ASUS Eee PC 1000H-X 専用スレ Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ASUS Eee PC 日本語サイト  ttp://eeepc.asus.com/jp/
ASUS Eee PC 英語サイト   ttp://eeepc.asus.com/global/

■姉妹スレ
ASUS Eee PC 質問スレ パート6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222958189/
EeePCに入れると便利なソフト 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220219822/
「技術情報」EeePC701 900ユーザースレ 02/21スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218386652/
【ULCPC】Netbook総合 Part6【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224529115/
ミニノート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116854205/
ASUS Eee PC part 105
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224854189/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:22:48 ID:8vECmJB+
またウィルス入りじゃね?
所詮は中国のメーカー。
日本に向けたウィルス入り爆弾攻撃は脅威だぜ。
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:52:46 ID:ECqxxhQJ
さっきデポで触ってきた。MSIのU100と比してキーが大きいんでボードが打ち易い。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:07:19 ID:ABPghZW3
熱処理とか騒音とかどうなんだろうね
HDDになったことによって
5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:09:02 ID:CkZ7RXhA
さっき、DEPOTに電話予約入れた。在庫はあるそうだ。

電話で芋場勧めてきた。今なら2GBくれるそうだ。

以上。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:12:37 ID:4C8PS3th
>>5
何の2G? USB?メインメモリ?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:13:55 ID:CkZ7RXhA
>>6
メインメモリ。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:15:17 ID:M14fEvme
メモリ要らないから本体を3万円引きしてくれた方がいいな
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:17:22 ID:hG4Cz4XH
在庫があるっていう報告はなにか意味あるの?
人気商品でもないから在庫があるのが当たり前じゃん。
近くのダイエーに大根があったっていうくらい無駄なレス。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:21:21 ID:cRV1LLEg
42歳のババアとヤッちまった。
臭かったw
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:32:08 ID:4C8PS3th
>>7
そりゃおとくじゃん いい買い物したね〜
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:38:46 ID:bOE4YeaO
普通にいって買ってきちゃった。
とりあえず、セキュリティーソフト入れてみた。
eeepcって初なんでほかとの違いがようわからん。
とりあえず9XXシリーズと触って比べて見たんだけど
キーの打ちやすいね。

とりあえず、Eclipse入れて趣味のコーディングでもしまーす。

P.S. タスクマネージャ見てみたらCPU2つあってびっくりしたけど
ハイパースレッドが乗ってるから2つに見えるのね。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:03:53 ID:eVHn5q0p
1000H買いに行ったら900/901しか置いてなかった
奈良の田舎のジョーシンorz
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:17:08 ID:3VZ7kay3
1000HLABIなんばで買ったけど、ヤマダはほかと違うのか?
57800円の15%pだった。安すぎる気がする
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:25:30 ID:aPgjnYnP
1000なかなかいいな。
重過ぎないし、めちゃくちゃ熱いでもないし。
マルチパッドも901と同じだし、よりキーが打ちやすい。
ネットブックというより、アスワンより小さなノーパソの称号が似合うモノ。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:58:41 ID:cJuZZ7Jb
液晶がちょっと青味がかったかんじありますね。
LEDバックライトなんでしょうか。

購入した人、ファンの音のレポお願いします。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:59:58 ID:wDDhtNpZ
つーかなんで台湾ではSSDつんでるのに日本ではHDDなんだ?
HDDつんでるUMPCなんざわざわざ買うかよ。
持ち歩くこと前提なのに衝撃に弱いHDD採用とか馬鹿じゃねーの?
俺の中でUMPCの選択肢は台湾から1000を取り寄せるか
EeePC901、EeePC701、InspironMini9しかなくなった。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:05:56 ID:ABPghZW3
>>17
11月にS101が出るよ。それまで待ちなさい
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:07:37 ID:tStcbNU+
>>17
SSD換装が圧倒的に楽。
M$の縛りに影響を受けない点で、大いに評価すべき。

が、ちょっと大きすぎないか? と思うが・・・
901ユーザーとしては、裾野が広がるってことを素直に喜びたい。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:25:49 ID:bOE4YeaO
>>16
あんまし詳細なレポでなくて申し訳ないんだが
ファン気になるくらいに聞こえる。
最近のノートPCと同じくらい。


愚痴:まったく調査しなかったのが悪いのだが
OpenGL Shading Language is not supported って出てしまう・・・。
目的の用途に使えなくなりそうでちょっと困った。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:33:58 ID:9N/P8Wct
>>20
そのメッセージが出たソフトはなに?
OpenGLのサポート状況に興味あるので教えてほしい。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:41:59 ID:PW+Jtlic
>>17
16G以下のSSDとか、そっちの方が使い道ないわ。
HDDっつーても、最近のが持ち歩いたぐらいでそうそう壊れるかいな。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:44:39 ID:oegZDv14
daemonのDVD再生とかってどんな感じ?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:50:56 ID:bOE4YeaO
>21
eeepcのドライバー情報
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family

openGlの対応(サポート)状況
http://www.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/cs-010479.htm

今動かしてるのはHPで公開されているサンプルプログラムで
ARToolKit for javaです。

ある方の「モデルデータ読み込みサンプル」を試してたときに、
OpenGL not supportの例外が出ました。
りーどみー等読み直してみると、影処理で拡張機能を使用しているらしいのですが。
それが、eeepcのドライバでは未対応のように見えました。

使用しようとしてる拡張機能は
GL_ARB_fragment_shader
GL_ARB_vertex_shader
GL_ARB_shader_objects
GL_ARB_shading_language_100

なんで、サンプルから影処理を除去すれば動くかなあと思ってたりします。
素人なので、やり方はさっぱりなのですが・・・・。
2521:2008/10/25(土) 23:14:26 ID:9N/P8Wct
>>24
ありがとう、把握した。
ARToolKitとARToolKit for Javaは使ったことないんだけど、
サンプルとやらのソースが入手できるなら該当する拡張機能を使った部分を削れば動きそうですな。
4つの拡張のうち全部がだめかどうかわからないけど。
時間があれば自分もトライしたいがJOGLもまだ入って無いので時間茄子w
トライしてないけどIntelからダウンロードできる最新ドライバで拡張の対応状況が変わってたりして。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:41:49 ID:cHCPEVkg
1000購入目的で見てきました

購入された方に質問です。
店頭で色々確認してきましたが、おそらくデモ機の不良?と思える点が何点か

・左右のクリックボタンが以上に硬い
・2本指でのスクロール不可・・デバイスマネージャーから一度削除、再認識させても動作せず
・電池レス状態で 4本の足が均等に接地しておらずぐらつく

があり購入しないで戻りました。

実際 実機ではどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:44:43 ID:tqI35FlM
すべて仕様れす><
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:54:03 ID:H3dAkKW1
2本指でスクロールはできるよ
Elantechのスクロール機能が無効になっているのでは?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:56:47 ID:bOE4YeaO
>>25
とりあえず、グラフィックアクセラレータードライバ情報を載せときます。
(intelのHPから最新のアクセられータドライバーを落として更新しちゃってます・・・_no。)
http://www.uploda.org/uporg1747573.jpg


問題の拡張機能をはずしたらでけましたw
intelのHPにも書かれてるとおりeeepc(グラチップセット945?)はopenglが1.4まではサポートされてるので
その範囲内であれば問題なく動きそうです。


驚いたのは、結構重い処理を行ってると思ってるのですが(リアルタイムで画像処理してるので)
それなりに動いちゃってることです。
Atomって結構非力なイメージがあったのですが
XPもそれなりに動くし、実用性かなりあるとおもいます。
キー幅も余裕があるのですが、右端のキー(¥、スラッシュ、アンダーバー括弧等)の幅が取れなかったのか
ほかのキーの半分の幅しかないので、Linuxとかでガリガリやるとタイプミスが出そうな感じな印象を受けました。


あと、店頭では結構よいと思ってたWebカメラの画像が
家で試してみたらかなり荒い印象をもちました。
別途所持している、BSW13K05Hの方が綺麗に映ります。
3021:2008/10/25(土) 23:58:10 ID:9N/P8Wct
>>26

>左右のクリックボタンが以上に硬い
硬いです。好みじゃなかったけど。

>2本指でのスクロール不可
うちのは動いてます。Firefox、IEとかで確認。逆にマニュアルにも載っていた
タッチパッドのみを使ったD&Dが設定で無効になってた。

>電池レス状態で 4本の足が均等に接地しておらずぐらつく
今起動中なのでテストできず。

クリックの固さがどうも馴染めないですな。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:01:29 ID:h1ioIxHY
左右のクリックボタンの硬さは絶望的ですね。
操作がスムーズに行えないので
かなりストレスが溜まります。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:06:21 ID:rMFyVgTM
>>31
901も硬いしな。
使い込むと馴染んでくるらしいけど、マルチパッドでほぼ済ませるって意見が多数。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:13:52 ID:mElYemn8
>>26
>電池レス状態で 4本の足が均等に接地しておらずぐらつく
電源一度切ってからバッテリー抜いて何ヶ所かに置いてみたけどぐらつきはなかったです。

>>29
>驚いたのは、結構重い処理を行ってると思ってるのですが(リアルタイムで画像処理してるので)
>それなりに動いちゃってることです。
まさにGPUとDirectX、OpenGLの恩恵ですね。
>Linuxとかでガリガリやるとタイプミス
まさにこれをやろうとしてるのでキーボードのでかい1000を買いましたぜ。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:25:39 ID:rH6DcwJ/
>>14
おまw それハズレモデルだろ
35[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:27:27 ID:65cSLCyC
CF-R2と1000って1000のがデカイ?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:39:11 ID:R+4EELNA
>34
ハズレモデル・・・もう少し言い方ってあると思うんだ。
ヤマダ電機オリジナルモデルって言ってあげようよ
37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:42:18 ID:46kieUA3
EeePCがメモリースティック使えてたらなあ・・・
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:46:26 ID:65cSLCyC
無線はいいけどBT無しはちょっと余計な金掛かるからやだなぁ
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:57:57 ID:ALk8Engz
メモリやHDDなんかの交換作業は楽そうでしょうか?
裏に二本ネジが確認できますが、あれ外せばあっさりとメモリやHDDにアクセスできそうですか?
オーナーさんレポお願いします。
40[Fn]+[名無しさん] :2008/10/26(日) 01:06:24 ID:sG3dsg6m
>>39
 別スレに蓋外した写真あった。簡単に交換出来そうと思われる。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 04:03:50 ID:bZrgUTvn
>>39
・EeePCの軌跡 - EeePC 1000H-X裏蓋
 URL : http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/eeepc-1000h-x-1.html
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 04:09:46 ID:LDS3D9Jx
>>39
HDDとメモリへのアクセスはネジ2本でOK
メモリも2G認識した
Castor SoDDR2-800 どの程度の速度で動いてるかは不明

Fedora9のライブUSBを突っ込んで起動したら、ネットワーク以外は
快適に動いたんで、思わずXP立ち上げることなくそのままHDDインスコしてしまった・・・
ネットワークは全く認識してないけど、確か昔901でもそんな情報流れてた様な気がするから
調べれば解決策はあるかな?

ところでBIOSのHDD設定のところって何でIDEって表示されるんだろう?
中身は確かにSATAなのに・・・
自作のほうのBIOSみるとSATAのdiskはSATAの欄に出るのにな・・・そういうもの?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 04:33:38 ID:Zh0p/Un9
BIOSのHDDの所にAHCIの設定はなかった
WindはあるみたいだがEeeは対応してないのね
デバイスマネージャーのプライマリIDEチャネルもウルトラ DMA モード 5だったし
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 04:39:24 ID:jP9KJVAV
>>42
Kernelを2.6.25以上にすれば、LAN認識すると思う

>IDEと表示
EeePCの古いBIOSのなごり? 一般ユーザーはIDEとSATAの違いなんて知らないから
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 07:39:06 ID:T9DhmpW0
>>18
それは本当?
46病のネットブック:2008/10/26(日) 09:11:06 ID:tVVrF/o7
うーーん やっぱりS101まで待つわ 来月発表だろ
1000もいいがでかすぎ 重すぎ  キーボードは打ちやすくていいが
901でSSDを16にして 再発売したほうが売れるよ
あのくらいの大きさでないと 寝て腹の上でいじるのはちょうどいい
1,4kgはだめだおーーー
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:02:08 ID:NsIa1nPk
>>46
S101て本当に来月でるんか?
オフシャルで coming soon になっててるが

http://event.asus.com/eeepc/s101/press/index.htm
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:35:53 ID:HMJpjWAc
>>47
11月8日
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:36:55 ID:m0f9vrFV
その後coming soonなったからにまだ未定って事でいいんじゃないの?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 11:34:52 ID:3/MmSOEM
鼠買うつもりだったけどキーボード使いづらそうで
こっちにしようか迷ってる
実機見に行きたいんだけど
新宿ヨドあたりに置いてあるかな?
51[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:00:12 ID:qndY7ce1
大阪ポンバシ祖父地図でお買い上げました。
ざっくりとみたところポンバシでは祖父地図のみ在庫ありってかんじ。


メモリはPQIの2GBを購入。

帰ってセットアップする。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:06:45 ID:qndY7ce1
N10も売ってたけど、さすがに自慰力代に4万はないわ...
円高なんだからせめて74800円ならまだ選択の余地があったのに。
てかまあVistaってのが最大のネックだけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:20:57 ID:EkwlsXQe
N10が99800円なら、S101が日本で出たとしてもやっぱり94800円前後でしょ?さすがに10万円はなぁ・・・

でも、あのスタイルは惚れる・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:21:55 ID:VHJSseE/
HDDとバッテリーの持ちを望んでた俺にピッタリの機種。
発売日翌日に買うとか久々だわw

ヨドバシで\57800。自宅の光同時申し込みで本来は2万引き+開通後5000円クーポンだったが、
最初の案内した奴が3万と言ってくれたため、そのままやってくれましたw ラッキーだったわ。

初ノートなので全然小さく感じる。ベンチうpいる?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:44:01 ID:neYDObqX
ネット通販はどこがやすいんだ??
depotのメモリ1gサービスは実際いくら引相当なの?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:48:04 ID:BvmDpsw+
>>54
じゃあ新機種恒例のキーボードにきな粉塗してうp
57[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:52:35 ID:EkwlsXQe
>>55
普通にDDR533-2GBで3000円前後。

58[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:03:49 ID:neYDObqX
↑thks!
現金値引きはどこも無いのかな?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:04:50 ID:yGwzG5Q3
>>52
n10ってN10J?
本スレにもまったくレスがないから発売されてないもんだとおもったけど
もう売り出してるの?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:23:45 ID:VHJSseE/
>>56
どんな恒例だよww
61[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:27:18 ID:uGrb9mAK
1.5キロなんてミニノートと呼べんわ
コーラの大ペットボトルを持ち歩きたいと思うか?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:39:58 ID:Q8FUxiYP
昨日ソフマップで1000と同時に発売されてたよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:40:07 ID:WSVV5+eo
スタートボタンクリックした後の画面が母艦と違うみたいですけど同じに出来ますか。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:41:53 ID:EKqxcaWm
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:47:34 ID:JrxIoZZ7
>>61
だれもミニノートだとか思ってないんじゃ?
セカンドPC扱いで、なんかの時に持ち出せるとか
そんな用途でしょこれは

普段持ち運ぶなら9XXシリーズで良いし
用途別にバリエーションが増えるのはありがたいことですね。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:43:53 ID:vSI2jbrc
試しにvistaをインスコしてみたけど、だめだこりゃ・・・使えん
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:56:19 ID:+mRbrnYJ
展示機を触ってたんですが、
メディアプレイヤーの二本指スクロールは無理ですか?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:03:33 ID:Q8FUxiYP
>>67
WMPのどのウィンドウを操作するつもりか不明だけど、
901上のWMP11では効かないみたいだな。
まあ、スクロールは右端の上下バーをマルチパッドで
つかんで上下してるけど。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:09:25 ID:PQn47ba6
>>65
それだったらA4ノートでいいじゃん
同じ値段で遙かにスペックの高いの買えるし
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:33:04 ID:9Njd92qa
>>69
A4ノートじゃでかすぎるよ

でも同じ値段で重量やバッテリー駆動時間も同等ならA4ノートでもいいかな
そういうのあるの?
71[Fn]+[名無しさん] :2008/10/27(月) 04:36:05 ID:Y44qHxJx
発売日に買った。ベッドでの寝ながらPCには丁度良い。
エロサイト見る分には問題なし。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 06:55:14 ID:D8bZ4Kxp
>>59
(* ・_・)( *._.)ウン。N10J。

祖父地図にあったから、ビックカメラとかにもあるんじゃね?
大きさは1000Hをさらにひとまわり大きくしたくらい。

73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 07:11:12 ID:D8bZ4Kxp
>>69
「同じ値段でもっと大きいのが買えるじゃん」とかいうメリケンチックな考えではミニノートは買えない。
14インチや15インチのノートじゃ新幹線のテーブルにも置けないし。

>普段持ち運ぶなら9XXシリーズで良いし

普通に「持ち運ぶだけ」ならね。持ち歩いて、ちゃんと出先で使い物にならないと。
9インチサイズ以下だとどうしてもキーボードに一線を越えたシワ寄せがくる。
ネックだったストレージ容量が増えたことで、VisualStudioとかも平気で入るし、
OSを2ついれてもいい。これだけのキーボードサイズがあればまともにモバイルノートとして使える。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 08:25:12 ID:D7OZtOFz
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:34:07 ID:8scVunqI
ポチってみた。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:46:55 ID:2JQlkPuN
おれもぽちって現物弄ってる最中だが
個人的にネットブックに求める最低限のスペックがこれだろうなと実感
他のメーカーも続いてくれないものか
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:55:02 ID:PQn47ba6
1.5キロも重さあって液晶の縦が600しかないって
バランス悪すぎだろ
こんなの他のメーカーは続かなくていいよ
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:59:38 ID:cQDEUo3L
駆動時間と記憶容量が据え置きで、解像度と重量を追求したら値段が倍になると思われ

来年の今頃はでてるかもしんないけど
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 12:11:06 ID:jHcNMxFs
      _, ,_                _, ,_
  ♪〜(´∀`∩         ♪  ( ´∀`)〜♪
    ⊂yadaノ      _, ,_    ⊂yada ⊃
      |~~~ンつ   ( `Д´)   ⊂ヽ~~~ノ  SSDじゃなきゃ〜♪
      ∪    ┌U--っヽ      ∪        ヤダヤダ〜♪
            | [|≡(=O=◇  ♪
       ♪    `(_)~丿
                ∪
80[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 12:27:26 ID:yr63iK5k
1.5キロも重さがあって液晶の縦が600しかなく本体のサイズもほぼ同じなのが8年も前に出てる
時を隔てて続いたのはむしろEeePCの方
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:28:35 ID:6g02He8i
OSX入れたんだけど、スピーカーが動いてないんだけど
なんか方法あるですかね?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:46:15 ID:L5OeLGVX
>>80
8年前にも6万という価格で出ていたなら続いたと言えるが、
その点を無視して言っても馬鹿なだけ。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:48:49 ID:OGGC7iAx
84[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:14:30 ID:YC50v2kY
よーし!今日買いに行く!



いいよね?('A`)
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:40:59 ID:sKcONyNW
いいよ〜w
86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:42:02 ID:fIMqJ24q
今日買ってきた。
Aspire oneとSOTEC C101とでヨドバシいったりビックカメラいったり
2〜3時間悩んで液晶の大きさでソーテックにしようと決めて店員に言ったら、
こんなのもありますってEeePC 1000Hすすめられて決めてしまったw
デザインがソーテックのよりましだったのが決め手。
使うのは俺じゃないけど、今セッティング終了、なかなかいいね。

ところでXPのアクチベーションって鍵マークが出てなければ認証済みなのかな?
ネットにつながらない状態で初期設定して、あとからネットにつなげて認証しようと思ったんだけど、
鍵マーク出てないし
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」に「Windowsのライセンス認証」が無いんだけど…
マカーなもんで分からなくて認証済みと判断したんだけど。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:51:54 ID:18RdmAvp
>>86
メーカーPCにプリインストールのWindowsは
基本的に、手動で認証する必要はないと思っておk。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:53:57 ID:sQm09zGD
Aspire oneとどっちにしようか迷っているけど、
どっちがいい?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:06:06 ID:18RdmAvp
>>88
サイズと重量を許せるなら、1000H一択。
あとは↓あたりで仕様をよく見て、検討しなされ。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=p42QLei9bK7BPlUvET_8-QQ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:09:01 ID:XU1lRjvL
これ完全にASUSのアスワン6セル版への対抗策だよね。
ややでかいけど、ネットブックを安価なノートPCと位置付けてる人には売れるよね。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:29:24 ID:fIMqJ24q
>>87
ありがとう、安心しました。
はじめてWindows機だったからドキドキしてた。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:02:43 ID:D8bZ4Kxp
>>86
デザインは総鉄屑のほうがマシだと思うがな。
6セル/5時間駆動以上(で同じ値段)ならまだそっちでもいいと思った。
鼠は最悪。あのヘンタイキーボードはないわ。

東芝も小ささにこだわりすぎて、使いやすさを忘れたって感じ。
「これはモバイルノートじゃない!ネットブックだ!」というにしても無理があるだろうと。
ま、アレが使いやすかったらDynabookの売り上げに影響しまくるだろうけど。

93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:02:58 ID:KDm8qPzq
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishi07.jpg

黒筐体のほうのマウスのボタンは白っぽいのに
白筐体のほうは黒っぽいな
これが錯視か
94[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:08:17 ID:D8bZ4Kxp
>>93

かなりの確率でデジカメの色補正のイタズラ。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:10:04 ID:18RdmAvp
細かいことだけど、タッチパッドはマウスじゃないわな。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:43:39 ID:uj+IuGgI
>>93
これですか:
http://blog-imgs-29.fc2.com/h/a/p/hapipe/mesakaku.jpg

どうしても同じに見えない。 (´・ω・`) < 1000H-X いいのぉ。 ちょっと重そうだけど。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:47:20 ID:D8bZ4Kxp
>>96
いや、錯覚でもなんでもなくて、明らかに(写真上の)色が違いますからwww
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:02:48 ID:Olo/nnKU
今日帰りに買ってきてしまった…
アキバヨドの入り口のところに\57,800ってあったのに実際に購入したら\59,800でちょっとガッカリ
とりあえずセットアップしてきまっす

最初は標準装備で使って人柱報告を待ってメモリ増設等をしようと思う俺チキン
まぁ、主目的が仕事上でエクセル、ワード、オフィス使うってことだからメモリ等も喰わないと思うけど
余裕が出てきてゲームやったり動画見たりし始めると改造したくなってくるんだろうなぁ
99[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:09:03 ID:tdDO5a0G
今日買ったどー! これは中々良さそうなPCだZE。


……と喜んでいたのもつかの間。これ、無線LANはWin標準機能使うのか。
ユーテリティソフト無しって酷すぎる……。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:09:42 ID:18RdmAvp
SSDより速い!? HDDのEee PC「1000H-X」を速攻ベンチ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183332/
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:19:56 ID:D8bZ4Kxp
>>100
いや、そりゃ「安いSSD」よりはHDDのほうが速いのは常識なワケで。
特にネットブックに使うクラスの安価なSSDならパフォーマンスが劣って当然。
低容量・低速なかわりに耐衝撃性とのトレードオフとしてナンボってだけで。

なんか、ホントに低レベルになってきたよな、こういう雑誌ライターも。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:51:12 ID:pu11EsUt
これってLEDバックライトじゃないのかー。
今は使ってて問題ないけど、いつかパチパチいいはじめるのかな・・・とほほ。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:52:52 ID:dBpZpInY
どのぐらい持つの?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:07:23 ID:6pdovRrS
ledじゃないとspec見てもわからんがー
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:57:51 ID:JrxIoZZ7
>>102
1年もたたないうちにデュアルコアのEEEPCがでて
そっちに目移りするだろうから安心すれ
106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:59:53 ID:dBpZpInY
その半年後にはグラフィック統合版Atomか
107[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:03:06 ID:JrxIoZZ7
>>73
>普通に「持ち運ぶだけ」ならね。持ち歩いて、ちゃんと出先で使い物にならないと。
確かにだね。
とりあえずガーって書けないと、ストレス溜まっちゃうからねえ。

EclipseとOpenGLで遊んでるけど
思ったより普通に遊べるからおもろい。

ただ、やっぱ右端側のちっこくなったキーは悲しいな
一番左のキー幅を削ってでも普通の幅にしてほしかった。
10884:2008/10/27(月) 23:06:22 ID:w1wuohwV
>>85に背中押されて買ってきた、色は黒
今セットアップ終わって要らないソフト抜いてavast入れた
なにげにACアダプタ触ったら「あっちー!!!!」あったかいじゃない
あっちー!!指で軽く触れるぶんには我慢できる熱さだが
手でぎゅっと握ると5秒と持てない・・・

これは仕様ですか?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:09:10 ID:JrxIoZZ7
>>108
充電してるからじゃね?
9XXのまとめさいとかどっかで
充電が終われば温かい程度になるってあった気がしないでもない。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:10:58 ID:MsvxGz/T
本日購入するも、ハズレ引いたみたい。
液晶ひだり三分の一の範囲の文字表示等が赤く滲む
とりあえず購入した店に持っていくつもり。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:11:52 ID:vod7Ncw+
>>105
1コア+分の消費電力増が全体のどのくらいの割合を占めるか分からないけれど、
次の1000に求められているのはパワーうぷよりは

バッテリー時間を保ちつつ(もしくは増やしつつ)重量減、
液晶サイズを保ちつつ額縁の広さ減→大きさ微減
液晶サイズを保ちつつ液晶解像度うぷ

そんなところじゃないかなぁ。もちろん価格は据え置き(もしくは微減で)
パワーだけ求めるなら他に選択肢は多いしね。特に価格か大きさかバッテリーか
どれかをあきらめたら楽にパワーは手に入りそうだ
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:13:08 ID:A7I17dF7
キター
 
Eee PC900   41000円キター

実質41000円(送料税込)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001033103/index.html
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:14:14 ID:Q8FUxiYP
>>109
そうっすね。もしもアダプタの青LEDが点灯しなくなって充電できなくなったら
保証期間内であれば買った店に交換交渉したほうがいいかも。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:15:06 ID:r5gYHJ7X
実質w
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:16:40 ID:vod7Ncw+
>>113
まあ、おれのもあっちっちーだから心配要らないんじゃね?今、充電中
てか言われて触るまできがつかんかったよw
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:17:29 ID:D8bZ4Kxp
>>111
いま、1コア分よりもはるかにチップセット(やUSB)の方が食ってるから、全体的なインパクトは微々たるもの。
とはいえ、仮に1000Hにデュアルコア積んだら、電池持続時間が6.2くらいにはなるかな。

実力としてはいつでも積めるが、UMPCのライセンス条項に入る頃には
SSD容量も32GBくらいまで認められるだろうし、
デュアルコア化で増えた分−SSDで減った分=トータル一緒
くらいになってくれればかなりバランスよくなるかも。

>液晶サイズを保ちつつ額縁の広さ減→大きさ微減

今のボディサイズは液晶というよりキーボード依存だからなぁ・・・
これよりキーボードが小さくなるくらいなら、
むしろ今のサイズのまま11.3インチWXGA化あたりを望むが。

11784:2008/10/27(月) 23:23:41 ID:w1wuohwV
>>109 しばらく待ってみる事にする・・。

これ付属ソフトの説明はほとんど無いんですね、知らないソフトは全部抜いたw
試しに今、ハンゲのスペシャルフォース入れてみる。動くかな?
11884:2008/10/27(月) 23:32:57 ID:w1wuohwV
ダメだw 立ち上がらないw
やっぱ無理かw 
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:35:16 ID:JrxIoZZ7
>>118
動作環境
>グラフィックカード GeForce4(64MB)以上、またはそれ以上のグラフィックカード(128MB)
これがきついw
12084:2008/10/27(月) 23:38:11 ID:w1wuohwV
メモリの割り振りってBIOSからですか?
今純正1Gですが2Gも買ってあるので交換して試してみます。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:42:01 ID:JrxIoZZ7
>>120

>GeForce4
これが原因
ようは、3D対応のグラフィックカードが無いとプレイできないよってこと。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:46:57 ID:D8bZ4Kxp
>>121
>3D対応のグラフィックカードが無いとプレイできないよってこと。

細かなこといえば、一応、Direct3D対応なんだがな>945。まったく動かないわけではない。
パンヤくらいなら(多少ガマンすれば動かんこともない)が、最低要求レベルが違うからなぁ。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:57:29 ID:q+d6R1xk
今日、実物をみたけど、デカいから女装モバイル向きじゃないな。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:11:13 ID:KuR85uzL
非純正でも良いからULPC向けの10.2/8.9inc高解像度パネルキットが出れば面白のに。
1万程度なら飛び付くけどパネルのみってなると厳しいな。

って、単なる妄想チラ裏。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:57:36 ID:1GFOinu3
増設メモリって901とかと同じDDR2-667でおK?
安い今のうちに確保しとこうかな、と思ったんだけど
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 03:34:36 ID:CslVhpDP
>>125
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:05:44 ID:UEgLLb7x
>>107
俺もプログラマなんだが、縦600でまともにEclipse使える?
イライラしませんか?
縦765〜800くらいになるまで待とうか、これ買うか考え中なんだけど…
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:45:11 ID:KdfMpyQP
>>127
901ユーザーだが解像度一緒なんで参考になるかと
縦600は一覧性が低く単純なプログラムくらいしか書けない
Eclipseは一応起動するが、表示領域が小さくてイライラするかと
プログラム書くなら高解像度の液晶が出てくるまで待った方がいいね
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:48:27 ID:91vd03MH
低解像度で趣味のコーディングとか

本当にコーディングやってるのかと聞きたい
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 06:04:27 ID:ZzzF2HcQ
901と1000Hが解像度一緒、とか言うプログラマって(笑)
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 06:39:19 ID:S5oHpc4t
>>128
これ「だけ」でビルドに数十分を要する大規模ソリューション開発とかそもそも論外だろ。

ふつうーにVisualStudio2008いれて使ってるけど。
もちろんメインPCは24インチWUXGA+20インチUXGAのデュアル環境だからその情報量の差は歴然だが、
新幹線とか移動の間にコード見直してリビルドするくらいなら充分役に立つ。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 07:27:29 ID:gvPBjYWk
カカクコムもう値下がりしたな。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 07:37:44 ID:S5oHpc4t
そもそもネットブックはボりすぎ。
最近でこそ\130/$くらいに自重してきたといえ、初期(といっても夏の話)の頃なんて、\150/$換算だったからな。

ローカライズ費コミとはいえN10Jだって$749なら79800円〜84800円くらいのはずが、
なんとビックリの99800円。あの「時価」のDELLですら、$350のMini9が日本に来ると59800円とか。
それでも、モバイルPCは高いという間隔が遺伝子レベルで染み付いた日本人には割安に思えるから不思議。


134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 07:44:34 ID:qdJ6ewjF
>>127
1から作るってのはやってないのでコンパイルとかをそんなにしてないです。
Eclipseの起動は遅いけど、それはCore2でも即起動しないからあんまし気にしてない感じ。
既存ソースをちょこちょこ直す程度なら十分使えると思いますよ?
ただ、デスクトップ並に動くわけじゃないので
その感じで動かしてたら、ストレスたまると思います。

実行とかも遅いですよ、CPUがあれなんで
コードアシストとかも遅いです。
コンパイルも・・・。
プラグイン入れてコード入力中にチェックとかしたらとんでもなく遅くなると思います。


外に居る時間が長いとか、平日と休日で居る場所が違うとか
そういう人にとっては、同じ環境のまま持ち運べるので便利かと。

ちなみにわたしゃ
ネットで公開されているサンプルソースをいじって遊んでるだけっす。

上でOpenGLの話をしていたときの画像があるのではっつけときます。
これで、狭いかやっていけそうか判断してください。
http://www.uploda.org/uporg1752159.jpg
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:25:43 ID:7zk9hzWp
ASUSは、
ネットブックは表示するもの、パソコンは作るもの
って言ってたっけ。
Windowsの動くシンクライアントってことだよね。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:58:48 ID:UAbWBYXf
1000Hの無線LANチップは何を搭載していますか?
901(ralink社製)、それとも900(Atheros)と同じ?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 13:54:53 ID:ryUL9vQZ
漏れのはRalink社のですた。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:07:23 ID:UAbWBYXf
>>137
Thanks!
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 16:25:43 ID:t4/pjudu
これのリカバリってDVDからのみ?他のメーカーのようにHDDにはない?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 17:02:31 ID:JNSGtpC6
自己紹介の詐称って今流行ってるの?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:22:17 ID:46onSQXh
これってDVD再生できるの?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:33:25 ID:CqKQm4wM
>>141
できるよ
別売の外付けDVDドライブ買えば
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:44:54 ID:yTWv9C0s
バッテリとりつけて、ちゃんと固定のスイッチ入れれても
なんかグラグラしません?
持ち上げるたびになんか「ガタ」ってするのが気になるんですが・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:46:20 ID:fSIhaORo
>>127
ビューやパースペクティヴを調整すれば、視角的にはなんとかなる。
あとプラグインを入れないとか補完機能を極力使わないとか。
バージョン上がるたびに重くなるよな。
出た時は軽いので評判だった気がするが。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:12:31 ID:1GFOinu3
>>126
亀レスだが有難う
900シリーズのWiki見て評判がよかったJM667QSU-2G買ってきた
更新時期だったんでバスタ2009もついでに買ってきた
1台分空きがあるから1000にも入れてみようと思う
多分激重だとはおもうけど
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:15:46 ID:cW/MohBx
>>124
8.9" WXGA 半透過型パネルなら販売されている。
が、60,000円。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:22:25 ID:46onSQXh
>142
thx
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:48:20 ID:cW/MohBx
>>147
DVD shrinkで取り込んでる。
ドライブとメディアの持ち歩きは面倒だから。
再生はGOMでOK。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:31:29 ID:xb7gV/U7
本日購入、牛のメモリー増設して楽しんでいます。
901Xと違いキーボード打ちやすいですね。

茄子でSSDに乗せ変えよう。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:46:58 ID:JNSGtpC6
新淀に行った。
態度悪かった。
値引きを断られた。
というより売る気がなかった。
不景気にKYな店員。
買うのやめた。

以上。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:49:54 ID:91vd03MH
今日新淀にこれ見に行ったけどいかにも陰気くさそうなのが沢山居たわ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:50:49 ID:j2xuni0n
タッチパパッドのクリックボタンがかたいな。デザイン重視にした弊害か?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:53:40 ID:YWSJy0FC
もう52000円まで下がったな。>ホワイト
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:59:53 ID:o741UJf3
うぉ安いな・・・
HPも10インチの出すみたいだから
そっちの詳細が出てから比較購買しよう(^^)
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:10:48 ID:yTWv9C0s
>>152
901との2台持ちなのですが、私もそれ気になってます。
あと、先ほども書いたのですがどうもバッテリ部がガタガタしてるのも
気になって気になって・・・

とりあえず販売店に持っていこうかな。みなさんのバッテリ部とタッチパッド、
どんな感じでしょ???
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:13:13 ID:cVmflaN7
5万切ったら買っちまいそうだな
すぐには必要ないんで年末まで様子見するつもりだったが
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:37:54 ID:YWSJy0FC
HPのやつも気になるけど最近発表した値段の安いやつは、値段と軽さから判断して9インチWSVGA、SSDか
158145:2008/10/29(水) 00:33:52 ID:GPSCJUvu
換装終了memtestもエラーなし
USBブートなんてこれ買わないとやろうともしなかったんだろうなぁ
159[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:35:18 ID:lu2IN+K7
>>96
すげー
ペイントソフトで切り抜いて試したら確かに一緒の色だった
160[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:39:02 ID:pVtgw4Fj
901だがガタガタ感は分からん。
クリックが硬いのは周知。まずパッドしか使わないから無問題。
でも使い込んでいけば馴染んでくるらしい。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:17:52 ID:8zTGFaIf
台湾ではeeePCに使える外部バッテリーが売ってるそうだが、実にうらやますぃ話だ。
日本でも売ってくれんかなぁ……。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 03:50:22 ID:5NJb+dqL
1000H-X見に行ってきた

あのEeePCのロゴなんとかしてくれよ…
おかしいだろ
どう見てもおかしいだろ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 06:43:15 ID:2qxsT2jT
>>161
・観光ついでに買いに行く
・通販
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 07:51:59 ID:8PCVMsSh
>>160
ありがとうございます
はい、901はガタガタないんですが、1000Hはけっこう
激しいです。。。
持ち上げるたびにがたついてまして・・・
固有の問題なのかなー
165[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 08:45:30 ID:J1oqdRrL
>>164
俺の今日届く予定だから、がたついてるか確かめてみるわ。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 08:58:41 ID:FxNoWKCe
ウチのは特にガタつき無いな。
初期ロット全数ではないにしろ精度にバラつきがあるかもね。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 09:16:16 ID:mjaG7WJV
>>164
どういう状態を指しているのか良くわからんが、漏れの1000Hはバッテリー部がガタついたりはしないな。

まぁ、クリックが固いのはデフォだが(苦笑)
168165:2008/10/29(水) 09:39:05 ID:J1oqdRrL
>>164
届いて早速確かめてみたが、がたついてる感じはないな。
個人的にクリック感もそう固い気はしない。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 11:03:14 ID:jmOPJz32
昨日使ってたらキーボード背面からジーーって言い始めた。
角度変えると弱くなったり強くなったりしたから、ファンがらみかな・・・。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:22:18 ID:wsXZDYXZ
ネンガンノムセンランニセツゾクサレタゾ!
AESで

気がついたらOSがFedora10βになってた。
XPはセットアップされる事なくHDDから抹殺した
快適快適

最大の敵は無線親機にMacアドレス制御を掛けていた数年前のオレ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:31:33 ID:LLZuKRZe
ファンの音気ってどんなもの?
アスワン使いだがトラブル多発にファン音煩いで買い替え予定
なんだが・・・!
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:40:47 ID:uHPjPrGI
結構ばらつきあるのかな?2日間使いまくったけどがたつきは感じないな。ただファンからは冷風が出てくる。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:51:12 ID:pBNZw+5A
>>171
アスワンの煩さに比べればかなりの静音。
あの今にも離陸しそうなジェット音から開放されて幸せになれるよ。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:05:12 ID:LLZuKRZe
ファン静かか〜今週末にでも1000買います。
参考になりました。m(_ _)m
アスワン使ってると頭のこめかみ辺りが痛くなって
くるから、やっと開放されるワ。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:25:11 ID:wsXZDYXZ
五月蠅い、静かは個人差あるからなぁ
私は思ったより五月蠅いと感じたが…
まあ使い方にもよるだろうし、音に関しては割り切って買ったからいいんだけどね

音を重要視するなら、DELLの12か9に行った方が幸せになれる気がする
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:36:45 ID:UY2jJKA/
俺はファンの音は全く気にならないけど
HDD読み書きするカシュッカシュッて音が気になってなんとも
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:41:40 ID:195pA5J/
どうやらHPの新型(Mini 1000?)もNetbookの呪縛に嵌った様子。
http://www.engadget.com/2008/10/29/hps-new-mini-1000-and-mie-linux-make-netbooks-fun-again/

昨日1000H-Xポチッたばかりだったので後悔するところだったけど一安心。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:16:51 ID:UY2jJKA/
>>177
これは酷いw
1000の方がはるかにマシじゃないか
179[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:18:14 ID:uxcqUBfS
みなさん、ありがとうございました。164です。
あまりこの件でレスが無いのでもしかして自分だけか?
と思ってはいたのですが。うーん、機器固有の問題かもしれないですね。

バッテリ・本体部のレール(凸凹状の?)?の遊びが大きいのかなあ。
まあこの辺のクオリティはこんなもんなんでしょう。

いずれにしろ来週末販売店に持って行きます・・・
あー面倒くさい。。交換か返品かなー・・・

>クリック部
901より使いにくい感じがします(汗)
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:47:15 ID:195pA5J/
ところで1000H-Xの無線LANモジュール外した代わりにInspiron Mini 9のSSDモジュール
が挿さりそうな気がするんだが・・・・Inspiron Mini 9向けSSDが市販されたら試してみよう。
181[Fn]+[名無しさん:2008/10/29(水) 16:28:09 ID:fYvdHbc/
182[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:36:16 ID:y6zRlWTA
パッド の クリック が固いそうですが、これが使えればいいかなーと思います:

ThumbSense Software
http://www.sonycsl.co.jp/person/rekimoto/tsense/soft/indexj.html

実機お持ちの方、使えるようなら教えてもらえるとありがたいです。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:07:58 ID:8ruUAYrG
バックライト輝度2の状態で、HDD上のH.264(480x270)なAVIファイルを連続再生し
てみた。
(ついでにBaterryBenchの機能でキーストロークを有効に)
なおWLAN/Bluetooh/Webカメラはオフ。搭載メモリは2Gに換装済み。

結果、約4.8時間の駆動ですた。
メーカー交渉値のバッテリ駆動時間:約6.9時間だから、まぁまぁなところか。

個人的にはACアダプタが使えるところでの運用のために、ぜひ2〜3セルな軽量バッ
テリを販売してほしいところ。
(さらに贅沢をいえば外部バッテリもw 12V/3Aって以外に製品が無い・・・)

画面の縦サイズ(600ドット)が気になるとはいえ、まず満足できる買い物ですた。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:55:56 ID:PcnpeH8w
今日祖父から届いたのでさっそく充電してみたんだが、話に聞いていたアダプタの発熱がまったくない
熱いどころか発熱が感じられないまま充電完了
逆に不安になってきたw

ファンはコーーーーという音はするが特に気にはならないな
個人差や個体差かもしれないが
185[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:05:10 ID:Y48JuKBt
ファンの音聞こえない俺涙目。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:20:04 ID:eL3lsYAg
>>184
>ファンはコーーーーという音はするが

それエドはるみじゃね?
ぐーぐぐーぐーぐーぐぐー    コーーーー!!
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:51:32 ID:0hgZFqXH
冬なんだから窓全開にすると、ファンを止めてみても
動作し続けるんジャマイカ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:54:31 ID:JS1MfrQk

井筒監督名言集(その本性)

日本は北朝鮮に経済制裁とかするな。横田めぐみはパーになって自殺したんやから諦めろ。
だから経済制裁なんか北朝鮮にケンカ売るようなもんや。
だいたい軟弱日本人が侵略戦争で解放された朝鮮人にケンカで勝てる訳がないやろ。制裁叫んでたら戦争や。
絶対に絶対に勝てない。
昔から朝鮮高校生にケンカ売って勝てる訳なかったやろが?安倍も小泉も俺の映画見て勉強せいや蛆虫。

ソース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/08/51/a0023451_7582725.jpg

井筒は朝鮮半島との壁を厚くす
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:32:42 ID:pVtgw4Fj
>>184
電源アダプタも改良されてるんじゃないか。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:48:05 ID:QhgzywyD
LED Backlightなのね、1000Hは。
ファンの音も静かで、キーボードは打ちやすい。
ちなみに、バッテリーのガタツキはありませんでした。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:12:18 ID:FxNoWKCe
バッテリーのガタつき、言ってる意味わかった。
バッテリー部のみ握って持ち上げると確かに幾らかの遊びがあるね。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:16:34 ID:MipVEe7E
最初だけそれを感じた。ところが俺、901も持ってるんで、バッテリ交換して
イケるじゃんとか遊んでたら、いつの間にかガタつきが無くなってた。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:31:26 ID:CgtmNWBJ
>>189
どうなんだろうね
発売からわずか4日で改良版が出るとも思えないからモノ自体が違うのかも
ちなみにうちのバッテリはDELTA製でC.C.:A、REV.:02と書いてある
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:43:26 ID:MipVEe7E
発売からわずか4日じゃないんだよ。
付属のACアダプタは901と一緒のモノだ。
195164:2008/10/29(水) 22:47:03 ID:8PCVMsSh
がたつき、少し感じる方もいらっしゃるんですね。
とりあえずお店で聞いてみてその後どうしようか決めるつもりです。

Wind U100を手放して手に入れたので 何か別の候補が必要だなあ
(Windはバッテリのもちとヒンジの頼りなさがいまいちでした)
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:51:59 ID:uDI7cpfA
>>163
一ヶ月前、
台湾 桃園国際空港内でも売ってたぉ。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:53:35 ID:MipVEe7E
>>195
たかだか5万のPCでクヨクヨ悩むヤツもいるんだな。いや、責めているわけじゃない。
日本市場は大変だなってことだ。
MSIもイヤ、EeePCもダメって、あんた、東芝の28万円くらいのDynaBook買えば
そんな悩みは悩まないと思うぜ。
それより、使いこなすことが先だと思うんだyo。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:59:09 ID:k5PoXKNp
東芝は伝統的にヒンジが弱い気がするんだよな(笑)
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:59:15 ID:pVtgw4Fj
>>197
いいんじゃないの?ケータイ選ぶ感覚なんだよ、きっと。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:59:50 ID:MipVEe7E
ケータイも5万だしな
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:01:14 ID:Z2AMy/V/
>>197
>あんた、東芝の28万円くらいのDynaBook買えば
>そんな悩みは悩まないと思うぜ。

無理。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:05:41 ID:++yHje+j
ヤマダオリジナルと一般モデル 値段同じなんだけど 
どこが違うの
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:07:52 ID:MipVEe7E
>>202
値切り交渉してこい。どっちが値引きが多いかを報告したら教える。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:08:17 ID:Vit43eej
>>202
値引き競合阻止のために微妙に型番変えてるだけじゃないの?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:12:20 ID:Gqylkght
本当かどうかしらんが
ぐぐったらでてきたので参考までに


変更点 
オリジナルはブルートゥースなし、
(一般モデルはあり)
無線LANの規格がB,Gのみ
(一般モデルはB,G,N)
また、StarSuite 8が付属されておりません。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:16:54 ID:KwPllSnY
全部価格.comからだなw
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:25:54 ID:tIPZPmEE
>>205
このスレだったか本スレだったかでいわれてたように、それ1000HAそのもんじゃん
紛らわしことするよなぁ

Xとかつけたら格好良く見えるとか、オリジナルモデルとつけたら価値が増したように見えるとか
どうせそんな理由なんだろうけど、海外モデルと同じ型番つけてくれる方がよっぽどわかりやすい
敢えて比較しにくいようにしてるのかもだけど

1000HJP、1000HAJP、1000HUS、1000HAUSとかでいいよもう・・
まあ無粋だけどなw
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:27:51 ID:8PCVMsSh
そっすね、多少のマイナスはありますが、売却→購入でいろいろ触れるのも
楽しいっちゃあ楽しいですw
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:34:30 ID:+9NzUdpe

結局の所ファン音ってどうなのよ?
やっぱうるさいのがデフォ?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:54:55 ID:eRctvnX7
ファンの故障が多くなりそうかな?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:52:37 ID:V2gUo2Cc
よっぽど静かというよりは静寂な場所で使わない限り問題になるとは思えないなぁ。
少なくとも家や図書館で使う分にはまったく問題ない。
むしろキーボード叩いている音の方が五月蠅いレベル。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:57:12 ID:Vzca7KJx
これって901と同じようにメモリの相性問題あるのかな。
今日CFDの2GB買ってこようと思ったけど踏みとどまってしまった。
センチュリーマイクロの2GBもあったけど・・・。

実際2GBにしておられる方、メモリどれ選びましたか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:45:19 ID:XzM/DUZ0
つけたまま眠るには音はどうだい
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:46:29 ID:V2gUo2Cc
無難にTranscendのSO-DIMM2(PC6400)。
型番で言うと「JM800QSU-2G」ってやつ。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 03:29:48 ID:RKQzCG3Z
Wind Netbook U100のスペック強化モデル〜6セルバッテリで実売56,800円
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/msi.htm

完全に食われたな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 06:56:30 ID:tS0FGpNL
>>212
depoの特典はCFDだったぞ
もちろん無問題
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 07:50:31 ID:+kHpXdd7
あと数万出してこっち買った方が・・・
メモリ増設すれば十分使えそう

RX1/S5E

CPU Core 2 Duo U7600
LCD 12.1型 (WXGA)
RAM 512MB
HDD 80GB
光学ドライブ なし
無線LAN (11a,b,g)
OS Windows Vista Home Basic
重量999g
駆動時間11時間

85,800円
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/003009000011/price/
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Data/Catalog/RX1S5EE_128574747254511471.pdf
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:34:42 ID:0Y2pq4UY
>>217

それはない
まずダサい(1000Hは日本はしらんがアメリカは専用スキン(ステッカー)があるからお洒落になる。

VISTAもいらね。
XPのドライバがOFFICIALで配布されているなら、別だが

あとHDD80とか無理すぎ
OS2,3個(俺は)入れるから80だと、その後の必要なアプリが全部いれれたら終わりな感じ。

RAMも最大1.5とかふざけてんのか!せめて2は欲しい

あと値段、俺は1000HをEBAYで25%のキャッシュバック+10%のディスカウントクーポンで使って買ったから346ドルで済んだけど
2倍以上だして、これ?死ぬの?って話し。

ま、値段が一番のネック。上記の問題を除けば完璧なんだけどねー

あとwirelessのチップセットが気になるな。wep(wpa) hackしたいんなら対応してないんなら、別途買わなきゃいけないじゃん(俺はしないけどね)

ってことでRX1とか無い
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:39:58 ID:yyWCgBbr
>>217
9万でもつらいなw買う奴いるの?って感じ
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:42:41 ID:+kHpXdd7
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:47:06 ID:+kHpXdd7
まあ1000Hもメモリ1Gのまま使う人が多いだろうし、モバイル用途ならVistaで1.5Gでも似たようなもんだろう。
1000Hと比べた場合の最大のメリットは重量と駆動時間だと思うが。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:01:17 ID:0Y2pq4UY
たしかに重量と駆動時間は完璧なんだよね。
ただ白色はないのかと真っ白はないのかと?!

ただ値段がなー1000hで346ドルだったのが
一気に2倍以上になってしまうのが痛いね

これで500ドルなら即買い。600なら考える。
それ以上はないかな。Core2Duoの必要性がみあたらないし・・・。

RAMもHDDも我慢はできる(変えればいいし)
一番の問題は値段。とそれに見合う価値はあるのかと(用途によるが、人の価値観にもよるが

でも10インチで解像度が一緒で、重量がちょっと下がり、バッテリー駆動時間が同じなら、800まで出す。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:13:41 ID:GseeEDlS
ドル建てで空気読めない馬鹿消えろ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:18:37 ID:0Y2pq4UY
ドルだろうが円だろうが金は金だ
簡単に計算できるだろうに!

ってか簡単に言うと値段がたけーんだよ
専用スレつくって話せばいいのに
レスしてる俺も俺だがw
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:29:24 ID:SHkzeCoj
これ買ったのにプロバイダ規制されて
記念カキコできない俺がいる。

MSIの新しいのと見た目含めほとんど一緒だな。
値段と重さはMSIが勝ってるが、
省電力とかドット抜け無償交換とか、
付加要素とかわからん。
情報収拾力不足だったが、マウスやケース付属とか、購入して初めて知ったし。
知らなかった分嬉しかったし交換持てたわけだが。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:48:10 ID:zC4OkfK3
2ちゃんに書込みする奴って何なの?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:51:04 ID:0Y2pq4UY
>>226
自分に問いかけてみるのが一番早いよ
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 11:29:48 ID:XmapHs/S
>>218
頭悪そうな日本語だな
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 12:41:22 ID:YsRS22CA
買った。メモリ2Gサービスだったから換装してRAMディスクにテンポラリ置いたら十分速くなったよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:43:34 ID:um6RZgqE
メモリ2Gサービスは何処のメモリだろう?
メーカと品名うp頼む!
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:50:14 ID:1l9MNwP5
デポの2GBメモリサービスのは、CFD ELIXIR D2N667CQ-2GLZJだった
232[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:53:26 ID:u2+tuOQ8
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:29:38 ID:um6RZgqE
>>231
>>232
THKS!
3000円〜5000円てとこか・・・。
現金値引きも今ひとつだから・・・デポがいいかなぁ
でも近所は白しかないから、買うならネットか・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 15:39:43 ID:e/aI4ZR1
>>213 問題梨。十分静か。
>>233 白いいョ^^
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:42:13 ID:YTJPQEXp
1000Hと901はバッテリーに互換性があるという話だけど、ってことは「HLI- EEE1000XL」
も使えるのかな?

もし使えたら、いったい何時間稼動するんだろう・・・。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 18:16:14 ID:hGqKlBil
黒使いだが指紋がすげえ目立つよ
白の方がいい
つーかこれ黒っていうより金粉入の漆みたいな色だよな
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:22:20 ID:M31IiVFa
>>231
俺がもらったやつは
I-O Data のSDX667−2Gだったよ
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:38:42 ID:PYpLL/Je
>>236
せっかくポチろうとしたのに、また悩んでしまうではないか・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:42:25 ID:SHkzeCoj
>>236
毎回付属の布で綺麗にするのが日課。

白は経年による汚れ目立つよ。
汚れが先かぶっ壊れるのが先か知らんが。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:42:29 ID:sFw5pOZJ
>>236
今気づいたけど本当金粉みたいに少しキラキラしてるな
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:45:18 ID:V7XuBllL
さっき購入してきました
メモリの増設したいんですが、どのメーカ製なら相性問題ないんですか?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:03:26 ID:3R14/VPk
>>236
むしろそれが良さそうで気になる
243[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:07:10 ID:CTK9MUmo
>>241
そんなのかんけーねえ
244[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:59:57 ID:Rs/MesV9
>>241
祖父で一番安いのを相性保証つきで買った
トラだった
1Gしか認識しなかった
返品した
上海問屋で相性保証付きの一番安いのを買った
またトラだった
でも使えた

結論 何でもいいんじゃね
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:19:18 ID:M31IiVFa
結構黒って人気あるのかな
俺は迷わず白買ったが
これで机の上には、黒、シルバー、白と3色ノートPCが並んだ(´・ω・`)
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:27:52 ID:V7XuBllL
>>243-244
何処のでもそんなに問題なさそうなんですね
今度、秋葉原行って保証付きで買ってみます
247[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:32:31 ID:nS3JGGWz
最初のセットアップでネットワークの設定すっ飛ばしたのに
起動した途端に無線ネットワーク検出してWindows更新ダウンロードしてくれました
…ちょっと焦った
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:37:03 ID:dPxOf6OQ
無線LANをON/OFFするハードウェアスイッチ無いんだっけ?
それだと、セキュリティ的に不安だなー
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:50:46 ID:sFw5pOZJ
eee4Gに使ってたトラ2Gを1000Hに入れたらブルースクリーン出たから止めたけどなんだろか?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:11:05 ID:zzdRSFVJ
今日やっと近くの電器屋に入ってきたので、触ってきた。
MSIと比べると、あんまり熱くなくて好印象。
キータッチも、パッドも問題なし。
ちょっと液晶の縁が太いかなという気もしたが、液晶も
思っていたほど青くなかった。

ただ、あのロゴだけが....。
あれさえなければ買うのだが...。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:16:30 ID:hGqKlBil
俺もこれとC101とで猛烈に悩んで結局こっちにしたわ
天板の指紋も目立つし、車の内装用シートかなんかでロゴごと葬り去ろうと思ってる
252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:26:42 ID:3fyJcG2T
発売日にビック.comで\57800+10%ポイントだったからそのうち買おうかとか思ってたのに。

今見たら\59800+10%になってます。。。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:28:14 ID:zzdRSFVJ
価格COMを見ている限りでは、
53,000円台の店もちらちらあるが。
何か問題でもあるのだろうか?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:28:58 ID:TsRBkyRH
Bluetoothマウス買おうとしたらいいのがないな…
マイクロソフトとかもっとシンプルでいいのに…
255[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:52:57 ID:+XCg6a70
>>253
単純に売れないと予想されてるからじゃないかな
実際ネットブックに対する評価って思ってる以上に千差万別だし
256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:56:02 ID:x7bRLQi4
ロゴ消し去る方法↓
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:56:27 ID:wolKaleq
>>217
1000Hと3万の差ならこっち買うかなぁ・・・
性能もさることながら見た目というかブランド的価値というか、これなら外で使ってても恥ずかしくない
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:04:01 ID:189R14KC
マカーはけーん
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:16:52 ID:2Wg/L2MS
黒のを買った。明日到着予定。
到着に備えて、2Gのメモリも買った。

深く考えずにいちばん安いのを買ったら虎だったんだけど、
こんな俺はどうやら、スレを見る限り50%-50%くらいの率で敗北らしいな orz


しかしこれ、メモリ交換できるだけでなく、
>100を見る限り、SSDに換装してもOK (HDDに戻せばサポート受けられる) なんだねぇ
260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:22:14 ID:x+OViirL
>>259
パソコンハウス東映で買った3180円の虎バルクだが普通に動いてる。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:27:14 ID:um6RZgqE
何処がネットは安いのかね??
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 23:29:11 ID:Nwgd+aFm
価格コムに張り付いとけ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:01:48 ID:ITJkpX+Z
しつこくスレ違いのB5ノートを買わせようとする馬鹿は一体なんなんだろう……。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:32:20 ID:PWGqMPHS
おとといこれ買ったんですが、なかなかいいですね。ウィルスバスター2009入れたら動作がもっさりしてしまったが・・・。致し方なしか。。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:49:24 ID:aW+4cu7l
しかしコレ。D2Dリカバリじゃなくて良いね。
なんの躊躇いもなく速攻でXPproをインストールしなおせたよ。
D2Dだと、どうしても問題あるからなぁ。

しかも親切にドライバとアプリケーションが別々にインストールできるし。
思い切ってU100から乗り換えたけど、良いマシンだ……ちょっと重いけどね(苦笑)
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 01:42:47 ID:iPlb3Lf6
コレ買った人に聞きたいのですが
キーボードは打ちやすいですか?
キーピッチがどれくらいなのかでだいぶ違うとおもうのだけど
2ミリの深さなら打鍵感も良いかなと思うけど
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:01:58 ID:Oq4ox2Nz
>>266
キーボードの操作性についての評価は人に因ってまちまち。
人に聞く前に自分で実機に触るのが一番。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:14:28 ID:3r2+eMD0
>>264
VBなら2006オススメ。
基本的なアンチウィルスとFWだけなら、これで充分。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:19:44 ID:3r2+eMD0
>>265
あ、付属品の「ASUSサポートDVD」ってのは、ブートさせてのOSリカバリだけでなく
Windows上で別個に、プリインストールされてるアプリやドライバの導入できるの?
比較的簡単に、クリーンな環境を構築できていいな。
270265:2008/10/31(金) 09:29:54 ID:vxHOg+K6
>>269
購入時の状態をほとんど確認してないからアレだけど、サポートDVDをWinに突っ込むとドライバや
アプリのインストールメニューが出てくる。一括導入でも個別導入でも思いのまま。
StarOfficeやらWinDVD、果てはSkypeやらLive!アプリなんかもメニューにあったから恐らく全て揃ってる
んじゃないかと思うけど。

余計なアプリを消すと動作も気分も快適です (^q^
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 10:42:23 ID:uqMgw5/S
>>266
あくまで個人的な感想だけど以前使ってたDellのInspiron710mと似たようなキーピッチで比較的打ちやすい。
ストロークも比較的しっかり押した感があると思う。
901とかよりは断然打ちやすい。

ただ、前が1280*800だったから、液晶はすごく狭い。大きさあんま変わらないから余計に狭く感じる。
ネットブックってより、B5モバイルノートに近い感じ、別に軽いわけでもないしね。

小さくて広いキーボードならDellのinspiron mini9の英語キーボードのほうがいいのかな
現物触ってないんでよくわからんけど
272[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:05:00 ID:3r2+eMD0
10インチのNebookは、コストの関係で液晶周りの額縁広いから
フットプリント自体は、まともな12インチのB5ノート並だしねー
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:22:58 ID:bScFU9CX
>>265
どうしてU100から乗り換えたの?
どちらかの購入を考えているんだけど
274265:2008/10/31(金) 11:43:31 ID:WGJ8Azga
>>273
別に大した理由じゃないよ。
漏れはテキスト家なんだがキーボードをがしゃがしゃ打ってると、U100は結構ヒンジが
ぐらつくのよ。あと、重心が妙に後ろによってるせいか、手前に資料をおいてパームレス
トあたりを文鎮代わりにすると本体がひっくり返る(苦笑)

最大の不満点は「封印シール」。HDDはおろかメモリすら自力交換は認めないってのが
なんとも。
それでも漏れの場合は「10インチ」「キーボード」「Bluetooth」が必須だったのでU100を
使っていたけど、そこに1000H-Xが出たから速攻乗り換えた。
あと、1000H-Xの方がユーテリティは優れてるかな。
(ワンキーで解像度が変えられるし、1024x768の圧縮表示も標準対応だし)


ただ、U100も良いマシンだよ。
普通に使う分にはヒンジのぐらつきなんて些細な問題だし、パーツ交換だってそれほど
重要じゃない人も多いだろうし。
なんといっても24%オーバークロックが標準でカバーされているので2.0GHz駆動でおい
しいです (^q^ なんて楽しみもある。

ぶっちゃけ、どっちを選んでも満足度は高いと思うべさ。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:51:50 ID:3r2+eMD0
>>274
おぉ、U100と1000H-X、両方使ったことある人いるのか。
1000H-XとU100 Vogueで迷ってる自分には、とても参考になる。

キーピッチ自体は1000H(17mm)、U100(17.5mm)と、
若干1000Hの方が狭いけど、1000Hに移行してみて、その辺の差異はどう?
276265:2008/10/31(金) 12:05:08 ID:WGJ8Azga
まずは訂正から「テキスト家」ってなんだ、「テキスト家」って (/∀\)
「テキスト屋」が正しいだろjk。
あと、U100はメモリ交換っつーよりメモリ増設ね。文章は見直ししないとアカンなぁ。


>>275
8インチ級じゃ50%以上の確率でタイプミスしちゃう太指な漏れだけど、さすがに0.5ミリ
の差異を問題に感じたことはないなぁ。
打鍵感自体はU100の方が好みだし、Thinkpad慣れとしてはFnキーは左端にあった方
が嬉しいけど(笑)
キーパンチャーでもない限り、そこまで気にする差じゃないと思うよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 12:16:53 ID:3r2+eMD0
>>276
即レスありがと。
ってThinkpadユーザーか、(・∀・)人(・∀・)
自分はデスクトップ機でも、トラベルキーボード使ってるw

今まで外では、ThinkPad X31使ってたんだけど
X31が壊れたのを機に、Netbookへの移行を検討してたんだよね。
改めて考えると、自分の用途ではTPのパフォーマンスも、堅牢さも
さほど重要ではないことに気付いてorz
で、キーボードだけが気になっていた、と。
店舗でNetbookを触った感じでは、8.9型のでは自分もタイピングに難を感じた。
ただ、10型のは、SOTECのしか置いてなくて、困ってたんだ。

U100と迷ってたけど、このやり取りでグっと1000H-Xに傾いたよ。
早速、どこの通販が安いか探してくる(=゚ω゚)ノ
278265:2008/10/31(金) 12:29:21 ID:WGJ8Azga
あー、>>276にいくつか追加。

1000H-Xで最初に困ったのは、WLANの設定がWireless Zero Configrationを使うように
なってたこと。正直、コレはないわ。あの使いにくさは尋常じゃない。
まぁ、これに関してはRalink社のサイトからユーテリティ込みのドライバ落としてきて解
決したけど・・・・・・そのユーテリティも使いにくい(爆
近々intelのカードでも買って差し替えてみるつもり。


U100に関しては、バックライトの輝度が決め打ちになってるのが最大の不満。
問題なのは、「AC駆動からバッテリ駆動に変えると自動的に輝度50%に」「バッテリ駆動
からAC駆動に変えると自動的に輝度100%に」という動作。
いや、自分で調整すればいいし、AC/バッテリを切り替えなければ問題ないんだけどね。
ただ、喫茶店、マック、家をローテーションする身にはすごく面倒だった(笑)


Thinkpad使いとしては「HDDが壊れたら即交換」ができないとチト不安ではある(笑
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 12:33:21 ID:ZfclXnLQ
クリーンな環境に再インスコできるのか!早速今晩やってみるよ。
280266:2008/10/31(金) 12:35:01 ID:iPlb3Lf6
レス下さった方々ありがとうございました。
今度の週末に実機さわってきます。
今はX32使ってます。
ほとんどがテキスト入力用途で、
バッテリー2時間くらい使えて今のX32並みに打ち込めれば良いかと
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 12:48:17 ID:bScFU9CX
>>274
レスありがとう。
う〜ん確かに封印シールは悩ましいけど、24% OCは魅力だし。
1000H-Xはどこにも在庫がないのよね
注文しても1週間以上掛かるらしいし。
どうしようかな
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:00:08 ID:3r2+eMD0
ThinkPad使い多いなw

パナソニックのインタビューでは「Let's noteユーザーとNetbook購入層は競合しない」
と言ってたけど、こう見ると、従来のモバイルノートからNetbookへの流出は
無視できないかもしれないね。特に、企業はともかく、個人ユーザーに関しては。

一旦、Netbookで満足した人は、もう\20万超のモバイルノートを買うことはないだろうし。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:20:12 ID:YAwL1umx
大きさ的(外観や重量)にはu1000vが1000hよりも小さいのかな??
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:24:54 ID:PWGqMPHS
CFD Elixir 2ギガメモリかってきて装着したのですが、1ギガまでしか認証されないようです。
何か制限等ありましたっけ?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:29:38 ID:3r2+eMD0
>>283
u1000v? U100 Vogueのことかね?
U100 Vogueなら仕様的には1000Hとほぼ一緒。
違いを挙げるとしたら

1000H-X:266mm*191.2mm*28.5mm(最厚部38mm)、約1.45kg、バッテリ約6.9時間
U100 Vogue:260mm*180mm*19.4mm(折り畳み時・突起部含まず)、約1.32kg、バッテリ約5時間

ちなみに、キー配列
Eee PC 1000H-X
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishi01.jpg
Wind Netbook U100(非Vogue 一緒?)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/msi_05.jpg
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:37:57 ID:WGJ8Azga
>>279
クリーンインストールするときにひとつ。
もしかしたらキーボードの上にある解像度変更ボタンが効かなくなる場合があるかも。
そのときは、画面のプロパティで「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェッ
クを外すと幸せになれるかもしれないよー。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:07:00 ID:PWGqMPHS
自己解決しました!
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:19:52 ID:pKBM6VB/
>>278
WLANの設定は俺の場合、すごく簡単だ。従来と変わらず、単に右クリックでつながった。
俺は基本、移動HotSpotを持ち歩くから、WPAとかWEPとかの面倒なことはやらない。
メニューバーの右クリック、接続で一発。何か道に迷ってないか?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:23:17 ID:+tj0eX2Q
マカーです。
Winは初めてなのですが、、。

これ将棋専用のマシンとして購入考えてるます。
激指・東大・柿木等の将棋ソフトで棋譜管理も含め
実用に耐えるでしょうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:30:42 ID:pKBM6VB/
そういえばCFDのメモリ、電源制御ですっ飛ぶって話はどうなった?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:33:29 ID:3r2+eMD0
>>287
後学のために、何をしたのか詳しく頼む。ケアレスミス?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:38:09 ID:avFMqDIe
>>266

2時間どころか5時間くらいつかえるよ。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:55:06 ID:WGJ8Azga
>>282
ぶっちゃけて言えば、漏れもX31(PHJ)からの流れ組。
本当はThinkpad欲しかったんだけど、X60/61の爆熱問題以来、諦め気味。
X300とかなら大丈夫なのかもしれないけど、一度ケチがついちゃうとなんか駄目なん
だよね。高いから買って試す気にはならないし。
しかも、テキスト打ちメインならキーボードさえマトモなら問題ないし。
ぶっちゃけ他の要素はオーバースペック。

それを思うと、壊れても即効買い替えの効くNetbookが便利なんだよねー。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:21:23 ID:Ybz8PGNy
パナがネットブックの下取りサービスを開始したようだ
競合しないとかいいながら、かなりダメージを受けてるんだろうなw
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:50:02 ID:m85de/zn
いまビックで1000H初めてさわったけど、これいいね。いま901をつかってるけど心がゆれた。親戚の子供用に買うかも。
296236:2008/10/31(金) 18:02:09 ID:npWmaRTT
本日1000Hがそふまっぽに初期不良交換行きになりましたよ
液晶にななめのこすり傷みたいな光のムラがでた
ちょうど車のフロントをこすっちまった時のような感じにムラになってる
原因はわからん
今日届いた液晶フィルムを貼ろうとして気づいた
一通りセットアップ終わったと思ったのにしょんぼり
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:58:44 ID:Judpmewp
SSDのキモ、SSDコントローラがJMicronあたりから外販され、見かけ上は速いMLC
のSSDがガンガン安くなってい最中だね。インテルは除くけど。
そんな中、上海問屋の9千円のSSDを買おうとしたら売り切れ。仕方なく次に安い
1万円の「32GBのPatriot製」を買ってみた。使ってから短時間だけど、プチフリ
はあまり感じない。
以前から使っているSLCのMtron製と比べても、プチフリ少しって感じ。
幸いにも1000Hは簡単にSATA HDDを交換できるので、こうした場合すごく便利。

・Patriot 32GB 2.5" SSD MLC
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 113.150 MB/s
Sequential Write : 77.857 MB/s
Random Read 512KB : 107.885 MB/s
Random Write 512KB : 45.093 MB/s
Random Read 4KB : 12.624 MB/s
Random Write 4KB : 1.794 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/31 17:53:54
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:59:36 ID:Judpmewp
次はこの春に買った、割と初期型のMtron。発売当時は5万円くらい?

・初期型 Mtron 32GB 2.5" SSD SLC
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 79.776 MB/s
Sequential Write : 71.013 MB/s
Random Read 512KB : 79.411 MB/s
Random Write 512KB : 39.662 MB/s
Random Read 4KB : 22.009 MB/s
Random Write 4KB : 5.663 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/31 18:17:56
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 19:28:35 ID:euLn1lPU
メモリを増設しようと、裏蓋を開けようとしてるんだけど、なかなか開かない・・・

なにかコツがあるの?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 19:40:16 ID:juqoSMVm
余ってるXPProがあるんで、sp3の統合ディスク作ってから乗せ変えてみようかと思ってるんだけど
EFIシステムパーティションってのは、コレだけを残してフォーマットしてから
OSをインストールしてやるだけでいいものなのかな?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 19:44:04 ID:WGJ8Azga
>>299
裏蓋はネジのほかにも左右中央あたりの部分が爪でひっかけてある。
力を入れれば外れるけど、爪を折らないように注意。

>>300
漏れはEFIパーティションはそのまま放っている。
まぁ、「なんちゃらBOOT」はBIOSで殺しているのでキニシナイ。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 19:53:09 ID:euLn1lPU
>>301
> 左右中央あたりの部分が爪でひっかけてある。

情報サンクス!
これから、裏蓋はずしに挑戦してみるよ
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:03:21 ID:Pay81l+8
EeePC 1000H-X 1ヤマダ電機オリジナルモデルを52000円にて購入。
しかし、起動するもなにか動作やXPが起動するまでに ポッポッっというような音(タスクバーに
黄色い吹き出し出てきたときのような音)がずっとする。これは仕様なのか・・・・
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:05:23 ID:3r2+eMD0
>>303
鼠先輩、何してはるんすか。

冗談は置いといて、ヤマダ電機オリジナルモデルって
何か違うとこあるの?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:09:29 ID:A8iIUmRu
>>304
ログ嫁
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:10:35 ID:JPZwDG4Q
青葉ドラフト的な
307303:2008/10/31(金) 21:35:56 ID:Pay81l+8
みなさんのEeePCはこんな音しないの??
308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:38:35 ID:QWi4zfaJ
うん
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:42:18 ID:QWi4zfaJ
>>302
折れたか?
310303:2008/10/31(金) 21:44:38 ID:Pay81l+8
俺だけなのか・・・・ヤマダ電機に電話したら、パソコンのシステム音でコントロールパネル
でどうにかなるとかいわれるし・・・・明日ASUSのサポートに電話してみるか・・
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:49:02 ID:Judpmewp
明日はサポ休みだろう? ヤマダに直接持っていけよ
312303:2008/10/31(金) 21:51:57 ID:Pay81l+8
>>311
明日ASUSのサポート電話はやってるみたいっす

だから電話してみて原因不明ならヤマダにもってきます
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:15:43 ID:nGKJ3YXV
デスクットップアイコンってどうやったら小さく出来ます?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:17:07 ID:A8iIUmRu
>>313
価格.comのクチコミを見ると幸せになれるよ
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:42:52 ID:AnEFHx3H
>>313

「画面のプロパティ」⇒「デザイン」⇒「詳細設定」
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:55:23 ID:IPbwci60
ハードディスクのサイズは何インチ?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:04:59 ID:4SmHNdNG
>>303
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド
→サウンドなし
318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:08:47 ID:nGKJ3YXV
アイコンは理想的な大きさになったが、スタートのツールバーの
高さが高くなって時刻と曜日に二段表示になった!
このだけ戻せるのかな〜?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:09:45 ID:H/ZLcA/V
これってエロゲできる性能あるの?
320302:2008/10/31(金) 23:24:57 ID:euLn1lPU
メモリ増設、ようやくオワタ
蓋は割れなかったけど、蓋と本体の境目にちょっと傷をつけてしまった ・・・はぁ。

しかも、最初はなぜか認識してくれなくて、プロパティをみると1GB表示のまま。
だから、再度付け直して、BIOSで2GBになってるのを確認して、みごと成功。

はぁ、長かった。

>>301さん、改めて、情報ありがとう。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:43:02 ID:8ok8iqf1
ソーテックのC101に気持ちが傾いていたが、リカバリがHDDからのみらしくメディア作成も
出来ないらしいので1000Hにします。リカバリメディアついてるほうがいいや。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:43:34 ID:mlvVfJx6
auの携帯W44Tに付属していた東芝製Bluetoothレシーバー01の接続に成功。
しかしながら音は鳴る(A2DP)ものの、リモコンの基本操作(AVRCP)は上手くできない。
たとえば一曲飛ばすとなぜか連続でイントロ再生を始めるし、ストップを押すとその曲を最初からプレイ。

一応ボタンは反応しているのだから、PC本体がAVRCPに未対応ってワケではないと思うのだが、まったく
どうしたものか。
まぁ、PCの場合は常に目の前にあるワケだからプレイヤーを直接操作すればいいんだけど(笑)
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:44:04 ID:twJz6CWl
>>319
初代でもこれだけできるんだから余裕だろ
ttp://blog.livedoor.jp/kani_kiss/archives/51174823.html
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:57:40 ID:euLn1lPU
>>303
ヤマダじゃないけど、俺のもポポッて鳴ってるww
325[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:13:26 ID:wlRmKkQH
やっぱ異常だろ
初期不良
326[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:18:08 ID:1M+Yowif
愛称は「鼠先輩」に決定?!
327[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 00:58:37 ID:C5VI7ogO
ためしに買ってVISTA入れたら死ぬほど遅くて使い物にならなかったSSDに換装してみた。
XPなら上手くやればなんとか使用できる速度になりそうな悪寒
328303:2008/11/01(土) 01:03:16 ID:tLkLMyHG
>>317

そこでサウンドなしにしてもポポポっって音が・・・・・

ってか最初のWindows XP の画面の段階でポポポっていいますね・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:21:32 ID:yj/AAEbe
>>328
ポポポって3回?
もしかいて近くにスピーカー置いてないか?
WLANの電波がスピーカーに干渉して音でるぞ
330[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:22:05 ID:wlRmKkQH
だから故障だってw
331[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:07:33 ID:E+NtOjH+
ポポ音とか俺ないし初期不良だろ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:20:27 ID:ZonnWGZj
雑音でなくてシステムの音とかだったらウィルスが起動してるんじゃねえの
前科もあることだしw
333[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 07:02:52 ID:IZ9v2ap9
ポポポ鳴らないのが初期不良、俺のはもちろん鳴らないチキショー
334[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 08:17:00 ID:rPzbOZSQ
うへ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:01:49 ID:HwbBD51S
アホばっか(笑)
336[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:09:14 ID:UG1l/QPu
ラッコスタイル最高ですよね。
1.45kgちょっと重いけど
337303鼠先輩:2008/11/01(土) 09:48:55 ID:tLkLMyHG
>>329

ポは三回どころじゃないです、まずWirelessLANはオフにしてます。
なにかソフト読みこむときはポポポポポポポポ ってかんじです。
普段クリックするときはポッという感じで・・・・
何もしてないときでもポって落しますw

10時になったらASUSのサポート突撃します
338303鼠先輩:2008/11/01(土) 09:50:17 ID:tLkLMyHG
>>332
システムの音っていうよりもスピーカーがいかれたようなポッって音に近いです
339[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:56:36 ID:YhVtNYA6
ポニョ、ポニョ って音じゃないのか?
340303鼠先輩:2008/11/01(土) 10:13:13 ID:tLkLMyHG
>>339
プップッみたいなおとです。

ASUSに電話したところその音が私たちじゃ聞きようがないから、電気店に池
おそらく初期不良ではないとか言われた
この音が初期不良じゃないならずっとこの音なのか・・・・ストレスたまるぞw
341[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 10:35:35 ID:1bhQWwJS
ポポ音が聞きたくて4回ぐらい起動を繰り返したが聞こえなかった
残念
342303鼠先輩:2008/11/01(土) 11:01:01 ID:tLkLMyHG
>>341
その状態がうらやましいw
343[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:05:16 ID:YhVtNYA6
ポニョ、ポニョ ポニョ、ポニョ
って鳴ってる
俺のはポニョが住み着いちゃったみたい
344[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:07:03 ID:utEMACLa
>>337
俺の場合、ポポッは必ず2回だよ。

なにか、周期的に音が鳴るとか、ある動作をしたら鳴るとかじゃなくて、
不規則なタイミングで、キーボードの真ん中あたりで、小さい音で鳴ってる。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:11:43 ID:pIB5bo3C
スピーカーの配線で接触不良起こしてるか、他の何かと干渉してそう
346303鼠先輩:2008/11/01(土) 11:19:24 ID:tLkLMyHG
なってない人がいるって事は初期不良だよな・・・
とりあえず今はヤマダの担当者tel待ちです
347[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 12:22:20 ID:AEti57li
>>346
それって確かチップセットのトラブルだったかな
一定量のデータが流れるとなると思った
(逆にデータが流れなくなると発生するケースもある 例:液晶オフなど)

CPUのコイル鳴き同様気になる人は交換してもらうしか
348[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 12:56:18 ID:PxT7NyIR
「ポッ」という音は,MSIのwindでも出ます。ハードディスクの仕様です。
349303鼠先輩:2008/11/01(土) 13:13:22 ID:tLkLMyHG
たったいまヤマダから戻ってきました。
PC担当者いわく、こんな大きな音はハードディスクが壊れかけてるときでもしないといわれ明らかに
初期不良ということで、交換してもらいました。交換後は快適に音もなく使用できてます。
ありがとうございました。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:38:47 ID:jIBuTVtU
付属のケースはどんなの?
使える?
だれか画像うpしてくらはい。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:28:13 ID:nUmNd2kV
割と使える。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:54:10 ID:Wlv6dC3d
ケースは買ったばかりの吸水セームみたいな手触りだよね
353[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:06:11 ID:EdFTCFa/
コジマで59800 10000ポイントバック コレってやすい
354[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:14:37 ID:PObtM+Ke
yasui
355[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:19:59 ID:KG5ASo4t
実はHAとか
356[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:38:53 ID:HwbBD51S
コジマで10000貰っても微妙
357[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:57:33 ID:xzMG/6pD
>350-352
ちょっと驚く手触り。外はゴムみたいな布みたいな。
内側はフェルトっぽい生地。
難点を言うなら、外側の素材、結構埃とか付き易いと思う。
(ただ、ホールド感とか考えた上でのこの生地かと。)
安っぽい縫製には見えるが許容範囲と言うか想定内と言うか。
ファスナーは勿論(ビニかプラかわかんないが)樹脂製。
ある意味当然だが、収まりの丁度良いサイズ。
総合評価として、中の上か上の下だと感じた。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:21:24 ID:jZA7MnOo
手触りは良いけど、ショック吸収力は期待できない。
HDDだし、持ち歩くならゼロショックとかの方がいい。
付属ケースは傷からの保護程度に捉えたほうが良い。

見た目とかパーツは好きだが。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:29:31 ID:CdbsH3PX
ファスナーがイヤ。閉めてもブカブカ感ぬぐえず。
今までみたいにベルクロテープでフタを閉じる形ならピタっと保持できるのに。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:31:28 ID:gRm2k9uy
>>350
なんの変哲も無いインナーケースだよ。

>使える?

どういう意味で「使える」かによるが
これ単体で持ち歩く用途には「使えない」。当然衝撃防止とか豪華素材使ってるわけじゃないし。
ほかのバッグに入れるときの傷防止程度なら充分「使える」。わざわざ社外品に買い換える必要はないと思う。
大きさも当然フィットしてるし。

361[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:32:52 ID:PuGU767d
メモリ2Gに換装して、激安SSDに換装して
いろいろいじり回してなんとか使用できるレベルまで来たので記念パピコ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:54:24 ID:cL9xyDaH
既出かもしれませんが、
これって、PC6400(DDR2 800)は使用可能ですか?
トライセンド製買おうと思ったんですが。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:28:00 ID:5p3uZxo1
364[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:32:17 ID:5p3uZxo1
ところで、コレのBluetoothって対応しているプロファイルを調べる方法ってないんかな?
特にAVRCPの対応有無を知りたいんだけど資料が全くない……(汗)
365[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:45:03 ID:OZ0eSWxd
JetRamって微妙だよねー
366[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:01:34 ID:gzvdwcrW
>>303 鼠さん
ヤマダのじゃないけど、今日買ったうちのも鳴ってるw
何か仕事をしようとするときに鳴ってることが多いよ。
ビロードが鳴るみたいに  コ! って。
そのうち、販売店に持っていこ。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:14:36 ID:DNBpsUz3
コイツに入っている
intel graphics media accelerator driver for mobile
ってどっかにうpされてないかな?

再インストールしたいんだけど
368[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:28:49 ID:lMPNKtOE
これはLEDバックライトじゃないの?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:32:51 ID:j7Rwav03
370[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:36:00 ID:lMPNKtOE
>>369
安心しました。ありがとう。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:36:51 ID:hMGQ+mnd
この機種は動画再生に関しては、どうですか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:48:05 ID:4FxBOrkV
>>371
DVDは勿論、dmmにある動画程度なら何の問題も無いようだけど。
具体的にこの動画ってurlを挙げてくれれば、もっと明確な回答が出来ると思うよ。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:51:37 ID:hMGQ+mnd
>>372
プレステ3に保存してある動画です。
解像度は1280×720なんですけど、コマ落ちせずに再生可能ですか?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:01:56 ID:HlXB8ePO
>>373
PS3ではないけれどファイルサーバの1280x720のDivXなんかは
無線LAN使っても問題なく再生できてる
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:08:10 ID:hMGQ+mnd
>>374
思ったより性能良いんですね〜。
用途としては音楽、動画鑑賞を考えています。
動画のエンコードとかしなければメインで使えそうですね。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:12:23 ID:5XvUFqOO
>>374
便乗ですみませんがニコ動とかようつべの動画なども問題なく再生できますか?
あとストリーミング?になるのか分かりませんがライブカメラとかの映像はどうですか?
あと動画ファイルのダウンロードとかもできるんですか?
質問ばかりですみません
377[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:13:25 ID:396z95Jx
俺の1000H定期的にコツコツ音だすんだけど
織布寮かな
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:15:03 ID:mFDlEtqV
HDDだからしょうがない
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:08:17 ID:NrNwdFoM
しかしスレ伸びねえなwww
良い意味で極めて普通のPCなんだな、きっと
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:14:28 ID:MDy1PMPi
EeePCの総合スレ行ってる人も、多いんじゃない。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:49:49 ID:m1y2opX/
近所のヤマダに\54,800にポイント15%というイカれた値段で出てた。
ヤマダモデルとはいえ青歯と802.11a・n使わなければいいかも・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:56:03 ID:jIBuTVtU
青葉はマウス以外にどんなん使う??
383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:04:09 ID:HwbBD51S
スピーカーとかヘッドフォンとかスカイプじゃね
384[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:13:46 ID:xGhqFlD1
>259だけど、虎667 2Gで動作したよ

だけど漏れも最初、Windows上で1Gでしか認識されてなくて「?」と思った。
でも再起動してBIOS上で見ると2048MBになっていて、
そのままBoot BoosterをOFFにしてExitしたら、そのまま起動したWindowsで2Gになった。

いちどBIOSを出さないとうまく認識されないということだろうか?
Boot Boosterは前回からH/W構成が変わってないものとして起動している、とか。


にしてもこのメモリ、スリットを通しておもいっきり外から見れるんだけど
ホコリや静電気で破壊される可能性がないのか気になる
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:28:39 ID:Ikumsq3a
今日デポに見にいってきたよ。他店で前回見たときは画面ちっちゃい印象だったけど、じっくり
時間をかけて色々操作したがそんなに苦にならなかった。メインだから普通にノート買おうと
思ったけどこれでいいかなって思えてきた。HDDほぼ等分に切ってあってリカバリDVD付属
ってのにもひかれた。ウイルスだけが心配だ。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:38:33 ID:t02x45i6
これウイルス入りじゃなかったよw
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:40:51 ID:j7Rwav03
>>385
それならまずウイルス検査すればおk。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:43:40 ID:NrNwdFoM
>>384
俺もそんな感じだったな
換装して起動してシステムのプロパディ見て「ん?」ってなって
BIOSみてもそれらしいメニューないし、あきらめて起動したら2Gになってたな('A`)
389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:02:50 ID:J9YUG8dt
>>382
イヤフォン。ワイヤレスは一度慣れると二度と戻れない……。
しかもマウスと同時に使えるんだからウハウハ。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:06:22 ID:WeRZHTZQ
付属のACアダプターってASUSから買った方いますか?
もしいたら値段などご教授ください。
391,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/11/02(日) 01:15:02 ID:jjUer/9u
>>131
901にVS2008入れようとしたけどCドライブ残量的に無理だった。ああ邪魔くせぇ.NET Framework
392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:18:50 ID:uO0d9egk
>>389
イヤホンは何使ってるの?
オススメ教えてくれ!
393,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2008/11/02(日) 01:22:50 ID:jjUer/9u
Bluetoothのキーボードって軒並みウンコみたいなタッチなんだよね。
マジェスタッチとかHHKB Proとか対応しないかしら
394[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:38:57 ID:J9YUG8dt
>>392
漏れは好みのイヤフォン使いたいので、アダプタタイプを使っている。
Bluetoothなイヤフォン/ヘッドフォンについてはワカラン。

漏れ自身は携帯に付属のアダプタ使っている(爆)
ただ、コレは再生とか早送りとかのボタン操作が利かない。使ってみるとイントロ状態。
これがPC側のBluetoothに問題がある(AVRCPに未対応とか)のか、アダプタに問題があるのかは
解らない。というか、対応プロファイルぐらい載せてくれ>ASUS

ちなみに噂ではDRC-BT15(DRC-BT15P)ってのがお勧めとのこと。ただ、コイツは充電がちと面倒。
それかBT-HP01ADならばUSB充電もできるのでやや便利。(←購入予定)
HBH-DS205ってのも優れモノらしいけれど、これは操作がやや特殊らしい。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:44:20 ID:CNbt7lWS
>>394
HBH-DS205がデザイン良くて8時間持つって良いね
ちょっと高いけど
396[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:09:30 ID:RZ3yM+sR
>>376
ほとんど問題ないよ。mp4含めシングルタスクなら止まった事無い。
試しにZoomeのクソ重い動画

http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/819

で試してみたらさすがにCPU使用率が90%越えたわw
参考に。

http://tinyurl.com/6hulkv
397[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:15:49 ID:IJ7POXlQ
>>205
うわ…量販店モデル…酷いな
山田は創価だから余計…これには関係ないかもしれんけど…
398[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:24:19 ID:Oa+LkfT+
発売日にヤマダで1000HA知らずに買っちまったんで、明日返品しに行こうと思うんだが
可能だと思う?
一応クーリングオフきくとは思うが若干ビニールとか捨てちまってるのがあるからなぁ・・・

Bluetooth未対応でかなりがっかりだぜorz
399[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:26:23 ID:lbUKsdCo
店舗で買ってんだから、クーリングオフなんて出来ないよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:31:44 ID:lbUKsdCo
ただ、自分も先日ヤマダで触ってきたけど
オリジナルモデルとも、仕様の詳細も掲示されてなかったから、不親切ではあると思う。
まぁ、型番からして違うから、嘘はついてないけど。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:32:32 ID:mBAL4pjX
>>396
ありがとうございます。
音楽や動画のファイルをダウンロードする時はやはりA4ノートよりも速度は落ちてしまうんですか?
この手のタイプのノートを使った事がないのでよろしければ教えてください。
回線は光を使っていてだいたい音楽ならmp3で動画ならavi形式のファイルなどを落としたいと思ってます、
多少速度が落ちるぐらいなら購入しようかと思ってます。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:34:57 ID:5qJyhbhy
>>387
差額8000円くらいだったか?
オレはHAでよかったな
近所の山田は入荷未定だったからそのまま足延ばした先の祖父でH買ったが

BTは使わないしnもなきゃないでOKだしな・・・
交換してもいいくらいだw
403[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 02:55:24 ID:Oa+LkfT+
いや、それだけ違えば俺もHAでよかったんだけど
5年保障込みで現金6万でポイントは8000円付いたけどね
ケーズで値引き交渉すればHXが5万5千位まで落ちたからそっちに買い替える予定
404鼠先輩:2008/11/02(日) 07:29:12 ID:NcqJzEB5
>>366
それなら早めにいったがいいかもです。当初ASUSに電話してもおそらく故障ではないといわれたくらいですから。
早めに初期不良は交換がいいですよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 08:38:57 ID:/3yEIiNf
>>398
私は返品できました。
表示がされていない上に1000H-Xのカタログをわたされていたので。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:30:28 ID:Kb54Gr4R
H.264(2000kbps)でエンコしたiPod用のVGA動画はカクカクの再生になってしまった
つーか解像度少なくてもスムーズに再生出来ない
H.264がスムーズに再生出来てる人いる?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:34:08 ID:/kGUlH3O
>>406
iTunesで買ったミュージックビデオもカクカクだったよ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:35:10 ID:/kGUlH3O
ていうか、このPCで動画を見るのは無理があると思う・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:39:02 ID:Kb54Gr4R
>>407
やっぱ自分だけじゃなかったんだねありがとう

>>408
確かにそれは言えてるね
外付けのDVDでもカクカクではないけどもっさりしてるし
410[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:52:03 ID:/kGUlH3O
SSD(32Gで1万程度のやつ)に換装完了。
オフィス程度なら十分使用に耐えるね(`・ω・´)
411[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:51:14 ID:aeRcpnof
こいつはまだ未完成なのだから文句を言われても仕方がない。
デュアルコアのAtomが搭載されて初めて完成となるのだ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:15:38 ID:nq7Ynif2
糞芝か1000か迷ってるのですが実際バッテリーどれくらい持つのですか?音楽聞きながらネット程度なんですが…
413[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:45:05 ID:ko8GUK9F
私も26日にヤマダでスペックダウンを知らずに買ったものですが、
さっきヤマダ独自モデルである説明がされていないこと、またBTがない、WIFIの
N対応でないとの表示がなかったことを理由に返却してきました。
今回のヤマダ商法は買ったものからすれば、だまされたように感じるわけで、
泣き寝入りは無用です。PCはスペックの向上も購入動機となるわけで、
独自モデルでスペックの向上を逆に図るか、スペックダウンの事実を客に
つげて、その分安くうるべきでしょう。 私は5.7万円+10%なので、
てっきり普通の商品だと勘違いしていました。これからヤマダでPCを買う時
は独自モデルか否か確認する必用があるということですかね。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:52:16 ID:8/rtBXf2
中古が多少出回るかな
BTとか不要なら狙い目かも
415[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 11:53:53 ID:IOQIVguv
失礼いたします。
EeePC1000Hをヨドバシカメラで59800+10%で買ったのですが、
メモリを増設しようと思います。
デスクトップのほうを一度メモリを交換したことがあるので
やり方はわかるのですが、どうも1000Hに合うメモリがわからないのです。
PC2-5300(337MHZ)
なのですが、ほとんどの売り場だと667MHZで売られています。
667MHZの製品でも合うのでしょうか。
あと、もし教えていただけるのなら幸いなのですが、
増設したことがある方におすすめを教えていただけたらいいなぁと思っております。
新参者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

416[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:11:08 ID:ooANAKSR
iTunesで買ったミュージックビデオってのはそんなに重いのか?
こっちは1280x720の動画も普通に再生できるけどな。
まあH.264じゃないけど。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:13:21 ID:J9YUG8dt
細かい事は(・ε・) キニシナイ
800MHzでも普通に動いてますけん。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:13:29 ID:YnbC4kdX
>>415
ログ嫁
419[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:21:25 ID:+vADW8f+
>>415
1GB積んでるんでしょ。まずはそのまま使ったら?
420[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:24:25 ID:lbUKsdCo
>>409
H.264なら、デコーダによって かなりCPU負荷違うよ。
CoreAVCとか試してみては。あとは軽いプレーヤで再生。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:35:27 ID:G8afxeYG
2GBにしても電気食うだけだろうと思うけどねえ
422[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:38:20 ID:J9YUG8dt
同じ作業をやってバッテリーベンチとってみたけど、ほとんど差はなかったよ。
4.8時間が4.6時間になる程度の差だった。
423398:2008/11/02(日) 12:43:17 ID:Oa+LkfT+
ヤマダで1000HA買った者だけど、今日いったら無事返品できたよ
店員も売ったときはヤマダオリジナルモデルだったと知らなかったらしく。行ったら迅速に対応してくれました。

ポイントが8000円くらいついてて、それつかってしまっていたのですが、全額現金で返金してくれて
足りないポイント分はヤマダが負担してくれました、1000HAでもかまわないって人はそのままでもよいと思うけど、
行けばちゃんと返品させてくれるから泣き寝入りする必要は無さそう。

そしてケーズで1000HXを購入してきましたこれからまた再セットアップだぜ!
424[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:02:32 ID:mYIZHXM8
ポイント詐欺キター?
425415:2008/11/02(日) 13:18:52 ID:IOQIVguv
過去ログ見させていただきました
先に見るのを忘れていました、すみません。
2GBにしてもあまり変わらないようなので、
増設はキャンセルですね。
親切なご回答ありがとうございました。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:23:08 ID:8/rtBXf2
メモリを2GBにすることには問題はないような
する気があるならした方がいいと思うが
427[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 13:48:12 ID:kDOPBlI7
隠しパーティションが2つあるけど
この機種、D2Dはないよね
なんのためにあるの
428[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:39:02 ID:SUMFbLVt
よくわからんが、EFIは2回目以降の起動でBIOSをエミュレートして
Windowsを高速起動させるBoot Boosterのためにあるらしい
429[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:49:32 ID:SOVJxTAk
>>361
HDの方が早いだw
430[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:00:18 ID:SOVJxTAk
>>413
草加学会で買うなよw ちょんか?
日本を乗っ取るための宗教団体だ
山は、元朝鮮人の池●犬作の手下
431[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:52:00 ID:RZ3yM+sR
>>423
店員が自覚してないとかアホかww
返品出来て良かったね。

現状メモリは1GBで不自由ないんだよなー。
5年目のデスクトップが遅いせいか、体感速度凄い早いしw
いずれ考えよう。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 15:58:39 ID:neoWlXay
>>431
2GBにしてるけど、メモリ使用量はせいぜい500MBだから1GBで全く問題無いと思うよ。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:02:55 ID:uUzhvMoQ
増設ならともかく、交換だから購入してまで2Gにするのはどうかと思う。
俺は2Gサービスだっから増設してRAMディスクとして活用してるけど・・・
おかげで1Gに使い道がないwwwwwwww
434[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:13:19 ID:uO0d9egk
持ち出す時は付属のケースでおk??
435[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:32:21 ID:G8afxeYG
SSDどこも品切れだな
436[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:32:47 ID:GmN4pM0e
色々迷ったけど、結局 注文しちまった(゚∀゚)!
ソフマップで\59,800、ポイント10%。
ポイントでメモリ2GB注文(Patriot PSD22G6672S)
届くまでwktk

ttp://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,258/
あとは、eBoostr用に↑が欲しかったけど、売り切れで(´・ω・`)
437[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:44:27 ID:9pcNSRGS
>>433
オンボード1GB+空きスロット というタイプでも
最大2GBしか認識できないでしょ、確か (1GBを増設すれば動くが、2GB増設は無理)

だから結局、買うメモリが1GBになるか2GBになるかというだけの話で
今のご時世だったら1000円強しか違ってこないよ
438[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:47:00 ID:Ewm172ye
BIOSの更新やってますが、10分経ってもぼさーっとしたまんまです。まだ待ってなきゃっすかね?

バッテリーの残量が正しく表示されない不具合の修正だとでていたので更新してみたんだけども。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:55:18 ID:J9YUG8dt
ASUSアップデートでやってるなら、漏れも駄目だった。一時間ぐらい放置しても駄目。

仕方ないのでサイトからBIOSファイルをDLして、ASUSアップデートの「ファイルから更新」を選んで
うぷでーとさせたよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:31:09 ID:lbUKsdCo
古くから自作してる自分には、ネットからダイレクトにBIOSアップデートとか無理だなー
OS上から行うのさえ、若干 抵抗ある。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:38:41 ID:nq7Ynif2
だからなに?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:39:12 ID:Ewm172ye
>>439>>440
そうですか、ありがとうございました。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:51:39 ID:w/ygooF7
>>406-407

もしかしてQuickTimeで再生してない?
動画再生はVLC使うといいよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:28:16 ID:8AxW5FH9
人柱になってみるテスト

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib066538.jpg
445[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:39:15 ID:J9YUG8dt
うを。やっぱスコア低!

足を引っ張ってるのは、やっぱりGMA500?
446[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:04:48 ID:mR3suf3e
うん、兄弟機のN10Jは3.0らへん
447[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:14:07 ID:2gVzvap1
あまりスレ伸びないですね
448[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:15:59 ID:lbUKsdCo
特に問題なく、普通に使えてるってことでしょ。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:48:11 ID:WeRZHTZQ
このモデルってタッチパットをOFFする事できますか?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:49:46 ID:H7cBiIOL
>>447
ASUS Eee PC part 106
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225330887/
こっちにも人流れてるからしょうがない

>>449
設定でオンオフ可能
451[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:51:29 ID:WeRZHTZQ
サンクスm(_ _)m
早速チャレンジしてみます。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:12:10 ID:uv/xPFd6
HDDモデルなら一般人が特に注意することなく普通に使えるから。加えて販売店側も
「WORDとかエクセルなどのオフィスは入りませんよ、マニアしか買いませんしぃ」
とかの注意をいちいち客に言わなくてもいい。これはものすごいラクなこと。
だから4GBしかないモデル(701とか901)より、自然にアスワンに流れたのはそういう理由。
一般人はAtomとかカンケーないし。だから2chなんか読まない人たちが陰でたくさん買っている。
スレが伸びない理由ね。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:32:27 ID:aBSOuCJn
お勧めジャストフィットなインナーケースてありますか?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:39:41 ID:w5B1eTDu
これからこの機種を購入なんですが、リカバリ用でTrueImage使ってる人に質問なんですが、
バージョンはいくつを使っていますか?
455[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:50:17 ID:LrGT3zwj
漏れは10。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:53:19 ID:VupRfnsX
HDDを換装などして、パーティションも切ってない真っ新な状態でも
リカバリDVD使ったら、EFIの領域って作られるんでしょうか?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:32:32 ID:yWXqSV8E
AUSU使うような童貞が、こういう恥ずかしい質問をするんだよな…2ちゃんねるは最低だな…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010564200
458[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:49:51 ID:OiW6SFUf
しかしHDDの温度が常時50度近いのはいかんよな
459[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:50:33 ID:1hjNLFXH
昨日買ったんだけど、タッチパッドの左端が浮いてきた、、、
タッチパッドの周りの銀縁と段差がある状態。
こうなった人います?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:52:55 ID:uv/xPFd6
>>458
そうなの? 買ってすぐssdにしたんで分からないや
461[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 01:56:56 ID:OiW6SFUf
>>460
SSDいいね
やはり筐体が小さいから無理あるんだろうな
462[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 02:47:20 ID:uKXn+ZFb
>>428
サンクス
もうひとつの方15GBあるんだよな 

>>456
EFIの領域作られる リカバリすると最初にパーティション作るみたい 
パーティション変更してリカバリしたらDドライブに入れてたフォルダ全部無くなったけど
463[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:21:15 ID:ueniiZhJ
>>446
項目ごとの詳細インデックスがないからよくわからんが、むしろ自慰力積んでて0.3しか変わらないほうが不思議。
CPUパワーが足を引っ張って、宝の持ち腐れ状態なんだろうか?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:23:27 ID:U9G986Ws
自慰力?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:24:46 ID:ueniiZhJ
自慰・力=GeForceの隠語・・・って自作erは普通なんだがな・・・
466[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:38:02 ID:+VED8v7i
知らんかったからぐぐったけど、あんまりhitしなかったぞ
467[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:44:36 ID:ueniiZhJ
ちゃんと ""で単語くくってるか?
自慰力 でぐぐるのと、 "自慰力"でググるのじゃ検索結果まったく違うぞ。
Googleは、スペースで区切らなくても理解できる単語単位に勝手に分割してしまうから
区切って欲しくない場合はちゃんと教えてやらなければならない。

ってスレチだからどうでもいいけど。

問題はこのN10J最大のウリであるはず外付けGPUが、大して威力を発揮しない
(せいぜいAeroがちょっと速くなる程度)のかってほうが気になる。

468[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:44:48 ID:h1I5Hyjh
隠語とか痛々しいからやめてくれ
普通に書けばいいだろ
469[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:03:36 ID:+VED8v7i
>>467
んなもん当たり前だろ
さっさと巣に帰れよ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:05:12 ID:xPuTWuEm
いや、自作erでも一部かと・・・存在はするが。

どっちにせよNetbook向けじゃないような
省電力グラフィックチップplllllzzzz
471[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:12:08 ID:fbhkqybK
自慰力 でぐぐるのと、 "自慰力"でググるのじゃ検索結果まったく違うぞ。(キリッ)
472[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:30:09 ID:Sy7eZpdt
ゲフォとかの方が打ちやすい・わかりやすいのにね
ところでこれに使える保護フィルムってある?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:45:00 ID:ueniiZhJ
それは、打ちやすさではなく
主にラデ厨がnVIDIAをけなすために使うからです。「GeForce載せるなんていまどきただのオナニーだろ」という意味だからです。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:58:16 ID:+VED8v7i
もういいから
さっさと巣に帰れよ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:08:12 ID:ueniiZhJ
自分らで風子やら三枝子やらわけわからん隠語つくるキモヲタ集団に限って、
知らなかったら巣に帰れwwwww

けっきょくゆとりってそういうのばっかりな。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:13:46 ID:oKfitU7D
>>453
ケース緩いよなw 上の方じゃ普通に使えるって言うけど、個人的にもっとピッチリしてほしいw

参考
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/sp_netbook.html

今日ヨドバシで実機入れて確かめながら気に入ったの買ってくるよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:24:29 ID:4DeaXs6I
 ヤマダモデル 54800円 ポイント13%なんだが
 違いって

 青歯がない
 無線の規格が違う
 スタースイートが付いてない  の三点なんだよね?

 無線が違うっててもほとんどのフリースポットなんかでは
 当然使えるんだよね? 詳しくないので教えてくれ。
 特に青歯は使わない(現時点)んだが、この値段は安いのかな。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:26:19 ID:fbhkqybK
>>476
エレコムのサイトに10.4インチ用ってのがあるな、ちょっと見てくる
479[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:57:19 ID:jKlby+kS
昨日アキヨドで買ったんだがはじめて初期不良というものにぶち当たったよ…
帰宅する前でよかった…
480[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:09:06 ID:zyv/CaJG
店頭で1000H弄って来たけど901Xに比べてサクサクな感じがした。
1000Hはプチフリ無いのかな?誰か教えてつかーさい。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:16:59 ID:LrGT3zwj
>>467
そりゃ、PCI-Ex4で接続されてるからっしょ。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:19:19 ID:U2Bg8ua4
>>478
もしかすると10.6〜11.1インチ用の方がいいかもしれん。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:30:20 ID:VupRfnsX
>>462
レスありがとうございます。
EFI領域が作られるということは、
HDD換装してもBoot Boosterはちゃんと使えるんですね。

160GBより大きいHDDを使った場合は、160GB以上の領域は未フォーマットの状態?
それとも、余りは全てDドライブに、とかなんでしょうか。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:46:36 ID:Ej3oZZ0m
Gpartでパーティーションはどうでも変えられるから気にしない!
485[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:51:50 ID:Ej3oZZ0m
Gpartedだった
ごめんよ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:07:03 ID:kJBHK0sL
1000H欲しいよぉ〜!!!1
だが我慢。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:26:02 ID:rLtBg0MX
>>475
くやしいのうwwww
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:35:55 ID:3bKYfayt
>>482
10.6〜11.1インチ用の黒買った
キツキツでイイ
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:17:43 ID:jGypuqM8
てか、このPCやけにXPのシールが大きいよね。
DELLのノートPCと比べたけど(Inspiron6400)、EeePCのほうが確実にでかいんだよね・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:21:01 ID:jT/z0dVS
じゃ剥がして貼り替えたら2台ともジャストフィット!
491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:29:11 ID:uKXn+ZFb
>>483
320GBに変えたんだけど、Dドライブもちゃんと作られる

>>477
スタースイートは、 ASUSのHPからDL出来る。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:44:52 ID:jT/z0dVS
TrueImageでクローン作ると元HDDのパーテーションの比率を見て適当にパーテーション勝手に切ってくれるよ
もちろんクローン作る過程でワンドライブに指定することもできるしもっとたくさん切ることもできる
いまオレのは320GBのワンドライブ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:46:09 ID:jGypuqM8
>>490
センスに脱帽。
張り替えるのはめんどくさいのでしないっ<キリッ>
でも、黒よりも白のほうがよかったかなーって後悔しているぉ。
あとで俺の愛機をアプロドするかぬ
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:50:25 ID:3bKYfayt
エボニーブラックは指紋が目立つ
早く全面指紋だらけにするお
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:56:39 ID:jGypuqM8
そうそう俺も手垢が・・
黒もかっこいいけど、白もよかったかなw
でも目立たなくていいかも。
んなんな。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 15:17:52 ID:3T0JK+Vk
>>477
公衆無線lan ホットスポットなどはほとんど bとgの規格が多いから
問題ないと店員にいわれた
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 15:24:57 ID:MSi+0I48
>>477
青歯は結構便利だよ
携帯とのやり取りや
青歯マウス
青歯ヘッドフォンは俺にとっては必須
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 15:33:24 ID:cOHtnrxg
芋星使いに青歯は必須。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 16:36:36 ID:LrGT3zwj
>>497
そうだよね。
特にマウスとヘッドフォンでワイヤレスを経験すると、ワイヤードに戻るのはすげーイヤになる。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:36:15 ID:xU7VSv4y
さっき黒買ってきました。
あの、クリックボタン?なんですが、右クリックボタンはいいのですが、
左クリックボタンの特に左側を押しても、カチッと言わないのです(動作はしている)。
みなさんのどうですか?
細かいことなんですけど、意外と使いにくいので、交換してもらおうかと。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:39:41 ID:3bKYfayt
パッドのボタンは左右ともクリック音あり
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:45:42 ID:xU7VSv4y
ありがとうございます。
淀アキバに電話してみます。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:16:33 ID:Lalauq1q
これって英語キーボード売っていないよね
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:36:02 ID:46PCuAJZ
液晶保護フィルタ、切り取り失敗して涙目
皆さんはフィルタとか使ってますか?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:47:10 ID:PhED+MhD
>>500の書き込みで分かったが
俺のは右ボタンの右側がそんな感じだな
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:51:40 ID:jGypuqM8
英語キーボード版は台湾いけば売ってるよー
あと俺の愛機。
ttp://www3.uploader.jp/dl/vipdt/vipdt_uljp00837.jpg.html
ttp://www3.uploader.jp/dl/vipdt/vipdt_uljp00838.jpg.html
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:12:30 ID:bBXCyZBO
いろいろとストレスが溜まっていたので1000H-Xを買ってintelのX25-Mを突っ込んだ。
換装は5分も掛からず完了。再インストールも楽々。めちゃくちゃ快適になったぜ。
あとはバッテリーの持ちがどのくらい上がるか楽しみである。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:25:13 ID:ckwKS2iA
>>506
フラッシュのせいか、ほこりが目立つなw
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:25:25 ID:jGypuqM8
>>507
デモ見てみたけど、すんごい早いねぇ。
俺も金があればやってるんだけどねぇ・・・・
あと勇気。
でも俺は2.5インチHDDで十分なので、おk。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:39:37 ID:OIVcMCIg
ファン、たまにハエ・蚊が耳のそばを飛んでいるような音(ブ〜ン)って音がしますね。
うーん、どうも気になる。なんか対策法あるんすかね〜
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 19:46:30 ID:xU7VSv4y
500です。
交換してもらってきました。
展示品にもかなり個体差があるとか店員が言ってました。

快適になりました。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:00:38 ID:mEgREWKu
>>489
うちに牛のXPノート(7425JP)があるから比べてみたら同じ大きさだったよ

エロゲに関しては
ttp://crossdays.0verflow.com/download.html
これがウィンドウモード、フルスクリーンモードどっちでもサクサク動くから
大抵のものなら大丈夫な気がする
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:16:46 ID:RdGziG9s
>>512
そっかぁ。
俺のXPノート(Inspiron6400)のは小さいんだけどなぁ。
まぁ、デスクトップと同じシールだから、まぁいっか。
Atomシールも同じ大きさだったら許してたのに。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:29:31 ID:XRoHjpd9
この方法で1000HもUSBメモリからリカバリできるんでしょうか?
やっては見たんですが、USBメモリから起動しない
メモリとの相性が悪いのか、それともこの方法では1000Hはだめなんでしょか?

ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/SDHC%a1%a6USB%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:35:13 ID:GG7CZlN8
                _ __r‐、            
             _r‐‐rく  」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、         |
           / 人 >' ´      ` <  \_    
          /r‐く /            \  >  
         / ト、 /    /   ト、ヽ __ ヽ.  ',  ヽ   
         / 人/   ! 斗‐トハ | !´∨` |   !  |   
         | {_|   イ ,.=ミ レ リ rえト !   ! N   .人
         |  /| |   |/ r心    ト;r} 〉! ! / ! |   `Y´
         | / トヘ   〈 ト;ri}    Vソ |/レ レレ'  _i_
        / ! | iへ  ト、ゝ''    '_   .八      !
        /  ! 从  \>へ  {  ノ  人ト >             /.}
       厶イ !   > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く
        厶| ! /  /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __     | _| __ヽ__`ー、
   fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´     ̄ ̄ | ̄!´   r' ー'
   | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」  ト 、    ヽ
\__./   \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー'            |c_」   ` ー、}
_/  r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/
.く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::///                _i_
_ >――――く \ \::::::::::://                  !
::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川                 *
:::::::::::::::::::::/   | 介 、  _}ー‐┘             *
:::::::::::::::::::/    |   | `く
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:40:21 ID:aoWE96LA
液晶画面の保護シートお勧め教えてくれ。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:41:10 ID:LrGT3zwj
>>515
今試したら、SDからBootは出来たぞ。
USBメモリからでも起動できるんじゃないかね。

漏れの例では、BOOT順番だけ変えても効果がない。
なんでか知らないが、SDカードがHDDドライブとして認識されている。
だからBIOS上でHDDの1stドライブをSDスロット/2ndドライブをHDDに設定しないと駄目だった。

参考までに。
518517:2008/11/03(月) 20:43:40 ID:LrGT3zwj
うお、レス番間違えた(汗)
>>517>>514宛てだ。

>>516
ミヤビックスのOverLayシリーズ。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:47:41 ID:XRoHjpd9
>>518
ありがと
やっぱりBOOTできるんですね
BOOT順変更は一応やったつもりだったんだけど、もう一度確認してみます
あとPSPで使ってるMicroSDHCがあるんでこっちで試してみるっす
520[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:50:11 ID:zDZs54pL
521516:2008/11/03(月) 20:52:26 ID:aoWE96LA
>>518
いまちらっと見てきたんだが1000H用てまだ出てないみたいなんだが、
何か他ので代用なさってますか?
522516:2008/11/03(月) 20:56:19 ID:aoWE96LA
>>520
あんがとwこれでるまでまつわ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:01:14 ID:LrGT3zwj
>>521
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpc/EPC1000/?dan=dpc%252FASUSUMPC%252F&ccc=ASUSUMPC
入荷待ちになってるけど、一応製品はある。


ちなみに漏れ自身はMSI U100用のOverLayを貼り付けて使っている。
なぜかって? そりゃ、U100から乗り換……ゲフンゲフン。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:18:12 ID:RdGziG9s
ひざの上にのっけて2chやってるけど、ちょっと暑いね
ひざが痒くなりますね
痒い痒い。
でも、普通に我慢できるレベル。
HP 2133 Mini-note PCだったら死んでるね。
やっぱりこのPCかってよかったわ。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:20:16 ID:PhED+MhD
>>524
どこの実況民?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:51:48 ID:piQ4tDLJ
ビックなんばで買ってきたけど、J-COMでつながらない
LANを有効にした後、IPアドレスは取得できてるんだけど
DNSとかが認識されない・・・・
なぜだ・・・orz
527[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 21:59:29 ID:RdGziG9s
>>526
ドライバ更新してみるべし。
ドライバの不具合でつながらないのがよくあるのだ。
うん。
528476:2008/11/03(月) 21:59:49 ID:oKfitU7D
>>520
光沢じゃなーと思ったら、 >>523マットタイプがあるみたいだね。買おう。

バッグ見てきたからレビュー投下するよ。
529476:2008/11/03(月) 22:01:55 ID:oKfitU7D
ヨドバシ行って色々バッグ見てきた。

□本体以外も色々入る系

■エレコム BM-IB05
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/
A5サイズのPCをA4サイズのバッグに殺陣に入れて余ったスペースにオプションを入れる感じ。
一回り小さい04が5〜10.4インチ対応だが、ギリギリで入らないため、
入る05は若干余裕が出来てしまう。

▼サンワサプライ BAG-P12BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-P12BK&cate=1
8.9インチ表記だが、1000Hも中々ピッタリ。
これ単体で外に出るのはキツいかもだが、バッグinバッグとしての小移動にはいいかも。

▼IN-IT3
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-IT3BK&cate=1
デジカメ、iPodを常備する俺にとって結構ちょうど良いかもと思って最後まで悩んだ品。
若干大きめ、上側がバンドで止めてるだけ、ってのが難。
530476:2008/11/03(月) 22:03:10 ID:oKfitU7D
□本体のみのインナーケース系
●ロアス  SZC-SW004
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/S/search06_4967101197366.html
ttp://www.loas.co.jp/osusume/supply.html
>縫い目からの水の侵入を防ぐT字パイピング
劣化するとここがボロボロになる(店頭のがなってたw)
サイズはわりとちょうど良かったんだが。

▼IN-SP10
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP10SV&cate=1
試せるのが見つからなかった。あと表面が色々引っかかりそうで好きじゃない。

▼IN-WET6
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-WET6W&cate=1
外観から無理と分かった。柔らか過ぎない素材でよさげ。今後10インチ対応が出るのかな。

■ZSB-IB009
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib009/index.asp
A5用。付属のケースより緩い。

■ZSB-IB018
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp
10.4インチ用と期待してたらそもそも入らないww
W230×D40 ×H185mm  の参考収容寸法に対して、Eee 1000Hが
W266×D28.5×H191.2mm ってそら入らんか。最厚部38mmだし。
外寸がW265mmだった。問題外\(^o^)/

■ZSB-IB019
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
8.9インチワイド用。901とかにピッタリって事だろう。
W275×W40×H200mmの収容寸法。まさかのフィットw
が、フィットしすぎ。かっなりキツくなってしまうので、
衝撃を吸収どころか負荷をかけてそう。
「本体以上の余計なスペースは死んでもとりたくない」と言う人にはいいのでは。

■ZSB-IB017
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp
10.6-11.1インチワイド用。縦横のサイズは上記SZC-SW004とほぼ同一。
そして付属のケースとも5mmも違わないくらい一緒w
結局俺はコレにしました。本体にあまり締め付け負荷をかけず、かつケース内で動かないちょうど良い感じ。
バッグに入れる向きが縦なので、本体を横から取れるダブルジッパーと言うのもグッド。

以上、ヨドバシにあったケースレビューでした。参考にどぞー。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:06:53 ID:piQ4tDLJ
>>527
やってみます
どうも
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:15:22 ID:piQ4tDLJ
>>530
調査おつかれです
俺もZSB-IB018買ってみたら失敗しました
ZSB-IB017、もしくは016を買ってみます
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:15:45 ID:RdGziG9s
530と同じケースだぁ。
やっぱりいいケースだよね。
店員に聞いたけど、これがいいっていわれたもんで、これにした。
とってもフィットして壊れる気がしない。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:27:04 ID:kARqi1RW
予想を遥かに上回る使い勝手とコストパフォーマンスの良さ。

イイじゃん、これ^^

あえて901をスルーし、淀で散々検討を重ねた結果、やっぱり1000H−Xに決めました。
青歯、無線LAN、HDDの容量に駆動時間の良さも元より、ニコニコ動画やようつべのさくさく感、軽い3Dゲームなら
読み込むチップセットの性能の高さ。
流石にらぶデス3は無理でしたが、901よりちょっと大きめでちょっと重さもありますが、それを気にさせない
価格の割りの性能の良さには感動。

サブとしては贅沢な、メインとしては物足りない1000H−Xですが、持ち歩くにも充分な環境を揃えています。

一見、玩具だが、性能はなかなか侮れないな、これ。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:30:43 ID:Y8SEMM37
これ良いな
欲しくなってきた
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:44:38 ID:u+w4Tpvm
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/609.html

10.1インチWXGAパネル採用のネットブックが出るみたい。
高解像が欲しいならこっちだな。といっても1280x720(16:9パネル)みたいだが。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:47:36 ID:U9G986Ws
まだ1000H-Xの実物を見たことないんだけど
液晶は901と似たような感じですか?
901は近くで見るとギラギラが酷くて耐えられなったんで
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:16:16 ID:/Xn2znJT
1000Hの使用感はとても快適です。
Mini9 と並べて自宅で使用しました。自宅で長く使用すると10.2インチ
で光沢なしの見やすさが際立つことが分かった。
Mini9との比較でいうと、
2本指でスクロールできる1000Hのタッチパッドは寝モバでは手放せない。
静音性はMini9がまさる。1000Hも静かで、居間では音は気にならない
レベルだが寝モバではより静かなほうがいい。分解するとHDDの音のほうが
ファンよりも大きかった。(まぁそれぐらい静かなんだが)
そこで、1000HでSSDへの換装とファンレス化を1000Hで行うのが寝モバとして
最強と思われる。同じCPUとSSDでMini9がファンレスなので、ファンの
電線CUTと若干の熱分散の工夫でOKと思われる。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:24:15 ID:uAw8kD8H
>>538
ただ、HDDをSSDに換装しただけじゃダメ?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:26:16 ID:VupRfnsX
>>538
1000Hとmini9では、キーボードが全然違うと思いますけど
一緒に使ってても、普通に打てるものですか?
上手く言えないけど、混乱というか、自分の中での感覚の切り替えって、
スムーズに行くものなんですかね?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:27:30 ID:OIVcMCIg
>>538
ファン静かですかー
今で利用してるんですが「コー」って音がずっと耳に残ってます。

こりゃロット?によっての個体差があるのかもですね。
その他の箇所は問題ないので交換じゃなくて修理に出そう・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:43:38 ID:RdGziG9s
>>541
大丈夫、俺も静かな場所で使えば、コーッってなってる。


バッテリーが結構持つのでびっくり。
Super Performanceでも4時間ちょい
こりゃ便利だぁ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:47:47 ID:kARqi1RW
BIOS、ソフトからだと落とせない・・・orz
アドレスが判ると有り難いのですがw
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:57:32 ID:xLr0QVgd
図書館で使うにはうるさいかね?ファンやHDDの音が
それだけ気になるんだが
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:01:56 ID:QCKedWrv
静かな部屋でFANがうるさいと思ったことないけど
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:04:23 ID:0kYHBG9/
今日、1000H-Xを購入後、即HDDをSSDに変えてバッテリー活性化で
フル充電から動画を流しっぱにしているんだが901X並(5時間超)に持つな・・・
(流しているのはDVDからエンコした30フレーム[1800kbps]のDivXコーデックのaviファイル)
背面を触ってもSSDがほんのり暖かくなるくらいで確かにファンを止めたくなる。
排気口からは熱くも無い空気が少し出ているだけ、音は「コー」ではなく「ジジジジジジジ・・・」って
微かに聞こえる感じです。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:07:59 ID:ittQmy6p
>>538
>同じCPUとSSDでMini9がファンレスなので、ファンの
>電線CUTと若干の熱分散の工夫でOKと思われる。

同じチップだからファンカットしてもOKって・・・
そのファンをとるためにほかのメーカーが「若干の熱分散」でどれだけ苦労してるのかと。
今のうちは動くかもしれんが、半年後に後悔する。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:11:42 ID:4vf81FML
5万そこそこなら半年でもいいんじゃね
549544:2008/11/04(火) 00:17:55 ID:oJZ9I2oR
レスサンクス
以前過去ログで暑い場所に行くとファン回りっ放しと書いてあったが
夏には相当うるさいのかね…
買うか悩む

大人しくs101を待つか…
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:30:23 ID:zT8qkBW0
換装した人はSSDなにを使ってます?
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:37:22 ID:kqcc95u9
538 です。 風呂入っていたので、遅レスなりました。
>>540
母艦はタッチで打ちますが、ネモバ専用なので、ポチポチ1本で
打っていますので、切り替えって感じではないです。
>>544 
普通のNotePCと同じくらいの音量です。
ですから静かな音を好む人(私もそうですが)に
はSSD化かMini9がお勧めです。
541,544>> Mini9と比較すると居間でもうるさいです。
「コー」いう音はHDDの回転音と思われます。
HDDはSeagateのものですが、比較的音は出しています。
一般的なパ-ツなので、PCとして普通ともいえますが、、、、
分解すれば、HDDが4にファンが1ぐらいの騒音比です。
HDDは常に一定の回転音にたいし、ファンは
発熱すると急に大きな音になるため、ファンレスが静音効果がある
様に言われていますが、実際HDD音のほうが常に鳴っているので、
私は気になります。
立ち上げからの音が気になるのであれば
それはHDDですので、SDDに交換するのが良いと思われます。
それからMini9の方は音は全く聞こえませんので、音が特に
気になる方はこちらもお勧めです。

552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:41:03 ID:hXszdAQb
eeectlでのクロックアップを試した方っていますか?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 01:29:19 ID:Vca4yRc6
ってか、標準のクロックアップじゃだめなん?
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 04:51:26 ID:eifGpoYJ
数日前からXP起動音が間延びというかディレイかかるようになったんだが、
youtubeとか見てても同様。コマギレになるというか。。
他になった人居る?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 05:40:04 ID:21ZhnHs1
>>551
私は分解してないけれど、ファンとHDDの音の比が1:4という感覚には違和感を覚えるなぁ
逆ならそうかもと思うけれど・・・・

ファンとHDDは音違うし、ファンの音は負荷がかかると大きくなるから区別はついていると思うんだが・・・
個人的な感覚としては手元にあるレッツR4(ファンレス機ただしHDD搭載)と1000HではHDDの音は大差ない
でも1000HのほうがHDD以上の大きさの音源になっているように感じる
個体差なのかなぁ(やっていることは、テキスト打ち、プログラムコンパイルとインスコ、動画再生ってとこ)
556544:2008/11/04(火) 06:45:17 ID:oJZ9I2oR
>>551
レスサンクス
ここで聞くのもおかしいかもしれないが
今使ってるのが東芝の5年前のなんだが
HDDの音とかファンの音とかかなり静かになっている方だよね?
よく普通のPCと同じファン音と聞くが 同じ音だったらかなりうるさい気がする…
ちなみにTX/570なんだけども
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 07:47:19 ID:yxAz43nr
本体を持ち上げたり、傾けたりすると音が変化するので自分の場合は
ファンが不調に思う。
実は別の不具合で交換していて前と明らかにファンの音がおかしい。。。

ファンだけ換えてもらいたい(個体差が多そうなのでまた他の不具合が
あったらいやなので)から修理出すしかないか・・・
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 10:02:15 ID:q8tC6XNy
>>524
それ軽い低温やけどだよ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 10:47:44 ID:H863cXpZ
>>557
これってそんなに不具合が多いんですか?
購入を検討してるけど不具合が多いならやめようかな…
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:14:46 ID:ELoO3Vi9
全然多くないと思うが……。
不具合が有った人はそれを書いても、不具合の無い人がわざわざ「不具合ありませんでした!」なんて
書いたりしないから必然的に不具合報告が目立っているだけっしょ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:22:28 ID:H863cXpZ
>>560
全くない訳じゃないけど目立って多いとか
致命的な不具合がある訳でもないって事ですか?
その程度なら購入しようと思います。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:23:43 ID:tdesm2BV
>>559
異常なしの報告は書く側、読む側ともに面白くないからあまりない。
しかし不具合の報告は逆で、かなり積極的に書き込まれる傾向がある。

こういうところはそんなもん。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:25:25 ID:lohlAf2I
ここ1週間、kakaku.comに張り付いているけど、
どこも在庫処分モードだね。

あれもそろそろ出るんだね
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 11:25:45 ID:k3dmqYJ9
>>545
オレのも。
デフォのまんまだけど殆ど無音といった方が正確なくらい静か。
たまにごく小さくヂヂヂヂって音がする程度。
ただ購入当初にこのプログラムは応答してません状態が頻発したので
リカバリーしてみたらその後問題なくサクサク動いてマス。
(外付けドライブはやはりあった方がいいみたい)
2回ほどサポセンに電話してみたが直ぐに人が出て気持ちよかった。
因みに購入は淀、59800のポイント10%であまり安くなかったかな。
以上チラウラスマソでした。
>>559
ダメモトで買ってみたんだけど快適なんで今ではお気に入りですよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:04:07 ID:7CaE6nbU
休止状態から戻ってログインの際に0キーだけがが効かない
何でだろ?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:16:33 ID:H863cXpZ
>>563
月末か来月の中旬ぐらいに購入予定ですが、
その頃には量販店などでは在庫はなくなってしまいそうですかね。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:34:55 ID:SoNk5tQH
この程度のPCに必死になるなよ。財布の中の現金で買えるレベルだろ。裏にも簡易型電脳って書いてあるしww
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:35:58 ID:3CFf7pls
今のところ目立った不具合はありません^^
こんな風に書くのも馬鹿らしいです。
いいミニノートです。

持ってない人はFONルータ買っとけ、数千円と安い割に遊べるし
かなり重宝するから。

今、外で公衆無線LANを使って使っている。

ニコニコ動画などがかなりさくさくで楽しい^^

青歯いいよー、青歯
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:56:32 ID:H863cXpZ
>>567
お金を持ってるからってわざわざ不具合が多い物を買う事が利口だとは思いません、
どんなに値段が安くたって購入する時にはできるだけ問題がない物を買いたいと思う事はいたって普通だと思いますけど。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 13:32:55 ID:u9sh8ykU
質問なんですが、
HDDをSSDに変える理由てのは、音の問題がメイン?

SSDはどんなのにしてるのかよかったら教えて欲しいです。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 14:44:21 ID:UpjwUAEm
>>570
アクセス音がしないから静かでいい
発熱と電力もHDDより低め
HDDアクセス中に机ドン!ってなると青ざめるが
SSDアクセス中に震度8に襲われて屋根落ちてきても気にもしない
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:22:40 ID:JtHAtTGH
いや、それはPCよりも自分の命を気にする場面だろw
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 15:26:25 ID:P+T2wu98
HDDだからこそバッチシ保護したいが.お洒落な専用ケースをあげてくれ!
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:19:34 ID:hFrLzxLy
探せ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:24:39 ID:P+T2wu98
Pdairカツコイイのが見つかったがまだ発売前だ。
firofaxの手帳は止めてこれにするぞ!
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:51:17 ID:21ZhnHs1
firefoxに見えたのはオレだけでいい
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:24:45 ID:P+T2wu98
A5サイズのzip-firofaxと同等サイズだな!
紙よさらばじゃー。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:29:26 ID:hKf8Iye6
>>571
液晶割れるかもよ?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:42:25 ID:hXszdAQb
デスクトップにある「マイ Bluetooh」のアイコンを消したいのですけど
この実体って、どこにあるんでしょうか?
%USERPROFILE%\デスクトップ
%ALLUSERSPROFILE%\デスクトップ
↑には見当たらないようなのですが。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 17:49:25 ID:t5dydWYt
普通のショートカットと違うん?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:30:33 ID:emy+HYC3
>>579
Tweak UI
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:53:37 ID:RVRynCpB
1000って良?可?それとも優?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:16:43 ID:4vf81FML
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:48:23 ID:3k+8iPuy
>>582
値段なり
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:20:24 ID:6jerUxKm
HDDのアクセス音なんだけど、定期的にコクンって鳴るのは
仕様ですか?だいたい30秒から1分おきくらいに鳴ってる。
avast入れてます。

カリカリ音じゃなくてコクンって鳴るのが違和感ある・・・。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:27:49 ID:hXszdAQb
>>580
どうも*.lnkではないみたいなんですよ。

>>581
いっそ、デスクトップアイコン自体 非表示にしましたw

ttp://arakawa.mydns.jp/up/small/src/cyclotron_s0121.zip
ついでに、Spyder2でキャリブレートしてみたんで、プロファイルをうp。
ターゲットは6500K、ガンマ2.2、白輝度100cd/m2。
バックライトは右から8番目。

しかし、上下の色変異大きいですねー。
ちょっとでも上から見ると赤く、下から見ると青い。
キャリブレートすると却って色変異が目立つようになるんで、
普通に使うだけなら、止めた方がいいかも。
いやまぁ、Netbookの液晶なんて、見えればいいんでしょうけど。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:31:31 ID:0kYHBG9/
>>570
【SSDのメリット】
低発熱・静穏・対衝撃・高速

【SSDのデメリット】
高価・容量不足

MLCタイプだとintel以外はプチフリ問題があるので今、載せ換えるのは時期尚早。
あとMLCタイプだと書き換え回数の上限が1万回程度でSLCタイプは10万回程度らしい。
SLCはプチフリは起きず理想的だが高価すぎる。故障する際にHDDなら音で判断が出来たりするが
SSDだといきなり死ぬ。自作板のSSDスレをROMっていると現在のSSDの状況がわかるよ。

>>582
俺にとっては901Xより神機だな。HDDの交換が楽、且つ選択肢が色々ある。
元のHDDつければサポートもしてくれる。バッテリーの持ちもミニPCとして驚異的。
901Xは初期型以外は専用SSDしか積めない、初期型も1.8HDDで選択肢は少ない。
WindU100も6セル積んでいるが1000H-Xの2/3しか待たない。
若干、大きく重いがそのおかげでキーは打ちやすいし駆動時間が伸びるならOKである。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:37:36 ID:UPt7hZH5

regedit起動

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpaceに移動

{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb} を探して、名前変更【例:X{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}】←でもおk。

再起動すれば、消えてるはず。
俺もこれで消した。


# 再起動
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:39:54 ID:ittQmy6p
>>570
普通に、消費電力と耐衝撃性じゃないか。
とくに耐衝撃性は大きい。

あとプチフリとか気にする人もいるけど、外で使ってたらバッテリ駆動時間の関係から
HDDを比較的早めにオフするはずだから、スピンアップの時間を考えたら実はトントンどころか
低速SSDのほうが速かったり。


容量は半分以下になるけど、ネットブックの用途からすれば60GBもあれば充分だろうし、
そうなれば2万、年明けたらおそらく1.5万前後の価格で手に入るようになる。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 20:52:25 ID:aFCVXLvb
>>587
まったくもって禿同。
強いて上げるならこのサイズなら「1280x720」程度の解像度が欲しいと思わなくもないが、その結果値段が
上がるなら別に必要ない。慣れでなんとかなるレベル。
不満点がこれぐらいしかないおかげで、他のB5ノートに全く興味がわかなくなってしまった……。
591588:2008/11/04(火) 20:59:37 ID:UPt7hZH5
>>588はマイBlueToothの消し方ですた。
ども、すみません。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:01:13 ID:ittQmy6p
>>590
新幹線とか移動中に使ってるとWXGAの解像度は細かすぎるわ。デスクに据えて使う前提ならともかく。
縦が足りないのは確かだが、横が1024あれば案外不自由しない。

バッテリの持ちに関しては、液晶輝度を最低にしても普通に使えるのがいいね。明るくなったもんだ。
ほんの2〜3年前のマシンなんて、輝度半分以下なんていったら
かろうじて文字が視認できるかどうかってくらい使い物にならないシロモノだったのに、
だいたい一番くらい設定から2段くらい上げた所が自分の常用域。
使い方にもよるけど、ほぼカタログスペック通り7時時間は駆動できるのがいい。
(動画再生しつづけたら4時間ほどで切れるけど、それでも充分)

でも、いかにネットブックとかミニノートとはいえ、
手元にあるVAIO R505と比べて幅が1cmくらい違うだけという大きさに改めて「デカさ」を感じた。
たしかに4:3の12インチとワイド10インチじゃ幅一緒になるだろうけどさ。

593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:11:25 ID:aFCVXLvb
>>592
まぁ、まったくおっしゃる通り。横は1024で余裕。
本音を言えば縦は640(16:10)欲しかった。PC用の液晶はこっちが主流なんだから併せてくれたって
いいじゃないか!

……ってのはさておき、基本600でも問題ないんだけど、一部アプリの設定ダイアログとか縦600で
デザインされているのがいくつかあるんで、たった40ドットといえども切実(笑)
タスクバーを消すと使いづらいからその都度画面サイズを切り替えてるけど、本当に「あと40ドットあれば
ナァ……」と思ったりする。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:13:28 ID:0kYHBG9/
1000H-Xにintel X25-Mを載せているのでハイパフォーマンスモードで測ってみた。
↓にノーマル1000H-Xで測ったものが真ん中らへんに出ている。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishikawa.htm

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1596.08MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
Processor 1596.08MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
VideoCard Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 1039,532 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/11/04 21:05

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
INTEL SSDSA2MH080G1GC

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
58478 99458 68985 51036 51675 90346 31

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
18200 9570 4596 258 123373 66840 81854 34121 C:\100MB

595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:20:26 ID:hXszdAQb
>>594
お手数ですが、出来ればCrystalDiskMark(テストサイズ1GB)もお願いします。
やっぱりNetbookだと、ICH7側がボトルネックになったりするんですかね?
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:40:51 ID:7lsHG3NZ
1000H-XでWindows7って動作可能?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:46:24 ID:3k+8iPuy
無理
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:48:43 ID:0kYHBG9/
>>595

お待たせ。こんな感じだね。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 127.548 MB/s
Sequential Write : 69.204 MB/s
Random Read 512KB : 109.173 MB/s
Random Write 512KB : 70.099 MB/s
Random Read 4KB : 12.835 MB/s
Random Write 4KB : 25.922 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/04 21:35:45
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:20:14 ID:6U1trd67
N10Jとこれの違いってなんですかね?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:28:02 ID:aFCVXLvb
主な違いといえば、

・OSがXP
・GPUを搭載していない
・ノングレア液晶
・指紋認証は搭載しない
・ExpressCardスロット
・HDMI端子
・Express Gate内蔵
・高い!

ぐらいじゃないかね。
601600:2008/11/04(火) 22:29:12 ID:aFCVXLvb
しまった。

・ExpressCardスロットが無い
・HDMI端子が無い
・Express Gateを内蔵していない

の間違いだ。スマソ。

602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:31:11 ID:ittQmy6p
>>600-601

最大の違いである

GeForce 9300

は要らないコですか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:41:35 ID:iub2/gg4
要らないコってワケじゃない。そうなると、変に高級感が出てくる。なんかさ、
大事に使わないと、って気分が薄れているのよ、PCに関しての最近の気持ちが。
俺の場合、気軽に使えるEeePCシリーズが気に入っている。気楽さと気軽さかな。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:41:39 ID:aFCVXLvb
・GPUを搭載していない

だけでは足りんかったか……orz
違いを列挙してみただけなんだ。スマン。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:45:04 ID:iub2/gg4
自作erとしては、ASUS=マザボ主流だった頃の気持ちを忘れず、Netブックでも
色々いじれる設計で出しているとこに大きな共感を感じるんだわ。
これって一般人には分からないだろうけど、大事。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:46:15 ID:6U1trd67
N10Jは10万円くらいするそうだけど
こっちが高いの?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:47:52 ID:aFCVXLvb
うを。重ね重ねスマン。

消してたつもりが消えてなかった……N10Jよりは安いです。ハイ。ゴメンなさいm(_ _)m
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:57:36 ID:6U1trd67
とりあえず

・OSがXP
・指紋認証は搭載しない

だけはわかった
ありがと
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:20:24 ID:7lsHG3NZ

1000H用にリカバリーUSBメモリを作成したいのだけれど、方法が判る人、居ませんか?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:23:36 ID:hXszdAQb
>>598
どもです。
あー、やっぱりインテルSSD本来のパフォーマンスは出し切れてない感じですね。
それでも、十分速いですが

自分もスレに貢献する為に、ワットチェッカーの計測結果を貼り。
デバイスはWEBカメラ、無線LAN、BluetoothをDisable、
他のデバイスはONで、LANケーブルは抜いて未リンクの状態。Super Performance Mode固定。
充電を防ぐ為、バッテリは外した状態。USBデバイスも無し。

まずはバックライトの変化から(アイドル時)
Max:13W
Mid(左から7目盛):10W
Min:9W
液晶OFF:8W

以下はMidで
Superπ:13W
ゆめりあベンチ:16W
CrystalDiskMark:13W

有線LANリンク:+2W
無線LANリンク:+3W

やっぱり、GSEの方のAtomはさすがに省電力ですね。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:23:41 ID:21ZhnHs1
XPがもっと多解像度に対応したOSなら縦600でも余り気にならなかったのね
無理やり使う文字の大きさを80%くらいにしたらフォント潰れすぎでワロタ

逆にぶち込んだLinuxで表示フォントをすべて10P→8Pにしたら
画面広くて異様に快適。コレくらいに文字小さくしても綺麗だし
ただ独自にデス鳥ぶち込んだから無線設定が癌になっちゃった
どっち使うか悩むわぁ
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:27:02 ID:h7shaY0L
vramの変更は出来るの?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 02:05:42 ID:EEo40D/j
ちょいと解像度の話が出てるので教えてくださいな。
1000の液晶パネルの解像度は1024×600だけど、画面の解像度設定をそれ以上
(例えば1280x768とか)に上げて画面をスクロールさせて使う、なんていう使い方って
可能なんでしょうか?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 03:02:25 ID:7fwuTHmf
これってリカバリディスクは付いてないんですか?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 03:13:38 ID:/lPpozGm
>>613
出来るよ。1920*1080まで可能。実用性はアレだけど。

>>614
スレ内検索くらい、してみれば。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 04:16:52 ID:3PB1gZ6a
外でネット使うこと考えた場合、ExpressCardに
E-Mobileが一番収まりがいいんだよねー。

USBだとどうしてもはみでるし、PCカードはほとんど無いから。
まぁ使いたくなったらUSBで我慢するしかないんだけど。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 04:24:45 ID:/lPpozGm
>>616
>>436にあるようなのオススメ。
自分もコレをeBoostr用に使ってる。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:14:35 ID:o2CNJE+2
BIOSで起動時のパスワードかけられるけど、
適当にenter2回で通っちゃうのどうにかして欲しいな。
違うパスワード入れようが何しようが、スルーして立ち上がってしまう。
普通電源切れるようにするだろ・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:21:08 ID:t4HfMJea
>>616
E-Monsterなんかと青歯で繋げば
なにも出っ張らないよ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:23:15 ID:MszaXQUe
2台目買いました。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 10:59:11 ID:liqWUxDq
901X持ってるけど1000HXもほしい俺・・・・
900HAもほしいんだよな・・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:05:14 ID:hUjivgs9
570です。
色々レスどうもでした。

さらに質問です。
SSDに換装した人に聞きたいのですが、
1000HはHDDの容量が魅力のひとつかな、と思っているのですが、
SSDの容量はどれくらいのに、したのですか?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:21:58 ID:QbPwEJmR
>>621
呼んだ〜
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 13:13:30 ID:EEo40D/j
>>615
レスdです。
実用性はともかくとして、出来るのが判って安心しました。
自作アプリでXGAの高さを想定したダイアログとか作っちゃったんだけど、
それが出来ればなんとか操作できそうなのでw
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 13:37:19 ID:b1XMfMgH
自作なら即刻デザインしなおせw
XGAサイズのダイアログってどんなんだよ。

ちなみに、1024x600サイズのまま無理矢理1024x768に圧縮して表示するモードもあるぞ。
1000H-Xならワンキーで切り替えできるから便利だ。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:26:42 ID:R6+uuQQi
Eee PC 1002HA キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

うおおおおおおおおおおおおお
627[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:30:52 ID:fIl7LCia
HAってことはまた山田モデルか?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:38:30 ID:OPqAniWr
青歯てどういう時に使うの?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 14:52:47 ID:+u21ln0u
>>628
日本ではきにしないでok
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:01:19 ID:R4y+rRDi
>626

スペックみたけどイラネ
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:19:46 ID:u4280+K8
なんか調べれば調べるほど
今後新型が出てくるしいつ買えばいいのやら
まぁPC以外何にしても同じ事だけどねぇ・・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:26:58 ID:t4HfMJea
>>631
血液型はA型かな?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:28:02 ID:fS0Vr0r6
HAのヒンジが気にいったけど4セル減った分の対価は大きいです
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:34:19 ID:u4280+K8
>>632
ABw
なんか2コアも来年に予定あるみたいだしなー
悩むぜ・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 15:48:01 ID:t4HfMJea
>>634
とりあえず、何でもいいから一台買ってから
悩むのがいいと思うのぜ?

どうせこの手の商品に決定版なんかない
売って買ってを繰り返すのも、いろんな機種触れて楽しいしさ
金額だってしれてる訳だし
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:02:29 ID:u4280+K8
>>635
そうだなーそうしよう。
帰りに買ってみるか〜ありがとう
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:20:54 ID:nyuA12uI
今日これ買ってきたんですが、音量を最大にしてもかなり小さい感じです
これが標準なのでしょうか・・・
音楽も最大にしてもろくに聴こえません
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:49:44 ID:K0JSgS/J
基本は音楽聞くための
ものじゃないからアキラメル。
スピーカー買うのが吉。
この値段にすべてを求めるのは×。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:50:49 ID:GPVehWSo
なぁ…HDD音ってさ
5年前と同じってことはないよな?
俺のレッツよりもうるさかったら悲しいんだが
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:52:20 ID:nyuA12uI
>638
ありがとうございます。これが仕様ということなんですね
とりあえず自分だけこんなに小さいのかなと思ってまして。標準ならこれで構いません
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 16:52:41 ID:K0JSgS/J
俺、まったく音きにならないんだがそれってアタリってこと?
がしがし持ち運ぶと異音出てくるかね。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:33:19 ID:+VlcSEtI
パソコン卸売りセンターで買ったら、量販店モデルおくってきたんだが・・
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:42:40 ID:J8ZZA1r9
これがうるさいって人はすごく耳がいいのか
すごく静かな環境で住んでるんだと思う。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:50:56 ID:LLhlbnoh
39800円!ワロタ!
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:51:49 ID:GPVehWSo
>>644
なにが?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:56:39 ID:liqWUxDq
はたして901Xと1000HXの2台をもってる人がいるかわからないが
ホントに901Xより1000HXのほうがファンがうるさいの?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 18:33:44 ID:fboSN0LU
901と1000ではないけど1000を2台買った。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:11:34 ID:rw7yTVmG
この機種で
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/a2502/index.html
のデータ通信を利用することは可能ですか?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:23:43 ID:BhFdTc+S
701→901X→1000HXと使ってきたが、
たしかに1000HXは音がするな。
だが、701と901Xがほぼ無音で動作するだけで、
1000HXが五月蠅すぎるという訳ではないと思う。
1000HXの動作音は、一般的なノートレベルだと思った。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:29:46 ID:yfdIiGVy
ところでパームレストやキーボードの表面温度でどのぐらい
901xであっちっちだったので気になるのです。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:44:15 ID:fboSN0LU
パームレストとキーボードはさほど気にならん。
でも裏側があっちっち。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:55:05 ID:e7e/8oXZ
>634
2コアいるような作業するならネットブックは辞めたほうが・・・
と俺は思います。
あと、欲しいと思った時が意外に買い時。後悔するけどw
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:01:43 ID:TnJ0g/nO
手持ちのAspireOneとでかさ比べたけど、BODYの大きさはそんなかわらんな。
てことで、お買い上げしました。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:10:37 ID:YdfbsSNg
USBメモリでリカバリ作ったんだけど、Vista上でHP USB Disk Storage Format Tool 使ってフォーマットすると
1000Hでブートしてくれない。なんでやろ?
まぁ、XP上でフォーマットしてやればOKだったので問題は無いんだけど。
外付けDVDドライブを持ってないんでUSBでリカバリは便利だね。
それと今までn対応の親機はもってたんだけど、子機が未対応だったんでわからなかったけど
フレッツスクエアで60Mくらい出るんでLANケーブルなしで十分使える。
n 結構いいかも
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:42:46 ID:kAC240YH
>>618
Eeeに限らすASUSの伝統だよ。昔から。

BIOSパスワードをかけたPCの入り方は
「正しいパスワードをいれる」か「何もいれずにENTER」を押す。

知ってる奴にとっては、あんなのなんのセキュリティでも何でもない。


656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:48:06 ID:e7e/8oXZ
・・・それってダメだろw
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 20:48:46 ID:d2X8lKLE
地方在住ですがヤマダで54800円+13%ポイント還元はいってよし?
べつにBTにはこだわりません。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:03:04 ID:dag0MsXJ
EeePC1000H-XでFriioで録画したMPEG2-TSの再生はどんな感じでしょうか?
再生可能なら欲しいです
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:05:15 ID:GPVehWSo
1002HAって日本で出るって聞いたけど デマ?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:22:03 ID:1tlk9zIx
Bluetoothマウスを買いに行ったけど、微妙なのしかないのな…
USBを使うのはいいんだけど、あの無線のでっぱりが大嫌いだからこれ買ったのに…
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:33:48 ID:kAC240YH
>>658
なんの問題も無く再生できる。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 21:44:03 ID:8oNo4hgG
ベスト電器でプロバイダ契約したら、安価で売りますよー
ってやってたから、8機種ある中からスペックだけでこれ選んだけど
正解みたいで嬉しい!開通しないと買えないから
今はひたすら我慢してる。ちなみに1000Hは14
800円でした。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:11:12 ID:HksBaS/t
今日買ってきた
901と比べるとタイピングが格段にしやすいね
しかし、起動すると大体5分くらいでなぜか画面が固まってフリーズするorz
ひどいとWindows起動時にもフリーズ、リカバリしても同じ症状
これはハズレ引いたんかなー。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:16:03 ID:jOasZ5go
きちまうのか・・・待ちきれなくて先週1000HX買った俺・・・・・涙目
安いよな・・・

【ULCPC】Netbook総合 Part7【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225181185/992

ドットコムオリジナルセット(PC)
Eee PC S101 ブラック(EEEPCS101-BLK011X BLACK) + 液晶保護フィルター + インナーケースセット
\640 おトクになってます!
\72,180(税込)ポイント:7,282  10%還元

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80008342/-/gid=PC02150000
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:17:52 ID:kSxsq8K2
涙目になるほどの差はないと思うけど…あるのか?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:18:10 ID:Yi8GidnO
1000H-Xの方がまだ安いじゃん。
しかも性能差はないんだし。

何を涙目になる必要があるのかさっぱりわからん。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:31:37 ID:bjJqucQW
あーやっぱりファン音気になる
普通のファーって音のときは平気なんだけど何かの拍子でファンの軸がぶれるのか
ヴ〜ンって音が不規則に鳴りだす。。。

おまけにヴヴヴヴ とか途切れ途切れで鳴りだしたり。。。
これはさすがに個体差じゃない気がする
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:42:04 ID:kSxsq8K2
え?俺の901も時折はヴーンって大きくなることはあるぞ。
その時だけ負荷がかかってるんだろうと勝手に思ってるけど。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:43:25 ID:ylYmmqaQ
1000HXでも901でもいいけど29800円以下にならないと買わない。

29800円じゃ買わない。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:45:21 ID:/lPpozGm
未満って言葉を知らないの?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:45:52 ID:eMjpQ2HP
>>669
OO以下、OO以上ってのはOOを含む
OO超、OO未満ってのはOOを含まない
豆知識ナ
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 22:49:40 ID:UOBCHap0
>>669
一般社会でも○○になったら買うって言いながら
買わない奴って多いね、決断力が無いっていうか、度胸が無いって言うか・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:11:10 ID:ylYmmqaQ
>>672
上の二人に言ってやってくれ。

結局買わない子だろって。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:11:57 ID:jOasZ5go
>>665-666
S101が本命で、8万円台、12月発売くらいだと予想して、それなら!!
と1000HX買っちまったのさ。
バッテリ餅悪くなるけど、500mlペットボトル分軽くて薄くて魅力的。
12月発売になっちまえばいいのに
675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:21:58 ID:kSxsq8K2
>>674
なる。ほんとのほんとに本命なら、1000売り飛ばしてS101に乗り換える足しにすりゃいい。
12月のボーナスまで待つなら、より安くなるね。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:28:44 ID:mA6U4L21
>>662
調べればわかるがそのプロバイダ料金でPC値段分またはそれ以上とられるよ
解約とかすれば尚更、その場の安さにつられて買う人いるが気をつけるように

docomoの割賦と同じようなもん、実際は損することがほとんど
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:30:09 ID:yEIiUch7
>>668
表現が難しいのですが電動のこぎりで気を切る音が
遠くから聞こえるイメージです

とにかくいやーな音。ファンの回転が増すことによる
音の変化じゃないんすよねー
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:31:28 ID:kSxsq8K2
>>677
そっかー。修理かなー。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:43:05 ID:7fwuTHmf
これって1Gぐらいのファイルは問題なくダウンロードできますか?
この手のPCを持った事がないので教えてください。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:44:22 ID:UOBCHap0
無理
681[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:46:54 ID:fS0Vr0r6
イーモバも良いんだけど来年の夏から次世代無線通信で下り70Mとか初まるらしいし、どの道2年契約はリスク高い気がする
ってかだからイーモバは今頑張ってるのかな?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:50:39 ID:v6mAr4Q+
芋場は結局ただの分割払いだろ?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:58:30 ID:R6+uuQQi
11/7〜11/8に新宿駅アルプス広場にて開催されるASUSのイベントでEeePC S101が発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=612-1.jpg
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=612-2.jpg
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?mode=image&upfile=612-3.jpg

Eee PC S101は、美しさとコンパクトさを追求した、Eee PCの最上位モデルです。

Eee PCシリーズの中で最も薄くスリムな本体は、美しいメタリックカラーに輝き、おしゃれなスワロフスキー社製クリスタルガラスの装飾まであしらっています。
デザインへの妥協のないこだわりが、今までになくエレガントなEee PCを生み出しました。

もちろん、どこにでも持ち運んでいってお手軽に使える点は、従来のEee PCとまったく同じです。今まで以上に人に見せたくなるEee PCになりました。

薄さ18mm、重さ約1Kgの薄型軽量ボディ
驚きの静音設計、耳を近付けないと聞こえない25dBAの動作音
持ち歩きたくなるスタイリッシュなデザイン
http://www.asus-event.com/heartware/

684[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:59:41 ID:ikP1Rok2
これからネット引く人ならいいチョイスでしょ、芋場。

5980円定額で自宅ADSLまで賄えちゃうわけだから。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:00:12 ID:R6+uuQQi
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
686[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:00:55 ID:e64XbuOu
>>681
それって本当?
ソースは?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:01:27 ID:7fwuTHmf
>>680
無理ですか…。
どの程度のファイルまでなら落とせますか?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:01:49 ID:jOasZ5go
うん、利息のかからない分割払いと考えていいと思う。
経過期間が1ヶ月でも1年でも1年半でも契約解除料は、損もしないし得もしない。

http://emobile.jp/popup/kaijo.html
689[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:02:07 ID:XxmoJiUn
NECの3世代前XPデスクトップ見切りつけてこっちに買い換えようかと思ってるんだが
使い勝手はどんなもん?
2.6キロだと据え置きだよなぁ・・・

2,3万値段上がってもいいんでCPUとか購入前に替えれたら欲しいなぁ・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:07:11 ID:fS0Vr0r6
>>686
KDDI ウィルコム 免許
で調べれば出るよ
691[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:07:58 ID:TnJ0g/nO
芋場なんてセットにすんな。そんするだけ。
5万円台で買えるなんて
安い門だろ。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:15:08 ID:0V7PXXXI
>>677
電動鋸で切る音の小さいバージョンだとすると
イメージとしては古いHDDが唸る音を連想するな
ファンなのかねぇ・・・

ちなみに私の機体はそんな音はしてない
音が気になってっていうならここはSDDに換装だw
ファン音だったら目も当てられないが・・
693[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:15:41 ID:0V7PXXXI
やっちまったw SSDな
694[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:22:33 ID:C40sLGPW
>>689
重すぎだろw
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:26:20 ID:CZEmAscQ
>>692
私も一分の望みでwメモリスロット部のふたを開けて確認しましたが
HDDからの音ではなかったんです。

ファンなのは確実なんすよねー

ヴーよりギィーって感じ。。。これサポセンに伝えるの難儀だなぁ
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:36:38 ID:cGsIbJAR
>>689
netbookにはデスクトップの代替になるような性能は無いからやめておいた方が…
あくまでも母艦を持っている人がサブに買うものだと思う
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 00:45:25 ID:NDcLUsiw
これにぴったり合う液晶保護フィルターってありますか?
698662:2008/11/06(木) 00:52:56 ID:6Q0H224Q
>>676
うん分かってたけど、元々新規で入るつもりだったし、
5年位前のデスクトップしかないから、あの金額で、
これだけのスペックのPCが手に入るならいいなと思って。
忠告ありがとう。
699662:2008/11/06(木) 00:58:22 ID:6Q0H224Q
あ、ちなみにプロバイダはYahoo!の50Mでした。
芋場は当方の地域では開通してないので。
契約は1年縛り。オプション2つ(月千円)付ける条件だったけど、
開通後すぐ外していいそうなので、なかなか良い契約条件だったかと。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:17:41 ID:MW4bscxF
>>696
その通り。
初心者やノートブックをメインになんて考えているような人はやめたほうがいい。
母艦を持っていて、なおかつ、それなりにPCを弄れる人じゃないと使いこなせない。

中・上級者向けだね。

サブとして購入する人にはかなりオススメのPC。サブにしては使い勝手が良過ぎる。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:20:58 ID:SDl4eWoU
すいません
外出先で文章入力に使いたいのですが、
無線LANオンで定期的にネットを確認・液晶の輝度最大
有線マウスおよびキーボードを取り付け
CPUは赤いゾーンじゃない範囲での最大
という設定だと、どのぐらい実働でバッテリー持つでしょうか?

6時間持ってくれなくても、せめてこれで3時間超持てば…と思うんですが、
似たような感じでお使いの方、試して頂けると幸いです
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:32:51 ID:MKhKHfup
あくまでもパソコンの使いこなしの一つとして買うサブアイテムであって、
購入を考えたはものの、知識が足りなくあちらこちらでアホな質問してるやつとか、
ネットブックとノートの違いを認識できないような初心者が買うものではないわな
703[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:42:02 ID:0PRrGb/e
>>696
>>700
あんがと
そこまでの性能は期待できないのか・・・
一応サブのサブで701は持ってるんでこっちの新調ぐらいに思ってたほうがいいみたいね

701使ってて思うのは内臓SDHC4ギガじゃどんだけ頑張って容量作っても
最終的にWindowsUpDateで手一杯で新しくインスコするのは外付けHDD
そういうのから開放されるのはありがたいしHDD160ギガで5万台は魅力なんだよな・・・
デスクトップ買ってお釣りがあったら検討します  ノシ
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:45:14 ID:nwEjighC
ACアダプタ ↓ 1000Hでも使えるの?
ダイヤテック
POWERLINK MINI ASUS EeePC専用 ACアダプター
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=564
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:05:44 ID:aJcA5zEk
>>700
人によって印象ってずいぶん変わるんだな
オレなら中上級者向けサブ割り切りというなら、明らかに901とかmini9を薦めるな

1000Hはむしろ初心者向けと考えるね
3Dゲーム、動画エンコには向かないと注釈をつけた上でだが
(俺の中での初心者に対するイメージが異端なのか?)
PCを弄れなくても普通に使いこなせる機体だと思うよ
706[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:11:15 ID:rRb9PmSg
>>704
うちの車のインバーターでは使えなかったんですが家では普通に使えてます。
901用に買ったんですが1000でも家では使えてます。
うちの車のインバーターが古いから使えないのかもしれません。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:30:24 ID:aZctHpkL
>>705
同意。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:30:53 ID:o9CFO4rQ
HDDのかりかり音はたまに気になるね
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:31:25 ID:f1TmDEn9
hp mini 2133スレから来ました
熱死亡報告が定期的にあるので、1000Hを検討してみようかと
1から読み始めます
710[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:32:48 ID:o9CFO4rQ
5時間余裕でもったw
これをメインPCにしてる俺に文句あるやついんのか
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:34:36 ID:cnvNTaYd
用途にもよるがこれメインで大丈夫なやつなんて
たくさんいるんじゃないのか?

俺はサブにしてるけどこれ1台でもまあ大丈夫だな。
PCではたいしたことしないし。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 02:40:33 ID:qiXACCmp
無線LANを、XP標準ので接続してた時は
暫くしたら、いつの間にか切れてる、ってことが頻発してたんだけど
Ralinkからユーティリティ落としてきて、そっちで接続したら切れることはなくなった。
プロファイルの管理や、各種情報も見れて便利。
ただ、1000*600のままだと、ユーティリティ使う上で縦の解像度が足りないのが難。
上記理由で、デフォではインストールされてないのかな。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 05:57:44 ID:ZfQ1GwQz
メインとかサブとか言ってるけど
どっちもエロ動画とエロ画像と2chくらいしかしないだろ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 06:38:17 ID:L45GYpAf
メイン:エロ動画
サブ:エロ画像+2ch

それでもメインとサブには違いない。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 07:23:26 ID:pLfruQk4
>>664
S101,思った以上に安く出たな。
そりゃ円高とはいえN10Jの価格から考えて、安くても89800かと思ってたのに。
あのスタイリッシュさは魅力だが、自分としては3セルという時点で購入対象から外れる。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 07:56:42 ID:JlnEh2nr
S101はバッテリもそうだけどSSDも独自規格だったはず、901Xの進化版って位置付けだと思た。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 08:44:31 ID:0lvoqD2J
>>715
駆動時間は5時間らしいぜ
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177656/
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 08:56:17 ID:yy25fnwo
メーカー公称値じゃなぁ・・・実際には3時間半持つか持たないかってところじゃね。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 08:57:31 ID:0t6ZHE+g
裏面が熱いならば、レーザーケースなら膝は熱くならないかなぁ・・・
それとも本体の放熱上、レザーケースはやめたほうが良いのか・・・。
悩むところだが、システム手帳風なレザーケースにあこがれる。
firofaxの手帳より、このレザーケースの方がやすいしなぁ・・・。

チラ裏スマソ!
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:17:33 ID:cOJN6w68
>>699
実家と自宅での使用で芋場のADSL付を考えている。条件や契約内容を詳しく教えてほしい。
量販店でのセット販売とサイトでは条件が違うんだよな。複雑で分かり難い。
現在はCVで3980円。まだ交渉はした事無いけど、購入予定は今月中頃。

>契約は1年縛り。オプション2つ(月千円)付ける条件だったけど、
>開通後すぐ外していいそうなので、なかなか良い契約条件だったかと。

もう少し具体的に教えて

721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:51:13 ID:PhY7wQ5b
さて買いに行くかと思って電車で2ch覗いたら
気になってたS101安い事を知り迷いが出てきたorz

誰か背中押してくれ…
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:58:49 ID:rXWX6qU+
1000Hは充電100%の状態で無線LANをONにした場合、タスクバーの残り時間は何時間と表示されますか?
自分は901-X Autoモード+無線LAN+青歯オフで5時間くらいなのですが・・(新品です)
1000Hだと-3時間と考えて3時間くらいですか?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:06:42 ID:lF+pSZnG
1000H-Xは既に市場にあるので手に取って確認出来る。
S101は画面上の情報+人の噂=市場に出てみないと判断出来ない。

って事は、今の欲求を満たす為に、現状市場に出ているモデルで
欲求を満たす。

NetBookの進化は、通常のPC以上に早い様だから、今後市場投入する
モデルに意識が行ってると一生買えなかったりして・・・
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:49:34 ID:hkLEH/8h
>>721
そんなこと言ってたらいつまでたっても買えないぜ?
こお手のアイテムは、欲しいと思ったときが買い時だろ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 10:50:42 ID:SDl4eWoU
もうすぐ1002HAも出るし
デュアルAtomもそろそろ……と考え出したらきりがない
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:10:17 ID:uqwZKMdB
100%は判らない。
残61%で2.23時間から単純計算すると100%で6時間。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:15:23 ID:uqwZKMdB
あ、知らぬ間にSuper Performance Modeになってた。
Power Saving Modeでクロック下げてれば6時間超やね。
728669:2008/11/06(木) 11:52:45 ID:6Q0H224Q
>>720
あまり他に特筆するとこないですよ?
店:ベスト電器(沖縄県)
契約種類:Yahoo!BB ADSL50M 無線LANパック(PC付はこれのみ)
強制オプション:BBセキュリティ 598円 BBサポートワイド 315円
その他:選べるモバイルPCは8種類位あった。(DELLやNECがある
機種によって9800円〜19800円)
・電話加入権不要タイプは対象外
・一年以内に解約すると違約金発生

こんなもんかなぁ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 12:30:59 ID:DrKXtpKu
英語キーボードが欲しいんだけど、今のところ、
ebay香港とかから本体ごと買うしかないのかな。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 12:49:16 ID:0Tc+0c1t
>>725

> もうすぐ1002HAも出るし

詳細キボンヌ
731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 13:15:31 ID:cOJN6w68

>>728
レスに感謝、参考にします。
これから新製品の発売が続くので対象機種も増えると思います。

ttp://kakaku.com/item/00200117470
ttp://kakaku.com/item/K0000000727/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200917476/SortID=8601790/
732[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:35:26 ID:aZctHpkL
>>730
本体はS101と同じで性能は1000H-Xと同じ、
ただバッテリーが2セルらしいので1000H-Xよりバッテリーのもちが下がって軽量になった感じらしい。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 17:56:43 ID:v7mzUp4a
>>725
レッツもデュアルコアになってから糞マシンになったんだよ
734[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:19:37 ID:cnau8fsD
出張先なんだが
コイツが欲しくてたまんないぜ!

今から買ってくる
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:32:00 ID:1aba5W93
それにしてもHDDのカチカチ音が気になるな。
別メーカーのヤツに換装すれば静かになるかな?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:34:44 ID:c5uOIM7U
>735
SeagateのST9320421ASGに換えたけどカチカチ山は直らなかったorz
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:39:41 ID:3R54l/yp
>>732
本体はS101より厚いらしいよ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:03:38 ID:aZctHpkL
>>737
そうなんだ!ごめん。
重さは確か1.2kgぐらいだよね?
739735:2008/11/06(木) 20:09:38 ID:1aba5W93
>>736
情報d!
たしかにカチカチ山w
901の買い増しだからよけい気になるだけなのかも。

余談だけど、901が二度目のメーカー送りに…
またしても起動不能になった。
1000Hは無事に使えることを祈るます。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:12:06 ID:pLfruQk4
ttp://japanese.engadget.com/2008/11/06/eee-pc-s101/

正式発表らしいです。

>予想価格は(中略)6万9800円くらい

・・・マジか?確かに今の円相場ならそれが妥当な水準だが。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:54:37 ID:1PltC1z0
>>740
やっぱ1000Hが神機になりそうだな
742671:2008/11/06(木) 21:36:13 ID:ZqKsQZHB
>>673
亀レスすまんが、俺はもう1000持ってる
専用スレに来てまで買わない買わない言ってるあんたと一緒にしてもらいたくない
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:46:11 ID:BhO4rEBc
韓国といえば
日本領竹島を侵略し、海洋資源を犯し、最近はその悪の触手を対馬へと伸ばし、
島の不動産を次々に買占め、そこへ韓国領と刻んだ石碑を建てている国です。
それを隠れた国策としているから驚きです。
売国の死神新聞、朝○グループやTB×ではこの事実を決して報道しない(在日韓国人が報道に多数侵入)。
こういう侵略行為が適切に我々日本人に報道されないうちに対馬が半韓国領になってしまっている。
我々の出来る手段といえば小さい事ながらサムチョンの製品や韓国製品を買わないことです。
不買運動です。私はサムチョンも韓国製も絶対に買いません!!
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:10:02 ID:MW4bscxF
>>741
来年は判らないが現状ではやはり1000Hが神機だなあ
Windows7が出てくる頃にはSSDが猛威を振るいそうだが、まだ来年の話だ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:13:09 ID:xvW/X6re
2003年に買ったノートPCの買い換えを検討してるのですが、詳しい人教えて下さい。

ATOM-N270 と PentiumM-1G はどの程度性能差がありますかね?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:24:38 ID:EeUeW2On
900→901のように
1001 ってんのはでるんかな?
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:24:46 ID:ew8kdNwW
本日黒購入
使い勝手・機能・重さは問題無い
ただ・・あの安っぽいロゴを何とかしたい〜
748701:2008/11/06(木) 23:25:16 ID:SDl4eWoU
>>701みたいな使い方してる人はいませんか(´・ω・`)
キーはつけて使う人少なそうなんであきらめますが
USBのワイヤレスマウスつけて無線とかCPU一杯で回すとどのぐらいもちますか?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:30:11 ID:pLfruQk4
>>745
性能差はいろいろなベンチマークサイトでも見たら?
Atomのほうが明らかに速いのにくわえて、
Pen-M 1Gの世代だと、815とかチップセットも古いはず。当然メモリもDDR266とかそんなのだぁね。
Direct3D対応・非対応の差などもふくめて、買い替える価値はあるはず。
どうせ迷うほどの値段じゃないんだし。

>>746
1000Hとおなじボディで9インチ液晶版とかいうのが計画されてなかったっけ?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:58:28 ID:rniqe2Y4
俺はEee PC S101を買ってしゃぶりつくす
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:04:40 ID:K49IXQ7h
>>747
ギョウ虫・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:18:35 ID:jAtLKfyD
753[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:24:33 ID:YhHdjYhn
このスレ的には、黒の方がユーザー多いの?
MSIのU100防具と散々悩んでこっちを買う事を決めたんだけど、
黒にしようか白にしようかで、ちょっとだけ悩み中。。
黒は汚れが目立たなさそうだけど、テカリが気になるかも、
白はうす汚れが目立ちそうだけど、テカリは目立たないとか、
ユーザーの方、なにかアドバイスをお願いします。
今週末どっちか買ってくる予定です。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:24:52 ID:o9tiCK4T
パワーポイント スライドショーを実行するのに一番むいてる解像度はどれ?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:40:39 ID:pkbepcyf
>>753
レザーケースに入れれば気にならないので,男は黙って黒にした。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:59:36 ID:GMaHjbBV
白にした芋場の白いやつを狂態にくっつけて使いたかったから。
満足している。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 03:22:09 ID:NdJ7uloL
>>734
これはいいPCだぜい!最高のパソコンだ
758[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 05:03:14 ID:P3sW5MXs
759[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 07:25:13 ID:9+LVW5c0
>>753
白だと、パームレストも禿げないよね。あれ樹脂の素地でしょ。黒のやつは塗装してるから禿げてくる。
掃除はあまりやらないほうがいいかも>黒。
あと、インクジェットデカールシートで「痛PC」ができるってだけで白にした俺きめぇwwwwwwww

※どんなハイエンドなインクジェットプリンタでも白は打てないからな。少なくとも家庭用は。
 ついでに、デカールのベースシートが微妙に白く濁ってて完全に透明じゃないから黒だと使えないんだよw
760[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 10:59:01 ID:DVJlOYst
使ってわかったが、白は血が付くと取りにくい。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 11:02:54 ID:QjLWbFeY
そしてEeePCの角で頭部を殴打された遺体が
発見される訳ですね
762[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 11:47:25 ID:+cLWJ4b9
1000Hの純正バッテリーって取り寄せ可?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:03:28 ID:f+VXZDLx
エロゲ?の3Dカスタム少女って入れてみた人いないかな?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:31:10 ID:X/Y5ycw5
>>759
黒も別に塗装じゃねえし、ついでに言うと白を印刷できる家庭用プリンタは
メーカー直販で5万くらいで買える
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:50:46 ID:PKTS9NeV
1000H-X、昨日見てきたがキーボードのスキマが妙に気になるのは俺だけか・・・。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:40:25 ID:2aPsD6Va
バッテリーの持ちを長くするにはどういう設定をすればいいんですか?
767[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 16:07:42 ID:aYQNldZh
>>766
しっかりと肘を腰に押し付けてバッテリーの端の部分をギュッと握る
768[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 16:31:55 ID:QjLWbFeY
>>767
「両手で」が抜けてるぞ
769[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 17:46:15 ID:DVJlOYst
でかくて厚い部品をデザイン無視で組み立てると、こうもしっかりしたものが出来るのかと思い知らされた。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 17:47:59 ID:l0sa4Jq2
>768
顎でタッチパッドを操るわけだ。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:00:58 ID:NnKiCqlY
1000H-Xの購入を考えてるんだけど熱は篭もりやすい?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:11:43 ID:DVJlOYst
ほのかに暖かくなる程度。SSD換装したからあんまり参考にならんが。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:20:07 ID:NnKiCqlY
>>772
d
acerのも考えてたんだけど熱くなるのとバッテリー持たないから考えてた
774[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:56:55 ID:3LKmqX0y
7200のHDDに換装したけど、特に熱いという気はしない。

まぁ、季節柄のせいかもしれんが。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:00:34 ID:NnKiCqlY
今使ってるノートが12インチで2キロ、バッテリー1時間…
1000かうしか
776[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:20:53 ID:xbOmuW2a
今ヨドで買ってきました
これからよろしくお願いします
777[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:22:48 ID:jIznOXbM
いやです
778[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:31:39 ID:3LKmqX0y
ヨロ〜
779[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:31:48 ID:NdJ7uloL
w
780[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:32:56 ID:NdJ7uloL
高付加でがんがん使って連続使用時間5.5時間ぐらいだ。
俺の携帯より長持ちバッテリー。
こんなすばらしいpcはないぜ
781[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:35:45 ID:RAYvWZpZ
専用スレがまったりするのは
良いPCか激糞PCかどっちかだよな
782[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:07:05 ID:NdJ7uloL
前者
783436:2008/11/07(金) 20:18:57 ID:P3sW5MXs
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12093.jpg
届いたんで、こっちにも貼り。
モバイル時も、USBメモリを挿しっぱなしに出来て(・∀・)イイ!!
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:31:15 ID:031Wo9jg
初Netbookだったが、不具合もなにもなく快適。
C101と悩んだが、スペックに無い付加価値に大満足。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:42:21 ID:C57YlKx2
>>761
別にどちらでもなくモノがあんまり売れてないんじゃない
勿論このスレで買って満足してる人は違うだろうけど、
EEE信者ってこれまで
「耐久性の無いHDDを採用するのは糞、小容量でもSSDの方が良い」
みたいなことを喚いてた奴も結構いたわけで、
そういう考えに至らなかった大容量HDD欲しい派はもうMSIとかのを買っちゃってそう
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:59:53 ID:xBllDksg
アンチというより無理解 >>785
SATA SSDが凄い勢いで高速・大容量化してる。1000HはSSD換装に最適、という視点
を持つんだ
787[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:08:15 ID:HLfo2gqR
>>786
そして低価格化。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:10:09 ID:zmncJbnj
つまるところ
1000Hに
XP
Atomのデュアル版
SLCタイプのSSD

この条件が備わってりゃ安心ってトコか?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:25:51 ID:3LKmqX0y
ここで空気を読まずに、MSI U100から1000H-Xに乗り換えた漏れが華麗に登場。

HDDヽ( ・∀・)ノマンセー
790[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:26:52 ID:sbASrUcp
>785
実際U100の限定版買い損ねたタイミングでこれが出たから、
色んな意味で漏れにとっては至高の一機だ。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:27:10 ID:C57YlKx2
1000HがデュアルコアでWXGAならさいきょうなのに><あと1年ぐらいででるのかいな
792[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:36:40 ID:GmtYqcHh
7インチでこれと同じ物出して欲しい
793[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:09:45 ID:9+LVW5c0
>>792
ガワが一緒で液晶だけ7インチか?
どんなゴミだよw
794[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:10:44 ID:99RyG/rs
モニタ青すぎと思ったけど、調整でそこそこ改善されるのね。

赤: 変更なし
緑: 明るさ-5
青: 明るさ-5 コントラスト-5
とりあえずこの辺で様子見。

しばらくして標準に戻すと、青すぎてワロタw
795[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:32:05 ID:aYQNldZh
>>792
12インチ筐体に10インチ液晶 Clevo
10インチ筐体に8.9インチ液晶 NEC
8.9インチ筐体に7インチ液晶 工人舎

10インチ筐体に7インチ液晶 ←ここを狙うんですね、わかります。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:56:02 ID:KNHLS5/V
高解像度液晶は調達単価が下がるまで見送りだろう。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:09:32 ID:6YgNqEw4
>>794
d
肌色が自然な感じになった
・・・なぜ肌色かは内緒だ
798[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:10:53 ID:xBllDksg
お子さんのかわいい顔と肌をキレイに写したいんですね、わかります
799[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:11:39 ID:2aaBXCYf
>>786
大容量が欲しけりゃそのままHDD
SSDにしたければ交換。901なんかと違って2.5インチサイズのものが使えるのが非常にでかい。
こないだ買って早速Mtronの16GBに換えて笑っちゃうくらい快適。

違う言い方すると、900HAが発売されたら非常に微妙な立場に追い込まれるw
800[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:13:33 ID:ZMfAZKAo
英語キーボードがなかなか手に入らないな。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:14:57 ID:xBllDksg
長時間使うから液晶は10"、キーボードは1000Hくらいじゃないと辛いわ
802[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:26:37 ID:P3sW5MXs
いつの間にか、圧縮モードやVGAの詳細設定が出来なくなってると思ったら
サービスで「InstallDriver Table Manager」を停止させてたからだった。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:00:52 ID:kJpfO5Hd
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12105.png
自分も色々、モニタの調整してみたけど、結局諦めたよ。
>>586で言われてるけど、sRGBの6500Kに合わせると
このモニタでは、上下での色変異がスゴく目立つ結果になる。
一応、輝度は測ったんで書いとく。
バックライト最高:5.1cd/m^2
バックライト最低:216.9cd/m^2

普段は左から6目盛目で、80cd/m^2くらいで使ってる。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:02:31 ID:kJpfO5Hd
あ、最低と最高が逆だ。
あと、スクショはVGAドライバの設定デフォでの値。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:04:43 ID:kDZzg5qf
デスクトップを表示(ほかのウインド全部消す)した状態で
バッテリモードにすると、なんだか液晶の色味が変わるっぽい。
中間色が無くなるというか、色が飛んでしまったというか…

何かしらウインドウを表示すると元に戻るみたい。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:21:52 ID:izOteTsF
>>799
900HAはバッテリ4セルだからなぁ〜
まあその分軽くなるが

1000Hは重い!でかい!!でもCドライブ十分なきゃ話にならん、バッテリもそこそこ持ってもらわないと困る!
って層にアピール大だろうね。
逆に、901サイズはやはり小さい!と大きさと重さを捨てて考えられる層には相変わらず1000Hがアピールしそうだな

いわゆる初心者(まあ初心者と言う言葉に対するイメージは個人差ありまくりなきもするがw)には、2つが並んでたら
1000Hのほうがアピールしそうな気もする(価格差1万ちょっとなら)
807[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:47:26 ID:dWb/SjB2
808[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:07:53 ID:L11XEMXd
ちっ、俺はMSD-SATA3025032を1000Hに換装して、現在幸せだ。

分かっている。知ってるさ、安くなる運命だということは。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:20:39 ID:YDPQEwqY
1000Hのキーピッチって、雑誌によっては、17mm、17.5mm、18mmとばらばらだけど、
実際、MSIのU100から乗り換えた人、どっちが良いですか?
キーピッチの広いのは1000Hの方?
打鍵感とか底打ちとかの感じはどっちが良いですか?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:23:22 ID:b01QbsGf
手持ちのアスワンと比べても画面の大きさ、タイプのしやすさ、バッテリーもち
どれをとってもぐんをぬいてつかいやすいわ、メインPCとして使っていくよ。
ありがとうASUSさん
811[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:24:14 ID:G/lZJVCD
中のHDDは2.5インチなの 1.8インチHDDじゃないの (高め)
2.5HDDなら320GBに換装出来そう 
812[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:32:34 ID:kJpfO5Hd
>>809,811
スレ内に、いくらでも答えがころがってるよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:39:21 ID:b01QbsGf
eee storage 起動が遅い
814[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 02:51:45 ID:iMXqO1zo
eee storageなんて真面目に活用してる人いるの?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 07:14:56 ID:h7sxczFv
eee storageってオフラインだとフリーズするよな…?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 07:18:07 ID:WEktEJqx
なにを言ってるんだお前は
817[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:43:51 ID:LYgqXGBz
俺はやっぱり
XPで160GBと長時間使用可能バッテリー、10インチ、6万以下
この条件がぴったりだな

欲を言うと1.2kgにして欲しいだけだわ
818[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:52:32 ID:Xg4Rej8m
購入記念カキコ
819[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:16:53 ID:5Ht6GM3p
メインドライブへのアクセスが容易で、自分で交換できるなら901買ってたな

分解とか慣れてないからこっち買って正解だったよ
モバイル用途にも、バッテリーが5時間持てば十分だし
820[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:28:42 ID:dl1mDGUD
メモステが使いたいんだけど…
821[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:29:21 ID:M8QeSOit
オクで出品されてる1000HA。
1000H-Xと思って入札してる人間もいるんだろうなぁ。
822476:2008/11/08(土) 13:00:34 ID:s4JuvBUy
>>817
よう俺。

欲を言えばフラットな裏側。
823俺用メモ:2008/11/08(土) 13:10:16 ID:fXhBKsG3
欲しいものリスト

・液晶保護シート → ミヤビックスのOBWNU100。>>518>>523
・キャリングケース → エレコムのZSB-IB017。>>530
・SSD → >>807
・SDHC → トランセンドのTS16GSDHC6 (16GB)
・青歯マウス → いいのがない。
・英語キーボード → みつからない。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:29:14 ID:32ralSwm
今、痛PCにしようと思ってるんだけど、長門さんのステッカーとか売ってるのかな?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:30:02 ID:gW8WBZEG
自分で作れ
826[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:15:32 ID:vcXkX8X6
>>663
亀ですまんが、買ったばかりなら交換してくれるんでね?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 14:24:32 ID:0snxQ2AP
>>824
一瞬、暗闇警視の方かと思った
828[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:39:08 ID:GMm1uog0
S101人気出そうだし、1000H安くならんかな。
欲しがる層が競合してない? あ、そうですか。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:57:35 ID:p4DrtGMd
年末に向けて安くなると思うけどな>1000H
830[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:31:51 ID:KuOWWz8j
>>826
サンクス
その後、購入した次の日に店に持って行って、その場で交換してもらえたよ。
交換してもらったものはフリーズすることもなく快適に動いてます。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:39:49 ID:fSbQRivf
MSI Wind Vogue と 1000H-X とで迷っている
1000H-Xのちょっと重いけど優れている部分はなんなんだ?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:49:23 ID:RXnmgs3q
49800にならないかな
833[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:51:54 ID:fXhBKsG3
>>831
バッテリーとか?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:54:24 ID:gW8WBZEG
別に重さとは関係無いけど
XPの起動が速いってのは出先で一寸使うにはメリットじゃない
あともうでてるけどバッテリーの持ちとか

1002HAだとバッテリー削って軽くする、
見たいな話もでてるけど、
どうせならちょっと重くてバッテリー持つ方がいいなあ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:59:57 ID:kJpfO5Hd
>>831
>>274あたりが参考になる。

ちょっとでも軽い方がいいならWind、
あとは基本的に1000H-Xの方が優れてると思う。
ASUSの方がNetbookで実績あるせいか。筐体細部の出来や、
各種ユーティリティ等がこなれて、気が利いてる。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 20:16:22 ID:FdXn2qeh
>>831
ZBDサービス
837[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:42:04 ID:qXHhPugw
>>835
sonyデジカメ使用してるからメモリースティック生で使えるmsiに利点もある。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:14:33 ID:sYPHslQy
液晶の色補正、キリ無くなってきた...orz
気にするほどの液晶じゃないのだろうけど。

赤 明るさ+5
緑 明るさ-5
青 明るさ-15 コントラスト47

これで打ち止め。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:58:09 ID:g1SYADUG
弱点はファンだね。
三年ぐらいでホコリが詰まりそう。分解掃除はむずかしいよ。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:16:48 ID:q6tCnzr6
>>839
ヒント エアブロ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:24:41 ID:6XSbBKdd
いつも使ってる自作機の調子で、不要なサービスを切りまくってたら
SuperHybridEngineでPower Saving Modeがグレーアウトして選択できなくなってしまいました。
どなたか お手数ですが、1000H-Xのデフォルトで動いてるサービス一覧の
スクリーンショット等を上げてもらえないでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:34:21 ID:913NuIPD
普通に使えばあまりファンは回らないが、エロ動画ばっか見るからファンがよく回るよ。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:58:56 ID:Cb225/qy
3年たったら別の理由で買い換えてるだろ。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:26:09 ID:/QvwL7qQ
Ubuntu-eeeをインスコした

http://nagamochi.info/src/up17021.png
http://nagamochi.info/src/up17022.png

綺麗すぎてワロタw
845[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:28:55 ID:2CX1Od89
>>839
ヒント 全てのパソコン
846[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:37:40 ID:HY4hGEvE
>>585
俺のもコクンって感じの音が出る。水滴が落ちたかのような。
HDDの回るカリカリ音とは明らかに違うのだが、すごい違和感がある。
俺もavastなんだけど、これが問題なのかな。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:43:13 ID:ZzvTkdhG
この機種、何年ぐらいもつかな。
メインPCとして使い続けていこうかと思ってるんだけど。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:44:54 ID:ZzvTkdhG
カリカリ音は気になるかもね
849[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:54:11 ID:gc1/yenh
>>846 俺のも鳴ってたんで取り替えてもらた


これ次スレのFAQにしとくか
>>349 >>303

参考 >>344 >>347 >>349 >>377
850[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 02:19:22 ID:mh7jncIt
901にしたものか、1000にしたものか、実に悩ましい。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 02:32:41 ID:RxgvjpCO
1000の方が筐体に余裕があるから寿命ながいんじゃないか
HDD交換やら楽だし
852[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 03:51:28 ID:mh7jncIt
>>851
> 1000の方が筐体に余裕があるから

そこ、そこが悩ましい。SSDの起動の速さと携帯性と長い時間バッテリー駆動と、1000の欠点をバーターで納得できるもんかしら、と。

853[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 04:06:55 ID:RxgvjpCO
バッテリーは変わらんからSSDに換装すれば最強
大きいのはキーボードとバーターなんで重さだけだな
854[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 04:23:36 ID:p6K9fafP
901から1000に乗り換えたよ。確かに901のがバッテリーも持つし軽いから持ち運びを考えるとベストなんだよね。
但し、実使用に関して言うとキーボードが狭い(慣れれば使いこなせるかもしれないが)ことと、
一番の問題は、やはりCドラ4Gなんだよね。チューニングすればそこそこ空きが増えるけど
日々、容量の増減にピリピリしてストレスがめっちゃ溜まる・・・
普通に使うために手を入れるのは楽しいかったが、段々と煩わしくなってくる。
1000に変えたのは汎用規格でHDD、SSDへの交換が楽なこと(後半年もすれば実用的なSSDが安くなると読んだ)、
XP端末がいつまで続くかわからないので、今考えられる最良の選択として1000にした。
S101も考えたが、SSDの交換は素人には難しいこと、更に独自規格で汎用性が無いことからスルーに決めた。
今後、もっと良いものがでるかも知れないが、その時はその時で乗り換えればいい。下取りして差額で買えるからね。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 04:24:58 ID:kwGxNH7R
>>844
オレはFedora10βを入れたけど、その状況でもっとフォントサイズ小さくして使ってるな
7ポイントか8ポイント
画面広くつかえて快適快適
856[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 07:50:18 ID:/OshK4CF
>>850
実に悩ましい問題
おれは寝モバ考え901にしてしまった
857[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:11:28 ID:DbjTjQpW
今1000で寝モバ中。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:08:02 ID:YU5TeCx2
ラプター売りますとか言い出さないかな
859[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:09:39 ID:YU5TeCx2
gbk
860[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:09:42 ID:C8y3jGCh
コジマで59.8kで購入。ポイント10k呉れたので500Gの外付けHDD貰って帰りました。
本体と合わせて660G、何も言うことなし。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:41:45 ID:K0l0lPrp
私のはWindows XPのログオン時、パスワードを入力するときなぜかNUMLOCKがかかっているようだ。これって仕様?それとも故障?自動で解除する方法はないのかな?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:58:09 ID:913NuIPD
BIOSかも
863[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:04:03 ID:B3K700T2
英語キーボード、まだ?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:07:54 ID:CbdEuiGx
865[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:23:38 ID:4pM0Vci9
今日店頭で触ってきたけど
クリック固いわー
866[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:51:31 ID:V03gOk/A
>>865
パッドの左右にボタンがあるヘンタイタッチパッドとか
同時クリックできないシーソーボタンよりはるかにマシかと。

それと、固いっていうよりも、支点の問題だと思うけど。
手前のほう押すようにしたら別になんの違和感もない。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:04:35 ID:4pM0Vci9
確かに左右にあるやつよりは全然マシだけどね

隣に901もあったから比べてみたけど
明らかに901の方が押しやすかったよ
クリックするだけなのに、そんなテクを要求されてもねぇ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:19:07 ID:1yAcKhwZ
まぁ、せっかくタップで殆どの機能が代用できるんだから、敢えてクリックにこだわらなくてもよくね?

あるいは高橋名人バリに連射しまくればそのうち柔らかくなるかもしれんし。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:26:42 ID:b+1S+BBb
たしかに1000Hのクリック感は堅めかなぁと思うけど、ラッコちゃんスタイルで弄っていると
いつのまにか胸でクリックしてしまっているから困るw
まあLetsRからの乗換えなんで、昔は電源を落としてしまってたのに比べるとはるかにいいがw

あと、みんなはそうでもないのかもしれないけれど、パッド部分がパームレストとほぼフラットだから
いつのまにか触ってパッドを弄ってしまったことになるということが多いな
コレは多分レッツの一段へこんだ位置にパッド部があった奴に慣れてしまったせい
870[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:32:47 ID:4kQOlmbI
>869
ちょっ、どんだけバストでけぇんだ!
871[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:36:50 ID:CbdEuiGx
ラッコちゃんスタイルでいつのまにか1000Hが乳首をクリック…^q^;俺も1000Hになりてえ
872[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:41:17 ID:63hAqsQP
値下げいつからかな?
2台目が欲しい。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:52:55 ID:u4rgvYJ2
よく考えると男でも、胸でクリックできるんじゃないかと思ってきた。
ほら、大学とかにいるだろ、男で胸が大きいやつ。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:18:52 ID:u4rgvYJ2
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp00967.png
XPスタイルをRoyalnorlに変えてみた。
ファインエボニーととってもマッチ。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:20:55 ID:oOFQJmda
>>873
なんで大学限定なのかw
876[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:25:55 ID:u4rgvYJ2
>>875
なんとなく。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:41:03 ID:oxSMQwpk
今買ってきたぜ

楽しくてしょうがないぜよ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:42:30 ID:qPMg4wzq
>>876
ピザですねわかります
879[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:47:02 ID:m9Ae1mW5
SSDに換装して、普段はバッテリーなしで運用るのがいいかも
バッテリーの劣化も最小限に抑えらるし
停電しても、まあ安心だし
880[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 17:55:14 ID:6XSbBKdd
SSDだからって、突然のシャットダウンでも安心ってことはないけど……
飛ぶときは、容赦なくファイルシステム飛ぶよ。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:38:19 ID:ltq4L8ti
SDカード途中で引っこ抜く感じだからな
882[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 18:58:57 ID:zJi9oECK
SSDとかのほうが、飛ぶときはさくっと飛ぶよなー。
HDDは粘る感じ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:16:47 ID:6XSbBKdd
次スレ テンプレ案、取捨選択してみました。
補足、修正等あったらお願い。
>>849のは、どうまとめたものか……。

製品情報
ttp://eeepc.asus.com/jp/product1000h-spec.html
無線LANユーティリティ(Ralink RT-2860)
http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html

■公式
ASUS Eee PC 日本語サイト  ttp://eeepc.asus.com/jp/
ASUS Eee PC 英語サイト   ttp://eeepc.asus.com/global/

■過去スレ
ASUS Eee PC 1000H-X 専用スレ Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224922577/

■関連スレ
ASUS Eee PC part 107
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226047389/
ASUS Eee PC 質問スレ パート7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226064932/
EeePCに入れると便利なソフト 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220219822/
【ULCPC】Netbook総合 Part8【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225861357/
ミニノート総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116854205/

■製品レビュー
Eee PC 1000H-X速攻レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishikawa.htm
SSDより速い!? HDDのEee PC「1000H-X」を速攻ベンチ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183332/
Eee PC 1000H-X、デカくて打ちやすいキーボードを試す
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183574/
884[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:45:16 ID:DbjTjQpW
これで寝モバしだすとクセになるなー
885[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:47:40 ID:0jDIz1XG
このPC台所でお茶水こぼしても大丈夫ですか。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:59:18 ID:m9Ae1mW5
げえええええええええええええええ
887[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:20:00 ID:T2AC94to
>>884
病院のベッドみたいに小さな机が欲しくなるね
あと座れるように座イスとか
って、コタツで済むんだけどさ
888[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:22:59 ID:DbjTjQpW
正月に帰省したときも退屈しないですみそう
889[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:28:56 ID:p6K9fafP
寝モバ用にこういうのを注文したよ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=NPC-5
890[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:14:31 ID:dxFSjKEv
>>889
似たようなのを、病院の改修工事現場から5台もらってきた
891[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:26:47 ID:2gTEMiPc
そんなの購入したらダメ人間になりそうだな
892[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:28:56 ID:0vE2k6fR
>>884
こんなのもありますよ。
ttp://www.thanko.jp/gorocool2/
893[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:39:47 ID:arbCdsqI
さっきビッグで買ってきました(ブラックのほうです)。

Macつかってたけど、もう少し軽いのが欲しくて購入。

結構、使いやすいかも・・・

Win初心なのでこのスレ参照します。


894[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:56:14 ID:dxFSjKEv
>>893
・バッテラ餅が良い
・ACアダプタ持回わらなくてよい
等の理由で「持運びやすい」という話しは聞くが
すっとばして
>結構、使いやすいかも・・・
というのは、不自由なNetbookに対しては意外な意見だ・・・
今までが余程酷かったのかと心配になる
895[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:04:21 ID:arbCdsqI
>>894

いや、そんなにひどくはなかったんだけどね。
重さとバッテリーをかんがえたら、1000Hかなと。

MacBookはちょっとねー
896[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:08:05 ID:1yAcKhwZ
>>894
そりゃ、お前さん。
MacBookとかに比べればNetbookの可搬性は、それこそ桁違いだべさ。
あんなのモバイルしろってどんな拷問かよって感じ。

その点ではWinユーザーってのは恵まれてるよなぁ、マジで。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:08:21 ID:A2I29qCP
淀で衝動買いしてきてウキウキで開封したら『E』のキーが浮いてて触ったら取れた…。

とりあえずセットアップしたけどどう考えても初期不良交換だよね。
また箱ごと持ってくのかよ…めんどくせー!

本体と保証書だけにしようかと思ったけど外箱にもシリアル書いてあるから箱ごと行くべきよね…嫌がらせだ…。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:17:56 ID:arbCdsqI
>>896

まあ、アップルにモバイルノートは期待してない。
とりあえず、1000Hメインで使うわ。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:47:12 ID:dxFSjKEv
>>898
俺の会社のノートPC(NECのPen4)はACアダプタ混みで4kgぐらいある
さらに、アダプタが恐ろしくでかい
何度か持ち歩いたが、肩が抜けるかと思った
900[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:06:33 ID:RMe9EybD
>>897
俺のは=のキーが外れてて、裏見たら爪が欠けてた
今日、新品と交換してもらったよ。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:14:12 ID:gEE9SS7e
>>860
奇遇だな、オレも今日コジマで同じ条件で買ってきたぞ。
ポイントは使わずに帰ってきたけど。
ホントは現金値引きが良かったんだけど、近所の店はどこもしぶいわ。

10kポイント何に使おう・・・。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:22:40 ID:gm1efEi7
全体的に気に入っているEeePC1000Hだが、何よりもこの付属マウス。
付属マウスなのに(失礼かもしれんが)かなり使いやすいw
触り心地もいいし、大きさ的にも何となく丁度いい。

このマウス、単品で購入が出来ないのか?
もう一つ欲しいんだが国内ではまだ・・・

http://www.twnb.net/showroom/view.php?C=635700

シンプルで軽くてつるんとしていて持ちやすく使いやすいよな、このマウスw
903[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:43:18 ID:+ALBzpl7
以前は出張が多くてノートは必需品だったが、出張しなくなったので全て処分した。
近々、10日くらい入院するのでコレを購入しようと思ってる。
個室じゃないので、BluetoothヘッドホンとSSDも必要だろうな。
ナースの画像もバシバシ保存出来るだろうし、入院するねが楽しみになって来た。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:57:27 ID:Llj/IWLT
iPhoneの母艦で使ってる人いるかな?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:26:11 ID:pMHLB5D0
これさ
SSDが安く出てきたら乗せ変えたら最強じゃないかな?
俺の中でネックなのは重さ
S101はSSDの交換に適してないとどっかの過去ログで見たから
それならば交換しやすい1000Hを買う方がよくないかな?
160GBのHDDも売って SSDが安くなれば。。。 
って考えは安直だろうか?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:27:05 ID:eXDQGf55
ヤマダオリジナルが54,800円の20%でいけたけど、安かったかな?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:38:04 ID:9Ah3EBqB
>>906
安かったんじゃないかな。
俺は先週ヤマダで54,800円の15%で買った。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:41:23 ID:UoUUw10y
初PCでこれ買ったんだけどセキュリティってどんなんが良いの?
909[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:53:13 ID:XecDVN4m
>>902
結構評判いいんだよね、使いやすいって。
だけど、意外に早くクリックボタンが死んで、スカスカになったって書き込みもあった。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:17:01 ID:ICE7RFwT
液晶いかれた初期不良の交換品がやっと届いたぜ
有線LAN挿したときの挙動が前のと違うぜ
前のは有線挿したら無線が行方不明になってたけど今度のは普通に生きてるぜ
パッドボタンの硬さはこっちの方が硬いけど
911[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:24:28 ID:UTjf/8yh
>>908
意味が分からん。
アンチウィルスやファイアウォールソフトのこと言ってるの?
データ流出防止の為の、暗号化ソフトとか?
どっちにしろ、スレ違い。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:27:50 ID:gnKfAh5Y
>>905
1000H-Xは汎用の2.5インチSSDと交換できる。
S101は専用品が出るのを祈るしかない。
この差は大きいよね。

まぁ、交換しなければ関係ないんだけどさ。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:32:14 ID:pMHLB5D0
>>912
だよね
このPCでHDDがいかれても大丈夫な要素は整ったわけだ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:34:51 ID:XecDVN4m
何だよ、ネットブックなんて安いから壊れたら買換えればいいなんて言ってて。
どんだけ1000好きなんだよ。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:43:33 ID:pMHLB5D0
俺は言ってないぞ 一般化するなよ
916[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:49:05 ID:XecDVN4m
それもそうか。そりゃすまんかった。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 03:28:52 ID:ke+qZXB9
>892

すげー。
人間のクズになれそうなグッズだが超ほしい。
来春か。予約するか。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 09:01:01 ID:tSe4/ybo
1000ha(\46800だった)買って、虎ssd64gbに換装。
いい感じで使えてる。

ついでに無線lan intel 533anにしたら、
つなぎに行くのに時間かかるのな(15秒くらい)、これ。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 09:35:58 ID:5QphK0c1
こちらにも張っておく、値段交渉に使ってくれ。

467 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/09(日) 21:39:14 ID:LPzlOBEt
>>386
>>441
量販店の通販サイトを巡回してみな。
小島は16%還元、取り寄せらしけどね。
店頭での値段交渉に使えそうだ。
吉報を待っている。
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4805122000001

個人的には30000ポイントとADSL無料加入も狙い目かと思っている。
近所に4店舗も量販店があるので店頭で交渉してみるかな。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/emobile/douji_p.jsp
920[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 10:07:54 ID:5jMjPck7
CR-9000
使えますか?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 10:33:32 ID:1+OHxDv7
うん
922[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:36:02 ID:yOAk1ifv
ベッドサイドに置いたら昨日は一日中ベッドにいた。人間終わるわ、これ。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 12:40:18 ID:Sj8xWYxS
892 :[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:28:56 ID:0vE2k6fR
>>884
こんなのもありますよ。
ttp://www.thanko.jp/gorocool2/


冷却装置なんていらんから5000円くらいでないかな?
1000買うかどうかで悩んでるが、大幅値下げがきそうで
 なかなか踏み切れないよ。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 13:17:49 ID:k7NU9yni
>>341
心を広く持て。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 13:20:14 ID:k7NU9yni
>>924
間違えた><
926[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:37:29 ID:pMHLB5D0
買ってきた
何をしたらいいか書いてあるサイトないですかね
927[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 16:01:47 ID:ouU+WHWF
928[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 16:01:57 ID:5jMjPck7
>>926
まずはエロが発見されないために対策をするべきだ。

929[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 16:08:13 ID:tSe4/ybo
液晶保護シート売り出したね
930926:2008/11/10(月) 16:13:22 ID:pMHLB5D0
>>927-928
BIOSを更新しろってことですね
931[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 16:21:29 ID:Iu/icbyJ
1000Hってwikiないよね
初心者に対しては優しくないなw
932[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 16:24:26 ID:ouU+WHWF
>>930
こんなんは?
695 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/11/10(月) 15:46:38 ID:8y3SWrdo
トランセンド、読込み145MB/secの128GB SSD 直販価格は48,200円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/transcend.htm
933926:2008/11/10(月) 16:37:13 ID:pMHLB5D0
>>932
ん?1000H本体を買ってきたんだけど
軽いセキュリティーソフトなどが書いてあるサイトがどっかにあったから
それを聞いていたんだけど
見つからなくて
934[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:33:03 ID:NZ5j/czB
>>933
NortonInternetSecurity2009は苦も無く使えてるけど。
935926:2008/11/10(月) 17:39:34 ID:pMHLB5D0
無料で探しているんです すみません

何かまとめサイトがない?
前どこかのスレでavastは重いって聞いたり 買ったら何かをまずしろって書いてあったはずなんだけど
どこかにそういうまとめサイトないですか?
なんか色々すみません
936[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:40:28 ID:ouU+WHWF
>>933
AVAST!じゃだめなん?
タダだし。

ってか、eeepcの本スレ読んだ方が良いんじゃあるまいか。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:47:43 ID:hZdDkUVX
白買ったが黒にすれば良かった
あとは、満足
938[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 17:48:53 ID:cPEkNdEk

ウイルスバスター2009との相性は...

939[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:08:08 ID:UTjf/8yh
>>938
普通に使ってるけど、特に問題は出てない。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:16:45 ID:cPEkNdEk
>>939

Windows Updateできる??
941[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:20:10 ID:UTjf/8yh
>>940
当然。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:30:20 ID:Iu/icbyJ
コントラストどうやってかえれるの?
>>794にあったんだけど
943[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:37:21 ID:LN33FacI
>>933
んじゃぁ、AVG8で
(※ただしリンクスキャナーは削除)
944926:2008/11/10(月) 18:39:58 ID:pMHLB5D0
>>943
ごめん セキュリティソフトは別にどうでもいいんだw
4Gの場合色々買ってからいじってたけど
1000はいじらないのか?ってことを聞きたかったんだ。。。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:42:57 ID:LDEqyGMe
>>944
言ってることがメチャクチャだぞおまえ
それが聞きたいなら最初からそう言えよ
つか、よく考えてみろ
なんで4Gのは最初にいろいろ弄る必要があったのかと
946[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:57:36 ID:hd3TcK67
皮ケースとかの情報下さいな。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:09:12 ID:EWrGmSYr
ここ質問スレでしたっけ?
948926:2008/11/10(月) 19:14:00 ID:pMHLB5D0
>>945
セキュリティソフトとか でそこまで注目されると思ってなかったw
4Gは触る必要があった ってのは分かるんだけど
色々不具合とか出るから最初は何かしろ ってレスを見たんだ それが聞きたかったんだ
本当にすまんでした

949[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:35:09 ID:LN33FacI
ぶっちゃけ、なーんにもする必要はない。
だって、160GのHDDだぜ?
あれやこれやら削る必要もなければ別のドライブに避難させる必要もない。
自分が使うアプリをインストールしたりUIを自分好みにカスタマイズするぐらいしか別にやるべきことなん
てなーんにもないよ。

ただなんつーてもASUSの製品なんで、まずはオンライン・ウィルススキャンぐらいはやっておくことをお勧め
するけど。
950926:2008/11/10(月) 19:37:17 ID:pMHLB5D0
そうでしたか
ありがとうございます
一応買ってすぐにウイルスソフトは入れました
あとBIOSの更新をやれ とどこかで書いてあったけど
やる方法ってどこかに書いてありますか?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:39:43 ID:Xj6FiQ3P
もう>926はスルー
952[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:41:28 ID:gDp3SBTk
>>950

> 一応買ってすぐにウイルスソフトは入れました

ガクブル
953[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:44:33 ID:UTjf/8yh
ネットブックを狙うWindows 7−モバイルLinuxキラーになるか?
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2008/11/10/14268.html
>Stern氏はPDCで配布されたWindows 7プレベータ版を、
>早速1.6GHzのAtom、1GのRAMを搭載した自分の「Eee PC 1000H」にインストールしてテストを行い、
>快適に動かすことができたという。起動時間は58秒で、
>現在のWindows XPと同等(デフォルト状態では40秒だった)という。
>また、アプリケーションを起動させていないときのメモリ使用量は485MB、
>ネットワークへの接続もVistaよりスムーズで、モバイルには便利そうだと評価している。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 19:54:18 ID:LN33FacI
>>950
つ「Google」
955[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:08:25 ID:Iu/icbyJ
>>942を教えてくれ〜
956[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:10:05 ID:6eOLtbZ+
ヤマダに買いに行ったよ。1000HAだよ。
ここで、教えて貰って、ヤマダにはブルーツース無いというのは、解っていたよ。
店頭には、14日まで54800の15パーセントポイントだと書いてあったよ。
店員にこれくれと言ったよ。

担当の店員が他の客を相手にしていたから、結構な時間待ったよ。長い話だったよ。
店員が来て「取り寄せになります」
俺「(イラ!無いならないで書いとけ!)じゃあええわ!」

地方のヤマダは、ちょっとぼろい・・・。

みんなの仲間になれなかったよ・・・。

957[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 20:18:29 ID:GdVd/qC4
>>955
GMAの設定
958[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:06:37 ID:XecDVN4m
>>950
ASUSの身を切った啓蒙活動の効果が現れたね。
959671:2008/11/10(月) 21:36:12 ID:PNIY5qo1
そういやかって半月くらいたつけどBIOSの更新やってないな
960[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:49:25 ID:OWdArBci
右栗すらできない奴が使うのはどうなんだろう・・・
961[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:56:25 ID:tc+wFL8B
>>949
クラッシュしたときのことぐらいは考えないとな
962[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 23:57:51 ID:PbJDgJZt
さっき買ってきてセットアップ中。
レッツノートとLibrettoを使ってたから、
やたらと大きく立派に感じるw
963[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:17:46 ID:9chikv7H
Aspireoneにしとけば良かったって人いますか?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:22:11 ID:2qrTDH22
それはまずない。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:48:31 ID:OcXhAboo
>922

同感。
やばい、これ。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:56:51 ID:IZrGakMR
>>955
自分も探し出すのに苦労した。
ヒントは「色の管理」
健闘を祈る。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:41:51 ID:P3R3a9ae
勝ったその日から色々インストールして遊べる
容量気にしなくて良い
いままで、なんだったのかと思っちゃうねw
968[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:47:40 ID:JefoukJT
1000Hだけれども、俺のもポコッポコッってなってるわ・・・最初はHDDの動作音かと思ってたけど、夜になって静かになったら結構な頻度でなってる・・・おかしいのかな?
969[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:55:24 ID:xFtyUhjN
そろそろ、980行きそうなんで、次スレ立ててきます。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:01:21 ID:xFtyUhjN
ASUS Eee PC 1000H-X 専用スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226336297/
ドゾ。


上の方でも報告あるけど、自分のとこでも
時々「…ポッ」と、XPでバルーンが出たときみたいな音がしますね。
何なんだろ?
971968:2008/11/11(火) 02:06:34 ID:JefoukJT
>970
そう!そんな感じです!ほかの人も鳴ってるなら仕様なんですかね・・・ちなみにスピーカーはミュートにしても同じです。明後日休みなんでASUSのサポートにでもきいてみますか・・・。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:11:37 ID:PcW8UjQC
人柱お疲れさまです。
今のところ、実用的にも鯖としもコレも買おうと思ってるので、皆様のご健闘をお祈りしてます
973[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 06:00:40 ID:RmiWBIaa
>>966
なぜそこでクイズなのかワロタ
974[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 08:43:56 ID:XCr0WQMQ
コジマでイモバ2年セットの14980円は買いでつか?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:09:05 ID:7TMg/tXA
>>974
比較対象が901だけど「にねんMAX」は罠
http://d.hatena.ne.jp/ugumi/20080719/1216478345
976[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:12:07 ID:7TMg/tXA
直リンしてしもた…失礼
977[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:29:05 ID:bwsBnIJd
やっぱ安い分、耐久性とか犠牲にされてんのかな?

耐久性とはちと違うが、ガンガン使ってたらもうバッテリーの持ちが
ちょい悪くなってきた気が、、、
978鼠先輩:2008/11/11(火) 09:40:20 ID:lQsf4LVH
>>968
はやめに初期不良で交換してもらったがとくっすよ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:56:57 ID:XCr0WQMQ
>>975
「新にねん」が罠なのでは?
「にねんMAX」は逆に勧められてるような…。。
ていうかコジマには「スーパーライトデータプランにねんMAX」と書かれてるんですが、これが実は「新にねん」のことなんですか?
980[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:58:31 ID:XCr0WQMQ
>>975
すみませんお礼忘れてました。
貴重な情報ありがとうございます。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 10:02:33 ID:XCr0WQMQ
>>975
しかも間違えてました。
「にねん」がお勧めでMAX付きはどちらも罠ですね。
わたしがバカでした。
ありがとうございました。
逝ってきます。
さようなら。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:22:33 ID:h2heNO/K
>917,>923
千円しか安くならないけどこんなのもありますよ
片方は在庫あり
http://www.thanko.jp/goronex/
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/

おまけ
http://www.thanko.jp/goronecushion/
983[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:32:08 ID:lg39M7td
>>977
一応バッテリーも半年の保証gあついていた…ような…
そうでもないような…
984[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:33:15 ID:0CWB4PhC
>>983
バッテリー半年保証間違いなし
985[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 14:53:27 ID:5Cfu/jLn
>>905

オレも同じようなこと考えてた、1000HはHDDやメモリの交換が容易だし
将来SSDの低価格化や大容量化が進んだ時どーなるのかと、それ考えたら楽しいな
986[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:31:43 ID:Z+Gm5KV0
>>974
イーモバが必要で、なおかつそれなりに使う予定なら別に構わない。
にねんと比較してMAXの方が約1000円/月高いが、最終的には二年合計で1万円も差額はない。
ならば、ぶっちゃけ初期に値引きされている+一万五千円の方を選んでも問題はない。
少なくとも初期費用は安く抑えられるし、300円/月程度のプラスなら利息とでも思えば良いw

しかし、イーモバの利用頻度が低い人にはお勧めしかねる。
単純に無駄金払ってる事になるから。


ま、そういう考え方もあるってことで。最終的には自己判断です。お約束。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 16:42:26 ID:2qrTDH22
>>977
実際に時間はかってみたんか?
そんなにすぐへたるようではだめだな
988[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 16:43:35 ID:2qrTDH22
バッテリーの耐久年数をもっと増やしてほしいです。
これからのPCメーカーの過大だね。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:36:08 ID:CX1xiTzc
>>988
化学業界のトップクラスの課題なんだが…
なんでそんなに偉そうなの?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:40:48 ID:y0dg/x4x
>>988
それをPCメーカーに問うのは、過大な期待だな。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:40:55 ID:74AsjCNw
購入から5日。
極希にHDDからものすごい心臓に悪い音が出る…
キーってガラスを引っ掻くような感じ。

エラーチェック等は通過したけど、ヘッドのカチカチ音も気になってたんで、
HGSTの HTS543216L9A300 に換装してみた。
標準のSeageteより静かになったし、何より定期的なカチカチ音から解放されたのが大きい。
が、ネットブックに散財するは何となく後ろめたいなぁw
992[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:00:10 ID:/iqIjoSd
家で使う時はバッテリー外せばいいよ
993[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:27:42 ID:PQuVkprz
HDDつかハード側の不具合は嫌だな
生産追いつかなくて検品ギリギリのも出荷しちゃってるんだろうか
994[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:00:56 ID:aGkTz74u
>>992が全てだよ
モバイルする時だけつけてろ
995[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:22:28 ID:QjIPR4UI
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1226396445/

俺のノーパソより高いローストチキンなんて…
996[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:08:43 ID:wXhDazE+
近所のケーズで49800だった 在庫が無く一週間ほどかかるみたい
エプソン見てからで良かったのかなあ・・・
997[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:20:30 ID:4GtM18Jm
997
998[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:21:12 ID:4GtM18Jm
998
999[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:21:25 ID:8+SaENlf
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 21:22:00 ID:8+SaENlf
1000H-X
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。