【マイナー】SONY VAIO type Z part10【チェンジ(・∀・)】
1 :
[Fn]+[名無しさん]:
■特徴
・Core2Duo Penryn 45nmのT9600 2.80GHz(TDP35w)/P9500 2.53GHz(TDP25w)を選択可能
・チップセット内蔵グラフィックスとGeForce 9300M GS(VRAM256MBと128MBから選択可。店頭モデルは128MB)を搭載し、
Vistaモデルでは再起動無しに切替可能)
・スタミナモードで7.5時間〜11時間稼動可能(標準バッテリー)
・16:9の13.1インチクリアソリッド液晶(ハードコーティング)
・type Tと比べて約1.38倍の色域を確保したリッチカラー液晶(u' v'色度域でNTSC比100%を実現)
・解像度は1600×900と1366×768から選択可能
・軽量1.35kg~1.57kg (標準モデルは1.45kg)
・本体厚 最薄24.5mm〜33.0mm
・低電圧PC3-8500 DDR3 SDRAM(1066MHz)を採用
・Blu-ray Discドライブ搭載可能(書き込み対応)
・64GバイトSSDx2のRAID 0を選択可能(5400rpmのHDDの3.7倍高速)
・天板と底面にマルチレイヤーカーボン採用。動作時72cm、非動作時90cmの落下に耐える堅牢性
・アナログRGB出力に加え、フルサイズのHDMI出力を標準装備
・静音ラバーを進化させた、ぐらつきのないアイソレーションキーボードを採用
■windows xp化に関して
法人モデルではWindows Vista Businessのダウングレード権を利用して"Windows XP Professional"が搭載可能です
ダウングレードディスクをつけて貰うのと、代行インストールサービスを利用する2つの方法があります
ttp://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Xp/index.html?sssid=62 また、メーカー提供のドライバによりVistaモデルでもXPのクリーンインストールが可能。
詳細はこちらのスレで。
【xp専用】vaio type z XP専用【別館】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221233735/l50 ■解像度の問題
VistaではDPIスケールを変更できます
ttp://ascii.jp/elem/000/000/020/20981/ ■CPUの違い
Model TDP / L2 cash / FSB / process
P9x00 25w / 6MB / 1066MHz / 45nm
P8x00 25w / 3MB / 1066MHz / 45nm
--------------------------------------------
T9x00 35w / 6MB / 800MHz / 45nm
T8x00 35w / 3MB / 800MHz / 45nm
T7x50 35w / 2MB / 800MHz / 65nm
T7x00 35w / 4MB / 800MHz / 65nm (x=3,5,7)
T7x00 35w / 2MB / 800MHz / 65nm (x=1)
T7x00 34w / 4MB / 667MHz / 65nm (x=偶数)
T5x00 34w / 2MB / 667MHz / 65nm
■SPEEDモードとSTAMINAモード
type Zは、チップセット内蔵のGPU(GMA 4500MHD)で動作するスタミナモード時には
消費電力を抑える為に外部GPU(GeForce 9300M GS)の電源を落とす制御を加えています
また、光学ドライブやモデム、i.LINKポート、FeliCaポート、メモリカードスロットなどの
機能の電源を落とす制御や、(光学ドライブは利用時には自動でONになる)省電力設定の切替え、
ディスプレイ設定の切替えも、このスイッチ切替で行なっています
これらの設定はユーザーが定義可能です
スレ番・・・(´ρ`)
6 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 14:33:05 ID:FjWxx4Xq
出たーーーー!!
ス レ 番 ダ ブ り
何でいつも確認しないの?
【OS】
Windows Vista Ultimate SP1+\15,000
Windows Vista Business SP1+\5,000
Windows Vista Home Premium SP1
【カラー/デザイン】
プレミアムデザイン +\5,000
ブラック
【プロセッサー】
Core 2 Duo T9600 (2.80GHz)+\40,000
Core 2 Duo P9500 (2.53GHz)+\24,000
Core 2 Duo P8600 (2.40GHz)+\10,000
Core 2 Duo P8400 (2.26GHz)
【ディスプレイ+GPU】
WXGA++(1600x900)+GeForce 9300MGS 256MB+\10,000
WXGA(1366x768)+GeForce 9300MGS 128MB
【メモリー】
4GB(2GBx2) +\15,000
2GB(2GBx1) +\5,000
1GB(1GBx1)
【ストレージ】
SSD 約128GB(64GBx2)(RAID 0)+\164,000
SSD 約64GB(64GBx1) +\75,000
HDD 約320GB(5400回転/分)+\10,000
HDD 約250GB(5400回転/分)+\5,000
HDD 約200GB(7200回転/分)+\5,000
HDD 約200GB(5400回転/分)
【ドライブ】※BDはSSD、メモリ1GB、WXGA選択だと選べない
ブルーレイディスクドライブ +\50,000
DVDスーパーマルチドライブ
【ワイヤレスWAN】+\20,000
【指紋センサー&セキュリティーチップ】+\5,000
【FeliCaポート】+\3,000
【Webカメラ《MOTION EYE》】+\3,000
【キーボード】+\5,000 英字配列
【バッテリー】+\5,000 大容量バッテリー
【3年間保証サービス】+\14,000《ワイド》
何で構成旧バージョンなの?
せっかく、作り直してくれた人がいるのに。
何で確認しないの??
■対応アクセサリ
VGP-PRZ1;ドッキングステーション:USB 2.0x3,1000BASE-Tの有線LANx1,アナログRGB出力x1,DVI出力
VGP-FL14;プライバシーフィルター:視野角を狭め、左右から画面を見られても表示内容が分からないようにする
VGP-CVZ1;キャリングカバー:本革製。本体に装着したまま使える
VGP-CKZ2;キャリングケース:本革製
VGP-CKZ1;キャリングケース:ナイロン/ポリウレタン製
■SSD+BD構成について
BDのオーサリング時に50GB程度の空き容量を必要とするため、128GB×2 RAID 0構成時を除きBDは選択不可となります
SSD+BD構成がいい人は128GB×2 RAID 0構成を選択するか、HDDモデルのHDDを自分で2.5インチSSDに換装してください
>>ID:FjWxx4Xq
荒らしシネ!!
すまん、構成が変わってたのは見落としてた・・・
こっちにアップデートされてたのね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221900230/537 【OS】
Windows Vista Ultimate SP1+\15,000
Windows Vista Business SP1+\5,000
Windows Vista Home Premium SP1
【カラー/デザイン】
プレミアムデザイン +\5,000
プレミアムカーボン +\5,000(追加)
ブラック
【プロセッサー】
Core 2 Duo T9600(2.80GHz) +\40,000
Core 2 Duo P9500(2.53GHz) +\24,000
Core 2 Duo P8600(2.40GHz) +\10,000
Core 2 Duo P8400(2.26GHz)
【ディスプレイ+GPU】
WXGA++(1600x900)+GeForce 9300MGS 256MB +\10,000
WXGA(1366x768)+GeForce 9300MGS 128MB
【メモリー】
4GB(2GBx2) +\15,000
2GB(2GBx1) +\5,000
1GB(1GBx1)
【ストレージ】
SSD 約256GB(128GBx2/RAID 0) +\164,000(追加)
SSD 約128GB(64GBx2/RAID 0) +\120,000(価格変更)
SSD 約64GB(64GBx1) +\55,000(価格変更)
HDD 約320GB(7200rpm) +\15,000(追加)
HDD 約320GB(5400rpm) +\10,000
HDD 約250GB(7200rpm) +\10,000(追加)
HDD 約250GB(5400rpm) +\5,000
HDD 約200GB(7200rpm) +\5,000
HDD 約200GB(5400rpm)
【ドライブ】
ブルーレイディスクドライブ +\50,000
DVDスーパーマルチドライブ
※BDはHDDorSSD256GB、メモリ2GB以上、WXGA++で選択可
【その他オプション】
ワイヤレスWAN +\20,000
指紋センサー&セキュリティーチップ +\5,000
FeliCaポート +\3,000
Webカメラ(MOTION EYE) +\3,000
キーボード(英字配列) +\5,000
大容量バッテリー +\5,000
3年間保証サービス(ワイド) +\14,000
うーん・・・ホント間違いが多いな・・・
オーナーメードの選択肢がバージョンアップしたのに構成テンプレを確認しなかったのはこっちのミスで申し訳ない。
一応削除依頼は出してきたけど、削除されないようならこのまま放置で別スレか移動でお願いします。
>>ID:FjWxx4Xq涙目www
マイナーチェンジ(・∀・)のアオリ、気に入った。
削除されるまでの、しばし憩いの場だよ。
18 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 17:04:47 ID:t2Bc/gYM
ポチったはいいが、4年ぶりの新型で、wktkしすぎて何にも手がつかねぇ('A`)
せっかくの土日が・・・
ワード使用を目的でSかZで迷ってるんですが、Sに比べてZは横長で使いづらくないですか?
>>19 Word 2007なら横1600あると95%表示で横に2ページ並べて編集できるのでもの凄く使いやすい。
>>20 なるほど、確かに前後の構成などを比較するときには使いやすそうですね。
ところで、メインPCとして使用することを想定するとZはSRに比べて画面が小さいので目が悪くなりません?
TypeS 13.1型ワイド(16:9)解像度:WXGA 1366×768ドット
TypeZ 13.3型ワイド解像度:WXGA 1280×800ドット
だから、店頭仕様のTypeZなら、TypeSと表示はそれほど変わらなさそう。
TypeZのWXGA++は、さすがにそのままだと文字が小さいよ。
DPIを変更すればいいのかもしれんが。
両方ともHDMI端子がついてるし、大画面で作業したくなったら、
大画面液晶を購入してしまえばいいと思う。
いまじゃ2万も出せば立派な液晶がかえるしね。
あと本スレはこっちね
SONY VAIO type Z part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223185342/l50
>>22 ごめTypeZとSと逆にかいてもーた
TypeZ 13.1型ワイド(16:9)解像度:WXGA 1366×768ドット
TypeS 13.3型ワイド解像度:WXGA 1280×800ドット
に修正