HP 2133 Mini-Note PC 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 18台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223914339/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 11:19:45 ID:ao9jWVw9
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 12:33:24 ID:JCL8Wksn
[速+]【企業】九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か…負債総額は約110億円[10/30]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1225336478/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 15:03:05 ID:uvSw6EE8
うーん、展示無し通販のみのそのものがノートPCの拡販にはむいてなかったってことだろう

アメリカでそれができるのは、返品いつでも可という強力な消費者保護法があるからだし
日本みたいに買って箱開けたら原則返品不可では、実際にモノのよしあしを見ないと買えない
5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:40:59 ID:rRZX6lOi
6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:20:44 ID:hO9ygxnC
おもったよりいいね。Vistaのままでも、ちょっといじれば十分軽い。
動画もカクカクしないし。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:16:43 ID:RW8cWKcO
英語キーボードってなくなっちゃったんですか?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:20:56 ID:rRZX6lOi
おぷしょん
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:46:54 ID:W87hRqtD
XPを入れてみたんだが、何度入れ直してもBluetoothが有効にならない。
ドライバ入れても、Bluetoothを有効にして続行しますってダイアログ出てきてそれっきりだ。
なんかコツでもあるのか、教えてくれ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:50:28 ID:rRZX6lOi
BIOSで切ってるとか・・・はないか
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:48:49 ID:W87hRqtD
一度BIOSで無効にした後、XP起動。
その後BIOSで有効にしてXP起動したら認識したぜー。
やってみるもんだ。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 02:10:21 ID:AXnBkNQM
Mini1000でも8.9inchは出るみたいだな。
解像度は1024*600のままだが、このサイズならいいかな。

http://www.notebooks.com/2008/10/28/hp-mini-1000-netbook-video-demos-specs-and-details/

下の方。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 04:08:44 ID:ReUwY9cH
2133のubuntu8.04を8.10にアップデートしたら起動しなくなったorz
入れなおしかよorz
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 05:55:28 ID:aJkZT0XD
>>12
もう、鉄板焼きができなくなったの?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 08:22:11 ID:ReUwY9cH
ttp://www.notebooks.com/2008/10/30/hp-mini-note-2133-will-see-update-in-2009/
英語でぜんぜん理解できん。
ただ、2133のこの後に関する重要な情報の様な気がする。
偉い人だれか簡潔に説明して。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 08:36:00 ID:JEdDn6kq
Mini1000が紹介されたけど2133シリーズにとって代わるものではない。
amazon.comで299ドルからで売ってるからって販売を終了するわけでもない。
ターゲットが違うからな!2133はマジビジネス。
ちゃんと2133についての新情報もいずれ出るんだぜ、とHPが言ってます。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 08:48:46 ID:ReUwY9cH
>>16
ありがと。
2133新型期待大じゃないですか。
最後の一文はatomもしくはNanoの可能性も示唆してると取れますよね。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:28:44 ID:lDJOFIcc
画面解像度がMini1000じゃ足りないからな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 12:32:45 ID:O/IP8MDO
>>15

HP mini 1000と2133はスペックも購入層も全く違うので、2133に関してそろそろ後継機種が発表されるんじゃないかな、ぐらいの記事。
amazonで$299というところが根拠らしい根拠だが、全くの希望的観測。
ということで、全然重要じゃないよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:44:15 ID:wKpb6+6t
>>13
起動しない、って意味がわからないな
ちゃんと GRUB メニューで新カーネル選択してるか?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:09:19 ID:O/IP8MDO
>>16

19です。ごめん、見逃していたよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:28:16 ID:ReUwY9cH
>>20
8.10のインストールCDからでもubuntuのメニュー以降すぐで進まなくなる。
起動オプションの「xforcevesa」入れても駄目っぽい。
状況は
8.04でVIAのドライバインストールした後にxorg.conf書き換えずに再起動したときと同じ現象になる。
カラフルな四角が流れて止まる。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:32:20 ID:bVZYPHLJ
おいおい、希望的観測ちがうやろ
hpの中の人に聞いたって書いてあるで
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:05:12 ID:Ef+dFC86
・2133が2009年中にアップデートしそう
ここ数日1000の話題で持ちきりだったけど、1000の登場のおかげで2133の行く末に関して混乱も引き起こしたよ
週の頭には2133が299ドルで売られていて、機種交替のサインだと指摘した人がいたし

俺がHPに聞いたところでは、2133は「終わってない」し、もう少しすればさらなる情報を公開する、とのこと

昨日、HPは1000をリリースしたけど、1000は2133と比べて全く違うネットブックだし、違うタイプの購買層を狙ってる
俺が今年の初めに2133を初めて見た時は、HPの法人ノートチームによって市場に出されてた
2133は多くの法人仕様の機能があって、主に教育市場を狙ってた
2133には高解像度ディスプレイにケンジントンロック、ビスタビジネスなんかがある
HPの法人販売網とHP独自の営業陣は2133の主な推進役だ

一方の1000はコンシューマを真正面から狙ってて、Pavilionを取り扱うのと同じやつらから生み出されたよ
1000は安くて、コンシューマがモバイルインターネットを使いやすいインターフェイス、そしてプラスチックのパネルがある
対して2133は堅牢な金属パネルだ

1000は2133と比べて、Atomなどの新しい部材を使ってる
Mini-Noteのラインは存続するので、もし法人仕様のノートがほしいなら、1000やEeePC、MSI Windなんかを
買い控えたほうがいいかもね

2133は十中八九、VIAに代わってAtomを載せて、ディスプレイも大きくなるはずだよ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:06:36 ID:ZSj0XdvY
1000は巷に溢れる面白くもなんともないクズULPCじゃん
それより2133にnanoかatom載せてくれよ
2万くらい値上げしてもいい今すぐ買うからさ
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:19:19 ID:irp8DES8
HPはこりごりだ
27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:29:15 ID:JpNxA3nF
今日、ヤマダ行ったら置いてなかった。
ヨドバシとかビックカメラの路面店では売っていますか?
どなたか買われた方、いらっしゃいますか?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:32:03 ID:BOrZS0B+
2133の後継機はたぶん来年6月頃にnanoとwindows7載せて出してくる。
さすがにvistaは懲りたろうし、vistaはもう先は無い。
windows7が出ればvista非対応ソフト/ハードがどんどん出てくるのは必定。
少なくとも2000とXPの関係よりは違いが大きい。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:07:06 ID:DvXCUnyd
残念ながら2133の後継機はでないよ。
アルミはコスト高でネットブックとしてはメリットなし。
nanoの採用もあり得ない。性能の割に熱いから。
VIAはatom待ちの間だけの期間限定契約。

これからはMini 1000とその後継機の時代だよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:09:38 ID:sT/FHxAK
>>15>>29のどちらを信じるか
31[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:44:48 ID:SYhVZMtH
>>29はないなw
32[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:34:19 ID:/Q9PdwnG
2133が本当に欲しかったけど、結局いろんなプラマイを総合して考えて、Dellのmini9を買ったよ。
これはこれでいいマシンで、実際使ってみてかなり気に入ってるが、
やはり本命はこのHP 2133シリーズ。
mini9は2133の後継機種までのつなぎだ。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 05:10:58 ID:Xq+dqSbd
いつ後継が出るかわからんから買えねえなあ
もっと安くならんかねえ
34[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:03:18 ID:Ig+JWdHg
ttp://www.techpowerup.com/71924/VIA_Readying_Dual-Core_Nano_Processor.html
VIA has already earned itself production and supply contracts from HP,
this could be accelerating the development of the new chip.
In essence, the Nano could make it to HP's netbooks right upon release.
意訳
nanoのデュアルコアは既にHPと契約済みでリリースと同時にHPのネットブックが
登場するだろう。

atom搭載のネットブックが横並びスペックの中でWXGAの魅力はHPも理解している。
そしてatomではWXGAで5万のネットブックは許されない。
HPがnanoを買い占めても不思議はないよ。
大手他社にnanoは渡さない。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:17:17 ID:BHGS9GLT
私にはnanoをちらつかせてintelから良い条件を引き出そうとしている
様にしか見えないわけだが・・・。
なんたって世界販売数トップ3だから、無視できないでしょ?intel

そんだけなきがする
36[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 08:04:23 ID:Xq+dqSbd
2133って起動に3分もかかんの?ビスタだと?
XPでも遅いの?使えなくね?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:40:02 ID:TgYvswQF
同じく、2133をXPにしても遅いですか。
やはり、atom搭載の機種の方がいいですか。
今SHARPのMP70G使ってるんですが、
モニター解像度はXGAで満足で不満ないのですが
TransmetaのefficeonなのでややXPでも
重く感じようになっつてるもので。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:56:12 ID:hmM6gAh0
>>37
ビッグフィッシング乙
39[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 10:38:31 ID:Ic9xr8pL
誰か下のやつためした人いないかな?
ちゃんと入るのかな?


ssdにして少しでもバッテリーがもつならやってみたいなー
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
40[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:30:17 ID:ztXJcKUh
>>39
同価格帯で11月にエレコムからも出るらしい。
仕様を見る感じこっちの方がすんなり入りそうだね。
俺はこれを待つ。
出たらお互い値段も下がるだろうしね。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 12:35:16 ID:BIkHhR9r
俺なんてXPのCrusoe乗せからの乗り換えだぜw
42[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:45:22 ID:sgKRDkls
Crusoeを使ってただなんて、マゾを通り越して自殺マニアくらいにしか思えない。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:24:54 ID:e9k0U0Iz
>>36
起動に10分かかる。
焼き肉も焼ける。
冬は餅も焼けるな。
大分2点目
44[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:33:43 ID:iNTLO6z6
>>22
よく分かんないで書くけどこれ関係ある?
http://slashdot.jp/linux/comments.pl?sid=425183&cid=1448263
45[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:59:41 ID:3xIyjVxu
某ホームセンターで聞いた事無いメーカーのUSBワンセグチューナーが\1980だった・・・
買ってみようかな・・・
46[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:11:42 ID:GNuEt3rq
>45
安いけど大丈夫?
てか、ホームセンターって・・・w
47[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:11:25 ID:iQGvipwq
>>45
やめとき俺聞いた事無いメーカーのUSBワンセグチューナーを
去年買ってSP3にしたらブルーバックで仕様不可
ファームウェアバージョンアップの気配無し
48[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:13:02 ID:iQGvipwq
あXPのPCだけどね
4945:2008/11/01(土) 21:41:56 ID:3xIyjVxu
レス貰う前に買いに行っちゃった(汗
QuixunのQIS-D100 定価3980円のが1980円で売られてたっす。
この機種もXPのSP3だとまずいみたいですね。
ググッたら回避出来てる人も居るみたいですが・・・。

ちなみにおいらはSP2のままなので今のところは大丈夫そうかな・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 06:18:20 ID:9wt7gHdg
>>35
HPはAMD買い占めた実績がある。
経緯はよく分からないけど、ともかくDELLにAMDを使わせなかった。
結果HPはインテルとAMDの両刀でDELLと差を広げた。
DELLがAMDを手に入れたのはAMDが生産能力を増強した後。
DELLは小メーカーじゃない、やるなら数百万個単位の供給の目処が立ってないと無理。
HPがVIAを採用したのは思いつきや気まぐれではない、戦略。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 06:26:42 ID:9wt7gHdg
来年3月までにWXGAで720pのh264の再生が可能でデュアルコアのnano搭載のネットブックを
出せたらHPとVIAは勝利する。
勝算は十分にある。
少なくともVIAにとっては命運をかけた大勝負、必死だよ。
インテルはネットブックのデュアルコアを来年9月まで封印する、動画再生も封印。
VIAにとっては千載一遇のチャンス。
まともに戦っても絶対勝ち目ないけど今回はインテル自ら力を封印してくれた。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 07:30:55 ID:IjWdHyI1
>>51
問題はマイクロソフトがデュアルコアやnanoを安価XP提供条件に
入れてくれるかだよなあ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 07:32:30 ID:KL39+iwy
>インテルはネットブックのデュアルコアを来年9月まで封印する、動画再生も封印。

来年Windows7搭載機種出すと公言しているCEOもいるし、
ネットブックでもWindows7は動くという記事も見かけた。

もしかすると来年秋にはデュアルコアAtomでWindows7のネットブックが出てくるのかもね。

2133がAtomになって出てくるだけでも、俺は買いだけどな〜。
mini1000は安価そうだが現状のネットブックと内容的にもさほど変わらず面白みに欠けるかな。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 08:25:44 ID:vllInbsF
2133でeclipse使ってる方いますでしょうか?
どの程度のレスポンスで動くのか教えていただきたいです。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:01:53 ID:qWRR8Rm3
>>54
2133でeclipse?
アホかよ、おまえ
56[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:17:44 ID:/ZkbkZ42
今までの自作タワー多数ノート2台持っている俺が
ハイパフォ英字キーを持ち歩き専用として買ってみた。
いい所
見た目は最高、メカメカしてていい!!
キーも同色でナイスだ、そしてタッチも打ちやすい。
ニコ動やその他の動画も予想以上に見れる。
重量はギリ、決してかるいとは言い難い。
悪いところ
usbの取り付け甘くないか?きっちりはめても認識しない角度がある、不良かもwww
WEBカメラいらねーだろ、付けなきゃいけない縛りでもあるのか?
熱くないって?あほかwww真夏膝に乗っけながらはきついだろうな。
机に乗っけてなら問題ない。

57[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:32:05 ID:uuqtSLOr
XPにダウングレードしたらキーボードの入力がおかしくなってしまったんですが・・・
 「半角/全角」で「‘」が出てきたり
その他、変な入力が多々あり困っております。
どうしたらよいでしょうか・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:50:14 ID:XSJBwuRg
購入して三日で壊れた。
うんともすんともいわん。
修理出すのめんどくさいなー。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:51:13 ID:AdtPThw9
>>57
>>1
60[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:57:20 ID:uuqtSLOr
>>59
教えて君で申し訳ない
>>1のまとめは最初に読んでみたんだが・・・分からないんですよ・・・
61[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:03:47 ID:uuqtSLOr
>>59
度々すいません
見つかりました。
が、レジストリエディタがどうのこうのと素人には怖い話がw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:11:00 ID:UibNfvj9
それじゃいつまでも素人だろがw
レジストリレベルでなくて
キーボードのドライバ更新してみろ
63[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:03:20 ID:uuqtSLOr
>>62
貧乏症で童貞なもんで1万越えるもんで冒険できませんw

やってみたら何とかなりました
>>59様も
これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら


64[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:40:02 ID:Rj2uwHuO
日本語キーボードが英語89認識なんてFAQ以前の問題
65[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:00:01 ID:57mY4NwY
>>64
まぁまぁそう言うな
そういう普段PCをいじくり回さない人種が大挙して買ってるのがNetBookなんだから
66[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:08:02 ID:vz6DNCq7
本当にネットだけなら携帯で十分だと思うのだが・・・

67[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:09:39 ID:DZU2NxC3
新製品って本当に400ドル程度で出るの???
AspireOneかどっちかを買いに行くつもりだったんだけど、微妙だよな・・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:15:22 ID:zPrV7brx
ジャパニーズには円高でも59800円で
売ってやるから楽しみにしてろ!
69[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:24:37 ID:2g7cdoUJ
体感も各種ベンチも

atom版2133 >>>>> C7版2133

な悪寒…
70[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:30:31 ID:MAoIT9Jb
液晶&入れ物そのままでXPは駄目なん?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:46:50 ID:djA9kNlO
今T61を使ってるんだけど、淀で見てたら画面の広さに欲しくなってしまった。
6万でX200並みの画面サイズにあこがれてます。
でももうじきAtom版2133(1000じゃなく)って出るんですよね?買おうかな・・
待とうかな・・・。
またハイパフォモデルのダウングレードXPって同梱されてるんですか?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:48:34 ID:KBTe1x8+
>>71
今なら100円w
73[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:51:01 ID:KBTe1x8+
>>71
<追記>
転売して別の気に入ったネットブックの足しに汁w
74[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:04:15 ID:IV2oxcwD
今のレートで400$って日本円でいくらになるの?
安くない?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:10:18 ID:vz6DNCq7

100米ドル = 9860.96046円
39443.84184円
76[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:16:29 ID:HVN/i37a
やっす!
77[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:24:37 ID:KBTe1x8+
100円ゲット>祖父で未開封買い取り>HP miniゲット>3000円余るウマーw
78[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:40:16 ID:IV2oxcwD
>>75
サンキュー。

安いね。でもヴィヴィアンタムエディションって高くね? なんで?

あの色とデザインだけで高いのかな?

10インチだからか?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:12:37 ID:Rj2uwHuO
>>77
イーモバ端末は?使っていくの?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:44:59 ID:GhcokgkA
いもば使う事前提なら良いようなキモするが
はっきりいって転売するだるさを考えたら
最初からHPミニ+いもばで買えばいいんj…
81[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 20:10:30 ID:2oubzhkE
>>78
ヴィヴィアンタムの服の値段調べてみ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:55:00 ID:agCySRJ2
>>22
俺も同じ症状だ。。
アップデートマネージャからやったから駄目だったのかなと思っていたんだけど違うのか。
ハッカーさん、呪文教えてplz...
83[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:22:34 ID:m/vun0tH
>77
ただの釣り乙
4980円の通信費を二年も5980円払い続けなければならないのに
目先の3000円で喜ぶバカはいねぇよカスw
84[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:14:45 ID:YYgT+Sx0
ハイパフォも100円PCになったか・・・・
STDなら20000円もらえるかな?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:29:52 ID:ctWrQcdi
>>82
2133に初めてUbuntuを入れたけど、8.10 日本語Remix CDからxforcevesaで
インストールできた。
ちなみにXP化した上で、インスコ時にUbuntu用にパーティション割り当てた。

まではいいのだけど、viaのchrome9.83とかのグラフィックスドライバが
インスコ失敗する……

ttps://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133

ここに書いてあるグラフィックス系のTipsはすべて実践しんだけど、再起動すると
プログレスバーが後半で色がおかしくなってXが立ち上がる直前でエラー、
moduleのtype1が無いとか入れてあるvia_drv.soが読み込み失敗したとか。

86[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:35:19 ID:R+HDNwgm
Eee PC900と迷うんだよな
年末にどちらか買う予定なんだが
87[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:40:44 ID:KGyRHIpD
あり?HP Mini 1000ってアメリカのサイトで注文できたっけ???
さっきから変わったの????
8882:2008/11/03(月) 07:10:13 ID:EJleNUan
>>85
8.04のときは、プログレスバー後半色がおかしくなるけど、起動はしたんだけどな。。
もうしばらく情報待ちかな。
前から気になってた、openSUSE入れてみようかな。
こっちは2133と相性いいみたいでサクッとインスコ出来るらしい。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:14:21 ID:dSbUs3DI
>>84
どこのショップでした?
ハイパフォモデルなら欲しい。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:44:16 ID:YYgT+Sx0
>>89
淀店頭
91[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:34:27 ID:YYgT+Sx0
Eee見て、ULCPCっていいなぁと思った。
hp2133を見て、触って、ルックスの良さに惚れた。
実に熱い娘だったが・・・・
買ったのは、静かなdell910だったけど・・・・
抱き合わせ100円の2133ハイパフォを見たときは、
一番の美人だった彼女が、健気にスーパーレジのパートしている姿・・・・
を見たような感じだった。
ちょっと悪いことをしたような気がした45歳の秋。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:38:29 ID:PBcCmO6h
>>83

にねんMAXだと6880円らしいぞ
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=561

新にねんだと4980円だから2年で45600円の差が開くってことだな。
今後さらに値下がりするかも知れんがそうしたらもっと差が開く罠w
93[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:18:41 ID:UPLTKuhx
>>91
45歳の秋
まで読んだ

結局買ったのはDELLかよw
94[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:27:18 ID:t0bDszkR
>>91
結局選んだのはおっぱいの大きい子、まで読んだ。
9589:2008/11/03(月) 14:36:04 ID:dSbUs3DI
>>90
d
近所には淀がなかった・・・。ビックカメラじゃやってなさそう。

>>92
最低料金で維持した場合は2900円だから2年で69600円。
即データ-カードを売れば6万円くらいのローンでハイパフォモデルが
買える計算になるのかな。
使う予定がある場合はアウトレットでEMチャージ+PC本体は
通常購入のほうが安上がり&期間縛りなしで気楽かもね。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 15:11:57 ID:YYgT+Sx0
>>93
ご愛読ありがとうございました m(_ _)m

>>94
超能力者?

>>95
「4台限定のところを特別に5台!」って、やってたが
嫁の目が痛かったので、買わなかった。
後悔している。dellは、単体で買ったから、芋場が欲しかったし・・・
最初に惚れた娘だから、囲うべきだったと・・・
今日はmini9連れて行くとか2133と同伴出勤とか妄想がふくらむ





愛子・風子スレ並にキモい自分ガイルorz
9745:2008/11/03(月) 15:34:20 ID:JnUi71qa
>>94 おいらの夢はラムネ瓶のビー玉
98[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 15:59:52 ID:L0dPWYXy
>>85
こっちのスレでも話がでたけど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225294888/161
openchrome ドライバで、
Option "XaaNoImageWriteRect" "True"
設定したら一応まともに表示できたよ。

via 純正ドライバをソースからビルドするのはコンパイル通すだけでは失敗した。
pci-rework とやらのライブラリ入れ替え対応修正を真面目にやらないとダメっぽい。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 16:26:52 ID:zNdEuVx2
>85
8.10だけど、インストールの時にF6オプションでxforcevesaって入力しても画面真っ暗でフリーズして進まねーぞ。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 16:39:20 ID:ctWrQcdi
>>98
むお!試してみる

>>99
外部CD-ROMドライブをUSB接続して、Ubuntuの最初の画面ではCD-ROMから
試すモードじゃなくてインストールするモードに入った

ぐらいしか書けることないかな。2133側にはxp以外入ってない状態だた。
xforcevesaを指定しない場合は、真っ黒で進まなくなったけど、指定したら
普通に進んだ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 16:56:14 ID:kuH4KYAs
>>97
おいらの夢は単一電池を入れる事
今単三まで入ってるw
102[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:22:07 ID:1bSl3nQ6
BenQから10インチで解像度が1280のやつが出るね
mini1000も解像度とHDDがどうにかなればいいんだけどね
103[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:27:25 ID:0Lb5IE3J
>>54
俺は使ってるけどどの程度って言われても何と比較していいのか分からん。
会社のPen3マシンと比べたらはるかに高速で動くぞ!
104[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:03:42 ID:exbW34yZ
この機種に興味があるんですが、
CPUのVIAってのがどんなものなのか全然分かりません。
OSやブラウザ、オフィスソフトでストレス感じますか?

見た目はかっこいいから決めたいけど、インテルでもAMDでもないこのCPUが気になります。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:27:58 ID:PBcCmO6h
ニコニコとか一部のゆうつべでカクカクらしいぞ、これ。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:44:07 ID:Lalauq1q
>>104
メモ帳ぐらいじゃないか、ストレス感がないのは。

こんなゴミPCは今となっては本当にゴミ。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:27:21 ID:Pq3LucGx
マジでそんなにストレスかかるのこれ?

そのわりにはたいして値崩れしないよねえ高いよまだまだ。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:34:19 ID:uzr91tS0
WinXPならそうでもないよ。
Vistaだと何かする度に、気持ち待たされる感じ。
ストレス溜まる人は溜まっちゃうレベルかな?

ペンティM500とかその辺のスペックですからねぇ・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:45:44 ID:PdrQFgkJ
この人の名づけ親になってくもらえますか?
http://www.iinamae.net/beboard/?mode=Comment&num=108
110[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:47:52 ID:i2+IfW5L
>>104
ニコニコはなめらかさが低い気がするが、だいたい大丈夫。
(常駐scan系はアンチウィルスに絞り、並行作業しない場合、あとFlashはadobeから最新DLで)

カクカクには遭遇したことないけど、動きの早さによるのか環境によるのかな?>遭遇した人

ブラウザはIE使うととろく感じる。Chromeだとそんなことないけど、
こんどは文字の表示が小さい・・

オフィスはStarSuitを使っている限り特に気にならない。

OSの遅さはこの機種に限らず。

以上ハイパフォ、体感比較P4 2GHzの場合。
PowerBookG4を彷彿とさせる質感なので(除く細部)、
コストパフォーマンスは高いと思う。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:55:10 ID:exbW34yZ
皆ありがとう。
この機種に限らず、netbookなら多少のストレスは感じそうだし、
購入前提で検討します。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:11:21 ID:Lalauq1q
え、もうすぐで新型が出るのに、これ買うの!
113[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:19:13 ID:exbW34yZ
mini1000ってやつ?
だったら個人的には2133のが見た目好きだし、
解像度高い分ストレス無さそうだなーっと思ったので。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:35:21 ID:FQ3vYVtx
mini1000じゃなくて、2133の後継機が出るって言われてる。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:36:12 ID:EjpkX4Qd
WXGAの実用的なのが欲しいなら、これを待った方がいいよ。

BenQ Joybook Lite U101
http://www.hkepc.com/1933
116[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:42:35 ID:0mjlLCuD
安いんだし次々買い替えればいいのに。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:16:59 ID:i2+IfW5L
>>111

他のネットブックも使ったけど、5400rpmのHDD積んでいるなら、
あまり問題ないと思うよ?(用途次第だけど、少し前のPCと比べると)

今日ビックで両方品切れ表示なかったけど、見てる人も少なかった。
近くで見た9万円のX60、Core2Duoにはぐらっと来た・・
118[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:09:36 ID:exbW34yZ
いろいろありがとう。
ただ上であがってた2133の後継機が出るってのも気になってきた。
年内に発売されそうなら待とうかなぁ。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:37:17 ID:cCgbuPfq
(*‘ω‘ )・・・・

<(*‘ω‘ *)/ 今日買っちゃった。やっぱり動作遅いね
120[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:50:13 ID:ctWrQcdi
>>98
openchromeは色々調べてxserver-xorg-video-openchromeをインストールしよう
としたら既に入ってるとか出て、さらにいろいろ入れてしまった気がするけど、
8.10では(?)1:0.2.903-0ubuntu3 ってのが既に入ってた。
よく分かってなくてアレで申し訳ない。

デフォのxorg.confのDeviceセクションで
Driver "vesa"

Driver "openchrome"
に変更、

Option "XaaNoImageWriteRect" "True"

を追加して、解像度が1280×768を選べるようになった。やっと。

で、ログイン画面の解像度認識がおかしくてユーザー名入力フォームが
右下に出るようになったので
Screenセクションに
SubSection "Display"
Modes "1268x768"
EndSubSection
と追加した。

はっきり言って、上手く見えているからいいけど、なんで上手くいっているのか
理解できていないw
121[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:30:31 ID:i+CGRhXP
2133+イーモバイルでラグナロクオンラインっていうゲームを
プレイしている方は居ますか?
露店みたり2PC支援ができる程度には動作する?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 01:03:48 ID:QRXe4b++
>>119
かぁいいな
ただそれだけのことだな
123[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 01:40:24 ID:lqMlNdIo
どなたかゆめりあベンチやってもらえませんか(・ω・`)
124[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 02:05:22 ID:lLx4/SbB
エクスペリエンスインデックスのグラフィックが3.0だったな
俺のGeForceFX5400は1だったが('A`)
ゆめりはは俺も気になる
どなたかお願いします
ttp://www.yumeria.com/download/mark.html
125[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 08:22:40 ID:YjmOeVWl
8.9インチWXGAでDG権付きBusinessだからいいのに・・・
スペックとサイズで選ぶと今のところM912Xがベストになっちゃうけど
あの質感の低さと外観のカッコわるさは購買意欲に響くorz
126[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:17:01 ID:gTcz+Cdp
>>99と同じ状況。
ちなみにファイパフォの初期出荷。
BIOS F.05
127[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:09:26 ID:FcCh9EUN
HPのディスプレイに外部出力したら
画面全体青みがかってるんだけど、
S3のユーティリティで調整の仕方がわからん。
こういうもんなんかのう。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:46:27 ID:gTcz+Cdp
俺も>>99と同じ状況xforcevesaでも8.10インスコ不可。
原因が分からない。
ちなみに国内初期出荷ハイパフォXP及びUbuntu8.04済みBIOS F.05。
129120:2008/11/04(火) 12:54:00 ID:mAlljgDl
前に少し書いているけど
私は国内初期・英語キーボードのハイパフォーマンスモデル、
XPにダウングレードしただけでubuntuは未インストールの状態
8.10をCD-ROMからxforcevesaだけ入れて新規インストール → 成功
BIOSはF.04
130[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 13:14:47 ID:gTcz+Cdp
>>129
ありがとう。
XPでUbuntuの領域をフォーマットして、ブートデータを修復してから挑戦してみる。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:25:41 ID:5CpNZv+K
これ音はどう?うるさい?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:10:49 ID:riY24R6n
図書館でもおkなぐらいの音
133[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:20:20 ID:22Q/mRVa
周囲の忍耐力次第だけどなw
134[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:23:52 ID:5XIHC3ah
>>131
いいスピーカーがついてるのか、
なかなか音は良いと思うぞ。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:31:22 ID:22Q/mRVa
>>131
図書館の机を焦がすなよ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:09:52 ID:eYmeIE1o
>>123-124

ゆめりあベンチ V1.2 1024x768 最高画質で 697
ハイパフォ XPsp3
137[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:14:14 ID:eYmeIE1o
連続すまぬ
同上640x480画質それなりで2233ですた
138[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:50:35 ID:lLx4/SbB
>>136-137
誠にありがとうございます
ROで露店くらいは何とか出来るレベルですね

うちのVGAそれなりでは5100くらいだしおkかな
139130:2008/11/04(火) 22:12:07 ID:gTcz+Cdp
やっぱり無理だった。
Ubuntu8.04をXPで消してXPのCDでブートデータとMBR修復したけど変化なし。
原因が絞り込めない。
BIOS F.05でUbuntu8.10インスコ成功した人いる?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:33:23 ID:lERi9S75
>>130
99だけど、自分もBIOS F.05で失敗。
もしやと思ってCD焼きなおしたけどだめだった。
14199:2008/11/04(火) 23:35:32 ID:lERi9S75
まさかと思ってBIOSをF0.4にダウングレードしてみたらuBuntu8.10インストールできた。
今、インストール直後の8.10からカキコ。
無線LANが機能していないのと解像度が今のところの問題点。
無線LANを有効にするのは8.0.4のwikiの通りに設定するの?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:02:47 ID:YevRve3I
大阪梅田のヨドバシ行ったら2133置いてなかった。両モデルともに。
芋場有りでハイパフォ100円を期待して行ったが、残念。
mini1000到来の前触れか、単なる在庫切れ入荷未定ってだけか。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:10:16 ID:HZdfMPTE
>>142
ヒント:日本撤退
144139:2008/11/05(水) 00:30:44 ID:2hsOqIlq
>>141今俺も同じことしてる。
BIOSのダウングレードだから腰が重かったがそれを聞いてやる気が出てきた。
無線LANは標準でOKのはず?
イヤホンジャックの不具合も改善されてるとか。
14599:2008/11/05(水) 00:35:29 ID:DMITh7nL
>>144
無線LANはデフォでは動作しなかったんだけど、システム→システム管理→ハードウェア・ドライバを起動してBroadcomのドライバをインストール・再起動したら素直に動作した。
openchromeの件は難しそうだから今日は止めたっていうかそんな知識もっていないので情報待ち。
146144:2008/11/05(水) 01:26:02 ID:2hsOqIlq
やっと、ヤギの顔を拝めた。
やはり、原因はBIOS F.05です。
BIOSのダウングレードに手ごろなUSBフラッシュが無かったから4GBのあけるのに手間取った。

まぁ、結局フラッシュ使えなくてCD焼いたんだけどね。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:40:04 ID:sH+qrYu5
2133を買おうと思っているんだが
いずれ発売される1000と比べてどちらが性能いいのん?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 13:46:02 ID:JqP5Eoap
>>147
おまいの言う「性能」には
 CPUの速さは含まれるか?
 LCDの解像度は含まれるか?
 HDDの容量は含まれるか?
 SSDであることは含まれるか?
 外盤の仕上げの美しさは含まれるか?
 外盤に緋牡丹が書かれていることは含まれるか?
149[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:01:06 ID:sH+qrYu5
>>148
CPUの速さとある程度のHDDの速さが含まれます
いくつかのアプリを起動したときに、もたつかない方はどっちなのん?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:22:00 ID:bMAhQBGm
>>147
2133の方が性能が高いよ
151[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:44:57 ID:sjx+AWzZ
買おうかどうしようか、かなり迷ってる
後継を待ちたい気持ちもあるが、解像度がなあ…
誰か背中を押してくれ!!
152[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:09:35 ID:GsSIJVUT
故障して修理に出したけど、一週間もせずにもどってきた!
マザーボード交換したみたい。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:10:43 ID:GM2qo6rV
>>151
俺と一緒に1000待とうぜ( ´∀`)
154[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:10:48 ID:G2JSeTae
ホットプレート性能は業界屈指の高性能!
155[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:27:05 ID:sjx+AWzZ
おまいら…(・ω・`)
156[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:31:10 ID:oZ0DfIL3
ホットケーキ焼けますか?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:58:37 ID:e7e/8oXZ
>151
解像度は大事だぜw
ポチるんだ。さぁ、早くw後悔する為にポチるんだw
158[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:25:40 ID:ybdOOtoQ
ようするに、熱いのだけ我慢できればサイコーだってことだ。買ってもいないバカが騒いでるのは熱だけだろ?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:08:50 ID:Qb9Uc9lz
>>158
買ってしまったら熱以外にもいろいろあるんですか・・・?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:39:53 ID:HZdfMPTE
熱い重い遅いの三重苦
161[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:36:54 ID:8wrjkwbC
nano搭載マザーボードが出たらしいからノートPCにもそろそろかな?
熱くてもいいからこんどは筐体サイズ据え置きで液晶が1280x800だったらいいな。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:40:42 ID:maFR1XQv
ノート用nanoは、来年らしいぞ!!
163[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:47:05 ID:GPVehWSo
>>153
1000のスペックって分かりますか?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:04:56 ID:Z7UUGG1q
>>163
アメリカのサイトでもううっとる。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:13:48 ID:BoS2XLtE
芋セット100円で買ってきたんだがどうもお亡くなりにナッタ
あれほど熱かったボディがひんやりしてきた。
セットアップに使った俺の2時間を返せ!
166[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:14:54 ID:R6nEDc7z
芋セットってスタンダードモデルだけが100円なんだね
167[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:22:42 ID:BoS2XLtE
>>165です
秋葉のソフマップはスタンダードも売り切れ
ヨドバシは結構残ってた
競馬のパット専用マシンの予定だったから妥協しました
メーラーも設定して未読メールいっぱいあるのに・・
ある程度暖機運転しなかったのがいけなかったかな><
168[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:43:21 ID:BoS2XLtE
完全に冷たくなった。
終わったな
ウキウキモードだったんだが欝だ
これって交換してもらえるのかな
修理で時間食うのは精神的に辛いぞ
素直にacerにしとけば良かった
てか
秋葉原に行くんじゃ無かった
169[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:44:30 ID:kbwRtBPY
>>168
acerだったらもっと苦労してただろうw
170[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:46:32 ID:sjx+AWzZ
>>165
ありがとう!
2133のことはすっきり忘れて、
EeePCかAspireOneに逝きます
171[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:56:25 ID:BoS2XLtE
>>170
地雷を踏んだ英雄がいたことを覚えておいてくださいませ
心に余裕があったら明日の対応を報告しますです。
しかし、電源挿したままにもかかわらずこの質感で冷たいのは酒がすすむよ
明日二日酔いでクレームかぁ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:33:25 ID:B4igSSjw
>>165 1です
なぜか先ほど復活した
理由はわからないけど不安だらけだ
時間おいてみるというのは対処法だけど解決法ではないよな
しばらく様子みます
173[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:41:20 ID:0QElBDRC
>>172
MJK5
174[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:42:39 ID:WnUF7hGi
確証はないけど日本語キーボード版での突然死は聞いたことないな
芋場百円モデルだけ別な型番ということもないだろうから様子みてみたら?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:49:06 ID:M8WuavIv
このスレ数ヶ月ぶりにきてみたけど、
過疎ってるね。
買った人どうしてる?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:57:50 ID:B4igSSjw
>>174
そうします。
とりあえず正常な雰囲気ではありますがなんか怖いな
また暖まってきたのは安心感があります
ちょっと酒入ってるけどこのツンデれぶりはどうしたものか・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 07:59:54 ID:+2b/3LPY
先日買った某PCが中国製で液晶に手垢べったりだったんだけど
(素手で組み立ててる?)
2133も中国製なのかな?
手垢はふき取ればいいとしても新品なのに組み立て時にこすったと思われる
擦り傷とかあったりするとさすがに気になるので。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:53:58 ID:KMuUfMar
スタンダードが38340円なんだが買おうか迷う
179[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:02:00 ID:eIZZbRbL
もちろん中国製だよ
指紋は無かったけど段ボールのカスというか黄砂というか埃っぽかった
あと小さなシールが微妙に全部曲がって貼ってあった
勢いよくはがしたらPCリサイクルシールまではがしてしまったorz
180[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:23:39 ID:hkhFucDs
電源ボタン右側の本体ケースの合わせ目がフラットじゃなくて波打ってるのが気になる
それ以外は値段の割に高級感あるね
181[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 12:40:18 ID:92XfTTzE
発熱って本体だけじゃなくてバッテリーも使い方によっては相当なもんだね。
182Socket774:2008/11/06(木) 18:22:42 ID:nKw4IRKv
Nano ver. 年明けっぽい...
噂によるとDell対抗のアレもくるとかね(非公式情報)。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:47:33 ID:vKuLDh2C
>>178
doko?
184[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:16:47 ID:kW4Sbhfp
ネットブックって有線LANがだいたい100Mbpsなんだね。
このへんが2133のアドバンテージだろうか。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:42:35 ID:KMuUfMar
>>183
IT-EXchange
186[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:44:34 ID:3MObPV5P
次のがnano+2133の解像度だったら買いたいね。
どうせ年明け過ぎても円高なんだから最初から5万以下で市場投入してくれ。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:46:53 ID:BhO4rEBc
韓国といえば
日本領竹島を侵略し、海洋資源を犯し、最近はその悪の触手を対馬へと伸ばし、
島の不動産を次々に買占め、そこへ韓国領と刻んだ石碑を建てている国です。
それを隠れた国策としているから驚きです。
売国の死神新聞、朝○グループやTB×ではこの事実を決して報道しない(在日韓国人が報道に多数侵入)。
こういう侵略行為が適切に我々日本人に報道されないうちに対馬が半韓国領になってしまっている。
我々の出来る手段といえば小さい事ながらサムチョンの製品や韓国製品を買わないことです。
不買運動です。私はサムチョンも韓国製も絶対に買いません!!
188[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:26:48 ID:7sqssNZ9
2133でssdにした場合
バッテリー時間どれくらい長くなるか知っているひといませんか?
見た目は好みなので3セルでせめてネットで2hもてばなぁと思うんですが

知ってる人がいればおしえてください
189[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:42:27 ID:BHfDJ5a9
スタンダード買っちゃった
190[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:47:38 ID:sH8rgFX2
>>189
芋場セットですね、わかります
191[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:01:02 ID:hOP3YO6n
>>184
内蔵してるHDD等の容量とのバランス考えて付けてるのかもね。
100GB以上もあるのに100Mbps程度のじゃ
大量のデータのやり取りは数時間〜十数時間掛かっちまうだろうし・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 08:06:44 ID:fSVI3ISi
>>188
入れ替えしたけど、体感できるほど持ちは良くならないよ
193[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 08:53:16 ID:ScYLmMm6
>189
コメントありがとう
そっか、バッテリーは変わらないと思ってよいみたいですね
残念だな

迷う
194[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 11:30:30 ID:ytJ+cKm/
スタンダードで起動時間ってどのくらいですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 13:08:05 ID:SA7co9Au
>>184>>191
NICはGbEでも、アタマがC7-Mじゃたいしたアドバンテージにはならないじゃないかな?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 13:29:56 ID:3LLnNXb6
昨日mini2133を購入したのですが、XPにダウングレードしようと考えています。
Wikiを見てソフトウェアをダウンロードしてダウングレードをしようと試みたんですが、

以下は、実際に実行してみた人の例(HP2133Mini-NotePC11台目より)
という手順どおりDLしていったら
07.Operating System - Enhancements and QFEs
   01.Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
というファイルがなく、for Vistaしかなかったのですが、気にせずにfor VistaをDLしていいのでしょうか。
こんなレベルでつまずいてるくらいならリカバリCD買ったほうがいいんですかね。
いきなりの書き込みでこのような質問で申し訳ないです。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:14:31 ID:C91D5FEZ
この機種スペックと価格から見てもっと注目されてもよいように思うんだけど
何で人気ないのかね
198[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:31:38 ID:tI+axT0U
CPUのせいでもっさりなのにアッチッチだからでしょ
デザインもキーボードも画面解像度も値段ももろに好みだったけど
涙を呑んでAspire Oneに逝っちゃった
199[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:11:16 ID:JEi5G5Rn
俺も迷ってアスワンにしたもん、正解でしょそれが。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:39:47 ID:+6JW0Jqg
2133で外付けバッテリーって使えます?
ってか使ってる人います?

もしくは社外品でもよいのですが
大容量バッテリとかあります?

バッテリ駆動で6時間は欲しい…
201[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:48:11 ID:C91D5FEZ
あーほんとだよくしらねCPU

アスワンがいいんだが突然死問題でほんと躊躇する
202[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 16:26:10 ID:1eowff2q
ホットプレート機能は寝転んで遊ぶにはキツイ。。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 16:28:39 ID:gkHcfUAL
アスワンもいいけど、俺はS101が気になるなあ
204[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:14:09 ID:7qocCLDf
みんなスピーカーのこと書かないね
3ヶ月使ってみて一番感心したのがスピーカーの音だなあ
安いくせに音良すぎだろ
205[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:23:21 ID:V0E+X1MG
ネットブックはおおむねみんな音がいいよ
国産モバイルが悪すぎるだけ
1mmでも薄く、1gでも軽くの努力をするのが国産モバイルであるが
結果使い勝手を悪くしてしまった代表例
206[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:25:54 ID:JyOgUOLL
S101を買っていじり倒して、2133は後継機待ちだな
後継機が出たら、S101はUbuntu入れてスライド
後継機は仕事用に使いたい

買い時逃したな〜
まぁしょうがないか・・・・・
207[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:57:33 ID:hOP3YO6n
スピーカーはモノラルだったけどリブレットffは比較的音が良かったな・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:08:55 ID:lYxE7KQb
後継出るかわからんので今頃2133買ってみた。
そんなもっさりか?atom機よりサクサクに感じられるぐらいだが。
Vistaのままでも不満は感じないぐらいだ。

それよりもこのキーボード、妙にミスタッチが多くなる気がする。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:17:58 ID:lp7q60nq
スーパーπ104万桁が5分数秒なコト以外に不満は無い位の性能だよw
普通に考えてスペオタ以外は普通に使えるよ
でもxp化はおすすめ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:31:02 ID:1gmHiOj3
ハイスペック55000円って安いですか?


あと、ノベルゲー動きますか?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:18:20 ID:XQgJK21X
>>210
何処で売ってんの?
俺、新品でその値段なら即買いなんだけど…
ボーナスまで待てない…(>_<)

しかし、ボーナス出るか微妙だから、安易にポチれないし。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:20:46 ID:1gmHiOj3
いや、普通にヨドバシ秋葉でポイント分引いた額
213[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:15:24 ID:8qwFikJd
ボーナスが出ようと出まいと欲しいときが買い時よ。
214120:2008/11/07(金) 23:49:50 ID:N5A9eXWU
>>196
それ入れたけどとくに問題おきてないよ。

それよりXP後の、ドライバインストールの順番を気にした方がいい。
そのへんはどっかのwikiに書いてあったけど、チップセット、グラフィックとか
定番の順番があるんでしょ確か。
んで、SP3にするタイミングによっては、SP3後にWindows Updateに失敗する
症状が出る。
出るけど、対処法がマイクロソフトのページのどっかに書いてあった。
それもまとめてwikiに書いてあったからてきとうに探して。
215211:2008/11/08(土) 00:33:16 ID:P+nArYgi
>>212
秋淀って、15%ポイント還元なの?
さっき、新宿淀行ってら、10%還元だった気がするんだけど・・・

>>213
全く、そうなんだよね。
今回、Lets note T1以来のビビっときたから端末だからなー

今月のお小遣い出たら買うかw
216[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:42:52 ID:PCZ/UVSS
>>214さん

ありがとうございます!
インストールですかー。
結構複雑ですよね・・・
Wikiを参考にしてるからその順番通りに行ってみます!
親切にありがとうございました!
とても助かりました!
217[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 07:59:55 ID:sEMrW5bq
2133のスピーカーがやたら高性能な件について
218[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 08:27:11 ID:GQF5LXxL
>>217
昨日2133買ってきた!
確かに音いいね

ホットプレートとか言われてるけど、それよりファン音がきになるかな
省電モードにしたら静かになるんで、自習室とかで使うときは切り替えたほうがいいっぽい

まぁ気になるとこあるけどかなり満足
219[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 08:51:45 ID:9NcqBE1P
>>217
2つついてるから?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 10:56:59 ID:21tbWwfi
PCから出る音って(スピーカーでもヘッドホンでもだけど)、
サウンド回路のようなハード的なものだけじゃなくて
ドライバによっても結構音質が違うような・・・

リブレットL2で標準のドライバ使うよりも、
YAMAHAのドライバ使ったら明らかに音質向上したし・・・
(もちろんMIDIのソフトウエア再生ではなくMP3の再生で比較して)
221[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:31:59 ID:Af+X/rP3
>217が糞耳な件について
222[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:45:32 ID:mgjMT8lQ
PCのスピーカーで糞耳とか言う男の人って…
223[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:49:19 ID:5w5wTdeq
ノートPCで正面向いてるスピーカーが少ないから2133が新鮮なんだよ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:01:29 ID:lFdw+Ny4
それは確かにあるな
将来ネットラジオ再生専用マシンとして転用するつもり
225[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:05:15 ID:2dVtM2Mr
たしかに2133だとちゃんとステレオで聴こえるもんな
226[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:14:12 ID:21tbWwfi
動画再生能力がもっと高ければなおこのスピーカーが生かせるのにな
227[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:25:19 ID:21tbWwfi
そういえば安売りしてたUSBワンセグチューナーはモノラル仕様だった・・・orz
228[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:29:07 ID:B8Gwb0hY
このパソコンのいいところと悪い所詳しく教えて下さい
229[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:32:17 ID:2dVtM2Mr
いい所 かっこいい
悪い所 熱い
230[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:36:52 ID:6B8As6wV
住友3Mが出すとか言うSKINはどうなったんだろう?
秋に販売とかだと思っていたんだが、なくなったのかな。
楽しみにしているんだけど。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:08:50 ID:5w5wTdeq
どこの世界にシール1枚売り出すのに半年も待たせる?
発売したら全色買ってやるから早く売れ
232[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:21:54 ID:dYUzHVnG
悪い所:
液晶が暗い。屋外使用は無理だワナ。

あと、HPは故障に対する信頼性がとても低い。と思う。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:23:15 ID:1lOdBL1G
HPは故障に対する信頼性がとても低い・・・・故障しにくいって言いたいのか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:27:50 ID:0oPzYVMZ
>>231 熱問題
235[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:35:10 ID:qxiASMTH
>230
もう3Mオンラインで販売はじまってる
236[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:43:42 ID:5w5wTdeq
>>235 ありがd

3M
http://www.3monlinestore.jp/shop/c/c3010/

でもなんかセンス悪いし高い 高性能をアピールできるデザインはないのか?
グラボメーカーみたいにさ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:13:01 ID:Jx5qH7ZS
センスは悪くないが高けえよw
238[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:07:29 ID:0z2cAmAW
4,000円超でぼった栗杉
239[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:58:32 ID:bzYL3/fL
うちのは熱くないよ。
ハイパフォモデルです。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:26:23 ID:W9iRTZd3
これ後継機もアルミになるんですか?
シルバー好きなんでアルミじゃないと買いたくないです。
もしアルミじゃなかったら今のやつ買うつもりです。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:36:59 ID:5s5+IO5Q
>>240
次に出るhp mini 1000っていうのはプラになるらしい。
ただそれが本当に2133の後継なのか別路線なのかは不明。
未確認情報だけど2133の直系の後継が出るという噂も。

俺は後継が出ないことを考えて2133買っちゃったけど。
242230:2008/11/08(土) 22:59:28 ID:6B8As6wV
>>235
>>236

おおぉおおぉ。
販売始まってたんですね。
知らなかった..........。
種類少ないし高いけど、着せ替えしてみたい。
ありがとう!
243[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:04:09 ID:J0Yhd//O
mini1000はHP的にはメインストリームにならないよ。
あのデザインは明らかにコンシュマー向け。
HPはスーツにネクタイが似合うデザインがメインストリームになる。
HPらしさを知りたければ2133を見よ。
HPはシンクライアント向けなどにVIA製品を投入してる。
VIAとのつながりは戦略であり一過性ではない、必ずVIA製CPUを載せたネットブックも登場する。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:53:10 ID:wJPC8Xrn
熱くて遅くて壊れやすいのがメインストリームですか?
245[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:29:26 ID:YEIMLT4V
何も知らないでまぁ
246[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:35:00 ID:N23OAT1A
ヲタ臭いUMPCの中で2133は人前でも使えるデザインだと思うがなw
247[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:35:15 ID:Mi0ejl7J
量販店の展示品があっちっちなんだけど、長時間起動してるから?
利用されている方、二〜三時間ではどうですか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 02:14:09 ID:839iuO6L
天板シールのデザインひどいな。。。
なんでキャラデザインばっかんだんだよorz
ストライプ以外に幾何学模様はないのかね
249[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 03:43:56 ID:DiX1nper
これからの季節にぴったり。
これ1台でパソコン兼アンカになります。
寒い夜助かります。
熱すぎで火傷しないでね。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:47:54 ID:YEIMLT4V
天板シール、アルミヘアライン加工のが欲しい。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:46:55 ID:jscJ+AKK
>>247
省電力設定(アイドル時にクロック下げる)でゆるく使ってる分には熱いってほどじゃない。
全力で回してると触るのを躊躇うくらいには熱くなる。触れないほどではないけど、膝の上には置きたくない、ていうかマニュアルに膝の上で使うなって書いてあるな。

底面に熱がたまりやすいのが元凶かも。
大容量バッテリー付けてると底面が浮いて通気がよくなるからだいぶ改善される。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:57:40 ID:tniCoo6N
これOSをXPにグレードダウンすれば
そこらのAtom XP機と軽装感は大差なくない?
さっさとダウンしとけば良かったよ…
253[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:39:50 ID:TVwttay0
HP mini 2133の購入を検討している者ですが、本機種に搭載のC7-Mは
CrystalCPUIDなどで倍率変更/電圧変更することは可能でしょうか?

あと、もしワットチェッカーお持ちの方がいましたらアイドル時と負荷時の
消費電力を計測していただけないでしょうか。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:04:28 ID:6k354fPd
これでSSDに換装したらどうだろう。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:18:26 ID:CAXPkiTt
>>253
ハイパフォxp sp3 NHCによると 
アイドル時 照度最低1.148W 照度最高1.415W
パイ焼き時 照度最低1.504W 照度最高1.804W

液晶照度で0.3W位かな
Lバッテリー持ち時間はネット+音楽で2.5時間程度
256[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:27:34 ID:6k354fPd
ハイパフォVistaのままだけど、ネットを見たりする程度では快適だな。
でもやはりXPの方が快適なのか。ダウングレードしようか迷うな
257[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:36:04 ID:839iuO6L
まず間違いなくダウングレードしたほうがいい
258[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:47:27 ID:TVwttay0
>>255
ありがとうございます!
消費電力が異常に低くないですか?CPUのみの消費電力とかでしょうか?
アイドル時と負荷時で0.4Wくらいしか変わらないのですね。

NHCには倍率変更、電圧変更の機能が付いているようですが
C7-M(というか、hp mini 2133)にも対応していますか?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:42:34 ID:FCpniYUB
>>255
1桁違うと思う
260[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:54:53 ID:kmk3vYPI
今からでも「買い」ですか?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:47:02 ID:Bqo3giej
買いだよ。
俺も値下げされたときにハイパフォーマンス版を3年保証付きで買ったよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:55:28 ID:yxHw2ved
mini1000の仕様によるなぁ

DELLのファンレス買ったけど、2133もポチろうかな
263[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:35:27 ID:Qp4aduhc
nanoが気になる
AtomやC7と違ってアウト・オブ・オーダ型だから性能は上がっているはず
問題は熱だが
264[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:31:35 ID:kmk3vYPI
>>261
背中押しサンキュー。
先ほどポッチとしてきました。
明後日には届く模様。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:40:40 ID:cy/PLfz3
同じくダウングレードは迷うなあ
外付けDVDドライブ買わなきゃならんし
経験者に聞きたいんだが、そこまでする価値はあるものか?
主観でかまわないから教えてほしい
266[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:44:47 ID:yxHw2ved
外付けドライブなら、学校か会社の知り合いに誰か一人持ってるだろうから借りるとかできない?

それに、この手のPCをいじるなら、外付けドライブの所有は必須だと思う、個人的に。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:21:32 ID:Bqo3giej
>264
どういたしまして。
ホントは買ってないので届いたら感想よろしくね。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:23:10 ID:fP+pgnYJ
1000が出たらソフマップに売ればいいや。買ってくるか。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:13:13 ID:vUtu37lb
1000待てねー
mini9突撃すべきか…
いったいいつ出るの??
270[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:24:56 ID:b/Nrt1Df
電源ケーブルを細く短くしたいんだけど、みなさんはどんなやつを使ってますか?

これ使ってる人いたらどうでしょうか
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45569375.html
271[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:36:27 ID:KX1pWCgH
>>270
それ持ってるけど2mあるから結構無駄に長いよ
俺は電気工作に慣れてるからその2mミッキーコードを
半分にぶった切って先端にホームセンターで売ってる
プラグをつないでアスワン用に使ってるけどこの手の
工作になれていない人は危険だからやめた方がいい

今月下旬にバッファローコクヨサプライから30cmと
70cmの短いタイプのミッキープラグ対応ケーブルが
出るからそれまで待つのが吉ですよ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/umpc/#anchor05
272[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:40:21 ID:QR+/gIYO
>>265
ATA-USB変換機使ってデスクトップのドライブ使えば良いじゃん
273[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:14:45 ID:COf1QXmQ
よこレス。
ミッキープラグはそれはそれでいいんだけど、
わたしゃ、本体に挿すL型のプラグがはげしくほしい。
パナやmuramasaはきっちりL型だったのでよけい気になる。
うちで使うときに右サイドのコード群がじゃまでしかたない。
値段が値段だからしかたないのか。どっか作ってくれないかな。
274270:2008/11/09(日) 23:03:49 ID:XiBHtRKC
>>271,273
thx
275[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:35:21 ID:fPFzGrx9

2133を購入したいのですが、ボード上のC7をnanoに換装できませんか? 費用はいくら位ですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:55:46 ID:G6BDQjcC
外付けドライブ買うのもいいけど内蔵ドライブが余っているのなら
USB変換ケーブル買えば安上がり、尼で1500円くらいだよね
277[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:00:11 ID:A54e9d1A
これ買って家メインで使いたいんですけどフレッツツールのCDロムって使えないですよね?
CDでインターネット設定したんですが2133は手動で接続設定やらなければいけませんか?
PCビギナーなもんですみません・・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:05:37 ID:F8PN6aTg
CD-ROMはキーボードをバールでこじ開けたら出てくるよ。
そこにフレッツツールのCD-ROMを入れたらいい。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 09:48:38 ID:44U04OiH
>>273
hp1000がL型プラグのACアダプタで動いてる写真を
どっかで見たんだけど、思い出せない。
hp1000が出たらオプションで買えるかもね。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 10:06:12 ID:DcAdvBzj
C7 1.2GではFirefox3は軽く動きますか?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 10:34:34 ID:PbNbAmBt
Vista使えばさくさくすいすい
282[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:31:23 ID:1WODqchQ
>>279
おお。期待して待ってよう。

ところで、XPにすべくUSBの光学ドライブをバラで買った。
某所でスリムケースとDVDマルチあわせて4,500円弱。
モバイルドライブいっちょあがり。ブートもできた。まだ焼いてはいない。
ドライブをコンボや中古にしたらもうちょっと安上がりだ。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:57:21 ID:JRBw0Es0
いじわるな輩がいるな
284[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 14:28:03 ID:8kD4EQ3f
どうせルータ経由でネット接続するのに
フレッツなんたらツールとか言うものはいらんだろ

要するにあれはPPPoEの接続設定ユーティリティだろ?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:29:48 ID:BgKUmzKQ
>>277
フレッツ接続ツールって要らないんじゃない?
>>284も言ってるけど、ただのユーティリティツール。
ウチもフレッツだけど、接続ツールはつかってない。
で、具体的にどうやればってのは…
忘れた…。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:40:35 ID:WSCO5EEB
>>277
別PCがあるなら前もって落としておいてって自称ビギナーは2133買わない方がいいんじゃね?
ttp://flets.com/customer/fct_v3.html
287[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:44:14 ID:DfNkKGPS
フレッツ接続ツールはルーター内臓モデムまたはルーター別付けなら不要。
ルーター内部にidとpw設定するだけ。
ちなみにADSL。光も同じだろ。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:05:37 ID:ybtMdFH+
>>282
どこで買ったの?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:24:18 ID:uW+9/Vua
>>275
HPがアフターサービスで引き取り換装してくれたらうれしいなって希望をここに書いてみる。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:39:33 ID:4Y0HkJx9
>>270
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-3%E3%83%94%E3%83%B3%E2%86%922%E3%83%94%E3%83%B3%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-YL-3114/dp/B000OI1M28/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1226335004&sr=1-1


こんなのどう?
なんか日本語なURLだから貼りミスってたらやだな

YL-3114 とかいう型番。
ミッキーケーブル→メガネケーブル変換アダプタなんだけど。
291:2008/11/11(火) 01:45:21 ID:7oJcImot
292[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:52:04 ID:c6j9C5IL
新参者なんだけども
2133に4GBモジュール特攻事例とか無いのかしらん?

死亡事例あるなら諦めるけども、無いのなら逝ってみようかと…
293282:2008/11/11(火) 06:03:41 ID:YNvlFZaY
>>288
denno vaio
いっておくけど、ケースはすんごくやすっぽいよ。
ACアダプタはついてません。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:37:35 ID:twVWlNPO
>>293
> denno vaio

ググってもわかりません
295[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:51:22 ID:8Fz1CONb
今更ながら価格も下がったので購入(ハイパフォモデル)
電源投入前に早速XP版リカバリーDiskを注文(在庫切れで待ってネだった)
ただ今充電中。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:26:28 ID:lHxHWJTz
このスレの中に貼ってあったリンク先をチェックしてる奴はわかってると思うが、
HP的には2133は予測以下の売り上げしかなく、その意味で失敗作。

失敗の理由は、熱がこもる金属ボディと、それを採用したことによるコスト高という判断。
だから1000はHP曰く特殊加工を施したプラボディになった。

なので、もうHPから金属ボディのUMPCは出ないよ。もし出ればだが後継機も間違いなくプラだろう。
あのボディが欲しいなら今買わないと多分後悔する。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:23:07 ID:/Ysb3J0a
持つ悲しみを覚えるPC、それがHP2133。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:33:16 ID:jdl3iFgL
普通はヤフオクへの出品連鎖が起きるからそんなに長期間
保有している人は少ないけどね
299[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:28:00 ID:5lnlwyTG
みんなメモリは増設したの?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:37:08 ID:7NBMMGLQ
>>295
自分も来月早々に本機種の購入を予定しています。
お時間ありましたら、使用感等、レポートをよろしくお願いします。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:03:51 ID:oixj/N2g
もうそのころは在庫無しになっているよかーん
302[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:06:19 ID:YNvlFZaY
>>294
> denno vaio
これでピンとこないなら広義の自作(ノートPC板でいうことではないかもしれんが)、
プラモ工作をあんまししたことがないなと思われる。
素直にエロか牛の出来合いを買うのが吉ではないか?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:45:03 ID:NB6p7mMy
金属ボディで熱がこもるとはこりゃまたすごい珍説だな
304[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:52:01 ID:12k14dzZ
photoshopCSは動くのだろうか。だれか使っていますか?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:30:53 ID:vyoIIm3T
>>302
電脳売王なんかでパーツ買うやついねぇよw
情弱すぎえうwwwwwwwwwwwwwwwww
306[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:34:01 ID:hjhF1tS4
キター

デル、8.9型液晶搭載ミニノートPCを15000円下げ実売34,980円
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226390705/

34980円
307[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:34:40 ID:Ms24cEa2
>>303
2133基準なら、そうなると思う。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:40:59 ID:jdl3iFgL
>>306
ubuntu版でSSD 8GBなんてのを34980円も出して買うやついないだろ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:48:21 ID:0tZwlKMD
>>306
まったく来てない。
スペック低すぎて正直妥当な価格。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:50:27 ID:80LADztb
勘違いしてる人も多いが、2133はそのスペック上
Netbookにカテゴライズされる商品じゃないんで
実はMini 1000がHP初のNetbook機ということになる

なんで2133シリーズとmini 1000シリーズは別物でしょう
ただし、2133の売り上げは確かにHPの想定よりも低そうなので
今後後継機がリリースされるかどうか微妙であることは間違いないが
311[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:58:35 ID:mUtrAivp
>>308
俺みたいな趣味でWeb開発してるようなオッサンには、低価格でLinuxが確実に動く機種って結構魅力的なんだよね。
まあ、そんなやつはそうそう居ないだろうけど・・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:59:26 ID:0tZwlKMD
HP 2133 MiniはCPUがC7-M
Lenovo IdeaPad S10はGbE非搭載
SOTEC DC101はExpressCard非搭載
HP 1000 MiniはAtomかと思ったらGbE/ExpressCard非搭載
HP 2133 Miniの後継でNanoになったとしても消費電力の面で劣ってしまう
その他のNetbookはそれ以下のゴミスペック

なんでこう中途半端な機種ばっかりなの
313[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:59:50 ID:Ms24cEa2
>勘違いしてる人も多いが、2133はそのスペック上
>Netbookにカテゴライズされる商品じゃないんで

同意!!
調理器具だからな
314[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:13:44 ID:/Ysb3J0a
調理器具に失礼な!

アイロンだろw
315[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:14:41 ID:gBVctlDX
年末あたりにはハイパフォも5万切りです。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:55:10 ID:tOn2N+Zt
>>311
この値段なら洒落で買っても痛くない
Ubuntuがどんなモンか興味があったから、俺も買う気アリアリだよ

それにノートPCでLinuxをまともに動かすの難しいもんなぁ
日経リナックスでさえEeeにUbuntuインスコしようとして失敗してるし
日本語環境で動くミニノートはかなり貴重な存在であるのは確かだよね
HPも早く2133にLinuxモデル追加しる
317[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:59:21 ID:jdl3iFgL
>>316
ubuntuならUSBメモリー起動できるから
わざわざ別のノート買う必要ないでしょ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:04:53 ID:MHme3R7L
>>317
それがなかなか難しいんよ、ノートだと
音が出ないとか、無線LANが動かないとか、個人じゃ手に負えない事が多すぎる
319[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:06:34 ID:b/biBCqs
音は確かに・・・無線LANはWindows用ドライバーにラッパー使えば大丈夫
320[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:08:38 ID:6mEwlyk5
このVIA C7-Mってプロセッサ
インテルのCeleron MベースのA100シリーズよりパフォーマンス低いの?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:25:22 ID:GSWLHcCI
>>295
待ってもsp3ならいいなぁ。
4,5日前に届いたのはsp2だった・・・。

ただいま、nLiteでsp3統合&ダイエットの準備中。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:04:19 ID:ppxNjpHi
>>312
同意しすぎる
HP2133がATOMだったらそれだけで完璧なマシンだったのに本当に残念
というかなんで各社WSVGAなんてゴミ液晶を採用しちゃうの?
そんな解像度じゃおもちゃにすらならない
323[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:23:56 ID:pMbpnfsK
ATOM-XP-WSVGAの縛りがあるからね
こんな6万くらいで完璧なの出されてもOSはじめ上位機種売れなくなるしね
324[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:56:28 ID:toL6GN8Y
購入して箱開けたら・・・なにこれ
でかい空箱1個・・資源の無駄
中くらいのバッテリーなどの入った箱1個・・まあ許す範囲の大きさ
本体

こんなにバカでかい箱でなくてもいいじゃん。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:38:51 ID:8hVGh5nK
会社で1台買ってセットアップしてみたけど、
良いできだと思うよ。

熱いのは否定しないけど。

XPなら軽いし、ストレスも感じない。
小型でWXGA液晶というのがUMPC系ではこれだけだし。

どうせなら高くて良いからVISTA Business+ATOM+WSVGAで後継出せばいいのにと思う。
それとか筐体は同じで12万のcentrino2とか無理かなぁ。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:28:27 ID:1NlPIVXF
>>323
未だにwintel縛りでWSVGA言ってる人って馬鹿なの?死ぬの?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:34:50 ID:tFk/VH7k
>>326
WSVGA縛りは解けたようで実は解けてないんだなこれが・・・
328[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:39:59 ID:1NlPIVXF
解けるも何も最初から解像度の縛りはないって言ってんるんですが理解できましたでしょうか
お馬鹿さん?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:43:18 ID:MEfGHztu
解像度縛りはCPUを一定数購入契約しないと解除されないっす
330[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:45:19 ID:1NlPIVXF
>>329
ほう、そんな話は始めて聞いた。ソースある?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:51:18 ID:1NlPIVXF
やっぱりガセかよ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:59:38 ID:scptbtWy
ホラ吹きVS粘着警備員
333[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:42:53 ID:na6PQzxK
2133の後継機種まだかよ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:51:13 ID:0IXQgJUT
2133が初期の製造がかなり少なかったのは、8.9"WXGA液晶の供給量のせいだと思うよ。
安定して供給されない部品を使ったから市場を奪われて大損失になった。

これから10"WXGA(16:9)が大量に出るとしたら、これを採用しない手はない。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:58:16 ID:cp5Z+J6+
暇だから牛のSSDに換装してみたお
*ttp://i33.tinypic.com/acm4m.jpg

XPSP3+ubuntuのデュアルブート
ホットプレートになる以外は満足…
336[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:24:56 ID:V2WS/eoD
>>324 そこには夢がいっぱい詰まっているのです
337[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:32:52 ID:M8mT4Yq9
>>334
ちがうよ。
想定していた数より桁違いに売れてしまったから生産ラインの見直し等で時間かかっただけ。
2133を見ればわかるとおりWSVGAとWXGAの価格差はどう考えても1万以内な事も言っておく。
vistaを載せても4万4730円、実はWSVGAよりWXGAの方が安いんじゃないかという疑念まである。
XP搭載のmini9が4万9980円。
LCDメーカーは生産能力の余剰に喘いでいる、稼働率50%割れもあり得る状況。
LCDの供給力不足は無い、ありえない。
そもそもWSVGAは半端サイズの特注品。
HDTVは世界的に1280x720が標準。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 18:43:10 ID:FzELv4CG
2133が売れなかったのは見た目虚仮威しの高価格、爆熱、低性能、流通不足、不良品てんこもりの良い所無し。
しかも不良が出れば支那人丸投げサポートで顧客の意図も把握出来ない、オフム返しの対応。

売れるわけない、終わってるHP。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:02:48 ID:Qj869UDF
>>338
何かストーカーみたいだな
気持ち悪い。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:13:17 ID:HDsf1G28
早くVIA nano版を出してくれ〜
341[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 19:15:10 ID:f0Ns+t1a
hp2133を79800円で数ヶ月前に購入したけど今でも安くて良い買い物だったと思ってる
正面に向いたステレオスピーカーを剛性が高くまったく軋まない天板で支えると
ノートPCでは聞いたことのない良質な音になっている

傷付きやすいツルテカ天板のプラスチック製ネットブックを常時転売価格考えながら使うより
hp2133を使い込んだ方が楽しいと思うがな
342[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:25:23 ID:9RVwUuRG
3000円位のやすもんでいいから、
インナーイヤータイプのイヤホン買ってきて
どっちがまとも音か教えてくれ。

343[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:27:59 ID:fZl0hopM
キター

47360円(送料税込み)

東芝
PANB100NL [NB100 ネットブックPC]     ¥59,200 (税込)20%還元 (11,840ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001043651/index.html

47360円でHP大好き房も東芝購入へ心が揺れる! ↑(嫌実質房のために購入額も表示)
344[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 20:37:42 ID:AfPbByDM
>>343
いやいや、その構成で47360円って高すぎじゃね?
まあ日本のメーカー製だからしょうがないか・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:29:07 ID:sWDoE3AJ
>>343ショボ…。期待外れ過ぎる…。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:57:18 ID:kcOPs6D0
・HDD 80GB以上(写真やら何やらを取り込むため)
・RAM 2GB
・Bluetooth
・それなりにコンパクト

というような条件で絞っていったらHP 2133とMSI U100 Vogueとかいう同化されそうなのしか残らなかった。
持ってて所有欲を満たされるのはHP 2133なんだが、CPUが残念

感覚として「ノートPCを入れるバッグはナイロンにしますか?それともジュラルミン?」という様な選び方になるのかな?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 02:11:28 ID:MD97IEqU
>>28
vistaは糞でも7はまともだと思える思考力のなさに乾杯w
348[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 03:22:14 ID:0g8Kr1uf
最近、家のサーバーのDuronの後継者としてATOM330とWinXProSP3を買った
ので、2133のVistaのリカバリ領域を残したまま2133をダウングレードして
みたが、体感速度は多少速くなったかもしれないけど不安定さが増しただけ
だな。
因みにHPのダウングレードXPメディアはSP2ベースらしい。

WebCamのマイクも不調に。
ドライバが二つ上がってるが、古いほうなら何とか音声を認識しますね。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 09:27:42 ID:wf4t7fD3
解像度はIntelの縛りでしょ
縛りというか、割引条件だけど
350[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 09:35:53 ID:vC6Usy/i
335
牛のssdはサイズの問題があるけど大丈夫でしたか?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 12:01:20 ID:AdPMKAjJ
牛のSSDって、11月のロットからサイズ変更してあるみたいだから問題無し?
逆に少し余裕ある感じだったお
352[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 12:27:59 ID:tWKjcchD
牛ってメルコのことか
おっさんGatewayしか思い浮かばなかった
353[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 12:58:57 ID:tEFHl+iv
HPのウェブサイト、firefoxで閲覧すると文字が小さくなってる。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:44:57 ID:yfGsUAkI
牛のSSDw

バッキャローをどう読めば牛になる?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:56:37 ID:j+b+HeIL
え・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 14:18:08 ID:akTNPO6i
バッファローって実物みたことないけど
なんか牛の仲間みたいな生き物じゃないの?アメリカとかにいるやつ

>>346
HPの奴を「コンパクト」として許せるなら、
東芝のNB100と
EEEPCの1000H-Xがそれらの条件を満たすよ
値段も余り変わらない、
ただ、HPの良い奴のほうがVista欲しい人には良いと思うけど
357[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 15:00:12 ID:8Bxti04I
バッファロー…水牛
なんというか、センスがあるんだかないんだか
メルコとかバッファローと書けばいいのに
358[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:51:19 ID:QwlhuXYn
画面の解像度だけでこれに決めた俺
359[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:55:59 ID:HofXZUF2
キーボード打ちやすい?
店頭でちょとだけ触ったときはミスタイプ連発だった
なぜかというとキーが普通のノートのと違うんででかくても打ちにくかったから

NECのは全くミスタイプなしでいけた
普段使いのB5に近いのかな?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:26:45 ID:9n3qQ2TD
>>359
ミニノートとしてはキーが大きいので打ちやすいな。ネットブックではなく、実用としても使用に耐えると思う。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:04:50 ID:FVlMTB3O
バッファ口ー
362[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:17:51 ID:j+b+HeIL
タイプミスが増えるのはキートップ部分の面積が広すぎて、
キーの中心からずれた部分を押してしまうと、
はみ出した指が隣のキーに触れてしまいやすいからだろうね。

キーピッチはそのままでいいから、
キーを取り外して横から見た時に台形に見えるようにカットしてあれば
トップ部分の面積だけが小さくなって、その分隣のキーに触ってしまう率が減るから
ミスが減らせると思うんだが・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:08:11 ID:Y59pfnXE
野牛だと思ってたが、水牛だったのか・・・
PC関連で牛といえばGatewayだと思って他が、
それも間違いなのかな・・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:31:07 ID:b7BhIyWZ
本日、新宿にてハイパフォ版を64.8KJPY(Pt.10%)にてゲットしました!
現在、でかい方の電池を充電しつつ、ここ↓見ながら色々弄っております
http://www.hp2133guide.com/mini-note-vista-optimization-guide/
365[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:10:53 ID:yJfpNjTf
mini1000は米国が12月発売だから
日本での発表が年明け、発売は2月もしくは3月って
なんかの記事で見たけどほんと?
本当だとしたら待ちきれないからデルmini9にしようと思ってるんだけど…
366[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:17:33 ID:OiUJtgbS
許す
367[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:09:47 ID:yJfpNjTf
あ、何とか12月発売っていうのはなんとかモデルってやつ。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:08:04 ID:7y2ypK+q
>>362
普通のノートのキーボード(ThinkPad)で計ったら、キー上面の隙間が縦横6mmほど開いていた。
2133は横が1mmほどしか離れてないから隣のキーを一緒に押してしまう率が高い。
デザイン上の都合でそうなってるんだろうけど、実用的ではないな。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:30:21 ID:cI5HPgwx
>>365
デルの奴、値下がりしてるから買っておけば?
俺は、2133がもう一段階下がったとこでハイパフォ買おうと思ってる
370[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 23:59:50 ID:w5YGBFY9
>>365
mini1000はちょっと毛色が違う。
1.8のHDD搭載にDisplayPort装備。
8.9のネットブックと同サイズで液晶だけ10インチならいいのに、というニーズに応える新種。
mini1000見てから決めた方がいいと思うよ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:21:03 ID:Sdz3H8TB
1.8吋HDDが何気に微妙
372[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:04:22 ID:SEi/AiA8
最初からSSD換装が前提ってことですね
373[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:26:25 ID:UC9HyYf9
・小さい、軽い
・画面解像度1280*1028
・バッテリーほどほど
・主な使用はネット

で探してるんですが、この機種が最強でしょうか?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:30:39 ID:ljS6gPl0
SSD搭載モデルはHDDに換装され、
HDD搭載モデルはSSDに換装される運命なのか・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:50:35 ID:UC9HyYf9
>>373自己レス
画面解像度1280*768でしたね
それくらいは妥協します。。。本体が小さいのがいいので
376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:41:20 ID:Hdd1YT7N
>>375
WXGAは2133とLOOX Uと512Xしかありません><
・何気に一番優秀なんだけどデザインがアレな512X
・個人的に一番好きだけどアホみたいに高くて手が出ないLOOX U
・メモリ2GでOSまで完璧なのにCPUだけがネックの2133
377[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:59:04 ID:ljS6gPl0
>>376
そうなんだよなあ
どれも一短一短で丙丁尽くしがたい

だから外見で2133です(^o^)
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 11:06:29 ID:Hdd1YT7N
>>377
本当にそうだよね
会社にお願いして2133を買ってもらおうかと思ってるんでもう少し後になるけど
俺も結局はメモリとOSとデザインで2133かなーって感じ
ホントATOMになったら2万アップでも即効で買うのに
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:27:24 ID:IaFm7RAe
日本のメーカー製=今や「高いのに粗悪」の代名詞
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:44:45 ID:pXYADmQu
>379
「高いのに粗悪」ならMacを忘れるな
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 14:22:09 ID:l1V32Xri
キーボードは打ちやすくはないけど、ネットブックの中じゃいいほう。
面積しっかり取れているし、タッチも悪くは無い。

無論、ネットブックの中では、ってエクスキューズつける範囲内だけどな。
同じノートでもチンコパッドとかのキーボードには及びはつかん。
だがしかしアスワンとかよりゃマシ。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:22:56 ID:8/8xhbc1
キチガイ発見しました。

380 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/14(金) 13:44:45 ID:pXYADmQu
>379
「高いのに粗悪」ならMacを忘れるな
383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:17:01 ID:oCw61xIz
昨日購入した者です。久々の Windowsマシンに戸惑いつつも色々と弄っています
まずAVGを入れた後、ブラウザ→火狐、メーラー→雷鳥、メッセンジャ→偽メッセ、それと
ジェーン・ドーやWinampなんかをインスコして自分のマシンらしくなってきました
「ネットブック」というよりは、ネットブック的な使い方ができるミニPC、という印象です
今後、XP Pro を導入するつもりですが、商品が届くまで、この最新OS(笑)を弄ってみよう
と思います
384[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:45:57 ID:M4Z8e4da
mini1000はヒートパイプを使ったネットブックらしからぬ本格的な冷却システム。
atomのデュアルコア対応と思うけどもしかしたらnano対応の可能性もあるよ。
nano載せたWXGAのmini1000の登場。
基盤のサイズを変えずにCPUとチップセットを変える事は十分可能。
筐体は共用。
ともかくnanoは既に実在していてネットブックに使われる。
AcerはネットトップにAMDを採用すると漏らしてるらしい。
もう規制はうんざりってとこだろう。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:42:40 ID:yin3nmS3
>>383
普通にソフト名書けないのか?馬鹿みたい
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:53:20 ID:dfHpoHyZ
見た目といいキーボードといい、スペックは非常によいPCだと思うんだけど、問題はバッテリーなんだよね…
実働はどうなんかね、メーカーでは2.5時間持続ってことになっているけど。ちなみに今持ってるLet's noteのR5は6時間弱持続ってことになってるけど、使ってみると4時間程度しかもたない
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:07:57 ID:1Ab+Zmla
バッテラの公称値はそもそも6掛けぐらいでないか。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:09:23 ID:f4by2AMm
>>377
あえて間違えているらしきところが1点
素で間違えたらしきところが1点
389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:19:04 ID:dcsYN/g6
>>384
いい傾向だな−。
俺なら、Atom、Nano、Turionなら、迷わずTurion選ぶぞ。
でもTurion搭載してくれる可能性は少ないだろうな。卸価格がぜんぜん違うでしょ。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:06:02 ID:gOxJNy+z
ThinkPad X22 pentiumIII-M 733使いの俺が2133 miniに変えると幸せになれますか?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:19:04 ID:WonryzQk
なれる。
ただあのカシャカシャキーボードはどこもまねできないね。
あの頃に戻りたい。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:32:25 ID:BF+wrBS6
>>379
それでも使い続けたいと思っても、修理打ち切りがあるよね、Appleは。
HPだとどうなんだろう?

ちなみに、"IBM"には先日X20を修理してもらい、240Xでも修理
見積もりを出してもらえました(MBのためこちらが費用的に断念)。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:28:36 ID:5AjWJNvM
みんな96dpiで使ってるの?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:38:04 ID:PhfudAR1
もう一回値段下がるかな?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:47:20 ID:xvkWAp/E
14日付でVIAからXP用のディスプレイドライバが出てる
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1160&SubCatID=185

今から試しに入れてみよう
396[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 02:08:12 ID:0x+r1ZM+
hpから買ったXPのリカバリメディア不良品だったわ
交換するのに時間かかりそうだわ…
397[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 02:35:43 ID:eA4Wfh3a
>>389
Athlon64 2000+もある
AMDだとチップセットが強力なんだよな
398[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 06:00:31 ID:vK3td3/m
>>396
メディア販売窓口の新進商会は放置プレーかますので注意。

一ヶ月以上放置されたwwwww
399[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:20:09 ID:+CqLFRh5
>>395
 続報がないのは悪い知らせなんだろうか・・・
400[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 12:46:23 ID:iHi91FP4
hpから買えるVISTAのリカバリメディアにドライバCDも付属してくるみたいけど、
これってVISTA用ONLYでXP用は入っていないよね?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:01:07 ID:AUhRRh2n
>>399
動いてるよ。xorg.confはVIA用の定番のやつ?を使った
402401:2008/11/15(土) 13:02:28 ID:AUhRRh2n
ごめ。Ubuntu 8.10用が出てたからそっちと勘違いした。
403401:2008/11/15(土) 13:20:25 ID:AUhRRh2n
XP用のVersion - 20.07.01k を入れてみた
変更点を分かってないので比較するポイントがわからん……
とりあえずふつーに動いてる と思う
404[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:29:13 ID:DfRrNg8K
ブラ公が非常識集団なのは間違いないが

井戸に毒を投げ込んだり、家に火を付けたり、婦女子を見境無く襲ったあげく
土地家屋を不法占拠して、さらに謝罪を要求し、賠償金を毟り取ったりする迄に堕ちたら
こいつらはみんな死刑でいいよ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:41:25 ID:DfRrNg8K
おっと、誤爆スマソ
406[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:18:12 ID:+CqLFRh5
Nano搭載PCには半透過液晶つけてくれたらいいなぁ
407[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:47:50 ID:PKXm85nh
>>406
古くはLaVie MX、新しいとdynabook RXシリーズか…
LaVie MXは当時としては驚異的な長時間駆動だったけど
RXシリーズは半透過のくせにバッテリー駆動時間がパッとしないね
408[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 15:28:49 ID:DfRrNg8K
どうせなら白黒反射式液晶で駆動時間600時間
409[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 15:42:31 ID:eK5UK7LD
2133は負け組www
410[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:50:01 ID:R2+AQd1J
>>409
BBQ満喫してからいえカス
411[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:13:45 ID:QdFGgeBn
今さっき、秋葉淀でハイパフォ買ってきました。
還元10%だったけど、ポイント使用して55000円だったから満足!!

早く帰って色々弄りたいぜ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:19:02 ID:YljWyhxK
数時間後>411の前に冷たくなった2133がw
413[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:29:28 ID:R2+AQd1J
>>412
焼き肉の後のホットプレートみたいな寂しさだな・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:45:45 ID:wOvvR2Qu
最近は気温が下がって来たから全然熱くならん
触れる場所によってはむしろ冷たく感じる
415[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:52:03 ID:GrSfdPpG
D02HW「スーパーライトデータプラン・にねんMAX」+HP2133の同時購入
本体価格 値引き額 購入費用 契事手数料 月額基本料 上限料金 月数 通信費2年分     2年間合計
\64,680  \-44,700 \19,980  \2,835    \2,900〜\6,880      24  \69,600〜\165,120 \92,415〜\187,935

D01NXII「スーパーライトデータプラン・新にねん」とHP2133を別購入
D01NXII
\29,800   \24,000    \5,980  \2,835    \1,000〜\4,980      24  \24,000〜\119,520 \32,815〜\128,335
\64,600      \0   \64,600                                          \64,600
                                                              \97,415〜\128,335
                                                          差額\-18,380〜\46,220
416[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:55:59 ID:+nyRsq1S
秋葉淀でハイパフォモデル購入
librettoU100/dynabookRX1から乗り換え。

たまに固まること以外はまぁ満足。
しっかし熱い。

あとACアダプタのコードが太い。
ACアダプタは会社で使ってる2510pと同じっぽいな。
ミッキー→2pinの変換を買おう。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 06:11:53 ID:T9OyN2vG
>>416
RX1は液晶にキーボード跡がばっちりに付いたのかねw
液晶とキーボードの間に布をはさむのが対策とか何それって感じですわ

418[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 06:58:11 ID:9+KmF+W+
未だにLaVieMX使ってます・・・
ボーナスでハイパフォに、ついに、ついに!乗り換えます!
419[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 09:10:23 ID:moI6G+71
新型マダー??
420[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 09:24:45 ID:QRmRwISJ
>>407
 RXシリーズのほうはLEDバックライトを採用しているので、もともと
 バックライト分の消費電力は低め
 2133比較だとバッテリーのもちは3倍くらいあるし、ぱっとしないって事も
 ないのでは
421[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 09:46:06 ID:XUHx94cZ
>>416
> 秋葉淀でハイパフォモデル購入
> librettoU100/dynabookRX1から乗り換え。
>
> たまに固まること以外はまぁ満足。
> しっかし熱い。
>
> あとACアダプタのコードが太い。
> ACアダプタは会社で使ってる2510pと同じっぽいな。
> ミッキー→2pinの変換を買おう。
U100と比べてどうですか??

中古のU100か2133でなやんでます。

利用用途は主にOFFICE系です。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:09:41 ID:QRmRwISJ
>>416
 たまに固まるようならリカバリしてみたほうがいいかもしれないです
 当方ではWindowsXPに変えてしまいましたがちょっといろいろ実験していたので
 3回くらいOSを入れているのですが、この際に1回だけ、高負荷時に時々フリーズ
 する現象を確認しました
 何に起因するものかはわかりませんが、ドライバを入れる順番以外は
 特にドライバ自体は同じものなので、ちょっと不思議な感じ
423[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:42:25 ID:ZW4kEG60
BIOS更新するのに、USBメモリ使うんだけど、
それ用のBootプログラムのおすすめってありますか?
424[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 12:13:33 ID:DO9oyhog
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/83235.html
これ使えば勝手にUSBブートできるようになるけど(確かPC DOS)
Linuxの人?
425[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 13:10:59 ID:huSw6M2G
>>420
Netbook比ならモバイルノートのほとんどがぶっちぎりじゃぁ…
LaVie MXは当時のモバイルノートの軽く2倍くらいの
バッテリー駆動を実現していたことを考えると
少なくとも16時間くらいは動いて欲しいなぁ…とかw
426[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 13:45:25 ID:Z8dDMVPv
なんでC7なんて使えないCPUつんだんだろうな?
hpも馬鹿じゃないんだから素直にAtom積めばよかったのに・・・
Nanoもあまり来たいできないしな・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 13:52:17 ID:fmlTKMFf
>>426
確か設計開始時期の関係だったかと。
まあそのおかげで高解像度だったりするんだし、悪くも無いだろ。

あと、ベンチほどatomと差があるとは思えんなあ。
C7がマトモというより、atomは体感じゃかなり遅く感じる。
428423:2008/11/16(日) 14:45:22 ID:wZI4QnpO
>>424
ありがとう
429[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 15:09:21 ID:moI6G+71
外付けCDドライブを使わずに、XPのCDをHDDにコピーして
XPのインストールって出来ますか?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 15:25:09 ID:+t2KukBR
元気があれば何でも出来る
431[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 16:54:44 ID:hnUhy4AZ
>>426
ナノは消費電力がでかすぎるのが致命的だな
432[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:39:56 ID:pmx8ak+N
>>429
grubを使えばHDD上のCDイメージをブートできる。
でも正攻法でLinuxを駆使してMBRにgrub仕込むのはLinux知らない人には厳しい。
一番簡単な方法はknoppixのgrubに相乗りだけどknoppixはvistaには対応せず。
もしvistaにknoppixをインストールする成功例を見つけたら後は簡単だけど、たぶん見つからない。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 19:02:47 ID:rjIatOMS
>>421
どこを比較してどうって聞かれてるかわかんないけど。
マゾならU100、一般人なら2133でいいんじゃないか。
速度は正直かわんね。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:44:13 ID:qxxQafC5
vistaで特に不満はなかったが、ubuntuとのデュアルブートで躓いたのを機にXPにしてみた。
XPマンセーな気持ちがよくわかったよ。。。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:47:49 ID:kBKXvpTk
>>434
同じく。
Vistaで行かないと、なんか悔しい気がして粘ってたんだけれど
リカバリディスクが届いたし、一度環境を綺麗にリセットしようと思って
ためしにXPを入れてみた・・・・。

もう戻れない。Vista糞め。

スタンダードでも、XPならサクサクでひんやりだ!
436[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 00:20:05 ID:C72wsxOf
HP 2133 Mini-Note PC 44730円か。

安いね。今年の2月に買った12インチワイドノート5万円が、
割高に感じる・・・。今ノートPC持ってなかったら、これ買うと思う。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:50:26 ID:m4ebHG29
すいません、プロ買ってみたんですが、
OSをダウングレードするのに、こちらに出てくる、リカバリというのは、
HPのサイトのどこから買えますか?

もちろんまとめも見てみましたが、ミニは該当しないように読めました。
が、これを買えばよいのでしょうか?

で、このリカバリーメディアを買えば、パーティションも切れますか?
やっぱりCは少なめにしておかないと、デフラグやメンテするのが面倒で…。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:56:26 ID:7V28LBZv
購入初日で突然フリーズしたorz
既知の現象でしょうか?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 02:30:22 ID:mlrFzhht
Windows Home Serverを運用してる人はいるみたいですが、
Windows Server 2008を運用してる人はさすがにいない?
440[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 02:34:42 ID:M3kretoT
2ヶ月くらいUbuntu8.0.4メイン(BIOSデフォルト)で使用してて、
今まで特に問題はなかったんだけど、
さっきようつべ見てたら急に音声が乱れてフリーズして、
その後再起動したらBIOSにすら入れなくなった・・・。

電源ランプは点灯してファンも回ってるんだけど
画面は真っ暗でスピーカーもうんともすんとも言わねー。
電源ボタン長押しでシャットダウンする瞬間に一瞬白く光るくらい。
サポートに電話するの面倒くさい・・・。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 04:02:58 ID:WahH05hf
>>438
俺もiTune、メッセ、ネットしたらフリーズする。カーソルすら動かなくなる。
俺が酷使させてるからか、vistaだからなのかわからないからダウングレードするためにリカバリディスク買った
あんまパソコン詳しくないからわからないけど参考になれば
442[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 07:30:18 ID:KQbdUlFA
>>437
こことか
ttp://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/?jumpid=reg_R1002_JPJA
ここ
ttp://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

おいらは後者で買ったけど、パーテーションは普通に切れてるような・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 07:44:02 ID:KQbdUlFA
このバッファローコクヨの反射防止液晶保護フィルム、どんなもんだろうなぁ・・・
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080930/54619.html
444[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 08:10:50 ID:lrt4y2py
>>443
エレコムの比較だけど、先週発売の週アスを見ると良いよ
445[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 10:11:02 ID:KQbdUlFA
>>444 dです。まだ本屋に残ってるといいなぁ・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 12:30:25 ID:lrt4y2py
結構売れていたのでうpしてみた
ttp://www.uploda.org/uporg1790157.jpg
EF-FLってのが低反射するフィルムみたいだね
447[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 12:41:28 ID:KQbdUlFA
>>446
おお、わざわざありがとうございます。結構効果ありそうですね。
早速ウエブのショップで注文してこなくては・・♪
448[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 16:10:03 ID:GBpCW0bx
スタンダードなんだけどXPのキット売ってくれりゃあ嬉しいんだけどなあ・・・
パッケージ版買わないとダメなのかな・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:23:24 ID:mlrFzhht
>>448
Vista Home Basicにはダウングレード権はないから
リカバリキットの購入は_ポ。
自分でXPを用意するしかないっぽ。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:34:39 ID:GBpCW0bx
>>449
レスd


OEM,DSP版でも問題ないのだろうか・・・
スタンダード買って失敗したなあ・・・
451[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 07:08:36 ID:GYEQ3Xfb
ノングレアな液晶保護フィルム貼ったら、
画面にモアレが発生したんですが…
貼り方がまずいのかなぁ…。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 07:38:48 ID:NteLBOjC
フィルム自体の問題じゃね
袋捨てちゃったからメーカー分からんけど
オレが貼ってるのはモアレ出ないよ

駄目なのはExcelあたりで出まくりだよね
453[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 07:46:45 ID:GYEQ3Xfb
>>452
サンワサプライの、2133専用品なんですよ…
454[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:43:31 ID:rs6qj6Jm
フィルムとかはビザビで買うのが一番だけどね
455[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:57:09 ID:b/zQGyr/
>>435

サクサクでヒエヒエなんですか。
サクサクの方は、Vistaのレスポンスで我慢できるからいいけど、
ヒエヒエは惹かれるな。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 12:08:35 ID:VP0761YG
富士通とダイキンとコロナとHPで比較検討してる。
富士通はリモコンもついて値段も安い。
HPはリモコンは無いのかといったらオプションだそうだ。
値段もちょっと高い。
だがしかしデザインはいい。
オレは面食いなのでHPに決めようかと思っている。
因みにうちのアパートは灯油禁止なので電気しかだめだ。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 12:18:20 ID:IJKg5Muo
>>456
ちゃんと富士通ゼネラルって書かないと
458[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 12:41:55 ID:ZMj/qV1J
円高だからUSサイトで買った方が安いのか?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 14:30:49 ID:l7gneC+/
>>456

富士通の社員って働かないんだってよ
社長が嘆いてた
460[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 17:52:52 ID:Ev3isDjb
HP2133買って一緒にヨドバシでケースも買おうかと思ったら8.9インチのケースって少ないんだな。
無駄に高い手帳ケースみたいなのとエレコムのだけだった。
手帳ケースはデザイン共々問題外で、エレコムのもクッションとかいいのかもしれないがデザインがイマイチでその場は買わないで帰った。
13.3のケースに入れてたけどやっぱりブカブカだからケース買おうと思うんだけど
wikiに載ってるのはどれも微妙な感じ。
http://auction.atpedia.jp/item/t91949103.html
この商品はどんな感じなの?
画像少ない、ヤフオク、重量表示が曖昧とちょっと怪しいが気になる。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:01:09 ID:dhnsWyI8
キーボードを触ってみて感じたんだがキーとキーの間が狭すぎて隣りのキーを一緒に押してしまう。
キートップの大きさを小さくした方がいいな。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:03:18 ID:GYEQ3Xfb
慣れだよ。
慣れれないときは、慣れれるマシンを選ぶ。
それだけ。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:12:17 ID:N3PgJLv/
>>459
富士通の社長、評判激悪だぞ。
あいつ、東証のシステム開発の総責任者やるって言って結局投げた。
投げたなら社長も辞めるべき。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:23:56 ID:Oj/qKmB/
HP、コスト削減のため操業停止をさらに1週間延長へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-34972920081118

マジデツブレル5ビョウマエ?
465460:2008/11/18(火) 19:53:11 ID:Ev3isDjb
レス付かなかったけど、もう注文して今携帯から料金も振り込みしちゃったw
466[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:59:20 ID:+fWL8MAG
新型はいつ出ますか?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:20:27 ID:yVfPB+IV
>>464
賃金支給してるんだから大丈夫じゃない?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:53:12 ID:FIr95MVS
>>467
工作員にかw
469[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:15:41 ID:iVgBjhcI
こういう事できるのが強み、例えばNECはどんなに台数減ってもできない。
この差がPCの価格に差になる。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:32:01 ID:XAyUscjE
>>465
遅いけど、Gollaの8.9インチモバイルスリーブが秋葉淀にあったから
俺は買ったよ。デザイン性もあるし、中に動かない用のバンドみたいのも
ついてていい感じだった。汎用だけど2133もちゃんと入った
471[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:36:34 ID:1E42vrwS
国内メーカーだとボーナスと決算の時期に需要が集中するからこの時期は景気が良くても暇よ。
操業停止はしなくてもラインの稼働数を減らしてる。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:32:58 ID:nS/moqqn
ここは働いたこともないニートが会社員について語るスレ。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:33:14 ID:iDP0PZDN
2133と他のAtomネットブック両方を持ってる人っているかな?
実際CPUの違いによる体感速度の差ってどんなもんなんだろ?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:54:48 ID:AZNlzDhx
>>473
Eee901と比べるとこっちのほうがちょっとはやいXPハイパフォだけどな、
スーパーファミコンエミュが動くか、全然使えないかくらいの差しかないけどな。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:09:19 ID:WScKh1zJ
2133は2台(日本語&英語)、Atomネトブク1台
Vistaが糞だからAtomネトブクの方が体感速度はまだましですね
画面解像度とキートップと発熱量と重量で2133の勝ち
起動速度と画面表示の綺麗さとバッテリー持続時間はAtomネトブクが卓
476[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:16:52 ID:IZ54W/y3
ハイパフォはメモリ2GBだけどさ
atom1GBとは同じXPで体感的違いがあるだろうか
477[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:23:51 ID:AZNlzDhx
>>476
わざわざ2Gにしたけど大して変わらん、もったいないので500MくらいRAMdiskにした。
重量と特にバッテリ持ちが圧倒的にちがう、2133は常にACアダプタをセットで持ち歩いてる
478[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 07:48:12 ID:Vx3AobTs
>>470
俺もデザイン性の高いバッグ求めて最終的に秋葉淀に売ってたGollaの黒に行き着いた。
ACアダプタと予備バッテラ入んないけどスマートなデザインに大満足。
Gollaって他の淀やビックとかにはないんだね。
エレコムだかのは収納性は高いんだが見た目が最初からパンパン過ぎるw
479[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 13:47:52 ID:3qK7M7cO
2133という貧弱ボッタクリPCを買ってしまった阿呆のレスが多すぎる。

テメェのゴミPCの優位性についてはもういいよwww
前向きな意見出せよwww
480[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 14:14:24 ID:tOXa5M9s
試しにと思ってxp入れたらF11のリカバリが起動しなくなったorz
デフォのまま動かしてる人、
Dドライブのboot.iniに何が書いてあるか教えてくれませんか。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 15:35:12 ID:JK8dFmcM
>>478
Gollaのデザインっていいか?
子供っぽくてショボイと思うんだが・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 17:54:11 ID:Vx3AobTs
>>481
ラインナップがいくつかあったがさすがに全部が全部いいとは思わない。
原色系の派手なデザインは趣味が悪いし野郎が持つには厳しいと感じた。
でも黒一色のはデザインが良いと思って買ったよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:53:57 ID:DllvNhdI
UXGAの液晶をつないでる人いる?仕様上はOKの様だけど。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:54:30 ID:DllvNhdI
おっと、WUXGAね。1920x1200のやつ。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 21:04:32 ID:C+YcjFca
2133にMacOS Xを入れる夢を見た人っていたっけ?
VIAのCPUとういう時点で寝苦しいと思うのだが。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:36:19 ID:Ka3TAQfH
ヨドバシドットコムで注文したんだけど城東ロジヨドバシって・・・どこ?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:41:32 ID:iRBtfzYp
>>486
グスクアズマ。。。沖縄の北谷村だなw
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:57:45 ID:hzhngRrg
>>486
これかね。ロジってことは物流センターだと思うけど。
http://navitokyo.com/03-5665-6721/
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:03:33 ID:WLdGoS+2
2133のバックライトはLEDなのかな?
やっぱり寿命を考えて輝度は押さえ気味のほうがいいのかな・・
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:06:16 ID:J0T18H0B
>>488
それだそれだ
ありがとう
491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:49:52 ID:uZsrEJZZ
今日ハイパフォモデルが届いて色々弄ってるんだが…熱が…
このスレ見てある程度覚悟してたんだけどまさかこれ程とはw

>お肉焼ける
>机が焦げる
>カイロ代わりになる

これって冗談じゃなかったんですね><

でもまぁ熱以外は概ね満足です。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:51:41 ID:Ebat/cNs
xp化である程度冷えるよ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 05:02:32 ID:tq7MRUT3
本体とOSのどちらに欠陥があるのでしょうか?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 05:11:39 ID:Ebat/cNs
そりゃ常にフルパワーを要求してくるOSに欠陥があるのだろう
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 06:29:54 ID:Cy3wPsDJ
>>493
理解して使わない/選ばないユーザが欠陥。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:33:58 ID:LDTrIX2Y
熱は設計ミスだよーん。
剛性と軽量化を高次元で両立させるためにマグネシウムとアルミで筐体作っちまった。
でもやたら熱伝導率がいいからすぐに筐体が熱くなる。
熱くなった筐体内部は灼熱地獄、そんな中でファンが虚しく回ってる。
熱伝導率の高さを逆利用して冷却台等を使えばよく冷えるはず。
熱は内部にこもらず筐体を伝わってダダ漏れなんだから。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:35:34 ID:KVvbDxq0
どっちか選べないメーカーは欠陥会社
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:43:38 ID:LDTrIX2Y
プラスチックは断熱材の役も果たす。
プラスチックで熱を内部に閉じ込めてファンで吸い出してるのがプラスチック製のネットブック。
熱風が吹き出すけど筐体はほんのり暖かくなる程度。
ちなみにmini1000はヒートパイプで熱をファンの出口まで運んで吹き飛ばす方式になった。
ネットブックにはオーバースペックな仕掛けだけどこのままデュアルコアに対応できるだろう。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:50:24 ID:Ebat/cNs
個人的にhp2133の熱さに腹は立たない
逆になんか無理させて悪いなって気になるよ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:55:52 ID:LuEDbnED
2133にauのW05K繋いでネットしようと思い、ElanのExpresscardアダプタ(W05K用)買いました。
説明書通りにアダプタのドライバを付属のCDでインストールしようとしても「このデバイス用のドライバが見つかりませんでした」となり失敗してしまいます。
ほぼ初心者に近いので頭を抱えています。経験者の方がいましたらご指導お願いします。

長文失礼しました。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:57:56 ID:tq7MRUT3
>>499
無理矢理な言い訳をさせて、心底すまないと思っている。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 08:36:22 ID:EkXNImre
何か基地外が沸いてますね
他社工作員さまお疲れ様です
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 09:16:02 ID:J0T18H0B
暖房器具としても使えるいいPCだね
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:02:08 ID:aO9Xr0Ei
2133「俺たちの季節はこれからだ!」


-第一部完-
HPの次回作にご期待下さい。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:36:36 ID:GBWBTaDa
北海道在住ですが、HP2133の暖かさも無力になりました。
フルで回しても筐体がまだ冷たい。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:01:07 ID:tVn1WYWI
店頭ではあんまり売ってないの?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:38:38 ID:kCNZlq/a
>>506
近くのヤマダに行ったけどなかった
淀とか大型店に行かないと実機はみれないのかもな
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 12:21:34 ID:Q6EWHcik
先週までは暑さ故に購入対象外だったけど
ここ数日の寒さで「買ってもいいかな?」な俺がいる…
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 12:23:09 ID:kCNZlq/a
半年後、買ったことを公開する>>508がいた
510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:55:19 ID:lph8zOB0
Atomより劣るのはお墨付きだからな。
デザインや素材だけで選ぶほど妥協できるなら話は別。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:27:33 ID:ZEvDj82f
優:デザイン 素材 画面解像度
劣:CPU チップセット OS 放熱 アダプター 重量

それでも2133がいいさ
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:04:56 ID:gC1Myhm4
自分はデザインが気に入って2133にしたな。
他にもキーボードが大きいとか画面解像度とかあったけど、決め手は見た目。
最初からXPにするつもりでいたからOSはどれでもよかったし
熱も今のノートと比べると全然可愛いものw
強いて言うならアダプターくらいかな
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 16:31:04 ID:vwtnL3Ri
バファローの反射抑えるタイプの液晶保護シートが安かったので買ってみた。
ノートPC用の反射防止フィルム買うのは初めてだが効果には満足♪。

しかし寸法が・・・
横幅は液晶表示部分より13mm位大きいからアバウトに位置決めしても平気なんだけど
縦が表示部分と全く同じな為にコンマ数ミリずれてもダメ・・・・orz
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:17:00 ID:Q6wTqpEw
皆ほとんどハイパフォ?
スタンダードってそんなに動かない?
スタンダード買って出先で暇なときとかにプログラミングしたいんだけど・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:29:19 ID:oW1zkY0d
>>514
以前より安くなってるし、価格差以上の性能アップだからハイパフォおすすめ
スタンダードが悪い訳じゃないけど、価格以外のメリットは一切無い。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:39:46 ID:w79WdDYX
XP化するには却って面倒だし結局安く付かないしな。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:40:07 ID:Q6wTqpEw
>>515
そりゃメリットはないだろうな
6万くらいだよね?
でも5万と6万の差って大きいんだよな・・・
518[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:05:03 ID:gC1Myhm4
>>517
42000円と60000円だからだいたい2万くらいの違いだね
2万の違いは確かに大きい
最初はスタンダードで十分だと思って購入したけど何か煮え切らなくて
次の日スタンダード返品してハイパフォに交換してもらった
未開封だったから大丈夫だったけど面倒な客だったなw
XPにするからスタンダードでも十分なのかもしれないけど
やっぱり良い物が欲しくなるよな・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:12:13 ID:q7jwAb04
XPで使うつもりならそれこそハイパフォでしょ。
XPのライセンスだけで2近くかかるんじゃないの?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:14:44 ID:xnQSXz6P
>>491
こちらはハイパフォだがBiosでACアダプタ接続時のファンを常時ONに設定、
本体の下の奥側にボールペンを一本敷いて浮かせて使うと若干改善。
XP化や以前のスレにあった通気口のメッシュを外す技は試してません。

>>515
価格が大きい。ハイパフォは性能的に若干「割高」なネットブックより上の価格・・
ネットブックより安くてあの質感とキーボードならstdは充分おとく。
メモリとDSP版XPをセットで買うと同じ価格になるので迷ったけどハイパフォにした。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:24:40 ID:Q6wTqpEw
成るほど
XP入れること忘れてた
じゃどっちにしろ価格はだいたい同じかー
年始まで安くなるの待ってみようかな
522[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:32:43 ID:gC1Myhm4
>>519
自分は会社で無料でOS入れられるから・・・

だからXPのライセンス購入と2133を考えてるなら
ハイパフォ一択だな
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:43:52 ID:i+cLbwHl
>>461

使いやすいキーボード
コンパクトなボディーに約15mmのキーピッチを確保したキーボードを実装。
隣接したキーボードとの押し間違いを防止する独自のキー形状を採用するなど使いやすさにこだわっています。
ttp://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/lu/info/images/idx_pi_014.jpg

こういう事だよね
店頭での使用感ではネットブックではNECが間違いが無く打てるキーボードだった
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:50:32 ID:nkoX1I20
6セルバッテリの有無もけっこう大きいと思う。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:14:02 ID:2Wx/y/SB
すみません。
2133スタンダードモデルにXP入れるのはめんどいですか?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:33:31 ID:gC1Myhm4
>>524
6セルバッテリーか自分は全然使わないんだよな
ヤフオクとかだと7000円くらいで落札されるらしいね
でもヤフオク登録するのが面倒
アマゾンで売ろうとしたら掲載されてないし・・・

>>525
画像付きでインストール方法を説明してるサイトとかもあるし
ドライバを自分でDLしないといけないだけで、そこまで変わらないと思う
527[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 20:34:27 ID:Xg9Z5zIB
4GBシングルモジュール特攻報告

G.Skill F2-5300CL5S-4GBSQ 4Gbit×8chip 2Bank 4GB 認識せず

ハイパフォの純正が 1Gbit×16chip 4Bank 2GB のシングルモジュールなのと
CN896自体は4Bankで4GBまで対応(対応Chipサイズ不明)な事を考慮すると
2Gbit×16chip 4Bank 4GB のモジュールなら、BIOSの仕様で制限してなければ認識するかもしれん
そうじゃなければCN896で4GBが実現できないはずだしな

誰か心当たり無い?
1モジュール2〜3万なら再特攻するんだが
528[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:03:11 ID:4kIS6SSy
>>496
伝導率がよい素材を使っていれば、筐体全体が放熱板・・・ヒートシンクとして
働くはずなのに、それがない。
その説は嘘だな。

筐体が放熱してもなお温度が下がらないのはC7コアのせいだよ。
NANOはもっと熱問題が大変みたいだから期待できない

Atom素直に積めばいいのに・・・もっといえばDothanコアのMのままのほうが
もっといいのになw
529[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:24:19 ID:ZeHTlyWf
なんとしてでもAtomを乗せてNetbookの横並びに
合流してくれないと困る人がいるようだw
530[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:34:42 ID:iwfqyD9T
インオーダーなら大して変わらんっつーの
現行のAtom信じすぎなヤツおおすぎ
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:39:14 ID:59dDRaYh
儲しか納得しないズタボロな2133がすべてを物語る。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:47:41 ID:ZeHTlyWf
単発IDでネガキャン必死だな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 00:09:25 ID:3gTCSOzr
誰も触れてないようだけど・・・
購入しようか迷ってて店頭で見るたびに思う、映り込みひどくて画面めっちゃ見にくくない?
グレア派の自分でもこの映り込みはさすがに躊躇する。アスワンくらいの低反射ならOK。
使ってるみんなは自宅とかではどんな感じ?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:00:08 ID:d3bQmngY
日本語キーボード注文したけど、
2ヶ月かかるかもしれないって言われた。
なんとかしろよHP
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:40:29 ID:wojpOtoR
>>533
そんな所でで躊躇する人も居るのか

俺はどっちにせよフィルム貼る派だからまったく気にしなかった
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:01:30 ID:O8hPU6l/
「スイス政府民間防衛」(ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/)より

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 ⇒売国奴ですね、わかります。

 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」⇒マスゴミ、在日、層化芸能人ですね、わかります。

 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」⇒日協組ですね、わかります。

 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」⇒第九条反対!核保有反対!ですね、わかります。

 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」⇒マスゴミ、日協組ですね、わかります。

 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」⇒国籍法改正、二重国籍許可、移民開始!ですね、わかります。


【ニュース速報】「誰でも日本人」の国籍法改正、トントン拍子で成立へ?" メディア等での報道は一切見られず
 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227156533/
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 08:27:30 ID:ZcdETdlO
>>526
レスdです。
調べたけどよくわかんね。。。
今もってるxpのCD-ROMでできるってことか?
自分の知識無さ杉でだめだ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:39:29 ID:iwxPpCbx
スタンダードでvistaのまま、遅さも熱もたいして気にならない俺は幸せ者ですか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 12:16:26 ID:e5Lf4/ku
>>538
次の4つから選べ:
・賢者
・幸せ者
・おめでたいやつ
・おバカ
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 12:36:35 ID:+S3DuyWa
>>538
マニアでもヲタでもない一般人ってことだよ
大多数の人間はあなたと同じだから安心しる
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 13:09:58 ID:2at8oOlT
2G積んでも「もっさり」なスタンダードモデル・・・onz
XPパッケージ買ってきても問題解決出来るかどうか
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 13:53:36 ID:7gJklWmF
俺もスタンダードモデルメモリ2Gにして使ってるけど全然もっさりじゃないぞ
つーか2Gにした意味も無いけどな
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:32:46 ID:7nD5B5ef
会社で2133ハオパフォ買った人いて なにげなく横で見てた感想
それほど煩くない事務所だけど動いているとフーッって音が気になるな
あれ自宅とか静かな場所だとかなり目立つ騒音に聞こえる気がする
いちばん欲しいと思ってた機種なのにちょっとひいた
現在は英語キーボード止めちゃったし
でも解像度はいいしデザインもマトモだし ちょっと諦め切れない
やっぱatom乗っけてファンレスになって欲しいのは欲張り?

フィールドテスト用に仕入れた経緯らしいが2133のGBeって性能出しきれるの?
小型 Vista GBeってキーワードが2133の選択枝になったそうなんだけど
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 16:01:13 ID:F/chorvf
>>543
それを書くならGbEだ。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 16:44:02 ID:Yqrjb46+
XPにしてみた。ずいぶんと熱さがなくなったね!
速度的にはVistaで不満はなかったけど、この温度はもうけもの。
でも、これからの寒さには、Vistaで熱々でもいいかも。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 16:47:29 ID:XVEqoGw9
Transcendの32GB SSDに乗せ換えたよ。
Readが148MB/secでるようになったが、体感的には
そこまで速くなった気はしない。
それより、振動をまったく気にせず使えるのがいい。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 18:34:26 ID:eCd2u/0I
おいくら?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 18:46:25 ID:Qee1EB3z
>>523
NECのキーボードってアスワンのと一緒だよ
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:24:40 ID:XVEqoGw9
>>547
\9800でした。そろそろSSDも「ためしに」という気にさせる
価格帯になってきました。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:37:55 ID:Rdx694G3
>>540
無知の幸せってやつだな
アメリカの奴隷が150年前に「オラの旦那様はお優しい方だ。オラは幸せ者だ」ってのと同じだね
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:41:25 ID:Rdx694G3
>>546
ほー。興味あるレスですね。
温度とか電池の持ちは?
激変するとは思えないけど、寒くなった事も踏まえて、
主観で良いから、乾燥聞かせて
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:44:28 ID:3gTCSOzr
従来のSSDは書き込みが遅いからブラウジングがつらいね。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:30:42 ID:XVEqoGw9
>>551
SSDそのものの温度?
少なくともキーボード上からはまったく
分からないので、発熱は問題なしでしょう。
消費電力はIdle:0.6W Write:2.2W Read:1.9W
なので、HDとほとんど同じかな。
スピンアップの必要がない分若干電池の持ちが良くなるかも。

>>552
シーケンシャルライトが62MB/s、ランダムライトが41MB/s
でているので、ブラウジングも快適です。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:32:11 ID:3gTCSOzr
いいね。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:55:51 ID:Rdx694G3
>>553
レスd
メーカのBTOに入ると良さそうだね。
よくあるわがままだけど、atomでSSDなら衝動ポチの最右翼。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:31:55 ID:Qox7yke1
>>553
すぐにプチフリが頻発するようになるよ
あとvistaなら自動デフラグを止めないと寿命がヤバい
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:44:26 ID:TpQgUhf0
Vista BusinessやXP proで使用することがデフォで、
なおかつビジネス向けなどとして売るんならFAXモデムも搭載して欲しかった・・・
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:05:29 ID:DpL1dePh
>>557
 USBモデムだとなんか都合が悪かったりするの?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:07:42 ID:X/+W8WV0
彼の利用形態だと追加でモデム買う金が掛かるからじゃね?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:35:54 ID:TpQgUhf0
>>558
過去に使ってたFAXモデムが3台+1枚と、モデム内蔵のノートPCが1台あるんですが、
外付けはRS-232仕様かPCカードスロット用で、ノートPCはOSがMEなんです。
どれも2133で使えないので・・・
(USB-シリアル変換ケーブル買うぐらいならUSBモデム買っちゃった方が良いですしね)

貧乏なおいらが買えたPCはFAXソフトかFAXモデムのどちらか一方しか
搭載してないのばっかりで,必ずFAXモデムかFAXソフトを別に購入しないとならないの
ばっかりだったので、両方最初から入ってるのに憧れるっすw
(フリーソフトのFAXソフトはおいらのノートPCでまともに動くのが一つも無かった……)

>>559
そのとおりですw
仕方ないので支払いが苦しいですが思い切ってUSBモデム買っちゃいました。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 03:59:17 ID:DpL1dePh
熱伝導シートで微妙にCPUの熱をキーボードに逃がしているので
もう少しキーボードに逃がすために熱伝導シートを多めにしてみたら
割と短時間の負荷でもキーボードが暖かくなるように
(まぁ、キーボードをヒートシンクにしてるから当然ですが)
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 04:22:42 ID:kYf6kY68
買ったらXPにしようと思うけど,IE使いながらSkypeで通話は普通にできます?
はじめて聞くCPUなので不安…
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 04:52:31 ID:jE1JQ1NE
>>557
昭和のお方ですか?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 07:08:29 ID:KrTiN4wY
>>562
できる
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 09:37:31 ID:KCluEagG
次季モデルでは底面にHDD換装用の窓を付けて欲しいな。
566480:2008/11/22(土) 09:58:32 ID:11+1kGPB
誰からも回答なしか・・・。みんなDドライブ消しちゃったのかな。
ひょっとしてDドライブのboot.iniの見方が分からない?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:04:25 ID:zRDycWQH
xp化して未練がましくビスタのリカバリーなんて残している人少ないのでは
ついでにBIOS F05 だったかな、とにかく最新のXP用ではF11キーが起動項目から無くなった
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:12:08 ID:hzkc5tji
>>566
wikiになかったっけ?
SP3適用のXPインスコならリカバリーも残るけど
SP3適用以前のXPをインスコするとリカバリーが立ち上がらなくなって
HPからリカバリキット買わないといけなくなるってあったような。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:58:20 ID:tSWvgfC/
VISTAにboot.iniなんてあるのか…
見方教えて欲しいな…
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 11:36:57 ID:X29uBPc7
>>565
それなんてLaVieMX?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 12:59:45 ID:26ZglgQT
2133ハイパフォをさきほどポチった。
後悔はしていない。


おまいらよろしく!
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:20:15 ID:KE6JfkVf
おう
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 15:11:04 ID:dDSkK2F0
>>571
こちらこそ
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:16:32 ID:pXSFeHo0
これ、ヒンジが丈夫そうなのとWXGAとGbE、分解しやすさは魅力的だけどファンがついてくるのがなあ。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:29:08 ID:DpL1dePh
アイドル時 53度
高負荷時 73度

FANをまわしてこの温度だから、まわさないわけには行かないと思う

ざっと見た感じだと、冷却機構がなんか変なんだよね
通常は熱源から銅版やヒートパイプ等で熱を移動させて、放熱のための
フィンの部分で表面積を稼いでそこに風を当てて廃熱を行うはずなのに
フィン的な部分が見当たらず、外装そのものに熱を逃がす構造をとってるように
見えるんだけど、もっと分解していくと違うのかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:50:34 ID:pXSFeHo0
>>575
>外装そのものに熱を逃がす構造

そうそう、金属筐体使ってる意味ねえ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:56:07 ID:i1tS6G/+
アナル拡張
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:01:40 ID:3De33mB1
取手の無いフライパン、しかも熱源がフライパンに載ってるw
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:09:35 ID:pXSFeHo0
ファンの耐用時間ってどのくらいなんだろうねw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1896608.html
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:41:25 ID:7KNRGfsx
ACアダプタを調べて気が付いたのだが市販のDELL用と同じじゃん。
ただ売値がDELL用のほうがhp純正より高い。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 18:09:27 ID:VRKHzDJY
OS XP SP3
ディスプレイドライバ VIA製Version - 20.07.01k
ramphantom LE 3 ver1.02

この環境でFirefox3使ってgoogle mapsを全画面表示して
地図をぐりぐりするとフリーズする
ディスプレイドライバを更新してから不具合が発生したような気がする
同じような症状の人いる?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:27:10 ID:jmC7pX3p
只今XPへダウングレード中・・・
初体験です
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:58:03 ID:xPvsX5hh
>>582
レポ頼む
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:36:17 ID:jmC7pX3p
Error loading operating system
ってエラー出た・・
この画面からどうしたら・・・
SOS
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:42:05 ID:zRDycWQH
リカバリーのビスタ残していないか?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:49:14 ID:jmC7pX3p
そうか・・も
hpのホームページ見ながらやったんだけどなあ・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:16:16 ID:Qox7yke1
>>575
熱を筐体内に閉じ込めてファンで吸い出すのはネットブックでは標準的なやり方。
東芝なんてわざわざキーボード下に熱を貯める空間を作ってる。
2133は筐体がマグネシウム+アルミだから熱が筐体を伝わって漏れてしまうんだよ。
筐体が熱を持つから冷却効率も悪くなる。
B5のファンレスは筐体自体をヒートシンクとして利用してるからかなり熱くなる。
でも2133はファンもついてるから納得いかないわけよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:33:01 ID:uzKdZttO
冷却効率が悪くなる?
ファンのエネルギー効率は悪くなりこそすれ、
PC全体でみれば熱を閉じ込めるよりも冷却効率は良くなる
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:50:25 ID:WUrVWite
>>587
調理面の表示が曖昧だよな
普通の人なら判断がつくだろうけど
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 22:38:49 ID:KCluEagG
筐体に熱が伝わると気流が乱れて冷却効率が落ちるとか?
んなわけねえや。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:48:46 ID:O9l3GPS2
本体は熱を持つみたいだけど、排気口からは熱風は出ないの?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:33:59 ID:VSCDvJDh
本体が熱持つんならファンレスでいいじゃん
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:59:33 ID:5UJ5J4x3
>>587
その結果、東芝のは熱でGPU系逝ちゃう不具合多発してるよ
故障率高くなるよりマシだと思うけど
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 01:32:02 ID:O8XWWu/8
どうして2133よりまともに動くDell mini 9の方が遥かに温度が低いのはなぜ?
教えて2133儲の人w
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 03:51:55 ID:9nNOSmFi
>>594
atom xp
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 10:50:52 ID:UX4Hnba3
液晶に1280x768の解像度さえあれば何でもいいんだけど
2133くらいしか無いのが現状だから信者やってる
これでatom積んでたら完璧だったんだろうけどIntelに止められたんだろうな
スペック横並び強制とかゆとり教育かよw
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 10:59:04 ID:TwXD6KFW
2133の筐体にAtom載ったら最強。思わず買っちゃうだろうな。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:31:32 ID:sLChTNk4
AMDに期待すれば良いの?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:04:10 ID:yuhAiUZM
IntelとM$が制限緩めてくれることに期待した方が手っ取り早い
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 13:12:41 ID:eckouYBx
>>599
Intelは関係なくて、これはMSだけの制限。

Intelはライセンス云々はまったくなくて、ただ最新の製造ラインを
食いつぶしながら安くでしか売れないAtomよりも
高く売れるCore系のチップが売れなくなるのが困るだけで
特に意図して制限してるわけじゃない。

むしろ、IntelとしてはCore系でもばりばり使えるようになるなら
MSの制限解除は歓迎だろう。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 14:15:40 ID:O8XWWu/8
Vistaでもヌルいよ>Atom
602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 14:25:11 ID:VSCDvJDh
>>593

東芝w
絶対買っちゃいけないメーカーだな
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 17:26:19 ID:lFpk70Y9
リブレットを続けていればよかったのに。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:02:56 ID:7HM+v4G4
リブレットには昔あこがれたけど買えなかったな
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:13:10 ID:SJBGOMOr
>>600
解像度はIntel側の割引条件だよ
MSの制限ならLinuxに変えれば良いだけ
海外ではLinuxでも売れる
だからMSは制限を緩めてLinuxに対抗した

あと高い安いを製品の値段だけで判断しない方が良い
一枚のウエハから採れる製品の数も考慮しないと
Intel史上最小のCPU、現行品で最も製造原価が安いCPUがAtom
主流製品の設計を流用しているCeleronシリーズとは根本的に違う
Core系の(原価が割高な)Celeronを売るよりも安いAtomを売った方が美味しいだろう

割引が効かなくなるだけだから、高くても構わないならこう言うのがある
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news037.html
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:22:24 ID:O8XWWu/8
ツクモか、目先の勘定でHPなんかとつきあったばかりに。。。Ω\ζ°)チーン
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:27:43 ID:OEZiSIM+
486DX4と8MBのRAMに240MBのHDDだったかな?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:57:27 ID:H7g8VeTg
東芝のPCカードコントローラーやUSBコントローラーは互換性低いからなぁ。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 21:30:37 ID:Gmxm1ygj
東芝は最初からPC/ATコンパチ機とはちょっと違っていたから。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 21:55:39 ID:QBjzZT/z
>>605
そいつはそいつでツクモが逝ったから、
海外通販でもしない限り、日本での今後の入手性は絶望的だけどな。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 22:06:06 ID:Gmxm1ygj
ツクモ 臨時休業
http://shop.tsukumo.co.jp/

612210.177.106.69:2008/11/24(月) 00:11:46 ID:M9f5KN62
test
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 07:15:11 ID:A316zVRz
明日の新商品発表会って日本なのかな?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:19:23 ID:6uFdwD7b
>>613
明日、新商品発表会やるの?
この書き込み見て、検索したけどひっかかってこなかった。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:56:09 ID:Fpo0rmYQ
>>614
ソースは今日の日経
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:16:45 ID:6uFdwD7b
>>615
サンキュ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:29:43 ID:9Kdne/G8
>>596
ゆとり教育?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 00:48:31 ID:ZI5nRk1D
ハイカロリーバーナー版は今いくら?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 01:37:50 ID:27W3XvW1
4300kcal
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 06:32:07 ID:UCUW1VMI
>>605
別に高くないんだが
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 08:45:04 ID:fL2wplK3
日経25日朝刊9PビジネスTODAYより
日本HP:低価格パソコンの新製品発表
やっときたか…。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 09:35:22 ID:Qfcmi14l
ついに1000くるのか?
何時から?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 09:37:31 ID:7S0JA5YV
また値下げすんのか?
2133
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 09:38:55 ID:7S0JA5YV
値下げしろよ。
筐体が熱くなるわりにファンレスじゃない糞モデル
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 09:54:28 ID:ZyvMxv2y
ハイスペック5万円で売ってるのを見つけたけど
今日の発表見てから決める
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 10:04:06 ID:m/pePxaM
nano搭載ならいいのに
627621:2008/11/25(火) 10:40:11 ID:fL2wplK3
>>622
時間は不明
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 11:46:38 ID:Wqqkl6D/
株価に影響が出ないように、日本時間の15時以後じゃないかな>発表。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 11:51:26 ID:7S0JA5YV
ということは従来品を値下げするのか?
メモリ512MBでもHDD40GBでもlinuxでもいいから29800円で売れや
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 12:14:00 ID:mlbxdsD+
別に急用ってわけじゃなかったのに先週ハイパフォ買っちゃった俺は・・・
まぁ新型出るって噂は知ってたけど6万で買っちゃったよ
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 13:34:36 ID:26w0OHyO
日本HP、渦デザイン/厚さ25.9mmの
Atom搭載ミニノート「HP Mini 1000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/hp.htm
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:00:01 ID:pQGVA2F5
なんじゃこの渦はぁぁぁぁぁぁ・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:15:41 ID:TkkpB910
これがその発表なの?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:21:05 ID:yoUIuGKu
なにこの鳴門海峡
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:38:32 ID:H+cR4T6G
早く実機見てみたいなー
発売日確定してくれよ

多少安くなるであろう2133と比較してどちらか買うぞ!
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 14:39:27 ID:4EoIu3zO
1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型ワイド液晶
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:09:12 ID:fL2wplK3
<新ノートPCを東京ミッドタウンにて期間限定で展示>
本日から12月14日(日)の20日間、東京ミッドタウンにて「HP Design Gallery」を開催します。
「HP Mini 1000」、「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」、11月20日に発表した「HP Pavilion Notebook PC スペシャルエディション」
など計6機種のノートPCを、ZEN−designの世界観を演出した空間とともに展示します。

638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:10:31 ID:fL2wplK3
製品名:HP Mini 1000 SSD8GBモデル
HP Directplus価格:49,980円(税抜47,600円)
販売開始日:12月上旬

製品名:HP Mini 1000 SSD16+8GBモデル
HP Directplus価格:54,600円(税抜52,000円)
販売開始日:12月上旬

製品名:HP Mini 1000 HDD60GBモデル
HP Directplus価格:54,600円(税抜52,000円)
販売開始日:12月上旬
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:39:53 ID:ETfmsojF
早く下げないとSSDでファンレスなmini9買っちゃうよ
変態KBも狭い画面も妥協するさね
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 15:41:14 ID:mlbxdsD+
2133と見事にずらしてきてるな
Atomに標準でXP、SSD、10.2で2133よりも軽いってのはいいかも
しかし解像度下げるのはやり過ぎだろ
あとこのデザインは買う気しないw
普通にマットブラックにしとけばまたデザイン性で売れたかもしれないのに
何でuzu(笑)とか無駄な事しちゃうかな・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:27:03 ID:fggzVowA
MIEエディションでねのかよおおおおおおおおお
ああ1月か
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:37:40 ID:q2oCk4df
HDD60Gは不満だなぁ〜
他メーカーは倍以上の容量じゃないか
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:44:39 ID:IgWCoIVF
1.8インチHDDてのもネックだなあ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 16:44:47 ID:+5LKHMcl
ファンレスじゃないのか
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:33:59 ID:TZmqboVR
アスワンがどうして壮絶に売れたのかマーケットリサーチ不足じゃねぇの
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:18:52 ID:u116DZqg
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

牡丹 百合 バージョンくるなw
647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:21:07 ID:+xe76fnp
唐草模様が欲しいな。
特別仕様で漆塗り金蒔絵とかも。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:50:28 ID:loTOTjDk
少し上で、リカバリのことを聞いた者です。
先日レスにあったリンクから注文して、すぐ配達されて、
早速XPにしました(元はハイパフォーマンス)。

劇的、まではいかないですが、確かに動作がきびきびした感じします。いいかも!
Vista用のリカバリも一緒に買ったので、思い切って、HDDもパーティなくして、
好みに切り直しました。すっきり!

まだまだここのスレ見て、自分なりに使いやすいようにしていこうと思います。
ありがとうございました。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:33:28 ID:HIAXRD7n
何をどう間違って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修正に期待するよ。
しばらくは、今ので満足しておくよ。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:46:02 ID:VLevVGz3
連休に台湾で2133(1GHzモデル)買って来ました。
mini1000のスレでも書いたんですが、向こうは発売済みで60Gモデルで4.5万円でした。
両方並べてあったのを比べると熱さはやはり2132の方が気になりますね。1000は全然
あったかくもありませんでした。
でもやっぱり解像度と2.5"HDDとポートとスピーカーと価格(3.5万)で2133にしました。
で帰国した日に1000発表、買わないでよかった〜
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:14:11 ID:NhY7CWJo
>>630
仲間!
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:51:39 ID:bIw19zb/
>>630
仲間!
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:55:09 ID:AB0FFAm8
Vaio Zの真似かなあ>渦潮。低解像度でダメだわ。

スタンダードモデルで7200rpmに換装して、手持ちの2Gにメモリも交換したけどこれから買う人はハイパフォお勧め。
しかし携帯電話以下の値段でVistaマシンが買えるとはいい時代だ<ojin>
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:02:44 ID:kke5Q+qg
>>653
自分もスタンダード。HDD換装してないけど、この5400rpmの120G(サムスンだね)って結構速いのね。

最新の携帯電話って(ドコモのPrimeとか)卸値8万位みたいですよ。実売は5-7万ってとこでしょうけど。
集積度も開発費も比較にならないのかな。大変だろな顧客の要求にこたえるのも。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:21:19 ID:2rxOXfU1
とりあえずネットブックは枯れた技術の水平集合だからなぁ。
最新デバイス&技術が投入されてるのなんてSSD部分や省エネ技術だけじゃない?
規制さえなければ解像度もまだ上がるし、コスト次第ではバッテリーも長く持つように出来る。
携帯みたいにゼロコンマ数ミリでサイズを詰める必要性もないしね。そりゃ安くなるわけだ。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:24:57 ID:ttvmoK1e
>>625
中古じゃなくて新品のハイパフォがその値段?
何処で売ってたん?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:42:45 ID:aouKq3sl
10.2インチで1280x768だったらなあ。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:11:14 ID:3lvGMEq3
>>655
なにその、故横井軍平氏の名言みたいなの。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:39:08 ID:o/pCAm6y
バッファローコクヨサプライから出るはずだった短い電源ケーブルがリリースのページから消えてるorz
ずーっと待ってたのに。。。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:52:08 ID:R8W1NLDO
>>657
禿同
MSの縛りに猛ハンータイ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:22:48 ID:VjnqxiZA
だからMSの縛りではないと何度言ったら
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:54:29 ID:+gV3gsBk
M912XはWXGAなのにatomでXPだしなぁ・・・よー分からんです
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 05:22:05 ID:ujDBCeMC
渦潮イラネ。何であんな余計なことするの?無地が欲しい。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 07:57:05 ID:kN3l3bX5
HDDが2.5だったら即買いだったのに;;
また悩む日々に戻るよ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 08:55:16 ID:087W3lT4
Mini1000は液晶のサイズがあがったのに
解像度が落ちたのがかなり痛い

英字キーボードのPCにリモートデスクトップでつなげるので
また英字キーボードが選べるなら
1000か2133の購入を検討するんだけどなぁ

自分の決断力の無さが恨めしい
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 10:07:56 ID:Bh0w+1/Q
縛りはSM
667[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 10:38:10 ID:qomkbmMN
2.5インチじゃないってのと
解像度が1024x600ってのがネック
まぁいいか・・
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:00:32 ID:8gj01L4M
>>659
ttp://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3&subcate_sq=1
FILCOがEeePCとAspireONE用のを出してるから期待してみようか
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:02:10 ID:LOGIrCjP
液晶解像度は賛否両論あるから解像度ダウンも有りだと思うが、
HDD1.8インチ採用はないわ。2.5インチだったらHDD・SSDの増設も考えられるのにねえ。

2133の後継機は半年後くらいかなあ。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 11:40:25 ID:gJH52Nb9
>>655
横井さんは俺が入社してすぐに退社しちゃったからなぁ
一緒に仕事できたのは2〜3年くらいかな。まぁ、圧倒的に格が違うから一緒に仕事したとは言えないだろうがw

特定はしないでください><
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:03:30 ID:HrCMBW9D
SILICON POWER 2.5 SATA SSD32GBを買って換装を試みました。
XPのCDからのデータコピーが終わって、再起動の歳にハードディスク
を認識できずに起動不可となります。相性が悪いのか私の知識不足
なのか・・・エロイ人いたら教えてよろしく。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:23:46 ID:jKpiIt7j
>>671

>再起動の歳にハードディスクを認識できずに起動不可

落ち着いて、過去ログよく読んでみ?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:53:55 ID:4w0Y9Qd6
>>671
SSDに換装したらBoot OptionでPXE切ったほうがいいよ
1stBootはHDDのみ
それと、外付け機器繋いでる場合はF9でHDD選択起動
HDDと違って癖あるんだよね
674671:2008/11/26(水) 21:15:39 ID:HrCMBW9D
>672,673
ご親切にどうもです。そこいらへんは試したんですよ。んで、初回起動時はXPロゴの後に
 青画面。電源を強制OFFって再起動すると2回目以降は黒画面に「コンピュータディスク
 ハードウェア構成の問題のため〜うんたら〜」と表示されます。その後はBIOSのBOOT
 設定にHDDが出なくなるです。メインのPCに裸族のお立ち台にて接続した時は普通に
 読み書きするんですがね・・・なんででがしょ。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:03:35 ID:4w0Y9Qd6
バッファローのSSDで似た(殆ど同じ)症状になった事あるけど
数回再インスコ試みて上記で解決したんだけどね
あと何だろうね???
BIOS設定は周辺機器外さないとBoot順変わったりとか
手違いでBIOSのセーブしてないとか
フォーマット形式とか

と、色々あるので少し悩んでくださいw
ダメならメーカーに問い合わせるのが一番かな?
676671:2008/11/26(水) 22:14:33 ID:HrCMBW9D
>675
了解です。半分ヒマツブシでやってるので気長にチャレンジしてみます。
ほんとにありがとん。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:56:57 ID:bbkiOpSq
セカンドノートがお亡くなりになり、ここんとこ悩みに悩みぬいた代替機種は、
この熱くモッサリでバッテリーが持たず、重く、タッチパッドも独自で使いづらそうな
2133にすることに決めました。

やっぱりWSVGAがあり得ない、自分的には。
Yahoo!天気予報で明日の天気すらスクロール必要とか、そのうち使わなくなるが
みえてるもん。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:42:19 ID:tAABxjB5
USサイトでリリース

Chicony Camera Driver
Broadcom Wireless LAN Driver
Broadcom Wireless Utility
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:04:31 ID:SsY52nWk
>>676
アクティブになってないとか?
あと原因不明でコケる時はNTFSよりFAT32の方が確実かも
680[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:26:58 ID:Eh2UCXVa
>>677
購入したらすぐにXPにダウングレードですよ
これ最強
681571:2008/11/27(木) 02:00:58 ID:cy/y1FoY
ひとまずはVistaのまま使用中です。

先ほど無理は承知でモンスターハンターフロンティア突っ込んだら、かっくかくながらも動きやがりました・・・
無論、遊べたもんじゃなかったけどね。
なんとか遅延はあるもののチャットは成立。


これでAtom Zならまだイケたかもなぁ。
時期違いは承知の介。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 02:51:21 ID:x/hsjh3K
3D機能を使ったゲームはビデオ性能がモノを言います
Atomでもダメなものはダメ
Intelのチップセットにビデオ性能を期待しちゃいかんよ
683[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 04:17:12 ID:ztcMFaFR
XPにしたらサクサク?
サブとして買おうかと思ってるんだけど,officeとかyoutubeがもたつくようじゃ困るのです
684[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 04:37:23 ID:SsY52nWk
>>682
Z530ならビデオコアはインテルじゃないぜ?
centrino atom ビデオ でググレ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 05:33:05 ID:bk8jujqf
赤外装が欲しい
686[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 06:09:12 ID:XDsJOeDK
>>683
officeならスタンダード+vistaでも十分実用になるよ。
最初はvista+office2007で使ってた。
けど、vistaそのものの挙動が嫌でXPにしたついでにoffice2003にしたら、感動したw
多分officeもXPにしたらもっと快適かも。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 06:16:06 ID:huHZt42R
>これでAtom Zならまだイケたかもなぁ。
Menlowの方が低性能だよ、グラフィックは悲惨だしメモリもストレージも遅い
性能落として省電力にふってる

ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_6971.html
元々atom用だったのがnano用となり結局は・・・
まだわかんないけどね
nano+MCP79が実現していたらC2D+GM45よりグラフィック性能が上の
ネットブックになってたろうに、残念
688[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 06:58:23 ID:w/Tpjk92
>>685
3Mのステッカーでなんとか・・・
689571:2008/11/27(木) 10:52:54 ID:cy/y1FoY
ふむふむ。勉強になりました。


はやくXP化したいぜ。はよ注文しなきゃ。

手元にWin2kならあるんだが(ドライブなしなんで入れてない)、有志で挑戦してみた人はいるんかいな?
公式のXPドライバ流用できそうかねぇ?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 12:33:57 ID:2yQ8grcE
691571:2008/11/27(木) 12:49:13 ID:cy/y1FoY
なるほど。ファック確認。サンクシ
692[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 12:55:01 ID:Qk5fXUD4
届いたままの状態で使ってるのは自分くらいなのかなぁ?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 13:39:45 ID:5Z4QfpeE
なにが出ても文句ばっかり言うバカの集まり
694[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 14:09:08 ID:1Ewn64pw
>>692 これだけ値段が安いと、HDD交換だのSSDだのメモリだのハードは対費用効果が少ない気がする。
Vistaでも我慢できないってほどでもない。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 14:20:13 ID:Yrdr68V+
やはりディスプレーの解像度がネックで、Vistaになったってのは本当なのかな。
XP化して、これだけサクサクなら、最初からXPで販売した方が、評価が格段に上だったのになぁ。残念。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:13:02 ID:wDX5g4D+
その辺はどうしてもVistaを使って欲しい誰かの思惑が
強く反映されていたんだろうね

すべてがすべてダウングレードする訳じゃないから
少しはVistaユーザが増えると見込んだということじゃね
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:14:31 ID:QkQLVqYV
ダウソ用のXP届いたけどプロダクトID無いな、どれ入れりゃいいんだ。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:00:34 ID:9OoQNS5t
打ち込んだ記憶が無いな
699648:2008/11/27(木) 17:29:15 ID:BuDqL9/+
ちょっと前に、ここ読んでリカバリしてXPにしたものです。

さっき起動しやがらなくなりました(泣)。
電源LEDは青くついてるけど、青歯もHDDも反応なし。
BIOS画面とか選ぶ画面にすらいけませんよ(号泣)。
明日からの旅行のために買ったのになぜこんな直前で…。

思い当たることはこれと言ってなし。
明日から出先で使おうと思って、バッテリーつけて充電してたぐらいです(XPは起動)。

iTune入れ忘れてたと思って、インストールしたら急に落ちてそれっきり。
なんでこんなタイミングでー!!!ひどいー!!
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:43:34 ID:gEY/n1CK
思い当たることだらけだろ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:45:09 ID:BuDqL9/+
>>700
あの、本当に困ってます。
どうすればいいですか?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:56:02 ID:SsY52nWk
>>699 そんな時は、
1 本体に何か接続してるなら全部外す(DVDドライブ等) 
2 ACアダプタ外してバッテリだけで起動するかどうか
3 バッテリ外して、ACアダプタだけで起動するかどうか
を確かめる。ACアダプタの故障や過負荷なんかも有り得るので、
本体を投げ捨てたりしないことw 焦らず冷静にね。
可能ならACアダプタの電圧をチェック。報告を待つ。
703648:2008/11/27(木) 18:01:03 ID:BuDqL9/+
早々のレス、感謝します。

思いつくことはやってみたつもりです。
702にある、1、2、3、テスト済です。

先ほど、カスタマーに電話もし、放電の方法も聞き、試しまして、
それもだめでした。

とにかく電源入れても、画面にHPの黒い画面すら出ないのです。
HDDは通電してない模様(LEDつかない)。電源のLEDだけが空しく青くつくのみ。

OS入れ直す程度なら、いくらでもやるのに、ブート選ぶ画面にいくまでもなく
うんともすんとも言わないのです…。

引き取り修理の手配しましたorz
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:11:26 ID:SsY52nWk
>>703
なるほど、電源ランプが点くならバッテリやACの問題じゃないね。
見当違いゴメン。
XPのインストールは無事成功してた様だし、画面に何も出ない時点で
本格的な故障みたいだね・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:16:21 ID:QkQLVqYV
なんか過去スレ見るとXPにすると故障するパターンがあるみたいだね。
XP入れるのやめてこのまま中古屋に売ろうかな。。。。。。。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:28:22 ID:Mym/7RkO
Xpにするメリットより、その後の時間的リソースの無駄が大きい気がするな。
トラブってもメンドクセーからVistaのまま使うのが吉だなこれは。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:48:16 ID:XDsJOeDK
スタンダードをXPにしたが、何一つ問題ない。
普段の行いが……
708648:2008/11/27(木) 19:22:55 ID:BuDqL9/+
明日からの旅行にとwktkでいろいろセッティングしていたので、
もう目の前が真っ暗です。

出荷時状態で使ってた頃、確かに左手を置く辺り〜筐体左端のダクトにかけて、
かなり熱気むんむんな感じでした。
焼けた話もこのスレで見ましたので、それならと思い、XPにしてみました。
ダウングレード後のことも考えて、リカバリはXPとVista両方取り寄せ、
Cは30G取り、VPNのクライアントとして使うのが主な使い方なので、
元あったアプリなどもあまり元に戻さず、余計なものは入れてなかったつもりです。

XPにした後は確かに温度は下がった感じ(超冷え、とまでは思いませんでした)で、
動作も向上したように思えて喜んでたのに…。

HDDに通電してないのが気になります。HDDが死んだんでしょうか。
それとも私のも焼けてしまったのかな…。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 19:26:22 ID:gIJZPwO/
>>708
ハイパフォ(英語KB)Vistaの私の愛機も同じ症状で壊れてしまいました
BIOSかマザーボードの故障だと思います
10日くらいで帰ってくるとのことですがどうなることやら・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 20:55:50 ID:Tk0rGgXL
以前にも、買ってすぐ故障した、すぐ出張、どうしようどうしようと大騒ぎだったやつがいたな。
同じやつの同じ手口のネガキャン?

もし本当に故障なら、クールに、事実だけ書け。今の書き方じゃ助ける気にもならん。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:12:15 ID:wGFv81Iy
ASUSの工作員っすか?
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:29:05 ID:pl5EiWf8
一昔前ならFDいれっぱなしとか、PS/2マウスをつないでないってのが定番だったな〜
713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:33:29 ID:BuDqL9/+
>>710
すいません、いくらなんでも心外です。
(個人的なことですが)明日からの旅行はずいぶん前から決まっていて、
それに持って行きたいため、miniを買ったんです。

大騒ぎしてるように見えたのならそこはすみませんでした。
もう数時間しか猶予がないので、慌ててしまってるのは事実です。

今確かに私のminiはうんともすんとも言いませんが、直り次第、
大事に使って行くつもりです。元通りに使えるようになったなら、
寿命が来るまで使い倒すつもりです。とっても気に入ってるんです。

助ける気にもならん、てそんな上から言うほどお偉い方なのですか?
でも、この症状では多分交換修理じゃないと無理ではないでしょうか。

明日予定さえなければこんなに私も慌ててないです。
脊髄反射でほんとにごめんなさい。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:39:48 ID:3a7qKQcz
明日から旅行でOSの入れ替えかよw
正に自業自得、マジで吊った方がいい
助ける気にもならんwww
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:46:14 ID:kjsF17a0
>>713
落ち着いて、他の準備をしてからminiいじった方がいいよ。ほかの忘れ物とかすると
ますますHPのせい、miniのせい、になって落ち込むから。
悪いことは言わないからここは気分を変えてmini無し旅行をイメージしてみたらどうだろう?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:48:13 ID:JbDul6mk
>>713
荒らしたいだけっぽいからスルーしる。
時間に余裕あればHDDをはずした状態で正常に
起動するか試してみたいところだけど下手にいじらずに
修理にだしたほうがよさそうね。
初期不良ってことで購入したお店で交渉してみる手もあるけど・・
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:54:39 ID:0zUbYr1K
ウゼーのがいるな
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:25:25 ID:6Gu0/d+J
>>714
同意。
自分の行為に責任を持って、自信があるならまだしも。
普通買ってすぐに持って行きたいなら、不必要な行為はしない。

hp2133もって旅行に行く夢を持ってたんだろうけど
>>713のスキルじゃ、持ってる自分に酔ってるだけだろうからな。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:30:42 ID:y1rlRkiD
おまいら冷たいな
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:35:41 ID:W+4CH29d
無駄に熱いよりマシさ。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:38:06 ID:ssRkhQ6b
手持ちのOSインストールしたんじゃなく、リカバリキット買ってインストールしたのに
何でトラブルになるのか全然分からない。
てかこんな所で力説しても自分でスキル無きゃ無理だよな。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:08:15 ID:s9xIpN2H
何にだって初期不良や突然死はあるさ。
ある程度試してだめなら、運が悪かったとあきらめること。

必要以上に騒ぐようなら、それだけ重要な役目を負わせるつもりの道具だったらスペアとしてもう1台用意しておけとしか言いようがない。
極端な例になるが、仕事で使用する機材なら1に信頼性(故障しにくい実績)の担保、2に万が一のときの冗長性を持たせる。
723648:2008/11/27(木) 23:10:59 ID:BuDqL9/+
IDでおわかりかと思いますが、あんまりなことに先のカキコでは
レス番入れ忘れてしまいました、スマソ。

前の日にOS入れ直しって、私の書いたレス見てもらえれば、
そこそこ時間に猶予あったのおわかりなはずですよ。
昨日までは快適だったのです。何の問題もなかったですし。
公衆無線LANでの接続テストも済ませ、
自分が出先で使うであろうアプリやその他設定も着々としておりました。

ふと、iTuneを入れ忘れたのを思い出して、インストールしている最中、
急に落ちて、それっきりなのです。

確かに大してスキルはありません。でもノートの筐体開けることぐらいは出来ます。
今回はもう時間がないので修理に出す手配しました。買ったばかりでもありますし。
初期不良なんて誰が自分の買ったものが
不良品だと思って使いますか?ほぼ運じゃないですか?

明日は元々持ってた古いノートPC持っていきます。
ずいぶん古くなったので、それで今回旅行するタイミングで買い増ししたのですが、
運がなかったなぁと思ってます。旅行先では常にモバイル機器を用意してますので、
ネット環境のないのは、私にはちょっとつらいです。

不必要な行為はしない、それはごもっともですけど、
普段問題なくそうやって何年も使ってきてました。多少のトラブルは
自力で解決してきましたよ、ずっと。しかし今回のはさすがにお手上げです。

思うのですが、誰かのトラブルでこんな(具体的な解決方法も示すことなく)叩いて、
仮に解決しても、こんな状態じゃ、結果を報告する気がなくなりますよね?
こういうデータの蓄積ってのも、同じマシンを使う人には、それなりに役立ったり
しませんかね。私自身、そうやって人のトラブル処理を見て、自分でも試したり、
結果助かったので、ここに書き込んだのですが、KYなのはわかりました、これで消えます。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:17:50 ID:NbbaQcWE
トラブルには同情するけど感情にまかせて言いたいこと言って消えるなら、
無駄に煽る連中と同列になるだけだよ。
何か言われたら自分も何か言い返さなければ気が済まない性格なら
そもそもこの手の掲示板自体不向きなんだろう。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:33:13 ID:s9xIpN2H
>>723
もう一度言っておこう、

単に運が悪かった

703以降自重していれば問題なかった。
この件に触れるとしたら、みんなにとっても有用な進展があった場合かな。

今みたいに不運をわめきたてても、帰れって言われるだけだよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:34:36 ID:0zUbYr1K
言いたいこと言って消えるやつって最低だな
何がデータの蓄積だよ、トラブル原因もまともに判明してねえくせに
トラブル内容も叩かれないくらい簡潔に書けよ
テメーの旅行の話なんか知るかよ
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:39:38 ID:9OoQNS5t
ここは所詮2ch
パソコン通信時代のNifty-ServeやPC-VANの会議室レベルの応対を期待しちゃいかんわな・・・
728648:2008/11/27(木) 23:51:48 ID:BuDqL9/+
消えると言っといてすいません、ID変わりそうなのでこれでほんとに最後にします。

自分の書き込み読み直しました、最初のはあれはなかったですね。
ちゃんとレスしてくださってる方もいるのに動転して恥ずかしい限りです。

修理に出すのもこれからですし、HPからの返答もまだわかりませんので
しばらく一旦考えないようにします。

ダウングレードの件は自己責任のことなので自分では納得出来てるつもりですが、
する前とした後で天と地ほどの差を感じた方、何か特別なことされました?

何スレッドも読んできて、いくつも「もう絶対Vistaには戻れない」ってぐらいのカキコを見たので、
それはどうしたらそうなったのかなと気になってます。

よかったら後学のために教えてくださると幸いです。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:56:58 ID:QYJouou9
まぁ俺もぶっこわれてついさっき修理出した口だけど
再販ロットリフレッシュ出来るか思うとむしろ歓喜
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:08:27 ID:2BOhrmNg
当たりロット引けるとは限らんだろ
どーせまたぶっ壊すw
と言ってみるテスト
731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:51:25 ID:f5o6ayRQ
みんな冷たいよな、少しは2133を見習えよ、と言いたい所だけど…

>>728 の言い方だと、まるでこのスレの奨めに従ってダウングレードしたら壊れた、
と思ってるように見えなくも無い。XPのせいで壊れた、責任取れ、みたいな。
そんなつもりは無いんだろうけど、アドバイスされるたびに情報を小出しにして、
ひどいー!!、目の前が真っ暗、なんて煽るようなことを書いてたら、釣りか荒しだ
と思われても仕方ないんじゃないかな?

書かれた情報を総合すると、HPから取り寄せたディスクを使用してダウングレード
は成功してるようだし、単にしばらく使ってるうちに熱死=初期不良ってパターンだよね。
Vistaのままでも同様の症状が出た人(709)もいるし。入院手続きで正解だと思うよ。

715と被るけど、アドバイス出来る事があるとしたら、こんな所で八つ当たりしてないで
気分を切り替えて旅行を楽しめ、って事かな。もう見てないかもしれないが。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 03:48:44 ID:cnF4Etn3
HP2133はハードが弱いみたいだね、他のはそんなことないのに
733[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 04:06:38 ID:uY5+aTUg
他のってなんだ?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 06:13:08 ID:rQGknc0f
XPにした、運悪く本体不良だった。
……この程度でデータの蓄積だってw

どう考えてもスキルが無いだけじゃん。
てめえの愚痴は蓄積する値打ちなんてないんだよ。

2133にしないとネットできないとか、無いから辛いなんて腐った発想で
モバイラー気取りかw

愚痴るなら、さくっともう一台買ってみろw
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 06:47:28 ID:NilPLe9m
みんな冷たいな
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:35:48 ID:MsK8ZiZG
私もそれ、ハード故障だとおもうね。
排熱不良(排気口ふさいでたとか)とかかもしれん。
ハードいじってない状態でbiosが来ないのはスキルの問題じゃない。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:40:08 ID:lmUMDu3U
ところで私のハイパフォ2133、時々画面フリーズで、反応しなくなり、
その後は手動で電源オフ、再起動しかできないんだけど、何か対処策
ありますでしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:55:35 ID:fFWkzc+F
床に叩きつけろ
739[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:02:38 ID:MsK8ZiZG
コート着て、アウトドアで使え。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:10:27 ID:aT7bvf8M
iTunesをiTuneと言ってる時点でお里が知れる
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:18:43 ID:eNfd5Uno
最初から初心者臭がしてたし、なんか文体が厨だったからしょうがない
2133は素人が使うPCじゃないしね
742[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:33:28 ID:o+kTB7H+
>>727
懐かしいなオイ・・・w
FDEVICEあたりで「リブレット20買ったんですが、クロックアップのやりかた教えて下さい」って質問と同列だな。

OS入れ替えは完全に自己責任かと。2133は初心者向けのPCじゃないな。
俺はXp実験用と無改造用とでスタンダードとハイパフォ2台買った。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:43:34 ID:5XwLlJO3
聞かぬは一時の恥、聞くは一生の恥だな、2chは
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 09:00:25 ID:eNfd5Uno
2133やUMPCに限った話じゃないでしょ

ところで値下げマダー?チンチン♪
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 09:14:48 ID:AUlhWRiS
FDEVICE!
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 11:03:25 ID:ERtinMvG
「出張」じゃない遊びに行く「旅行」にPCなんか持っていくな・・・・と言いたいけどな
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 11:23:11 ID:ALSCIOBd
>>736
ハード故障かどうか理解できないのがスキル不足。

>>743
聞き方次第だな。
自分からは何も提供していないのに、他人からの情報提供だけを要求。
あげくにそれをデータの蓄積だとか。
蓄積された中に、自分からの情報なんて何もないのに。
他人の力ばかりあてにして、自分の成果のような顔をするから叩かれる。

>>746
フォトストレージとしてはけっこう良い機種だと思うんだけどな。
そこそこの能力、スタンダードでも120GBの大容量、
解像度が高くて発色がいいモニタ、軽量でサイズも小さい。
それだけで十分値打ちがある。
反射がきついのはホテルや旅館で使えば問題なし。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 12:23:16 ID:0dpbubcT
>>746
旅行の荷物が1kg増えようと、まったく気にならないが
出張に持って行くバッグが1kg重たくなるのは…
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 13:11:30 ID:ERtinMvG
オレは出張報告の大半は行きの飛行機の中で書いちゃう人だから
750[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 14:24:44 ID:GlpAiaHv
帰途必要な箇所だけ修正ですか。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 15:26:54 ID:DQgmDbrR
>>746
ごめん。今旅行中だけど持ってきた。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 15:32:53 ID:ERtinMvG
だね
帰りは酔っ払って(ry
753[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 15:41:36 ID:w7nzeTI1
遊んでる最中にこそアイデア出たり、壁超えられたりするから
その場にPC無いと困っちゃうぜ…
754[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:18:03 ID:zDAOwOmb
刑務所から書き込んでるの?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:29:25 ID:uY5+aTUg
>>754
どの番号へのレスか書かないと、頭おかしい人みたいだよ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:31:46 ID:M1c3c0GY
買おうかどうか悩み続けてはや2月

ボーナス商戦とか円高とかでもう少し安くならんもんかのう・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:10:46 ID:KmzWw96n
>>737
それあるねえ。
電源ぶち切りだとHDが心配で。。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:12:19 ID:kHOUsMgN
>>756
今が底じゃないかな?
在庫売り切り次第、2133は消える予感が。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:50:11 ID:yOM//7CT
おれも旅行の前に2133壊れたから、IBMのX24持ってった
760[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 20:50:55 ID:zDAOwOmb
>755
ちんかす?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:42:44 ID:UEtFdGM8
ふと思った。Mini1000ではアダプタの小型化を図った由。
これって2133で使えるのだろうか。使えたらいいなー。
L型コネクタのようなのだが。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 23:34:13 ID:d8CdC4Uy
mini1000用のACアダプタは30W用。コネクタも細い。
2133にはコネクタが合わないし、容量も足りない。
763 ◆MiMIZUNCjA :2008/11/29(土) 01:34:34 ID:HC20bOOQ BE:31545623-BRZ(11239)
使えるかどうかわからんけど、3分の1の値段になったら試してみようかな
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/28/213000.php
764440:2008/11/29(土) 13:33:03 ID:oUMrA4c3
先週土曜に修理に出して今日戻ってきた。
システムボード交換だってさ。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 15:01:59 ID:UQgLlnoa
>>714
>明日から旅行でOSの入れ替えかよw

俺も旅行の前にそういうことをしたくなるんだ...
766[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 16:51:56 ID:mEFKVoKE
>>765
蛮勇コナン乙w
767[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 17:20:40 ID:HsnUPzWN
旅行前の何気ない普段と変わった行動が、死亡フラグになったっての結構あるな。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 18:35:53 ID:qbq4feQz
海外旅行の前日、紛失に備えてクレカの番号とかを控えようと思いついた
メモするの面倒だから家の複合機でコピーしてさあ安心

空港着いたら財布にクレカがない。。。
キャッシュカードは持ってきてたので命拾いした
769[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 19:36:28 ID:QBvLRCE8
クレカの番号ぐらいは記憶しておけばいい
770[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:10:20 ID:AWIE09hF
二回の夜行列車を含む列車内延べ約50時間、
バスでの移動延べ約3時間、背中に担いで延べ15時間くらいの
振動試験クリアしました。
# 列車内でのみ延べ20時間くらい稼働。芋場が無効なところは
大き杉なmp3プレーヤーとして使用。

あ、値下がり後のハイパフォでXPsp3です。
6セルのバッテリーも持って行ったのだけど
どちらの夜行もコンセントが使えたので結局使いませんでした。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:54:59 ID:WrAG8iju
>>770
試験乙 コンセント確保は運?計画通り?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 01:14:03 ID:AWIE09hF
>>771
半分は運です。鉄板じゃないので詳しくは言いませんが
旅先でコンセントなしの個室からありの個室に変更できました。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 12:21:52 ID:bufCd/03
2133をリストアしたいんだけど起動時にF10押してリストア選んでおk押してるんだけど
リストアが始まらないんですけど、リストアはどうやってしたらいいのでしょうか。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 12:47:11 ID:vCk+jMlT
>>773
それってBIOSのリストアでしょ、もう終わってるし

因みに、システムリカバリはF11ね
775[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 17:47:42 ID:A/Mb0t46
ハイパフォをVistaのまま使ってるけどよくフリーズする…

ログみるとみんなもなってるのな
776[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 18:20:12 ID:zIUqyIYY
再インスコの方法がわからん、誰か教えてくれまいか?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 19:32:36 ID:sQ2h5w1n
何を?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 20:04:12 ID:zIUqyIYY
言い方が悪かったOTZ
工場出荷状態に戻したい

Vista非対応一太郎ぶちこんだらエラーがえらいことになってプログラムの削除選んでも消えないって親父に泣きつかれたのです
779[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 20:13:01 ID:2vS2rzhI
Vistaが嫌われている最大の理由を実践しちゃったんですね(>_<)
780[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 20:17:27 ID:vCk+jMlT
781[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 21:12:18 ID:Sry7xlyg
>>778
これも何かの参考になるかもしれないお?
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0212/sp5.html
782[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 21:26:17 ID:zIUqyIYY
>>780
出来た!
ありがとう超THX!
783[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 22:10:52 ID:e/cTcXr9
nanoマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆」
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:23:02 ID:Tk7d/D97
SUPER TALENTのSSDに入れ替えたんだけどしばしフリーズする時がある。
Excelで何か入力しようとするとしば〜らく待たされたり、なんだかHDDを省電力にして
止まったあとに再度回転して使えるまで待ってる感じ。
同じような症状になったことのある人いたら回避策教えてください。
あまりにも頻発するのでHDDに戻してしまいました。。。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:26:59 ID:eUlYBppR
実は中に省電力モードのHDDが入っていたんだよ!
ΩΩ Ω<な、なんだってー
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:37:24 ID:+H06LGV4
安物SSDのプチフリーズって有名だよね
787[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:50:55 ID:Jzf4TPBm
ハイパフォ並みに機能てんこ盛りで縦768以上で価格も同じくらいのノートPCってなんかある?
788[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:53:13 ID:okF64415
>>787
大きさを気にしなければ腐るほどありますがw
789[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 10:11:11 ID:nV7oIZUk
腐ってないやつでお願いします
790[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:11:32 ID:B3lQpYPY
MM3500買ったけどめっちゃ遅いです。
もしかして2133も同じくらいの性能でしょうか?
c7試すまでは安くなれば買う気でいたけどこれはちょっと我慢できないね。
アスワン買って良かったです。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 18:21:20 ID:MczmNy3f
あっそ、だから?
アスワンスレで書いたら人気者だよ
あっちいきなよ
792[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 20:10:27 ID:FVy3tOho
基地外に構っちゃダメ♥
793[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:36:01 ID:Ckm63ZHM
XPにすると故障とかいってるけどさ
ちゃんとハイパフォーマンスモデルのほうでやってんの?
スタンダードモデルでなんやかんやいわれてもね・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:51:29 ID:/Yl7UDv9
1.0GHzモデルのオイラの立場は・・・(´;ω;`)ブワッ
795[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:17:06 ID:iRAnPV7r
>>786
原理的にどのSSDでもプチフリは起きるよ、値段は関係ないからw
解決するにはOS側の対応が必要でwindows7でやる
796[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:46:42 ID:eckGTsld
今更だけどヨドバシで実機見てきたよ
思ったより小さくて軽くて(・∀・)イイ
あんま触れてはいないんだけど、この質感はなかなか

ブラッディマンデイでファルコンが使っているだけあるけど
まああんなにサクサクには動かないなw

ハイパフォそのうち買うわ
芋場は(゚听)イラネ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:09:31 ID:Kp1Y+Jr7
>793
なんでスタンダードでXPにしちゃあかんの?
別にライセンス持ってりゃ関係ないじゃん。

逆にスタンダードだからだこそVistaは不要。

スタンダードでXPにしてなんやかんや言ってはまずいなんか別の理由があるなら言ってミロ。

(そもそもXPにして故障って言ってるやつも、ちとオカシイ気がするが、それは別の話)
798[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:45:14 ID:bPsoPraq
>>797
スタンダードでXP化に失敗するのは故障とかじゃなくて
ドライバ入れ間違えてるだけのような希ガス

ハイパフォーマンスの場合はHP謹製のリカバリディスクが
使えるからその失敗の可能性が少ないだけじゃないか?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:15:36 ID:YhL3y4o+
うちの2133も修理行きになっちゃった・・・。
症状からしておそらくマザボの交換になるだろうけど、
今在庫切れで時間かかるっていわれたよ。(11/27受付)
おおよその納期は?って聞いたけど把握できてないそうでした。
いまのところHPの対応に特に不満はないけど、
受付の姉ちゃんは語尾がちょいちょい聞き取りづらいのが気になった。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:46:00 ID:pOYg7sNY
なんだかんだで、これ!っていうチューニングがなかなかないなぁ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 02:52:18 ID:bfmmTSjO
ATOM搭載機に買い換えたほうが早い
802[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 06:08:24 ID:LEmlyCo/
>>799
たまにマザボ故障があるみたいだけど、ロットとか関係あるのかな?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 07:00:15 ID:PvVvVWKw
つ ハイパフォ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:46:41 ID:XmXs9CTN
>>798
PC初心者だが、XPライセンス持っててすぐにXPにしたかったし
わざわざリカバリディスク買う必要も無いと思って自分でドライバも入れた。
一応、XP化の手順を紹介してるサイトを見ながらインストールして
今のところ何の影響もないと思うんだけど
これだけ故障やらなんやらって言うのを見ると何か自分のも不安になってくる。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:17:23 ID:W+h2cXFd
過去レス見たが見当たらないんで…
修理に出して帰ってきたら、ディスプレイのデザインがびっみょーに違う
具体的には、右下隅にあった HP 2133 のロゴがなくなり、
代わりにカメラの下に HP Mini のロゴがある

自分だけ?
正直前のほうがよかった
806[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:38:38 ID:iMgWfHYk
何回か既出
よく読め
807[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 16:39:53 ID:Lcu9D3F8
DELLまた値下げかよ
2133は在庫処分の値下げとかしないのか?
今週買う予定なんだが
808[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 16:49:25 ID:V2k58BpG
>>807
液晶の解像度がこれでなきゃ、という人たちが足元を見られているんでないかと。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:01:08 ID:Lcu9D3F8
>>808
DELL Mini12は1,280×800だが
810[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:09:54 ID:xB5VPWZu
>>809
12インチのやつの方が性能悪いんだね
1.8HDDはダメだろう
811[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:49:14 ID:rzVuV2qM
1.8インチHDDは遅いね
でも、C7はもっと駄目なんですけどね
812[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:34:12 ID:3wN36/C6
今月中には買おうと思ってるんだけど
なんか感想みると裏面が熱い熱いってかかれてるんだけど、実際どれくらい熱くなんの?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:37:15 ID:+Mks+ieV
タブレットボタンも本体の↓Fn↑もコンパネのボタン設定でオケ。
タブレット下部が左からI,II,ローテートボタン、FnはFn、↓が下、↑が上
各ボタンといくつかの組み合わせでキーストロークやアプリ起動が出来る。
辞書アプリはCDから辞書データ本体2種類とCD Viewと辞書アプリをインスコ
辞書アプリのショートカット起動内容をIIボタンに割当て。
キーボードライトはSP3当てれば元からIに割り当たってる。
ローテートボタンは4つの画面ポジションを登録可能。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:40:17 ID:+Mks+ieV
>>812
熱いのは旧型のA110がCPUの奴
今のは裏面でも人肌程度で排気もぬるいか常温程度。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:42:59 ID:+Mks+ieV
OSDはワンセグ&SP3入れると表示された気がする。
たぶんワンセグと一緒に入れられるDirectXと.net 3.0の影響かと思われ。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:46:47 ID:XmXs9CTN
>>812
電気屋で実際に裏面とか触ってみて他の機種と比べてみれば分かるけど
やっぱり他の機種よりも熱い

2133用に冷却機を買おうかと思ってるんだけど、何がオススメ?
出来るだけファンの音が静かなのがいいんだけど、やっぱり厳しい?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:54:01 ID:+Mks+ieV
すまん誤爆wwwwwwwwwwwwwww
>>813-815
818[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:58:13 ID:+Mks+ieV
>>812
マジ熱い、肉が焼ける程。
使い物にならんので店員確認了承の上返品した。
店員もあまりの熱さにビックリしてた。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:01:49 ID:q6o+SybE
個体差?
季節?

俺のハイパフォーマンスタイプは普通の温度だと思うけど。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:05:32 ID:XmXs9CTN
自分もハイパフォXPも普通かな?
今のところ熱くなったらちょっとずらしてテーブルの冷たい位置に移動ってのを何度も繰り返して使ってるw
821[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:55:39 ID:PvVvVWKw
だいたいハイパフォって、スタンダードとどんだけ差があんの?
XPにしてくらべたら体感するほど違わないんじゃない?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:12:20 ID:q6o+SybE
正規のXP余ってるけど金は無い


んだったら、それで良いんじゃない?

俺はXP余ってなかったし、バッテリの予備も欲しかったから
ハイパフォーマンスモデルにしたけど。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:22:00 ID:Qd1ZYgfo
俺はスタンダード買ってXP化&SSD化したけど
今のところ何も問題になってないよ。

英字キーボードだけど。
けど電源もてばいいやと思ってスタンダードにしたけど
やっぱり6セル欲しかった。

誰かうってくれる人いないかなー

824[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:24:48 ID:S6CEIAgE
>>799
28日に引き取りに来てもらって今日電話したら
修理は終わったけど動作確認がまだなので土日くらいには届くんじゃないかと言われた。
これは信用してもいいのか、それともやっぱり部品ないから待ってくれなのか・・・
825[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:25:11 ID:LZXKvf+Q
6セル売りたいが周りに2133持ってる人もいないし
オクに出すのも面倒
826[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:28:36 ID:UwAsmdCv
827[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 03:02:52 ID:CK56FfZ4
>>825
そう、良かったね
828[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 12:10:18 ID:V/5JXOfU
>>818
3つも誤爆するようなやつの話を信じることもできんが、本当に肉が焼けるほどだったらPL法で損害賠償請求できるから、やってみな。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 12:32:38 ID:mpl/s5m4
>>828
肉が焼けるってのも過大表現だし、開封後は返品できない。
店員立会いって言っても購入後は販売店じゃなくメーカー修理に回すだろ。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 16:57:36 ID:V/5JXOfU
というわけで、>>818は小学生にありがちな妄想癖が顕著に出ているということで、社会不適合な感じでいいですか?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 16:58:58 ID:l8D9haCh
というか本当に肉がやけるほどだったらバリバリ製造物責任法に引っかかるよな
832[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:03:26 ID:OtS0hQWi
肉が焼ける前にゴム足が溶ける罠
833[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:18:22 ID:bRCI4Opv
社淫か転売厨か知らんが必死なのが湧いてるなw
PL法の意味も知らないとはwww

m9(AAry
834[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:32:00 ID:OtS0hQWi
PL法よりも風説の流布な気がw
835[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:37:06 ID:mpl/s5m4
>>833
実際に肉が焼けるほど熱くなればPL法も適用されるからw
それよりも肉が焼けるくらい熱くなるだの言ってる方が必死だろw
836[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:37:41 ID:bRCI4Opv
あら、さらに消防w風説だって

m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9m9
837[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:10:38 ID:pUYjrSX9
肉が焼けるほどの高温ではないと思うが、ウズラの卵ならちょうどいい具合の目玉焼きが…
838[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:03:33 ID:l8D9haCh
>>836
小学生はお帰りください
839[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:26:10 ID:vwYAfVlY
肉食いたくなった
840[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:28:45 ID:FZiyxCuO
どーにかしてCPU交換をしてみたいのだが、ググった限りでは俺にはよくわからんちん。

nanoBGAとかいうスロット?とかいうのに合うVIAの最高峰か互換CPUはないのですか?
店頭販売されてない?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:45:42 ID:aYUKznM+
>>840
mini1000かってMBごと入れ替えては?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:06:05 ID:vUeqCrzz
>>840
ググってる時点で、たぶんできないよ。
そういうのは自分の知識で身を削ってやらないと。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:18:36 ID:XJK55xlx
>>799
俺のも月末送って4日くらいで戻ってきたけどなぁたまたま運が良かったのか
やっぱりマザボ交換だった
844[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 04:31:07 ID:tgV/Ogeb
肉が焼けるほどの高温ではないと思うがずっと膝に乗せておくと低温火傷にはなりそう・・・なんだ肉焼けるじゃん
845[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 04:45:17 ID:9aGdg573
丸いくぼみがあればたこ焼きもできたのに・・・
象印あたりが出してくれないかなぁ・・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 08:35:58 ID:IvZnl8v1
丸いくぼみのある奴は関西限定でしか売れへんから作ってないんだってよ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 13:23:43 ID:tF5cuTho
これってネトゲした場合どんな感じですかね?
2Dが動いてくれればいいんですが・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:08:54 ID:IvZnl8v1
>>847
オセロなら大丈夫じゃないか?w
どんなゲームかちゃんと書かねーと、答えは見つけられないぞ。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:28:15 ID:xXEORUv5
2133後継機はいつ頃できそうですかね?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:36:54 ID:tgV/Ogeb
DiabloIIくらいなら平気
でも画面が小さいからドロップしたものが何か分かりづらい
851[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:43:33 ID:UuT5WQtJ
>>845
ノープロブレム。
お好み焼きを作ればいいじゃないかw
852[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:41:21 ID:CvujCP68
初期ロットのハイパフォなんだ
けど、逝ったっぽい。
電源入れてもランプ点くだけで、画面は何も表示されず。
ファンは回ってるんだけど、HDDの動作音も聞こえないし、アクセスランプも反応なし。
ついでに無線LANのランプも点灯せず。
初期ロットで起動しなくなるの2回目なんだけど、故障多過ぎじゃね?長く使う気しないな…この機種。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 23:16:33 ID:YKvnwhN9
初期ロットってマジすか
セカンドロットばかりかと思ってたが。。。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 23:30:55 ID:iypWXseN
>>852

俺のハイパフォも今日逝った。
出荷が2008年7月ってのは初期ロットなのかな?
855[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 01:04:52 ID:4HzpYWzp
いいか!おまえら!肉焼けることになってるが、ほんとは焼けないからな。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 01:13:06 ID:HeLmXZUl
肉焼いたりたこ焼き焼いたり、放熱対策なんもしてないの?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 02:27:08 ID:DHcetXsv
>>852
>>854
その話、興味あり。
俺のハイパフォ、保証書には2008年8月26日が日本HP出荷日となっていた。
あと1週間後にこいつでプレゼンやる予定なのだが、
いつ、逝ってしまうのか、ビクビクもの。XP pro sp3
858[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 05:21:28 ID:TERGsEsy
>>857
クリティカルな用途に使うのならバックアップは必須でしょ
もう一台旧型でもPCを用意するかOHP原稿も準備しておくか
859[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 06:42:53 ID:Pm1fQySc
>>858
ミッションクリティカルって言わないと別な意味でクリティカルヒットだぜ('A`)

一昨日買ったけど、やっぱり右下に2133がなくてカメラ位置にHP Miniってあるね
860[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 07:55:17 ID:URm0+A9d
>>856
ホットプレート2133という名前なのに、対策しちゃダメだろ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:14:36 ID:qvIqpZmO
>>860
(  ̄m ̄)
862[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:20:12 ID:fzl21tTX
>>860
(  ̄w ̄)
863[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:28:36 ID:FI0mLlUM
>>857

854です。

俺のは7月22日出荷。

症状はだいたいほかのと同じ突然死。
スイッチ入れるもBIOSまでも到達せず。
電源LED点灯、無線LED点灯、HDD・ファン音せず。

HPのサポートは良好。電話して次の日に引き取り。

一週間くらいで戻ってきてくれるのかな??
864[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:35:59 ID:qvIqpZmO
ヨドで背面触ってきたけどメッチャ熱いね
こりゃヤケドするわ
ヒザに載せるときは冷却シートでも挟まないと
865[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:37:31 ID:qvIqpZmO
>>864
背面→底面
スマソ
866[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:39:38 ID:lL1l04y0
>>864
ピザを乗せるときにはシートを敷くなよ。いつまでたっても焼けないからな。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 10:33:10 ID:/fyEIpmv
868[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 10:34:01 ID:/fyEIpmv
869[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 13:24:02 ID:Pm1fQySc
俺はこれ使ってる
2100円の方な
ttp://www.sunokotan.com/sunoko/index.html
870[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 13:43:52 ID:rSCrqhlH
こういうアルミニウムの冷却板とかどれくらい効果があるの?
無いよりはましってくらい?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 14:00:37 ID:rSCrqhlH
http://www.sunokotan.com/sunoko/content/whats_sunoko.html
この検証画像見ても、PC本体は若干温度が下がっただけで、テーブルが熱くならないだけとしか思えない。
だったらPC置いてる位置をテーブルの冷たい方に移動させて、熱くなったらまた移動させてってのを繰り返してた方がはるかに効果ありそう。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 14:25:02 ID:5jHxm0lM
>>870
まあこの手の商品は気分の問題だと思うよ
でもまあ、ファンの回転する率は低くなったと実感出来る
873[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 15:26:14 ID:RxszzlBR
CPUの 1.2 GHz と 1.6 GHz って体感できるほどの差はあるのかな?

やる作業で一番負荷が掛かるのは、ニコニコ動画の予定なんだけど。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 17:44:30 ID:783eAzrt
>>869
これフツーに売ってる?どの辺に行けば買える?

>>871
凍ったアイスノンを2枚並べてその上にすのこたん、2133 で使ったほうが
効果あるよね。あ、アイスノンはさらに2枚スペアで凍らせておくこと。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:17:25 ID:c2HWl+t7
オクに突然死してるのが出品されてるね。
設計上のミスかなにかなのかな?
BIOSが飛んで起動しなくなったんだろうか・・。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:25:02 ID:IzMn+z3C
>>875
まだ保証期間だろ
人には言えないほど弄くったに決まってる
877[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:38:06 ID:Ej2Nr0GR
>>875
ソフマップの出品ってのがアレだな。展示品が死んだとかか?
修理依頼できないのかねぇ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:41:54 ID:hH6mLCnj
HPのサポが日本語出来ないから修理するのも嫌なんだろ。
日本語が出来る奴が出て来てもイントネーションがチャイナだしw
偽名で日本名言うのは詐欺ジャマイカ。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:58:16 ID:Ej2Nr0GR
とりあえず、死んだ人は出荷時期を書いてくれると助かる。
特定ロットなのか、時期的な物なのかも知りたいしね・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 19:27:23 ID:EMizRIfF
2133ってリカバリ領域をDVD-R等に待避できないんですかね?
Vistaをアンインストールしてしまうと、リカバリディスク購入コース確定のようですが
メインマシンなどと組み合わせてTrueImage等で丸ごとバックアップできない物かとも考えてますが。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 19:32:25 ID:HZeWv/Ga
もう1台購入でおk
882[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:15:14 ID:5jHxm0lM
>>880
リカバリは購入直後のパーティション分けに戻るから、
リカバリー後のCをTIでバックアップしてる、俺はね
883[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:46:56 ID:KhdKcche
>>880
HDをもう1台買って交換しておく
884[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 21:45:02 ID:bYC/pbUm
>>859
先月買った私のもカメラ位置にHP Miniってあります
右下にある人は初期ロットの方?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:00:46 ID:aLQmK1eM
自分のもカメラ下にロゴ。XPにダウングレードしてるものの底部もここで言われるほど熱くならないよ。
セカンドロット以降は何らかの対策済み?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:24:30 ID:h5F3W2cK
>>884
右下は初期ロットです

>>885
多分、使用環境が違うから
性能以上に高負荷掛ければ熱くなるよ
887[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:24:47 ID:IelzMbSM
ヤフオクに出てる死んだ個体は右下にロゴがあるから
これが初期ロットなんだね。
カメラ下ロゴ固体での突然死報告はいまのところなし?
セカンドロットなら大丈夫ってことなのかな・・。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:20:16 ID:aLQmK1eM
>>886
熱くはなるがヤケドするほどにはならないなぁ。XP化して負荷が下がったせいもあると思うが。
ビスタの時は一見ストレスなく動いてるように見えてもブラウザスクロールのたびにCPU100%振り切ってたからな〜
長持ちさせるためにもXP化はおすすめ。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:39:07 ID:NLh9Kk3n
>>873
悪いことは言わん
atom機にしとけ
890799:2008/12/05(金) 23:45:10 ID:EIPGWeDT
ロットは関係ないのかも?
うちの場合、保証書の日本HP出荷日は11月04日になってるよ。
この土日に帰ってくればいいなぁ。無理かなぁ。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:56:16 ID:DHcetXsv
>>886
>>887
ま、まじですか。。。orz

857ですが、箱が無駄に大きかったのは日本語版対応なのかぁ。
自分は、一通りVistaで遊んだあとに、速攻でBiosアップ(F.05F)
そのあと、リカバリディスクでXP化&SP3。
自分では割と安定して使えている気がするが、
やはり、地雷に片足を置いた状態なんだろうか。。。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:02:52 ID:aLQmK1eM
うちのは「HP Mini」ロゴありで11月13日出荷だったよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:00:50 ID:3EjaXOaQ
MSI U100 Vogueと2133で非常に迷う。
どちらも仕様的には似てて、
キー配列、WXGA、GbE、HDD衝撃対策、バッテリー急速充電等が2133でのメリット
一方でU100はUSBポートが1つ多い、無線がDraft n対応、安いがメリット

ただ大学の情報系研究室で使うので、基本的に有線100Mで繋ぐか、無線でも54Mbpsで使えれば上等。
2133を選ぶとしたらCPUの性能だけが唯一のネックになってるんだけど、XPにダウングレードでどうだろうか?
内容はOpenOfficeで文書を書いたり、Webで調べ物をして、DVDを見るときは他のソフトは動かさない程度
ニコニコ動画もコメントを切って中身に集中し、FirefoxからgmailとかGoogleカレンダーとかを利用する予定
894[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:30:37 ID:zKoihQ9d
>>893
>大学の情報系研究室で使うので

2133は冷却ファンが爆音なのでやめとけ。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:01:12 ID:W+uwB6Mt
最近の研究室って図書館みたいに静かなんだねw

研究室なんて非モバイルなでかいノートやらデスクトップ機が一杯で、
話し声もあちこちでしてて2133のファンの音なんて聞きたくても聞こえないような
場所だったんだが。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:09:16 ID:Kk297YBN
Officeツール使うなら解像度高いこっちを選んでおけ。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:16:13 ID:agQ1mwuK
突然死する様なPCでレポートなんて危な過ぎて書けないだろ。
898857,891:2008/12/06(土) 03:14:09 ID:REvf7Pfj
>>893
自分は理学出のITなおっさんだが、もしプログラムを書く気があったら、
{ } のキーをチェックすると良い。2133の中かっこキーは通常サイズ。
他のマシンは中かっこは要らないキーの扱いになってる。
ちなみに自分はVS2008を入れてる。Office2003とOpenOffice3.0も入れてる。
896も言っているが、ワイド画面は快適。IDEも余裕。
ただ、897の言っていることが、今の自分の悩み。。。orz
899[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 03:50:54 ID:KDcA5Vr6
今2133を買おうかどうかすげー迷ってる…
やっぱ解像度の問題で現行だと2133しか選択肢無いんだけどもし3ヶ月くらいでAtom搭載の後継が出たらと思うとね。
でも仮にAtom機が出たとしても今の2133の価格じゃ買えないだろうし…。

900[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 04:16:05 ID:6bS6isvE
だから当面は現状有る物を買って使用しておいて、
さらに良いのが出たら買い換えてオクなどで売るって考え方の人も居るんだろうね。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 05:46:59 ID:LECLLykZ
nanoでもいいから新機種に期待。こんな話もあるしね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003830.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2300.html
902[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 11:06:15 ID:0T14BnBV
>>899
結局、どっちも買わない買えないと予想してみる…
903[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 11:25:38 ID:+Tyl2aQS
>>899
おいらも同じ悩みで一月ほど悶々としてる

mini1000実機を見て2133以上の魅力がなければ2133を買う決意
904[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 11:32:38 ID:ywygUzAJ
昨日、DELLのmini12やアスースのPC1000と迷ったあげく
2133のハイパフォ購入

決め手は、デザインと質感
それと、ビスタを触ってみたかったこととXPに戻せること
先ほどセットアップがほぼ終わって、今のところ不満なく動いてますね

熱は承知の上です
今のメインがダイナブックSSのLX190なので熱にはなれてます(笑)

ところで、みんなはセキュリティソフト何いれてんの?
そのままノートン?
イーセットが軽そうなんで入れてみようと思ってんだけど
905[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 12:41:04 ID:LECLLykZ
>>904
趣味用にはAVAST4とAVG8 AVASTは最近やたら重いがAVGは軽い
仕事用にはス@セキュティー NOD32から使ってるけど軽くて賢い
が、あのアホなデザインは売る気ないよなw 本家のパッケはカッコいいのに
906[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 13:16:09 ID:oQTXAo+F
>>887
全然関係ない。
今月買った2133だが、今日突然死しやがった。
月曜日修理に出すよ。

今年中に戻ってくるかなあ・・。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 13:28:10 ID:FxYWNjJ4
>>906
だよね
ならソフで2133って書いてある中古英字キー買えば良かったなあ
908[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 13:53:45 ID:0T14BnBV
>>906
ご愁傷様…使用環境、設定とか知りたいな
909[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:15:35 ID:vjbY5WTg
なんか突然死多くないですか…。
ロットも関係なさそうだし(当方も10月に買ったのが先日突然死で今入院中)。

XPに落とせばいろいろ負荷軽くなるだろうと思ったのに
皆さんのを見てるとそうでもないみたいですね。

うちのも今年中に戻ってきてほしい…。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:29:20 ID:/gits63E
各社安定したBIOSになる前に出荷したからか不具合多かったね。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:43:04 ID:PBDOGd1o
強度とか熱設計じゃね?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:45:56 ID:aYKV6gCs
XP SP3で24時間稼働の3ヶ月目だけど快調だよ
913906:2008/12/06(土) 15:50:51 ID:oQTXAo+F
>>908
特殊な設定はしていないよ。
XPにダウンして、officeXP、jane、Firefox、ATOK、手裏剣、photoshop CS等のソフトインスト程度。
で、今日トイレに行って戻ってきたら画面真っ暗。
そんな所です。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:23:41 ID:eQ1AFO2Q
アルミ製で頑丈そうだから多少高くても長く使えるものをと8万円も出したのに、半年以内で何回も壊れる。
これがHPクオリティ。。。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:26:50 ID:eQ1AFO2Q
普通はメーカー保証期間中に1回でも無償修理をしたら、修理対応の人件費で利益が飛んでしまうはずなのに、
中国・台湾製品は何度無償修理をしても、利益が保持されるほど人件費が安いんだろうな。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:29:52 ID:78xfQeMF
>>907 のカキコみて「これだ!」とおもって祖父回ったが、た、高いよ・・・
ハイパフォ中古で\55000 orz
917[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:53:01 ID:brAdE7ZB
別に高くないとおもうけどな
ハイパフォだし
918899:2008/12/06(土) 16:55:05 ID:KDcA5Vr6
あーもう2133買っちゃおうかな
OfficeXPとスーパーマップルデジタルがストレス無く使えればそれでいいんだよ…。
そこが微妙だが…。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:17:36 ID:brAdE7ZB
8.9インチでこの解像度だと目が疲れやすいんだよね
結局dpi上げてつかってたから高解像度の意味なかったよ

2133も10インチでAtomだったら乗り換えなかったのにな
mini 1000はいいとこ無いしな
920[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:48:32 ID:3fU6fxUT
Office使うのにストレス感じたことない。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:39:53 ID:Kk297YBN
結局カメラ下ロゴ有りモデル(対策版?)で突然死したヤツはいないのか?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:51:37 ID:XEGFww2f
突然死はハイパフォ+XPの人がほとんど?
スタンダードモデルでの突然死は報告なし?
ハイパフォでかつ純正のダウングレードXP環境で多発してるなら
ダウングレードXPの方に問題がある可能性もありそうだけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:55:15 ID:78xfQeMF
おいらのはローパフォでXPクリーンインスコなので大丈夫だよね?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:11:18 ID:ZhdXuy2T
今日量販店で展示されてるのをいじってきた
一台は、フォントを変えても日本語入力できずギリシア文字でしか入力できない
一台は、半角/全角や記号のキー入力がキートップ表示と異なってしまっていて直らない
何この機種こういうのがデフォなの?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:21:02 ID:78xfQeMF
外国から来たPCですからね〜
926[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:32:50 ID:GUnwEtEV
大方のPCが外国からきているのでは?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:49:50 ID:3fVpM6/G
ああ、俺のも壊れた。>12/3頃。メール受信してたらハングアップ。
英語キーボードのスタンダード。

環境は スタンダード、Vista。 メモリ2Gbに増設したくらいでハードには何も追加なしやねん。

昨日修理に出して(無償修理)、中旬にしか戻らないらしい。年末は混むというが
みなの報告を見ているとHP側が混んでそうだな。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:26:40 ID:CQSB+D2R
俺のメインPCなんだけど、やっぱ予備機いるのかな・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
929[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:58:03 ID:/gits63E
ネットPCメインて何かと大変そう。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:16:52 ID:Kxdaxawy
モバイルPCをメインで使うって・・・
931[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:49:58 ID:QYTVd64I
冬だっつーのに、突然死多いな・・・怖くて出張持って行けないなこれ。よくできているとは思うんだが。
裏蓋にお札貼っといた。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:57:11 ID:78xfQeMF
それはいいことをしましたね。お札が剥がれやすくなったり、焦げ臭い臭いがしたら
すぐに使用をやめれば、延命できると思いますよ。w
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 22:16:05 ID:apw3MdrY
>>924
ヨドバシ?あそこのはロシア語になってたよ。
店員が直してくれたけど。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 01:19:43 ID:S7qQZ7P5
>>931
>裏蓋にお札貼っといた。
金持ちだな。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 01:48:03 ID:2UlNs65i
>>933
つまり多国語対応のアピールだな。
ギリシャ人やロシア人の客が来てたんだよ。よくあることだ。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 02:37:37 ID:EEY0BQi2
うちの初回ロットのハイパフォ2133はXPにダウングレードして使ってるけど全く健康だよ。
バッテリは普段から6セル使ってるから下部に空間ができていて放熱できているのかも?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 03:41:25 ID:kT/HHWbA
うちのハイパフォも、今日逝った・・・

HPダイレクトで購入して、12/4到着したんだけどXPダウングレードするからって放置
で、今日ディスクが届いてダウングレードは問題なく完了
その後に、Officeインストールして放置しておいたら画面真っ暗に・・・
ど〜なってるんだか
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 04:13:31 ID:mkhMcjGu
母数大きいとしても、突然死とかのレスがこんなにあると不安になるな・・・
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 06:51:03 ID:GkPtP9WS
>>938
8割は煽りだからw それが2ちゃんのジョーシキ
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 07:19:15 ID:YW0Uhld9
俺はすべて本当っぽいと思うんだけど。
それにしても多いね。。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 08:20:53 ID:A41A/nrT
いや、だいたい煽り。 これ常識。

といいつつ、俺のhp2133も逝ったよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 08:27:57 ID:YW0Uhld9
ちょww
943[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 09:02:58 ID:GkPtP9WS
多いって、2133がだいたい何台くらい売れてると思ってるの?
きっと、ここで騒いでるやつら全員だって0.01パーセントにも満たないでしょ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 09:11:45 ID:YW0Uhld9
ここでの報告(10件として)x10000=10万台が初期不良で逝ってるのか・・・orz

ところで日本語KBって店頭で売っているところあるかな?
945 ◆MiMIZUNCjA :2008/12/07(日) 09:30:47 ID:rD1G1Uzd BE:210300858-BRZ(11239)
再現性があればテストしたいけど。。。ソフマップの出品を見る限り本当にぶっ壊れるみたいだし。
めんどいから、フルセグを丸一日表示しっぱなしだけど今のところ問題なし
946[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 10:01:45 ID:Px3vmlrj
半田けちり杉で熱でピンが浮いたのかねえ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 10:47:06 ID:XNkDSXgY
初期不良はこの機種に限った事でもないし、壊れる時は壊れる
壊れて騒ぐ2133ユーザーが2chに多いだけ

こんな感じでいいですか?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 11:04:50 ID:vvlqXvSc
勢いで、2133買っちゃって、スタンダードですが、
慌てて、イーモバイル申し込んで、今待っている最中です。
ここ知っていたら、買わなかったかも・・。
でも、質感とか、いいし、hp結構造りがすきで。
う〜ん、でも、実際使えるやつなのかな〜。
ネットと、動画が、どんなタイプも、mpeg2,avi,youtbe,ニコニコ
しっかり出来ればいいのですが・・。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 11:49:05 ID:2UlNs65i
>>948
教えて欲しいのですが、突然死で修理後、再発した方はいませんよね?
発熱やファンの音等は、修理前と変わるのでしょうか?
950949:2008/12/07(日) 11:50:47 ID:2UlNs65i
御免なさい、ミスりました。948さんじゃなく、突然死した方お願いします。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:43:14 ID:KXGZvkNE
修理内容が基盤交換だから故障原因が基盤にあるならば
単に基盤交換しただけでは再発のリスクは変わらない
952[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:07:55 ID:S7qQZ7P5
突然死したらもう一台HP2133を買えばいいじゃない。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:11:47 ID:teDo4Fab
まだ持ってないけど、突然死対策に延長補償は入った方がいいってコトかな。
自分はヨドとかで延長薦められてもほぼ断ってるんだけど。

好景気…じゃない後継機待ってもいいかな…。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:29:22 ID:bXh0atmg
俺のはエレコム冷却台使用で一ヶ月しか持たなかった
駆動一日目で死亡の話でてたし原因発熱すごいからってわけでもないようだね
余程粗悪なパーツ使ってるのか致命的な設計ミスマザーに抱えてるのか…何にせよまた近いうち壊れそうだな
955[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:51:47 ID:uPBB+QF7
いまさらだが、+5000円で販売店拡張保障入っておけばよかったか。
いい機体で気に入ってるから長く使いたい。。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:14:56 ID:VBFEFruT
ハイパフォですが
先月故障して、マザポ交換しました。
交換後、なぜかほとんど熱を感じなくなりました。
以前はちょっと触れただけで、あちちって感じだったのに。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:19:12 ID:Mnkm5dXc
atom搭載のmini1000が出たおかげで
hpのnanoに関する動向はさっぱり消えた感があるけど
注文したとかいう記事等はガセだったの?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:27:56 ID:fmBJ5AAw
>>954
 その話マジなら、ガクブルだが。
 私は、今までROMして死亡フラグは冷却不足と睨んでいたのだが、そういうわけでもないのか。
エレコムので常に冷却している。買ったのは、8月中旬にAmazon.co.jpで(もちろんハイパフォの英字KB)。
OSは、Linux(RH系)を数日間起動させたりしている(XPとLinuxのデュアルブートだがXPは使ってない)。
 そろそろ逝っちゃうのかな、逝ったらまた書き込むわ。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:52:48 ID:F/YYFu4B
本体左のUSB隣の電源供給って対応しているもの日本に売ってるのかな?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 15:05:45 ID:teDo4Fab
>>955
買うときは俺も延長保証考えてみるよ
そんなに取られるワケじゃないだろうし、ポイントから充当すれば
いいだけだしね
961[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 15:13:33 ID:pgjDTqkg
>>949
突然死->基盤交換修理上がり使っていますが、再発していませんね。
壊れても買い直せばいいやぐらいの感じで使ってますが...
962[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 16:13:14 ID:3BBhmvf0
>>949
突然死->基盤交換修理上がり使っていますが、再発していませんね。
壊れても買い直せばいいやぐらいの感じで使ってますが...
963[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 16:33:42 ID:2iTCxqPx
hpの中の人の話
2133は不良(初期不良/セットアップ不良)が多過ぎてmini 1000の発売を最優先にしたんだとさ。
一般には怪しまれない様に関連会社にまで箝口令まで引いて。
ここの信者はそれも知らされずに俺のは問題無いと嘯いてる訳だ、哀れよのう。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 16:40:44 ID:B4B2qMyt
http://naritaka.my-sv.net/falcon/baka/mini2133.html
2133の初期不良解決法がかいてる
とりあえず参考に・・・
965[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 16:59:37 ID:teDo4Fab
>>964
リモホ抜かれる
気をつけて
966[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 16:59:47 ID:QsQ6nXq1
スゲー治ったぜIYH!!
なんかボムメールいっぱい来たぞ。。。ぉぃ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:06:00 ID:teDo4Fab
>>966
リモホ抜かれたぐらいじゃ来ない
ブラクラチェックもしたけど
968[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:19:03 ID:Yt5vAiqM
ハイパフォXP(SP3)なんだけど、BDリッピング用にIOのBRD-UH8を買ってみました。
リッピング自体は出来てるからまぁいいって言えばいいんだけど、
ドライブ同梱のWinDVDでBD-ROMの再生が出来ません。
再生ボタンを受け付けてくれない状態。AnyDVDを使っても変化なし。
スムーズな再生なんて期待してないけど、何も映らないのは何だか悔しい。
DVDは再生できるんですよ。理由わかります?
969[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:21:02 ID:fMjjb/vC
>>964に引っかかったけど、出張先だからIP抜かれてもどうでもいいや
970[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:42:50 ID:ms+B0diF
964に引っかかったあ・・。
ちょっと不安です。大丈夫ですか?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:44:31 ID:hAyBREUG
>>970
問題ない
972[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:48:12 ID:teDo4Fab
>>970
調べたけどブラクラもウィルスもないと思う
リモホだけで個人情報抜けたらスーパーハッカーw
973970:2008/12/07(日) 17:50:50 ID:ms+B0diF
>>971
>>972
ありがとう!安心しました。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:58:53 ID:QsQ6nXq1
必死杉の>ID: teDo4Fabが自演でFA?w
975[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:59:00 ID:2UlNs65i
>>970
ログ取ってるサーバーならこっちのIPを記録してるのが普通だし。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:09:35 ID:teDo4Fab
>>974
(゚Д゚)ハァ?
俺じゃねーよおっさん
977[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:10:25 ID:teDo4Fab
>>974
つーかコイツが自称厨房ファルコンでFA
978[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:28:52 ID:nO3DgGOx
>>968
この機種って著作権保護に対応してたっけ?
一般的には光学ドライブ、グラフィックドライバ、モニタ全てが対応してないと
再生できなかった筈。HDCP対応とか
かかれてないでしょ?

979[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:02:18 ID:Yt5vAiqM
>>978
レスありがとうございます。
HDCPには非対応ですよね。

でもAnyDVD HDの機能に
「デジタルディスプレイでムービーを再生する際、
HDCP に対応するグラフィックカードと HDCP に
対応するディスプレイを必要としなくなります。」
って書いてあるんです。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:23:30 ID:2UlNs65i
>>979
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h8/spec.htmの動作環境を参照
CPUとGPUにBD再生に必要なパワーが激しく不足してる気がする
981[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:29:42 ID:XNkDSXgY
>>979
ただ単にBD設定のチェック外れてるとかは?
982[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:36:30 ID:2UlNs65i
949-950ですが過去ログとか見ても再発は無いみたいですね。
むしろ発病して治った後のほうが安心ということでしょうか。
対策済みのパーツがあるなら、HPは不具合を把握してるんですよね。
車ならリコールだろうけど・・・麻疹みたいなものだと思う事にします。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:58:15 ID:Yt5vAiqM
>>980
数値が足りないだけなら再生のスムーズさが失われるだけだと思うんです。
SSEみたいな拡張機能がWinDVD的に足りないんですかね。

>>981
AnyDVD設定の[Blu-Rayのサポートを有効にする]ならチェックは入ってました。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:36:07 ID:QC41cK7h
今持ってるレッツノート古くなったからこれ出張用に欲しいなぁ。
ほかのはEXPRESS Card スロット無いからパス・・・
仕事の都合でRS232CがどーしてもいるんだけどUSBのは
どうも不安定で接続エラーが起きるけどCardのは置きにくいんよね。
次のが出るのを待つか思い切って炒ってしまうか…
985[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:45:00 ID:vFKdLh63
>>984
つ Ideapad S10e
986[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:58:58 ID:+ar+6B7k
うーむこの機種は熱が原因で死んでいるのかのう
だとしたら今後使いづらいのう

しかし今壊れて対策されて戻ってくれば、保証期限切れて壊れるよりは
ましだな。

プリンタも壊れたしもうHPはこれで終わりにしようかの...

987[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:53:25 ID:plFcFoR4
IE7でやたらフリーズ。で、IE6にダウングレード。
順調に行くかおもいきや、フリーズ回数は減ったものの
ネット中以外にもフリーズ。修理に出したら直るのかな?

ちなみにosはxp3 sp3。

988[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:54:57 ID:PYJzvfww
Firefoxとか別のブラウザ使っても同じ?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:14:38 ID:plFcFoR4
>>988
うん。今日、Firefoxにしたけど、変更して2時間ほどで一度フリーズ。
その一度だけだけど、修理に出すか迷う。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:18:54 ID:TttAFieA
リカバリしてみたら?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:23:21 ID:plFcFoR4
もう2回した。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:27:48 ID:TttAFieA
じゃ、修理だな
993[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:33:57 ID:plFcFoR4
そだね。出してみるわ。
年内に帰ってきて欲しいね。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:01:13 ID:GkPtP9WS
>>947
それでヨシ!
995[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:02:28 ID:GkPtP9WS
>>954
>俺のはエレコム冷却台使用で一ヶ月しか持たなかった

なんでエレコムの方を疑わないのか、わかんねーなー
996[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:07:04 ID:QPaIQz8G
>>964
964 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/12/07(日) 16:40:44 ID:B4B2qMyt
http://naritaka.my-sv.net/falcon/baka/mini2133.html
2133の初期不良解決法がかいてる
とりあえず参考に・・・

http://www.my-sv.net/report.shtml
ここから通報できるお
997[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:29:33 ID:XxREHHqV
ASUS S101は地雷

まとめテンプレ

これが正常なヒンジカバー
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/data/upfile/648-3.jpg

しかし、多くの個体は
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112201.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112203.jpg

PCwatchの記事用の個体も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus_21.jpg

ASCIIのも
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187900/img800.html

これは軽症かな
http://www.flickr.com/photos/tinao/3055205485/

他に接着剤漏れという報告も多数
http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/dPPgVE#5271885261544004258

購入一週間、タッチパッド下の左クリック部分の塗装禿げ報告多数
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17417.bmp
998[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:40:54 ID:KNROcQGN
nano搭載版はまだか
999[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:49:28 ID:LEaHqCOX
1000ならMini1000飼ぅ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:51:19 ID:GJQRMUXA
>>964は人生棒に振るに一票
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。