの。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 13:39:21 ID:sMCxA2zd
ま、そこまでやっても体感で少しだけ早くなるだけなんだけどな
体感早くなっても直に慣れるし不満は募る
その金を違う方面に向ければ結構な物が買える

611[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 06:53:21 ID:SnJkURcR
【メーカー】NEC
【 機種名 】Versapro VY17F/LV-X
【 O S 】XP Pro SP3
【 C P U 】PentiumM 1.73Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】2GB+オンボ256MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】CD-R
【ブラウザ】FF3.6(tab mix plus)
【動画音楽再生】VLC Media Player
【セキュリティ】AVG Free
【その他使用ソフト】 Eclipse、gvim、美人時計ガジェット
【その他】マウス、19インチモニタ、USB-HDD(320GB)
【投資費用】約4万円(本体)、2万5000円くらい(周辺)
【 用 途 】自宅開発、ネット
【併用機種】ThinkPad edge 13

【コメント・思い出】
2008/秋にソフマップの中古で購入し、メインマシンとして使用。
その前が自作機のPen3@450MHz X 2、NT4な環境だったので
全然快適(USBとか使えるし)
モニタはじゃっかんくたびれているが、1400X1050なので必要充分な画素!
外付けモニタ(1440X900)と並べて、片方ブラウザ、もひとつで操作とかで使用。
廃熱が悪いのか結構熱くなって夏場は熱で落ちることもある。
最近栗で電圧&クロック下げるトライ中。
(暫定6逓倍800MHzの1.036V)

ずっとメモリを1GB追加で使ってきたが、ブラウザ
(TabMixPlusで3行〜4行ほどタブを開きっぱなし)
がメモリ食うので、ためしにThinkPadについてきた
2GBメモリを挿したらアッサリ動作。
あとは祖父の延長保証で交換したキーボードが、
子供のイタズラでまた4個のパンタを壊されたので
直したいのと、SSD化くらいかなぁ。
ソフトの入れ替えもメンド臭いし、貧乏リーマンのお供として
まだまだ使っていきます。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 21:38:38 ID:3J/YkS9E
その筐体のサイズで、しかもPenM1.73くらいで熱で落ちるって
排気口にほこりがぎっしり詰まってるかグリスが干からびてるんじゃね?
613[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:44:56 ID:an7FZLNt
CPUはうちのと同じだからほぼ同じ時期の機種だと思うけど、
うちのは1.73GHz→2.26GHzに差し換えても特に熱暴走とかしてないな。

>>612の言うようにほこりが溜まってるんじゃないか?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 00:31:40 ID:8wC2YC75
【メーカー】NEC
【 機種名 】Versapro VY17F/LV-R
【 O S 】XP Pro SP3
【 C P U 】PentiumM 1.7Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】1GB+オンボ256MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】DVD-ROM
【ブラウザ】FireFox3.6
【動画音楽再生】GOM Player
【セキュリティ】Spybot
【その他使用ソフト】 Word、Excel、Cubasis J
【その他】Broadcom 4321 AG 802.11 a/b/g/n
【投資費用】約2万円(本体)
【 用 途 】ネット、YouTube、文書作成、DTM、3Dゲーム
【併用機種】HP 6730b、dm1a

【コメント・思い出】
1年前にヤフオクで購入。
コタツトップとして絶妙のサイズでした。
以来、P8400の6730bを押しのけてメインノート化。
今年の猛暑も冷却台無しで乗り切りました。
今後もメインとして使う予定。
615611:2010/12/23(木) 09:03:51 ID:AUGE4rHO
モニタ逝った時のために延長保証利かせたいし、
何よりメンドクサイので開腹はしていない。
なんでグリスうんぬんは不明。
排気口は見える範囲では埃たまってない。

吸気口が右Shiftキー下らへんにあって、その右に排気口がある。
今さわった感じでは数字の9の下が熱いんだよな。
まぁ落ちるのは夏だけなのでそんなに気にしてない。

>>613
このスレで聞くのは赤っ恥だけど、
PenMってさしかえれるの?ソケットタイプ?
2.26GHzってなんぼするの?
※細かい作業は苦手だけど、サブマシンなのでやってみよかな
616[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 09:40:07 ID:dpRk8muR
>>615
モニタ逝った時のために延長保証利かせたいし、
何よりメンドクサイので開腹は止めとけw
617[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:39:57 ID:iGnUrl3L
>>615
構造も全く同じなら交換可能。
CPUが付いているソケットを確認すればおk
詳しくはこっち
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_M

値段は1万〜だね。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:28:06 ID:JgjCStHj
>>615
Versapro VY17F/LV-Uを使ってる俺だが、可能だ。
多分中身の構造も同じでそ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 07:09:19 ID:idYueHJ4
【メーカー】NEC
【 機種名 】Versapro VY17F/LV-L
【 O S 】2000SP4
【 C P U 】PentiumM735 1.7Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】512MB+256MB
【 H D D 】40GB
【光学ドライブ】CD-RW
【ブラウザ】IE6
【動画音楽再生】MP9
【セキュリティ】VB2007
【その他使用ソフト】 Office2000
【その他】NEC 802.11 a/b/g/
【投資費用】約5千円(本体)
【 用 途 】3DMARK2001SE(9800)、π104万桁(48秒)
【併用機種】NEC VS26D

【コメント・思い出】
1月前に古物商で購入。
初めて中古ノートを買ったら家族が一言「小汚い…」orz
620[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 12:15:52 ID:tFRXrqgF
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 LaVieG(RX-AD)
【 O S 】 XP-HE
【 C P U 】PentiumM725 1.6GHz ⇒ 735 1.7Ghz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 512MB ⇒ 2GB
【 H D D 】 60GB(東芝4200回転) ⇒ 100GB(日立7200回転) ⇒ SSD 64GB(CFD)
【光学ドライブ】 Sマルチ もしくは セカンドバッテリー
【ブラウザ】 IE8
【セキュリティ】 avast!
【その他使用ソフト】 写真屋・ペインター・NHC・skype 他
【投資費用】 本体9万+4万位だと思う
【 用 途 】 画像編集・携帯用
【併用機種】 NEC LaVieC(QXGAモデル) ・VY11F/GL-R 他
【周辺機器】 Lバッテリーx2 セカンドバッテリーx3 タブレット(CTE-440)・Eモバ

【コメント・思い出】
4年ほど前にほとんど付属のないBTOキャンセル品を購入
無線LAN追加や内蔵メモリの交換などいろいろやっていまだに使い続けてる
NHC導入で低電圧化+バッテリー時の上限クロックを1.2Ghzにすることで稼働時間を延ばす
最近になってバッテリーが大量に入手できたため完全に携帯用となってる
バッテリー駆使すればそれなりの負荷維持(Eモバ+skype+動画閲覧)で連続10時間以上使えるようになった
不満が特にないのでまだしばらくは携帯機はこれになりそう・・・ちょっと重いけど
621[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:08:00 ID:pJtz5Gyk
>>619
【 用 途 】3DMARK2001SE(9800)、π104万桁(48秒)
622[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 06:15:08 ID:JqK+81qd
>>619
5000\ はやすいな
623611:2010/12/28(火) 06:59:07 ID:bI0ORDf9
>>616-618
みなさんアドバイスありがとう
その後しらべてたら開腹はさほどメンドくさくもないことがわかりました。
NECは内蔵メモリも交換できる!みたいですね。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 09:43:30 ID:JgWkKGfn
ぎりぎりまで低電圧化したら排熱構造の安っぽい東芝A4機種なのに
ファンも回さずアイドルCPU温度22℃だわ
PenMすげえ
625[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 11:57:59 ID:AA9ARim+
筐体の大きなA4サイズは、PenM系さえ積んでいればテキトーな排熱でも何とかなる
626[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:18:52 ID:7lW5FJGn
>>624
室温-5℃?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 16:38:56 ID:hO6BrY3f
740だけど大体50台、100%で大体60行かないかなーレベル
これってどうなんでしょ?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:55:32 ID:d7m+wxf/
penMやcore2は消費電力は上手く抑えられてるけど発熱はしっかりする印象
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 18:50:32 ID:pKNhk+2B
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 Thinkpad X32
【 O S 】 XP
【 C P U 】PentiumM   1.7GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 20GB
【光学ドライブ】 なし
【投資費用】3000円

今日PCNETの3000円の福袋買ったらまさかのX32だったよw
ただなぜかpenM1.7GHz、確か純正は1.8GHzのはず・・・・
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:51:23 ID:ch6xkKFB
>>629
まあ何にせよオメ
正直0.1GHzの違いなんて誤差の範囲内だから気にしないのが吉
OSのリカバリはついてた?
もし付属ならラッキーだったな
余計なプリインスコもチンコなら付いてないし、正直裏山しい
631[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:35:01 ID:hnTJooJF
penMの745と735の間には千円〜二千円くらいの価格差がある
売主がCPUは別に売ったんだろう
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:32:06 ID:OCjC8vHi
Lenovoのサイト行って固有のマシンタイプ-モデルで検索してこい。
基本的にビジネスモデルで、カスタムモデルが大量に出てくるのはよくあること。
ThinkPad X32シリーズのカタログ→ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml#X30
633[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:49:56 ID:fEQF0BKj
>>629
裏山
3000円って事はジャンク扱いだよね、不具合なかった?
PenM735って廉価版で採用されてからからじゃないかな
でも実感は上位の740、745と殆ど変わらないから普通にお徳かと
メモリ増設すれば快適に使えるね
でもメモリ新規に買うと割高感感じるねw
634[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 13:05:19 ID:e2dboBzZ
>>633
現行メモリから外れると高くなってしまうからね
635[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 14:36:15 ID:s+F7JRd6
中古メモリも便乗して値上げしてるのがムカつく
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 11:09:01 ID:RBayigKK
>>625
遅レスだけどサテライトJ40のペンM2.0GHzはでかい筐体のA4フルノートなんだが
無茶苦茶熱くなるぞ
BIOSの裏メニューからクロックダウン出来ないかとググってしまった程だ
637[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:56:17 ID:/NwnK4S8
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 VAIO Type T(VGN-TX90PS)
【 O S 】 XP Home
【 C P U 】CeleronM 535?(EeePCと同じだったはず) 1Ghz
【 CPUコア/FSB】Dothan FSB不明
【 メモリ 】 オンボ512 + 512 =1GB
【 H D D 】 1.8インチ40GB
【光学ドライブ】 内臓DVD-RWドライブ
【ブラウザ】 Chrome
【セキュリティ】 なし、近いうちにNOD32導入予定
【その他使用ソフト】 skype
【投資費用】 本体6000円 液晶割れジャンクだった為液晶で6000円
【 用 途 】 ネットブラウジング、ネトゲ露店
【併用機種】 自作Phenom機、MacBook Ealry 2008
【周辺機器】 IS01(テザリング)

【コメント・思い出】
ある日ジャンク屋で見かけたので捕獲
液晶割れだった為補修用パーツが到着するまではほぼ見えない状態でOSインスコ、外部モニタで使用

液晶が到着してからは普通に使用。劣化してると思っていたバッテリーも1時間30分持つからまぁ合格
でも大容量バッテリーで14時間駆動もさせてみたいところ

11インチと小さいし光学ドライブもある、 スペックもNetbookと考えればまだいけるかな
でもバッテリーの持ちなんかを考えてPentiumMの同機からマザーを抜いて交換しようかとも考える
638[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 05:26:22 ID:/iCWihTN
【メーカー】 東芝
【機種名】 dyabook C8
【OS】 XP Home→Ubuntu
【CPU】 PentiumM 1.3GHz
【CPUコア/FSB】 Banias
【メモリ】 256MB+512MB
【HDD】 40GB→余っていたHGST 120GB
【光学ドライブ】 DVD/CD-RW
【投資費用】 \0

先日新しいPCを購入した知人からもらった
バッテリーが死んでいるからW2chのサーバーにでもしようかと考えている
一応メモリは2GBまではのるみたいだけど、割と高くて手が出ない
639[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:29:43 ID:CuKEUeGa
【メーカー】 TOSHIBA
【 機種名 】 Satellite L100
【 O S 】 Windows 7 Ultimate(x86)
【 C P U 】CeleronM 380(1.6Ghz) ⇒ PentiumM 780(2.26Ghz)
【 CPUコア/FSB】Dothan FSB533
【 メモリ 】 オンボ512 + 2GB =2GB認識
【 H D D 】 2.5インチ80GB
【光学ドライブ】 内蔵DVD-RWドライブ
【ブラウザ】 Eselolifox0.3.8.7、IE9RC
【セキュリティ】 MicroSoft Security Essentials
【その他使用ソフト】 PowerDVD10、GOM PLAYER
【投資費用】 本体3000円(韓国語キーボード)
【 用 途 】 ネットサーフィン
【併用機種】 自作i5、AthlonX2(3800+)
【周辺機器】 Olasonic(USBスピーカー)

最近新品購入する物が少なくなった・・・。
今回のアップグレードも有り合わせです。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:43:00 ID:6Ume9iaK
どこかにPentiumM 765, 2.1GHz, FSB400.か
755, 2.0GHz, FSB400が安く売ってる店はないっすか?
CeleronMから卒業したいっす
641[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:45:39 ID:j3Qt6r2H
>>640
古書みれば?755在るよ
自分もここでM770買った
642[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:39:54 ID:p58eO3Jn
古書?ブックオク?
643[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:39:30 ID:j3Qt6r2H
fullshotです
644[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 20:08:57 ID:/wmx4zsh
モノがありさえすれば以外と安いんだよな、あそこ。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 05:12:29.46 ID:iBoLU+jX
fullshotが古書って
自作板でも一部のスレでしか使わんでしょ
無理のある略語はやめよう

【店名変換】
ツクモ ⇒ 99、クソモ            Aopen通販 ⇒ 青筆、ゾンビ
ソフマップ ⇒ 祖父地図         eizoダイレクト ⇒ 770、7O
ヨドバシカメラ ⇒ 淀           パーソナルたのめーる ⇒ たの・Pたの
クレバリー ⇒ 暮、            ビックカメラ ⇒ 魚籠
Faith ⇒ 顔                FullShot ⇒ 古書
T-zone ⇒ ゾヌ(*)            メガ得 ⇒ _得、`得、店長
サイバーゾーン ⇒  和作       PC-Idea ⇒  アイディア・蛙斐弟亜
two-top ⇒ 双頭、二頭        io PLAZA ⇒ エロ、エロプラザ、エロプラ
あきばお〜 ⇒ ばお〜         ロジテック・ダイレクト ⇒ 路地直売
PCボンバー ⇒ 爆弾、猪木      特価com  ⇒ 戸囲
Buffshop ⇒ 牛             SOLDAM ONLINE ⇒ ★野・ドクキノコ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:54:05.25 ID:06K4nUzu
いまさらそんな店あげつらわれてもなぁ
penMマシン探すなら
ドフ ⇒ HARDOFF
ショップインバース ⇒ 印旛
PC-NET ⇒ 網

647[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:15:54.59 ID:FaKk1zpv
いまさらPenMなんか買うヤツいるんかいな?
648[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:31:40.05 ID:T0dva63S
スレタイを735回声にして読み上げてみそ
649[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:37:57.44 ID:12oxAxvj
いやいやそこは765回だろうw
650 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/22(火) 20:30:36.07 ID:/vRWr4gh
573回か780回。どっちの流れだろう?
651[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:47:45.50 ID:FaKk1zpv
いや、マジでいまさら買うヤツっているの?
元々持ってて、延命して使用中って話ならわかるけど
652[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:29:01.10 ID:12oxAxvj
居るから中古屋の商売が成り立ってるんじゃないか。
自明の理だろ。
一万円台でOS入りが手に入るんだし。
ウチでも社用端末に4台購入したわ。
PenMどころかPenIII-Mでも用が足りる程度の業務だがなw
653[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:29:49.21 ID:nyqmpqHX
業務用じゃいまだに98ノートですら現役というか、
98DOSじゃないと動かないソフトで設定入れる機器とかあるしな

既に資産管理上員数外だから、会社の金で予備機買うことすら出来ないw
654[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 19:30:16.05 ID:vX8AEQW0
【メーカー】dell
【 機種名 】latitude D500
【 O S 】lubuntu10.10
【 C P U 】PentiumM 1.3  GHz  
【 CPUコア/FSB】わからん
【 メモリ 】765(家にあった512足した)
【 H D D 】20GB
【光学ドライブ】CD-ROM
【ブラウザ】chromium
【メーラー】使ってない(gmail)
【office系】lubuntu標準の軽いやつ
【動画音楽再生】GNOME MPlayer
【CD/DVD焼き】焼かない
【セキュリティ】ソフトなし(ルーター)
【その他使用ソフト】2ch,JD
【投資費用】ヤフオクで8000くらいだった。バッテリー死亡、何故か中国のXPが入ってた
【 用 途 】サブ、ネット、枕元に置いたり
【併用機種】自作ubuntu10.10、自作XPsp3(penDC5200)

【コメント・思い出】 lubuntu結構サクサク、You Tube 360pならcpu80%くらいで普通に見れる
HDD4GBくらいしか使ってない、lubuntuオヌヌメ、ペンM普段は600MHz
バッテリー無し状態なのでバッテリー入れたいけどバッテリーに2、3千かけるのもおしい
655[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 15:44:04.86 ID:PZ+83LZL
ネットブック相当の性能しか無いんだし、しかもシングルコア
通常使用での快適度は明らかにatomが使い易い
バッテリー持ちもネットブックが上だ
値段も1万円台からあるんだし、今更ペンMに金かけるのは確かに間違い
まあ今時ペンM使いは趣味の範囲だろうけど
656[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:07:23.18 ID:3ImbiWwI
本気で言ってるんだとしたら相当のアホだ。
PenM2GHzクラスにはAtomの性能じゃどうやっても太刀打ちできない。
例えDualコアであっても、だ。
Pen4の1.5〜1.6倍の性能があるPenMに、Pen4同等の性能しか無いとIntel自身が認めてるAtomを持ち出してくるとか、病気だな。
そもそもネットブックみたいなオモチャはMobile専用で使うもんで、デスクトップ代替相当の実用品じゃねえっての。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:03:05.98 ID:sYh310ph
PenMノートはXPでもナントカ使えるレベルにあるから、中古でも価格が高止まりしてて
あんまり旨みがないのは確かだし、絶対的な性能も今となってはそれほどだし、
現時点で新しく買うってのは確かにあまり賢くない選択肢だと思うけどな

でも、液晶の出来はネットブックによる価格破壊前のPenMノートの方がいいね
最近のノートの液晶がひどすぎるというのもあるけど

まぁ、歴代ノートPC搭載液晶で最強はLibrettoL1の変態液晶でFA
異論は認める
658[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 21:58:41.65 ID:V6q7PJIR
おいらはPentiumMでVistaBusinessなんです。
659[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:33:37.37 ID:0L5KTiw3
動画がサクサク動くコーデックだしてくれないかな
660[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 10:29:21.95 ID:PS2u1UiP
>例えDualコアであっても、だ。

ビシッですか?www
661[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 19:37:46.94 ID:ka5I04oV
まぁチプセトが進化して
再生支援とかあるからATOMでも結構いけるんだけどね
662[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 19:54:59.28 ID:KnUo/jWR
デル、HPのPenM機で14インチSXGA+を満たすのってある?
663[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 23:50:25.97 ID:mgG5NeDv
>>640-643の流れのおかげで、前から探してた
755がお手ごろ価格で買うことができた。感謝。

もっとも載せるのは855チプセト使ったM-ATXの板だけど。
さて、余った735はどうすっかな。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/03/03(木) 11:58:00.11 ID:aNpLtYLQ
PentiumMて名前が好きだ
Core iとかどうも好きになれない
665[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 08:23:12.73 ID:kbf2VPSP
>>662
d600とかかな。
その世代の液晶は眼潰し。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 08:40:14.40 ID:u18RV69Y
PentiumM770からcoreduoT2300とかcore2duoT7200に変えて体感できる?
重い作業はエンコードだけなんだけど。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 10:06:37.85 ID:s+r5WUDi
エンコならヅアルの有用性がはっきり体感できる
668[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 18:29:02.86 ID:IuKmdkWl
>>666
Penryn世代なら確実に体感出来る
Merom・ConroeやYonahは今となっては微妙
669[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 06:21:53.54 ID:JrQSVPlr
サンクス!
もう暫くPentiumMで頑張るよ
670[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 14:23:22.96 ID:XBKQgikx
PenM1GHzからPenM1.5GHZのPCへ移ったけど
大して体感変わらんな
671[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 16:06:59.36 ID:3YUYprS6
1.5の壁を超えないと
672[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 23:43:07.98 ID:SWM0idnG
720p動画でも再生してみれ
673[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 16:15:11.89 ID:rkjJJZiq
>670
去年、PenM 740 から、PenM 770 に乗せ換えてみたけど一緒
シングルはもう駄目だよ、作業員は2人いないとな
674[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 17:42:16.01 ID:Lvt+D4M0
>>673
エアユーザーだろお前w
いつものAtom厨と見た。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 06:17:39.74 ID:vwzaJdN9
Pentium M740がAtom N270より低スペックでも気にしない
676[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 11:28:01.81 ID:enS7M1+F
740使ってるけど全く気にならんな
677[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 20:45:06.69 ID:WsA2mgID
SU2300あたりと比べるとさすがに性能差体感できるけど、
Atomだったらそれほど

載ってるチップセットとかGPUの差で動画再生性能なんかだと
Atomとでも見劣りするかもしれないけど
678[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 21:06:48.47 ID:SuXRILhm
>>674
去年の春からは i7 とか言う奴だ
PenM 770 に乗せ換えたマシーンは予備の予備だよ
679[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 12:33:51.84 ID:0dXXqFEL
ほっとけ、シングルコアとマルチコアの特性の違いが分からん奴なんだから
裏でアンチウイルスソフトでもスキャン稼動したら一気にペンMは重くなる
そこら辺は仕方の無いことでシングルコア使うなら当たり前
それをペンMの高クロックなら裏でソフト走っても軽いとかw
多分ペンM機しか持ってない奴のひがみだよ
680[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:39:19.74 ID:vzqRXvuy
スレ名くらい読んでから物言えw
ここでいくら喚いても荒らし&アンチとしか認定されねーよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 22:37:51.99 ID:PKwaGVG+
>>675

PenMも使ってるけど、偽2発のエンコだけはATOM270の方が早い。
トータルバランスの差もあるとは思うが。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 07:00:10.01 ID:P9xdzJ7V
なんでアトムと比べたがるかな?
i3とか言われたらぐうの音も出ないのに。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 10:11:33.62 ID:YOI3oU1T
「多分Atom機しか持ってない奴のひがみだよ」
こうですか。わかりますん。

Mini-ITXのAtom330使ってるけど、PenM755ノートより快適と思った場面てほとんど無いな。
俺がエンコとかやらんせいかも知れんけど。
HDDのシーケンシャルリードなんて4割以上Atom機の方が速いんだが。
裏でウイルススキャンかけててもどっちも殆ど変わらん。
>>679はどうせノートン辺りの糞重いクズソフト使ってるんだろうな。
後、
>それをペンMの高クロックなら裏でソフト走っても軽いとかw
なんて書いた奴はいません。勝手に捏造しないでね。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 13:15:15.92 ID:yPCQbUpv
インオーダーとアウトオブオーダーの特性の違いが分からん奴ならいるみたいだけどねw
コアあたりのマルチスレッド処理性能ならアウトオブオーダーの方が有利。
Atomはそもそもマルチコアでないとマルチスレッド処理がお話にならないわ。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 01:35:29.30 ID:FTNu3txo
>>683

>>656

土下座しろカス
686[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 01:39:11.53 ID:FTNu3txo
シングルコアと割り切って使う分にはいいCPUだよPenMは
だがデュアルやクアッドとは比べられんだろ
いちいち比較に他のCPU持ち出すから突っ込まれるんだよ
i3は高性能CPUだからPenMとの比較には適さない
つまりatomで十分
687[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 05:01:33.18 ID:uNq9Oz2p
PenMが好きなら使い続ければいいじゃない。
お互いに欠点探り出して貶し合うなよ見苦しい。
世間では災害で大変な事になってるって言うのに。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 09:44:10.30 ID:b0AtMMmm
PenM機でもChrome10.1でUst観れた
689[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 15:24:06.44 ID:CXS9ncSp
シングルコア(失笑)
690[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 16:04:23.07 ID:TBnryDTX
>>687
お互いにってのがそもそもおかしいんだよ。
ここはPenMのスレなんだから。
Atomは専用のスレでやってりゃいい。
それをわざわざ喧嘩売りに来るから困る。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 16:52:23.07 ID:b0AtMMmm
PenMって優秀なCPUだと思うけど、信者脳になる必要はないってことだろ
692[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 19:56:41.09 ID:TBnryDTX
信者脳だったらC2Dノートと併用なんてしてないよw 
ま、既にCore iシリーズのノートが出回ってる時代にC2Dどまりってのもアレだけど。
PenMノートはRadeon9100IGPなんで、Dx8までの古い同人ゲーやったりとか、PSXエミュで遊んだりが主な役目。

Athlonノートも持ってるけど、こっちは統合グラフィクスが実質Dx6までだからなあ。ホントにお仕事用マシンとしてしか使えんわ。(とか言いつつ、QOH99とか東方萃夢想とか入ってたりするけどw)
モバイルノートなんで持ち運びには有利なんだけどね。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 16:38:16.35 ID:KhMt2dOi
なんていうか
PenMでもBaniasかDothanかSonomaか
何ギガヘルツかによる
PenMの900MHZやBaniasの1.3GHZとかならAtomにも負けるわ
PenM755くらいならATOMなんかゴミに見えるwwww
694[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 17:44:37.44 ID:HKQ8fsn6
↑ATOMに勝った、優越感てwwwww
coreiシリーズに勝ったならともかくwwww
695[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 19:26:08.06 ID:E92ScziL
いくらPenMが優秀なCPUとは言え、Core iに勝てる筈ないだろ。無茶ゆーな。
696[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 09:06:17.89 ID:B9CMkl1U
勝ち負けがそんなに重要か?
PenMを愛していればそれで良いだろう?
697[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 19:37:50.52 ID:B0zQ1neB
俺なんてノートPCどころかメインマシンの自作タワーすらPenM使ってるぞ。
流石にパワー不足と感じんでもないが、今んトコ特に困ってもいないのでそのままだ。
698[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 08:48:34.37 ID:fTuhteeK
俺もPenM780のノートをメインマシンで使ってるがオンラインゲームとか全くしないから充分実用域
699[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 13:05:48.06 ID:7A1y0Yzh
>>695
WEB閲覧くらいなら
静かという点で勝る場合があるとかないとか
700[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 11:13:02.91 ID:TYev5yF3
coreiシリーズwww
現行のCPUと比べるとかバロスwww
701[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 12:17:15.17 ID:KNU4JSZw
coreiのメーカー製いらないソフトてんこ盛り買ったままのwin7ノートなら
PenMのちゃんとチューンしてあるXPの方が起動が速い。

PC買ったから色々設定してくれと言われて、さわってみたら壊れてるのかと思うくらいの動きだった。
もちろんちゃんと設定すればcoreiの方が快適だけどね。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 07:54:10.60 ID:fi5qD+7R
俺は今まで
PenM1Ghz〜PenM1.6Ghzまでのノートおよそ4台使ってたけど
ほとんどアタリだった
CelMノートは糞過ぎてワロタww



でも4台のうち
2台はご臨終いたしました

ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
703[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 12:06:47.07 ID:ViKB973Q
PenMは見た目のクロックに頼らない効率という概念を定着させた過渡期のCPUとして評価が高い
しかし今は更に効率化を促進させたCPUがメインストリームなんで
役目は終わったかな?という感じはする
Corei3が安いもんなぁ
704[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 22:26:05.99 ID:WUl7lH/g
1kg前後のモバイルノートだったらCPUパワーもいらんから、PenMで十分。
Let'sNote T4、VersaPro VY12、dynabook ss 1620、ThinPad X40あたりは、
中古で5000円位で山積みされてるから、お買い得。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 01:51:55.20 ID:7LaePdZ1
X40てそんなに安い?
706[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 03:25:26.87 ID:8AXqCgij
PC網でX31、X32、X40は大体そんな値段です。
山積み品だから、ボロいのが多いし、OSも自分で入れろって奴だけどね。
メモリとHDDとACも無いジャンクだと更に安いしな・・・
1.8インチHDDだから人気無いのか知らんが、いつもX40ばかり売れ残ってる。俺もX32買った。
昔あこがれてたB5サイズThinkPadがこんな値段で買えるんだから、本当にお買い得だと思う。
Let'sNote はT4でなくてT2だったかも。
707[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 15:07:25.86 ID:SiTpGuLd
>>706
T2だよ
X40はちょっと残念な機体
1.8インチでなければ良品だったと思う
708[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 19:12:17.80 ID:UVnr0Xf0
廃棄寸前なジャンクなんて買ってどーすんの
709[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 19:40:03.02 ID:7LaePdZ1
当然、現役復帰させます。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 21:08:42.69 ID:8AXqCgij
あー、入荷時にHDDが破壊されて無いってだけでジャンク扱いですぜ、旦那。
時々かなりの美品も混ざってますぜ、旦那。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 23:40:48.96 ID:aUh9Pd1L
この前、日本橋のフレンズで買ったジャンクX40は3980円で
ハードディスクにリカバリーまで残ってて当たりだった。

PC網一号店が無くなる少し前にdellのワイド画面のPenM機が2980円だか3980円で
大量にあって見た目と電池残量も良さそうだったけど、HDDが1.8インチで苦労しそうだったので買うのやめた。

712[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 08:18:42.99 ID:3DvJ7nvP
一番新しいPenM機でももう4年以上経過したねー
713[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 16:07:54.06 ID:wi7zPek5
【メーカー】 ツクモ eX.Computer
【 機種名 】Caderna N154J
【 O S 】XP Home
【 C P U 】PentiumM 1.6Hz  
【 CPUコア/FSB】Banias
【 メモリ 】1G
【 H D D 】80G
【光学ドライブ】スーパーマルチDVD
【ブラウザ】Sleipnir→重くなってきたのでChrome
【動画音楽再生】GOM・foobar2000他
【投資費用】9万+アダプター代(2回故障。併せて4000円ぐらい)
【 用 途 】ゲーム・ブラウザ・2ch・動画エンコード

2006年頃購入。RADEON X700が決め手。
Meのオンボロ糞PC使ってた頃にはロクに動かなかった
軽めのゲームが動作するようになったのは爽快だった。

満足して使っていたんだけど、
線が弱いのか俺の使い方が悪いのかACアダプタの線が2回断線した。
断線する度に付属のACアダプターを買いなおしてきたんだけど、
最近また断線しそうになってきたので、これを機会に買い換えようと思ってる。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 07:16:13.67 ID:7c7MyCuX
PenMってギリギリ地デジが見れるかどうか微妙な性能なんだよな
それ以外3Dゲーやろうとしなければ全然問題ないんだが
この非常時だとワンセグUSBドングルでも買おうか迷う
715[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 08:16:57.18 ID:HJpjwN4E
ワンセグなら余裕でしょ
716[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 12:45:38.19 ID:g+XtvPwW
2Gならフルセグもいけるけど、他の操作すると駄目だな
とたんにカクカクになる
これがシングルコアの弊害って奴か?
717[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:25:06.59 ID:Rc+RY2z3
グラボの性能っていうのも大きい
718[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 14:52:33.04 ID:g+XtvPwW
つうことはPemM機でもグラボのいい奴積んでれば裏で何やらせてもサクサク?
もちろんエンコとか異常な負荷以外ではという意味で
アンチウイルスソフトのスキャンなんか始まると悲惨なんだよ、俺の環境
i5のメインなら裏で走ってる事すら感じないんだが
719[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 21:09:35.40 ID:ZyBEHg6W
PenM世代ってグラフィック統合チップセットじゃないやつってほとんど無くね?
720[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 21:16:00.01 ID:HsKKRIRm
そんな貴方にThinkPad T40/T41/T42/T43
Mobility Radeon9000/7500/9600/X300、Mobility FireGL T2など搭載。
ThinkPadでゲームやろうと思う人なんてほとんどいないか・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 03:30:49.97 ID:JYi3krqb
PenM世代のPCはIDE接続が多いからディスクアクセスの壁が大きい
722[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 04:51:55.11 ID:80NpCU/2
だね。Thinkpad X32をSSDにしてみたが、イマイチ体感出来ん。
しかもIDE接続のSSD高いし選択し少ないしな・・・
723[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 22:15:31.71 ID:6clJNQzM
IDEのSSDも高いけどメモリもDDR3ならあほみたいに安いよなぁ・・・

724[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 22:26:24.54 ID:80NpCU/2
DDR2でもまだ安いしマシだよ。
我らがPenM党に課せられた試練。それはDDR1とIDEに尽きる・・・
マイクロDIMMかつHDD3.3V縛りとか、
日立IDE 1.8"HDDとかに比べればそれでもマシなほうか・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 22:27:01.99 ID:IHyJllbT
DDR2でも十分安いよ。
後期PenM機はチップセット変わってDDR2に移行してるから助かる。
メモリ2GBにするのもそう高くついたとは思わんかった。
i855とかだとDDRで高くつく&そもそも1GBまでメモリ増やせないマシンがある、で結構泣ける。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 00:46:05.28 ID:/tMk3piS
というか、さすがにその世代は退役だわな
727Pentium M 753:2011/03/30(水) 05:02:19.96 ID:Pxg4iLCK
お初にお目にかかる。
ちなみに僕のはPen753 1.20GHzであります。それに512のメモリ積んでえ○さいとみたり
1セグみたりしてます。つーかNECのVY12f BHーWっす。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 08:36:28.67 ID:wrKrNnyX
なんか久々にまともな話が出来て嬉しい。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:54:12.59 ID:tcnKtTdW
core i5,480とcore2duo su9400とDothanULV1.2Gノート持ってる。
別にどれも使える。penMのは、バックグラウンドで何か動いてる場合はモッサリ
するぐらい。core2以上でいいのは、DVDエンコしながらネット普通に観ながら
テキスト打てるとこだな。
penMではyou tubeの高解像度はきついが、480で観れば別に普通に観れる。
XPがpenMだけ、っていうところもあり、場面によっては一番使いやすい。
デュアル機入手しても、手放す気はしない。XP+penMはバランスいいよな。
730[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:59:59.38 ID:c7joJoBY
2kとの組み合わせが最強だったが、最早・・
過去のアプリに拘りが無ければ俺は
731[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 10:00:55.71 ID:c7joJoBY
途中で送信スマン

俺はwin7が好きだ、XPより俺の環境では安定してる
732[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 10:08:34.75 ID:tcnKtTdW
昔ThinkpadX31+Win2000持ってた。HDが4200回転なのに爆速だった。
733Pentium M 753:2011/03/30(水) 17:06:00.09 ID:Pxg4iLCK
今、半分のメモリ外したら、(256mb)めっさ重くなった。すごいな256MB。XP
いろいろいじった(擬似FL3Dしたり、やたら重いサイドバーつかったりしてた)
でも、さすがPenM、初期状態なら確実に256MBでもすいすい動作だわ。
734[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 21:13:39.73 ID:B5iCukB4
敢えて今、ThinkPad T42pを買った俺がやってきましたよ。
PentiumM 765にATI MOBILITY FIRE GL T2 128MBに15型UXGA IPS液晶で、
PenM機最強1歩手前位は名乗っても差し支えないと思う。
問題点は字が細かすぎて目が疲れそうだという事位か・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 22:57:02.21 ID:w++s0rOz
>>726
そうでもない。
スタンドアロンで前提ならWin2000で快適に使えるよ。<i855かつメモリ1GB以下なPenM機
736[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 00:22:59.49 ID:lygpbHOk
>>735
素直にエロゲ専用機といいなさいw
737[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 15:44:16.22 ID:Cv+o96z7
今penMのったVAIO A50B使ってるんだけど
もうそろそろi5-480Mのバイオに乗り換える予定

最近のパソコン触ってないけどうんこ漏れるくらい体感変わる?
738[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 17:04:52.56 ID:zXUo+Vl1
740でVistaだなおれは。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 22:57:53.31 ID:lgGSeWcO
>>724
Radeon Xpress X1250なC2D機も併用してるけど、SATAIIとは思えんほどディスクアクセスとろいぞ(泣
まあAHCIモード使えんマシンだってのもあるが、それにしたって…orz
740[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 23:14:00.59 ID:smRJ7Khh
>>737
i5は持ってないけど、Let's F8(C2D SP9300)と最近買ったThinkPad T42p(PenM 765)と比較すると、
どっちも快適で全然体感変わらん。エクセルとワードとWebブラウズと自サイト更新しかしてないけど。
ゲームとかエンコとかやらないと、そうそう変わらんのじゃないかな。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 00:20:47.36 ID:4aIjrLyj
2年前にジャンク再生したPenM770なVAIOtypeSは今でも布団にもぐりこんで
の寝モバで愛用中。 

願わくば動画サイトの再生支援が効けばとは思うが、480pまでならフルスクでも十分。
ただ、バックでカスペ2011が動き始めると紙芝居になっちゃうのがな・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 13:50:43.79 ID:8ONOlMi/
>>740
そうなのか・・・・

もう6,7年くらい使ってるから今乗り換えしたら
凄い体感があるかと楽しみにしてたけど・・・

残念
743[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 00:42:04.80 ID:jXp5IiG8
エンコー厨だけどペンMで十分。
744[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 00:57:43.65 ID:2MH1ShNW
円光ならそうでしょうな
745[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 12:22:49.40 ID:YBP2PFp9
IDEのSSDがバカ高いので今更CFカードのなんちゃってSSDを
やってみようかと思ってる。

流行は過ぎちゃったみたいで今売ってるCFカードでの情報が
ググッてもあまり出てこないんだけど、今手に入るCFカードでおすすめありますか?
746[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 12:29:17.99 ID:NTECVO7j
安物買いの銭失い
747[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 14:03:44.37 ID:EHtZqyB4
ATA33世代のノートならともかく、PenM世代のノートじゃやめといた方がいいと思うよ?
ATA66世代のノートでもボトルネックな性能しか出ないから。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 16:11:10.64 ID:u6nLEWtK
>>745
現在販売されているCFはMLCでリムーバブルのものしかないから、素直にSSD買っといたほうがいいよ
新規でCFと変換アダプタを買うなんて、9000円のTS8GSSD25-Sよりもコストパフォーマンス悪い
749[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 21:40:55.88 ID:Ng0+lCDA
XPがノートでサクサクに感じるようになったのは、XPsp2+PentuiumM+メモリ768Mからなんだよね。
2000だと爆速。
なので当然PenM機はとても使いやすいし、ウイルスソフトなんか全切りでの使用は
別に不満がない。
Win7は重いので、ノートの場合はまだサクサク感感じさせる程チューニングされた
CPUがない。Sandy+2Gでもそんなサクサク感ないからな。エンコさせるとかなり速いが。
Win7をノートで快適に使うには、正直あと半年待った方がいい気がするね。
750745:2011/04/02(土) 22:06:52.96 ID:YBP2PFp9
レスありがとうございます

やっぱりトライセントのそれくらいですかね
1.8インチのHDだったらもっと選択枝無から悲惨だな
751[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 22:53:33.58 ID:2MH1ShNW
>>749
Win7はチューニングすればかなり軽くなる
XPsp3でチューニングしたのとほぼ同等
752[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 09:17:16.50 ID:7ha72lXv
>>745
はっきり言って止めた方がいい
みんな止めてるけど正にその通り
MLCなんかに金を払うならSSDも安いのがある
変換アダプタとうんこCFで3000円以上するだろ?
だったら6000円辺りでSSDが売ってるからそれ買え
753[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 17:42:39.52 ID:VzztgZm2
俺もVY12F/BH-W使ってるけど、素直にCSSD-PNM64WJ2を買ったよ。
この機種はHDDの交換も簡単に出来るし、おじさん的には余計な
心配が要らずに済んでよかった。
スピードは多分速くなってると思うが、何より振動を気にしなく
て良くなったので気に入っている。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 19:58:34.73 ID:hyuelAdg
>752
IDEのSSDで6000円台のは日本橋じゃ見たこと無いな
SATAなら探せばありそうだけど
755[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 21:02:47.97 ID:PxucERU/
>>753
VY12F/BH-Wって2.5インチだったのか・・・
こないだPCNETでジャンクが2980円で転がってるのを、
1.8インチと勘違いして見過ごしてしまった・・・orz
756[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 09:08:02.61 ID:JAnqMM83
>>754
genoにあったぞ
今はちょうど切れてるがその内入るだろ
url載せようかと思ったが有名なウイルスばら撒いたサイトだから自重した
757[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 09:06:54.48 ID:6SIal82t
GENOウイルスってやつか
758[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 17:31:29.03 ID:Iy5p4bF1
今atom230のネットブック(osはxp、メモリ2メガ)使ってて、
ノートパッドでテキスト入力するだけで引っ掛かりまくりで
ストレスでぶち切れそうなんだけど、

PentiumMの中古に換えたら幸せになれるのかな。
用途はテキスト入力がメイン。

759[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 21:21:51.30 ID:x/GQs3Ov
>>758
モチのロンで幸せになれますぜ旦那。
B5ノートはタマ数も種類も豊富。完動品でも7000〜12000円程度。
軽さと携帯性のレッツノートR3/R4、使いやすさのThinkPad X31/X32、
価格と軽さと弾数の多さを誇るdynabook ss1620、VersaPro VY12Fもおすすめですぜ。
さぁ、ドMの集団、我らがMクラブへようこそ!!
760[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 21:28:19.74 ID:rEGOR7Uq
>>用途はテキスト入力がメイン。

その割り切りは素敵だ。見習いたいくらい。
好きなキータッチのを徹底比較してデザインも選び邦題じゃん。
ていうかPenMはテキスト入力だけって用途には勿体ない名石だけどな
761[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 22:22:30.57 ID:DcaF1Nuf
そうだな。
1.7GHz・RAM1GBくらいならYoutube(360p)見ながらテキスト入力でも特に問題なかったし。
762758:2011/04/08(金) 01:38:03.72 ID:qwrl8AzG
おお、そうなんだ、ありがとう皆。中古屋で良く見掛けるし評判は聞いてたけど、
実際の所はどうなのか気になってた。

これで安心して物色出来る。

ありがとー
763[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 01:41:18.10 ID:sARMe9zf
セロリンMでもたいてい分解も
簡単だから1000円ぐらいで売ってる
PenMにのせかえ出来るよ〜
かなり快適んなる
764[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 01:48:03.08 ID:qwrl8AzG
これは耳寄りな情報をありがとう。相当の範囲から選べるね。

俺の未来は薔薇色な気がしてきた
765761:2011/04/08(金) 03:20:58.24 ID:9+reLdCU
テキスト入力っていってもメモ帳での話だった事はこの際伏せておこう・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 07:50:29.50 ID:ypjcpBGQ
バラして載せ変え出来るなら、OCするだけで9割くらいの効果は得られるよ
ソフトウェアだけでOCも出来る場合がある・・・のかな
767[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 14:05:17.49 ID:8Vql1mYb
6年物の富士通ノートだか、
セレMでも処理的に不満は無かったけど
スピードステップが効いてないから
3年で冷却ファンが逝った。
ダメ元で中古ファンと中古PenM 725に交換して今でも
不自由なく使っているよ。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 14:20:54.72 ID:5dBVhIbL
PenMも後2年もしたら中古の店頭から一掃されるのかな
Pen3やCeleron(シングルね)も激減したし
769[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 15:12:15.40 ID:tpqr9r3n
Pentium-M 750だけどそろそろSandy bridge機種に買い換えようかなと思ってる
H.264の高解像度とかyoutubeの1080pをカクカクしないで見たい
770[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 20:32:12.58 ID:NQWLTNzA
さようなら
771[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 22:19:19.10 ID:QTsISf/k
最近の安ノートなら5万くらいでソコソコの性能だから買い換えてもいいんだけど、今のマシンが壊れて無いから躊躇する
実際ネットでも最近はCPU使用率上限の場合が多いが、実用上はYoutubeとかの高画質動画が辛いくらいだし
745の石」使って2Gメモリなんだけど、普段はほぼ無音だし、正直買い換えるのが惜しいw
やっぱりキャッシュに2M積んでるのが大きいのかな?
772[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 22:46:21.40 ID:dCkT1FJf
もし、FlexViewとか、エクセレントシャインビューとか、
ナチュラルファインとか、スーパーピュアカラーとか、
国内メーカーのIPSパネル使ってるノートだったら、
買い替えると後悔するかもな。
どこもかしこも安物液晶オンリーだからな、今のは。
まぁPenM時代と比べると、実際格段に安いんだどさ。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 19:41:56.95 ID:JTN/VHZj
penM機とさよならするのはXPが使えなくなった時だろな

774[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 20:54:45.51 ID:6DJ/zPmk
>>773
まだだっ
まだUbuntuで戦える!
775[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 21:50:56.64 ID:3dE36zUi
>>773
本当、XPならpenM機で無問題だよな
最近は省電力とか静かさの方に興味あるからかもしれんが
グーグルOSとかで重めの動画もサクサク動いてくれたらいいな
776[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 14:41:55.42 ID:CLb+RpXd
正に俺が昔使ってたxpのpenM 機が
今中1の甥っ子専用機になっている。
ウイルスバスターの有害サイト規制を掛けてあって
たまにメンテしに行ってやるが
履歴を見るとブロックされた形跡がいくつかある。
グラビアアイドル動画位はいいけど
それ以上は自分でPC を買えるようになってからだな。
むしろ今はエロよりグロを踏んでトラウマに
ならないようにしないとと思う。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 20:08:42.95 ID:Iq/RbURS
>>776
経験は人を成長させる。エロもグロもw
778[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 21:36:12.10 ID:ac+bLPMJ
確かに初めてオグリッシュを見たときは
無修正エロよりショックだったな。

まぁ慣れだけどさ。
779[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 14:36:56.92 ID:xt8GtBi0
中1でpenM のxp機を自分専用に持てるとは
なんて贅沢だと思うのは俺だけ?
780[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 15:27:17.20 ID:+/DBP3tp
まあ、中古で1万くらいが相場だからね・・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 19:59:59.04 ID:IzSmKGya
>>779

同感だが、ある意味でおれは中一の時にPCなんてなくて良かったと思う
中一で、広大深遠なネットのエロ空間に放り出されたら、毎晩4回くらい
オナニーしまくりで人間がダメになったと思う
782 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/15(金) 09:52:00.75 ID:szmbINcz
VAIO GR5E
Pen3M-933MHz
MEM:512MB
HDD:160GB
iLink:外付け2TB
液晶:14inch1400x1050
OS:WinXP

現役バリバリのDLノートだZE!!
おっとPen3Mじゃスレチか。スマンコ
783[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 02:10:25.90 ID:nfkA4wY/
VAIO FS71B
NEC VersaPro VA13FV リコールで先日マザー交換
VersaPro VY10FBH-R
Dynabook AX630LL PenMを通販で買ったので 到着したら交換予定
ノートじゃないけど Valuestar VS700AD2台 これもPenM待ち中
ATOMが〜とかCore-iが〜とか低価格だとグラフィック機能がねぇ、、、
Hp nc4200以外はATIかnVIDIA積んだ物だけ狙い撃ちでした
i7のHD3000とかですら 信用出来なくて興味なし
非intelビデオ搭載のCORE2DUOやCOREiが出てこなきゃ
てかノートはもういいかな 3万ちょいでアップルから
iPad32G替える時代だからなぁ
784[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 15:14:06.90 ID:lx2CiL9J
縛りだらけのiPadなんか要らない
785[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 01:33:32.72 ID:0zjO6EXd
いえ 本読み易そうなタブレットがほしくなったの
iPodもあるんですけど 小さくて見づらいので><
あくまでもノートもPCもあって +iPadがいいかなって
3万円くらいで液晶綺麗で電池長持ちのwinタブレット出ればねぇ
786[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 09:35:52.96 ID:FQRi6CFr
そんなあなたにTB12/R
反射型液晶で外で見ると超きれい
視野角広いとかいうレベルじゃない
バッテリーは大容量版付ければ10時間持つ
しかもスレの内容に合ったPenM
問題はグラフィックがチップセット内臓
787[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 11:24:53.34 ID:KWlfcL3A
PenMってまだまだ現役だなぁ
オフィス用途の人ならまだまだメインマシンとしてもいけるし
一般の人ならネットをちょこっと見たりするぐらいなら結構軽くいける

まぁ俺は2ちゃんのdat落ちしないうちに保存しといて
見るための機械&音楽鑑賞用&ツクール用ってなったけど
788[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 22:57:35.06 ID:QXS7cRPb
開発用マシンとしてバリバリ現役だよ
ウチではまだまだ若手の部類に入るしw
789[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 23:29:59.42 ID:yB/82+Yi
おれは電源が不安定だったpenMノートをバラして自作機にした
つっても使いまわしたのはCPUとHDDとOSだけだけど
790[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 12:23:05.00 ID:KhfnO+HX
メモリとIDEが足を引っ張るな
SSDにでもすりゃPenMの真価が発揮されるんだろうが
それでもIDEだとダメか
791[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 09:03:31.40 ID:L9v9fMSk
IDEからSATAに変換するアダプタってどうなの?
使って見たことないからわからないけど
それでなんとかならんの?
792[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 10:44:59.40 ID:e660cOJm
どうやってノートに内蔵するかが難しい
素直にちょっと高いIDE SSDにする方が楽

趣味で改造して内蔵するとか、変換して1.8inchSSD繋ぐとか、
光学ドライブベイに入れるとかは面白そう
793[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 15:39:23.01 ID:oyTKJRC1
>>791
スピードはIDEのままだからSATAにする恩恵はあんまりない
強いて言えばSATAだと安く買えるかもしれない
794[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 18:54:24.53 ID:ZVjS6EMw
別に変なことしなくてもWDの320Gで十分だろ
795[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 00:33:12.40 ID:31HAaN/S
dothan 2.0
メモリ2G
ge force go 6600

z7100というノートにwindows 7をインストールしているのだけど、
cpu温度がアイドリング時でも65度を軽く越えている。

やばいかな?
グリス塗りなおしたほうがいいかな?
796[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 05:52:13.27 ID:2LemIq0N
そんなもん
797[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 07:49:21.44 ID:UQx9qydJ
Pen4と比べたら平常値だな
798[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 10:00:12.98 ID:f+lLxnF/
>>795
45度くらいで推移して欲しかったらファン変えろ
799[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 14:04:10.85 ID:PK2vqflP
Baniasならファンなしで室温+12度で安定してるよ
Dothanは90nmだからリーク電流で発熱が大きいとか
800[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 14:26:36.89 ID:sECzN5tO
三年前にHDD交換(IDEの60GBから 80GB )したけど、
このままxpサポート終了の2014年まで
無事に動いてくれればいいかなと思っている。
801[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:31:44.62 ID:e8CRB09U
>>795
penMの動作温度は100度まで大丈夫なはずだ
外気温とCPU温度の差が大きいほど少ない空気で冷却できるから
放熱効率を上げるために相当高温になるまでファンをまわさない機種もある
100度になるまでにファンが回って温度が下がるなら心配することない
802[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 16:24:45.95 ID:asfDWAXE
ヤフオクで調べたら、765ってまだ1万ぐらいで売ってんのな…
1000円とか2000円で手に入らないかな?
803795:2011/04/27(水) 18:29:41.69 ID:JbgCjmq0
みなさん、どもです。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 19:30:14.18 ID:ZnHYdGPK
755で我慢しとけ。半額で手に入る。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 17:34:13.63 ID:Atyw8JWr
XPが現役のうちは値下げしない予感
806[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 06:53:24.98 ID:fV5pYZgi
745にしとけ、小銭で買えて体感もさほどかわらん
807[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:43:39.12 ID:r0OVGPex
>>806
今、725なの
808[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:49:35.53 ID:khc0dTzw
もう780買っとけよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 14:10:45.22 ID:DG8rgJ+l
winXPで2000〜3000円くらいでないかな?
音楽ファイルのD-RAM外すのに欲しい
810[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 19:46:48.01 ID:fC7Eqwai
pentiumM 1.1GHz 1GB/40GB
中古で良さそうなの見つけたんだけど、DVDや動画がカクカクしないで見れる?
811[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 19:51:11.44 ID:S3TrhxqT
DVDはともかく、動画がH.264のフルHDとか言う話なら無理。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 21:40:45.05 ID:khc0dTzw
動画がどうこう言う奴は新品でFusion搭載の買っとけ。
レノボG475が3万5千円で買えるぞ。

安い中古を割り切って使うなら有りだとは思うが、
せめてどのメーカーのどのパソコンか書こうぜ。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 08:22:30.39 ID:xAH5shkJ
>>801
マジ?
いつも省エネモードでファン冷却よりCPU速度低下の設定で使ってるけど
そろそろ頻繁にファンがonしだしてきた
ファンの回転温度設定出来れば酷使出来るのにな・・・・

814[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:32:29.24 ID:AMFpU5wh
>>813
speedfanを使ってみるといいよ
あるいはNHCで動作電圧をギリギリまで詰めてもかなり温度を抑えられる
815[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 14:34:29.04 ID:mDo82tlF
松屋のカウンターの下の棚の所に入れておいたVJ12Fを
立ち上がる時に引っかけて落としてしまった。
980円の安物PCバックに入ってたけど高さもあるし、2mくらい向こうに飛んでったので
やっちまったと思ったけど、帰って電源入れたらどこも不都合無く動いてる。
816[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:23:27.80 ID:YGqLUTnQ
しっかり不良セクタはできてるな
817[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 12:04:47.44 ID:rq3oXgP8
HDD稼動中じゃなければまず大丈夫だけどな
ヘッド退避してれば今時のHDDは結構強い
818[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 22:49:17.31 ID:2NWva5bM
HDDも調べてみたけど問題ないみたいで運の良さにびっくりです。

1年ほど前にX31を会社のロッカーの一番下に入れていて、25センチほどの高さを
ゆっくり滑り落ちたら見事に液晶割れました。

819[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 11:27:23.86 ID:ews8wO/g
>>818
お前はPCの扱いが雑なんだよ
心配する位なら日ごろからもっと気をつけろ・・と
820[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:05:26.68 ID:6pmOqhWu
d2dのxp付きで6000円だったのでdynabook ss s30買ってみたけど
core solo U1300じゃpenM 753と大差なしだった。
スーパーπで2秒くらいU1300の勝ち
体感的にはXPをクリーンインストールしてるPenMの方が速い感じだ
821[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 22:21:19.28 ID:AVLZ8dMC
>>820
dynabookてめちゃくちゃ熱くならない?
822[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 23:35:57.32 ID:6pmOqhWu
>821
823[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 23:41:39.55 ID:6pmOqhWu
送ってしまった。

熱いですね
youtube見るとCPUの温度は
S30が70度ちょいVY12は50度ちょい
起動してるだけならどっちも45度くらいです。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 00:01:32.43 ID:2lWhpwVo
訂正
youtube視聴はどっちも50度ちょいだった
スーパーπ走らせると上のような温度だった
825[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 20:53:28.21 ID:TIj65QH4
NEC LW900/CDのCPUを、PEN M 770(2.13GHz)に換装したんだけど、試しにSUPERπ計ったら、
PEN M 740(1.73GHz)と同じ、44秒だったorz。BIOSかなにか更新しないとダメなのかな?
826[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 15:43:37.14 ID:HzhwP35e
>>825
温度は?
827[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 16:14:21.29 ID:IbHHp1yd
>>823
会社で昔dynabookのRX2使ってたけど
最低クロックに固定しててもパームレストが尋常じゃなく熱くなるんで
外付けのキーボード繋いでた
会社のでは謎のプチフリも相まって凄いイライラするんで
資料作る時はなるべく家のでやってたよ
828825:2011/06/04(土) 08:06:23.45 ID:a19jtOHN
>>826
フリーソフトでCPU温度測ろうとしたけれど、マザーボードが対応してないみたいで、フリーソフトのCPUのメニューに表示が出なかったよ
レス有難う。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 07:25:02.86 ID:8ykG5Nl9
自分用のノートPCが欲しいけど金は出せない。
だから、妥協してThinkpad x31(クロック:1400 MHz)の中古を6000円で買ったのだがこれが意外に速いこと速いこと。
DELL inspiron 1501と体感速度が同じって……。
これはIBM(Lenovo)が凄いのかDELLが酷いのか……。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 12:15:16.99 ID:EKIb0ntJ
>>829
PenMが凄いんだろ言わせんな
831[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:09:19.51 ID:aoZoYiYy
片方がVISTAというオチ
832[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 22:16:23.90 ID:Gj7yhcT5
Thinkpad T-40を5000円で買ったが
前使ってたC2DE6300のデスクトップより起動早いな
デスクトップのはvistaだったが
833[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 00:50:27.59 ID:ep1TdLsA
この世代にオススメのIDE-SSDある?
予算は余りない..
834[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 01:49:53.63 ID:4TYTodhm
ない
835[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 08:02:13.35 ID:ggXOINVo
>>833
CSSD-PNM64WJ2
836[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:58:48.36 ID:7IFNGplD
おすすめってより、消去法だいね。
積極的にコレってのは無い
837[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 06:54:29.80 ID:dWzPT/9b
亀レススマソ
>>833
IDE-SATA変換アダプタを買ってキングストンの32Gのモデルを殻割りして入れる。コレ最強。
838[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 18:09:01.63 ID:WY+gZ8sr
しかしIDE-SATA変換にはまともなものがないと言う罠
839[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 08:58:19.01 ID:DNcrAm3q
ペンM余ってたんで自作で組んでみた。
今更だけどVistaBusinessのサポ切れまで使う。
840[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 12:17:06.78 ID:TbfdCP+Y
今時よくM/Bがあったな。スレチガイだけど。
積みパーツか、それとも中古か?
841[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 13:39:36.23 ID:DNcrAm3q
Aopenの915チップなやつ、リサイクル店で1300円だた
快調に動いてますよw
842[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 09:49:41.25 ID:iQDAXqA/
PenMとCoreSoloを併用してるけど
そこまで性能に差はないなぁ
スーパーπでは結構差あったけど(Banias)
843[Fn]+[名無しさん]:2011/07/01(金) 10:11:13.72 ID:PqEVGbSC
>>835
CSSD-PNM64WJ2使ってみたけど、結構いいねこれ。
XPでのパーティションアライメントの問題もファームウェアで対策してあるみたいだし。
かなりストレス減った。
何故かCrystal Disk Markの結果が異常になるけど。

後はスワップファイル対策だなー。
一応メモリ2GB積んでるから、切っちゃっても何とかなりそうな気もするんだが。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 00:39:57.53 ID:/nU5Ud+b
>>843
RAMディスク使ってみれば?

メモリー使用量に余裕があるようなら、半分の1GB使ってRAMディスクでドライブ作って、
そっちにTEMPフォルダやTemporary Internet Filesやらを割り振っちゃえばいいと思うよ。

何の作業させてるか知らないけど、XPなら1GBもあれば使えるでしょ。
845[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 18:48:24.24 ID:X2Fg+xAp
俺のPC歴史はPenMの歴史だった
初めて買ったPCがPenMだったなぁ
そのPCは詐欺の商品で使いたくなかったから
新しく買ったけど
それもPenM
最近買った中古PCもPenMだった
846[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 00:58:59.49 ID:Ps/Uo4R0
>>845三行目詳しく
847[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 10:51:33.69 ID:slaIhGht
>>846
個人売買でPCの知識がなかったときに
知識が足りないのをつけこまれて
だまされて買ったんだよ
中古だし
合わないメモリとか割れソフトとかで価格吊り上げられてね

そのPCはCPU交換して当時最新式のCore2duo入ってるとか
詐欺師が言ってたけど
実際はPenMだったよ

今思えばそのノートPCがそんな最新のCPUと交換できるわけないし
馬鹿なやつだったなと思う
848[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:39:59.43 ID:Ps/Uo4R0
>>847;;
849[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 12:41:25.69 ID:HNQV9EF6
が、頑張ったなあ
850[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 00:35:17.45 ID:vqfPHvwf
>馬鹿なやつだったなと思う
自分がか?
851[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 01:09:56.98 ID:0DmnXjnT
読解力弱いな
852[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 14:06:10.62 ID:1ljk7qT+
どっかのスレでPenMとPenMMX間違ってたやついたな
853[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 18:02:03.74 ID:IdiS8C5g
PenMと思い込んでMMX買ったら悲惨だな
854[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:00:24.19 ID:NM2NBqpu
自分3ヶ月前PenM買ったんだけど1.5入ってるんだけどそれ以上の
Pen4がほしくて。。。
Pen4って公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
855[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 19:28:22.28 ID:EzmIs6Kp
コピペミスとかww
856[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 05:21:45.10 ID:I7uQSqr2
765より770のが高値つくのはなんで?
857[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 04:13:18.06 ID:6WnTYskN
高値比べるなら765と780じゃないの
858[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 12:02:30.56 ID:7I6aEur5
質すいません、問させてください
現在pentiumM2.0Ghzなんですが買い換えでC2DU-7600にしようか迷ってるんですがこれは発熱や性能的にはpenM2.0より優れてるんでしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 12:27:44.92 ID:5Frprwrc
シングルスレッドなら6割から7割くらいの性能に落ちる、2スレッドなら少し差は縮まるが、同等以上は無理かな
でも画面描画やHDDも速くなってるから、総合的には1.5倍から2倍くらいの性能に感じても不思議はない
発熱は半分以下だけど、それを前提に設計してるので体感的には大差無いかも
860[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 12:43:11.99 ID:VGJGMIXm
性能気にするならSandyに買い換えたほうがよくないか?
861[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 13:00:56.19 ID:FI8/Zsh6
レポを見た限りではmeromは発熱けっこうあると思う 超低でも
862[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 12:24:06.07 ID:IPSDF2Qz
Dothan733(1.1G)のメモリ1.2GからMeromU7600(1.2G)のメモリ2Gに変えたけど
体感はほとんど変わらなかったよ。
ネットしていて裏でタスク入ったときに致命的に固まってしまうのがなくなった
くらい、まさにもう一個コアがあると思う程度。
Dothan2.0GからMeromならせめて1.6G以上でないと体感は変わらんじゃね。
低電圧版のL7x00でないと発熱も上がるし、そのままか、Sandy買ったほうがいい
とおもうけど。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 01:36:03.43 ID:8zh2NwaZ
会社で退社された方のLenovo 3000 C100(Celeron M370(1.50GHz)
を貰い受けたので、偶々持っていたPentiumR M プロセッサー760 (2.00 GHz)
に交換し、メモリ1GB→2GB、HDD80GB→160GB共に交換(中古)
スーパーπで41秒を記録、ノートのセカンドマシンとしては十分ですね^^
只セカンドマシンとしてはデカ過ぎw
864[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 17:24:33.05 ID:tBRvfAvN
PenM 760をたまたま持ってる奴ってどんなんだよw
865[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 15:09:14.02 ID:LxL68Wt4
>>864
PC修理業なんでねw
866[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:57:48.31 ID:yWTtwITF
ただの買占め屋だろw
867[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 00:09:50.94 ID:cwa/79Iv
ただのゴミ製造業やん
868[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:27:07.41 ID:dcB9twtV
最上位クラスのPenM積んでもWin7に移行出来ないのはちょっとつらいよなあ。
ほぼ全てのチップセットがWDDMなビデオドライバ持ってないし。
XDDMなドライバだと何かとトラブル引き起こしまくりだもんなあ。
下手すっとインスコして再起動した途端に画面映らなくなりやがるし…

デスクノートとかでディスクリートモバイルグラフィクス積んでるモデルなら何とかなるんだろうが。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:32:32.34 ID:5Dp2DQO1
xpでいいじゃん、VistaのBusinessでもLinuxでもいいし。古いPCで無理に7にしなくても。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:40:07.64 ID:TsxYfYA3
VistaもWDDMが必要って時点で、Win7同様無理があるんじゃね?。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:44:37.03 ID:Mh+eh19H
Windowsしか使えない奴だからWin7と言ってるんだろ
872[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:00:33.02 ID:TsxYfYA3
とは言っても、Xorgもこの世代の統合グラフィクスへの対応は結構お粗末だぞ?
873[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:15:07.31 ID:C36P0OQl
2014年なら10年使えたことになるじゃん
そのまま引退か、chromeやlinuxで余生を送るかでいいよ
HDDも割高だしね
874[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:40:17.19 ID:v00NqHqp
そろそろ常用ノートの液晶が黄色くなって来た。
冷陰極管の交換は以前挑戦したマシンで失敗してるから、あんまり手を出したくないなあ。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:41:03.83 ID:a7blqv3n
俺も前回失敗して業者にお願いすればと後悔したな
876[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:36:09.06 ID:QuB4zVsy
外部モニタでいいだろ
877[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:33:10.45 ID:v00NqHqp
デスクトップ持ってるのにそれじゃ意味ねえw
878[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:34:42.90 ID:x8G7cF91
そんな簡単なこと失敗するような奴がいるんだ

手に障害があってがんばってるなら応援してやるわ
879[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:34:49.96 ID:QbTQLg0Z
反射板(つかシール)の反射面が劣化で崩壊して、結局マトモな映りにならなくなっちゃったことがある。
交換そのものに成功してもこれじゃ意味無し。
自分が手がけたマシンの構造が全てだと思わない方がいいよ?
880[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 04:03:41.67 ID:gIaaPnb/
>>878
性格悪過ぎ
881[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:24:29.09 ID:n+/jPUBu
まあバックライトなんて基本中の基本だしな
882[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:49:50.90 ID:hFDdL0e7
そんなことはヲタしかしない
883[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:37:46.64 ID:9ihvmNAS
さすがに最近のYoutubeのHD動画はローカルに落としても辛くなってきたな。
これでもPenM 755なんだけど。
再生支援さえありゃなあ…
884[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:53:59.43 ID:KGv3V65B
>>883
再生支援、はじめました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_broadcom.html

何年製くらいから対応してるんだろうか
885[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 22:12:17.28 ID:9ihvmNAS
>>884
CardBusやMini PCIならともかく、Mini PCI-Eじゃ使いモンになんねえよ…
PenM世代のチップセットでPCI-E対応の奴なんてあったか?
886[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:21:52.78 ID:t6tcY5m+
チップセットwww
アホ丸出しw
887[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:26:20.35 ID:Y9wm+9hk
888[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 12:23:40.96 ID:j+nDNQsU
>>886の笑いどころがどこにあるのかさっぱり理解出来ない。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:31:33.21 ID:q+R6LyEa
>>883
軽いプレーヤーに変えてみたら?
penM740だけどHDなら40〜50fpsくらいでるよ
890[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 15:45:34.35 ID:CnoI1Knd
XPのサポート終わったら引退だろうな
まぁサブとして保管するけど
891[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 16:01:30.53 ID:jOK5yq5z
その頃には、非Windowsで無料のOSなりブラウザが盛り上がりそう
892[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 19:27:53.14 ID:zJoyM4ZA
Linuxも肥大化する一方だし、古いハードウェアを使うようなOSが新しく出てくるとも考えづらい。
ま、無理なんじゃねーかな。と個人的には思う。

>>889
軽いプレーヤーって、たとえばどんな?
893[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 19:20:06.33 ID:ixy9pHIz
CeleMだけど、HPのnx4800の液晶が光らなくなった。
ググるとこの機種、インバータ故障の事例が結構多いのね。
手持ちで余ってるPenM 725に換装しようと思ってたのに…残念。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 23:56:31.84 ID:8g/Bywnu
いつかお別れの時は来るのさ
895[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 22:40:17.44 ID:wejSsa99
【メーカー】Panasonic
【 機種名 】CF-Y2
【 O S 】WindowsXPsp3
【 C P U 】PentiumM 758 1.5GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】512MB⇒768MB
【 H D D 】60GB
【光学ドライブ】DVDコンボ
【ブラウザ】unDonut
【メーラー】Gmail
【office系】
【動画音楽再生】mpc-hc
【CD/DVD焼き】なし
【セキュリティ】avast
【その他使用ソフト】
【投資費用】当時新品20万+メモリ2500円
【 用 途 】寝室でストリーミング動画視聴、Skpye、2chなど
【併用機種】 C2Q9550の自作機

【コメント・思い出】
今まで家ではあまり使ってなかったけど寝室が別になって使いだした
上記の用途では非常にサクサク動作してくれて申し分ない
今時の低価格PCの方がスペック高いんだろうけど高解像度+軽量を捨てるのは・・・
少しでも快適にするためにメモリ増設 最大搭載可能メモリが少ないのが痛い
HDDがうるさいし遅いからSSDがすごい気になる もしかして今時のならHDDでも早いのかな
896[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 23:16:31.85 ID:rR1nFeKN
パナは普通のSODIMMじゃなくてMicroDIMM使ってんだっけか。
こんなサイトがあるぜ。
ttp://www.millionwaves.com/service/pcsupport/1016
まあ今更これだけの金額投入するかどうかは個人の判断だが。

SSD化は…難しいんじゃないかなー。
PATA-SSDは性能低い奴ばっかだし、確かパナのHDDって特注で3.3V駆動じゃなかったか?
上に挙げたショップではSSD化の請負やってるみたいだが。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 23:31:28.89 ID:wejSsa99
調べたら普通の1GBメモリを挿して動いてるって報告がけっこうありますねー
今のところ768MBで問題なさそうだけどこれからでるソフトや既存のソフトのアップデートで
メモリ消費量どんどんは増えるだろうから そうなったら1GBチャレンジですかね

SSDは難しいですか・・・ 分解も結構シビアみたいですし HDDが不調になるとか
SSDのIDEが市場から消えそうとかになるまでは現状のほうがいいのかな
898[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 07:37:07.03 ID:UtUt1+cD
>>897
XP終了で引退させるのか、Win8に行くか、LinuxやChromeに行くか、XPのまま使うか・・・
あと2年半だよ
899[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:21:49.68 ID:LuJkKjuw
>>897
取り敢えずeBoosterを使ってみては…
900[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:18:13.41 ID:zHmyfE4b
ノートでeBoosterは結構USBメモリが邪魔くさいぞ。
BUFFALOのRUF2-PSみたいな極端に小さい奴なら話は別だけど。
ただ、この手の超小型USBメモリってコントローラの性能が悪いのか、通常サイズのUSBメモリに比べるとちょっと遅い。
ああ、二律背反。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 08:16:46.47 ID:W3jadedv
情弱だらけやなw
902[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 09:36:34.64 ID:BVhnKStF
PenM&XPがこれだけ超寿命だったこと考えると、
第二世代Sandy&Win7も同じくらい超寿命になる気がするんだけど、
俺の感覚間違ってる?
903[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 11:24:08.95 ID:+0SZXDeL
2001年にXP、2009年にWin7、2014年にサポート終了
2009年にWin7、2012年?にWin8、2017年?にサポート終了?
流石にXPほど長持ちはしないかな

CoreDuo以降のマルチコアは、少なくともPenM並みには長生きするかな
用途は限定されるだろうけどね
904[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:31:11.59 ID:7vx6MBp2
>>903
XPはホームユースがビジネスユースと同等の期間になっただけだから
他のOSでもproとかは10年サポだよ
905[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 09:18:17.49 ID:OTA3H6DR
>>904
VistaのProは?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 09:38:39.16 ID:9hS/phr3
wikiだとHomeが2015年、Proが2020年だね
Homeが本当に2015年で打ち切りになれば5年強、XPの半分以下の寿命しかないね
XPの9ヵ月後にサポート終了になるWindows7、なかなか面白い
907[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 13:53:53.23 ID:dg2f+YaU
サポート打ち切りになったら、そんなに困るの?
そんなにウィルスに犯されまくるの?

結構アップデートしてない人居るし、案外使えるような
908[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 18:23:41.26 ID:9dErCd8v
>>905
VistaはBusinessがpro相当
909[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 22:25:01.70 ID:vW0sZFJ6
910909:2011/10/14(金) 02:09:37.04 ID:ZFg80BrW
911[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 22:56:34.47 ID:izudFpC7
Dothan Pentium M使い慣れてるとBanias Celeron Mが激しく遅く感じるな…
どっちもFSB400でPenMの方が100MHzクロック高いだけなんだが。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:54:26.89 ID:OAju0HcL
【メーカー】素尼
【 機種名 】PCG-V505NTP
【 O S 】XP Professional
【 C P U 】PentiumM M745 1.8Hz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】2GB
【 H D D 】intel X-25M→PATA
【光学ドライブ】UJ-852
【ブラウザ】Firefox ChromePlus
【メーラー】ThunderBird
【office系】2003 Professional
【動画音楽再生】MPCHC+CoreAVC+PD7
【CD/DVD焼き】nero
【セキュリティ】nod32
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメント・思い出】
BIOS R0062G2
913[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 00:18:58.03 ID:xFc8Ao2D
VAIOスレで見ました。よかったですね
ソニーって素尼と読むんですね
914[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 09:52:28.83 ID:fQT5KFU1
PenMスレも全滅しそうだなぁ
どうする?
次スレPenM総合とかにして
統一しますか?
それともどっか生き残ってそうなところに引っ越しますか?
それとも・・・・・もう終わりにしますか?
915[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 14:38:57.11 ID:xSc5zXqf
新スレ立てに1票。
まだまだ生き残って欲しいスレなので。

ここレベル制導入されてたっけ?
あれあると俺はスレ立て出来ないんだよな。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 15:28:06.53 ID:r0t2oWBw
ほんと貧乏人ってかわいそうだわw
何もかもポンコツ中古しか手に出来ないんだからなw
ばーかwばーかw
917[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 15:43:06.52 ID:xSc5zXqf
上げた途端に幼稚な奴が寄ってきたなw
918[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 15:50:32.86 ID:sqSSYvqi
古伊万里の良さが分からない素人
919[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 16:03:01.90 ID:r0t2oWBw
図星つかれてくやしいのうWばーかW
920[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:01:53.29 ID:sqSSYvqi
古伊万里の良さが分からないのが図星だったのか
馬鹿だな

ギャグだったのに
921[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 12:05:06.19 ID:384/C6Rh
ざっと見たところ
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/
しか生き残ってない
PenMって結構すごくねスレも落ちたんだな
どっかに移るとかは厳しいかも
自作板のPenMスレもとくの昔に落ちたし
廃止か新スレの二択かな?
922[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 12:27:16.69 ID:fQ1vRu1U
すごくねスレは生きてるぞ。板がここに移転しただけで。
勢い無いのに書き込みが分散するから統合して欲しいんだがな。
向こうも後100レスくらいしか余裕無いけど。

PenMって結構すごくね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/

自作板の方は、ただでさえニッチなところへ持ってきて、基地外が大暴れしてどこも衰退しちゃったからな…
923[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 15:13:16.48 ID:IGzhMywL



PentiumM総合スレ

用途によっては、まだまだ現役なノートPC用のCPU、PentiumM。
そんなPentiumMユーザーが語り合うスレです。
過去に所有していた方は思い出話もどうぞ。

前スレ
【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227268579/
関連スレ
PenMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/
924[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:17:39.28 ID:fQ1vRu1U
まあそんなトコでいんじゃね?
925[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 23:03:25.98 ID:F7qdiRMr
じゃあ980あたりで次スレにしますか
926923:2011/12/02(金) 14:31:36.00 ID:2DtnDLJE
>>923
鯖変わってたわ。。。


関連スレ
PenMって結構すごくね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/
927[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:09:50.77 ID:BvlSW6Wq
>>926
生きてたんだね

でも次スレとしては
結構埋まりすぎてるので
一応向こうの住民にも賛成か反対か聞いといたから
928[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 21:32:11.04 ID:3/9dq6Dq
鯖移転したことだし次スレ案も弄っとくか。

PentiumM総合スレ

用途によっては、まだまだ現役なノートPC用のCPU、PentiumM。
そんなPentiumMユーザーが語り合うスレです。
過去に所有していた方は思い出話もどうぞ。

前スレ
【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227268579/

関連スレ
PenMって結構すごくね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084171963/
929[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 10:57:59.07 ID:FUzUEtCV

今年もdynabook M200でメインPC余裕でした
930[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 16:46:44.86 ID:LDA43l41
あけましておめでとう
今年もメインがPenM セカンドがAthlonXP-Mでがんばるお
931[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 13:47:10.37 ID:iPzKDEnZ
やっとpcを最新i7に買い替えたわwwww
ポンコツpcにしがみついてる先輩方サーセンwwwwwwww
みなさんはイライラしながらカクカクした動画でも見ててくださいwwwww
932[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 15:23:30.46 ID:fci6Q7Ep
おとしだまが貰えてよかったね
マルチポストまでして、よほど嬉しかったんだな
933[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 18:58:28.39 ID:8Uxg0fXa
バーローwwwww10万もお年玉もらえんわwwww
934[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:06:56.52 ID:rOO0PF+Z
ageてあるから
何かと思いきや冬休みのガキか
よっぽどうれしかったんだな
どうせ>>916と同じ人なんだろうけど
935[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:27:53.33 ID:8Uxg0fXa
そうやって脳内に格下相手を設定して優越感に浸るのが貧乏人の特徴だよなwww
>>934は何歳なの?俺29歳w
ま、こんなボロpc使ってるんだから無職か中学生だろうけどwwww
社会人なら10万くらい余裕で出せるしなwww
ばろっしゅwwwwwwwワロスやがwwwwwwww
936[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:47:28.06 ID:VcjK2w9u
29歳にもなってそんな文章書く奴に言われてもなw
937[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:49:39.93 ID:wPE7LUbB
心に余裕がない29才
938[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 19:54:07.27 ID:rOO0PF+Z
>>935
i7ノート買ったぐらいで草生やしながら狂喜してたから学生かと思った訳よ
言動も大人げないし
そんな自慢したいならCore2使ってる奴に言いなよ
まだメインで使ってるやつが多い世代だし
PenMは専らサブ機だろメインで使ってるのは少数派だろ
939[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:12:23.30 ID:hnoVkDbu
ノートはi3/i5/i7が2C4T/4C/4C8Tじゃないのは何故?
無理に嵩上げしなくてもいいのに
940[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 21:30:23.35 ID:VcjK2w9u
T7600なC2D機を差し置いてメインノートの座に座ってる。
PenM735→755に換装したマシンだし、メモリはメーカー公称値以上まで増設してるし、愛着あるんだよね…
動画見るのはデスクトップ機に任せてるからこれで全然不満ないし。

モバイルノートはSandyなi3機だけど。
941[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 00:18:49.70 ID:J+UA3MIt
>>940
同じ使い方w
なんだかんだでバランスいいよな。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 01:52:46.57 ID:qDAy/v+l
赤くなってきた液晶とファンの音に耐え切れなくて、Sandyちゃん買った
あまりに天井が低いんで WuxgaのpenMに戻っちまった・・・
943[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 08:03:53.95 ID:rIejYiu6
ウチはCeleM1.73G+20インチ液晶でメインとして使ってる
別に不満は無かったが、T5500機が安かったので買った
ただ、交換するはずのHDDが高騰してるので放置状態だ

PenMノートは実家に置いてきた
944[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 11:23:21.20 ID:Yj3/fksI
燃えないゴミに出せよw
俺のはi7だけどさw
penMの800倍高性能でごめん
945[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 13:26:11.21 ID:T6s99N1h
800倍ねえ…
低能粘着って幸せなおつむだな。
うらやましくはないが。
946[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 22:32:55.54 ID:vOxRAvmn
>>944
800分の1でも2ちゃんに書き込みできるよ。
コスパ最高。
947[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:36:27.16 ID:5Yeeij4R
ノート用のなんちゃってi7なんか使いたくもないけどなあ。
i7使うんならデスクトップで組むわ。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 09:19:15.23 ID:IyQDXTvC
【メーカー】 Dell
【 機種名 】 Inspiron 8600
【 O S 】 XPsp3 + PinguyOS 11.04
【 C P U 】 PentiumM 1.7 GHz 
【 CPUコア/FSB】 Banias 400MHz
【 メモリ 】 1.5 G
【 H D D 】 60G + 80G
【光学ドライブ】 セカンドHDD使用
【ブラウザ】 Firefox
【メーラー】 ThunderBird
【動画音楽再生】 Gomplayer VLC SMPLAYER
【CD/DVD焼き】 ImgBurn
【その他使用ソフト】 I8kfanGUI (Dellノート用ファンコン 早めに弱めに回るんで、静かになっ
た)
【投資費用】 画面が黄色くなってきたから これからかかる予定
【 用 途 】 サブで使用 最近特有のヘンテコキー配列ではなく、1920/1200で操作しやすいの
で 買ったばかりの使いにくいi5ノートは予備になった
【併用機種】 メイン LatitudeE6510 i7 740qmマルチディスプレイ使用/予備 LatitudeE6320
i5 2520mほぼ積み状態・LatitudeD400 2GHz居間で動画再生用
【コメント・思い出】 電源コネクタの修理は大変だった(外すのも大変だけど、コネクタ自身
の分解・金属板調整 DCコネクタこんなに複雑にスンナや!)
CCFL交換ついでに ノートの液晶のみの外部入力改造思案中 手間と1万前後じゃ買ったほうが安
い...?
949[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 10:27:38.07 ID:T+FkmYum
>>947
まあ、モバイル版のi7 って実質i3 だったりすることがあるからね。
950[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 00:49:16.88 ID:1rHX6HSM
>>934
当たりw
>>916=>>931の正体=当時HPノートのスレで暴れていた「山田みのる」と言う基地外クソコテ
951[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 00:52:17.13 ID:qE5L1cI4
流石にターボのないi3よりはいいだろう。
952[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 17:43:22.79 ID:AlCXw8Pe
まあどっちにせよデスクトップモデルとコアの仕様が違いすぎるモバイル用i7は情弱専用。
自慢しにくるのが哀れw
953[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 09:30:45.27 ID:dT+7AC/H
PenMはCorei7と比較になるほど素晴らしい出来だったってことだろうな

>>950
やっぱり
954[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 16:45:50.76 ID:MPeCPHBK
それは流石に言い過ぎw
投げ釣りは控えましょう。
基地外が食い付いて来ちゃ敵わんw
955[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 17:35:42.29 ID:dT+7AC/H
>>954
スマソ気をつける
956[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:51:44.16 ID:PSjXXgdn
pentium最高っす!!!!!
957[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 11:36:44.73 ID:95nyRjz3
うーん、CelM 1.6GHzからPenM 755化したVY16M/RF-XをSSD化すべきかどうか迷うな。
別マシンに使うつもりだったCFDの64GBが相性で宙に浮いてて、勿体無いんだよな。
958[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 06:48:48.55 ID:cy8UBdA5
PentiumM 1.5GHzのVAIOだが、40MB、4,200rpmのHDDからCFDのCSSD-PMM64WJ2(IDE接続)
に交換したら、体感的に2倍くらいの早さになったよ。
ま、メモリーを1MB→2MBに増やした結果もありそうだけど。

普通に使えるようになったのは良いが、つべを見てるだけでCPUを70〜90%使ってる事に気づき
そろそろ限界を感じてる今日この頃。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 09:55:33.92 ID:E3/6Momj
限界だと思うなら乗り換えればいいじゃない。
PenM 755あたりにCPU換装してみるのも酔狂だが、どっちにせよ動画用途にゃもう向かないよ。
960[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 10:13:21.20 ID:TWNB87Gg
>>958
メモリが1MB,2MB って20年前のPC かよw
961[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 11:01:39.38 ID:E3/6Momj
突っ込んでやるなよw
HDDの容量も間違ってるし、ここはスルーしてやるのが漢ってモンだぜ。
962[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 18:38:25.83 ID:ykU04dDS
Mが沢山並んでるからすきなんだお
963[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 11:03:18.51 ID:mtBkwvy7
>>958です。

>>959
ん。ん。サブ機だったので、たまに通電してやる程度だったから気にしなかったんだけど、
メインデスクトップとの差が大きくなりすぎて、違和感のてんこ盛りになり、SSDでどれだけ
良くなるか、いたずら半分やって見たです。いたずらついでに755を積んでみようかな・・・
調べたら755はまだ売ってるのね。。。
と、良いつつi5あたりを積んだ、ノートPCを探し出した、今日この頃。あまりの安さに、驚きマスタ。

>>960->>962
あれ?wギガだった?w
うちの江戸時代のVAIO、そんなにすごかったかな。w

しかし、つべのあの解像度の低い動画ですら、そんなにCPU使うんかね。
ま、江戸時代のシングルコアはこんなもんかね、しかし。
964[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 18:30:10.96 ID:WoR+jE2u
何だ、結局ネガりに来ただけかよ。
>>916>>930の同類か。死んどけ。
965[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 19:33:16.92 ID:zE8pl3N/
それを言うなら>>931だろ。間違ってるぞ。
まあ死んどけってのは同意だが。
966[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 17:26:58.67 ID:EOSz9HWN
なんかまだ鯖が不安定だな・・・
967[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 14:50:27.74 ID:PZc8oZup
一応復帰したね。
968[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 14:04:07.94 ID:8YX7jlJK
前日、近所のハードオフでDynabook TX/450DSBB(PenM1.6G-Dothan)を買ってきた(3000円)
家に転がってたDDRメモリ(1Gx2)と2.5inchHDD(80G)を入れて使ってるけどなかなか快適っすな
とりあえずPHPの開発環境などを入れて完成、これで後2〜3年は戦える
969[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 22:20:37.69 ID:Gqlhw3D+
いい買い物してるなあ
970[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 19:17:54.35 ID:tzlnL/se
>>969
買取り金額がゴミのようなんだよな。XP世代のパソコンは

この間ハドオフにSS1620持ってったが300円だったよorz
971[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 19:42:59.65 ID:7kxv3zlD
そのくせ店頭で売るときは下手すると1万超えるからなあ。
>>968が買ったドフはかなり良心的な方なんじゃないかな。
972[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 09:23:13.95 ID:gSaRI77Q
>>969
>>971
968ですけど、他のハードオフよりは掘り出し品が多いのでよく利用はしますね
店頭に出してある程度経ったのは値引きしてますし、PC関係が充実してますよ
ただ、478CeleronのCPUが1000〜2000円なのがいただけませんが
車で30分圏内の所に後2件ハードオフがあるけど、Pen4ノートが15000円とか酷いレベルですねw

>>970
じゃんぱらの通信買取を利用しております
ハードオフよりマシですし
973[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:06:07.44 ID:WsXE40fh
CelM380からPenM780に換装しようか迷ってる。
メーカーの構成で770までおkだったから多分乗るとは思うが……
974[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 16:03:06.03 ID:w+OcvRSH
780、安くなったよなあ。
975[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 18:53:00.96 ID:WsXE40fh
8万近くしてたからなぁ
さすがのOCマニアも手が出ない代物だった
976[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 12:37:53.00 ID:o1yzm9Eb
PenM765が5000円以下にならないかなぁ
9000円はまだ高い…
977[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:28:42.05 ID:FLftNUni
Dynabook SS1610がそろそろ厳しくなって来たので中古のVAIO Zをオクで入手した。

…ところがこいつ、無線LANが突如として使えなくなる。サウンドドライバも突然認識しなくなる。
じゃあ値段高いうちに叩き売って、MBAかMBPでも買い直すか…と思ったら何やらあちらでも無線LANは問題になってるらしい。

Pentium-M世代では無問題なのになあ…どうしたよ?Intel
978[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:22:00.99 ID:o1yzm9Eb
>>976
VaioZの無線LAN問題は
Intelの最新ドライバ(64bit)を入れるか11nを無効化すると安定するらしいよ
979977:2012/02/04(土) 17:19:06.98 ID:1ArUSMmA
>>978
ありがとう。家に帰ったら試してみるよ。
980[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:16:54.09 ID:gXZj6rUz
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad T42
【 O S 】 WindowsXP pro (SP3)
【 C P U 】PentiumM 735   1.7GHz  
【 メモリ 】 512MB
【 H D D 】 40GB
【光学ドライブ】 コンボドライブ(DVD読み込みのみ)
【メーラー】 WEBメール
【office系】office2003
【動画音楽再生】 GOM PLAYER
【CD/DVD焼き】 使ってない
【セキュリティ】 ノートン
【その他使用ソフト】 JWCAD、その他住宅用CAD、ボーランドのCコンパイラ
【投資費用】 \6000+送料
【 用 途 】 現調〜その場で図面起こし&積算、オープンハウス時のデスクワーク
【コメント・思い出】 530CS以来のチンコ、10年使ってた、M-Athlon搭載のLavieが死んだので購入。黒い弁当箱は経年劣化による躯体の劣化か?頑丈な感じしない・・・
マシンスペック必要としないので、動作はまずまず。現調に重宝してたシャープのポケコンも死亡したので、BASICが使える関数電卓が欲しい・・・

 
981[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:46:54.34 ID:TPfP8sfL
>>980
次スレヨロ。
テンプレは>>928に。
後は適宜追加でよろしく。
982[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:53:47.83 ID:TPfP8sfL
と思ったけど立てられたわ。

【Banias】PentiumM総合スレ【Dothan】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328449910/

後はよしなに。
983[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 23:55:26.52 ID:iJXhw4u1
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThikPad T40
【 O S 】 WindowsXPpro SP3
【 C P U 】 Pen-m 745
【 メモリ 】 2GB
【 H D D 】 MCAQE32G5APP
【光学ドライブ】 コンポドライブ
【office系】 officeXP
【動画音楽再生】
【 用 途 】 文章書き
【コメント・思い出】
上半身T42 SXGA+ 青葉付
基板交換4枚 現在R51基板(Radeon9000) この基板にしてから3年経過 対策品?  
キーボード何枚目?
元からの部品は底板だけになってしまった
984[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 03:10:50.40 ID:fdmu6FPV
【メーカー】Toshiba
【 機種名 】dynabook SS M11 12L/2
【 O S 】Windows XP Professional SP3
【 C P U 】PentiumM753 1.2GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 400MHz
【 メモリ 】DDR-SDRAM 512→1280MB
【 H D D 】Toshiba60GB→WD3200BEVE
【光学ドライブ】MATSUHITA DVD-RAM UJ-822S
【ブラウザ】Firefox
【メーラー】Outlook Express
【office系】MSOffice2003
【動画音楽再生】MPC-HC Foobar2000
【CD/DVD焼き】Img Burn
【セキュリティ】Eset Smart Security
【 用 途 】インターネット、メール、文書作成、音楽鑑賞
【投資費用】10万円(本体)+4000円(RAM)+6000円(HDD)+5000円(互換バッテリ)
【併用機種】dynabook SS RX2

【コメント・思い出】
2006年購入。特に故障もないし今でもかなり重宝してる
液晶がかなり暗くなってきたんでバックライトを交換するか悩んでる
985[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 17:07:03.35 ID:wCCAwtIe
冷陰極管の交換だけなら2〜3000円程度で済むよ
986[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 18:08:16.61 ID:vCQ+qGJs
構造次第だな。
反射材がシール式で、冷陰極管を巻いてるだけだったりすると、材質劣化で破損して二度と元に戻らなかったりするから。
987[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 11:53:38.81 ID:oai6RCOn
【メーカー】富士通
【 機種名 】LIFEBOOK C8210
【 O S 】Windows XP Professional SP3
【 C P U 】PentiumM 740/1.73GHz→PentiumM 760/2GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan 533MHz
【 メモリ 】DDR2-SDRAM 256MB→2048MB
【 H D D 】東芝製40GB→WD800BEVE
【光学ドライブ】元ドライブ忘れた→MATSUHITA UJDA760
【ブラウザ】IE8、LunaScape
【メーラー】Outlook Express
【office系】OpenOffice 3.3.0
【動画音楽再生】MPC-HC、PowerDVD8
【CD/DVD焼き】Power2Go v6
【セキュリティ】AVG2012、SpywareBlaster、Spybot S&D
【 用 途 】文書作成、動画/音楽鑑賞
【投資費用】\12800+\2800くらい(メモリ1GBx2)+\5980(HDD)+\6780(CPU)
【併用機種】Thinkpad X121e、Mebius PC-MC1-3CC改、VarsaPro VY16M/RF-R改、自作デスクトップ3台
【コメント・思い出】
同じ2GHzでもFSB400の奴より少し快適な気もする。(まあメモリ量が倍くらい違う上に、DDRとDR2の差ってのもあるとは思うんだけど)
動画はローカル再生OnlyなんでフルHDとかでもない限りあまり困らない。
主に枕元においてCD聴いたりDVD見たり。
988[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 10:45:50.86 ID:mK5LzXEU
dat落ち阻止。
まあ、新スレ経ってるから落ちてもいいんだけどね〜。
989[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:28:01.64 ID:/8WcxN46
PenMか。うちにまだ一台残ってるけど、実際軽い用途なら結構使えてしまうんだよな
つうか、MMX100Mhzの時代からノート使ってると、それまでクソ重かったノートPC+
Windowsが、PenMになっていきなりサクサクに快適になった美しい思い出があるため、
どうしてもひいき目に見てしまうし、今更叩き売ってもクソみたいな値段にしかならない
から、どうしても家の隅に残ってしまうなwww
まあ、昔はX31+win2000に本当にお世話になったよ。4200回転のHDDであんなに
サクサク動いたなんて、今考えると信じられないな
990[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 17:10:16.62 ID:mFQBnQ6z
FMV-C8210をPenM 780に換装。
メモリも2GBフル搭載だし、快適快適。
後は相性で宙に浮いてたCSSD-PMM64WJ2でも突っ込みましょうかねえ。
991[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 14:58:50.07 ID:3gvu6fYI
C8210、Todo BackupでDiskCopyしてSSD化完了。
つかこのツール、SSDだとコピー時にアライメント調整してくれる機能があるんだが、ちゃんと働いてないな。
結局Paragon使ってアライメント調整してやらなきゃ駄目だった。
ReadはともかくWriteは期待通りの性能にならんかったが、まあよしとしよう。
992[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 12:27:26.93 ID:1HmVBUkp
【メーカー】NEC
【 機種名 】VersaPro VY16F/RF-R
【 O S 】Windows XP Professional SP3
【 C P U 】PentiumM 725/1.6GHz→PentiumM 755/2GHz  
【 CPUコア/FSB】Dothan/400MHz
【 メモリ 】DDR2-SDRAM 256MB→1280MB
【 H D D 】忘れた→SSD/64GB
【光学ドライブ】MATSUHITA UJDA760
【ブラウザ】IE8、LunaScape
【メーラー】Outlook Express
【office系】OpenOffice 3.3.0
【動画音楽再生】MPC-HC、PowerDVD5
【CD/DVD焼き】Power2Go v6
【セキュリティ】AVG2012、SpywareBlaster、Spybot S&D
【 用 途 】インターネット、動画/音楽鑑賞
【投資費用】\12800+\2800くらい(メモリ1GB)+\9980(SSD)+\8780(CPU)
【併用機種】Mebius PC-CL1-5CE改、Lets'note CF-W7、自作デスクトップ4台
【コメント・思い出】
Super TalentのFHM64GW25Hに換装。
書込が暴れるコントローラという話を聞いていたのでちょっと不安だったが、プチフリらしき物には遭遇していない。
モバイル用にCF-W7も持っているが、OSがVistaなのと、C2Dとは言えクロック1.2GHzで、イマイチ使い勝手は良くない。
993[Fn]+[名無しさん]
うあ、ミス。
VY16F/RF-RはDDRな機種でDDR2じゃねえ。