【風子】MSI Wind Netbook Part 14【愛子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
MSI Wind Notebook 改め Netbook のスレです。

■製品仕様
CPU            Intel Atom N270 (1.6GHz)
OS             Win XP HE 正規版
チップセット        Intel 945GSE+ICH7M
グラフィック        Intel GMA950
メモリ           DDR2-667 1GB オンボ
HDD.            2.5インチ SATA 1.0 80GB
              (AHCIモードだけ有効に出来る。まとめのまとめ人チューン参照)
液晶            10.2インチ 1024x600 WSVGA /TFT
オーディオ.        HDオーディオ準拠 ステレオスピーカー搭載
通信.            IEEE802.11b/g無線LAN、有線10/100LAN
Webカメラ         130万画素
カードリーダー      MMC/SD/MS/MS PRO対応
I/Oインターフェイス   VGAx1(D-Sub15ピン)、USB2.0x3、マイク入力x1
               ライン入力x1、ヘッドホンx1、RJ45イーサネットx1
バッテリ          3セル(2200 mAh)
サイズ           幅260x奥行き180x高さ19-31.5 (mm)
重さ             3セルバッテリ込みで1.15 kg

・動いているものに手は入れない方が良い。BIOS更新は諸刃の剣
・新しいBIOSは全てβ版と思って掛かるべし
・1st/2ndロットは別物と考えるべき
・公式で公開されるデータが全て2ndロットでも正常に動くと考えてはいけない
・メモリ増設と青歯増設は有料で受付中@MSI
・カラバリの中で、レザートップ採用の噂
・バッテリーは現状では3セルのみ。6セル (5200mAh) は9月以降発売予定
・6セルバッテリは11800くらいかも(もっと安く、1万切って欲しい)
・マウスのも中身は一緒。黒、ピンクが欲しいならMSI、白ならマウスで

■参考
【風子】MSI Wind Netbook U100 (ブラック/ピンク)
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100.html

【愛子】マウスコンピュータ LuvBook U100 (ホワイト)
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooku/detail/index.html

■前
【風子】MSI Wind Netbook Part13【愛子】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220620092/

■まとめのような何か
ttp://sky.geocities.jp/wind_u100/

■Wiki
ttp://www37.atwiki.jp/msi_wind/

■BIOSアップデートについて
8月21日にWind Netbook U100のビデオメモリを最大224MBまで割り当てられる新BIOS(1.07)がMSI公式で発表されましたが、
キーボードが動作しなくなる、もしくはUSBやカードスロットが認識されなくなるトラブルが多発しています。
自力復旧できる自信のない人は様子見推奨。

参考
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/msi.htm
ttp://forums.msiwind.net/internal-hardware/new-bios-t2725.html (海外フォーラムでの経過)
2[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:45:17 ID:qwUKVkUf









3[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:22:28 ID:M2565H82
ちょっと気が早い気がするがとりあえず乙
4[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:28:17 ID:DHcYXdDy
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220620092/990 の人へ
車中で使うならバッテリー容量の事は気にしなくていいので
後は何に使うかでお勧めが変わります。

例えば動画鑑賞が目的なら
8.9インチと10.2インチで面積比が1.3倍も違うので大違いと言えるし。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:35:52 ID:sFBqbu6B
>>1
生産終了淀疑惑の件ですが、梅淀は昨日も飾ってました。
風子入荷未定予約禁止、愛子完売表示。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:36:38 ID:m6CC+Rja
1乙〜

購入後1週間が経とうというのにまだセットアップが終わらない俺…
カスタマイズし始めたら終わらなくて(´Д`;) この時間が一番楽しいかもw
7[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:54:49 ID:G/cX7hX+
1乙
買ったメモリ2Gだった。
なんてこった
8[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:25:06 ID:TZL2fxeN
オンボードのメモリだけだとCL=4で動いてるっぽいんだけど、これが
厳しいからOCで落ちるんだろうか。
そしてメモリを追加するとCL=5になってOCに耐えられるようになるのかな。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:49:12 ID:VWgWtfD7
9/12に購入分なんだけど、忙しくて今まであけられなかった。
で、開けてみたらインプレソに書いてあったとおり、タッチパッドにはMSのドライバが適用されていた。
デバイスマネージャー上もMS PS2マウスになっている。
微妙に仕様変更してるんだろうか。


これ、どっちの製品使ってるかは駄目元でドライバあてるしかないのかなぁ……。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:56:02 ID:2UIQvqoc
スクロール機能でわかるんじゃねーの?
11[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:58:27 ID:VWgWtfD7
あと、小ネタ。

LenovoじゃないThinkpad(X41ぐらいまで)のACアダプタが普通につかえますた。
しかしWはともかくAはけっこう低めなので、使いながらだとバッテラの充電が遅くなるとかはありそう。

ついでに、ロワで買ったPM148-8000っつー外付けバッテリも使えました。
持ち運びはちと不便(大きさはともかく重い)だけど10時間たってもまだ電池切れないのは魅力的
だったっす(笑)
12[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:08:23 ID:m6CC+Rja
>>9
うちの愛子は3次出荷分だけど、Sentelicタッチパッドで、Synapticsドライバだったよ。
MSIの中の人も混乱している模様w
13[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:24:38 ID:2gExDM45
たった今、BIOS1.08にしてターボモード体験してみた。(πとFFベンチ)
オンボードメモリだけど、特に問題なく動いてるよ。(166Mhz*12=2Ghz)

しかしこれ、Fn+F10でモードをサクサク切り替えられるって良いな。
(間違えてFn+電源キー押しそうになったけれども)

メモリ増設しようかなぁ・・・。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:51:04 ID:sAzGdUf1
これ、自力でメモリ増設できます?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:54:33 ID:PLgue3ud
できます
16[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:56:22 ID:POwUas0H
>>14
とても無理
17[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:56:55 ID:p8RexnMd
>>14
できるけど非常に困難。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 12:58:08 ID:Xgv3SU8m
>>11
その辺のACアダプタって16Vだけど、19Vなくても動くんだ。
でもあんまりPCには良くなさそうな気がする。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:01:59 ID:bI8M1fcy
19Vでチンコのプラグで10000mAhの外付け持ってる俺は負け組。
本体より重いよw24時間稼働とかできそうじゃまいかw
20[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:08:01 ID:mNxHcCCo
以前VAIOが壊れて修理に出したら、ACアダプタがへたって電圧が低くなってたので、マザーに負荷がかかって死んだんだと言われた。
文系には解らん理由だったが、とりあえずこんな事もあるんで、低電圧ACアダプタユーザは気をつけた方が良いかもな。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:19:42 ID:/1LUtTal
NECのアダプターでもマザー死は報告あるから気をつけた方が良い。(自分もNEC)
なんぜ中身は最低限の部品数しか使われていないから保護するものが備え付けられていないのがネック。
MSIに知らんぷりして送って無償修理しようとしても電話で「付属以外のアダプター使用しましたね?」と
聞いてくるから意外とサポートに持ち込まれているんだなと印象が残った。

そもそも何故3ピンを選択したかを最初に考えれば良かったと後悔してる。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:24:50 ID:bI8M1fcy
>>21
そんなのわかるの?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:29:41 ID:UosofEip
1.08はどう考えても地雷臭
24[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:42:20 ID:DHcYXdDy
1.07と勘違いしてないか?
でなければ「地雷臭」と言う言葉を使いたかっただけにしか思えんが。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:53:12 ID:NTbZWYSB
バイオスのうぷって時間かかるの?30分たっても終らん。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:00:59 ID:sB9CZQww
>>25
そういうときは一度電源を落としてだな、
27[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:35:52 ID:rTFGBEQv
>>21
3ピンでもグランド取れてないから2ピンと同じだよ。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:42:16 ID:pV6Aczzq
>>23
愛子の方でもbios1.08は入れることできたよwww
ただ電源入れたときmsiのロゴがでて初回起動時に
ライセンス認証手続きのために電話しなきゃならないから少し面倒。
Fn+F10のturboモード(オーバークロック)使うとかなり快適。
CPUのクロックは最大1.984GHz
特に1.07のような不具合は起こってないので1.08は神BIOS決定

29[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:42:57 ID:x1lqMJkf
つーか1.08ってオフィシャルだっけ?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:45:55 ID:pV6Aczzq
アンオフィシャル
31[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:04:46 ID:nSLHf9VK
じゃ>>23が言う通りヤバ気じゃん
32[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:13:01 ID:pV6Aczzq
だまされたと思ってい入れてみ
33[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:19:15 ID:+VSJ8L0M
>だまされたと思ってい入れてみ

妊娠しました(コンデンサの話です)


ぐらいしか考えつかん。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:35:44 ID:A9p7D/RQ
電話の相手は、義妹ですね。 振り向くと包丁を持った嫁さんが、後ろに立っているんですね。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:38:22 ID:YcyUnXIs
2008年9月18日現在

型番     モニタ 電池   CPU   SDD HDD メモリ OS 重さ(g)
MSI U100   10型 2.5 Atom N270    80 1G  XP 1150
SOTEC C1  10.1型 2時間 Atom N270    120 1G  XP 1200
IdeaPad S10 10.2型 2時間 Atom N270    160 1G  XP 1000
Acpire one    8.9型 3時間 Atom N270    120 1G  XP 1100
Eee 901    8.9型 8時間 Atom N270 12    1G  XP 1100
HP2133    8.9型 2時間 VIA C7-M    120 1G  Vista 1270
Dell mini    8.9型 2時間 Atom N270 8    1G  XP 1035
36[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:00:37 ID:pV6Aczzq
>>23
マザーに使われてるの固体コンデンサだから妊娠しないよ
37[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:02:38 ID:pV6Aczzq

訂正

× >>23
○ >>33
38[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:12:32 ID:vA0gmmei
>>21
当方ADP63使っていますが、NECのアダプタもヤバいってことですか?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:19:45 ID:pV6Aczzq
ADP63はプラグの長さが付属のACアダプタより短いのでグラグラしてしっかり
奥まで挿入できないから使わないほうがいい。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:19:51 ID:fvtRyyPY
マイナーソフト動作報告
○モーションダイブ3

問題なく快適に使えます。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:57:50 ID:vA0gmmei
>>39
ありがとうございます。
根本的に、付属のアダプタ以外を使うと何らかの影響を与えるようですので止めた方が良いということですね。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:59:21 ID:ZzuPbOS3
解像度あげて777タウンのぱちんこ北斗の拳入れてみた。

さすがにスローモーションになるわw
43[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:06:39 ID:rTFGBEQv
ADP63もIBMのもコネクタの金属部分の長さは同じだから
ADPがダメならIBMも駄目ということになる。
深さは特に問題ではないと思うよ。

それとIBMのX22のアダプタはコネクタは入るけど使えなかったので報告します。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:22:24 ID:mRYoUOb+
ついでにIBMX32のアダプターも利用不可。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:24:50 ID:pV6Aczzq
>>43
グラグラしてるとコネクタの雄が壊れそうで不安になるから
個人的に使いたくない。
IBMのACアダプタはほとんどL型じゃないからそれを使うくらいなら
下のページのようにめがねケーブルを切り開いて付属のACアダプタに差し込むか、
ミッキープラグを差し込むところを削って使えばマザーボード氏にはならない
と思うよwww
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_141.htm
46[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:35:01 ID:DHcYXdDy
BIOS1.08を入れた方にお尋ねします。
H.264エンコの動画をCoreAVC使用、MPC程度の軽いプレイヤーで再生した場合
どの程度の解像度までカク付くことなく再生できますか?

まとめだとOC無しで解像度720x480のH.264再生時にCPU負荷が30%とのことなので
1440x1080ぐらいは大丈夫なのでしょうか?
もし1920x1080のフルHDでも大丈夫な様なら
今後に出る機種のCPU高速化を待たずに突撃できるのですが・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:48:17 ID:H53ukLfy
正式発表があるまで、BIOSうpしないつもりだったけど、おまいらのせいでうpしてしまった

ターボ君すげーーーな
48[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:56:12 ID:mRYoUOb+
俺もBIOS1.08にしようか迷い中だが、問題点って何かあるの?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:14:15 ID:MmegjOFy
XPのアクチくらいじゃないか
50[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 20:39:36 ID:5BGAwV4P
さっき秋葉原ソフマップに行ったら黒風子在庫ありとのことで、一つゲットしてきたよ。

横浜淀で予約してたけど2ヶ月たっても連絡こないしもう知らない。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:00:52 ID:zJ02uADp
とりあえずさらにターボをまとめて見たぜ!
先駆者達サンクス!!


★ターボまとめ★

※ ※ ※ 注 意 ※ ※ ※
ターボモードは自己責任!!!
あなたの大切な風子/愛子を最悪の場合、壊してしまう恐れがあります
スレやまとめサイトを見てもわからない人、BIOSってな〜に?な人や
仕事で使ってる人、大切なデータを保存してる人は導入しない方が吉
※ ※ ※ 注 意 ※ ※ ※


★非公式BIOS1.08導入でターボ(オーバークロック)可能になります
ttp://forums.msiwind.net/internal-hardware/wind-bios-use-your-own-risk-t3305.html

★更新後、BIOSに入りDOC項目で8% 15% 24%の中からターボ具合を選択可
→最大の24%で概ねベンチ結果が1.2〜1.25倍程度アップとの報告

★ACアダプタ接続時にFn+F10でターボ発動、電源LEDが青→オレンジに発光
→参考 バッテリ駆動時はFn+F10で省エネ(クロックダウン)モード、電源LEDは緑色

★オンボメモリ1GBのみでターボ発動するとフリーズするとの報告あり
→大丈夫な人もいるようです。原因不明なので今のところターボしたいならメモリ増設済が安パイ?

★Fn+α(PgUp/PgDn Home/End ScrLk)が効かなかったり、System Control Manageの動作不安定の報告あり

★愛子でもBIOS1.08でターボ可能だが、再アクチベーションが必要みたいなので注意
→MSIの公式BIOS導入と同じく、風子と認識される模様
52[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:01:58 ID:sAzGdUf1
自力でメモリ増やしたいんだけど、ぐぐれかす?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:04:30 ID:9MPcODhW
54[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:12:26 ID:c4CmIezD
今。PC Watchのインタビュー記事読んだけど
ネジ10本ほど外すだけが、そんなに”大がかり”かいな?

それはそうと
>>51
1.08のオーバークロック機能って、Disable出来る?
入れたら永久活入れ仕様ってのは嫌過ぎるw
55[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:26:31 ID:7HqgFn63
マジレスすると、メモリ増設は2〜3分で終わる
道具は百均のプラスドライバでおk
56[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:29:53 ID:ZzuPbOS3
>>52
念のためまとめのカスタムとか見ておいた方がいいよ。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:35:41 ID:8tMHPCRe
OSリカバリしてすでに1時間…バーだけが動いている・・・。
もしかして逝った…?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:41:04 ID:zJ02uADp
>>54
>1.08のオーバークロック機能って、Disable出来る?
稼動中のFn+F10のターボ切り替え以外にも
BIOSのDOC項目でDisableも可能ですい
59[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:44:03 ID:+VSJ8L0M
できる
60[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:55:19 ID:mwVqlkQO
>>51
>バッテリ駆動時はFn+F10で省エネ(クロックダウン)モード、電源LEDは緑色

1.06では黄色だけど、1.08の省エネモードは緑色?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:00:46 ID:i0JYvcl2
ターボいいな。やりてえな。

しかし今は仕事用で使ってるから、しばらくはだめだな。
まあ、仕事用で使えるUMPCは、今のところこれだけだからな。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:07:08 ID:yy2qbih4
>>54
本日、メモリ増設なしでターボ稼動成功報告した者です。

さんざん自作でOCしてきましたが、それらと比較してもかなりお手軽かつ効果的なOCです。
そもそも、BIOSで24%アップを設定した後に、Windows上でFn+F10を押さなければ
OCが有効になりません。
また、OFFにするのもFn+F10で簡単に切り替わります。
Speedstepも有効なので、ベースクロック×6〜12で負荷に合わせてコントロールしてくれます。
(まぁベースクロック自体は上がっているので、メモリやチップセットには負荷かかりますが)

<OC前>
133Mhz×12=約1.6Ghz メモリ 133Mhz×4=533Mhz
<24%OC後>
166Mhz×12=約2.0Ghz メモリ 166Mhz×4=664Mhz

オンボードメモリがDDR2-667であり、他の機種と比べても冷却性では群を抜いているので
正直OC後のスペックがこいつのあるべきスペックなんじゃないかとすら思えます。

と散々背中を押しつつ、一応これ書いておきますね。

「OCは自己責任で」
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:11:00 ID:yy2qbih4
あ、それと、OCに対する不安とか、OCできない理由をここに書いてる人を見ると、
ダチョウクラブの上島の「いいか、押すなよ!? 絶対に押すなよ!」というフリを思い出すのは
俺だけではないと確信している。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:40:50 ID:G2CVqKcF
17日にケーズで買ったが発送メールがまだ来ない・・・(´・ω・)
3000引きにつられて買ったが、こんなに遅いとさすがに萎えるわ。
即納・送料込み定価で買った方がよかった(´;ω;`)ブワッ
65[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:45:37 ID:yy2qbih4
まぁまぁ、ここには私も含めて1ヶ月待ち組は結構いますから、そんな嘆かずに。

しかし、「新製品が安い♪ ケーズ電器」って本当なのか、まったく眼中に無かった。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:58:04 ID:G2CVqKcF
>>65
前スレ913より。↓とりあえずコレ。カートに入れるだけで3000円引きです。
http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4526541011023

他の店で在庫あり・即納ってお店は
昼注文→夜発送メールって報告があったんで・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:02:10 ID:MKtdYngx
本命の愛子の販売再開が待ちきれずに黒風子に妥協してまった前スレな977です。

愛子が鼠公式で59,800円+送料3,000円=62,800円
風子がPCデポで59,700円(送料無料)

なんとか価格差で自分を納得させますわ…(´・ω・`)ボンショリ
68[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:05:38 ID:qVoB/bi7
駄目もとで1.08導入したー!
オンメモリーだけど、OCできたー!!
Fnキーの組み合わせも特に異常はないっぽい。 ∩( ・ω・)∩バンジャーイ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:13:51 ID:yy2qbih4
>>68
Fnキーでおかしくなるのは、Fn+矢印キーの4種類。
前は、Home、End、PgUp、PgDnが効いたのに、効かなくなった。

Fn+Numlkで、NumericLockかけると効くんだけどねぇ。

あと俺はUSBメモリ使用でBIOSアップデートしました。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:16:13 ID:yy2qbih4
うちの黒いのを風子と呼ぶのは抵抗あるなぁ。
黒=風太、桃=風子、白=愛子じゃだめだろうか。

まぁ、いまさらなんだが・・・。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:20:47 ID:K6IreASt
>>70
ためしに風子って呼んでみろよ
セクシーに見えてこないか?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:28:39 ID:hn+21Oj0
BIOS1.08導入OK
OC+24%、今のところ問題なし。
メモリKingston PC5300 1GB増設済
赤いヒトデとTurboONのロゴが自作臭が漂ってるな。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:31:36 ID:0pCC4cWb
だからゴスロリ風子(ブラック)と甘ロリ風子(ピンク)って言ってるだろ?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:34:13 ID:ZzuPbOS3
いいなあ、SDをDOSフォーマットして、0108をフォルダごと
取り込む所までは何とか出来たんだけど、その先で詰まるわ。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:40:18 ID:yy2qbih4
どうつまるん?
SDでBOOTアップはできた?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:45:11 ID:qVoB/bi7
>>69
うぉ。そういうことか! 確かにつかえへん……まぁ、それ以上に便利だからよしとしよう。


>>74
それ、SDをDOSブート用にしてないやろ?
単にコピーしただけだとアカンでー。Wikiみてちゃんとブート可能状態にせんと。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:47:19 ID:vA0gmmei
付属のアダプタ以外を使用してターボモードが正常に動作しているという方 いましたらレポお願いします。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:57:00 ID:LyJMhZzR
>>77 
俺は付属外のアダプタで試したが作動せず焦げ臭いかった。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:58:15 ID:vA0gmmei
>>78
ホントですか? 詳しく詳細教えて下さい、お願いします。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:05:37 ID:IPAcyq+u
ドライバアップデートしてもまったく無線LANを認識してくれん…

なにかコツありませんか?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:11:25 ID:ELREZjpz
>>80
無線LANオンにしてる?
以下まとめより
Fnキーを使ったコマンドを知りたい

 F2 外部モニタ切り替え
 F3 タッチパッドON/OFF
 F4 液晶輝度DOWN
 F5 液晶輝度UP
 F6 WEBカメラON/OFF(OFFできる?)
 F7 音量下げ
 F8 音量上げ
 F9 ミュート
 F10 省電力モード切替(星が緑になる=>省電力)
 F11 無線LANON/OFF
 F12 スリープ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:13:30 ID:NhKG27P3
BIOS1.08でスタンバイ復帰後
Fn関係が不安定になるのですが
私だけでしょうか??

早く公式版アップされないかなぁ・・・
8374:2008/09/19(金) 00:22:31 ID:ifOSWP2n
>>75
そこから詰まった。
起動時にDelキーおしてBIOSを呼び出しまではわかるが、
どれがSDを指しているのかが分かんない。

適当にやってみたが、C:\みたいなものが出てきた。
俺には無理だったって悟りました。


>>76
とりあえずまとめ見たんだが、
俺の知識では危険だとは理解出来ました(つд`)
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:42:57 ID:mRVWsgHD
>>83
漏れの例で言えば、USB-FDDを先頭にしてブートさせた。

というか、c:が出てるならブートそのものは成功してるんじゃね?
試しに「flash」ってうちこんでみそ??
85[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:44:59 ID:JIYEa/AU
>>74
HPのBOOT化ツールの入手と理解で一番引っかかるんだよねぇ。

まとめにも書いてあるけどちょっと詳細に書いておく。
本当は詳細に書きすぎると「そんな事書いてなかったじゃないか!」となる場合が多いので、
余り書くべきではないんだろうけど、本当に自己責任でお願いします。
「U100 BIOS アップデート」とかでググれば割とHITするしね。

1.仮想FDツール(VFD)を導入して、起動ディスク作成。
  (1)vfdwinというファイルをダブルクリックして「VFDコントロールパネル」を開く。
  (2)ドライバタブで「開始」をクリックすると、ドライブ0が開始される。
  (3)ドライブ0タブでドライブ文字を「A」にするとイメージもFDDになるので良い。
  (4)この時点でマイコンピュータを開くとドライブA(FDDイメージ)がリムーバブルディスクとして認識されているはず。
  (5)ドライブ0タブの「開く/新規」ボタンを押して「作成」を押すと空のイメージがFDDにマウントされる。
    (メディアは3.5" 1.44MBのままで)
  (6)マイコンピュータからFDDを右クリック→フォーマットを選ぶ。
  (7)「MS−DOSの起動ディスクを作成する」にチェックを入れて実行すると、空ボリュームが起動ディスクイメージになる。
  (8)この状態でVFDパネルで保存をしておけば、あとで「新規/開く」で読み込める。
    (拡張子は.VFDが良い。 DOSFD.VFD とか)

2.HP(ヒューレットパッカード)が昔公開してたフリーツールで、SD又はUSBメモリーをBOOT可能にする。
  (1)ツール自体はまとめをヒントに探してきて落とす。
  (2)展開すると「HP USB Disk Storage Format Tool」というファイルだかアイコンだかが出来るので、これを実行。
  (3)BOOT可能にしたいドライブが認識されていれば「Device」に表示されている。
  (4)FilesystemはFAT32が無難かな。
  (5)Volume labelに適当に名前付けて(英数字で)
  (6)Format optionsのCreate A DOS startup diskにチェック
  (7)using DOS system files loacated at: に先ほど作った仮想FDDを指定。
    (勿論、作成済みの起動ディスクイメージをマウントしておく)
  (8)Startをクリックで、「Device」で指定したドライブがBOOT可能になっているはず。

3. 作成したBOOT可能メディアに、落としてきたBIOSファイルを解凍して出てきた3ファイルをCOPYする。

4.BIOSのBOOT順を変更して、2で作成した起動メディアからBOOTしてみる。
  DOSプロンプトが出れば問題なし。

5.Flash.batを実行すると、DoneDoneどーんとなってBIOSアップデート完了。
  (実行はプロンプト上で、「Flash」をタイプイン)
 !!AC電源を挿して、エアコンなどを切って、何かに祈ってから実行しましょう!!
 !!あくまで自己責任で!!
  ALT+CTR+DELで再起動して、BIOSを開く。
  (英語版のDOSになっているが、問題なし。キーボード配列とかが変わっているのだけ気をつける)
  ヴァージョンが1.08になっているのを確認したら、ADVANCE(だったと思う)メニューの
  DOCなんたらという項目で「24%」を選んで、SAVE&EXIT。
  (この時点ではまだOCはされない)

6.Windowsが立ち上がったら、CPU-Zとかで計測しつつFn+F10を押すと、
  ターボONのイメージが一瞬表示されて電源ランプがオレンジ色に変わる。
  ベースクロックが24%アップされればとりあえず成功。
  あとはベンチなりなんなりで確認。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:47:46 ID:JIYEa/AU
>>83
それは、上記の長文の5に書いてある「英語版のDOSになってるが、問題なし」の部分。
4までは成功してるようなので、5以降を実行だね。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:00:17 ID:JIYEa/AU
ごめん見直したら、補足説明の位置とか変なので修正します。
長文なのにスマン。

--------
まとめにも書いてあるけどちょっと詳細に書いておく。
本当は詳細に書きすぎると「そんな事書いてなかったじゃないか!」となる場合が多いので、
余り書くべきではないんだろうけど、本当に自己責任でお願いします。
「U100 BIOS アップデート」とかでググれば割とHITするしね。

1.仮想FDツール(VFD)を導入して、起動ディスク作成。
  (1)vfdwinというファイルをダブルクリックして「VFDコントロールパネル」を開く。
  (2)ドライバタブで「開始」をクリックすると、ドライブ0が開始される。
  (3)ドライブ0タブでドライブ文字を「A」にするとイメージもFDDになるので良い。
  (4)この時点でマイコンピュータを開くとドライブA(FDDイメージ)がリムーバブルディスクとして認識されているはず。
  (5)ドライブ0タブの「開く/新規」ボタンを押して(「メディア」は「3.5" 1.44MB」のまま)
    「作成」を押すと空のイメージがFDDにマウントされる。
  (6)マイコンピュータからFDDを右クリック→フォーマットを選ぶ。
  (7)「MS−DOSの起動ディスクを作成する」にチェックを入れて実行すると、空ボリュームが起動ディスクイメージになる。
  (8)この状態でVFDパネルで保存をしておけば、あとで「新規/開く」で読み込める。
    (拡張子は.VFDが良い。 DOSFD.VFD とか)

2.HP(ヒューレットパッカード)が昔公開してたフリーツールで、SD又はUSBメモリーをBOOT可能にする。
  (1)ツール自体はまとめをヒントに探してきて落とす。
  (2)展開すると「HP USB Disk Storage Format Tool」というファイルだかアイコンだかが出来るので、これを実行。
  (3)BOOT可能にしたいドライブが認識されていれば「Device」に表示されている。
  (4)FilesystemはFAT32が無難かな。
  (5)Volume labelに適当に名前付けて(英数字で)
  (6)Format optionsのCreate A DOS startup diskにチェック
  (7)using DOS system files loacated at: に先ほど作った仮想FDDを指定。
    (勿論、作成済みの起動ディスクイメージをマウントしておく)
  (8)Startをクリックで、「Device」で指定したドライブがBOOT可能になっているはず。

3. 作成したBOOT可能メディアに、落としてきたBIOSファイルを解凍して出てきた3ファイルをCOPYする。

4.BIOSのBOOT順を変更して、2で作成した起動メディアからBOOTしてみる。
  DOSプロンプトが出れば問題なし。
 (英語版のDOS(「C:\」とか表示される)になっているが、問題なし。キーボード配列とかが変わっているのだけ気をつける)

5.Flash.batを実行すると、DoneDoneどーんとなってBIOSアップデート完了。
  (実行はプロンプト上で、「Flash」をタイプイン)
 !!AC電源を挿して、エアコンなどを切って、何かに祈ってから実行しましょう!!
 !!あくまで自己責任で!!
  ALT+CTR+DELで再起動して、BIOSを開く。
  ヴァージョンが1.08になっているのを確認したら、ADVANCE(だったと思う)メニューの
  DOCなんたらという項目で「24%」を選んで、SAVE&EXIT。
  (この時点ではまだOCはされない)

6.Windowsが立ち上がったら、CPU-Zとかで計測しつつFn+F10を押すと、
  ターボONのイメージが一瞬表示されて電源ランプがオレンジ色に変わる。
  ベースクロックが24%アップされればとりあえず成功。
  あとはベンチなりなんなりで確認。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:13:00 ID:z+fOEFQc
とうとうフェイスのトップページにも在庫限りと
表示されるようになったか・・・

ひょっとしてこのPC自体が黒歴史になるんじゃね?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:18:18 ID:uF6/MozA
U120に移行するにしても変更点は?
HSDPAも日本では・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 01:18:58 ID:ehxtFJKr
>>89
U120になったら、画面はインチダウンしちゃうの???
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 03:04:19 ID:FE7dsxdy
>>64
風子?愛子?
愛子なら鼠本店でも10月上旬入荷となっている。
キャンセルできんの?

>>90
インチダウンの8.9インチはU90という型番だ。(台湾で)
U120はU100を基本にしているがデザインは違う。3.5G HSDPA対応というのは今のところの情報。

92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 03:27:17 ID:XWs44Xts
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf138138.jpg

ようやっとSSDに換装おわった。なぜかパーテーション切れずにCドライブしか作れなかった。
まあ体感すごくかいてきになったしよしとしよう。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 06:14:12 ID:ifOSWP2n
>>84
ありがとう
じゃあ再挑戦してみる。

>>85
詳しい手順まで書いてくれてありがとう。
そこまでしてもらったらやらなきゃだめだな。

Cをドライブ名だと勘違いして一生懸命変えようとしてた(恥
既にDOSになっていたのか…
94[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 08:05:58 ID:g7GCM3Sq
風子にSSD化にしている人に質問です。
@実際のSSDを購入。
A簡易変換アダプタで使用(CF or HDFC)
Bそれ以外のなにか
どちらで使用しているのですか?
9574:2008/09/19(金) 08:21:52 ID:ifOSWP2n
BIOS上げれた(^^)ノシ

原因は0108を落とした時にフォルダを直接SDに入れたことだった。
一旦本体に移し、中の3ファイルを個別にSDに入れて、
ブートしたら成功したよ。
>>84,85さん
詳しく説明してくれて有難う。
ちなみにMS-DOSはUSB起動ディスクの作り方
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

においてあったので仮想FDDは使いませんでした。
みんな有難うm(_ _)m
96[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 11:57:30 ID:uoNmR7eO
>>94
実際のSSDを購入して差し込んだけです。快適に使えています。

SSDの選び方ですが、書き込み速度が遅いもの(MLCタイプ)は
止めた方がいいです。最低でも書き込み速度は30MB/s(実測で)は欲しいです。
最近は速く安いのがあるので大丈夫と思いますが。

地雷といわれた虎32G_M等はOS入れるのに1日掛かります。
虎の地雷SSDは型番が同じで新しいもの(書き込みスピードが速いタイプ)
が出ていますので、きっちり調べた方がいいです。
この新しい物を私は使っていますが、快適に使えています。

安いSSDDISKが出始めてるので、いまさら変換カード使わないでも
いいのではと思います。年末までには32Gが1万円切ればいいのにな。

ちなみに、バッテリーの持続時間ですが、大して変わりませんでした(^^;
10分程度伸びたぐらいです。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:09:15 ID:dcZpi9t0
>>96
レポ乙。SSDはあこがれるけど、その値段でU100がもう一台買えそうってのがつらいところやねー。
……うむ。虎32Gの悪夢を思い出してしまったよ(笑)

まー、消費電力に関しては常にドライブをブン回すような事をしない限りはあまり恩恵はないだろうね。
対衝撃性能こそ本領だろうし。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:09:17 ID:Bl3qd9SH
まとめ人です
今やっと風子が修理から返ってきました

残念なことに、天板に深めのひっかき傷が二つと擦り傷が一つ付いて返ってきました
悔しさと怒りでハラワタが煮えくり返り、修理した奴をしばき倒したいくらいです

本当に腹が立ちます
どうしたら良いのかこのやり場のない怒り
99[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:11:55 ID:0HE9HM/+
FDDDISK
100[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:12:59 ID:Tn8ZHTGd
>>98
それはひどい。絶対文句言うべきだと思いますよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:18:35 ID:Bi+/s0Eq
>>98
まぁ、帰ってきただけでもよかったと……そんなわけにはいかんよな(;´Д`)

MSIヒドス
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:28:26 ID:gQ4P0vb4
こんなになってどうすればいいの…
http://uproda11.2ch-library.com/src/11119225.jpg
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:29:39 ID:m4GEA7vG
その話を見てメモリ増設頼むのやめて自分でやろうと考え直したよ。

HDDも取り換えようと思ってるんだけど、結局SATA300は使えるのかな?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:32:01 ID:fULo8NRO
余りにもショックだったから画像とってうpしてみた
ttp://sky.geocities.jp/wind_u100/080919/scar.jpg

なんで俺の風子だけこんな目に?
俺がキモイくらい大事にしてたから? (´;ω;`)ウッ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:38:41 ID:0HE9HM/+
メーカーに文句言え
ココでグジグジしてるからキモイんだよ
106[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:39:24 ID:Bi+/s0Eq
。゚(゚´Д`゚)゚。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:41:01 ID:fULo8NRO
>>105
画像うpより先に、既にメールはしたよ。

知らんがなと返事が返ってくる気はするけど。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:41:24 ID:g7GCM3Sq
>>96
レポ乙です。
起動時間が早くなればいいと思ってSSDにしたかったのですが、
値段もまだ高いので、もうちょっとまって購入したいと思います。

>>まとめの人
傷消しとかで消えそうにもなさそうな傷ですね・・・
また文句言って修理に送るとなると1.08のうpもできないし・・・
MSIの修理サポートってやっぱり海外まで持って行っているのか?
それにしても、ヒドス。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:48:13 ID:XOUbTcP8
どうやら風子を修理に出す際は、外観を写真に撮っておく必要がありそうですね。

>>98
その怒りはMSIのサポセンにぶつける権利があると思います。
しかしとぼけられたり再修理に時間が掛かるのが嫌な場合
他機種スレで話の出ている、表面保護コーティングをしてみるのも手かと。
あるいはアスワンスレで見たこの写真のように・・・
ttp://32769.progoo.com/rental/img_bbs2/img_data/32769_33_586235b28b.jpg
もちろん絵柄は言うまでも無い事ですがw
110[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:53:36 ID:hR4P1yrw
>>109
きもい。
こんなPC使ってるやつ見たら素で引くわ。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:57:29 ID:bf+NK8g4
どっかでemobileとセット割引では買えないもんなんかなー
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:57:53 ID:MqyVSFyY
>>104
俺はfujitsuでやられたことある
机の上になにも敷かずにガタガタ修理してるところには出すべきじゃないね
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:58:56 ID:XOUbTcP8
うむ、紹介しておいてなんなんだけど精神的ドMな人用ですねw
でも星型のワンポイントぐらいなら

外観を見ただけでWINDと判る人→WINDの愛称が風子だと知っている人
→星・・・風子・・・ヒトデかっ!

と言う感じで一般人には痛PCと判らずにカモフラージュできるはず。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 12:59:13 ID:pbXrt92z
祖父は売ってればセットで大丈夫なはず
俺は発売日に芋場セットで買った

biglobeがいつ解除されるかわからん状態になってるんで、凄い重宝してるw
115[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:00:21 ID:pbXrt92z
>>113
どーせなら風子のイラスト使ってガチ痛PCにしようぜw
俺のが白ならやっても良かったんだけど、黒なんだよねぇ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:03:11 ID:KZ1g82wM
タッチパッドが敏感すぎるのはどうにかしてほしいな
第3出荷分のやつなんだけどピンポイントにカーソルを持っていかないといけない操作がやりにくい・・・
何気にカーソルを一直線に移動させようとするとカーソル移動がよれたり
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:11:19 ID:XOUbTcP8
>>115
そういえば最初にWINDを風子と言い出したのは、まとめの中の人じゃなかったっけ?
これはもう運命の神が「やれ!」と言っているのかもしれんね。
尚、本当に実行してしまった時の為に、そのまとめページから抜粋

 *何事も自己責任。転んでも泣かない。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:12:12 ID:pMzD3p+6
あちゃーーーー

Asus、社外秘文書や履歴書・クラックツール入りのリカバリDVDを出荷
http://japanese.engadget.com/2008/09/18/asus-dvd/

リカバリって大変ねw
119[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:16:45 ID:ELREZjpz
>>104
最悪、クレーム駄目だったとしても
もうすぐ6cell出るみたいだし、傷を気にせず風子でモバイル出来るんだぜ
あとはSSD入れればほぼ無敵
何事もプラス思考だぜ?

>>113
電源マークともお揃いでなかなかナイスだが
こいつなら形的に上手く傷が隠せそうだぜ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/GT735/163a_tde.jpg
120[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:21:33 ID:ELREZjpz
>>まとめの人
慰めにならないかも知れないが・・・・
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080411_dell_pubes/
121[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:24:01 ID:XOUbTcP8
>>119 なるほど、メーカー純正デザインであり
いかにも「カスタマイズしてるぜ!」的なチョイスですね。

で、まとめの中の人はさりげないのと痛いのとどちらがお好みで?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:28:36 ID:Bl3qd9SH
みんな優しすぎて泣いた@まとめ人
おまいらのおかげで、風子嫌いにならずに済みそうだ

>>121
出来れば痛くない方向で
123[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:42:11 ID:uoNmR7eO
>>97
取り合えず動画を流しながら時間はかったみたんですが、まあU100のDISKの
カコカコなるのは消費電力抑えてるからではと思ったりもします。
あくまでも推測ですけど(^^;

虎地雷は実は踏みましたw
初めてのSSDで踏んだので、その後色々調べて今の感想となっています。
今は特別速いのではないですが、OS起動に40秒程度になっています。
まあ地雷踏んだおかげでEWFやら色々覚えましたし勉強代と思っています。
EWF機能はメモリ大量に積んだマシンではいいと思います。ただ最大利用メモリ量の
半分程度しか使えないのとメモリ管理を常にしなきゃいけないのが辛いですね(^^;
危なくなったら再起動の繰り返しは辛いですw

>>まとめの人
ご愁傷様です><
でも自分の今の立場有効利用してはどうです?
まとめのサイトの管理人だとMSIサポートにメールして苦情しても
いいのではと思います(^^;
多分対応が違ってきますよ(^^;
124[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 13:52:06 ID:ELREZjpz
ミスってageちゃってたぜ!

>出来れば痛くない方向で
上手く出来るかが問題だが、お蔵入りになっちゃったって噂のレザートップもイイかもよ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp05_30.jpg
125[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:17:12 ID:XOUbTcP8
アスワンだかEeePCだかは忘れちゃったけど
天板に貼るカラーシートが売られてましたね。

風子にもその手の商品が出るぐらい普及するよう
まとめの人の活動を応援させていただきます。

>出来れば痛くない方向で
これから歯医者に行くので(3:15予約)試しに使ってみます。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:33:18 ID:J5mn5Hwd
前スレで、NECのアダプタ勧めていた人いたと思うけど、バッテリーは抜いた状態でアダプタ利用してると
本体裏面から異臭とまではいかないツンとした香りが漂ってきたんで急遽使用中止。
再起動してみたら、完全に立ち上がらなくなった。。。同事象もしくは類似事象確認されたかたいますか?
127[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:36:06 ID:pbXrt92z
>>126
過電流で壊れたってのは前にも報告あったはず
128[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:42:07 ID:hQAio9BO
>>126-127
それは危険だな……。
風子やアスワンはACアダプタ周りがあれだから、
即攻で互換アダプタを買って付けようと思ってたんだが。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:53:08 ID:nKWHxYd6
純正が 20V 2A
NECのが 19V 2.6A
工人舎のが 19V 2.63A

工人舎でバッテリ外してるけど特に問題ないけどね〜
130[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:12:07 ID:Q1ZGDZmf
マウス新製品キター
ttps://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527046230001
HD160GB
愛子終わった・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:16:25 ID:g7GCM3Sq
>>130
消費電力 約1.4kg
132[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:16:50 ID:6R4WVZFN
1.4sで駆動時間が4.5時間になってるな
133[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:17:05 ID:9qdz3y1P
新製品ていうかBTOの範疇だな
134[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:19:59 ID:yi8tzAIm
>>130
何だか、現行機とほとんど変わり映えしないのだが・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:21:40 ID:Q1ZGDZmf
136[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:30:17 ID:nKWHxYd6
MSIが値下げするかな…
137[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:32:12 ID:g7GCM3Sq
変更点
       U100          G1000
バッテリ 4セル      →   6セル
HDD   80G        →  160G
重さ    1.15 kg      →  1.4 kg
サイズ  19-31.5(高さ) →  26〜35(高さ)ミリ
138[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:32:15 ID:P9TINu9Y
風子に比べると確かに安い。

6セル
HDD160GB

3日前に、風子を定価で買った漏れの立場は・・・

まぁ、HDD増設しようと思えばできるし、
6セルも10月には、発売されるしなと言ってみるテスト・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:32:22 ID:9qdz3y1P
マウス、59,800円のオリジナルネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/mouse.htm
> MSIのWind Netbook U100をベースとした「LuvBook U100」と異なり、
> オリジナルの筐体を採用したネットブック

は?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:33:59 ID:GmgQIio4
59800円で6セルはいいね

早く風子の6セルも出してくれ、MSIよ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:39:25 ID:Bi+/s0Eq
>>130
バッテリが6セルとかなのかな?

イメージ画像を見ると、ディスプレイの大きさの割りにキーボードが小さい気がするんだが。
メモリスロットも1スロットだし…。
べ、べつに愛子を持ってるからって負け惜しみを言ってるわけじゃないんだからねっ
142[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:41:56 ID:293PAQh3
取りあえず愛子との比較画像とか
ttp://blog.laptopmag.com/ecs-g10il-hands-on
(ECSのであってるよね??)
143[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:50:05 ID:CEWdwVw3
要は鼠自体もMSIから碌に共有されないから
違うとこ見つけて出しましたってことなんだよね

その場合、G1000はこのスレに含まれるのか?
当然別だよね
144[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:51:54 ID:nKWHxYd6
itmediaの記事は「U100の強化モデル」って紛らわしいな
供給が安定しなかったからECSに乗り換えたか
145[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:54:50 ID:FE7dsxdy
全くスレ違いだがこっちはHD160 でメモリーも最初から2GB搭載
バッテリーも駆動時間約6.9時間
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92995826.html
Netbookも第二世代突入だな。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:59:59 ID:nKWHxYd6
OS:Windows Vista Home Premium
質量:約1.5kg

特価:¥99,800

(゚听)イラネ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:07:53 ID:rF+obTfr
てか 新機種普通に買えるんか?
今現在 供給が追いついてないのに。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:11:08 ID:ZJpY/i+8
>>142
これ見る限りキーボードは少し小さいかな?
アスワンに近いような気もする。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:13:03 ID:/lUgQoGt
本家にWLANドライバが3つも登場したんだが、どれをいれたらいいのか教えてくれ
150[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:19:30 ID:AlRy/Vjw
Please read the readme.pdf included to identify your WLAN model.
となっているから、そのとおりに自分で調べるしかないんじゃ。
と言うか、WLANに至っては3種類に分散かよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:22:43 ID:Bi+/s0Eq
>>149
ワロタ
三種類もあったのかよw 
タッチパッドも2種類だし、これならいっそベアボーンで出してくれたらよかったのに。
自分で組み立てるよ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:23:02 ID:yi8tzAIm
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:25:13 ID:MS2BF2IP
マルチうざいなぁ…
154[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:28:55 ID:AlRy/Vjw
Readme.pdf見たら、RTL8187SE以外はIEEE802.11n対応なんだな。
日本にはまだ入って来てないかな。
もうちょい待てばn対応のが買えるかも知れない>まだ買ってない人
155[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:33:46 ID:fULo8NRO
父ちゃん、6セル来たね。
でも、よりによって鼠公だよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:41:42 ID:Bi+/s0Eq
しかし、マウスから>>142が出るということは、
マウスから愛子用の6セル大容量バッテリが出ることは絶対になくなったわけだな…
windのを使えってことだよな。わかってはいたんだけど。

なんか、養子に出された娘が「もっといい子が養子になったから」って理由で
送り返されてきたような感じ
157[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:51:13 ID:Xl/CaYHr
MSIのほうがキーボードが打ちやすいとかOCできるぞとか
マニアックな差別化が進むわけだな…
158[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:54:27 ID:e4yo+9P9
>6セルバッテリで4.5時間駆動

10月に出るであろう、msi6セルはこんな短時間ではないと期待する
159[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:00:52 ID:htOpuqG8
やっぱり鼠は信用ならないな
160[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:30:32 ID:EoHxiuGs
鼠の筐体が変わったってことは、白出るかな。
MSIから白出してほしいな。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:34:30 ID:j/ydAtLF
近々買おうと思うんだけど
秋葉原いけば普通に入手出来る?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:35:59 ID:gpTI/ojg
なんとなく入れてたGoogle Cromeを削除して、
Googleアップデートの自動実行を外して
Google関係のレジストリを消して
NOD32のImonも整理したら
最近調子悪くなってた無線LANが、また調子よくなった気がします。
関連性ないかもしれないけど。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:02:15 ID:Xl/CaYHr
>>149-150のPDFの内容メモ

本体に貼られたFCCラベルの「RF Module Inside:」の欄を見て、

「Atheros Communication Inc. AR5B91」
→ 802.11 b+g+n AzureWave (AW-NE771)

「Ralink Technology Corporation RT2700E(MS-6890)」
→ 802.11 b+g+n RT2700E (MS-6890)

「Realtek semiconductor corp. RTL8187SE(MS-6894)」
→ 802.11 b+g RTL8187SE (MS-6894)
164[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:07:16 ID:G9OKCN71
ニューソク板
 
【非Eee】ASUSが高スペックUMPC「N10」を日本でも発売へ【99,800円】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221810898/
165[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 18:31:50 ID:uG+/IdsF
8月に買ったばかりなのに、同値で6セル&160Gはちょっと悔しいが、
こうなったらマウスから6セルが、8千円程度で発売されることを願う。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:08:34 ID:ezrhb3Rj
マウスってロゴ入ってるんだと思いこむことにする
167[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:34:08 ID:Bl3qd9SH
まとめ人です
某風子販売元に出したメールに返事が来ました

もう一度修理に出すことになりそうです
また一週間掛かるのかな・・・
168[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:44:20 ID:Imh4chaB
まとめの中の人のPC運の悪さには同情を禁じえない
169[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:44:26 ID:W9cFmea6
OEM供給元をポッポポッポと替えやがって!鼠めがっ!
170[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 19:55:52 ID:5ReZbNCU
>>167
でも、おめでとうと言っておこう。
これで「知らんがな」とか言われたら、タッチパッド指で突き破りそうなほど腹立つしなぁ。

>>111
俺はPCデポで、セット購入したよ。
ただしデポは基本在庫なしで、取り消し不可の取り寄せだね。

あとSSD積んだら、メモリ2GBにして半分RAM-DISKにして、
一時ファイル関連は全部RAM-DISKに振ったほうが良いかもね。
書き込み回数の関係で。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:10:43 ID:6Whx5Ha6
この前ツートップで風子が64500円だったって書き込んだけど、
今日改めてみたらメモリ2G搭載だった
ツートップ様いちゃもんつけてごめんなさい
172[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:20:17 ID:G9OKCN71
ニュース速報板〜
      
【dell】デルミニノートが47,979円から【祭り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221792037/
173[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:28:59 ID:XWs44Xts
メモリ2G・SSD128G搭載して、休止状態OFF・スワップファイルなしにしてるけど快適だよ。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:43:31 ID:G9OKCN71
EeePC901 キター 9月23日まで値下げで44936円(実質)

ASUSTeK  ヨドバシは23日まで44936円!
EeePC901-X (54800−9864=44936円)
                     
実質44936円 税込・送料込 23日まで18パーセントポイントで54800円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89665285.html

> ASUSの人気ミニノート「EEEPC901」シリーズが9月23日(祝)まで期間限定緊急値下げ!
> 1.1kgの軽量でコンパクトなボディ、無線LANもちろん搭載しています。また、データを記録する
> 記録装置に最先端のSSDを採用することにより、意図しない使用時の衝撃などでもデータを保護します。
> ただいま期間限定プライスダウンで好評発売中!
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/93041225.html
175[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:49:37 ID:j/ydAtLF
>>171
それって店頭?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:40:47 ID:ifOSWP2n
>>171
MSIでのメモリ増設が10500円なのを思えば、そんなに高くはないな。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:46:42 ID:P9TINu9Y
>>171
俺も、twotopで2GBモデルが648で
2GBモデル薦められて、じゃあそれでと頼んだら、
2GBの在庫がないとか・・・
もうね(ry

結局、通常モデルにしたわけだがw
178[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:47:19 ID:lwlkluCd
>137
これホント?
         U100          G1000
最大メモリー 2.0GB     →    1.0GB
179[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:10:43 ID:EqIqPJD/
さて、PCの再梱包が終わったわけですが
私の風子は、いつ満足できる形で私の手に戻ってくる事やら

何処からか来たメールを読み直してみた


>ご返送に関しましては破損や傷が発生しないように厳重に確認をしてご返却致します。

とてもありがたいです、ありがとうございます。

>お手数では御座いますが、製品が破損しないように梱包をして頂きまして
>着払いにて以下住所へお送り下さいませ。

(;^ω^) おっ?

>製品が破損しないように梱包をして

>破損しないように

(#^ω^) 皮肉か何かですかね。
収まりかけた怒りが、地獄の業火の如く再び燃え上がりそうです。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:25:08 ID:jbpF74Gq
>>167
かわいい子には旅をさせよ。


まあ、そういうこってす。
(蒼井優のおせんちゃん風に)
181[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:31:58 ID:XOUbTcP8
ちょうど今まとめサイトで近況を読んできたら中の人がw

>破損しないように
その辺はテンプレって事で、攻めるのは流石に厳しいかと^^;

今までサポセンの悪業を聞いていた身としては
即日返事で無償対応してくれた事が信じられないぐらいですよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:33:37 ID:d4FnVgHQ
LB-G1000 ポチッちゃった!
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:37:45 ID:fLuQtM5W
風子が壊れるって話自体が信じられない俺。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:39:08 ID:ELREZjpz
>>179
もちつけ!!
無償修理に応じた時点で向こうは非を認めてるようなもんだぜ?

>破損しないように
運送屋も荷物を放り投げたりする奴も居て結構荒いらしいし
まあ定型文みたいなもんだ
185[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:47:33 ID:6cWs+mv5
新型登場により、新しくでるSOTECのやつに心が動いてたが、これに決定した。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:49:57 ID:nKWHxYd6
>>179
テンプレだーね
量販ノ馬鹿どもがプチプチひと巻き梱包で、箱に斜めに入れて送ってきやがるので
ヒンジ破壊とかしやがるのだよ
187[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:51:37 ID:/j91lNug
風子は池沼だから傷物にされても気にしない子だよ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 22:57:39 ID:uM87Pv6e
>>178

既出だけど念のため。

U100とG1000は、OEM元が違うまったくの別機種だよ!
写真でも分かるとおり、G1000はU100みたいにキーがガワの
ギリギリまできてないし・・・。
なので、ホントに違うかどうかは別として、仕様上のRAMの
最大容量が違っても不思議じゃない。

キーボードとかUnofficialなターボモード、改造のしやすさを
求めてるなら、G1000は、U100の6セル&HDD増量版って
わけじゃないんで注意ね!
189[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:00:02 ID:uF6/MozA
参考画像だろ 実物とは違うっぽい
MSIじゃない可能性もあるけど、MSIの新型の可能性の方が高いかも。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:01:25 ID:jb5rNJgZ
有償Bluetoothとメモリ増設頼んだ為風子が帰って来ました。
前に報告出てた人と一緒で、火曜夕方出荷して今朝着。
電話では中3日って言ってたけど早いね。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:02:02 ID:nKWHxYd6
偽子と呼ぶぞよ
192[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:05:15 ID:CEWdwVw3
新風子は8.9インチモデルだけ。
MSIのプレス発表会で発表されてたリリース予定のモデルにも、
この偽鼠子のモデルはなかった。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:06:44 ID:AlRy/Vjw
>>189
この写真を使う以上、これなんだろうたぶん。
ttp://japanese.engadget.com/2008/08/10/ecs-g10il-10-netbook/
194[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:16:42 ID:ehxtFJKr
>>129
俺も後塵者のSCシリーズ用アダプタを風子に使ってたけど、キーボード周りが異常に熱い
数週間使ってたが、今は元のアダプタに戻した
アダプタについては、なんかどれもこれもしっくりこなくてイマイチだねぇ
195[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:18:07 ID:0UQZepBv
>>189
それはない
参考画像とか言って、全く関係のない機種載せたら引くわ
196[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:18:34 ID:jbpF74Gq
>>193
こりゃ今のうちに風子かっとかないとだめだな。キーボードだめだめじゃん。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:25:15 ID:uF6/MozA
あーECSか。そうかも。
実物と〜って下りはキーボードとかの変更とかかな。

キーボード、日本語仕様だとどうなるんだろう。
しかしスレ違いになってしまうのかこれ。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:45:27 ID:g1wbXzOG
netbookのキーボードの比較対照は、携帯とかPDAとかでしょ?

デスクトップではキーボードの予備を持ち、ノートPCでは、ThinkPadや
Let'sをキーボードが理由で選択するマニアな私でも、netbookの
キーボードはどうでもいいって感じ。だって本格的に使うものじゃないから。

大して、HDD容量とか、バッテリ、重さは重要だよね。データ持ち運びや
net閲覧に影響が大きいから。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:54:05 ID:6R4WVZFN
俺は全く逆だな。
普通のB5ノートが高いからミニノートにするんで、
Let’sがあるならミニノートはいらない。
キーボードと液晶と値段が一番重要。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:00:09 ID:g1wbXzOG
>>199
ま、わかるけど、netbookはそもそも、B5ノートのリプレースではないわけで、
本気で仕事するには向いてないしnet 見る程度のものだからねぇ。

201[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:02:14 ID:ofdgtiNU
let'sは液晶もキーボードも悪いだろ。
丈夫なだけじゃん。

関係ないけど、PBの12inchがキーボードが今までで最高。名器。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:04:29 ID:uX+QTN41
>>192
U120&U91の事も忘れないでください。

OEM先だったマウスがG1000を出す事は、当然MSIも知る事になるだろうし
U120を出すまでのキープとして、U100の台湾仕様(HDD160GB+BT内蔵)を
6セルバッテリー付きで出してくれたらいいのになぁ。

HSDPAなんて何に使うのかも判らん機能は要らないし
TUBO MODEが無いであろうG1000はもっと要らん。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:06:43 ID:e+aE3Zza
>>200
本気で仕事できてるけど?<風子
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:12:31 ID:W2m1zulu
>>198
> netbookのキーボードの比較対照は、携帯とかPDAとかでしょ?


それはない。気軽に持ち出しやすいPCが欲しいので、
携帯やPDAは視野にない。

>>199に同意
あと、問題はバッテリーだな。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:12:37 ID:3bXnEzNn
>>203
そうですか。
ま、あんまり引きずる話題でもないので。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:20:34 ID:cFzDqlNN
青筆の青歯を供給してくれてた人〜。
メールで連絡してるので見ていたら返事ください。
当方gmailアドレスです。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:36:21 ID:izANzrp6
なんていうか、今までもそうだったけど、
「スペックと値段だけ見たら」windを選ぶ人がますますいなくなる展開…

MSI一人おいてけぼりな感じ。
まぁ、売れても供給が追いつかないんだからこれでいいのかもしれないけど
208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:38:44 ID:v0inXfLg
まとめの過去ログ補完したよ
ttp://sky.geocities.jp/wind_u100/
・13が追加されました
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:40:46 ID:VGZefkbp
つかMSIの株価がどうのって話はどうなったんだ?
合併やら買収のソース出せって言ったら、本社が大変だから向うの情報サイト調べろって返されたんだが
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:42:58 ID:qPqocPSG
予約して2ヶ月半
ようやく乳化連絡が来ましたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

明日、引き取りにいってきますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:44:25 ID:0uVDieHC
>210
おめ!
んで、受け取ったその場でBT&メモリ増設サービス頼むんだよな?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:47:09 ID:e+aE3Zza
>>205
そだね。
仕事の内容にもよるし、仲違いしても仕方ないしw

ちなみに、これってもう出てたっけ?>愛子オーナーの皆様

mouse computer Support FAQ document
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=1114

>Q. U100_3DMarkが動作しない
>A. こちらより、BIOS1.07ファイルをダウンロードします。
ttps://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/faq/1114/EN011IM1107.zip

鼠正式BIOS 1.07のようですが。
更新日が 2008/09/19 10:16 なので、初かな?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:00:04 ID:noAby0xz
>>209
そいつ自身がソース出せない時点でネタ確定だろ
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:19:34 ID:izANzrp6
>>212
おおおおおっ これは……!
もうMSIのドライバで再アクティベートしてしまったんだがw 
これを入れると、再々アクティベートするハメになるんだろうか…
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:22:23 ID:whDtiZfR
>>209
おまえさん
本社が何処で、その国の通用金券分かってい言っているんだろうな?

216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:36:52 ID:VGZefkbp
>>215
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E6%98%9F%E7%A7%91%E6%8A%80
住所はここに書いてあるのと違うのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%89%E3%83%AB
通用金券って要するにこれだろ?

そんな致命的な記事は見つからないんだが、あるなら教えてくれ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:23:46 ID:qBPHTwTI
>>203
俺も。むしろ今は文章打ちのメインに使ってるw
Windのキーボードは今まで使ったノートの中でも一番打ちやすいレベル。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:51:56 ID:fH+KKCnm
風子参上☆>ヮ<
219[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 03:55:35 ID:uX+QTN41
>>212のBIOS、MSI版の1.07や未公認版1.08と違っているか知りたくて
解凍して出てきたISOを仮想CDにマウントしてみたがファイルが表示されない。

アップデートしてターボが効いたら未公認1.08≦マウス版1.07
キーボードやUSBが使えなくなったらMSI版1.07=マウス版1.07
って事になるのかな?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:03:45 ID:ya7Z2QPD
それを試してみたら、219=勇者になる事は間違いない。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:35:24 ID:3p1hsWrG
system control manager(mgsysctrl)って何のためのプログラムなんでしょうか
いろいろいじっていたらAudioドライバを入れろとエラーダイアログを出してくるようになってしまいました
オンキヨーのSE-U55SXで音楽・サウンドは聴けています
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 05:00:50 ID:rOWPq1BC
>>216
親会社の事だろうが、ここではスレ違いだ。
株板などへ帰りな。

215ではないから確信できないけどリーマン絡みで5月頃から危ない噂が
出ていた時の話じゃないか?
223[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 05:27:43 ID:8K+rJXex
>>219

> 解凍して出てきたISOを仮想CDにマウントしてみたがファイルが表示されない。

CD Bootセクタ(El Torito)に入っている。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 06:03:02 ID:gTUqDAnn
WLAN のドライバ 3種類あるぞ(公式サイト)
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 06:31:43 ID:JcnJSLbJ
>>219
インテルロゴになった1.07ってだけだよ
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 06:36:19 ID:uX+QTN41
>>225
マジですか!?
不具合山盛りでMSIが無かった事にしようとしている1.07を
何でそのまま使うかなぁ?
227[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 07:14:58 ID:J5vsJ4FW
OSXは問題なくインストしたんだけど、Win XP HE SP3とデュアルブートはどうやって組むの?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 08:45:20 ID:7Cj7l6bd
>>226
MSIで言われてた不具合は全然出ないよ。
出すのが遅い分、ちゃんと改良してあるみたいだね。
別にグラフィックメモリ増も必要ないけど、
今まで気になってたMSIロゴが無くなったのは良かった。
これで1年保証も大丈夫そうだし。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:19:35 ID:t+0eurKA
秋葉淀に予約(7/16)していたら、やっと入荷したと連絡があったので取りに行ってきた。
箱、本当に小さいね!
230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:21:51 ID:s7xllT//
>227
俺はXPのパーティションを小さくした状態で空のパーティションを作成してからosxメディアで空パーティションをosx用フォーマットしてインスコした
そうするとosxの起動時に起動ドライブを選択できxpも起動できた
ハードディスクを丸々osxにしてしまったなら追加でxpを入れられなさそう
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:26:43 ID:Wx/pFpZc
前スレで散々いらねぇよって言われた
必要の無い糞の様なWikiをこっそりテンプレに入れたのは
きっとそのWikiの管理人だな。

いらねぇよ次スレで削除よろしく。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:40:13 ID:J5vsJ4FW
>>230

 HDD、丸々OSXにしてしまったんだけど… orz
 最初にOSXインストの時にパーテーション割らんといけなのね。了解しました。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:46:49 ID:Azx5q84v
>>207
ん?なんで?
どこも似たようなもんなんで、
windを選ばない理由ってのも特にないような気がするのだが。

MSIおいてけぼりな感じなんてのもあるのか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 09:59:24 ID:E6I9+4TY
風子選ばない理由は
店頭に無いからじゃないのか
みんな通販つかうわけじゃないしな
235[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:16:04 ID:mjHZ6/0Z
その通販ですら入荷待ち状態だからな
MSIは風子を箱入り娘にでもしたいらしいな
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:23:30 ID:v4Fw8Rgu
今からアキバいって黒風子買いに行こうと思うんだが、
売ってる可能性まだあるかな?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:27:27 ID:jH4AeLsb
俺は今月になってnetbook興味持って、他の9インチがイマイチだなぁと思いつつ、
店頭でタマタマ見つけたwindに「これだ!」と感じて買ったクチだ。
当初は供給がダメダメだったんだね。勿体ない。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:30:19 ID:A27fs1J/
>>236
風子オーナーには運もしくは忍耐が試されるんだぜ
一ヶ月待ちはザラで二ヶ月半っていう奴もいるからな
品不足も大分解消されてるが、無くてもガッカリしちゃ駄目だぜ
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:34:21 ID:9DcyeixA
無線LANを換装しようと思うのだが、4965AGNとWiFi Link 5300
どちらがいいかな。価格的には大差ないので迷っている。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:36:39 ID:2Idi7tWH
今ぽちってきたらラスト1台だって言われた
明日届きそうでwktk
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 10:48:28 ID:wrHE76+o
>>236

昨日の19時過ぎだけど、ツクモのパソコン本店には「黒のみ在庫あり」って
札がついてたよ。
でも、ソフマップ本店にもまだあるかもしれないんで、ポイントつけるなら
先にチェックしてみたほうがいいかも。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:03:10 ID:+zyVoNqg
ぜんぜん関係ないけど 岡崎のグッドウイルに 
昨日の夕方 黒在庫あり だった。
 
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:04:07 ID:/OAhfNZe
でも、外で同じの使ってる人がいると
服と同じでちょっと恥ずかしい感じがあるけど
Eeeやアスワンと違ってWindはかぶらなそうでいいw
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:16:15 ID:v4Fw8Rgu
>>238
>>241
ありがとうー。
運試しにアキバ行って来る!・・・・茨城から。
夕方には風子ユーザー!…になれるといいなぁ。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:29:32 ID:xeK1gTrp
>>244
ソフマップとかはwindよりもEeePCやアスワンばかりみんな注目して思ってるより売れてなさそう。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:31:18 ID:aOWLi3cv
アダプタ周りが異常に熱くなるのは仕様?
社外品使ったほうがいい?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:49:45 ID:Hpfo51gh
>>246
あったまるのは仕様。異常というのがどの程度かは知らんが、多少あったまるのは仕方あるまいよ
触れないくらい熱くなるとか異臭がするとかだったら使用やめてメーカーに言え。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:56:39 ID:BR4ltmH7
PCデポの最新チラシで、少量在庫ありと書いてあった。
でもEmobileとのセット価格は書いてない。

デポなら電話での在庫確認&取り置きしてくれそうだが、どうだろう。
近くにデポないならしょうがない話だが。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 12:35:13 ID:LS2VFQG5
>>212
情報ありがとう。

さっそくUSBのDVD-ROMドライブでファームウェアをアップデートして、
BIOSのセットアップ画面で1.07になったことを確認した。BIOSの設定は
AHCIを有効にしたくらいで、まだほとんどいじってないけど。

今のところ再アクティベーションにもならず、カメラもカードリーダーも
無事認識されていて、とくに問題なし。

250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:28:53 ID:W2m1zulu
昨日神奈川のソフで黒買ったけど
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:11:19 ID:vGGGB/QS
>>249
やはりオーバークロックは出来ないですか?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:48:36 ID:OrPDzfpa
OCは1.08からじゃなかったけ?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:53:53 ID:IKcJa6cO
今更かもしれんがマウスから公式の1.07が発表
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:17:42 ID:vGGGB/QS
>>252
いや、ひょっとしたらMSIの0108改良型がマウスの0107かもと……
バージョン名ってただの記号だからさ。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:31:24 ID:MqqtN6xX
祖父難波で黒風note版、購入しました。
偶然、最後の一台だた。
芋と抱き合わせで14800円。
あんまPC詳しくないくせに色々やってたら、タスクバー飛んでしょうがないからリカバリした。
青葉と増設とバッテリは今年中にするよ。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:43:02 ID:hUZLP2Eg
さっきアマゾンのぞいたら、おっ風子があるじゃないか、
とおもってよくよくみたら、ピンクのやつで値段が6万なにがしかだった。
定価で買ったぼくは勝ち組?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:44:03 ID:sYIBE8EF
>>162
さんざん既出で釈迦に説法かもしれんが
Wind NetBook U100の初期出荷時の無線LANドライバが糞で
ぶちぶち接続が切れる。

ドライバ更新で俺は即直ったよ
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1474
258230:2008/09/20(土) 18:03:05 ID:mtpoj9rg
>232
259230:2008/09/20(土) 18:05:42 ID:mtpoj9rg
なんか書き込み失敗した。

>232

OSXメディアから(XPパーティションをデータそのままで)リサイズすることはできなかった気がする。

なので、XPのリカバリで空パーティションを作るか、パーティションマジック等のツールで空パーティションを作成したよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:00:48 ID:RCy/Veit
風子でワンセグチューナ、どれおすすめ?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:05:48 ID:165dzClt
>257
そういえば、そこのページに赤い風子が出てるね。
過去スレで赤いのが出てたとか出てなかったとか書いてあったけど、
普通に売られてるじゃん Noble Redモデル。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:16:30 ID:hUZLP2Eg
無線ドライバいれると、自動的にレジストリのキーが削除されるみたいなので
注意。したがって、速度の調整はドライバがやっているものとかんがえられる。
アンインストしたら、レジストリのキーが戻るかどうかがわからん。
まあ、そういうのには、たくさんの参考書があるから、打ち間違えなければ
もとに戻るはず。
したがって、editmtuなどで、MTUとかRwinの値を変えようとしても、
できません、と反応する。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:18:04 ID:BxlrLYRB
>>261
でもProduct Viewとか、動画の中じゃ白、ピンク、黒しか出てないよ。
なんでだろう?
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:19:28 ID:YxwTYh1z
3セルとか6セルってさんせるろくせるって発音するの?
それともスリーセルシックスセル?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:20:44 ID:c9TSi/BN
メモリ&BT増設報告
水曜日の19時頃、佐川に持ち込み
先ほど(土曜日の19時に)受け取りました
早いですね

天板には、購入時に貼ってあったシールをそのままで出しました。
傷はどこにもありませんでした。>傷つけられた人、ご愁傷様です
266[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:29:17 ID:165dzClt
>263
なんでだろうね。俺はLoveEditionの風愛子を使ってるんだけど、
この赤だったら買ったかも

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=135&cat2_no=582&prod_no=1474
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:10:35 ID:aOWLi3cv
>>265
お疲れ様でした。
よろしければ、内蔵のBTモジュールおよびメモリのメーカー型番をそれぞれ教えてください。
お願いいたします。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:12:09 ID:HUfFryKc
>>265
今の時期は増設も早いみたいですね。
私の風子は今日、旅だって行きました。しかし、23日は祝日故に少々時間がかかりそうな予感……。


それはともかく、鼠のG1000は頂けない。
わざわざ10インチ液晶積んでるのに、KBは8インチモデル用の奴みたいだし。
個人的には何を血迷ったのかとしか思えないものの、きっとMSIが鼠に充分な数を供給できなかったん
だろうなぁ……と思うと仕方のないことか。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:14:00 ID:HUfFryKc
>>267
Bluetoothはともかくメモリの型番は無理臭くね?
板を外さないと確かめる事できないけど、それだと保証切れるし……有償作業に出した意味が
なくなっちゃうかも。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:53:36 ID:J5vsJ4FW
OSXからじゃ駄目なんですね。ちなみに空のパーティション切ってから風子のリカバリで戻したのですか?
 風子のリカバリですと、パーティションを切る所もあったので…
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:58:39 ID:MJ3TfMmP
ここまで供給されなきゃ鼠だって乗り換えるだろ
被害者の鼠を叩くなよ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:27:59 ID:vGGGB/QS
17日に戻ってきた俺のはMSIのMS-6837Dですね。
海外モデルと同じものみたいですね
273[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:54:16 ID:B8F7kVoX
ロジVX nanoのsetpoint入れたらスタンバイに不具合でた
サイトから新しいやつ入れてもダメ、高い買い物してがっかりした
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:55:12 ID:QyvaK+24
>>223
ってことは外付CDドライブ必須?
USBメモリやSDブートでの鼠verBIOS1.07化はできる?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:12:36 ID:QghWJV+J
で、鼠のBIOS1.07ってOC可能?

詳細kwsk
276[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:28:42 ID:13BgOSWj
>>273
俺もVX nanoを買おうかと思ってたんだけど、setpointが使えないのか。
ロジ以外のマウスを検討しようかな・・・。

277[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:33:06 ID:LBgIUPzW
>>273
ん?
俺のは問題ないが?
ちなみにnano、VXレヴォ使い。
278265:2008/09/21(日) 00:51:26 ID:iK8FNbt8
>>269
仰るとおり。メモリの型番はご容赦下さい。
スリットの隙間から...見えませんね(^_^;)

BTはMS-6837D?ってどこを見ればわかるんでしょうか?
デバイスマネージャ?BT設定?
279[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:54:06 ID:gWicMqEs
>>278
Bluetoothなら、裏板にシール追加されてない? 無線LANのシールの下に。
そこに型番書いてないかな?
280265:2008/09/21(日) 01:05:28 ID:iK8FNbt8
>>278
おぉ!確かに。ここ、そのためのスペースだったのですか(^_^;)
MS-6837Dでした。
281273:2008/09/21(日) 01:10:12 ID:XijUUVuI
>>277
まじか?!ってことは、今の設定環境に問題があるのか・・・
明日からWind持って遠出するからデフォのまま使っているが、戻ったら調べ直すかな
282[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:21:20 ID:BxziNqq7
アスパイアをさわってみたが、手の大きな俺はやっぱり左右の人差し指が干渉……

風愛がもうちょっと大きいようなら本決めなんですが、北関東で実機さわれるようなところは
ないんだよねorz
283[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:26:45 ID:QOIkKf5C
>>282
ケーズ電気は周りにない?
あそこはUMPCコーナーがあったりするよ
茨城に住んでるけど、近くのケーズにはwindもアスワンも901も2133もあった
284275:2008/09/21(日) 01:35:44 ID:lJ4KrGCV
>>274
がんばればできる


結局鼠verBIOS1.07いれてみた。OCはナシ(当たり前か。。。
なんか画面発色良くなった(濃くなった)のは気のせいか???

愛子でもOCしたいよ...
285[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:44:11 ID:1K4T0FN+
なかなか1.08の正式版出ないね。
もしかしたら、キーの不具合+クロックアップ周りでちょっと待った状態かしら。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:48:25 ID:LrUfohcj
おいお前ら
OC中のベンチ結果ですよ。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1024 x 600 32bit (None)

CrystalMark : 31679

[ ALU ] 6648
Fibonacci : 2218
Napierian : 1078
Eratosthenes : 1381
QuickSort : 1949
[ FPU ] 5791
MikoFPU : 784
RandMeanSS : 2677
FFT : 1371
Mandelbrot : 937
[ MEM ] 5578
Read : 2352.92 MB/s ( 2352)
Write : 1350.18 MB/s ( 1350)
Read/Write : 1360.83 MB/s ( 1360)
Cache : 4943.64 MB/s ( 494)
[ HDD ] 7444
Read : 54.85 MB/s ( 2194)
Write : 50.81 MB/s ( 2032)
RandomRead512K : 24.16 MB/s ( 966)
RandomWrite512K : 36.61 MB/s ( 1464)
RandomRead 64K : 4.82 MB/s ( 192)
RandomWrite 64K : 14.90 MB/s ( 596)
[ GDI ] 2259
Text : 140
Square : 629
Circle : 957
BitBlt : 533
[ D2D ] 3107
Sprite 10 : 281.94 FPS ( 28)
Sprite 100 : 217.38 FPS ( 217)
Sprite 500 : 108.09 FPS ( 540)
Sprite 1000 : 66.29 FPS ( 662)
Sprite 5000 : 16.34 FPS ( 817)
Sprite 10000 : 8.43 FPS ( 843)
[ OGL ] 852
Scene 1 Score : 538
Lines (x1000) : ( 45666)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 314
Polygons(x1000) : ( 8964)
Scene 2 CPUs : ( 8)
287[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 01:48:48 ID:lJ4KrGCV
正式版でるまで待てません。
メモリとHDD注文したの届いたらついでに1.08に特攻します。

愛子いきま〜すw
288[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:03:52 ID:EcaL1ZAZ
U100はリカバリディスクは付属しますか?

Disk to DiskだとHDD壊れたとき不安なのでお尋ねしました。
公式HPには記載ありません。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:09:14 ID:P1pCXo4h
MSIのにはRecovery DVDというディスクがついてきたよ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:14:06 ID:3DcIYj2K
>>286
Pen4 2.8Gなのに、試しにベンチしてみたらほぼ全部負けた。。。
このボロnx9010め!!
風子買ってきまーす。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:19:15 ID:EcaL1ZAZ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/09/news041.html
には、「OSはHDDリカバリー」とありますが、
どういうことなんでしょうか?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:21:20 ID:nTs+IjbZ
>>291
さあ?
ハッキリしてるのはMSIのも鼠のもリカバリ用のディスク有るってこと
293[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:23:58 ID:EcaL1ZAZ
そうすっか!
ThinkPadやLet'snoteとは違ってえらい安心感があるなー。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:24:47 ID:P1pCXo4h
起動時にF3...というプロンプトが出てて、そこでF3を押すとリカバリーできるという
のをどっかで読んだ気がする
295[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:34:24 ID:ufmd3Ze/
HDDリカバリだけどリカバリディスクもついてくるよ
Windでさえこのくらいやってるんだから高い値段のPCもこのくらいやって欲しいものだね
296[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 02:44:37 ID:sTt5ehTr
リカバリディスクを作成することもできるよ
297[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:14:28 ID:NmlYGsC4
リカバリDVDが付いてて
HDDリカバリもできるようになってて
なおかつ自分でリカバリディスク焼くためのソフトも最初から入ってる。

パーティションも切ってある。
解凍ソフトも入ってる。(Winrarの使用版なので期限が来てもメッセージが出るだけでそのまま使える)

変なところに面倒見がいいMSIww
298[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:19:30 ID:gWicMqEs
NECのアダプターADP63だけど、このままでは風子にきっちり填らない。使えるけどチョイ不安。
不具合の書き込みが散見されるのもこれが原因かもと思いチョイ工作。
L字プラグ側に段差がついてるけれど、この低い方の段をカッターで除去。これでオリジナルのACアダプタと
ほぼ同じ長さのプラグ長に。この状態だと風子にきっちりと填るようになった。
公式サイトを参照する限り風子は19V2.2A程度の要求電力なので、19V2.6A供給のこのアダプタなら理
論上問題は無いはず。
これでしばらく様子を見てみよう。


>>293
付いては来るけど、実際にPCにインストールされている状況とはちょっぴり違うという噂もあるので要注意。
一部のアプリがインストールされないとか。試したことないので真偽は不明。

一応、本体からもリカバリーDiscは作れるのでそちらもやっていた方が無難。
ちなみに「最初にISOイメージを作ってから焼き込み」という動作なので、仮につなげられるドライブを持って
なくてもイメージだけは作っておくと良いと思う。2.3GぐらいのサイズなのでUSBメモリなりSDカードなりに待
避させてメインPCで焼けばよろし。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 03:56:17 ID:YoGyy7N7
>284
なんかデフォルトで画面の色が16ビットになってんだよね
そんぐらいの色しかでない液晶なのかもしれないけど
32にすると気分的に色がよくなったような感じはする
その関係かも
300[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 06:26:43 ID:IFKEGxii
今さらながら1.08突っ込んでみた
(Vista HomePremium,2GB RAM,Intel 5300,HGST 320GB)

msiロゴの出る前に縦棒が一本表示されたり
デバイスリストげなものが表示されて一瞬つっかえたり
なぜか”更新プログラムの構成”が出たりして軽く焦ったけど
無事OSも起動したし、pgup/pgdnキーも問題なかった。

で、Fn+F10だと”Gaming Mode”〜”Eco OFF”という表示しか出てこないんだけど
どれがオーバークロック?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 06:44:01 ID:LLQUMGqu
>>297
> なおかつ自分でリカバリディスク焼くためのソフトも最初から入ってる。

なんてソフト入ってるの?

実は俺の風子香港で買って自分でXP入れたんだけど
ドライバディスクみてもそれらしいソフト入ってないんだよね。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:02:13 ID:OTmwAMX1
確かburnRecoveryDVDとかそのまんまだった気がする
303[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:05:35 ID:OTmwAMX1
というかHDDの隠しパーティションにあるイメージを焼くものだから
自分でXP入れ直したらなくて当然かもしれんよ>>301
304[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:30:30 ID:LLQUMGqu
>>303
なるほど。そういうことですか。
てっきり現在の状態をそのままリカバリディスクにできるソフトなのかと。
一回も起動しないで320GのHDDに入れ替えちゃったのもので。

未練なくなってすっきりしたよ。ありがと。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:40:39 ID:AeBH0x4N
>>300

>>51に書いてある
>★更新後、BIOSに入りDOC項目で8% 15% 24%の中からターボ具合を選択可
これやった?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:12:50 ID:IFKEGxii
>>305
まさにそれだったwお騒がせしてすんません・・・

強制ONだとばっかり思ってたら
ちゃんとDisableできるのね、って当たり前か
307[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 09:38:59 ID:9t+YDlAH
愛子でも青い歯の増設サービスって頼める?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:30:02 ID:SulTgxTh
>>307
過去スレで聞いてみた人が居るが
・MSIでは愛子は受け付けない
・マウスではそのサービスをやっていない
309[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:11:36 ID:juqhyhWd
昨日注文した黒風子到着。
http://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_02/U100B/
送料込み58640円でした。
早速1.08にアップしてみた。
アップ中のFAN高速回転にビビリながら数分、アップ完了。
ターボモード面白いね。あの絵が。
ちなみにオンボ1Gです。
不具合などは特に見られ無し。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:18:36 ID:mjcsxPZw
Windは長時間使っても全然熱くならないね
逆に心配になるw
311307:2008/09/21(日) 11:20:31 ID:KJFABO4C
>>308
ありがとう

内蔵するには自作しかないのかorz
312[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:22:19 ID:mXMH07pH
これって、リカバリーするとHDDのリカバリー領域も作成されるんかな?
それともなし?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:52:32 ID:vsfOCmk7
>>312
作られるよ
314[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:58:41 ID:XlhMGGyY
実質、2GHz駆動のミニノート機と化したな、こりゃ。
風子愛子は、いぢるとビクンビクンになる名器ということで。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:11:21 ID:bIj9djw5
>>307
まとめに載ってる互換基盤がヤフオクで売ってるよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 13:26:08 ID:xVif3E6d
水曜日ケーズで送込み57,325円で購入した黒風子、やっと到着!(遅いよw )
1.08を入れたSD・増設用メモリも購入済みなので、初回起動セットアップする前に入れてみました。
特に問題なくインストできました。認証もなかったです。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:14:17 ID:SulTgxTh
初期不良だったらどうする気だったんだろ ((゜ロ゜;))ガクガクブルブル
318[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:42:15 ID:kOTM6NOY
1週間以上前に買ったのに、まだ初期不良チェックを続けていて
液晶保護シートすら貼れない俺みたいなのもいるw
319[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:00:58 ID:zSxl2koW
>>318
液晶保護シートくらいよくね?笑

念願のNAS手に入れた〜
満足
320230:2008/09/21(日) 15:42:08 ID:zX51wz4j
>>270
亀レススマソ。こっちも風子持ち。
風子なら付属のリカバリDVDならパーティションサイズを変更できたはず。
なので、付属リカバリDVDで60Gのパーティションじゃなく小さいパーティションにてXPを復元し、XP起動後に残りサイズのパーティションをディスク管理で作成した。
313で混乱しているんだけど、プレインスコ状態で作成できるリカバリと、付属品のリカバリDVDの復元結果が違うと思ってた。
付属品のリカバリDVDを復元したらプレインスコで入ってたアプリがほとんどなかったし。なんかやり方悪いのかな。
購入後すぐにOSXを入れるのに失敗してXPをパーにしたため、作成できるはずのリカバリはもっていないorz。
なので、プレインスコ時に作成できるリカバリディスクはどういう仕様かわからん。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:48:38 ID:vgcnMsL6
PCデポでも展示してたな。
DELLのも含めて実際に触れるから、ある意味最強のULCPC展示ショップかも。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 15:54:35 ID:PaXA9CMO
>>320

 了解です。ならば最初にリカバリDVD領域設定。それでセットアップ後にOSXをインストでOKですよね?
323230:2008/09/21(日) 16:12:59 ID:zX51wz4j
>>322

おk
324[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 16:21:04 ID:aopTU/MX
犯罪をここで平気で語るな、あふぉ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 16:22:19 ID:cIfrKBDu
スレチだったらスマン
来週、地方から大阪に行くんだが、
風子含めてnetbook一通り見れるところあれば
教えて?エロイ人
326[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 16:47:39 ID:KaVHDTog
>>315
ありがとうございます。
探してみます。。。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:24:27 ID:w0tG6lXh
九十九で黒買いました
ピンクはなかった
黒後1台あるみたい
328[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:54:44 ID:doemiUXJ
金曜に風子が来たのでこの週末いろいろいぢり倒してるんだが、
音量調整してもスピーカーの音が割れてるみたいに感じるのは気のせい?

値段が値段だら、15.4インチノート並みの高音質は望んじゃいないけど、
どうにかできるならどうにかしたいな。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:00:18 ID:mUctuY2d
>>328
気のせいっていうか"仕様"じゃね?
自分は割れてるようには聴こえないけど
低域があまりに出なさ過ぎってのはある
330[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:16:39 ID:BntZh1EE
>>328
Realtekのドライバでイコライザをいじるしかないじゃね
331[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:51:23 ID:ogbeGEKJ
>325
梅田の淀橋で工人舎含めて全種類展示してあるよ。
こないだ行ったら風子は片隅に追いやられてたけど・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:11:15 ID:cIfrKBDu
>>331
レスサンクス
アスワンと風子で迷ってたから、質感等みてIYHしてきます
333[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 21:19:50 ID:SulTgxTh
スピーカーはねぇ・・・
ユニット載せ換えても、あのスペースじゃたいした物は入らないし
素直にヘッドフォン使うしかないんじゃないかな。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 21:41:58 ID:/NpUKpzH
HPのは音いいらしいね。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:21:22 ID:AlMjMnfQ
まぁ、Netbookのスピーカなんて、ビープ音が鳴れば充分。
336328:2008/09/21(日) 22:32:22 ID:mhp48eWN
>>330
d
イコライザいぢってROCKにしたらちょっち改善したわ。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:50:17 ID:Z1e2xwVX
サウンドドライバーを新しくしてミソ!
ttp://www.realtek.com.tw/default.aspx
上記のダウンロードセンター⇒コンピュ-タ周辺機器向けIC⇒PC Audio Codecs⇒
High Definition Audio Codecs⇒Software⇒I accept to the above.にチェック⇒NEXT

それでもまったく改善しないなら、外部にアンプスピーカーまたは
外部サウンドユニットを設置するしかないね。

俺は映画、音楽の時だけUW500+ALTEC-LANSINGを使ってます。

確かにオンボードサウンドは弱々しくメリハリが無いね。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:50:55 ID:bnBvuN8b
>333
こういうミニノートの音響性能向上こそ
携帯電話の音質向上で培った
日本の技術が生きる所かな
日本の部品メーカの皆さん出番ですよ!
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:12:02 ID:Njhd6ZUY
Atom330を乗せる事できないの?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:14:15 ID:Mc1FCYHC
おまえには無理。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 07:46:03 ID:l6MhVGWH
Netbookで立派なスピーカーはそれほど必要ない。
下手すると喫茶店で音楽ならすDQNが出てくるから(携帯1セグ鳴らす馬鹿が居た。)
聞こえる程度のもので良いと思う。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 10:21:05 ID:x8Xeqr9O
音にこだわる人もいるんだね、ヘッドホンかそと付けスピーカはいやなのかい?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 10:30:55 ID:25cwBoG5
ラップトップのスピーカーなんてエラーや単純な音用で音楽用じゃないだろ?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 10:33:21 ID:6KQ9fOr2
この間外に風子持っていってバッテリー使い果たした後に充電しようとしたら
バッテリーが充電できなくなってしまった・・・
ACアダプタ刺せば起動は普通にするんだけどどうやらバッテリーを認識してないみたいで全然充電されない
ノートって初めてだから良くわからないけどこれって異常だよな・・・?
これはもうMSI送りにした方がいいんだろうか・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:09:25 ID:CE4teswm
鼠だけどこれバッテリどうやって外すの?
両側のバーをUNLOCKにして引っ張っても全然外れないんだけど
346[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:13:50 ID:Fewsw6ov
>>344
電源入れた状態で充電?
本体電源切って充電できない?

アダプターは純正?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:17:50 ID:dSRQ7yJ4
>>230

 リカバリでインスト後に、パーティション割った方にOSXをインストしたのですが、
 BOOTした時に、どっちから立ち上げるか聞かれないんだけど… orz
 自動でOSX立ち上がってしまう…。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:22:40 ID:hhS8gI5H
マウスコンピューター、5万円台のミニノート PC「LB-G1000」を発表

株式会社マウスコンピューターは2008年9月19日、インテル Atom プロセッサーを搭載した Netbook 「LB-G1000」を、
全国のマウスコンピューター製品取扱店にて、10月中に発売すると発表した。

LB-G1000 は、クリアホワイトを取り入れたデザインの筐体に、10.2インチの液晶を採用したミニノート PC。
OS は Windows XP Home Edition を搭載し、インテル Atom プロセッサー N270(1.60GHz)、DDR2 メモリ 1,024MB、
160GB SATA HDD、802.11b/g 無線 LAN を搭載する。
6セルバッテリーを採用し、約4.5時間の起動が可能。重量は約1.4kg。

販売予定価格は、5万9,800円。

http://japan.internet.com/img2/20080920mouse.jpg
http://japan.internet.com/webtech/20080920/5.html
349[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 11:43:19 ID:TtRBfcic
>307
私も以前、愛子の青歯についてマウスに質問したことがあったのですが、以下のような返事でした。

・・・・前半略・・・
 また、Bluetoothモジュールにつきまして、弊社の見解と致しましては、U100
 用のBluetoothモジュール自体がJATE(電気通信端末機器審査)番号が認証され
 ていない為、法規上、現時点ではU100用のBluetoothモジュールの単体販売は
 出来ないものとなっております。MSI側のサービスでは、それをどのように対
 処されているのかにつきましては、弊社側では把握しておりませんので、誠
 に恐れ入りますが、弊社では、U100用のBluetoothモジュールのお取り扱いは
 ございませんので、増設サービスも含めてご対応出来かねますことをご了承
 下さい。
 なお、U100用のメモリ増設サービスにつきましては、お客様からのご意見を
 参考とさせて頂きまして、今後の弊社サービスの検討課題とさせて頂く所存
 でございます。何卒お客様のご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:16:59 ID:p+CqruCV
>>344
乱暴な手法になるが、AC繋げて通電させた状態でバッテリーを抜き差し。
他機種で同じ事象になった時には何とかなったが、風子/愛子で上手く行くかはシラネ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 13:08:56 ID:+GppUHj6
>>345
引いてだめなら押すんだ!!
352[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 14:05:56 ID:1Kojv6On
>>348
マルチうぜぇ
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:00:10 ID:JSvZ4Qty
アキバ愛子来月入荷分で予約終了。
残り10台切ったらしい。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:51:16 ID:lYxhe2PN
青葉の認可の問題も気になるけど、
ACアダプタにPSEマークが見当たらない気がするけど大丈夫なのかな。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:08:19 ID:gO2TkbQO
新宿ヨドバシ西口から入荷рェ金曜に入ってるのに気づいた・・・
今更なぁ、、、白Windあるから、キャンセルするお。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:12:07 ID:YySUMYt8
1.08入れた頃からシャットダウンに失敗するんだけど
俺だけ?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 19:36:27 ID:2AVTFLye
わんこに比べてすっかり寂れたね
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 19:46:36 ID:2U+MW7Z8
WindとEeePCやアスワンとじゃ、出まわってる台数が何倍も違うだろうし、
Windはそのままでも普通に使えるから、
EeePCみたいに4GのCドライブをやりくりする工夫とか
アスワンみたいに「突然死」の対策・予防とか
切羽詰まった情報交換もないし、
スレは盛りあがらないよね。
多少盛りあがるのはオーバクロックの報告くらいかw
359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 19:49:54 ID:LPPj24Io
6セルが出れば、また燃り上がるかもね
360230:2008/09/22(月) 19:57:18 ID:DmtoVEqM
>>347
簡潔に。
「press any key to enter startup options.」
のとき何かキーを押せば起動ドライブ選択画面がでるはず。
このメッセージ自体がでないときはわからん。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 20:03:52 ID:7VuiMfHP
>>356
SCMとタスクバーで引っ掛かってるとしたら
私も同じ症状ですね
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 20:48:14 ID:tkuuwWwW
>>345
俺のも堅いけど、隙間に爪を入れて、左右交互にちょっとずつずらしていけば
なんとかなりましたよ。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 20:55:05 ID:tkuuwWwW
黒だけど、天板がツルピカで指紋がベタベタ付くし、傷付きやすそうだったので、
液晶保護シートを貼ってみました。天板に(^_^;)

切らずに貼れそうなもの、ということで、サンワサプライのNEC Lui RN対応品に
してみました(231x139mm)。ヨドバシで1580円
横幅はあと1mm短い方がよかったかな。左右どちらかがラウンドし始めるところに
かかって、少し浮いてしまいます(フィルム自体が厚くて堅めだから)

もうちょっといい保護方法があったら、ぜひ教えてください。
あまり過保護にするような製品でもないとは思うんだけど(^_^;)
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 20:59:14 ID:RjfC+D83
>>363
天板に最初から貼られてる保護シールをそのまま貼っておけば?w
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:00:24 ID:7Nbd9fjB
>>345
>>362
外人もバッテリ堅くて一瞬焦ってるw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OTvAernSzkU

6cellまだかなぁ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:09:34 ID:8+O6pX+M
>>356
>>361
私も調子悪いのですが、
フタを閉じて、スタンバイから復帰した状態だとFnキー押しで出るスクリーン表示も出なくなりませんか?
とりあえず、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定
「パーソナルコンピュータを閉じたとき」の処理をスタンバイ以外にしたほうが良いかもしれませんよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:17:26 ID:6KQ9fOr2
>>346,350
今仕事から帰ってきた。レスサンクス
アダプタは純正品、一応電源つけた後刺しっぱなしで消せばオレンジのランプは付くけど
充電はされてないっぽい・・・その状態で一日放置したけどアダプタはずしちゃうと付かなかった

しょうがないから後で>>350の方法を試してみるよ・・・それでダメならMSI送りかな・・・
改造とかなんもしてないから大丈夫だろうし、ついでに青歯+メモリ増設でもしてもらってもいいかな
368307:2008/09/22(月) 21:20:53 ID:JOaRec3R
>>349
情報ありがとうございます。。。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:28:26 ID:tkuuwWwW
>>364
とも思ったんだけど、
・そのまま使うにはあまりにもみっともない(気泡だらけで)
・一度剥がして張り直すと粘着力が落ちそう、または、長期間張っているとノリが残りそう
・保護能力もあまり高くなさそう
ってことでその案は却下した次第です。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:47:01 ID:yNAh15W5
車用のガラスコーティングがいいとかなんとか
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:00:50 ID:YUjFCKkP
1024X600の壁紙ってどこで手に入れてます?

ワイド壁紙がなかなかないので教えてください
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:12:52 ID:yvM3cvR1
ぶっちゃけ1024*960とかを上下切るのオススメ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:17:18 ID:a0cEe1CO
System Control ManagerってFn+F3とか押したときに出てくる右下の画像を
表示する役割を持っているんですね
起動時にオーディオデバイスが見つからないというエラーダイアログを出すように
なったのはUSB接続のオーディオデバイスを使うようになったからでした
これはFn+F7,F8,F9での音量調節ができません
Realtekを使うようにするとエラーダイアログは出なくなりました
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:19:30 ID:oY7qAboJ
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:39:02 ID:eFyMsIj+
bios1.08ってどこにあるの?

まとめから飛んだけどわからん・・・
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:55:48 ID:u3Mj05wV
>>344
まとめ人同じ症状。
MSIに連絡だ。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:00:19 ID:k48YpB28
プリンタ用の透明シール用紙がアールにも貼れてお薦め。
ただ、貼りむらが出来やすいので注意!
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:06:53 ID:GE8FjfhO
これとか天板には無理なのかな?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/pku-free2/
379[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:25:52 ID:6Sf3DNwp
>>230
 
 キチンとDual Boot出来る様になりました。ありがとうございます。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:27:23 ID:QE9rZwSr
>>366
同じくスタンバイから復帰すると、調子悪くなります。
閉じたときの設定もそうですが、私は電源設定も
スタンバイに入らないように「常にオン」にしてますね。

電気は食いますが、今のところ外に持って出る用事も
ないんでw
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:31:04 ID:yvM3cvR1
そんなあなたに

if ふた閉じる "休止状態=電源"

スタンバイに比べてかなり復帰遅くなるが、電源切るよりもマシ
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:32:58 ID:Mc1FCYHC
休止状態選んでもたまにすぐに自動復帰しちゃう時があって困る@vista
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:53:01 ID:yvM3cvR1
あとは電源オプションから休止状態を選んで休止させた上でふたを閉じた時、
次回起動時にいきなりもう一度休止に入るトラブルもあった。まあ別に慣れてればなんてこと無いんだが
あとは路地クールのマウスのドライバが入ってるとスタンバイに入れないようなトラブルもあった
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:01:55 ID:G95YnR0y
Atom330 無理なのかなぁ、CPUのはずし方が解れば
明日買ってきて突撃したいんだけど・・・

教えてたもれ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:02:56 ID:oLBqbMNQ
>>384
はずしかたってWindってソケットだっけ?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:03:32 ID:DadUH06a
>>384
たぶん、>>340が参考になるよ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:05:07 ID:3+ENWZX7
基板に半田付けされてる足を一本一本綺麗にはがして、取り外し。
その後に新しいCPUを足一本一本綺麗に半田付け。



基板に直付けされてるCPU交換なんて恐ろしいこと、とても試す気にはならんが。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:05:40 ID:hYMdoabp
今店頭にでてるのって3次出荷?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:07:39 ID:oLBqbMNQ
>>387
やっぱそうだよな。
あんな細かいの普通にやる気にならん。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:07:58 ID:0Y8K7sOQ
>>378
それ今日たまたま、風子に貼ろうと買ってきたんだけど、キーボードには全然くっつかなかった。
シールを貼っているところ・他のキーボードにはくっつくんだけど、風子には無理。
せっかく買ったんでとりあえず付けてるけど、表面がゴムなんで余計汚く見えてしまう・・・

あっもちろん天板に貼ってみると、キレイにくっつくんだけど標準の保護シール並に汚くなるよ・・・
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 00:32:15 ID:oEl+luts
>>378
いっそ革調のカッティングシート貼ったら?
そういやカラバリの革天板どうなったんだろ?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:01:35 ID:AFeBEW8G
>>387
今は足なんて無いんジャマイカ?
ボールだと思うんだけど。
393363:2008/09/23(火) 01:17:50 ID:mJ/G6TRe
皆さんありがとうございます。聞いてみるもんですね。
ちょっと盛り上がったようでうれしいです(^_^;)
いろいろ試してみて、よいものが見つかったらまたご報告します。

そういえば以前、パームレストですが、ハンズで買った「ノリツキカワ」
(両面テープ付きの皮シート)を張っていたことを思い出しました。

ところで、話題を変えて申し訳ないのですが、AC->DC->ACと切り替えると
バックライトの輝度がMAXに戻ってしまって、いちいちFn+F4で下げるのが
煩わしいのです。
ACとDCでそれぞれの輝度を覚えておいてくれないものなのでしょうか?

前のレッツノート(CF-R3)の時は、特に設定しなくても覚えててくれてたのですが。
394344:2008/09/23(火) 01:26:01 ID:tNbO6haD
>>350試してみたけどダメだったよ・・・電源オプションではバッテリーは100%だったから大丈夫かなと思って
荒療治で電源オン状態でAC抜いたらぶつっと切れた・・・これじゃノートPCじゃねえ・・・
まとめのひとも同じみたいだし・・・これは不具合なのかな・・・
とりあえず明日休みだからMSIに連絡してみる。あ、でも明日祝日か・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:32:58 ID:fpNBBZ9+
みんな教えてくれ

ノートパッドに

"えーいろいろあって(特には無しだが)久しぶりに更新だ。"

という文字列を書いて、カーソルを左端から文末まで移動させると
すげー遅いというか"久"の文字前後でガクっと止まって、また移動する。

これおれだけだろうか? BIOSは1.07です。BIOS1.06の頃はこんな感じではなかったような?
イヤわからん。みなさん教えてください。
396395:2008/09/23(火) 01:45:19 ID:fpNBBZ9+
もとい文字列の内容に関係ありませんでした。

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
と入力していても

バックスペースでそれを削除しても

キーボードが、ツーカッカッ ツーカッカッ とつかえる感じです。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 02:08:19 ID:3+ENWZX7
>>393
多分、こいつは省電力設定を標準搭載機能に頼ってるからじゃないかなー。
パナにしろレノヴォにしろSONYにしろ、普通はそれぞれ独自な省電力マネージャーが載ってて細かく設定
できるモンだけどね……。
398395:2008/09/23(火) 02:16:06 ID:fpNBBZ9+
解決しました。

http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-08-10
このページ見て
何の気なしに入れた
MSIのドイツ語ページにupされたtouch padドライバ
http://www.msi-technology.de/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1474

こいつがHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CruuentVersion\Run
にfspuip.exeという(タスクトレイにタッチパッドの押圧状態アイコンが表示される)
ソフトを自動実行として仕掛ける。

んでこれが起動されるキーボードがやたらガクガクになってしまったのでした。
一人でお騒がせして申し訳ありませんでした。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 03:49:06 ID:dIV1+pWQ
うんまあ既出だったね
400[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 04:05:26 ID:/QzDoRNO
そうそう、ドイツのにあpされている8327はキーボードがやたら遅くなる。

この8332だと大丈夫だと思う。(おれのは大丈夫だった)まあパッドなぞるスクロールはどのみち出来ないけどね。
http://rs529.rapidshare.com/files/141855164/FSP_8332_ALL_WHQL.rar
401[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 09:41:11 ID:TLMi6/7z
402[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:25:02 ID:Ot62IhEd
マウスのは白いから目立たないんでそのまま使ってる。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:32:33 ID:ER8PWZQf
このマシン、初めて実機見たが、ほとんど普通のサブノートだな。惚れた。
レッツノートなんか比べものにならないくらいにキーボード打ちやすい。
いらないのにものすごくほしくなったのを我慢して、AM2+の最安マザボを買ってきた俺はきっと勝ち組w
しかし、麻薬以上の魅力だな、このマシン。今最安ってどこなの(……って買う気マンマンじゃんw)
404[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:34:33 ID:b7XZQv5w
まー、モバイルPCの汚れと傷は誇りと勲章みたいなモンだべ。

昔使ってたVAIOのN505なんて、落とすは踏むは引っかけるはのオンパレードでもう全身が傷だらけな
上に筐体がゆがんでフタもきちんと閉まらなくなる状態まで酷使したけど全然みすぼらしくはなかったぞ。

むしろ歴戦の勇者の貫禄ってモンだった。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:56:03 ID:avx5Rvj2
>>403
むしろ、そう思ってるのは自分だけでは??
406[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:57:00 ID:avx5Rvj2
↑>>404だった
407[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 15:40:22 ID:yLYhKv99
>>403
店頭ではほぼ定価一律
通販では一見安くとも送料ボッタとか、プレミアつけてる所もある
一時に比べるとマシになったものの供給不安定なので在庫あればいっとくが吉

とりあえず欲しい色はどれよ?
黒→ボチボチ在庫あるもこの先どうなるかわからん
桃→現在ほぼ在庫なし、月末に入るとの噂アリ
白→鼠がOEM元を別メーカーに変更するらしいので急げ!!
408[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 16:43:22 ID:1OuIxEtt
>>404
全くの素人から見ると、
買い換えるお金ないんだな…って思う
409[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:18:03 ID:eYt5ds8P
もう、そろそろ意地悪しないで教えてくださいよ・・・

で、セーフモードからの起動はどのようにするの?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:41:44 ID:kvCCH70g
量販店に結構在庫出てきたので、あと1月もすると4万円台になるかな。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:50:25 ID:cl0h2nZW
毎週の様に出張するスターアライアンスゴールドメンバーな俺は
昨日の出張で久しぶりに身分不相応なスーパーシートに乗ったが、
隣の席のオッサンがVAIOのTZとか使ってた。
ああ、たしかに、見るからに仕立ての良いイタリアンなスーツを
身にまとったアッパーな人たちには国産のフラグシップモバイルは
必要なんだよなぁーと何となく思った。

412[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 18:05:11 ID:TLMi6/7z
>>344
過放電にならないように、防止装置は付いていると
おもうが、何度もむりやり起動すると、過放電になり
バッテリーがいかれてしまったのでは?
これは保障外では?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 18:20:27 ID:Ot62IhEd
>>412
そりゃないわw
ソニーでさえ1年間は交換してくれる。
それで保障外とか言うんだったらMSIの製品は誰も買わないよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 18:36:05 ID:8w7ktg3g
>>413
それがMSIクオリティ。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 19:36:26 ID:7PfEtEMI
これって、ソースネクスト(笑)のTrueImagePersonal2は使えます?
例えばSDを仮想FDとしてブートして、イメージを置いたUSBメモリを挿れてリカバリ、とか。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 19:38:59 ID:Ot62IhEd
>>415
ハードディスクを分割して、分割した先にイメージを置いておいてリカバリー
はできているけど、そんな変態的な使い方はやったこと無いよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 19:50:22 ID:7PfEtEMI
>>416
HDDがイッた時に直ぐ環境戻す方法あるかなーと思ったですよ。
今PCデポの展示品を遠くから眺めているんだけど、その辺がハッキリすれば買っちゃうのになー。
ああ閉店まであと10分
418[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:04:48 ID:bMcBcfkn
できんじゃない普通に
SDブートもUSB DISKブートも出来るから
419[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:14:50 ID:b7XZQv5w
4GのSD+本家アクロニスのTrueImage10なら、SDでブートしてなおかつSD上においてるイメージから
リカバリできた。
ざっと試しただけなんで、思わぬ不具合が出ないと保証はできんが。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:16:17 ID:2dEJyNkY
http://d.hatena.ne.jp/yutanou/20080816
とか
http://d.hatena.ne.jp/yutanou/20080817
を参考にして、むかーしどっかでもらったUSBメモリにTrueImage入れてみたら動いた。
ついでにうぶんつ用のUSBメモリも作ったった。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:16:41 ID:7PfEtEMI
>>418>>419
レスありがと。でも閉店してしまいましたー
展示品触りたかったけどイケメンが占領しててダメだった(笑)
もう明日買って実際にやってみますー
ありがとでした!
422[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:23:51 ID:7PfEtEMI
>>420
ありがとう、参考になります
わざわざ実行してくれた人も居るみたいだし感激っす!
明日買って、後続の人たちの役に立てるよう頑張る
423[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:29:11 ID:dIV1+pWQ
バッファローのポータブルHDDに最初から入ってるTrueImageLEも使えたよ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:43:38 ID:alxMzQOp
ヨドバシで最近置かなくなったので、聞いてみたら、
返品多くて取り扱いを止めたとか。

それって、初期ロットの話?
単に、入荷が安定してないからじゃないかと。

テキスト中心なので、風子が一番良さ気なんですが。
asusは、イマイチ買う気になれないので。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 21:00:12 ID:kseBaCMA
>>424
私も外に持ち出して軽いテキスト打ち中心なので
風子は重宝してますけど。
バッテリー以外は特に不満も不具合もないし、いい機種ですよね。

こういうタイプのPCは今すぐ使いたいと思ってしまうので
入荷が安定してないと我慢できなくて他機種を購入、
キャンセルや未開封返品もあるかもしれないですね。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 21:39:04 ID:1CPBzgc/
普通の人は、たとえば無線LANの調子が悪くてサポートが不親切だったらそれだけでも返品しちゃうと思うよ。
この板の人達みたいに自分で
ネットで最新ドライバ探したり情報交換したりして何とかしちゃうのは少数派だろうから。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 21:48:23 ID:x0w89hmS
青歯+メモリ増設でカード支払いできますか?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 21:54:09 ID:7o3YTH74
できるんじゃない?
佐川急便なんでしょ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:06:04 ID:kDLjGY4V
430[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:06:30 ID:kDLjGY4V
誤爆スマソ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:08:49 ID:x0w89hmS
>>428
ありがとうございます。
早速明日発送してみます。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:10:41 ID:7o3YTH74
>>431
http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/addition/e-collect.html
のサービスなんだと思います
(経験者ではないので断言はできませんが)
433[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 22:54:06 ID:alxMzQOp
>>425-426
なるほど。
あちこちのレビューを見ても、悪い評価の記事はないので、
大丈夫だろうとは思っていたのですが。

在庫が無くならないうちに、買おうと思います。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:04:08 ID:dbVCdVC+
ところで鼠のBIOS1.07って入れた人いる?
報告が殆どないけど、MSIの1.07と違って不具合は無いって事かな
435[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:25:07 ID:kseBaCMA
>>431
佐川のe-コレクトですね。

よく使いますけど、発送時には一般着払いと同じ扱いなので
配送前に電話が来る筈です。

電話が来た時にカード払いのことを言っておかないと
佐川のお兄さんがカード払い用の機械を持って来ないので
二度手間になっちゃいます。

電話来た時に「カードでお願いします」と言っておけば大丈夫。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:27:03 ID:kh4pED7C
最近のデリヘルと同じだな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:36:05 ID:KEXHh2uU
>>410
今日、アキバの店チラホラ歩いて見てたけど一部の店では「在庫限り」と
あった。恕簾の兄ちゃんに聞いたら10月入荷分で生産終了で12月末〜来年1月新製品が出るらしい。

価格が下がる前に商品がなくなるわなwww
438[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:43:24 ID:4uxFxkVn
>>437
>新製品

U90ですね、わかります
439[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:45:15 ID:b7XZQv5w
>>438
せめてU120な夢をみておこうぜw

しかし、年末近くになったらサムのN10も投入されてそうだな……。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:51:41 ID:4uxFxkVn
10インチ UMPC友の会でも作るかwww
441[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:53:52 ID:Ts3O6zzV
eeeの1000とかlenovoのs10も来そうだな。
windに青歯が乗ってるようなのが必要十分なマシンなんだが、
無理して早く入手しないで2,3ヶ月くらいなら待つか。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:56:06 ID:4g9OQtqx
パッド元に戻して欲しい・・・なぞる方が良い
443[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:57:57 ID:4uxFxkVn
>>442
今のパッドが標準になってるんだぜ。
むしろ、昔のがイレギュラーだと思うんだ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:58:39 ID:b7XZQv5w
>>440
いいねぇ。10インチUMPC友の会(笑)
8インチじゃやっぱり物足りないし。

>>441
発表だけ見てればNC10はまさにそんな感じの仕上がりだけど、三星ってのがどーしても引っかかる。
あそこのHDDには散々泣かされて来た経験故に(苦笑)
445[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:59:21 ID:4g9OQtqx
他の機種ってなぞりじゃね?
446[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:06:25 ID:5WeU6v+i
>>445
よそはよそ
うちはうち
447[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:29:48 ID:+JNUpIol
現物見ないでとうとうポチちゃったよ。
今日到着予定だけど午後から出張なので開封は週末かな。

工人のSH8XP化からの乗り換え。
CPU・青歯デフォ有無以外は性能差ないけど
SHの7inギラツキ液晶がどうしても馴染めなかった。
サイズが物足りなかったのもあるけど。
タブレット機能もまったく使わなかったなぁ。

今使っているエレコムのBM-IB04BK(A5用キャリングバック)は
そのまま使えるだろうか。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:32:24 ID:72Y88zpq
>>434
愛子には入れたけど特に問題は起こってないお
449[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:39:59 ID:sLgRk7cY
なんとかメモリ増設終了。
今度はHDDの換装と楽しみは尽きないね。
次のPCまでの繋ぎのつもりが夢中です。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 01:47:54 ID:vTbAfC04
>>435
ありがとうございます。
箱未開封のまま送ります。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:13:28 ID:ToRAVa3a
いや、本体以外は送らないでくれって言われなかったかいな?
バッテリーさえも外してから送ってくれって漏れの時は言われたぞい??
452[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:17:21 ID:BQxVrQVG
>>451
漏れの時は何も言われなかったなぁ。
なので、淡い期待を抱いて、色々同梱して送ってみたがw
まあ、そのまま増設だけされて返ってきたが・・・w
453[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 02:28:40 ID:9qeqJXhS
Fn、Ctrl入れ替えBIOSはまだですか…。
Caps Lockは仕事で必要なんで早く対応して欲しい。
454363:2008/09/24(水) 02:46:37 ID:qgb4ii5W
>>397
やっぱMSIが専用ソフトを用意してくれない限り、不可能なんでしょうか?
WindowsMobileだと、そういうアプリがいくつもあるんですが
あれは、OSから制御できるようにAPIが用意されてるってことですかね。

ノートパソコンで同じことをするには、BIOSと密接に関連するだろうから
ベンダーじゃないと無理か...

>>401
Mac用ボディーフィルムよさそうですね。
でも、お値段もヨロシイですね(^_^;)

>>404
これまで5年?使ってきたCF-R3がまさしくその状態。
まぁ、天板よりむしろパームレストの角とかの方が痛んでいるんですけどね。
455363:2008/09/24(水) 02:50:53 ID:qgb4ii5W
>>452
メールで問い合わせた回答には

>※運送中の破損等が御座いますので、ご購入時の製品パッケージ
>にて破損しないようにお送り下さいませ。
>付属品はお客さまにて保管して下さい。

と書いてありますが、「万一、無くしちゃうとまずいので」くらいの
意味合いではないでしょうか?

>>453
まだですかって...そういうBIOSが出るの(?_?)
「Fn、Ctrl入れ替え」と「Caps Lock」の関連性が全くわかりませんが。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 03:54:27 ID:ggplufwm
この機種には日本語のかんたんなものでいいから、マニュアルをつけてほしい。
たとえば、無線LANがオンになっているのかオフになっているのか、
あの一番上のキーの絵だか記号だかわからないものでは、判断できない。
どうして、CDのなかに日本語のマニュアルがはいっていないのか、小1時間。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 04:03:30 ID:XugcQd3X
>>456
MSIのホームページに日本語マニュアルあるよ
458[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 04:25:48 ID:WuYvSAdH
>>447
バッグの件だけど、店頭でサイズ見比べたら
入りそうになかったのでBM-IB05BK買って使ってます。
(WINDの幅のほうが大きかったような)

PCの奥行き方向(バッグで見ると横方向)が
ちょっと余るけどいい感じに入ってます。
ただWIND標準のミッキーケーブルだと入らないかも?

開封したらぜひレポートお願いします〜
459[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 07:41:33 ID:hcq4Mk0o
>>456
Fn+F11で無線LAN On/Offだぞ?
押すと画面の右下にどでかいアイコンが出るからOnかOffかが判らないわけがない
この程度の操作もわからないならお前のアドリブ力が足らないだけ
460[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 08:51:30 ID:6bBee5Oi
>>450
まずメールして申し込み、受付番号もらわないとダメだよ。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 10:37:50 ID:LcV3lMEo
>>444 NC10のストレージデバイスって公表されましたっけ?
風子とほぼ同じ構成+割と電力を食うBluetoothで
6セルバッテリーとは言え8時間駆動するってことは
HDDでなくSSDだと思ってましたが。

もちろんサムスンのことだから、HDD装備だけど
「OSを立ち上げた後、何も操作しなければ8時間駆動」
と言い出す可能性は否定できませんが。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:02:25 ID:1QgNXxw7
東芝も8.9インチだね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/toshiba.htm

SONYも富士通も大手は皆8.9インチだから風子は貴重な機種になるかもしれないね。
でも売上ランキングに反映されていない。
やっぱ品薄ではなく人気がないのかね?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:30:55 ID:2KI6i7Mi
>>462
ヨドバシカメラからからの情報によると、
U100は返品率が高めで取り扱いをやめるくらいらしい。

MSI担当者へのインタビューから考えると、部品調達の選択肢が
少ない10.2インチ液晶パネルがらみで不具合が出がちなのかもしれない。

そんな推測を置いておくとしても、パネルの供給が細いから、というのは確実に言えるだろう。
あまりでかいパネルはカーナビ用には使えんからな……。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:38:04 ID:njLwQMTb
過去ログ見る限りヨドバシソースはあてにならん…
465[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 13:06:48 ID:LcV3lMEo
他のショップでは9月末〜10月に入荷予定があるのに
「生産中止です」と言い張ったのもヨドバシですからね。

このスレでも良く「ヨドバシで聞いた話」が出るけど
本当にヨドバシの店員に聞いた話かどうか疑問に思っていた。

淀に限らないけど大手ショップの売り場を巡回している人の大半はメーカーからの応援販売員で
他のメーカーの製品に対するネガティブな解説は実際に耳にしている。

ヨドバシ行った人は相手の着ているものを見て、店員かどうか確認した方がいいよ。
応援販売員だと値引き交渉も「しません」の一言で終わっちゃうしね。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 14:16:10 ID:UoiGKR/S
>>455
> まだですかって...そういうBIOSが出るの(?_?)
Let's NoteとかHPは一部BIOSで入れ替え可
顧客要望が強かったからでしょ。

> 「Fn、Ctrl入れ替え」と「Caps Lock」の関連性が全くわかりませんが。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aen-US%3Aofficial&hs=UD2&q=Fn+Ctrl+Caps+Lock&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ググレカス。
元はMacのキー配列だ。

素人が偉そうにすんなっての。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 14:21:35 ID:6bBee5Oi
おおっ!玄人だ!玄人様が現れたぞ〜
468[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 15:11:04 ID:lYhGBxYB
>>461
ソースがEnjoy Koreaで申し訳ないが、一応120G-HDD搭載だと言われてます。というか、SDDであの
値段にするのはかなり困難じゃないかという気がします。

バッテリに関しては、57.72Whという容量といい、搭載後の重さが1.3Kgといい、おそらく大容量バッテリー
標準搭載なのだろうと思われます(U100は24.42Wh)。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 15:16:28 ID:78wR83Ng
>>464>>465
淀スレでない板に「担当者」が密告している。
この製品自体、淀の客層には合わないんだよな。
>>467なみたいな今どき玄人ぶっている輩の書き込みを疑いもなく信じていじくったら壊れたケースが殆どだろ?
アダプターの件は完全にここの影響でマザー死が増えたのは事実。
MSIのサポートがまともにならない限り問題は解決しないだろうし普及もしないだろうな。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 16:17:38 ID:kWUizE8B
下2行以外イミフ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 16:32:33 ID:LcV3lMEo
>>468
ストレージの情報が出ていましたか!不勉強で申し訳ない。
改めて検索したら新しい情報が出てますね。
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/257-samsung65atom.html
・・・あれ?バッテリー駆動が5時間になってるw
472[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 17:55:52 ID:lYhGBxYB
>>472
メーカー公称値と実測値の違いなんでしょう、多分(笑)

メモリが2Gにできるかどうかは不明ながら、スペックとデザインだけ見ると思わず衝動買いしてしまいそうな
マシンではありますね。
しかし、サムスン……ウムム。
現在進行形でサムスン製のHDDに泣かされている身としてはどうにも決断しかねるというか(苦笑)


……それ以前に、日本で販売されるかどうか怪しいモンですけど。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:09:23 ID:MnjOMjb3
まぁビックとヨドは強引にポイント値引きしてMSIに押しつけたらしいし
MSIは供給が安定しない=量販の不良ゴリ押し返品ができない
んで、双方お付き合いしたくないんだろうね
474363:2008/09/24(水) 19:18:48 ID:qgb4ii5W
>>466
お気に障ったようで申し訳ございません。

>顧客要望が強かったからでしょ。
今まで、ノートはCF-T1/CF-R3と使ってきたので、BIOSで入れ替えられるのは知っています。
が、MSIがその「顧客要望」とやらを認識しているとは限らないので、こんなのところで
「まだですか?」なんて書いたって、出やしないんじゃないでしょうか?
欲しいのなら、ちゃんとMSIに要望を出しましょうよ、って意味で書きました。

>元はMacのキー配列だ。
元がなんだか存じませんが、私の最初のパソコンはEPSONのPC-386Mだったので
「CtrlはAの横」にないと落ち着きません。CtrlとCaps Lockの入れ替えはソフトでやっております。
入れ替えてても、Caps Lockは「Shift+(元々の)Ctrlキー」でできます。

でも、453さんは「FnとCtrl入れ替え」をしたいんですよね?入れ替えたとしても、
Caps Lockは「Shift+Caps Lock」で変わりませんから、関連性があるように思えませんでした。

453さんが、「Shift+Fn」でCaps Lockをしたいのであれば、入れ替えBIOSが出ないと
できないかも知れませんが...私、何か勘違いしてますか?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:21:52 ID:7UHqY+rv
あきばおーに黒新品一台ありましたよ
何号店かわかんないけどSDカードとか扱ってるハマダって店の近くのとこです
476[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:24:30 ID:QzQ4bTCQ
>>469
どっちにしろ淀ソース(笑)が大外ればっかなのは事実です
477[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:43:06 ID:6bBee5Oi
>>469
どこを読んだら俺が玄人ぶってんだい?
478[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:54:25 ID:zOk3oQpF
faithでピンクを注文して、入金を終え1週間してやっと「入荷未定になってしまいました」メールがきました
楽しみに待ってたのにうぉーー!
どっかピンク残ってないですかね。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:24:37 ID:NYWC+kcg
>>472
実際、日本に投入されるかどうかも?なヤツより
我らが風子でガンガン遊ぼうぜ!!!



・・・まとめの人ならスマンw

>>478
そういやピンク見なくなったなぁ
8月末頃は黒が全滅でピンク在庫ばっかだった
480[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:37:43 ID:3CcuGeHw
>>212のBIOSをCDRに書き込んでbootさせたけど、なぜか認識されず
解凍したフォルダの中からISOだけ抜き出して書き込んだんだけど、
フォルダ後と書き込まないと駄目なのかな?
それとも単に書き込みに失敗してるだけなんだろうか
481[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:59:19 ID:6bBee5Oi
>>478
アマゾンにあるけど、高いよ。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:08:13 ID:HRlySDqA
風子に限らず、UMPCを買って実際に持ち歩いてる奴って
何%位いるのだろうか?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:17:25 ID:NYWC+kcg
>>480
見当違いならスマンが
エクスプローラとかからCD-Rを開いてみてEM011IM1107.isoがある状態?
だとしたらisoファイルはイメージ書き込みでライティングしなきゃ駄目よん
484[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:26:18 ID:J8/oQI33
>>478
系列のTWOTOPも購入できなくなってる。
もしかしたら生産中止かもよ
485[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:35:28 ID:ap+5YcAu
U120ならそれもよし
486[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:52:34 ID:AMRIG999
お聞きしたいのですが
このマシンはデゥアルモニタはできますか?
別のモニタにつなげてる間、本体のモニタは消えてしまいますか?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:03:10 ID:njLwQMTb
>>486
本体のみ・外部のみ・両方表示と切り替えられるよ
488[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:10:41 ID:3CcuGeHw
>>483
ごめん、そのとおりでした
Active@ ISO Burnerでやり直しました
489[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:11:10 ID:XugcQd3X
グッドウィルには在庫あったよ
490[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:32:48 ID:ygoC3I/K
>>482


とりあえず、俺は携帯の代わりに持ち歩いて、
電車内で立ったままVeohとか見てるから0%じゃないよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:44:03 ID:AMRIG999
>>487
ありがとうございます
492[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:55:25 ID:NYWC+kcg
>>491
!!!
ちょっとオマエ!
今すぐこのスレ逝って自分で埋めてもなんでもイイから999getしてこい!!!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1213808084/
493[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:57:58 ID:LcV3lMEo
>>478
フェイスはず〜っと納期Bのまま(5〜10日で発送のはずなのに2週間以上も)だったので
「怪しい」と思っていたら、案の定裏切ってくれましたか。

今までの出荷状況や各ショップの告知を統合すると
・出荷は2〜3週間おき
・黒とピンクは出荷日が違う
・ピンクは今月末に、黒は来月出荷される予定
となっていますので、もうチョットだけ待ってみてはいかがでしょう。

ちなみに先週の水・木(←うろ覚え)の2日間だけ
あきばお〜の通販で在庫あり即納になっていましたが
注文しようか&このスレで報告しようか迷っているうちに品切れになってました。
仕入れがメーカー直でない場合、こういう事もあるので
「どうしてもピンクが欲しい」と言う人は小まめに検索すると見つかるかも。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 23:09:42 ID:lYhGBxYB
>>479
残念ながら私はまとめサイトの中の人ではありません。
10インチUMPC友の会には賛成していますけど(笑)

ただBluetooth+メモリ増設の為に風子が里帰りしている為に暇なだけです。
はーやーくー帰ってこーい ・゚・(ノД`)・゚・
せっかくYL-3114を手に入れたのに、活用する機会がない!!
495478:2008/09/24(水) 23:36:11 ID:zOk3oQpF
>>479
>>481
>>484
>>493
どうもありがとう!
もうちょっと様子みてみます。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:05:37 ID:VCmSHd8v
bios1.08公式頒布まだー チンチン
497[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:34:47 ID:vn5FdKYM
LuvBOOK U100 \56,805(税抜 \54,100 )

鼠秋葉ではもう在庫処分かい?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 01:21:43 ID:7K+wxYR4
何、もう鼠はLB-G1000に切り替える気満々なの……?
向こうはちょっと競争力が心配だなぁ。キーボード小さいし。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 01:40:00 ID:g9PuJNcT
しばらくネット環境イラネと思って
金のかからない平和な毎日を送ってたけど
普通の通販サイトでEeePC見かけて
衝動に火がついたよ
タダイマー

投稿に同意するとかなんじゃこりゃ
2chこんなんなったのか

U100にするか、来月のG1000まで待つか
年末まで気長に待つか悩む…
500[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 02:32:14 ID:yAlKRecX
風子をLB-G1000並の装備にするのには、かなりお金が掛かるけど
LB-G1000にお金を掛けても風子のキーピッチやオーバークロックは得られない
と考えると悩んじゃうなぁ。

U120、またはU100のニューリビジョンの情報が早く出て欲しい。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 02:38:46 ID:ZyhzjbG6
502[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 03:50:20 ID:wIQ/8WcG
>>460
アドバイスありがとうございます。
受付番号メールで問い合わせしましたが
半日では帰ってこず
サポートに電話しまくってやっとつながったので
受付番号もらいXPのセットアップ終わらせてから
即箱詰めして里帰りさせました。

戻ってくる日が待ち遠しいです。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 07:43:01 ID:32+7+KjG
すいません、MSIでメモリと青歯を増設された方にお聞きしたいんですが、
増設する事でメモリの実際の数値は画面上ではいくらになっているんでしょうか?
後増設した事により作業等で体感できる程変わりましたか?

504[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 10:30:07 ID:gRknOM1R
G1000はMSIではなくレノボのOEMでしょ?
風子は売れるし資質を持ちながら、売れるときタマ不足で勝機を逃したといった感じだね。
ここで大儲けできていれば次作はもっと期待できたのに。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 12:31:20 ID:YDlXHK/V
ECSのOEMでつ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 12:34:46 ID:1ru9bkd0
バッテリーいかれた人どうなったの?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 13:09:43 ID:caUtVq7a
台湾ネットブック開発者インタビュー GIGABYTE編
〜機能性を求めるユーザー向けの仕様と拡張性の高さを実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/netbook02.htm


10インチモニターが普及すれば風子も生産増産できると思うから応援したい
(でも買わないけどね)
508[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 14:04:37 ID:44uE4dte
GIGAはタッチパネルだし解像度も違うんじゃないの?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 14:42:08 ID:+9B+zyOQ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 15:45:34 ID:a+VoUuYt
>>408 10年前のNoteは塗装がはげて一月でぼろぼろになったぞ。
     今のNotePCの塗装は改善されたのかな。

     昔のほうが価格高かったのに塗装は薄かった。
     ウレタン塗装ぐらいすりゃいいのにと思ってたけど。

511[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 15:48:28 ID:Yrwp5Ywv
Q もっとも電力を消費しているデバイスは何でしょうか。

Lee氏 ノースブリッジですね。これが10W消費しています。

インテルの糞チップいい加減にしろよ・・・w
512[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 16:41:24 ID:yAlKRecX
某ブログで15%OCは出来たけど24%だとフリーズ→放熱対策をしたら24%もOKになったという記事が。

OCの出来ていない人やキー操作がおかしくなる人は、試しにクーラーや扇風機の前でOCをしてみて
正常に動作するようなら同じような熱対策をしてみてはいかがでしょう。

それとマウスの愛子ですが、販売中止にはならないようで一安心
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080919/1008054/
513[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 17:07:36 ID:n1xBcbJP
>>501
かわええ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 18:27:59 ID:XoaIt1nF
今リカバリ中なんだけど、どれくらいかかるもの?
515[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 19:54:55 ID:caUtVq7a
>>512
でも愛子微妙に値上げの模様・・・¥60850
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/ds/akiba.asp#tag
516[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:06:39 ID:OAwJSlWL
その前に、この回ダメ押しされないようにしないと
517[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:07:09 ID:OAwJSlWL
ゴバークorz
518[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:07:29 ID:3D1TIXHS
かってきました
とりあえずOPオフィス入れました
519[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:09:34 ID:w7+6rZyz
>>516
巨人戦か
520[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 21:11:31 ID:KiHuadL5
>>518
俺と同じだw
521[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:02:39 ID:3D1TIXHS
正直アスワンと迷ったが
MSIにした なぜか フィーリングだ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:14:22 ID:yAlKRecX
フィーリングかぁ
そういえば過去スレを見ても風子の外見が気に入ったと言う人は見ないが
ユーザーの皆さんはどう思っているのかな?

俺なんかはホビーマシンとして使いたかったので
あのプラスティッキーでチープな外観は「気取ってなくて良い」と思ってるんだが。

設計的にもコストパフォーマンスが売りのミニノートで
塗装に金を掛けるぐらいなら中身に凝るべきだと考えているので
方向性も正しいと思っている。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:32:50 ID:ns7YRR8m
おもちゃみたいなプニプニしたピンクの筐体。でも、キーボードは最強、液晶も広くてきれい、改造しやすい。
見るからにやる気のないメーカー。でも、リカバリディスクつけたり、2G&BT増設サービスがあったり、思ったよりも面倒見がいい。
ツンデレ好きのM向けサブノートだな。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:01:50 ID:yAlKRecX
そっち方面に持って行ったか!

じゃあ「保証の効かなくなるシールを破り、ドライバーを挿し込んでネジを抜き取って
裏蓋を剥がした後、自分好みに改造する」攻め指向の男性向けサブノートっていうのはどう?



サブノート・・・余計な想像が入った orz
525[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:05:34 ID:fJx3B5mh
さすだがぜ兄貴
526[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:06:55 ID:mPJGxs1D
傷治療の風子、戻ってきたらなんかヒンジ緩くなったような・・・

いや、もう良いか・・・ orz ナンダカナー
527[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:13:21 ID:JHUyK4Qi
>>526
まとめの人かい?おつかれさん
一度傷物になった風子は開き直って、前より積極的になっているかもしれないぜ・・・フヒヒ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:19:59 ID:mPJGxs1D
>>527
マジでwww
うはwwwみなwwwwwwぎっwwwwwwてきwwwwwwたwwwwww

すまん、草生やさんと(ry

---

取り敢えず再びバックアップ中
虎SDHC 4G@FAT32に適当につっこんで、後はウイルスバスターを2009にしてくる
529[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:47:23 ID:4Ywn8gWg
>>522
俺の場合
ベンチ結果とか知りつつもどうせAtomはC7くらいの性能だろ〜と思ってた
見た目はどうでも良くて、どうせカスみたいな性能で各社ほぼ同スペックなら
一番先に出て飽きた時にサクっとバラせて遊べそうなヤツがコイツだったワケ

使ってみると思ってたよりサクサク動いて、使い勝手も良好
気がつくと純正青歯増設に出してたしw
相次ぐミニノート新参入も風子に似たようなコロンとした形のってあんまり無いじゃん
なんか最近は見た目までマジで良く思えてきたぜ


>>526
おおっ!おかえり〜
マイ風子含めヒンジに問題抱えてるのが多いみたいだけど
最近はあまり話題にのぼらないだろ?
マジ慣れると問題ナッシングよw
530[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:50:27 ID:/pp/gUbp
愛子の6セルバッテリーオプションって9月じゃなかったっけ?
もうすぐ10月なんだぜ
531[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:51:59 ID:jHaDN8i1
やっと里帰りから帰ってキタ━━━━ヽ(゚ー゚ )ノ━━━━!!!!
これで余っていたBluetoothマウスにも出番が!!

ついでにBIOS1.08にしてみた。ターボうめぇ。
だけど、ホットキーによるボリューム調整が利かなくなった……。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:57:28 ID:jHaDN8i1
>>522
元々8インチは問題外だと思っていたから、選択肢はこれしか無かった(笑)
他の選択肢と言っても、

 SOTEC DC101 →ソーテックってのもなぁ……汚名返上なるのか?
 ASUS N10 →いや、色々と間違ってるだろ、コレ。
 Lenovo IdeaPad S10 →発売日マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
 MOUSE LB-G1000 →あのキーボードはマジないわ。

ってな状態で、現状ではやはり風子が最良の選択だったりするわけで。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:09:56 ID:Y4sJJsBq
おまえら、パソコン以上の愛着を感じはじめてるな

向こうも意気に感じて部屋の掃除とかはじめたりしてw
534[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:15:34 ID:Dqr51Lf+
祖父に普通に売ってやがるから買いそうになっちまったぜ
535[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:19:09 ID:twrl2dlF
オフィス入れても大丈夫?
2000あたり
536[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:22:24 ID:M5JCtmrG
>>532
やっぱ現状の風子ユーザは大体こんな意見かね
孤高の10inchって感じ
537[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:30:26 ID:2YJCcJju
>>535
全然大丈夫なはず。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:43:27 ID:/Bqh9kGd
>>535
2003入れてるが、全く無問題。
さくっとインスコできる。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:45:52 ID:07+TeZfk
>>530
>6cell
もっとも信頼できそうな記事では10月予定みたいだな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/netbook01.htm
540[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:47:20 ID:QwdlFrB9
1.08ネタっていつまで続くの?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:48:26 ID:YbO9hr+D
俺はちょっと古めのDream weaverやFire works入れてる。
全然問題なく使えるけど、さすがに大きな画像を5,6枚同時に加工してると重くなるw
メモリ増設すっかな。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:51:20 ID:DffvEtxV
>>540 1.09が出るまでに決まってる
543[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 01:12:33 ID:twrl2dlF
>>537-538
2003入れてみる。
というか、まだ未購入なんだがwww

パソコンと2003同時購入だなこれは
544[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 01:34:05 ID:L5/0N2aV
545[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 01:56:00 ID:RkSvZLRb
>>539
二週間前に問い合わせた時は、12月にはオプションとして出せる、
そういう返事だったが10月に出てくれればうれしいなあ。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 01:59:11 ID:0gGphnle
1.08入れた人に聞きたいんだけども、ヒトデモードにするとやはりバッテリーの減りは早くなるよねぇ?

どのくらい減る量変わる感じ?

そしてヒトデモードで何をするの?暇な人教えて?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 02:10:13 ID:43bAGqc6
やはりキーボがよかったわ
548[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 02:19:35 ID:LVURYZmS
>>546
バッテリ駆動でヒトデ使うとバッテリは長持ちになるよ。なんせ省電力モードになるんで。
ACアダプタ付いてたらOC駆動するけど、そん時にはバッテリは関係ない罠。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 02:27:26 ID:0gGphnle
>>548

え!?逆に長持ちすんの!?
もっと調べてから出直してくるorz
ありがとう
550[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 02:29:39 ID:3p1GuVwp
バッテリー時>省エネモード 駆動時間うp
コンセント時>ターボモード  駆動時間関係なし
551[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 09:31:52 ID:JEZlP/aE
2日前、MSIのU100増設サービスへ本体を送った者です。
宅配業者が「佐川」というのが気になるんですが・・・
佐川に預けた時の梱包方法は、購入した時と同様
茶色い段ボール箱の中に青い箱、ついでに本体収納バッグを
緩衝材として入れただけです。
増設サービスを利用された方は、どのような梱包で発送されましたか?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 09:49:08 ID:1TIgAXNg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/ubiq228.htm

10インチ液晶はやっぱコスト高なのね
頑張れMSI
553[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 11:07:24 ID:DffvEtxV
で、>>544は一体何なんでしょう?

お手軽BIOS1.08アップデートセットのようだけど
BIOS本体が既出の物とサイズは一緒でCRC値が違う。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 11:19:01 ID:F2H0feBr
>>553
1.08の公式版かと。
ただOEMのAdvent用だから起動LOGOがAdventになると思う。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 12:45:19 ID:n1CZoNNp
だれか>>544を試したかい?

それともまだ、1.07の漏れがぶっこんでみる→勇者??
556[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 12:46:29 ID:grsGYeVq
白いのがほしいな
557[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 14:02:04 ID:DffvEtxV
>>554
おかげさまで納得しました。

Adventって初めて聞いたけど、コレとは違うのかな?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/93322951.html

>>555
風子に入れるならMSIロゴが出るやつの方がいいんじゃ?・・・

しかしOEM先でさえ1.08をリリースしているのに、本家MSIはいまだに1.06
本当にやる気無いんだなぁw
558[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 15:44:01 ID:vL5ibxwa
>>557
HDD倍増か…
559478:2008/09/26(金) 15:53:03 ID:o9NHGhiB
faithでピンクを注文して入荷未定になったー!と書いたものですが
10月初旬の入荷見込み、とfaithよりメールが来ました。
諦めなくってよかった!いい子で待ってることにする。
アドバイス下さったみなさんどうもありがとうございました!
560[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:13:44 ID:UdI1myry
>>557
これか
トライジェム、Atom搭載UMPC「AVERATEC 1000」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=4224/

「AVERATEC」って何て読むのかと思ったら「エヴァラテック」らしいね。
これはエヴァ子か。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:29:43 ID:xWSFdoSy
パターン青!使徒です!
562[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:34:01 ID:1TIgAXNg
563[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:34:57 ID:RkSvZLRb
トライジェムってあのソーテック騒動のか?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:38:01 ID:hq9r+J4H
あれ???

日本のAVERATEC 1000はWindそっくりだけど
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562233540129

アメリカのAVERATEC 1000はWindとは全然違うみたいに見える
むしろアスワンに近い平らな筐体で右側のコネクタ類もWindとは違う
http://reviews.cnet.com/laptops/averatec-1000/4505-3121_7-31389995.html

国によってOEM元を変えてるのかな?変なの。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:40:46 ID:hq9r+J4H
>>564
あ、これ下のは古い機種か。スマソ。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:43:13 ID:PW33vy8t
トライジェム ドリームシス 怪しい 怪し過ぎる!
567[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 17:00:23 ID:oy8fe40m
今日、風子ちゃんと運命的な出会いをしたので、お迎えしてきたよ。
これから、会話が楽しみだよ!
568[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 17:33:40 ID:DffvEtxV
PCデポでキーボードの写真があったけど
まさかこのままじゃないよね?
エンターキーが小さいのは嫌!

http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfDetailGdsImage_003.jsp?GOODS_NO=40452
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 17:59:16 ID:4/fjGn4V
日本語キーボードではなさそうだね
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/images/goods/avn270_key.jpg
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 18:51:37 ID:94GfyloQ
hage
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 18:58:00 ID:XNvN38Qz
>>569
俺にはこのキーボード、物理的にダメそう。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:00:25 ID:62nZkrVZ
ひらがなが無いのとASCII配列はいいけど、ところどころに書かれた、変な模様が台無しにしているなw
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:07:12 ID:94GfyloQ
>>569
チョンコロの使うPCのキーボードってこんなんなのな
だっせぇw
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:43:30 ID:V3v1rwNA
>>555
是非チャレンジしてくれたまへ! 激しく期待。

>>569
Bluetooth用のランプ穴は開いてるのに、マークが印刷されていない……つまり青歯はナシって
ことか……。


しかしざっくりと上げただけでも、

Windnetbook U100 (MSI)
LuvBook U100 (MOUSE)
MOUSE:LB-G1000 (MOUSE)
DC101 (SOTEC)
N10 (ASUS)
AVN0270N (TRIGEM Japan)
IdeaPad S10 (Lenovo)
*NC10 (Samsung)
*G10IL (ECS)

と、10インチクラスUMPCも随分増えたモンだなぁ……。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:49:46 ID:XRAwP28/
トライジェムのはガワだけで中身windみたいだけど
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:51:07 ID:i5z7W0uz
>>574
数は多いんだけど、
ULCPCでみんなスペック似たようなモンなんで変わり映えしないなあ
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:59:28 ID:ZG2JclqS
虎子かwww
578[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:02:30 ID:xHWNBdpw
いまのところキーボードだけはWindとそのOEMが最強だと思うけど
Lenovoには期待してる
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:07:18 ID:UrHg7MbX
キーボードだけならHP2133がいい気がする。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:08:08 ID:i5z7W0uz
>>579
日本語キーボードじゃなきゃヤダヤダ
581[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:11:43 ID:V3v1rwNA
>>580
まったく同意だけど、今発売されているHP2133は日本語キーボードでわなかったかいな?

ただし、OSがVistaに変わっている恐怖。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:11:51 ID:xWSFdoSy
2133も日本語キーボードになったんだが
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:14:05 ID:i5z7W0uz
>>581>>582
そうだったのか
風子買った後は新機種情報とか聞きたくなくて全然見てなかったから知らんかったぜ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 21:02:33 ID:43bAGqc6
日本語キーボーになってるよ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:26:37 ID:hDpvmJdo
本日購入。皆さんの仲間入りさせていただきます。m(_ _)m

1ヶ月無事に過ごせたら、保障切れも怖くないのではないかと思い、
メモリとか無線LANモジュールとか、いじってみたいと思います。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:54:49 ID:IFcwsRKs
風子には本体裏面のねじ穴にワランティーシール貼られてるのに、愛子にはないのな。
愛子の方が改造バレないのかね。
うちの黒んぼにメモリ増築したいんだが、DIYでやった諸先輩方はねじ穴突き破ったの
でありましょうか?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:56:33 ID:1TIgAXNg
いざとなったら熱で剥がれたって事にすればおk
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:56:44 ID:1TIgAXNg
いざとなったら熱で剥がれたって事にすればおk
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:31:15 ID:TTatLCVC


590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:36:41 ID:mfwLjLWM
MSI、「MSI Wind Netbook」ラインアップに数量限定モデル2 製品を追加

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(代表取締役:鄭 志明 URL:http://www.msi-computer.co.jp/)は、
インテルR社製Atom.プロセッサ搭載『MSI Wind Netbook』シリーズに数量限定モデルを2 製品追加する事を発表
します。
『U100 Extra』は発売以来大好評を頂いている『U100』の機能強化版としてIEEE802.11b/g/n(Draft2.0)対応無
線LAN モジュール、Bluetooth2.0+EDR モジュール、160GB HDD、6 セルバッテリーをあらかじめ搭載、さらにメイ
ンメモリについても出荷時に1GB 増設を行い2GB 実装として販売するモデルで、ボディーカラーは光沢のある黒
色を採用した『エンパイアブラック(U100 Extra-BLACK)』とパールホワイトの筐体にハートのグラフィックをあしらっ
た『ウィンドフォーラブ(U100 Extra-HEART)』の2 色をラインアップしています。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:37:28 ID:mfwLjLWM
『U90』は『U100』の兄弟機として入力しやすい17.5 ミリピッチのキーボードはそのままに、液晶パネルを8.9 イン
チとしたモデルです。ボディーカラーは光沢のある黒色の『エンパイアブラック(U90-BLACK)』を採用しました。
販売店様店頭での予約は全モデル2008 年10 月1 日正午より開始、販売開始は『U100 Extra-BLACK』と
『U90-BLACK』が同10 月4 日を予定、また『U100 Extra-HEART』については同10 月10 日を予定しており、価格
はそれぞれオープンプライスです。
店頭売価は『U100 Extra』が税込み\69,800 前後、『U90』が税込み\49,800 と想定されますが、販売店様の設定
売価を何ら拘束するものではありません。
『U100 Extra』、『U90』のバッテリー稼働時間はご好評を頂いている『U100』と同等で、6 セルバッテリー搭載の
『U100 Extra』が約5 時間、3 セルバッテリー搭載の『U90』が約2 時間半の動作が可能です。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:38:28 ID:1TIgAXNg
( ´゚д゚`)エー
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:43:28 ID:nWXAOFLD
>>591
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ソーテックキャンセルして、これ行こう
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:44:30 ID:1TIgAXNg
先週買ったばかりなのに(´;ω;`)ブワッ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:45:48 ID:TTatLCVC
>>544,555,574
みんなやらねぇのな。
凸った。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou49695.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou49694.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou49693.jpg
内蔵1GB切り離しおk。2GBモジュールによる動作はまだ未確認。
搭載XP起動OK。
とりあえず結果報告。BIOS更新後最初のOS起動でちょっとした仕掛あり。
当然と言っちゃ当然。

596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:45:59 ID:o/prMEPZ
兄弟モデルってU100は男の子だったのか
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:48:22 ID:/exDiRpt
U90はどうでもいいとして
Extraはメモリ2GB, Bluetooth, Draft-n, 6セルバッテリーで+10000円かよ
(#^ω^)
598[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:50:25 ID:DH6FJP74
涙目すぎるぜ・・・
599[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:52:18 ID:1TIgAXNg
10,000円でのアップグレードサービスを要求するっ(`・ω・´)シャキーン
600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:53:51 ID:o/prMEPZ
601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:54:41 ID:DdjgGDKo
6セルバッテリーの販売まーだー
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:56:13 ID:POVp146h
>>596
姉妹モデルとでも言えば良かったのかよw
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:58:37 ID:WMPrH6LO
新製品はどうでもいいから早く6セル単体で発売してくれ

6000円くらいで
604[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 23:58:38 ID:4dRa7f9z
2週間後に愛子くる予定なのに><。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:04:58 ID:x/DgKYgj
>>595
おー、オツカレ。
やっぱりターボモードついてた? あとFnキーとの組み合わせも正常?
今手元に風子がなくて試せない……。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:05:48 ID:vaXiWf+c
やっぱりこの手のマシンは店頭か在庫即納通販で買うべきだな。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:06:06 ID:7xNsjxGH
淀に予約して連絡なし。途方にくれたらキター
今度は九十九か祖父に予約する。これなら平気なはず
608[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:06:52 ID:FXh2Pcan
>>603
他のことは二の次で、最優先で同意。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:08:12 ID:8ICAwefN
どうせまた入手困難なんだろうな>U100
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:08:58 ID:8ICAwefN
U100 Extraだ
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:21:33 ID:7ptuWzcx
風子・エクスタシーですね分かります
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:23:27 ID:bHfwyodt
つーかExマジ凄いな
これで69800かよ
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:25:42 ID:X1HVZPhc
>>608
既存ユーザーより新規ユーザーに先に6セルを販売するとなると
既存ユーザーをなめてるとしか思えないわけで・・・すでに6セルが
発売済みならしょうがないけどね

というわけで6セル早く発売しろMSI!
614[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:28:08 ID:7ptuWzcx
このタイミングで明日ふっつーの風子買いに行くよ
いいんだ・・・ 増設サービスで擬似Extraにするからいいんだ・・・
615[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:34:35 ID:P+saKt4W
U100extra、白のデザインはなくね?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:34:51 ID:D9DgvnNI
>>613
はげどう
なんかムカついてきた。 苦情メール&凸電しようかな〜
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:37:35 ID:FrZBbWeF
>>615
禿同
618[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:40:28 ID:rhQVMQTn
>>613
同感
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:51:50 ID:vrrIQnTE
既存ユーザーへの利益還元等を凸しかあるまい
メモリ+青歯+バッテリで1〜1.2万位で還元して貰わんと、流石に酷すぎるだろ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:59:27 ID:D9DgvnNI
メモリ+1GB、HDD+80G、Bluetooth Draft-n、バッテリー6セルで+10000円って orz
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:00:29 ID:gDHfCGNv
6セルでちょっと底が膨らんでるのが気になるけど、
とりあえずこれを買う。バッテリー含め1.5kg弱くらいか
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:05:10 ID:XF6bPb7T
>>613
同意。はらんきっさん!
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:12:40 ID:PTHcJtFY
>>614
ナカーマ
メモリ2Gにすれば他は満足だから突撃するぜ
つか待てば待つほど光回線の契約遅れるw

>>621
この記事で6セルバッテリー搭載機で1.25kgって書いてるから、
アダプタとか込みでそれくらいだろうねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/netbook01.htm
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:27:36 ID:+8UYCYtK
機能買ったとたんに次期モデル発表か
またこれだいつもタイミングが悪い
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:31:59 ID:gDHfCGNv
あれちょっとインタビュー読んだら、
タッチパッドのボタン1個ってなってたけど、
それは右クリックの機能?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:37:30 ID:D9DgvnNI
>>625
シーソー式になっていて左右クリックできるよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:43:17 ID:gDHfCGNv
>>626
ありがとう
628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:54:20 ID:DOL/0kNI
>>605
海外フォーラムを覗いたところではOCは無し、Fnキー関連の不具合は
直っていないとのこと。
ってことで、Advent 1.08はスルーかな。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:21:29 ID:x/DgKYgj
Extraも初日300台とか言いそうだな。数量限定らしいし。
しかし、これに調子にのって「大好評につき従来機種のHDDおよび無線LAN交換サービス」とか始めたら
大笑いだ(笑)
でも、これまた12000円ぐらいで交換してくれるなら出しても良い気はする。


>>628
なんつーか、見事なまでにアップする意味ないBIOSでつな……。
英文見てもOCについてまったく書いてなかったから嫌な予感はしてたんだけど。

しかし微星は1.06鼠は1.07って見事にバラバラだけど、BIOSはどこが開発してるのやら。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:26:49 ID:IwBpcye/
昨日自分でメモリ増設160GHDD換装した俺涙目。

もう少し品薄状態続けばよかったのに。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:30:53 ID:P+saKt4W
6セルと160Gだけでいい俺は
鼠のLB-G1000飼うのもありかな。59800らしいし。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:56:28 ID:9cJCwAK0
結局、これは買いなの?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 03:34:21 ID:x/DgKYgj
欲しければ買い。
興味が無ければ買いじゃない。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 03:36:47 ID:9cJCwAK0
実物見て買いたいな。
静岡近辺で売ってるところある?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 04:04:15 ID:H44ITTwM
>632
>633が一番正確な答えだと思うが、U100EXはどう考えても「買い」。
俺は正直79800でも買うかどうか迷って買ったはず。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 05:35:19 ID:SOv3mmaF
自分も現行モデル買って自力増設したけど
涙目とまでは思わないなぁ

・・・いや、本当に入手できるかどうか分からない
6セルバッテリが付いてくるのは羨ましいけど・・・orz
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 06:02:36 ID:lIdr4t9O
黒持ち(9中入手組)だけど、
トライジェムの発表は、我慢できたが
U100-EXTRAの発表は、ちょっと涙目。orz
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 07:36:10 ID:u3I9vmRQ
U100 Extraいいなぁ
U100でも満足しているけどできればそっちがほしいね
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 07:43:55 ID:EBcMUd/o
白でハート付が欲しかったからちょうどいいかも。
BTも付いてるし メモリーも開腹して増設しなくても良いし。
マウス通販で 出遅れて買えなかった負け組みだけど。(^^;
予約開始の時間帯って 仕事中なのが・・・。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 07:54:33 ID:B9rjdJ8J
これでMSIを選ばない理由がますます無くなったな
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 08:09:20 ID:n2L0re2l
白のハート無しの天板が欲しいなあ
ロゴがささやかでいい
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 08:30:19 ID:vaXiWf+c
青歯内蔵ってことは、JATE認証取れたってことか。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 08:50:21 ID:pNewXy1M
今までどれにしようか迷ってたが
これは風子Exを買いでいいな
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:34:59 ID:cDek0EGm
メモリ青歯の増設に出した風子が今日あたり戻ってくるけど、
こいつを売ってExtraを買う資金の足しにしようかどうか考えてる
645[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:37:51 ID:HVmv0GjG
1台持ってても、もう1台欲しいくらいだな・・・
BT・無線LAN・HDD増設換装・6セルバッテリーだけでも新たに揃えたら数万になるだろうし、
ACアダプタ予備、バッテリー予備、本体予備wと考えれば2台あったら便利だろうし。
でも買わないけどw
646[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:41:00 ID:Bzjt6XBP
風子exと聞いてふと思い出した
ttp://www.elekiban.com/html/cm01.html
647557:2008/09/27(土) 09:46:08 ID:PIuw5Ybv
昨日「MSIやる気無ぇなぁ」って書いた次の日にEX発表ですか!
MSIやる気出したなぁw

ちなみに>>202>>500も俺(今更ですがTUBO MODE→TURBO MODEに訂正)
出してくれたらいいのになぁと思っていた物が本当に出る事になって鼻血も出そうです。

桃風子が欲しくて在庫有りの黒風子をずっと横目で見ていましたが
待っていて本当に良かった。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:48:57 ID:7xNsjxGH
予約失敗しないように店に確認しようと思うんだけど
読み方はエクストラでいいのかな?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:50:58 ID:OAXzC5/l
あと3万。再来月くらいには買えるぞー!
650[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:56:34 ID:kljn8BhI
新しいのはどうでもいいから6セル単体発売はまだかって誰かMSIにメールなり凸電してくれ。

できるなら自分でしたいが時間がなくてできん…
651[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:59:25 ID:NUkY69V0
43840円キター

ASUSTeK
EeePC901-X (パールホワイト)

特価:¥54,800 (税込) から20パーセント還元で43840円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89665285.html
   
Q
なんでこんなに安くなったの?
A
新型(値段一緒で16GB SSD 分割でなくソリッド付)がもうすぐ発売だから。あとライバルの風子6セルバッテリーも影響
http://japanese.engadget.com/2008/09/26/asus-3-75g-hsupa-eee-pc-901/
652[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:04:56 ID:Z+zzk7mh
風子終了w
653[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:25:24 ID:X08D968Z
901Xを買おうと思ってたけれど、100Exにちょっと心動かされてます・・・
・これ大きいけれど薄そう。
・6セルになってバッテリーも長持ちしそう。
今3セルで使ってる肩、バッテリーの持ち時間ってどのぐらいでしょう?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:27:33 ID:ZQD3ehT8
Exも6セルの風子もそうだけど、電車内で膝上に置いて
使えるかどうかが心配だ。

あのポッコリお腹を見ると重量バランスが激しく悪そう。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:33:21 ID:VkryWuzj
しかしこの値段でこれだけのものが出てファンとしては頼もしい限りだが、これはいよいよ国産メーカーのがどう出してくるか…色んな意味で楽しみですね。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:35:08 ID:VkryWuzj
ちなみにメーカー勤務のwindユーザーさんてここ居る?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:38:11 ID:TXNPd1+P
>>653
マクドナルドでワイヤレスゲートの無線接続でWeb閲覧してたら、
だいたい2時間20分くらいで電源が切れたっす。


>>654
重量バランスがバッテリ側(奥)に偏ってるみたいで、液晶画面を開いてると
机の上でもコロンと後ろに倒れそうな感じです・・・まぁ実際に倒れたことはないけど。
なので、電車での膝上使用では、気をつけないとガタンって振動があったときに
膝上から転がって落としちゃう可能性が高いかもです。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:45:39 ID:QMGWtHQp
MSIはらたつわー
うれしいけどはらたつわー
ないわー
659[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:46:24 ID:wMKJ4bFN
ケンシロウ→風子
トキ   →愛子
ラオウ  →風子EX
アミバ  →LB-G1000
な認識でオケ?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:16:46 ID:FcDsF/j1
アミバ様・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:24:39 ID:LirNH7Qx
662[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:46:51 ID:5j018DF5
既出
663[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:54:41 ID:iuJ5YUr4
買えないから、ソーテックの買うわ
664[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 12:20:12 ID:PIuw5Ybv
風子EX、標準でメモリー2GBなわけだが
MSの規制の件ははどうなったんだろう?
今チャットで討論中
665[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 12:54:55 ID:vJbPotj8
英語キーボが欲しいんだけど輸入するしかない
666[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 12:55:01 ID:P+saKt4W
風子エーーーーックス!!
667[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 12:55:47 ID:vJbPotj8
かい?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 13:15:55 ID:lbpPsRW+
買いだとか買いじゃないとか言う以前に
品不足で買えないだろ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 13:19:59 ID:+fKbkLSZ
青天板マダー?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 13:24:51 ID:ouEGWrAt
秋葉じゃないツクモへ行ってきた。
公式予約日前に仮予約して黒風子を発売当日に入手したところ。

EXは全然情報が入ってないので
今度は入荷するかどうか未定だって。
現段階では仮予約も受け付けられないと言われたよ。
また来週行ってみよっと。

……しかし今の俺の使い方だと、青歯とメモリ増設ってそんなに必要じゃないんだよね。
6セルと160Gは魅力的だけど。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 13:47:56 ID:RE4jNIAM
SOTEC DC101はメモリとHDDへのアクセスが簡単!
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/558.html

MSIのが本命なんだが、扱い易くて手に入りやすいとなると、こっちになってしまうのだろうか・・・
(´Д`)ハァ…
672[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 14:03:06 ID:9cJCwAK0
extraって品薄なのか…
欲しい…
673[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 14:06:14 ID:inYAr9TH
まぁ3ヶ月使った後だから俺は新型も仕方ないかなぁと思うけど
MSIは7月から予約してて割と最近ゲットした人に申し訳ないとか
思わないんかねぇ

バッテリーは世界的に不足らしいから6セル単体も相当先に
なっちゃうかもだな…
風子は使ってて、バッテリーさえもうちっと持てば不満なしになるんで
はよ売って欲しいんだけどね
674[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 14:50:36 ID:bIxihxga
理想マシンktkrwww
あとは入手できるかどうかだなぁ
675[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 14:59:23 ID:vJwQal2Y
風子のバッテリー事情が最悪の方向へむかってるような…。
この際、米から輸入するか?あっちでは30日にOEM版出るみたいだし。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 15:30:18 ID:+fKbkLSZ
>>673
今、新型予約しても3ヶ月後にGETって感じなら許容範囲と考えているのかもよ
677[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 18:01:28 ID:9cJCwAK0
見せ行ったけどなかった件

U100で十分だし、通販で買うかな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 18:09:27 ID:mZlGTO1m
U100 Extraの限定数ってどのくらいなんだろ。
地方だからU100黒は店頭で普通に買えるんだけど・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 18:29:53 ID:9cJCwAK0
>>678
U100すら置いてなかったんだが・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 18:40:03 ID:BlpFcWKg
ご無沙汰しています。莫迦です。
OSX10.5.5の環境整備もほぼ終わりました。

報告事項としては、2finger scrollが(何とか)出来るようになった。
Wind.keylayoutをアップデートした。

って所です。Wind.keylayoutは半角/全角キーにバックスラッシュを割り当てました。
(実はOSXではバックスラッシュと半角\の文字コードが違うことをつい最近知りました)
必要な人は下のリンクから拾っていってください。
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple012765.zip.html
681[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:02:22 ID:hzV699QA
>656  ノシ

  tu-ka糞高い自社製Vistaノートとか絶対買わん!
682[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:05:18 ID:eJMWmVJJ
正直、メーカーも気の毒だとは思う
ULPC以外はXP入れちゃいけないとか変な縛りなんかあって
683[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:36:46 ID:9cJCwAK0
U100ってどんな付属ソフト入ってるの?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:52:44 ID:q27VCfx9
なんでか知らないが「Cyberlink DVD Solution」が付いてくる。
光学ドライブ別売りなのに。

そんなモンより、まともな電源管理ソフトを付けて欲しかった……。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:59:09 ID:JGuW8CC+
2次出荷組だけどUlead Burn.Now 4.5 SEが入ってる
686[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:02:22 ID:Ox188yWz
ソフトといえる程たいしたものは入ってないw

MSI BurnRecovery
CyberLink DVD Suite
Microsoft Office - 60 日間の試用版
Install NIS2008 試用版
Winrar 試用版 期限過ぎてもそのまま使えるけど、英語なのでネットから同じ試用版の日本語版を落とした方が便利
Acrobat Reader もう消したけど、たしか入ってたと思う
687[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:05:53 ID:9cJCwAK0
ウィルスソフトは何入れるのがベターかな?
ちなみにU100
688[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:09:36 ID:SOv3mmaF
>>687 AVG
689[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:14:54 ID:WWUC3Voj
>>687
AIGスター生命
690[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:15:07 ID:pMME/74i
>>673
世の中そんなもんさ
691[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 22:11:56 ID:TFyibMg0
ACアダプタの純正品は売ってないんですかね?

某ブログで、バッファローコクヨサプライ AGP102MNE
が使えると書いてありますが。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 22:34:56 ID:vJwQal2Y
6cellを中途半端な数しか押さえられなかったからExtraで誤魔化したなんてこと
ないだろな…。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:29:21 ID:q27VCfx9
>>691
MSIに訊いてみたら? 補修部品扱いで譲ってくれるかもよ。
漏れはNECのADP63を削って使ってるけど、まぁ、万人にお勧めは出来ない。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:45:19 ID:M4Gg5f0j
どうせ1年経てば新型Atomに切り替わるんだし、1万高いし、決め手の液晶やキーボードは元のままだし……
ええ、一昨日届いてから殆どいじってませんようちのwindは
695[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:08:10 ID:/zS+QfMl
>>694
強がりはともかくとして実際問題すでにM100を持ってる人が買うマシンじゃないよな、Extra。
ましてやメモリとかBluetoothを増設済みだと。
無線LANとHDDは自分でも交換できる(まぁ、保証がアレだけど)し、そもそも現状でもそんなに
不足している部分じゃない。
注目点は6セルバッテリだけなワケだけど、これも時期は未定ながら別に買える物だし。
まかり間違えれば交換サービスまたやるかもしれないし(爆)
これがCPUとかアップグレードしてたらそりゃ涙目だったけどさ。

それよりも、安価なU90と併せて風子ファミリーが増えることを喜ぼうじゃないか!
696[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:09:24 ID:U+tr9r6P
6セルさえ早く出てくれれば俺は無問題なんだが・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 03:05:42 ID:8eGOzW9B
デュアルコアAtomじゃないからExtraなんて悔しくないぞ、俺。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:01:12 ID:M29ssj5G
ずっと悩んでたけど、U100 Extraいいな。
これ無線のチップってどこの積んでるの?
蟹?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:12:45 ID:US9C7vzt
来年になれば風子EX+HSDPAなU120が59,800で出て
EXを買うであろう自分がションボリする事になるだろう。

そんな事を気にしていたらいつまで経っても買えないし
早く手に入れて使いたおしている分を忘れてはいけない。

デュアルコアが出たって
UMPCでマルチスレッドに対応したアプリを走らせる事は滅多に無いだろうし
シングルスレッドなら処理速度は変わらない。

Moorestownが出たら多少軽くなってバッテリー持ちは良くなるだろうが
CPUスペックは+40%、風子のOC24%モードと1割ぐらいしか変わらん。

つまりAtom搭載UMPCを買うなら欲しい時が買い時って事ですよ。

・・・ということで慰めになりましたでしょうか?>>697さん
700[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:13:01 ID:HD02GftU
Realtek、Azurewave、
ドライバが3種類あるから、そのうちどれかが入ってるんじゃまいか
ttp://ii.la/narida/ulpc.html#wlan
701[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:22:57 ID:HD02GftU
あ、風子 Exはnか。
じゃ変わるかもしれん。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:34:16 ID:M29ssj5G
>>700>>701
さんくす。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:44:45 ID:zY+wSWVW
EX関連で、MSIに凸電もしくは凸メールされた方いますか?
どうにかしてBT&メモリ増設を1万以下でやってもらえるよう交渉中ですが、相手がだんまったままで進展無しです
704[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 04:51:03 ID:/zS+QfMl
Extra&U90が出たら、BIOSうぷの正式版でるかな〜。


>>703
なにを凸するのかさっぱりわからんし、なんで一万以下になるのかさっぱりわからないんだけど。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 06:36:43 ID:US9C7vzt
>>704 同意
まさか「EXが+1万で色々付くのだから、無印のアップグレード1万でしろ」とか言う理屈じゃないよね?

そんな理屈が通るのなら去年買った俺のパソコン
今発売中のマシンと同じ性能ににアップグレードした上で
差額(今のマシンの方が安い)を返してくれというのも有りって事ですか?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 06:42:38 ID:ClE8dDv5
後から出てくる製品の方が、高機能且つローコストなのは当たり前なのにねー
時間を金で買ったと思えばいいじゃないか。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 07:19:58 ID:S7c75W4t
>>705
普通にありだろ
708[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 08:21:11 ID:is+404dP
>BT&メモリ増設を1万以下でやってもらえるよう交渉中ですが
着払い運賃+返送運賃+代引き手数料も入って1.26万でしょう。勝手にすれば。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 08:54:17 ID:0oS8JnYT
これって、キーストロークはどのくらいなんですか?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 09:05:52 ID:J6gbDLnE
風子Exを見てると
さらにGbEと32GB SSD付きで89800円
さらにさらにゲフォ9300M付きで99800円とか出そうで
逆に買えないw
711[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 09:12:23 ID:sQcrw5hk
標準搭載より自分で弄った方が愛着あると思う。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 09:15:32 ID:XgMNQ06o
パソコンは欲しいと思った時が買い時なんだ!
俺は初代風子買ってすげー満足してるぜ
713[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 09:31:18 ID:IIksmE03
>>691
俺はNECのADP60DBを入手して使ってる。
19V3.16A供給で正規品より発熱も少なく今のところ問題ない。
>>298氏と同じようにプラグの段差を削ってきっちり填るようにしている。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 09:49:26 ID:5HSF+PQT
DDR2-667 1GB+1GB
 →バッテリー食うし、2Gなんていらん
2.5インチ SATA 160GB
 →NASあるから、内蔵HDDの容量なんてどうでもいい
・IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LAN、有線10/100Base-TX LAN
 →うちにはDraftの環境なんてありません。
・Bluetooth2.0+EDR
 →おいしいの?
・6セルタイプ
 →涙目

総合的に
 →バッテリー涙目
715[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 10:49:49 ID:hdSnkhYq
>>693
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。

弊社製品をご利用頂きまして有難うございます。
誠に申し訳御座いませんが、現在ACアダプタのオプション販売の
予定が御座いません為にご提供する事が出来ませんのでご了承下さいませ。

ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 11:28:11 ID:iVJpcVDg
6セル10月オプション販売予定っていう記事みたっつーか過去レスにあるけど本当かな?
雲行き怪しいよね。
初代風子ユーザーにとっては。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 11:30:13 ID:ZPXvXEH5
19V2.6Aだから平気さと他のアダプタ使ってたら、本体からジーと異音がしてきたから
純正に戻したZE
718[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 11:34:11 ID:fpWTB53V
Windows Live OneCare 入れてる人いる?
フリーズの原因がこれっぽいんだが。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 11:55:53 ID:+i9ulRI9
>>681

アンタが会社を変えるんだよ!
720[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 12:19:10 ID:bNs/LCnQ
メモリBT増設サービスから帰ってきた風子でBTマウス使おうとしたら
認識してくれません。というか芝ドラのメニューバーから
bruetooth→オプション→全般→Bruetoothモジュールの電源状態
これがオフになっているのでオンにしようとすると、
「Bruetoothデバイスを取り付けてから「OK」ボタンをクリックしてください」
と言われてしまいます。
これってMSI側によるBruetoothの増設が失敗しているということなのでしょうか?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 12:28:17 ID:W/vpF/MA
>>716
オプション販売する6セルバッテリーにExtra本体が付いてくる。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 12:47:03 ID:DJD/Pz4F
>>721
Fn+F11で無線LANと青歯電源のON/OFF
723[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:20:23 ID:bNs/LCnQ
>>722
ありがとうございます
ちゃんと使えるようになりました
724[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:43:40 ID:US9C7vzt
6セルバッテリーの国内販売をいぶかしむ書き込みがいくつか有るけど
何か根拠があって言っているの?

インタビューとはいえ公式にアナウンスされたことだし
それも半年〜1年先のことならともかく
記事が掲載されたのが9月17日だから、おそらくインタビュー自体も今月中の事。

常識で考えればパッケージシールの印刷や輸送の手配を始めている時期であり
欠陥が見つかったなんて事が無ければ発売されないはずは無いと思うのだが。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:50:32 ID:U4j+VKlQ
いい加減安定供給されるようになった?
アキバいったら普通に売ってたけど
726[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 17:41:14 ID:jQV0YFcX
ここ数日ろくにスレを読む事が出来ず、久しぶりに読んで、
Extraの発売とかADなんちゃらってOEMの発売よりも、
MSIがまだまだやる気があるってことに何より驚いたw
727[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 17:55:29 ID:stPYAKXf
>>725
通販でも価格COMに値段出してる店とかは
ほとんど在庫ありだね。
ポイントとか割引は少ないけど。
これでアスワンなみの値段だったら2台欲しいw
728[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 18:33:19 ID:z9qP/sAH
これって英語キーボードは選択できないのかな?
729[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 19:22:55 ID:QaXi1qbW
WindとIdeapad S10を分解して、内部を見比べた人曰く、

「S10のビルドクオリティは素晴らしい。これに比べたらWindがオモチャに見える。」

ということだそうです。

http://www.liliputing.com/2008/09/lenovo-ideapad-s10-dissected.html
730[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 19:29:27 ID:P0GSX85Z
>>344で放電後、充電できないって報告があったので、そういう症状が出るなら
早いほうがいいか、と思ってBBench(バッテリベンチマーク)を敢行!して寝ました(^_^;)

ttp://homepage2.nifty.com/uminchu34/library.html#BBENCH

電源設定は「ポータブル/ラップトップ」でバッテリ使用時の「モニタの電源を切る」
などはすべて「なし」に設定。

スタートがチョッキリ100%ではなかった気がするけど、
ログによると、342秒後に96%から減り続け...6414秒(106.9分)で残り10%に。
そこでバッテリー低下アラームが働いて、スタンバイに移行したはずなんだけど、
なぜか最後に、20007秒(5.5575時間)後の3%を記録。
バッテリー切れアラームで休止状態に移行するために、一度起動したのか?

' Sun Sep 28 05:26:56 2008
'
342, 96, 0
  (中略)
6414, 10, 0
19972, 4, 0
20007, 3, 0

起きてからACに接続して起動してみたら、あれれ?休止状態からの復帰ではなく、
通常の起動。休止状態への移行に失敗か?

で、今に至りますが、無事、充電はできたようです。
これで「絶対に大丈夫」とは言い切れませんけど、まずはご報告まで。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:29:18 ID:GoFKsMxm
ハートのデザインつけた奴と2000円札作った馬鹿はしね
732[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:50:07 ID:jQV0YFcX
>>729
Windはパーツです。

といってお店の人が俺に売ったけどw
733[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:53:47 ID:IIksmE03
日本語版マニュアル34ページより引用

> ノートブックPC が起動している/いないにかかわらず、バッテリーの充電が
> 行われない場合は、本体、バッテリー、AC アダプターを取り外して丸1 日
> 程度放置してください。問題が解消する場合があります。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:55:07 ID:ZPXvXEH5
>>729
あーすごいすごい
で、製品どこー?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 00:41:34 ID:zTIixZjC
>>729
しかし、その記事には、続けて、
The S10 has a smaller keyboard than the Wind,
and not only is the right shift key inconveniently placed,
but Tommy syas the 1 key is just over the Q so that
he’s accidentally hit “2″ several times when reaching for “1.”
とあるから、キーボードは風子がマシってことか。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 01:07:30 ID:0p9SgW2y
そのうちS10関連ページ全部ハックされそうな勢いだなw
737[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 09:08:30 ID:JSUIsOzC
今の桃風子が好きだから、新しい子達が出て来ても大丈夫だが、SDカードの出っ張りが無くなってたら涙目。
SSD載せる用にハート風子買い増してしまうかもしれん。
それと同じサイズのラインナップが増えたらアクセサリ類が充実してくれないだろうか…。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 12:11:09 ID:ynYERF6m
みんなこのタッチパッドのスクロール機能に不満とか無いのかな?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 12:17:17 ID:PGVwTj/M
タッチパッドは初期ロットとそれ以外で違うからなあ
740[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 12:17:48 ID:5+i6ztSk
>>738
唯一気に入らない点で不満タラタラ。まともに動かせん。
アスワンの淵をスーと撫でる奴が良かったなあ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 13:04:44 ID:ynYERF6m
>>740
そこ以外はけっこういいんだよね・・・
地味な外観も好みだし
742[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 13:08:41 ID:80c3czsH
743[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 13:45:14 ID:amhOfGZ2
>>738
俺は別に使ってて特に困ったことないかなぁ
タッチパッドは普段使わないんで、「まぁこんなもんか」って感じ

俺的に一番の難点はやっぱバッテリーの持ちの悪さかな
744[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 14:43:10 ID:OAfWdIvf
>>743
内蔵の無線と内蔵のデジカメの電源を切れ。バックライトも暗くしろ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 14:54:05 ID:Tjv5Ltil
extraの白…なんでハート…
746[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 15:02:08 ID:mL815MTU
Extra-HEATって熱そうだな。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 15:22:31 ID:V19LwLTV
>>745
同意だよ。
白とかパールっぽいのがいいと思うんだが
ハートだけは勘弁してくれ…
748[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 15:24:58 ID:jCStWAOd
>>740
初期ロットは淵を撫でるとスクロールになる
749[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 15:55:25 ID:/3XVHx+0
二次出荷分以降に使われているSentelic製タッチパッドも
マニュアルを読むと淵スクロールできるって書いてあるけど
実は出来ないんですか?

(ドライバ付属マニュアルより抜粋)

パッドによる垂直スクロール
パッドの垂直スクロールを有効にしている場合
パッドの右上および右下ゾーンには垂直スクロールを制御する能力があり
それはウィンドウの垂直スクロールバーと共に使用されます。
垂直スクロールバーの上でカーソルを移動させる代わりに
ゾーンをプレスして、ウィンドウの上/下スクロールを制御することができます。

パッドによる水平スクロール
パッドの水平スクロールを有効にしている場合
パッドの両端にある左下および右下の少し左側ゾーンに水平スクロールを制御する能力があり
それはウィンドウの水平スクロールバーと共に使用されます。
水平スクロールバーの上でカーソルを移動させる代わりに
ゾーンをプレスして、ウィンドウの左/右スクロールを制御することができます。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:07:38 ID:ynYERF6m
それって今の状態を説明してるだけじゃないか?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:10:40 ID:hVLLS0IV
>>749
それは出来る。けど撫でる方式より使いづらい。右上とかポチっと
押してじっとしてるとテケテケスクロールするけど、何か遅いし。
昔のA5レッツノートとかも撫でる方式だった記憶があるけど、例のメーカーの
特許か何かになってるのかね。
752749:2008/09/29(月) 16:27:56 ID:/3XVHx+0
納得いきました。
シナプティクス製の方はスクロールバーを操作する感覚
Sentelic製はバーの上下左右にある矢印を押しっぱなしにするのと同じ動作って事ですね。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:31:49 ID:a2qcoQw5
新モデルも結構だけど
とっとと6セル単体で出してください・・・orz
754[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:46:40 ID:B2dZa2Ye
7月初旬購入組だから撫でてスクロールできるけど
スクロールが軽すぎてツルツルっと止まらなくなる時があるw
755[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:49:56 ID:V19LwLTV
先週買ったけど、タッチパッドのことは
別に意識してなかった。
普通に撫でてカーソル移動、叩いてクリックで使ってるけど
そうじゃないやつもあるのか…
756[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 17:07:33 ID:ID50w/wx
>>755
いや、それに加えて、一般的なタッチパッドは右の縁を
上下になぞることで画面のスクロールができるように
なってるの。 それが最近のロットだとオミットされてるってハナシ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 17:15:59 ID:cKO1L95d
昨日買った愛子はシナプティクス製だったよ。
ロットが変わったのかな?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 17:17:04 ID:V19LwLTV
>>756
なるほど。確認したら上下にスクロールできたよ。
でも少し強めに抑えないと効かない。
じっと押してテケテケスクロール、使いづらいよ…
759[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 19:05:45 ID:RocJvO/N
ズバリ!レッツノートCF-R4GW5AXR(HDDは250Gに換装済)から
Wind Netbook U100 に乗り換えは幸せになれますか?

インテル(R) CentrinoTM モバイル・テクノロジ搭載
CPU:インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ超低電圧★版 753
(2次キャッシュメモリー 2 Mバイト、動作周波数 1.20 GHz
フロントサイド・バス 400MHz) 915GMS Express チップセット

主な使用方法は、ネット三昧、ようつべ、ニコニコ動画、動画を携帯用にエンコ。
偶にDTMなど。core2 DUOとかにすれば後悔無しは分かりますが、あくまで
CF-R4GW5AXRと比べての場合でアドバイスお願い致します。
レッツと比べて大差ないなら、
直ぐにWind Netbook U100 乗り換えて、HDDを320GBに換装したいです。
CF-R4GW5AXRはウルトラATAなので、現段階で250GBが最大です。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 19:17:36 ID:sY623bQb
>>731
2000円札の彼はもう死んだんじゃなかったっけ?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:02:10 ID:u3xteSg1
>>759
エンコとかやるんだったらThinkpadX61あたりの特売探した方がいいんじゃね?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:18:40 ID:WwIvAMoq
HDD以外不満がないなら、外付けのHDD買えばいんじゃね。
さすがに外出先でエンコやらんだろ。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:24:51 ID:tWcxoXR7
>>749

最初は使いづらかったけど、慣れたらSentelic製のタッチパッドのほうが
手持ちの他のシナプティクス製タッチパッドのノートPCより使いやすく感じる。

抑えっぱなしにしないでタップして数行ずつスクロールさせれば、読みながらの
スクロールがすごくやり易い。
シナプティクスのやつだと、撫で方によって時々スクロールしなかったり、
止まらなくなったりする。まあ、オレのノートPCの調子が悪いだけかもしれんが。

764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:34:35 ID:ID50w/wx
>>759
解像度が低くなるのは我慢できるの?
画面スクロール頻度はそれなりにあがるぞ
765749:2008/09/29(月) 20:37:30 ID:/3XVHx+0
多分BTもドラフトnも使わないだろう俺には
EXの¥69,800はちと高いかなと思っていたが、
東芝のNB100が¥74,800と聞いて凄くお買い得に思えてきた。

そして不評のタッチパッドも>>763さんの話を聞くと
要は使い方なんだなと思えてきた。

残る不安は10月1日に予約できるかどうかだけですw
766[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:52:47 ID:Ux4OQ0nB
G1000の方はRAMが1G固定でBT無しの重量1.4kgで59800円
U100EXはRAMが2GでBT付きの重量1.27kgで69800円

ネットPCに7万円はちと高いと思うけど、軽くて長持ちは必須条件だよなぁ・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:55:55 ID:gF/vXhG3
>>742
「Wind Netbook U90-BLACK」は49,800円なんだ。

画面小さくてもいいけどキーボード大きいほうがいい、
という人には良いかも。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 20:58:08 ID:5jtcGCKd
>>765
exの予約って10/1からなんだ
それって、どこの店でも同じなの?(ビックとかヨドでも
予約できるんだろうか?それともツクモとかじゃないとダメ?)
769[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 21:05:14 ID:gm8pQh4E
>>763
 そうなんだよね。ブラウジングするだけなら滑らせるより押しっぱなしの方が楽な事が多い。
 ただ、なんか反応が悪すぎるのだけが難点だよなぁ……範囲もイマイチ解りづらいし。
 もう少し改良してくれたら嬉しいんだけど。



 ExtraとU90ではパッドが初期ロットと同じ物に戻ってたらちょっとショックかもしれない(爆)
770[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 21:09:13 ID:KFEqM6Ng
予約が10月1日正午から 販売が10月10日か。
また3ヶ月前と同じ瞬殺かな・・・

>販売店様店頭での予約は全モデル2008 年10 月1 日正午より開始、販売開始は『U100 Extra-BLACK』と
>『U90-BLACK』が同10 月4 日を予定、また『U100 Extra-HEART』については同10 月10 日を予定しており、価格
>はそれぞれオープンプライスです。
>店頭売価は『U100 Extra』が税込み\69,800 前後、『U90』が税込み\49,800 と想定されますが、販売店様の設定
>売価を何ら拘束するものではありません。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 21:14:59 ID:ab6rpqGJ
49800って安いな
ノングレアでHDDがコレしか無くて選んだから
もう少し待ってれば良かったかw
772[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 21:52:02 ID:gm8pQh4E
1万円引きだけど8.9インチ……というのは実に悩ましい選択肢ではあるw
773[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:07:46 ID:SQNNJyxU
>>770
U100とほとんど変わってねえんだから。
持ってるやつが、わざわざ買うもんでもないだろ。
Ex買ってU100売ろうとしてるやつもいるようだが、
たいした値段ではさばけんだろ。
売んのあきらめて、Ex購入ってことは、
たかだかATOMに12万も出せるってやつだろ、あほじゃん。
通常種は市場にたっぷりあるんだし、
相当数売れ残んじゃないの?
だいたい、WINDって弾数が少ないからもりあがってただけで、
たいして流行ってないって。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:09:31 ID:mQjg6Ug2
何で荒れているの?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:17:22 ID:SVNSbfDI
どの辺が荒れてんだよ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:18:29 ID:ao/aP1+c
買ったばかりなのにEXとか出たからじゃね?

そういう俺も明後日風子が届く orz
777[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:30:01 ID:6ebOQaaU
>>759
スペックだけならwindのほうが良いけど…しょぼいよ?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:30:21 ID:gm8pQh4E
まぁ、数量限定バーゲンセール品なんだから、そこまで目くじら立てなくともいいんじゃね。
メモリ+Bluetooth増設で、ぜんぜんExtraが気にならない(笑)
779[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:30:27 ID:9bDkrNU4
風子をようやく買おうかと思ってるんだけど、こいつにDVD映画をISOで取り込んで
デーモンかなんかでマウントして再生させたら、CPU使用率はどれくらいになるかな?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:02:44 ID:Jv13m79Q
>>779
手持ちのLiveDVDをiso化してマウントの結果、GOMで25lくらいだな
781[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:07:33 ID:0gaXTsJG
>768
九十九町田店で聞いたけど、
店員曰く「何も聞いてない」(=予約受付しない?)って言われたよ。

きっとアキバまで出ないと予約できないんだろうな…。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:20:57 ID:9bDkrNU4
>780
dクス
楽々でもなく目一杯でもなく・・・て感じだね。
まあ、常にフル稼働でアッチッチて感じでもなさそうだ。
いや、Atomが余裕でもチップセットがアッチッチになるのかな?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:33:47 ID:JJ5T2TJO
既出かもしれないけど
さっきようやくこういうものを見つけた
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111186564
これ使えば旅行のときにも純正アダプタ持ち歩けるんだなぁ
784[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:55:48 ID:/3XVHx+0
EX発表後では需要が無いかもしれませんが
桃風子の出荷があったようですね。
とりあえずソフマップで即納になってました。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11037323/-/gid=PC02120000
785[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 00:42:41 ID:F8BNOZiP
>>783
それはHPのノートについてるACアダプター用のオプションだな。HP PC-2133 Mininoteにも標準でついて
いる。
しかし、秋葉原で50円のシロモノがこんな値段になるとは……。


ちなみにこっちもべんり。漏れはこれにアジャスタACケーブルを組み合わせて使ってるよ。
ttp://joshinweb.jp/supply/7579/4515213006122.html

786[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 01:10:33 ID:7IGaeGOx
あの、もしかしたらぜんぜん見当違いなこと言ってるかもしれないんだけど、
1. f tp://valhalla.sentelic.com/Driver/FSP_8332_ALL_WHQL.rar を入れる
2. h ttp://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe を入れる
でタッチパッド普通に使えるけど…? タッチパッドの端でスクロールもできるし。

1. はもう死んでるからまとめあたり探して。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 02:13:56 ID:RkvSZq68
>1. f tp://valhalla.sentelic.com/Driver/FSP_8332_ALL_WHQL.rar を入れる     ←Sentelic用ドライバ
>2. h ttp://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe を入れる ←シナプティクス用ドライバ

つまり2種類あるタッチパッドのドライバを、2種類とも入れているだけです。
端スクロールができるのは、単にシナプティクス製パッドが搭載されているからでは?
788[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 02:38:18 ID:8aYpfsTd
今度出るU90を購入しようかどうか悩んでいるのですが、用途としてはサイト閲覧、PSP用のデータ(1G程度)のやりとり、動画変換ぐらいしかしませんがこれは買いですか?


因みに、今まではこれらを2000年に購入したNECのデスクトップ(Windows98ME)を使用してました。流石にこれよりは快適に出来ますよね?

よろしくお願いします
789[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 02:53:52 ID:Sl2IR8s9
>2000年に購入したNECのデスクトップ(Windows98ME)を使用してました。流石にこれよりは快適に出来ますよね?
使えます。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 03:00:06 ID:YLk4wYxX
98MEが98SEなのかMEなのか今一わからないけど
まぁ多分それよりは快適に動作するっしょ

ただ、動画変換ってのがなんだか分からないけど
本格的にエンコするようなマシンじゃないってのは分かるよね…?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 03:22:45 ID:tyCdsfRi
6セルは単品ではまさか出さないのか?

792[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 03:37:29 ID:A6G6+BvF
>>788
デスクトップの寿命が近い気がするけど、考えてるかな?

一台で賄うなら安いA4ノートにしたほうがいいと思うけどなあ。
解像度が低く、DVDドライブが付いてない事に耐えれるならいいけど。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 03:40:44 ID:A6G6+BvF
>>791
出るはず。
半月前の問い合わせでは12月、インタビュー記事では10月と……
794[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 07:12:28 ID:F8BNOZiP
>>786、787
念のためにためしてみたけど、やっぱり駄目でした。
まぁ、もうSentelicに慣れちゃったんで別にいいんだけど。問題はむしろ固いクリックボタン……。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 07:50:56 ID:NNixumH/
3代目はパッドが標準ドライバなんだが、どこ製なんだろう?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 08:07:29 ID:wvdE4Pzn
>>795
俺の3代目黒風子はSentelicだったよ。
ドライバ落としてインストしたら、色々設定項目が出てきて、
標準ドライバよりも断然使いやすくなった。
最初はSentelicでがっかりしてたけど、今は使い勝手については満足してる。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 08:36:17 ID:/brnzeE+
>>785
こないだマルツで100円で買ってきた。
これって出てる線(アース?)は切って使ってもだいじょぶでしょうか?
というかもう根元から切っちゃったんだけど…切っただけだから
完全にはなくなっていない(なぞれば電線に触ってしまう状態)
抜き差しするときに触ったら感電しますか?
798[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 08:47:07 ID:Uae0U3Wf
>>788
持ち歩く用途でないなら、ML115かT105をデスクトップとして使えいいのに。その程度ならUbuntuで十分。25000円でおつりがきて、
さらに性能は倍以上だよ。モバイルは別腹と考えるべきだと思うが……。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 09:46:17 ID:8iuC/ARh
男だけどハートでもいいですか
800[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 09:54:04 ID:h+oIqiFS
>>799
うん♥
801788:2008/09/30(火) 10:07:02 ID:8aYpfsTd
答えて下さった方ありがとうございました。

>>798
調べてみた所、何やら小難しそうだったのでPCに詳しくない私には無理です。
性能と値段はすごくよかったのですが・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 10:57:49 ID:YLk4wYxX
160GBの黒ってよどばしでもかえるのかねぇ
即売り切れだろうか…
803[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 12:51:10 ID:xvcqAkP5
量販店で予約しても3ヶ月後に連絡来てやっぱりむりでした;;って言われるだけだぞ 頑張れ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 12:52:05 ID:2HeV8BTs
BT&メモリ増設を頼んだら、Windowsが壊されてた状態で
戻ってきた。hal.dllがないとかなんとかで立ち上がらない。
boot.iniを再構成しても直らなかったから再イニシャライズ。

ひどいよ。MSI。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:26:06 ID:vp/hmuWK
教えてください。

http://www.donya.jp/item/6141.html#cat でメモリ増設しようと思いますが、
適合するのでしょうか?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:36:48 ID:OLekV8VA
>>805
まとめにも書いてあるけど、そのメモリで増設して1ヶ月半使ってるけど全く不具合ないよ
もう1GB、2kきってるのか・・・。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:48:54 ID:774TBoZE
>>802
アキバでは「MSI社制」のPCは今後扱わないとの事で当然予約も受付予定は一切ないとの事。
トライジェム社のAVN0270Nは受付ていたから、風子整形美人はOEMで売り出されないと淀では難しいかな?

アキバではドスパラだけが今のところ扱うとアナンスしてる。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:55:37 ID:Uae0U3Wf
>>807
しかし、ヨドの今回の不取り扱いはよくわからんよな……。
昨日のカンブリア見て、これからはもうヤマダにしようかとちょっと思ったが、やめた。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 13:56:56 ID:pQDvSsYO
いつものひときたー
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 14:39:33 ID:lXBuMcrJ
>>804
多分あなたのマシンに外付けでWindowsが入ったHDDつなげて
Cドライブのboot.ini書き換えて、その外付けWindowsを起動して、
メモリ、青歯の増設後の点検をやっていたんだよ。

んでboot.ini元に戻すの忘れたというオチ
811[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 15:18:14 ID:KdSfiWkw
>>801
PCに詳しくないから無理とか言うけど
これも同じようなもんだよ?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 15:19:12 ID:YLk4wYxX
>>807
まじぇっすか
windの弾不足が響いたのかいね…途中から全然なかったしね
まあいいやドスパラにいこう
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 15:19:41 ID:/pZf9o95
6セル愛子が別筐体と言うことは
白の6セル単体は絶望的ですか?orz
814[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 16:07:30 ID:G9APKUiK
ピンクWindも本体は白だし
白ハートのWindExが出るんだから
白の6セルも出そうな気がするけどな
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:32:04 ID:lTRhTWsw
ついに明日、U100Extraの予約開始日か。
まぁ、さっき秋葉原で予約開始予定を聞いたところ、

ヨドバシアキバ:予約受付予定なし
ソフマップ本館:予約受付予定なし
(でも、前回そうだったように「突然受けることになるかも」とのこと)
ツクモ:取り扱い予定なし

だった。
ドスパラは聞きに行きませんでした。
でも、>807によると受付予定か。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:45:43 ID:Ob+F6WJg
なぜかU90に惹かれている自分がいる。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:59:52 ID:zB5RJHaG
>>816
>U90を選んだあなた:ちょっと太めちゃんだけど小顔が好きなタイプ
818[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:03:13 ID:Mdrok4S/
液晶が光沢じゃないって。。。
いまどき10年遅れてるよ
HpもACERも光沢だよ
では、みなさん、さ〜よ〜な〜ら〜
二度と来ません
819[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:12:44 ID:qu1zZu4p
動画中心ならともかく
ネットやメールやちょっとした文章打ち中心のネットブックだと
非光沢の方が良くね?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:17:55 ID:PmWVkhMD
そんなに光沢がいいという奴はシート貼れば解決
821[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:20:34 ID:a0DjHYw2
釣り師が・・・

釣られて、マジレスすると
10.2インチには、グレアパネルが無いと何度言えば(ry
822[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:26:13 ID:RkvSZq68
批判されるのが怖くて「二度と来ません」と書いてはみたものの
反応が気になってまた見に来る事がバレバレですよw

マジレスするとグレア・ノングレアは使う環境で優劣が変わるし
開発順で言うとグレア→ノングレアなので
君の言葉を借りれば「光沢なんて15年遅れてる」
ちなみにモニタースレだとグレア=安物
823[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:39:36 ID:U5/QpNmd
まあフィルム張ればいいと思うよ
秋葉祖父の店頭だと画面の半分だけフィルム張って、見比べられるようになってるね
824[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:44:32 ID:Pwl8Yquf
グレアだと電源消した時、画面にイケメンが映って落ち込むから非光沢の方がいい
825[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:09:15 ID:MksO/cjL
エキストラどこで買えまつか?
マジレスきぼんぬ。もう必死なんです。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:10:49 ID:/1m3f8LE
>>825
あなたのこころの中に
827[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:11:30 ID:RuzrFHZM
予約すら始まってないし
99とかを見回ったらいいよ
828[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:27:30 ID:YLk4wYxX
>>822
怒りは分かる
怒りは分かるが
>開発順で言うとグレア→ノングレアなので「光沢なんて15年遅れてる」
この理論はいかがなものか
829[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:43:31 ID:D6bJEogM
>>828
元発言がそのくらいナンセンスだってことでしょ
830[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:45:07 ID:yhmeEE5x
液晶はわざわざ加工しない限りグレアだと聞いたけど。

液晶出始めたころは加工してノングレアにしてたけど
流行と価格低下とコスト削減があいまってグレアが主流に。

そんな中でも見やすさと目の疲労軽減を考えて
一部のメーカーがノングレアを作り続けている

ってところじゃないか?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:17:58 ID:RkvSZq68
みんなの言う出始めと俺の感覚が激しく違うorz

俺の感覚だとその昔、シャープがX68000用として売り出した
12インチ解像度VGA未満のやつが製品としては初見でした。

当然その頃はノングレアなんて無かったので
グレアの方が古いという言い方をしました。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:12:30 ID:Wy6KQsTL
入手無理っぽいかなぁ<EXTRA
流石に会社で予約スタンバイできないしw
833[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:21:50 ID:XMf8ZhKN
電脳科技で予約する人っているの
834[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:24:50 ID:F8BNOZiP
Synapticsの新しいドライバらしい。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/synaptics.htm

U100でも使えるかな? ロットによっては無関係だろうけど(苦笑)
835[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:26:33 ID:U42EAMPP
俺は風子EX(エクスタシー)は残念ながらスルーかな
こんな短期間に買い替え無理っぽ

風子は半年使うつもりで買ったから、次の買い替えは来年だな…
836[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:29:47 ID:+XLTKZR8
半年も使うんだぁ!
私ももっと大事に使って、長持ちさせよう。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:45:25 ID:t7r1Raw6
納期:ご予約受付中!
代理店には発注してありますが、入荷日・状況などわかっておりません
また、諸般の事情により入荷しないこともありえます。その際にはご容赦ください。

諸般の事情・・・一説にはMSIがなんらかの無理強いをしているとかしていないとか
838[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:52:39 ID:+f03PQpo
値段的には半年くらいで壊れそうだけどな
839[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:59:01 ID:iSsmRwJk
直接通販とかできないのかね?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:05:56 ID:9r6YUj8J
ハートデザイン白のextraって、もともと鼠向けに企画したんじゃないかと思た。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:06:37 ID:ExwmYDDs
>>838
どうだろ。 これだけ需要に対して供給不足ではしばらくは下がらないかも。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:08:21 ID:RkvSZq68
価格コムにコーナーだけできてました。
トップからのリンクは貼っていないので、検索からしか入れないけど。

http://kakaku.com/item/00201317366/
http://kakaku.com/item/00201317367/

明日の12時には何店か並ぶのかなぁ。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:09:29 ID:Wy6KQsTL
>>839
ノウハウとかがないっしょ。
最近まで一介のパーツメーカーに過ぎないのに。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:10:57 ID:3C/+v1Gj
SCMの新バージョン来ているね
845[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:14:01 ID:RkvSZq68
>>840
コレ読んだらExtra-HEARTのデザインも有りなんじゃないかと思えてきた。

http://japanese.engadget.com/2008/08/07/msi-wind-love/
846[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:21:13 ID:dLooNLFD
>>840
たしか元々はラブエディションとか言ったっけか?
日本未導入モデルで売り上げの一部をユニセフだかに寄付するとかそんなんだったと思う
847[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:21:34 ID:W24Q6nG6
>>845
このアドレスを踏むと固まるんだけど IE6ね
848[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:22:20 ID:dLooNLFD
>>845
カブったwすまん
849[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:27:11 ID:9r6YUj8J
>>845-846
おぉ!これは知らなかった。レスサンクス!
850[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:32:09 ID:rUoo1wcm
このタイミングでなんだけど愛子注文した
851[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:33:47 ID:7g3Ry7Z1
>>847
エンコード変えてみるといいかも。
表示>エンコード>Unicode
だったかな?
852[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:55:51 ID:qzfcBto7
>>816
U100を1ヶ月使ってみての個人的な感想としては、
ディスプレイの大きさよりもキーボードの大きさに
魅力を感じているので、U90もアリかも。

まあ、一度店頭で見てからのほうが良いとは思うけど。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:56:51 ID:RkvSZq68
>>849 俺も検索していて見つけたばかりで、知ったかぶりしたかったんだw
>>848 いい話を広める事に遠慮なしですよ
>>847 気になるなら「MSI Windノートに「Love」エディション?」でググった
1番上のページを見てください。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:15:32 ID:UHJIDIlu
まぁEX買っても3ヵ月後にU120出て涙目とか言われるかもしれないし、
ULCPCの性能は技術的な要因で頭打ちになってる訳じゃないから、
周辺事情によってはとんでもない速度でコストパフォーマンスが上がっていくのはしょうがない。

買いたい時に買って、なるべく金を掛けずに使い倒すのが一番このタイプのPCには
合ってるんじゃないかな。

だからまぁ、俺は今EXが買いたいんだ!という人もそれはそれで正解。
・・・結局何が言いたいのか判らなくなったorz
855[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:17:11 ID:2hZ45eWX
とりあえず市場に出るWind Netbookが増えるのは大歓迎さっ!

それだけオプションやらなんやらが発売される可能性は高まって行くんだからねっ!!
856[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:27:55 ID:KGerxd74
EXの充実ぶりはうらやましいけど自分の使い方ではそこまで機能必要ないしなぁ…
とりあえず現状で満足してるんで保証が切れる来年にメモリ追加とHDD換装するつもり
857[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:35:50 ID:cSsfuqs8
U100を買おうとしていたところにExtraが出てきたのでこっちを買おうと思うんだけど
サイトにある写真を見ると6セルバッテリー装着時は下にぽこっと出てるよね

普通こういうのってバッテリ外して使うときはどういう状態になるものなの?
同じ形状?まったいら? 教えてえらいひと
858[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:38:56 ID:mCChyjkA
Extraどこで買えるのやら・・・(;´Д`)
859[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:06:12 ID:o/j7WjkX
>>858
とりあえず通販するのが確実なのは上の方でも話に出ていた電脳科技と
http://www.den-no.co.jp/item/notebook.htm
もう1件ここがあった
http://depart.livedoor.com/search/?c=2042&l=20&o=3&p=1&price_min=64000&t=1&tid=3738&v=2

物の素性は風子+αと判っている訳だし、どうしても店頭で買いたいというのでなければ
今日の12時に価格サイトを調べれば良いんじゃないかな。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:13:09 ID:E9P3gYyD
>>857
U100は、筐体底部にゴム足が5個ついてますよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:13:23 ID:mCChyjkA
さんくすこ(´・ω・`)
862[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 01:49:14 ID:EHWBFgNH
これだけゴタゴタついて10000円上乗せなだけなんだから
6セル単体をちょっとでも安くして欲しいな(;ω; )
863[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 02:12:04 ID:o/j7WjkX
1行目の「から」が2行目の理由になっていません。
だがこの人↓だったら6セルをタダでクレぐらいの事を言ってもいいと思う。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
435 名前:[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:17:17 ID:u+DYxx5l
まとめの中の人です
ついに今、風子が来ました

463 名前:[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 00:41:13 ID:tvGZjDi4
どうしよう、まとめ人の風子がうんともすんとも言わなくなった
充電不能になっちゃったよ
これ、もしかして修理金取られちゃうのかな・・・

98 :[Fn]+[名無しさん] :2008/09/19(金) 12:09:17 ID:Bl3qd9SH
まとめ人です
今やっと風子が修理から返ってきました

残念なことに、天板に深めのひっかき傷が二つと擦り傷が一つ付いて返ってきました

179 :[Fn]+[名無しさん] :2008/09/19(金) 22:10:43 ID:EqIqPJD/
さて、PCの再梱包が終わったわけですが
私の風子は、いつ満足できる形で私の手に戻ってくる事やら

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このスレ最大の功労者なのに購入して2ヶ月間の内10日しか使っていないんだぜ(;ω; )
864[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 02:27:47 ID:Rja7/OiP
3セルを持ち歩いて実感するね、6セルがほしいことを。
やっぱり、モバイルは長持ちバッテリー必須。

イーモバイルのUSBモデムをつないでいるし、電池消費の多い使い方ではあるが、
3セルでは1時間ちょっとで心もとない電池残量に・・・。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 03:18:56 ID:qr5EXPNf
866[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 04:10:17 ID:3cQHfovp
まずこのSystem Control Managerって何するためのソフトなの?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 05:33:56 ID:k35RtL06
Fn+なんとか押したときのアイコン表示させる人
868[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 07:11:58 ID:2hZ45eWX
U100用に省電力管理用ソフト提供してくれないかなー。
ディスプレイの輝度一つ覚えてくれないWin標準電源管理は不便だー。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 07:54:20 ID:WrnOmc1S
>>864
逆に言えばこの+3セルがいかに
高いのかを物語ってるよな。

870[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 07:57:03 ID:k7kaaOZt
>>863
同意だわ。ひどい話だな。
中の人の幸運を祈りますっ!そして
まとめは大変助かっています。ありがとうございます。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 08:15:15 ID:WK+/3tKj
何が更新されたのかとSCMのインストールフォルダの中見たらターボモード用のアイコンとSIMカード用アイコンがあったw

BIOS1.08正式版そろそろくるか?
872[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 08:31:58 ID:o/j7WjkX
>>871 ターボモード用のアイコンって>>119のとは違うやつですか?
なんにせよ出処・動作共に不安のあった謎BIOSを使わなくて済みそうなのはいい事ですね。

>>859にプラスして、ワンズでも通販を取り扱うようですね

http://www.1-s.jp/products/list.php?name=U100+extra

願わくば売っているショップを見つけたら教え合い
このスレの住人でEX購入希望者の全員に行き渡るようにして
他機種ユーザーから「風子スレ過疎ってるなw」と言われなくなるようにしたいですね。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 08:42:31 ID:PgyadX2a
EXの黒って現行と違ってマッドな天板なのかな。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:08:49 ID:m3iPuhC8
http://8721.teacup.com/yutapro/shop/01_01_02/U100ExBLACK/
入荷しないかも・・・とあるが。
前U100注文してみたんだけど、7月に注文して8月に届いたときには遅くなったお詫びにってマウスおまけにくれました。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:10:41 ID:nXqZWN7o
マッド→キチガイ
まっと→艶消し
876[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:14:46 ID:u7MQydES
>>871
前からターボモードのアイコンあるよ
877[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:36:39 ID:WK+/3tKj
>>876
あ、そうなんだ
ならSCMは何が更新されたのだろう?

つーかBIOSもそうだがリリースノートぐらい書いて欲しいよなぁ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:38:54 ID:a1+Wlvb3
かわいいハートならいいが
このハート全然かわいくないな
879[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:41:58 ID:yihJ97fK

外部モニターに映像を出力するとき のーと電源オフモニター電源オフ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:45:12 ID:yihJ97fK
書き込み失敗すいません
初歩的な質問ですが
外部モニターに映像を出力するとき ノートPCの電源をオフにできますか
881[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:47:03 ID:yihJ97fK
また失敗してしまった
外部モニターに映像を出力するとき ノートPCのモニターの電源をオフにできますか
なんどもすいません
882[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:55:04 ID:o/j7WjkX
>>881
Fn+F2でモニター出力の切り替えができる
内蔵モニターのみ>外部モニターのみ>両方>内蔵モニターのみ・・・
順番とかは間違えているかもしれないが
答えとしては「できます」
883[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:00:54 ID:F+mNNEum
きたー
884[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:08:55 ID:k7kaaOZt
全然こなーい Or2
885[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:13:11 ID:u5ut4bkK

チラ裏すまん
Extraの通販狙ってたけど、複数のHPで12時解禁待ってたら
電脳科技の通販は5分過ぎに見たら完売だったよ・・・・

orz
886881:2008/10/01(水) 12:14:12 ID:yihJ97fK
>>882
ありがとうございます
887[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:17:43 ID:uQm6smKw
店頭はどこなら予約できるんだろ 報告待ってちゃおそいよなー
888[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:18:32 ID:k7kaaOZt
いま近場の祖父に行ってきたんだけど、
予約まともに受け付けてくれなかった。
入荷見込みもまだ疑わしいらしく、こりゃ困ったですお ><
889[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:19:54 ID:PgyadX2a
祖父はできるみたい。電話は無理。
九十九は聞いてないから不明。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:20:01 ID:o/j7WjkX
>>885 本当だ!
俺も扱っているショップを1店1タグで並べて何処が安いか比較していたけど
5分前には注文できていたのに今見たら売り切れになってる・・・まさに瞬殺w

このスレで注文できた人居る?

>>886 どういたしまして。マニュアルだと「モニター切り替え」としか書いていなくて
どういう動作をする釜では判らないんですよね。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:21:40 ID:mGinfx1W
また数ヶ月放置される?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:23:17 ID:9oTOTait
予約も当てにならない件について
893[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:27:11 ID:zAGY31BK
予約できたおー!
たぶん受付ナンバーからして、14番?
ぎりかな?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:27:41 ID:vTxAKOCi
ネットショップって特に何も書いてないところは、
フツー保証1年だよね?

保証は気にしないほうがいいのかな。
電脳科技カートに入れて迷ってしまった…
895[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:28:46 ID:5To2/vnA
>>890
注文できたよ。
問題はちゃんと上旬に届くかどうかだなぁ。
放置とかされたらたまらん。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:34:24 ID:o/j7WjkX
>>893さん>>895さんオメデト〜 ヽ( ´ー`)ノ

少なくとも入荷数も判らないのに
いつまでも予約受付しているショップよりは当てになると思いますが
電脳科技に14個以上入荷するのか?と考えると怪しいかもしれない><
897[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:35:45 ID:vn8A48nC
祖父神戸では無理でしたorz
898[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:40:38 ID:zAGY31BK
>>896
ありがとです!
いえ、下ニケタが14だったんで14番かなーってだけですw

そういわれたら10台入ればいいほうなのかな?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:41:23 ID:Y8/5LslG
新製品もいいが6セルはまだか〜
もう10月だぞ・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:56:14 ID:WIaGXx7W
DivX Ultraはこれでスムーズに再生できますかね?

見てない北米版アニメDVDをエンコしたものがたくさんあるんですが・・・。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:02:37 ID:/eDcDggG
昨日ケーズの店頭に問い合わせてたんだけど、12時直前に電話きて
「当店では取り扱いできませんでした」。即電脳科技に飛んだ。
おかげ様でポチれたけど、下2ケタ19だったから危険かもしれんw
(ちなみにハート)

ここに情報あげてくれた皆、ありがとー!
902[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:10:54 ID:K09TCU1e
ダメだー
昼休み出て飯食わずに聴いてまわったんだけど…
ドスパラ、入荷するかまだ分からないので予約はできない
twotop、入荷予定無し、今後も2GBに最初から増設されてるやつしか取り扱わないみたいで予約不可
ヨド、取り扱い予定無し
ネットで予約すりゃよかった…

903[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:12:08 ID:o/j7WjkX
>>859め、余計な事しやがって!
俺が注文できなかったじゃないか ヽ(`Д´)ノ

・・・なんという自演自爆orz
904[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:17:13 ID:u7MQydES
バッテリーまだー とKY
905[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:19:10 ID:U+E/HY7e
6セル廉価発売の夢を毎晩見ているが、正夢にならないだろうか…
906[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:20:17 ID:Vgkj0wC0
予約スタートダッシュに出遅れたら足元見た価格の店しか残ってねぇ('A`)
907[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:29:04 ID:PgyadX2a
祖父、九十九にはまだきてないね。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:37:40 ID:mCChyjkA
電脳鍵で注文で-キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
一桁代後半。店舗に直接出向いた方がいいかと思って店の前らしきとこいったがわからなかったのでEMONEはカキコ

ちなみに秋淀では全く予定がないとかいわれマスタ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 13:45:17 ID:wxoet2Ie
予約できた人、おめでとうございます

ところで、新宿で風子いじれる場所ないですか?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:08:29 ID:Vgkj0wC0
http://genkibuy.com/Products.63.aspx
価格comより転載。
ハートならまだあるかもです。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:38:21 ID:faOVckVB
昼に抜け出して祖父で予約してきた。¥69800で全額前金のみ。納期未定とのことでした。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:45:01 ID:Bs+AsOvU
配送の仕事の途中 電脳で何とか予約はできたっぽいけど 下2桁21・・・。
本当にそんなに入荷するんだろうか不安だ。

温泉街で役に立たない いもすたとLOOXUが役に立った。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:33:08 ID:OSTP9s71
PROVAでまだ予約受付してるけど、
「数もわからないのにいつまでも受付してるショップ」
でなきゃいいなぁ…。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:33:49 ID:CJDL9Kjn
風子エクスタシーっていつ発売なん?
欲しいけど、どうすっかなぁ
915[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:34:01 ID:5eehDp6O
>>911
納期未定と言われ5年放置かも
916[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:43:33 ID:9oTOTait
祖父は平気で予約をないがしろされる
入金されてるからもう店側のいいなりになるしかないな
予約がいかにリスキーで無意味かは過去ログみればわかること
>>911子房
917[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:54:14 ID:faOVckVB
>>915-916
店員さんの口ぶりや態度にそんな感じはなかったけどなぁ、祖父。
まぁあんまり納期が遅れるようなら、サクっと予約取り消して返金してもらうことにするよ。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:37:22 ID:aJn1vxHc
ビックカメラグループ自体に幾ら入るか判らないと言われた
919[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:49:37 ID:G7jyQkTR
日本橋祖父では予約できないって言われたよ…。
理由はメーカーが出すっていってるだけで幾つ入るか分からないからだそうです。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:52:41 ID:WIaGXx7W
新作発売前じゃ、質問しても無理か・・・。
既購入者の方、気づいてくれたら900に回答してください・・・。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:55:10 ID:aJn1vxHc
因みに、難波。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:40:10 ID:yA1kscOF
「数もわからないのにいつまでも受付してるショップ」
で注文してきたが、振り込みは納期判明してからで良いと言ってきた。
全額前金のみ納期未定じゃないだけましか。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:51:37 ID:cYvGONur
アプライド@福岡で風子買った人いる?
EXの黒予約出来たんだけど、納期未定だと・・・
入ってこねーなんてこと十分ありうるよな。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 18:02:58 ID:4KshMpVx
>>917
2ヶ月前の俺見ているみたいだ。

7月下旬風子黒予約
    ↓
8月中旬ドスパラに在庫見掛けたので予約キャンセルしに祖父へ
     ↓
「お客様の注文分として承ってますので返金は致し兼ねます。」と断わられる。     ↓
9月10日に入荷連絡、翌日引き取る。
     ↓
二週間後風子EX発表 涙目
925[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 18:22:21 ID:k35RtL06
>>920
704*396、DivX625〜684あたりの動画ならたまに再生してるけど
カクつくこともなく普通に見られるよ

つかUltraって何者?
Proなら分かるけど
926[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 19:30:25 ID:o/j7WjkX
>>925さんはいい人だなぁ^^;

DivX Ultraがなんだか知らなかった俺でも、ググって2分でコンテナファイルの規格だと判った。
>>900が自分でエンコしているんなら当然知っていなくちゃおかしい事で

それを知らない+物が北米版アニメ+日本では流行っていないDivXコンテナ
=BT辺りで違法ダウンロードしたファイルを再生できるか聞いている

と判断してシカトしてたのに。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:14:53 ID:k35RtL06
>>926
あーそりゃ悪うござんしたね。
嫌味言いたいんならもうちょっとヒネリ利かせてくれよな・・・

風子持ちっ>>926みたいなやつばっかなんだね
なんか急に風子手放したくなった
とりあえず窓から放り投げるわ
さいなら
928[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:21:59 ID:jAUMOCu6
海外在住なのかもしれないぞ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:43:13 ID:1AFT/w3s
>BT辺りで違法ダウンロードしたファイル
に拒否反応示してる>>926の潔癖さに感動した
2ちゃんでは珍しいな
930[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:47:22 ID:o/j7WjkX
確かにその可能性は否定できないけど
自分でエンコしていない時点で違法でしょ。

それ以前に調べればすぐ判る事を聞いて
誰も答えてくれないからとぼやきだす人という面もあるし。

そういう人に真面目に返答をしてあげていると言う意味で
>>926の「いい人だなぁ」と言うのは本心だったんだが
受け取る側でひねっちゃったようですね。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:51:46 ID:DmtSFk0a
あるショップのページにて

>MSIの変な方針で、仕入が抱き合わせのため今のところMSIマザーボードSET販売 価格未定 販売することが出来なくなるかもしれません。

抱き合わせで79800円、予価。
なにこれ、本当なのかショップの陰謀なのか・・・。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:52:59 ID:72E6bCL1
マザボと抱き合わせはさすがに酷くネ?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 21:17:03 ID:2bk/ib6P
>>930
自分でエンコードしてないと断定するのもどうかと。
エンコード用のデスクトップなら余裕でも
使ったことのないモバイルではどのくらいスペックが落ちるのかわからないだろ。

まー情報不足だから怪しいのは確かだが
934[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 21:20:35 ID:njO7kaw9
ソースどこよ
935[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 21:44:45 ID:K7qecFGh
>>931
昔から「MSIは御茶屋」と言われてたからな(指定した品種だけ仕入れると渋る)
936[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:11:18 ID:MQFtPuiM
937[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:19:47 ID:uxvdVwnv
本当にどこ回ってもほとんど予約できないね、U100EX。
今日は夕方頃にアキバ行ってきたけど、ほとんど納期未定だった。
今日行った店舗は、

ソフマップ本館
ドスパラ秋葉原本店
ツクモDOS/V館

の3つ。

ソフマップは納期未定で予約受付中。ただし前金制。途中キャンセルは無理そう。
ドスパラは予約受け付けず。納期も未定。

どこもMSIからの連絡(代理店かも)が直前までなく、対応に苦慮しているらしい。
九十九の人いわく、「うちにもexとか本館合わせてもごく少量しか入らない」とか、
「初回出荷のみで終わるかもしれない」とか、「出荷台数は100台ぐらいじゃないか」と言ってた。
あと店舗によってはMSI(代理店含)からの連絡が12時以降にあって、
予約受付が12時よりも遅くなる場合があった。

ちなみに私は店頭で予約できました。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:25:29 ID:sKSKQ3wt
>>927

>風子持ちっ>>926みたいなやつばっかなんだね


つまり>>926>>927と言うことですね、分かります。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:30:15 ID:k7kaaOZt
>>934
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/quicklink/item4906039.html
livedoorデパートの中のクイックリンク様による証言ですね
>>854にあるお店かぁ‥
940[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:30:51 ID:wKih/Fs8
>>931
自分、量販店の中の人だが、仕入先(代理店)から同じこと言われた。
おそらく他の大手量販店も同じ対応強いられて予約断ってるんだと思う。
自分でも欲しかったので非常に無念……。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:31:48 ID:OtbUi1yN
アスワン、風子、愛子に続き、幸子EXも発注した俺って一体…
942[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:32:11 ID:ip3K13hC
ありゃ、いつの間にかtouchpadのドライバがmsiからダウンロードできなくなっている
本家のSynapticsから持ってくるしかないのかな
943939:2008/10/01(水) 22:32:26 ID:k7kaaOZt
訂正
>>854じゃなくて>>859だわ
失敬でつ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:34:11 ID:fN1Y0tln
>>931
確実に独占禁止法違反だなぁ。
事実だとすればMSIヤバイし、
無実だとしてもその店がヤバイ。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:40:32 ID:Au/fEJxu
電脳科技で風子EX予約完了。
仕事中だったのでメール確認出来なかったんで今確認したら下4桁が
 
  ( ゚д゚) 「0001・・・?」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
946[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:45:46 ID:k7kaaOZt
>>944
激しく同意ですお!(法律の事は知らないけど。)
その情報を知るまでは「MSIってスバラシイ製品出すよなあ!」
って良いイメージ持ってたのに、これじゃぁ信用なくすよぅ‥
947[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:46:45 ID:P3at+Itf
>>945
こっちみんなw
948[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:54:06 ID:Fe1PQ1sy

  ( ゚д゚) 「メーカー問い合わせ中・・・」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) ハッ!!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
949[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:57:31 ID:fN1Y0tln
台湾にも競争法はあるはず。競争交易法だったかな?
ああいう手口がまずい事くらい知ってるはずだが。
なんか日経新聞の記事になりそうね。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:07:48 ID:yA1kscOF
抱き合わせ商法・・・
メーカ→代理店・代理店→販売店の間だったら代理店や販売店は消費者ではないから該当しないんだろうな。
販売店→消費者でやられて初めて抱き合わせ商法となるっぽい。
まあ代理店や販売店も優越的地位の濫用を主張すれば法律違反に問えるかもしれないが、少なくとも販売店がお客に対しやっちゃNGでしょうなあ

951[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:12:36 ID:U39o2t0j
販売力が弱いメーカーが競争力のある商品を造ってしまった故のミステイクか。
パーツ同士の抱き合わせは最終消費者に渡る以前の段階でそうした慣行が結構ありそうな感じ。

ただ、最終消費者が直接手にする完成品でやっちまったらさすがにダメでしょ。
そういえば過去レスに「これはパーツですから」と言われて買った人の話あったね。
やっぱりパーツ扱いなのかも、MSI にとっては。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:17:35 ID:G1hmlr/6
アスワン持ちのおいらのところに
やっと黒風子が来ましたよ
953[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:23:15 ID:fN1Y0tln
>>950
公取委の一般指定第10項(抱き合せ販売等)に思いっきり引っかかってるね。
コイツは事業者同士の取引についてだから。消費者向けは消費者契約法が中心かな?
だれか公取委にチクッたら流行のUMPC市場の事件だけにホントに新聞沙汰だよw

どうしようかな、Wind。extraは理想のマシンなんで2ロット目を期待してたが。
2ch情報とはいえ事実なら流石にここまで露骨な事されると
アフターサービスの面とか疑わざるを得なくなるなぁ。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:25:11 ID:umqr8CmU
マザーボード扱いですよ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:28:12 ID:J00xPrQR
>>945
俺は0002だったぜ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:28:39 ID:MkzI7pTU
>>952 はやく比べて使い心地おしえて!はやく!
957[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:30:35 ID:fGblY3Aw
電源オフでUSBへの電源供給もオフにするにはどうすればいいの?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:33:01 ID:umqr8CmU
>>955
注文後、店からの反応はあった?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:34:15 ID:k7kaaOZt
>>953
おれもアフターサービスの面が一番心配だわ
ただでさえ今までアフターサービスについて心配な情報が色々このスレに上がっていたのに。
販売取扱い店も減ってるように思う今、こんな抱き合わせなんて事が
明るみになってしまったら、マズイお

Ex買う気満々だったから余計に暗雲立ちこめた感がする‥
960[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:35:20 ID:mCChyjkA
別人だがとりあえず店から予約した順番に順次発送しますよメールは来ますた。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:52:18 ID:G1hmlr/6
>>956
風子まだ使いこなしてないですが・・・

パッケージ開けたらキーボードの左上が
浮いてました(ESCのところ)
とりあえず押さえたらパチンとはまった感じです

風子で気になるのはやっぱり重量バランスかなぁ
頭が重いというか、液晶を開いた状態で
後ろにコケそうになるw
普通に使っててコケることはないと思いますが
何かのはずみで強く揺れたりしたらどうだろう?
わかりやすく言うと、webカメラのあたりを
ツンと突くとひっくり返りそうになる感じ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:57:12 ID:Rja7/OiP
アメリカでは$50のリベートが開始された。
DELLとかnetbookの相次ぐ参入で、windbookは割高感があったが、その調整の模様。
ちなみにアメリカではacerが売り上げのトップ、次がasus。

先週windbookを割高とは感じながらも購入した私。数日の差でリベートの対象外になってしまった。
6セルモデル、黒、$589.99+taxで$640でした。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:01:02 ID:Rja7/OiP
ageてごめん、そして、連投も申し訳ない
964[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:03:01 ID:2hZ45eWX
まぁ、確かに一瞬足が浮いたりするけど、すぐに元の位置に戻るよ。
よほど強い力を加えればべつだけど。
そんなに心配するほどのことじゃないさ。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:11:28 ID:VdupibUR
>>964
まぁそうなんだけどw
普通のPCはあんなに浮かないからびっくりする
966[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:24:08 ID:p01ln1+i
うん。まぁ、その気持ちはよくわかるw
確かに心配になるよな、アレ。


しかし、BluetoothとWLANのスイッチが兼用なのはなにげに面倒くさい。
ちょっとWLANをON/OFFしようとしたらBluetoothまで変わってしまい、マウスと接続切れてしまったり
してちょーっと不便だ。
F1が未定義みたいだから、BluetoothのON/OFFはそっちに付けておいて欲しかった(苦笑)
967[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:49:28 ID:cYZ4EuF7
>>936の店、黒、白とも予約可になってる…。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:56:47 ID:aQLALvUk
アキバ祖父のパソコン総合館の方は、
納期未定は同じだが前金無しで予約出来たよ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:09:27 ID:ShUhVwW0
販売店「U100 Extra、10本発注します」
代理店「単品発注は承れません」
販売店「え?」
代理店「マザーボードも一緒に発注してください。じゃないと卸せません」

正に『そうは問屋が卸さぬ』状態だなw
970[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:10:15 ID:UHkXv3Fv
>>957
電池・ACアダプターを抜く
971[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:26:16 ID:sovenG5q
まとめのテンプレ欄、修正案があったらよろしくです。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:33:26 ID:LRTM4inV
皆さん、BTって何でお使いですか?
私はEMOBILEで通信するときもUSB経由なので、使ったことがありません。
BTヘッドセットとか?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 02:13:30 ID:fLvchxo0
>>972
Nokia機とかのスマートフォンを持っているとBTでSyncができて便利。
といってもNetbookとSyncしてもあまり意味がないな。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 02:31:35 ID:LRTM4inV
>>973
なるほど。

BTキーボード、BTマウス、BTヘッドセット、BT・GPSレシーバー、BT搭載携帯電話でモデムとして使う。
いろいろ考えてみましたが、必要性を感じないのは私だけでしょうか?
電池消費を考えてOFFにするときはどうするのですかね。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:17:23 ID:VdupibUR
>>974
おれもBTいらねーよ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:19:18 ID:wU9qeBSu
そだなー
この間GPS20cとかいうの買ってみたんだが、激しく感度悪かったので(゚听)イラネ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:26:43 ID:pnnzk+zk
海外じゃBT結構使われてるみたいだが、
日本だとBTあってもなかなか使いどころないよね。
対応してる周辺機器が少ないからな。
例えばBTマウス使いたくてもほんの一部しか対応してないし。
ワイヤレスマウスは大抵赤外線とかでUSBポート一個潰れてしまう。
BTヘッドホンも音質の評判良くない。
あれば何かに使えるかもしれな
978[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:32:24 ID:pnnzk+zk
書き込み中にエラーでて途中までしか書き込まれてなかった。
BTはあれば何かに使えるかもしれないからあれば無いよりはいいって程度なんじゃ?
使わないときはBTオフにすればリソースも使わないし。
わざわざ増設して使ってる人の場合、何に使ってる人が多いんだろう。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 05:31:49 ID:RoJRLVTa
プレミアつけて 吹っかけているお店の発言なんて 信用できるんか?
抱き合わせが本当なら 他店で普通の値段で売るの自体 無理なんじゃないの?

と 素人目に考えてしまうんだけど・・・。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 06:21:09 ID:qtUCUoLW
せっかく待ってた甲斐があったと思って楽しみにしてたのに、これじゃイメージダウンだよな
なんか萎えた
よく考えたらBT使わないし6セル+10インチ液晶であればいいから何か違う機種出るまで待つよ
年末、来春までに買えればいいや
981[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 06:32:09 ID:8gmDNuTJ
嫉妬の書き込みがちらほらしないでもないが。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 06:41:02 ID:BIhPvu8t
>>925
情報ありがとうございます。
再生できるかな・・・。

>>926
え、なんで俺が知らないことになってるんすか?
規格を知らないんじゃなくて、再生状況がわからないんですよ。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringってソフトのウィザードで
ほとんど知識無くできますけどね。

北米版アニメ+DivX Ultraは字幕を入れられるからこの組み合わせなんです。
糞安い北米版アニメをわざわざ違法DLしませんよw
英語教材として利用してるから、字幕も必須なんですね。

>>930
>>900に書いたとおり、自分でエンコしてますってば。
「規格をしらない」とか「自分でエンコしてない」とか、妄想が多すぎw

>>933
自分のデスクトップだと再生するときは、後処理モードをオフにしないと
再生できなかったりします。DVD一枚エンコするのに半日かかるしw
983[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 08:58:52 ID:AvTnB4a8
>>982
必死だな。

あと抱き合わせが本当なら
MSIジャパンに問い合わせてみたら良いよ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 10:30:42 ID:2r40RE/9
嫉妬とかじゃないだろw
ULPCとマザボのセットって誰が買うんだよ
さて真偽のほどはどうなんだろうな
985952:2008/10/02(木) 11:00:43 ID:CZ2JoDk1
風子のメモリ増設完了
ビスをはずすだけなので簡単でした

重量バランスの件ですが、平らな机で使う分にはまぁいいのですが
例えば電車の中でひざ上に乗せたりする場合・・・不安定です
う〜ん細かいことなんですがこの点ではアスワンの勝ち
986[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:05:54 ID:10XuSOkK
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=173708
6セル 6時間バッテリー出たね
987[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:20:39 ID:BIhPvu8t
>>983

どういうこと?
988[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:23:54 ID:5AJtTExI
>>980
白でよければ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/93073261.html
6セル160HDDだ。メモリは多分空きがないから2Gで換装できると思う

>>983
一般消費者に正直に答えると思うか?
淀のポイント騒ぎの感に似た感じだけど、実際MSIロゴのPC売り場から引き上げちゃった
から信用性がないとも言えない。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:08:28 ID:o5c5xFjz
Wind Netbook U100 Extra の液晶って光沢のノングレア!?

マイルストーンオンラインショップ 元気BUY →光沢
ttp://genkibuy.com/Products.63.aspx

MSIと電脳科技 →ノングレア
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Extra.html
ttp://www.den-no.co.jp/item/item/note/MSI/NB1001008_U100Extra-BLACK.htm

YouTubeのプロモ中、スーツ姿の女性のシーンでピカーンと反射してるように見えるすよね
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=135&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1474

ま、現物で確認すればいいんすけど・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:36:14 ID:flG9lQsU
光沢のノングレア?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:42:55 ID:EO92uTRD
>>989
光沢 = グレア = Glossy = 反射する
非光沢 = ノングレア = Non glossy = 反射が拡散される

ちなみにノングレアであっても
強い光は反射してるように見えてしまう
992[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 14:51:03 ID:YiShfPLS
1000ならSSDに交換
993[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:00:35 ID:5AhIfjiS
>>1000ならソープ代節約して購入
994[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:03:39 ID:ucwGujxY
1000になるまで風子腹筋の刑
995[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:09:56 ID:nk5q+Pty
1000は風子を1000台購入
996[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:15:23 ID:LRTM4inV
>>988
それ安いね。私はアメリカで購入したが、6セル、80GBで日本円で総額6万5000円弱だった。
淀は5万9800円で10%ポイントか、割安。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:42:04 ID:puUOjlUZ
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    はやくExtra発売にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
998[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:51:53 ID:8gmDNuTJ
1000なら6セルバッテリー発売日決定
999[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:54:27 ID:ieua+xjv
1000なら風子と愛子が嫁に行く
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:55:30 ID:fYAxU3vC
MSIに栄光アレー---!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。