HP 2133 Mini-Note PC 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 17台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221579593/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:27:54 ID:phfBgIvR
>>1 乙
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:29:49 ID:EPerjh7I
>>1 乙です
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:32:35 ID:0je3ACOp
>>1 乙でございます。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:43:43 ID:cipKwsGv
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:46:56 ID:EhoIEPP2
>>1
おっつー
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 11:50:13 ID:5WpCacsi
修理上がってきました(一応ご報告。
3週間ですかね。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:25:07 ID:XCUVnWhk
>>1 乙です

オーダーセンターに日本語キーボード注文した
納期5〜6週間だってさ

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| hp サーブスオーダーセンターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ありがとうございますじゃねぇよ!ゴルァ!
\_____________
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:53:21 ID:TGDQSC+1
Acerから10インチでWXGAのが出るらしいな。
もうそれでいいような気がしてきた。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:03:42 ID:iuWwywda
アトム搭載は魅力だしな。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:35:33 ID:W/Q7+j2n
サブにほしいな
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:48:20 ID:JaKk7vbz
>>11
北島?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:49:26 ID:w0Gjb/mZ
あどんじゃねーのかよw
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:10:33 ID:sG5WwY7c
Eeeが事実上終わったということは、このPC買ったの正解だったのか?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:25:51 ID:edSr1eMP
はい。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:41:37 ID:w0Gjb/mZ
始まる前に終わった2133w
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:42:29 ID:wKT5wRfP
前スレ>1000
リコールは困るo(・ω・`)
18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:01:43 ID:6uumjnB8
修理といい、カスタマイズといい、サプライといい、もっと納期短縮に努められないものか。
HPのSCMは全く機能していないってことか。IT企業なのに。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:04:14 ID:zTJUjIr3
HPというか日本HPの問題じゃね?
あと法人向けには迅速に対処してるだろう
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:37:10 ID:xQO4Uqup
うちの2133も突然死発病しちまったよorz
症状は前スレにあがってたのと全く一緒で、電源を入れても電源ランプが点灯するのみ。
兆候はあったけど何度か突然電源が落ちるなと思ったらもう死亡。

明日修理依頼するか。さあ何日で修理あがってくるかな。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 01:02:08 ID:rNjzAN9g
>>20
7月末ロット?それとも別ロット?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 02:03:44 ID:xQO4Uqup
>>21
ロット時期は分からないけど、7末の販売再開時に購入分。

23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 02:12:30 ID:L5Pl9G2N
週アスの先週号での記事 UMPC女性人気1位

土曜ドラマで主役が使用していた&水没させた!

という理由からミーハーが流れ込んでおります
本日入荷分即日完売

by祖父地図
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 03:26:04 ID:qX7POFW4
今更ながらにXPのリカバリキットをポチったら即日発送の返事が来てた。
在庫が潤沢になったのか、それとも本体が売れなくなったからなのか、
おまえらが必死にポチったから必死で入荷させてるのか、どれなんだろう?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 04:23:41 ID:xdEnVx6Z
あまりの熱さに、真似して水没させる奴が出てきたりしてなw
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 08:45:29 ID:xa9b/2ok
俺もリカバリキット翌日に届いたよ。
XPが欲しかったんだけど、安かったからvistaも買っといた。
XP快適過ぎるからvista出番なさそうだけど。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 08:56:30 ID:xa9b/2ok
XPのSP3にしたら音出なくなって焦ったけど、一旦ドライバ削除→HPから最新っぽいドライバ落として入れたら復活。
iPodの母艦が主目的で買ったのに音出なかったら意味ないから良かった。HDDは320Gにした。交換簡単だし、いい機種だよな。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 09:29:19 ID:6uumjnB8
0120ではじまるサービスオーダーセンターに問い合わせの電話を入れたところ、
「只今大変混み合って〜またお掛け直しください」のアナウンスの後、一方的に切断されてしまった。
普通「もうしばらくお待ちください」でそのままつながっているものではないか。
一体どういう会社に委託しているんだ。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 09:30:59 ID:7/z9NH9y
もしもしHLじゃね?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:30:01 ID:80W1g8fs
hp2133買おうかなぁ〜
31[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:39:36 ID:IORnSXoS
>>30
用途と妥協点をしっかり考えてから買わないと、netbookは痛い目にあうよ
32[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:45:43 ID:PKXUidKw
祖父から2133が届かない
はっそう完了してからもう1週間
電話しようかな
33[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:46:14 ID:tLpBKv/6
>31
どんな痛い目?くわしく教えてください。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:55:46 ID:SOMnAe3I
hp2133の日本語キーボード持ってるけどxp化で何の不自由なく使えてるよ
若干画面も小さく細かい文字読めない時があるが
発熱も焼き肉が焼けるほどとは思えないし
HDDも大容量かつ割と高速でCPUも少し古い普通のノートpcと変わらないと思うがな
3520:2008/10/15(水) 10:57:40 ID:EwX6K66F
修理の連絡したら「3時間以内に担当より折り返しします」って、そんなに混んでんのか。
まあ翌日じゃないだけマシかな。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:14:40 ID:tLpBKv/6
>>34
ちゃんと使えている人は文句言わないだけだから、大半はちゃんと使えてるんだyと思いますよ。
もしも大きな問題があればリコールになってるでしょう。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:26:04 ID:IORnSXoS
>>33
ネットブックは万能小型ノートじゃないから、用途に合わないもの買っちゃうと無駄なお金払うだけってこと。
安物買いの銭失いね。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:28:00 ID:2E3kMESZ
>>37
いや、ネットブックの性能、機能に自分の用途を合わせるんだ!
問題ない
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:39:04 ID:IORnSXoS
>>34
焼肉はジョークだw、ただAC接続したまま長時間動画再生してると、低温火傷しそうな位の熱風はファンから出てくるよ

>>38
その考えはなかったわw
40[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 12:33:54 ID:PKXUidKw
マジレス乙
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 13:31:33 ID:3ybU/0KD
いつAtom乗せてSSD、ファンレスにするの?
待ちきれんのだが
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 19:08:45 ID:FRpjbFHy
購入後速攻XPダウングレード申し込んだけど届く前に2133死亡しました。
ムカツクので返品だ!!
43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 20:37:53 ID:L5Pl9G2N
キーピッチもクラストップのサイズ
思った以上に映り込みの少ないアクリ板プロダクト液晶
ローマ字入力はには絶賛の英語キーボードの選択も出来るところも○
利点は挙げればきりがない元工人ユーザーの俺

しかし、熱っちぃ…
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:28:44 ID:lJX9flPZ
前にここで誰かが言ってたと思うけど、XP化したら
ボリュームコントロールのツマミを相当下げても音がでかい。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:54:41 ID:9lnpmwG+
ビックリするほど熱くなるのはボディの裏面で、キーボードはさほど熱くならない。
パームレストはそれなりに熱を持つが、前後に狭いので手のひらに密着せず,手前の角に
手のひらをひっかけて打つ感じになる。
だから、机の上で使う分には、発熱はたいした問題じゃない。マウスをつないで使うならなおさら。
膝の上とか、寝モバで胸の上とか腹の上に置いて使うのは、正直やめといたほうがいいが。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:11:14 ID:Ngk93Ss/
おなかが痛いときにこのマシンでラッコトップするといいことあるかも。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:39:59 ID:xa9b/2ok
>>42
死に様を詳しく。
アスワンとどっちが死亡率高いんだろう。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:04:58 ID:6uumjnB8
ACアダプタをサービスオーダーセンターで購入したら
3週間待ってろ、と言われてお預けを喰らっていたお人好しです。
期日が過ぎても音沙汰ナシなので問い合わせ(その顛末の一部は27でご紹介済)したら
もう3週間待ってろよ、と。たぶん発注していなかったのだろう。
キャンセルして、前スレで教えていただいたED494AA#ABJをAmazonで購入することにした。

このサプライヤー、注文は今時FAXだし、遅れても連絡ないし、応答電話は一方的に切るしで、
20年前によくあったパソコンショップを思い出させてくれる。

こんな業者、使うなよHP。ブランドイメージ下がると思うぞ。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:06:20 ID:e6kKEJjt
コレにはウィルス入ってないよね?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:07:20 ID:6uumjnB8
> おなかが痛いときにこのマシンでラッコトップするといいことあるかも

おもしろい!
51[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:16:32 ID:MQEmzrrS
>>50
寝冷え気味のときに、実際にやってみた。
あんかみたいで気持ちよかった。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:30:36 ID:1+rqIcSi
>>45
>ビックリするほど熱くなるのはボディの裏面

電算機能付きだが基本はホットプレートだ。
ホットプレートが熱くなって驚くのはお前くらいだろ?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:35:24 ID:i/mbLV3g
61sと一緒に使っているけど、2133の方が使いやすいな。
言われるほど61sは冷たくもないし、CPUパワーは2133が
かなり劣るけど、普通に使っている分にはそれほど気にならないしね。

なにしろ小さいのと圧倒的なカッコよさが魅力だよね。 それから
キーボードも2133が打ちやすいし。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:37:49 ID:HRsir80s
今日、帰宅して起動しようとしたら、いきなり液晶が割れていたんだが・・・。
まだ購入して二週間ほどなんだが、新品交換してくれるだろうか。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:37:58 ID:1+rqIcSi
>>53
今更、何を当たり前の事をw
2133は完璧なんだよ。
それを解っていないアンチが騒いでいるだけ
56[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:50:10 ID:PKXUidKw
[2133 XP化計画!]
とおもったらUSBブート出来ない(泣

有線LANポートに刺してたw

USBブート成功!

テクニカルエラー(泣 ←いまここ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:54:08 ID:MQEmzrrS
とほほ・・・。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:58:42 ID:SKMEZTSR
>>56
あせらずガンガレ!
59[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:04:38 ID:59PFUSx8
> 56
起てッ、ジョー、起つんだぁ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:45:51 ID:0g0VpWpY
たとえばホテルとか薄暗い所で使うときに手元を照らすUSBライトでいいのないかな。
hp2133の雰囲気を壊さないようなやつ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:49:10 ID:3sohhvp3
62[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 02:02:40 ID:LSEdE1n6
しかし、ラッコ状態でこのPC30分使ったら
俺の腹は確実にラーメンの具になる…
63[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 07:57:36 ID:17dID1DH
タッチパッドじゃなくてアキュポイントだったらラッコしやすいのになぁ・・・
64[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:35:46 ID:j1pPcdqZ
底面の熱対策に前から持ってるジェルシート敷いてる。使用後に机を触った時の体感温度が違うから交換あるっぽい。
最近色々新しいの出てるみたいだから、今日会社帰りにヨドバシ寄ろうと思ってる。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 09:35:27 ID:EQtpV7Ga
日本語で
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:10:49 ID:K6RvH42C
 底面の熱対策に(以)前から持って(い)るジェルシート敷いて(い)る。使用後に(起動しているHP 2133 mini-note PCを底面の熱対策に(以)前から持って(い)るジェルシートを敷いて置いていた)机を触った時の体感温度が
(底面の熱対策に(以)前から持って(い)るジェルシートを敷かなかったときと)違うからs/交換/効果/(が)あるっぽい。
最近(、)色々(と)新しいs/の/ジェルシートが/出て(い)るみたいだから、今日(の)会社帰りにヨドバシ(注:店名か)(に)寄ろうと思って(い)る。

日本語で(ry
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:16:15 ID:6QCml2TH
>ジェルシート敷いて(い)る。
(を)が抜けてるぞ
68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:47:00 ID:kfqjZcLj
777 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/07/08(火) 23:50:09 ID:M9wVq6Ek
>>765
俺がインストールした順序はこれ。
ドライバーはすべてUSのサイトからダウンロード


01.Driver - Chipset
   01.VIA Chipset Installation Utility - Chipset
02.Driver - Graphics
   01.VIA Chipset Installation Utility
03.Driver - Audio
   01.Universal Audio Architecture (UAA) Bus
   02.ADI SoundMAX AD1984A
04.Driver - Network
   01.Broadcom Wireless LAN Driver
   02.Broadcom 57xx LOM Driver for Microsoft Windows Vista (32-bit)
   03.Software Support for HP Integrated Module with Bluetooth Wireless Technology
--------
認証
Windows Update(SP2) ← この後、.netを使用するものがあるため、ここで行う
   (SP3にするとなぜか、Windows Updateが利かなくなる)
--------
05.Driver - Keyboard, Mouse and Input Devices
   01.HP Quick Launch Buttons
   02.HP Webcam Firmware and Software Package
   03.Chicony Camera Driver
   04.Synaptics Touchpad Driver
06.Driver - Storage ←ここですべての「?マーク」が消える
   01.SCR33x USB Smart Card Reader Driver
07.Operating System - Enhancements and QFEs
   01.Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
08.Software - Security
   01.HP 3D DriveGuard for Microsoft Windows XP
09.Software - System Management
10.Software - Solutions
   01.HP Compaq 2133 Mini-Note PC Product Tour
   02.HP Software Update
   03.Broadcom Wireless Utility
11.Software - Multimedia
   01.InterVideo WinDVD 8 SE (DVD) Player
------
SP3にアップデート
------
おわり

このWindows Update(SP2)のところでSP3適応してしまったんだが
Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)はSP3のじゃなくていいの?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:03:23 ID:bP1CJq+F
320GBの5,400回転に換装してXPインスコしたけど...

体感ではVistaのほうが早いお!
なんかコツあるんだろうか?


>>68
SP3適用後のアップデート後の不具合はMSのサポートに情報あるよ。
XP SP3 エラー で検索すると出てくる。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:26:54 ID:ehPAOGJr
>>66
交換は熱交換と解釈したけど。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 16:30:19 ID:z7jHXaAP
>>66

気をつけた方がいいよ。ジェルシートの効果なんて全くないどころか、逆に高温になる。
エレコムの製品を買ったが、ジェルも一緒に高温になるだけで、温度は全く下がらない。
俺は、このスレの書き込みをきっかけに買ったわけだが、被害が少ないことを望む。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 16:35:16 ID:a8+38jxv
MSNでBMW MINIとのコラボ企画やってるけど既出?
抽選10名に2133くれるらしい。
本体は持ってるからいいとしてSkin@HPはもらってもいいな

ttp://feature.jp.msn.com/hp/
73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 17:17:38 ID:ehPAOGJr
すのこタンの小さい方がhp2133にぴったり、という話があるけど、効果あるのかな?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 17:20:58 ID:17dID1DH
やや高めのゴム足付けて、机から浮かすだけでも良いかも
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 18:05:53 ID:LPUCvYXz
保冷材(冷やしてないやつ)最強説
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 18:31:43 ID:IFuR0jI9
冬に湯たんぽ代わりになるPCがあると聞いて飛んできますた
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 18:37:18 ID:jrIJkvFL
ジェルシートや保冷材の場合は、底面にある通気孔を塞いでしまうと却って内部に熱がこもり逆効果。
それに密着状態で長時間使用すると、塗装が劣化する可能性もあるのでご注意を・・・

こちらで使用中の冷却台はエレコムの SX-CL02MSV。
適度に傾斜がつくのでキー入力も改善されておススメ。
6セルバッテリー装着時には手前をスペーサーで1cm程度浮かすといいかも。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 19:08:11 ID:La0FXFkk
ジェルシートや保冷材は熱容量の増大には役立つが、
それ自体が温まってPCとの温度こう配がなくなると意味ないよ
空気への放熱特性がよっぽど良いなら別だけど
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 19:27:29 ID:kfqjZcLj
mbmとUSB_Multi_Boot_8とをつかってVista→C:\にXP→C:\にインストールしている途中なのだが、ハードディスクにファイルをコピーしたあと
すすまない,,,
解決策を教えてください
80[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 19:40:54 ID:EQtpV7Ga
そりゃVista→C:\、XP→C:\ではなあ。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 20:15:50 ID:kfqjZcLj
>80
mbmでお互いのパーティションを隠してやっているので両方ともC:\なのですが,,,
どうしましょう,,,
82[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:24:36 ID:17dID1DH
メーカー保証が切れた後の故障の修理代が怖いから
HP Care Pack申し込んでた方が良さそうだなぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:53:44 ID:Y+i8PEpK
どうも、視覚効果を切るぐらい(とくに半透明機能)でVISTAのまま使うのが、
もっとも幸せのような気がしてきた。
他のUMPCも使っているけど、VISTAのハイパフォモデルのほうが、
レスポンスいいぞ。 みなさん、そんな気がしませんか?
84[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:32:13 ID:CRTHDKbF
>>83
そうかな? うちのはXP化した方がレスポンスいい気がするんだけど…
VistaはReadyBoost4GB噛まして、パフォーマンス最優先で設定しても、イマイチだった。

まあ、ベンチマークではそんなに差が出ないとの事なので、この議論は不毛かもしれない
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 07:52:24 ID:GStJtO01
>>83
自分は、Vistaでマウス操作に一瞬の「ねばつき感」を感じたのでXP化した。
まあわずかな違いかもしれんけど。

86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 07:56:18 ID:X6mb+Vgp
Vistaで満足している人もいるっていうのが、XPで使う人を安心させていることはまちがいない。
2Gのメモリを効率よく使えればそれでよいのだと思います。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 07:56:38 ID:vSNn4pM1
>>85
>マウス操作に一瞬の「ねばつき感」
指になんかついてるよ
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 08:34:56 ID:BtJv0Woj
納豆かな。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 08:41:43 ID:td+SQ1FV
ヴィsタ起動するときのウェルカム音がぶちぶち切れるのはみんな同じ?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 10:04:56 ID:uHqbH+T3
.wmvの動画がコマ落ちが多かったんでXp化した。
コマ落ちなくしなって快適だよ。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 10:28:07 ID:UOfOK6MW
せっかくだからUbuntu化すればよかったのによかったのに
92[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 10:41:50 ID:uHqbH+T3
アスキーの増刊だかで各netbookのUbuntu化特集があったんだが、
2133のはイヤフォンさしてもスピーカーから音が出るっていう問題が出てた
俺は出先でイヤフォン使用前提なんでUbuntuはスルー
93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 10:56:41 ID:kcTpefIX
hp2133のおかげでBBQ三昧です
94[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 11:28:17 ID:0c/qxm7d
生肉乙
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 13:29:16 ID:T0cXbw36
>>92
いやいや、海外ウィキ参考にドライバ入れたら解決。
俺はハイスペをXP+Ubuntu化してるがXPよりUbuntuはバッテリーの持ちは良いぞ。
出先でこそUbuntuだろ。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 14:38:18 ID:dwObutZt
Vistaって、別にいわれるほど、悪くはないなぁ、というか、
いいところもあるじゃん、と思いながら使ってたけど、
手持ちの「古いけど、それで十分」ってソフトが複数動かないことがわかり、
XP化することに決めた。
一応、リカバリー領域を残したけど、これ使えないって話もあったけど、使えるのかな?

ちなみに、すべてのパーティションを消さないとXP起動できない、って話があって
実際、オレもエラーが出たんだけれど、一旦、Cを消して、また同じ容量で作ってやるとできる、
というあやふや情報があり、ダメもとでやってみたら、できた。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 15:03:07 ID:0c/qxm7d
Vistaって昔のWindowsようのソフトも動かせるようにする互換モードってのが有るって
マイ黒ソフトのサイトにあったような気がしたんだが、万能ではないんだろうなぁ・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 15:04:18 ID:uGBdsBC1
万能ではないだろうね
99[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 16:00:42 ID:td+SQ1FV
vistaでWindows7 のアプリを動かせるのはこのスレですか?
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 17:20:25 ID:fhK2f9vH
Nano版はいつ来るの?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 18:38:28 ID:td+SQ1FV
明日ース
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:10:10 ID:X6mb+Vgp
>>96
レスがしにくいから、整理して書くように。1レス1質問
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:57:08 ID:KPQXTFw1
デュアルnanoっていうのになったら少し冷たくというか
熱くなりにくくなるのかなあ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:55:01 ID:shVXm8m5
今無いものを逝ってもねえ。

それよりアトム搭載モデルまだ?
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:12:42 ID:NnjxkU1d
アトムじゃないけどアムド仕様は台湾の雑誌に発売前と掲載されている
106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:13:28 ID:NnjxkU1d
AMDの新CPUな
107[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:33:04 ID:efi91CXq
リカバリしようとして、起動時にF11長押ししたんだけど
「最近ハードかソフト変更したべ?起動させんよ。ハッハッハッ!」って意味の
表示が出て先に進めないっす。

状態は 0xc000000f で、情報は「要求されたデバイスへのアクセス不可。
ブート選択でエラー発生」となってます。

これの解決策をご存知のエロイ人いませんか?
リカバリ領域なんて弄ってないのに...
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:40:12 ID:e1/YOF4W
Dドライブが壊れたんじゃナイン?
ドライブチェックしてみたん?
109107:2008/10/17(金) 22:47:37 ID:B6bfJzO3
母艦よりカキコです。

>>108
そう思ってチェックディスクはかけたんですが
異常なしでした。
ググッてはみたけど、人によってエラー情報が
違うみたいで有益な情報が探せないっすorz

誰 か 助 け て く だ せ え 〜
110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:50:15 ID:L5jLFc2R
>>107
MJK5(マジデコワレル5ビョウマエ)


#イヤテオクレカw
111107:2008/10/17(金) 22:55:11 ID:B6bfJzO3
>>110
一瞬本気でググろうとしたジャマイカw
Vista自体(Cドライブの)は普通に起動するけど
Dのリカバリだけ駄目なんすよorz
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:01:55 ID:ToskEtpt
buffaloから出てるSSDに換装したつわものはいる?
ブツがでかいらしいけど、収まるかどうか気になって
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:47:07 ID:ufrkIv7B
>>111
オレも似た状況を経験した。
CドライブにXPいれてて、Dドライブが全く読めなくなった。
その後どうなったかというと。。。病院送り。

一言でいうと、>>110の言うとおり
114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:26:17 ID:3MiI2Cqg
Atomじゃなきゃ売れないべ
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:40:08 ID:aM9mdPw+
XPにしてから、動画再生すると10秒ぐらいごとに
ガガガガッとバグるようになった

まとめサイト見てVista用のドライバは入れたんだけどなぁ・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 07:18:44 ID:dXSANhQX
XP用の最新ドライバ試してみたら?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:14:15 ID:NRSoLz6j
>>112
簡単だから一度筐体を開けて覗いてみれば?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 10:29:10 ID:Z3epRQjF
やーっちまったぁ!

HDDの換装作業中にケーブルコネクタ破損。
MB側の破損はないけどケーブルが完全に逝かれた。

部品として取り寄せ可能なんだろうか?
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 10:36:10 ID:5xg8b2AG
今後の参考に部品番号のうp頼む。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 10:52:38 ID:Z3epRQjF
>>119
直ってきたら教える。
確実に有償だぜorz
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:03:05 ID:baVo4Dlg
>>120
あのコネクタははずすときに壊す可能性大だな。
HDD側を外せばいいんだろうけど、どこかのサイトでもMB側のコネクタを
外してって書いてあるからそのとおりやったら俺もコネクタとれたw

まあ、無償修理にしてもらうことは言い方次第でなんともなると思うが
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:14:27 ID:Z3epRQjF
>>121
交渉下手な俺に無償修理のコツを教えてくだされ。
そして部品番号教えてくだされ。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:27:47 ID:baVo4Dlg
>>122
今出先なので部品番号はわからない、スマヌ
たぶんHPに電話したら状況聞いてきてFAXで紙送ってくる。それに詳しく書いて
くれと言ってくると思うよ。

言い方はいろいろあると思うよ。初心者ぶってOSが立ち上がらない、エラーが
でるとかでも。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:52:10 ID:Z3epRQjF
>>123
ありがとう!
言いくるめられないようにがんばってみます。

部品発注はサービスオーダーセンターでいいんですかね?
土日休みのようなんで、週明けにとりあえず電話してみますね。

ちょっと希望が見えてきた♪
コネクタ取れたときのショックも和らいできたから
まずい塩ラーメン食ってきます。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:57:34 ID:AlHmqVno
>>115
うちもなったがXP用最新ドライバ入れたら直ったよ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 12:02:01 ID:baVo4Dlg
>>124
俺は部品発注ではなく普通に故障修理として本体ごと引き取られたよ。1週間
くらいで帰ってきた。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:25:39 ID:Oco48/N7
>>118
ご愁傷さま。

ttp://partsurfer.hp.com/cgi-bin/spi/main?sel_flg=partlist&model=HP2133&HP_model=FH486PA&modname=HP+2133+Mini-Note+PC+%28FH486PA%29&template=main&plist_sval=ALL&plist_styp=flag&dealer_id=&callingsite=&strsrch=&keysel=%3F&catsel=%3F
SATAケーブルは単体パーツとしては存在しないらしい。
修理時はHDDが異常なしでもドライブごとのユニット交換になるはず。
有償の修理料金(部品代+技術料)も覚悟しておいたほうがいい。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:32:18 ID:XI5Pwgfw
mtronのSSD、mobi3000の16GBが祖父で19,800にて売ってたので衝動買い。
入れてみたらXPがバー2週半で立ち上がってワロタ。
全般的に動きがきびきびになって快適!
でも発熱は正直ぜんぜんかわらないなぁ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:43:43 ID:IS8rhnN+
起動に半月以上も掛かるのか・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 14:50:18 ID:rLDaVOFd
ピロピロが2週半だろ?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 15:57:57 ID:Z3epRQjF
塩ラーメンやめて日高屋の温玉うま辛ラーメンにした♪

>>126
ね・・・値段教えてくだされ(汗

>>127
ある程度は覚悟してるけど脅さないでくれー!
ちなみにリンク先には7,200rpmのHDDもラインナップ
されてますな。


ちなみに127氏に教えてもらった部品番号で検索してたら
こんなん見つけました。既出だったら失礼。
http://h50178.www5.hp.com/FILE/81075/81075.pdf

Bluetoothのケーブル単品で商品コードがあるなら
SATAのコネクタくらい単品で欲しいなぁ。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:25:40 ID:SiXrv666
2133ウザってラー食にしないと生きて行けないの?w
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:41:08 ID:FvP+ttz4
完璧自分が悪いのを無償修理させようとしといて
「言いくるめられる」とかないわwwwwwwwwwwwww
ちゃんと勉強代払って自分で直せカスwwwwwwwwwwww
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:21:16 ID:iGmhohyP
言いくるめられる は
本来は必要ない支払いを
強いられるときに使うべき
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:53:30 ID:Z3epRQjF
>>132-134
貧乏なものでw
自己責任とはいえ支払わずに済むor少額で済むのであれば
ありがたいってだけです。
ゴネる気はないし、ゴネる事が出来るような性格じゃないのは
自分でよくわかってるんでwww

俺のような小者の相手してくれてサンクス。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:57:31 ID:IS8rhnN+
さすがに今夜は水没しないよな
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:59:46 ID:L7XAQJMh
>>135

>自己責任とはいえ支払わずに済むor少額で済むのであれば
>ありがたいってだけです。

責任の意味わかってんのかよ。
自分のミスなのに支払わずに済むわけないだろうが。カス。
サンクスとか言ってんじゃねえよ。

こんなのがいるから保守に金がかかって他の人に迷惑がかかるんだよ。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:01:35 ID:SiXrv666
ホシュなんて中華丸投げなんだからどうでもいいだろw
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:56:06 ID:iGmhohyP
貧乏で小物で面の皮は厚いと
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:08:07 ID:pzpUKBch
なにを今更
金持ちならこんなスレにいないって
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:30:58 ID:GOIHChDZ
137みたいな奴に限って回答に対する質問を延々と繰り返すんだよなw
自分がクレーマーとも気付かずに消費者の権利とやらを振りかざす。

カスタマー現場で一番金掛かるのは人件費なんだがw
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:12:23 ID:L7XAQJMh
137だがまさに保守する側だ。

お客様が故障だと言い張っているんですがとか相談されていつも困ってるのでついかっとなってしまった。
141の言うとおり人件費なんてこんなんじゃ減らせるわけないだろ。

まあ忘れてくれ。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:14:28 ID:L7XAQJMh
あ、念のため言っておくけどPC業界ではありません。
HPのサポセンだと誤解されると申し訳ありませんので。
では失礼します。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:36:58 ID:naogAChw
自分で壊したんだから素直に言おうぜ
俺の周りにいる人はみな厳しくて、改造は保証外なんだから自分のミスなら身銭切って
経験値増やせって厳しく言われた
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:38:14 ID:eSlPRhbs
いくら支払うことになったか報告よろ
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:50:25 ID:r9YXTbgX
自分で壊しといてなんとか無償にって、ゴネる気満々じゃねーか。氏ね。
貧乏だから、お店から2133盗んでも良い訳でもないし。


改造と言うとまた誤解しそうだなあ。
改造じゃないとか言い出しそう。
裏蓋開けた時点で自己責任。無料対応外。ミスして壊したらお金出して修理して経験値稼ぎしないと。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 09:04:00 ID:oMTSObii
ゴネる乞食はどんな正論でも関係ないから。
自分が一番。自分は正しい。
賛同してくれなかったら世界が悪い。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:20:21 ID:lJHaD0uG
やっと涼しくなってきたな
俺の手のひらは年中灼熱地獄だが

俺もThinkpad61s持ってるけど、2133の方がいいとか同意できんな
2133はあくまでサブだわ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:41:01 ID:y0JAUA8Y
>>148
意味ワカラナス。
Thinkpad61sが灼熱地獄って事か?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:54:06 ID:oMTSObii
やっと涼しい季節になりましたね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は今この文章を長時間起動したHP2133で書いています。
その為にパームレストが熱く、この涼しさにも関わらず灼熱地獄とでも表現すべき
暑さを感じています。

ところでみなさまの中にはこれをメインマシンにしている、という方もいらっしゃいますが、
HP2133と所謂普通のノートPCを比べた時に、個人的にはHP2133が優れている、とは
思えません。

なぜなら私はThinkpas 61Sを所有していて、
HP2133はあくまでもサブとしてしか使っていないからです。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:35:33 ID:K4Eeueps
べつにいい包丁じゃなくても、うまい料理作れるわな。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:46:48 ID:NzVCI06O
ってか、外付けキーボードで使えばいいんじゃね?
オレの場合は、親指シフターだから、必須なんだけどさ。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 12:53:35 ID:KKnoM0Bm
熱いのはパームレストより裏盤ジャネ?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:07:29 ID:JGAqB+qi
いちいち置くとこ探さないと使えないUMPCって意味無くね?
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:39:15 ID:K4Eeueps
じゃね? とかって書く若者はもういないよねw おっさんがきもいわぁ
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:43:29 ID:+88vGLpH
>>146
横槍を入れさせてもらうが、一般論が絶対に当てはまるとは限らない。
君は本当に2133のユーザーなのか?

2133は構造上、分解時には裏蓋は開かない。

NBQA000514 2133 Mini-Note メモリ増設方法
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81381.html
と公式でも一般ユーザー向けに詳しく説明している。

この機種はユーザー側でキーボード浮かせてメモリーを交換する
程度の分解までなら、hpも保証の対象と認めている模様。

但し当然ながら作業の過程で発生した破損等は自己責任で有償修理。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:48:13 ID:i38DsiZ7
法人向けのサポートと同列に語るとかどんだけ
158[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:38:46 ID:7+QewfD3
>>122
パーツナンバーはHP parts surferで出てこない?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:42:37 ID:7+QewfD3
ごめんパーツサーファー激しく既出の上にかなり昔の話題だった…スマソ
160[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:50:26 ID:UbY+dKVl
これ店で見てとても欲しくなった
ただ熱い(´;ω;`)
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 18:22:22 ID:dVoIWlwj
>>156
揚げ足とるのやめようよ
一般論だって言ってる位だから意味はわかるでしょ?

なんか店頭でごねてる人を見ているみたいだ
162[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:34:34 ID:NSqwzSmj
>>135
SATAケーブルを壊しただけなのに、HDDごと交換+工賃請求なら文句言ってもいいと思うけどな。
自己責任とはいえメーカーの言いなりになる必要はない。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:43:50 ID:JGAqB+qi
ケーブル単品が交換ユニットとして存在しなく、ハードディスクの一部として
存在しなければ文句逝っても変わらんよ。
極論で言えば「抵抗が焦げました」で抵抗だけで交換は出来ない、ユニット基
板ごと交換。
しかも自損で文句ってwwwwwwww
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:59:24 ID:NDvt52WS
簡単に壊れるような物を作る方が悪いんだよ。
壊れやすい物を作ってしまったならそれはメーカーの落ち度。
基準は常識。
最初から壊れてた=メーカーの責任100%〜わざと壊した=ユーザーの責任100%
中間の責任の割合は常識で判断する。
例えば普通に使っていて1年以内で壊れたらメーカーの責任100%。
普通=常識的に
165[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:09:22 ID:K4Eeueps
>>164
その「常識」が人によって違うので困っているってことじゃないのかな?
君が書いているのも、君の常識に過ぎないだろう。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:10:57 ID:dVoIWlwj
PC落としたら壊れるよな。
自分の責任だろ。
何が違うんだよ。

ユーザがふれないところまで頑丈に作る必要ないじゃん。
アフォ?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 20:22:31 ID:dVoIWlwj
あ〜連投ですまん
ちゃんと自分で書いてるじゃない
>例えば普通に使っていて1年以内で壊れたらメーカーの責任100%
普通じゃないだろ

ちなみに、保証規定抜粋な

次に記載する事項が原因で損傷または故障した製品には適用されません
5.製品の改造
6.HPまたはHP正規保守代理店以外の者による修理、保守サービス、およびそれに類する行為(ただし、HPの顧客交換部品提供サービスのもとでのお客様による交換作業は除く)
168[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 21:37:27 ID:NSqwzSmj
ケーブルとHDDはコネクタで繋がってるだけだろ。
おまけにケーブルはHDDメーカーが作った物か?
瞬きしないでケーブルに印刷された文字をよく見ろアフォ。

一体化させて商品コード割り振ってるのはHPの都合。
HDDと同数しか存在しない訳じゃねえんだから
ケーブル代と工賃の請求ならば妥当ってことだ。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 21:57:19 ID:HK+qL9+t
>>160
買わずに後悔するより買って後悔しろ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 21:58:07 ID:JGAqB+qi
便所虫な>168はコンビニでフランクフルトのソースパックだけ売れとゴネるんだろうなw
171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:05:43 ID:jFAkcyjd
これ買おうか、mini12を待とうか迷う
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:28:48 ID:7+QewfD3
そもそもHDDを外す行為は保証対象外の行為にならんのか?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:50:55 ID:r9YXTbgX
迷うくらいなら両方買えば良いかと。


結局ユーザのハードディスク交換も保証の対象なのか?
メモリ交換の話で誤摩化すな。


コンビニでフランクフルト買ってバラしてたら、ソーセージが地面に落ちて喰えなく成ったから、ごねてるような物だよな。
自分でなんとかできないならバラすなよwww
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:01:13 ID:9YqCsg20
例の7月ロット故障組みだけど、
修理出す際に「個人データ保護の為HDD外します」つったら、どうぞっつわれたよ。

まあ、「ケーブル切っちゃったら有償修理になります」とわ言われたけども。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:05:47 ID:bkEVwB6j
自分が下手こいて壊したパーツを頑丈に作ってなかったからと
無償交換を強要するクレマーの巣くうスレはここでつか?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:07:05 ID:nlEOY6eq
いい加減話題切り替えろよ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:14:17 ID:tTAcGdGN
切り替えられる話題がねえ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:16:29 ID:H43YxtC8
半田付け汁
179[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:32:17 ID:ihIl/1SL
誰かnanoにチャレンジしてくれよ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:32:53 ID:NzVCI06O
ハードディスクの温度は50度近くにもなってんだなぁ。
温度下げるために通風口を取っ払う、という方法が出てたけど、
他に有効な方法がないかなぁ。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:51:29 ID:J9faz2N4
>>180
平凡だけどボディに風を当てて冷却する位じゃなかろうか。
冷却効果の高いボディだから割と効率よく冷える感じがする。

ところでHDD温度は測れてる?
自分のは FUJITSU MHZ2160BH G2だけど、測れないドライブみたい。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:57:06 ID:wkv0EvPU
店頭で熱すぎたのでソテクにしました
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 02:55:30 ID:H5+37RXL
有償でHDD交換の場合、価格が改定されていなければ部品代+技術料で3万超えだった気がする。
それと交換後のHDDは中身が空っぽなのでご注意。
>>118 を他人事と思って非難するのは勝手だが、明日は我が身かも知れないぞ。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 03:22:44 ID:rn8B1swA
っつか、こんだけ安く買えるPCで改造も何もないだろ?
おまけにシステム壊してだだこねるってのは”ゆとり”の象徴的なヤツだな

素直に買い直せ
185180:2008/10/20(月) 09:36:00 ID:z0o/EIic
>>181
CrystalDiskInfoというので測ってます。
HDDは SEAGATE ST9160827AS です。
筐体の下に置いて風当てるやつを買ってこようかな。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 09:48:41 ID:ZnyLwNJs
”ゆとり”とか”必死”って書くと、メッセージの信ぴょう性が損なわれる。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:06:27 ID:jTwcK6hS
2133ハイパフォUSキーを購入しました。
XPにするまであまり弄らないつもりです。

ところで、XPにしたうえでMSオフィス(ワード・エクセル)を入れても
大丈夫?
また、アンチウィルスソフトって何がおすすめですか?

初心者なので、よろしくお願いします。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:25:44 ID:ZoA4fYuO
HPのノートは熱さへのこだわりが凄い。半端ない。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:45:43 ID:OitA6ne0
>>181
MobileMeterでも測れない?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:51:30 ID:lJNFH0ON
シルバーがおっさん臭いな。。。

ピンクとかないの?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 11:19:45 ID:uuUQdiTF
質問です。
現在デスクトップで使っているXPを2133に、
2133のVistaをデスクトップにインストールして
使う事はできますか?
あと、2133をXP化しても熱の問題は改善しませんか?
よろしくお願いします。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 11:41:32 ID:z0o/EIic
> 2133のVistaをデスクトップにインストールして使う事はできますか?

「OEM版のWindowsは、付属していたハードウェアと切り離して使用することはできません」
だから、不可。
自分のXPを2133に入れてもいい。サポート対象外になるけど。

> 2133をXP化しても熱の問題は改善しませんか?

Vista一ヶ月使用後、XPにして1週間ほどになるが、やっぱり熱い。
キモチマシ、という話もあるが、オレ的には大差ない。
Elecomの冷え冷えなんとか、を使っている人のレポがあったけど、
あんなのを買った方がよさそうだな。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 12:11:15 ID:z0o/EIic
ちなみにこのHDDの最高温度は65度だとさ。
HDDは消耗品、という認識が遍く広がってるけど、
ハードディスク番長のウェブサイトなんかを読むと
適切に使えば、そんなことはない、という話が出てる。
実際、HDDを何個も壊してきたけど、もっと冷却に気を遣ってみよう、と思った。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 12:26:59 ID:dLEg+hLT
おいらのlibretto L2も買ってから7年近くで、
しかも3年以上はほぼ24時間付けっぱなしだが、まだ動いてるな・・・hdd
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 12:51:58 ID:yfux4FGr
そろそろnanoの季節ですね!
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 13:16:57 ID:z0o/EIic
HDD寿命を考えると、つけっぱなし、というのは、いい状態らしいな。
HDDの電源を頻繁にオンオフするのはよくないみたい。
だから、電源管理に何分後かにHDD電源オフする項目があるが、
あんなのは使わない方がいい。

ところで、モニタの電源だけ切る、ということってできる?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 16:29:37 ID:dLEg+hLT
「スタンバイキー?を押した時 − ディスプレイの電源を切る」みたいな設定があれば
出来るんだろうけど、入院中だから試せないな・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 16:43:35 ID:dLEg+hLT
ん、ディスプレイを閉じたときに消えるのは
ディスプレイの電源ではなくバックライトだけだっけか・?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 16:57:45 ID:vUhFawQf
>>196
HDD寿命の件、10年前以上の話だろ。よくそんな情報を見つけてきたなw
その前に新しいマシンが欲しくなってるから心配スンナ。

モニタの電源だけ切るのは簡単だよ。
ディスプレイコネクタをつけて、外部ディスプレイを選択するだけだ。
戻すときはわかるよね?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:24:19 ID:Koq1MW/3
普通はハードディスクなんて取り外さないし、SATAケーブル切る事も無いな。
自分で弄って壊すって馬鹿じゃねwww
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 18:39:54 ID:vUhFawQf
>>200
しつこい
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:17:01 ID:Kq1K3Zyd
まぁそう云わずかまってやれよ
案外、女かもよ?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:50:43 ID:3bBJhkqL
>>196
それさ、よくある勘違いだけど知ってる?具体的な数字忘れたから数字は適当な。
蛍光灯の寿命って、常時点灯だと1万時間。点灯・消灯を繰り返すと寿命はなんと半分の5千時間になる。
さて、じゃあ常時点灯した方が長持ちするのか。

例えば1日24時間つける場合と、1日8時間だけつける場合。
前者は1万時間/24時間=416.66日=1.14年もつ。一方、後者は5千時間/8時間=625日=1.71年もつ。
結局、交換までの日数は常時使った方が短くなる。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:16:23 ID:eHz/Whut
昼間のうちに珍しくスレが伸びたな。

>>187
>>ところで、XPにしたうえでMSオフィス(ワード・エクセル)を入れても
>>大丈夫?

どんな仕事をさせるかによって違うだろうけど
数十ページの普通のword文書は特に問題なく作業できる。
Exelは、小遣い帳程度のものしか動かしてないのでよくわからん。
PowerPointは数十ページ程度の普通のヤツなら加工もプレゼンもできる。
アンチウィルスソフトは自分は詳しくないので、誰か詳しいヤツ、頼む。

>>189
>>MobileMeterでも測れない?

まさにMobileMeterを使っているんだが、「対応してないので測れない」という表示が出る。
使ってるタマ(ドライブ)に依存するという事か。

>>191
>>現在デスクトップで使っているXPを2133に、
>>2133のVistaをデスクトップにインストールして
>>使う事はできますか?

行為としてできるか、じゃなくて、そういうことをやっても合法的か、という事だよな?
2133ハイパフォモデルのXP化ダウングレード権は、「2133をXPにしてもよいという権利」だけであって、
2133をXPにしたからその分のVistaのライセンスをどこかに流用できる権利がある、という話ではないと思う。

>>あと、2133をXP化しても熱の問題は改善しませんか?
>>よろしくお願いします。

前スレで議論されてたが、XP化だけで発熱が減ることはないようだ。
ただ、XPはVistaよりも軽いOSなので
VistaよりはCPU負荷が軽くなって、その分発熱量が減ることが多いというのはあるだろう。
CPU利用率がはね上がるような重い仕事をさせれば、XPでもやっぱり発熱する。
まあ使い方次第で困るヤツも困らないヤツもいるだろう。
ラッコスタイルで腹の上に乗せてYoutubeを見るような寝モバには向かないんじゃないかな。
自分は外出先でメールやOffice系のAPで軽い仕事をやるために買ったので、この程度のパワーと発熱は無問題。

>>196
>>ところで、モニタの電源だけ切る、ということってできる?

電源オプションのプロパティで「モニタの電源を切る」というのがあるがそれではダメ?
1分たったら消える、とか設定できるけど。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:18:52 ID:eHz/Whut
ちなみに上の文章を書いて書き込みして、今のCPU温度の表示は 55〜56度だ。
テキスト作成ならこの程度の負荷だな。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:37:36 ID:DL1SIqT4
VISTAでもバックグラウンドで余計なことをしている動作を止めたり省電力動作にしたら
(代表格はWindows Searchとか) かなり軽くなるよ。

電源オプションの詳細設定でできる。 ちなみにMAX CPU SPEEDも変えられる。
熱くなりすぎるんだったら、MAX SPEEDを1.2GHzにしたら、スタンダードタイプと
同じになるよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:20:23 ID:fAKDdpL8
>>206
Vistaの方がCPUクロックの制御とかバックライトの制御とか細かく設定できるから、
XP化しないんだったらそのあたりの調整をうまくやるといいだろうね。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:40:18 ID:XAoRdGGd
こいつの後継機って発表されてる?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:30:08 ID:vUhFawQf
>>202
>案外、女かもよ?

ちんこちいさいやつは女認定かw
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 00:29:38 ID:BktFVT2X
来週にはnano拝めるのか。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 00:32:47 ID:f/NEcOWn
マジで?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:39:33 ID:Xoi9HUBf
>>190
俺といっしょにびびあんたむモデルを待とう。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:50:20 ID:1RjHZh+j
現行モデルすら買えない香具師がなにヴィヴィアンタムバージョンを待ってるの?ばかなの?死ぬの?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 09:34:33 ID:YcfaR7mP
チップセットそのままにnano乗ってもつまらんなぁ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 10:32:16 ID:hw7U6qze
>>187
アンチウイルスだとNOD32、AVG、avastとかかなあ。
うちはAVG入れてる。
どうしてもリソース取られるから、軽めの奴選んどけば問題ないと思うよ。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 11:54:40 ID:3KE6CkXS
AVG入れてたことあるけど仕事したの見たことないよ
ノートンとかたまにウイルスに反応するんだけどAVGはそれが1回もない
たまたまかもしれないけど不安になったから結局使うの止めた
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 13:13:52 ID:hw7U6qze
最初はウイルスバスターのライセンスあまってるから入れてたんだけど、
重すぎてやってられなかったんだよね。
で、AVGにしたんだが、確かに検出したことないなあw
今は入院中だから、帰ってきたら検出テストでもするか。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 13:29:27 ID:Q1eElCG2
>>217
「重い」っていうのはオンアクセススキャン(リアルタイムスキャン)で処理が遅いという事?
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 13:36:57 ID:O98OPdh7
CPUがピン互換なら張り替えられないかな
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 15:06:17 ID:IJPShLPr
>>219
おねがい、試してみて
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:01:16 ID:98AEumk6
売れ行きの如くスレ不人気だな
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:08:48 ID:in19tz7g
対抗馬が一杯出てきて
みんなATOMだからなぁ
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:14:58 ID:G4jk45k1
EeePCもHDDモデル出してきたね
何考えてるんだかw
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:33:00 ID:9S8wGTOh
2133後継機理想
10.2インチWXGA光沢液晶、フットプリント、重量は2133と同じ
NanoにVX800、HDD320GB、メモリ2GB
マルチカードスロット、BT、USB×3、無線LAN a・b・g・n
vista business
10万円以下

現実予想
10.2WSVGA or 8.9WXGA
Atom HDD160GB メモリ1GB
マルチカードスロット、BT、USB×3、無線LAN a・b・g
vista business
59,800円
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:38:53 ID:qosYDNAE
自分の買ったものが売れてると思うのがユーザ心理。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 16:59:52 ID:in19tz7g
nano待ちですな
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 17:10:33 ID:28N6R+YU
次期って年末商戦で出てくる予測?
英語キーボードって復活するかな?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 17:17:46 ID:WgqktqZW
常識的に考えて、このマシンがよく売れていると思っているヤツなんていないだろう。

しかしな、売れてるか売れてないかなんて、本質的な問題ではないと思うぞ。
そのマシンが自分の使い方にあっているかどうかだけが重要。

自分の場合は、Eeeや Aspireや MSIのよりもこの機種が自分の使い方にあっていたから買っただけだ。
機種選びなんて、そんなもんだろ。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 17:32:58 ID:gFIITR1O
カタログスペックだけ見て優越感に浸りたい人間も世の中にいる。

俺には理解できないがw

俺も文章の読み書きする為に買ったから、この解像度とキーの大きさが有り難い。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 17:44:54 ID:6HH6PbVi
でもキートップの面積が広すぎてミスタッチ多くなりそうだ・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 17:56:58 ID:WgqktqZW
キーの大きさは自分にはあっているが、
FとJのキートップのポッチはもう少し大きい方が使いやすいと感じた。

あと、矢印のキー自体ももう少し大きいほうがいいな。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 18:16:33 ID:6HH6PbVi
つ[ケータイ電話用ボタンシール]
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 18:30:47 ID:6HH6PbVi
はデカすぎかw
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:17:20 ID:e9A+1xqJ
むしろ、もっと熱くしてもらって鉄板を付属品として付けてほしかった。
パソコンしながら焼肉
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:27:41 ID:glWUz991
日曜日にハイパフォーマンスを買っちゃいました
中古だけど、5万以下だったので・・・

季節のせいか、熱はあまり気にならない
CPUがもうちょっとよければ・・・
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:29:13 ID:PFqJsk2V
文字打ちだけだったらコレでいいだろw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/kingjim.htm
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 21:15:10 ID:u30cQjDr
既出だったら申し訳ないが・・・

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11063715/-/gid=PC02090000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11063714/-/gid=PC02090000

妙に安い気がするんだが、最近はこんなもの?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 21:25:03 ID:ODUEz10y
>>237
いずれも在庫ありのようだ。おそらく新製品が控えてるとかで、早く処分したいんじゃないかな。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:07:24 ID:XYDmeHz/
あー、購買意欲そそるなあ。ほしいなあ。
でもすぐに新モデルが出るの?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:11:43 ID:bYt+9ACQ
冷却用ファン買ってきた。
梅田のヨドバシで買ってきたんだけど、
この分野はエレコムとサンワサプライが大手なのかな?

筐体がアルミだから、空気を動かしてやるだけで十分冷却効果がある、と考えると
一番安いやつで十分なんだろうけど、一応、シグマというメーカーの3つファンがある
やつを買ってきた。
やっぱ、温度見ると明らかに効果があるな。
裏側触っても全然熱くないし。

問題は文字が打ち難いことだが、オレは普段は外付けなので無問題。
あと、音が気になる人がいるかもしれんが、オレはメインマシンの方が断然うるさいので、
気にならんな。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:16:20 ID:f/NEcOWn
>>237
ポチッたよ
迷っていたけど背中を押してくれてありがとう
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:22:06 ID:bYt+9ACQ
あと、ヨドバシでフェニックスとかいうメーカーの保護ケースがあって
内寸サイズが260×170とあり、だいたいそれぐらいだったと記憶していたので、小躍りして買ったんだが、
厚みの計算が甘かったようだ orz

一応、ファスナーは閉まるけど、相当ピチピチ。
正直おすすめできない。

おまいらはいったいどんないかしたケースに入れてるんだい?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:34:17 ID:wMJ3dy4N
なんでコイツが人気No1じゃないのか、理解に苦しむぐらいのできだと思うがな。
ハイパフォモデルが6万円ちょっととは、泣けるぐらいのCPだと思う。
XPがいい、いい、というが、安定性はVISTAがずっと上のような気がする。

ただし、HP2133はときどき黙ってしまうが、これは隣にコンピュータを置いて
かつ電源を繋いでいるときであることに気がついた。
コイツのACアダプターにはノイズ防止用の円筒の物体(なんというのか知らない)
がついていないのね。
早速FireWireのケーブルに付いていたのを付けたが、それ以来フリーズは
起こっていない。 お勧め。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:42:50 ID:F8yLFXR7
>242
最近出た、エレコムのゼロショック8.9インチ用(ZSB-IB019)。
これが、ぴったり。
ただ、これに乗せて使うと熱がこもる感じがする。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:56:17 ID:N0sCDHyd
>>244
あれは載せて使わん方がいいぞ、ほんと。
夏場はヤバイ。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:04:37 ID:F8yLFXR7
今、VIAのドライバサイト見たらXP用のドライバ更新してた。
チップセット(20/Oct/2008)とグラフィックドライバ(6/Oct/2008)
試したヤツいる?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:15:12 ID:fPtwv6+1
>>243
円筒の物体は『ふぇらちおコア』。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:38:59 ID:f/NEcOWn
フェラ 従姉妹 あ!
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:40:06 ID:Xoi9HUBf
>>213
ヴィヴィアンタムバージョンが出たら先に買った現行モデルが
無駄になるだろ、かわいそうじゃん。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:55:23 ID:wMJ3dy4N
>>247 ふーん。 勉強になった。
ありがと。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:00:54 ID:peZQIz5Q
viaじゃcompizは使えないんだっけ?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:06:04 ID:JeohnQzD
>>244
つくもで店員にそれの小さいやつすすめられた家に帰ったらきつきつで入らなかった
まぁEee901に使うからいいけどさ、そんで地元でそれ買いに言ったらそのサイズだけ売ってなかった・・・
いまはあきらめてコレつかってる
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=BAGIB04
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:20:25 ID:GDoWp90i
>>242
内側がプチプチになってる精密貴重品用の書類封筒の
大き目のヤツが手に入ったのでそれに入れてる。

ちょっと某PCのCMの物まねっぽい感じがしないでもないけど、無造作感が気に入ってる。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:46:46 ID:w7/tY2T1
>>237
うーむ
来たなぁ
255[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:49:05 ID:dph+byh3
HPついにパソコンから撤退?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:06:53 ID:0bQs+Y4d
新型ロールアウトの前触れか!?
刮目させていただく。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:19:58 ID:SRF309Zd
>>242
アーベルのインナーバッグ・SIBG05BK
周辺機器用だけどピッタリだお。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:48:53 ID:Q8eXSL/y
今は中古価格よりも安いとは(゚Д ゚ )
中古で買ったのがばかみたい(泣
でも英語KBだからいいもんねぇ〜
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 02:13:28 ID:NSEu8LRE
7月再販ロットで起動失敗真っ暗
再起動させたら立ち上がったけど冷や汗かいたぜ…
260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 02:15:17 ID:dph+byh3
>>259
MJK5じゃね?w
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 02:25:28 ID:NSEu8LRE
うー次回から起動が怖い
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 09:03:33 ID:jsZ6ZOZl
昨日ビックカメラから携帯に来たメール。
EeePCの新作は搭載OSがMac OS Xだった。
時代がかわったねぇ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 09:08:30 ID:7+OmTcBP
VIA VIA VIA珍CPU
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:10:42 ID:w2JwZYzL
頼むからATOMモデル出してくれ
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:19:41 ID:Rne+5agZ
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:27:59 ID:7+OmTcBP
ビバビバビバって歌思い出した
何とか軍曹ってアニメ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:28:53 ID:7+OmTcBP
円高の影響もあるのかな
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:42:46 ID:X4qI0rrU
定価45kは相当魅力的な価格に見えるな。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:47:02 ID:7+OmTcBP
ビスタだからメモリー2G無いとダメだろ。
結局高いほうが買わないといけない・・・・・高い
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:27:37 ID:3hQ2YgRC
だから祖父で安かったのか
そろそろ売ろうと思ってたのに、ヤフオクでも値段下がっちまうな
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:30:24 ID:keM+aU3O
しまった!!
つまり他の販売店でも値段が下がるって事じゃないか
ソフなんかのポイント付いてもうれしくないよ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:39:41 ID:lpV1pf/e
微妙だな
来年半ばWIN7出るし
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 11:59:34 ID:ADYUbKNz
円高だから?それとも後継機が近いの?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:13:15 ID:SQiAP0LR
>>265
安い…けど新製品前に処分しようみたいな感じかな。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:26:05 ID:lpV1pf/e
VIAで安く感じなくなったw
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:27:27 ID:8aUu5LB4
びびやんが猛然とアップを始めました
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:27:44 ID:BORZRLqm
一万五千円も値下げしやがって羨ましいじゃねぇか
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:31:43 ID:xSSwz+ea
スタンダード 47430円(25%オフ)
ハイパフォ 64800円(19%オフ)

思い切った価格改訂だ
この値段でこの見た目なら、量販の店頭とかでスタンダードが売れるかもね
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:37:03 ID:X5W0D2wR
今日修理から上がってきて売ろうと思ってた俺涙目。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:45:28 ID:7PFbn8SO
オクもぐっと下がるだろうね
アホな値段が多かったから良い薬だ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:53:32 ID:lpV1pf/e
ハイパー値段開き過ぎ

どんだけボッテルか
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:53:38 ID:Cc1ID5LE
>>278
素人を騙すチャンス
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 12:54:52 ID:7PFbn8SO
でもスペック並べるとスタンダードは買えないよ
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:11:30 ID:X4qI0rrU
それにしても今ヤフオクに出してるやつ皆涙目だな。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:17:39 ID:lFDBLTNF
先月スタンダードモデル買った俺涙目
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:24:28 ID:lpV1pf/e
メモリー1Gだと重そうだな
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:31:06 ID:X4qI0rrU
Vistaって1GBだと全部切ってやっと普通に重いレベルじゃないんだろうか、って印象。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:34:36 ID:lFDBLTNF
俺の場合はメモリ1Gでも問題はなかったけどメモリ安かったから2Gにしてみた
体感速度は全然変わりませんけどね
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:45:22 ID:ktF6rMsH
マイナーアップデートきそうだな
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:09:21 ID:7hX0NXiH
nano搭載マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:11:08 ID:gc1lngDS
ビックでポイント10%
送料無料

ヨドバシ更新中?見れない
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:42:32 ID:X4qI0rrU
>>291
ヨドも一緒。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:51:29 ID:gucdlumm
近日中に液晶だけ変えたモデルか
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 15:09:06 ID:X4qI0rrU
正直ノングレアになったほうが売れる気はする。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:22:13 ID:Mjx5m4at
>>294
これってツルピカだっけ?
296[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:25:21 ID:6lP7xjtb
ハイパフォは新品59800円くらいが適正じゃね
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:28:23 ID:+S3bjqRQ
国内メーカーなら89800はするな
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:34:18 ID:keM+aU3O
当然59800の方が売れると思うけどなにげにいいパーツ使ってるから難しいだろうね
解像度、メモリ、HDD、LAN、OSどれをとっても他より同程度以上のコストが掛かる
CPUがアレというだけで高いなと思ってしまうが・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:46:53 ID:Bpgd1z+i
VIAの新CPU「Nano」搭載マザーが来週発売、1.8万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_via.html

2133次機種の発表はまだかな〜?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:48:06 ID:jsH2M/Jl
>>295
見た目は壮絶ツルテカ
ただしノングレア液晶の表面にアクリルパネルを貼り付けてあるだけっぽいが
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:08:07 ID:C12ZxgMA
>>299
値下げしたばっかりだし、もうちょっとかかるでしょ<出るとしても
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:15:31 ID:PxeJYg6/
軒並み価格を落としてきたな。
あの強気なpc出歩吐まで最安まできた
後継機のリークがあったか
1000Hに対する投げ売りか
両方かもな
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:17:40 ID:MMpOmerb
購入検討してきたけど買うわ
これだけ安いなら買いだ
大学の図書館でオフィスくらいしかやらないし
タイピングしやすいウルトラモバイルはこれしかないからなあ
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:26:16 ID:mW0ybhRw
値下げしてこの価格で去年ならなあ
商売下手なのか売る気ないのか。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:39:02 ID:X4qI0rrU
>>295
あり得ない位の反射。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:41:35 ID:XknwsDWv
アスワン買う前ならこれ買ってただろう
だが、アスワンの性能素晴らしすぎる
今更もっさり君を買うわけにはイカンな
307[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:45:39 ID:6OOdaQUY
アスワンも使っているが、2133の方が普通使う分にはいいよ。
アスワンはなぜか知らんが、ネットが不安定。 特に無線LAN。
だめだね。 その点HPはいい。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:54:08 ID:ZgqhhJLd
涙目っつーのは、月曜日に購入しやっと昨夜ネットつないだり
初期設定して、2133で初めて見たインターネットがHPのホーム。

「おっ、つながったよ。よかった・・・・ん・・・ナニ・・・・
値下げってどういうことじゃーーーーーっ(泣」

みたいな自分のことを言うんだな・・。

悔やみきれない・・。

おい、HP!1週間以内に購入した人くらいは何か見返りくれよ・・
保証延長とかさ。   書いててむないしので、やめます・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:04:19 ID:TWfHylBK
俺は9月納品組だが気持ちはわかる
販売再開されて飛びついたおいらが悪いんだ・・・きっとTT
310[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:04:24 ID:62YIh4x7
単にPCデポの倒産前セールだったりしてなw
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:05:10 ID:Jr8BCgpT
Nano搭載型が出そうで出ないからポチれねえ
来年の春まで出ないって明言してくれたら
すぐポチるのに、ちきしょおおおおお
312[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:10:43 ID:Lxw7NLjb
>>308
さすがにちょっとカワイソス(´・ω・`)
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:11:37 ID:lpV1pf/e
nanoとの差が激しすぎないか
ここまで居たら待つほうがいいな
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:19:13 ID:+f3MZlLb
2133をもっと手抜きした、安い機種の噂はあったね
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:21:17 ID:X4qI0rrU
>>308
それとりあえずHPに言ってみろw
なんて言われるか興味ある。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:23:05 ID:56D8vADl
>>308
VAIOで同じようなことあってSONYに連絡したら差額返してくれたよ。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:23:48 ID:XknwsDWv
アトムとXPさえ載れば最強
他社より5000円高くても売れる
1万円高いと微妙
318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:24:55 ID:Sv28H+SY
投売りすぎwヨドバシで42800だった
でも悩むなぁ、これで10インチ液晶だったら即買いなのに・・・
解像度高くても液晶小さすぎね?この機種
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:25:26 ID:X4qI0rrU
>>318
人によると思う。
5.6インチでもOKって言う人いるからな。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:25:55 ID:+S3bjqRQ
むしろボディが大きい
321[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:29:51 ID:Lxw7NLjb
>>308
自分は10月締め切りの仕事に絶対必要で
その分使い倒したから納得もいくけど
1週間というのはちょっと厳しいな。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:30:59 ID:Lxw7NLjb
>>313
nanoは輪をかけて発熱するんじゃないかと前に誰かが書いてなかったか?
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:45:46 ID:oMtjRkeX
>>322
既出のベンチマーク及びWebページのTDPを見比べる限りそのような事実はない
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:46:36 ID:62YIh4x7
>>322,323
みんな結局「だれか」の情報だからw
325[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:03:20 ID:+f3MZlLb
>>320
キーボードが大きいんだから当然、というのがこの機種のコンセプトだと思う
326[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:29:22 ID:ZgqhhJLd
308です。

その時の衝撃はでかかったなぁ・・・。
マジで2133の画面に向かってツッコミを入れたw

2133を検討し、悩んだ挙句やっとの購入だったから、
ショックでかし。

自分みたいのが他にもいるんだよなぁって思ったら、
少しは気が落ち着いてき・・・・・・・・・・ません!!
327[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:32:57 ID:S5wc8fhw
こいつの発熱ってそんなにすごいの?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:35:35 ID:SO2VcNks
ニュース速報板
      
日本HPが「5万円パソコン」を25%値下げ 4万円台に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224673232/
329[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:36:00 ID:cj83i6vZ
次期モデルはatomN270搭載でしょう
発熱も減るし
見た目はいいだけに残念だよね、この機種
330[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:37:55 ID:SO2VcNks
>>308
こういうことはあるのだな。
その分使い倒して元取ればいいじゃん。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:44:59 ID:lw3g7RXF
え、え、え!
値下げしたの!
HPはデザインいいから真っ先に候補にしたけど
値段が高すぎとビスタなので速攻で候補落ちしてたんだけど
店頭デモ機を持とうとしたら熱くて持てなかったし
でも値下げするなら、
再候補にするよ
光沢液晶は貴重だし
XPの方も値下げしたんだよね?

332[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:48:43 ID:kwDnp3qz
>>308
返品して、再度買えば?もしくは、それちらつかせてhpに交渉してみなよ
333[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:57:58 ID:SnI9lHpF
>>308
おれ英語の方欲しかったからダメージないけど流石にこれはうわぁ…だな
334[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:04:08 ID:Bpgd1z+i
>>327
夏場は冗談抜きでヤバイ。
これからの季節はハンドウォーマーになっていいかもね。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:10:03 ID:Jr8BCgpT
HPにはINTEL以外の選択肢を作るという意味で
AMDかVIAを貫いてもらいたい
336[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:11:03 ID:jsH2M/Jl
アクリルパネルを取っ払ってもっと安くしてくれ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:11:49 ID:av6MCwlz
安いな。でも最後の一歩が踏み出せない。
誰か背中を押してくれ。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:16:54 ID:xs5Cqp0Y
ソフマップ通販の中古が急に値下がったのはそのせいかー
339[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:18:10 ID:oMtjRkeX
>>335
独裁になると熱湯みたいになるしね
340[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:18:39 ID:XknwsDWv
>>337
買え!
メモリ増やせばビスタでも行けるんちゃうの?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:28:56 ID:X4qI0rrU
>>337
ハイパフォーマンス買え。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:37:09 ID:ZgqhhJLd
308です。

ま、納得して買ったものだし使い倒します。
人がいいかな?

XP化したりしたいので、みなさんいろいろ教えて下さい。

ところで、当初話題?だった skin@HP だっけ?
デコレーションするシールって販売してるの?

流通もせずに次のモデルって変じゃない??
343[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:39:03 ID:6OOdaQUY
>> 337 熱さはいろいろ最適化すれば我慢できる範囲になるよ。
大丈夫。 液晶の解像度、メモリー2G、VISTA Business、6セルバッテリーつきを
考えると、パフォマモデルはホントにバーゲンだと思う。
 
344[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:06:27 ID:6lP7xjtb
無線のBCM4311MFBGをちょうど1枚余ってるWiFi Link 5300AGNに交換したら少しは熱が抑えられるだろうか・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:12:36 ID:Cjd1O0Id
>>329
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=21318&catid=2
これ見ると次期モデルはnano決定って記がするが
346[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:15:13 ID:hs/V3cbE
灼熱のこみけ待機列の中、ずっと動画再生でぶん回してたけど
何も問題なかったけどなぁ?熱も大して出てないし。
熱い熱いと言ってる連中で、実際に使ってる人間少ないだろ。
ちなみに6月末発売初日購入のFH486PA#ABJね。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:23:16 ID:wRfgVuBG
>>345
もう11月になろうとしてるんで、早く発表してくれよ!と思ってたらこの価格改定。
wktkで待ってます
348[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:26:47 ID:oMtjRkeX
>>346
どんな動画(codecとか、ビットレートとか)をどのくらいの時間
再生できたか教えてもらえると参考になって嬉しいかも…
349[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:33:48 ID:9c5Z4acU
変態CPUマニアの俺としてはnano以外の選択はありえん

atomなんかイラン。欲しけりゃEeeでも何でも買ってろ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:43:21 ID:LHAFfEPj
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1022/hp.htm


値下げキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
351[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:46:38 ID:7hX0NXiH
Atomだったら0から設計し直さないといけないから普通に考えてもnano
352[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:48:35 ID:Jr8BCgpT
nanoもチップセット含めたプラットフォームの更新しなきゃならないから
結局再設計な罠
353[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:51:17 ID:oMtjRkeX
>>352
電気的互換性はあるので載せ替えるだけならポン付けで行けるはずだが
VX800でプラットフォーム刷新するなら再設計になりそうだが
354[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:51:44 ID:xWYe+2Y9
VX800にしてくるかな。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:57:46 ID:9zGoiV4x
次モデル早く出てくれ。
今の筐体みたいにかっこいいのだったら買う。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:05:37 ID:Cjd1O0Id
さっそくニュー即で叩かれてるなw
357[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:25:35 ID:dph+byh3
事実上の敗北宣言だもんなw>値下げ

#まだ下げるらしいキイハナ
358[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:28:13 ID:0tEZC768
・キーボードが打ち易そう
・HDDがSATA 2.5inchなので、SSDに換装できるそう
ちゅーところが魅力的なので、新バージョンでたら買います。
だからおまいら早く在庫を処理しなさーい。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:51:03 ID:Q8eXSL/y
漏れが買った中古価格より安いなんて(ポД゚)
まぁ英語KBだったからいいけど
360[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:54:02 ID:Tc4dBREw
熱地獄が心配なさそうな季節に値下げというのは、あってるというかなんというか
361[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 23:55:21 ID:zjw+7p31
値下げより(ダウングレードじゃない)Xpモデルを出してくれよ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 00:04:46 ID:Q8eXSL/y
最近シャットダウンが完了しない症状(設定を保存していますで止まる)になったんだがこれは壊れる兆候ですか?
経験者がいたら教えてください。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 00:44:55 ID:VoDzo6OJ
>>348
アイマスMAD(mp4)。ビットレートとかは、まちまちだけど有名所のPV全般。
GOMでの再生で、音飛びカクツキも無く、視聴に問題無し。
但し、フルチューンのwin2kだから他の人の環境だとどうなるかは不明。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:04:16 ID:u3PGO/7Y
> これは壊れる兆候ですか

ハードではなくOSを含むソフトの問題。
それとネットワークの切断がうまくいっていない可能性も。
いずれにしても「壊れる兆候」ではない。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:07:54 ID:u3PGO/7Y
366[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:10:28 ID:u3PGO/7Y
あと、これも(小出しで済まん)

http://support.microsoft.com/kb/308029/ja
367[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:14:55 ID:KLBg/vZe
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

「お約束すぎて特にコメントもない」(10/22) ---某ショップ店員談
 C7の後継となるVIA製の新型CPU「Nano」(コードネーム:Isaiah)をオンボードしたMini-ITX対応M/B「VB8001」だが、大方の予想通り11月初旬に発売が延期。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:17:42 ID:PGdgSAzb
自作PC板のVIAプロセッサスレが冷静すぎて吹いた
369[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 02:42:35 ID:2yzR0BaF
元々高い過ぎたが、安くなったら逆にビスタとVIAの致命が目立つだけ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 06:36:12 ID:dPesequQ
HPには、懲りました。
200LXも日本人を馬鹿にしきった
対応でしたが、その後も、爆音へたれバッテリーPC
でした。
今回も、灼熱激遅PCであげくに、値下げ。
まったく、くそですわ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:19:45 ID:7SFhTSao
値下げで叩かれるのもかわいそうだw
372[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:25:50 ID:9rBWxhS0
>>371
卸価格を徐々に下げるならともかくこれじゃたたくやつも出てくるだろう
直近に買ったやつがかわいそうだ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:26:47 ID:H4m3kcPp
値下げしてもハイスペ高い
374[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:30:54 ID:SA/LNBdK
うぶんつにしたらどうだろう?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:37:58 ID:f+s1enH4
>367 368
まぁいつものこと。織り込み済み。
前(C7だったかな)は初回分を積んだ船が火災にあった(と言われた)とかあったし。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:38:10 ID:B3gA7WJu
HPが値下げできるなら東芝やNECも価格的にもっと頑張ってくれ
377[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:49:49 ID:0B2Vf/71
日曜日にハイパフォの中古が46,300円だったのは布石だったのか・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:54:43 ID:g2bW7gqC
来年は3万円時代突入かな
379[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:56:23 ID:iwW55IWB
いいんです。
打ちやすいキーボードを持った最小PCってだけで。
安くなったスタンダードを買ってきました。ソフマップのポイントで2GBメモリも入れたし。
XPにしなくても十分ですね。
EEEやアスワンの安っぽい筐体は嫌だから。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:57:16 ID:H4m3kcPp
高いから要らないじゃない!VIAだから要らない
381[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:17:43 ID:nQdm65GX
>>370
とよぞうに金払ったのか?
ウプププw
382[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:27:10 ID:kzYfrLY7
安くなったのは良いんだけどねぇ…
・パッド
・Vista
・VIA
・光沢液晶
これを何とかした新しいモデルでないかなー
383[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:31:57 ID:dPesequQ
↑あの人、いきてます?
意気込みはよかったのに
ざんねんでしたね。
なかなか個人で製造するのはたいへんですね。
200LXは5万10万の世界なのに、
世の中FXとやらで何千万の損失で、まひしてますね。
いずれも、ペテンの世界を生き延びるのはたいへんです。
ご自愛ください。>>381
スレ違い失礼しました。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:36:57 ID:H4m3kcPp
200LXは当時すべて揃えたら15万超えるよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 08:58:34 ID:SA/LNBdK
>>378
2ヶ月前にそれ言ったら鼻で笑われた
386[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 09:01:32 ID:jQiifHrK
他に比べて 解像度 GbE ExpressCard デザインで気になるが
光沢液晶 発熱 Vistaで購入まで行けない。。
Viaは嫌いじゃないんだけどなぁ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 09:16:38 ID:1mTPUE9I
これatomだったら凄い売れてたろうね
388[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 09:17:45 ID:li+ncKCw
>>370
何気に色々買ってるんだなあ

>>376
在庫処分だろうから、発売したてのメーカーにそれは酷かも?

389[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 10:39:24 ID:WZOW9oVy
>>364-366
dx
今晩やってみる
390[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 11:33:28 ID:Mk+N1Mje
>>386

発熱はキニシナイ、Vistaはダウングレードすればいい。
光沢液晶は、保護フィルム貼ればいいんじゃない?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 11:58:00 ID:ut/i3CLJ
>>386
発熱を気にしてるなら買うのやめた方がいいよ
他はともかく発熱は耐えられないレベルだから
392[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 12:04:43 ID:8D4dPq0/
>>391は間違いまたはウソ。
熱くなるのは裏面だから、机の上で使うなら問題ない。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 12:11:32 ID:ut/i3CLJ
>>392
それはお前が発熱を気にしてないからそう感じるんだろ
発熱を気にしてる奴には耐えられないレベルだって
394[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 12:16:25 ID:/u32LBwi
まあ、普通に使うなら熱は気にならないだろ
裏面はたしかにやばいが

395[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 13:11:47 ID:af62Qbg2
クロールの息継ぎ中のような姿勢で、下側の腕にPC乗っけてネットしてるときは
この熱がきついぜ・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 13:22:13 ID:SA/LNBdK
>>394
アルミボディだっけか?
そんなに熱くなるならファンの動作は少な目かな?
アスワンはそれはそれはしょっちゅう回る
動作音はさほど気にならないが気にしようと思えばどれだけでも気になる
熱はといえば熱くならないけど不思議と熱いという奴はいる
HP2133が熱いとはいえセレロン500の頃のダイナブックSSに比べれば温度低いだろう
アレはHDDの熱で塗装が剥げた
DELLの710mは最初ぬるかったが裏面のシールでの表示が熱で消えた
使ってると埃が詰まるらしいな
1年経ったらHDD容量増やすと同時に掃除しよう
買い替えのほうが得かもしれないが
397[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 14:02:53 ID:WZOW9oVy
>>396
ファンは起動してからずっと回りっぱなし
多分最高速度
でもXPにダウングレードしたてのときは無回転だった
ドライバ入れて,avast!入れて,ashampoo入れて,Office2003入れて,
VisualStudio2005入れて,Adobe CS3 Web Premium入れたら
起動から終了まで停まることはなくなったorz
398[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 14:28:27 ID:/u32LBwi
>>396
母艦にAntecの1200使ってるから気にした事ないんだよな
まあファンはほとんどフル回転だとおもうよ
HDDを7200rpmのに換えてるからかもしれんが
399[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 15:25:23 ID:SB48AInb
据え置きで使うならクーラーパッド使えば余裕(1500円程度のでOK)。
持ち運ぶ用途ならちと問題…致命的と感じる人も居そう

それはそうと、皆の知恵をお借りしたいのだが…
俺のHP2133ハイスペックが100Base-Tの速度しか出ない。
(ファイルサーバ用途だけなので、XP3にダウングレードはしないでVistaのまま起動させている)

構成がこんな感じなのだけれど、ルータ変えて解決出来る?
[HP2133]─[GigaBitスイッチングハブ]─[100Base-Tのブロードバンドルータ]
(スイッチングハブにぶら下げた他の1000Base-Tの機器はその速度で通信出来る)
400[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 16:09:15 ID:af62Qbg2
ケーブルは大丈夫と?
401399:2008/10/23(木) 16:14:29 ID:SB48AInb
>>400
問題ない。
ケーブルが悪かったのかなと買い直してもダメだった。

デバイス覗いたら、100Mb/sで動作するチェックまでしかなかった。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 16:40:43 ID:Doktr8KT
熱いとはいえAC抜いてバッテリで使ってるときはいくらかマシなんで
持ち運びに耐えられないこともないかな。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:16:27 ID:RPGn7dP+
確かに熱くなる。
とはいえ、耐えられない熱さというのはウソと言うか、誇張だな。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 17:49:46 ID:WZOW9oVy
熱いのは裏面だけ
とは言い切れないけれど裏よりは3-5倍程マシ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:08:11 ID:WZOW9oVy
追記:
OSインストールとかソフトウェアインストールに時間がかかりそうなら
本体閉じて裏表逆にして濡れタオルをかけとくといいよ
タオルは絞って5-15滴出るくらいの濡れがべすと
406[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:12:43 ID:9CnWH1GQ
湿気でHDDの寿命が短くなる
407[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:51:17 ID:Bk4uuLxF
スタンダードにノートン2009インターネットセキュリティ入れたら動かなくなるかな?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:58:10 ID:LaUPfgvi
409[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:06:12 ID:8H9low61
2133とは別物か
410[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:13:50 ID:bY6rN56m
CPU以外スペックダウンだな
411[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:23:28 ID:u58HCxGm
アーティストエディションみたいなもんだろ
多分、atomが入るのはこのカラフルデザインのだけじゃね
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:41:16 ID:e9C+gO9w
やっとHPからホットプレート機能を除外したネットブックが出るのか。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:43:47 ID:amrFjNCo
元々デザインだけで食いつないでいたからな
ATOM搭載の他社でデザインが良いのが出れば買い換えれば良いだけ、UMPC安いし…
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:10:45 ID:BArmQhGD
WXGAであれば許す
WSVGAになったら許さない
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:12:33 ID:Anqcxr/V
自分のようなオヤジが持てる絵柄じゃない… orz
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:21:48 ID:Angr4aFs
mini9使っていて小さくてお手軽で最高だけど、2133は2133で欲しくなるw
あの高級感とキーボードは素晴らしい。冬ボでハイパフォ買っちゃうかな。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:40:01 ID:5RhZZGkT
店頭のネットブックコーナーでHPだけいつも電源入ってないのは熱くなるからだったんだな
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:43:50 ID:KqIezUr5
http://japanese.engadget.com/2008/10/23/hp-12-atom/

ここまで待ってきたが、正直がっかりだな。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:59:06 ID:sYhK6ndz
花柄はまだいいとしてキーボードまで赤なのはちょっと・・・
420[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:08:15 ID:Angr4aFs
日本人はPCはPCらしいデザインが好きだよね。
俺もだけど。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:09:26 ID:rJALpKJ1
縁が少ないな
10インチどころか12インチなんじゃ?
しかも横に長すぎる
もしや16:9なのかも・・・高そうだな
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:38:06 ID:l1FJl7Yx
おいおい、値下げって・・・
他メーカーとの競争が激しくなったのもあるが
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:41:23 ID:hybvLwp+
ユーザーさんこの辺の高負荷動画コマ落ちせずにみれなすか?
http://circle.zoome.jp/go884/media/472
http://zoome.jp/MagicLaboratory/diary/16
424[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:48:45 ID:Anqcxr/V
>>423
何の画像?
まさかブラクラやウイルスサイトじゃないだろうな。。。(と、かつて痛い目にあった俺が言う)
425[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 22:07:39 ID:7SFhTSao
>>424
アニメ動画っぽい
426[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 22:27:48 ID:sYhK6ndz
のだめとかんなぎのOP
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:01:04 ID:8D4dPq0/
2133ハイパフォXP SP3だと、のだめは全然ダメ。かんなぎはなんとか可能。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:12:54 ID:u3PGO/7Y
譚“Vivienne”燕玉って、一時毛澤東のプリント柄に凝っていたっけ。出さないかな、毛澤東バージョン。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:32:33 ID:kTnk8NYP
Linuxはいる?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:32:48 ID:rPF9TJDA
http://japanese.engadget.com/2008/09/10/hp-10-tam/

これだな 普通版はプラスチックになるんじゃね?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:36:03 ID:6ZQlqXxw
何か痛いなww
432[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:08:39 ID:/vU8TD5/
前出てた試作品駄目臭漂ってたけどホントに出るのか
メス受けは良いんだろうけどケバすぎ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:18:57 ID:WqXR4Gul
ダウングレード、マンドいからDELLかeeePCにしようかな
434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:33:14 ID:FEhNGtHE
>>433
めんどいって。。
色々不自由なのを知恵と手間ひまかけて克服していくのが、モバイルの楽しみじゃマイカ?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:34:33 ID:YazQRpUD
>>433
どうぞいってらっしゃい。
あっ、帰ってこなくてもいいですから。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:40:21 ID:WdGA+Ws7
tx2505が重いからこっち使ってるな
あっちが1.3〜1.5kgくらいならこっちは別の機会にってなるわ
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:49:40 ID:niCwJSmZ
テキスト入力用に考えてたけどポメラにするわ。
じゃーなおまいら。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:00:57 ID:JTaMTtN0
あんまり褒゚められた選択じゃないな
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 03:15:25 ID:8q3gbaB6
露骨なデザイン笑った
440[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 03:16:14 ID:8q3gbaB6
miniアトム期待終了
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 04:53:53 ID:nrKGKkIP
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/23/hp-12-atom/
HPからヴィヴィアン・タム デザインのAtom搭載ミニノート、12月登場
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 05:25:16 ID:7zugvAhV
443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 05:27:50 ID:6LXFpGLp
これに使える市販パッテリーないの?

444[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 05:46:15 ID:fw6t24DK
修理上がりの2133なんだけど、CPUの負荷がなく800MHz動作なんだけど、
FANが回りっぱなし... こんなものだっけ?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 09:22:19 ID:hKFWEw0b
>>444
ファンのことはともかくとしてcpuの使用率低いと勝手にクロック下げる仕様のはず
446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:28:46 ID:4QGXMlEe
>>427
ビスタでも同じだね
かんなぎも通常画質でなんとか動くレベル
のだめはまるで駄目
動画は最も苦手な処理の1つかも
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:38:36 ID:LQ8WoRF1
>>427
アスワンだとカンナギは余裕、のだめはちょくちょくCPU使用率100%に飛び込むがさほど不満は無い
しかしそんなに差があるのか?アトムと・・・
のだめの高画質には驚いたな、veohよりいいんじゃないか?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:51:05 ID:4QGXMlEe
絵はほとんど止まったままで音が先行
音が最後まで行くと絵が後から付いていくという感じ
のだめは解像度が高いから苦しいのかな?
自分は最後までアスワンと迷っていたから動画は割り切ったけどね
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 12:05:06 ID:/5zpxDlH
ヴィヴィタムとかオバサンモデルいらないから
早くnano搭載後継機だせよ
450[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 12:24:52 ID:kSYIiQ2d
今更CPU変更することなんてあるのか?
VIAの立場がなくなるだろ
多分来年なんだろねw
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 12:41:44 ID:pSqQHcOZ
とりあえずその辺りの動画はDLしてローカルでMPCやらGOMやらの軽いプレーヤーで再生が基本だろ
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 12:51:34 ID:YfRYr3sf
>>447
動画見てないからあれだがAtomはチップセットの再生支援が効いてるからだと思う
453[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:02:08 ID:7cVusi3V
ソ ン ナ シ ヨ ウ ガ ア ッ タ ノ カ
454[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:04:51 ID:4QGXMlEe
nano+VX800で大分マシになると思うけどそれでもATOMに追いつけるかな?
455[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:18:43 ID:7cVusi3V
>>450
nonaもVIAのCPUです
>>452
chrome9はいってなかたけ?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 13:23:24 ID:7cVusi3V
ヴィヴィタム 谷欠すし)
457[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:09:36 ID:a2+tvOWg
のだめ、RAONのEverunNoteで再生してみたら、オープニング直後で
CPU80%位に行ったが、後は50%を越えることはなかった。
これがデュアルコアの違いか。。。

こいつが2133同様の筐体だったら、どんなに良いかと思う次第。
スレ違い気味で申し訳ないが、2133も持ってるから許してくれ。

458[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:36:53 ID:mJTZyvvM
50%って1コア使い切ってるってことでしょ
追いついてないよそれ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:42:09 ID:7cVusi3V
要するにC7を二つ載せればいいのですね。わかります。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:43:10 ID:7cVusi3V
ID:7cVusi3V
もうすこしでC7なのに・・・
461[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:45:12 ID:kSYIiQ2d
つうか省エネと言いながらこんな熱いPCおかしい
462[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:45:33 ID:Zi4v1tyv
>>460
その「もうすこし」感が、2133ぽいねw
463[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:56:38 ID:S3jIYa2Q
HP 2133 Mini-notePCを買おうとしているのですが、今は買い時期でしょうか?
Vistaで1GBでカクカクでも買おうと思っております。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:02:09 ID:JeE3cJrK
>>463
なぜハイパフォにしないの?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:03:19 ID:N3sox9M5
>>423,427
2kだが、のだめはh264はダメ。
かんなぎは問題無し。
ローカルのGOM再生ならどちらも問題無し。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:08:15 ID:S3jIYa2Q
>>464
ハイパフォは高いのであきらめようと思ってるんです。
ゲーム用には使わないので。プログラム作りとかしたり。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:19:24 ID:4QGXMlEe
買いたいと思った時が買い時
逆に言えばいつ買っても後悔する
それなら値下げ直後の今買うのはとても良いと思う

個人的にはハイパフォお勧め
値段の差以上の装備だから
でも価格で選ぶのもわかる
4万半ばって買いやすいもんね
468[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:22:38 ID:S3jIYa2Q
ん〜とっても迷う。
お正月まで待つか・・・・っ
469[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:38:59 ID:EiMHrpXA
ナノバージョン出るのか?
それ出るなら待つ価値があると思うが
470[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:44:44 ID:Vsh9VE6k
HPがnano買ったって話は聞いた事あるけど
それがネットブック用かどうかはわからない

ただ現行機が値下がりした
471[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:46:36 ID:0fuqntp6
ぶっちゃけ2133でゲームはどのあたりまで問題ないのかな?
2Dベースなら問題ないだろうけど…3Dは2133じゃなくても各レビュー見る限りあきらめた方がよさそうね。

…とりあえずROで放置できりゃいいけどCPU100%食うから止めた方がいいかねぇ
スペースの都合とハードの不具合出始めてAthlonXP-M2100のマシンが厳しくなってきたので。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 16:01:10 ID:S3jIYa2Q
でも・・・・ほしいっ
キーボードにほれた・・・・っ
・・・どうしよう。
本気で頼んでみるわん
スタンダードでも満足できそうだぉ。
後悔してでもいいです。
Dellにはもうこりごり。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:06:54 ID:+g2XT2e8
EeeやApire1は、さしずめワゴンRやムーヴのような軽乗用車で、Let'sやLENOVOはカローラ、マークXクラス。
それらと比べると、2133は宅配便の赤帽が使ってる、スバルの軽トラック。

赤帽トラックはエンジンパワーも大したことないし、快適性も乗用車と比べれば落ちる。
エアコンの効きもいまひとつで暑い日もある。w

だけど、一般道でも高速道路でもビュンビュン元気に走り回って仕事をこなす。
プロが仕事の相棒として、割り切って使いまくる機種。

という事で、普通の人にはオススメ出来ないが、
気に入った人はエイッと買って、さんざん使い倒すのが正解。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:07:35 ID:F/iDHpie
サンバーなめんな
475[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:12:32 ID:1d9aSgP3
天板の仕上げがイマイチなのは仕様ですか?
無線アンテナと思われる樹脂部品の横の板端の処理が雑なのと、一部白っぽくなってる箇所があるんだけど
あとアクリルの内側にホコリ入りませんか?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:17:57 ID:6JCxSJEz
天板に樹脂なんかないぞ
477[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:38:10 ID:S3jIYa2Q
>>473
サンバー好きの俺をウキウキさせる言葉ですねぇ。
473氏のおかげで購入を決めました。
購入した暁には購入レポートでも(ry
貴重なご意見どうもありがとうございました。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:50:55 ID:1d9aSgP3
>>476
閉じたときに手前(タッチパッドの真上)になる色の違う部分は?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 18:51:48 ID:7cVusi3V
>>477
中古なら安いよ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:02:38 ID:3pChhs3n
>>479
転売廚乙
481[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:10:00 ID:4QGXMlEe
>>473
まさしくサンバー乗ってる
そうか、これ買ったのは偶然じゃなかったのか
482[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:18:15 ID:4L+Rx2md
他の同程度の価格の安ノートとは作り込みが全然違いますよ。
他と天秤にかけているんなら、まちがいなく2133にすると幸せになりますよ、多分。

XPにするのもよし、VISTAでいろいろと最適化するのもよし、これほど楽しめる
モバイル機器は久しぶり。

でも473氏の指摘のように、ある程度の知識がないと面白さを感じないかも。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:19:23 ID:S3jIYa2Q
メモリを増やす程度ならやったことがあります。
PCも少々詳しいほうかと・・・。
とってもかっこいいので買おうと思います。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:57:06 ID:niCwJSmZ
ハイパフォが498になるのも時間の問題だなw
そしてスタンダードは398にwwww
485[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:03:21 ID:2e73IHA+
値下げはもういいから
まともなCPU積んで出し直せよ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:06:08 ID:niCwJSmZ
>>482
>他の同程度の価格の安ノートとは作り込みが全然違いますよ。

内側の樹脂加工がヘボいのでうっかり指紋を拭こうとティッシュで拭くと
紙の繊維が取れなくなってゴミだらけになる。
スピーカー部分は安直に両面テープ貼り、加工精度が甘く熱で剥がれてくる。
外部のアルミボディも百均のアルミ鍋なみの加工精度。
キーボードも過去のパワーブックのパチモンレベルでグーラグラwww
ODM元がアポに持ち込んで禿に失笑されて蹴られたのがHPで拾われたってキイハナwwwwwwww
487[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:14:40 ID:S3jIYa2Q
精度を求めてるわけじゃないんですがねぇ。
僕は形が良かったので、選びました。
PowerBookみたいなキーボードには見えませんが・・・
パチモンなど言われても、EeePCより形はいいとおもいます。
なんせ、ASUSは外付けHDDにウィルスも入ってるとか。
そんなこんなで最初はEeePCに目がいってたけど
2133に決めました。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:20:18 ID:KlU8sCji
>>487
厨房の相手はしなくていいよ。
特徴のある書き方をするのですぐわかる。いつも粘着してるヤツだからさ。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:36:31 ID:S3jIYa2Q
でも自分の年齢言うと大変なことになりそうです。
でもHPのPCはすごいですね。
その・・・・形というか。
あと、ACアダプタが特大って聞いたのですが、デスクトップのACアダプタみたいなものですか?
それ以上でかいならちょっと考え直さなければ・・・・っ
DELLのmini9も見てみましたが、形最悪。
キーボードも満足に打てないPCはちょっといやですね。
HPならキーボードも十分に打てるって聞いたので。
自分は、メールチェック、ネットサーフィンぐらいしか使いませんからね・・・・
長々と書いてしまいましたが、HPの製品はすばらしいですね!
490[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:39:43 ID:FPvGx7l2
>>489
文章がなんというか、臭うな。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:11:53 ID:4L+Rx2md
まあ、製品とは相性というのがあるから、ピンときたら
買えばいいんじゃない? ピンとこなかったらやめれば
いいんだし。

しかしこの使用材料の贅沢さがわからんのかね。
なかなかこの値段でマグネシウム+アルミのクラッド材は
使えないよ。
そういうのにこだわる人には、価格を超えてる価値だと
思うけどね。
 
492[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:22:52 ID:qJiBjiWi
EeePCもDELLも工人舎もHPも、どれもみんないい機種だと思う。
ただ、いい機種と自分にあった機種とは少し違う。
自分にあった機種を選べばよいだけの話。
あっちよりこっちが良い、なんて議論はナンセンス。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:28:06 ID:qJiBjiWi
>>491
金属フェチ、メカフェチの匂いがする…

オマエは俺か?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:32:45 ID:6SZfwIP2
492がいいこと言いました。
漏れもそう思う。

ジョルナナを使っていた身としては2133がいいんだけど、
他も気になり未だに購入にいたらず。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:35:38 ID:vaj7OrH0
>>481
偶然か俺もサンバー乗りの2133使いだ。

欲しいときに買った人が勝ち
いやいや
欲しいときに買える人が勝ち
車もパソコンも性能的にはすぐに廃れるんだから。
でも、デザインはそうでもない、時が経ってもいいものはいい。
とりあえず、1,2年使って次を待つのには今回の値下げはチャンスでは?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:46:22 ID:pO2D/tWX
できればこのデザインや質を継続したまま
NanoかAtom載せてほしいなぁ
他の機種とは一つ上のクラスとして確立してほしい
497[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:47:53 ID:4L+Rx2md
>>493 おお、ナカマ。
やっぱり日頃使うものは、趣味にあったデザイン、質感の
ものじゃないと飽きるよね。


498[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:11:08 ID:/PETpmGd
次のアトムが控えてるから今のは値下げしても買っちゃダメです。

http://japanese.engadget.com/2008/10/23/hp-12-atom/
499[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:18:14 ID:Z52TQUah
例のヴィヴィアン・タム デザインのやつ、バッテリはどこにつくんだろね。
上下筐体をつないでるのは全部ヒンジのようにみえるし。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:23:59 ID:4gxuXAfo
>S3jIYa2Q
プログラムって書いてるけど、コンパイルスピードは気になるかもしれない。
Eclipseとかかなり修行だと思う。
この辺気にするなら2133でもハイパフォにした方がいいような。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:27:15 ID:ZkhuueS0
>>473
迷える子羊を買う気にさせるとは、罪作りなヤツ :-)

>>477
最初しばらくの間Vistaで遊び、そのまま使うかXP化するか判断することを推奨。
個人的には、サクサク動くXP化を推奨。
長時間持ち歩く人には大型バッテリーを推奨。
ゆえに、いろいろお得なハイパフォモデルを推奨。
動画を見たりゲームをしたり重い科学計算やコンパイルをしたい人には、多機種を推奨。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:28:18 ID:Z9pTNMVS
>>498
台湾の工作員乙


普通は今のを買うだろ!
新しいのは新しいので、今みたいに安いわけないだろーが!!!




実質4万円でvistaでこんな価格で普通買えるか??
503[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:09:00 ID:S3jIYa2Q
実質4万ですよねぇ・・・・
購入するUMPCはHPにしぼってあるので思いは変わりませんが。
わくわくします。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:14:52 ID:yjFQUyNf
値下げで買ってしもうた
嘘か本当か、後継機は堅牢さが消えるとのことで、買ってしまった。
でも本当に熱いな。これからの季節にはいいが、夏場長時間は使えないな。
Vistaのままだけど、意外と軽いね。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:20:10 ID:lRbNhS2v
nano nano小五月蠅い香具師に
どうぞ
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_rework.html
506[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:26:05 ID:S3jIYa2Q
>>505のリンク先に飛んでみたけど・・・・なんだろうこれ。

>>504
冬場はストーブになるね!暖かそう。

ハイパフォを検討してるんだ。
交渉して安くしてもらうわ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:40:35 ID:lcDdGry1
基盤からC7取り外したりnonaを取り付けたりする工具(って言ってもいいのか?)

ってか、載せ替えしてもBIOS対応してないやろから無理やろ。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:58:18 ID:VCn2qRau
熱だの、C7が残念だの言われてるけど
やっぱりこれ断然カコイイ。



他機種買っちゃたんだけど・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:09:06 ID:HE/krDdC
明日ビックカメラ名古屋駅前店に行こうと思うのですが、2133って展示してありますか?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:11:04 ID:8f8/ePHW
>>509
はいいえ
511[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:53:36 ID:8Jm2Qzkp
>>502
Atom機が発売されたら手のひら返してAtomを絶賛するHP社員乙。
遅くて使い物にならない4万はぜんぜん安くないですよっと。
512うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2008/10/25(土) 01:44:18 ID:ZJisMmMY
 
513[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:49:30 ID:kVdrNB18
AMD雑談スレでやれ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:49:30 ID:RUYgQJUe
ハイパフォを今更ながらにXP化してすっぴんの状態にまでしてみた。
…起動も終了も早すぎてワロスw
発売前の記事にXPにしたら戻れないってあったけど納得したわ。
問題は、これから色々とソフトを入れていってどこまで動作が重くなるかだな…
とりあえずAVG入れとこう。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:01:57 ID:2mTCSB7B
>>508
後悔するなら2133買えばよかったのに。

やっぱりカッコイイよね!2133
516[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:11:38 ID:iKFZtfid
2133ってカナ打ちすると「ふぬああ」だよね
517[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:51:48 ID:yhzI2L1m
どっかのサイトで書いていたけど裏面の一部40度になる場所あるらしい。
これ夏場使えないぞ?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 03:05:13 ID:dw+azJBt
夏場は違うメーカーのノート使えばいいアルヨ(・∀・)
519[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 03:56:37 ID:FlU8vZuH
2133が懐炉よろしくホカホカに発熱するのはVIAのC7のL2キャッシュが128MBだから
ってことは無いかしら?
教えて!エロい人!

2133の後継の「緋牡丹」がでる頃にはまだネットブック出してない各社がなにかしらの
発表をしてくれるだろうし、もう少し中古のチンコパッドX21が保ってくれないかな…
520[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 04:11:04 ID:yhzI2L1m
ヨドバシコムで購入したらHPから直接配達される?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 04:23:47 ID:khbNLuEs
>>517
夏場普通に使ってたよ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 04:38:56 ID:yhzI2L1m
ExpressCardで起動SSD化できる?

523[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 05:26:19 ID:NO+Hiyco
>>498
それは恐らくHP2133の後継ではなくcentino atomの在庫処分だと思うよ。

>>502
在庫処分だから激安だと思う、Dellのmini12みたいに。
すぐに次世代centrino atomに切り替わってしまうので継続販売は無理。

>>519
年内にnano搭載ネットブックが出る、HPじゃないけど。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 05:26:53 ID:cBevRskQ
時々ごっちゃになるんだけど
Linux系OS入ってるのはこっちだったっけ? DELLの方だったっけ?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 08:52:34 ID:k8FSRSLd
安くなったので購入を検討してるんだけどスタンダードでもXP化すれば使い物になりますか
526[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:30:13 ID:jSLRbNB0
この機種の魅力はWXGAであることだな
新型に、というかATOM搭載機になってWSVGAになってしまう事はないだろうな
正直、この機種よりもEeePCにこの液晶を取り付けてもらいたい
527[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:32:49 ID:F6wH+XQE
ここは質問スレじゃねぇ
2133を持 っ て い る人が語り合う擦れだ
質問するなら買ってからこい

できる?,される?,だったっけ?,ですよね〜,jkはNGワード推奨
528[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:50:30 ID:yhzI2L1m
てかダウングレードすればいいだけじゃない?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 10:08:10 ID:xct7TicE
使えるかどうかはあなた次第
530[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 10:27:05 ID:J+mCFZt2
頭おかしいやつを発見しました。死ねばいいのに。
--

527 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/25(土) 09:32:49 ID:F6wH+XQE
ここは質問スレじゃねぇ
2133を持 っ て い る人が語り合う擦れだ
質問するなら買ってからこい

できる?,される?,だったっけ?,ですよね〜,jkはNGワード推奨
531[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 10:31:35 ID:iKFZtfid
通報
532[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:41:59 ID:PdTpmjeA
36000円 しかも国産(送料税込)

ミニノートで最安値36000円キター(実質)

工人舎
KOHJINSHA SA SA5KL08A
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001016729/index.html
533[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:51:14 ID:dw+azJBt
仕様(SA5KL08A)
CPU AMD Geode-LX800
チップセット AMD Geode CS5536コンパニオン・デバイス
メモリ DDR 512MB[512MBx1](最大1GB[1GBx1])
FDD なし
HDD 80GB
ドライブ なし
アクセラレータ(VRAM) LX-800内蔵、VRAM 標準8MB(システムメモリより割り当て、1MBごとに8MB~254MBの範囲で任意に設定変更可能) *DirectX 機能には未対応です。
液晶 7型ワイドTFTカラー液晶(LEDバックライト採用)、800x480ドット(約1619万色)
サウンド Realtek AC'97 Audio(AC'97準拠)、ステレオスピーカ内蔵、マイク内蔵
通信/ネットワーク機能 ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g)、LAN(10/100BASE-TX)x1
メモリスロット 3in1メディアカードスロット(SD(SDHC)メモリカード/メモリスティック/MMC対応)x1、CFカードスロット(TypeII)x1
インタフェース USB2.0x2(右側面x1、左側面x1)、アナログRGB 他 (シリアル・パラレルなし)
バッテリー リチウムイオンバッテリ、駆動時間:約5時間、充電時間:約2.2時間
外形寸法(WxDxH) 約218x163x25.4mm(LCDを閉じた状態における先端最薄部)
重量 約945g(バッテリ使用時)
OS WindowsXP Home Edition SP3
Office なし
ソフトウェア マカフィー・インターネットセキュリティスイート ベーシック エディション(使用期間限定版)、ebi.BookReader Version 3J、Adobe Reader 8
534[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:53:55 ID:yhzI2L1m
実質詐欺止めてくれよ!

ポイント分は即利用できないから購入金額は36000円のままや
535[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 13:05:21 ID:HIC3h1Ps
ヨドバシコムが死亡してる件
536[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:14:23 ID:F6wH+XQE
ここは質問スレじゃねぇ
2133を持 っ て い る人が語り合う擦れだ
質問するなら買ってからこい

できる?,される?,だったっけ?,ですよね〜,jkはNGワード推奨
537[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:20:24 ID:WQY6hdC4
>>536
つまり、貴方の書き込みもNGになります
538[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:22:06 ID:AWN30K8s
>>536も当然NGですよね〜
539[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:25:30 ID:mAf52Qkv
ここは2133を買ってしまった愚かな敗北者が辛酸を擦れ付け合うスレですw
540[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:28:46 ID:MSrpktVH
敗北かどうかは微妙だが後悔はしている
高く売れる内に売り抜けなかったのは失敗だったぜ
541536:2008/10/25(土) 14:52:29 ID:F6wH+XQE
一応報告
XPアクチしてからドライバ類入れて再起動すると「コンピュータの構成が大幅に変更されました」って言われて再アクチしろと言われる
そして電話でアクチしようと試みるがインストールIDが表示されないww
まぁこうなたらパッチでアクチするしかない
でもダウングレードなのでパッチ当ては違法ではない

こまったら思い出してくれ(゜▽゜)
542[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:53:36 ID:F6wH+XQE

ハイパフォな
543[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:54:58 ID:mAf52Qkv
>>541
100%クロ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 15:26:53 ID:0XHBOEcN
上に出てたアニメ再生してみたのだが、他の人たちと結果が違ってたので報告する。
ハイパフォXPsp3でIE7。フラッシュプレーヤーが最新じゃないと表示されたので更新した状態。
のだめ→カクカクで音とズレるものの何とか見られた。
かんなぎ→余裕。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 16:23:55 ID:idcMT7iO
>>544
ホンとだ。
IEじゃなくても、firefoxのflashplayerのバージョン9だったの10にしたら、firefoxでもかんなぎは再生可能。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:26:39 ID:BidCUIJ6
>>541
ダウングレードだろうが何だろうがパッチでのアクチ回避はアウト
547[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:47:29 ID:qCfWjdvm
VistaのままReadyBootを使っている人います?
XP化とどちらが高速になるでしょうか?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:50:23 ID:h0LCBwsy
なにをどうしてもXPの方が速い
549[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:57:53 ID:wBrRsJkJ
>>547
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221477682/
550506:2008/10/25(土) 20:27:27 ID:kWWC9HA3
買うことになりますた。
ハイパフォです。wktkしますねぇ。
11月ぐらいにまた書きます。
では
551[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:36:33 ID:3PQ2Vt0h
Vista Businessであることもこの機種を買った理由の一つだったんだが、
しばらく使って、まあ耐えられないレベルではなかったんだが、XPにすることにした。
Vistaに戻るかも、と思って、リカバリ領域残してあるけど、もうこのマシンで戻ることはないと思う。
XPにして後悔している人ってほとんどいないだろうな。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:53:50 ID:4hsIFdGd
非力なCPU積んでるPCだとVistaとXPの重さを実感する
オレもXP化したんだが
全ての動作が明らかに軽いからな
553[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:55:45 ID:ODw1Hlqd
今は良い。だがいずれVistaでないと動作しないソフトやサービスが出てくるだろう。
その時に初めてVistaにすれば良いさ。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:01:00 ID:xN/uIZbn
>>553 それより7が先に出そうだな・・・。

555[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:06:42 ID:jnxubNIX
XPにしたら稼働時間延びるってまじか?
556[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:23:34 ID:+zm/iErJ
新機種はatom搭載するも10.2の1024x600液晶になる予感
557[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:25:51 ID:HxPbxN82
液晶の解像度落ちたら要らんな
558[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:35:41 ID:cwSXOCL6
今みたいな反射しまくりの糞液晶じゃなくて
まともな液晶になるなら解像度下がってもいいけどな
559[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:39:26 ID:eUjRHWKi
新機種は
・2133にNanoU+VX800
・WSVGA+Atom
になれば好きな方選べて良いんじゃないかな
560[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:46:53 ID:3NLeWt+k
そんNano出してもどっちが(儲かるような値段・販売量で)売れるか、わかるだろjk
561[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:46:56 ID:yMyu4LT6
>>558
壮絶反射は液晶じゃなくってアクリルパネルが悪いような気がするが
562[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:51:45 ID:VblrCwER
そうNano
563[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:56:30 ID:eUjRHWKi
>>558
金さえ有るならARコートすれば不満は解消する

>>560
縛りで横並びなAtom機にHPが参入したところでまともに売れるとは思えないぜ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 23:12:48 ID:HE/krDdC
ハイパフォモデル、英語キーボードの方は\59,000切ってるね(価格ドットコム
今でも十分安いのに「もっと安くなるかも?」という変な期待のせいで、買えずに居る僕です。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:08:00 ID:A7z9h2pO
価格ドットコムで買いたくないから売れてないじゃない
566[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 07:11:12 ID:HNqQL8Zv
ハイパフォモデルをVISTAで使用中。 気に入っている点は、

キーボード -> チンパよりすき
VISTA Business -> XP Proよりも堅牢性では上。
WXGA 液晶 -> 慣れたらXGAにはもどれない。
6セルバッテリーつき -> いろいろ最適化したら芋場で4時間はいく。
メモリー2G -> やっぱり1Gよりももたつき少なし。
全体の質感とデザイン-> 細かいとこまで手を抜いていない。

上に比べて気にいらない点はごくわずか、

熱 -> 確かに熱いが、NHC等を使ってCPUスピードを制限したりして使いこなせる範囲ではある

これだけ。 あとは納得。
ところでお勧めソフトはTVAnts。 世界中のテレビ(日本のも)がいながらにして
見えてしまう。 解像度の高さをいかして”しながらテレビ”の使い勝手がいい。

こんなことは、この値段ではできなかったよ。 液晶の解像度は、ヒジョーに重要な
判断要素だと思うぞ。 
  
567[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 07:39:28 ID:HNqQL8Zv
あ、もうひとつ忘れてた。
液晶横のステレオスピーカーが、けっこういい音。 おまけとしてはだけど。
サブノート以下の内蔵ステレオとしては出色といってもいいと思う。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 08:05:21 ID:VH8z7Dz3
>>566
うちは初回組だけど、母艦がdualUXGAで予備機もWUXGAだから
これじゃないと他の端末は解像度低すぎて我慢できなかったw
569[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 08:09:36 ID:BMTfdBGj
HP 2133スタンダードモデル買おうと思うんだけど、
USB接続のチューナーを付けて地デジ放送って見られるレベル?ですか?
画像が細切れとかになるかな?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 08:25:11 ID:TA6ErcIK
>>569
ワンセグなら大丈夫だと思うけど
地デジは多分無理
571j067073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp :2008/10/26(日) 09:20:28 ID:DBRPJr1n
ヤフオクで落としたハイパフォーマンスモデル、
Ubuntuで使ってると時々小さく「ポンッ」って音が鳴る。
Ubuntuが出している警告音かと思ってたらBIOS画面でも鳴ってる…
Vista使ってる間は一度も聞いたことがない。

これはなんなんでしょうか???

機械的な音にしては綺麗すぎる音だしVistaで鳴らないというのも解せない。

多いときだと10秒毎くらいに定期的に鳴る。
ミュートにしても鳴るのでこれだと図書館とかで使えない…
572[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:26:04 ID:o6WKeOab
>>571
小さい鼠先輩でも入ってるんじゃないの?w
573[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:38:24 ID:RXYvcScj
値下げされてから買おうか悩んでる・・・死にたい・・・

これだけ、ネットブックなのにフルメタルボディで高級感あるんだろ?
バッテリーの持ちが悪いのと、CPUパワーがプアすぎるんだっけ?

駒落ちするとか。 それ以外なら大丈夫? 上位機買った方がいい?

574j067073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp :2008/10/26(日) 09:42:11 ID:DBRPJr1n
>>569
VLCで地デジのts再生してみたけどガクガクで見れたもんじゃなかったよ。
ハイパフォーマンスモデルだけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:47:07 ID:IGZ8vwMJ
>>573
死にたい・・・というのがよくわからん。
576j067073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ふしあなさん:2008/10/26(日) 09:48:32 ID:DBRPJr1n
あれ、なんでおれふしあなさんになってるの!><
577[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:58:06 ID:uGG7NmJS
emacs使ってる?
578(((゚Д゚))):2008/10/26(日) 10:04:06 ID:1/kxsxG6
>>577
うん。navi2ch。今は firefox。
なんかクッキー確認のとこ見たら強制的に fusuanasan って入れられてるね…
579fusuanasan:2008/10/26(日) 10:12:57 ID:6pcKSbQP
あげ
580(((゚Д゚))):2008/10/26(日) 10:25:23 ID:1/kxsxG6
>>579 ちょwww 動揺しとる俺wwww

>>574
これVistaだったんだけどUbuntu+VIAのビデオドライバ+VLCだとだいぶましだった。
NHKの語学番組くらいは見れる。野球はだめだ。ランナーがワープしやがる。
XPだともっとましなのかな?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:27:54 ID:uGG7NmJS
>>578
この辺りを参考に。
どうやら、2chの仕様変更でUAを送信しない場合は、
ふしあなになるらしい
ttp://numako22.blog10a4.fc2.com/blog-entry-216.html
582[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:29:57 ID:uGG7NmJS
583(((゚Д゚))):2008/10/26(日) 10:39:50 ID:1/kxsxG6
>>582
ありがとう!ありがとう!
書き込むの久しぶりだから気づかんかったよ…
これでどうかな?
584[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:02:40 ID:HpJ3bO8t
ポチろうかNEC待ちするか迷ってるんだ
やっぱバッテリ持ちって重要だよねえ
俺よくカフェで仕事すること多いんだよね
以前の機種はLaVieMXで7時間持たせていたんだ
だから長時間機種には目がない
585[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:06:58 ID:qbuHaaF9
>>584
>カフェで仕事すること多いんだよね

自分でそう言っちゃえるあたりすごくしょっぱいですね
586[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:17:23 ID:xf8xnYnF
>>584
解像度も考えずに検討できるだなんて、ずいぶんお間抜けなお仕事ですな。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:38:19 ID:VuOM6CmX
Atom+WinXP仕様で、画面解像度が現行品より落ちてしまうなら
今のVia+WinVista(ビジネス版)路線の方でも良いと、最近思い始めてる。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:40:55 ID:4my0W1J1
>>584
2133は持続時間はたいしたことないよ。
長い時間仕事で出先で使うなら、Let'sとか、NECならVersaProの軽いヤツがいいんじゃマイカ。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:44:09 ID:zqaNel6k
>>584
カフェでやる程度の仕事ワロス
590[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:53:14 ID:iWul4p3A
他人の仕事をくさしたからといって、
おまえがヒッキーのダメ人間でろくな仕事にもつけないという事実が変わるわけじゃないぜ。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:53:54 ID:ACjlSfO9
>>590
お前もカフェで仕事やってるから悔しかった?w
592[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 15:03:33 ID:HpJ3bO8t
何このいじめwwww

>>585
>>589
昼休み勝手に延長してメイド喫茶で資料作りだよwwww
あと出先でFXとかもやるからね

>>586
Wordとかそんなもんしか使わないから平気
まあ、FXは大画面の方がいいんだけどねえ

>>588
6セルバッテラに非常に興味をそそられるんだよね
UltraLiteも候補に挙がってるんだけど、よりコンパクトな方がいいなあと
593[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:05:10 ID:hGBAKDSN
ああ、何と言うか、LibrettoL1を持ち歩いて遊んでいた頃を思い出す。

重さといい、外装のカラーといい、懐かしさ爆発ですな。液晶の解像度も横1280あるし。
ちょっと処理重いと言っても、クルーソーの比じゃないからね、俺的には満足な機種だ。

東芝もATOM使ってLibretto復活させてくれんかな…
594[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:15:24 ID:x0KIfiWy
>>592
UltraLiteも使ってるが、2133よりもガタイがでかいせいか、だいぶ軽く感じるな。
画面も、2133をしばらく使った後に眺めると、笑える位広くデカく感じる。
Core2なので重い処理もラクラク。
でも確かに、持ち歩いて出先で使って楽しいのは2133の方だな。不思議だが。

ただ、6セルは本体から90度方向にでっぱるので少しかさばるんだよね。
カバンに入れにくいと感じる。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:24:43 ID:nso/fNtW
今投資関係は首吊り続出だろ。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 16:27:49 ID:VuOM6CmX
2133が出て間もない頃、キーエンスのPLC(FA用コンピュータ)プログラミング講習会に行った。
ノートPC(CDドライブ必須)持参だったのだが、HP2133持ってきてるヤツが居た。
一番後ろの席に陣取って、スタッフと雑談してるのが五月蠅かった。

今思うとメーカーのサクラ要員だったんだろうか。
PLCとUSBで接続して転送やモニタをするのだが、2133で遅延がどの程度なのか気になった。
俺も一時期EeePC901とか現場のメンテや修理に使おうかと考えたこともあったのだが。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:30:25 ID:edVGKbTV
実際使ってるところあるよ
三菱やオムロンの講習会だってしょぼいパソコンでやってるから、
EEEPCでも十分なんじゃないかな
598[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:52:28 ID:gzllWpOn
>>596
FAに2133使う様な会社は社名晒せ。
爆熱自爆PC使う会社は社会的に潰せ。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 18:13:25 ID:vJ9gNRpg
で、ビビアンタムの他にnano搭載が出るとして
値段はどれくらいを考えとけばいいの?

値下げ前の水準?
値下げした水準?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 18:20:48 ID:974z9kwX
値下げ前水準が妥当だろう。
値下げは新機種登場のサインなのだから。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 18:34:46 ID:VuOM6CmX
>>598
 えっ?別に2133使ったって、他のUMPCやネットブック使ったって問題ないんじゃないの?
装置とかラインの制御に組込系WindowsPC使うんじゃなくて、
PLCのプログラム開発とか制御系の調整にノート型PCを使うんだから。

ウチなんか、まだNECのPC98が稼働してるよ。FA用の機種だけど。
交換用の未開封の本体も眠ってるし。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 19:02:04 ID:5dhV46UI
>>598
お前が潰れろよw
603[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 19:47:11 ID:HJWQaalr
とある会合で、日本でトップクラスのセキュリティ専門会社の
スーパーハッカーみたいな人が2133を持ってた。

カッコ良かった。ちょっとあこがれて自分も買ってしまった。
カッコ良さだけは並んだ。

。。。orz
604[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:30:04 ID:linfdsnB
緋牡丹はちょっとアレだが、これが桜吹雪だったら…即買いするかもしらん。
よかった、緋牡丹でw
605[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:35:51 ID:CSKyrDQ+
>>601
似たような人がいた。俺もPLCやらタッチパネル画面のちょっとした修正に
ネットブック使えないか検討中。
画面や見た目は2133がいいけど、出張先に持ち歩くのに耐久性の面で
ちょっと不安を感じてる。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:09:47 ID:VuOM6CmX
>>605
 PLC開発は殆どがラダー図由来のものだから、
画面が縦に大きくないと使いづらいかもしれない。
最近のモニタはラップトップを含めてワイド(横長)だから使いづらいです。
CとかC++などの高級言語のコーディングなら構わないかもしれませんが。

そういや、工人社のSAシリーズ、あの10万円未満でAMDのプロセサが乗ったヤツですが、
出始めの頃購入して導入したことがあります。
10万未満であれば稟議と決済が必要なかったので気軽に買えました。(伝票だけ経理行き)
生産ラインに接続して、機械のエラーやNG製品検出のログ取りに稼働してます。
メイン制御系のPLCとシリアル通信して、ExcelのVBAで動いてますが、なかなか面白かったです。
607592:2008/10/26(日) 21:25:14 ID:oI2zPzSj
>>593
L1もクルーソーだったね
俺の兄が使っていて羨ましかった
ただPCカードブートとか色々大変だったようだね
東芝のUMPCはどうなんだい?

>594
思い処理することと言えば、Firefox3の立ち上げくらいかねw
6セル持ち歩きにくい把握

>>595
ひたすらSHORT(ウリ)だよ('A`)
明日から上がるとは思うけど

>>603
まさにブラッディ・マンデーだね
608[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:28:56 ID:uQ5sqnYo
via_hyperionpro_v521aを入れたら、何やら体感速度かなりうp。特にハイバネーションからの復帰。
ハイパフォーマンスモデル+xpsp3。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:44:17 ID:9aCwdCOz
>>608
おっ、入れてみようっと
610[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:53:20 ID:bE8PHGga

ttp://netbloom.ocnk.net/product/14

数日前に購入を迷ったら速攻で売り切れてたw

611[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:12:44 ID:M79LRJzg
購入を迷う金額じゃないぞこれ・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:37:43 ID:id8s/JIt
5万でも買う価値あるかどうか微妙だと思うけど。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:40:35 ID:HJWQaalr
自分の使い方にあった人であれば、20万円の価値もあるし、
あわない人であれば1円の価値もない。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:56:00 ID:M79LRJzg
そりゃ一般論だ
ここに来てる奴は購入済みか購入を検討している人
1円の価値もないならこんなスレ読むわけない
615[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:09:21 ID:17y7/7+Q
MURASAMA(PC-CV50F)から乗り換えしようか悩み中。。
スタンバイにしてる時ってバッテリーどれぐらい持つかなぁ。
Vaioみたいにお漏らししまくり?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:12:28 ID:L+3+J/dJ
>>614
では、このスレを読んでいる人は、
2133に販売価格以上の価値を見出している、という共通認識でよろしいか?

>>615
sとMが入れ違っている気がする。。。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:14:22 ID:f2OFk1xS
ば、ばいおタンのお漏らしシーン・・・(*´Д`)ハァハァ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:18:34 ID:h7T6ufNe
なんでこういう616みたいに白か黒かはっきりさせないと気が済まない人多いんだろ。

値下げ前のスタンダード買ったくちだけど、ハイパフォじゃないと使えないとか全然なかった。
このCPUならもうちょっと安ければ良かったのにと思っていた程度。
完璧に自分の理想のPCなんてないからどっかは不満だってでるし。

今回の値下げでCPもいい感じになったんじゃない?
熱は・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:54:23 ID:DJ/rjvme
>>608
ハイパフォーマンス+Vistaですが
確かに微妙に体感速度は上がった感じはしますね。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:24:52 ID:jaZ9PpFm
>>615
ムラ様は大事にしれww
621[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:25:42 ID:NCD1KSMf
>>615
サムライの最強装備w
622[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:43:03 ID:jx610+0s
623[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 00:46:56 ID:q1oA3NM8
頭悪そうな文章で一丁前の態度w
624[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:35:35 ID:4azTngcp
価格以上の価値とかよく分からんが、カッコイイから買った。
一目惚れしたのかもしれん。仕事で使うというほどモバイルを
持ち出すような職種でもないが、出先でネットしたりしたい、
それだけでノートPCを買うには勿体無い…そんな所に見つけてしまった。
安い買い物と言い切るほど裕福ではないがとりあえず満足している。

…ただ、アスワンにしとけばよかったとかの後悔が無いとまでは言わないw
そんなユーザーでもここは見ている。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:42:56 ID:eTsmFgvQ
626[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 02:47:47 ID:ik+CqEOO
>>624
アスワンユーザーだけど2133も買おうかと思ってます
用途にもよるけど両方持ってて損はないよ
どっちも一長一短だし

2133はVistaだからMSのスペック縛り(解像度など)がないのが良い点
ただし2133一台で済ませるならバッテリの持ちや起動時間の関係で
XPへのダウソグレードは必須かと

漏れはアスワンと併用するのでVistaで行こうかと思ってる
(たぶんこのスレでは少数派だと思われw)
627[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 07:02:26 ID:ocfNXSZr
628[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 07:35:11 ID:q/Uaq1nd
1000はサイズ同じで10インチになってるならいいね
629[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 08:45:20 ID:nMsAHt2+
1000は英字キーも選択出来るようにして欲しい
630[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 08:48:37 ID:q/Uaq1nd
アルミじゃない予感・・・・
631[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:06:34 ID:K6aj6UI9
>>571 だけど、相変わらず音が出ます。
「ポンッ」ていうか、木琴叩いたような響く音。
小さな音だけど気になり出すと気になる。
他にこの音鳴ってる人いませんかね?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:18:19 ID:XvjuAI2u
どんな音か録音できる?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:21:27 ID:ofUwg0oC
634[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:30:37 ID:q/Uaq1nd
スペックダウンしそうだな
635[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:32:15 ID:lW9ttDlB
この価格だと解像度はWSVGA、XPhome、樹脂筐体の悪寒

200$アップでもいいからWXGAのハイパフォーマンスモデルほしいな
636[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:34:54 ID:q/Uaq1nd
赤い派手なやつがアトムだからアトム確定か。

プラスチック阿寒
637[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:37:31 ID:6YfAEYfE
個人的にはプラスチックでもいいが、解像度だけが気になるな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:39:59 ID:lW9ttDlB
Atomだと処理能力だけなら性能アップだし、10インチパネルによって、額縁が薄くなり見栄えはよくなってる。
ネットブックとしては悪くはないと思うが、2133購入した層には妥協できる(あまり重視しない)部分の強化だからこのスレでは評価低くなりそう。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:40:20 ID:PQn47ba6
まだ他のネットブックがろくに出てなかった
2133が発売した頃とは状況が違いすぎるからな
2133みたいなネットブックはもう出ない気がする
640[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:43:12 ID:q/Uaq1nd
しかし近日発売したら円高でめちゃ安く買えそうな
641[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:43:42 ID:K6aj6UI9
>>632
おけ。今から出社なので帰ってきたらupするわ。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:26:39 ID:VitoSm6u
良かった! 10インチ+アルミ+Atomならもう一台買うところだった 
643[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:32:34 ID:ofUwg0oC
キーボードは共通、筐体デザインは2133の流れだけど10インチ+全プラ+Atomだお
644[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:36:32 ID:VitoSm6u
全プラなら今のところイラネ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:38:39 ID:30AajmPL
正直、今の2133をそのままnanoに換装しなおしたモデルさえ出してくれれば全て満足なんだ…
今の1.5倍の価格になってもいい。

自分でBGAパッケージ剥がしてnanoに換装したとしても、BIOSが対応してないから意味ないよなあ
646[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:41:11 ID:3OkcHOQ+
黒プラだったらアスワンでもMSIでも良いんだよね
アルミ銀な所が売りだったんだから
647[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:41:51 ID:ofUwg0oC
1280x768で6セル実働3時間なら買いなんだが
水曜くらいには仕様はっきりするかな
648[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:42:25 ID:7xNyLz1T
ミニでnano使わなかったら一体どこで買っちゃったnanoを使うんだよ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 10:42:32 ID:q/Uaq1nd
でもアトムで稼働時間激変するじゃないか?
650[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:10:34 ID:8YRcQq8L
10.3インチ1024x600でnanoだったらどうしよう…。バッテリ持続時間公称8時間超ならEeePC901Xじゃなくてこっち買っちゃうかも。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:12:21 ID:PQn47ba6
バッテリーが8時間越えなんて絶対ないから
安心して901買え
652[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:12:48 ID:AYkoaEB0
っていうかnanoとAtomってどっちがいいの?


653[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:24:12 ID:3OkcHOQ+
>>652
どうなんだろ?
詳しい人プリーズだなぁ

あとEeePCはもう終わったと思ってる
654[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:25:03 ID:q/Uaq1nd
アトム確定してるんだから。
ナノはあるとしても来年
655[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:29:52 ID:8YRcQq8L
>>653
そう?次からはCドライブも交換可能SSDになって容量も増え、WWANも搭載されるって話だし、
バッテリ持続時間が変わらないならEeePC 901 WWANはかなり魅力的だけど。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:41:39 ID:e/gxZr8l
変な模様のついた天板ってどの層が買ってるの?
黒はいいんだけど模様だけは勘弁して
657[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:41:56 ID:3OkcHOQ+
>>655
性能良くなってくのは良いかもしれないけど
EeePCが担ってたのはそこじゃなかったから
あとはデザイン的に変な所目指してる感じがする
子供っぽいというか、昔子供達が格好いいと感じたデザインを
スタイリッシュと呼んで賞賛してるんでどーにも・・・

なんかバブル前の日産レパードみたいじゃない?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:44:33 ID:lMQwVaoA
他の後継機種はDualcoreのAtomと言われているのに、nanoはないだろう。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:48:13 ID:3OkcHOQ+
デュアルコアのATOMでノート向きの子っていつ出るんだろ?
330は電力倍じゃないっけ?(なんか省電力な仕掛けでもあるの??)
660[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:49:15 ID:AYkoaEB0
nanoとDualCore Atomの併売が大穴だな!

661[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:54:00 ID:30AajmPL
>>658
デュアルコアAtomなんて中途半端なものならnanoのほうがマシだと思うが……。
デュアルコアが意味を持つような用途では性能限界が先に来る上に、
電力はきっちりデュアルコア分使うわけで。

ネットブックでマルチスレッドが大きく意味を持つような処理の重たいアプリを使ったり、
バックグラウンドでメインタスク並みの処理をしながら何かをしたいとはあまり思わんと思うけどな。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 11:56:30 ID:lW9ttDlB
製品が出てないnanoとAtomの比較は難しい。
日経トレンディやPCウォッチの記事見たけど微妙な感じ

nanoL2100(1.8G、TDP25W)がAtom230(1.6G、4W)より単純な演算性能は約3割増など、性能は上だと思われる。
実際にネットブックに載るのは1.3G(8W)〜1.0G(5W)のnanoUシリーズ
後は実際の製品が出てからのお楽しみ。

663[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 12:02:12 ID:GT8Eqa+1
HPの模様好きっぷりは異常
スペシャルモデルとして出すなら大いに結構だが
一般モデルに模様付ける意味がわからん

新モデル、プラはプラでもThinkPadのようなマット黒なら
2133が好きだった層にも響く可能性がありそうなのに
664[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 12:49:34 ID:q/Uaq1nd
とりあえずアトムで稼働時間増えるわけで・・・・これは買いだ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:05:30 ID:cBPf3TgL
解像度がきになるぜ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:21:38 ID:PMj0uUzw
駆動時間考えるならEeeのほうがマシだろうしな。
メタル筐体+高解像度じゃなくなった時点で唯一無二の存在じゃなくなる。

プラ筐体で低解像度でatomなら普通のネットブックだし、
あえてhpにする理由も別にないんだよな。

2133のatomかnanoモデル希望だぜー
667[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 13:40:02 ID:q/Uaq1nd
>>666

分ってないな。このデザインでHPだからこそ稼働時間アップも魅力になるんだよ
668[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:23:20 ID:YxTiuypd
mini9持ってるけど1000出たら買っちゃいそうだ。
嗚呼無駄遣い。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:28:33 ID:j9UtbNMQ
mini 1000はごく平凡なデザインにしか見えんけど
2133の後継が出るかどうかだけ知りたいわ

もし出るようなら待ちなんだが、待った上に後継がmini1000、2133はディスコンなんていう展開だけは避けたい

直系の後継が出ないようなら即買いなんだが

670[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:38:51 ID:P+cpoAQk
>>667
     *      *
  *     +  うそニダ
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<*`∀´>E)
      Y     Y    *
671[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:39:34 ID:P+cpoAQk
>>667
誤爆したw

マジレスすると、俺もわかってない一人だw
672[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 14:47:30 ID:eULiiNZm
>>669
うちも全くもって同じ意見。
直系後継機が出る出ないが分からんと動きがとれん。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:00:31 ID:30AajmPL
>>669
俺も同意だ。
2133の直系の後継が欲しい。他社と同じようなネットブックに
なっちゃうなら値段考えてアスワンあたり買うよ。

2133のCPUが改善されるのを何ヶ月も待ってもう痺れもきれてきたし
安くなったんだから2133買っちゃってもいいんだけど、
次出るのが2133のnanoやatom搭載モデルだとするとさすがに哀しいからな。
動きが取れない。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:03:51 ID:q/Uaq1nd
デザインは同じだろ。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:07:44 ID:30AajmPL
>>674
いや、メタル外装の美しさと剛性感がね。
2133もプラ外装ならプレーンな普通のデザインだし。

2133、あれでnano搭載だったりしたらパーフェクトだったのに……。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:10:28 ID:k6j/9MqO
Mini 1000はWXGAらしいな。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:16:22 ID:8ZEXvJ1k
>>676
ソースは?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:17:09 ID:rbkgkGee
どこ情報?
10インチでWXGAなら買いだな。
さらにメタルなら言うことなしだがさすがにオプションでも難しいか。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:19:35 ID:8ZEXvJ1k
http://www.jkontherun.com/2008/10/hp-mini-1000-ne.html
CPUとディスプレイについてはまだ分かってないはずだよ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:25:14 ID:EtDR/FQU
【PC】デルがファンレスで大画面の低価格ミニノート「Inspiron Mini 12」を投入[08/10/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225085702/
◆店頭モデルから販売される「Inspiron Mini 12」

 デルが10月27日に発表した「Inspiron Mini 12」は、9月に発売された低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 9」
の上位モデルにあたる製品だ。コンシューマー向けノートPCでエントリーモデルに位置付けられるInspiron
シリーズだが、本機はほかの Netbookと異なり、1280×800ドット表示に対応した12.1型ワイド光沢液晶
ディスプレイを搭載して使い勝手を高めているのが特徴だ。

 また、近ごろは直販だけでなく量販店店頭での展開に力を入れている同社らしく、本機は店頭モデルが
先行してビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヨドバシカメラなどで10月29日から発売され、直販は11月下旬
から開始予定というのも目を引く。なお、今回発表された店頭向けモデルは2モデル構成だが、それぞれ
オプシディアン・ブラックとパール・ホワイトのボディカラーを選べるだけで、直販モデルのように仕様の
カスタマイズは行えない。

◆ファンレス仕様の静音設計

 本機の主なスペックは下記の通りだが、他社のNetbookシリーズと異なりCPUにAtom N270(1.6GHz)
ではなく、より消費電力が低いSilverthorneの開発コード名で呼ばれたMID(Mobile Internet Device)向け
のAtom Z500シリーズを搭載し、OSもWindows XP Home Edition(SP3)ではなく、Windows Vista Home
Basic(SP1)を採用しているのが見逃せない。CPUは上位モデルにAtom Z530(1.6GHz)、下位モデルが
Atom Z520(1.33GHz)で、512Kバイトの2次キャッシュ、533MHzのFSBというスペックは共通だ。チップ
セットもIntel 945GSE Expressではなく、富士通の「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」と同じIntel SCH(システム・
コントローラ・ハブ)を備えている。グラフィックス機能はチップセット内蔵のIntel GMA 500だ。

▽ソース:IT media +D PC USER (2008/10/27 09:00)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/27/news016.html
▽デル プレスリリース
いつでもどこでもインターネットやメールをフルに楽しめるノートパソコン「Inspiron? Mini 12」を発表
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/081027b?c=jp&l=ja&s=corp
681[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:51:07 ID:95mAFV2n
高級品だなw
682[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:58:19 ID:AYkoaEB0
とりあえずHP mini 1000 には期待するぜ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 15:58:43 ID:z6Co0KDg
>>680
12.1インチで1280×800ドット表示(ノートとしては普通)
WindowsBistaBasicでメモリ1GB(見逃せない)
価格は上位モデルが9万9800円前後、下位モデルが8万9800円前後(高過ぎ)
しかもスレ違い
684683:2008/10/27(月) 16:06:02 ID:z6Co0KDg
ミスったので訂正
×Windows Bista Basicでメモリ1GB(見逃せない)
○Windows Vista Home Basicでメモリ1GB(見逃せない)
685[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 16:06:17 ID:95mAFV2n
>>680は、だめノートを紹介してくれたにすぎない。骨髄反射でレス禁止。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 16:36:36 ID:g9l1b29t
とりあえずここまで待ってからには今更EeePCなんて眼中に無い
687[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:31:14 ID:P8DELisU
少なくとも海の向こうだとmini12はXPとLinuxモデルも出るみたいね。

ところで2133どころか何も買わずに今も待ってる人って、どうせ次が出ても買わないよねww
そういう持ってなくても困らない人がwktkしてるのはお金もかからなくて羨ましい気がしないでもないけどw

688[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:32:38 ID:g9l1b29t
待ってる人らは円高の恩恵受ける∩(・∀・)∩
689[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:33:05 ID:uGbg/dBr
Z500系はvistaしか動かない。
しかもvistaにはGDIのアクセラレーションが無く2Dは全てCPUが描画する事になる。
WXGAはatomには荷が重すぎる。
最悪の構成の見本がDELLのmini12でHPもどうなるか分からない。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:42:49 ID:30AajmPL
>>687
少なくとも俺は買うけどな。
現状hpのtx1000をサブノートにしてるんだが、持ち歩くの辛いし
最近ヘタッてきたしで、2133の後継が出たら即買い換える予定。

ただ、メタル外装じゃないんならまだ待つか諦めるかも。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:50:14 ID:OBfNHkLD
>608

これって何ですか?
コンピューターに疎いので、まったくわかりません。

ただ、体感速度が上がるのならば是非入れてみたいのですが・・・

教えてください
692[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 17:51:12 ID:g9l1b29t
軽さもモバイルで重要なんだからアルミに拘るのは一寸な?

しかもブロックだとアルミの質感が薄れる
693[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:00:09 ID:30AajmPL
>>692
いや、1.2Kgなら余裕だわ。
重さよりもメタルの多少手荒く扱っても大丈夫”感”のほうが有難い。

休日遊びで持ち歩くぐらいだから、あまりモバイル性は大事ではないし、
デザインやら質感やらのほうが大事。
というか、ガシガシ仕事で使うなら国産のもっとモバイルに向いたのを買うよ。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:11:32 ID:g9l1b29t
まあマーケットが求めてる物は10インチで安物だからなw

多分12月以降じゃないと噂もないかもな
695[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:18:49 ID:xs7I7Nzk
市場が求めた物はAspire oneとHPが認めた訳だ。
2133終了
696[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:19:18 ID:1nFf2yFF
買ったnanoが腐るぞ?w
別の製品に使うのかねえ
697[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:22:01 ID:3l7kO1ot
2133買わなくてよかった〜
DELLの後継機見れば2133の後継機もWXGA確実だな
しかもCPUも確実にクソなC7よりもパワーアップ間違いなし
発熱量に反比例する仕事量のC7なんか使ってられねーよな
これは間違いなく買いだな
唯一の不安な点は廃棄処分然のゴミCPU搭載機を高額で買わされてしまった
涙目必至の馬鹿な現2133ユーザーがアンチとなって
後継機を叩きまくりのスレ荒らしまくりの暴徒と化す可能性が大ということくらいかな
698[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:25:26 ID:vbPLJNRe
仕事先ではつまらないノート貸し出されるからなあ
うちで位好きなノート触りたいわ
699[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:26:09 ID:YAlmmcRk
これが買いならとっくに他の買ってるだろ
700[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:36:19 ID:vPxjZkku
これがWXGAであることを期待して止まないよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:55:18 ID:gdGs1dcx
Aspire Oneの10インチ版みたいなもんかな それにしても黒だと高級感ないなー 
702[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 18:59:32 ID:g9l1b29t
アトムならとっくにこれ買っていたけどな。

まあ399ドルだから 比較するのもおかしい
703[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:00:02 ID:YAlmmcRk
HP Mini 1000 is a cousin of the HP MiniNote 2133
しかしこの表現じゃ他に後継機出すのかはっきりせんな
704[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:04:49 ID:eGePdPj9
>>691
それ新種のスパイウェアだよ。

だからみんな無視してんのに。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:04:57 ID:VuMxHUX/
海外を意識するとしょうがないんだろうけど、日本じゃごく普通にしか売れないだろ。
他メーカーと似たり寄ったりになってるし。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:08:06 ID:gdGs1dcx
他社との差別化として拡張性が無駄に豪華だったら買いなんだが無さそうだな
707[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:10:12 ID:g9l1b29t
まあ、アスワンよりデザイン良いだろw
708[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:11:34 ID:jx610+0s
ttp://www.jkontherun.com/2008/10/hp-mini-1000-ne.html
左の写真よーく見ると、模様が見えるのは俺だけかorz
709[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:15:17 ID:gdGs1dcx
10インチEeePCより軽いし デザインいいし 安いし
Eee PC 1000H-X 終わったな
710[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:54:57 ID:d9wPS5aX
>>689
WXGAはatomには荷が重すぎる。というのは
10年以上前からUXGAを使ってる人間にとっては笑い話にしか聞こえん。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:58:10 ID:fnVD43Ug
>>708
なんか、カビみたいな模様あるねw
712[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:01:32 ID:fnVD43Ug
HP Mini 1000の詳細、もっとщ(゚д゚щ)カモーン
713[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:08:46 ID:newKAtLj
>>712
詳しいことは不明
でもヴィヴィアンタムがatomだからatomの可能性大
cousinという紹介だから8.9インチのほうはそれはそれで出されるかもしれない
714[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:12:14 ID:fnVD43Ug
8.9でWXGAでAtomでバッテリー長くて2.5HDDなら絶対買う
715[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:47:37 ID:o/tRA6tQ
ExpressCardスロットは無くなるとなんとなく予想。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 20:49:46 ID:fnVD43Ug
>>715
それ痛い
717[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:00:30 ID:6Rp024Ov
新機種まだかな♪
718[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:04:04 ID:6Rp024Ov
719[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:14:41 ID:xt/ZWtaa
HPのノートPCの型番の下1桁は、これまではCPUがIntelなら0、AMDなら5、という具合だったから
製品名がHP mini 1000というなら、IntelのCPUだと思う。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:20:38 ID:fnVD43Ug
>>718
また、この黒っていうのがイカスねw
721[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:27:58 ID:k6j/9MqO
>>718の画像を見ると、液晶は16:9だな。
WEBカメラのある位置が中心として計算した。
とすると解像度は1280x720か。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:33:09 ID:zYLVTlLJ
>>708
ちょっと拡大してみたら「肝細胞」みたいな
模様がびっしり入ってますね。
個人的には引きました、、でも買います。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:36:55 ID:lWs7thMK
じゃあVIAが3てことか。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:41:53 ID:fnVD43Ug
とりあえず、バッテリがへぼいのどうにかクリアしててもらいたい
725[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:43:38 ID:ofUwg0oC
>>724
クピュとチプセトが大食らいなだけでバッテラに責任はないんですよ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:50:11 ID:30AajmPL
>>719
俺のtx1000は末尾が0だけどAMDなCPUなので、あまり当てにならんと思う。
まあでもヴィヴィアン・タムモデルから考えて、たぶんatomだと思うが。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:51:51 ID:K2HdKQHN
模様やめて
728[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:53:14 ID:3QIXaQOM
2133と同じキーボードなら居並ぶAtom機の中で最強のキーボードを備えた機種ということになるね。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:00:28 ID:qta0v0JU
>>718
これでATOM搭載ならAspireOneにすごく似てないか?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:04:47 ID:fnVD43Ug
見た目より中身でしょw
731[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:06:02 ID:qta0v0JU
見た目もそうだけど、中身も含めて同じベアボーンなんじゃないかと思うぐらいそっくりじゃねーか・・・・
732[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:07:48 ID:lWs7thMK
解像度が1280x800でノングレアだったらなあ...
映像出力と電源入力と排気口が同じ面に出てたら縦置きしてデスクトップPCの代わりにしたい。ファンレスだともっといいけど。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:08:09 ID:fnVD43Ug
実は中身、AspireOneでしたー!みたいな、オチとかだったら新しいNE
734[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:10:59 ID:cjPpzGNo
アムド廚と同じ反応だと思う。徹底的にアトムを無視。

だってアトムの速度体感したら、C7-Mなんて遅くて使ってられないし。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:15:55 ID:A7I17dF7
キター
 
Eee PC900   41000円キター (今月発売したばかりなのにあっという間に値下げ)
     
実質41000円(送料税込) 
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001033103/index.html
736[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:16:21 ID:qta0v0JU
みんなお店でATOMとCelMを見た上で、遅いのを承知で買ってるんだろうけど・・・・
それにしても遅いよね・・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:20:16 ID:fnVD43Ug
最近のyodobashi重すぎて、表示すらされない
738[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:52:07 ID:g8LwbwLz
2133とかeeepc900とか、3万円福袋で処分されるのが目に見えてるな
739[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:57:17 ID:qta0v0JU
>>738
「日本メーカー製ミニノートパソコンの夢」
とかの方がよっぽどはずれだぜ。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:03:46 ID:OPez0GgU
741[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:04:51 ID:yhvVHY79
アスワンと併用しているけど、特別2133が遅いとは思わないけど。
むしろファイルエクスプローラの動作なんかは、VISTA2133の方が
ずっとはやい。 まあこれはXPのファイルアクセスが糞のせいなんだ
ろうが。
アトムにスピードを求めて買うなら、それは違うと思う。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:08:48 ID:sDmr7pr4
けどアトムだったら買ってるのになぁ・・・
eeepcとかアスワンはデザインがいやなのだよ
おまえさん
743[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:09:13 ID:JxQ/pVmb
2133とかeeepc900とかだったら
日本メーカーのソーテックや東芝のが遙かにマシだが
744[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:12:24 ID:DXgLmTL3
745[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:30:25 ID:1acOECnj
mini1000が発表されてるのになぜコラボの方を
746[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:31:29 ID:ZWhI0pra
>>744
[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました

有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。
747631:2008/10/28(火) 01:08:10 ID:oGi7idGh
>>641
> >>632
> おけ。今から出社なので帰ってきたらupするわ。

つーわけでupしたよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=1_FQtgHFkdE
00:18 (BIOS画面)と 00:40 (Ubuntu)で「ポンッ」って鳴ってる。
小さい音でいまいちマイクで拾えなかった。
ボリューム上げて確認してちょうだい。

鳴るときはもっと頻繁に鳴るんだけど、撮影中はいまいち鳴らなかった。
ていうか猫が騒いだりしてなかなか撮れなかったよ…
748[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:48:37 ID:IqlXP0KR
ヨドバシドットコムみたら2133は取り寄せになっているんだね。

実は電源入れてもモニターに何も表示されないことがあって、
交換ということになったのだけど、入荷まで2〜3週間かかるっていわれちゃった。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 05:16:53 ID:iCzvCxkj
何でネットブックってみんなWSVGAなんだろう
おかげで2133かLOOX UかM912しか選択肢がない
2133がATOMだったらとっくの間に買ってたのに
750[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 06:12:17 ID:jU0dyFoC
>>749
つ[工人舎SX]

ネットブックの解像度ってMSとIntelの縛りだろ?
2133はIntelじゃないし、vistaだからなぁ。
個人的にはスピーカーはもっとしょぼくていいから、
液晶サイズを大きくして欲しいのと、
USBを3つ、エクスプレスカードじゃなくてコンパクトフラッシュ。
漏れの用途ではCPUに不満はないから、いまの2133にこれだけあれば十分。
芋のエクスプレスカード端末、遅いんだよね。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 07:40:00 ID:6kH1u33Z
>>749
4〜5千円で済むのがWSVGAしかない
752[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:44:10 ID:zFUbu4tW
2133を買って初めてVistaを触ったけど、Ubuntuをかなーり意識しているな。
Ultimetだとエアロも動くんでしょ。なおさらUbuntuだ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:50:24 ID:XcRFqcPG
速くスペック報告来ないかな
754[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 10:57:52 ID:F1cQCMAb
緋牡丹のmini 1000が早く欲しいです・・・

男だけどw
755[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 11:08:13 ID:8a+6hcJe
>>752
IDはUbuntuにちょっと惜しいけど、カキコ内容は全然惜しくないwww
756[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 11:10:36 ID:fhXqEizy
週アスにHP2133の特集が・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:01:08 ID:q/BZ0asN
他社と比べると、これ買ったやつってかなり負け組だなwww
待ってよかったよ。

値下げ前に買った奴なんて、相当涙目だなwwwww
758[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:05:49 ID:HcaI6Zr6
値下げしても要らないがな。
熱いCPUと稼働時間少ないモバイルpcなんて・・
759[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:37:26 ID:6kH1u33Z
ホットプレート2133こそ冬に向けて買っておくべきかと
760[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:50:24 ID:hVQAEqYF
俺はVAIO C1餅なのだが、このhp系のミニノートは筐体の思想なんかがけっこう
似てて、思わず欲しくなった。

# モデル的なコンセプトはおいといて。


やはり、キーボードを打つことを念頭にすればあのサイズにならざるを得ないし
必然的に画面も16:9に近くなっていく。それはそのままパーソナルな動画鑑賞の
方面でもきわめて理想に近くなっていく。

ここいらでC1ネットブック復活を密かに待ち望んでいたが糞TECの馬鹿が名前を
使いやがったw
SONYもまだ彼の国の法則からは完全に離脱できてないし。年末、1000飼うわ・
761[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:57:54 ID:XtkaJr5m
見た目が全て
762[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 13:21:27 ID:3cLrqerR
SONYを熱く語る40代のバカ
SONYが一流だったのはもう10年以上前の話だろ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 13:34:51 ID:gRT5kEH7
昔のソニーは好きだったが、今はなあ。
ヒンジクターの件で折衝まちがえると有償扱いなんてあほらしかったわ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 13:50:35 ID:aOpSqlSM
まぁしかしmini 1000は頑張ったよ。10インチで1020g。
今までHPは重量をほとんど重視してなくて、モバイルでも2kgぐらいの機種しかなかったメーカーなのにな。
しかしあと21g軽ければ、"1kg未満"としてPRできたのになぁ。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:07:12 ID:ZVU6FS30
あの変な模様消したら1kgきるかもね。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:20:20 ID:JxQ/pVmb
762 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 13:21:27 ID:3cLrqerR
SONYを熱く語る40代のバカ
SONYが一流だったのはもう10年以上前の話だろ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 17:58:32 ID:Utpbc4kM
>>764
中身が問題だってw
atomと言ってもZ5XXならゴミ、nanoの可能性もありこっちは未知数。
本当にatomより速い可能性もある。
CPUの消費電力が数Wになると全体のほんの一部でしかないからnanoでもOK。
CPUよりメモリーのほうが電力食う。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:01:34 ID:Utpbc4kM
>>762
日本のパソコンメーカーでは東芝、富士通に続いての第3位、世界で7位か8位くらいだよ。
昔話が悲しすぎるのはNEC。
グローバルマーケットでは日本のパソコンメーカーは東芝、富士通、ソニーしか無い事になってる。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:02:19 ID:xKygZ3J9
つうか10インチ花ノートはアトム決定してるんだから
アトム有力
770[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:08:10 ID:RBtbswwu
hpって地味においしいツボついたノート出してくるからステキ
ちょっとウッカリちゃんだけどw
771[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:19:13 ID:2b9C2X45
HPは俺からかったら少し安くなるよ。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:32:45 ID:jU0dyFoC
スタンダードをvistaで使い続けるのは無理があるかなぁ(*´Д`)=з
773[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:55:01 ID:Utpbc4kM
>>769
でもさ、atomだったとしてN270ならWSVGAだしZ5XXならvista限定、あんまり幸せにはなれないよ。
年内にnano搭載のネットブックが出る(HPがやらなくても)
もしそっちの方が速かったらガッカリだし。
nanoはHDのh264再生ができる可能性も高い、WXGAが活きるわけだ。
nanoを採用する可能性の高い大手メーカーはHPと富士通(nanoは富士通で生産)
774[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:36:09 ID:xerBQvSI
Dual Core Atomが本命ですか?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 19:43:10 ID:xaeeeP/J
Lincroft早く出してくれば問題はなくなるんだよ
Atomに強力なGPUのっけて省電力化
まさに最高じゃないか
あとNanoはシングルコアAtomに勝てても
デュアルコアAtomには完敗してるから
正直採用してほしくはないな
776[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:38:16 ID:T5rTjqdq
Nanoもデュアル出る予定じゃん
Atomと違ってネイティブの
VIAだからいつになるかわからないけどさ
777[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:38:10 ID:G+LBcaLe
現行機がひでー値段で売り出されているけどいったい何があったの?
世界恐慌の円高の影響?それとも次のモデルを出すためにさばいているの?
Atom+xpマシンでる?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:46:38 ID:vmVcIth9
2133はゴミでした by hp
779[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:47:53 ID:HnEu8VB7
2133はコレクションとして持っておいてもいいと思うけどね
780[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:51:26 ID:5l3XiK+g
次モデルを発表する前に在庫を処理したいんじゃないかと邪推。
ということで今から買い控え。
世界恐慌中でボーナス出ないかもしれないから、ずっと買えないかも。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:53:44 ID:kUtiglkl
コスト縮減のあおりを受けて、こんな上質な筐体ではもう発売されないだろうと思う。

ところでD:ドライブってパーティションマジックとかでバックアップできるもんなの??
782[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:29:49 ID:7qYEwc0Y
>>781
素直にリカバリメディア買え
783631:2008/10/28(火) 22:31:43 ID:SwDubPzn
>>760
> 俺はVAIO C1餅なのだが、このhp系のミニノートは筐体の思想なんかがけっこう
> 似てて、思わず欲しくなった。

あー俺も C1 持ってる。英語キーボードに交換したやつ。
HPも乳首付きノート出してるんだから mini もあんな敏感肌のトラックパッドやめて乳首にすればよかったのに…
784[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:33:45 ID:G+LBcaLe
俺もC1持っていた。あれは銘記だった。
VAIOのUMPCはC1シリーズが来ると思っている
年内に発売されるらしいし、楽しみ
785[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:00:00 ID:L2VjSq3x
オレのAMD低電圧版モバイルSempron 2600+ 1.6GHzと
nano、atom1.6Gはどっちが強いんだ?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:01:50 ID:gcB5XugI
デザイン上質房はバイオ買えば良いじゃんw
VIAでもう何もかも魅力ないといか、仮にアトムだったら
性能が全然変わった
787[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:06:05 ID:G+LBcaLe
VAIOはバイオアプリ強制てんこもりという悪条件があるw
これはOSがXPがったら1.5倍ぐらい売れ行きが違ったろうね
788[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:18:59 ID:YY88DOjt
HP1000って言うと昔のリアルタイムOSコンピュータを思い出すなぁ。
なつかしや RTE A900。 袖机以上の大きさのHDDとか。
FORTRANで計測制御プログラム組んだものだ。
call exec
789[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:56:16 ID:7+sMUEgl
こんな大きなのミニノートじゃねーよw
持ってたら恥ずかしいじゃねーかw
790[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:57:18 ID:DDhcL7uN
> 747(初出571)

たしかに鳴ってるな。
vistaで鳴らないとするならOSだとは思うがBIOSでも聞こえるのは解せない。
ただ、vistaだから鳴らなかったのではなく、
経時でOS移行後に発症したということは考えられないか?
なんとなくハード、さらに推測するとHDDからのような気がするのだが。
昔、東芝のL5でHDDのアームが湿度変化で異常をきたし
類似の異音がしような覚えが(はっきり覚えてはいないのだが)

見当外れだったらご容赦
791[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:58:21 ID:gcB5XugI
29,800円

最安値らしいw

だが要らん!
792[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 00:25:13 ID:fIAD/wHB
箱とか処分しちゃったけど中古に出せるかな?電源・保証書・パーツ類は
ちゃんとあるけど・・・1000の性能次第ではそちらに変えたいな・・・。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 00:35:26 ID:mhPX7ISl
出てから悩め!
794[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:05:32 ID:JNbv/1tz
おめえらATOM、アトムうるせぇんだよ
ウランでも積んでろ
795[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:29:42 ID:/nvbeUMx
>>775
intelのグラフィック関係の開発が著しくしょぼくれてるのは
向こう数年かけてもまだまだ変わらない(相対的に追いつかない)
んじゃなかったっけ?

あとAtomのデュアルコアは実用上ほぼ意味なしとか言われてるけど
そこはどうなのよ
796[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:33:55 ID:GjN7Qf8G
   ____  _ _  ___    _    _______ __         _
  /  ___ 丶/ / | |   |.     |   | |   |           / |  |        / /
  / /  丶     ̄  ̄| |. _  || ̄ ̄ .  ̄ ̄||           / |  |       / /
 /_   ̄ ̄  ___   __| | |  | || l ̄ ̄ ̄| ||____  /  |   \      / /
  |__  __|     | |   | |  | | ̄      ̄     _ / /   |     \    / /   __
   __| |__ | ̄ ̄  ̄| | . ̄  || ̄ ̄/ ̄_ ̄|   / // /   |     .|  / /   |  |
  |__  __| |_   _| | | ̄| ||_ /.| | | |   / // /   |  .   |  / /    | |
  . | | | || L / 、ヽ   | . ̄  |ヽ / | | 二  / /  ̄    .|  |\  | /    ̄ ̄ ̄   |
  _」 └  __」/ / ヽ ヽ | | ̄| | / /  | |_| |/ /         |  |  \| /          |
 |___―‐  / /  ヽ ヽ| |  | |/ /   |    .|/ /         |  |   /            |
         ̄     ̄ ̄   ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄         ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:46:50 ID:24Wtf1vE
>>791
それYahoo!BB加入が条件だろ?
そうじゃないならさすがに買うわw
798[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:00:47 ID:zcdUxJsp
C1から乗り換えたよ
あれを体験しているとB5ノートには戻れないね
スペック的には完全にB5>2133なのにこっちに来てしまった……
799[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:02:51 ID:zcdUxJsp
ubuntuのはbeep音だったと思うよ
サウンドから切れるはず
800[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:14:51 ID:GjN7Qf8G
>>791
あほーBB加入じゃねえかよ氏ね!
801[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:25:24 ID:VTK4aGs4
so the only details we have are the $US399 starting price,along with
size and weight and that it's ditching the 2133's metal for black plastic.

外装はプラか?
個人的には無垢アルミで重いより黒プラで軽い方がええな

Specifically, current speculation gives the Mini Note 1000 an improved
10-inch screen while the 2133 delivers an 8.9-inch display.
And, according to attentive industry watchers, resolution on the 1000
could well be boosted through to 1280 x 800.

解像度は1280x800か?

あと気になるのはOSとCPUと発熱と消費電力か
802[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:46:14 ID:24Wtf1vE
>>801
ソースどこ?
俺はアルミがいいなあ。黒プラになったら他のネットブックと見分けつかんし。
高解像度は魅力だけどな。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 02:49:27 ID:GjN7Qf8G
黒のアルミはぁはぁ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 03:08:29 ID:jt0IJjgV
>>789
お前の服装の方が恥ずかしい
805[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 03:09:58 ID:unrB597W
>>801
industry watchers=>こいつが誰かが問題だな。
でも、1280x800ならatomじゃ無理だろ?
nano確定?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 03:17:12 ID:unrB597W
そういえば、mini1000の広告フラッシュのファイル名に
「102908」って有ったらしいから、今日詳細が出てくる可能性大。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 03:19:07 ID:jt0IJjgV
それ現時時間だろ
808631:2008/10/29(水) 05:25:50 ID:osLlzIpy
>>790
> ただ、vistaだから鳴らなかったのではなく、
> 経時でOS移行後に発症したということは考えられないか?

マルチブートにしてて vista も何度か起動してるけどいまのところ
この音はしてないのよ…

とか思ってたけどひょっとして鳴ってるかも?
vistaのアップデートがまだ全部当たってなくてvista動作中はアップデートの
ダウンロードとかでやたらHDDカリカリ鳴っててようわからん。
アップデート当たったら確かめてみるわ。

音程から言ってHDDの中のちっこい部品が鳴ってる感じじゃないのよね。
ヒートパイプあたりが振動してるのかなー。
最初はBIOSが鳴らす警告音か何かだと思ったけどそれにしては音が小さすぎる。

>>799
ログインしてからミュートにしてても鳴るのよ。
それでなんかおかしいと気づいた…
動画の音がいまいち悪くてわかりにくいけど、BIOS画面で鳴ってるのと同じ音だと思う。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 05:31:02 ID:PI1El1H3
いやだからBIOSからビープ音消せよ
810631:2008/10/29(水) 05:54:03 ID:osLlzIpy
>>809
BIOSにそんな設定あったっけ?
一通り設定項目見たけどそれらしいのはなかった。
つーか設定項目少なすぎだなこのBIOS。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 09:13:29 ID:UBzB1bq0
>>805
たびたび出てくる話題だけど、atom&XPに解像度の縛りはない(ハズ)
単純にパネルコストが高いから採用が少ないってだけ。
次期aspireも10インチWXGAらしい
812[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 10:37:08 ID:yu9VEa4B
>811
mjdk?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 10:38:15 ID:mhPX7ISl
>>811
(ハズ)とか自信がなさそうに、書くのはどうかと・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 10:44:55 ID:n/XxrpnU
もうすでにどうでもいい話題ばかりだな
815[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 10:58:51 ID:UBzB1bq0
>>813
自分はHPの開発社員でもないので結局は推測だから一応断言は避けた
wintelの規制なしの根拠としては、今までに出ているネットブックの縛りについての記事やメーカーインタビューがソース

・パネルサイズ、HDD・SSD・メモリ容量は何らかの規制ありとの言及複数みられる
・解像度については言及されてないのと、上記の規制以外はないとの記述がある
・また、8.9と10.2インチWXGAの液晶はコストがWSVGAより高く、調達も難しいとの記述もある

まとめるとこんな感じ
816118:2008/10/29(水) 11:37:50 ID:f/FBKAGE
先日は荒れる原因作ってしまってすみません。

とりあえずお世話になった方々にご報告します。
結局、部品番号が不明なため修理に出したところ、
やはり有償での修理見積もりが来ました。

大雑把ですがSATAコネクタ付の160GBHDDが¥15,000
作業工賃が¥15,000、返送料が¥3,000と、3万は
確実にオーバーしました。
元のHDDが回収される分、新しいHDDは部品注文価格
より割安ですが、何も入っていない吊し物orz


んでもって、貧乏な私は修理をキャンセルし、パーツ
注文で¥15,000の4GBSSD(SATAコネクタ付)を購入して
自分で治すことにしました。現在到着待ちです。

いろいろご批判もあるかと思いますが、リカバリ領域が
生きているHDDを回収されたうえに作業内容に見合わない
工賃まで取られてしまうと、貧乏な私は来月は完全に
昼飯抜きになってしまうためこのようにしました。

以上で報告終わります。
ありがとうございました。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:12:26 ID:H6hYipvE
>>816
15000円は痛かったね
818[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:32:52 ID:unrB597W
>>811
確かに、調べたら、UMPCライセンスOS提供の定義では
メモリ、ディスプレイサイズ(解像度ではない)、CPU、HDDもしくはSSDの上限。

ってことは、解像度だけに焦点を絞れば現行の2133ももうちょっと評価されていいはず。
賛否あって一長一短を議論するのが、俺は楽しいがな。
高解像度の新機種でたら2133は蚊帳の外だな。
いや、すでに蚊帳の外だが。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 12:45:14 ID:Epl/k4t1
HP1000に期待
820[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:06:47 ID:TOR8Roj5
>>815
Atom機にWSVGAよりでかい液晶が載らない理由としてコストが…はよく言われるけど
2133が現在も売られている以上言い訳にしか聞こえない

Wintelが(水面下で)何らかの制限を掛けていると見た方が辻褄が合う
821[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:08:21 ID:Epl/k4t1
液晶パネルメーカーと談合してんじゃね
822[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:13:10 ID:9NbpP6Aw
次期EeePCがXGAにならなければ、こちらに来ようと思う
10インチより大きくなるようなら、レッツRを取る
もうしばらく我慢の様子見
823[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:21:17 ID:uYsNliC+
>>816
作業工賃15000てどんだけぼったくりw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:22:00 ID:Epl/k4t1
大きくなればなったでUMPCの意味が無いよな。
小さいまま解像度だけ高くなったってそれはそれで意味が無い。

ディスプレイサイズ、解像度は今のままでいいから、
なるべく省電力性能を落とさずに処理性能を向上して欲しい。
租税乱造はそろそろ勘弁だわ。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:23:52 ID:gBTlKfZg
826[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:27:42 ID:Epl/k4t1
HP1000はいつ出るんだろうか。
今のところHP2133買うのでほぼ決めてるんだけど、
似たような値段で性能は1000の方が段違いにいいとかだと悲しいしな。
ボディの作りが2133は良いから、1000がそこまでなければ迷いはないんだけど、
1000はファンレスとかだったらやっぱり悲しいな。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:33:22 ID:BfTUArhm
>>825
1000のディスプレイは1024x600か。\(^o^)/
828[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:38:31 ID:Epl/k4t1
1024x600で決まりなのかな?
XPで使うから個人的には全然困らないんだけど、
ファンレスなのか、アルミボディなのか、Atomなのか(これは型番からして確定か)が気になる。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:38:39 ID:SRDpJ6bi
16GSSDか8GSSDが選べるってのはわかったけど、60GHDDってのは160Gの間違いだよな?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:41:10 ID:JHbKZhO5
60GBのHDDというと1.8インチという悪寒が…
831[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:42:02 ID:05U1IIgW
1024x600・・・・・orz
832[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:43:54 ID:JHbKZhO5
For storage you can score a 60GB 4200 rpm HDD

こりゃ糞遅い、換装の選択の幅も狭い1.8インチで確定じゃね?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:45:12 ID:MPYFph1i
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/29/hp-mini-1000-atom-mie-linux-379/
英語で読めんという方はこちらを
834[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:46:26 ID:H6hYipvE
hp1000は天板の変な渦巻き模様キモス
ついでにUSB×3に増えたのはイイがEXPカード無くなったら漏れの芋場使えない
835[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:46:27 ID:SRDpJ6bi
もうeee1000でいいかな.....
1000×600で60Gなら変な模様いらないし....
解像度変わらないし....
836[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:49:00 ID:XQMhLVzS
なんで解像度下げちまうんだよOTL
837[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:49:04 ID:05U1IIgW
安いっていうだけがとりえになってしまった・・・・
838[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:53:34 ID:UBzB1bq0
この廉価版は想定内、HPの中の人の発言通りだ。
2133の真の後継機は年明けてからだな。そっちにnanoが載るとみたw
839[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:53:43 ID:JHbKZhO5
HP1000は発売する前にいろいろと終わった感じがするな…
840[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:54:56 ID:SRDpJ6bi
あの赤い花柄模様も同じスペックで、ガワ違いなのかな?
699ドルなんだからスペック的にも違いがあっても....
841[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:54:57 ID:6MO1fUru
こんな糞考えてる暇あるならさっさと2133の後継だせよ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 13:57:32 ID:wQh/+qEk
ありえねぇ〜〜〜
クサッテルかSM社がなんか変な規制かけてるとしかおもえん。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:01:09 ID:qkgfwdzq
ネットブックなんて最初からインテルとMSの規制の産物じゃん
何わかりきったこと言ってるんだ
844[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:01:29 ID:3Og6x94Z
外観がもろDQNなんですけど。

あ、HPユーザーがDQNだからいいのか!
845[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:05:22 ID:SRDpJ6bi
俺は赤牡丹にサプライズがあるんじゃないかと




信じない。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:08:36 ID:K76nmqGJ
全体的にいい感じだが、
あの模様はデフォなのかな・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:11:18 ID:jqZWB2Cc
あの模様がけっこういいと思えた俺は・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:12:27 ID:OJrecrHF
唐草模様ぽいなら色バリ出せば良いのに
直販オンリーでいいから日本でもLinuxモデルの安いのを売ってくれ
849[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:15:34 ID:Epl/k4t1
正統派のオタクならやっぱり黒だよな
850[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:17:33 ID:6MO1fUru
男は黒に(ry
851[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:17:34 ID:05U1IIgW
1024x600となった時点で、買わない人ー手あげてw
852[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:17:52 ID:Epl/k4t1
http://www.engadget.com/photos/hps-new-mini-1000-and-mie-linux/1124247/

この写真見るだけでも、少なくとも2133とは別物と考えた方がよさそうだね。
あくまで「ネットブック」に拘るなら1000の方がいいかも。
2133でなければ、というなら来年春まで新機種を待つか。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:18:25 ID:Epl/k4t1
>>851
画面小さいんだし1024x600でもそれほど困らんのでは?
Vistaはさすがに無理あるだろうけど。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:19:26 ID:OJrecrHF
カメラ横のLEDが四つに見える
動作ランプにしては大げさ過ぎるから照明なのかな?
855[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:20:22 ID:05U1IIgW
>>853
まぁそうなんだけども・・・・
自分には1024じゃ狭すぎるっていうか、字がでかすぎるもんで
856[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:21:18 ID:XQMhLVzS
>>851
857[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:23:24 ID:Epl/k4t1
とりあえず今から2133買ってくるわw
858[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:25:18 ID:UhooMwXY
>>832

C7の糞さは無視ですかw
859[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:26:03 ID:/QrUNAt/
誰も書いてない気がするけど4200回転60GBって1.8インチ確定なわけですが。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:26:13 ID:05U1IIgW
俺も2133買うとするw
861[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:26:28 ID:H6hYipvE
BTO専門のHPを一般人に認識させるだけのインパクトと販路があった2133
もうこんな冒険的宣伝は期待できないかもよ
1000を見て2133を買って正解だった

nanoもatomも見た目が良くなる訳じゃないしなw
862[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:29:32 ID:SRDpJ6bi
来年春って言うけど、来年になると解像度変えて安く出せるの?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:31:39 ID:8ml1Kzf6
>>816
自分だったら中古の安いの探してみるかな。
HDD、アダプタ、メモリ、キーボードあたりはオクで売れるし、
マザーや液晶パネル、無線LANモジュールあたりもパーツ売りすれば
そのうち誰か買ってくれそう。

手間がかかるとか、完動品をバラす罪悪感とか、動作トラブルとか
判断は難しいけど。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:32:59 ID:24Wtf1vE
これはいらねえ。
とりあえず今から2133買ってくるわ。
来年春に新機種が出るならその時買いなおしだな。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:03:45 ID:qkgfwdzq
>>861
使わないで飾ったり見せびらかすならそうかもな
866[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:11:45 ID:BrucrDGM
あのーそもそも世界的に評価が高かったあのボディを捨てて
あのーあんなのを後継機にもっていくわけねーだろ
あのー後継機はワンクッション置いて春以降だな。

って高橋尚子が言ってた
867[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:17:26 ID:ncH/98Bx
1024*600かぁ
残念ながらスルー確定

eee1000買っちゃうかなぁ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:19:32 ID:qkgfwdzq
プラスチッキーで1.5キロもあるeee1000なんて尚更いらないんだが
869[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:19:37 ID:gZD+/smK
>>866
キューチャン(*´д`)ハアハア
870[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:23:05 ID:NjSdrrIa
解像度下がってと1.8インチHDDとかいらねえ

EeePCの1000は液晶の枠がだめすぎ
S101の値段がでるまで待つか
871[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:31:41 ID:unrB597W
あなたの子よ。
つ「mini1000」

2133「認めん。わしは絶対に認めん」

でもこれで、アルミボディのnano搭載の夢が繋がった。
mini1000のスペックは2133を買った人へのHPからの配慮ととられよう。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:36:42 ID:W14VHdqR
変な模様を無視すればデザインは良いと思う >mini1000
あの模様は対面の憎たらしい同僚に精神的苦痛を与えるために必要だ
873[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:39:54 ID:Sf5NpJPG
、と向かいに座る同僚が呟いております
874[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:43:57 ID:ijgHU0m6
1.8インチは飛びぬけて遅いぞ 
875[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:50:40 ID:Epl/k4t1
>>858
お前はパソコン買ってベンチマーク眺めてハァハァするタイプ?
俺は店頭で実機いじって、必要を満たしてる感じだったので問題ないんだよね。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:53:02 ID:poIZ7e2j
写真見ると2133と同じ筐体サイズだと思うんだけど、
カードスロット外しても1.8インチしか載らないって、
マザーのサイズがC7>>Atomなんかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:58:13 ID:Epl/k4t1
>>871
えっ、1000がアルミボディってどこに書いてあった?
仕様の詳細は不明なはずだけど
878[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:58:27 ID:OJrecrHF
1000はフラットで薄くなってるよ
2133は楔形だし
879[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:59:37 ID:ijgHU0m6
>>877
日本語読めないの? 
880[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:01:22 ID:Epl/k4t1
>>879
ああごめん、はやとちり
881[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:02:47 ID:unrB597W
>>876
てか、「c7<<atom」じゃね?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:05:31 ID:05U1IIgW
1000の実質駆動時間が気になるね
883[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:08:36 ID:ijgHU0m6
884[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:09:37 ID:Epl/k4t1
>>883
外人にはこういうのはジャポネスクアジアンビューティーだのって珍しくて受けるんだろうけど
日本人受けはしないよな。嫌いじゃないけど、あえて選択したいと思う柄でもなし。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:10:03 ID:unrB597W
>>883
ほんとだ、何か鉄腕アトムみたいなのが写ってる。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:17:47 ID:9b78f/Ni
この柄はダメだろ
今更viaはありえんからデルいく
887[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:19:43 ID:SRDpJ6bi
一気に冷めたけど、みんな何買うの?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:21:05 ID:Epl/k4t1
デル俺もかなり迷ったんだけど、もう少し大きければ良かったのにと思う。
小さいのはいいけど、キーまでああも小さいと個人的には使いにくい。
昔あの大きさの外付けキーボート買ったことがあったけど、結局使い慣れずに売ってしまった。
あのサイズで使いこなせるのならデルはベターな選択肢だよな。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:23:48 ID:AsIcatFl
30000円きったら買いかなぁ

電車(新幹線)の中でこのPCはやっぱりきついものがあるかな?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:34:13 ID:N8N0ocpe
解像度は残念だけど、もしファンレスであるならば絶対買う!
Dellの9をイジってみて、ファンレスってこんなにも良いものかと衝撃を受けた…
891[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:35:44 ID:XcyD4LCO
>>899の容姿によると思うよ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:39:20 ID:Cb0HAnRO
KBが光るのが魅力的すぐる
893[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:44:29 ID:FiE+kYeR
アーリークロスが上がりました

さあ走り込め>>899
894[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:50:31 ID:Epl/k4t1
買ってくるわ!と言いつつDell mini9とでまだ悩んでる俺
895[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:54:23 ID:8Qt8kRHM
atomを使うなら1000は2133の後継とはなり得ないよ、全社横並びの仲間入り。
viaを採用する事で規制の外にいる孤高が2133。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:54:52 ID:L/z4Ci+B
模様がキモい
897[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:58:44 ID:XcyD4LCO
>>887
値段によるけど、俺はこれでもいいかなって思ってる。
ただ、次期アスワンの発表待ちだね。
各社、10インチを揃えてきた現状
WXGAでアドバンテージ狙ってる気がするんだよね。
でも、ほんとはIdeapadが欲しかったりもするw
が、出ないもんは買えんわなw
898[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:05:13 ID:9y+RyzOX
渦巻き模様とか無いわ
そういえばレノボのideapadにも渦巻き模様がついてたな
アメリカでは流行ってるのか???
899[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:12:17 ID:PpApTqID
>規制の外にいる孤高が2133。

見方によっちゃ、「蚊帳の外」の方が適切かと
900[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:20:17 ID:ijgHU0m6
先走りすぎて一番遅れたって感じだけどな 
901[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:25:22 ID:eJA2okDm
atomで思ったんだけどAMDは何やってんだろうね。
インテル縛りを回避出来てネットブックを牛耳るチャンスなのに。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:27:09 ID:Epl/k4t1
>>898
だろうな
903[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:28:39 ID:Epl/k4t1
持ってる人教えて欲しい。
冷却ファンの音はうるさい?
主観だからなんとも言いようが無いとは思うけど、図書館で使うのはあり得ないレベル?
904[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:28:45 ID:9y+RyzOX
日本では何時発売なんだろうね
液晶がツルテカじゃなくて天板の模様がどうにかできればよさげな気がする
日本でも初期ロットくらいは英語キーボードで発売してくれ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:30:17 ID:mnMVWgso
>>851


eeeや工人舎のと比較して解像度重視で2133選んだのに新型意味ナサス
906[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:44:47 ID:ynnKwG+a
atomの快適さを知ってしまうとC7なんてクソ過ぎて使ってられないんだよなあ
賢い消費者はゴミCPUに1円も払う気なんてさらさら無いしなあ
後継機がWXGAじゃないのが本当に残念すぎる
今回はDELLのmini12でも買うとするか
907[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:50:43 ID:mVqZbO17
これって、nanoがでたら簡単に載せ替えできる?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:51:48 ID:hW7o8Qfk
無理
909[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:56:57 ID:8Qt8kRHM
プロのライターがmini12を必死にフォローしてここが限界w
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/28/news033_2.html
>絶対的なパフォーマンスはNetbookの多くが搭載するIntel 945GSE Expressチップセットにかなわない
補足すればcentrino atomではモニターは6インチ以下と規定していた。
まさか6インチ以下でWXGAな変態機器は出てこないだろうと想定していた、甘かったけど。
つまりWXGAは想定外でグラフィック性能がどうしようもなく不足する。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:04:45 ID:8Qt8kRHM
>>905
nano搭載の2133の後継機が出るから心配ないよ。
どうやらHPが既にnanoを購入してるのは確かなようで使い道は普通に考えれば2133。
CPUだけでなくチップセットにフルHDが再生できる再生支援が搭載される模様。
atomだろうがnanoだろうがフルHDを再生するには支援ではなくほとんど再生代行になる。
そしてインテルは軽い再生支援しか持っていない。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:18:30 ID:unrB597W
模様で思い出したが、Skin@HP(仮)は無かったことになってる?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:24:48 ID:AsIcatFl
>>909
デスクトップでatomで22インチを常用してますが普通なのはなぜでしょう
913[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:27:32 ID:PI1El1H3
チップセット内臓のグラフィックが違うからだろ
それともZシリーズ採用のベアボーンやネットトップってあるの?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:29:25 ID:rd241Pyh
>>901
AMDがアトム以上の省電力コア出してくれればネットブックのくだらない縛りもなくなるだろうになぁ
915[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:39:44 ID:Cb0HAnRO
>>914
MSの縛りがあるんじゃなかったっけ?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:43:14 ID:3fhHQCEm
>>901
amdだとturion乗っけてるみたいだけど
http://japanese.engadget.com/2008/09/01/amd-everun-note/
917[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 18:56:29 ID:wfeRW4iT
誰か液晶の工場買って1280x800の液晶作ってくれ
MSとかインテルに恨み言言う前に液晶パネルがなきゃどうにもならん
918[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:04:47 ID:Ohj1j+ee
>>851
919[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:06:15 ID:ez+2Zx1X
920[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:30:16 ID:LjzsSARz
英字キーボードが選べるなら欲しいなあ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 19:40:46 ID:9NbpP6Aw
8.9インチまたは10.2インチが同じボディに載るということは
これが10.2インチだとすれば幅260以上ありそうだ
ま、WSVGAということで、俺には関係ないモデルになったわけだが
2133の新型ってあるんだろうか・・・・
eeeや他のメーカーからのWXGAも期待できないな
922[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:07:50 ID:8n7VQe8B
スタンダードがヨドバシとかのポイントがつく通販サイトで在庫無しになってるけど秋葉原いけば店頭在庫ありますか?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:12:01 ID:7hfniQgc
924[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:12:29 ID:ez+2Zx1X
919のCNET mini 1000レビューより

価格 : $549/$399 (=>10.2インチ/8.9インチの差か?)
I/F : VGA outなし、eSATAポートあり、モデムなし、Bluetoothオプション
HDD : 60GB/4200rpm
サイズ : 16.8x26.2x2.4cm (6.6x10.3x0.95 inches)
重量 : 1.13kg(2.5lbs)
バッテリ : 3cell
  => 動画再生164分(同条件でeeepc S101は245分、Aspire Oneは134分、Dell mini9は201分)
925[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:17:00 ID:vuPT45SP
>>923
VGA Out用の専用コネクタ?じゃない?eSATAにしちゃアイコンと合わないし・・・・って
完全に見た目で判断してますので、ご了承くださいませ。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:17:54 ID:vuPT45SP
って、eSATAでしたね、ごめんなさいw
927[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:19:28 ID:7hfniQgc
HDDが1.8っぽいから微妙だとおもったけど
eSATAがあるのはいいなw
たぶんこれかうよ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:20:49 ID:9y+RyzOX
HDDはたぶん2.5インチだろ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:22:29 ID:mnMVWgso
HDDのすぺっこてきにまずまちがいなく1.8
930[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:25:00 ID:7hfniQgc
931[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:26:36 ID:unrB597W
eSATAって何用?
繋げる機器をHDDくらいくらいしかシラン。
ExpressCardより優秀なのか?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:33:36 ID:LqMOGwY2
今後出るかもしれない2133の後継機にもあの唐草模様がもれなく付いてくる悪寒。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:44:25 ID:4jsTkSo5
>>923
これのギャラリー37と38枚目見るとVGA出力のようだね。
ttp://www.engadget.com/2008/10/29/hp-mini-1000-hands-on/
934[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:47:52 ID:TOR8Roj5
>>915
つ Linux
935[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:48:46 ID:s+X62mpD
2133欲しいんだけど新型のatom搭載機買うよりnano搭載機発売まで
待ったほうがいいんですかね。
この機種の一番の魅力はミニノートでもしっかり打てるピッチを
確保したキーボードだと思うけど新型が出ると知ってるから踏ん切りがつかなくてねえ。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:50:55 ID:ZKrcvlLu
2133もってるひとがいたら、ここのベンチマークで点数がいくらか教えてほしいな。
http://www.powerflasher.de/bench/powerbench.html
これから2133注文しようかと思って。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:51:06 ID:vuPT45SP
そもそも新型でんの?でたとしても、いつw
938[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:51:39 ID:J1NkV7aa
mini1000の柄がどうこう言う奴はこのお洒落さがわからないダサ男なの?




そんな私はもちろんダサ男です。
見ようによっちゃオサレPCなんですかね わかんねーぜ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:53:28 ID:BOxHqc5n
ACアダプタケーブルがL型だぁ
940[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:54:59 ID:vuPT45SP
>>939
それ最高
941[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 20:56:55 ID:s+X62mpD
>>937
いつかはわかんないけどhpがVIAとnanoの取引契約してて、んでnanoは
2133の後継機にたぶん使用されるんじゃないだろうかってニュースで見たよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:01:22 ID:vuPT45SP
>>941
となると、Mini 1000ってそれの間のつなぎ?みたいな感じなのかな・・・・
確かに買う時期迷うね、、、
943[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:02:33 ID:cbe/Rvut
今さらVIAは買う気しねーよ。
買ったら損だもんw
944[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:15:42 ID:uHJPrws9
>>943
いつでも買い時期じゃないっていうタイプだなw
945[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:20:16 ID:H8KOaqVf
>>936
総合で718だったよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:21:42 ID:pAxPiohT
947[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:33:20 ID:vuPT45SP
>>946
カスタマイズで16GBのSSDつけて$539か・・・・
HP Mini Mobile DriveってExpressかな?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:39:38 ID:LwTsJ5N8
この模様鳥肌が立つくらい気色悪い
949[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:43:56 ID:zBFzLari
アンチIntelとしてはキーボード・画素数・外皮を含め興味津々。
気になるのは温度とVIAってところかな。

冬のボーナスがこれに消えそうだ。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:47:00 ID:ZKrcvlLu
>>945
せっかくどうも。
今使ってるA100の1.5倍か〜
951[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:50:13 ID:4jsTkSo5
>>947
単なる内蔵できるUSBメモリみたいね
952[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:53:24 ID:unrB597W
>>939
まじか!買う!買うよ!

2133用にACアダプタだけ。
流用できることを願う。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:55:27 ID:pAxPiohT
2133のは65Wだけど、SPEC見ると30Wってなってるね。
CPUの消費電力以上に差があるのはなんで?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:56:03 ID:eog4YUQj
1024 x 600だとアレマンガ見るとき困るなぁ、、、
955[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:56:11 ID:vuPT45SP
>>951
ありゃぁ・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 21:58:32 ID:GQCEb9nB
まとめWiki職人でございます。
HP Mini 1000の発表に合わせてまとめWikiをいじってみましたが
ここの次スレのタイトルは[HP Mini Note ?台目]になるんでしょうか。
台数は1台目から? あるいは今スレをひきついで19台目?
9573は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/10/29(水) 22:02:45 ID:XVSsh7d+ BE:65563362-2BP(224)
好きにしろ
958[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:06:25 ID:8Qt8kRHM
>>901
AMDは来年Bobcatを出すよ。
AMDはほとんど情報をリークしない、つまりリークすべき情報は無いわけで期待はできない。
x86に限定すればatomの性能が奇跡的で、必死に追いすがったnanoはatomと互角の性能を
出してきたけどトランジスタ数はatomの2倍必要だった、当然TDPも2倍。
atomと比べられてnanoは低く評価されるけどnanoも決して低性能ではない。
もしBobcatがnanoに追いつけたら大成功。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:09:29 ID:8Qt8kRHM
あとマイクロソフト規制はwindows7により無効になりそう。
windows7はネットブックでもサクサク動きXPを用済みにする可能性がある。
少なくともASUSはEeePCにwindows7を載せる気満々で、まだXPも使えるのに
windows7を載せてくるんだからネットブック上でXPと互角以上で動くと見る。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:16:35 ID:XcyD4LCO
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/  >>954安心しろ。
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、   画像を回転して、pcを縦にして楽しめ
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))     
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
961[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:17:15 ID:wQh/+qEk
だったらvistaはなんなんだつぅーの。
くそ会社め。

そんな私に > linux か....
962[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:25:01 ID:2+3mtydq
>>958
AMDのやつってインオーダーで一からやってるのかな?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:28:54 ID:IGfYcF+W
必要な処理をMPUとGPUとチップセットで何とか宜しくやってくれないかなぁ。
9643は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/10/29(水) 22:45:45 ID:XVSsh7d+ BE:349670988-2BP(224)
965[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 22:55:00 ID:zcdUxJsp
2GB積めるバージョンもあるみたいだけどそれはUbuntuなのかな
966[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:26:21 ID:TOR8Roj5
>>958
Nanoネガキャン乙w
967[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:49:03 ID:E9osaMAy
今年ならまだしも来年投入でどれほどbobcat搭載のが出るんだろうな
968[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:56:12 ID:GQCEb9nB
次スレを「HP Mini Note 19台目」で立てます。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:00:16 ID:yu9VEa4B
ブラッディ・マンデイのSkin@HP誰か売ってください。
ヤフオクでもいいんで,,,
970[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:03:33 ID:uhf33YuK
>>969
自分でまねっこしてつくればいいさ
971968:2008/10/30(木) 00:03:40 ID:qKNRgdVO
規制で立てられませんでした。
まとめWikiのテンプレを書き換えときました。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:08:40 ID:xo7cKfOr
【葬式】HP Mini Note 19台目【2133】
973[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:12:49 ID:UR1Q8iOa
WXGAがなくなったHPなんて
Gigabyte以下じゃん
974[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:15:15 ID:vssnDu4m
2133は別に立てるか
975[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:34:35 ID:E/82jv18
Samsung NC10がWifiオンでのバッテリー駆動時間テストで7時間34分だってさ。
http://www.laptopmag.com/review/laptops/samsung-nc10.aspx?page=3
976[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:35:21 ID:IK9Wx2n2
>>967
nanoも同じだけどチップセットとのタッグマッチになるからグラフィック性能と動画の
再生支援の実力次第ではatomに勝てるよ。
windows7はどれくらいのグラフィック性能を要求するんだろう?
Bobcat搭載のネットブックのデスクトップが3Dでatom搭載は2Dなんて状況もありうる。
今のatom機は動画再生が厳しいという弱点もある。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:38:56 ID:JYx+bLSR
渦巻き模様
アルミを手放した
皆と同じatom
バッテリ駆動時間じゃ大幅に負ける

一体mini1000で何がしたかったんだ
ネタなら来年amdが出した頃にbobcat搭載でも出せばいいのに
今の調子じゃそれも出しそうだけど
978[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:42:19 ID:E7qWBFB9
【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225294888/l50
979[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:46:52 ID:oJWJHMRz
スレを分けろよ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:56:23 ID:Aa2gvIxu
どうせ旧型機は話題がなくなってスレが荒れる一方なんだから、
そのまま後継機のスレに同居しつつ、そのまま移行で良いだろ。
まったく別物のOQOやEeePC、LOOX Uだって同居してるし。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:59:27 ID:ZCmdPOVY
明らかに後継ではないので、
このスレの継続は 2133 19台で
1000は別スレ。死亡宣告の話題しかないだろうが。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:07:13 ID:j/JJR1Pa
SVGAに落としてまでXpプレインストールにしたのは、
2133でよほどダウングレードディスクの
引き合いが多かったことの現われなんじゃないのか?

旧機種ユーザーが新機種を認めたくないのはよくあること。
自分の手元にあるものが旧機種になってしまった事実を認めたくないのは、
新機種が期待はずれの出来であった場合に特にその傾向がある。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:12:03 ID:vssnDu4m
単に別系統だから
nano搭載の純粋後継なら喜んで統合する
984[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:20:41 ID:E7qWBFB9
ここはVIA C7スレではないのだが。
OQOだってVAIO U1/3/101だってCPUどころか
筐体の作りもまるで別物なのに、統合してるぞ。

そいつらはマイナーというかもしれんが、
hp Mini NoteだってNetbook市場では十分マイナーなわけで。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:22:54 ID:Dy42mqqR
現在Lets note T1使いですが、
これから2133を買おうと思っています。

参考にしようとここを覗いたんだけど、
C7は糞!のオンパレードのように感じますが、
今のMPen3-866の512MBでそこそこ満足している私にとって、
そんなに2133はVistaでストレスが溜まる機種なのでしょうか?

個人的には、mini-1000は無いので、
今回の安くなった機会に、5年ぶり位に買い換えを検討したのですが、、、
ちなみに発熱はファンレスのT1のが熱そうなので問題ありませんw
986[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:27:12 ID:uhf33YuK
>>985
一度店頭で触ってくるといいよ
引っかかる感じに、イラっとくるならキケンかもw
まぁ、XPにすればいいはなしだけども・・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:31:29 ID:d3GApO/w
あんだけAtom後継機待望の空気があったのに、
いざそれが実現したらこのざまだ。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:32:16 ID:uhf33YuK
>>987
解像度ダウンがあまりにもでかい
989[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:35:12 ID:rCce9bIb
>>985
自分は以前T2をモバイル主力(現在はR5)として使っていたけど、以下想像含むでスマソ

>Vistaでストレスが溜まる
自分はVista自体が許せないかなぁ…店頭で触ってみるが吉

>熱
多分ファンレスレッツの方が熱い。でも耐熱性も多分レッツの方が上
レッツはCPU 80度超くらいでは全く問題ないので(人間さえ我慢できれば)

というか、バッテリー駆動時間大丈夫?T1より持たない気がするけど

ぶっちゃけ、安いんで買って比べてみるという手も…
990[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:39:29 ID:l4xDNUWG
>>985
驚くな、C7-Mの1.6GHzはMPenIIIの1GHzと大して変わらん速度だ。
下手するとさらに遅い。快適なわけがない。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:41:14 ID:l4xDNUWG
>>987
いや、欲しかったのは2133そのままにAtomに置き換えたモデルだったんだよね・・・
Atomはよくなったんだけど、他が悪くなったから・・・
992[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:42:39 ID:dIFor7cH
仮にnanoだったとしてもOSがXpだったら、
解像度ダウンは避けられなかったんだがな。
993985:2008/10/30(木) 01:42:47 ID:Dy42mqqR
>>986
ありがとうございます。
週末にでも触りに行って見ます。

>>989
同じLets使いの方の感想は助かります。
自分としては幾らOSが新しいのになっても、
ハード周りが5年で経ってるのにもっさりなわけなかろう・・・
と勝手に思い込んでました。
ただ、Lets以来久々にデザインが気に入ったPCだったので、買っちゃいそうです。
気に入らなかったら、、、親父にでも売りますw

ところで、2133は今後も併売なんですかね?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 01:55:27 ID:W5DP8r1b
>>993
ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/store_access.do?template_type=landing&landing=notebooks
米国hpのオンラインストアページからは消えたっぽい。
右上のSerch for:の検索ボックスに2133と入力したらMini 1000のページに飛ばされる。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:03:15 ID:d3GApO/w
>右上のSerch for:の検索ボックスに2133と入力したらMini 1000のページに飛ばされる。
これはもう、どうしようもなく後継機であることに決め手だな。
解像度を落としてまでXPにすることをhpが決定したのは、
おまえらが、ダウングレードディスクを発注しすぎたからじゃないのか・・・
996[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:13:54 ID:E/82jv18
VIA採用はそもそもatomの調達量が絶対的に不足すると予測したからであって、
大手メーカーが好きこのんでVIAを使いたい訳がなかろう。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:15:23 ID:E/82jv18
2133はHPにとって消し去りたい汚点。
Mini 1000こそが本当に作りたかったもの。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:17:09 ID:jYUsBigh
あげたりさげたりお忙しいことでw
999[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:22:32 ID:E7qWBFB9
C7モデルでXpダウングレードディスクの人気がなかったら、
AtomモデルはVista搭載ながらWXGAのままで居てくれたのかな。
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:23:51 ID:E7qWBFB9
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。