Panasonic Let'snote Part152

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 19:55:31 ID:1/dQIhDq
こっそりと次スレ準備完了

Panasonic Let'snote Part153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223463254/
953[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 20:43:22 ID:etnrFhtX
>>950
PC-9801シリーズでさえもFAぐらいまでは今のヘナチョコ筐体の
マシンに比べたら堅牢でしたからねぇ。FCなんてハンマーで叩いても
大丈夫そうなくらい頑丈なイメージありますもんね。

自分はR6M使いですけど、レッツノートも作りこみの質の高さは
なかなかのもんだと思います。熱いけど・・・(苦笑
954[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:47:21 ID:2CBhVnrq
このスレおっかけるだけで、
ライバル機発表に情報がすぐにわかって便利やね
955[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:49:54 ID:2CBhVnrq
ありゃ?Prin規制だ。
急にスレの勢い落ちたのはEDGEユーザが多いってことか?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:05:45 ID:I7Ya+zGl
バカでかくてスカスカのPC-98を持ち出して頑丈だとかバカなの?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:18:18 ID:G7rtKIRC
さっきから買ったばかりのW7を電源も入れずに手にとってにやけてしまう。
入れ替え落ちの新品とは言え、これならこの値段もうなずけるわな。

バッテリ付けても見た目に比べてメチャメチャ軽く感じる。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:25:16 ID:cAomofve
>>957
俺がW7 CF-W7DWJAJRを購入したのが、9月2日。

その時の最安値(価格ドットコム)は、165,000円であった。
いまや・・・約152,000円

こんなもんかな。しかし、1ヶ月で1万以上下がるとは


959[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:34:19 ID:G7rtKIRC
>>958
販売店の事情もあるだろうけど、W8が出ている以上
旧モデルを下げるのはわかる。
ただ、ちょっと短期間に下がり過ぎな感じだね。

自分の場合はもともと友人がW2を今も使っているのを
見ていてかねてから買おうと思いつつ機会が無かった。

所有しているだけで、満足させるというのはある程度の
金額を出さなきゃダメなんだろうと改めて感じるよ。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:34:21 ID:mHSk8rrZ
>>957
つくりがいいんだよな。
もうよれよれのヒンジやぺらぺら天板にはもどれない。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:59:02 ID:G7rtKIRC
>>960
会社で貸与されている某メーカーのノートよりよっぽどいい。

なんだかんだ言っても5年ぶりのマイノートだし、
それより過去に買った3スピンドルやら1スピンドルは
やっぱり失敗したなと思う。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:59:37 ID:cAomofve
>>959
たしかに、満足度は高いね。
レノボのPCも性能?スペック?は良いのだろうけど、まだ堅牢製という点でレッツノートにはおよば
ないと思う。持ち運びにも最新の注意を払わなくても大丈夫な感じが満足度を上げているのだろうね。
(あくまでも自分の意見だけど)

>>960
それって、東芝のSS RX1?
自分も最初はレッツにするかどうか迷ったな。でも、あの天板がペラペラには素人目にもこれは
やばいだろ・・・ってのがわかった。

今は、レッツノートで満足してる。ファンがうるさいけどw
963[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:01:17 ID:BifY3Ev7
最近何気なくW2を中古で買ったのが初レッツだけど、正直完成度が高すぎて驚いてる。
みんなこんないいノート使ってたのねw

硬い、薄い、ファンレス、長時間駆動で低発熱CPUの新機種出せば
バカみたいに売れると思うんだけどなあ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:13:52 ID:CLW4q7+D
俺のR6Aは硬い・厚い・熱い・ファンレス・並時間駆動だなあ

C2Dでファンレスが欲しかったから当時はこれしか眼中に無かったけど
完成度で言えばR5以前のほうが高いんだろうなと素直に思うわ

欠点は山ほどあるけどファンレスなのはやっぱありがたいけどな。
夏には嫌気がさすけど幸いこれからの季節は何とか我慢できるw
965[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:41:56 ID:rd6v6mvn BE:726652883-2BP(333)
>>964
AC駆動でそれなりの負荷がかかる動作させようもんならすぐにオーバーヒートなんすけど・・・(´・ω・`)



あと関係ないけど
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/08/news061.html
966[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 01:20:20 ID:WXYAbvca
855 :睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2008/10/07(火) 20:24:51 ID:+CCbQQ+W
>>845
>BDは要らんと思うなー

どうして、いらないと思うのかをもっと具体的に書いてやれ。


まぁ俺もいらないと思うけどな…
まぁ自分が選んだものが、無根拠に、正解だったと思い込みたいんだろうな。
つか、そんな事よりも仕事を探した方が良いと思うぞ?
まぁ金が無かったかもしれないけど
つか、そんなほぼ有り得ない事を考えてる暇があったら、現実逃避に仕事をして、しっかりとTを買う事を考えた方が良いと思う。
…つか、>>768なんて、負け犬の遠吠え、ただの強がりの負け惜しみと捉えるのが自然。
まぁ失敗している事も認めず、こういう呻きをするところも、

915 :睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2008/10/08(水) 22:01:17 ID:AoJH1QrW
>>914
鳥類のオウムなんだから、そんな事を言っても、

「具体的にかいてやれ」で返されてしまうだけだと思うぞ?


つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ
つかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁつかまぁ

とりあえず言える事は、厳しい意見で返して改善させたり、更正のきっかけを与えるというのも、俺の役目でもあるという事。
とりあえず言える事は、厳しい意見で返して改善させたり、更正のきっかけを与えるというのも、俺の役目でもあるという事。
とりあえず言える事は、厳しい意見で返して改善させたり、更正のきっかけを与えるというのも、俺の役目でもあるという事。


967[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 01:31:29 ID:4LdMM9HE
わざわざ貼るな鬱陶しい
968[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 01:42:54 ID:gmny9jgb
たまに来るアニメ君と同じでスルー推奨
969[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 02:58:49 ID:uOyHDwxr
CoreSoloとかCoreDuoって電圧落とせないのか?
PenM753だと0.6GHz/0.7v〜1.2GHz/0.812Vで冷え冷えだけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 06:51:52 ID:pSx2Z0dR
>>969
ツール使えば電圧落とせるけど、発熱も消費電流もあまり変わらない印象。
下げすぎるとすぐにフリーズするし…
971[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 09:02:14 ID:D/bQQggg
>>963
君が買ったのは中古だし、その値段でその機種だから満足してるだけだと思うが・・・。
まずは価格の高さをどうにかしないとね。
(仮にATOMを搭載しても、値段は全く変わらない可能性が高いような気がするのは俺だけか)
972[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:55:59 ID:GCclCVXP
寒い季節にR6は暖房機代わりに?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:19:41 ID:0Uml7VSx
本体は熱くなるだろうけど室温を上げたいならFAN付きじゃね?
総熱量は3D搭載ノートの方が圧倒的に上だろう
974[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:30:07 ID:AHMvLq5N
W8かR8かめちゃくちゃ迷っている。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:31:36 ID:vpeYnQW1
>>974
W5かR5探せ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:33:05 ID:ezcLXPpR
R8だろ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:36:05 ID:0Uml7VSx
>>974
迷ったらW、自分もW7かR7かで散々迷った
決定打の3点は
1、HDDの取替えがWならねじ4本外すだけで換装できる
2、それとリカバリーの簡易さ
3、最後にどうせドライブもいつも一緒に持ち歩くならWでいいか

978[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:36:16 ID:AHMvLq5N
>>975
中古はちょっと

>>976
理由を教えていただければ・・・
自宅では自作のデスクトップ、旅行とか日中出かけたときに使用。
多分出先ではディトレにしか使用しないです。自宅では別モニタ的な使い方をしようかと思ってます。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:38:05 ID:AHMvLq5N
>>977
ドライブは必要ないんですよ。

書き方に誤解を招く表現がありました。
自作のデスクトップPCがあります。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:41:40 ID:0Uml7VSx
>>979
母艦があってドライブ不要なら迷わずRでいいかと
逆に聞きたいのは、どうして迷っているのかって所になるよ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:45:37 ID:AHMvLq5N
>>980
1.画面が小さいこと(デイトレできるのか?)
2.USBポートの数。
3.W8は重量。

こんなところです。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:53:02 ID:vpeYnQW1
Tでいいじゃん。電池も持つし。T5が最強だけどな。
それにしても、もうT5がほとんど売ってない。予備機はLOOXかな。T9もしょぼいだろうし。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 12:53:52 ID:0Uml7VSx
>>981
W8とR8

画面サイズ(表示できるドット数は一緒1024×768)
視力に不安があるなら見易さからW

USBポート(Wは3ポート、Rは2ポート)
同時必要数が3ならW

重量はRで予備のバッテリー持ち歩く事考えれば同じくらい
984[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:02:01 ID:0Uml7VSx
>>982
そうだねドライブ要らないならTも悪い選択じゃないか、この場合
985[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:03:14 ID:AHMvLq5N
>>982
そうなんですよね。2年前までCF-T1使ってましたので。
今回はジェットブラックモデルが欲しいので、Tは設定がないorz
>>983
Rは予備バッテリ必要ですか・・・
986[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:04:33 ID:7i1yoeLs
>>977
1、ひょっとして毎日のように交換すんのか?
2、ひょっとして毎日のようにリカバリすんのか?
3、ひょっとし今でもCDとかDVDなんぞの不便な旧メディア使ってるのか?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:06:24 ID:0Uml7VSx
>>985
バッテリーに関しては、AC電源なしの通信カード経由で
デイトレしっぱなしの事を考えると、ぶっちゃけWでも苦しいかも
実際何時間くらい充電せずに使うのかによるんだけどね
988[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:09:37 ID:AHMvLq5N
>>987
AC電源を使用できない時に使用するのは多分4〜5時間位かと。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:12:59 ID:0Uml7VSx
>>986
そりゃ毎日じゃないけどHDDの換装でキーボードの両面テープを
剥がしたりとかCPUの放熱板外したりが精神的に嫌なだけ

旧メディアって言うけど、付属しているリカバリーメディアはDVD
毎日リカバリーする訳じゃないが、素のRやTになった時に
母艦だけの場合、やっぱり面倒なんじゃないか
990[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:16:06 ID:AHMvLq5N
>>989
リカバリってHDD領域にはないの?
多分自分の場合、VISTAモデルにするのでVISTA標準のHDDリカバリ使うと思います。
2ヶ月に1度位リカバリしますので。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:17:08 ID:0Uml7VSx
>>988
そうだとすれば、Rはちょっと予備なしは苦しいかもしれない
経験上WやTでぎりぎり位な気がするよ
992[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:20:08 ID:0Uml7VSx
>>990
Vistaのままで使うならリカバリー領域がHDDにあって
本体のみでリカバリー可能

ただ、XPにした場合リカバリー領域は無くなるから
Vistaのままなら、それもあり
993[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:26:58 ID:AHMvLq5N
>>992
ありがとうございます。
自分の場合総合的に考えるとWにしたほうがよさそうですね。
16日までに決めたいと思います。
しかしCF-T1を思うと随分と厚くなったような気がします。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:28:08 ID:o2Jig5jN
>>988
モバイルで通信して使いっぱなしと想定するとR5でもその駆動時間は無理と思われ
T5でも厳しいんじゃないか。最近のモデルは論外。通信はかなりバッテリー使うよ
通信をしないなら>>991さんが書いている感じかな
995[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:36:12 ID:AHMvLq5N
>>994
5シリーズってそんなに名機なんですか?
R5かW5ならソフで買えそうですね。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:36:36 ID:0Uml7VSx
>>994
そう言えば、使うカードによるんだよねPHSベースのH’より
FOMAとかの3Gの方が電力食うだろうし、H’もx8とかだと
結構使うからね

こうなると予備はWやTでも必要な感じだ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:39:16 ID:0Uml7VSx
>>995
中古の場合販売店にもよるけど保障はあっても3ヶ月くらいなんじゃ?

いつ壊れてもいいというリスクを許容出来るなら、そういった選択肢も
もちろんアリだと思うよ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:42:47 ID:YvuFnpq6
>>995
USBブート可能なドライブあるならRでも良いと思うけど
リカバリーの利便性考慮したらWを奨めるよ。


なんだかんだで純正外付けとR7Bセットで買った自分が言ってみる。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:43:29 ID:o2Jig5jN
自分はR5LにWX310SA(USB充電OFF)使っているけど、これでも外でネットやっていると
見るからにバッテリーの減りが早くなる。体感的に使いっぱなしだと4時間は厳しい感じ
HSDPAとかだともっと早く減ると思われるのでなお厳しい
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 13:45:32 ID:AHMvLq5N
>>997
自作ッカーなので壊れても治せます。
ただVistaで行きたいので8シリーズじゃないと・・・
メモリが2Gだとちょっときついですね。

ここの皆さんはめちゃくちゃ親切ですね。ありがとうございます。
今常駐しているスレは酷いのでほっとします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。