Acer Aspire One Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
検索もメールもチャットもブログも。
手帳を開くようにもっと手軽にシンプルに。
いつでもネットの世界とひとつになれる
究極のスタイル ── "One"
いつでもどこでも、軽快なネットライフを実現してくれる
Netbook 「Aspire one」誕生

■公式サイト
http://www.acer.co.jp/one/

■まとめwiki (質問前に必読)
http://aspire.toro-kuro.net/

■前スレ
Acer Aspire One Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222792197/

■関連スレ
【ULCPC】Netbook総合 Part4【ネットブック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222847055/

■過去スレ
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB
2[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:38:50 ID:xrKoP6/8
突然死したら質問する前に↓

突然起動しなくなる(いわゆる突然死)
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%CC%E4%C2%EA%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7

BIOS更新
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8
3[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:43:25 ID:qCzllYDu
>>1
お疲れ様です

ありがとうございます
4[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:44:41 ID:LYdaHEAe
793 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/05(日) 03:23:58 ID:P9sZcdA6
BIOS 3305

ttp://macles.blogspot.com/2008/10/acer-aspire-one-bios-v3305.html

5[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:46:16 ID:zm90qC6v
今のところこの機種がベストバイな気がするんだが、
問題点は?
6[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:52:10 ID:8WV3HzC6
>>5


今日家電やいって本体見てよさげなのでスレみてwiki見て爆笑した。
不良BIOSとOSってダメダメ商品じゃない。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:52:59 ID:xrKoP6/8
>>6
BIOSはアップデートすればいいけど、
OSって何か問題あったっけ?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:54:41 ID:99Ma0ZBv
vistaよりはいいと思うけどなぁ

それはそうと>>1乙です
9[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:55:17 ID:xrKoP6/8
Firefox 3.0.3で、タブを閉じるときに他のマシンではCtrl+F4で閉じてたけど
アスワンでは無反応。Ctrl+Wで閉じられるから一応問題ないけど、
これってホットキー関係のソフトが入ってるからですかね?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:56:06 ID:8WV3HzC6
>>7
wiki見て自分の経験と直感に頼れ。
ノートOSって弄ってあるのが多いのでそれが悪戯してる感あり。
まぁ買えばいいんじゃないの?俺が苦しむわけじゃないから、しかし購入意欲が無くなった。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:57:13 ID:xrKoP6/8
>>5 >>8
hp2133をXPにダウングレードしてAtomにしたのが4万円で出ればそっちを買う。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:57:41 ID:3CVbLobS
OSは不良じゃないけどドライバは不良
13[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:59:34 ID:DqYO/yBx
>>11
それよりもアスワンが4万くらいになったら買っちまった方が
いいと思われ・・・
こういうヒット商品って大体生産過剰気味になるし
14[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:59:58 ID:l1IypEu4
Windowsは不良じゃん
15[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 01:02:21 ID:akQhLWUs
>>6
BIOS問題は解決してるし〜

気軽に使うにはベストチョイスだとおもう

値段と性能見れば 「ま、こんなもんでしょ」より 上
16[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 01:03:19 ID:0cqdyDOe
あのーファンの件は?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 01:18:12 ID:a8CSI9n9
突然死したら質問する前に↓試せ

突然起動しなくなる(いわゆる突然死)
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%CC%E4%C2%EA%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7

BIOS更新
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8

18[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 02:58:47 ID:mkFQa+7s
>>11
hp2133のデメリットはVistaであるということと、非atomであるということ。
それ以外は最高なんだが。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 03:04:40 ID:2QD8OcBX
ネットブックが市場の2割を越える。エイサーとASUSで9割占有
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/netbook.htm

売れてるんだなあ。

うちは食卓に置きっぱで使っててど安定
ずっとDELLのノート置いてたけどちょうど買い換えを機に
アスワンにしてあらゆる意味で良かった感じ
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 03:08:49 ID:mkFQa+7s
>>19
Vaioの初代TypeT(PenM1.0くらい)より性能いいしね。
アスワンが出る直前に7万以上で買い取ってもらえたので、アスワン買っても2万ほどオツリが来たよ。
netbookが出たあとで、あの初代TypeTが中古で買取値以上で売れるのか心配になってしまったが。
今ではその初代TypeTの相場が暴落して5万になってるけどね。いい時期に売れたと思う。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 04:29:46 ID:pLw4wFbw
>>19
イーモバの抱き合わせが貢献してんよね。
アスワン¥9980、かたやEeePCなんか\100だもんね。EeePCだと外付け30GHDDまでつけちゃうってよ。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 04:46:17 ID:Vj4mF7AQ


タマランチのゴミホイホイおもれwwwwww
23[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:08:47 ID:pfi58Upn
すごく個人的なことですが。
他の人にも起こりうることだと思ったので参考になるのではと、書き込みを決意しました。
先日大学で同じ研究室にいた同輩にaspire one貸してもらえないかと頼まれ、
まだ買ったばかりのaspire oneを二つ返事で貸してあげたところ。
どうしたわけか使ってる最中でモニタに表示している内容を人に説明するためにモニタを指で触り始めた、
それを見てやめてくれと注意したがその場では指を離したが、
しばらくするとまた同じことでモニタを触り始めた、
でもってまた注意したら、その場では手を離して軽く謝ったけど、
しばらくしたらまたモニタを指で触り始めた、
そのうち自分が言ったことに気づくんじゃないかと思って我慢してしばらくみてたら、
指で指すだけにとどまらずモニタをなぞったり、
くるくると表面で円を描いたりとまさに触りまくりで人が言ったことなんて全く気にも留めていない状態。
ついに堪忍袋の緒が切れてしまい急いでaspire one を拭いて鞄にしまった。
その同輩がPCできないのはよく分かっていたが、
一番許せないのが人が言ったことを全く気にも留めないことだった。
しかも貸してあげた人の話を・・・
当然もう二度とaspire oneを貸してあげませんけど。
ただでさえも傷つきやすいモニタであることは見ればすぐわかるのに!
皆さんもこういう人に出くわしたときにこういったトラブルに巻き込まれないよう、
丁寧に断って使わせないことをお勧めします。
もちろん壊されてもいいっという人は別の話だが。
どうしても貸してあげなければいけない時にこういう場面に遭遇したら、
一回の注意で聞かない場合、平手打ちなどで痛みで訴えることが最も効果的だと思います。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/#8462057
24[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:13:04 ID:sYVOQWgF
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\
   | ,-)___(-、|
   | l   |-┬-|  l |
    \   `ー'´   /
25[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:45:30 ID:PlVTzR4E
ちと聞きたいんだけど、
8.9インチワイドって、実寸で縦横どのくらいの長さ?
文章書きのメイン機として考えていて、MSIと迷ってる。

ディスプレイにちょっとものさし当てて測ってもらえるととっても助かるんだけど。
あつかましいお願いで申し訳ないけどお願いします。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:57:00 ID:xrKoP6/8
>>25
手元のものさしを当ててみたところ、7 21/32 x 4 15/32 インチだった。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:59:25 ID:xrKoP6/8
>>26
ぐぐったら
(7 21/32)インチ = 19.446875 センチメートル
(4 15/32)インチ = 11.350625 センチメートル
だそうです。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 06:03:21 ID:PlVTzR4E
>26,27
こんな朝っぱらからありがとう。
しかもわざわざググってもらって。
ほんと、ありがとう。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:08:29 ID:BF/z+g3q
>>23
いるんだよな、実はおれの上司もそう
触るなと言ってもやめない
つやなし液晶なんか波紋出まくりだよ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:11:38 ID:fD/GMP7Q
>>29
いるよなぁ
モニターに指差して「ここ」とか言って触る奴
大体がパソコンが苦手な機械音痴
31[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:30:58 ID:EWd6a2sZ
言ってる事は分かるんだけど
>ついに堪忍袋の緒が切れてしまい急いでaspire one を拭いて鞄にしまった。
これ読むとピザデブオタが必死に拭いてしまう所しか想像できませんwww
32[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:42:58 ID:j6xKz8cR
そもそも貸すのが間違い。
気軽に借りようとするやつは、借りた時点で自分のものって意識しかないだろ。
丁寧に扱おうなんて、これっぽちも思ってないぞ。
他人の気持ちを知る術を持合わせてない。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:46:57 ID:Oi2I9u4c
消しゴム貸したら角っこ使うような
相手の大事な部分が分からない奴なんでしょ

付き合うだけ無駄な人種じゃないでしょうか
34[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:04:36 ID:cZidTJ2E
>>29
波紋ワロタ

うちの上司もそう。
そういう奴って、メガネも曇ってても平気だったりするよな。

昔、CRTが普通だった時代は全画面が指紋で埋まってる奴がよくいたなあ。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:16:35 ID:qFfV+9sG
>>33
とは言え上司だったり指導教員だったり
嫁さんだったりするんだなw
36[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:43:11 ID:qCzllYDu
>>33
消しゴムの角を使うのは特に問題ないと思う

わざわざおしりの方の角を使えば別だが・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:49:06 ID:L7hUZig+
小学校のときにそれで泣いてた女の子がいたのを思い出したw
38[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:56:37 ID:2QD8OcBX
小学校のときに
わざわざおしりの方を使われて
泣いてた女の子
??

けしからんな。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 10:00:37 ID:5cuZ+tzH
>>31
関係ないけど現実に会ってみると2ch用語やw連発してる奴のが圧倒的にキモイぞ
40[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 10:03:46 ID:c8zuewaG
Inspiron Mini 9の方が液晶はいいな。動画をみればわかる
でも変態キボードでだめだがw
41[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 10:19:30 ID:Z64RZSlL
ふかわくんふかわくーん
一言ネタやってよ〜
42[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 10:34:24 ID:48H8lYz4
立った今死にました・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:03:44 ID:+XtDz+En
44[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:10:29 ID:xjgJgQpM
まったく海外ユーザーは本当にチャレンジャーだな。
http://www.todoumpc.com/forum/forum_posts.asp?TID=7237&PN=1
45[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:16:40 ID:sYYW4Gt2
むかしのペンティアムノートのPLLをいぢってクロックアップしてたころの血が騒ぐのは何故だろう。
壊しても4万なんだから使い倒そうぜ
46[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:19:59 ID:UkPrcfjF
Aspire Oneってタッチパネル対応なの?!
ようつべでペンでクリック操作してたんだけど・・・
それともオプションであるの?!
47[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:22:01 ID:+XtDz+En
>>44
海外ユーザーは割安で買える上に保証なんて無視だから
いじる奴はとことんいじり回すからw

オレは延長保証入れてるから、メモリーとHDD換装くらいしかいじってない
もし壊れた場合、そっとメモリーとHDD戻すが
48[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:23:07 ID:Oi2I9u4c
日本にもゲームボーイにマザボ入れる強者はいたな
49[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:42:19 ID:ysyBf78A
>>44
これってどうゆう改造??
液晶が裏表逆??

違和感は感じるけど、理解できない・・・。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:48:00 ID:T60Y1pTm
>>46
Eee PC用タッチパネルキットが出回っているので、それを内蔵すれば
タッチパネル化は可能。自分のAspire Oneもタッチパネル化しましたが、
配線は結構大変です。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:52:30 ID:UkPrcfjF
>>50
即レス有り難う御座います。すっきりしました。
改造なんですね・・・自分には無理
52[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:00:43 ID:uq17jmns
カラバリ登場だとよ、ソースはコンプマート店員。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:10:07 ID:67tdRMud
何食くらい?
いつ、いくらで?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:11:12 ID:Nipfpwlr
>>44
見た目smart caddieだな。
ていうかsmart caddie2万くらいで買ったほうがいいじゃねえか!
55[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:11:45 ID:0/OyoP5H
Atom 330来るか?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:20:04 ID:Wkv1KifL
6セルバッテリーは明後日発売予定!!
ソースは日本の公式サイト!!
57[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:22:08 ID:Oi2I9u4c
ってぇ事は旧型は型落ちか
58[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:24:44 ID:S9yqC5rA
アスワン白1台もってるが
前予約して購入した初期出荷分の商品。
やっぱり多少ファン音が気になる。
価格ドットコムには
いまの出荷商品はファン音がほとんど聞こえない
とかの書き込みがあるが
ほんとうのところどうなんだろうか?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:26:02 ID:+XtDz+En
http://www.acer.co.jp/one/options.html

6セル、10月8日発売予定
60[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:27:21 ID:0/OyoP5H
6セルバッテリー
ASONE-B6(黒) / ASONE-W6(白)

重量 329g
充電時間 約4時間
使用可能時間 約7時間 <ー

10月8日発売予定 オープンプライス
61[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:44:29 ID:LYdaHEAe
NTT-Xは30日になってたけど前倒しして送ってくるのかな
62[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:56:19 ID:67tdRMud
で、新型はいつdellの?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:08:18 ID:mkFQa+7s
>>34
CRTのときは濡れた雑巾で拭けばよかったからまだいいけど、液晶は勘弁してもらいたいね
64[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:33:15 ID:zcdeE1ts
>23
kakakuのほうも見た。
まぁ、貸さないか、フィルターつけるしかないな。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:43:17 ID:mkFQa+7s
>>58
新BIOSに対応したファンコンいれて、
ON 65度
OFF 58度
にしてますが、いい感じですよ。
適度に回り、適度に止まる。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:47:08 ID:mkFQa+7s
>>62
NAND言ったら分かるの
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:57:13 ID:oLbuAMPT
>>45
ごめん。貧乏人な自分は1年以上は使い込んで、
メインのモバイルを新型機種に更新してからいじり倒すw

今のところ、こうしたいっていうビジョンも無いしな。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:02:36 ID:qCzllYDu
SDメモリーを使ってスピードアップ!なーんて思ってたけど、ベンチ取ってみて愕然
以下HDBENCHで測定結果

内蔵HDD:WD1200BEVS-22UST0
ALL Read Write RRead RWrite Drive
15273 44872 42809 15564 18938 C:\100MB

左SD:A-DATA Turbo SDHC Class6(16G)
ALL Read Write RRead RWrite Drive
6648 21135 10813 18614 2620 D:\100MB

左USB:BUFFALO RUF2-E 2G
ALL Read Write RRead RWrite Drive
5218 17379 5861 16931 1576 F:\100MB
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:03:34 ID:4Jukuj9o
芋場セット購入当初はちょっと損したかなぁって思ったけれど、

"今月は沢山使う"って割り切ってしまえば6800円で繋ぎ放題なんだよな
上手く付き合っていこう
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:21:05 ID:L7hUZig+
たくさんっていうかちょっと使えばすぐ限界値
71[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:36:22 ID:mkFQa+7s
>>68
だから数kbのキャッシュ用途だと言ってるでしょ。
過去スレ見ても分からなかったの?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:46:53 ID:0/OyoP5H
芋場はエリア広がってて良いな
割高だけど
73[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:49:05 ID:lvVMZY9D
>>72
何と比較して割高?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 14:51:32 ID:0/OyoP5H
>>73
公衆無線とか定額のPHS回線通信とか
常時ネットワークを使えるし速いんで芋場は良いけど、
そこまでキチキチに使わない自分は公衆無線なんで、
芋場みたいの持ってる人はお金持ちって気がしちゃう
75[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:09:40 ID:uNxxxQFU
最近のは、ファンめちゃ静かだよ。
複数台所有してるが、初期出荷のモデルはシェーバー状態
だけど、最近入手したモデルは静かな部屋ならファン
音を確認出来る程度に静かです。
あと、ACアダプターの形状も微妙に違う。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:13:48 ID:rd035vIL
>>60
利用可能時間7時間ってなってるけど、実際には4時間くらい?
問題は価格だな。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:18:44 ID:+XtDz+En
>>74
携帯のパケット定額制投げ捨てて芋に切り替えたが
そう切り替えると高額とは思わなくなるんだよなw
78[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:19:57 ID:67tdRMud
bicで10,000って言われたよん

新型ってバッテリーのことなの?
本体はいつ?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:32:04 ID:S7WyHxJ2
53 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/06(月) 12:10:07 ID:67tdRMud
何食くらい?
いつ、いくらで?

62 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/06(月) 12:56:19 ID:67tdRMud
で、新型はいつdellの?

78 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/06(月) 15:19:57 ID:67tdRMud
bicで10,000って言われたよん

新型ってバッテリーのことなの?
本体はいつ?

質問厨うぜー
80[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:40:23 ID:AHwd340d
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>6セルバッテリーはテカテカだよ!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
81[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:46:55 ID:Dku7uA72
放置プレー中>>41
82[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:49:56 ID:39fi0F/2
>>75
初期のものと最近のものとではファンそのものが違うことがわかったので、
報告しておきます。

発売初日に買ったオレのアスワンに搭載されていたファン(うるさい)は
SUNON社製 MagLev GC 054006VH-A 5V 0.6W

9月下旬に買った友人のアスワンに搭載されていたファン(多少マシ)は
ADDA社製 AB4305HX-KB3 5V 0.35A

二つを比較したところ、ADDAの方がSUNONに比べて高周波音が少なく、
ノイズレベルが低いような気がしました。
ま、音に関しては個人差もあるので難しいところですが。

ファンの音が静かだと言っている人のアスワンには、上記のものとは違う
ファンが搭載されているのでしょうかね。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:52:00 ID:7FUbC/3t
>>79
でも、まぁ気になるよね
漏れも今月中に6セル版が出ないようなら従来版を
買っちゃおうかとか思ってるんで情報が出てこないか各所徘徊中
84[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:01:05 ID:0/OyoP5H
>>76
3.5時間くらいじゃないかなあ?
十分長いと思う
マクドナルドからコンセントを排除されている現状助かるよ
85[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:06:11 ID:x2bBNjCF
>>65
65度で、ONは熱くない?手の置くとこ
atom平気なのかな・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:08:04 ID:7ffJmayv
atom自体は80℃くらいでも動くと思う。
ただ、他がやばいと思う。
CPUだけのファンじゃないから
87[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:12:52 ID:+XtDz+En
>>85
発熱の原因はAtomじゃなくてGPU
Atomなんて2個搭載させてもヒートシンクだけで動く
88[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:18:22 ID:qCzllYDu
>>71
うすうすは気づいていたけど・・・

まぁ驚くほど安かったからいいか
SDカード16Gで\3,999

今使ってるカメラ(LumixDMC-FX07)に入れたら高画質で4470枚撮影可能だってさ

ははは・・・
89[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:28:32 ID:0/OyoP5H
話混ぜっ返す様ですまんけど、
高速なSDだったら事情は違うんじゃないだろうか?
90[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:29:47 ID:D73UUWtu
>>82
二週間ほど前に買ったうちのアスワンもうるさい方のファンだ…
部品単体で手に入らないのかなぁ…
91[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:32:10 ID:SSpuubt+
>>82
どこ見ればわかるの?
箱?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:39:27 ID:Yp5YQ46k
SDは高速化ってよりもHDD回す回数を減らして
余力を蓄えるってのが大きいように思うよ。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:44:57 ID:rd035vIL
>>88-89
あまり気にしなくても、大抵のSDやUSBメモリはHDDより速いよ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
:HDD AspireOne WD 120G
Sequential Read : 51.502 MB/s
Sequential Write : 51.480 MB/s
Random Read 512KB : 27.772 MB/s
Random Write 512KB : 40.839 MB/s
Random Read 4KB : 0.435 MB/s
Random Write 4KB : 1.615 MB/s

:Normal SD 2GB
Sequential Read : 20.819 MB/s
Sequential Write : 8.632 MB/s
Random Read 512KB : 20.574 MB/s
Random Write 512KB : 2.744 MB/s
Random Read 4KB : 7.418 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s

下から2行目が決め手。上の例では17倍速くらい。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:45:54 ID:0/OyoP5H
SDをデータドライブ化して、HDDにアクセスさせないとか?
速度殺して省電力化プランかな?
でも盗まれやすいなぁw
95[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:47:02 ID:0/OyoP5H
>>93
デジタルカメラ用途とかだと高速なんじゃないっけ?
巨大な画像データ即座に保存しないと、次の撮影に行けないから
96[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:47:37 ID:DqYO/yBx
あとはSDHCさしっぱにしてるとちょびっと電池食うかな
大体15分くらいバッテリーの持は平気で変わる印象
HDDの動作が減る分で相殺されると思ったけどやっぱり減るなあ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:52:03 ID:DqYO/yBx
>>93
>>95

「CLASS6」って書いてあるSDHCカードにしないと速度でなくて
意味ない
CLASS6ってのは6MB/s(48Mbps)以上の速度が出るって意味
CFDかTranscendあたりのやつをアキバ系の店で買うか通販
しないとクソ高いので注意
98[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:04:45 ID:gUB0dBii
99[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:08:43 ID:tqk/Go47
突然死まだですがBIOS更新した方がいいですか?
100[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:10:59 ID:weNqAV0l
>>98
高けぇよ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:19:27 ID:FX8LD+WO
お前が高いだなんだと駄々こねてるうちに俺らは初期設定をしてる
お前がこの間はいくらだったと過去を振り返ってるうちに俺らはガシガシ使ってる
お前がようやく買う頃には新型が発売され、旧モデルを使い倒した俺らはそれを購入する
102[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:29:02 ID:RgvxjK9C
ちょっと金に余裕できたので初めて電気屋で見てきた、
すごいサクサクで他の機種より光沢液晶だからか綺麗に見えて
UMPC買うならこれと思った・・・けどノーパソ系は初めてなんですごい迷ってる
もうちょっと縦に解像度あれば即買ってたんだけどなぁ
103[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:36:37 ID:c6Cxx5I5
…これnetbookなんだ
104[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:37:56 ID:rd035vIL
>>97
Class6ってか、実際にそのハードウエアで測定して速くないと意味無いかも。
うちじゃAdataのSDで、60倍速のも150倍速(Class6)のも、AsOneでの実測が同じだった。
先のデータは、そのSD(2G60倍速?)のもの。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:49:05 ID:7roRxL4Z
>>102
as tray plusで1024×768で表示できるよ。
ちょっと引き伸びて文字見にくいけど、gdi++と見やすいフォントでカバーしてる。


だれか、aspireoneで動くmacやったんだけど、音が出ないから音声ドライバ作ってくれ!
http://pastorale.jpn.org/2008-09-18-1.html
106[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:59:26 ID:8qln3TgN
>>87
GPU?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:59:55 ID:vCVJjl3l
ネットでの最安は48500円前後しかないんかね?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:01:35 ID:xrKoP6/8
109[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:03:32 ID:Hvi8F9pg
グリーンハウス
 GH-SDHC8G6M

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 23.780 MB/s
Sequential Write : 8.699 MB/s
Random Read 512KB : 23.331 MB/s
Random Write 512KB : 2.828 MB/s
Random Read 4KB : 6.681 MB/s
Random Write 4KB : 0.027 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/06 17:47:49

買ったので計ってみました

110[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:05:06 ID:klDy6O7S
ホトソ7を入れて動かしいる強者がいたが
イラレ10あたりも突っ込んでみた人はいるもんかな?
サクサク動かなくてもいいので、ちょっとした手直しできるんだったら
購入したいなあと思ってる
111[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:07:30 ID:vhSXkb5J
ttp://jp.youtube.com/watch?v=McI2zZHewsE
OSX軽そうだね。
ドライバーはLinux用を流用できるからそのうち出てくるよ。
少なくともゼロから書く必要はない。
オープンソースの強み。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:08:54 ID:vCVJjl3l
>>108
税込みで52,800、ポイント5000ちょっとだと安くもなんともないというか高いぞ
113[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:10:25 ID:InYqUAP5
ガイシュツスマン。緊急でHDDはIDE?SATA?

114[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:11:25 ID:+XtDz+En
>>113
>>1Wiki嫁
115[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:11:47 ID:xrKoP6/8
>>112
その通りだけど、アフィ経由で買って、ANAマイルに移行する前提なら
安いと思う人もいるかも。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:24:01 ID:cFaFCgMI
PC素人の知り合いが俺のAA1見て自分も欲しい、いくらで買えるの?
みたいなこと何度も言ってくるから、絶対やめた方がいいと何度も念を押している毎日です。

DVDドライブすら無い製品を全くのPC初心者に買わせたら、
後々面倒なことになるのは目に見えてるぜ・・・。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:24:28 ID:InYqUAP5
読みたくないから質問してるわけで
ピンポイントがネットでなきゃ
何のためのネットよ
118[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:24:38 ID:Z64RZSlL
>>113
SATA
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:25:24 ID:4Ekjos0u
2.5インチSATAって今500Gも売っているんだな。
80GしかないシリアルATAの俺のMacmini涙目
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:26:55 ID:AMuLMdiL
6callバッテリーの通販発送メールがキターーー!
意外と早かったね
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:26:56 ID:4Ekjos0u
>>116母艦があればDVDなくても問題ないでしょ。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:30:28 ID:0cqdyDOe
カラバリいつ?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:30:29 ID:ycB3Gnev
マカてなぜ聞かれてもいないのにマカと名乗りたがるの不思議
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:32:59 ID:LYdaHEAe
>>120
うちもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
30日あたりかと思ってたんだけど早かったね

銭を用意しないと(´・ω・`)
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:40:50 ID:BlqCkZ5o
>>105
KalywayよりもiATKOSの方が楽だぞ。
手順は以下を参照。

ttp://www.aspireoneuser.com/forum/viewtopic.php?f=14&t=1505

Kalywayで動くかどうか知らんが、ここのリンク先にあるもので音声もおk

WLANは今のところどうやっても動かんから、俺はGIGABYTE GN-WI06N-RHに換装した。
あとSleepもムリ。
英語がわからんなら、自分用にまとめたのがあるから書き込んでやろうか?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:41:43 ID:WXFQRGEf
>>121
素人、初心者ってくらいだから母艦もないんでは?
初PCならもう1〜2万足して安めのノート買った方がいいだろうね
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:43:11 ID:lcddu6bF
HDDや外付けDVDドライブではなく、LANで繋いだ母艦に入っているDVDからPC起動するって出来る?
出来るなら買いたいんだけど。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:45:03 ID:+XtDz+En
>>119
サムチョンの買って使ったら2ヶ月で壊れたオレ涙目
先週WDからも500GB出たが、東芝か日立で出さない限りスルーする
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:45:18 ID:Z64RZSlL
>>127
MacAirならできる
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:46:59 ID:KFMdNOR/
え、何?解像度上げれる裏技あるの?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:47:31 ID:y8RLkSod
itunesが話にならないぐらい重くてスロー再生みたいになるんだがw
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:55:03 ID:CtY+mRcK
>>130
画面のプロパティの所から設定の部分開いて
このモニタで表示できない〜のチェックを外してみるといい
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:55:28 ID:a9hPZw34
6セル欲しいけど金ねーー
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:03:45 ID:lvVMZY9D
>>120
いくら?
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:16:47 ID:oLbuAMPT
>>117
残念ながらこのスレはAcerのサポートでも何でも無くってな、
質問は自由だがピンポイントで答えてくれる>>118のような
ナイスガイがいるのは実に幸運なことだな。

>>121
必要なのは母艦よりも外付けDVDじゃないかな…。
ただこいつリカバリディスクがついてこないし、自動で作るソフトも付属しないから
初心者には本気で全く薦められないよなあ。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:19:31 ID:0f6fRQ5f
>>120
うちもキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


地方だけど明日届くかなぁ・・・。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:21:31 ID:xrKoP6/8
6セル発送ってどこの通販?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:23:02 ID:TKwsghqS
何も不都合なかったけれど、BIOS3305にしてみた
シャットダウンで止まってしまうようになった
3304に戻したら直ったよ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:24:56 ID:LYdaHEAe
>>134
8190円(内税405円)+代引き手数料315円=8505円
送料無料
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:26:08 ID:CtY+mRcK
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:28:40 ID:NUqVuGbn
【調査/PC】ネットブックが市場の2割を越える。エイサーとASUSで9割占有−BCN調べ[08/10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223279096/
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:30:43 ID:LYdaHEAe
>>138
うちのアスワン3305にしたけど不具合無いよ
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:31:13 ID:xrKoP6/8
>>140
d
ビックもあるけどここも予約表示
http://tinyurl.com/429tyc
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:34:37 ID:2RhnQWVz
>>120
うちにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

もうwktk
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:43:17 ID:LYdaHEAe
>>137
NTT-X
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:47:22 ID:AF2ur+NO
今日ヨドとビックの6callバッテリーの入荷予定と価格を聞いてみた

・ヨドバシ:一応入荷予定だが8日に入荷かは未定で価格9000円
・ビック:入荷日未定で価格9450円
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:56:18 ID:B6XjaPKk
ウチにもNTTから6セルバッテリーの発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:56:56 ID:ZvxpoREX
>>117
で、親切に教えてくれた>>118には礼も何もなしか?
ほんとクソだなこいつ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:58:05 ID:+XtDz+En
NTT-Xで注文しないで九十九で注文したオレ涙目www
しかも前金払ってるからキャンセル不可

仕方がない、今日尼から到着予定の外部バッテリーで我慢するか
月末のDSi祭りで深夜から早朝まで並ぶ羽目になるから
ずっとアスワンやってようと…
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 19:58:08 ID:fD/GMP7Q
今まさにNTTポチッた
151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:08:06 ID:/CEPcq3u
6セルバッテリーって普通のに比べたらちょっと出っ張るんだよな?
どんな感じになるんだ?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:09:43 ID:B6XjaPKk
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:10:25 ID:a9hPZw34
8000円ぐらいなのか。意外に安いな
154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:14:15 ID:/CEPcq3u
>>152
d!
後ろに出っ張るのかと思ってたけど、
脚が付いた感じになるんだな
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:20:37 ID:DD4GMeiC
出っ張る上に足も付くのか、、、
もう発送メール来てるしキャンセルできないかな、、、
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:21:05 ID:fD/GMP7Q
6セル付けると重くなるけど安定しそうだね
しかし

■お支払い方法
代引き(佐川急便 e-コレクト)

■ご注文内容
注文受付日時:2008年10月 6日 19:39
注文受付番号:X081006-9156858

==【配送内容1】====================
[1]AOA150シリーズ用オプション6セルバッテリー(ブラック) ASONE-B6 (Acer)
商品コード: EI12591203
販売価格 : 8,190円
数量   : 1個


送料等: 400円
代引き手数料: 315円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 8,505円
(うち消費税: 405円)

■上記商品のお届けについて
発売日(2008年10月30日)以降にお届けいたします。
配送時間指定:指定無し

いつ届くんだこれ・・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:22:11 ID:U1KU/U17
なんかNTT-Xから6セル送ったよ〜とメール来てたから
覗いてみたらやはり祭りになってたかw
バッグといいサプライズが好きな企業だな。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:26:02 ID:4IC+TwoL
3セル2個持ち歩いたほうがよさそうだな...
159[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:27:21 ID:TgUtQIq1
>>82
箱のBD/BIOSをそれぞれ教えて貰えませんか?
さっき買ったんですが、35/3301となってます。
ファン音うるさい方々も参考に教えて頂きたい。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:31:33 ID:pd/1pj+Z
俺も6セル発送通知きたけど家の中使用で3セルがいらないんだよな。

オクで3セル売れるかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:32:14 ID:uNxxxQFU
俺の3301だけどファンはメチャ静か。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:36:58 ID:WD+1PWv8
流れを切るようですまんが数日前からWebカメラが使えなくなったんで今日リカバリ
してみたんだがやっぱりマイコンピューターに表示されないままなんだがなんか対策
ないか?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:43:22 ID:uNxxxQFU
同様の症状を経験しました。
同じようにリカバリで改善せず、販売店へ相談したところ
即新品交換でした。
それで3301になりファンも静かになった訳で、良かった良かった
って事でした。
以後カメラのみならず各部不具合無しです。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:45:46 ID:WD+1PWv8
>>163
情報サンクス!ちなみに初期不良交換?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:51:37 ID:LV7ue+oH
>>116
俺の会社でもPC初心者の後輩が、
俺のEeePCをみた上司から勉強がてらにPC購入を強要。
貧乏で母艦もない初心者にEeePCは絶対ムリだし、アスワンならなんとか面倒みれるかと思案中…

やっぱりアスワンも止めた方がいいよね?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:53:27 ID:y8RLkSod
>>165 無謀じゃないか まだせろりんのA4ノート買わせた方がましだろう
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:54:44 ID:DDC8iXGx
冗談抜きの初心者なら保証がしっかりしてるメーカーのものを
使わせたほうがいいな。
少々高くなろうとも。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:55:48 ID:TgUtQIq1
>>161
ありがとうございます。
3301なら当たり確率高そうですね。
初期不良交換期間1ヶ月あるし、もうすぐ家なので、着いたら早速開けて確かめます。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:58:20 ID:kc+s7SuL
>>165
hpとかデルの5、6万くらいのA4ノート買ったほうがいいんじゃね
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:02:10 ID:NCzeN8Da
>>165
掲示板見れる手段が他にあれば問題無いんじゃないか?
周辺機器ドライバの多くがネットで手に入るからDVDドライブも必須ではない
A4ノートとの違いはDVDドライブくらいのもんだろう
勉強がてらって言うならアスワンはとても面白いよ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:02:25 ID:mrd93YBL
スタートメニューの右側メニューから
”マイネットワーク”が消えたんですが
どなたか復活さセル方法知りませんか?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:02:34 ID:LV7ue+oH
>>166-167
やっぱりそうだよね…。
しかし、どのPC買わせても俺に皺寄せがくるのが確定してるし、
ならばいっそのこと、アスワン買わせて不具合の時には弄ぶのも一興。

上司は月末までに買わせるつもりなので、それまで悩みます。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:06:25 ID:7w8hEGEx
>>171
アカウントでパスワード設定したら戻ったと思う
復活したらパスワード消してよし
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:09:31 ID:/oy4hY+j
ネットにも繋いでない、ウィルスソフトも入れてない、
ただメモ帳しか使ってないのに

メモリ不足のためこの操作を実行できません。Windowsアプリケーションを
いくつか終了して空きメモリ領域を増やしてから、再実行してください。

って出るんだけど、たった3kbのメモ帳開いただけでメモリ不足って出るなら
何も出来なくない?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:10:28 ID:LV7ue+oH
>>169
田舎なので、hpやDELLのA4ノートが売ってる店が少ないんよ。
しかも貧乏なのでアスワン以上の価格帯には手が出せないふいんき(ry

>>170
外付けDVDは俺の手持ちのが眠ってるから、貸してあげればなんとかなるかな…
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:13:18 ID:kc+s7SuL
>>175
hpとかデルって通販で買うもんじゃね?
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:13:57 ID:DDC8iXGx
>>174
システムリソース不足の事だろうかな。
俺もそれで動画の音声が出なかったりした事がよくある。

まあ再起動してるけどね。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:20:55 ID:sRgBUY2Z
休止ばっか使ってて、再起動なんて一週間に一回ぐらいしかしてないなあ…
179[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:22:47 ID:mkFQa+7s
>>85
65度だと結構暖かいです。
でも温度に達すると即座にファンが効いて50度台まで落としてくれるので、不快感はありません。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:26:47 ID:LOMj38oV
NTTから6セルバッテリーの発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
昨日、ぽちったのにラッキーーーーーーーーーーー
181[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:32:30 ID:a9hPZw34
>>179
65度って・・・よく熱暴走起こさないね
家のはモバイルメーター読みで40度は超えたことない。ファンも静か
182[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:32:42 ID:mkFQa+7s
>>94
キャッシュや2chのログなら盗まれても痛くないので
あと、前にも書いたけど地図ソフトぶちこむのがお勧め。
地図ソフトって細切れのファイルが多いから、デフラグやチェックディスク等、メンテするにもやっかいなので
SDに入れておけば、HDの負担も減らせるし、メンテ不要。
>92さんが言うように、高速化というより、HDの負担減らしと考えてます。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:53:22 ID:DUDC2ADM
>>125
Kalywayのaspireoneから書き込んでみた。詰め込んだxpよりmac os xのほうが劇的に早い。
英語だいたいわかるけど、暇だったら書き込んでほしいです。
http://rapidshare.com/files/126062908/ALC268FIX.zip
の方のドライバ消えてる・・・
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:55:00 ID:a/UjtwDy
BIOS v3305

windows上からupdateできます。

http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-01
185[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 21:59:50 ID:YbK8v9oo
>>184
おお、ついにJP公式でBIOSきたか。
でも、自己責任なのは変わらずだな。
今まで我慢してた人たち、Windowsからならうpするの?
俺は今までどおりUSBブートでいいわ。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:01:35 ID:7Q9ZCSgy
>>184
Wikiとかで言われていたことがAcerの方でも公式に使用することを認めるようになったのか・・。

BIOSクラッシュ回復法などのやり方も書いてある。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:08:50 ID:a9hPZw34
v3305にすると何か良いことあるの?
「PCを閉じる」で休止を設定したときにフリーズするのは修正できるのかな?
いまv3304にしたばっかだけど、UPしても元に戻せるのかな?
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:09:37 ID:LOMj38oV
acer・・・
wiki読んでるのかな?
でも、公表するだけましかな
ファンとか単体部品も売ってほしいね
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:12:07 ID:oLbuAMPT
>>188
やっぱ全力全開不具合だったねえw
ユーザーがブチ切れて返品という事例でも複数あったんじゃねーの?
運の悪いやつは3回くらいなってるそうだもんな。
交換は1回が限度だろ…手間を考えると…。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:13:52 ID:a9hPZw34
エイサーさん手順8が間違ってますぜw
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:16:50 ID:7Q9ZCSgy
まぁBIOS更新しないと6セル使えないみたいだし今回この時期の発表は当然と言えば当然かなと・・。

今回驚いたのは公式にBIOSクラッシュに対する対処法を書いていることだな。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:20:11 ID:rd035vIL
いま悩んでる。
6セルバッテリーを1万円で買うか、もう3万円出してもう1個本体買うか。
うちのはファン音が大きめだったから、静かなのが引けるんならいっそ買ってもいい・・・。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:22:40 ID:YbK8v9oo
・FLASHIT.EXEは必要なのか?
・ファイル名変更済みのBIOSファイルを配布するのはエライ。
・手順9のあとに電源ボタンはもう一回押すんじゃなかったっけ?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:23:00 ID:LOMj38oV
>>191
6セルは、BIOSいくつにすればOKなの?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:25:29 ID:7Q9ZCSgy
>>194
v3305 サンヨーの6セルバッテリーに関する修正が入っているっぽい。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:36:40 ID:+94BM0gS
BIOSのv3305が出てたんだ、早速更新した
更新用のツールもあるから楽チンだなこりゃ。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:46:07 ID:FhBLYhgA
枯れて安くなって、atomデュアルコアかgpu積んだ新機種が来年出ることを祈りつつ壊れたノートPCで頑張る。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:53:26 ID:OofCexHp
>>197
アスワン川柳 字余り
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:56:17 ID:7Q9ZCSgy
atomに関してはcpuよりもチップセットの高機能化または低発熱、省電力化の方が重要かなと・・。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:57:11 ID:VtOSbZ48
やっとこさ公式が追いついてきたか。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:03:05 ID:hephBrUI
>>199
そうらねぇ。
945Gみたいな使い回しじゃなくて、atom専用の省電力化チプセトほしいね。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:03:24 ID:TgUtQIq1
ファンうるさいorz
ケースはイカ臭くなかったのにどうしてだ…。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:04:13 ID:WXFQRGEf
3114で休止が100%失敗するからうpしてみようかな
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:07:22 ID:4Ekjos0u
USBメモリから起動できるのだからUSB接続のDVDからインストールできるんじゃない?

今部屋の中を発掘中。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:10:46 ID:WD+1PWv8
初期不良交換期間過ぎてたら新品と交換してもらえねぇよな〜
誰か期間過ぎてから交換してもらえた人いる?
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:12:47 ID:a8CSI9n9
>>205
なんで人に聞く前に店で聞かないの?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:16:59 ID:B6XjaPKk
うぉー!エイサー遂に突然死を公式に認めたかww
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:17:18 ID:oCQ7/iYc
よし、3305にするべ
初めてのBIOS更新だ。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:25:15 ID:WD+1PWv8
>>206
レスサンクス!
水曜日くらいにビックカメラに行ってきます
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:27:19 ID:rtI2hjuz
>>181
65度はファンコンが示してる温度だと思うけど
HWmonitorと比較すると10度以上高い値なんだよね。
どれが正しいのか分からん。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:30:04 ID:a9hPZw34
>>209
なるべく早く行った方がいいぞ。
まぁ、エイサー側もやっと非を認めたみたいな感じだから交換してくれるだろうなw
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:33:41 ID:oLbuAMPT
>>211
初心者でもないんだからBIOSリカバリand更新くらいやれプギャー

とかいう対応取ったらある意味神。
ま、安物だとある程度仕方がないと納得できるしな。
これが2,30万くらいする国産モバイルで、USBメモリ使ってあーだのこーだの言われたら切れるが。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:34:58 ID:a9hPZw34
>>210
母艦のデスクトップにモバイルメーター入れてみたら
ASUSのマザボ付属のソフトと、HDD3機全く同じ温度値表示したよ。
だからモバイルメーターはかなり信頼できると思う。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:38:04 ID:WD+1PWv8
>>211
もう買ってから一ヶ月くらいたってるんでorz
まあわずかな希望を持って行ってきます
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:39:02 ID:a9hPZw34
>ASUSのマザボ付属のソフト
間違った
「EVERST」と同じ値だった・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:42:09 ID:B6XjaPKk
3305 BIOSうp無事完了。
俺は古臭いPCユーザーなんでWindowsからBIOSうpとか気持ち悪くてかなわんので
いままでどおりUSBメモリからDOS起動させて更新した。

これで6セルバッテリーの準備も万全だな。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:42:25 ID:a9hPZw34
>>214
いや、「たった1ヶ月で壊れやがったゴルァー」ぐらいの勢いでw
俺ならそうする。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:45:12 ID:YBzCmcun
>>214
とりあえずレシート確認だ。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:49:11 ID:1fqxfDpL
2回取り替えたお。
今みたいに、突然死の復旧方法がわからなかったころの話。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:54:05 ID:LOMj38oV
6セルバッテリー
BIOS 3304では、ダメですか?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:56:26 ID:ihF8BvbF
3305のアップデート項目に6セル(三洋)と3セル(松下)の不具合解消と
あるからやっておいた方がいいんじゃない?
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:59:38 ID:FQXGo0t8
今日店頭で白触ってみて欲しくなった。
不具合気になるけど保証付けて購入すれば大丈夫だよね?
ホットスポットでちょこちょこネットするのに便利そうで
いいなと思って。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:00:49 ID:nOCu7axX
ネットブック用に小型の無線マウス探してきたけど全然いいのがないな
妥協してM$の小さいの買ってきたけど受信部がで長すぎて
刺したらむっちゃ違和感が・・・・
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:01:04 ID:cUvFmDnT
BIOS3304→3305完了
簡単だなこりゃ
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:01:30 ID:rtI2hjuz
>>215
うん。
だからファンコンの温度がどうにも信用できないんだよね。
まぁ温度が何度でもファンが回って壊れなければいいけど
ちょっと気持ち悪い。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:07:09 ID:Vjka0MR9
>>223
ロジのは受信部小さくていいよ。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:11:42 ID:El1edRd0
さくらやイーモバ契約月2千円課金
本体2万5千でゲットしてきました。
にこ動、パンドラtv外部CRTでさくさくみれて大満足だあ
 BIOSもさくっとさっきUPできたし
もうpcこれでよくね?ってなくらい目からうろこですわ。
マックが母艦ですけど、もう一台ほしいくらいきにいった
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:13:44 ID:kdaEmXPL
>>63
CRTも、表面がガラスのはまだマシだけど、ノングレア処理のコーティングがしてある奴だと跡が残るので大変だよね。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:14:53 ID:+nnqn7Rk
>>223
ナノレシーバータイプは高いけどよく似合う
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:16:50 ID:TdBzICQY
>>183
ttp://forum.insanelymac.com/index.php?showtopic=96434&pid=821946
にある、ALC268FIXb.ZIPとかをダウンロードして(要、登録)解凍して出てきた
ALC268FIX.001 ALC268FIX.002 を単純結合したファイル(CRC=C21D521F)を
拡張子zipに変えてやればOKだった、夢を見た。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:19:54 ID:cKVQZlvw
SSDを入れたんで、ちょっとした書き込みとかをSDHCに逃がしたいんですよね。
で、CLASS6対応で良いのってどれかある?
A-DATAとPQIは良いイメージがないし、無難に上海問屋かなぁ。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:22:54 ID:fUgNovAx
>>231
ググレカス
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:23:00 ID:vgxUzS6V
>>223
俺はLogicoolのnano使ってる。この出っ張りは笑えると思う
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3271&cl=jp,ja
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:24:45 ID:JwWg4c5J
>>204
USB接続のDVDから、インストールだけじゃなくリカバリーも出来る。
リカバリーの決めてはリカバリーCD/DVDから起動できるかどうかだけ。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:28:47 ID:RvjDl14V
俺もレシーバ挿しっぱにしたかったから
ロジのV450 Nano買って使ってる。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:42:03 ID:rey7JzRw
>>223
V450 Nano使ってます 尼で3773円だった
レーザーが赤くないって言うか非可視だったから驚いた

http://www2.uploda.org/uporg1711112.jpg
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:43:10 ID:z+v04YYm
遅ればせながら俺もBIOSを3305にUPしてみた。
起動してしばらくすると全開で回っていたファンが静かになったw
体感的に回転数100%→40%って感じ。
ただUP後、パームレスト全体が以前よりも熱っぽくなってるかも・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 00:55:04 ID:9KDrBDvj
古いがツクモでV500が3000円くらいだったから買ってみた。V450とかよりも薄くて持ち運びは楽だよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1210/logicool.htm
239[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:06:22 ID:vgxUzS6V
>>238
本体どうこうじゃなくてレシーバーの出っ張りが嫌だって話してるのにお前ときたら!!
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:12:40 ID:37T+4ozJ
>>239
 236のれすみたんか?
 おまんのチン子ほどちいさいやないのww
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:13:33 ID:9KDrBDvj
レシーバーね、じゃーNanoしか無いんでなーの?

エレコムのはちゃちすぎるし。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:15:19 ID:9KDrBDvj
243[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:15:45 ID:aTyMb0+f
>>210
ということはファンコンの65度は55度相当なんでしょうかね?
たしかに本当に65度あったら、レスト部は相当な熱を帯びるはずなんですが、そうでもないんですよね。
まあ、65度表示で実際は75度とかよりマシですがw
244[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:20:51 ID:cosFatRO
>>230
聞かないと分からなかった。ありがとう
明日試してみます
それにしてもmacが動くなんて夢のようだ。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:29:24 ID:Ev1DgCLc
USBメモリでBIOSうpデートのやり方解説見てもわからないド素人どもが
着々とうpデートしてるようだな。よかったなw
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:51:19 ID:N9IvP57W
パッドに慣れるとマウス不要だな。
マウスは持ち歩くのが邪魔。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 01:51:38 ID:aTyMb0+f
>>227
外部CRT仲間がいましたか。
初期のWEGAにRGB接続で映してます。
アスワンのHDに溜め込んだ動画を観るもよし、アスワンの無線LAN経由で母艦の動画を観るもよし。
最高ですな。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 02:37:56 ID:sgn1+yp3
>>183
既に書いてくれてる人がいるけど、ドライバはForumの方で再うpされてたね。
覚書はこのスレの住人の多くにとって興味ないだろうからロダにあげておいた。
XPとのDual Bootなど含めて適当に変更してあるので参考程度に…

Pは目欄
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1223314078018604.Yahdoq
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:01:44 ID:fmC1YUDU
初期モデルの初期不良は結構多そうだね
やはり同じ台湾産でも 日本メーカーの基準かどうかで品質の違うのかな
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:13:34 ID:ZS+CpF4r
初期ロットは地雷ってのはよくある話
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:20:41 ID:3L70Xum0
>>90
分解

アスワンの分解で一番の難関はキーボードをはずすところだと思う
そこさえクリアすれば後は簡単

キーボードはずしのコツは、三つあるツメの真ん中を最初にはずし、
中央を少し浮かしてから、両側のツメをはずすこと
ツメを押す道具は、精密ドライバなんかがすぐ思いつくが、
よほど慎重にやらないと、すぐ傷が付く(というか俺は付けたorz)
ということで、最近では爪楊枝なんかのやわらかいものでやっている

ファンが静かだと言っている人の報告に期待
上にも書いてる人がいるが、俺もファンの単体販売激しく希望

252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:23:02 ID:RBDcHOxF
ファンって汎用品は使えないの?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 03:29:37 ID:NJhUH9G9
>>251
メモリなどの換装が大変っていうけど、俺も難関なのはキーボードだけだと思う。

俺は右側のツメから外してる。
2枚のカードを使って片方でツメを押さえて、もう片方でキーボードを持ち上げた。
確かに真ん中のツメでも良いけど、左側はやめておいた方が良い。
左側のツメがいっちゃうと裏側からも修復できないので泣きを見る。
つか、バラシ動画で左からやってたから同じようにやったら泣きを見た。orz
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 04:59:13 ID:wu3YJOMD
>>248 とうとう音源もOKすか。 ほぼ実用ですね。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 07:49:48 ID:q+e+9iB4
BIOSは勇士が作ってるのでなく ACERの人が放流して評判確認してるとしか思えない

それか 勇士のパクり?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:01:54 ID:bzPmtmJR
ちょw 公式の手順に従ってBIOSアップデートしたら途中でフリーズしたwwww

なんかエラーウィンドウ出たな、と思ったらそれっきり。
放置してもそのまま、カーソルも動かないしキー入力も受け付けない。
それどころか電源長押しでもシャットダウンできない。完全フリーズ。

電源供給を絶って落として(その状態のまま再起動は試さなかった)、
USBメモリ使った手順でBIOSアップデートしたら、今は普通に動いてる。
でもこれ、まとめサイトも知らない初心者だったらパニックするよな・・・

>110
遅レスだけどイラレ10入れてる。それなりに動いてるよ。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:17:29 ID:cxm6dctW
>>251
> ファンが静かだと言っている人の報告に期待
> 上にも書いてる人がいるが、俺もファンの単体販売激しく希望

ヒートシンクと一体型じゃないの?それだと無理そうだよね。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:20:27 ID:u77+eHTt
それは激しく乙。
一応自分のアスワンは公式の手順で無事UP出来たよ
でもUPしてからファンもHDDも前より煩くなった気がする件w
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:24:49 ID:kA/CzZI7
>>237
静かになるわけないだろ。
今回の更新にそんなプログラムは含まれてないし。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:56:55 ID:UYr2mUWk
キーボード外しで難儀してる人、
http://monta.moe.in/images/img05/070803_01.jpg
↑これダイソーで買ってきて使うとすんなり外せるよ。ドライバーで試しても外れず傷つけちゃったし、最初から使ってれば良かった・・・
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:58:18 ID:iIdmFjq9
>>256
俺もなったw
BIOSのCRCだかなんかが合ってないよってエラーだった
BIOS落としなおしてやってみたら上手く行ったよ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:35:17 ID:N+Fl2jPI
ファンの音が大きくて販売店に交換してもらいました
音が格段に小さくなり喜んでいたのですが、HDDがWDでした

時々、アクセス中以外にカチャとかカチカチとかポカチャとか聞こえるんですが、Wikiに
載っているように仕様でおkなんですよね

この手の音はあんまりいいイメージの音(HDDが壊れる前兆の音)ではないんですが、
気にしないでイケるんでしょうか?

ファンのうるさかった固体は日立だったのにorz
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:35:20 ID:G8B3DfWW
ファンは、ヒートシンクと言うより
ダクト付きってな感じだったな
ダクト付きで、販売お願いします
そんなに高くならないと思われるが・・・
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:36:37 ID:rey7JzRw
6セル届いた
箱がでかくて何事かと思った
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:38:39 ID:B5AbeEdJ
うちのシーゲートのHDDも熱くなるとよくコチョンッって音するけど
ファンがうるさいって事はないからそんなもんかな
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:39:50 ID:rey7JzRw
モデルUM08B74 5200mAh Black
日本製セルでありますように(-∧-;) ナムナム
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:41:15 ID:57f+noXk
尼にも6セルバッテリー入荷したようだが糞高けぇなw
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:41:20 ID:rey7JzRw
といいつつ箱見たらSIMPLOの文字発見

(´A`)
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:42:27 ID:57f+noXk
>>266
てか、6セルはサンヨーじゃないの?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:47:59 ID:rey7JzRw
>>269
内部セルはわからんけど
MANUFACTURER:SIMPLOと書いてある
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:53:48 ID:cxm6dctW
>>262
うちのも日立だ。ファンうるさい。サイレンのように聞こえるなあ。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:56:04 ID:Ns4UHqz6
俺もWindows上でBIOS上げたらエラー出て完全フリーズ。
電源長押し効かなくてワロタ。まあこれもBIOSでコントロールしてるから当然か。
まあ2度目は成功。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:59:07 ID:57f+noXk
>>270
ちなみに買った店と色は?

俺はNTTで青(黒)買って今配達中だから確認出来ないけど。。。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:00:14 ID:6hb2fMDa
こいつのタッチパッドがどうも慣れなかった俺はMSのarc待ちだった
・・・後数日で発売だがそろそろこのタッチパッドにも愛着がでてきたw
275[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:05:51 ID:rey7JzRw
>>273
NTT-X Black
多分同じものが届くかとw
276[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:07:48 ID:Ra8Imyfm
>>272
俺も全く同じだ。
あれはビビるよなあ。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:08:20 ID:rey7JzRw
3セルを50%まで使ってから6セルに換装してみまつ
楽しみ
278[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:15:12 ID:qftxIX3g
なんかファン五月蠅いってカキコ多いなぁ・・・・
明日買いに行こうと楽しみにしてたのにorz
279[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:20:46 ID:lqNOs1KL
確かにファンうるさい。
でも最初はこんなにうるさくなかった気がするんだけどなぁ・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:22:05 ID:cUvFmDnT
全然気にならないけど
最初も今も
281[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:27:08 ID:rey7JzRw
うちも気にならないなあ
HDDもWDだけど変な音しないし
282[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:39:24 ID:i1vm/hgd
ファンうるさいけど、扇風機の音がもっとうるさいから全く気にならないレベル
283[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:45:22 ID:f7BpQdn7
9/19に池ヤマダで注文したが、いまだに未入荷…。そのうち新モデルに変わりそうだw
284[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:55:18 ID:t0Jv9HvG
6セルバッテリーつけたら重量1.4kgぐらいになるんだっけか
今でも少し重めに感じてるから6セル付けるのは悩むところだわ
でも外で時間気にせず使えるのは大きいしなあ
今の状態だと無線LAN切って2時間45分程度だしなあ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 10:58:19 ID:qftxIX3g
まぁ自分も神経質ほどじゃないけど
さすがにレッツノートから乗り換えじゃ
心構えは必要みたいだな・・・
量販店でファンの音を試すにも店内が
五月蠅すぎて試せないし(^^ゞ都合良くファン回ってくれないし
286[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:22:24 ID:kdaEmXPL
実家で作業する場合、数値入力が厳しかったんだけど、テンキーつきのワイヤレスキーボードで解決。
これで外部モニタにつなぐときは本体を閉じたまま使える。
閉じていても発熱はたいしたことなかった。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:23:32 ID:lqNOs1KL
あれ、ファンって常時回ってるよね
288[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:30:07 ID:LUNTsefu
>>248
画面ちゃんとワイドになった?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:41:19 ID:3APxHywJ
おーBIOS更新が簡単にできるようになったんだな
早速3305に更新しますた。Acerちょっと対応遅いけどGJ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:47:30 ID:t0Jv9HvG
>>287
俺は回ってないけど
BIOSは3304
291[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:48:42 ID:a4J6eoxw
Acerも、ここまで初心者に売れまくると思ってなかったのかな。
でも、ASUSと違ってかなり前から大々的にPC売ってたよなぁ。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:50:17 ID:TaUtF5oN
BIOS更新失敗のジャンク品が昨日\19100で落札されてたけど、すげえギャンブラーがいるよな、HDDだけで7〜9k、osに窓ならもっとかかる。
落札者が仮にパーツを全て手持ちで揃えてるとしても、中古良品に迫る落札額だ。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:51:36 ID:B5AbeEdJ
>>287
電源のファンは動いてないとまずいだろ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:58:23 ID:b/nLe7xT
>293
電源のファンって、何の話してんだ?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:02:38 ID:B5AbeEdJ
>>294
HDDの音かよくわからんけどたぶん電源の音とファン間違えてるのかなとw
296[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:08:51 ID:B5AbeEdJ
もしかして低速でファン回ってるって事なんかな
それなら起動して少ししたら余り熱くなくても回ってるかも
297[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:10:02 ID:b/nLe7xT
>293
最近のアスワンには電源ファンが付いてるのか?
俺のには無さそうだが。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:12:42 ID:3VpU+3P7
使用済み洗車カードみたいなのをキーボードと本体の隙間にいれて
つめを上から押さえれば外れた。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:14:44 ID:ZWULaa4X
>>297
箱○のACアダプタじゃあるまいしw
300[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:15:06 ID:bTmONfUx
2.5インチのSSDに換装したら駆動時間は延びますか?
持ち歩くには少し不足しているように感じまして。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:15:12 ID:cIy1K0aP
>>292
たぶんパーツ取りだよ。
液晶割ったかキーボードにコーヒーぶちまけたか、落とすか踏むかで外装割ったか。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:16:46 ID:bg0YJM2d
ファンはCPU兼用ファン一個しかなかったよ
スピーカーのあるあたりから吸気して左側のディスプレイ端子あたりから排気
303[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:25:40 ID:oQGpKfL+
>>299
※それはホバーです。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:26:52 ID:7ykZHloK
今週の週アスのUMPC比較記事で、総合評価のページにあるアスワンの
情報ちょっとおかしいね。

ウェブカメラがオプションになってるし、インナーケースが付属してるのも
書いてない。総合評価はEee 901-Xと並んでトップなんだけど。

自分が買ったのが載ってると細かいとこが気になる。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:30:14 ID:57f+noXk
>>300
実際にSSD化してるが気持ち伸びる程度(たぶん5分くらい)
306[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:32:00 ID:pGd/DMPH
>>304
情報弱者専用雑誌か
307[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:33:09 ID:oQGpKfL+
>>304
酷いね
308[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:40:54 ID:pGd/DMPH
>>302
CPUというかチップセット専用ファンなんだよな、アレ

Atomはヒートシンクだけで十分冷えるけど、チップセットの熱だけが凄くて
チップセットの熱を逃がすためにファン付けてるから

インテルが出したデュアルコアAtomのD945GCLF2もヒートシンクだけで十分なんだが
Atomを2個搭載させた恩恵が全く見られないから困る
そのせいでインテルがデュアルコアAtomのネットブックへの提供を来年の今頃まで先延ばししたから

よって、来年までCPUの能力が上がったアスワンは当面は出ないだろうな
309[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 12:45:23 ID:3VpU+3P7
チップセットはGPUも兼ねているからあんなに熱いのだろ。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:02:13 ID:aTyMb0+f
>>296
アスワンのファンレベルって3段階くらいあるよね?

1段階 フウウウ・・ 
2段階 ふぃぃぃいん
3段階 ふぃあぁぁぁん

こんな感じ?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:06:13 ID:Dc1+RbnI
6セルバッテリをアマで注文。
NTT-Xの方が安かったけど、納期が不明のためアマで。。。。
これで持ち歩けるぞ。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:13:17 ID:oQGpKfL+
何時間くらい使えるかなあ6セル
313[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:16:26 ID:FYTNTlrI
9月18日に秋葉原LABIヤマダで注文したアスワンがやっとはいったという電話が来た。
54800円29%のときのやつ。3週間か。
やっとさわれる。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:32:57 ID:pGd/DMPH
ダメだ、ツクモ糞すぎw
ネットショップのほうで予約したが、入荷は18日以降になるとしか言われなかったw
しかもサポート窓口も対応悪いし…ということでキャンセルした。
こんなことなら初めからNTT-Xで予約すれば良かった…
315[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:42:20 ID:57f+noXk
>>314
店舗では既に売っていそうな感じする。
99はいつも店舗優先だしな。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:43:33 ID:LuLtQlnz
6セル、バッテリーの上面部にも細長いゴムが付いて滑り止めになってる。
なかなか細かい心配りが出来てると思った。ちょうどバッテリーが持ち手代わりに
なってくれて前より持ち運び安くなった感じ。でもちょっと重いかな。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:00:36 ID:x2Vf6zt0
無線LAN・芋場OFFで3時間稼働
芋場付けた途端に稼働時間が1時間50分

どんだけー
まあ、こまめにON/OFFするからいいけど
318[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:03:43 ID:rey7JzRw
>>316
6セル付けるとバッテリーのゴム足が接地して、本体後ろのゴム足が5mm位浮く感じだね
少し傾斜がついて打ちやすくなった
排熱にも効果があるかもね
319[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:13:41 ID:b/nLe7xT
>317
なるほど、芋場が糞なんだな。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:14:56 ID:pGd/DMPH
>>317
芋場の機種すら書かずに(ry
321[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:27:07 ID:U8PhD0eb
6セル届いたがBIOSアップデートかけないと使用不可ってのは本当ですか?

初心者なんであまり色々やりたくないんですが…
今普通に動いてるしなぁ…
322[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:36:31 ID:m1Chmzty
>>321
届いたんなら試せばよくね
動けばそれでいいんだし
323[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:37:32 ID:UPJe+3r0
失敗報告もあるけど、俺のは公式にある手順で3114から3305に
すんなりアプデートできたよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:40:52 ID:1n2DMILS
標準で6セルバッテリー搭載されたアスワンって発売されるの?見た目がダサすぎるから欲しくない…
325[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:44:45 ID:oQGpKfL+
6セルの皆さん、どれくらい無着陸で使えたかフライト時間を教えてね(はぁと
326[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:45:51 ID:CzjUag6w
時間も何も、単純に3セルの倍でいいんじゃないの?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:49:21 ID:cUvFmDnT
3セルだけどスタンバイ状態って電力あまり消費しないのね
6セル早くこないかな
328[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:53:34 ID:tV+9P/3z
>>317
標準バッテリーで芋場onだとどのくらいですか?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:54:30 ID:DlmumLY3
公式の手順に従ってBIOSアップデートしたら途中でフリーズした人って
BIOSは3304からのうpだったの?

3114からだと成功しているみたいだけど…
330[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:56:28 ID:bTmONfUx
>>305
どうも
コストには見合わない感じですね
6セルバッテリーの方を検討します
331[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:56:50 ID:LuLtQlnz
3304からのうpでしたが、公式通りで何も問題なく終了しました。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:58:44 ID:pGd/DMPH
>>328
芋も機種によるw

ちなみに、EMONSTER(USB接続)+無線LANONだと、1時間半程度
333[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:01:40 ID:OGktM6GH
>>317
嫁のアスワンは持ち出し禁止(笑)なんで
俺のMSI U100毎日持ち出すけど
芋場D02HW/ONで常に2時間10分以上使えてるよ?

U100よりアスワンのほうが消費電力少ないはずなんだけど
なんか余計なアプリ入れてるんじゃないのかなぁ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:03:31 ID:mJFNmg90
(i)ne
335[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:10:50 ID:v44/Azs0
3305にWin上からUP成功
いや〜簡単になり杉て緊張感に欠けるわ
336[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:39:36 ID:/k/R+5Cn
3301だけど3305にUPすると幸せになれるのか?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:47:27 ID:KysaYyZ2
>>336
幸せになるんじゃなく、不幸になる(突然死)確率が減ると思う。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:53:05 ID:/k/R+5Cn
そっかー、それじゃー俺も少し幸せに近づくとするか。
やっぱ、不幸の要因は減らしたいから・・・!
339[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 15:56:16 ID:mJFNmg90
(i)ne
340[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:00:51 ID:JGHyBIR6
ビックに6セル入荷してるかな?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:12:00 ID:pGd/DMPH
>>340
なぜ電話して問い合わせないの?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:29:49 ID:EssYux7o
3114なんですが、特に異常なく使えてます。
アップデートは必要なんでしょうか。
343340:2008/10/07(火) 16:31:04 ID:JGHyBIR6
今電話できんのであとで電話してみるよ〜
あったら報告するズら
344[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:38:56 ID:m1Chmzty
345[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:29:59 ID:sgn1+yp3
>>288
ちゃんとWSVGA(1024×600)のワイドで使えてるよ。
それでも縦が短くてDockが邪魔なんで隠してる。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:41:03 ID:iLcGw4uE
6セルバッテリーキターーー
UM08B74だった(白)
充電中!
BIOS:3304
347[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:04:18 ID:rey7JzRw
6セル充電完了
有線LAN+ワイヤレスマウス、電源はポータブル/ラップトップ
jane主体で17:55より使用中
タスクバーの使用可能時間表示は4.7hから不安定
上がったり下がったりで現在5.48h表示
348[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:09:37 ID:tV+9P/3z
>>347
jane使ってて解像度的にどうですか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:15:15 ID:rey7JzRw
>>348
左の板一覧は閉じて、スレ一覧とブラウザだけで使っているけど
やっぱり縦はもう少し欲しいね
スレ一覧を狭くしてほとんどブラウザにすればとりあえず支障はないよ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:19:11 ID:UPJe+3r0
>>342
問題なければそのままでいいんじゃね?
updateすると画面暗くできなくなるし。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:28:54 ID:El1edRd0
>>248のOSXのやりかた知りたいけどパスがわからない。。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:30:26 ID:nsRlz3Kv
>>351
書いてあるじゃん、Pは目欄って
353[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:32:46 ID:TQBfDEHb
>>310
うちもそんな感じだね
1段階目は起動時に確認出来る程度で
ほとんどが2段階目で動作してる
で、たまに3段階目になって徐々に2段階に戻る感じ
354[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:43:58 ID:Ue7bJc8u
>>310
三段調整のバイブみたいな説明だが分かりやすいw

>>248
OSXにするのはいいが縦幅の調整が一層難しくなりそうだな・・・
楽しそうだけど
355[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:44:46 ID:El1edRd0
>>352

それいれても通らない、おせーてえろい人
356[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:50:38 ID:zVcsC3ma
>>348
俺もjaneだけど参考までに。こんな感じ
http://www.hsjp.net/upload/src/up46193.bmp
357[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:54:57 ID:i6r4o4Dx
スタートボタンからスタンバイするのは問題無いが、
蓋を閉じてスタンバイさせると失敗する時あった。
蓋を開いたら電源ボタンが緑になってた。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:56:56 ID:RsBeiIpy
>>355
通ったよ。ってかホントに目欄の文字を入れたのか?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:57:34 ID:vd/FdENM
>>351

>>248 の[Fn]+[名無しさん] 部分を押すとsage と そのパスが表示されるよ。
6文字だ。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 18:57:43 ID:q+e+9iB4
ちょいと洒落てファーストフードモバしたけど 1時間くらいで巡回し終わって店出た

6セルは出張&旅行用で普段は3セル使いになりそう
361[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:03:56 ID:cUvFmDnT
NTT-Xから6セル発送メールきた!
昨日オーダーで今日発送は早いね
362[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:04:25 ID:q+e+9iB4
>>348
Jane使ってるけど 縦横で 縦3列表示にして アドレスなど消して レス検索のみ表示

文字の大きさを「小」にして 板 スレ幅を小さくすると 違和感無く使える
363[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:09:40 ID:El1edRd0
>>358-359
ありがと!!TESTおもいっきりいれてたw
OSX ためすぞーー!
364[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:15:38 ID:uJli+/Nl
電源を切るを選択しても再起動してしまうんだが・・・
過去にそういう話題でた?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:17:22 ID:Htm8A5HO
うちのJaneは↓みたいな感じ。
もうちょっと余裕は欲しくなるけども、まぁなんとかなる。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp233472.jpg
366[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:46:02 ID:Qbd/VHVo
昨日カメラが使えなくなったって言ってたもんだが今日ビックカメラ行ってきた。
店員に聞いたところ「多分故障ではなくドライバがないからだと思います。ドライバ
をインストールしてみてください。」って言われた。最初からインストールされているのでは
と思いながらも帰ってきてエイサーのリカバリのやつ使ってドライバインストールしてみたんだが
USBポートにカメラを接続してくださいみたいなエラーが出た。これってやっぱり故障?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:48:09 ID:QQyLNPh6
バッテリーを長持ちさせる方法
1.なるべく減るまで充電しない
2.充電始めたらフル充電させる
3.充電しながら使わない

が鉄則だと思うけど、
1.減ってきた
2.使ってないから使わずに充電
3.必要になったから充電やめてAC駆動
4.使い終わったからシャットダウンして使わずに充電

でも良いの?まとめて充電となると寝るときしかない訳で、いつも寝るときに
ちょうどバッテリーが減ってるとも限らない
減るまで待ってたら外出先で切れることもあり・・・
368[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:55:33 ID:tgsoHmGs
6セルバッテリー淀川崎で購入

ゼロショックの最小サイズでも問題なく収納できた ^@^ よかったよかった
バッテリー容量気にしないで使えるのでこれは良い
369[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:55:34 ID:rey7JzRw
>>367
それはニッカドとかの蓄電池

リチウムイオンは完全放電させると良くない
メモリー効果はほとんどないから都度充電でおk
保管するときは満充電保管は駄目で半分程度の充電状態が望ましい
370[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:56:55 ID:rey7JzRw
5:55から使い続けて2時間経過
現在68% 残り3.42時間の表示
371[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:58:56 ID:QQyLNPh6
なるほど
つまり使いながら充電だけ避けたらおk?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:59:32 ID:LL9/oVzh
>>367
間違いではないが、それはニッケル水素電池のメモリー効果を回避する時の話だ

リチウムイオン2次電池の場合は
@フル充電はしない80%まで、完全放電しない残20%まで
フル充電→完全放電だと500回程度の寿命だが、@の使い方だと1500回程度寿命が延びる
A保存する時は50%が鉄則。フル充電で保存するとそれだけで劣化が進む
373[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:00:28 ID:iLcGw4uE
同じく充電完了!
100%で、6時間15分表示!
374[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:02:16 ID:QQyLNPh6
フル充電はしないとか言ってる矢先に、古充電してる人がいるんでつが・・・(´・ω・`)
375[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:02:45 ID:LMkIeVPL
ウチも6セルバッテリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!






けど、SIMPLO製か・・・ハズレか?サンヨーじゃねぇのかよ・・・orz
376[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:02:58 ID:oQGpKfL+
>>370
利用条件はどんな感じ?
無線LAN使ったりしてる?
377[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:04:06 ID:S8ZG6hcl
>>367
あんまり気を使ってハゲるくらいなら、
ヘタって来た頃に新しいのを買ったほうが幸せになれる気がする。
3セル単品も来月に出るみたいだし。

ちなみにヘタレ管理なシステムでLiIoバッテリーとACを繋ぎっぱなしで使ってると、
常時微弱充電してくれて寿命が縮むことがあるらしい。
アスワンはわかんないけど、レッツとかはそこらへんの考慮を明記してあった。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:04:44 ID:iLcGw4uE
安いモバイルPCですから、気にせず
ガシガシ使いましょうよ・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:05:53 ID:QQyLNPh6
バッテリは高いお(´;ω;`)
380[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:08:18 ID:rey7JzRw
>>376
使用条件は>>347

>>374
フル充電保管はダメよって事
最初はフル充電しないと
381[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:08:48 ID:G7hcAZUA
ゼロショックの紺色が欲しい。
黒はいつも買ってて飽きた。白は汚れが心配。オレンジが赤だったらな。
昔はもっと色あったのに、何でこの三色なんだ?エレコム!
382[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:09:21 ID:9KDrBDvj
普通過充電しないようになってるはずだけど、、、どうなんだろうね。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:09:49 ID:RBDcHOxF
>>368
予約じゃなくて、もう店頭在庫あるの?
384[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:11:19 ID:QQyLNPh6
>>372
>@フル充電はしない80%まで、完全放電しない残20%まで
>フル充電→完全放電だと500回程度の寿命だが、@の使い方だと1500回程度寿命が延びる

これは?
説が色々あってどれも信頼性がないのかな?
385[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:11:42 ID:ZWULaa4X
バッテリのこと気にするくらいなら
バッテリがへたるころに新しいネットブック買ったほうがよくね
386[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:12:25 ID:TQBfDEHb
3305にしたのにまた休止失敗した…
387[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:13:00 ID:QQyLNPh6
新しいネットブック買ったときに、古いネットブックも健在なのがいい
388[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:14:15 ID:ydZhhXsw
>>386
常駐ソフトは?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:26:06 ID:wHMNkPKd
バッテリー買い換えるだけで済むだけなら気にせず使っちゃうなぁ

どうせ1万円以内予備のバッテリーが買えるんだし
390340:2008/10/07(火) 20:27:02 ID:JGHyBIR6
6セル
ビックカメラは都内に在庫なしだって
ただ取り扱いはあるので取り置き可能
ただし発売中未定だと

電話で聞いてみたよ
391[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:30:10 ID:tV+9P/3z
>>349
>>356
>>362
>>365

サンクス
参考になりました

みんなviewなのね
自分はstyle派です
392[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:33:44 ID:rey7JzRw
>>391
俺はstyleだよ



残56% 2.55時間
393[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:34:32 ID:QQyLNPh6
しつこくてごめんけど

1万円以内のバッテリーを買ったときに、元気なバッテリーと2台体制になるのか
単に1万円使って交換になるのか
は大きな違いになると思うけどな
利便性の上で

利便性考えてノート買う人がほとんどだと思うけど・・・
性能じゃデスクトップには遠く及ばないんだし
394[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:36:16 ID:QQyLNPh6
あとたかが1万円とは言うが、ヤマダのポインヨで実質何千円お得
を散々議論してきたのに今更・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:39:03 ID:zVcsC3ma
もういいよ
396[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:42:07 ID:avqf1Qhx
無線LANクラックしたくてUSBにubuntu入れて起動できた。
デフォでは無線も認識しないようだ。
ubuntu敷居が高すぎ。
windowsのように簡単にはいかねーな。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:42:11 ID:NJhUH9G9
バッテリの話で盛り上がってるところスマソ。

こんなん出てた。
ttp://cgi.ebay.com/ACER-ASPIRE-ONE-ATOM-1-6GHz-WiFi-2GB-RAM-8-9-WinXP_W0QQitemZ220289160085QQcmdZViewItem

メモリって2GBまで増設できるんだっけ?
がいしゅつ?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:43:25 ID:LMkIeVPL
てか、バッテリーの寿命来るくらいには新機種買ってると思う。
携帯電話と同じようなもんだw
399[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:43:28 ID:83wyJSaC
最新はここだ
Acer Aspire One Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223221106/l50
400[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 20:45:34 ID:LL9/oVzh
>>384
国産ノートPCが採用する「いたわり充電モード」という機能は知らないかな?
いわゆるさっきの説明を機能として組み込んでいる
色々な説じゃなくてメーカーが認めて採用しているんだよ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:00:51 ID:cxm6dctW
6セル昨日NTTでポチって今日発送メールが来たよ。
ポチった時点では入荷未定。
高いアマゾンで買うことないです。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:06:12 ID:iLcGw4uE
おとといポチって、今使ってるよ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:10:48 ID:CeRHuhGz
>383

私は予約しましたので、店頭在庫があるかはわかりません。ごめんね。

ちなみに今日の16:00に各店舗に入荷したようなので、確認してみてはいかが ^@^ 
404[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:18:36 ID:N9IvP57W
6セル+3セルで9セル体制だな。
7時間は持つだろ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:23:41 ID:DCVtEPnX
昨日、BIOS3305への更新で、シャットダウンで止まってしまうと書き込んだものですが、
公式にあるwindowsからのアップでも、同様に止まってしまうのですが…
皆さん、普通に再起動しているのですよね?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:25:37 ID:RBDcHOxF
>>403
d。早くビックにも来ないかなー。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:26:26 ID:LyoBPpIQ
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」

今週号マジ震えたわ、青山は神
408[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:27:02 ID:L2zQjxF1
409[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:28:18 ID:83wyJSaC
このマシンで、外付けドライブを使えば、CDのリッピングから、itunesぐらいは使えますか?
今、Pen4 2.0でできるぐらいなので、そのぐらいはいけると思いますが。

また、この板の方々は、具体的にどんな外付け光学ドライブを使ってますか?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:29:06 ID:wHMNkPKd
>>408
むしろ違和感無くPCに乗ってるフィギュアにしか目がいかなかった
411[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:29:40 ID:RBDcHOxF
>>405
3305にしたけど普通だなあ。スタンバイ、再起動ともに問題なす。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:30:13 ID:oQGpKfL+
>>408
携帯でマクロ撮影した?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:30:26 ID:gnU4LQWX
>>405
普通に再起動したよ
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:31:06 ID:pftquJhe
>>410
カメラの扱いヘタクソだからそっちにピントいってるしなw
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:31:49 ID:pftquJhe
>>412
コンパクトデジカメ使ったんだけどね。
まだ慣れてないせいか撮影技術皆無w
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:34:14 ID:pftquJhe
うわーピンぼけすごい…恥ずかしいわこれ…
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:34:47 ID:oQGpKfL+
>>415
プロダクトキーが潰れてちょうど良かったかも
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:36:12 ID:XwHYujAw
自宅なんだからチェック&撮り直しくらいしろよ。
でも参考になった。乙。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:39:28 ID:DCVtEPnX
>>411
>>413
ありがとうございます
とりあえず、不都合が生じていないので、このまま使ってみます
420[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:40:12 ID:RBDcHOxF
>>408
403で画像見えないんだけど、仕様?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:42:18 ID:LERVLaEx
>>408
見事に突き抜けてるな。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:42:31 ID:zVcsC3ma
うわぁ、アスワン使いでこういうの居るんだぁ・・・
どうも駄目だわロリアニメ系
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:42:50 ID:KysaYyZ2
3枚目はXPのシリアル読めそうだけど、大丈夫??
424[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:46:41 ID:Hgy7BmvS
シリアルはSLPだからみんな一緒だし
利用価値もほとんどないだろ
425[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:47:25 ID:v44/Azs0
わざとにピンぼかししたと思われ・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:49:03 ID:pftquJhe
一応消してからシリアルにモザイクかけて再うpした。
今後気をつけます
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:51:31 ID:w/YZ/hg3
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:53:18 ID:gnU4LQWX
>>408
PowerShot S5 ISが泣くぞ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:57:45 ID:DF9xfpbu
わざわざデフォではって書いてるところを見ると、そのページは見てるんじゃないかな〜?
WindowsもCDからインストールしただけじゃ動きませんよっていうことが分かってるかどうかは別としてね。
430347:2008/10/07(火) 21:57:50 ID:rey7JzRw
17:55から使い続けて4時間
残30% 1.38時間
なんとか5時間は行きそう
431[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:02:37 ID:7M6KyUrk
>>408
マックス鶴屋さん乙w

NTT-Xは在庫豊富のようだな。
夕方、電話かけて聞いたら「在庫イパーイあるので即出荷出来ます」って言ってたよ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:04:31 ID:oQGpKfL+
>>430
凄いなあ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:04:54 ID:iLcGw4uE
20:05から使って、残り60パーセント
残り表示3時間15分ぐらい←意外と変動激しい
動画30分・無線接続でネット検索等
434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:05:20 ID:65Va3BYl
>>408
上の方に出して9セルも可能かも・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:07:19 ID:rey7JzRw
>>434
ウィリーしちゃうよw
436[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:15:28 ID:RvjDl14V
>>409
I-OのDVRP-U8XLE今日買ってきた。
音も静かだしUSBバスパワーでも安定して稼動してる。
バッテリーの残り時間は6割ぐらいになっちゃうけどね
DVDの映画一本リッピングすると35分ぐらいかかった。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:25:14 ID:UPJe+3r0
http://japanese.engadget.com/2008/10/07/asus-eee-pc-vs-a-1-acer/
タッチパッドとボタンが変なのは実際困るけど、
キーボードそんなに熱いかなあ?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:29:54 ID:a4J6eoxw
あすっす必死だなwww
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:33:46 ID:Hgy7BmvS
>>437
酷いなw
バッテリと熱以外勝ってる部分ないぞ
440[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:34:41 ID:LMkIeVPL
6セルバッテリーの出っ張りは個人的にはまぁ許せる範囲なんだが
本体重量が予想以上に重く感じるわ。。。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:36:34 ID:7hzD8XEX
諸兄はどんな液晶保護シートとマウス使ってるのかお聞かせ下さい
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:37:32 ID:LMkIeVPL
>>439
いや、ASUSはオート乱ウイルスが標準インストールだし
その点アスワンは負けてるwww
443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:37:49 ID:rey7JzRw
漢は液晶保護シートを使わない
マウスはロジクールのnano450
444[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:38:30 ID:jZNIighX
HDD換装予定。WD5000BEVT動作すると思いますか?
問題無いならファン騒がしくてもAspire One買いたい
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:41:56 ID:LMkIeVPL
>>444
自分でやったことないから言い切れないが規格上高確率で動くと思う。
けど、ネットブックに500GBも載せてなにすんの?w
446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:44:59 ID:v9b58de7
>>409
余った内蔵用ドライブにIDE-USBケーブル付けたもの
どうせ月1回も使わないし、起動ドライブにも使える
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:46:38 ID:jYJ0KY0n
工学ドライブはIODATAのDVR-UN18GS。
今にも浮き上がりそうな位にうるさい。
液晶保護シートは無し。
マウスはMSのWirelessNotebookOpticalMouse3000。
そのうちロジクールのVXナノに買い換える。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:48:53 ID:bZvTum5h
>>408
3枚目のモザイク取り成功しました
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:49:41 ID:83wyJSaC
>>436
amazonでみてみましたが、なにこれ、めちゃくちゃカッコイイですね!
今まで外付けって、5インチベイに入るようなのをケースに入れただけのようなものだとばかりおもってました。

いつの間にこんなにシャープなデサイン担ってたのか…。
amazonのコメントも役立ちました。
ありがとうございました。

ヨドでネイビーブルーの本体買ってきます。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:56:40 ID:aWOvysDR
アイオーは発煙HDD事故とかあるからなー。
全般的に不安で仕方が無い。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 22:58:45 ID:+La77QMI
>>448
ピカプー使ったのね。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:00:08 ID:zVcsC3ma
内臓ドライブはパナとか日立だからな
453313:2008/10/07(火) 23:01:14 ID:Qm8qnUv+
受け取ってきた。SYSTEM BD/BIOS 35/3301 
35ってボードのバージョン?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:03:04 ID:83wyJSaC
ここ読むと、Aspire one はバスパワーに完全対応してますね

http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle/index.htm

本製品なら、ミニノートパソコンに接続してお使いいただけます。添付のデータライティングソフトを使って、
DVD/CDへデータ書き込みを行うこともできます。

【最新の対応機器】
ASUS社製:「Eee PC 4G-X」「Eee PC 4G-XU」「Eee PC 901-X」(※1)
Acer社製:「Aspire one AOA150-Bw」「Aspire one AOA150-Bb」
HP社製:「HP 2133 Mini-Note PC」(※1)

※1 ACアダプターを接続してお使いください。


>>446
いま、光学ドライブはずして、HDD増設したロープロマシンでまさにそうしたてのです。
が、今持ってるのはDVDRead8倍とかのウン年前もなので、新規にセットでそろえようとおもいました。

>>447
もともと持っていたのはそんなイメージですね。
さすがに今となっては年季入ってるかもしれません。
455347:2008/10/07(火) 23:06:08 ID:rey7JzRw
17:55から6セル稼働試験
5時間で11% 37分残で終了
456[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:08:09 ID:zVcsC3ma
これみんなやってみて。同じ数字になるかな?
因みに俺のは3,703秒。母艦は1秒!
http://nagoya.cool.ne.jp/kositori/pc/cpu.html
457[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:13:19 ID:7hzD8XEX
>>456
私は0.911秒でした
何が違うんでしょうかね
458[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:14:52 ID:SZpZfLab
>>456
俺のアスワン1.982秒
常駐ソフトや谷起動してるソフトがあれば時間は違うんじゃない?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:15:56 ID:7hzD8XEX
結局amazonで
OverLay Brilliant for Aspire one 高光沢液晶保護シート OBAOA150
をぽちりました。
いろいろ調べていると無線式のホイールマウスに魅力を感じるようになってしまった
460[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:16:54 ID:pVqv0DJL
ACアダプタ接続で使ってたらバッテリのランプが
オレンジで点滅したんだけどこれは何かな?
バッテリ外して付け直したら緑点灯に戻ったけど・・・
UserGuideに書いてないモードだよね。
これもBIOS(3301)が悪いのかな?

461[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:18:10 ID:v9b58de7
>>456
計測する度に変わるからあんまり参考になんない


つーか気軽に押して良かったのかコレ?ノートンさんは何も言ってないけど
462[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:18:45 ID:7hzD8XEX
>>456
ブラウザでも全然違いました。
クロムで0.771秒
プニルで3.745秒

463456:2008/10/07(火) 23:19:39 ID:zVcsC3ma
ブラウザで違うみたい。Firefoxだと2.119秒でした。上のはIEのプニル。
でも457さん早すぎない?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:20:19 ID:Zuwenpom
>>456
3.547秒
ブラウザはIE系じゃないとダメなんじゃないかな
465[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:23:53 ID:sacf7neM
>>461
ものすご〜く単純なJavaScriptだから多分大丈夫

だと思う

<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function cpubench(){
start=(new Date()).getTime();
n=0;
for (i=0; i<1000; i++){
for (j=0; j<1000; j++){
n=(n+i)/j;
}
}
end=(new Date()).getTime();
time=(end-start)/1000;
alert('計算時間は'+time+'秒でした');
}
// -->
</SCRIPT>
466[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:25:01 ID:Qm8qnUv+
>459
無線式マウスだと床まで落ちる。紐がついていると床まで落ちない.....と言ってみる。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:25:19 ID:zVcsC3ma
>>465
かっけーー!
468[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:29:23 ID:HTyC92T+
>>405
起動して固まるだけならいいじゃん
俺は起動したとたんブルーバックで落ちたぞw
Lバッテリ発注済だから意地でもBIOS updateしてやると思って
いったんリカバリかけて工場出荷状態に戻してやってらうまくいった
それまで不具合出てたカメラ(こちらも起動するとブルーバックで落ちてた)とか
休止できないとかも全部なおった
インスコしたソフトのうちどれが悪さしてたかわからないから慎重に環境再構築中
469[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:29:42 ID:wHMNkPKd
何が凄いんだww
470[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:30:04 ID:jYJ0KY0n
6セルバッテラは有線LANで5時間ちょいか。
とりあえず一つ注文しとくか。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:36:39 ID:zVcsC3ma
おっと、お礼が遅れてしまった。
ID:rey7JzRw ID:iLcGw4uE両氏、情報ありがとうございました!!
1番有意義な情報なのに誰もお礼無いなんて・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:41:38 ID:6fcXQNOy
流れぶった切って悪いが、ブラウン6セルモデルは年内に出るのか?
年末商戦に向けて隠してるんじゃないかと、淡い期待で買い控えしてる。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:43:45 ID:iLcGw4uE
>>471
ご丁寧に・・・
まだ計測中
20:05から使用
残り30% 1時間30分
無線LAN常時使用です
474[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:44:51 ID:zVcsC3ma
>>405
普通に再起動したよ。しかも両側にSD刺したままでw
外すの忘れてたんだorz
475[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:46:54 ID:qTCuHORs
>>472
そんなんこんなところで聞かれても誰も答えられんわ。
一生買い控えしてろ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:47:27 ID:rey7JzRw
>>471
恐縮です
>>473
無線でもギリギリ5時間行きそうだね
477[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:49:13 ID:zVcsC3ma
>>473
やはり両氏とも5時間くらいですか?これは“買い”ですな
478[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:52:24 ID:qTCuHORs
>>477
俺んとこにも6セルバッテリー届いて今充電中だが、
バッテリー持ちは良くなるとしても結構本体重くなるよ。
意外と170グラムの差は大きいと感じた。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:53:48 ID:JlsA5zM6
>>368
ゼロショックの最小サイズって、ZSB-IB020ですか?
480[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:55:13 ID:jZNIighX
>>445
ありがとう。よし!今から買いに行くぞ!
500Gの使い道?ブラウザのキャッシュにでも
481[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:55:51 ID:Yg+ej9oG
よ〜し、ヤマダのポイントで6セル買うぞ
って・・・・ヤマダさん本体マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
482[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:56:09 ID:jYJ0KY0n
>>456
IEで7.218秒とか出て泣きそうでござる。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:56:44 ID:p6aZoBfV
>>429
Windowsもドライバは入れなきゃだけど、コマンドプロンプトから
コマンド叩いたり、iniファイル書き換えたりする必要はないからね。
そもそもメーカーがドライバ提供してくれるしね。
これは無線LANのUbuntuから書いてるけど、正直大変だったよ。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:59:10 ID:rey7JzRw
485[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:09:28 ID:VaWGKqiM
>>473
>>476

もし可能なら、お時間のあるときに芋場を使った耐久テストをお願いします
486[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:11:16 ID:nvx4uLUJ
>>475
誰か情報ゲットしてないかなと思っただけだが、
そこまで激しく非難されるとは。
何か辛い事でも?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:11:29 ID:A5bATxGE
>>478
あ、意外と重かった。控えめに100g超と思ってたが……。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:13:01 ID:A5bATxGE
>>486
>そんなんこんなところで聞かれても誰も答えられんわ。
>一生買い控えしてろ。
申し訳ないがその情報は持ってないんだわ。
すまん。

要はツンデレ。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:14:37 ID:wy09anc1
>>485
月料金が上限までいっちゃいます(><)
490[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:15:06 ID:IlXT2fBO
辛いことがあったかどうかは分からないが、
買い控えをしている人っていつまで経っても買わないよなぁ

6セル版が出たら、今度は春モデルを出るのを待ちだしたりしそうでw
491[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:16:40 ID:A5bATxGE
待つならデュアルatomだろ?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:17:08 ID:kRvW5U6n
買い控え=お金ない=アスワンのコスパ最強
って事でROM多くていいじゃない
493[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:19:55 ID:+hxCpHN0
こういうパソコンは次から次に魅力的なやつが出てくるから、

買う → 楽しむ → 新製品発表 → 手持ちのをヤフオクへ → 新製品を買う

のサイクルがベスト。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:22:20 ID:o8I9vjxF
>>491
どうなんだろう?
マルチ処理に強いCPUをこんなマシンに積まれてもって気がする
もっと安くって方にどちらかといえばシフトして欲しいかな
495[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:22:39 ID:YB9kXv+2
>>491
330じゃない奴?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:23:06 ID:61UthZcL
>>455
乙。参考になる。5時間いけるんだね。
感謝。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:23:27 ID:w4cMg5di
>>490
今年中に6セル版が出るなら買うだろうが来年になったら新機種待ったほうがいいとか思うw
俺は早めに買ったけど今のところ6セル使う機会が無いw
年越しイベント見に行くのに遠出した時にはほしいね
498[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:25:45 ID:sjqgZfMA
>>478
ちょと前の携帯1個分かぁ・・・重いね
499[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:26:42 ID:A5bATxGE
自分はシングルで十分だと思ってるが。

買い控える口実には最強だろwww

CPUなんかよりは低発熱低消費電力のチップセットの方が欲しいな。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:33:35 ID:61UthZcL
>>499
Intelは2度3度売れるものを一度で出したりしないよ。
487SXなんて売ってたくらいだし。

AMDだったら良かったのにね。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:34:11 ID:YB9kXv+2
消費電力同じか、それ以下なら性能向上は良い事だけどね
502[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:36:10 ID:+LwD2OCa
>>483
なんだやっぱり分かってるじゃんかw
Windowsの強みはメーカーがドライバを提供してくれて、ここで上がってるBIOSのアップデートもダブルクリック一発じゃないとやれない人でも扱えることだよね。
Ubuntuは1CDから起動できる事を考えると十分実用に達してると思うよ。
これも同じく無線LANのubuntuから自宅鯖のrep2で書き込み。
まーあれだ、つまり言いたいことは「英語が苦手だ」って事だろう?w
日本人はそこがハンデなんだよな・・・。
WEPキーの解析もいいけどほどほどに。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:44:45 ID:LtWYSNjV
6セルバッテリー
無線LAN使用で実働5時間ですね
HDD7200rpmに変更してますが・・・
芋場、時間あったら測定してみますね
504[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:45:55 ID:i8LM6mjo
>>443
おお、同士

ロジクール(ロジテック)はほんとにいい製品を作るなぁ
505[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:46:04 ID:NDqfl0mL
>>500
AMD厨w
506[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:48:55 ID:qhR18ynI
ところでおまいらどういう用途で一番使ってる?
俺はネットと株価チェックなんだけど
507[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:53:18 ID:LjwBUddA
私は喫茶店で大学のレポートを書いてますわよ
508[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:53:51 ID:sjqgZfMA
ヤフオクモバオク2ちゃん
509[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:54:03 ID:xSiaiDxC
ps2攻略掲示板を見るだけ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:54:10 ID:YVDwLnXM
チップセットは動画支援にも影響するからな。
ニコニコがカクカクになるかも。
511483:2008/10/08(水) 00:54:37 ID:2V7xZmsT
>>502
俺は >396 じゃないよ。
JD使って書いてるけど、やっぱりJaneの方が使いやすかったりする。。。
いままで何度もLinux入れてみたけど、まともに使えたのは今回が初めてかな。
そういう意味ではUbuntuはすごいと思う。
でも、一般に普及するにはあと2歩くらい必要だな。
もちろん日本語のドキュメントも含めてね。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:55:53 ID:xSiaiDxC
>>509は日本語でOKな書き込みだったので
もう一度

PS2ゲームの攻略HPを見るだけ
他にはDSとかPSPのも見るよ
513[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 00:56:41 ID:i8LM6mjo
>>405
一度アップデート失敗してバッテリー電源抜いた

その後バッテリー抜いてSDのカレントD:\にフォルダコピーしてバッテリー抜いてやったらすんなりできたよ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:00:51 ID:ZyMidD4B
外出先でのメモ取り。
キーボードめっちゃ打ちやすく重宝してる。(Eeeにしなくて・・略)
3セルでも無線無効にしとけばほぼ3時間持つので案外困んない。
でも今度の出張はさすがにケーブル持ってくが、あのミッキー太くて長すぎ!
と、営業OLが言ってみる。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:05:08 ID:IlXT2fBO
ノートPCって、気軽にインターネットをしたり、書類作成、取引先とのメールくらいにしか
使い道が浮かばないなぁ
その為にも、バッテリーの持続時間と総重量はもっとも重要な所だと思う。

家で場所が無くて母艦代わりにノートパソコンを使うっていう人は、ミニPCなんて買わないだろうし、
デュアルAtomが来たとしても、アスワンでエンコードなんてMな人は居ない筈

デスクトップが母艦 ノートPCは持ち運び用って考えている俺にはミニPCブームが着て良かったって思う
516[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:07:18 ID:YB9kXv+2
無線無効で3時間
6セルでこの条件だとどうだろう?
さっき有線でも無線でも5時間もってたよな
やっぱ単純2倍じゃないのかな
517[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:07:25 ID:cnatHVsT
>>515
思い込みの激しい人ですね
518[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:09:36 ID:i8LM6mjo
>>515
知り合いのOLさんは上京してきて母艦として使っている

同居している後二人も欲しがってるらしい
519[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:13:48 ID:wy09anc1
>>514
3→2ピン変換プラグ
メガネ型0.2m

尼で買えば出張に間に合うよ
520[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:16:11 ID:/gynHV1r
NTT-Xで6セル2本注文したのは間違いじゃなかったようだ

しかし…出張中なんで帰るまで回収できない…負け組だなw
521[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:18:24 ID:wy09anc1
>>515
母艦が15.4inchのノートでアスワン使ってますよ
さすがに母艦は大きすぎて持ち出せない
家の中で移動しながら使っているんで普段は問題ないんだけど
外出するときはアスワンが便利
522[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:25:30 ID:6X+IycS0
電源ケーブル買おうと思ってるんだけど、
ミッキー型のコード1本買うより、変換コネクタ+メガネ型コードを
買った方がいい?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:31:42 ID:+F+biLUa
BIOSアップ完了
今回から随分あっけない方法になったもんだな

これぐらい手頃で扱いやすいと、壁紙作ったりデザイン変えたりと
いろいろといじり回したくなってくる
524[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:32:07 ID:58FL8mpE
>>522
俺は両方買ったが2mコードは長すぎた為。
結局は変換コネクタ+メガネ型コードしか持ち歩いてない
525[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:32:19 ID:wy09anc1
>>522
望む長さのミッキーがあればいいんだけど
変換アダプタの方がその辺メガネケーブルで変えられるから便利だと俺は思ってます
526[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:34:32 ID:nvx4uLUJ
>>488-493
いろいろサンクス。
普通のノートPC買うか、しかしメールとネットしか使わないから、
アスワンで十二分に要件満たしてるし、
財布は嫁に握られてるし、ブラウン出るならブラウン欲しいしで、悩んでます。
今だメインPCがVAIO Z505(WIN98)で踏ん張ってるだけに、
忍耐強いからもうちと粘ろう。

お付き合いありがとm(._.)m
527[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:43:28 ID:LjwBUddA
ビジネスマンは全員寝たようですわね。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:46:02 ID:GP/m+gyA
529[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:48:31 ID:6X+IycS0
>>524-525
さんくす!
どっちにするかで悩んでたんだけど
変換コネクタで買うことにするわ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:52:35 ID:NDqfl0mL
>>528
宣伝乙
531[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:54:44 ID:wy09anc1
>>528
すげーなw
532[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:06:00 ID:ag2gBsiB
>>528
タッチパネル、bluetooth、ワンセグまではほんとにやったんだぁ程度だったが、
FeliCaは完全に予想外だったw
国内の高機能ノートPCへのアンチテーゼとして面白いw
533[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:12:53 ID:GP/m+gyA
>>530
本人じゃねえし
534[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:16:27 ID:42pL8LHg
>>528
youtubeは再生回数でバレるからな。
まさに本人乙
535[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:41:37 ID:GP/m+gyA
>>534
いやまじ
youtubeで見つけたから
536[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:46:36 ID:LjwBUddA
どうでもよくね?別に本人ってことにしときゃいいじゃん。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:55:40 ID:JHFeLwkP
俺が見たとき再生回数4だったぞw
538[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 02:58:00 ID:jNAZvGFQ
その1回は俺
539[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:00:55 ID:LjwBUddA
だいたいyoutubeで見つけたらyoutubeだけ貼り付けりゃ済むんだよ。
本人なら堂々と自慢したまえ。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:03:00 ID:YVDwLnXM
EeePCの改造記事みていると
AA1でも裏側の蓋にあるパターンから
USB端子とか作れそうだとおもた。
改造は簡単かもしれんな。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:08:35 ID:KbIwJE85
これって内蔵したデバイスを使ってないときは消費電力ゼロなの?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:08:38 ID:dFfruQJC
つーか、本人なら本人と名乗り出てくれた方がありがたい
色々聞きたい人も入るだろうし
543[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 03:25:30 ID:ci/6uaUR
>>377
満充電後はACアダプターが冷たくなるから、過充電しないようストップしてくれてると思ってたけど、
微弱充電してる可能性もあるね どっちなんだろ。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 04:44:07 ID:B5K9fHPE
ヘンなこと質問するようですが、
このノートの音質(特にヘッドフォンアウト)ってどうですか?
I-Tunesのデータが60Gあるのでコレでも使えたらいいな、と。
そうすれば出張時にIpodは要らなくなるなと。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 04:55:49 ID:xn0eNt6U
>>544
ヘッドフォン出力なら結構いいと思うよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 05:00:57 ID:SNFqXqSD
>>544
>I-Tunesのデータが

>>131 らしいよ
俺が試したわけじゃないので本当かどうかは知らん
547[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 05:01:08 ID:XFUMWg3t
>>544
自分的にだけど、ヘッドフォンの音質はかなりいいほうだと思うよ。
輪郭がくっきりしててクリア

スピーカーはこのサイズだから過剰な期待はしないほうがいい。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 05:59:59 ID:pVaejSnu
何のヘッドフォンを使ったか書かないと参考にならないと思うが
百歩譲って音質の良し悪しは自己判断だとしても
549[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 06:06:51 ID:q3j15Q31
Realtekのチップだから殆どのPCのオンボサウンドと同じじゃない?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 06:22:06 ID:wK4EFsN9
>>515
アスワン買ってAtomが気に入ったので母艦も新調してしまった。
Atomマザーで自作だけど。しかもUbuntu Linux。
費用は28000円くらいかな。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 06:26:16 ID:DtXV+t7H
今初めて聴いたけど意外とホワイトノイズ少ないんだな>アスワンのヘッドホン端子
552[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 07:06:36 ID:OjNHLmtU
多少モッサリ動作だがiTunes8は問題なく使えてる

音質については内蔵だと音割れするからアウト
コネクタにイヤホンつけて聴く分には問題なくなし
音質は良いのか悪いのか自分の耳じゃ判断できないけれど
途切れたり割れたりといったことはない
普段使ってるiPodと同等かそれ以上かなぁ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 08:09:59 ID:FqOC+fbd
アスキーでUMPC特集やってたね

明らかにdellのテコ入れだけど

なんで総合点がinspironと同じなのかと
554[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 08:26:41 ID:326DudBZ
>>506

ディアブロ2をやってるよ
多少もっさり感が
555[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:18:44 ID:fti+1KGE
母艦をAtomはありえないな
MP4とかまともに動かない
556[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:22:22 ID:pgwiq8ac
>>544
ER-6i使っていますが、結構良い音しますよ。
itunesも普通に動くし。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:34:02 ID:nanIAQrF
>>555

消費電力が少ないからサーバにちょうど良くないか?
558396:2008/10/08(水) 09:35:53 ID:iaTdqHIY
>>427
さんくす。
ということで不得手な英語な俺。
誰か翻訳してくれませんか
559[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:44:50 ID:QVgcX0i6
>>558
この程度の英語が理解出来なくて抵抗感あるならLinuxなんて使うなよ。
しかも他力本願って・・・おとなしくWindows使ってろ
560[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 09:58:34 ID:NMPZnhwe
まぁ、ネタか何かだと思うんだが、ドライバもまともに組めないやつが
無線LANクラックとか言ってる時点でちゃんちゃらおかしいんだがw
561[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:02:48 ID:pmp7qePY
アスワンの音声出力はノイズ感じないしPCとしてはまともな気がする。
いい耳持ってないけど普段使いのiPod nano 3Gより好ましく感じるな。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:11:35 ID:tJxScrS9
むしろ日本語すら不得手な気がするが。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:21:39 ID:YmiFw4OC
無線LANをクラックするってどういう意味なの?
解析するってこと?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:23:23 ID:rCdwjbSk
スレチ死ね
565[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:24:30 ID:NMPZnhwe
>>563
とりあえず「無線LANクラック」でググって勉強しとき。
キミみたいな人が被害者になる可能性が高いから。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:27:22 ID:xSiaiDxC
これ移動に持って行きたいのですが、電源コード結構じゃまですよね
他の機器で充電できるようなコードないですか?

ぜんぜん電力が違うでしょうけど
PSPやDSのようにエネループつかったりしてUSBケーブルからの充電とかありませんか?
ACコードだけで済むならそれもありがたいのですが、見つけられません
567[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:32:08 ID:N7O03C53
クラックじゃなくてただのおこぼれ拾ってる乞食の話だろ?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 10:32:35 ID:jCNG4DIR
569[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 11:28:40 ID:IlXT2fBO
>>557
サーバーだったらUbuntuじゃ無くてもいいだろww
570[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 11:30:57 ID:ci/6uaUR
>>549
それってネットブックに対する最高の評価だよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 11:32:39 ID:ci/6uaUR
>>555
MP4がまともに動かないワケがない。
フルHD+AACならともかく。
MPCかSMPlayerを使えと。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:02:19 ID:qUK75PNS
近所の淀、祖父で6セル取り扱ってなかったというか、入荷もしないと言われたから
ムカついてNTT-Xで昨日注文したが、まだ返答無いな

で、今日NTT-X見てみたら発売日が変わってなくてワロタ
http://nttxstore.jp/_II_EI12591200
573[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:08:51 ID:hMKK+jZ4
私はビックカメラで6セル予約しましたが、
お取り寄せで納期は不明です。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:18:28 ID:qUK75PNS
>>555
Atomのチップセットを知らない馬鹿ってまだいるんだな…

試しにPremiere入れて動画編集してみたけど、SDなら問題なく編集できるから凄いよw
書き出しは死ぬほど時間掛かるが、簡単にクリップ作成とかには本当に向いてるわ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:19:48 ID:eIF07I+2
バッテリで使用しているとき電源の設定をバッテリの最大利用にすると
800Mhzになるんですよね

ACアダプタをつないでいるときも800MHzで使いたいときは
どういう設定をすればよいのでしょうか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:24:11 ID:cnatHVsT
>>574
今までは、このクラスで動画編集なんてありえなかった
ほんと使えるよね
遅くても出来るか出来ないかの違いはものすごく大きい
577[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:24:47 ID:D5JWLrVU
NTT-Xから6セル届いた。
取り付けると出っ張って不細工になった。
9セル12セルバージョンも用意してください。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:25:39 ID:IlXT2fBO
作るだけ作って書き出しは母艦でだよな
579[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:27:16 ID:cnatHVsT
>>578
有線・無線LANで繋がるから、そのへんの面倒さもあまり無いしね

母艦を使ってるときは、ネトラジのストリーミング録音に使ってます
580[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:29:24 ID:UOCvDa0k
今のところコレ買って、メルコの12000円30G2.5インチ高速SSD交換が俺的にベストかな
EeePCの糞SSDを2.5インチSSDで交換できたら最高なんだが
581[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:47:25 ID:d0n9diMK
NTTXから日曜に注文した6セルバッテリ届いた〜!
梱包でかっ!
582[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:49:52 ID:+exQ3b5Y
6セルきたが、想像以上に重く感じるな…。慣れの問題か。
NTT-Xから貰ったacerの純正バッグはやはり6セルも考慮されてたね。ピッタリだw
583[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:53:15 ID:4Y7zft8p
家で使うにはファンの音気にならないんだが、
図書館とかで使うとすごい気になるね・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:54:42 ID:QkMDVWZM
そういうときは、WIKIに乗っているFANコンで
無音にする。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:55:09 ID:LjwBUddA
まじかよ。
この大きさでファンの音がうるさいってけっこう致命的だな。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:56:13 ID:QkMDVWZM
使い倒すひとであれば、上ふたに
ゴムシートを接着剤でつけてしまうのもいい。
すべり防止。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:00:15 ID:XDjw15Bn
横ヨドじゃ6セルは本日未定とか言ってた。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:10:56 ID:qUK75PNS
>>587
昨日淀で聞いたら、確実に入荷してる店舗は新宿とアキバだけと言われたw
それでもかなり少数らしいから、今日行かないと無理だということらしい
589[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:25:41 ID:V0K94QOp
>>580
バッファローのSSDって厚さが9.5mmよりちょい厚いみたいだけど
HDDを固定する金具に入るかね?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:32:54 ID:jNAZvGFQ
NTT-Xの6セルバッテリーがきたよ
6日夜にポチ→7日午後に発送メール→9日午後到着
いい仕事してますな
591[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:35:14 ID:NMPZnhwe
>>589
どこのブログか忘れたけど実際に換装成功してる人居るみたいだし大丈夫かと。
若干ネジ穴の位置ズレるらしいけど、金具を少し押さえて強引に穴位置合わせれば大丈夫らしいよ。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:36:27 ID:xn0eNt6U
>>575
SpeedSwitchXP

これだったらAC接続時とDCで動かすモード別個で設定できる。たとえばACで常時800Mhzで動かすとか。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 14:33:38 ID:6iaigK+H
>>591
ノリで貼ってあるんだよ!!1!
594[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 15:49:51 ID:9A9Mb0S0
質問なんですが、ここに
http://ameblo.jp/supuraga70/entry-10134638741.html

>メモリを増設すればオンボードビデオ用に最大128MBまで割り振ることが
>可能になるからです。(無改造だと8MB固定)

と書いてありますが、デフォ1Gだと8MBから設定を変えられないんでしょうか?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:20:19 ID:CaMhHIHy
8MB固定じゃんなくて、可変。必要に応じて増やすらしい。
VRAM32MB以上必須らしいFF11を、とりあえずなんとか動かしているところを見ると
一応可変VRAMはちゃんと動いてるんじゃねーの?
596[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:22:06 ID:qUK75PNS
>>594
「Aspire One 8MB」でググれ
答えが載ってるぞ
597[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:25:27 ID:i256h1zj
>>594
Physical Memory: 1011 MB
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 224 MB
Graphics Memory in Use: 8 MB

可変ってこと?詳しくないからなんとも・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:31:30 ID:9A9Mb0S0
>>595-597
ありがとうございます。
1Gでも問題なく可変してるようですね。即レス感謝です。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:23:59 ID:zwsWUuys
円高来たから超特価出す店が出る予感。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:27:57 ID:vrKmqveq
そうなったらもう一台買うわw
601[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:31:20 ID:qUK75PNS
昨晩NTT-Xでポチって入金確認だけ即返答が来た6セルの発送連絡が無いな…
602[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:46:16 ID:LjwBUddA
>>599
じゃあもう少し待ってみるか。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:47:08 ID:uvulgL7J
購入43日目で画面真っ暗になった・・・・
604[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:51:16 ID:NMPZnhwe
>>603
突然死オメw
605[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:54:36 ID:jknymlZj
>>603

いいなぁ。うちも早く逝かないかなぁ。



嘘です><
606[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:55:36 ID:uvulgL7J
パテ切り以外何もしてないから大丈夫だと安心してたのだけどね
607[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:59:04 ID:Pw+Q7vaP
>603
開封してるならタッチパネル移植準備だ!!
未開封なら迷わず販売店へGO!!
608[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:04:51 ID:uvulgL7J
>>607
43日間、寝ットで使ってました、快調だったのに
609[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:07:20 ID:NMPZnhwe
てか、既出の突然死なんだよな??
とりあえず公式サイトかwikiみてBIOSリカバリ&3305 BIOSうpすべし。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:09:59 ID:/GJYTE90
BIOSアップしての突然死かと思ってしまうよな
もう既に過去の不具合になってる筈だし
611[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:20:14 ID:P39Op1dC
>>608
俺は31日目だった。
よくもったと褒めてやれよw
612[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:30:44 ID:qUK75PNS
NTT-X、発送キタ!!
昨晩注文・振込、今朝入金確認、今晩出荷
早いな、というか流石だw

これで外付バッテリー・3セル・6セルで12時間連続で使えるように

DSi争奪戦で半日並ぶ予定でいるから
これで飽きずに並んでいられるw
613[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:34:13 ID:nF/bHU++
起動したら左ボタンとタッチパッドのタップ機能だけが使えなくなってた。
右ボタンとカーソル移動はできるのに…
マウス使えばいいんだけど気になって夜も眠れません
614[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:35:18 ID:nEOSLTI0
6セルバッテリー
ツクモ通販も発送メール
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
615[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:35:57 ID:42pL8LHg
最近3114→3305にしたけど、
俺のはファンがうるさくなった気がする。

3114の時は静かに一定速で回り続けてたのが、
3305にしたら微妙な負荷変動に応じていちいち回転数
上げ下げするので、
騒音レベルは変わらないけど、やたら気になる。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:39:07 ID:nEOSLTI0
617[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:49:25 ID:nF/bHU++
>>613
入れました入れました。公式見てよっしゃーと思ったんですけどね、でも何も変わらずで。
再起動前もSMPlayer入れたり久々にスタンバイしてみたりしただけなので、原因も曖昧で…
618[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:54:58 ID:o8I9vjxF
>>585
外で使うと全く気にならないかな
だけどこれ以上静かなファン付きのノートPC探すのも難しいと思うけどな
基本的にバックグラウンドで音楽再生してるから全く気にならないけど
619[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:56:04 ID:LtWYSNjV
>>612
実働2時間と5時間で、7時間かと・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:59:06 ID:ND0aGMLL
>>619
よく嫁
621[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:02:13 ID:vrKmqveq
気持ちは分かる
俺も最初は外付けバッテリーの存在を読み違えていた
622[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:03:50 ID:vrKmqveq
液晶保護フィルムでおすすめある?
プライバシー保護機能は要らないので、低反射で変なモアレが出ないものが良いのだけど

前のスレでえらくにじみの出まくってる写真を見てしまったので不安で
623[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:05:31 ID:LtWYSNjV
>>612
スマヌ
読解力がなかったな・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:14:24 ID:JCIhkSNB
>>613
電源を切って一晩おけば治るかも・・・
625[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:17:23 ID:I/z7t4ar
リカバリしてみるのが一番早いんじゃね?
それでも直らないなら修理に
626[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:29:02 ID:nF/bHU++
>>624-625
な、なるほど、どうもありがとう!
中国に留学のお供に持ってきたから修理は可能かわからないので
バッテリー外して電源切って一晩置いてみまっさ。
それでもダメなら初期の頃作ったバックアップイメージを。
原因分からなくお役に立てず申し訳ない。
ちなみに北京のLotusで普通の3セルのアスワンが499元表示でした。
ここから値切るのかもしれないけど元値高っ。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:31:18 ID:l+Dhy0OZ
有楽町豚に少数入荷。
9450円。とても欲しい人は急げ!
628[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:31:32 ID:KbIwJE85
>>626
1桁違わないか?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:40:24 ID:KbIwJE85
>>627
d。
新宿淀に電話したら9,000円で白黒ともに在庫あり。
ポインヨ10%とのこと。
豚に値引きしてもらおう。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:41:40 ID:fts6lXnJ
>>626
液晶LEDが付かない
新たな不具合じゃないよね?

知り合いに進めて買っちゃったもんだからなぁ〜
631[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:43:10 ID:+9iNM40g
>>627
豚ってどこ?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:48:27 ID:Dz/w4cGD
豚 → ピッグ → ビック

633[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:00:00 ID:J+Q7Xgbv
634[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:07:40 ID:IlXT2fBO
9000って芋場セットなのか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:10:57 ID:pxmcVX0r
6セルのことだろ?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:28:36 ID:tJxScrS9
>>583
そもそも図書館じゃキーボードがうるさいわ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:31:04 ID:O+9o3g77
>>図書館では本を読んでください。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:33:08 ID:PTFBHjZB
図書館ってLaptop持ち込んでもいいの?
怒られない?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:39:06 ID:w6wr1QPx
>>638
図書館による。
また一部の図書館は持ち込みおkどころかその為のPCデスクやLANまで用意される所もあるぞ。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:41:41 ID:+LwD2OCa
>>511
まちがえてすまんかった。
それにしてもその後わいた本人がミジンコ過ぎてワロタw

ひとつ補足なんだが、私の言ってる英語がハンデだって話は翻訳の事じゃなくて、ターミナルでコマンド打つのだって、ネイティブから見ればGUI並とはいかないまでも、かなり直接「分かる」ものなんだって事だよ。
まあアスワンとは関係ない話なんでこのくらいにしとく。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:06:24 ID:yqDTaQ0s
コンシューマ向けノートPCの販売台数のうち、10万円未満の価格帯の製品が、ついに5割を突破した。

 BCNが全国の量販店を対象に調べた9月のPC販売実績によると、
10万円未満のノートPCの構成比は、51.7%となったほか、
ネットブックが集中する6万円未満の価格帯の構成比は23.4%と、
前月の19.9%から初めて2割を突破し、引き続き拡大傾向にあることを示した。

 また、6万円以下のノートPCにおけるメーカー別シェアでは、
Aspire Oneを投入した日本エイサーが、53.6%と首位に躍り出た。

発売月となった8月には、わずか1週間だけのカウントに留まったものの
31.3%のシェアを獲得。それをさらに拡大した格好だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/netbook.htm
642[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:09:55 ID:z2fUkQtP
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ISPから】Baytspって何?【( ゚Д゚)ゴルァ!!】 [Download]
【EeePC】 パンピー「ミニノートを2台目のPCとして欲しい!」 [ニュース速報]
名探偵コナン メインスレッド66(即行) [週刊少年漫画]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part393】 [自作PC]
643[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:16:10 ID:o8I9vjxF
>>641
Eeeは結局余分に外付けとか必要になっちゃうしコンセント刺さる場所って
ちゃんと探せばあるしなぁ・・・
無くても6セルバッテリーがあれば芋とか使っても最低5時間は動くわけ
だから、パリやロンドンの住民みたいにそこまで長く喫茶店に逗留する
日本人って少ないし。
ニーズ調査力の勝利じゃないかね?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:19:11 ID:ADF3Y6mV
本日、秋淀にて6セルバッテリーと共に青の本体購入。
これで、Eeeと合わせて2台だが、後悔はしない。後悔を超える魅力がこの製品に有るので・・・。
アスワン出遅れの新参者ですが、皆さん以後宜しく御願い致します。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:20:25 ID:cnatHVsT
>>643
実際、外で意識してノートPCを使おうと思っても、自分の場合、のべ2時間以上はなかなか使えない感じだよ。
電源もとれる場所も多いし、そうなると本体の能力や容量が勝っている機種がベストだと言える。
良い買い物をしたと思っています。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:23:00 ID:o8I9vjxF
>>644
とりあえず損しないためにはWikiを目の皿のようにして読むことをおぬぬめ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:23:09 ID:GHUxu9JG
>>645
よーしパパ電車の中で使っちゃうぞ。てか電車の中で使うのに最適。日記代わりのブログの文章書くのにちょうどいいのさ。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:24:22 ID:LtWYSNjV
BIOS3305で、ファンコン普通に使えてますか?
うpするか検討中なので、教えて頂ければ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:27:24 ID:l+Dhy0OZ
>>648
全く問題なし。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:28:16 ID:LjwBUddA
windとこれで悩む
651[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:28:57 ID:EhJd1GiX
上の方で出てた外付けバッテリーってなんのこと?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:29:22 ID:dQOmMoZ4
wind高いしなかなか売ってないし
653[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:30:29 ID:i8LM6mjo
>>647
座れる方がうらやましい・・・

始発駅が近かったら俺ももっと活用できるのにな〜
654[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:30:42 ID:cnatHVsT
>>647
俺の場合は通勤電車は15分位しか乗車時間がないから、スマートフォンで事足りるしね。
新幹線などなら便利に使えると思いますね。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:32:16 ID:yqDTaQ0s
>>645
そうですね。結局マクドやファミレスでも3時間もいられませんしね。
それにしても、1年前はこんなになるとは思ってもみませんでした。
もっとニッチな市場だと思ってたんですがね。

国内メーカーの反撃が待たれます。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:32:40 ID:cnatHVsT
むしろ、出先でサイトの更新作業を依頼されたときなんかは助かる。
スマートフォンでサイト情報の変更作業はちょっとやりにくいから。
アスワンなら自宅や仕事場とほぼ同じ感覚で作業できるしね。
HDDも容量があるからサイトのデータなどもローカルに置いておけるし。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:33:51 ID:cnatHVsT
あとは早めに短めのメガネACケーブルとミッキーアダプタを入手したいですw
658[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:37:15 ID:o8I9vjxF
>>650
個人的にはAspireかな
MSIのノートはほんとにもろい。もろすぎる。
あと液晶でかくてたわむからかわからんが液晶に
くっきりキーボードのパターンが刻まれてるw
659[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:38:15 ID:j5lW5S2x
9月30日に、ヤマダで「取り寄せで2〜3週間かかる」と言われたが
悩んだ挙句、49,800円ポイント20%の誘惑に負けて注文した。

そして今日、帰宅してみると電話にはヤマダからの着信が!!
入荷連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!

速攻で電話したら、
「発注から2〜3週間で入荷する予定でしたが、メーカーでも品薄のため
いつ入荷するかわかりません。誠に申し訳ありません。」だってよ・・・。
天国から地獄。orz
660[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:43:55 ID:ADF3Y6mV
>>646
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
今まで、このスレをROMっていたのでwikiを読んでやってみます。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:44:34 ID:ItupqlOD
9月19日にヤマダでポイント28%で注文しましたけど、
まったく連絡ないですね。

こっちから連絡してみようかな。。。orz
662[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:44:35 ID:t3A2RLem
>>658
>あと液晶でかくてたわむからかわからんが液晶にくっきりキーボードのパターンが刻まれてるw
横槍すまんが、それ本当?携帯電話の画面にボタン跡クッキリってやつと同じ事かな?
だとしたら、同じくどれ買おうか悩んでいるオレの胸の痞えが取れるかもShiren
663[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:46:59 ID:GHUxu9JG
>>654
15分だと短いかもしれないけど、うちは20分くらい電車のるから、そうすると、だだーっと入力するのにちょうどいい。
で、次の乗り換え10分くらいのうちにブログにアップして。キーボードが打ちやすいからこそできることだと思うけど。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:52:41 ID:cnatHVsT
>>663
キーボードが打ちやすいから、膝上でも十分問題なく使えますよね。
うちの場合は、始発というわけじゃないので、まず座れないと言う部分が最大のネックですね。

横浜〜厚木くらいの距離なら一仕事できちゃいますね。
665EM119-72-18-158.pool.e-mobile.ne.jp :2008/10/08(水) 21:56:26 ID:1OcY+uYc
キーボードに惹かれて科研費で注文しました
666[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:05:12 ID:bx6pQvuO
>>665
さすがに科研費取れたらレッツノートとか買うわあ。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:07:09 ID:i8LM6mjo
マイクロソフトのVirtualPCの切り替えは右の「Alt」だけど、ワンコには無いのでどうやって切り替えるのかな?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:13:13 ID:OSE/atK9
>>667
他のキーに変更できる
669[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:17:27 ID:KbIwJE85
>>629
さっき有楽町ビックで6セルバッテリ9,000円に負けてもらって買ってきた。
白黒両方在庫あったよ。
ポインヨ10%だって。

30%祭りのポインヨで払ってウマー
670[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:19:24 ID:GHUxu9JG
>>664
座っている人の服装、職業、精神状態を究極まで即座に判断し、一番先に降りる一の前に立つんだ。
意外とあたる。まわりキョロキョロして落ち着かない奴は早めに降りる傾向。

心の目を研ぎ澄まし、流星課長になれ!
671[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:19:54 ID:sjqgZfMA
ポイントって書けよ
672[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:30:48 ID:rAAILDih
BIOSアップでフリーズ報告がちょくちょくあるから踏み切れんな
無線LAN死も経験したのでできればアップしたいのだが・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:32:46 ID:FJXo59Ls
ROWAちゃん6セル作ってちょ
674[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:34:42 ID:YMm3466V
>>627 ですが、値引きしてくれるんだ>豚
言い値で買ってしまった。。。orz
675[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:49:09 ID:ZyMidD4B
豚ポイント30%の時購入。
で、本体のほか、USB小型マウス(Arvel)、マウスパッド、液晶保護シート、
キャリングバック(これも特価だった)、インナーバック(ゼロショック)をゲト。
これに6セル付けてぴったし。

なかなか充実の付属品だな。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:53:29 ID:tDrGZJlr
>>658,662
俺のU100では全くそういうことはないよ?
ディスプレイとキーボードはアスワンよりMSIのが好みだな
677[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:03:42 ID:iMHKpoxU
ノングレアでキーボード痕ってそうそう出ないだろ
678[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:09:26 ID:lpw0Zz6n
プニルでタッチパッドのスクロールが効かないんだが…
679[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:12:25 ID:yu77JGxS
>>678
Sleipnirオプション > クライアント > 全般 > フォーカスがなくてもホイール回転を受け付ける
のチェックを外す。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:14:51 ID:lpw0Zz6n
>>679
おおサンクス。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:15:49 ID:9kjHa+b1
会社でHPのノートを使ってるが、今日ふと思い立って、買った時に入ってた箱を覗いてみた。
・・・未使用L字型ダイレクトプラグが入ってた。
ちょっと得した気分。
682483:2008/10/08(水) 23:19:32 ID:2V7xZmsT
>>681
それを家に持ち帰ってアスワンに使ったら、君は業務上横領罪だ。。。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:20:45 ID:9kjHa+b1
>>682
だよね・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:20:59 ID:o8I9vjxF
>>662
>>676
そのうち写真撮ってきますわ
一応ゼロショックにいれてるけどあれは結構くっきりだったなあ

自分自身メインノートがMSIのMS1013なのでMSIの筐体の信頼性の
無さはイヤって程知ってるので手を出せなかったw
685[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:26:16 ID:X7DLyXrf
>>682
ぶっちゃけ減価償却終了で廃棄扱いになってるパーツとか、不使用パーツは
総務部の一声かければ、1つ2つ程度個人で使うなら「おう、持ってけー」
って会社が多いと思うけどな。実際うちの会社でもそうだし。
もっとも、うちの会社でaspireone買って同じことしたのは社長と去年入社の新人と私だけだったが。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:26:34 ID:IIl/bP3F
アスワンってEISTサポートしてますよね?
うちのアスワン、どんな手を打っても1596MHzに張り付きっぱなしなんだが・・・

・ACアダプタを取り外してバッテリー駆動にする
・電源オプションを「バッテリの最大利用」にしてみる
・「SpeedSwitchXP」を導入し設定
・「CrystalCPUID」の「Intel Enhanced Speed Step Control」の使用

これだけの手を打っても1596MHzに張り付き・・・いい解決法をご存知の方はいませんか?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:31:47 ID:pmp7qePY
>>686
CrystalCPUIDじゃ正しい周波数取れないよ
CPU-Zで試してみたら
688[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:34:18 ID:i256h1zj
>>686
speedfanダウソしてexoticsって項目をshow the magicしたら楽しいかも
689[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:36:59 ID:hy4HvkxC
>>685 社長もかよ。 なら公認じゃん。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:38:18 ID:IIl/bP3F
>>687-688
お騒がせしました・・・CPU-Zで見てみたところ、ちゃんと798MHzまで落ちてました。
周波数監視を「Speed!」という古いソフトでやってたのが悪かったっぽいorz

せっかくなので>>688のも試してみようと思います。ありがとうございました。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:40:43 ID:NDqfl0mL
>>684
オレがアスワン買う前に使ってたX61もそうだったなw
しかも液晶が暗くて能力高いけどアスワンに買い換えたのは良い思い出

ちなみにMS1013買おうとして店頭展示品見たらキーボード破壊されてて
青ざめて買うの止めたのも良い思い出
692[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:42:09 ID:LjwBUddA
ワードの編集を2時間ぐらい喫茶店でしたいんだけど
この機種を買って問題ないよね?ワード。どう?ワード。
問題ないなら明日、秋葉原をめぐる。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:43:25 ID:VZu5qvzf
【働け】睦月智也死ね!!!!!【無職】
1 :名無しくん、、、好きです。。。[]:2008/03/29(土) 18:29:01 ID:5c23vU4t
いい加減に睦月 智也 ◆OMEGA88akk(旧コテ:( ´・∀・`)◆Vista3NxX2)は、

〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね











死ね


死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
694[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:44:08 ID:NDqfl0mL
>>692
丸一日張り付いている質問厨、普通に使えるけど何か問題か?
695[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:45:31 ID:TdIgVDmn
モニタの文字を注視するような作業はこの画面サイズじゃ眼に優しくないかも。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:47:06 ID:LjwBUddA
>>695
なるほど。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:47:43 ID:NDqfl0mL
>>696
質問ばっかしてないで、少しはググって調べろよw
698[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:48:28 ID:i256h1zj
>>692
縦600は狭いってもっぱらの評判だけど
ワンちゃんはpgup pgdnがfnキーなしで使えるからそれほど気にならない
という夢を見た。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:50:37 ID:i8LM6mjo
>>668
サンクス
700[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:51:20 ID:58FL8mpE
本日川崎淀で6セル買ってきた。
現在充電中。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:55:36 ID:ci/6uaUR
発売日に定価で購入組なんだが、
そろそろ2台目買おうとおもう。
ブラック出たら、とりあえずツモっておくか。

こんな買い方、PCでやるのは初めてだ。キモチいい。
20万のノート2台も立て続けに買うのは、俺には無理だからね。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:56:52 ID:cnatHVsT
>>696
動作は問題ないだろうし、茶店では本体モニタで、家では外部モニタで使えばいいんじゃない?
実際俺はそうしてる。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:57:40 ID:7HPq5LfD
買いに行ったら入荷待ち涙目

これの内蔵マイクの音質はどうでしょうか
スカイプをよくやるので、マイク持ち運ばないで済むなら嬉しい
704[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:58:35 ID:LjwBUddA
>>702
じゃあ買ってきます。
ありがとね。
在庫があるといいなー。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:02:25 ID:bp/QLqmm
馬鹿女氏ね
706[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:05:00 ID:kxT5xhWv
今日のドォーモは100円PC特集か
これでるかな?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:10:33 ID:YMc9WyJj
>>706
ドォーモってなんだ?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:13:19 ID:kD/yzNzW
>>703
スカイプをやると、こちらの声は相手にはクリアに聞こえてるといわれる。
が、こっちが相手の声を聞き取りにくい。
ボリュームを最大にしてもまだ小さい。
なので最近はスカイプするときはヘッドホン差して使ってる。


ところで、スカイプやるまではカメラなんて無用の長物だと思ってたけど、
いざ使ってみると便利なもんだな。
母艦が不調のときにその症状を、知人にライブして相談に乗ってもらったり、
アスワンの極太ケーブルを自慢(?)するときにひょいと見せたりと、
なかなか面白かった。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:13:37 ID:7d3z8Iiu
>>707
九州朝日放送の情報番組
710[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:15:35 ID:WN7WOyW6
EEEPCだけかよ
711[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:18:45 ID:sVW0DVTm
>>706
新聞取ってる?チラシ捨ててない?
裏が白いチラシを探してね、そこに書くといいよ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:19:19 ID:A2xsvszP
>>670
読んでる新聞と乗車距離の間に相関関係があるという研究もある。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:20:34 ID:W3Hs3RcZ
裏が白いチラシなんて今どきなかなか無いよなw
714[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:20:37 ID:ORXTjYjy
福岡出身者としてはドォーモなついwww

もう上京して7年くらいになるし10年くらい観てねぇな。
まだやってんのか。
昔は出演者の出産シーンを放送とかしてたよな。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:21:42 ID:+S6zZqu6
ほんのりギャル風な女の子にミニノート…

なんか似合いそう
716[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:24:47 ID:f41l7P5+
>>714
高校時代あれを保健の時間に見せられてあまりのグロさに吐きそうになってる奴がいた。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:26:02 ID:A2xsvszP
>>674
大手電気店は競合店舗の値段ならあわせてくれるよ。
同じ値段であっちの方がポイント多い、っていう場合もポイント増やすか
値段下げる。

通販(業態が違う)や大阪の●●カメラ(商圏でない)でいくら、とか
kakaku.comで秋葉原の●●(店舗規模的に競合しない)でいくらだった、
みたいなのは競合店舗と判断されなくて断られることが多い。
チラシ、見積書、電話などで確認が取れれば桶。
数量限定、在庫がなくて予約、開店特価などはダメといわれることも
あるが、状況次第。数量制限なしの開店特価はだいたい桶。

ヨドバシよりもビックの方が積極的に価格をあわせてくれる印象がある。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:29:19 ID:A2xsvszP
>>698
ブラウザもF11で全画面表示にすれば何とかいける。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:30:32 ID:A2xsvszP
>>703
自分で聞いてないけど、今のところ苦情は出ていない。
お互いハンズフリーで普通に会話できたよ。

ま、ちゃんとしゃべるときはヘッドセット使うけど、
内蔵マイクがあれば着信があればすぐに返事できるよね。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:36:18 ID:AAyHufSs
>>713
理由はしらんが、パチンコ屋の広告だけは白いな
721[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:39:12 ID:f41l7P5+
>>720
新台入替とか本日開店とかしか書くことないからじゃない?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:40:55 ID:AAyHufSs
スレ違いだから、これで終わろう

書き込んでから思ったが、カラー広告で値段高めだから、裏面を省いてコスト下げてるのかな
723[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:46:24 ID:m3VW3b1v
>>720
ポスターとしても利用するので、ガラス貼り付け時に両面印刷だと
裏面の絵柄が透けて見えてしまうことを防ぐため
724[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 01:16:36 ID:l261jONo
>>715
あの長いツメでどうやってキーボード打ってるんだろね 
725[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:00:36 ID:FbqfGwmC
>>691
すごく・・・簡単に壊れます
もし風子も同じキーボードの構造だったらキー外して清掃は絶対禁止
キー外して清掃ってことを考えることすら禁止な勢いでもろい・・・
その点アスワンはしっかりしてるのでかなりお気に入り
風子はTsukumoとかのデモ機ですでにキーがテカテカしてたし
排気口のところが変形してやや浮いてたのがすごく気になった
726[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:04:29 ID:FbqfGwmC
>>724
会社にものすごいギャルだが一応使える総務の子がいるけど
爪は伸ばさずに立体的になんかワケわかんないもん貼り付けてるな
宝石型のビーズとかはもちろんショートケーキとか
ネイルアートで頑張ってる
727[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:04:57 ID:NPnfJgjm
このアスワンでデカロンというネトゲはできますか?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:07:47 ID:OMOJzd5X
用途間違ってるだろwww
729[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:08:55 ID:FbqfGwmC
>>703
>>708
相手からの音はイヤホンで聴いた方がいいです
マイクも必然的にスピーカーの音拾うのでスカイプ相手には
自分の声がエコーバックして聞こえたりしてしまう場合があるんで
相手の事を考えるとインナーイヤーヘッドホンくらい持ち歩いた方が
いいかと
MP3プレーヤーとかのイヤホン刺してもいいし
730[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:12:33 ID:FbqfGwmC
>>727
ゲームクライアントのダウンロード画面で必要動作環境が
「GeForce2MXシリーズ以降」「Radeon7500シリーズ以降」「VRAM64MB以上」
って明記してあるから無理ぽ
731[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:12:42 ID:l261jONo
スカイプのおかげで、ヘッドホンとスピーカ出力をスイッチひとつで切り替えるものが出回っていてありがたい。
俺はこれをPCの音楽を聴く用につかってるから、マイク端子は使ってないけど。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:16:08 ID:NPnfJgjm
回答、感謝します。
友人に誘われたので心配で聞きました。アスワンはかなり気に入っています。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:28:41 ID:RWn+IbI6
6セルバッテリって何時間ぐらいもつの?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:42:55 ID:jIzLTq7J
DEKARONやDiablo2やら古風すぎてワロタw
俺の母艦もその二つやってるがデカはメモリ喰いだからさすがに無理だろ
735[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:48:09 ID:DgHWMxu6
アメコンスレにも質問したのですがこちらのほうが詳しい人多そうなので質問します。

アメリカンコンクエスト
ttp://americanconquest.zoo.co.jp/news.html

というゲームをやろうとしたのですけど解像度が1024x768に対応していないので
起動ができませんでした。
もしくはDirectX8の問題なのかもしれませんが、、、

これってアスワンでプレイするのは無理そうでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:54:03 ID:A2xsvszP
>>733
書いてある容量で5200mAh/60Wh
標準3セルが2200mAh/23.76Wh
2.5倍くらいの容量だね
737[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:56:13 ID:p5q8aw82
画面上部に四つの小さいクッションラバーってずれてくるよね?接着が弱いのか。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:01:20 ID:T+g8Inrs
Redstoneは出来るんだろか…
739[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:03:14 ID:VO9wA3Jx
SSDいれてみた。

モノはFTM30GK25H(Rev.2)
起動が明らかに早いね。
30Gだけど、そんなにデータ持ち歩かないし、
SDHCの16Gをさしておけばさほど困ることもない。
ちょっとだけど軽くなったし、これなら悪くない。
ただ、リカバリディスクがないのがマンドクセ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 96.584 MB/s
Sequential Write : 66.104 MB/s
Random Read 512KB : 86.846 MB/s
Random Write 512KB : 46.028 MB/s
Random Read 4KB : 6.571 MB/s
Random Write 4KB : 1.507 MB/s

Test Size : 100 MB
740[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:22:56 ID:0yVB99T7
SSD換装気になるなあ…
ファンの起動が減る(というか温度があがりにくくなる)のなら
ダイブしてみたいとおもう今日この頃
741[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:31:48 ID:bIHb5qAJ
iPhoneと逆の発想で
アスワンに電話機能ついてればいいのに。

それほどいつもそばにいる
742[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:44:00 ID:/QAmdQLC
>>741
裏のカバーを外して増設してみてくれ
743[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:45:58 ID:FbqfGwmC
>>741
スカイプ課金すればいいんじゃね?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:48:14 ID:ouH9tvNy
イーモバイルのデータカードのSIMも番号ってあるじゃん、あれ使って電話はできないの?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:07:49 ID:aJVwHJ0u
購入検討中です。
海外に2ヶ月ほど行くのですが、突然死が心配です。

もし現地で発生した場合、復旧することは可能ですか?
スキルはBIOSの更新はしたことがないのですが、中級くらいだと思います。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:09:11 ID:A2xsvszP
>>745
BIOS更新して、国際保証の条件を確認すれば大丈夫じゃない?
レシートのコピーが必要になるはず。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:13:57 ID:aJVwHJ0u
1ヶ月x2でいくのですが、現地交換してもらえるのでしょうか?
ちなみに、ハンガリー、ポーランド、リトアニア、スウェーデンなんですが…。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:15:46 ID:WF2beT+r
SSDいいな。バッテリ駆動時間がどのくらい伸びたかが気になる。場合によっては3セルでも十分な駆動時間が確保できそう。

160Gが1万を切ったら換装しよう。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:24:11 ID:k8S8UCpt
>>747
2台持っていくがよろし
750[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 04:27:37 ID:aJVwHJ0u
>>749
それなら今ある12インチのノーパソ持ってくがな>_<
751[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 05:01:57 ID:A2xsvszP
>>747
現地で新品交換するとは書いてないな。
心配なら家でしばらく使うしかないと思う。
それか現地で安いラップトップ買ってしのぐか。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 07:11:28 ID:+LVe5iBS
いまエイサーのHPみてきたらフェラーリ公認ディスプレイなんてのもまだ出してるのね

 AspireOneにもフェラーリモデルの夢は、まだ捨てないでおこう・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 07:28:16 ID:DHnUegyH
フェラプレイ?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:08:45 ID:gpquwW3l
>>753
俺フェラーリって聞くといつもフェラ思い出しちゃって非常に気まずい気持ちになる
755[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:31:03 ID:9M3e5YsQ
ふとこれでダンジョンキーパー1やりたくなってきた。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:51:48 ID:0m0bIXCz
43日目で突然死になったけど、BIOSリカバリで突然死前の状態に戻った。BIOS 3304にアップデートも完了。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:52:27 ID:0m0bIXCz
sate
758[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:53:01 ID:0m0bIXCz
仕事に行くか
759[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:57:45 ID:ABzoEhlE
毎日が日曜日
アスワンも自室にひきこもるために買った
760[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:03:15 ID:c5vvrzLZ
働け!
俺は派遣クビになった・・・orz
次の仕事決まるまでアスワンで遊ぼうと思ったのにいまだ連絡無し。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:10:48 ID:JQT5cTIL
ひきこもり用PCとしてはちょっと性能低すぎないか?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:29:59 ID:jnV60HWM
週末に引っ越すんだ。
新居にネットが来るのがADSLで3週間、光で2ヶ月と言われて涙目。(両方申し込んだ)

無線LAN使える端末が無いからこいつ買って
近所のマクドナルドでワイアレスゲートかまそうと思ってるんだけど、どうだろ?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:32:52 ID:QgtIvE12
公団賃貸?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:37:38 ID:dFL30LSK
>>762
今すぐ長いLANケーブル買い集めるんだ!
自宅からひっぱれ!
応援する!
765[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:39:57 ID:At5G85XP
9月19日にヤマダで予約した白が昨日入荷して受け取ってきた。
54800+28%を49800+20%にしてもらって延長保証を現金で払った。
バッテリーは型番で調べてもらったけどまだ登録されてないので取り寄せもできないそうな。
BIOSは3301、ファンは思ったより静か。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:54:21 ID:Tf/5y0rj
>>762
Eモバ付きかったら家からもできるんでない
767[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:04:05 ID:5VpLrSLQ
>>766
普通そっち考えるね
768[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:08:35 ID:ABzoEhlE
Eモバって月3Mまでとかなってたような
Youtubeとかみまくる俺は一瞬で突破するような
769[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:13:41 ID:1znlboxz
つーか、回線来るまでの3週間だけならEモバ付ける必要も薄いだろ。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:18:51 ID:ujmVjtr+
皆さんはAcronis True Imageって、ソースネクスト版と通常版の11のどっちを買っていますか?
結局、まっさら状態のバックアップを作るにはこのソフトがあった方が良さそうなので・・・。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:25:11 ID:JQT5cTIL
俺はNorton Ghost使いだからしらね。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:37:54 ID:kaQ+7Dtv
6セル、横淀は瞬殺だったみたい。
今は白一個だけ
773[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:03:20 ID:S5DbLmNC
>>770
体験版でよくね?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:05:54 ID:mAMFDXiA
ipod用にPCの保存できるデータをもっと大きくしたいんだが何を買えば良いの??
775[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:09:00 ID:VjmF52Xu
>>774
SD
776[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:10:22 ID:ujmVjtr+
>>773
体験版でも大丈夫なんですか?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:13:33 ID:bp/QLqmm
>>776
聞くんじゃない、体験するんだ。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:19:00 ID:ujmVjtr+
>>777
スミマセン、とにかく試してみます。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:25:45 ID:OnU4d+wJ
あの〜 モニター出力端子はついてないですよね?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:27:17 ID:mAMFDXiA
ありがと 安いSD買ってくるお
ちなみにSDでおすすめとかある?
781[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:30:12 ID:WF2beT+r
>>776
俺はメインマシンのCドライブを入れ替えたり定期バックアップにこれを使ってる。
外付けHDDにそっくりコピーしてくれる
シェアウエアだけど起動時に出てくる試用パスを入れれば使える
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se338246.html
782[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:39:56 ID:+fzkWwzK
>>779
スペック表も読めない文盲なのか?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:45:36 ID:OnU4d+wJ
>>782
ごめん
今晩買うのですが、ちょっと気になってしまって…

仕事中なんでHPも見れないし…
今はトイレからです。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:47:25 ID:WF2beT+r
>>779
付いてないです






1つしか
785[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:48:07 ID:+fzkWwzK
>>783
買う気になる前に調べとけ。
ちなみに外部モニタ出力は当然ついてる。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:50:41 ID:OnU4d+wJ
おお〜 ありがとう〜
1つで十分!!
あ〜 早く仕事終りて〜
787[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:55:30 ID:Lcbxx11+
>>765
ポイントで6セル買おうとしてたやつ涙目
788[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:19:53 ID:smPgAG4f
>>762
無線LANとどく家にお願いに行くのはどうだろうか?

ほら 昔は醤油借りてたって言うじゃなーい
789[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:21:55 ID:T+g8Inrs
隣の家のワイヤレス
名前はhamutaro
790[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:22:29 ID:hN8LFJXL
>765
あれ、俺がもうひとりいる。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:25:21 ID:jM0AtgxI
Atom用の低発熱低消費電力省スペースなチップセットはいつ出るんだろうね

792[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:31:51 ID:ZREVkfn6
俺は安いアスワンで今は我慢して
来年、WXGA+低発熱+9〜10インチなネットブックが出るのを待つ
793762:2008/10/09(木) 12:37:44 ID:jnV60HWM
アドバイスどうもありがと。

Eモバは確かに旅行や外出時にはいいかなと思うんだけど、
新居に自宅サーバーを置く予定なんで固定線がやっぱり欲しい。
サブで使う程度だから無線インターネットは安いのでいいかなと。

>>788
一切日の差さないペンシルビルの隙間の部屋だから、限りなく可能性は低いがw
一応試してみることにする。

しかし、大阪梅田・日本橋周辺でアスワンが安く買えるところってどこなんだろ……。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:41:50 ID:mAMFDXiA
家でipodとネットしか使わないんだがこの機種は向いてると思う?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:43:02 ID:gpquwW3l
>>794
いいと思う。ただし外付けDVDドライブは必須。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:44:18 ID:NcdBx5cb
労務管理の難易度と傾向はどうでしたか?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:44:56 ID:NcdBx5cb
><誤爆 申し訳ありません
798[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:45:56 ID:f41l7P5+
>>794
画面の大きさは自分で確認した方がいいかも。
スペック的には問題ないかと
799[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:48:02 ID:TvFtqj6O
外出先でバッテリーなくなったらおまえら充電どこでするの?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:49:14 ID:aOQGgSU7
モバイル用コンセントを設置してるマクドナルドで充電してる
801[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:51:54 ID:f41l7P5+
なくなったら帰る
802[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:52:44 ID:WF2beT+r
意外と充電が早いのがちょっと嬉しい。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:55:26 ID:2a3h/7ok
秋淀で6セル白を購入。
現在充電中です。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:00:47 ID:W3Hs3RcZ
大手電気屋ってどこも在庫ないのかね。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:05:58 ID:2a3h/7ok
10時30分時点では、秋淀に在庫あったよ。白、黒共に
806[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:40:01 ID:cO4vs1+J
質問させてください。
Aspire Oneが今のところミニノートの中で最強なのはわかりました。

で、比較対照として(大きさはともかく)
Dellの法人向けで売ってる Dell Vostro A860 は、
価格も売価54980なのですが、
パフォーマンス・スペックは、Aspire Oneと、どちらが上なのでしょうか。
メモリーの増設など拡張性はたぶんDellに軍配が上がるのはわかりますが、
CPUの能力の違いが良くわかりません。

使用の用途として、デジタルビデオのデータを
撮影現場でカメラからPCに落とすということをします。
画面上で編集や確認は行いませんが、Webにつないだりはします。

Vostro A860 主なスペック
プロセッサー Celeron® プロセッサー560(1MB L2キャッシュ、2.13GHz、533MHz FSB)
オペレーティングシステムWindows Vista® Home Basic SP1 32ビット 正規版
メモリ1GB(1GB x1) DDR2-SDRAMメモリ
ディスプレイ/モニタ15.6インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ
HDD120GB SATA HDD

よろしくおねがいします
807[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:43:44 ID:Yi2C6iV3
CPUもDellのが良い。Webを快適に見たいなら解像度が高いDellのが良いんじゃね?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:45:23 ID:OMOJzd5X
Vistaだとメモリ2GB無いと辛いかもなぁ

逆に言えば2GBあれば不自由しないよ

どっち道、ディスプレイのサイズ・CPU(Celeron)から言って、比較対象にならないんじゃ・・
809[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:51:01 ID:ipltlUDF
>>769
マックをネカフェ代わりにするなら、ワイヤレスゲートの方が安上がりかな?
あれ一日299円取るのね。

ただマックは電源無いわお代わりはコーヒーだけ、しかも店によるわだけど。
たぶん数時間居座った日には追い出されるだろうし。

>>801の使い方が良いかもねw
810[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:52:56 ID:gmyvNe8V
>>806
先日Aspire Oneで似たようなことしたけどソコソコ使える。
DellであってもAspire Oneであっても待てるのであれば年末まで待つのが、いとよろし。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:53:02 ID:JNr7VeOp
>>809
ヨドバシのワイヤレスゲートなら月300円くらいであるよ。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:53:33 ID:f41l7P5+
現場にもってくことを考えたら小さい方がいいのかも。
あと見た目とか。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:01:30 ID:tSLW+jym
>>791
来年の今頃
814[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:02:13 ID:ipltlUDF
>>806
アスワンつーかネットブックの利点は安くて持ち運びがしやすいことなのよ…
歩きや自転車、公共交通機関で移動する場合、A4ノートはきついからね。自家用車なら何とかなるけど。
もしも、重さは問題にならないというならDELLの奴をお薦めする。
仕事で使うんなら、年末なんて悠長なこと言ってらんないだろうし。

でも、A4ノート買った後でやっぱ軽い奴が欲しいってなってネットブックを買っちゃうのもお約束だ!
大いに悩むが良いw

>>811
ん?月固定300円くらいなん?使った日数分利用料上乗せじゃなくて?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:12:50 ID:jfTbH6Ug
>>814
そそ。月額固定。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:17:23 ID:+Y0Lo1On
>>806
大きさ(液晶や解像度含めて)に重さも倍くらい違うから比較にならないと思うが
Dellの方がCPUは早いけど静止画ならそんなに速度変わらんし
動画ならCore2Duoじゃないと話にならんし、OSがVistaってのもめんどい
好きな方選んだらいいんじゃね
817[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:18:29 ID:l261jONo
>>780
Sandiskかトランセンド
818[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:19:35 ID:LZ186o4c
bios最新版に更新して輝度設定を最低にしても
明るすぎて目が疲れるんですが
何かいい方法ないですか?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:22:33 ID:YPiCZxRd
サングラス
820[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:23:27 ID:FZKacwcH
>>818
つ 色眼鏡使用
821[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:25:16 ID:rD1YBUny
>>809
東京ならルノアールって喫茶店がお勧め
何箇所か行ったけど、言えばコンセントの延長ケーブルまで用意してくれるところもあった
長居しても怒られないしね。っていうか、昔から長居できるところだったし。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:30:10 ID:Lcbxx11+
>>787
発売されているのに登録が無いってことは、当分入荷は無いかなぁ。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:34:14 ID:6BXHp9pE
>>806
CPUはセリロンのほうが二倍ぐらい速いな。
メモリ2Gにする前提ならばデルのほうがいいかもしれん。
でも、静止画扱うくらいならどっちでもいいんではないかと。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:35:26 ID:6BXHp9pE
>>264
えー、あの後ろに出っ張ったケツがいいんじゃん。
825823:2008/10/09(木) 14:36:22 ID:6BXHp9pE
824は誤爆です。スマソ。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:38:27 ID:EVaBrQvG
6セル購入。今日の時点で川崎淀には白しか在庫がなかったが秋葉淀には両方あった

これでうちは予備機の3セル1個と併せてバッテリ3個体制になった
東京<=>大阪の鈍行or高速バス出張片道も、ほぼ芋場繋ぎっぱなしで行けそうだ
SSD化は本体購入直後に済ませたので、HDDとの消費電力比較は分かりませんorz
827[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:47:52 ID:SBHxP1hR
9/18にアキバのヤマダで青を注文しましたが、まだ何も連絡来てません。
納期4週間だったので、来週には来るかなぁ。。。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:49:07 ID:+Y0Lo1On
暇なんで同じRealtekチップのデスクとノイズの違いを比べてみた
結果はアスワンの方がHDDやファンが近い事もあって数値上はノイズが多い
が、デスクのファンがうるさいから体感はアスワンの方が静かだね、何だこりゃ
829[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:51:30 ID:WF2beT+r
9セルマダー?

>>826
SSDで連続どのくらい使えたかだけ教えて貰えれば十分比較になりますのでレポヨロ
830[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 15:02:25 ID:hN8LFJXL
>806
毎日持ち運ぶとかだったら、小さいアスワンがいいと思うけど、仕事に使うんだったら、CPUとかくらべてみても、DELLのほうがいいじゃあるまいか。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 15:04:27 ID:hN8LFJXL
ワイヤレスゲート ヨドバシプラン
月380円
ttp://www.tripletgate.com/yodobashi/
832[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 15:41:26 ID:mAMFDXiA
アマゾンで調べたら5万5千なんだが高いかな?どうしよ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 15:47:59 ID:OnU4d+wJ
もうちょいしたら買いに行ける〜

ヨドバシでも54800円に15%のポイントつくから、だいたい46000円ちょいで買える。
ちなみに自分は梅ヨドで買います。
ポイントで6セル買うかな
834[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 15:53:54 ID:G2e/o77c
>>789
家はhamutaroじゃないけど
久しぶりにアクセスポイントの名前変えようかな?と思った俺!
835834:2008/10/09(木) 15:55:42 ID:G2e/o77c
家は ×
家のアクセスポイント ○

訂正
836[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:00:34 ID:nccvJ+wE
今持ってるノートPCが重いから持ち運びたくないという理由で軽いタイプを買おうと検討して
いるのですが、初心者に毛が生えた程度では扱いが難しかったりしますか?
837[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:03:14 ID:jfTbH6Ug
>>836
高スペックを求めず、母艦持ってるなら大丈夫。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:08:48 ID:F+DfEAbu
6セル、値段も安いし5時間はもつし見た目はアレだけどまぁ、いいんだけど
重さが劇的にアップするのが難。手軽にひょいと持てる重さじゃなくなってしまった。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:11:42 ID:nccvJ+wE
>>837
さすがにネトゲとかをこれでやろうとは思っていませんw 母艦はデスクがあります。

ただバックアップとかをどうするか、ドライブ内から外付けを買ってこないといけないか、などで
悩んで数ヶ月指が止まっていますが。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:11:54 ID:F+DfEAbu
あ、ちなみに職場から6セル付けて無線LANでカキコ。
いま、アーケードエミュいれて魔界村やってる。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:15:28 ID:frDaoHFn
ニートと給料泥棒しかいないのかよ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:22:21 ID:F+DfEAbu
>>841
ニートの経験もあるけど、この環境で月給30万はやめられれんわw
ニートしてて後悔している。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:24:52 ID:hN8LFJXL
>839
LANでコピーするんじゃいけないのか?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:25:00 ID:jfTbH6Ug
>>839
たいていの場合、LAN経由で母艦のDVDが使える。
バックアップは母艦のドライブに取ればOK。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:25:57 ID:jSGNKYXO
ニコニコで落とすアニメ一話分大体30分のmp4動画とかを
携帯動画変換君で携帯動画プレイヤ用にエンコとかは普通にこなすんでしょ?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:27:00 ID:Xu+mcac+
エミュやらニコニコやら・・・
安いから仕方ないのか
847[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:30:36 ID:F+DfEAbu
>>846
ん?じゃあ、どういう使い方が有効なのか教えてほしいな。
俺的には安いから出張先での文書作成とかネットサーフィンとか
ちょっとしたゲームに最適だと思って買ったのだが・・。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:31:36 ID:BjdK3ST5
>>845
そんなみみっちいことやってんのかよてめえw
849[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:32:20 ID:ABzoEhlE
>>845
普通にこなすよ

何が普通なのか分からんけど
スペック相応に普通
850[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:35:00 ID:nccvJ+wE
>>843->>844
LAN経由で母艦のドライブが使えるのですか! 不安点が一個取れましたw どうもありがとうございます
851[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:40:12 ID:jfTbH6Ug
>>850
ちなみに、インストールが対応してない(うまくいかない)ものもあるらしい。
何がうまくいかないかは知らないが。

ただ、バックアップを取るものによってはDVDが必要かと。
データなら母艦にコピればいいが、ドライブ全体というなら、USB起動にする努力ができるか、
ブートできるDVDドライブを買ってきた方がいい(最近のでブートできないドライブってあるのか?)。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:40:35 ID:ABzoEhlE
むしろLAN経由で母艦のドライブが使えないパソコンがあんのかと
853[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:41:30 ID:frDaoHFn
>>845
変換君の設定次第
854[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:44:45 ID:4J818o6u
ネットワーク上のドライブでインストールしようとするとだめなソフトあるよ。
ISOイメージ作ってUSBメモリとかで移動すれば良い気もするけど。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:46:25 ID:ABzoEhlE
zenrinの地図ソフトとかイメージ化しようとすると一枚だけで16GBメモリ必要になるから大変だな
856[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:53:53 ID:Lcbxx11+
ヤマダで6セル買えた人いる?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:56:47 ID:tFjT06Hh
>850
母艦のフォルダを一つ共有設定して、お好みなら子機でネットワークドライブ
指定すりゃよし。
ただ、母艦がXP Homeだと、アクセス権限の指定ができないんだっけか?
ネットワークに無線LANが入ってるなら、ユーザー別でアクセス権限設定して
おいたほうがいいんだけど。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 16:58:07 ID:hN8LFJXL
859[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 17:02:20 ID:ml9sqVkK
>>768
芋場は無制限だぞ?
3MとかヤフーのHP一回表示しただけで突破するだろw

プロトコルとか通信量の制限無し、ただ6時間だか連続で繋ぐと一度切れるだけ。
また繋げばOK
860[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:00:33 ID:+fzkWwzK
>>851
たまに、ネットワークフォルダのパス(\\ホスト名\〜)だとだめな奴があるね。
共有ドライブにマウントしてやれば大抵いけるけど。


861[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:06:01 ID:KhYBMLwH
>>814
日単位課金のサービスもあるけど、ヨドのは月単位。
http://www.tripletgate.com/yodobashi/
月額380円。
ほぼマクドナルドのみだけど、たくさんあるから便利。
イーモバはいらないという人にはちょうどいいんじゃない?

>>821
ルノアールって電源使えるんだ。。。
でも長居すると昆布茶が出てこない?w
862[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:10:08 ID:7RChB8Mb
>>839
バックアップなら本体+USBHDDでデータ2個あったほうがいいよ
もしアスワンが壊れたらおしまいでしょ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:12:50 ID:mNEnUZ2D
ルノアールのココアは甘い
864[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:15:08 ID:hNe9zjLH
>>811
ヨドバシは座るとこないから、それならSBの300円のだけ入ってマックとか
のほうが良くね?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:24:11 ID:Fbs/W7mS
ずっとDell INspiron Mini 9と迷っていましたが、やはりSSDの容量の問題と
独特なキーボードの配列に慣れそうにないので、ビックカメラ.comにてアスワンを
ついにポチりました。届くまでとても楽しみです。仲間に入れてやって下さい。

ついでにNTT-Xにて6セルバッテリもポチったのですが、発売日が10月30日となって
いて、予約取り扱いになっています。購入して届いている報告もありますが・・・。
そこで、すでに届いたにうかがいたいのですが、みなさんも発売日が10月30日で
予約取り扱いだったのでしょうか?

当面は付属のバッテリでも事足りると思いますが、少し気になったので教えていただけると
幸いです。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:27:57 ID:jfTbH6Ug
>>864
ヨドバシ店内だけで使えるサービスじゃないんだが……www
ワイヤレスゲートのヨドバシオリジナルプランってのがある。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:29:05 ID:KhYBMLwH
>>864
ヨドバシのもマクドで使えますが。。。
(むしろマクドしか実効的には使えない)
YBBとか使ってるなら、SBの方が安いような気がする。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:30:00 ID:jfTbH6Ug
お、ヨドバシオリジナル+フレッツスポットオプションってのもあるんだ。
気付かなかった……。

これで芋場不要率上がるな。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:49:41 ID:TOU6jlB+
祖父.com 6セルバッテリ発送キタ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:51:55 ID:sVW0DVTm
母艦から4GのisoをLAN共有で転送したら約7分
USBメモリでコピるよりも楽だよ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:00:09 ID:a1Elwbda
>>765
19日に池ヤマダで予約して、メーカーにも在庫なしと
今日言われた俺に謝れ!
872[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:05:43 ID:6SRhNutD
>>871
871さんと765さんは別の人???
873[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:11:41 ID:5nGXO/Fz
俺も18日秋葉原ヤマダで予約したけど、
四週待ち前提で買ったから
四週間は黙って待つつもり。


六週目になったらゴルァ電しようかと…。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:14:28 ID:mUP7MGKo
SSD
875[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:15:19 ID:mUP7MGKo
(´・ω・`)間違えた

SSD標準搭載+リカバリディスク付属モデルは出ないんだろうか。
シェア取れてるみたいだし、さらにてこ入れできると思うんだけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:16:47 ID:2jgFK1Yg
秋葉淀前のマックから

6セル青売り切れ
白はまだあると淀店員談
877[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:43:04 ID:asFQzFpj
NTT-X普通に一昨日の夜ポチって今日届いたけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:53:17 ID:ORXTjYjy
NTTも黒は売り切れたようだな。
白は在庫△になってる。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:54:25 ID:7HVBca8y
こんだけデカバ売れてたら次は何をすべきかacerは気づいてるかな
880[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:56:02 ID:2jgFK1Yg
バッテリーにあれだけ極端な意見でたけど
売れ行きがいいところを見ると一部のやつらが喚いていただけなのか
それともバッテリー出たら気が変わったのか

ともあれ、バッテリーが発売されて本当に良かった
881[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 19:57:14 ID:MSS1E3Vt
池袋のビックで巨人応援セールをしていた。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:00:44 ID:ORXTjYjy
>>880
個人的にでっぱりは気にならないが重さが増すのがねぇ・・・
まぁ、物理的に3セル分のスペースと重量は仕方ないけどさ。

なにはともかく約5時間使えるようになるのは大きいよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:06:17 ID:syaQeXAL
>>879
何をすべきなんだ?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:07:23 ID:KRjw1CkH
NTT-Xって発送が札幌からなのか。

九州までだと何日かかるんだろ。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:11:03 ID:ORXTjYjy
>>884
佐川なら中1日のはず。

てか、札幌?
俺んとこに一昨日届いたやつは埼玉から発送されてたけどな。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:12:08 ID:ZLt8+yFk
発送所要日数

日本本土:1日
北朝鮮:5日
九州:7日
キューバ:8日
887806:2008/10/09(木) 20:17:05 ID:cO4vs1+J
Vostro vs Aspire
皆さんありがとうございました。
Dellのほうで考えてみます。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:19:51 ID:jfTbH6Ug
>>880
いずれにせよ、デカバ買わないと使い物にならないって人が多いのは事実だろ。
文句言っても買わざるを得ないってだけかと。

しかし、定価で1万円up、160g増、フットプリント増なのは変わらない。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:20:47 ID:KRjw1CkH
>885
一昨日の夜注文して、
お預かり店が札幌で昨日の夕方出発でした。

>886
おいw
890[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:21:19 ID:HD1ddiqG
山田の予約って金の支払いはどうなってるの?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:25:54 ID:+fzkWwzK
>>890
内金5%で、キャンセル可。
俺は一昨日予約で納期は最大3週間。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:26:07 ID:fX8RRjPA
>884
6日夜ポチ
9日午前着でした。
発送は千葉からでした。
893892:2008/10/09(木) 20:28:16 ID:fX8RRjPA
長崎です
894[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:28:15 ID:4BemEYQ8
今更ながら、イカケース取り出したら本当に臭くて笑ったw
アスワン用のマウスも新しく買ったのでわくわくしてる
ほんと良いおもちゃ買ったわ〜
895[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:30:11 ID:+fzkWwzK
>>891
なんか紛らわしい書き方だったから自己レス。
予約は内金5%が必要。
キャンセルの場合は内金は返ってくる。
ただ、ポイントの扱いがややこしくて、翌日以降じゃないと使えない。
ので、当日デカバがあってもポイントで買えないってのが面倒。
俺はチャリで行けるからいいけど電車の人は大変だな。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:35:34 ID:7bOgryGe
てかヤマダは6セルいくらで売ってるの?
いやまだ商品登録してないとか言ってたからわからないかw
897[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:42:23 ID:y2g5d+CO
>>891
納期って何処で割り出しているんだかw
俺はそろそろキャンセルしたい気分。
内金は適当だったぞ、1000円未満の端数で処理した。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:50:36 ID:WrXzLZZv
さっき渋谷豚に行ったら6セルまだ発売してませんだって
発売日が延期になったって!
店員ほんまやる気ないわ
899[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:19:42 ID:sVW0DVTm
>>865
ずーっと10月30日のままでいきなり発送メールが来た
予定してなかったからいきなり1万弱の出費は痛かった
900[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:22:34 ID:9LzI5tuD
祖フから6セル発送メールktkr
901[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:32:25 ID:uLgoVULN
工作員ようやく消えたなり
902[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:37:30 ID:aiCpznls
ビックカメラも6セルバッテリ発送メールきました
903[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:44:10 ID:asDCErV+
6セルってそんなに価値あるものなんですかね
904[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:47:55 ID:VOMi6FNb
>>883 >>879じゃないけど
Intelがシュリンク低電力化したチプセト出すのを待つ
→ファンレスにする
→静かで発熱抑えて電池長持ちウマー

あとはWXGA液晶と32GB位の電気も金も食わずWinXP使うのに支障がない程度のSSD(オプション)、
カラーバリエーション、オンボードメモリdisable出来るbios位かなぁ。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:50:04 ID:VOMi6FNb
>>903
IDがもうちょいでacer、惜しい!
906[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:52:09 ID:NuGnFiMQ
>>903
持ち歩きで頻繁に使う人にとっては価値がある
907[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:52:40 ID:WF2beT+r
>>903
出先で長時間使う人はいいんじゃない?
俺は今のところ3セルで十分だけど。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:54:10 ID:GpMMBGdZ
MacBook使いのオレ様がアスワン買いましたよ。

明日、オクに出品する。
MacBook、バイバイw
909[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 21:58:05 ID:saGtdLZ5
ノートとかは初めてなんで質問いいですか?
昨日届いていじり倒してるんですが、
HDDが時たまコンッと嫌な音を立てる…
今まで使ってきたデスクトップPC3.5インチHDDの
死ぬ前兆的な音にそっくりで怖くて、みなさんのもそんな音なりますか?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:01:45 ID:FEmKpfjl
6セルバッテリーすげー売れ行きだな・・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:06:01 ID:gpyb40OE
>>909
多分HDDがWestern Digital製。仕様だから安心しろ。
家で昔使ってたのノートはガリガリいいながら3年動いてたし。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:07:39 ID:lsI2Pjjg
家庭内モバイルだからバッテリはどうでもいいやw
913[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:10:20 ID:saGtdLZ5
>>911
すんません、wikiにちょっと載ってましたね
仕様と思って安心したけど日立製が良かった…
914[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:13:46 ID:bfZYf07c
>>909
どこのHDD?
俺のは海門だけど、買った当時からコキンって音は結構鳴るけど
915[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:18:54 ID:+2XVbpLw
WD製だけどHDDが鳴るってのが今一理解できん。
母艦もWDの500GB3台積んでるけど、1回も鳴った事無い。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:25:17 ID:XsLHMSqX
>>915
何も音などしない寂しい夜にね・・・
鳴るんだよ・・・『コッキンッ』ってね・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:25:41 ID:pUT1W+44
AOE2って言うゲームはできるの?
エイジオブエンパイア。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:31:28 ID:XXFJCdKI
ROWAならきっとやってくれる
919[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:38:37 ID:saGtdLZ5
WDかと思い込んでたのですが
デバイスマネージャーで確認したら自分も海門でした
やっぱりHDDが小型だとHDD鳴りがしやすい?のと
デスクトップ系のファンが数個も付いてる奴に比べて静かだから
音に気が付きやすいのかなぁ
920[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:44:05 ID:+2XVbpLw
>>916
そりゃ怖いわw
俺のは単に当たりの筐体だったってだけかな?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:50:02 ID:+PRJfLvH
デスク機に昔なつかしの幕のHDDが入ってるけど良く鳴る
仕事してると思っとけw
922[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:53:45 ID:6iq6fKOj
>>914
俺のも海門が入ってるけど、同じように音が鳴るな。
どうも俺は海門の2.5インチと相性が悪いようだ
923[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:54:06 ID:MSS1E3Vt
>>916
そして、アスワンが突然死状態になり、何も写らなくなったモニターには世にも恐ろしい
物が写って・・・、ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
924[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:58:22 ID:mAMFDXiA
この本体を買ったんだけど、DVDドライブ以外に絶対に買っといたほうが良い物って何かある?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:01:26 ID:flcgunTt
USBメモリ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:01:29 ID:ml9sqVkK
人それぞれじゃないの?
せめてどのように使うか書けよ…
927[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:02:55 ID:iEtEMybh
>>917
AOE2問題なくうごくぞ。800x600でちとせまいが^^;

>>914
俺のも海門だがコキンって音なったことないなぁ・・・
まだ1ヶ月ほどしか使ってないけど
928[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:06:46 ID:djG41wgj
俺のアスワン、日立だったが、ベンチマークでは海門が一番速いんでしょ。
このスレは海門が多くて、かなり羨ましい。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:07:38 ID:FEmKpfjl
てかDVDドライブなんているか?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:12:54 ID:+fzkWwzK
>>928
あんなの誤差範囲だろ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:14:47 ID:mAMFDXiA
ごめん
ipod用に使うんだ それでDVDドライブは教えてもらったんだけどUSBも必要なの?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:23:14 ID:Idyuv5V8
IDE→USB変換機 1500円
SATA→USB変換機 1700円ぐらいだから母艦の流用したほうが安上がりでは。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:27:02 ID:ejaRcY19
母艦のをネットワーク共有する手もあるな
934[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:27:30 ID:GG82XI1K
サブノートが死んだので購入を考えています。

音関係の仕事をしてるんですが、
こいつはprotoolsLEでの編集作業(録りはしません)にたえられそうですかね?
3年前購入のB5ノートでできてた作業なんで、スペック的には問題ないとは思うんですが…どうでしょう?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:28:35 ID:aj8mN7Nz
これの購入悩んでるんだけど、6セルバッテリー販売した今、
標準で6セル装着した奴も近々発売されると思いますか?
もしされそうなら待とうと思うんですけど…

あと電車で使いたいんだけど、6セルだと重量バランスどうですか?

もの凄い悩んでます、誰かお詳しい方教えてください
936[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:39:46 ID:saGtdLZ5
>>935
作業内容によるんじゃないでしょうか?
protoolは自分詳しくないので分からないですが
cubaseでいう所のトラック数多くてvstなど掛けての編集など
もちろん無理ですし
仕事として使うのであればサブでも自分は国産B5を薦めたいです
937[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:45:57 ID:ACYvQsY4
VRAMの件ぽちぽち質問が出てるので、
下記の文章でWIKIに」載せようと思うのですが、問題ないでしょうか?

VRAMは自動的に可変されるためBIOSでは設定不可
現在VRAMに割り当てられている容量は、
インテルグラフィックメディアアクセラレータのグラフィックプロパティをタスクバーから起動し、
情報ボタンを押してGraphicsMemory in Useの値で確認できる。
この値は、何もしていない時(8M)と動画の再生中では値が異なるので自動的に割当量が可変されているのがわかる。

Physical Memory: 1523 MB
Minimum Graphics Memory: 8 MB
Maximum Graphics Memory: 224 MB
Graphics Memory in Use: 20 MB  <----MPGファイル再生中

Physical Memoryが1GBでも1.5GBでもMAX/MINの値は同じなので、
1GBの時は8M固定という噂は間違いと思われる。
(1GBで動画再生中に20MB割り当てられているのは確認しました。)

−−−−−
インテル製以外でリアルタイムで割当量をみれるソフトは無いですかね?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:46:17 ID:r6wdtsP/
>>916
俺がその昔初めて買ったメーカ製のDOS/V機 FM-V133MHzに搭載のWDは、
当時のscandsk画面で、観るたびに oooxxxxoxoooox 罰点が増えていき、そうこうするうちに、

キンこっきん、こっきここかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか

こかっこかっこかっこかっ・・・こかかっこかっ・・・こ・・・・こここここここここここここここ・・・・・・・

こきゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜きききききききききこかっこここかkっここここかかかかか・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・かかかかかかか。かきゅこ・・・・・っこここんっ!!!

・・・こんかっこん・・・・。

そう奏でて息耐えたよ。

妙に感動したけど怖かったのを憶えている。
1年以内だったから総替えしてもらえた。

今回のAsOneにも子孫が入ってたが、3日で立ち退いてもらって、いまでは日立の320Gが堅実に
そして静かに暮らしている。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:52:59 ID:oE+khv/x
日立・WD=当たり
海門=外れ


で、おけ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:54:09 ID:FEmKpfjl
>>939
気にしたら負け
941[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:55:07 ID:1TMkay35
外でバッテリー切れた場合の充電は?
みんなどうやってるの??
942[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:55:31 ID:xuNp3OMM
ファンコン バージョン1.4になってました。。。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:58:32 ID:KhYBMLwH
>>879
12セルバッテリの発売ですね。分かります!
944[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:59:26 ID:7m5TTl59
>>941
充電できるくらいならAC電源で動かせばいいんじゃね?
945[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:01:02 ID:1TMkay35
充電の場所がない

マックもほぼできなくなってるし
946[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:03:43 ID:ejaRcY19
電車しか移動手段が無い地域の人は電源にも苦労するみたいだけど
俺みたいに田舎暮らしで車しか移動手段が無い人間だとシガーソケットから電源とり放題。

芋エリア内の田舎最高!
947[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:04:01 ID:izMkMrkJ
ファンコンなんか変わった?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:13:18 ID:7BaKW/AR
最近二代目かったけどファンコンは明らかに静穏になってる
949[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:13:39 ID:k3HsaaWl
950[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:14:35 ID:BEANmzBA
俺の場合、昼間に会社で3セル&6セルバッテリーを充電しつつAC稼働
夜は自宅で充電しておいたバッテリーで駆動。

これで少しは家の電気代が節約できるなw


と思ったら明後日から3連休で会社休みか・・・orz
951[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:20:16 ID:D+rK4JRU
>>949
ちょwwwアスワンの10倍重いじゃんwwww
952[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:21:54 ID:NbWaz0+o
芋場2000〜6000位のプラン&3万円引きで考えてますが
どこで購入するのがお得ですか?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:28:32 ID:pJIZV8G/
>>949
テキ屋用ワロタ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:30:41 ID:HDqMo+/L
>>945
バッテリ駆動でUSBから電力引っ張って電源コネクタに繋げれば永久に使えるんじゃね?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:30:53 ID:0VKxEMMq
なあ、お前らってロードウォーリアーだった?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:33:45 ID:0Osvz9Dt
>>945
PSPとモンハン部隊が破壊しまくってるw
957[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:37:28 ID:86yNVyao
>>954
そんなこと言うおまえさんは、出したおしっこ飲んでいれば一生水分補給はいらないね?w
958[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:46:12 ID:6q+CbKUr
>>939
コキンコキン言う奴の方がファンは静かじゃなかったっけ?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:46:43 ID:2H5bR8LM
アスワンをステレオのアンプに繋いで、母艦(デスクトップ)の XP Pro に
リモートデスクトップで接続して iTunes で音楽流したら・・・イィ。
リモートデスクトップじゃなくても、ただのファイル共有でもいいと思う。
手元で自由に曲選べて、しかもとっても良い音。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:55:00 ID:Gvl76EgL
>>959
ファイル共用だと母艦から音が出るんじゃないの?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:58:06 ID:w4tmB+9K
新型はいつ日本で発売するんですか?
962[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:58:18 ID:2H5bR8LM
>>960
リモートデスクトップでもちゃんとアスワンから音でますよ。
動画はカクカクだが(802.11bの無線)、MP3などの音楽なら
問題なし。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:02:23 ID:0Osvz9Dt
iTunesサーバ導入おすすめ
964[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:07:46 ID:SGxygszf
この前九十九で悩んだあげく購入を見送ってしまった(48,000円弱)。
質感質感言うけど、それは閉じたときの天板だけで、
開いたときのヒンジ部の安っぽさ、広めの
ベゼルが指紋ベッタリになって、"acer"の
ロゴが目に付く感じがどうにも気に食わない。
下品なメッキのオレンジ色がなければまだ良かったけど。
eeepcのs101もそうだけど、大陸が考えるスタイリッシュさ
なんだよな〜
965[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:10:46 ID:dDEJYWQl
>>964
中国と台湾違うから・・・
まあなんであれデザインは重要な要素だから気に食わないなら
見送るって正解だと思う
愛せない物は飽きるのも早いし
966[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:17:09 ID:dDEJYWQl
>>960
リモートデスクトップもいいけど普通にファイル共有して手元で再生した方が
いいんじゃないかな?
GOM Playerとかちょいちょいいじくれば結構いい音出る気がする
その辺のミニノートより全然いい!

>>962
ファイル共有で普通にローカルソフトで再生したほうがいいと思う
FFDSHOW+Media Player Classicとかで軽量にすればWordとかExcelとか
何枚開いても平気で1280x720のh264動画とか平気で再生できるよ
カクカクしない
967[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:17:10 ID:a1XoPS3n
実質4万だから1年くらい使えれば御の字ですよ。
旅行中にさえ壊れなければ。

ヒンジ部の加工は確かにちゃちだけどね。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:18:35 ID:TxRuligT
>>939
なんでそうなるんだw 全然オケじゃネーじゃんwww
969[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:19:47 ID:6q+CbKUr
デザインは十分だろう
本当に高級な奴欲しいなら10万くらいするUMPCもいっぱいあるんだし
970[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:22:26 ID:dDEJYWQl
>>968
日立・WD・海門=取り扱いと運

最近どこも似たようなレベルな気がしてきたよ・・・
971[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:26:35 ID:7BaKW/AR
>>962
アスワンにアンプつないだら、音の質はアンプの性能だけだろ
頭沸いてんのか?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:35:09 ID:dDEJYWQl
>>967
うーんヒンジがちゃちじゃないのってThinkPadかToughbookくらいしか思い当たらない
ヒンジ部は基本的に弱い物って認識で設計してあるやつは必ず
角から十分離してあって、一番ぶつけやすい角をぶっけてもヒンジ部にダメージが
ないようにしてある
http://www-604.ibm.com/content/misc_images/ja_JP/4x/sl-series/sl-5l.jpg
http://panasonic.biz/pc/toughbook/index.html

無思慮の典型はこういうのを言う
http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/PR211.html

台湾系はそれが目立つな
973[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:35:34 ID:0Osvz9Dt
>>971
???
974[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:37:25 ID:dDEJYWQl
>>973
これはきっと罠だ
気をつけろ!
975[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:39:24 ID:0Osvz9Dt
>>974
危なかった・・・
976[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:42:56 ID:+cjS/fO7
実機みたら画面が思ったより小さかったな。
あの大きさに慣れればあんまり気にならない?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:52:33 ID:6q+CbKUr
7インチに比べたらかなり見やすいよ
それでも気になるなら10.1インチの奴検討するのありだと思う
978[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 01:53:34 ID:k3HsaaWl
>>976
枠が黒いので使っているときはあまり気にならない。他機種と並べなければね。

ただ、枠がツヤ有りな上に傷つきやすいのがちょっとね。
天板と同じような処理か、マットな仕上げにしてくれれば良かったのに。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:18:16 ID:cj07Jv7o
ヤマダで今4セルのモデルはいくらなの?まだ安いのかな
980[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:18:43 ID:+cjS/fO7
>>977-978
ありがとう。
やっぱ実際に使ってる人の意見は参考になるわ。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:25:27 ID:s2QObJWL
このスレ雰囲気いいね。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:27:22 ID:D+rK4JRU
983[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:49:06 ID:7BaKW/AR
984[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:52:50 ID:LJpmqKyM
>>980
大きな解像度で使いたいときは外部モニタという手段があるから凄く気楽です。
2モニタ環境で使うも良し、本体を閉じて外付けキーボード&マウス・外部モニタだけで使うも良し。
閉じていてもモニタを駆動しない分、そんなに発熱しませんし。

本体でネットするときも、このスレでF11技を教えて貰ったので結構快適です。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:53:48 ID:7BaKW/AR
書き忘れた
>>983
これ最後まで見れる人いる?
うちだと途中で確実にスク水なんだけど
986[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:54:44 ID:T5CN9Voo
MSIの10インチ風子と比較したら横が1cmしか違わないのだな。

でも高級感はアスワンのほうが上だった。

冬モデルあたりでチップセット替わって液晶もHPと同じになったら買足したい。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:01:33 ID:s901jKZD
今帰宅し、メールチェックしたら、ポチってたアスワンと6セルバッテリとミニマウスが明日届きます(喜)
届いてすぐにまずはバッファローのポータブルHDDでOSごと丸々バックアップするとして…。あとBIOSか。
他に細かい所であった方がいいソフトや、した方がいい作業あったら教えて下さい。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:02:58 ID:7BaKW/AR
wikiみろ
情報弱者のために何で同じ話題を繰り返さねばならないのだ
989[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:16:15 ID:T5CN9Voo
>>773 >>776 >>777 >>778

釣られたよ 体験版だと、いざ保存と言う所で止まる。 

試用版じゃなくて体験版なのな。 操作方法の練習にしかならない。

ヨドバシ新宿本店まで行ってたのに (´・ω・`)オーマイガー

990[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:17:31 ID:T5CN9Voo
夕方時点でヨドバシ新宿 6セルバッテリー青売り切れ,白在庫小だぅたよ。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:18:57 ID:s2QObJWL
6セルは届いたけど、肝心の本体が修理中…。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:25:54 ID:6q+CbKUr
>>989
体験版じゃなくてLEじゃないと無理だねw
Wikiに載ってるPartiton Imageのやり方でも試してみたら?
993[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:28:44 ID:DvO+Ndue
>>989
>>781は参考にもならなかった?
イメージファイルを作る訳じゃないけど、大容量HDDに交換するときなんか便利だよ。
今まで使っていたドライブを逆にバックアップとして保存できる。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:31:55 ID:ptvsioiG
>>770
俺はソースネクストのパーソナル2を使用しているがちゃんとバックアップとリカバリー問題なくできている。
バックアップイメージはUSB接続のポータブルHDDに入れて復元やバックアップするためのブータブルイメージは、
USB接続のMicroSDリーダーに1GのMicroSDを入れてそこにブータブルイメージを作成して使っている。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:32:44 ID:a1XoPS3n
996[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 03:56:49 ID:lV+6ih6J
>>928
おま・・日立が一番の当たりだろ。。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 04:05:05 ID:f+XxDj7y
1000?
998[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 04:06:04 ID:f+XxDj7y
まだだった。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 04:06:16 ID:7xtCuQoU
うるさいのに海門に負けてるWDの俺涙目か・・・
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 04:07:05 ID:f+XxDj7y
華麗に1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。