【ASUS】Eee PC900-X 専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
901より、こっちの形が好きな人も多いハズだ!
スペックだけがPCじゃないっ!

発売前だがワショ〜イww
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:09:27 ID:M+PIkv46
901と違って、なしてEeePcのロゴがないのかな?701はあるのに…

まぁ結果オーライなんだがww
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:28:19 ID:eoSQ6Qlt
セレロンをダウンクロックして使ってるみたいだけどフルスピードで使うことできないの?
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:37:08 ID:eoSQ6Qlt
ぐぐったらできるみたいだな
やんないほうがいいっぽいが
5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:41:47 ID:M+PIkv46
是非901ユーザーに買ってもらって使用感を比較してもらいたい。そしたらどっちか買うぞ。
アスワン持ってるけどSSD使ってみたい〜ってな訳で、レスのびてネ♪
6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:06:10 ID:99cUYZSS
ウイルスがそんなに欲しいの?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 01:45:07 ID:L85sASjC
セレをダウンクロックしてるのは4G-Xで、900はしてないんじゃ??
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 02:04:04 ID:8C67X58J
もう買った人いる??
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:56:24 ID:L72+eUm4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/newitem.html
>【今週見つけた主な新製品】
>●ASUS Eee PC 900-X SW
>(小型ノートPC,8.9インチ液晶ディスプレイ,SSD8+8GB,メモリ1GB,Celeron M 353,白色)
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:37:27 ID:M76HCfFR
901-XとどっちのCPUが速いの?
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 15:05:45 ID:dv5FV2lF
>>10
900-Xは901-Xの下位モデルあとはわかるな?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 16:18:34 ID:q6PY5EjH
個人のブログって勝手に貼っちゃ遺憾の?
900−Xのレビューがもう出てるんだが
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 17:50:57 ID:QwyKjEmS
レビュー待ち
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:09:32 ID:81db3tvW
届いたよ。
オレもこの天板好きだな。しかし熱い。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:42:38 ID:E7lfEGgN
ゴミ屑PC
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 20:39:08 ID:beeizpMw
ああ、やっぱatomじゃないから熱いのか。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:09:49 ID:KRSR3pyc
そんなに熱いのか。。。HPよりも?
とりあえず、901-Xの後継が出るまでは900-Xを買おうかなと
思ってるんだが、SSD&セレで「遅っせー」ってことある?

つーか、俺もコッチの形が好きなんだよね。
901-Xはデカバッテリでフォルムが美しくない。
コンパクト&ソリッド感ある900-Xの方がイィ♪
18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:52:28 ID:pu+2SC5K
901は愛嬌があるんだよ(笑)。

確かに701・901のデザインはかっこいいね。
軽いし。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:58:36 ID:KRSR3pyc
あまりのびないねww
本スレあるからか?
BOXのせいで、買い控えか??
明日以降か???
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 03:05:44 ID:pu+2SC5K
本スレでも、昨日の11時〜15時半くらいまでしか話題に上がってないな。
しばらく様子見って感じかね。
2114:2008/10/12(日) 07:23:10 ID:cCal/3AE
>>17
ない、それはない。右のパームレストが熱いだけで、hp2133ってことはないよ。
ファンもずっと回ってるけど耳当てないと聞こえないし。

ハードな使い方してないから、遅いと感じたことはないかな。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 07:29:27 ID:rmuFDMMz
買ってするのが後悔、買わずにするのが妄想。

明日、買っちゃうぞ!
23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 08:55:55 ID:t2lhXZ4m
昨日本スレで本体写真撮ってうpったもんだけど
本スレよりこっちの方が素人の俺にはよりライトでいいかも
熱くなるよ、本体というかキーボードから熱があがってくる感じで指先ほんわかあったかw 
東芝のPenM&Core2ノートも持ってるけどそれより熱い
ファンはよくわからんっす ほとんど無音
Firefox Gmail Janeしか使ってない(このPCで作業とかしたいと思わないw)のでファン回らないのかもね
デザインはまぁまぁ気にイッテマス 
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 09:11:57 ID:t2lhXZ4m
ttp://www.vipper.org/vip952439.jpg
なわけでなんとなくCPUZ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 10:26:08 ID:pu+2SC5K
901の場合はWLANを使うと熱くなるって話だったな。
900も多分同じじゃないのかな。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 11:27:52 ID:ItQcTzj0
今から買いに向かいます!
27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 12:29:53 ID:5Kcwq2lq
Eee PC900昨日買ったよ
バッテリのみは600MHzなのでもっさりだね
アダプタはかなり熱くなりますね
CrystalMark 20551
ALU 3423
Fibonacci 1309
Napierian 612
Eratosthenes 527
QuickSort 953
FPU 4176
MikoFPU 397
RandMeanSS 2306
FFT 723
Mandelbrot 728
MEM 2782
Read 1314.32 MB/s ( 1314 )
Write 550.04 MB/s ( 550 )
Read/Write 537.54 MB/s ( 537 )
Cache 3594.17 MB/s ( 359 )
HDD 4428
Read 32.11 MB/s ( 1284 )
Write 11.99 MB/s ( 479 )
RandomRead512K 32.05 MB/s ( 1282 )
RandomWrite512K 4.68 MB/s ( 187 )
RandomRead 64K 29.07 MB/s ( 1162 )
RandomWrite 64K 0.85 MB/s ( 34 )
GDI 2089
Text 422
Square 519
Circle 741
BitBlt 407
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 12:43:19 ID:8GvpIzui
>>27
SDD全然良くなってないな
できればcrystaldiskmarkでお願い
29[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 13:13:32 ID:5Kcwq2lq
Eee PC900のCドライブ計測結果
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
--------------------------------------------------
Sequential Read : 33.538 MB/s
Sequential Write : 26.393 MB/s
Random Read 512KB : 33.668 MB/s
Random Write 512KB : 5.819 MB/s
Random Read 4KB : 7.826 MB/s
Random Write 4KB : 0.058 MB/s

Test Size : 100 MB
30[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 13:19:56 ID:5Kcwq2lq
Eee PC900のDドライブ計測結果

Sequential Read : 38.098 MB/s
Sequential Write : 11.076 MB/s
Random Read 512KB : 37.992 MB/s
Random Write 512KB : 2.209 MB/s
Random Read 4KB : 8.973 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
Test Size : 100 MB
31[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 13:20:33 ID:8GvpIzui
>>29
ありがとう
レポ乙です
32[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 15:09:48 ID:t2lhXZ4m
んじゃって感じで俺もやってみたお 50Mx9

Cドラ
Sequential Read : 34.144 MB/s
Sequential Write : 24.385 MB/s
Random Read 512KB : 33.852 MB/s
Random Write 512KB : 5.805 MB/s
Random Read 4KB : 8.007 MB/s
Random Write 4KB : 0.056 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/12 14:50:31

Dドラ
Sequential Read : 37.513 MB/s
Sequential Write : 5.421 MB/s
Random Read 512KB : 37.504 MB/s
Random Write 512KB : 2.115 MB/s
Random Read 4KB : 7.311 MB/s
Random Write 4KB : 0.023 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/12 15:01:38
33[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 15:52:35 ID:ItQcTzj0
本日900を購入しますた。安いので4Gも同時に買ってしまいました(笑)何に使うか考え中(笑)
34[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 16:00:49 ID:ItQcTzj0
33ですが901を買うべきなんでしょうけど、あのEeeってロゴが恐ろしくカッコ悪いのと指紋ベタベタが嫌でした。店頭でしばらく触った感じではネットしたりメールや音楽聞く程度なら全く不満はないと感じました。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:03:17 ID:qdy2+swJ
900買ったみなさんie7は入れていますか?
めちゃ重い感じがするのですが・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:19:18 ID:Lo3R1SbL
>>32
DドラのSequential Writeだけ>>30と違いすぎじゃね?
まあ、そんなことどうでもよくなるような数字だが。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:49:42 ID:M+UTK/g4
IE7は不安定という先入観がある。
イラネって感じ。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:58:33 ID:dsCGbxNP
重い軽い以前に、画面が狭くなるので使いたくない。
ie6はメニュー回りを1行にまとめて使ってる。

まあ、ieで開くページは限られてるが。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:16:49 ID:ItQcTzj0
皆さんレスありがとうございます。リカバリーやり直します。音楽聞くのにitunes入れてみたけどレベルメーターが動かないです(笑)やはり重いんでしょうね。久しぶりのwinで戸惑います
40[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:44:23 ID:HwGJXo2m
900、硬くてクリックしにくい。
店頭に出てなくて他のは確かめてないけど皆そうなのか?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:54:13 ID:dsCGbxNP
>>40
EeePCの仕様。
タッチパッドを使いこなすとクリックがほとんど必要なくなる。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:55:44 ID:n3ppKN58
EeePC持ってないけど、普通タッチパッドでタップするとクリックになるんですよね?

43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:40:57 ID:dsCGbxNP
>>42
ドライバにもよるが、タップのパターンで右クリックや他の機能を割り当てられるものもある。
ジェスチャーとかね(これはEeePCのタッチパッドのドライバにはない)。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:19:39 ID:cCal/3AE
BIOSアップデート、ぼんやりしてたら704あてちゃったよ。
出荷時、バージョンなんだったか誰か教えてちょーだい(泣)
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:34:37 ID:Wkoml/I5
皆さんセキュリティーはどんなソフトお使いですか?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:41:49 ID:gMDbYSXb
あの〜

俺の買った900、Cドラ4GBなんですけど・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:22:55 ID:1+1ocjCb
>>46
輸入もの?
英語K/Bなんじゃない?
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:24:04 ID:gMDbYSXb
さらにタッチパッドで拡大縮小が出来ないし・・・

ハズレのレベルちゃうぞ!!返品したる!!
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:30:14 ID:1+1ocjCb
全部で20GBあるやろ?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:30:51 ID:gMDbYSXb
>>47

先日ヨドで買いました(涙)交換対象になるかなあ?

明日TELで聞いてみます  
51[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:32:21 ID:1+1ocjCb
そりゃ余裕で交換でしょうよ。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:38:31 ID:gMDbYSXb
え?16GBのSSDでしょ?

Cドラ8GB、Dドラ8GBじゃないの?

53[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:47:18 ID:gMDbYSXb
クソヨドめ!!

パチモンしれっと渡しやがって!!

女や年寄りならごまかせただろうがな

俺はもう5台ものノートを買ってる御得意様だぞ!!

店長呼んでこ〜い!!
54[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 04:04:16 ID:W9D+X90f
まさか901でしたってオチはないよな?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 04:38:52 ID:gMDbYSXb
君ねえ・・・
マジ笑えない・・・

そうだめんどくせえから家に取りにこさせようそうしよう



56[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 04:52:04 ID:apu1ohqH
釣りか。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 04:56:06 ID:1+1ocjCb
で、Cドラが4GBでDドラはいくつあったよ?

海外仕様のが紛れたような感じだが。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 07:38:29 ID:KYADVtgJ
Cドラは確かオンボードだっけ?
大切にとっておけば切手みたいにプレミアムがつくかも・・・つかないか・・・。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 07:58:25 ID:yMhPc3F4
pai揉みお願いします
60[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 09:04:42 ID:rMGK52BP
900買ったけど、Super Hybrid Engineてのが見つからない。
皆さんのには入ってる?
ASUS公式では、入ってることになってるみたいだけど。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:19:54 ID:fZp2XClo
分解してみれば?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:56:19 ID:dMX7s+gI
>60

俺も900を買ったけど、SuperHybridEngineが見当たらないし、
取扱説明書にも他のSHE採用モデルと違って、SHEに関する記述がない。

ただASUSのサイトに行くとSHEの代わりに"PowerManagementUtility"という
900専用のユーティリティがあり、実際にはそれが導入されているのかな…?
アイコンはSHEと一緒で、リリースノートを見る限りは電源設定の切り替え機能は
削除されたみたい。

SHE Liteみたいなもんかな?
Atom見たく細かい制御できないからその部分にかかわるところを削ったとか。
でもほぼ同じPFの701SD-XはSHEだしなぁ。うーん。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:56:39 ID:rMGK52BP
>>62

やっぱそうだよね。
サポートに確認しようと思ったら今日は祝日で休みだそうな。
ちなみにASUSサポートページにあった900AとかいうののSuper Hybrid Engineを
試しに入れてみたが、ちゃんと動いてないみたいなので消してしまった。
なぜ900だけ違うんだろな。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:16:24 ID:Wkoml/I5
リカバリするとDドライブも初期化されてしまうんですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 14:32:20 ID:0YIHi8wa
↑それ俺も知りたい
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:01:29 ID:rcbAsB1c
全て初期化されます
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:05:33 ID:rcbAsB1c
あの〜

なんか登録すると20GBのオンラインサーバーが

無料で付いてるんですけど すごくないか?

68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:40:37 ID:0YIHi8wa
すげ〜
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:47:33 ID:/qsyxudu
見てきた。天板の横縞に萎えたorz...

PDairのカバー買うから良しとするか、901-Xにするか?
また迷うな。。。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:41:24 ID:VKafSG7p
キター  ミニノート39800円
        
Acer Aspire One Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223577127/720-

絶対儲かる、転売で利益出る  ↑今日24時までの特別価格、ソフマップも同じ
49800円でポイント20パーセント引きの39800円で買える

オークファンの落札価格
http://aucfan.com/search1?t=-1&q=AOA150
71[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:13:48 ID:UiVf66Ug
しかしもりあがらんなあ。
あえて900選んだ自分が大好きなのに。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:30:16 ID:Wkoml/I5
>>71
僕も昨日購入してきました。
いいPCだと思います。
webとメール、mp3とskype専用マシンとして割り切っていますが
満足です。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:32:55 ID:jFqwgc/5
4Gよりは熱くないが901よりは熱いか。
701SDは店頭になく比較できなかったけど。

あと、901よりLCDの質が落ちると思ってたが、同じだな。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:37:46 ID:EAeGkI57
エディタでテキスト入力してるだけでも結構熱くなる。
低温火傷…しないよね?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:48:09 ID:Wkoml/I5
>>74
大丈夫でしょ。
これからの季節にはいいんじゃないですか?w
ある程度の発熱は仕方ないんじゃない?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:54:18 ID:QkJAAaQd
4G-Xよりは熱くないといっても夏場はちと心配
大丈夫だろうけどね
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:06:18 ID:60ZZG80e
4G-Xとバッテリ共通ときいたけどどうですか
ACアダプタも同じですか
ちょっと買いたくなってきています
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:17:36 ID:Wkoml/I5
>>77
同じみたいですよ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:26:52 ID:UiVf66Ug
900まではバッテリー共通だよ。
ACはプラグは同じだけど出力が違う。4Gは確か9.5Vだよね?
900は12V/3A。901と一緒。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 22:36:14 ID:giE5r/R1
901もいいが、900のフォルムの可愛さは無視できない。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:32:51 ID:STfq9tcm
いまいち盛り上がらないのは特徴があまりないから?
3連休に買ったヤシはあまり居ないのか??

俺もDEPOに見に行ったが、天板がいただけない。。
ヘタに塗装なんかせずに、素材色&梨地処理でイイのに。
その方がツールっぽくて味があると思うんだが。。
スペックはどーでもいいから、持ったときカコイィの欲しい。

カカクコムにも情報ないし、終わってるのか?
値落ちまで様子見か??
82[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:35:40 ID:EAeGkI57
>>81
売れてないんじゃ。
買いに行ったら店頭に無いから店員も知らなかったよ。在庫あったけど。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:35:46 ID:UiVf66Ug
そう?
オレは天板好きだけどね。
ホワイト買えばシマシマには誰も気がつかないよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:54:57 ID:hHNdGEm5
これからの季節に熱はあまり関係なくね?
夏に新型に買い換えればおkだし
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:57:30 ID:PousDGS5
なんで20GBの話出ないの?

あんたらバカ?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 00:09:25 ID:LdvTfbyP
つ Ca
87[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 00:15:50 ID:ZjuyNK1y
>>85
なに20Gって
話したかったら自分で話題ふればいいよ
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:04:04 ID:NjF0846B
>>87
OLストレージのことじゃないの?
バカ呼ばわりされる程の事じゃないけどww

今ポチると901よりお買い得感ないのがいただけないな。
とりあえず月末まで待ってからにしよ〜っと。

黒買った人居る?天板ヨコジマどうよ??

89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:24:32 ID:+XRjU/Zn
すみません、900用のカーアダプター出てますかね?

901用は出てるけど、流用出来ますかね?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:09:20 ID:0OnJ7FiC
もともと100Vに変換する変圧器があるからまったく気にしていなかった。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:49:39 ID:4VtEsBus
スターなんたら8とかいうプログラム
800MBも食ってやがった
即削除!!かなり時間かかったよ
まったく驚きだな、台湾PC
92[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:53:37 ID:4VtEsBus
二本指で拡大縮小出来るようになった
と思ったらスクロールが出来なくなった

台湾PC・・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:07:19 ID:ZjuyNK1y
ほらな。
初心者に与えてもろくなことにならん。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:12:41 ID:utG1kUDY
コジマ、「EeePC 900-X」とイー・モバイルのデータ通信カードを4980円でセット販売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081014/1019981/
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 19:10:58 ID:O1c/ongD
>>88
呼んだ?黒買ってきたよ。
天板のシマシマは好みが別れるところだな。遠目には黒にみえるし。
箱には5種類程のカラーバリエーションが印刷してある。
一番端のやつは真っ黒なのかな?
それより、スペースキーの左側と無変換キーが異常にもりあっがてる。
液晶にはぶつかんないみたいだけどね。みんなのはどうかな?
まあ値段なりという感じ。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 19:44:06 ID:p/8KyX9M
ウイルスチェックした方が良いかも
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:22:23 ID:PQyjKiVV
良かったな〜お前等
中国に感謝しとけよ〜
体験版のウイルスバスター貰えるなんてやっぱASUSは最高だ〜
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 22:38:23 ID:dq58zTgl
>>97
今度のバスターはハズレだからそんなもんもらって
ありがたがるのは君だけだと思う
99[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:38:59 ID:iagNk/1B
いまさらになってドット欠け2箇所発見したw
せっかくだからZBD出してみよかと
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:40:05 ID:lNxZD3U2
天板のシマシマって?
模様でも彫られてあんの?
画像きぼん
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:17:35 ID:wedb/0+0
本体買う前にPDairカバーをポチって
買わざるを得ない状況に持ち込むオレってバカ?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:35:48 ID:J/UzO2eQ
900値下げ待ちなり。
他の機種の値下がりペースでこれも年末までには4万は切るよね。
てか4g−xの天板は一般的にはそんな安っぽくみえる?この900の天板のがには中途半端でダサいわー
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:36:58 ID:J/UzO2eQ
>>101
素敵あるよ
おいらもあのカバー欲しい、もうちょい安ければ。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 02:04:13 ID:lvQgH2Fx
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 02:30:41 ID:vmDb+s80
>>101
ありがd
他の選択肢ないからPDairは高いとは思わない。
アスワンにも使ってるけど、外装保護には良いと思うよ。
ちょい厚めの手帳持ってる雰囲気がグー♪

ちなみに黒900に赤カバーのコーデネートにするつもりww
106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 02:33:00 ID:vmDb+s80
まちがい
>>103
ですたorz...
107[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 03:56:25 ID:nk4J9e1M
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 07:41:22 ID:ffReSigm
900お試し買いしちゃったけど使えるね。Eeeってロゴが激しく嫌いなだけでこれを買ったけど満足です
109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:57:35 ID:STfUB8IL
とりあえず買ってみたんだが
・横じま
0.5mm間隔ぐらいで黒と灰色の横じまがびっしり
(天板だけ)
遠目には黒に見えるが近づけばわかるという程度

・高周波音
俺のPCだけ外れなのかPCを立ち上げると
ヒュイイインという感じの高周波音が聞こえる
以前使ってた701では聞こえなかったんだが

・発熱
多少ほこほこするが701を無理やり900で動かしてたときよりはマシ
外部ファンで冷やさなくてもPCの底板に触れるしな
・動画
ニコニコは問題なし、負荷の高いところでコマ落ちする程度

水牛から出ている901用ボードが使えるらしいので
今晩アキバよって買ってくるわ

110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:18:41 ID:NYbD13fD
>>109
レポ サンクス
バッテリの持ちはどんな感じ
701よりよさそうかな
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:39:13 ID:gzytekLg
高周波音はイヤだな
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:42:27 ID:LWjWCLqP
ウィルス満載なんで、
絶対買わないけどな。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 11:48:12 ID:gzytekLg
900は大丈夫だろ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 15:27:51 ID:l9DVAY0e
初代と比べると明らかにもっさり
8ギガになったせいか
バカソフトはおおむね削除したんだがなあ
おまえらノーマルでよく平気だな
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 15:32:04 ID:l9DVAY0e
まさかウィイルスの仕業か?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 16:02:09 ID:cAKDrSVc
たしかに若干トロいがそんなに目クジラ立てる話かね。
ちなみに初期状態では仮想メモリはOFF、Dドライブは
未使用、Cドラは5.6G空きだった。
2GBRAM追加して512MBをRAMディスクに回して
TEMPとキャッシュをそっちに振り替えたら大幅に改善したけどな
つーか未チューン状態の900とチューンしまくった701とでは
勝負にならないと思うんだが・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 16:02:31 ID:A0CcZHEI
>>114
普段はE8500だがさっぱりわからんw
寝る前にJaneとFirefoxしか使ってないせいか、まぁPSPに比べると画像表示できる分だいぶマシ
118[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 16:29:58 ID:l9DVAY0e
あとあのイライラするタッチパッド
スクロールするたびキレそうになるぜ
なんとかならんだろうか?

119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 16:46:03 ID:mfJRSLg9
>>114
初代つかっとけよ。
数万のオモチャに何求めてるんだか。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:52:41 ID:H5lsXmzf
画像サンクスです
でもシマシマが見えない・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:30:22 ID:GZ61pAZ+
確かに二本指で拡大縮小は便利なんだが
スクロールはいちいちタップしないと出来ない
台湾だからか・・・
あと重いし・・・
そうだ!!売っぱらって701買おっと!!
30GBHDDは捨てるから誰か拾って使え!!

122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:50:11 ID:cfPWNGnH
>>107
901との比較をあえて避けてるレビューだなあ
901と比較した場合、良いところが見えないという事か
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:41:06 ID:2q5scdf9
>>120
横じまについては細かいことと実際には横じまの上に透明&光沢のある
プラスティック層があるので、目を近づけないとわからない。

>>122
価格帯的には旧701を置き換える形になるから
701との比較に徹するのが妥当だと思ったが。
900と901の関係から見ても評価してどうするって世界だし。
(900をベースに901が誕生したわけだし)
あと、ここでの901レビュー時にすでに900と比較しているからってのもある。

ただ、気になったのは901レビュー時に使った900の
ベンチ結果と今回の900のベンチ結果を比べると
一部の処理で大幅に今回の900の結果が劣って
いるんだよな
常駐ソフトの影響なんだろうか?
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:40:49 ID:SsaoC5+o
次期イーピーシー予想

7インチワイド
70〇グラム
XP HOME3
コア2セレロン
1GB
30GBSSD
ブルートゥ−ス2
サイズは701よりひとまわり小さい
バッテリー駆動四時間

125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:01:41 ID:cfPWNGnH
>>124
これか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222167095/

日本人と韓国人は小さくする努力をするが、中国人はそうでもないような
安くするために小さく作ることはあっても、小さくするために高価になるような選択はしないように思う
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:35:02 ID:eCjLnlH3
S101のことも思い出してあげて下さい
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 16:02:27 ID:8JHmiWln
>>125
9万円カー。

安いんだが
EeePC価格に慣れた後では高く感じる。

貧乏人はあれこれ望まず、工夫して使うと。
やっぱ俺はEeeをあれこれ弄って使う事にしようと思う。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 16:20:08 ID:PQkV9fcD
PDair発送メールキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

月末発送予定だったのにぃ。。。
まだ900買ってないよww

今日、豚に行って来た。優勝SALEだったけど、EeePcは関係なし(つд・)エーン
ポインツ還元25%とはいかなくても少しはやってくれたらとも思ったが。。
しつこく粘るのは主義じゃないので、も少し時期を見るしかないか。。

前に言っていたヨコジマは黒は気にならないかな?
アスワンは白だから900は黒にしてみようと思う。
アスワン変わっちゃうみたいでつね。2カラー共に在庫なし。
短命だったなぁ。。。

しかし何かもっさり。これがSSD特性なのかしら?
タイピングもアスワンの方が良いしなぁ。。。
やっぱフットプリントと使い勝手は両立しないな。
アスワンがベストサイズというべきか?
900に慣れるかだな。

早く買わなきゃ♪

129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 20:23:05 ID:KuHcEmfi
966 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/17(金) 19:23:30 ID:brVVyNGD
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081017_eeepc_lowprice/
ついに低価格ノートパソコン「EeePC」が約3万円で販売開始
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:48:51 ID:zXyU620z
ATOM PCなんてスレ違い。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:15:35 ID:EzV+HogE
某Impressの記事にもあったんでバッファローの901用64GBSSDを
つけてみた。(ヨド新宿では32GBは売り切れ。しかもEeePC売り場に
なくてDOS/Vパーツコーナーにしか置いていないという不遇っぷり)

あっさり成功。Mini-PCIインターフェイス周りは901と同じっぽい。
一応現状では認識してるんだが、NTFSフォーマットするとなぜか容量が
60GB・・・これでいいんだっけ?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:42:33 ID:PQkV9fcD
都内の淀や豚で、価格交渉可能な店員居る店の情報ギボン。

皆版を押したような接客でコチラに害はないのだが、会話し甲斐がない。。
今どこも10%還元だと思うが、できれば買っちゃいたい!

901を買うよりお得感が欲し〜〜〜〜の♪
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:12:24 ID:SlASS6Dg
>>131さん
そんなもんですよ。
ハードメーカーの言う1GB=1000MB
Windowsの言う1GB=1024MB
この差がけっこうでかいです。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:18:11 ID:J4ALjdJw
>>132
そんなもんだろう。大型量販店に会話し甲斐を求めても。中にはいるかも知れないが
値引き交渉は自分の才覚で。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:32:14 ID:SlASS6Dg
SSD搭載でラフに扱えるモバイル機が欲しくて900-Xを買いました。

メインモバイル用のCF-R6Mと比較して気がついた点など・・・
大きさ CF-R6M>900-X
厚み CF-R6M>900-X
重さ 900-X>CF-R6M
900-Xのほうがスペック上60gぐらい重いけど体感は出来ない。
むしろ900-Xのほうがコンパクトなので携帯性は900-Xの圧勝。
バッテリ駆動時間は900-XはCF-R6Mのおよそ半分ぐらい。
液晶の発色は900-Xのほうが落ち着いた色合いで900-Xのほうが好み。

パワーと駆動時間が欲しいときはCF-R6M
軽くラフに扱いたい時は900-Xと使い分けようと思います。

でも、一番活躍するのは今まで通りSL-C1000の予感・・・。

136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:55:30 ID:kmB4O3Tx
牌揉みはどんな塩梅ですかの
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 03:03:35 ID:Do+LgDK2
しかし.comのレビュー載らないね。。。
発売から1週間経っているのにな。

デポ行ったらPC本体サイズのカタログがあった。
701と900と901のラインナップでまだ暫く続くのかしらん??
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:15:45 ID:FRDIDAW3
>>129
筐体が900ベースか?

これは欲しい。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 17:38:06 ID:7gctF96C
俺は4GXが8.9インチに進化し
たのが900だと思っていた
液晶部分は901を流用
結果でかくて重たくなった
やっぱ台湾製に期待するなということか
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:11:18 ID:kMbqUiiO
どんな論理だよ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:21:54 ID:z7PYBMuq
買わずにするのが妄想。買ってするのが後悔。

ポチっちゃおうかなぁ?
買って満足してる人、挙手!
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:33:54 ID:RjvDc1EK
>>141
は〜い
Macメインのおいらも満足です♪
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:35:06 ID:lbJdYHnZ
>>129
うーん、900のケース&液晶だけ使った別シリーズという感じだな。
実際日本で売り出そうとすると4GBストレージでどーするという世界に。
LINUXは日本じゃ普及してないから搭載は困難。4GみたいにSDカードと
組ませてXP運用というのはすでに4Gで問題点続出してるから避けたいだろうし。

あと
>>139は時系列を読み違えている気がする。
実際のASUSでの発売は
701-4G(2007年11月)→900(2008年3月)→901(2008年6月)
900が901の派生商品じゃなくてむしろベースモデル
それをAtom搭載して発展させたのが901

日本では発売が前後したんで廉価版、簡易版みたいに思われてるけどな
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:25:11 ID:nc+m6yAE
何で他のモデルはAtomなのに900はセレロンなのか。
供給不足と言う言い訳が虚しい。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:51:11 ID:lbJdYHnZ
900Aがどんな中身かによるんじゃないか?
Atom搭載でも4Gオンボードオンリーなのか、Mini-PCIが900同様1つしか
ないのか、あるいは901のように二つあるのか。
Atomつめば高性能ネットブックではないからな。あくまでもストレージ
とかのバランスもあるわけだし。

ただまあ、今回の900についてはできれば「全世界に先駆けて日本で
発売!」としてAtom搭載8GBSLC+MLC8GB、ブルートゥースとDraft-nは
はずしてお値段同じにしてくれれば日本の秋冬商戦は確実に制圧できた
はずなのになと思う。(901とははずした機能の有無で差を作る)
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:58:17 ID:7gctF96C
よかったのはたったひとつ

付属品のPC入れの表面が
クリーナーになってることぐらいか

台湾だもんな
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:09:31 ID:E7bSnhWp
901が5万円前後だろう
あえて900を出す意味がよくわからんな
いずれにしても、901を8Gにした方が価格維持の為にも相応しいような

>>135
901にしたら、R6Mと拮抗したろうに
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:19:32 ID:7gctF96C
今は青歯だろ?
むしろ古くさい無線ランいらね
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:42:29 ID:IWP+bsCM
ぶっちゃけEeePCは901だけあれば十分でねぇか?
絶妙のバランス、圧倒的なバッテリー、Atomの
省電力能力をフルに生かしたネットブック

901を8GB化するだけで十分なはずなのに
わけのわからないファミリー化なんてするから
900みたいな駄作まで堂々と日本で売られてる。

これだから台湾人民民主主義共和国は!
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:42:05 ID:UG1vJygi
台湾に先越こされてる日本のメーカーが
世界最低のクズ

PCに変なブランド価値を無理やり被せて
ぼろ儲けを企んだバカメーカーのおかげで
PC普及率先進国最下位の汚名を着せられた



151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:50:58 ID:UG1vJygi
台湾に仕事もらってるような
ありさまだもんな
地に落ちたな日本人のメーカーは
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 21:57:12 ID:kMbqUiiO
台湾とか見下してるやついるけどほんと馬鹿だよなぁ
いちばんまぬけなのは日本なのに
今は驕れる時代じゃないんだよ
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:01:41 ID:Ak/YXmDF
ジュディ・オングに謝れ
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:21:05 ID:XhlPsrQE
>>145
同意。

青歯は市場がどうも。。。ヘッドフォンとかマウス少ないしね。。
nもまだまだみたいだし。
せめてAtomで、901と設計違うのは明白だから
バッテリーに差はあっても別に良し。

701=セレ、他はAtomにすれば良かったと思う。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 22:57:57 ID:FzL8iRGD
台湾がどうであれ韓国製は買わんぞ
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 23:37:44 ID:H4z6dSTm
>>155
ああそれはガチだ!
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:16:45 ID:5KFkxkxW
たのむからもっと小さいノート作ってくれ
XPで5万円くらいで
理想は電子辞書くらいなんだが
そこまではいわん
せめて7インチ枠ぐらいのをたのむ
工人舎?
論外だろ?タブレットは嫌いなんだよ
158[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:41:53 ID:dLR/mwy7
Loox買えよ
159[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:52:41 ID:APt6NY0p
というかほとんどの日本企業のノートも台湾製のOEMだしな
いまやパナと富士通くらいだろ、国内で設計生産やってるの。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:42:23 ID:45RKzAOO
900も20%引きになんないかな
901との価格差だと買う気にならん
てか901のが安いしな
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:47:11 ID:QXGzWwGu
>>160
同意。
901の方が上位なんだからさ、
価格差つけてくんないと損な気分。
あと5%でもポインヨつけてくれればなぁ。。。

けど買うさ。買うとも。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 02:59:34 ID:45RKzAOO
>>161
いや今価格.com見たら軒並み42000円になってた
ビックや淀も値下げするとおもう
163[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 03:18:33 ID:QXGzWwGu
>>163
量販店以外はジリ×2下がっているんだよね。。
カード決済ないとこばっかだから
代引き手数料考えるとまだまだだな。
何となく通販shopは引くんだよね。。。

できればカード持ってる淀か豚がィイ。

つーかちと病気だな。
アスワン持っててキーとか使いやすいの判ってるに
Eeeが欲しいww
あの大きさでミスなく打てるようになればオレ最強。
4G=900の大きさのまま進化していって欲しいな♪
901のようにヒンジがデカ杉はイクナイ。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 03:34:49 ID:e7mQ5xXN
>>163
以前と違って手軽に買える値段になったよね
俺も900と4G持ってるけど東芝を狙ってるw
本来Macがメインなんだが最近はネットブックしか使ってないしw
165135:2008/10/19(日) 03:37:38 ID:VJPbh35s
>>147
901はヒンジ付近のデザインが無骨、天板に大書きされたEeeのロゴがダサいのが
に入らなかったのと重量が1.1kgと重いこと、厚みがCF-R6Mと同じくらいモコモコ、
そして最大の忌避点はCドライブが4GBだったので見送りました。

900のデザインは各社ネットブックの中でも一番好みです。ハァハァ・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:40:39 ID:no2/QMSn
>>165
まんこを開けるよりも900を開けるほうが興奮するのですね、わかります。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:44:24 ID:e7mQ5xXN
>>165
Eeeのロゴはマジでかっこ悪いですね〜
俺も900にした理由はそれなんですよ。
Eeeって・・・・Eggにも見えるw
ダサイです
168[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 09:09:25 ID:IVpdQq8Q
>>157
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=217
初代リブレットを思わせる大きさ、軽さ、美しさ
デュアルコアでネットブック最速、もちろんXP!
SSDモデルも出るぞ・・・・と
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 09:22:44 ID:8DS82+ky
618 [Fn]+[名無しさん] 2008/10/18(土) 17:29:43 ID:YvKIX+CY

今、秋葉ヨドバシから帰還した。

「軽い」「Cドライブ多い」「安い」はずの900-Xを買おうと勇んで行ったんだが、
900と901の価格を見たら

900:\49800 + 10%ポイント還元 (実質\44820?)
901:\54800 + 20%ポイント還元 (実質\43840?)

てなってて、迷いまくって結局買わずに帰ってきてしまった…orz

「Ubuntu入れて遊びつつベッドで寝転がってニコニコとかみる」というヌルイ
購入目的で買うつもりだったんだけど、この場合どっちがお勧めだ?
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 10:30:46 ID:OsQdWSt9
ただ、今後は全部Eeeロゴになっていくんだろうな・・・
900のロゴがASUSなのはEeePCロゴが確定する901以前に設計されたからだし
orz
171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:40:04 ID:sM756LXM
>>157
確かにいいんだがな

わかるだろ?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 13:43:09 ID:+Vn8Za+E
セレmとatomの違いで購入をためらっているけど
性能はどのくらい違うの?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:12:02 ID:1nbHSKQ5
性能云々より発熱が問題だと思う。
でも展示品を比べてみた感じでは、900もさほどではない感じだったけど。
性能はむしろセロリンのが上という意見もちらほら。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:19:26 ID:+Vn8Za+E
発熱はどうでもいいから安くなったら買おう
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:30:30 ID:8DS82+ky
ニコニコ動画に耐えられる性能なら買いたいなぁ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:03:40 ID:yfnwJkkE
ヤマダ電機なら、10/24まで
900:\49800 + 15%ポイント還元
だったよ。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:18:15 ID:vKzHrf8p
何処のヤマダ?
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 15:42:39 ID:F9nqiN0t
Lexarの4GB SDHCを認識しないんだが,初期不良?
179:2008/10/19(日) 15:43:47 ID:nGSLHFEk
901Xは47800円の18パーセント還元だったよやまだやまだやまだ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:08:23 ID:8DS82+ky
やっぱり901の方が投売りなんだな。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:14:04 ID:4rXF3/a8
>>177
全店じゃない?
うちの近所のヤマダも発売日にポイント15%だった。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:37:46 ID:a1UPZzQs
EeePcとアスワンのスレがいつも拮抗してるのに
ココは比較的ぬるくて良いっすね。荒れないしww

明日買っちゃうかも。
ゲリラ来店して在庫あったら買うぞっ。




。。。。たぶん
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:50:01 ID:OsQdWSt9
とりあえずニコニコに関してはメモリ2G、RAMDISK500MBにして見ているけど
やはり動きの激しい動画やH.264を見るとコマ落ちというか若干とびとびになる

負荷の少ない場面に戻ればスムーズな表示に戻るけどな。
PCにダウンロードした画像は問題なく見れた。(動きもスムーズ)
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:54:44 ID:RkaGboF6
アップデートとかしていくと、Cドライブ(4G) がいつの間にか
圧迫されて残り、400MBくらいになってしまいましたが
Cドライブの中のファイルをDドライブに引っ越す Tips のよう
なものありますか?
185[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:57:39 ID:4rXF3/a8
なんかやたら固まるな…
ウィルスバスター2008が悪かったか?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:39:33 ID:dVSyUEBG
>>184
普通のファイル(画像やエクセル)なら手動で移せばよい
システム関係は無理っていうかCドライブ使うなよw

900-XならCドライブ8Gあるけどな
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:46:39 ID:qB9Ucmye
ワードで作成してた文章の続きをスター何チャラで記入すると
文章の下の方が削れませんか?印刷の時に問題はないのですが
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 00:20:06 ID:9mjh338R
>>185
俺ウィルスバスター2008のせいでメインマシンのOS再インスコした(;´Д`)
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:34:23 ID:pLyIecXA
>>184
まとめwikiじゃダメか?
901ならDドライブに、4G-XならSDHCに逃がせる。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:34:37 ID:fYpZl0Jv
>>184
Eee PCの質問スレのテンプレ参照して下さい
ASUS Eee PC 質問スレ パート6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222958189/
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:36:54 ID:pLyIecXA
て、ここは900-Xスレだった(死)
て、900-XはCドライブ8GBだろ。どういうことだ?
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:54:51 ID:6Q7Wm5Yb
マイドキュメントにえろえろあふーんなファイルがたまってきたとか…
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 09:52:47 ID:Sa87eOSb
エロ動画よりお金ためなさい
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 10:27:50 ID:weg8NL5v
海外版のCドラ4GBタイプじゃないか?
まあ普通は海外版はわかっている人しか買わないものだけど
901発売して不要になった海外版900を売ってもらったか
譲ってもらった一般人なら十分ありうる質問だな

一応4gamer EeePC701でぐぐると細かい
ファイル設定の方法とかが書いてあるので
危険度中くらいまでの内容を実行すれば楽に
なるはず。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 19:26:58 ID:4picR48j
買ってきちゃった♪41,799円ナリww
豚とかで901より安く買うのが目的だったからまぁ良しとした。
も少し待てば39,800円位になりそうだな。。

ただ今充電中♪
アスワンより更に小型がイィ感じ♪
欲を言えば、旧IBMのような黒が良かったな。

スペースキーは左が盛り上がってます。
まぁ4マソだしねww
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:28:55 ID:LV1AR9pG
スペースキーと無変換キー付近が盛り上がってると言う書き込みを
何度か見かけるけれど、盛り上がってる人はブラックモデルの人かな?

自分もブラックを買ったんだけどキーが盛り上がってるのに加えて
スペースキーの反応がひどく反応が悪かった。具体的にいうとキーの端は
まず反応しなくて、センター付近でもかなり強く押さないと反応しない。
キーボードをはずして裏側を見てみたらどうもフレキシブルケーブルの
取り回しに難がある感じだった。
で、店頭においてあるホワイトモデルは変な盛り上がりもなく、キーボードの
構造も若干ちがうっぽかったので店で実機の不具合を確認してもらって
ホワイトモデルに交換してもらった。
交換後の固体は盛り上がりもなくキーの端を軽く押すだけでも
素直に反応していい感じです。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:49:31 ID:RoLws4IS
>>195
どこで買ったかぐらい書け
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:16:25 ID:6NB/Cf/A
184です。 900-X という機種が新発売されるのですね。私の質問は
901-X(4+8GB) の質問でした。失礼いたしました。 901-X の専用スレ
はないみたいですね。教えていただいた情報で何とかします。
ありがとうございました。

バッテリー持続時間は仕様上は、901-Xの方が長いみたいですね。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 22:40:10 ID:iTwXoMoq
これからの機種は全部901みたいなデザインなの?
701とか900の方がPCっぽくていいのに
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:05:50 ID:tRQjhcR/
>>199
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/07/news045.html

今後はアジアンテイストあふれる勘違い高級志向にシフトすると思われ・・・。(泣
ほんと4G-X〜900に連なるデザインは「デザインも性能の一部」と思わせる
機能美(褒めすぎか・・・)があったけどS101はねえよ・・・。
無骨とも思える901のデザインも頑丈で頼もしく思えてくる・・・。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:13:17 ID:1yXcfC6/
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 19:47:19 ID:0H+pCsRj
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:41:57 ID:3pYQ9rCp
>>200
高級感とかこんな安物パソコンにいらないよな
今後のEeePCには期待しないほうがいいかも
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:47:30 ID:oN+R5Y9M
900って結構熱くなるのでびっくりした。
安物の放射温度計なんで誤差はあると思うけど
一番熱くなるカーソルキー辺りで45度ぐらいってのは凄い。
ファン付なのにCoreDuo搭載のファンレスCF-R6Mより熱くなるとは・・・。
これは場所的にCPUと言うよりチップセットの熱なのかな?
冬場はいいハンドウォーマーになるね、これ。
まあ5万円でお釣りがくる製品に過度な期待はいけませんね。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:18:35 ID:sFikX+gI
普段は2ch見ながら寝落ちするくらいにしかつかってないしなー
デフォだと動かさなければ5分で切れてくれるし
なわけでDドラに積んだままだったリトルバスターズちゅーエロゲ入れてみたが
音が・・・ものすごく悪い・・・です
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:27:22 ID:N8fWWQ71
195です。
買ったはいいが忙しくて何もできないww

やはりジリ×2値落ちしてるね。。
月内には4マソ切かな。

皆さんセキュソフトは何入れてますか?
王道のAvast!ですか?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:29:10 ID:wZwQdN0d
>>204
低発熱ならatom版をドゾー。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:40:02 ID:0WBRGKAy
レッツCF-R4(PentiumM753)から乗り換え検討中。
Eee PC 901-Xより900のデザインが好きです。
ズバリ、Celeron M 353とATOMの性能差はどの程度ですか?
序でに、レッツから乗り換えたら、可なりイライラするかな?!
例えば、動帯携画偏見君とか使ってISOから3GPに変換速度とか。

209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:40:08 ID:sFikX+gI
>>206
いまんとこフリーのアバスト入れてるよ
おとといノートンのDL版買ってメインPCとサブノートに入れたんで、もう一台使えるらしいけど
このCPUで大丈夫なのかと・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:52:46 ID:wZwQdN0d
>>208
900HA待てば?セロリン熱いし。

ASUSTeK(アスーステック)は160ギガハードディスク搭載のEee PC 900HAを発表しました。
こちらの機種は、Eee PC 900-Xとほぼ同じ仕様ながら、Atomと160ギガハードディスク搭載となっております。

Eee PC 901-Xと比べて、バッテリ容量が少なく、ブルートゥースがない代わりに価格が安い機種といった感じでしょうか。

価格は349ドル(約37,000円)。
日本での発売は未定です。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:04:27 ID:Ar6bS6dx
>>206
マイナーなF-Secureを使ってます。

>>208
自分はCF-R6Mと併用するつもりで買ったから
遅くても熱くても5万でお釣りが来るなら納得の
性能だけどCF-R4から乗換えとなると
相当イライラすると思われ・・・。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:12:30 ID:NUWQyV+w
>>210
中々良さそうなのが出るのですね・・・でも発売未定orz
>>211
相当イライラですか・・・アスワンやら901も候補だったけど
横幅がR4より大きいし。Rシリーズって改めて小さいんだと
思い知った。まぁ奥行きは長いけど。

お二人さまレスアリガトウ。デスクトップ買いますわ
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:57:54 ID:xU9wPelT
LABI新橋で\44,800(ポイント11%)だったよ
最安?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:21:56 ID:K7aJdMtz
あの〜

二本指でスクロ〜ル出来ないんですけど
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 01:51:54 ID:YkIDAduQ
あー、おまいは歩く時も 〜 って歩いてんのか?
スクロ〜ルじゃなくてスクロールと表記できたら、自然とスクロールできるであろー
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 02:32:48 ID:RGEmiwEf
>>212
奥行きもちゃんと見てみな、殆ど変わらないから。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:52:10 ID:+S3bjqRQ
>>212
901は幅、奥行きともRより小さいと思う
901をR2と並行使用だが、Rよりはるかに高性能
Rより音がいいのがお気に入り
ネット動画鑑賞機として申し分ない
メモリ2GにしてRAMディスク使えば体感速度も結構上がる
スピード面で不自由は感じないが900ってそんなに性能違うのか?
901でいけない理由って、デザインがそんなに違うとは思えないが
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:21:12 ID:fDS+O+QV
あれ IEで二本指スクロールできない 
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 13:43:09 ID:G9o+3rCq
雅ックスのオーバーレイブリリアント貼った。

画面が輝いた!
良く見るとヌメってる感じがした!
自分の顔が映り込んだ!


買い替えを検討したww
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 14:38:39 ID:pT2N5pec
>>218
でしょ?でしょ?
で、調べたらドライバ〜とソフト両方
インスコしないと駄目らしいんだよ
で、インスコしようとしたら解凍ソフトが英語でわけわからん
左クリックで日本語エンコしないし

     >>215めえええ〜グギギギギギギギギ〜
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 15:05:31 ID:657UCsaZ
>>買い替えを検討したww

顔変えろww
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 15:31:10 ID:tX7tQKN0
どんなセキュリティーソフトがおすすめですか?
PC900-XにウイルスセキュリティZERO(USB版)を検討してますが...
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 16:18:52 ID:fDS+O+QV
>>220
218だけどソフトって何?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 17:22:48 ID:fDS+O+QV
>>220
904HD用のドライバーでIE7でもスクロール可能
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:08:08 ID:RGEmiwEf
>>217
R2はR3以降よりちょっと大きいからね。
R3以降だと幅はほぼ同じ。
それにR2はバニアスだし。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:49:52 ID:f6fsAUIJ
今日購入したものですが、2G増設SO−DIMM最新のを適当に
購入したら動かず。涙目でノーブランドの2G5300DIMM再
購入だとOKでした。チップセットは915なんで帰宅して納得でした。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 20:33:12 ID:SO2VcNks
ニュース速報板
    
日本HPが「5万円パソコン」を25%値下げ 4万円台に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224673232/
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 21:13:17 ID:IiTUS6hg
>>227
お、HPも値下げですね。
東芝も出荷前に想定小売価格が下がるし
ユーザーとしては有難い事です。
ただ、これが一過性のブームでなく
新たなPCのジャンルとして定着してほしいです。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:20:47 ID:7FannnFI
S101が出たらもっと安くなるかな
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:15:47 ID:94LxrW6m
個人的にはB5サイズまでの中で性能を競って欲しいな。
昔、ムラマサで母艦とクレードルとリンクさせる機種があったと思うんだけど、理想的だったな。結局ソニーや富士通に淘汰されちゃったけどww

アスワンやU100位のサイズがキーも打ちやすいと思うし、次はEeeまでだと思う。
あとは重量バランスだな。モニター部が軽くないと総重量軽くなっても、開いたときにコテンww
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 04:07:59 ID:PAx3C7G7
これって中身は4G-Xと一緒だろ?
デフォルトで900開放してるってのが違うくらいで
232[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 09:20:50 ID:/pHUuWEp
>>231
正確に言ってしまえば「違う」

701 4G−X(初期〜中期):4Gオンボード
701−SD:Mini-PCI Exp経由
701 4G−X(後期):Mini-PCI Exp経由

900 8Gオンボード、&Mini-PCI Exp
基板レベルでは互換性がありそうだが、実際に
701を900Mhz動作させた場合比較すると
発熱やファン音がまったく異なるので、単純に
上げただけとはいいにくい。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 15:44:53 ID:/CO0pV5X
わけわかんねえ
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 16:05:37 ID:rUzqdL7o
そうだな。単純にCPUをクロックUPしただけには、おもえないけど・・・
その可能性もあるかも・・・?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 16:15:02 ID:HezFNPtl
同系列の設計の別物、だと思いねぇ
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 20:46:23 ID:dI85Wi/H
最近の4G-XってオンボードのSSDじゃないんだな
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:32:29 ID:kzujRYu3
900-Xの最大メモリは1GB? 
2GBまで認識してくれる?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:40:33 ID:wEdFyOgA
>>237
2GBで問題なく運用中。
ちなみにメモリはUMAXのDDR2-667 200ピンS.O.DIMM 2GBです。
239237:2008/10/24(金) 07:51:23 ID:t7Af4DhO
>>238
ありがとうございます
増設しよっと
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:07:45 ID:ovNs9bAq
40000円切ったな・・・
そろそろ買い時かな?
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 14:50:40 ID:JkXe0eyO
rowaとかで売ってるバッテリーって使えるのかな
不恰好だけど、使えるなら今の値段考えると魅力的かもしんない
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:45:01 ID:VlVtZzdJ
SDカードを抜き差しすると認識に時間がかかったり、
再起動しないと認識しないのはデフォな訳ないよね?
ちなみにトランセンドとa-date。BIOSは買ったときのまま。。。
リカバリはもう面倒だからしたくない。

誰かおせーて!


243[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:45:44 ID:jOQrGRas
おまえ無知だ。SDカードを取り外す時は、マイコンピュータからそのドライブを右クリックして、
「取り外し」を選ぶんだ。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 22:31:15 ID:VlVtZzdJ
アスワンはそんなことしなかったもん。

。。。。面倒だな。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:04:52 ID:rXopMEqF
>>244
>アスワンはそんなことしなかったもん。

なん駄々っ子みたいでかわいい・・・。(萌
でも「取り外し」動作を行うのはお約束なんだ。
取り外し動作をしないでいきなりカード抜くと
最悪の場合、カード上のデータが破壊されるよ。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:53:56 ID:Ep6J4REn
>>242
設定による。
書き込みキャッシュを無効にすればいきなり抜いても問題ない。
(当然書き込み中はダメ)

>>243>>245
回答者になるにはまだまだ早い。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:37:23 ID:GKSbBS2g
>>246が正解。

ところで、SDカードよりUSBメモリを買うほうが正解かなあ?
32GBのとかも、価格.comを見てびっくり
目的は、エロ動画貯蔵用。旅先に持っていってシコりたい。
そうすれば、デスクトップPCに貯めてる動画も削除できて
マジメを装えるんじゃねえかとオモタ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:48:24 ID:IKnbKWVP
246とか珍回答にワロタ。SDカードに書き込み中なのか、アクセスLEDが無いと
分からんからな。それはUSBメモリに限定しろ。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 03:49:59 ID:5ogyD5nj
これ買うかPS3買うか悩むなぁ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:05:55 ID:RdaD3pRj
俺なら新型pspとdsi
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:32:16 ID:Sr97ydf1
>>246
それは絶対だめ
再フォーマットですまない事態に陥る可能性があるよ
252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:40:29 ID:PdTpmjeA
36000円 しかも国産(送料税込)

ミニノートで最安値36000円キター(実質)

工人舎
KOHJINSHA SA SA5KL08A  国産で安い
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001016729/index.html
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 14:08:39 ID:6fXJ7V7I
工人舎ってキモいおたくが電車の中で得意気に使ってたから
ダサいっていう印象がある。
電車の中でソリティアしてた。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:09:58 ID:Ep6J4REn
>>251
諦めろw
255[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:43:47 ID:91N/om5o
予想通りぼちぼち4マソ切りですな。
セレでもまあまあ使えるな。
評価低いかもしんないけど、アスワンよりバッテリー持つしコンパクトで良いです。

256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 18:59:04 ID:rXopMEqF
回答者になるにはまだまだ早い未熟者ですが・・・
カード取り外し手順の是非に話がそれてしまって
>>243の疑問自体が解決していません。
回答者足りうる識者の皆さん、
ぜひご回答のほど何卒宜しくお願い申し上げます。







まさか、答えられないってことはないですよね?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:00:50 ID:rXopMEqF
未熟者ゆえアンカーを間違えました。

正: >>242の疑問自体が解決していません。
誤: >>243の疑問自体が解決していません。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:23:05 ID:bD7huP2u
申し訳ないのですが、その書き込みを見て
SDHC購入予定だったのを急遽USBメモリに変更しました。
エロ動画持ち運びが目的なので、十分満足しています。
SDHCなら母艦用にカードリーダも追加購入しなければいけないので
ちょうどいいかなあと思っています。
人前でエロ動画は見ないので、出っ張っていても問題ないです。
股間も出っ張ります。
お役に立たないばかりか利用させていただいて自慢までさせて頂きました。
まことに申し訳ございません。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 19:23:30 ID:Rmgthcfo
お掃除はいりま〜す。


  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |              |
  |  ●     ●    |
(○┘  ______  └○)
  |  ______   |      _______________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< おでかけですか?♪ レレレのレ!
||   └-?┘  └-?┘  ||  \
 \\    ┌-?┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //   (〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `??┐┌?-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/??(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人  ))) )))

260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:10:26 ID:rXopMEqF
>>258さんはすでにUSBメモリ購入済との事ですが
回答者足りうる識者の皆様におかれましては
後学のため未熟者の自分にぜひ>>242の問題を教えて下さい。
以上、重ねて宜しくお願い申し上げます。





まさか、答えられなくてバックレとか単発であらしとかないですよね?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:54:49 ID:4jCptvmS
お掃除はいりま〜す。


  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |              |
  |  ●     ●    |
(○┘  ______  └○)
  |  ______   |      _______________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< おでかけですか?♪ レレレのレ!
||   └-?┘  └-?┘  ||  \
 \\    ┌-?┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //   (〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `??┐┌?-′  /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/??(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人  ))) )))
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 01:26:00 ID:A5kcr4oh
>>260
おれさあ、あなたの書き込み見てUSBメモリに変更した奴だけど、
違う機器用のSDメモリさしてみたらすぐ認識したよ。
でもさあ、やっぱ抜く時終了させると又さしても認識しなくなっちゃうよ。
リムーバブルメディアとして認識されている時は>>246のように抜かないと
再起動させないと再度使えなくなっちゃうとおもう。
SDメモリの抜き方に関して、おれは>>246を支持する。
但し、USBメモリは終了させてから抜く。
ちんちんの抜き方に関しては皆さんのほうがお詳しいと思いますから
しゃしゃり出るのはやめます。
買ってきたUSBメモリにエロ動画を移してるんですけど、
何時間も掛かっています。何しろ30GB近くあるんで・・・。
32GBのUSBメモリ買ってきちゃったよ。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 01:39:05 ID:WGOPkhwE
ID:rXopMEqFは放置でよし。
ガキが馬鹿にされて悔しくて八つ当たりで暴れてるだけ。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 01:57:42 ID:ihM9kznr
32GBのUSBメモリ買ってきちゃったよ....

どんだけ持ち歩くんだよ!!このエロ河童!!
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 12:42:39 ID:yjsFkppf
32GBのUSBメモリにエロ動画をギッシリ詰め込んだら固まってしまったので、
終了させずに抜いたらUSBメモリが使えなくなってしまった。
データリカバリツールで覗くと見えるけど、
拾ってみるとゴミがいっぱいで使えない感じ。
でも再フォーマットしたらまた使えた。
めんどくさいからNTFSじゃなくてFAT32のままで使ってる。
それに時間が掛かるから、モザイクなしの動画を厳選して入れている。
厳選したら30GBから数GBまで減った。
こういうことがあるから、USBメモリとかにはどうでもいいデータとか
HDDに原本を残しているデータしか入れないほうがいいと思った。
実害はないけど、詰めるのに一晩掛かったのでそれがムダになった感じ。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:41:36 ID:9UpkarkY
>>265
・・・・・・・・・・・・・・・

えーと・・・・・・・


ご愁傷さまですた
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:59:34 ID:yjsFkppf
それでちょっと勉強したんだけど、リムーバブルメディアって
NTFSに変換しないほうがいいみたい。
それに、やはり書き込み時以外なら突然抜いても大丈夫なように
してあるみたい。だからやはり>>246氏は正しい。下をよく読め。
32GBのUSBメモリにエロ動画をギッシリ詰めるようなやつを見下してるだろ?
でもおれはたまにはそれなりに学んでるんだぞ。
ttp://support.microsoft.com/kb/418751/ja
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:04:37 ID:yjsFkppf
災い転じて福となすだ。
USBメモリは本当にヌケる厳選モロ動画ばかりになったし、
NTFSに変換するのはダメでFAT32で使うのが正解だと分かったし、
チンコもリムーバブルメディアも突然ぬいてOKだと明らかになったし、
みんなも勉強になったろ?
相変わらずクレクレrXopMEqF氏の役には立ってないけど。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:05:03 ID:9UpkarkY
>それでちょっと勉強したんだけど、リムーバブルメディアって
>NTFSに変換しないほうがいいみたい。
普通、やらねーし。

>32GBのUSBメモリにエロ動画をギッシリ詰めるようなやつを見下してるだろ?
宣伝しておいて、考えが卑屈だし。

>でもおれはたまにはそれなりに学んでるんだぞ
自画自賛だし。

はい、ご愁傷様
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 14:25:02 ID:yjsFkppf
もしかしておれのこと羨ましいと思ってたの?
エロ動画30GBほしい?
>>269はもっと持ってそうだからいらないよね?
271p042.net220216014.tnc.ne.jp :2008/10/26(日) 16:45:32 ID:+PBZOJCG
おれさ701sd付属の30GUSBウィルス入りだっつーからNTFSでフォーマットしなお
したばっかなんだけど

で、それ本当にNTFSが原因なの?
fat32ならそういう事態にはならない?
つーかNTFSだとちょくちょくそうなるの?

いつも抜くときは手順ふんで抜いてるけど気になる

まあ勉強になったよ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:02:01 ID:yjsFkppf
>>271
2GBよりデカいファイルを扱う必要がないなら、
リムーバブルメディアならFAT32にしとくほうがいいと思う。
突然抜けても安心だし。>>267のリンク先の大本営発表にそう書いてあるし。
確かに、PCの調子が悪くなったので手順を踏まないで抜いたのが原因だと思う。

701に付属してくるHDDってすごくちっちゃいけど、
USBメモリでも既に割とお手ごろ価格で32GBがある時代なので、
そっちのほうに魅力を感じる。

あと何故かIPが書いてあるのがきになる。ふしあなさんでもやったの?
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:11:28 ID:3t6s2kr/
eee pc 901なんだが、起動時にescを押せば、
ブートドライブを選択できると聞いたのだが、
電源ボタン押した直後にescを押しても
まったく反応せず、xpが起動してしまう。
(usbで起動させたい・・・)

escを押すタイミングが遅いのか、それとも
escでないのか・・・・。なんでだろう??

だれか詳しい人、素人にどうしたらいいか教えて。。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:16:47 ID:3RqyDXpa
>>273
ttp://slashdot.jp/~soltiox/journal/435977

起動時の白い画面が表示された瞬間を狙って、
すかさずescキーを押す。
→ブートドライブセレクタの画面に
→usbメモリドライブ選択
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:23:41 ID:3t6s2kr/
>>274

ありがとう!!
できたよ!
うれしいい!
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:25:18 ID:3RqyDXpa
>>275
eeepc ブートドライブ選択
↑これでググったら上から3つめにあったぞ
これぐらい探せよ
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:37:13 ID:3t6s2kr/
>>276

すまそ。ゆるして。
ぐぐって、esc押すのはわかったのだが、
タイミングが不明だった・・・。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:42:15 ID:nYXMr4uA
糞スレ化しとるぞ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 20:50:24 ID:xZEi/t7v
メモリ2G積んでみたが、正直必要ないな。
チラ裏スマソ。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:27:59 ID:Hlc7qwiR
今日買ってきた。みなさんよろしゅ。
1000と迷ってたんだけど900の方が全然軽くていいね。
今日ずっといじって本体から出るノイズが気になった。
皆さんのもノイズしますか?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:52:57 ID:O9gDMn2o
>>280
ノイズ、おそらくコイル鳴きという種類のジーって音は少し鳴いてるね。
以前、ネットで調べてみたら900のコイル鳴きは結構あるみたいでした。
まあ5万でお釣りがくる玩具だからこんなもんかなと思ってる。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:00:16 ID:ORFgf5mM
自分のはファンの音が気になる
283280:2008/10/26(日) 23:04:39 ID:saxolEYX
>>281
そうなのですか。最後の白を買ってきてたんで、交換してもらおうか悩んでて。
自分のだけではないのならあきらめがつきました。
ヘッドホンしてたり、音楽鳴らしてたら気にならなくなるくらいですしね。
ありがとうございました。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:11:16 ID:+d8AwKpu
EeePCスレのようになるのはやめよう。
ゆる〜くぬる〜く行こうねww






なにせあまり売れてないんだからさ。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 03:50:21 ID:uXQ153Q3
電源周波数は関係ねえのかなあ?
俺は50Hz地帯で東京電力。いわゆるコイル鳴きは気にしないと感じない。
前にも書いたけど、車のDC12を100V55Hzという中途半端な周波数に変換する
インバーターを使ったら、結構うるさかった。
60Hz地帯でも音がするのだろうか。
台湾は60Hzだから、それに合わせているのだろうか。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 03:51:53 ID:uXQ153Q3
でもその説なら、電源アダプターから音がしないといけないよね・・・
なんか違うような気がする。
どこから音がするか、詳しく耳を当てたりはしなかった。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 06:50:17 ID:6g0g9ju/
自分は九州だから60Hz帯です。
しかもアダプタを耳に当てるとばっちり音がでてました。

288287:2008/10/27(月) 06:53:08 ID:6g0g9ju/
あ、ちなみに280でノイズがーって言った者です。
電源が原因なんかな?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 07:56:08 ID:cYSjIPYr
土曜に買ってきて起動終了後、コイル鳴きひどくてサポセンに・・・
その場で受話器あてて確認出来るくらいひどかった。
翌日初期不良ってことで交換してもらう。
その後はコイル鳴きはほとんどと言っていいほどしない。


290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 08:31:43 ID:7+I51jWf
Eee pc 4Gから買い換えたいなと思っていたがノイズが発生するとなると躊躇してしまう。静かなところで使うと気になるし。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:17:25 ID:pFOYgUd9
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183332/index-2.html
これ900-xと901-xのベンチ比較にもなってるな
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:12:13 ID:A7I17dF7
キター

Eee PC900   41000円キター

実質41000円(送料税込)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001033103/index.html
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 23:52:02 ID:77LSYUiV
>>281です

>>290
コイル鳴きといっても自分の固体はファンが回りだしちゃえば
ファンの音にまぎれてコイルの鳴きは聞こえなくなっちゃう程度ですよ。
まあ気にする人は気にするレベルかもしれませんが価格を考えれば
こんなものかと・・・。



関係ないけど、ここ一週間ほど900ばかりいじっていて
さっき久々にCF-R6Mを触ってたら本体が妙にでかく感じました。
いま、CF-R6Mの筐体の上に900を重ねてこのレス書いてるんですが
横幅はほとんど変わらず奥行きが1.5cm違うぐらいなんですが
数値以上の違いを感じます。

あと、液晶の見やすさは発色の鮮やかさと視野角の広さで900の圧勝です。

294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:44:57 ID:MkACSDI3
>>292
殆どの店で送料無料で4万切ってるけど?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 04:50:24 ID:i9hVaKhL
>>294
うは
しばらく見ない間にそんな状態なのか。
ネットブックもすでに過当競争の状態なんだなw
296[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 09:21:17 ID:L/re9zqv
35,000円位まで落ちそうな気がする
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 09:40:20 ID:BYLTgLKM
eXpansysで5月に900の注文してたんだけど
8月中にあぼーんされてた事を3日前に知った、
2が月過ぎたあたりでほっときゃ届くかなと確認して無かった自分が悪いんだけどさ。

で、円高だしと思って、インターナショナルシッピングしてくれるトコ見つけて注文してみた。
>ORDERED PRODUCTS:
>1) Asus Eee PC 900 20G - Galaxy Black [ SKU: EEEPC900-BK028, Qty: 1, Price: $409.00 ]
>SubTotal: $409.00
>Shipping & Handling (USPS Priority Mail International): $64.69
>Insurance: $2.50
>Total: $476.19

PayPalのレートが
>この買物に対する外貨換算レートは、1 JPY = 0.0104124USDです
計算すると¥45733てとこかしら。

やっと英語キーボードの900が買えたのがうれしいだけです。
国内で900-X買って、eBayで英語キーボード買った方が安く上がるかもしれんが。

ちなみに使ったショップは
ttp://www.excaliberpc.com/
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 13:57:06 ID:RXaWT5zT
29800円なら買うかな
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:10:05 ID:gDryZdEo
>>298
妥当な線だな・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:47:08 ID:b/mW49Cb
3万円台になっているので試用期間10日のVAIOを家庭内売却して買おうかと思っている。
差額は母艦用モニタの買い替えかSSDの買い増し。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 16:04:47 ID:FTK83SRY
http://www.techbuy.com.au/p/84516/NOTEBOOKS_10.4/ASUS/EEEPC900-BK006.asp
ここならオーストラリアドルでPAYPAL払い・海外発送可
モデルは違うけど、送料込み3万円弱で買えるみたいよ
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 21:12:23 ID:z76rdbiZ
http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Product+Type%3ASolid+State+Disk+Drives:PCI+Express+PCI-e+SSD
ここで16GSLC注文してみたわ、個人的には32Gにしようとしたが、情報があまりにもなかったので一応16Gで
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:29:20 ID:EsxlglNc
以前、SDカードの件で書き込んだ者ですけど、
「ハードウェアの安全な取り外し」のステップを踏んで
SDカードを外しましたが、再度差し込んでも認識されません。
デバイスマネージャーを開くと「!」マークがついてしまいます。
何故でしょ?

ちなみにBIOSはデフォで、やはり再起動するとカードは認識されます。
この前一度リカバリしましたが、改善されません。

誰かお助けを。。。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 23:39:04 ID:aEohvWuz
>303
SD/SDHCの場合、「ハードウェアの安全な取り外し」だと、SDカードドライブを取り外すことになるのでは?
カードの抜き差しの場合、マイコンピュータで該当のリムーバブルディスクを右クリック、
「取り出し」でしょ。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 00:41:34 ID:SbYjlbQ9
あはははははh

そだねww
なんかスマンこって
中学生からやり直すよ...orz
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:07:17 ID:5uwI2YDp
あははじゃねーよ。おまい、242のバカだな。243で教えてもらってるのに
同じコト何度聞くんだ? もう来るな。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 01:45:19 ID:B5Q2jkCN
900-X購入記念カキコ
いいねぇこういうPCは昔カシオが出していたFIVA以来だが買ってよかった。



308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 04:40:00 ID:TAeH0kBc
教えて君の分際で回答してくれた人を批判してたしな
まじ信じられん最低最悪なやつ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:20:29 ID:9f5j41be
>>308
あのレス、違うヤシだと思うんだが。。。

まぁ、容易に書き込める場所があるんだから
しゃーないと言う事で
良しとしませうww
310[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:27:03 ID:9f5j41be
まぁそれはそれとして、

そこそこ熱くなるこのセレ、
皆さん、何か熱対策してまつか?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:47:25 ID:NsKxPzkD
タスクバーの幅を有効活用のため、スタートボタンを極限まで小さくしたいんだけど、(windowsのマークだけみたく)
やってる人いるのかな?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 15:46:47 ID:MPYFph1i
自分は「スタート」を「start」にしてる。

アイコンのみにする方法は「スタートボタン アイコン化」でぐぐって一番上に出てくるところの
方法でいいと思うけど、試してないので自己責任で。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 02:45:52 ID:ux8c1nto
ようやく調整終了、901より900だな。
軽い・小さい・低い・速い・サラサラ・印字。
冬は完全無欠だな。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 08:54:04 ID:/QewK+/1
>>313
早い、サラサラ、印字の意味がわからんのですが
教えて頂けるとこれ幸い。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 09:11:32 ID:Ymk1AzlW
【社会】「いいもの見せてあげる・・・」登校中の女児に収穫したてのキャベツを見せた男逮捕
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:13:44 ID:wX3yv9aX
発売日に買って、液晶に黒点あったんで14日だか15日に引き取り修理に出したんだが
全然音沙汰ねーなw
パナなら途中経過とか電話あるんだがな・・・さすが4万
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 12:55:03 ID:ux8c1nto
>>314
延期してまで換装したSSDのおかげで速い。
起動は3秒〜5秒、各操作の反応も改善されてる。

キーボード部分の表面加工がノングレアパネル? みたいなサラサラ。
指紋とか目立ち難く、ベタつかなくて良い(蓋の部分はツルツルだけどね)。

蓋とディスプレイ下にデカデカとあるEee PCの文字がASUS。

メーカーの中でASUSは1歩進んでると思う。
例えばイヤホンの位置、利便性考えると左手前以外考えられない。
そんなASUSの中で、特に優秀なのが4Gと900。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 16:48:26 ID:W0a/Tka9
そのイヤホン端子でガリガリ削れるのがASUSクォリティ
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 20:52:23 ID:gjTL+BOb
昨日通販で買ったのが届いた。
なぜか漢字に変換できないんだけど・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:27:55 ID:RSnhlx22
900-Xは1024×600以上に設定できないのかな
321[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 00:58:35 ID:deBA2Rp4
>>317
ワレもボディはこっちが好きww
901はEeeマークがまずダメだし、エッジも効いていなく幼い感じがする。
4G/700/900はヒンジのラインも良いし、900の天板は無塗装で良かったくらいだ。
バッテリーが持とうが、Atomだろうが900を選んだ。
この選択に間違いはな〜い!





。。。ハズ
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 01:13:36 ID:zoB+2hwD
なんかこういうスレの人たちに流されて周辺機器とか何個か買ってみたけど、
結局外出先ではネットとメールと動画鑑賞しかしないから、
あんまり金かけても無意味だと気づいた。
普段あんまりテレビみないのにワンセグとか買っても無意味だし。
自慢のエロ動画コレクションもUSBメモリ1本に余裕で入っちゃうし。
普段使っているソフトをいくらかインストールしても容量たくさん余ってる。
母艦にある何百ギガものデータのほとんどはどうでもいいデータだと気づいた。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:40:58 ID:eDRH4wj/
901使ってるけど、バッテリー稼働時間8時間って書いてあるけど、3時間しかもたないのは仕様ですか?
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 09:46:32 ID:eBN6QtOR
>>323
輝度あげて WLANがんがん使ってたらもたない
325[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:28:20 ID:TzFVEWeD
今持ってる701に使ってるROWAの大容量バッテリー流用すれば、901程じゃないけど
稼働時間の問題は緩和できるか
これは魅力的だな〜
326[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:46:47 ID:9ryDWmrW
>>325
バッテリーの型番kwsk
327[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 20:27:52 ID:IBPXhM+8
8時間ってどういう設定で8時間持つんだろうね、、、
328[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:38:33 ID:TCpCtTV7
>>327
JEITAバッテリ動作時間測定法に基づいてる
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
329[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:16:54 ID:4EgjDvJ7
バッテリーの消耗が、
(a)一番激しい使い方の稼働時間と
(b)スリープ状態の稼動時間を
足して2で割ったのが稼働時間ということなんだろうけど、
(a)の測定方法がQVGAのMPEG1動画連続再生ではねえ。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:06:38 ID:ErOo6yas
900-X使ってる人に聞きたいんだが、Cドライブの空き容量って問題ない?
俺の901-Xを見て興味を示した友人に900-Xを推薦したいのだが、あまり
PCに興味がある人じゃないので、カスタマイズの必要性について教えてくだされ。

ところで900A日本発売っていつになるんだろうね?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:25:04 ID:cmniW8PO
>>330
初期で3Gだったかな? 空いてる。
インストールはDドライブ使えば言い訳だし、
無理に切り詰める必要はないと思った。
今から外出するので詳しい数値が必要なら明日の朝でも。

900A、海外から取り寄せようと思ったけど、どこにもないよ?
HAはそこそこ見かけたんだけど。
発売してもHAでAはないと思う。

>>313
にあるように900はお勧め。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 01:15:27 ID:d73yF+mn
>>328
初めて見たけどこれいい加減だなw
測定法aのMPEG動画にしたって使用ソフトも使用動画も定義してないから
真っ黒のほとんど動きのない動画で動作の軽いMediaPlayerClassicとか使えば
いくらでも延ばせるし(CPUやHDDの設定いじればいくらでも延ばせる)
測定法bにしたって真っ黒の壁紙使って(以下略

ほとんど何も負荷をかけない状態で8時間もてば「8時間もちます」と書けるわけね。
これじゃ後はメーカの良心というか方針でどうにでもなるんだね。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 03:13:00 ID:yH0Zcnjg
>>322
有る意味、哲学ですな。
このPCの焦点が余りにも絞られている為に、虚像と実像が鮮明に映し出されるのかも知れん。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 05:41:20 ID:ntPffDgR
>>330
用途にもよるがドライブ容量は十分ある。
SP3あてて、空き3.4G

変なチューニングの必要はないよ。
あとあと入れるアプリをDに入れるだけで快適

900HAは惹かれる。HDD抜いてSSD化して、キーボードを日本語に交換したいなあ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:31:18 ID:FjjZ2XpZ
バッファロー他から出てる32/64GB換装用SSDと交換して
EeePC本体から外した8GB SSDの有効利用法は?
336[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:39:12 ID:QRmlxVKs
>>332
使用動画は定義されてるぞ。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:51:50 ID:QRmlxVKs
>>335
難しいな、ゴミじゃないか?
書き換え限界調べてみるくらいしか思いつかない。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 10:11:08 ID:0J6z315R
>>332
真っ黒画面が節電てネタだよね?
339[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:19:35 ID:YqE9NTN6
薄さと軽さを優先させたいので900に興味あるんだが、
メモリ増設はやはり必要?
主な用途はニコ動(作業用BGM)と2ch専ブラです
340[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:24:34 ID:s+5V18sU
>>339
上のほうにも書いたが、必要性は感じない。
ただ、2Gも安くなってるので、試してみるのもあり。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:39:46 ID:S0TMlp1o
↓900-xのスペックが凄くなってる
http://www2.imgup.org/iup720600.jpg
342[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:50:11 ID:QRmlxVKs
>>339
その用途なら1Gで十分、デフォルトで動画も普通に見られる。
ただ、弾幕が激しい部分では少しカク付く。
作業用BGMならコメント非表示にしておけば問題ない。
343339:2008/11/01(土) 14:45:05 ID:YqE9NTN6
ありがとう
900で決心した
344[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:55:46 ID:S0TMlp1o
900-Xを買ってしまった。38500って安いな
345330:2008/11/01(土) 16:31:49 ID:4fcLEsQq
>331
>334
遅くなったがthx。
相手が素人同然なので、ストレージ容量も勘案して、AcerのAspire Oneも同時に薦めたが、
価格的な問題や、SSDのメリットなどを説明した結果、どうやら900-Xに傾いてるっぽい。
俺個人としては、今自分が使ってる901-Xが大好きだが、10MB単位でCドライブの空きに
一喜一憂してるようじゃ、素人には薦められないんだよなあ。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:34:50 ID:j7Rwav03
そりゃそうだ。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:09:44 ID:y8TSiFuV
>>338
>>332じゃないけど、節電にならないの?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:32:29 ID:a4+WekCJ
>>341
すげ!
これは本物ですか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 19:36:50 ID:Mh4wPSI0
>>345
プログラムとマイドキュメントをDドライブにするだけで十分だ。
動画とかはSDHCとか外付けHDDとかUSBメモリに貯めろと言っとけ。
素人でも十分使いこなせるぞ。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:46:59 ID:QRmlxVKs
Aspire Oneはキーボードがちょっと良かった気がする。

Eee PC軒並み値下げしてるところを見ると、クリスマスに新型出るのかな?
出るとしても大型化しそうな気がするけども。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:17:52 ID:2w1eri4T

このクリアケース使っている人はいますか?
使い心地は如何でしょう?

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443019038/?dan=dpc%252FEPC900%252F&ccc=EPC900
352[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:34:43 ID:p7QY+ziO
>>347
真っ黒の画像貼ってもバックライトは点いてるから。
オフなら節電になるんじゃね?
動画もしかり。
ポーズにすれば節電になるのかも。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 01:49:31 ID:hZkdVZMo
>>351
オラは皮の方を使ってる。
持ち歩くときも肌触り含めイィ感じ♪

クリアは小さなゴミ入ると気になりそーでやめますた。



901なくなって900の人気出ちゃうとやだなー
354[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:02:34 ID:MdE3j8fP
>>353
安心しろ、バッテリー駆動9時間越えない限り900が
901以上の人気を得ることはないさ・・・orz

あと高周波の問題もなぁ・・・地味に口コミで広まってるぽいし
売れ行きに影響でてるんじゃないかな。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:13:14 ID:bvryIJE3
今度エロ目的のPCとして購入を考えているんだが、
yourfilehostとかのストリーミングってストレス無く見られるかな。
エロい先輩方お願いします。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 18:40:22 ID:nq7Ynif2
無理!モバイルしないなら安いビジネスノートがいいよ。オナニマシンとしても文句なし
357[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:12:51 ID:LCpgI7l0
>>355
余裕で大丈夫だよ
358[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:45:21 ID:voqklN2p
>>351
軽いし傷を防ぐのが目的ならいいよ。装着感もいいし 安いし
ビザビのレザーのも買ってみたが重くなるのでこっちのほうが
気に入っている。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:49:52 ID:bvryIJE3
>>357
レスありがとうございます
360[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:44:51 ID:qCTG81AE
>>351
ガンダムのチョバムアーマーみたいだな・・・。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:25:11 ID:UExh3lLu
ぜんぜんちがうよバカじゃね?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:16:12 ID:cRvxZ0kn
Eee PC 900か901か? それが問題だ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183867/

901と性能がどの程度違うのか気になったけど、少なくともCPUで劣ってるわけではなさそうだ。
オンボードのグラフィックの差も気になるところだけど
デザインもすっきりしてるし4万円切ってるし買っちゃおうかな。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:28:14 ID:T/0/7wf8
>>362
Cドライブ4GBが面倒だから900にしたけど、評価悪くなくてよかった。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:41:24 ID:fqDV0Jan
>>362
Celeron MとAtomの差は処理能力じゃないぞ。
消費電力と発熱の差だぞ。
特に発熱。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:18:26 ID:cRvxZ0kn
>>364
最大消費電力は900の方が低いよね。
熱は気になる。900は膝の上で使えるレベル?
今メインで使ってるhpのdv2705がものすごい熱くて・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:05:31 ID:fqDV0Jan
>>365
本体すべての消費電力は知らないが、CPU単体なら900のが高いぞ。
8倍くらい違わないか?
で、消費電力と発熱って普通比例しないか?
自分はハード屋じゃなくてソフト屋だから、違ってたらごめんよ。

901は負荷をかけなければ割と常温を維持できる。
900は負荷をかけなくてもほんのり暖かい。
負荷をかければ、どちらも、そのまま熱が上乗せされるだけ。
900も上がってもお風呂のお湯くらいだから、むしろ冬は好都合、夏は……。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:20:24 ID:S5MXz8NX
冬は暖かいから勝ち
夏はPCの熱さ関係なしに暑いのでどうでもいい

どうでもいいがあとちょっとで900-Xが届く
368[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:01:02 ID:fqDV0Jan
バッテリーから逆算してみると8倍はないな。
アイドルと負荷とで話も変わってくるんだろうけど、2倍くらい?
意外に優秀なのね。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:25:15 ID:S5MXz8NX
900-X届いた
370[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:53:34 ID:qJSHfuks
>>365
底面はファンが排熱するのであまり熱くない。
パームレストとキーボードの特にファンから遠い右側が
かなりアッチッチな感じ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 12:56:36 ID:s/O68nph
>>369
うp
372[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:22:12 ID:CuDL9PQ2
900から芋場で初書き込み
373[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 17:22:29 ID:1PHiDQnD
夏までしっかり使い込んで熱が少ない新型に乗り換える
以上
374[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:02:06 ID:cRvxZ0kn
>>366
一応、スペック上消費電力は900の方が低くなってる。
901-X 最大約36W
900-X 最大約34.2W
ttp://eeepc.asus.com/jp/product4.htm

>>370
d。底面が熱くないなら膝置きOKだな。

さっき実機見てきた。
DELLとかAserと比べると画面が暗いんだけど、使ってると気にならないもん?
901も701も同じく暗かった。1000Hは明るかった。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:58:51 ID:B9iqCnK+
これ、900に使えるのかな?

ASUS Eee PC 901シリーズ用キーボードカバー「FA-NEPC」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA-NEPC&mode=main
376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 23:16:37 ID:qJSHfuks
>>375
使えたとしても放熱の妨げになってさらに
アッチッチになりそうですね・・・。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:30:21 ID:JAJOLshr
ヤマダのオープンセールで買っちゃった!
ちっちゃくて使いやすいね!
フリーのDVD再生ソフトってあるのかな?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:48:35 ID:kKG404ni
VLC
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 16:20:00 ID:YT4Qjigm
あの〜

二本指タッチスクロールって、IE7未対応なんかな〜

ドライバー入れても今田に出来ないんですけど〜〜
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:07:53 ID:iub2/gg4
>>365
AMDとくらべられてもなぁ
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:08:13 ID:mA6U4L21
>>379
900-xにIE7いれたの!?
その時点でヤバイきが…
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 05:18:23 ID:kIMzmehq
PC初心者だけどEee900-x買いました!
解らないことばっかりなんだけど何を質問していいか解りません><
383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 07:28:32 ID:7RrXdFjj
>>382
とりあえず使え
話はそれからだ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 08:33:09 ID:MLiQScIN
いよいよこの日がやってきた、海外旅行に出発だ!

この日のためにこのPCを買ったんだからね。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 11:04:04 ID:mA6U4L21
ほとんどこれですませることができる
動画再生も余裕でできる、フレッツ光で配信してるの普通に見れたのは感動した

デスクトップPCでは動画のエンコとかmp3変換くらいかな
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:41:23 ID:t3WcLKnK
>384
どこの国に行くの?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:15:47 ID:N0MViawK
光の国
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 16:37:10 ID:9zVP2B8A
【半導体】サンディスク、SSDのランダム書き込み速度を最大で100倍向上させる新技術を発表[08/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225947019/
389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:11:55 ID:sDpMN5uF
こたつに入りながらヌクヌクとホームページ制作に使用したいと思ってるんだけど、
この機種でビルダーとかdreamweaverとか動かしてる人いる?
セレロンでストレスなく動くか心配。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:25:26 ID:mZygCC2Z
dreamweaverがスムーズに動くかどうかよりも、
あのキーボードやあの画面での長時間作業とかのほうが不快だと思う
391[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:59:10 ID:Ul3iHK1u
904、905について何かキター?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 02:14:37 ID:VhjjCl8t
>>391
900: 225mm(W) x 170.0mm(D) x 33.8mm(H)
901: 225mm(W) x 175.5mm(D) x 39.0mm(H)
904: 266mm(W) x 191.2mm(D) x 38.0mm(H)

ここで聞く話じゃないだろ?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 07:04:32 ID:9yOq+YG6
ニコニコ余裕かなと思ったけどそうでもないね
394389:2008/11/07(金) 09:44:58 ID:4EexhFfE
>>390
ありがとう。
キーボード打ちやすそうな1000h-xにしようかな。
あまり持ち歩くこともないだろうし・・・。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:04:55 ID:vpCUM2z7
今バンコクにいるが900Hって30GBHDDで英XP付のが3万ぴったりぐらいで
うってる。900xは26000円、4Gは17000円くらいだった。
両方LINUXだけど。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 13:25:59 ID:Zd+IVukQ
>>393
っOpera
397[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:53:47 ID:kB++MbXe
Linuxの動作状況はどんなもんでしょうか?
その昔Unixを弄ったことが有るけど、Linux未経験のため勉強用に購入を検討しています。
日本の公式サイトにはLinuxのドライバー関連は何も上がってないようですが、
素人の手に負えるものでしょうか?
ご意見求めます。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:56:52 ID:JBcRFKiV
>>397 ドゾー
「技術情報2」EeePCでLINUX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216179256/
399[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:14:31 ID:Lqf8FaeN
おぉ、こんなスレがあったのか。
今日、ユーザーになった新参です。
新品を36000円で買いましたw
400[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:15:49 ID:kB++MbXe
>>398
専用スレが有ったのね、気が付かなかった。
環境は整っているので時間と根性があればどうにか出来ると理解しましたw
ちょっと頑張ってみます。
レス、サンキューです。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:00:53 ID:L11XEMXd
時間と根性は不要。純正Xandros Linuxでハッピーに!
402[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 22:34:57 ID:tzGHVgNa
>>399
安いな。価格comでも39800なのに
403[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:08:00 ID:y3yedpjK
>>399
36000はねぇだろう。
機種まちがってるんでない?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:11:41 ID:CZ1cpNyO
実質\36、000とか?
405[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:18:08 ID:8phD8P5O
俺は先週38500で買った
406[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:36:16 ID:3i44/xny
PSPとつないでも認識されないんだけど、認識されないんだけど…。USBマスストレージ対応してないんですか?誰か教えてください…設定とかあるんですか?
新参物で申し訳ないです。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 08:25:32 ID:yaT0hJAZ
38650で買いました。(白)
下位機種、上位機種との値段のバランスから考えて
これ以上の大きな値下がりは無いかなと考えて。
(来月になればまた下がりそうだけど)
ノイズはやっぱり入る。
まあ、年なんで若い人よりは気にならないかなw
408[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 10:59:27 ID:7JK5iejp
実質36000とかで喜んでる奴はどこでも現れるな〜

そのポイント使って購入するときにはポイントがつかないことを忘れとる
409[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:32:46 ID:hu2IJ4/6
ポイント使って購入するときにはポイントがつかないって
得意げに指摘する人もどこにでも現れるな〜

ポイントで購入するときには支払い不要ってことを忘れとる。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:49:34 ID:DG+AwbG4
ノイズって耳近づけないと聞こえないが、そんなに気になるのか
今までうるさいデスクトップ使ってたから全然気にならない
411[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 11:56:43 ID:hu2IJ4/6
蚊の羽音が気になる人には気になるかも・・・
あとは個体差や経年劣化で音の大小が変わってくるかもしれませんね。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:08:07 ID:rNy5G+01
黒を買いました。
キーボードのスペースの左側から無変換キーあたりが盛り上がっていて、
正常なキーより若干強めにキーを押さないと入力できないです。

他の方は同じ盛り上がりはないのでしょうか?

>>196は交換したようですが、自分でケーブルの取り回しを変えれば
直るのでしょうか?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:16:30 ID:LIAVaF5+
>>412
黒はそうみたいだね。
自分白買ったけど全然。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:16:56 ID:LlTga+mi
ポイントはSuicaにチャージ

1,000円単位でしかできないけど
415[Fn]+[名無しさん] :2008/11/09(日) 16:28:11 ID:Sy+I/A/W
キーボードはずして直してみた
スペースが軽くなったw
盛り上がりは直らなかったけど
416[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 19:46:39 ID:Zm7h7GAG
>>408
ポイントを使って購入してもポイントが付く所もあるんだよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:28:13 ID:Rt9JgK0i
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN11USV
熱対策にこれ注文してみた
418[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:28:40 ID:mYHmE+Qd
>>414
なんかWebで手続きしてからチャージなんだよね。やり方忘れちゃったわ。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:21:50 ID:XZe1MPVl
>>402、403
実は、本日大特価数量限定?でネットで探し出しました。
901は44000くらいでした。今見たら、全部売り切れてました。
一応参考までに。http://joycart6.net/pc2810/items.php
420[Fn]+[名無しさん] :2008/11/10(月) 00:16:32 ID:2xNHGSVT
熱対策するほど熱くならないだろ
421[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 05:35:57 ID:PRn8bB6D
ROWAの6600mAh使ってる(持ってる)人居ます?
PDairのカバー使ってるんだけど、外寸かなり変わりまつか?

デフォの5800mAhと比べてどのくらい持つのかしら?
900の大きさ気に入ってるので、長く使いたい。。。
今のうちに予備バッテリとして検討中。


教えてクンでスマソ。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 10:11:56 ID:uvzhbGXi
>>421
ちょっとふくれるけども、付属のカバーには入る。
時間はデフォルトの1.5倍いかないくらい。
純正の代わりとしては△、バッテリーを追加で持ち歩くなら○。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 03:29:36 ID:v8RMdPCu
「1.5倍いかない」じゃなくて「15%も増えない」の間違いだろw
424[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:53:24 ID:NOhHdVVG
これで1024×768でatomなら完璧なんだが
あるいは901が1024×768でバッテリ小さくなるのでもいい
半年くらい待てばそんなの出るかな
425[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:43:53 ID:mtHGnVSc
>>424
その画面比率じゃ絶対に出ないと思うよ
426[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 12:45:04 ID:wyphm90Z
本体から出る音が想像以上によくてびくりした。
値段5倍するF通のノートよりずっと良い。
ベッドサイドでネットラジオ聴くのに重宝しそう。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 13:14:59 ID:QcgFZ3hp
>>426
700シリーズはもっと良かったんだけどね。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:59:46 ID:kBkaEUF2
>>424
その要望ならレッツノートRがビンゴ。
舞レッツ倶楽部へどうぞ。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:46:13 ID:Ro11ysMl
円高だし早く29800円にならないかな
430[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:52:03 ID:l9V2VNWp
発売日に購入 
液晶に黒点あったんで、ASUSサポートに電話したらうちで修理するって事で出してそろそろ一ヶ月w
こないだどうなってますか?って電話したら全く手がついてない、らしいw
トドメに「初期不良で販売店で交換してもらえばよかったっすね」とか言われるしw
最初に電話したとき「販売店に持ってった方がいい?」って聞いたらそっちで送ってクレゆーたやん・・・ 
なんか部品が台湾から全然届かないとか言ってたな なんだかなぁ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:13:03 ID:ukWtY4Oj
>>430
eeePC公式にこのように書いてある。
-------------------------------------------------------------------------
ZBDサービスとは何ですか?
「ゼロ・ブライト・ドット」サービスのことです。
購入後30日以内であれば、たとえ僅か1つの輝点(常に点灯している点)が
存在した場合でも、ASUSは無償にて液晶パネルを交換させていただきます。
ただし、黒点(常に点灯していない点)の場合は、ZBDサービスの対象となりませんので、
あらかじめご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------
そもそも黒点は対象外なのに、下手にサポートに出しちゃったもんだから
放置・・・って言うか後回しにされてるんじゃないですかね?


まあ「送ってくれ」と言うサポート担当もアレだけど
所詮は台湾のパーツメーカーだからなぁ・・・。
台湾勢のUMPCはは売れてるけど、しょぼいサポートで
痛い目見てユーザーが離れちゃうんじゃないかと心配・・・。




432[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:28:27 ID:TpYxbrBt
>>431
2mmくらいのデカイ黒点でな・・・
ZBDサービスなんて修理に出した後で気がついたw
おとなしく販売店に持ってけばよかったと思うよ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 07:10:03 ID:ukWtY4Oj
>>432
あぁ・・・そんな明らかにおかしい症状なら代替品の在庫確認したうえで
販売店に持ってったほうが良かったんじゃないですかね?
その場で物々交換してもらえただろうに・・・。

ちなみに黒点も複数個(規定上の個数は失念)ある場合は補償範囲なので
やっぱASUSのサポートが糞だとしか・・・・。自作マニア相手のパーツサポート
じゃないんだから、しっかりやって欲しいものですね。

まあでもウイルス混入品を出荷しちゃうようなメーカーだからなぁ・・・。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:39:14 ID:lV4kxA73
>>429
下位機種が無くならない限りその値段にはしないだろうね。
28,000円、38,000円、48,000円って感じでしばらく行きそう。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:45:47 ID:/ZNfptsn
1000H、5万切りそうな勢いだな。
いい時代になったもんだ。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:01:01 ID:zmNWaUeO
>>433
違うよ!ウイルス混入は、ASUSの身を切った啓蒙活動なんだよ!
437[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:05:22 ID:JNUGqfPy
>>427
あのファン五月蠅いだろ
回らなければ静音だが熱い、回せばウーーーでウンコ。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 21:43:43 ID:RccUNfzL
今日立ち上げたらDドライブが消えました
なんですか?こりゃ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:06:57 ID:RccUNfzL
とあきらめかけて他のことやってると現れる
なんだこれは
440[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:32:56 ID:MILxc7A/
なんと言うビックリさぷらいず
Dドライブが消えてどんよりしている所で復活させて
夢と希望を与えてくれるんですね

…販売店に相談したほうが良いかも試練
441[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:42:27 ID:ukWtY4Oj
>>438
以前本スレで教えてもらった事の受け売りですが・・・

デバイスマネージャーで「IDE ATA/ATAPI コントローラ」を開いて
「プライマリ IDE チャネル」のプロパティで「デバイスの使用状況」
を一度「無効」にして「OK」をクリック、直後に「有効」にして「OK」をクリック。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1226497281262.jpg
自分の場合はこれで消えたDドライブが認識されるようになりました。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:58:29 ID:RccUNfzL
ありがとうございます
つきでたときやってみます
443[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 02:38:01 ID:1pa9ODle
来年新型出る話しの信憑性はどのくらいだろ?

噂が価格コムにも上がってたんだが
444[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:22:28 ID:ei+pa/se
>>441
ありがとうございます。
今日またそれが起こってそのとおりにやってみたら
復帰しました。
まだ使い始めたばかりでDにはあまり入れてなかったので助かりました。
2ちゃんの専用ブラウザをDに入れたとたんそれが起こったので
いろいろな変な妄想が浮かんできましたがw
445[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 11:13:38 ID:ei+pa/se
あとも一つお願いか
ポインタが勝手にクリックしてしまうんです

同じ症状の方はいませんか?
対処方法などご存知の方はいらっしゃらないでしょうか
446[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:25:26 ID:RtRCUeDr
いろいろいらないアプリや軽量化したあと勢い余って
デフラグしてしまったorz

SSDだとあまり意味なくて寿命も縮めるのね
447[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:03:09 ID:OCHh135G
目標は起動時にメモリ100MB、プロセス20未満。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:59:48 ID:jLj5Js/n
>>445
タッチパッドに無意識に触っているとかでは?
手指じゃなくても服の袖とかで反応してる
可能性もあるかもしれません。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:25:59 ID:Ui+dLPZ6
シナプチックス入れればいいんじゃないの?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:38:09 ID:glA6AC3v
900-Xなんだけど、MobileMeterでバッテリを調べたところ

現在容量     252mWh
設計容量     43680mWh
現在の最大容量 840mWh
消耗        98%
電圧        6897mV

とどう見ても変な値になっている。
似たような人いる?
451[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:51:58 ID:Ku617S7Z
>>449
入れられるの?

他のノートが端をなぞるとスクロールするタイプだから、
指2本はなじまねー
452[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 02:03:33 ID:juFuPau/
900-Xってバッテリ情報をシステムに返してない。
大雑把には拾えるんだけど。
専用のドライバからとかなら拾えるかもしれないけど、そこまで調べてない。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 02:54:01 ID:Ui+dLPZ6
>>450
寿命だな。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 03:34:45 ID:glA6AC3v
>>452
それは本当か?
>>453
さすがに1ヶ月でそれはないだろう

バッテリ自体は一応動いてて2時間以上走れる。
ただ、バッテリ残量が10%単位でしか取得できなくて、
あやしいなとおもってmobilemeterで調べたらこれだった
455[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:04:22 ID:yj2i3y+8
非常に欲しいが ボーナスまで我慢

それまで売ってるかなぁ…

なんとなくオークションで中古とか抵抗ある…

456[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:23:43 ID:+GxbExUV
900用のクリアケース頼んだら701用のやつが送られてきた('A`)
返送すんのめんどくせぇ
457[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 15:28:19 ID:ClNRRkkE
量販店で買うべきか、価格.comで最安値の店にするか迷うな。
1万ぐらい差があるんだよな。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:51:31 ID:6u3M24fS
>>450
うちのも買って充放電2〜3回の時点でMobileMeterでしらべたら
似たような数値で消耗度98%って表示されてました。
でも実際のところ、無線LAN使いつつバッテリ駆動で
3時間以上は使えるので、900が正しいデータを吐き出さないのか
MobileMeterが数値を正しく読み取っていないのだと思いました。
で、まさしく自分も「皆さんのはどうですか?」と
ここで聞こうと思っていたところでした。

>>452
たしかにバッテリ残量は10%単位でしか表示されないし
他社のノートPCのように残り駆動時間の予測も
表示されないのでちょっと不親切ですよね。

459[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:53:46 ID:zuhdiYw6
残り駆動時間の予測? バッテリで動いている時にマウスカーソルを電池アイコンに
乗せると出るよ。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:02:57 ID:vQFmX956
>>459
俺のは%しか出ないぞ。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:15:21 ID:/prHkm/E
>>459
うちのはこんな感じ、%表示しか出ません。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1226654025130.jpg
462[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:10:17 ID:2XfglweF
適当なテストをしてみた
残り30%の表示が出たときに何時まで持つかテスト
結果
一時間は大丈夫だった。やってた内容は2ちゃんの閲覧w


463[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:22:05 ID:Yra9PxFX
バッテリとACで動作クロック変わるの?クロック落として電池長持ちとかできない?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:27:35 ID:zuhdiYw6
>>460,461
そ、そうか?! 今は手元にないが、1000Hで残り時間が出たんで「へー、出るんだ」
と思ったわけ。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:43:23 ID:35dUDpRJ
>>457
初期不良が怖いので俺はヤマダで買った。
で、実際当たってしまったので即返品交換。

こういうときはやっぱ量販店のほうがいい。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:55:05 ID:6u3M24fS
>>463
バッテリ駆動時はクロック落ちますよ。
ACアダプタ抜き差しすると一瞬、スプラッシュ画面が出て
動作モードの切り替えを教えてくれます。
個人的には発熱低減のためにACモード時も任意に
低クロックで動かしたいんだけど、900には手動での
切り替え機能は無いらしい・・・。
例によって、他モデルにはあるらしいんですが・・・。

>>464
Atom系列のニューモデル1000Hと
旧来のドタセレの900の違いに
起因するちがいなのかな・・・。

467[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:57:43 ID:GWjejhzQ
残り20%からは19分で残り10%になりシャットダウンした。
残り20になったらやってた作業切り上げはじめりゃいいか
468[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:57:21 ID:K5A5JcP8
>>457
ワレは安売り店で買った。
まだ量販店が10%ポイントの時だった。
今とそんなに差がないから、買い時にも自分なりにナットクww

アスワンも持ってるけど、そっちは豚。
ちなみにどちらも運良く不具合無し♪

別にクジ運強くはないです、ハイ。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:13:00 ID:ZW2jsxI6
>>460-461
マジで出てないの?901?
俺の901は発売日に買ったものだけど%と残り時間もちゃんと出るよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:15:43 ID:ZW2jsxI6
900のことか。すまん。
471454:2008/11/15(土) 02:06:36 ID:AZ7lX3cE
バッテリ残量表示は、みんな同じだったのか
安心したよ。ありがとう
472[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 03:27:53 ID:GGkGVdMh
>>463
>>466
eeectlを使えばAC使用時はクロックダウンできるよ。
しかしバッテリ動作時にクロックアップするとフリーズするよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 03:57:27 ID:B669WlV+
Dドラが消えるってのは不良品なの?
それとも全数?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 13:40:43 ID:E54BBFox
スーパーマップルデジタル9入れてみた。
Dドラに軽量インストール。
HOLUXのM-241、PLANEXのBluetoothドンクルと併せて使ってます。

サクサクとはいかないけど、地図スクロールは十分な速度ですよ。
位置表示のみの簡易カーナビ、食べ歩きのお店メモ、釣りやジオキャッシングの記録で使用予定。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:41:26 ID:RoxVL8NJ
google earthとかどんなもんでしょ?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 17:48:42 ID:JKlz/lNC
>>475
今つかってみましたが
さほどストレスは感じませんでした。要求するスピードによっては
もたつきを感じるかも知れませんが
477[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:05:08 ID:5epQwknl
900用クリアケス交換してもらった
暇だからSDからリカバリでもしてみるかな
478[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 15:42:19 ID:oGrGjit2
昨日購入。ヤマダで43,800円ポイント19%。
まだ開けてない。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 16:35:53 ID:IZjI0/fx
>>386
タイのバンコクに行ってきました。

旅行先、ホテルの部屋や移動中に映画を見たいという理由で
(もちろんネットも)購入したけど、よかった。
バッテリーだけでも2時間の映画なら最後まで見れたし、
持ち運びも楽だし。

ちなみにバンコクのパンテーププラザでは9999バーツで売っていた
もちろんキーはタイ語と英語だけど
480[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:00:28 ID:3SSxGOJ/
>>478
お前は俺かw
481[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 19:05:38 ID:vJb0UVHK
>>479
それって中身atomだった?
おれが見たときLINUX版8990Bだったけど、中身確認しなかったw
482[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:24:28 ID:WEq5IwU1
>>480
イヤ俺のほうが凄い

購入してから1週間。届いたときに電源入れて無線LANに繋がるの確認しただけ。
環境整備しなきゃって思いながら放置中。
こういうときDVD付いてないのと、SSDの容量少ないの分かってると腰が重い
483[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:34:23 ID:Y53AOXkc
>>480
お前も俺か?

で、まだ開けてないw
484[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:55:00 ID:PyCQbtui
>>482
DVDドライブ無くても
激安のSDカードにインストールしたいもの詰め込めばおkだろ
485[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 07:56:39 ID:HSAfVs8Q
>>484
>>482は出来ないとは書いてない。
マンドクサイだけだろ。
俺モナー
486[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:04:40 ID:3SdCB0yR
InspironMini9スレから転載。

>>749
> 新カラーとSSD32Gキターーーー!!
>
> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/dell.htm
487[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:44:22 ID:sC+6mX+s
SSD規制緩和ですか
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 18:12:35 ID:xxbNtJYm
EEE900X \6000ほど値下げしたよ。
おそらく量販店で\39800-10%P程度だと思う。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:41:44 ID:PZZHMATm
元々廉価な物なのに捨て値売りもするんだねえ
ますます気に入ったw
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:39:26 ID:uVll471W
地方は値崩れしてないので安心
491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:38:21 ID:sC+6mX+s
底面のXPシールが擦れてきた
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:41:13 ID:N5ARB9F7
>>489
けんか?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:50:04 ID:pRqJIVBE
どう読めばそうなる。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 07:31:11 ID:vxQQ8P5+
>>486
DELLが圧力かけて規制緩和させたって話があるけど、そんな力あるの?
契約破棄して別のOSに切り替えるとか言われるとMSも痛いのかな?

MSがVistaの失敗を認めて、7までの繋ぎはXPと割り切っただけ?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 19:49:07 ID:CdQYfyxi
買ったよ。

高周波ノイズがひどい。ACアダプタを繋げると本体とアダプタの両方からと鳴る。
バッテリ駆動時は大丈夫。音は、まあ田舎の夏みたいな虫の鳴き声(ジー)なので慣れる。

初起動からしばらくはプチフリーズっぽい何かに苦労したけど
デフラグしたら直ったような気がする。SSDなのに。

あとは大体満足。
完全ファンレス運用したいんだが701用の非公式ツールは有効なんだろうか。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 20:25:54 ID:CdQYfyxi
eeectlで普通にできたね
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 02:10:25 ID:muwU1E9E
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 05:03:15 ID:lxwTfERD
499[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 10:48:27 ID:muwU1E9E
おお、すまんかった。
やっぱり、稼働時間はそれほどのびないのね。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:17:07 ID:BpI6UL1H
これ使ってる人いますか?
外付のHDDとDVDドライブを買おうと思ってるんだけど、これならひとつで
スッキリしそうなので気になってます。

素[SIMPLE:]ミニノート用マルチパッド
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/peripheral/stspd.htm
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 00:10:49 ID:vxrlTn5L
頻繁に素の宣伝が出るね
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:01:29 ID:5eI0eAjc
そろそろ通報した方が良さそうだね
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:39:33 ID:JXXAm2KM
>>473
俺も消える
電力を抑えるための配慮だと都合よく考えているが頻繁に使わないものを
Dに入れておけばいいのかも
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:52:11 ID:roVof5MK
>>500
いいねこれ
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:53:16 ID:kLAES5HI
>>504
通報しました
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:10:45 ID:/RFfFu9G
>>500
ぶっちゃけまったく使えません。

大方売れなさ杉で宣伝してるんだろうけど、
単体ででかすぎ。高すぎ。
わざわざこんなの買うなら普通のノート買います。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:56:22 ID:BwyMnUIA
>>500
光学ドライブと冷却FANが両立できれば、買ったんだがな。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 19:51:58 ID:I3g1swrP
>>503
Dドライブが消えるのはあくまでWindows上だけのことなので
BIOSではしっかり認識しています。通電はしている状態なので
電力は無駄に消費していると思います。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 20:11:55 ID:gVigW7Xa
無駄っつー辺り良いよな
何でもかんでもecoな今の時代に対する反逆児?みたいな
早く買わないとやばいかな
510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 20:24:41 ID:LxclS0z9
キングストンの2Gと虎の2G、メモリ増設にはどっちがいい?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:14:42 ID:98EIhKsW
問屋で安いキングストンのを使ってる
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:50:23 ID:I3g1swrP
自分はUMAXのCastor SoDDR2-2G-667入れてます。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:37:38 ID:N0LJs1lF
うちもDドラ消えた
何か対処法あるの?
そのうち64Gに換装するつもりだからSSDの不具合ならまだいいんだけど
本体だったら困る
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:49:34 ID:/udPXaKl
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:50:40 ID:/udPXaKl
価格コムでも報告あるね
根本的に解決したらいいんだけど
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:17:42 ID:Dfb+RSrx
たぶんJMicronの問題だと思う。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 01:27:01 ID:6BVVCTmm
>>514
おおー助かった!ありがとう。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:05:38 ID:7/RcB/CA
皆さんDドラが消えてるようですね
ほっとしたと同時にはずれを引いてしまったと腹たしさもこみ上げてきました。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:15:34 ID:Lx5fvYX0
Dドラ消えた。
本当に消えるんだね。色は関係ないのかな。ちなみに白。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 20:18:02 ID:NyJwkjJR
白だけど、消えたこと無い
521[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:52:01 ID:D6hZSwBJ
一回消えたけどそれ以降は大丈夫
Dドライブに本スレで話題になってる高速MLC入れたいな
522[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 22:45:19 ID:hHsEFWVI
おバカな質問をさせて下さい
キー入力が大文字の英数字以外入力できなくなりました日本語が打てるように
したいのですがどうやれば元にもどせますか?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:18:35 ID:hHsEFWVI
自己解決しました。
すみません
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:35:55 ID:Q6i2Acu1
解決したなら、その解決方法を書いていけ。
それができないなら質問するな。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:46:01 ID:D6hZSwBJ
なんか900-Xのサブに工人舎の一番安いやつとかHPの爆熱のやつが欲しくなってきた

どうでもいいが皆母艦はどれぐらいのスペックなんだ?家はk6-2とセレ430だが
526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:01:08 ID:8GiNeoL+
うちの母艦はAcerデスクトップPenV-800MHz。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 03:28:52 ID:avOKAljD
>>525
C2Q9450

スペック自慢じゃないんです。
本当に(´・ω・`)
528[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 10:06:35 ID:HvKfYZoh
ああ、俺も同じCPUだ。載せ換えた当時はエンコが速いと嬉しかったものだ。
メインがこれならサブはAtomでいいや。
でも、i7そのうち買う。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:21:08 ID:e3xdMMtj
>>525
デスク機 Q6600デュアルモニタ
4コアも使わないよー
530[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:02:50 ID:69g79MT+
>>524
解決もなにも自分が勘違いしてただけだから・・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:14:42 ID:Wt0kIhm0
>>530
どんな勘違いしてたか気になる
教えてくれまいか?
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:20:27 ID:Ylxcierw
o俺の母艦はE10/2JCDTだ
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:27:42 ID:SPhHb+ZD
>>531
ありがちなこと、どっかのキーを知らずに押してたんだろどうせ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 18:58:59 ID:XvhzVg2b
1000Hと迷った挙句こっちにした

wktkしながら開封してひととおりいじったらやる気がなくなってきた・・・

まぁ気長にいじり遊ぶさ
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:17:02 ID:6jK5whXH
>>534
お前は俺か

正直、『web見れるからこのままでいいか‥‥』と
思ってしまっている
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:21:49 ID:7J5GSjAi
これ他の9インチと比べると一番小さいよな
電器屋で並んでるの見るとホント小さいのがよく判る
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:25:40 ID:8NayQVNz
>>534-535
マシンパワーの弱さや、待たされることについてはすぐ慣れるよ。
それより、小さくて軽くてSSDなのはやはり大きな利点だと感じる。
webみられるのって幸せだよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:30:52 ID:XvhzVg2b
>>537
うちの900たんはトレンドマイクロ嫌いみたいです・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:36:05 ID:6jK5whXH
>>537
> 待たされることについてはすぐ慣れるよ。

慣れないってw
速いほうにはすぐ慣れちゃうけどな

買ってすぐにこういうこと言うのは何だが、
普段使いにはできんわ
出張とか旅行に持って行くと割り切って使うつもり
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 22:50:36 ID:8NayQVNz
>>539
ワガママ
モンスターペアレント
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:38:34 ID:7J5GSjAi
K6-2を数年使い続けてたせいで900が快適すぎる
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:48:55 ID:q42tFl+A
今まで徒歩しか移動手段の無かったやつが、
生まれて初めて自転車乗った時の感動ぐらいはありそうだなw
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 08:01:28 ID:zTSz5a+J
>>542
先生っ!生まれて初めて自転車乗った時って、
転びまくって泣きまくって「歩いたほうがいいおっ・・・」って挫折しそうな瞬間だと思いますっ!
まだ感動を実感できませんっ!
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 09:55:17 ID:PmLSqqXs
生まれて始めての自転車は補助輪付だろjk
しかし、補助輪外した時の絶望感は異常
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 11:32:54 ID:d35t71TZ
>>540
愛機を批判されて腹が立つのは分かるが、
今まで他のパソコンを使ってきていて、
これ1台だけで満足できるって人は少ないのでは?

俺も持ち運びを前提に、軽量・SSD搭載機種を選んだらこれになった
スペック的に落ちるのが気にならないとは言わないが、キニシナイw

>>544
しかし、あるとき突然視界が開けて自由になるんだよな
最近子供が乗れるようになったけど、
一度覚えると後はスイスイと乗ってるから不思議なもんだ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 13:04:02 ID:pAg63sCX
10年余り pentium2 400MHzなVAIOを使ってるおいらが900に乗り換えたら、
ひたすらISDNをスルーし、ダイヤルアップで耐えしのぎ、
ようやく開通した下り 512KbpsなADSL回線で
初めてファイルをダウンロードした時のような
あの感動を味わえることは出来ますか?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 14:39:06 ID:FpDRnhmJ
400MHzにダウンクロックして使ってるが別に遅くはないんだよなー。
昔のPCの本当のボトルネックはハードディスクだったんだろう。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:17:47 ID:lmL2hKX3
おまいらセキュリティソフトは何入れてますか?

ESETで大丈夫かなぁ?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:59:22 ID:QwvCRLg9
俺も10年ぐらい前に自作で作ったオンボロデスクトップを使ってたから
もっさり感はぜんぜん感じない
昨日リュックに入れて持ち歩いて帰ってきたら外側のなんか外れてた。
まぁ2年は持たないな・・・
ウイルスソフトはソースネクストのをデスクトップから移しました。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:34:48 ID:BjPUplJQ
今買ってきた。飯食ってからゆっくり設定をいじろうと思っている。
これでコタツでネットが実現する。
コタツでネットで思い出したが、昔、吐息でネットなんてあったなw
俺も年とった。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:42:18 ID:BSpopoQ5
はいからさんが通る
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:47:07 ID:lHSJOSdf
>>525
>工人舎の一番安いやつとかHPの爆熱のやつ

サブとして似たような性能のものを買うなら
もう一台、900買ったほうがいいのでは?
特に最近の値下がりを見るに予備バッテリ買うなら
もう1台900を買ったほうが良いとすら思えてくる。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:29:44 ID:qW39Ec0l
>>547
>>549
レスとん

システムバスが66MHzとかだから、
CPUどうのいうより、足回りが遅いんだろうな・・・

>>551
秋からも、そばにいて
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:33:06 ID:B2uJLFUu
4Gからの買い替えで900の黒を買ってから約2週間。
ホテルや電車内、さらには自宅の布団でモバイル最高、と思いつつ今本体裏を見たら。。。
・・・ライセンスシールのASUSのロゴとwindows XP HOME Editionの印字が思いっきりかすれてるorz

これがモバイラーの勲章なのか、純正ケースの素材のせいなのか。
いっそのことライセンスシールを剥がしてしまおうか迷う神経性な俺orz
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:36:41 ID:lHSJOSdf
コタツとか布団やベッドの中でネットするときは埃を吸い込まない
ファンレスマシンが適しているような気がする。でも往々にして
ファンレスマシンは熱が篭るので布団とかコタツとか
温かくなりがちな場所での使用は熱的に不安がある。

2chだけならザウルスが最高なんだけど
通常のwebブラウジングにはいかんせん画面が狭すぎ・・・。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:49:02 ID:lHSJOSdf
>>554
自分のもほとんど消えかけてます。
ASUSとHOME Editionのところだけ後刷りみたいな感じですよね。

ちなみに自分はプラスチック樹脂使用可能な車用ワックス入り
不織布(フクピカとか)で本体を拭いてるんですが、これがなかなか
いい感じです。汚れも落ちるし、ワックス成分で汚れ防止の効果も期待できます。
ちなみに液晶画面も吹いてます。ちょっと拭きムラが出ちゃうときもありますが
ティッシュか付属のクロスで軽く拭くといい感じに仕上がります。
557554:2008/11/24(月) 22:00:18 ID:B2uJLFUu
558554:2008/11/24(月) 22:04:31 ID:B2uJLFUu
Live2chの設定ミスで誤爆。すいません。
>>556
ええ、どう見てもASUSとHOME Editionが後刷りの様で、
方やプロダクトキーはしっかりと印字されているようでこちらは一安心です。
(プロダクトキーは消えそうに無いので)

車用不繊布でもプラスチックOKな商品もあるのですか。
お手入れの情報ありがとうございます。今度見かけたら購入して試そうかと思います。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:40:15 ID:houLZ0Jn
プロダクトキーしか残ってなかった
印刷削れすぎだろ
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:41:47 ID:Ah5yk0C4
ライセンスシール、自分のもほとんど消えてしまっています。

プロダクトキーはどうにか消えていないけど、消えてしまうのがこわいので、
100円ショップでラミネートシール買ってきて張りました。

レッツノートも持ていますがこちらには、ライセンスシールの上にシールが張って
あって保護されています。
日本企業と台湾の企業の品質の差を感じてしまいました。
(小さいことですが・・・・)
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:04:29 ID:lHSJOSdf
>>558
昔は別メーカのを使ってましたが今はコレの光沢タイプってのを使ってます。
ttp://www.willson.co.jp/catalog/wax/03nuri.html#006
ボディ、バンパー、樹脂部、ゴム、ホイール、金属、メッキ部分に
使用可能となっています。元々はプラスチック外装が多いバイクの
掃除用に買ったんですが、ふとパソコンの掃除に使ったらどうだろう?
と思って試しに使ってみたらいい感じに仕上がったんで愛用しています。
決してワックスでツルツルになり過ぎない感じなのも良いです。

>>560
レッツは確かに上から保護シール貼ってありますよね。
でもEPCもケース、クリーニングクロス付属ってのには
なかなか細かいところまで考えてあるなと感心しました。
しかしCF-R6Mと900のバッテリが共に7.2v 5800mAhなのに
900はバッテリ駆動時間がほぼ半分・・・。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 00:05:27 ID:zZCbhFIr
>>561
遭難かい?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 00:51:05 ID:+edaA/De
なんかまた新機種がでるらしいね。Eee PC 900SDとかいう。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/652.html
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 01:00:09 ID:u3UnpB7y
凄い新機種ラッシュだなw
全機種集める奴とか居ないのかな?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 04:05:09 ID:3fGmkGWZ
ライセンスシールのところは買ってすぐ写真とって保存してる。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 12:03:54 ID:o0D9/Mnj
Eeepcのパーツって全部Asus内製なの?
Asusのパーツ使ってる日系メーカーってある?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 13:05:11 ID:Igy8KdZj
むしろASUS製な部分を列挙した方が早くないか?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:11:44 ID:HTppx5rN
ここを見て
ライセンスシール?なにそれっと裏を見た
ぎゃーーーーーーーーーーーー
半分消えてるよ
汗ではげるからと思ってキーボード下表面は保護シール張ってたが
それより守るべき情報が裏にあるじゃねーか!!
俺のばか!ばか!
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:12:43 ID:HTppx5rN
ここを見て
ライセンスシール?なにそれっと裏を見た
ぎゃーーーーーーーーーーーー
半分消えてるよ
汗ではげるからと思ってキーボード下表面は保護シール張ってたが
それより守るべき情報が裏にあるじゃねーか!!
俺のばか!ばか!
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:56:00 ID:skTUdrOc
大事な事だから2回書いたのか?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:42:51 ID:3fGmkGWZ
ライセンスシールは買ったときに写真とって保存JK
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:46:07 ID:jNFn9LH0
CD-Keyが必要になる時ってnLite使う時だから、見えるうちにメモしとけばいい。
それ以外は飾り。だってリカバリすりゃ普通は済んでしまう。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:49:22 ID:o4rN6PKL
ここ見て
ライセンスシール?なにそれっと裏を見た

どこが重要なのかよくわからないが、
ピンク色部分の一番上のところは何が書いてるかわからないぐらいに消えていた。
バーコードの辺りははっきりと判別可能?

これってセーフ?or アウッチ?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 19:47:29 ID:PCH7Hbi2
どうせXP使わなくなるんだから別にいいだろ。俺のはプロダクトキーしか残ってない
それより、なんかの雑誌年間購読すると10人に900-Xが当たるらしいぜ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:03:14 ID:skTUdrOc
プロダクトキーが残ってれば十分じゃね?
あとはEeePCのシリアルナンバーが書いてある灰色のテプラみたいなシールが
貼ってあれば十分だろう。
あのフリースみたいな素材のカバーが、一生懸命字をこすって消してるんだろうな。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:34:36 ID:PCH7Hbi2
900-Xのデザインは本当にいいな
ノートパソコンがそのまま小さくなった感じで。一番まとも
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:38:24 ID:UCcqonEW
901もそうだけど小さいせいか筐体たわまないでカッチリしてるよね。
シリアルナンバーは保証書にも貼ってあるよ〜。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:39:31 ID:tSe1splZ
たまーに祖父とかで
「ライセンスシールがありませんので修理補償は受けられません」
っていうジャンク扱いの4G-Xとかあるけど・・・

こういうことだったのか
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:48:06 ID:6n0z6CCm
元のプロダクトキーなんてEee共通だろ。
覗いてみろ。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:24:15 ID:W3qyayjz
ソフマップでポイント還元8000円つきで、44000円だったから
衝動買いしちゃったけど、後悔しないよな・・・。
これだけあれば同人誌60冊ぐらい買えるのに
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:40:17 ID:UCcqonEW
何もHP1000の発表直後に買わなくても・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:53:31 ID:brkZoXUE
>>576
うんうん、デザインいいよね。ダサいEeePCロゴもバッテリに控えめに
入ってるだけなのもポイント高い。あのロゴがデカデカと自己主張
してるだけで妙に安っぽく見えてしまうから不思議だ・・・。
S101もスペック的には興味あるんだけど、アジアンテイスト丸出しの
ダサいデザインが購買欲を削ぐんだよなぁ・・・。900HA国内発売を切に願う。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:57:06 ID:PCH7Hbi2
HPのは天板が駄目だ。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:04:34 ID:D9W8IlU7
キーボードはHPが最強ぽいけど肝心のSSDが遅いらしい。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:08:16 ID:QyoAMeWh
>>582
900はasusロゴがいいんだよね。天板テカテカでも許すぐらい
全部テカテカで本体の至る所にEeeって書いてあったら発狂する
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:18:13 ID:CL6PLeak
>>563
>>580
現状でkakaku.comの最安値店や、淀豚のポイント込みがその価格帯
(38,000)だけど後続機らしい物も出そうだし、年末あたりまで
待ってやすくなるのを待つか、それとも>>563を待つか迷う。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:59:58 ID:V96xkNtH
>>585
ロゴもいいけど、個人的にはエッジの効いたボディとそのコンパクトさ、かな。
最悪ロゴは塗りなおせばいいけど、ぬるんとしたボディを直すのは簡単にはできない。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 22:41:52 ID:QyoAMeWh
windowslive系のソフトって何に使うの?
全部アンインスコしたけど
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:52:22 ID:T+eyNex0
>>588
アンインスコ前にググレカス
俺も消したクチだが、多くの人には無問題かと

SkypeとStarSuiteがまだ残ってるなぁ‥‥
まだ容量に余裕あるからいいか
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:24:15 ID:ooDn/frc
windowsliveもSkypeもStarSuite全部消しちゃった。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 01:02:04 ID:zn0Aqph/
俺も。

そして仕事に使うソフト詰め込んだらCとD合計で8GBになった。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 05:49:54 ID:P/E1Q7La
うちは1GBでお釣りがきてる。
コンパイラとしてしか使ってない。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 09:19:02 ID:fACY8Kxl
>>589
> SkypeとStarSuiteがまだ残ってるなぁ‥‥

消しても入れ直せるんだから消しちゃえ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 02:09:21 ID:90dPeDdM
今日、豚行ったらイモバ100円PCに成り下がってた。。。



形好きで買ったのに嘆かわしやww
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:20:51 ID:igKhfPjk
俺まだ何も削除してないや。むしろフリーソフト入れまくり。
そろそろダイエットして軽いシステムにしてやらないと。

こんなの要らねリストを誰かまとめてくれないかな…。
と他人任せで無責任な発言をしてみました。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:26:13 ID:lp3/+yQ/
>>595
> こんなの要らねリストを誰かまとめてくれないかな…。

フリーでやるつもりなら、ほとんど消して構わないんじゃないかと
トレイに入ってるのも、解像度変えたりするツールだから、
外部ディスプレイ繋いでプレゼンするとかでなければまず要らない
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 12:54:43 ID:1KzvwMWv
心配せんでも8GBしかないから、その調子でイケ! 自動的にいっぱいになるよ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:23:59 ID:7m/8mfFw
なんか本スレが901の16G版で盛り上がってるね
901は丸っこくてテカテカでeeeロゴなのが駄目なんだよ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:26:00 ID:FcwfexMk
Cドライブ8Gあれば当分困らないよな?16GでもMLCなら羨ましくないよな?
と言って自分を慰める。atomとバッテリー…
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:33:01 ID:7m/8mfFw
http://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2399
当分はこれの入荷町だな
900でも使えるってよ
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:42:10 ID:gFR90TCO
Eee PC 900-Xて19インチの液晶に接続して使うことてできるの?
Eee PC 900-Xを19インチの液晶に接続してYou tube見たら、動画が
カクカクするかな?

602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 00:09:50 ID:4KLU6M6B
900-Xで19インチはきついだろうな。17インチが限界だろ。w
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 00:25:28 ID:dOg7oFzK
何に関してキツいのかわかんないけど外部出力は1600x900まで可能だった
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:18:50 ID:VH1x77I6
可能だけど、グラフイックが弱いからもたつくってことじゃね?

910GMLだもんな...
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:32:49 ID:4KLU6M6B
冗談が通じないみたい。ディスプレーの対角線が何インチ以上だと
使えないなんてことはありえないだろ。1024x768ピクセルだったら、
10インチだろうが100インチだろうが同じ。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 03:11:38 ID:dOg7oFzK
なにを言いたいのかわからない
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 08:31:34 ID:zhoMqfvu
お前だけだな分からないのは
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 09:42:24 ID:dOg7oFzK
解像度と画面の大きさは別 を言いたいわけじゃないだろ?
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 10:04:14 ID:hjjduWZ/
なんだかんだで回答してない件について。

>>601
8.9インチの画面を、そのまま19インチで観ることもできる。
液晶がワイドかどうかとか、色々あるので、そこは設定次第。
Eee PC & 19インチの液晶 = DVDプレイヤー & TV の認識で良い。
610601:2008/11/29(土) 11:05:12 ID:PRup65en
レスありがd 外部の液晶にも接続させて使う事もできそうだね
今、6年使ったノートPCの液晶がうつらなくなったから、放置してた15
インチのCRTに接続して使ってるw 慣れたら、これもありだけど、CRTて
目に悪いんだよね

ここのスレの人には関心ある人いないかもしれないけど、教えてもらって
ばかりじゃ悪いから書くと、イイヤマの20インチ、三菱の19インチの液晶
が価格.com見てると2万円以下で売ってる 液晶も安くなったね
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 11:47:45 ID:qsBUF5ZB
目に優しいのはCRTだろ。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 12:00:28 ID:PRup65en
CRT使ってから、目が悪くなった気がする
CRTの方が綺麗だけどね
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:27:50 ID:HcZnAJuK
>>593
starsuiteはエクセル代わりに・・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:42:25 ID:HcZnAJuK
昨日買ってきた
他社のと比較して
まずは安さ
そして安い中での標準メモリ搭載量
あとは901よりC:が4G多けりゃ余裕てことで選択
615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 17:21:06 ID:yr4dO0Rx
今日はマクドナルドに登録した無線LANのテストに出かけたが
駄々をこねて立ち上がらなかった・・・
もうぶっ壊れたと思い落胆して今帰宅し付けてみたら
あら普通に動くじゃない・・・・・

機嫌が悪かったのか?まぁ5万を2ヶ月でドブに捨てなくてすんで良かった
60日タイマーという単語が頭をよぎった
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 19:04:13 ID:AhSwRd02
Team Groupの2Gのメモリ(型番:TSDD2048M667C5-E)を
買ってきたけど認識されなかった。
wikiみたら901だとOKみたいなんだけどなぁ。残念。
とりあえず報告でした。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 19:59:18 ID:3Za7sKUZ
不良品じゃなくて?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 21:40:59 ID:iHcXfetC
2Gとして認識されて無いのか
メモリそのものが認識されてないのか
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 22:08:54 ID:AhSwRd02
電源ボタン押したら下のランプは点灯するけど
モニタが真っ暗で何も表示されないといった状態でした。
元の1Gに戻したら普通に起動したので換装の仕方自体は間違ってないはず・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 22:26:02 ID:PW2FoWsx
元の1GBでBIOSデフォルトセットアップしてみたら?
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 23:39:20 ID:AhSwRd02
BIOSデフォルトにしてみたけど、やはり起動しませんでした。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 23:54:14 ID:iHcXfetC
リカバリするしかない
eeepcは本体にソフトしか入れないからあまり困らないけど
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:46:32 ID:Y4Nd/mbv
動作保証つけてたんで、とりあえず買った店に900持って行ってみようと思います。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 13:57:52 ID:AlzdybfR
900って安い割りには良いんじゃないの?
これにしようかな
625[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 03:44:00 ID:viHktGUr
>>624
とてもいいよ
Dドライブが消えた時に復旧させる技さえ分かれば最高
これが分からない時は焦った。
もしこの技を知らなければ又聞いてね
626[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 03:45:35 ID:viHktGUr
>>624
でも、今から買うなら901-16Gの一択だな。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 03:56:28 ID:MMNntePS
>>626
そんなことねーんじゃん?
ツルペタと線虫がダメだってヤツは多い。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 09:34:56 ID:nK3aR0fT
901のいいところはバッテリーの持続時間と
低発熱なところ、処理性能はあまり900と
変わらないし(高負荷時に差が出る程度?)
16Gの場合ストレージが現時点で16GB
しかない。
900のようにシステムドライブ8G,データ用に
MAX64GBで計72GBのSSDを搭載できる
ミニノートは現時点ではZIFにドライブつけた
改造901くらいしかない

そう言う意味ではまだまだ900でも使える余地は
あるんじゃないかな
629[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 11:55:27 ID:Gbzciz+x
実際問題、データならUSBメモリとかSDメモリに入れればいいから、
Cドライブの大きさだけが重要だと思う。
900のCドライブ8GBで十分満足だが、901-16GBの話題を読めば読むほど涙目のおれ。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 12:29:53 ID:MMNntePS
>>629
その程度の差で涙目になるなら、パソコンなんて買えねぇじゃん。
まあ、買って一週間で出たってんなら同情するが。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 12:50:47 ID:UQdhlt60
AVG入れたら起動が極端に遅くなった・・・。
リンクファイル外して入れたんだけどな・・・。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 13:12:51 ID:MMNntePS
>>631
リンクスキャナはWeb見る時に問題が出るから外すだけ。起動とは関係ない。
常駐物が増えたら基本的に起動は遅くなるわな。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:11:42 ID:x0nV0H/A
AVGは起動遅いよ
antivirは早い
634[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:34:09 ID:5cpiZM6j
AVGってついこの前、Windowsのシステムファイルを消して
起動不可にさせるトラブルを起こしてなかったか。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:46:11 ID:MMNntePS
>>634
らしいけど、うちはならなかった。
日本語版は大丈夫だったような話もあったぞ。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 20:45:33 ID:rFW+DW0z
900用に800Mhzで動かせるeeectlのini誰か作ってくんねーかな
バッテリの時900Mhzにすると再起動になっちゃうんだよな
637[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:57:19 ID:HfaOSbGo
900HAは、でないのかな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:11:57 ID:x0nV0H/A
あれはかぶる機種ないから出せばいいのにね
そこそこ売れるんじゃないかな
639[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:48:26 ID:oMTOLwtN
>>636
ここのini眺めれば大体どー書けばわかると思うけど。
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/02/14_1703.php
640[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 02:30:11 ID:87VNyhjl
636ではないけど、何となーくはわかるんだけど、
実際どう書けばいいのかがわからない。
勉強して自分で理解しないと駄目?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:54:19 ID:JSZQUZtL
>>638
そーなんだよね。

SSDに乗せかえれば、おいら的には最強なんだけどな。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 16:53:25 ID:f9AeZ6E6
>>639
よくわかんねぇ('A`)
643[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:03:43 ID:+QpYzJJD
そろそろ29800円くらいにならない?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:06:21 ID:YVEAw77V
>>643
年末年始に近づくかもしれんが、その前に4G-X、4G-UX、701SD-X
が売れていかないとなあw
645[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:42:16 ID:U5gdZUPI
office2000とATOKと専ブラ入れてようやく出張に持って行けそうな環境になった
メーライラネって割り切っちゃえばセットアップは気楽だよね
専ブラ(ゾヌ2)は母艦と同じ名前のフォルダに落とし込んだだけで
あっさり使えた。後は出る前にログを最新にするだけ
646[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 07:28:31 ID:tJgU1NSo
最初AntiVir入れてたんだけど起動時に毎回メモリをバカ食いしてエラーメッセージが出て
なんか嫌だったんで今はNOD32体験版入れてる。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 17:31:03 ID:kdUjtads
901買って一週間で16GBが出た俺に何か一言。
Cドラ容量を取るかCPUを取るかで900と901ですっげー悩んだのに・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 17:52:11 ID:9v6atWLL
>>647
スレ違いw
649[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 18:43:28 ID:8t5FvwUi
701ならわかるが901は論外。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:57:24 ID:ENfFIXXO
2Gメモリ認識しない(泣)
メモリは CFD ELIXIR D2N667CQ-2GLZJ なんだけど、なして??

誰か教えてちょ〜〜〜〜

651[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:14:53 ID:TDgMzo0c
このネタは何度も見て飽きたな・・・
wiki見てから買え
652[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:03:24 ID:mgJjAeZE
BIOS
653[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:25:38 ID:ssN5zPEU
年末年始にかけて安くならんかなあ。
900ってセロリンつんだ鬼っ子だから捨て値期待なんだがねえ。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:27:46 ID:QX4yUxFp
>>653
12月入ってほとんどの値段のチェック&記録してるが
900が今動きが活発

12/2から今日までで送料込みでも1K近く下げてる。
この後に期待
655[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:37:26 ID:6X9PG1yT
>>653
今年は、17日以降に下落だとおもうけどねぇ
656[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:39:08 ID:ssN5zPEU
>>655
いま外付けHDDでちびちび下げレースを行ってるアマゾンが在庫処分でブン投げないかな、と期待してます。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:43:12 ID:QX4yUxFp
インスパイロンミニ12にUbuntuバージョン追加なのが悩ましい。
光沢液晶なのが残念だが解像度が1280x800と・・・
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
658[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:43:46 ID:F0f4dTyK
「予備バッテリを買うなら安いから本体もう1台買っておこう」と
思えるところまで下がってくれ!

3万円ぐらいにならないかなぁ・・・。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:46:07 ID:QX4yUxFp
>>658
すでにACアダプタの予備で考えるとかなり安くなってない?
4G-Xはあれだが、それ以外のモデルはSSDが分離できるので
予備パーツ取りにもいいんだよな。
いまだと701SD-Xと何かはお勧めだな。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 00:23:01 ID:RyFoinZW
パソコン全然詳しくないんだけど、この900っての24800円で買えるって安いすか?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 00:26:17 ID:0MfH3gJw
900は壊れても良い値段ってのが良いな
ネットブックなんてそんな感じで良いじゃない?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 00:28:54 ID:85qCxnGl
>>660
うん、買いですねぇ
但し、紐付きじゃなければだけど・・・
663[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 00:36:07 ID:tPrFhB0U
>>660
回線2年契約だったらどうだろうねえ。
その値段で処分している店があったら教えて欲しいなあ。701の価格だし。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:39:03 ID:+fFmTiSZ
eeectlいじってバッテリの時でも850Mhzまで上げられるようになった
900Mhzまで行くと落ちるのどうにかしろよ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 05:58:35 ID:5fVVv23L
>>660
安いけど、使い方が限られるから、
自分の使い方を確認してから買った方がいいよ。
PC弄るのが好きな人とかじゃない限り、
使わないPCを転がしておいてももったいないしね。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 10:34:49 ID:/OYrdL1a
メモリ2Gにしたら結構動作変わります?
変えた人良かったら教えて下さい。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:06:00 ID:dQtHXx0C
>>666
普通に使う分には大きな変化はない。
EWFやRAMディスクを導入するなら変化あり。
常駐物が大量にあるなら欲しいところ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 14:11:51 ID:WkMwKytW
>>664
バッテリで低格周波数って一体どんな使い方したいの。
>>660
同じこと言うけど、パソコンが好きな人か
パソコンをメール・インターネット・ワープロ機としか思ってない人向けだよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 14:20:39 ID:gXfg5SeQ
>>668
一台でなんでもかんでもやろうと思うなおw
普通のノートかデスクトップがあるならこれは持ち歩き用
それに母艦でなきゃ出来ない事は意外と少ないんだよ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 17:52:22 ID:aIiqni3f
eeePCは無線LANのセキュリティのチェックに最適らしい
671[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:17:45 ID:HIIB8JHj
900より小さい9インチネットブック出ないね
672[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:46:10 ID:2vtWX2jI
このパソコンはデフラグはしない方がよいのですか?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:54:53 ID:HIIB8JHj
SSDはデフラグしなくても大丈夫だそうです
674[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 19:20:29 ID:2vtWX2jI
そうなんですか。
どうもありがとう。

675[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 19:24:54 ID:gJ/Xl9ZD
>>674
デフラグそのものはHDDのような円盤+ヘッドというハード
故の機能であって、SSDのように読み出しそのものに機械的
な部分が無いのでする必要性が無いですね。
興味があればデフレグで調べるとわかりますよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 21:56:21 ID:gPGyey7x
黒のキーが・・・
677[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:44:07 ID:Tp9T3BOw
しかしまた別の理由でSSDにデフラグするのは良いこと、と言うことが出来る。

理由は680が述べる。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:04:50 ID:zgViNEST
IE7だけ指2本でのスクロールジェスチャが通用しないんだが、
同じ症状の人いますか?
対策が分かれば教えて欲しいです。

IE7はアップデートのリストに上がってきたから入れただけなんだけど、
もしこれが原因なら消します
679[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:05:46 ID:2vtWX2jI
>>675
詳しく、ありがとう。

>>680 
(屮゚o゚)屮 カモーン
680[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:32:15 ID:hX1nZYP9
            . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
681[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:00:50 ID:badO6ZuM
>>680
ナイス!
682[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:01:05 ID:3dBYn2+u
660です。

大学が24800円で売ってくれるんです。パソコンは使ってたのが壊れちゃって、ワード使ったり動画見たり外付け買ってiTunes使ったりしたいんですがいかんせん予算がなくて…。


みなさんレスありがとうございます。考えてみます。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:10:39 ID:badO6ZuM
ああ、生協か。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:13:31 ID:spiBNMTT
大学いいなぁ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:44:10 ID:+D8rqa1F
e-bayで900HAポチった。
送料込みで38,000円ほど。円高のおかげで安く買えるようになってうれしい。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:52:35 ID:kf32TBog
>>685
Atomベースなマシンでその値段だといいねえ。
でも海外デモルで保証も無いんでしょ?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 03:41:17 ID:+D8rqa1F
>>686
一応、初期不良は返品できるし、届いたらすぐにCFDの2.5"SSDに
換装するつもりなんで保証なんて気にしないことにした。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 04:02:10 ID:fwuDNUrZ
うち無線LANじゃないんですけど、なんか1件無線LAN検出してるんですけど
近所の電波拾ってるんですかねぇ?
それともイーモバ自体のアクセスポイント?とか…ではないですよね?
ちなみにアパートやら1戸建てやらの住宅密集地です。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 04:04:22 ID:badO6ZuM
検出ってのは見えてるって意味か。

うちの近所は4件くらい見えてる。
住宅地。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 04:15:00 ID:fwuDNUrZ
>>689
見えてます。パスワード入れて下さいとか聞かれる。
やっぱり近所の電波かも知れませんね。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 04:18:03 ID:badO6ZuM
てかWLAN切っときゃいいんだぜ?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 07:31:40 ID:J9WXYaXu
>>664
iniの書き方プリーズ。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 08:46:06 ID:8U3e4iuv
VUNEXのTF-8900ってヤツで改造してタッチスクリーンにしてみたいけど
難しそうだね。
保障なくなるし、中のことあんまり詳しくないんで出来るかどうか解らんけど。
タッチスクリーン出来たらかなり便利だけどなぁ。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 09:31:21 ID:vmz/YTg6
>>675
そうなん。
でもフラッシュメモリもページ読み出しの方が速いんじゃないの?
EEPROMだとシーケンシャルリードの方がランダムリードより効率が良いから速いよ。
コントローラの性能やバッファの容量が潤沢なら対した差は無いんだろうけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 12:34:26 ID:bIJUS2xK
シーケンシャルとランダムはファイルシステムの差じゃないの?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 12:59:39 ID:spiBNMTT
>>692
50,100; 55,100; 65,100; 70,100; 75,100; 80,100,1,720MHz*; 65,100; 70,100; 75,100; 80,100; 85,100; 90,100,1,810MHz*; 70,100; 75,100; 80,100; 85,100; 90,100; 95,100,1,850MHz*;

>639のブログからini拾ってきてその中に↑入れればいい
697[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:13:20 ID:AtRh9k8/
ROWAの6600mAh互換バッテリを買ってみた。下に厚みが増すタイプじゃなくて
後方に出っ張るタイプのほうをチョイス。装着した感じはちょうど東芝のNB100みたい。
当初のもくろみ通りちょうどいいグリップが得られて片手持ちのホールド感は抜群!
到着時の残容量は80%だったの、でとりあえず充電中です。

色味と質感は純正とだいぶ違う。互換バッテリのほうがザラついた感じ&色が暗い感じ。
取り付けた感じはガタツキもなく、きつ過ぎずピッタリ収まる感じだけど自動反復する側の
固定用ラッチがちょっと戻りが悪い。軽く手を添えてやる必要があるけど何度か着脱してる
うちにしっくり来るような気がします。最悪、バッテリ側を少し削れば大丈夫だと思う。

画像とバッテリの持ち時間は今夜か明日にでも改めて書き込みます。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:21:29 ID:kf32TBog
>>694
多少、その製品の仕様や特性でかわるからねえ。
第一フラッシュメモリの書き換えの回数制限を
考えるとデフラグで負荷かけてまですることか
どうか・・?だよね。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:44:16 ID:1R1CNyEy
>>696
おお、ありがとう。
早速家に帰ったらやってみます。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:00:20 ID:vmz/YTg6
>>698
>デフラグで負荷かけてまですることか
そうだよなぁ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 19:18:07 ID:veC7SMRk
>>660
早稲田理工の生協だよね?
一台限定だったし、おれ買ってくるよ。
6時から並ぶつもり。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:12:40 ID:AtRh9k8/
ROWAバッテリー中間レポ。
無線LANオン、画面輝度は下から3番目で
稼動3時間30分経過時点で残量30%残ってる状態です。
コレはけっこう、良いかも・・・。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:55:36 ID:spiBNMTT
4時間ぐらい持つのかな?
純正と合わせて実質7時間か
704[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 00:13:14 ID:psK2A6GQ
Dドライブが消えるってのは、
一時的に認識されなくなるだけで、
データが消えるわけじゃないよね?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 00:24:37 ID:rJRavfrm
>>678
901用の最新のタッチパッドのソフト入れれば治るよ。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 01:26:25 ID:e6pjQ84C
IE7は二本指スクロール自体に対応してないんじゃ

ベイシア電気でCE1220Jが安かった。まあこんなの買うよりは900買ったほうがいいがな
707[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 02:22:22 ID:CKNKV7lB
>>704
うん
708[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 04:37:07 ID:bFGgUiNG
しょっちゅうデフラグかけるのは良くないの?
だって断片化してるって赤いの表示されるもん。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 04:48:22 ID:B6S9lKIh
>>708
デフラグはHDDのための機能。
フラッシュメディアにはやる必要性が無い。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 07:53:59 ID:Rr0lwp+t
>>708
デフラグで見られる配置とSSDの中の配置は異なる

見た目 AAABABBCACCCCBABC
SSDの中 CAABBCAABCACBCCAB
 |
デフラグ
 ↓
見た目 AAAAAABBBBBCCCCCC
SSDの中 ABABCBCAACBCACBCA

だからデフラグかけても中はゴチャゴチャ
711[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 09:02:49 ID:LLecFjub
なるほど
712[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 10:30:17 ID:GI7HdAEf
>>702
レポ乙です。

ところでそのバッテリ装着したまま
付属のケースにきちんと収納できますか?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 10:42:21 ID:ljFmX84v
>>710
それは間違い。
クラスタサイズとブロックサイズの大きさを考えれば分かるはず。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:45:32 ID:hkg22e2N
フラッシュでもファイルの断片化は発生する、けどランダムアクセスが速いフラッシュ
では断片化のデメリットが小さいので気にする必要は無い。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:50:12 ID:hHrnPPcA
根本がわかってない人間が多すぎる件について。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:21:33 ID:e6pjQ84C
昨日webストレージに400Mぐらいの爆笑と伊集院のラジオ送ってたら5時間ぐらいかかった
717[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 13:36:55 ID:LLecFjub
 フラッシュメモリと言えどもEEPROMな訳だからセクタ単位でリードするよね。
1Byte読み出すだけでもセクタ単位でリードして、バッファに出してから
必要なAddrのデータを転送すると思うんだけど。

読み出しを速くするにはバッファの容量を広くするとか、データをセクタ単位、
更には消去ブロック(数セクタ)単位で並べ替えれば速くなるんじゃないの?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 15:23:19 ID:A89LbhuN
デフラグは、データ破損回避の意味もあるんだよな。本当は。
ごちゃごちゃに並んだ書類入れと、きちんと並べた書類入れ、どっちが書類が無くなりにくいか
考えればわかると思うんだが。

HDDの場合はきちんとデフラグをこまめにかけてるマシンの方が、そうでないマシンに比べて
確実にデータ破損のトラブルは少ない。ただ、これがSSDに通用するかどうかはよくわからない。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 15:33:01 ID:A07tUyy+
購入した当初はプチフリだらけでデフラグすると改善した気がした。
今はEWF使ってるから快適だけど。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 15:52:11 ID:bTpN7xuk
読み書きをもう一度やり直すわけだから寿命が縮むのは間違いない。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:00:16 ID:+afoo2UT
>>717-718
ウェアレベリングの存在を無視して考えればそうなるけどね。
実際はフラッシュメモリのどの物理位置に書き込まれているかOSから知る術はない。
なので、綺麗に並べたつもりが実際にはまったく不連続に並んでいる事もある。
だからデフラグ本来の効果が期待できないのに、並べ替えによるread/writeで寿命
だけ縮むからSSDにデフラグは無意味と言われているわけで。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 17:27:06 ID:UHL87JyH
>>721
愉快な話だな。
デフラグが何か分かっていない典型だ。>>715が嘆くのもよく分かる。
OSの事を持ち出しているのに肝心のOSの事についての理解がなさ過ぎる。
723721:2008/12/07(日) 17:52:39 ID:AniVgqQ1
>>722
不勉強で申し訳ない。
しかし、ウェアレべリングを無視してOS上から任意の位置にデータを書き込むなんてできるの?
>>717や718はそれが出来る前提で「きれいに並べ替える」と言っているように見えたんだが。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:28:09 ID:nU/efLqm
ROWA互換バッテリの画像など・・・

バッテリ単体
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228640777290.jpg
純正バッテリと比較、並べてその1
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228640844461.jpg
純正バッテリと比較、並べてその2
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228640877837.jpg
本体に装着、上面から
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228640918962.jpg
本体に装着、後方から
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228641026132.jpg
本体に装着、下面から
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228641090649.jpg
本体に装着、下面横方向から
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228641177289.jpg
付属ケース収納、その1
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228641337274.jpg
付属ケース収納、その2
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228641382821.jpg

バッテリ持ち時間についてはbbenchで計測した内容などをまた後ほど・・・
725[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:35:56 ID:uFLkEdF6
プロダクトキー見えてるよ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:44:22 ID:e6pjQ84C
SSDデフラグ議論スレになっちゃったな

900の値段下がってるって聞いたので調べたらまだ三万五千以上で安心した
727[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:44:50 ID:V04aOpnv
>>725
あぁ、何も考えずに貼ってしまった・・・指摘、ありがとう。
今はプリインストール用のプロダクトキーで製品版やOEM板の
アクティベーションは弾かれるって聞いたけど、念のため消しておきました。
728769:2008/12/07(日) 18:49:56 ID:7lGT1Aic
難しいことはいいから、結局デフラグは不要でOK?
729[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:18:03 ID:Amll5klX
>>728
xpでは不要ってことでOK。
win7では・・・もしかしたら・・・って話はある。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:19:38 ID:V04aOpnv
本体に装着、下面横方向から 修正版
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228645029900.jpg
731[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:26:28 ID:UHL87JyH
>>723
「HDDを分解した事はあるか?」それが答え。

まじめに説明したら5センチ厚の本が書ける話なので自分で勉強してくれ。

>>728
HDDにしろSSDにしろ環境ができて落ち着いたら一回すればそれで十分。
サービスパックを当てたとかみたいに多数のファイルに更新がかかったりしたらまたやればいい。

ただし、不要というのは大嘘。
732721:2008/12/07(日) 19:35:52 ID:JHIqdxgR
>>731
もしかしてHDD
733721:2008/12/07(日) 19:43:19 ID:JHIqdxgR
>>731
途中で書き込んでしまった。ごめん。
HDDの構造がどうであれ、SSDみたいなウェアレベリング機構がHDDに搭載されて
いるとは聞かないし、少なくともVistaまでのデフラグはSSDのウェアレベリングには
対応していないはずなんだけどな。

ま、ちょっとスレ違いの雰囲気になってきたし、少し調べてみるね。
ご指南サンクス。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 19:43:50 ID:biDM6ZsO
>>710
>>714
>>721
>>729

このあたりが無知バカメダリストだな。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:08:58 ID:yQ2AZnm/
>>731
SSDのウェアレベリングとHDDの分解と何の関係あるの?
煙に巻いてるようにしか見えんが
本書かなくていいから三行で説明してみろやハゲが。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:09:54 ID:CKNKV7lB
知ったかの集まりワロタ
737[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:14:45 ID:v6hfNZ2L
ヤりたきゃヤれ。俺はヤりたくないからヤらん
じゃダメなのかな?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:19:06 ID:UHL87JyH
>>732,733
ウェアレベリングはないが代替えセクタ機構がある。

が、それ以前の話として
デフラグはファイルシステムという論理構造をそれが構築されている
論理的領域上で連続性を持たせる作業であってHDDの内部構造上での
連続性を得る作業ではない。
論理的領域が物理的に連続しているかどうかってのはハードウェアの実装
に依存する話であってHDDだろうがCFだろうがRAMDISKだろうが
シリコンディスクであろうがSSDだろうがその他諸々のストレージデバイス
だろうがファイルシステムのデフラグには一切関係ない。

だから「HDDを分解した事はあるか?」という話になる。
複数のヘッドと複数のプラッタ。同心円状に配置された記録トラック。
どう見ればこれらが物理的に連続していると表現できるのか。
この内部構造から代替え領域が実現された一次元のアドレスで
アクセスできるストレージを構築している事とSSDの内部構造が
ウェアレベリングによって常に変化している事とどこが違うのか。
そもそも物理的連続性など無いのではないか?

そういう話からOSを構成するソフトウェア群がファイルという物を
どうやって実現しているのかという話になっていく訳よ。

>>735
「何十年も前からHDDの論理アクセスインターフェースは内部構造を
反映しなくなっている。SSDがウェアレベリングで内部的にごにょごにょって話は
HDDが内部的にごにょごにょと言う話と何ら変わらない」

満足したか?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:33:48 ID:CKNKV7lB
>>738
それは単純にお前独自の拡大解釈
物理的連続性のあるものを複数束ねて使ってるだけのこと。
それがどう飛躍してSSDと同列に語れるのか。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:37:19 ID:yQ2AZnm/
>>738
とんでも理論だな
フラグメンテーションの意味から勉強した方がいいよ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:42:26 ID:Amll5klX
>>738
「完全な説明を求めすぎて、話を複雑にするな」。

代替セクタは、異常な部分を切り離して予備に引っ越ししただけの話。
物理、論理も連続か、nセクタ単位か何てレベルはどうでもいい。
ただ、HDDとの論理レイヤーで「連続」しているかどうか。
連続してなければ、シークするなり、一周待ちになるから遅くなるって事だろ?

で、win7は「OSでSSDの管理もやっちゃうかも」ってな発言があるから、
SSD側にも対応が必要にはなるものの、もしかしたら、SSDでの「デフラグ」って
ものが出来るかも知れない。
もしできれば、MLCタイプはその恩恵を受ける可能性が高い。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:45:46 ID:bTpN7xuk
>HDDにしろSSDにしろ環境ができて落ち着いたら一回すればそれで十分。

無駄にSSDの寿命を縮めさせようとするネタじゃないらしいので許してやるか。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:52:07 ID:biDM6ZsO
まだ見ぬWIN7での空想話まで持ち出してメンヘルもいい加減にしとけ。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 20:57:37 ID:A07tUyy+
揚げ足とってないで
SSDの有効性についてまとめてよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:07:14 ID:bTpN7xuk
>>744
振動、衝撃に強い
無音
省電力、低発熱
流行っててカッコいい
746[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:08:37 ID:f+8wrcdH
Windows起動中にPC本体をブンブン振り回してもなんともないぜ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:41:29 ID:UHL87JyH
>>739
自分で答えを言っているじゃないか。

HDDもSSDも物理的連続性のある物を束ねているだけに過ぎない。
代替えセクタ処理やウェアレベリングでその配列が組み替えられても
外から見て論理的に連続性が保たれているならそこに違いはない。
ブラックボックスの中を想像したところで意味はないのさ。
特性が分かっていればそれで十分。

>>741
デフラグメンテーションの話で出てくるフラグメンテーションはファイルシステムの
用語であってHDDの用語ではない。他の話でも出てくる用語だ。そのくらい調べろ。

>>741
>連続してなければ、シークするなり、一周待ちになるから遅くなるって事だろ?
連続していても回転待ちは発生するしシークもする。逆に連続して無くても
回転待ちなしでシークだけでたどり着ける事もある。

デフラグの目的はファイルの断片化を解消してストレージに対する
ファイルシステムからのアクセス回数を減らす事。一回ですむ物を10回やるのをやめさせるのが目的。
一回ですむようにしておけばどんな特性のストレージでもソフト側ではそれ以上改善しようがない。

シークするからとかそんなのはわりとどうでも良い。それが厳密に正解だったのはCHSが
現物と一致していた頃までの話。あの頃はシークや回転待ちまで考慮に入れたファイルシステムがあった。
デフラグの説明に多用されているのは知っているがわかりやすいだけで正確ではない。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:44:00 ID:UHL87JyH
>>747
>>741
> デフラグメンテーションの話で出てくるフラグメンテーションはファイルシステムの
> 用語であってHDDの用語ではない。他の話でも出てくる用語だ。そのくらい調べろ。

>>740の間違い。ごめん。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:55:08 ID:bTpN7xuk
結論はもう出てるだろ、現在のHDD専用アプリでSSDのデフラグをする意味はない。
テレビのゴーストシップが怖くて面白いぞ。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:55:38 ID:Amll5klX
なんか、「HDDバラした事がないと」なんて云々言うレベルじゃないような・・・
FDでさえやってた事を知らないのかなぁ。

>>743
まぁ、今のところは、って話だろ。
時代が変われば、常識も変わる。
「コアダンプ」みたいに単語だけは残る事があるけども。
そもそも、「コア」って言ってもわからんか・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:58:45 ID:Amll5klX
というか、nLiteでデフラグ消しちゃったんだよねぇ。
ギャーギャー騒いでいる人も、大抵はインストールされてないんじゃない?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:16:41 ID:UHL87JyH
>>750
> FDでさえやってた事を知らないのかなぁ。

だから勘違いするんだろ。
ストレージの実装上の断片化問題とファイルシステムの断片化問題は
本来別の話であって同じ問題ではない。
ストレージに問題が無くてもファイルシステムが断片化していれば性能に
影響が出るし、逆も影響が出る。互いに影響が出るから同一視してても大概問題は
ないが区別できないのは問題だ。
一緒くたにするから「ファイルの断片化の解消=デフラグメンテーション」と
「HDDの最適化」を混同してデフラグ無用なんて言い出す。
ファイルの断片化だけを解消する純粋なデフラグソフトがある事を
知らないんだろう。空き領域が断片化していては困る事は困るがね。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:39:39 ID:OvJbsL2l
本来512KBとか1MBのブロックにまとまっているべきものが、
512B〜64KBで断片化して複数のブロックに分散していれば遅くなるに決まっている。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:33:01 ID:snQUWut0
そうだ、こうしよう、デフラグ厨は脳内をデフラグしてみよう。
自分も周囲も、きっとスッキリするから。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:36:17 ID:XxREHHqV
ASUS S101は地雷

まとめテンプレ

これが正常なヒンジカバー
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/data/upfile/648-3.jpg

しかし、多くの個体は
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112201.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/r/u/c/ruce/2008112203.jpg

PCwatchの記事用の個体も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus_21.jpg

ASCIIのも
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187900/img800.html

これは軽症かな
http://www.flickr.com/photos/tinao/3055205485/

他に接着剤漏れという報告も多数
http://picasaweb.google.co.jp/hashi6001/dPPgVE#5271885261544004258

購入一週間、タッチパッド下の左クリック部分の塗装禿げ報告多数
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17417.bmp
756[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:38:37 ID:ytwYaB0d
>>752
おまえ、HDD上にどうやってデータが配置されるか知らないだろ?
何がブラックボックスだよ。同心円状に順番に並べられてるんだぞ。
プラッタが複数枚であってもシリンダ構造をとるだけで、基本は同じだ。
デフラグはファイルシステムのためのものではない。
HDD上に物理的に連続してデーターを並べるのが目的のものだ。
いいかげんとんでも理論やめろよ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:01:18 ID:soOTRdx6
>>754
お前は脳をフォーマットしたほうがいいぞw
フォーマットできないほど壊れてるようならさっさと捨てなw
758[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:02:30 ID:+h5h8fl/
>>756
その説明もとんでもなく間違っているな。

フラグメントの多発しているRAIDボリュームのNTFSにデフラグをかけると明らかに性能が向上する。
各種RAIDボリュームのデータが各HDDにどのように配置されるかを考えてみるとその説明は全く意味がない。
個人的にはZFSで構成されたiSCSI上のボリュームに構築したNTFSにデフラグを行うとどうなるかやってみたいところだ。
Solarisを入れるマシンを用意するのがめんどいが仮想マシンでも動くかな。

まあ何が言いたいかというとデフラグなんて物はストレージの実体に関係がないという事だ。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:13:58 ID:zdJJZ4T5
昔はガーベージコレクションとか言ってたな
760[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:17:09 ID:ytwYaB0d
>>758
だから、それはおまえの勝手な定義。
言葉なんだから広く世間一般で通用する概念で話さないと会話にならん。

デフラグといえば、ディスク上のデーターの断片化を解消することを指す。

これを無視してあーだこーだ言ったところで個人の妄言の域を出ない。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:18:51 ID:sKwBDJu1
人と違うこと言って喜ぶ小学生と同じ心理だなw
762[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:26:40 ID:+h5h8fl/
ちなみにRAIDによる性能向上を盲信してデフラグは必要がないという主張はずいぶん前に否定された。
そりゃ4kだの8kだの64kだの512kだの分割しまくったらRAIDだってへたれるがな。
使用目的だって冗長性ではなくて性能向上を当てにしていたら泣ける。

OS Xのファイルシステムがフラグメントに強いからデフラグイラネっていう話も否定された。
NTFSは一時期デフラグ不要という与太話が湧いたがもちろん否定された。
ファイルシステムの性能が良いから必要ないという主張だったが現実は非情だった。
がんばったがフラグメンテーションの発生を完全に抑制する事はできずHDDがへたれた。

ところで
>>760
>言葉なんだから広く世間一般で通用する概念で話さないと会話にならん。

> "データ" に一致する日本語のページ 約 182,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
> "データー" に一致する日本語のページ 約 3,620,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
微妙ですね。そういえば
> "デスクトップ" に一致する日本語のページ 約 15,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
> "ディスクトップ" に一致する日本語のページ 約 2,100,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
こっちも微妙ですね。

やはり>>761なのでしょうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:35:17 ID:pryMw0rs
ここは「Eee PC900-X 専用スレ」です。

SSDにデフラグが必要かどうかの議論は他でやれ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:36:28 ID:+h5h8fl/
>>763
ごめん。そうだった。消える。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:51:47 ID:ytwYaB0d
>>764
揚げ足とって遁走w
二度と来るなよ
766[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 01:54:03 ID:sKwBDJu1
ID:+h5h8fl/は真正のあれだな
767[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 02:23:39 ID:snQUWut0
オナ禁でお肌スベスベと似たような与太話であった。
SSD搭載機が増える見込みなので、うまくやれば流行るかも知れない。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 06:01:46 ID:PtT6lcCq
>>724
大容量バッテリーいいですね。
外では液晶暗くし過ぎると、ちょっと視認性が悪くて明るくしてしまうので…。
バッテリー容量は多いにこしたことはないですね。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 12:30:57 ID:8xLjhRNq
この価格だと白黒両方購入したくなる。
ある意味悪魔のPCだ。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 13:28:18 ID:He8B+otk
それはないな
771[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 13:53:34 ID:Z1ke33S/
701レベルまで下がってくれればパーツ取り(予備)に白黒はありだとは思うが
まだそこまで下がってないしなぁ。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 17:26:36 ID:koFG7sSX
>>664
無事、850MHzで動作できました。
ありがとうございます。

家の個体もノイズ出るんだが、バックライトの調整をすると
変化する。
目一杯明るいとそれほど気にならないけど、チョイ暗くすると
結構ひどい。
バッテリーで常用する辺りのノイズがひどいのは
何とかならんかなぁ。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:15:19 ID:tKNFaQYe
>>724
とても参考になった。ありがとう。
ところで、下にふくらんでるタイプはないのかな?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 21:38:36 ID:iUf7tiQa
ROWA互換バッテリのBBenchの測定結果です。
およそ4時間の駆動でスタンバイに入りました。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1228737892986.jpg

純正5800mAhバッテリでほぼ新品時に約190分駆動(3:10)でした。
6600mAh互換バッテリを使用した場合の容量増加は
約1.14倍なので駆動時間は約215分(3:45)と予測しましたが
実際にはそれを多少上回る結果でした。

ただ、気になったのは残容量が減ってくると急にストンと
バッテリ切れになる感じです。純正のバッテリはほぼ均等に
終端に向かっていくのでバッテリセルの特性の違いでしょうか?
何度が充放電サイクルを繰り返した後、改めて計測してみたいと思います。

>>773
自分が購入したのはROWAの型番でAL23-900-W(ブラックは末尾がB)
これが後ろに出っ張ったタイプです。

厚みが増すタイプの型番はA22-701W-C(ブラックはA22-701B-C)のようです。
型番からして本来は701用ではないかと思われるので購入の際は
念のためよくご確認下さい。(自己責任で流用ということになると思います)
自分は厚みが増すタイプはキーボードの角度が変化するのが
嫌だったのと持ち運び時に薄さ重視という事と、以前にも書いたとおり
片手持ち時のグリップになれば良いと考えて後ろに出っ張るタイプにしました。
(これは正解でした)


なんか自分で書いてても業者チックでやな感じですね。
とりあえず、レポはこれでひとまず終了とします。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 21:50:20 ID:iUf7tiQa
>>774正誤表
正:約215分(3:35)と予測
誤:約215分(3:45)と予測
776[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 21:57:57 ID:Rtg95Rvg
Dドライブよく消えるな。原因は何なんだろう。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:35:22 ID:7v9T+PV3
一回しか消えたこと無い。個体差なのかね
778[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:44:59 ID:iUf7tiQa
自分も以前はよく消えましたが
一度、リカバリかけてからは
再現してないような気がします。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:10:08 ID:sHSXYIbm
900HAに、そろそろSSDを付ける予定です。

EeePCのHDDモデルって隠しパーティションが2つ
PE領域?(7.82GB)とEFIシステム(39MB)がありますが
これらの領域ってなんでしょうか。
SSDに移す必要はないですよね?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:36:14 ID:QgGqUnpt
PEは何かなぁ、リカバリ元かな
EFIはboot boosterを利用可能にするために必要。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 15:29:29 ID:9QBZaJS4
>>774
詳しいデータ乙でした。
急に電力が落ちるのはセルのばらつきかなあ
782[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:54:53 ID:sHSXYIbm
>>780
なるほどー
AsusのBIOSはPOSTが早いからBootBooster使ってないから
換装するSSDには必要なさそうですね

さてどのSSDにするか・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 18:37:29 ID:PGsWGs3S
901スレで盛り上がってる牛から出るSSDは900Xにも取り付けることができるのか?
どうにも901は筐体が好きになれないから取り付け可能なら900をあさって買うんだが…

いかがだろう
784[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 18:59:13 ID:tyAETFeY
900ってキーボードやたら取りこぼすね。
ぎゅっとタイプしないと認識しないときがある。
しゃかちゃかいってなんか安っぽい。
普段901を使ってるからとんでもなく違和感がある。

901や900なんかはキーボード共通だと思ってて、
逆に日本では後発だから進化してるのかなくらいに思ってだけにショック。
キーボードも廉価版を使ってるのかなぁ。

あと既出だが、電源つないでると微妙に発信音なるな。
それとファンの音は901より大きいし、やはりCPUの違いかすぐ回る。
そしてファン音が何やら安っぽい。

電池パックはほんの少しだがぐらつく。

901と同じようなもんだと思ってたけど、けっこういろんな面で廉価版っぽさが
滲み出てる。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:02:24 ID:tqgMzWqj
・・・・・発信音・・・・。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 19:03:33 ID:tyAETFeY
CドライブのSSDは、901のそれとベンチは同じようなものだが、
901でひかかりを感じるような場面でも900はスムーズに動作するように思う。
901ではEWFを入れずに運用するのはちょっと考えられないレベルだが、
900は無しでも概ね問題なく運用出来そう。

デザインはさっぽりしててやはり900の方がいいな。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:26:35 ID:N7hUBk5s
>>784
900安っぽいのではない

安いんだよ
788[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:18:21 ID:kyjIj2mH
>>784
901-16Gだが、キーを取りこぼすことあるよ。
"ぎゅっ"て押さないと入力できないキーがあった。
バッテリパックも、少しだけ遊びがあって、
手で動かすとカタカタするのが気になった。
本体やアダプタからは、まだコア鳴き・コンデンサ鳴きは聞こえない。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:19:52 ID:/8iv32Xp
4Gと8Gの違いか
790[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 22:16:29 ID:ZTC4249q
>>783
DELLのmini9用のSSDは901の4GB(短い方)と互換なので、900には取り付けられない。
900に積める長い方と互換のあるタイプも売ってるけど、今は高いのか遅いのしかないので。
901-16GやS101に載ってるS-ATAのタイプが市販されれば一番良いのだけれどね。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:26:11 ID:/8iv32Xp
ttp://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2399
これ900にも使えるそうだね。16Gは安いから入荷したら買ってしまいそうだ
792[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:51:54 ID:6obRJKun
>>784
901との比較はしてないけど、
900のキーボードのグニュグニュした感じはいただけないね
あとは個人的にはスペースバーの横が「変換」キーじゃないこと
ATOK式のキーバインドに慣れててここを半角全角の切換に使うから困る
ATOKの設定を弄って違和感ないようにしたけど
793[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:20:33 ID:mveWni0G
今日ヤマダで買って来た。701を買う予定だったが、店員の「芋場と同時加入で口座引き落としコースで\13800」と言われて900にしました。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 07:32:08 ID:fIxDoLoX
>>793
ずいぶん、高いね。オレはヨドバシでセットで100円でしたよ。何か違っていたらごめんね。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 08:53:07 ID:a/vozDHX
どう考えても、現金で買ってから加入するのが一番安いよね
796[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 10:06:48 ID:q9xDZaJ6
うん、>>793の方が縛り期間が短いとかな。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 10:53:00 ID:ZgseDxb5
>>790
レストン
900シリーズのもバッテリーとかSSDとか盛り上がってほしい俺ガイル
なんとかならんもんかね…901ばっかでさ
798[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:39:18 ID:08npPNFE
昨日ヨドバシのウェブショップでポイント18%還元で安かったからポチったんだけど901の方がグラフィックの分処理速度優秀ってホント??
AtomよりCelMの方が速いに決まってると思い込んで901なんて考えもしなかったんですが実際はどうなの??
799[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:47:22 ID:8wlwcRXK
どっちを買っても変わらないよ
800793です:2008/12/11(木) 13:36:48 ID:Tyg7l9oG
>>794-796、ごめん言葉が足りなかった。芋場の通信料をクレカ払いならば安かったんだが、俺はカードを持って無い&審査通らないなので、口座引き落としコースなんだ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 15:10:19 ID:fIxDoLoX
>>800
なるほど。クレカ必須って言ってたな。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:04:54 ID:0ih/m/0N
海外の人が日本版の900買ったりするんだろうか
海外のほうが充実してるからそんな事無いんだろうな
803[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 02:14:02 ID:g1TVRq+E
>>798
同じ周波数ならAtomよりCelMのほうが断然速い。
が、900に載ってるCelMは周波数が低く設定されているから性能としてはほぼ同等になっちゃってる。
グラフィックチップは901のほうが新しいけどこれも性能は五十歩百歩だなあ。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 03:11:24 ID:fT0gHg7V
これってPenMのる?
のるなら余ってるのがあるから900買って着けて見ようと思ってるのだが
あとCPUまでのアクセスはしやすいかな?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 03:21:04 ID:ku4HGwiT
ネットブックに性能なんて必要ない
806[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 03:49:40 ID:EZ+W9LjQ
>>804
のるよ。
足を全部折ってハンダし直せばねw
とりあえず今の剥がしてみたら?w
807[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 08:58:33 ID:O/SNt582
900HAの日本発売は?
808798:2008/12/12(金) 11:06:32 ID:SNapv0t6
>>803
dクス!そうか、周波数低くされてるのか。
まーでも箱開けて触ったらスゲー気にいりました。
厚さ大きさも901より小さいみたいだしやっぱりコッチで良かったです。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:58:08 ID:a1aWli1Z
eeectl使えばいいんじゃね?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 15:11:39 ID:UHb3DCWW
>>804
ヒートガン使いこなせるなら可能。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 19:48:32 ID:ZX3kdxSL
海外でpenM乗せてる人いたな
そこまでするんなら性能いいB5ノート買ったほうがいいがな
812[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:59:29 ID:FUk31nBA
900と901ってやっぱ900のが熱い?
スペック的にはグラフィックとバッテリーが劣るくらいで似たようなもんなんでしょ?
バッテリーはrowa買えばいいし
813[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 03:25:45 ID:7WcyfMbF
>>812
両方購入してレポしてくれ。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 09:26:06 ID:XLHRFdUP
>>812
これまでのレスをなぜ読まない?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 15:41:07 ID:zk0TGCkJ
900はeeeシリーズの中でも人気が無いから好きだ
いろんな人が持ってそうな701や901を買う気がしない
816[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 16:47:01 ID:Vp9OcdZ0
発売中の雑誌には900お勧めになってる。
DIMEとかネトランとか。
まあ、こいつの良さが分かるやつは少ない。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 17:26:16 ID:oFYRqhEH
>>816
3万切ったら買おうかなあと考えていますが、切るかなあ。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 17:43:33 ID:JBBPQG+h
持ち歩けるPCとして俺的な基準がLet's noteのWシリーズ。
性能が劣るとか光学ドライブがないことを考えて、
重量の点でアドバンテージのある900しか魅力がなかった
819[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 17:51:39 ID:zk0TGCkJ
900が701より薄いのはなぜだろう
900 高さ20mm(最厚33.8mm)
701 高さ22mm(最厚37mm)
820[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:00:24 ID:CL77PGtU
900ってマカフィーちゃんと動くかな?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:09:30 ID:URaYcWS0
このスレの900購入最安報告はおいくら?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:46:46 ID:hmSZ5mOc
100円じゃねえかな
823[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:47:37 ID:BngEt195
>>822
確かにww
824[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:54:49 ID:sNlyzT3s
>>820
ウィルスバスター2008でも動いてるから大丈夫じゃない
825[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 20:07:05 ID:URaYcWS0
>>822
いぢわるっ!
826[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 20:13:46 ID:oyoyn5Fd
意地悪すんな
827[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 20:25:24 ID:BngEt195
>>825
>いぢわるっ!

こんなふうに言われるともっといじめたくなっちゃう・・・。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 20:38:52 ID:URaYcWS0
>>827
いぢめる?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:36:12 ID:TDaWta6p
光回線は月曜日に工事、明日札幌淀で900x購入してくる。
¥44800でポイント18%キーボードすらまともに触った事ないが
みんなよろしく。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:42:08 ID:XPJTrRu1
>>241
24800円。大学生協の謎のセールで限定8台だったんだが
誰も興味がないらしく並ばずに買えた・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:42:39 ID:XPJTrRu1
832[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:55:32 ID:URaYcWS0
>>831
ナニナニ、24800円ってもしかして本体の値段?
どひゃーーーー
833[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:01:46 ID:XHFj4TuA
どうやったらアンカー打ち間違えるん?
右クリックで「これにレス」とかじゃないん?
いつもとっても不思議。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:08:06 ID:zk0TGCkJ
万人が専ブラ使ってるわけねーだろ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:09:46 ID:Je3jPHWX
クリックが面倒。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:25:02 ID:2ccMnFMi
>>835
お前の存在が面倒。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:34:37 ID:Je3jPHWX
ありがとうございます。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 00:01:31 ID:XPJTrRu1
>>833
こんな機能あったのかサンクス
839832:2008/12/14(日) 00:08:14 ID:URaYcWS0
>>830
スレ頭から一通り読んだよ。
>>660あたりで話題に出てたのね。
ひょっとしてその値段あたりが原価?
全部買い占めてオクで売ったらぼろもうけだったね。

で3万切るっての現実的な推測なのね。
もう少し我慢だ。

ちなみに「これにレス」初めて知ったw
840[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 00:25:27 ID:Z+porFLM
仕切りは50〜70で幅があるが安いとこの仕入れ値は2万前後。
原価は1万円しない。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:00:08 ID:TCjb/Egv
実質4万の頃に買ったがそれでも安いと思うよ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:13:05 ID:eEqeFMCx
円高の影響もあるでしょ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 01:42:08 ID:d3BUPfWw
eeepcは定価から1万下がれば買い
844[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 10:16:24 ID:ZfrOMHhy
>>843
eeepc以外の機種が定価から1万円下がれば、そっちが買い
845[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 13:51:01 ID:RCxBSG2D
これが1万円下がっても買えませんorz
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/
846829:2008/12/14(日) 19:22:15 ID:JJEP3Qkv
札幌@淀で昨日の値段で買い、ワケワカメで延長保証に加入したwww
一生PCとは無縁の生活と思っていたが、あるときっと便利と思いたい。

回線は明日開通なのでクイックスタートガイドで個人設定とやら(?)
をした。
漢字変換出来なくて焦ったが、関門突破wwしたら付属のDVDを
どうやって見るか悩み中。。。付属品買わニャいかんの??( ´ω`)
847[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:33:21 ID:nPU3uFOL
>>846
DVDなど見なくても使える
848[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:37:52 ID:U+XZbPcw
60過ぎのジジィのような気がしないでもない。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 20:01:34 ID:JJEP3Qkv
>>847
回線開通に従い、NTTからDVDをインストールしないとウィルス駆除
が出来ないとか言われた(-ω-)

>>848
失礼なッ☆羊水腐ってない(´ω`)
850[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 21:31:38 ID:nPU3uFOL
>>849
なんだDVDって、フレッツ光のか。
DVDドライブ付ノートPC持ってる友達にでも、一時的に使わせてもらえば?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:02:05 ID:vs5ho1Hz
>>849
キモ
羊水とか聞いてないんですけど^^^^:::
852[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:06:55 ID:7VtcTKn8
>>849
ワープア乙
853[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:07:50 ID:7VtcTKn8
>>850
フレッツに繋ぐだけならDVDなど不要だろ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:45:11 ID:xPiv91Je
855849:2008/12/14(日) 23:55:23 ID:JJEP3Qkv
>>850
うん、そうします。アリガト(*^ω^*)

>>851-852
童貞クン乙
856[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:59:37 ID:UEe/6bXb
>>855
社会人、学生(文系)?
前者ならオワットル

まぁキーボード触ったことないとかいってるのに
2chに書き込んでる時点で(ry
857[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 00:04:38 ID:ZDqrOTpX
>>856
既に脳波マウスが実現してるし
俺達が知らない間に脳波キーボードが出ているのかも知れんぞ
858[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 00:14:52 ID:YhZsq7Sr
>>856
携帯から2chってのが相当数いる事実
859[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:22:01 ID:VSC+19l9
先にPC持ってたものが威張れるのかこのスレは?www
860[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:25:55 ID:+hpc6hE6
世の中とはそんなもんだ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:26:11 ID:GW/oncAX
パソコンから書き込み
862[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:38:53 ID:O1hkepwQ
>>860
世の中www
863[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 10:35:35 ID:u8lMd6Cx
すでにPC2・3台持ってる人が買うイメージ
864[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 13:21:21 ID:XbVrd6tb
>>859
今までPC触ったことない人が、
1台目として買ってwktkしてるのを見て哀れむスレです

DVD再生できなくて困ってるとかどんだけー、って
865[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 15:11:18 ID:3Jgb93wg
1台目にはあまりよろしくないマシン。
値段から手に取りやすいんだろうけど、同価格の中古ノートの方が良い。
熟練者にはこのコンパクトさがたまらない。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:12:38 ID:K2cvyQES
>>865
ストレージ容量が少ないので1台目にするならHDD搭載機にしないと厳しいですよね。

自分はコンパクトさもなによりですがSSD搭載機なので外でラフに使えるのがありがたい。
価格も安いので万一壊しても痛手が少ないと言うのも気楽でいいですね。
レッツノートも持ってるけどHDD搭載機は持ち運びに気を使います。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:22:35 ID:Gi2T1kLE
A4の紙がはいる封筒に入れてみた。口を閉じれば、誰がみても中にPCが入ってるなんて
思わない。すごすぎる。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 18:09:35 ID:QYrZndiH
900は最近の9~10インチネットブックの中じゃ一番小さいな
1000HAとか重すぎだろw
869[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 18:33:00 ID:XbVrd6tb
軽さとコンパクトさで選びました。

メーラを入れずに、必要なときはwebメールでいいやって割り切れば、
母艦から移すデータも最小なのでセットアップは簡単

つか、windowsLiveとか速攻消しちゃったんですけどw
870[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 19:22:06 ID:WEPuPbxB
オモチャ感覚で適当に使えるのが良いよな
高級なのだと壊さないようにビクビクしながら使わなきゃならん
871[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 19:29:31 ID:Zc4Gui9L
ネットブックはアメリカや、日本の下請に耐えてきた台湾メーカーの起死回生、下克上なのだ。
日本のアホ評論家は、ネットブックもやっぱり日系メーカーが安心ですね、などと、ほざいておるが。。。
メーカーの力の入れ方が全然ちがうじゃないか。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 19:57:46 ID:8QQlxiA3
次は、朝の京浜東北で立ったまま使えるEeeがほしいな。

画面はどんなにちっちゃくてもいいから。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 20:16:14 ID:yOdL8uqi
日本メーカーはネットブックなんか本気で売る気なんか毛頭無いんだから
少しでも金にしようと評論家がヨイショする必要は微塵も無いんだけどな
874[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 20:22:37 ID:JxhiGhgn
900買ってきたぜイヤッフウウウウウウウ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 20:51:01 ID:QYrZndiH
日本メーカーはlooxUみたいなのもっと作れよ
ネットブックは諦めた方がいい
876[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:00:56 ID:+Fh8QXBU
>>875
( ゚д゚)ポカーン

富士通が低価格PC 5万円とは一線画し8万9800円
2008年12月15日19時32分

 富士通は26日、画面サイズが5.6型のノート型パソコン「FMV−BIBLO LOOX U」シリーズで、
「ウィンドウズXP」を採用した8万9800円(税込み)の下位機種を発売する。
CPUには「5万円PC」で主流のインテル製「アトム」を載せたが、
タッチパネルを採用して総重量を565グラムに抑え、他メーカーの5万円PCとは一線を画した。

http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY200812150271.html
富士通が発売する「FMV−BIBLO LOOX U」
http://www.asahi.com/business/update/1215/images/TKY200812150274.jpg
877[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:07:57 ID:zQ4xX3s+
>>876
セシール経由でXPが68600円で買えると900買う前に知ってたらLoox U買ったな。
軽いのが欲しかったんだ。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:11:59 ID:QYrZndiH
新しいの出たんだ
879[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:45:54 ID:K2cvyQES
>>876
うわ、やべ・・・なんかすごいワクワクしてきた。
買ってしまいそうだ・・・・でもHDD搭載機なんだろうなぁ・・・。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 22:46:01 ID:lfestgIA
うちではCASSIOPEIA FIVAが現役だけど後継機ほしい
881[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 23:12:07 ID:qe30EWa9
>>880
206の後継機に900-X 買った。
英語キーボードとタッチスクリーンをeBayで経由で到着待ち。
いじれるノートは久々でワクワクしてる。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 23:13:45 ID:K2cvyQES
>>879
メーカーwebや2chスレ読んできたけど購入意欲がうせてしまった・・・。
一瞬でも浮気してごめんよ900・・・。
やっぱりEeeシリーズの中でも900はバランスいい機種だと思うよ。
901の16Gモデルもちょっと良いかと思うけど、あのロゴが許せんww
883[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 02:00:32 ID:EnfprXLG
>>876
ファンはやっぱり有りなのかな…
それにしても軽い
884[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 04:58:02 ID:mPoNb/0F
ツルテカ天板を何とかしたいっ。

4G-Xの天板とパーツ交換出来るかしらん?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 09:15:26 ID:AGbhF+95
俺、今日の仕事が終わったらeeepc900-xを買いに行くんだ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 09:49:11 ID:1ZCcMkg9
売り切れフラグwww
887[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 12:33:08 ID:vezQT9im
目的の色がないとかね。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 13:28:45 ID:brNJGf9k
車にはねられるとか
889[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 18:30:48 ID:I9BQEe3o
ネットで買ったほうが安いんでねえの?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 18:53:40 ID:1ZCcMkg9
その後eeepc900-x買いに行くと言って出かけた・・・
>>885氏の消息を知るものは誰も居ないw
891[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 19:09:41 ID:GTphRaTT
そいつならさっきLOOX Uスレで見たぞw
892[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 19:26:53 ID:PxV8p6uk
ワープアなんで、これしか買えない
もし良い仕事が見つかっても、いつ不景気になるか分からないから買わない
893[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 19:42:43 ID:GveIYiF1
これでシヴライゼーションWってなんとかできますか?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 21:54:10 ID:LAAdzwgB
本日やまだで900を購入。ポイント還元で実質35000円。5年保証は安いので加入。
901も聞いてみたが、納期未定でポイントほとんどなし。売る気無かった。
1000を異常に勧めてきた。確かに安いが、10インチでXGAを使っていた私には
文字でかすぎ。WXGAならよかったのだが。
今までに無い小ささと静かさで気に入りました。良い時代です。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:25:59 ID:lXQukkuC
俺も今日山田で購入しました。(43,800円でポインヨ20%)
店で見たときは液晶が暗くて不鮮明に見えたけど、
家の中で使うなら明るさ半分でも明るすぎるくらいですね。  
今までMediaGX機を使っていたので、めちゃくちゃ快適です。
SDカード買いに別な店に行ったら16GBが2400円でまたびっくり。
ミニノートやフラッシュメモリは自分が思っていたより数分の1の価格になってたんだなぁ。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:34:11 ID:UOdpiCFN
>>895
MediaGX・・・サイリックスでしたっけ?
むかしCx486DRx2 20/40GP使ってました。
コレのおかげでPC-9801DA/U2がずいぶん延命できました。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:40:59 ID:LnKY+fjd
FIVA10Xのことさ。
何をやってもストップモーション
よくあんなんで今まで我慢してたもんだw
898885:2008/12/16(火) 23:02:56 ID:EF+hFhyg
車にはねられそうになったけど無事に帰還。
今Windows Update中
初めてのノートPCだから気分が妙にハイになってるw
899[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 23:31:10 ID:djYMUHwl
>>898 
おめ!だけど、もちつけ!
900名無しさん@Linuxザウルス:2008/12/17(水) 18:38:23 ID:VJiHvdfx
900は不滅get
901[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 19:55:55 ID:vkrVNkCU
なんだかどんどんと新しいの出るね
160Gって・・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:56:26 ID:ZY2TaLqf
でも小さくて安いSSDのULCPCは出ない。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:12:31 ID:ig2LQioO
出ないなら自分で改造するまで
904[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:10:56 ID:34grAtuF
900って自分で改造しなくても使い勝手いいな
Dに64GのSSD入れるだけで幸せになれそう
905[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:28:24 ID:OFQLCad+
>>904
自分はカードスロットに16GB SDHCカードだけでも十分幸せになれました。
これでも32GBですからねぇ、とっても安上がりに満足感を得られました。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:32:12 ID:LJAEJhIk
電池ってロワからしか出てないの?
ロワの電池付けてるとダサくていじめに遭いそうなんだけど
907[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:10:14 ID:1Dny9fd3
ROWAのも4セルバッテリならサイズは純正と変わりませんぜ、旦那!
908[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 23:49:17 ID:3CLM1ek4
monoなんとかの6セルバッテリが900対応だったはず
1万以上するが
909[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:22:49 ID:RDujNcmK
>>907
中の人乙。

>>908
ありがとう。ググってみる。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 18:07:27 ID:7lXyX4qS
mono mobileだった
ttp://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110&products_id=2357
黒しかないね(´・ω・`)
911[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:19:22 ID:Y/xEx2Wo
901-Xの購入から一週間経って初めてダミーSDが抜けることを知りました
なかなか抜けないからこういうものなんだろと思っていた…
912[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 01:47:12 ID:w95+kTin
つまりSDスロットが使えるとは思ってなかったんだな
913[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 02:22:02 ID:7k3YADsC
>>910
すげーいじめられそうなデザイン
914[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 08:03:29 ID:v05y6YE9
せっかく紹介してもらってグダグダ言うなら純正のバッテリを買えばいいじゃん。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 14:23:32 ID:fWO9xfgQ
Eeeの大容量バッテリは下に出っ張ってるのが殆どだな
デザイン気にするなら純正2個ぐらい買え
916[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:07:00 ID:e1cc4jST
ASUSのサポートってどうでしょうかね?
故障したのを修理に出したら一ヶ月以上かかったって報告もありますのでちと不安なのです。
軽さ、大きさ、割り切って使う事を考えるとこれが一番あってる気がするのです。
主な用途は文書作成とMIDI制作とニコニコ動画鑑賞です。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:20:04 ID:gYrTNqya
>>915
後ろのほうだけ部分的に出っ張るから不恰好なんだよ。
底面全体が底上げされたようなかたちにすればいいのに。
それだったら、18セルぐらいいけるだろうし。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 03:04:02 ID:14LrfiWg
>>916
所詮台湾メーカーだと思っておいたほうがいい、過度な期待は禁物。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 03:27:38 ID:ew7P0AcP
Eee Storage、そういえば使ってなかったと思い
ログインして試しにエロでもアップしようとしたが、
使い方がわからねえ
920[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 09:32:12 ID:GrR9BH33
>>916
既にデスクトップを持ってるんならいいけど
いきなりこれだけ買うのはやめてください。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 09:34:51 ID:ZF5LhCaO
>>916
性能が十分な母艦があればOkだと思う。

ニコ動はみないからわからんけど

俺は手袋レディスサイズの♂なので、
この手のミニノートのキーボードが凄く扱いやすい
922[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 11:25:59 ID:a5oYuM5L
>>917
そんな糞重量いらねー、アホかよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:16:58 ID:MaetOKEZ
900-Xの特価情報無いかなー
欲しいだけで必要なわけじゃないから、安くないと買えないです。
9インチNetbook中最軽量だよね?いいよな。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:19:44 ID:stt1ToDy
だが、Dドライブおでかけする不具合が
925[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:47:40 ID:hbIWo/wa
Dドラはbiosで一回確認すれば消えないよ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 20:09:51 ID:XMPZ2JP3
900ならケーズで4万切ってたような・・・
901は44,800円だったはず。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:33:15 ID:gThNMJMd
>>925は、嘘。
おれは何回か確認したが、時々なる。
でも対処法は既出だよね。
管理ツールでいったんプライマリを無効にしてからまた有効にする。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:39:50 ID:hbIWo/wa
確認して以来一度も消えてない
個体差なんかね
929[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:44:11 ID:/TtNfB37
DVD ライトでエラー出まくるじゃねーか。ゴルァ!!
930[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:14:22 ID:CP2TvHMl
いろんなdvdソフト使ってみるといいよ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 09:04:49 ID:kRDCDzgK
>>927
それは君が外れをつかまされた可能性も…
932[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 09:19:21 ID:N5P0QC7q
俺もおとといDドライブ喪失は経験した。
Dドライブにあるeeectlをスタートアップに登録してたからすぐわかった。
再起動しなきゃ直らないわけじゃないから問題無い。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:29:15 ID:CP2TvHMl
皆ブラウザ何使ってんのよ
俺はIronだが
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 18:37:54 ID:000cn/+N
Firefox3.1 ayakawaビルド
935[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:13:02 ID:R5dwYHY/
俺も最初にDドラ消えたときはびびった。
対処法さえわかればどうってことない
936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 23:42:34 ID:GaJSgYeo
>>933
何も考えずにプリインストールのIE6を使ってます。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:18:12 ID:AixUsEha
Windows Updateの仰せのままにIE7にしました
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:22:30 ID:+6neM4u6
せめて8β入れろよ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:52:37 ID:iI+es2xt
Dドライブ一時喪失って対処法以前に論外のような気がするけど…何が原因なんだろうね
ドライバ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 01:22:37 ID:zVbRvXTT
>>938
せめて?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 07:38:42 ID:lF/4iRQw
>>939
そのせいで返品する人とかいそうだな。
900はPC詳しくない初心者が多いだろうし。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 08:05:49 ID:mSal7Btg
もしドライバなら日立のMD用固定化ドライバで固定しちまえ。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 12:53:10 ID:zVbRvXTT
ミニノート特集でいつもハブられてる900-X
944[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 13:41:16 ID:FWsaVJWe
Dドライブ消えは購入当初、2〜3週間のうちに4〜5回起こったけど
設定弄りすぎて自分でも分けわかんなくなったので一旦リカバリかけて
以降は起こっていないです。
関係あるかどうかわかりませんが現在頻発してる方の
リカバリの有無が気になります。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:34:04 ID:AmXEePzq
今日EeePC900(白)を買った!
デザイン、性能、小ささに満足!

でも高周波ノイズが噂どおりのは残念
キーボードのあたりから常時ジーキー音がするね
946[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:37:34 ID:eVzTbeWU
もう下がらないかなー
どの特集でもスルーされるんだし
投げてくれてもいいのに
947[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 17:40:48 ID:D1O73S49
高周波が聞こえるような若くピチピチした耳に嫉妬
948[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 19:03:58 ID:ALUpaqNZ
>>947
ワロタwwが、同意
949[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 19:20:00 ID:9+QM90dB
900-Xと4G-Xなんかのバッテリーは互換性があるんですかね?
規格は同じような感もあるけども、どうしてROWAとかの対応機種とかではそれぞれ別になってるんでしょうね?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 19:49:30 ID:7DPb+DCP
ウイルス対策ソフト入れない方がいいなこれ
動作に支障が出る
オンラインスキャンにしたわ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 22:05:59 ID:Sfeb3ahv
新古品らしきものをゲットしてきたぜー。
セカンドにいいね、これ。

>>950
むむむ、ここ見て↓軽そうなの入れてみようかと思ってたんだけどなぁ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/18/21908.html
ちなみに入れたのは何ですか?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:10:15 ID:HW3nDk+j
>>950
Antivirは仮想メモリ無効にすると起動時に仮想メモリたんねー言われるんでやめた(支障は無かったけど)
次にマカフィー2009体験版を入れたらとんでもなく重くなってワロタ。いまだにこんな状態なのかと。
んで今はNOD32に落ち着いてる。まあこれも体験版だけど。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 01:29:50 ID:KOkqQHxG
Antivirはメモリを2GBにすると、警告されなくなる。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 19:50:26 ID:a1k8YT6m
中古で安いのがあったので買ってしまった
バッテリーがヘタって無いといいけどな
955[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 20:02:17 ID:aSqZGbTc
俺は前のPCのソースネクストのやつ乗り換えた。
うーんと61Mかけっこう食ってるな・・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 20:35:39 ID:+PlmznEp
とりあえずAVGをリンクスキャナ無しで入れてみた。今のところ大丈夫そう。
入れる前にほとんど使ってないので、重くなったかどうか分からないのは良いのか悪いのか・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 13:56:50 ID:As7dO3As
書き込み少ないな
年末は701が投売りされそうだからそっちも買っちゃいそうだw
958[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 15:07:55 ID:cu17B3tO
>>950
アンチウイルスはエフセキュアインターネットセキュリティ2009入れてます。
こいつはプロセスが15個近く動くし、メモリも数十MB食うけど
メモリ2GB、スワップファイルオフで使ってる分には、特に重いとは思わないです。
まあ、自分が鈍感なだけのような気がしないでもない・・・。

>>954
販売開始が秋だからよほどへヴィな使い方してない限り
バッテリのへたれは心配しなくて良いんじゃないかな?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 11:46:32 ID:nuGvGQGa
二本指でスクロールとかをやってると急に拡大鏡がでてくるのですが、どうやったらでるの?

思わず出てきて、どうやったら起動してるのかがわからないから、使いたいときに使えないんだが。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 12:03:48 ID:QLM8BMJn
タッチパッドの設定でも眺めるがいいよ
961[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:24:55 ID:1sGl0wd2
300Mhzぐらいにクロック下げても640×480の動画だったら普通に見れてワロタ

本スレで900専用スレがはぶられてるw
962[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:40:31 ID:lgx9iRLU
>>959
トンスッとやるんだ
963[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:41:52 ID:gPJbfFtK
10年前のセレ300でもDVD見れるから当然のことだな。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:47:04 ID:hehIp84s
タイに持っていって使ったら、本体は問題なかったけど
アダプターが爆発すんじゃね?ぐらい熱々だった
また、この休みにタイに行くんで、アダプターとついでに
バッテリー買おうかなと思ってるけど、安いかな?
本体は前回行ったとき確認済みで安かった
965[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 05:28:33 ID:g6ndLFKA
>>964
ふーん、100-240Vと書いてあっても主に日本用でチャチく作ってあると思って
ビビって変圧器かましたほうがいいのかなあ。
なんか200ボルト超えてたりすると怖いんだよね。
プラグをさしたときちょっと火花が散っただけでビビる厨房の俺。
特に夜だと火花が見えやすい。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 06:57:22 ID:MiTdSQJw
>>965
うんうん、プラグ差し込んだだけで火花が飛ぶしPC本体の角とか触ったらびりっと電気がくる
アダプターもがんがん熱もってくる
だからといって海外使用使ったことがないから、どうかわからないし
同じように熱かったりして
967[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 11:24:05 ID:3GNxO+XD
>>961
今回の本スレのテンプレつくったのは俺だ。
900が抜けたのはすまんかった。

専用スレを追記しようとして、抜けちまった。
次回、俺が建てるときには気をつけるつもりだが、
スレ建ての雰囲気が出てきたところで、テンプレを
投下して貰えると助かる。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 13:14:15 ID:fDLKZ16O
>>965
ACアダプタは日本向け専用モデルを作らないよ。
万国共通の1モデルを作れば、量産効果、管理コストを低く出来る。
勤労青年になれば知ることができる。

>>964
ACアダプタの電源回路は220Vで暑くなることは無い。世界的に見て200V系の国が多いんだ。
タイは220V。 今の日本と比較して外気温が高い常夏が影響してるだろう。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 15:02:39 ID:6LDqHikn
トランス式ならともかく、スイッチング式のアダプタの場合は降圧する電位差が大きければ
大きいほど発熱量は増加するよ。
970 【大吉】 【1604円】 :2009/01/01(木) 01:49:02 ID:75RRMQxE
あけおめ
971 【小吉】 【1672円】 :2009/01/01(木) 03:29:46 ID:efyvBXo0
ことよろ
972[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 05:59:23 ID:LAPa6Vns
 
973[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 08:12:28 ID:rewlweQI
ことしも
974[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 08:50:50 ID:I2I0Ddp1
たぶん無職です
975[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 16:13:58 ID:OIL2Z8x0
そんなおまいらに
976[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 16:56:48 ID:dNQURnhr
 
977 【大吉】 【1513円】 :2009/01/01(木) 19:43:53 ID:OXDiRwvh
これ欲しい
978[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 19:45:05 ID:GX4tXUeT
高周波?音が気になってしょうがない・・・。
何から音が出てるんだろう?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 19:58:07 ID:rwe0aR58
ファンの音だろう
eeectl使え
980[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 20:27:13 ID:wJjzTJH3
旅行で九州に行ってきました。
ホテルでACアダプタを繋いだところ、ブ〜ンと威勢のいい音が・・・?
今までこんな事無かったのに・・・とおもったら九州は60Hzですよね?
いま、東京の自宅ですがACアダプタはまったく無音です。
周波数の違いで音がでるとかってあるのかな?
それともたまたまだったのか・・・・。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 20:49:51 ID:dNQURnhr
 
982[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 21:39:29 ID:3BzUfFoM
米国版900を5月から使ってるおいらが通りますよ
983[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 23:48:21 ID:rewlweQI
>>982
おでかけですか?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 00:33:27 ID:hAahSli3
レレレのレー
985[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 05:55:29 ID:qslYD9qF
900-Xの購入を考えています。

・用途は通勤時に電車の中でメール&Web
・母艦+ノートPC既にあり

↑このような感じですが、901-16Gと価格・デザイン面で比べて
900-Xかなと思っています。

あと、気になるのはバッテリの持ちです。
ユーザーの方、感想などあればお聞かせ下さい。
986978:2009/01/02(金) 06:19:16 ID:td//MiB4
>>979
入れてみた。
ジ―――って音は消えず。
ファン100%にすればブォーンって音で掻き消されるけど意味無し。
不快な音を我慢するか、うるさい音を我慢するか・・・orz
987[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 07:30:30 ID:debZ1aby
>>986
900特有のノイズだね

このスレでも何回か話題に出てるけど結論は
「そんな高周派音が聞こえる耳を持っている内が華」と思うこと

一人暮らしの部屋だとかなり気になるけどなorz
988[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 08:18:17 ID:B+fsOhCo
おれマジできこえないんだよね
キーボードに耳をくっつけるとファンの音とかいろいろ聞こえるけどさあ
>>987の言うとおりだ。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 08:32:23 ID:O8WYXlh5
アメリカ仕様の900だけど買った直後の状態では高周波音が酷かったけど
BIOS更新したら直った
日本仕様は改善されてないのかな?
990[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 09:57:50 ID:Yyw2yAz1
俺も買って以来高周波音がうるさくてたまらなかったのだが、一種のモスキート音みたいなものでおk?
991[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 10:19:45 ID:k2X+FnBY
言うほど周波数高くない。
聞こえないって人は何歳なんだ? 50〜60?
992[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 10:24:00 ID:RhZx+yF3
うちはスタンバイからの復帰時に聞こえるぐらいだなー。
(ファンノイズであって、今話してる高周波とは違うのかもしれんが)
993!omikuji!dama:2009/01/02(金) 13:34:03 ID:DzUDuS0V
1000!
994[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:05:31 ID:Yyw2yAz1
変圧器からも聞こえるし、電源をいれている限りスリープでも聞こえる。
異常個体?
俺自身は普通のモスキート音聞こえなくなっちゃったんだけどな。
995[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:58:08 ID:nbcpxDg7
900HAを個人輸入でSSDに換装ってのがはやりみたいだけど、
換装するのがめんどくさかったら、900Aを個人輸入すれば、事は足りる?

なんか、オーストラリアのサイトを見ていたら、色もシャンパンゴールドとか色々あるし
送料込みでも35,000円ぐらいで良さそうなんだけど
ここのみんなから見てどう?
996[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 17:58:41 ID:/n/OUXdG
そこそこ不良率の高いeeepcを輸入するのはリスク高いな
900HAみたいな他に変えにくいものならともかく900Aなんてそこまで魅力あるの?
997[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 18:17:16 ID:nbcpxDg7
>>996
いや、ただ単に900HA買うより、SSD換装の手間が省けるかなぁと思って。
900Aと900HAの違いって、SSDとHDDの違いだけでしょ?

それにカラーバリエーションも豊富だったし…
998[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 19:04:50 ID:Xrvw089N
900Aは2.5インチのSSDが入ってる訳じゃないぞw
999[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 19:28:17 ID:nbcpxDg7
>>998
国内の900-Xに比べてatomなだけでは、個人輸入のリスクに対して価値は無しって事?

しかし、この続きはどこですればいいのか…
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 20:21:12 ID:NyljuLDl
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。