HP 2133 Mini-Note PC 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218727517/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:41:22 ID:G34qdoDL
>>1
乙!
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:45:33 ID:9UrmUT4C
3Get!
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:59:33 ID:NpuLhdnM
ふぉーー
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:07:21 ID:3ePEAeJ4

137 ■ [Fn]+[名無しさん] ■  [2008/08/18(月) 11:26:15 ID:KVgD+zJH]

部屋のインテリアとして飾っています。





138 ■ [Fn]+[名無しさん] ■  sage [2008/08/18(月) 11:48:57 ID:Vsqw6flD]

>>137
インテリアって、おまえ……
暖房器具にもなるぞ! 有効に使えよ!





139 ■ [Fn]+[名無しさん] ■  sage [2008/08/18(月) 12:24:52 ID:c4g4m646]

>>138
調理器具だって聞いたのですが?
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:11:34 ID:qJI2AghZ
ひえぴた貼っとけよww
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:22:17 ID:o2w/3MB0
バカ言え馬肉だろw
8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:46:08 ID:yZZe+lyP
流水にさらすと早く熱が下がって治りが早いぞw
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:50:44 ID:oGHVRLnp
スライスしたキュウリが効くそうですよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 16:03:37 ID:qJI2AghZ
しょうが汁だな
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 16:39:37 ID:3wuUDKat
ほてりには薄切りにしたレモンが鉄則だろ・・・
12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:20:30 ID:TaAAdSu7
冷凍室で使えばいいだろう?jk
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:33:15 ID:WsnTCcWT
スレチだが
富士通シーメンスからAmilo Miniって、
どうなの?
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:58:31 ID:3ePEAeJ4
>>13
お前が感じた通りだ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:24:49 ID:CQXu/KIG
一ヶ月ぐらい使ってみたが、熱はまあ我慢できる。タイピングは手を浮かしてやるし、膝の上にも載せないし。
処理速度も自分の用途では十分。
ただ、休止状態からの復帰速度がもう少し速ければいいのだが……。
SSD化してもその辺は変わらないかな?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:44:19 ID:ygbQ+wvq
>15
ディスクのスピンアップ待ち時間分だけは確実に早くなりそうな気もするが
これはまぁやって試してみるしかないかもな
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 19:02:16 ID:ECxQTk1G
ボンジュール。
俺のやったミッションはここで述べるわけには
いかない。なぜなら極秘だからだ。
それを述べるならば90lの確率で俺も消される。
残り10lは俺が逃げ切る可能性もあるということだ。
俺が行ったミッションは過去に8つ。そのほとんどは
世界的組織が絡んでいる。でもフランスにいる俺の
司令官しか雇い主は知らない。なぜなら俺たち傭兵が
敵(ターゲット1〜5)に捕まって白状させられたら
困るからだ。俺は、今でも時々夢を見る。
華やかな公園のベンチで横たわる血まみれの俺の姿を。
分かったかなマドモアゼル?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 19:11:33 ID:eOIbhrBE
>>15
SSDで休止からの復帰って失敗するって話をよく聞くけど、Vistaだけの問題かな?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:10:52 ID:xJA+PY8r
Vista一度も立ち上げることなくXP+SP3をインストール完了。

以下の二つは不要なのでインストールしたけど使えないので直ぐに削除した。
・Broadcom Wireless Utility
・InterVideo WinDVD 8 SE (DVD) Player

SP3だったので以下は最初から入れなかった。
・Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)

ところで、BIOSのHDDパスワード設定するとOS起動しないのだけど何故?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:36:31 ID:cZ7LlgyU
プッ。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:50:54 ID:LZcFQlaR
>>19
当方もドライブロックのパスワードをかけると起動できなくなる。
HDDを載せ換えてるせいかなと思ってたけど、>>19はどう?

うまくいってる人がいたら、状況を教えてほしいです。
22 ◆MiMIZUNCjA :2008/08/31(日) 21:27:14 ID:15wNbm/2 BE:336480588-BRZ(11236)
うちはDriveLockだいぢ。
BIOSアップデートする前は、そもそもパスワードの設定ができなかった。なんだったんだろうアレ
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:31:08 ID:Drhk3LrP
ハイパフォのダウンロード権は、手持ちのXPのメディアがあれば、
わざわざHPから買わなくて大丈夫ですか?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:32:08 ID:aAmdLthI
ダウングレード権?
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:35:29 ID:4t9cewLP
>>23
OK
26[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:59:02 ID:A7LsbWLA
>>7
馬肉ってゴルゴかよw
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:59:21 ID:4qLq47yg
なんでスタンダードって出したん?
不要の極みでは?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:39:48 ID:mvgicnmw
>>27
カメラでも車でそうだが、ラインナップの最低価格を他社と横並びにするためのモデル
(あえて言えば“捨てモデル”)が、商売上どうしても必要なんだと思う。
だから、ラインナップの下から2番目が本来の最低ラインだと考えた方がいい。
これはPCでもカメラでも車でも言えること。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:42:53 ID:mvgicnmw
日本HPにコンシューマ事業への取り組みを聞く
〜HP 2133 Mini-note PCの安定出荷は年末か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/gyokai258.htm

次の出荷は、9月中旬になる模様
30[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:51:44 ID:NqKyudOh
>>28
納得。まぁ確かに考えるところよくわかる話だな・・・車なんかは余計にわかる。

にしても、やはり初回HP 2133 Mini-note PCは実験機だった気がしてならんな。今後の動向が気になるな
31[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:02:50 ID:QbYECfWl
価格ドットコムで80近いおばあちゃんがXPのダウングレードについて質問しててなんか和んだ。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:13:56 ID:mvgicnmw
>>28
いや、捨てモデルは言い過ぎだったか。
性能と自分の用途の関係についてきちんと理解してる人が最安価モデルを買うんだったら問題ないんだよ。
ただ、それはなかなか難しい。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:14:23 ID:DGh1oaJ9
>31
それ、俺だから。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:29:07 ID:xy/LtKGK
スタンダードモデルで十分だよ。

miniで何をしようとしているんだ?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 02:59:00 ID:48UWI76R
ここには80近い婆さんもいるのか
36[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 06:05:56 ID:BMfs3Xbe
バッテリーだけだとそれほど熱くならないのに、ACでやると同じ作業でも
爆熱になります。なぜ??これって単純なCPUの発熱が問題ではなく、
充電機構が問題ってことですか?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 06:27:19 ID:vautNoAK
>>36
ACだとフルパワーで動作するから熱くなる。設定だから変えれば熱くならない。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 11:30:08 ID:y+EdhB9C
まぁスタンダード買ったやつは、ハイパフォーマンスなくて仕方なく買ったやつ多そうだよな。
細かいところだと無線LANまで違うのか。

BTO増えてきて店頭モデルは1機種のみとか多いから
最近じゃ、めずらしいほど差別化されてるな。

CPUがアレだから、差が小さいく感じるけど。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 12:05:32 ID:BGSO/Dqr
小さいくw
40[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 13:14:31 ID:89dSBjSd
タッチパッドの上で橙色に灯るアレはなんですか?
たまに点いたりしてるんですけど…。
押すと消えるんですが、わからないのでまた押して点けてます。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 13:49:55 ID:SdX/rcwB
>>40
取説くらい嫁
42[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 13:54:47 ID:qu0hT7F0
>>40
タッチパッド無効にするやつな。

でも、押した覚えないのに勝手にオレンジ色に光ってるときあるんだよなぁ
だからといってタッチパッドは別に無効になってないし。
よくわからん。

あと使って2〜3日経つが、ctrlキーが押してもちゃんと認識されない時があるな。
emacs使ってるといきなり nnnnnnn とか bbbbbb とか力されてびびるわ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 13:55:27 ID:c7EBHvLw
>>29
結局出荷台数は1回につき数千台程度だったのか・・・
そりゃ品薄になるわw
44[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 14:05:38 ID:vautNoAK
>>43
数万台規模で出荷すると大量に売れ残るからだろ。少なくして購買意欲をあおって売る。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 14:58:07 ID:wRgOsLJY
iPhoneと同じですね。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 15:52:08 ID:ywFz/AN9
そういや、AC入力コネクタ横のLEDの意味って、取説に書いてあったっけ?
「アンバー点灯」「アンバー点滅」「青点灯」の3状態を見たことがあるんだけど
何を意味しているのかはっきりとわからないw
47[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 15:53:28 ID:ywFz/AN9
>>46
あ、「消灯」も入れると4状態かww
48[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:34:47 ID:ZaJUqrXf
49[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:36:22 ID:gOozSxQL
>>27
大手メーカや開発関係だとカメラ付きPCどころかカメラ付き携帯すら持ち込み禁止だったりするので
そんな用途ってこともあるのかも?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:37:17 ID:89dSBjSd
>>42
ありがとさん。
そーそー、あれ勝手に灯りやがる。で、無効になってない。

>>41
取説らしき紙切れに載ってましたか?
51[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:41:13 ID:gOozSxQL
ヒント:取説は本体内
52[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:03:41 ID:zm1Y2dCP
superπがPentium2以下ってさすがC7だね。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:10:19 ID:wRgOsLJY
どういたしまして。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:13:29 ID:PJyj7ndA
>>50
つ ggrks
55[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 18:15:22 ID:89dSBjSd
>>54

mndks
56[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 18:16:37 ID:AFVA7sGa
>>52
gdgd
57[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 18:56:26 ID:2iU8Bu/x
Pen2 400といえば俺の持ってる10年前のノートPCと同じ
当然使用感は2133のほうが上だよ、比べるなっていうぐらいね。
でもSuperπの結果は納得いかんなw
58 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/01(月) 18:58:17 ID:U+uwA0Pb BE:105150454-BRZ(11236)
Celeron266MHzを400MHzにクロックアップしたおもひで
59[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:00:43 ID:MnwGABl7
クロック600MHzに落としたPenMの方が快適に使えるな。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:11:54 ID:DJvHXSmF
浮動小数点演算が弱いのは分かった。
でも3Dとか使わないし。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:49:02 ID:++lpOPC9
そういや、昔は雑誌なんかが盛んにクロックアップを煽ってたよね〜
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:51:50 ID:mvgicnmw
Superπ104万桁を2133(C7-M ULV 1.6GHz)でやってみると、5分10秒だった。
チューニングとかは特にやらずに、普段使っているままの状態。
数値的にはショボいけど、ここから得られる結論は、
「使ってみての体感とSuperπの成績はあんまり関係ない」ってことでしかないね。

体感でいうと、前に使ってたHPのタブレットPC、tc1100(Pentium M ULV 1GHz)が
2133(C7-M ULV 1.6GHz)と同じぐらいだったよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:55:10 ID:fNv0MyP7
πは浮動小数点演算のパフォ見るもんだしね
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:57:47 ID:MnwGABl7
結局HPのPCがボロって事で(ry
65[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:18:18 ID:9Dc3t6t7
英語KBには慣れたんだけど日英切り替えの時に
alt+~ の二つキーを押さなきゃならないのが結構めんどい。
単独キーで切り替える方法ありませんか?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:32:42 ID:BMfs3Xbe
>>37
お礼遅れました。そういうことですか。納得です。ありがとうございます。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:33:00 ID:NBmAjHLa
2つ押さないといけない事は変わらないけど
CmdSpaceを使うと隣り合っている2つなので多少はいいかも
ttp://www.tanaka.tc/archives/000014.html
68[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 21:49:18 ID:/r9tFWxN
>60
最近のIntel製CPUの傾向見ると分かるけど
単体の浮動少数点演算性能は捨ててきてる
Superπは単体の浮動小数点演算器の
性能見るからAMD系CPUは得意なんだけど
そういうのはSSEとかの拡張命令でやってくれ
というのがIntelの回答
単にVIAもそれに倣ってるだけなんじゃないか?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:02:10 ID:S0rg5WUY
>>68
VIAはSSEも捨ててますが何か?

CyrixとかWinChipって浮動小数点いらね(オフィス動かすならそれで充分でしょ)、
って戦略だったわけだけど結果勝てなかったわけで。
AMDもNexGen(だっけ?)買ってなければ同じ道たどったのかもね。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:02:36 ID:9Dc3t6t7
>>67
サンクス!!
質問しておきながら解決方法が来るのはほとんど期待してなかった。
同じ二つキーでも片手で操作できるのは段違いに便利です。
ありがとうございましたー☆
71[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:16:47 ID:DJvHXSmF
Everestで見るとSSE3までチェック入るけど。
WikipediaでもC7はSSE2/3サポートになってるが。。。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:18:57 ID:Su6KN7sJ
D:\のデータ削除してもいい?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:37:35 ID:BB4sjQZu
>>65
IMEの設定で、できる
俺はF12を切り替えに使ってる。

もしくは、ツールを探せば、右側のaltキーだけをIMEの切り替えに使える
74[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:41:23 ID:6wJL8XlZ
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:41:56 ID:DJvHXSmF
VIAサイトでC7-Mのブローシャ見てきた。
MMX,SSE,SSE2,SSE3サポートが明記されてる。

驚いたのが、FullSpeed FPU の文字。これは笑えた。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:42:39 ID:S0rg5WUY
>>71
サポートされていればIntelと同じ性能がでるのでしょうか?
VIAのCPUって整数演算くらいしか期待できないと思ってましたが。
命令セットのサポートだけでいいなら、CyrixのCPUだって途中からはみんなMMXサポートでしたよ。

77[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:50:49 ID:KiNUSHHd
>>74
AXキーボード用ドライバへの切替は、何か別の不具合を引き起こしていたと過去ログにて
読んだ覚えがある。特殊なキー操作だった気がするが。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:56:04 ID:6wJL8XlZ
>>77
Meのは、特に問題ないんだけど
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 22:58:28 ID:mvgicnmw
>>77
AXキーボードドライバを使うと
[fn]+[f8]音声ミュート、[fn]+[f10]音量小、[fn]+[f11]音量大がきかなくなる。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:00:44 ID:6wJL8XlZ
>>79
確かに、そうなってるわw
気付かなかったけど
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:06:06 ID:TKOV4hzU
ハイパフォモデル使い。
はじめてのVistaだから頑なにAEROで使ってる。
慣れないから使いにくいし糞重いが満足してる。
フォトショ起動してる間にタバコ1本吸えたぜw
82[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:11:03 ID:Su6KN7sJ
UMPCでフォトショ使う?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:59:33 ID:89dSBjSd
>>81

刻み?缶P?
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:04:54 ID:N0JbZ/vp
>>68
よもやのコプロ復活?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:10:45 ID:g74YFQqi
誰かこの機種でeaseus disk copyを使えた人いませんか?

起動しても砂嵐になってすぐにエラーメッセージのあと再起動してしまう…
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:24:01 ID:MU38yqIH
同種のソフトというだけで参考にはならんが、Acronis TrueImage(9.0)は普通に使えた。
HD全バックアップしておいて、いくつかソフトを試してからリストアする、ってのを2回ほどやったが無問題。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:24:02 ID:lb+U02pk
>>82
入れてみただけだこのやろー!
嘘。本気で使おうと思ってたw

>>83
おさーん定番の七星w
88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:32:11 ID:lb+U02pk
ところで、この機種の無線LANについてエロイ人に教えてほしいんだけど、
この機種の無線LANって、アクセスポイントがステルス設定だと
SSIDやWEPが合ってても繋がらないのはデフォ?

起動時は全く接続できない。アクセスポイントも表示されない。

母艦でステルス解除すると自動認識して繋がる。

一度繋がればステルス再設定しても繋がったまま。

このループなんだけどorz
この症状って普通ですかね?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:25:39 ID:0MxBhCA9
>>88
アクセスポイントがステルス設定になっている場合、
そのアクセスポイントに関する設定画面(SSIDとかを設定するところ)の
[接続]タブの[自動接続]の[このネットワークが範囲内にあるとき接続する]に
チェックが入っていないと、SSIDやWEPが合っていてもアクセスポイントが見えないし
接続もできないようだ。ここにチェックが入っていると自動的に接続される.
(たぶん[アソシエーション]タブの[このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する]も
チェックが必要)

本来は、自動接続するかオンデマンド接続するかの設定と、ステルス設定のアクセスポイントに
つながるかどうかは別の問題だと思うんだけどね……
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:31:38 ID:N0JbZ/vp
>>88
おまえアフォ?
自分で解決策書いてるじゃんw
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 03:02:12 ID:0MxBhCA9
前スレに出た話をぼちぼちまとめようと思うんだが
XP用の新しいサウンドドライバ(5.10.1.5820、18/Jul/2008、sp39925.exe)は結局どうなんだろうか。

俺がちょっと試したときには、音の出力は問題ないが
Skypeを使うときマイク入力が入らなくなってしまい、すぐにVista用ドライバに戻した。
現状ではマイク入力もちゃんと使えているので、ハードウェアの不具合ではない。

上記のマイク入力異常は、サウンドドライバが原因なのかどうかはわからないのだが
XPでサウンドドライバ5.10.1.5820を使っている人は、現状どんな感じだろうか。教えてほしい。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:49:48 ID:h2n9aS0a
>>88
うちではステルスSSIDで問題なく繋がってるよ
93[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 10:46:29 ID:5VT74J1x
>>91
ノイズその他は問題ないが、相変わらずミュートでフリーズしてる
誤爆しづらい位置にあるから実害はないけど
94[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 11:02:34 ID:0MxBhCA9
>>93
ミュートでフリーズは、ウィルスバスター2008を入れてなくても起こりますか?
95[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 11:24:16 ID:jfzRuTHY
>>94
バスターは入れてない
avast!(笑)が入ってる

ちなみにウイルス対策ソフトのインストール前でも起きた
96[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 12:28:10 ID:h2n9aS0a
XP新サウンドドライバ

音声がブチブチ途切れる問題→解消
ミュートでフリーズ→残存
skypeマイク問題→残存

てなところか。
うちはミュートもskypeも使わないから、一点目が解決しただけで万々歳
9788:2008/09/02(火) 12:49:25 ID:fsFyKDgZ
>>89
ありがとう![このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する]
にチェック入れたら普通に繋がりました♪
感謝感謝です。

>>90
母艦は本日修理工場に旅立って逝きますた。
だから母艦が旅立つ前に解決したかったんで。
理由はなんにせよ俺はアフォですw

>>92
XPだと[このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する]
にチェック入れなくても普通に繋がってたんで・・・
危うくhpにゴルァするとこだったw
VistaのTips本でも買ってきます。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 13:15:11 ID:POB3fSv3
>>73
65さんではないけど、わてもリブレットL2からの乗り換えだったので
IMEをONにするつもりでたびたび[F1]押してしまい、
ヘルプが起動しちまうので苦痛だったけど、
[F1]をIME ON/OFF切り替えに設定したら快適になったよ。ありがとうです。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 13:57:50 ID:gJglyEOO
すいません。
質問があります。
2133を購入したのですが、画面が小さいのに慣れないので手放したいと考えています。
ヤフオクやPCショップ等をかんがえておりますが、この場合リカバリをしないとダメなのでしょうか?

使用期間が短いのですが、PCの売買をしたことがなくこちらの情報が漏れてしまわないか心配しております。
下のHPにはリカバリは、オプションとかいてあり3000円の別売りソフトを購入する。とかいてありますが
ttp://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/recovery_media_kit/

こちらを購入する以外リカバリはできないのでしょうか?
また、他人に手渡す場合、リカバリ以外の方法もあるのでしょうか?

スレチだったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:20:04 ID:MXGpjzF0
>>99
消さない情報は必ず漏れるものと思っておけ。
リカバリ以外にはディスク完全消去ツールなるものもある。
ただ俺が知っているのは製品なのでいい値段がした。

リカバリができないと店やオクでの値段が下がる事があるので
俺なら完全消去後にリカバリをするな。

でもこんないいマシン手放すなんてもったいないな。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:45:57 ID:gJglyEOO
>>100
いいマシンなのでしょうか?
出張等にはすごい便利で、自宅ではデスクトップをつかっているので
このミニノートは布団の上でねころびながら使えるので便利でした。

そういわれると、値段(5万で購入した)のわりにいい仕事をするのですかね?
今後、出張等もありますし、必要になることもあるかもしれませんね・・

アドバイスありがとうございます。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 15:20:33 ID:YPe0NASS
活用している人には、いいマシンでも、使わない人にとっては
漬物石程度の価値しかない。

こういうのは、手放してから分かる良さっていうのもある。
これその物の、というよりはほかに使えるセカンドマシンが
あるということのありがたみがね。

要らないと思っているなら、いいから一度手放してみなよ。
また必要になったら買えばいい。こいつは20万〜30万円台もするような
一昔前のサブノートと違って気軽に買えるし。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 15:46:51 ID:n+5QlnWc
F11でHDDからリカバリーして、
コマンドラインからゼロで埋めておけばいいんでない。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 16:06:33 ID:QiPrJT//
漬物石にしては軽すぎるだろ
せいぜい湯たんぽがいいところだ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:30:04 ID:lJb/ajPb
ニューソク板

ASUS、Acer以外のミニノート買うやつって馬鹿なの?www
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220325262/   
106[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:13:37 ID:+ZmBcp4K
のりおくれた。
いつ再発売になった?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:21:02 ID:iagYwDOE
ノジマで衝動買いした俺が来ましたよ
これから取りに行って負け組の仲間になります
108[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:25:21 ID:oR61h2Pc
>>107
心配するな。負けるが勝ち、ということもある。こんなもん使ってなんぼだよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:27:51 ID:mg1dO123
これでフォトショって動く?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:29:59 ID:6Y6LuhgV
>>109

七ツ星を満喫し終わる頃に、腰を上げる幹事。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:31:49 ID:VMAh6kpa
あなたとは違うんです
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 19:54:53 ID:gqjjkcrl
2133のインタビューとか最近多いけど英字キーボードについて触れられてるもの
何でなくしたの?みたいな突っ込みがある記事は皆無だねえ
(一部キー配列の比較記事があったのみ、それでも両方選べるようにはならないのかなどの感想は無し)
hpの社員インタビューでも一切触れられてないところをみると言論統制されてるの?
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:05:48 ID:QiPrJT//
>>112
インタビューした内容がそのまま載ることは稀
114[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:10:07 ID:+ZmBcp4K
今、オンラインで買ったんだけど、
ひとつ伺いたいのは、
今持ってるvaioにはいっているワード・エクセルを、
2133にもいれることはできませんか。
それとも、改めて購入しないといけないのでしょうか。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:32:19 ID:l6qTSXpX
>>114
プリインストールのOfficeは他のPCにインストールできない。
パッケージで買った場所はセカンドPCに1台のみインストールできる。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:44:37 ID:+ZmBcp4K
>>115
ありがとう。使いこなせない気がするから、明日キャンセルするわ。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:41:28 ID:BmqWn9nO
えっ?
ワードとエクセルを使いこなせないの?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:08:55 ID:+ZmBcp4K
ワードとエクセルをどう2133にインストールしたらいいのかわからない。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:14:16 ID:HUifSPLs
USBドライブで
LANで
ディスクイメージで
気合で
etc...
120[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:23:46 ID:8d5MYMdz
>>118
素直にUSB接続の外付けCD-ROMドライブかDVD−ROMドライブ買うといいよ。何かと便利。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:24:27 ID:l6qTSXpX
XPをインスコして各種設定し、トラブル回避するまで何時間くらいかかりました?
あさっての出張までにXPにするか、リスクとらないで今回はVistaにするか超悩み中です。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:26:29 ID:mGeMhQ4C
店頭でキーボード触ってみたらなかなかしっくりきたから、結構いいなと思ったんだが、駆動時間2時間はないわ…
使い勝手はよさそうなだけに迷うなこりゃ。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:36:13 ID:iagYwDOE
言われるほど暑くないしもっさりしてるけど、苦ではないな
速さとソフトを求めるならXPダウングレードが必須って感じかな?
beckyのメールデータを移動するだけで終わりそうだw
124[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:53:38 ID:A6PjU6vr
ええい!リカバリディスクはまだか!
振り込んだのに「振込み確認メール」もこねぇし・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:04:25 ID:0MxBhCA9
>>121
レストアキットのWindows XPにSP3を統合し、
これまで使っていたPCのデータと環境をバックアップし、
2133にレストアキットからWindows XPをインストールし、
ドライバ類一式を入れ、
OfficeとVisual Studioをインストールし、
Microsoft Updateをかけ、
Acrobat ReaderとMathTypeと電子地図帳をインストールし、
アップデートパッチをあて、
エディタに始まる常用ツールを入れ、
メーラーとともにバックアップデータを書き戻し、
細々した環境セッティングを行う。

丸一日とは言わないが、半日はかかるだろう。
>>121が、明日休みなら、やってもいいと思うが。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:06:48 ID:l6qTSXpX
>>125
ありがと。面倒くさそうなんで明日Aspire買ってくることにした。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:10:36 ID:P3l5LuNM
>>126
それも正解だ!
128[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:15:04 ID:wRK7edDs
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up18398.jpg
他のスレからの転載だが
バッテリ持続時間は一番短く
OS起動時間は一番遅く
HDBENCHスコアは一番低い
このページだけでぶっちぎりでワースト1っすよ(ノД`)
129[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:26:27 ID:fsFyKDgZ
>>128
それがどぉした!
外観に金かかって、縦786ドットのディスプレイ、キーボードサイズも
そこそこあるジャマイカ。

バッテリーで悩む前に充電器を持ち歩け。
起動が遅くて苛つくなら牛乳飲んでカルシウム摂取。
HDBENCHなんぞ気にするな。スピードは体で感じろ!

つーかこの機種のスピーカーすごく良くね?
iTunes入れて音鳴らしてみてちょっと感動した。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:39:28 ID:hQNAYU+d
店頭で触って凄いよい感じだったのだが〜CPUがなぁ。
時期モデルはまだかなぁ。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:40:32 ID:P3l5LuNM
それ嘘だろ。

いま起動させたら40秒かからなかったぞ。
XPだけど。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:41:38 ID:oR61h2Pc
>>129
hpってなんでいつでもスピーカーに金かけるんだろうなw どんな廉売機種でもそうだもんw
133[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:46:21 ID:8nzDYUUK
USB接続のFDからBIOSアップデートをしたら、ROMの書き換え(?)後、
勝手に電源が切れて二度と立ち上がらなくなった。
これってアップデート失敗でBIOS死亡って事?
134[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:48:17 ID:kPzAUNtC
比較機、スタンダードかな?
XP&ハイパフォなら補える部分もあるし。。。
望むものはそれぞれだろうけど、
安いながらもバランスとれてる機種だと思うけどねー。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:49:04 ID:P3l5LuNM
>>134
スタンダードでも40秒かからん。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:53:41 ID:kPzAUNtC
>>135
あんたのはXP、ベンチ機はVista。
起動時間が短いのは当たり前だろw
137[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:25:40 ID:uOWHzacs
OSをLinuxにのせかえるのは可能?
米はSUSEが乗っているようだけど、やったひと教えて
138[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:36:07 ID:sV4We0I5
>>137
たった今SUSE11入れたとこ。
最近のインストーラーは驚くほど親切になってるな。

ttp://pantora.net/pages/hp2133/matrix/
139[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:49:19 ID:m7dMtPPS
もういいかげんXPモデル出して欲しいな。
こんだけ他メーカがAtomでXPなミニノート出してるのに、危機感ないのかな。

俺たち客なんだぜ?なんでめんどいことさせるんだ?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:50:37 ID:wI33Q2rN
>>137
Ubuntu8.04は行けましたね。無線Lanもokだった。カメラは試してないから不明。
ttps://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133

gOS GadgetsとかEcolinuxも行けたから、Ubuntu8.04ベースはokっぽい
141[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:53:42 ID:Ufj/RzmQ
>>139
Q:俺たち客なんだぜ?なんでめんどいことさせるんだ?
A:危機感はありません。どうぞ他社製品をお買い求めください。


モンスター乙
142[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:59:21 ID:tpKw/S47
客というのはその製品の仕様に同意して購入した者のことを言う。
XPドライバは簡単にダウンロードできるところにまとまってるんだから、さっさとダウングレードするが吉。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:07:31 ID:wlM8Pz3n
暇だったのでノートとデスクをhdbenchかけてみたんですけど、
乗っけてみます。

1.デスクpen4-2.4G(2000) total45971
2.VGN-FS91S penM1.7G(xp) total32630
3.HP2133high VIA1.6G(xp) total32120
4.VGN-UX90S sore-solo1G(xp) total21786
5.PC-MV1-C3E cele(xp) total21069
6.vaio-u3 crue900M(xp) total11685

動画再生は4000kbps可変レートのは1〜4までokで、後はカクカク
でした。

出張用の4番、5番の後継として2133活用できそうです。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:10:28 ID:s59JueLs
XP用新サウンドドライバの件、>>96の線でまとめました。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:11:19 ID:xzYGwTSY
XPにダウングレードしたら音とびするようになったんで
まとめにあるようにサウンドドライバのパッチを実行させようとしたら

システムDLLuser32.dllがメモリ内で再配置されました。アプリケーションは正常に動作しません。
云々

というエラーが出たんですが、このままサウンドドライバをインスコしても大丈夫でしょうか?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:18:24 ID:m7dMtPPS
>>141
>>142

>>145の人みたくみんなめんどくさいことしてるんでしょ?
不満があったら、口にしてもいいと思うんだけど。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:36:30 ID:0N6/Y7GT
>>146
言うのは自由だぞ。言論の自由だww

フォト所も煎られもフラッシュも入れてるがちゃんと動くぞ。
正直Atomじゃないからて何が問題?

起動時間も、測定した2133以外はXPだし。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:39:36 ID:g3GG4uDZ
CFD販売のSSD32GBに換装してみた。MLCの方ね。
XPをインストールしたけど、インストール完了まで3h。
主なドライバ当て終わるまでさらに2h。
わかっていたけど書き込み遅いな、これ。
読み込みは爆速なんだが。

CrystalDiskMarkの結果を貼っておきますね。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 124.942 MB/s
Sequential Write : 18.435 MB/s
Random Read 512KB : 108.563 MB/s
Random Write 512KB : 3.494 MB/s
Random Read 4KB : 8.455 MB/s
Random Write 4KB : 0.038 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/03 1:33:16
149[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:39:46 ID:6n589use
>>146
その作業が面倒かどうかは人による。楽しいと思うヤツもいる。
面倒ならVistaで使ってろよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:45:44 ID:m7dMtPPS
なんか嵐みたいになってしまった。スミマセン

今日帰宅際ヨドバシでかっこいいなと思ったけど、Vistaだからヤメチャッタ
みんな不満じゃないのかな、って思って書いただけ。

不満があっても何も言わないのは、客じゃなくて”いいお客さん”ですよ。そんだけ
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 02:35:41 ID:VwGf5R+9
145の答えをどなたか…(´・ω・`)
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 03:03:06 ID:6n589use
>>151
ヒント:ドライバは入れ直し出来る。
新しいXP用サウンドドライバ 5.10.1.5820、18/Jul/2008、sp39925.exe
で問題なく動いてる人もいるので試してみるのもよいかも。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 03:06:37 ID:1l6Jjzow
>>148
使ってみてどう?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 07:26:58 ID:vhIPrpEq
>>137
Debian/GNU Linux も可能。xserver 以外は問題無し。
xserver が立ち上がっている時はコンソールが使えん。
openchrome じゃなくて VESA とか使えばこの問題は
たぶん発生しないと思う。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 07:43:27 ID:PrE7bEs4
この機種ってpc5300以上のメモリって対応してるんでしょうか?
してるなら入れ換えれば少しは早くなるかな。
ベンチみてるとメモリ速度が遅いようなので。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 07:57:12 ID:eesLoJvf
メモリ速度が遅いのはVIAのチップセットのせいだとおもうよ
C3の頃から概して遅い
157[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 08:35:20 ID:unZU+AuP
Google Chromeは苦もなく使えていますか?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:07:48 ID:s59JueLs
2133にGoogle Chromeを入れてみたが、問題なく動いた。
Googleストリートビューもそれなりに使える。
他のブラウザと比べて特に速いって感じはないがなぁ。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:11:37 ID:zctCdWmN
そうか?他のに比べてかなり速いと思うんだが
IEとかとは比べものにならん Firefoxと比べても速い
160[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:39:47 ID:tg6lyYgQ
うーん、スイッチ入れてから起動しきるまで2分以上かかる。
もっと速くできないものか。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 11:43:45 ID:LEbRP4BT
>>96のミュートでフリーズはウイルスバスター2008(笑)使ってる奴特有だから無視。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 11:58:20 ID:zctCdWmN
そう言ってる時点でスルー出来てないと(ry

Avast!使ってるがミュートでフリーズするぞ
ウイルスバスター 2008(笑)なんか使ってない
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 12:20:56 ID:sDZWVyGw
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Nano搭載後継機まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
164[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:38:18 ID:4oZ23Ml5
165[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:02:20 ID:8mIDk2dC
手持ちのXP入れようと思うんだが
リカバリパーティション残しておけば
vista に戻せるんだよね?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:03:39 ID:6n589use
>>160
つ 休止状態(ハイバネ)
それでも時間掛かるけどね。XP & ハイパフォ2GBメモリで1分くらい。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:06:27 ID:GZhAdI/Y
なんで、そんなに遅いんだ
168[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:24:55 ID:SUmhV09A
スタートアップに物凄いソフトが入ってるのかw
169[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:38:21 ID:6n589use
XPで起動時間短縮なら、BootVis試してみるのもアリかと。
でもこれ、ハイバネでは効かないからね。
あくまでシャットダウン状態からの起動時間の短縮用。

説明 & 方法
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/22/22.html
入手先
http://www.softpedia.com/get/Tweak/System-Tweak/BootVis.shtml
170[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:11:49 ID:kopO5cGJ
一日使ってみた感想
今日はバッテリ駆動のみで3セルは1時間
6セルは2時間くらいもちそうなので自分的には丁度いい
画面が細かくてバッテリ駆動だとバックライトの照度が抑えられるので小さい字は見づらい
この点だけでFUJITSUのモバイルPCを買わなくて良かったとさえ思ってしまった。
慣れるまで\が入力できんとかまだまだ苦労しそうだ。
英字キーボードはすばらしい!
171[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:20:55 ID:byITyYCI
つまりいいのは英字キーボードだけってことね
172[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:27:27 ID:9QXmFyRe
価格も解像度も同じでAtom搭載機が戯画から出ちゃったからな。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:33:52 ID:unZU+AuP
メモリーが1GBの差でしかもXPという相手がきたな。
そっちを買おうかと真剣に悩んでしまった
174[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:45:46 ID:6n589use
>>173
もう少し待てば2GBが一斉に出てくるかもよ。

Atom用Intel System Controller Hubがメモリ2GBに正式対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm
175173:2008/09/03(水) 16:49:44 ID:unZU+AuP
>174
それくらい既知だよ
なに常識者面してるの?死ぬの?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 17:25:57 ID:1Em5Cmqu
>>166
俺もそのくらいだ。

スタートアップにはとくに重いアプリは入ってない。
せいぜいあふとか。
速い人はどんな構成なんだ?
177[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:36:06 ID:W9ny/0vX
>>129
モッサリでiTunesすらまともに動かないのにwwwwww
音楽ブツ切れ、動画カクカク紙芝居wwwwwwwwwwww
178[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:56:49 ID:MHdw71+N
それをどうにかするのが面白いんじゃないか
初期状態でそのまま使う奴なんてそんなにこのスレに居ないだろ?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 19:02:32 ID:ZKx+bk15
>>177
文句ばっか言ってて何もしない。どこまでかまってチャンなんだ?
ママにでもパパにでも20万のノーパソ買ってもらえばいいじゃないか。
そもそも自分のパソコン一つ設定できないヤツがどのツラ下げてこのスレに書き込んでるんだ?
恥を知れ!
180129:2008/09/03(水) 19:20:29 ID:fPcZWU1/
>>177
常駐ソフト落としてタスク数減らせばそれなりに動くよ?
まさかCPUクロック数だけみて買った訳じゃないよねw
181129:2008/09/03(水) 19:46:23 ID:fPcZWU1/
ところでエロイ人に聞きたいんだけど、
デスクトップ機から引っこ抜いたマルチドライブを裸族のケーブルで繋いでるんだけど、
BIOSレベルで認識してればXPのインスコは問題ないよね?
パーティション弄るときにGPartedCDはちゃんとブート出来たから大丈夫だとは思うけど。
光学ドライブを内蔵してないノートははじめてなんでちょっと不安(´・ω・`)
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:57:05 ID:ZQsHyaFa
日経WinにNanoのベンチマークが出てたけど面白そうな石だね

早くNano搭載機出せよ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:58:40 ID:sDZWVyGw
あ?出してくださいだろ?
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:59:09 ID:6n589use
>>181
同じようにIDE-USB変換でXPいれたよ。
185148:2008/09/03(水) 21:50:24 ID:g3GG4uDZ
>>153
遅い・・・。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 22:27:12 ID:MKrz5SsI
>>170
日本語環境で\を打ちたい時は[\]を押すのがお約束だったような・・・
187129:2008/09/03(水) 23:09:24 ID:Ufj/RzmQ
>>184
おぉ!ならば俺の環境でも大丈夫そううですな。
ありがとー!
つかXPのCD来ねーw
188[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:10:01 ID:LEbRP4BT
2133に最適なブラウザはChromeだな。2133でこのレスポンスは異常ってくらい軽い。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:15:51 ID:sevTmBvK
うちはOPERA使用だけど、それより軽いかな・・・
後で入れてみるか
190[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:21:09 ID:08+NQlEL
>186
バックスラッシュはどこにあるのだね?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:24:38 ID:W9ny/0vX
192[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:30:43 ID:8UJpjNu3
>>176
起動のときのアニメーションとかようこそとか全部カットしてる?
レジストリいじって最適化してる?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:42:09 ID:gfr4O4tM
>>192
そのレベルのことを言われないと判断出来ないヤツが
この手のマシンにホイホイ手を出すのがそもそもの間違いだよなぁ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:44:38 ID:8UJpjNu3
>>193
つうか、そういう身を削るのが楽しくてこういうマシンに手を出すんじゃないのか?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:57:01 ID:tVWe21t6
ちょいテレでワンセグ見たよ。ニュースやドキュメンタリーでは問題ない
けど、ステレオ音声だと音切れしたね。ハイパフォ,vista。
でも、ちょい見なら許容範囲だね。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:05:48 ID:TrMnrnCR
>>195
XPの場合は音途切れなし?
197176:2008/09/04(木) 00:17:37 ID:JsYDrDcs
>>192
基本的にその辺は全部やってるはず。
いらんフォントも消したし、レジストリもクリーナーかけてデフラグした。
それで起動に2分、バイバネに1分。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:51:58 ID:i432pVmh
根本的に、>>197はVistaだから遅いんじゃないの? XPなの?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:54:15 ID:IgtwS4H7
>>182
Chrome430GTオンボチップセットも用意しろよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:55:50 ID:RkPCTN/q
>>198
Vistaでしょ。 XPならインスト直後のデフォでも起動2分はかからない
201[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:56:18 ID:29gIi9vh
メモリ最大2GBってことは2GB以上のメモリはBIOSから認識できないの?
RAMをドライブとして使いたいから4GB入れたいんだけどできないの?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 01:03:56 ID:DUyTNQbF
atomで英語キーボードの出せよhp
203[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:37:35 ID:i432pVmh
>>200
そうだよなぁ。うちの2133ハイパフォ(XP SP3)だと、電源スイッチをいれてから
「Windowsへようこそ Ctrl+Alt+Delキーを押して開始してください」が表示されるまで 50秒ぐらいだ。
パスワードを入れてEnterを押してからは、いろいろ起動して40秒ぐらい。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:53:44 ID:H4XsFP9h
>>170
HP Optimizedなら3セルで1%が1分程度だね。6セルなら2倍。
たまにKnoppixをusb flashから動かしてるんだが\と|が入らん。|は致命的なんだがおもちゃとして使って
るのでほとんど困ってない。
今はVista上のSafariから。IE7より軽いよ。
Chromeも入れたんだがユーザアカウントからは使えなかった。

>>171
英字キーボードではなく、キーの大きさと押しやすさ。
これは幅255mmという大きめな筐体だからできる事。
英語でもストロークちょっと足りないんだけど日本語キーボードもそれなりに使えると思うよ。
役にたたないタッチパッドやめて、Synaptics製のEasyPointにしてくれるとうれしいんだけど。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 10:57:57 ID:dKs2WXi2
>>190
英語キーボードなら[enter]の一個上、日本語キーボードなら[ろ]のキーだべ・・・
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 13:08:35 ID:HSqSZfXo
XPのCDが届かないから電話してみた。
「ただいま電話が大変混み合っております。しばらく経ってからお掛け直しください。」
・・・ツーッツーッ

いい加減にせぇ。待たせろよw
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 13:49:51 ID:B6x6P/d3
前スレ中盤にあったこの症状に、俺のもなっちまったぜ。まさか自分にも起きるとは
トホホ…。結局修理に出すことに。ちなみに、8月1日購入の再開直後のもので、も
ちろんハイパ。音声再生中に起こった。修理にどれくらい日数がかかるんだろう?
__________________________________

447 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 01:40:10 ID:LtfNVeOm
おいおいおいおい、画面に何も表示されなくなったぞ!
今週買ったばかりなのに。
youtubeを見てたらブルースクリーンになって、その後停止、以後バッテリーを外して
も起動せず。 何か情報ある?

448 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 01:46:15 ID:Yl7GC3RA
バッテリつけて、ACアダプタつないだ状態で 電源ボタン押したら、何が起こるか書き
なはれ

449 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 01:54:10 ID:sbfjVgnQ
熱暴走したら30分は休憩が常識。

450 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 02:02:20 ID:LtfNVeOm
>>448
電源ランプがブルーに光って、それだけ。
ファンは微かに回ってる?
筐体は少し熱くなる。

>>449
時間はあけてるんだけどな。
ブルースクリーン後、一時間くらいジョギングして帰ってきた後も同じ。

451 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 02:03:44 ID:Yl7GC3RA
マザーは死んでなさそうだな
HDDか液晶パネルが飛んだとか?
BIOSの画面は表示されないの?

452 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 02:06:23 ID:LtfNVeOm
>>451
画面には、BIOS表示も含めて何も表示されません。
HDDも回転せず。

453 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/08/24(日) 02:09:33 ID:6DDnxfbt
>>451-452
M/Bコンデンサが逝かれると電源は入るけど何も出力されないって状態にはなり得る。

208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:03:45 ID:mQDwH/b1
>>207
熱暴走(?)でまったく起動しなくなるというこのトラブル、ここでは何例くらい報告されている?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:24:48 ID:B6x6P/d3
>>208
8月24日あたりで4例くらい? 価格コムでも2例。タフだと思っていたのに、この程度の使用で
M/B(らしい)がいっちゃうとは、ちょっと…。
再開前の生産品では報告されていなかったように思う。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:09:48 ID:HCMW9WOg
>>209
これは明らかにマザーボードの初期不良。なので耐久性以前の問題。
7月末に再販された FH486PAには品質的にハズレのものが多いらしい。
早期見極めのために時々ではなく出来るだけ起動させて使用したほうが良いかも
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:20:23 ID:B6x6P/d3
>>210
ああっ、まさにFH486PAでやんした。情報アリガトウゴザイマス。
修理センターの中国人の姉ちゃん、型式言ったとたんに
「マザーボードデスネ」と答えたのは、同じような電話がワンサと掛かってきているからなのね。
俺的には、格好よくて、テカリはともかく画像もキレイで、
けっこう気に入っていたんだが…。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:31:58 ID:Zg3PdXvk
マジで?
ウチのもFH486PAだわ…。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:47:02 ID:HSqSZfXo
逝っちゃった方々ご愁傷様です。
ちなみにハイパフォの日本語KB初期ロットはFR082PAでした。
価格が安いぶん、いつ壊れてもいいようにバックアップはマメにやってるけど・・・

迂 闊 に エ ロ 動 画 入 れ ら れ な い っ す w
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:48:36 ID:B6x6P/d3
>>212
ハイパフォは皆FH486PAのようで、それだけでは分からないようだけど、
うちのは8月購入の、製品番号FH486PA#ABJ、この下4桁がロットかなぁ。
それ以前のはAAAAらしい。#ABJをお持ちの方、
しっかり動いてますかぁ〜。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 15:59:32 ID:wqxcnWHW
スタンダードFH487PAな俺は勝ち組
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:00:08 ID:kyrfdY18
みんな休止状態からの復帰にどれくらいかかる?
1分ちょっとってかかり過ぎかなあ?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:02:26 ID:wqxcnWHW
…って、そっちじゃなかった。

#ABJでした

|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:07:14 ID:B6x6P/d3
>>217
再開後の購入ですか?
219[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:13:15 ID:wqxcnWHW
#ABJ スタンダードモデル
販売再開後の購入
XPとUbuntu入れて使ってるが今のところ問題無し
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:13:24 ID:Zg3PdXvk
うちのコもやっぱり #ABJ…

今のところほぼ毎日起動してるけど、
とりあえず健在です。

ああ、でもいつか来るのかなぁ…!
221[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:19:00 ID:MbagA8Vf
ニュース速報板

【うんこが】デルのミニノート Inspiron 910は今週発表【DELL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220412529/
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:28:39 ID:B6x6P/d3
>>219>>220
情報ありがとうございます。すでに荷造りして、運送屋の兄ちゃんを待っている状況なのですが、
自らに起こったことが他の人には起きないことを、陰ながら祈っております。

とはいえ、製造ロットによって高い確率で遭遇しそうな不具合で、しかも、作られたときに、
すでに運命づけられている、というまさに悲劇の本質のような事態に、今更かけることばもありません。

あらかじめ修理することはできず、起きたときに、「ああ、オレのもか」とあきらめるしかない。

ヒトゲノムの解析により、「あなたは早期に痴呆になる」などと宣告されたときに、
「ではどうすればいいんですか…」と、聞いても無駄なことを、
思わず尋ねたくなる心境に、あるいは似ているのかもしれません。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:01:52 ID:B6x6P/d3
ああ、まったく同じシュチュエーション。
http://d.hatena.ne.jp/atsurin/20080829/1220018787
探すとザコザコ出てくるなぁ。未練がましいが。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:01:44 ID:/iAoAcbG
日本語ハイパフォ買ったけど俺のも#ABJだ・・・
このサイズでキーピッチ広いから爆熱、低速にも耐えれるけど
外が頑丈の割に中身のM/Bがやばいのかよ
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:09:57 ID:i432pVmh
HPのPCの場合、製品番号(p/n)の末尾の#ABJは日本向けの製品を表すもの。
他の機種でも#ABJとついてるし、ましてや生産ロットとは無関係だ。

HPのPCを複数持ってればすぐわかるし、
HPのサイトで他の製品のp/nを調べてもわかるよ。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:12:11 ID:/iAoAcbG
>>225
なるほどサンクス
同時に買ったtx2505が再来週届くから調べてみるわ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:17:59 ID:wqxcnWHW
    ヽ(・ω・)/   ズコー
   \(.\ ノ
 、ハ,,、  ̄
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:33:36 ID:d65Kw5U+
>>226
ちょw 同時購入とはww
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:09:52 ID:R7SslSws
MoGo Media Mouse X54を入手しちまった。
いま初期充電中ですが、ExpressCardの取外しボタンはないのね。
力で引っこ抜けということ?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:20:30 ID:q/M4y3BW
再販物はJISのみですかそうですか
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:20:53 ID:Rm1VIOjB
挿したカードを押すと良いことあるかも。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:29:08 ID:wqxcnWHW
数分後、そこには抜けなくなったカードの姿が
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:50:26 ID:r1Nop2A9
XPにダウングレードしても、ディスプレイの解像度は1280×768ですか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:58:02 ID:i432pVmh
そりゃそうだろ 増えたり減ったりしない
235[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:59:49 ID:R7SslSws
ヌォー!押し込みすぎてた・・・orz
そういえば、プッシュ式でしたね。

ついでにマウスの使用感レポートしときます。
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ が全て正解だと思う。
PCを持ち運びたいけどタッチパッドは嫌いという人にはお勧め。
スクロールを意図したように操作するには慣れが必要かな。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:07:28 ID:29gIi9vh
>>235
Bluetoothが届かなくて動作が悪いことはない?
237[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:25:24 ID:tjvwRUuH
>>139
裏でMSが綱引いている件はスルーなのなw
Vista積んだ方がインセ多いだろう

10inch級モバイルノートもVista搭載による
発熱増とレスポンス悪化でぶーぶー言われているが
同様の理由だし

文句言うんならMSに言うべきだな
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:50:07 ID:R7SslSws
>>236
普段使いは Kensington の SlimBlade Trackball Mouse ですが、
射程距離はそんなに変わらない感じですよ。

マウスそのもののサイズやクリック感、移動検知センサーの感度なども
実用レベルにはありますので、惜しむらくは本当にスクロールのみです。
PCカードタイプで不評だったという充電時の毎回ドライバーインストールも
今回は改善されたみたいです。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:50:09 ID:LFTjGMh1
焼肉PC儲熱くMS謀略説(妄想)を語る。

爆熱はHPだけw
240[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:12:07 ID:UeYi+WxF
aspire one とで大分悩んだが、こっち買ってきた。
5年保証つけりゃよかったかなあ。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:14:22 ID:LFTjGMh1
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:20:41 ID:0ZkxU/8g
>>239
MSの陰謀をしらないのか?
OSの単価を$1上げるために1000億人の命を奪うらしいよw
恐い( ´,_ゝ`)(・д・`)ネェー
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:22:57 ID:LFTjGMh1
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/04/news092.html

ハイパフォ買う位ならDell2台買えるなw

正直今のHPはGateway未満w
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:30:28 ID:0ZkxU/8g
>>241
ホットプレートは加熱調理器具なんだから
熱がない方が不良品だろw
品番もHotPlate2133
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:35:23 ID:/g2PyRCP
>>243
お前は情報弱者なうえにスペックの違いさえわからないのかw
不憫だのうwwwww

と、釣られてみる。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:36:17 ID:LFTjGMh1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news016.html

普通に使えるAtomがいいwwwwwww

もはや比較相手にすらされなくなった負け犬C7
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:41:39 ID:/g2PyRCP
>>246
持ってもいないのに・・・寂しいのうw
901Xスレのほうが人多いからそっちで楽しんどいで。
あ、ママからの小遣いは無駄使いするなよw

と、またもや釣られてみる。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:44:25 ID:qHyy6stP
>>241
あれだけ火傷したの煙が出たのと大騒ぎするのが居たのに、
いざipodとかVAIOで実際どういう騒ぎになるかわかったら
すっかり静かになったな
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:46:10 ID:/iAoAcbG
>>240
UMPCは5年も使うものでも無いしいいんじゃない?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:48:03 ID:kDfqR6C1
atom機なら901も持ってるしなあ、いまさら記事引用されても新鮮味がない。
っていうか二ヶ月以上も経つのに、とうとう他に粘着に値するハードは出なかったのな。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:13:11 ID:T/1aFAXe
ハイパフォの初期ロットでFH486PA#ABJだが、問題なし。
いい加減な情報流してあおるなよ。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:14:51 ID:tBgQYyh9
>>240
解像度以外はアスワンのほうがよさそう・・・
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:20:54 ID:WVNUwlmE
おい。
常時ONの展示品ファイパフォ見たけど、キーボードの中心からやや↓やや←
側がもっこりしてたんだけど。
どうも熱変形のような感じだった。

フルモデルチェンジまでまつか。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:24:43 ID:tBgQYyh9
>>253
木の精
255133:2008/09/04(木) 23:42:47 ID:4dezB5S/
HPに電話したら「BIOSアップデートの失敗なので保証対象外」
と言われたんだけど、このスレを読んだ後で製品番号を見たら
「FH486PA#ABJ」だった。

症状を言うときに「BIOSアップデートをしたら」なんて余計な
事言わなきゃ良かった・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:45:46 ID:tBgQYyh9
おれ、スタンダードFH487PAなんだけど・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:46:07 ID:+VgwmW/i
#ABJって単なる日本仕様の印だったような。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:49:41 ID:q/M4y3BW
>>253
熱でそんなに変形するのかよw
ありえないだろう普通
寝言かww
259[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:50:24 ID:tBgQYyh9
あー、アスワンも買ったほうがいいのかな。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:51:47 ID:UeYi+WxF
>>249

まあ、そうだね。
今、セットアップ中。あちぃwww
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:53:39 ID:T/1aFAXe
>>255
しつこいな。こういう悪質なやつが多い。やめろよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:58:06 ID:/g2PyRCP
スピーカーがベロ〜ンって剥がれてる店頭デモ機は見たことある。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:58:55 ID:MWxZYc/8
Debianインストールしたいんだけど、無線LANって認識するの?
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:01:57 ID:R6NmNRuD
アスワン我が身
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:06:20 ID:Br4iACZL
>261
何が悪質なんだ?
製品番号の不良の話はともかく、BIOSが吹っ飛んで起動すらしないのは本当なんだけど。
266236:2008/09/05(金) 00:12:41 ID:YZSxQ7XE
>>238
返答ありがとう
やっぱりレビューの写真にあったみたいに出っ張りますか?もしそうでしたら気にならない程度ですか?
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:15:33 ID:cQ02Z2Cc
>>265
まあ、修理出す時は「自分は何もしてない」って言いつづけるのが基本
特に海外メーカーの場合は。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:21:51 ID:JOEN1V/R
ちなみにXPダウングレードして、ハイパフォモデルだとYouTubeとかニコ動とかDVD再生とかってかっくんですか?
269[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:23:15 ID:hvFaE6eR
>>268
つうか、そういうことに使おうとするな。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:25:39 ID:2DL1DYPF
>>263
Installer の kernel/modules だと認識しない。
ndiswrapper で普通に認識する。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:33:56 ID:JOEN1V/R
>>269
なんで?せめてYouTube位は見れるとうれしいんだが。
あと、基本的には出張用途。VNCとリモートデスクトップが使えればいい。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:34:33 ID:hvFaE6eR
仕事がらみに使うには、もっと信頼性の高いPCにしたほうがいいと思う。
273268:2008/09/05(金) 00:40:25 ID:JOEN1V/R
そんなに信頼性ないのか?
VPNでつないでVNCやれればいいやって思ってた。今は反省している。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:41:37 ID:hvFaE6eR
>>273
信頼性ってハードのことなw
275268:2008/09/05(金) 00:45:04 ID:JOEN1V/R
性能的にはどうなのかな。リモートデスクトップとか、VNCは基本的に相手のリソース食うから
あまり手元のスペックは気にしなくてもいいのかなと。

ハードの信頼性はどれも似たようなもんかと。
他候補として
901X
Dell なんとか9(今日発売?)
風子/愛子

とりあえず、見た目でHP選ぼうかとおもってた。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:46:09 ID:hvFaE6eR
つうか、仕事につかうならThinkPad以外ないんじゃないかな〜
277268:2008/09/05(金) 00:47:05 ID:JOEN1V/R
レノボか。なんか中国ってイメージで避けている。
そんなにいいのか?ええのんか?
278[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:51:48 ID:1/8xs6UT
>>277
昔の正当なロゴが入ったthinkpadは良いよ
今のは名前を買った偽物
279[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:52:05 ID:Em/YtMtM
>>268
YOUTUBEもニコニコもDVDも観れる。
あんまり心配するな。
でも、
基本的には>>269 の意見に同意
280[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:52:50 ID:jr/sVp1c
>>277
あんたそんなこっちゃ一生カモられっぱなしだよ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:54:01 ID:0BSJG0e4
液晶の解像度とキーボードが良いけど、外に持っていくには他より大きいしバッテリー持ちが短いな。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:54:54 ID:1XQMIYXH
7月20日に新品のハイパフォーマンスモデルを入手。
そしてXPリカバリメディアキットを購入してXP環境で使用してました。
中々気に入りまして良い気分で使用できたのも1週間。
何故かネット見てたりアプリケーション使ってたりすると突然画面が黒くなり
拡大化されたカーソルだけ残りそしてフリーズもしくは再起動。
頻繁に起こるので浦安のリペアセンターに電話を入れると翌日引取りのペリカン便が来てくれました。
一昨日進捗状況を電話で尋ねると「9月8日には早くても出荷出来ます」とリペアセンターの担当者は言ってくれた。
が、しかしもう一度確認をしたくて電話を昨日入れると
「部品の発注をしたが在庫がなくて最短で24日〜26日の発送」
は??使用期間1週間ちょいで修理期間が1ヶ月弱ですかそうですか。
初期不良じゃ?ともっと突っ込んで聞くべきだったかと後悔してます。
長文失礼しました。
283268:2008/09/05(金) 00:56:36 ID:JOEN1V/R
みんなサンクス。
やっぱHPぽちってみようかな。今週末に買うにはどうすればいいの?
HPのページだともう売り切れみたい。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:02:40 ID:fbgHzgdA
>>283
店頭在庫を持ってる店を足で探すしかないな。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:03:16 ID:hvFaE6eR
沖縄新都心のGoodWillでは売ってるよ。
286268:2008/09/05(金) 01:05:41 ID:JOEN1V/R
レノボのThinkPadみてきた。
X61ってのがよさそうだ。12万くらいでDVDマルチドライブ付のCore 2つめる。
4万の違いか。

スレ (´∀`( ´∀`) チガイ ゴメンネ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:10:16 ID:Oe31YbZ0
>>269
どう使おうと、個人の自由。
>>269は何に使ってるんだか。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:13:44 ID:hvFaE6eR
>>287
オレ?Texで文書作成する程度だよ。こわいから、USBメモリに同期とってバックアップ。

あと調べ物があるとき、ネットつかえるようにAir Edgeつけてる程度。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:18:31 ID:Oe31YbZ0
>>288
つうか、そういうことに使おうとするな。
290268:2008/09/05(金) 01:19:36 ID:JOEN1V/R
>>289
どう使おうと、個人の自由。
>>289は何に使ってるんだか。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:19:48 ID:hvFaE6eR
>>289
は?全然負荷かからなくて全く問題ないけど。

このPCで動画を見るのは、スペックに見合わないことをしてるでしょ。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:21:59 ID:Oe31YbZ0
>>291
仕事がらみに使うには、もっと信頼性の高いPCにしたほうがいいと思う。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:22:40 ID:hvFaE6eR
>>292
別に仕事じゃないんだけど。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:25:44 ID:Oe31YbZ0
仕事以外でTexを使うメリットってあるの?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:32:28 ID:j8hvp0NE
俺の体感でいうと (ハイパフォ、XP SP3)
DVD再生(Power DVD 6) 全画面表示にしても問題なし
YouTube(IE 6) だいたいは大丈夫
ニコ動(IE 6) コメントありだとカクカクすることが多い コメントを切ればだいたいは大丈夫
ついでに iTunes 問題なし
296268:2008/09/05(金) 01:38:11 ID:JOEN1V/R
>>295
スペシャルサンクス!

ハイパフォモデルだと8万か。でもいいかな。かっこいいし。
ThinkPadなんて全然興味なかったのに、レスされて見て見るとそれはそれでいいんだよな。
10万きってるんだぜ。重いけど。1.4kgくらいかな。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 02:14:08 ID:1tak43xl
>>296

ニコ動に実機の調査動画あり。2133で検索してみ。

ちなみに、動画にはないがウイルス対策無視すれば、チラつきも出ないと注釈あり。

いっそ。Linuxとかでみれればいいのになぁ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 02:14:39 ID:j8hvp0NE
値段とか外観とか英語キーボードとか性能とかの一般的な話から離れて
ごく個人的なポイントを書かせてもらうと

・一般的な2.5インチHDDを搭載しており、しかも交換しやすい
自宅と職場を持ち運んでNAS的に運用しているので、これは重要。
樹脂製筐体のマシンを、ツメ(筐体の)が割れるんじゃないかと心配しながら
開け閉めするのはいやだ。2133はネジを緩めてキーボードを外すだけ。

・職場にACアダプタがいっぱいある
職場にまとまった数のHP製PCがあるため。

・保守分解マニュアルが入手できる
・生産終了後も、メーカーサイトでドライバ類をメンテしてくれる(はず)
このあたりは、米国系のメーカーの長所だ。

まぁ、ThinkPadでもいいんだけどさ。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 04:49:59 ID:ropGHa1k
おれがEeePCやアスワンを選ばずにhp2133を選ぶ理由
英語キーボードだからさ

だったのに、もう他の奴と同列
つーか、atom搭載には全て劣ってる
選ぶ理由が無くなった
300[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 05:44:03 ID:3M9PRBZO
2133はほんとクソだわ。
Windowsは常にBGで何かDLしてインストールしてるからsvchostのタスクだけで
ずっと100%になってやがる。これがもう毎日。
こんなのにCPUが使われてるから他の作業がすっげー重い。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 05:54:41 ID:EqZVB5TN
>>300
だから、Microsoft UpdateじゃなくてWindows Updateに戻せば解決する
問題なんだって。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 06:07:08 ID:3M9PRBZO
>>301
へー。解除がよくわからないから自動更新を解除した。
しかしIE7を起動しているだけで80%前後もCPU使うなよw
ちっちゃいFlashたった1個でここまでクソ重いかw
303[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 07:59:57 ID:GxqeivQ4
どうも、俺が使ってるのと違うhp2133のレビューモドキが多いなw
304[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 08:56:24 ID:IOJfjswH
>>255
保証対象外なら、自分で 中開けて、電池を抜き
CMOSクリアしたら?
ひっとすると動くかも
305[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 10:25:49 ID:OIMTXaOV
>>283
PC○ポ探してみたら?
昨日の時点で東京の多摩地区と横浜市街は普通に在庫あったよ。

>>298
同意。9.5mm厚の2.5インチは当分無くならないだろうし。
俺は7,200rpmの320GBに換装しようか検討中。

>>302
IE7を2窓(計4タブ)、adobeのトップページのFlash再生、
携帯機種のバカでかいキャンペーンFlash、Yahooトップ、
このページ。Word、Excel、SuperMappleも同時起動。
Aero設定なのにCPU占有率34%。

>>303
全くだねw
306[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 10:33:34 ID:uw8tS49T
>305
社員乙とレスが付きそうだね

Vista businessのまま使っているけど
ChromeにBecky!、Aboneを起動してても35%前後だね
メモリも666MB前後
307[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:00:38 ID:t5hTG6w0
ニュース速報 板

【Atom】 DELL、低価格ミニノートPC発表キタ━━(゚∀゚)━━ッ!! 【ファンレス】 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220578401/
308[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:02:27 ID:aj2w6pAs
昨日の>>207だよ。
べつにあおりでも何でもなく、自分に起こったことは全部本当のことさ。
下4桁がロットではないことは分かった。情報提供ありがとう!
でも、再開後のハイパフォが、突如起動不能、という事態は、
高頻度で発生しているようだよ。
とにかく、物理的衝撃まったくなしでM/Bがオシャカというのは、
「ありえない!」と言いたくなることで、初期不良と聞いて、
「やっぱりね!」と納得できたのは事実。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:39:58 ID:j8hvp0NE
外国のブログで話題が出てすぐに、それまではなかった類の不具合報告が、
1日だけに集中して連続書き込みされ、それ以降音沙汰無し、というのは、
いかにも不自然だよね。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:49:02 ID:yEOwtd7k
こいつのHDDをVelociRaptorの2.5inchに変えたら
熱が更に酷いことになるかねえ、やっぱ。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:50:36 ID:aj2w6pAs
>>309
平日の職場から2ちゃんを書き込むほうが、もっと不自然さ。

>・職場にACアダプタがいっぱいある
>職場にまとまった数のHP製PCがあるため。 >>298

社員乙

312[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:58:41 ID:OIMTXaOV
>>310
人柱ヨロw
俺ならば絶対やらない。片時も目を離せない熱源になる悪寒w

>>311
俺も職場からカキコしてるよ。まじめに仕事してるフリしてる。
企業で導入すると余り物もたくさん出てくるんだ。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 12:29:03 ID:5wWEvzUM
>310
冷やさないと使えないみたいだよ。
店員が、なんでこんなもん仕入れたんだ…って嘆いてる記事あった。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 12:59:08 ID:vjkdEoD8
ユーザからNoと言われたウンコム

2008年8月分

ウンコム純減 −17500

イーモバ純増 +84300
315[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 14:09:00 ID:19VnGsNJ
atom XP 英語キーで出してよ買うから
316[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 14:24:22 ID:pych8nW9
amazon本家で38評価中7つが星一つと二つが占めてる。約2割の
人がお勧めできない事をほぼ断定しているといっても間違い
ではないです。

ここまでの割合で不評が混じる機種は素人や一般大衆が
軽い決断で買ってしまうと、これらの人々に限って言えば
最低少なくとも2割の人が、まず間違いなくそれ以上の割合の
人々が後悔する選択となることが用意に推測できます。なぜなら
amazonの評価には少なくとも一人以上のPC中級者〜上級者が
含まれていると考えられるからです。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 14:37:09 ID:yLfY0ZX+
>>207
漏れのも、9月4日にペリカン便に連れて行かれた。
連れて行かれる前にラベル部分をカメラで撮っておいたので
確認してみたら

FH486PAだった。orz
318[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:00:25 ID:5wWEvzUM
いつまでFH486PA引っ張るんだ?
英語K/Bのハイパフォは全てP/N FH486PA。(JIS K/BはP/N FR082PA?)
問題ありは、ハイパフォ8月ロットが濃厚。

251 :[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:13:11 ID:T/1aFAXe
ハイパフォの初期ロットでFH486PA#ABJだが、問題なし。
いい加減な情報流してあおるなよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:21:24 ID:OIMTXaOV
>>316
発売日に買ったならまだしも、普通買う前に色々調べないか?
googleでhp2133に加えてレビュー・レポート・分解・ベンチとかのキーワートを
入れるだけで、自分が欲する品物かどうかはイメージ掴めると思うんだけどなあ。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:32:54 ID:aj2w6pAs
>>319
>>316じゃないけど、>>207,>>308,>>311だよ。
俺の場合、入手2ヶ月前に注文していたところ、いつまでたっても手に入れられず、
キャンセルしようとしたら、8月になったら何とかなる、とのことでさらに待ち、
ようやく購入できた。
6月の時点では非常によい評判で、心待ちにしていた。
アマゾンの評価は見ていないけど、時期によって差があるんじゃない?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:35:54 ID:rqDIcqJJ
XPのリカバリキット、今品切れで9月9日に入荷されてから順次発送らしい。
やっぱ、そのままVistaで使ってる人少ないのかねぇw
322[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:38:45 ID:oO4Kr/q1
ヾ(∇・〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

312 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/09/05(金) 11:58:41 ID:OIMTXaOV
>>311
俺も職場からカキコしてるよ。まじめに仕事してるフリしてる。
企業で導入すると余り物もたくさん出てくるんだ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:45:01 ID:vW1VpKH2
職場の余りものはたしかに増えるね
うちは残念ながら富士通とデルしかないし、リース契約だと
余りものとはいえいい加減には扱えないけど
324317:2008/09/05(金) 15:51:47 ID:yLfY0ZX+
>>318
すまそ。
207以降のレスを最後まで追わずにレスっちまった。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:57:28 ID:zGZlfHvG
勘違いが多いようなので引きずりついでに・・・
>>210 の「7月末に再販された FH486PAには」の意味は、
「FH486PAで7月末に再販された機体には」ってコト。

もう何人も書いてるように「FH486PA」は初回出荷分も含めた
USキーボード版ハイパフォ全部の製品番号で、ロットとは無関係。
で、その中の7月末に再販された機体でマザーボードの不具合が
多発しているということ。OK?
326318:2008/09/05(金) 16:02:39 ID:5wWEvzUM
>>325
保証書の出荷日である程度絞れるかもね。
ウチのも多分、該当品なんだけどね。今のところ動いてる。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:12:25 ID:aj2w6pAs
昨日の>>207だよ。
俺のせいで問題が大きくなっちまった。皆様スマソ。
>>210の親切なるご指摘を誤解しちまったのがそもそもの発端。
ただ、品番はどうあれ、7月末以降入手の2133には品質に疑問あり、
についてはOK?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:19:21 ID:wabTMdc+
ニュー速でDELLのスレを見てたらほしくなって
HP2133のスタンダードモデルぽちった。
決め手は画面の解像度とHDDだった。
ハイパフォーマンスモデルはこのスレを見てパスしたw
329[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:29:12 ID:FQEJuex2
>>328
何故に?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:30:45 ID:wabTMdc+
>>329
さっきからハイパフォのM/Bに問題があるようなないようなことを言ってるから。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:31:29 ID:DnM4PFT1
>>330
ご愁傷さま
332[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:35:14 ID:JLElNexs
>>328
素直にハイパホ買っとけ。
いまからでもキャンセルきくと思うぞ。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:42:02 ID:OIMTXaOV
>>328
俺もみんなの意見に同意。
購入理由はキミと同じだが、まともに買えば6セルバッテリだけで2万近くになる。
その上クロック上がって、HDD容量が倍、無線LAN規格にAが入って、青葉も付く。
ハイパフォの方が使うのも売るのも有利になると思われ。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:42:53 ID:aj2w6pAs
本家アマゾンの評判をのぞいて見た。
http://www.amazon.com/review/product/B00170F3SQ/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
全体としては38人による評価で☆4つ(5満点中)。
低評価の理由は、「重い・のろい・熱い」で、いずこも同じ。
入手時期は7月までが多く、8月以降入手のユーザー評価は、見た限り☆1つのメキシカンだけ。
彼は怒って返却した、と書いているが、バッテリーのもちの悪さに腹を立てたよう。
つまり本スレで問題になっているM/B不良については、本家アマゾンではとくに指摘されていない。
それは、8月以降入手のユーザーが少ないせいなのか?
335333:2008/09/05(金) 16:56:06 ID:OIMTXaOV
自己レス。HDDは1.33倍だった。
嘘ついてスマソm(_ _)m
336[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:18:12 ID:wabTMdc+
>>332-333
ありがと
忠告どおり変更したよ

でもなんだかなあ、他人に流される自分にちょっと嫌気がさしてるw
337[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:38:41 ID:F/PIhpqy
>>296
悪いことは言わないX61sにしとけ
1.29kg
C2D
標準4セルで4.2時間
これで88800円だぜ
ニコ動も余裕だぜ
http://kakaku.com/spec/00200315901/
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:36:20 ID:9ySUhhGF
>>323
あなたの会社が損保なら、きっと俺と同じ会社だ。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:39:50 ID:9IwQWAow
どこもそんなもんだろ・・・アホか
340[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:46:10 ID:wqRjBMHd
英語キーボードフェチの皆さんは、
dellのmini9をお買い上げください。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:02:57 ID:7ZBfxDaa
>>266
あの写真は完全装着状態(緑点灯=充電中)です。
出っ張りは最長で5mm程度なので評価は分かれるでしょうが、
個人的には気になるほどではありません。
私が所有している suono の専用ケースには問題なく収まりますし。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:06:27 ID:K8LRstNu
HPのサポートはビジネス向けですらまともに日本語理解も話せもしない中国企業に丸投げ。

どこが米国企業?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:08:59 ID:ekTk/Cc5
HP2133が日本語キーボードしか選べなくなって (´・ω・`)ショボーン
何買おうか考えてたら、DELLのやつでも良い気がしてきた
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220605723/l50
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:12:31 ID:6s9SCRDB
>>343
だからってそのキーボードはないw
345[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:16:17 ID:ekTk/Cc5
>>344
いや、DELLの変態配列は基本英語配列じゃなかったか?
HPの日本語配列よりマシかなと思って
346[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:18:29 ID:ysCP4hr5
DELLのが一番UMPCの本命っぽいな 
2133持ってるけど欲しくなってきたぜ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:30:22 ID:MWp4zVm0
348[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:30:28 ID:ekTk/Cc5
>>346
うむ、意外とかっこええんだよな
色違いが出たそうだな、黄色が好き
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
349[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:33:37 ID:ekTk/Cc5
>>347
おお、その記事に載ってたんだ
変態だけど英語キーボードも選べるみたいだ

>直販モデルでは、日本語キーボードだけでなく、英語キーボードを選ぶことも可能だ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:55:04 ID:OIMTXaOV
DELLの良さがさっぱりわからないw
CPUとバッテリーとUSBポート数くらいしか・・・
それとあんな変な配列のKBは使いこなす自信ない。

ちら裏スマソ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:00:35 ID:DPMVG6Mi
俺もデルの良さが全くわからない
英語キーボード選べても変態仕様だし
SSDなのにバッテリーの持ち悪いし
352[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:05:56 ID:OIMTXaOV
>>351
ナカーマw
中出しであの使用はないよな。
バッファローのSSDが32GB\13,000で出てるのに。

おっとすまん。後出しだった(エロ
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:07:57 ID:OIMTXaOV
しかも漢字間違えてる。
使用→仕様

逝ってきます
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:09:41 ID:K8LRstNu
儲が必死になってまいりました。

難破船の濡れ鼠のようだw
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:22:33 ID:OIMTXaOV
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220580567/l50

ここ見ると皆さん発売前から逃げ出してるようですなw
俺はLenovo S10が本命だったけど、ディスプレイ解像度の仕様がわかった時点で
候補から外したよ。毎日使うものだから見える部分と触る部分は大切。

女もねw
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:25:38 ID:JLElNexs
お前盛りすぎw
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:34:24 ID:Oi93NqBn
Ubuntuインストールした香具師に聞きたいのだけど、無線LAN動作した?
https://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133 のページ通りに
ndiswrapperでインストールしたのだけど、認識はされるものの通信できず、
dhcpでアドレスすらとれない。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:46:57 ID:UKEml97t
Mini Inspironはキーボードがありえないと
パパラッチされた当初から散々言われてたわけだが

まともなキー搭載してるLenovo S10は未だに大本命だがな
359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:02:43 ID:4Db5Y2hA
>>357
スタンダードで8.04.1だけど動作してるよ
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:12:45 ID:5/pt5nZx
タッチパッドの右側をなぞると、下にはスクロールするんですが、上に戻りません。
設定か何かがありますか?
なぞった時のカーソルは上下三角矢印みたいなのに変身してます。
ちなみにVistaに戻しました。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:14:02 ID:4Db5Y2hA
はいはいGoogle Chrome(ry
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:37:51 ID:zGZlfHvG
HPダウンロードサイト(英) のほうで
・BIOS F.04 (4 Aug 2008)
・VIA Graphics Driver for Microsoft Windows XP Ver. 6.14.10.0146 A (18 Aug 2008)
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:39:26 ID:byj+Uo4j
Nano搭載機開発発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:05:37 ID:GJ0RcRGD
>>357
動作するけど、自宅のAPだけiwconfigでWEPキー指定する時に
Security Modeをopenに明示的にしないと通信できなかった。
UbuntuのGUIだと設定できない項目かも。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:05:50 ID:xCpKVKxx
XP化してるけど、たまに画面真っ黒になってる時があるわ。で、そのまま再起動。
Unknown Hard Error(かな?)ってのが出て、その後固まるっぽい。
HPに電話してみるか。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:07:55 ID:u7DEpVVE
熱い。熱すぎる。
蓋してしばらくおいてたら、5秒もさわれない。
マジでやけどする。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:12:43 ID:ZQTGUm+U
DELL Inspiron mini 9は英語キーボード選択可能か
すばらしい。
一部キーの位置が変わっているが、あのスペースにうまく詰め込んだ意味では、
よくできていると思う。利便性、合理性を選ぶアメリカらしいデザインで良い。

#日本人クレーム厨は買わなければいいだけ。
368357:2008/09/05(金) 22:32:06 ID:Oi93NqBn
>359 >354
Thanks. もう少し頑張ってみる。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:32:09 ID:5wWEvzUM
>>367
宣伝乙。
いくらUS K/Bが選べても、
F1-F10キーがFn+○でないと使えないなんて…無理だなー。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:35:17 ID:EqZVB5TN
俺もUbuntuインストールしたけど最近のLinuxディストリって重いのね。
WindowsXPよりも重く感じたよ。

色々試したけどMicroXP+日本語環境インストールが最強
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:06:44 ID:2HmiunD5
>>370
MicroXPってどうなの?
結構できないこと多い?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:54:57 ID:5wWEvzUM
>>362
情報dクス。USB経由でF04入れてみた。特に問題なし。
HDBENCH流してみたけど数値はF03のほうが少し良かったかな?
今のところVIAサイトのChipSet & Display DriverでF03がベストスコア(XP SP3)。
でも描画関連はVIAサイトのよりもUKサイトのドライバのほうが数値上がった。(ちゃんと日本語表示)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm
ここのVIDEO:Text数値より格段に良くて、ブラウザ描画速度は体感できてる。
記事では6000台だけど14000台が出てる。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:55:59 ID:fVdbJpdd
>>301
> Microsoft UpdateじゃなくてWindows Updateに戻せば解決する

これどうやるの?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:11:11 ID:cB+gZFyQ
少し遅れたがOK!
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:14:39 ID:rA/nryjv
>>341
そうなんだ
でわ、私も買うことにします
レビューありがとうございます
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:43:08 ID:UVj5CS+Z
>>362

◎ROMPaq for HP Notebook System BIOS (68VGU) - FreeDOS Bootable Media
Version: F.04 (4 Aug 2008)
File name: sp40310.exe (2.5 MB)

リリースノートによると、修正点は「パワーオンセルフテスト(POST)の際に、
Windows Vistaのリカバリ領域が無くても『F11キーでリカバリ』という表示が
出ていたのを修正」とのこと。実際当方の2133ではVistaリカバリ領域は
もうないので、起動時にF11キーに関する表示は出なくなった。
これまで当方の2133ではドライブロックのパスワードを設定すると
「Disk Read Error」(だったっけ?)というメッセージが出て起動できなかったのだが、
これが正常に出来るようになった。これはうれしい。
※注意 BIOS書き換えに失敗して起動できなくなった場合、有償修理になる。
これはどのメーカーでも同様。

◎VIA Graphics Driver for Microsoft Windows XP
Version: 6.14.10.0146 A (18 Aug 2008)
File name: sp40399.exe (10 MB)

リリースノートによると、修正点は「ビデオドライバを再インストールした後に、
最も高い解像度に自動的にならなかったのを修正」とのこと。
特に問題もないようだが、HDBENCH Ver 3.40 beta 6で見た限りでは、性能向上は
まったく無い。むしろ微減?
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:49:09 ID:pLGeAny9
欠陥を治すのに失敗したら有償wwwwwwww

少なくとも日本の法律じゃその一文は無効wwwwwwwwwwww

ゴリ押しするメーカなら祭りだな。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:54:51 ID:UVj5CS+Z
興味のある人は「BIOS アップデート 有償」で検索してみるといい
379[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:56:41 ID:vnjjdQ3U
>>282
おれも全く同じ状態になった。
4/25入手の#ABJ。
システムボード交換ということで8日目に帰ってきた。
その後は順調にXPで稼働中。
運悪くはずれをひいたと思ったんだけど確率高そうだね。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:04:55 ID:9tSHBBnt
メルマガでこんなん来たな

『ここがダメだよHP!』アンケート
https://h50043.www5.hp.com/formlab/ja-JP/0533_080826004547_1.aspx?jumpid=em_r10150_jp_ja/jpdpnews_dnews_ols__692
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:11:28 ID:cB+gZFyQ
>>379
出たよ、こいつか。4/25?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:40:12 ID:UFwpnRtx
ビデオドライバ入れ替えたらXPの起動が速くなった気がする
計ったわけではないから思い込みかもしれないけど

他に更新した人はどんなかんじ?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:50:07 ID:LM2AmWV+
>>379
まさに語るに落ちるという奴だな、おいwwwwww
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 03:24:11 ID:BQNjh98E
>>373
「Microsoft Update」のページにアクセスし、左にある「設定変更」をクリック。
次に出る画面で下のほうまでスクロールして、「Microsoft Update ソフトウェア
を無効にし、Windows Updateのみを使用する」にチェックを入れ、その下の
「変更を今すぐ適用」をクリックする。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 03:28:16 ID:BQNjh98E
>>371
日本語参照だけなら簡単だが、日本語入力を可能にするのが至難の技。
できてしまえば特に制限なく使える。当然基本は全て英語だが。

スタンダードモデルで起動30秒、終了5秒だ。じゃあの。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 07:07:15 ID:Kb2aQsH2
>>384
それXPでしょ。Vistaは違う。
ていうか自分でインストールしないとMicrosoft Updateは入らないはず。
それなのにバックグラウンドでsvhostがガリガリ動いてるのはなんで?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 08:54:22 ID:vnjjdQ3U
>>379
すんません。
4/25は7/25に訂正します。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 09:51:05 ID:NKkL+v6b
>>351
半年ぐらい前に、SSDは、バッテリーの持ちに関係しないと結論出てなかった
っけ?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 11:34:48 ID:wsvdN8Cv
不幸なレビューが結構あるけどこのノートPC地雷なの?
他のUMPCと違いチープさが無く好きなんだけど、止めたほうがいい?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 11:46:35 ID:UVj5CS+Z
デマやウソを、それと見抜ける人でないと、2ちゃんねるを使うのは難しいでしょう。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 11:49:49 ID:vdKjBAbL
>>389
店頭実機で操作確認して、よければ買いでいいんじゃまいか
392[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:23:28 ID:HM66WsPO
だからatom xp us keyboardで出せっての
393[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:32:45 ID:b5v5dAEh
ハイパフォーマンスモデルがさっき届いたんでいろいろと弄ってるけど
予想してたほどのモッサリではなかったし、キーボードが結構まともなのが嬉しい誤算だった
イーモバイル同時加入で3万480円で買ったんだけどその値段にしては信じられないぐらいの高性能
394[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:57:53 ID:eIeSqMFo
芋場同時加入で49,000円以上の値引きですか。
太っ腹なお店ですね。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:08:49 ID:BQNjh98E
でもその契約すると本当は月に5000円でいいところが月に6000円
払うプランにならない?二年契約だから、実質24000円プラスした価
格だと思った方がいいね。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:29:05 ID:oyhObzXX
英語キーボードを日本語キーボードに交換できないかとHPに相談したら、
しばらくお時間ください、ということであとから電話がかかってきて、
「できません」と。

もう一台買って、交換しろとでも?(T-T)
397[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:33:37 ID:LnNQ7G58
>>396
本体の商品コードが違うから無理っぽいね。
ストレス溜めるよりかは高く売れるうちにオクに出した方が良くない?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:55:51 ID:/MPIdln1
>>396
Maintenance and Service Guide に、キーボードのP/Nは載ってるね。
Keyboard For use in Japan : 482280-291
Keyboard For use internationally : 482280-B31
Keyboard For use in the United States : 482280-001

これを、HPサービスオーダーセンターに入手可か聞いてみる価値あり。
TEL 0120-250-589 FAX 03-5280-4080
9:00-12:00, 13:00-17:00 土日祝祭日を除く
399[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:07:52 ID:/MPIdln1
USサイトでBIOSがF05になってる。。
F.05 F 21 Aug 2008
400[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:12:03 ID:3kYBII4W
>>399
ほんとだ、きてるね

- Fixes an issue where the Embedded WLAN Device option is missing in the BIOS.
BIOSにおける内蔵WLANオプションが消える問題を修正

- Fixes an issue where the notebook takes a long time to boot
when an HP Photosmart C5280 All-in-One Printer is connected to the right side USB port.
右側USBポートにHP Photosmart C5280 All-in-One Printerを接続した状態で
ブートに長時間かかる問題を修正
401[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:12:26 ID:UVj5CS+Z
>>396
スラッシュドットジャパンの昨日のスレッド「デル、8.9インチ液晶搭載の
ミニノートPC発表。Ubuntuや英語キーボードも選択可能」で、
2133の英語キーボードに関してHPに問い合わせた人の書き込みがあった。
キーボードだけで6000円弱、交換サービスだと20000円弱だとのこと。

ただ、在庫がなければ時間がかかるだろうな。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:42:23 ID:/6vTleuj
ダウングレード用XPリカバリキットを買おうと思うのですが、
将来クリーンインストールするためには、
もともと入ってたOSのVISTAのリカバリキットも必要になるのでしょうか。
必要なら両方買っておかないといけないなと思って。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 15:11:05 ID:dUDhiKxr
BIOSがまたアップしてるよ。
F.05 F 21 Aug 2008
404[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 15:12:15 ID:dUDhiKxr
既出でした。スマソ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 15:36:37 ID:UVj5CS+Z
>>402
その通り。

ただしVistaをクリーンインストールしたくなるような状況が、2133の寿命が
残っているうちに発生するかどうかは疑わしいと思う。

中古で売るときのアピールポイントにはなるだろうけど、Vistaリカバリキット分だけ
売値が上がるかどうか。

HPは相当昔の機種のリカバリディスクを今でも売っているので、必要になってから
買う手もあるだろう。
406373:2008/09/06(土) 16:40:45 ID:nunQNcn0
>>384
d。非常に助かった。もっとも、効果確認できるのは先になるけれど、手動での起動を
した範囲では Microsoft Update よりも負担は軽かった。(当方はXP SP3です)
407[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:43:16 ID:dUDhiKxr
BIOS F.03でHDDパスワード掛けると起動しない不具合があったけど、
F.05では直ってるっぽいね。

でもF.04, F.05のリリースノートでは一切触れられていないのはどういうこと?
HPは都合の悪いことは隠蔽する体質の企業ってことでOK?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:45:35 ID:8Wo0t5H0
そうだよ
そうおもっときゃいいじゃん
409[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:54:00 ID:Jm+yoqTK
俺、HP 2133 Mini-Note PCに興味があるんだが
持っているみんな、4文字で感想を聞かせてくれ
410[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 16:55:18 ID:3pCiXIf9
>>409
ファック
411[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:03:32 ID:WN877gce
>>409
suck
412[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:05:16 ID:l9/h4kkI
遅・熱・重・姿
413[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:14:33 ID:fbtcDSeV
必要充分
414[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:31:24 ID:f3x7YYEh
画面広々
415[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:56:52 ID:e8mCKgUf
>>393
最初はみなそう思う
ただ早ければ1週間、遅くとも1ヶ月も使えば
頭脳部のC7の無能ぶりが嫌というほどわかり
本体を地面に叩きつけたくなる
まあ叩きつけても皮だけはしっかりしてるから大丈夫だけどw
416[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:05:09 ID:/mWKJ52R
Windows 2008 Server入れた人いる?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:09:24 ID:4YhmPByq
>>409
外優内患
418[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:12:03 ID:bsmFyFOb
>409
快楽昇天
419[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:12:04 ID:/6vTleuj
>>410-411 >>417
なんでお前らそういうことを言うの?
明日、2133が到着する俺の身になれよ
420397:2008/09/06(土) 18:20:52 ID:LnNQ7G58
>>396
すまん。>>398>>401がいい情報持ってるみたいだから、
俺のカキコ忘れて下せえ。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:21:29 ID:3pCiXIf9
>>419
ちなみにオレははハイパフォ持ってるよ
面倒だからvistaのまま使ってる

中出OK
422[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:26:36 ID:bsmFyFOb
>419
俺もハイパフォを火曜日に買ったばかりだ。
負け組みだと思っている。
VISTAのまま使っているけど何の問題もなし
423[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:36:45 ID:lVAft2ON
>>409
調理迅速
焦付注意

炎を制するは中華を制す by珍建民
424[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 18:38:14 ID:gZCa3ZxT
>>415
その反例が俺wwwww
買ってハッピー、いまでもハッピーw
425[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:19:35 ID:ET435pkC
>>409
用途限定

2133でなんでもかんでもやろうとするから不幸になるんだ
426[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:21:17 ID:TufbXRVV
大柄で情熱的で表情がはっきり分かりやすいが
ちょっとトロい美人と、
小柄で冷静で頭はよく回るが
スタイルは十人並みの娘、
ヤるならどっちがイイか……
427[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:24:10 ID:LnNQ7G58
>>424
俺も幸せw

>>425
なんでもかんでもやってるぜw
ネット切って常駐落とせばPremiereCS3もそこそこ動くよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:28:48 ID:G7T/eooR
使いたいと思った時に限ってねこが上に乗っていて
いまいち活用時間が短いのは俺だけか・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:31:09 ID:/6vTleuj
>>427
おれは2133でネトゲをしようと思ってるんだ・・・
ネトゲの中でも軽いパンヤなんだけど。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:42:18 ID:LnNQ7G58
>>429
ネトゲはやったことないからわからんけど、パン屋ってのはロールプレイングだよね?
グリグリ動くような物じゃなければそこそこいけそうな気がするけど。

500円で売ってたビリヤードゲームは普通に動いた。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:44:58 ID:f3x7YYEh
ちょっwwwおまwww
そうめん吹いたw
432[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:46:38 ID:lBn373hK
ROやろうよ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:48:05 ID:+LzGVD5l
>429

パンヤは厳しいぞ。
うちのハイパフォXP化済みで試してみたが、オプション全切りでも、とうてい快適とはいえなかった。
3D系が目的なら、とうてい2133はお勧めできない
434[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:48:29 ID:/6vTleuj
>>430
パンヤはゴルフです。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:50:03 ID:/6vTleuj
>>433
最低がPen3以上だからいけそうな気がしてたんだけど。
それだけが目的じゃないから。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:50:56 ID:f3x7YYEh
腹痛ぇwwwwww
437[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 19:53:47 ID:9tSHBBnt
アスワンWikiだとパンヤは動くって書いてあるな
正直この機種は処理速度とか熱とかVIAが足引っ張りまくり
Atom出してくれねぇかなぁ
438[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:06:05 ID:LnNQ7G58
ググってみた。
無知ですまん<(_ _)>
439409:2008/09/06(土) 20:12:55 ID:Jm+yoqTK
みんな感想サンクス

ファック(中出OK)/suck
 すまん、イミフw

遅・熱・重・姿
 うむ、熱ね、重いのか・・・

必要充分/快楽昇天/用途限定
 サブノートとして考えてみれば、そーかもしれないね

画面広々
 俺が興味を持ったのはこれなんだよね、映り込みがヒドイでそーなん?
 なんかフィルターでカバーしてる人とかいるんかな?

外優内患
 熱の心配とCPUの処理能力かな?

調理迅速
 処理速度が速い意味ではなさそうだからWinXPへの移行だよね
 やっぱWinXP移行組は多いのかな?

焦付注意
 どんなけ暑くなるのかな?メール受信待機ぐらいだったら
 そーでもないんでしょ?
440[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:17:18 ID:pLGeAny9
2133を4文字で。。。ごみくず
HPを4文字で。。。中華品質

悪い事は言わん、思い直すなら今の内w
441[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:27:23 ID:+LzGVD5l
>439

画面に関して

ノーマルのままでは、かなり映り込みします、うちではエレコムのマットフィルタ切って貼り付けて使用。 
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443018031/?dan=dpc%252FPCMAC%252F&ccc=PCMAC&cpc=4525443012411
一応、こっちは専用品


画質は、EeePCと比較してなら、こっちのがいいと思う。
店頭で確認するのが確実ではあるが・・・
442[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:33:34 ID:ET435pkC
PCで一番重要なのはインターフェイスだと思う
2133はUMPCの中では最高位のディスプレイとキーボードを搭載してきた
HPは何が大切なのかよくわかってるよ それを理解できないユーザーが哀れ
443[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:49:32 ID:lBn373hK
なんか演説会場みたいだね
444[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:49:42 ID:bsmFyFOb
>442
UMPCの中では最高の画面とキーボードであることは間違いないと思う。
そして最高品質の肉を使えば、最高品質の焼肉定食を作ることも不可能ではない。

HP2133
焼肉定食
445[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:57:24 ID:Jm+yoqTK
>>441
サンクス いいのがあるんだ

「但し、シートに直接付いたキズは消せませんので、使用後1か月を目安にお取替えされることをオススメします。」

1年の間違いだといってくれww
446[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:00:20 ID:/6vTleuj
>>444
焼肉と言えばこれだな
HP2133もこの仲間になるのかー
ttp://xe.bz/aho/24/
447[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:15:46 ID:UVj5CS+Z
BIOSをF.05 Fに更新してみた。とりあえずは問題なさそう。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:34:09 ID:apYkCr2M
2133test
449[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:09:35 ID:79dewNYm
>>445
OverLay Brilliantは丈夫な方だと思うけどなぁ。
さすがに1ヶ月は記載ミスじゃないか?
それとも商魂逞しいだけかなw
450[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:32:52 ID:vdKjBAbL
2133熱すぎでしょ
451[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:39:20 ID:fbtcDSeV
>>446
ワロタw
452[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:51:45 ID:lVAft2ON
>>450
焼き魚が生焼けにならないためには仕方がない
453[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:58:54 ID:vdKjBAbL
>>452
乙枯
454[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 22:58:55 ID:lVAft2ON
http://xe.bz/aho/24/は、HP2133のメイン機能を2年も速く実現したネ申!!
455[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 23:56:12 ID:xDh1jN7h
しかし、Atom厨があっちこっちで盛んだな
Atomの欠点(Intelが供給制限している)は
スルーでマンセーしまくってやがるw
456[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:04:03 ID:3m/1Egd0
Intelが供給制限している=Atomの欠点ではないと思われ。
それと、まだスクープもされていないhpのAtom搭載機の話は飽きた。

当分C7でいいやんw
嫌ならさっさとオクに出せばいいのに。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:13:49 ID:xU1Yo6EY
2133って本体だけじゃなくユーザーも熱くなりやすいんだなw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:19:29 ID:qeUQHwNx
さっきはじめて2133でDVD見てみたんだが、途中から画面がザラつきはじめて音もピーッっとノイズが聞こえはじめた。

これって故障?XPにしてるんだけどなぁ。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:20:32 ID:o+cEJ+0J
サウンドドライバをvistaのやつにしてる?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:23:03 ID:qeUQHwNx
まだしてませんでした。vistaのにすればおkですか?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:26:24 ID:o+cEJ+0J
まとめサイトにあると思うけど、vista用ドライバにパッチをあててインスコすれば
XP環境時に発生する動画の横線ノイズや音声のピギッって音がなくなる

でもこれはXP用のサウンドドライバが初期の奴だったから、
最新のXP用ドライバをあててもいいかもしれない
462[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:35:04 ID:qeUQHwNx
わかりました、自分だけの不具合じゃなくて安心しました。

まとめサイトに書いてあるような簡単な事でしたのに、わざわざレス頂き有難う御座いました。頑張ってこいつと付き合ってみます
463[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:35:38 ID:uT8ACAU8
AtomじゃなくあえてC7だったから買うた俺は…
464[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:44:10 ID:ZBLfXe+L
|0w0)疲れたので実況見るほうにまわるんだぜ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:44:19 ID:8I3ltLO8
変態。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:47:28 ID:ZBLfXe+L
燃え尽きたぜ・・・(´ω`)おーん
467[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 03:17:54 ID:V+PNaVhO
MicroXP入れてみた。
起動が速くて笑った。日本語環境整えるのにひどく手間取ったけど。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 04:24:35 ID:GPQwNEkS
Windows Vista ビジネス(ハイパフォーマンス,US配列)
これの、Cドライブと、Dドライブを削除して、Windows xp SP1aのインストールCDを入れて、ダウングレードしようとしたんですが、
CD内データコピー後の、再起後、HDDを読み込んだ時、ブルースクリーン***stop***が出てきたので、ダウングレードが出来ません。
なので、Windows xp SP1aのインストールCDを使って、SP3を結合したCDを作成して、今度は、BIOS起動順:cd->hddとやってみたのですが、CD ブートを飛ばして、HDDを読んでしまいます。
どうやったら、xpがインストール出来ますか?
ご教授お願いします。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 04:45:09 ID:o+cEJ+0J
シリアルATA用のドライバがSP2以降にしか入ってないんじゃなかったか?

フロッピーでドライバ読み込ませるか、
SP+メーカーとかnLite使ってSP2やSP3の統合ディスク作ってみたらいいと思う
470[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 05:04:01 ID:GPQwNEkS
結合ディスクは、 /integrateコマンドを使って、Windows xp SP1aインストールメディアの内容に、SP3のexeを結合させたものをDVD-Rに焼いているものでインストールしようとしてるのですが、うまくDG出来ません;;
471[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 05:18:28 ID:GPQwNEkS
ブルースクリーン の内容です。


A problem has been detected and windows hass been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appers again, fllow these steps:

The BIOS in this system is not fully ACPI compliant. Please contact your system vendor or visit http://www.hardware-update.com for updated BIOS.
If you are unable to obtain an e.dated BIOS or the latest BIOS supplied by your vendor is not ACRI compliant, you can turn off ACPI mode during text mode setup. To do this,simply press the F7 key when you are prompted to
install storage drivers. The system will not notify you that the F7 key was pressed - it will silently disable ACPI and allow you to continue your instllation.

Technical information:

*** STOP: 0x000000A5 (0x00000002,0x896806D8,0xE1021A30,0x89693490)
472[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 06:33:46 ID:D4AK2a7H
468> おいらの時は、USB外付けのNECウルトラスーバーマルチ7550で
外部電源つないでたらインストールできなかった。
バスパワーのみにしたら、うまくいったよ。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:55:29 ID:MDFzX/3W
ID:GPQwNEkS
過去ログ読まずに質問するな アフォ
既知だろが ボケ
さっさと消えろ チ○カス
474[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:18:19 ID:/nlt6sUU
普通チェックするのは、このスレか、まとめくらいだよ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:25:52 ID:jOo1Rg6T
>>474
まとめFAQにもSP2以降使用と書いてある。
それも読まずに長文垂れ流してるわけで。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:44:11 ID:khLMi0Om
ハイパフォでVISTA AEROを使ってみた

続きよろしく
477[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:59:30 ID:59S5ZTd5
>>471
HPへダウングレード用のメディアを請求した方が早いと思う。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:27:02 ID:MDFzX/3W
2133と901とで悩んでいます
OSx86が動かせる方を買いたいんですが
2133は動くんでしょうか
wikiにも載ってなかったんでおしえてください
479[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:38:27 ID:E7NvULpm
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20096785,00.htm
>Appleは、自社製品以外のIntelプロセッサ搭載PCでMac OS Xを動かすことは認めないと明言
480[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:44:24 ID:E7NvULpm
あぁ、しかし、2133はIntelプロセッサ搭載じゃないなぁ。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 16:59:41 ID:Oe25xluR
>>471
スタンダードモデルだけど、XPのSP1のCDでダウングレードできましたよ。
同じエラーメッセージ出たけど、BIOSでACPIをDISABLEにしたら、エラー
メッセージ出ずにそのままインストールできました。
ちゃんと
「 it will silently disable ACPI and allow you to continue your instllation.」
=「ACPIを解除したら、インストールを継続することができます。」と書いていますが、
その通りでした。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 17:10:19 ID:Oe25xluR
ここのところ、2133のスタンダードモデル(XP SP2)で実用実験を
やってましたが、SMPlayerでmkvファイル再生したけど、コマ落ちは
ほとんどなく、充分、鑑賞できます。マックでネットしながら動画
鑑賞(mkv)で、バッテリーの持ちは2時間程度(もっとも、
最近のマックはコンセントあるけど)
使い方次第では、スタンダードモデルでも充分だと思います。
但し、XPにはダウングレード要。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 17:24:54 ID:2FQuGrIt
マカーはすごく嫌いだけど、OS]はいいと思う。
でも、Apple社がそれじゃぁ、衰退確実だなw
484[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:07:48 ID:iwyk+bBD
別に自社機器でしか起動させないってポリシーでもいいとは思うけどな。
そのお蔭で無理に汎用性上げたりモジュール化したりしてOS自体が鈍重にならずに済んでいるってのは評価出来る。
あと、どうでもいいがDELLとかSOTECとかの超ダサいPCでMac OSが動いているのなんて見たくないぜw
485[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:10:05 ID:wzERorCR
スタンダードとハイパフォのスペック差って大きいですか?
ダウングレードしなければそれほど違わないのではと思い。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:11:56 ID:une6VUg7
後悔したくなきゃあ、いい方を買え。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:14:05 ID:UpblI4q5
>>485
間違いなく値段分の価値はあるからハイパフォ買え。
持ち歩かない(=バッテリ容量はどうでもいい)のなら微妙だが、
それなら別のマシン買った方がいいと思う。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:22:58 ID:iwyk+bBD
>>487
逆だ。

持ち歩かない(=バッテリ容量はどうでもいい)人こそ2133にすべきだ。
2133の最大のデメリットはバッテリ容量だから。
Lバッテリなくてもハイパフォの方が絶対的にいいと思う。Bluetoothすらついていないスタンダードって…。
単にEeePC対抗用に値段を下げたモデルを出しただけにしか思えない。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:32:04 ID:jOo1Rg6T
逆も何もないしw 両方で使ってるよ。
寝ながら使うのもOK、外でちょっとした事するのもOK。
ハイパフォ買っておけば大容量バッテリもついてくるし、それ持ち出せばいい。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:34:59 ID:GPQwNEkS
Logitec LDR-PMD8U2というDVDドライブを買ってきました。
これで、SP+メーカーを使って、Windows xp SP3インストールメディア作りました。
そしたら、やっと、xpインストール完了しました。
ドライバを入れるので、不明なデバイスがのこり一つとなったのですが、これが何のデバイスなのかさっぱりわかりません。
とりあえず、一通りドライバ入れたのが、
Webカメラ
スピーカー
タッチパッド
BIOS
グラフィッックス
Bluetooth
WLAN
Ethernet

です。

あと何が残ってますか?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:38:58 ID:2FQuGrIt
>>490
起動音代わりのAV1本
赤音ほたる辺りが爽やかでお奨め
492[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:49:19 ID:4xYxPuVl
>>490
Smart Card
493[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:55:16 ID:c/T9WsA6
バッテリ容量はどうでもいい人参上!
自宅と会社で使ってるけど、AC電源のない場所では使わないからLバッテリーは会社
標準バッテリーは自宅に置きっぱにして、雷が鳴り始めたら付ける程度。
最近はじめてLバッテリー付けたけど適度な角度付くからキーボードは打ちやすいよ。

俺も2万円分の元は取れると思うからハイパフォを奨める。
この機種は1Gのメモリじゃ不満いっぱいになると思うよ。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:57:33 ID:3taV9oYL
メモリだけなら汎用の安いのが使えるでしょ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:20:34 ID:GPQwNEkS
>>492
SD入れてみたけど、ちゃんと認識するようです。。
たぶんスマートカードじゃない気がします。

プロパティで見てみると、こうなってます。

デバイスの種類:その他のデバイス
製造元:不明
場所:PCIバス

デバイスインスタンスID:ACPI\HPQ0004\3&267A616A&0



マイクですか?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:28:18 ID:+cl7M2cB
>>495
意外なことに HP Quick Launch Buttons
497[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:40:08 ID:GPQwNEkS
>>496
HP Quick Launch Buttons
は、ヒューマン インターフェース デバイスにあります。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:52:58 ID:8MGNm55I
夜、ベッドに寝そべりながらスルメを燻りつつ
ネットや愛人とのメールを楽しむなら、2133が向いている。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 19:54:51 ID:MDFzX/3W
寝プログラミングにも最適ですか?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:08:55 ID:gXks4NQn
>>495
参考になるかどうかはわからんが一応。

うちもSP1aから統合SP3メディア作ってインストール、ドライバ適用するとどうしても1個だけ残った。
その後、まとめサイト参考にしてSP2メディア作ってインストール、ドライバ適用したが、
その際にHP Quick Launch Buttonsを6.40B→6.40Eと適用した。他はまとめサイトの順番どおり。

これで不明なデバイスはなくなったが、SP2からインストールしたのがよかったのか
適用する順番なのか
HP Quick Launch Buttonsを2個適用したのがよかったのか
それとも別の理由かは不明のまま。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:20:40 ID:GPQwNEkS
なんか、マイクのデバイスが無いっぽい・・・

たぶん、原因これかも?

マイクのドライバって、どれなの?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:30:52 ID:2Qa8aZP1
>>495
HP Mobile Data Protection Sensorだな
HP 3D DriveGuard for Microsoft Windows XPをInstallしてみそ
503[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:35:36 ID:jOo1Rg6T
>>502
同じく!
漢字だらけのサイトで書いてあったね。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 20:41:24 ID:GPQwNEkS
>>502
おお!!
これでした!!
不明デバイス全部消えました!!
どうもありがとう!!

あと、マイクのドライバって無いの?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 21:04:43 ID:MYqua6g0
>>493
そう、でかバッテリだとキーボードの角度がいい感じになるよね。ただ、液晶パネルを
目いっぱい開いても、映り込みが気になっちゃう。んだもんで、何度か話題になってる
低反射タイプの保護シートをぽちった。

あと、でかバッテリの利点は裏面に空間ができるってところかな。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:05:41 ID:qSPSer3i
マイクのドライバってw
507[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:40:44 ID:ewXSr/+I
デバマネに「不明なデバイス(場所:Microsoft ACPI-CompliantSystem)」がある時は、
「HP Quick Launch Buttons」を一旦導入。
そのあと「HP Quick Launch Buttonsなんかやっぱ要らん!!」という人はこれを
「プログラムの追加と削除」からアンインストールしてしまっても問題なし。
ドライバはちゃんと残ったままなので再び「不明なデバイス」が復活することはない。

あと Vistaのサウンドドライバに差し替える場合、
デバマネ上で「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」を直接削除すると
コンパネ上にある「SoundMax」のアプリケーションが不自然な状態で置き去りに
なってしまうので次の方法が良いかもしれない。
(1) 「プログラムの追加と削除」から SoundMaxを正規にアンインストール。
(2) デバマネでハードウェア変更のスキャンを行なって新しいデバイスを再検出。
(3) 以降、Vista版ドライバの適用についてはまとめサイトにある手順のとおり。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:35:22 ID:vfrvJwV+
ところでみなさん、解像度、どれくらいで使ってますか?
1280x768を表示できる能力はすごいんですが、
字が小さすぎる気がして。。。。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:40:13 ID:XjYn2toV
1280×768使わないんじゃ2133の特徴の一つが死んじゃう
510[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:41:42 ID:jOo1Rg6T
>>508
最初は眼が疲れたけどね。慣れたよ。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:42:40 ID:3taV9oYL
HP2133のハイパフォは米アマゾンでは$730弱で売ってた。
日本では8万円弱だから$1=109.5円くらい。
他の低価格ミニノートだと内外価格差で不満が出ているけど
HPはえらく良心的なんだと思った。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:43:45 ID:3taV9oYL
>>508
VAIO-U1に比べればきっと・・・
まだ、現物が届いてないんだけどねw
513[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 00:10:01 ID:ho9rvKXW
>>508
DPI上げれば?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 00:24:15 ID:igQxb96s
最高解像度を常用しないユーザは2133を選ぶ必要はないんじゃないかな
それに、液晶で解像度落として使うと、フォントが崩れるかアンチエイリアスがかかって微妙にモヤッとするから
個人的にはまず使わない
515[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 03:14:43 ID:sEPkom+9
Vistaのまま使っている人いる?
XPにするのがすごくマンドクサイのでVistaのままなんだけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 03:30:07 ID:ZTZTNh2t
2133は元がウンコだから
VISTA ... 硬いウンコ
XP ... 柔らかいウンコ

変わんねえかwww
517[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 04:05:24 ID:k20tnbNb
最初からXPが入っているのが出るよと友人に聞いたのですが、
そういう話って今までに出ているのでしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 04:28:52 ID:ZGcNrwmP
>>517
日本では未発売で、予定もない。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 06:37:21 ID:o7U0PiiB
ていうかマイクロソフトがXP使っていいっていう要件にあてはまってないよな?2133は。
性能糞悪りーのにVistaしか選べんてアホじゃね
520[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 07:50:18 ID:eMEPNbPo
>>515
XPのメディアがまだ届かないからVista使ってる。
でもXP届いてもインスコする気なし。
Vistaははじめて使ったけど、ここまで安定してると
多少遅くても無問題。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 08:38:08 ID:bHV7b3j9
Atom&非光沢ディスプレーで新機種でないかな。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 08:40:22 ID:c/2bygpB
>>520
使わないんら俺に譲ってくれ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 09:01:01 ID:GHl7XGKP
最初気付かなかったけどこれってやたらと高周波音出してるな
SSDに取り換えてみるかな
524[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 10:09:36 ID:SxDFtlhN
ハイパフォxp使ってますが、
xpではメモリ2GBも使わないだろうと思って
gabotteインストールしたら勝手に電源オフ→再起動のコンボくらってインストールできない…
使えてる人いる?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 11:19:05 ID:7WWwl3um
>>515

OooとFirefox程度なのでそのまま使ってマス。
後は2133でどーにかしようとは思わないす。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 12:05:16 ID:p5CnUO5V
>>515
XPリカバリメディアすらまだ買ってない
すでにいろいろ仕込み済ませちゃったし、今後よほど困った事態でも起こらないかぎり
きっとこのままだな
527[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 12:38:11 ID:m50BQx0E
>>517
>>519
前にマイクロソフトがULPCに対するXP供給の条件を引き上げる
という話があって、このスペック条件ならスタンダードモデルでをXP仕様で
出せるんじゃないか?という推測がされたことはあったな
結局、その後条件引き上げの件はどうなったか定かではないけども
528[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 18:21:48 ID:tJnTaKhO
Ultra
Large
Personal
Computer
529[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 18:45:27 ID:dn+hpeAx
マカーうざい。マクなんて、どうでもいいし。

英語キー選べないから、デルに傾き中。変態キーでも英語ならまだ。アトム搭載でもあるし。
リナックスの無料OSモデルだと2133のスタンダードモデルより安いし。

日本語キーモデルでは、HPのリカバリソフトって付属するようになった?
530[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 18:46:19 ID:vJBziaLH
Unreliable
Low efficient
Painful
Computer
531[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 19:03:16 ID:eDA9gW+c
でる買えよ
532[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 19:24:16 ID:8NECK7cn
>>529
英語キーボード希望なら
hp2133の日本語キーボードより、Dellの英語キーボードの方がいいよ
変態配列だけど日本語配列よりはまし
あとatomってのもいいかも
533[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 19:47:51 ID:lxKPB/dt
DELLとEeePC触ってきたけど、カーソルが小さすぎて、カーソル多用する俺には向かなかった

カーソル重視なら、2133で正解だと思ったよ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:06:16 ID:/2UeE4fq
>>532
変態なのは英語キーボードでも変わらないぞ
日本語キーボードよりはマシってだけで
535[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:10:37 ID:pohxMMie
本当にUSキーボードの2133が欲しいなら、換装頑張れば?
このスレの400あたりに情報載ってるぞ。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:46:23 ID:GWCcPu4r
USキーボードが欲しいなら輸入しろって。
輸入できるだけの語学力無いやつはUSキーボードなんて求めるなwww
537[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:48:20 ID:3jJdXEOw
送料とか無視なのな
538[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:49:21 ID:wfGI+ROs
>>536
おまえ、友達いないだろ
539[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:11:07 ID:3uMBENF2
>DELLとEeePC

なんだろね、2133はそこのカテゴリじゃないのに
540[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:12:55 ID:ZTZTNh2t
爆熱重量級超もっさりは2133だけw
541[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:31:20 ID:J+PBrzid
>540
2133で焼く松坂牛の霜降りカルビは最高に美味であります!!!
542[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:34:22 ID:xFbsJTnF
マザボが焼ける前にさっと焼かないとダメだぞ
あまり肉は厚切りにしないように
543[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:41:10 ID:/2UeE4fq
ファンレスのデルは2133に次ぐ熱さらしいよ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:43:30 ID:xFbsJTnF
DELLじゃお湯が沸くくらいだな
肉焼くほどの火力じゃない
545[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:47:18 ID:lxKPB/dt
はるか昔には、サイリックスで焼肉とかあったよなぁ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:48:07 ID:avF8kIYl
2133で肉が焼けるわけがない
そう思っていた時期が俺にも(AAry

つーかマジで火傷しそうな勢いで熱いんですが・・・
これから寒くなるから暖房切った部屋でカイロ代わりにはなりそう
547[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:21:44 ID:xuhEz6QD
肉焼くなんて大げさだろwww

日本語キーのハイパフォをXP化したが生暖かい程度だぞ

iTunesで音楽聞きながら芋場でネットが主体

cpuも時々100%になるくらいで快適

JARO級の大げさな香具師が多いのね
548[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:26:19 ID:xFbsJTnF
どうやら2133は1行ずつ空白を入れながら筐体を冷やさないと火傷をするようです
549[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:32:45 ID:x1Z0nMWA
オー、イースUが動いた!
550[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:34:10 ID:x1Z0nMWA
とりあえずこのPCだけじゃ怖いから、LL750/MGも買ったわ。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:40:58 ID:PZQ2fy+1
>>546
肉を乗せたら熱いじゃないですか。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:41:28 ID:igQxb96s
LL750/MG買う前は2133だけだったのか
そのこと自体が驚きだ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:45:18 ID:x1Z0nMWA
>>552
いや、ボロボロのLOOXがあったよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:49:10 ID:DQTBk+Hz
>>551
「熱いのはおまえだ、ばかもの。」 byとさか
555[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 00:04:14 ID:R/xCRINY
>>554
「サンオイルで肉を焼くなーっ!!」
556[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 00:26:15 ID:2DfCaIEN
HPのサイトを見ると、3Dドライブロック機能のドライバはVista用しかないみたい。
ということは、XP化すると使えなくなる?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 01:04:14 ID:u7ivQJUe
英語キーボード+ubuntuの2133欲しいのだが、
例えばアメリカで買ってきた2133にubuntu入れたエロイ人いませんかね?

デルの触ってきたけど、英語キーボードでもやっぱり変態な感じだったので。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 01:32:47 ID:BR4UFf2l
3Dドライブロックという機能はないが
3Dドライブガード用のソフトウェアは、XP用もちゃんとある。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 01:38:25 ID:xQuZ76ft
うぶんとぅ軽いか?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 01:52:26 ID:OphQtCms
>>557
アメリカで買ってきても、ほぼ共通。
違うのは無線関連モジュール、K/B、ACケーブル&プラグ程度。
無線関連も認可の関係で日本のみP/Nが異なるだけ?
市場在庫探すか、K/B換装考えた方が現実的だと思うぞ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 02:27:13 ID:u7ivQJUe
>>560
なるほど、ありがとう。
まだ残っているとこ探すかな?
それかアメリカで買ってくるor輸入して挑戦してみるか・・・

もう少し待って、また英語キーボード出してくれるの期待するか・・・
悩ましいところだ。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 02:55:26 ID:BR4UFf2l
>>561
Googleの「ウェブ全体から検索」で「HP 2133 482280-001」を検索してみると
3番目にこれが出てきた。

SparePartsWarehouse
ttp://www.sparepartswarehouse.com/HP,Mini-Note-PC,2133,Laptop,Keyboards.aspx

ここから通販で買えばいいんじゃないの。$25.33だから3000円ぐらい。
送料がわからないが、FAQに海外通販もやってると書いてある。

ちなみに、Bluetoothモジュールについても調べてみたら、日本向けモジュールは
扱ってないようだ。それ以外向けのモジュールは買えるみたい。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 04:59:22 ID:2DfCaIEN
>>558
うわ!すごいケアレスミスしました。

見つかりました。
3D DriveGuard for Microsoft Windows XP 英語 1.10 A 3.42 2008/04/21 ですね、ありがとうございます。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 08:10:32 ID:RIVLfyyW
>>557
素直にDell Mini買っとけ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 09:32:03 ID:u7ivQJUe
>>562
おお、すごい、ありがとう!
このサイト、けっこういろいろとパーツ売ってますね。

ただ、送料かかりますね・・・
カートに入れて進んでみて、場所を日本にすると、
普通の発送で送料47.10ドル、早いやつだと87.66ドル。
普通の発送の合計が85.89ドルで、9千円くらいかな?

でも本体すべてを海外から買うよりはいいかな〜?
いや、まじて買おうかな?

情報ありがとさんです。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 09:50:46 ID:9FnStAqC
VistaのSP当てたらUnknown BIOS errorとが出て起動でけんのだが、
そんな悲しいお仲間とかいる?
OSのupdateでBIOSが逝くってのも変だからアップデート最中に熱でやられたのかな
567[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:18:39 ID:BR4UFf2l
二ヶ月以上使ってるが
外装がかなり熱くなっても熱暴走はしない、という印象だがなぁ。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 10:39:10 ID:/i0D1lNM
>>565
日本のHPサービスから買えば3000円も安い。
わざわざ海外から買う意味無いじゃんw
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:02:06 ID:Sgt5oq1n
アメリカが好きなのです
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:20:19 ID:6oyfK6GB
>>569
HPに見捨てられたくせに律儀だね、英語キーボードユーザーって
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:23:26 ID:BR4UFf2l
送料が意外と高いんだなぁ。
ただ、日本HPのサービスオーダーセンターで部品を取り寄せると、かなり時間が
かかることがある。以前に俺が頼んだときには6週間ぐらいかかった。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 13:46:29 ID:OphQtCms
>>571
一度売り出してる製品の主要パーツでもあるし、需要はありそうだけどねー。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 16:20:44 ID:BSI9Dlj6
>>572
需要があると判断してたらHPは英語キーボードも選択可能にしたであろう
需要が無いと判断したからこその日本語キーボードのみな仕様です

サポートとか考えれば当然だよ、HPの判断は正しい
日本人なんだから日本語キーボードにすればいい

DELLは英語キーボードもラインナップしているのだから
英語キーボードが欲しければDELLにすればいい
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 16:55:58 ID:0R6wDDEZ
HPの判断は正しいというのは正確じゃないだろう。すくなくとも、判断が間違っていたと思ったから修正した、
ということじゃないのか。「修正して正しくした」ということは否定しないがな。
それに、これまで正規に英語キーボード版を販売していた訳だから、サポートはこれからもし続けなきゃならん
のはメーカーとして当然だ。販売しなくなったからといってサポートを打ち切ることは出来ないだろう。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:09:44 ID:IK7IzJp4
とにかく熱い
XPにしたらとても快適
でも凄く熱い
液晶と高級感は秀逸
でも耐えられない程熱い
もう我慢の限界
オクで72000円で売れた

サクサク化に奔走してる時が
一番楽しかった。
ありがとうさようなら。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:21:58 ID:BSI9Dlj6
HPのラインナップから外れた英語キーボードが欲しいなら自己責任で買えばいい
購入段階からして自分で解決すらできず
こんなとこで聞いてる程度なら止めといた方がいい
自己解決能力も無いのにイレギュラーなことをして
HPのサポートを煩わせるのはよくない

サポートや保証が欲しいなら
購入時点で、正規に英語キーボードをラインナップしてる製品から選べばよい
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:24:48 ID:2UDVEMgt
>>575
ばかだな、これからの季節に便利なのに
578[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:34:51 ID:Y15DaY9I
>>575
BBQの楽しみはスルーですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:49:08 ID:6ajUCCLV
日本各地でBBQができるスポットの住所(番地)や電話番号に2133が多いのは内緒だぞ!
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 17:56:36 ID:/lf9MUUA
バイバネからの復帰の高速化ってHDDやメモリの換装くらいしかないかな?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 18:27:40 ID:xYAUOwyZ
>>580
7200回転のHDDに変えてメモリを256MB位にするといいのでは?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 18:29:15 ID:60C1Wbtf
HPの英語キーボードも十分変態キーボードだろw
8マソのキーとは思えないグニョグニョキータッチwwww
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 18:30:44 ID:gYlMZtwY
>グニョグニョキータッチ

仕方がない
あれだけの猛熱を発するのだから溶けないだけマシだと思わなきゃ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 18:59:32 ID:KWt/+4Fh
多分買ってないどころか触ったこともない人の書き込みだな
キータッチだけは最近の低価格以外のノートと比較してもトップクラスだぞ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:04:21 ID:8WiTMKkl
キータッチに関しては 2133 >>> VAIO type Z とすら言っていい

ほんと金かけるところがちぐはぐなPCだよ
だがそこがいいwww
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:09:32 ID:60C1Wbtf
儲の妄想は恐ろしいなw
HP2133儲とオ○ム儲は通じる所があるなwwww
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:15:13 ID:/lf9MUUA
>>586
この人毎日来てるよな。
ある意味すごい。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:27:27 ID:NRFHQ8A6
EeePC以外のミニノートスレ全部荒らしてるからな
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:37:16 ID:Sgt5oq1n
ID:60C1Wbtf
モ ウ コ ナ イ テ ゙ ク タ ゙ サ イ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:47:26 ID:2UDVEMgt
ノートPCを買う金がなくて鬱憤晴らしか
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 19:59:46 ID:sd5JIPX5
これの無線LAN交換した人いる?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 20:40:38 ID:Sgt5oq1n
8.9インチのディスプレイ外して周り削ったらもう少し大きいのに出来るよね?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:29:27 ID:Sgt5oq1n
>>591
漏れはインテルのIEEE 602.11 a/b/c/d のやつに交換した
「不明なデバイスが接続されています」ってでやがるw
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:03:12 ID:kATST6yI
atomの作れよお願いだからさあ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:05:00 ID:HtLFpIsI
WSVGAなんてイラネ
596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:38:43 ID:OZT4Y71b
atom欲しけりゃ他の買えってnanoが待ち遠しい
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:48:15 ID:2UDVEMgt
さっき届いて今セットアップ中
ワクワクするわ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:52:42 ID:wO6l8hVV
ワクワクだけどきっとアツアツ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:00:35 ID:x/QudqSw
おれ北海道在住だからこれからの季節重宝しそうだわ
600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:06:25 ID:9zmNx9qw
>599
冷えるとキーをたたく指がかじかんで動かなくなるから
2133のオートヒーター機能はとても重宝するよね
601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:08:51 ID:BR4UFf2l
XPリカバリキットに含まれるサウンドドライバの不具合が指摘されてからかなり
経つが、今のリカバリキットは修正されているのだろうか。
最近(日本語キーボード版が出てから)XPリカバリキットを入手した人がいたら、
キットのディスクの番号(ディスクメディアにも補修部品と同様にパーツ番号が
ふられている)を教えてほしい。
俺の手元にあるXPリカバリキットはかなり初期のもので
オペレーティングシステムCD: 409457-294
Application and Driver Recovery DVD: 468549-B21
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:15:24 ID:YII2i6OZ
>>600
これが全アルミのせいで冬場はむしろ冷たかったりするんだぜ
PowerBookがそうだった
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:21:47 ID:3Ahs/bv6
ホントに夏使うのに向いてないPCだな!
604[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:21:51 ID:qqKUalwO
ミニノトはパワブクのパクリ
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:35:08 ID:BR4UFf2l
Appleは2133みたいなマシンは出せないだろう。
残念なことである。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:38:34 ID:onmXmhGf
iPodみたいな人気商品が売れかったHPテラワロス
607[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:42:06 ID:x/QudqSw
かつて、iPod + HPなんてのがあったのになー
608[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:46:26 ID:wO6l8hVV
HPで売ってたよね!
609[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:55:52 ID:7lCHKRso
>>515
1ヶ月程VISTAで使っ後にXPにした。
XPにして後悔する箇所は無かったです。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:00:32 ID:Sgt5oq1n
>>609
自演乙
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:07:36 ID:KwOcyNie
このスレではHP2133が文句言われ、EeePCのスレではそっちが文句言われてる。ねじれ現象が2ちゃんねるにも
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:09:21 ID:OpmBbuTL
つうか、miniPCになにをもとめてるんだよ。

こんなの実験用マシンだろ。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:12:03 ID:8t9s0TOE
長いことMacみたいな糞ハードウェア・糞OSを我慢して使ってき俺みたいのにしか
このマシンは使えないだろうと思った

やっぱLet's Noteが秀逸だな
614[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:12:12 ID:Txsk4DOE
決して、人に勧められるマシンでは無いんだけど
何故か、手放そうとは思わない。
どうやったら快適に使えるか?
そんなことを考えさせる不思議なPCだよね
615597:2008/09/10(水) 00:17:42 ID:6DIhRt70
ちょっとだけ使ってみて確かに熱いけど、
とりたてて言うほどのことでもないような気がする。
もともとモバイルノートってけっこう熱くなるし。
放熱が上手くいっている証拠だと思っておくわ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:21:21 ID:OpmBbuTL
つうか、オレもXPで使ってるが、言われるほどひどい熱さじゃないと思う。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:21:40 ID:6DIhRt70
競合機種が出てきたな。
AtomとXPってだけでこっちに流れそうな気が。
割安感はぜんぜんないんだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cm912x.html
618[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:28:29 ID:5vHCR4h4
はよ、Nano搭載版出してくれ

>>617
それ、液晶が微妙じゃね?
ツブツブが激しかった気がするんだが
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:30:10 ID:TWutjrzj
>>613
>やっぱLet's Noteが秀逸だな

…確かにそうなんだけど
2133は、文房具を100円ショップで買ってくる感覚に似てるw
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:38:29 ID:/90uwMDb
HP2133=100均カイロ入り100均アルミ弁当箱
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:45:28 ID:10GJKOOX
うんうんそうだねそうだねー
ぼうや偉いね偉いねー
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:47:43 ID:xqEMQTLW
2133俺流チューンみたいのありますか
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:55:21 ID:TWutjrzj
>>622
やってみたいのは、排気口筐体内のパンチングプレート外し。
海外で熱対策はアレを外せって書いてあるんだよね。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 00:58:44 ID:y2eHR/pX
>>617

首が回る時点で、2133というよりLooxUの対抗機だろうと思う。
それよか、そのページのHPの宣伝のtx2105が2133のハイパフォより安い件について。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:22:16 ID:XL+WTlht
vistaのまましばらく放置していたんだが、
昨日からopenSUSE入れていじり倒してる。
2133かわいいよ2133。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:27:24 ID:ioexJmDY
>>624
1kg越えという時点で、LOOX UというよりLOOX Pの廉価版だと思う。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:31:06 ID:4D7ipXOm
HP Directplusを覗いてみたら、今は2133の両モデルとも普通に買えるのな。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 03:13:50 ID:6VR2P57b
>>623
そのサイトの情報見て、速攻で排気口と吸気口のパンチングプレートはずしました。
吸気口の部分は、両面テープで貼り付けられているだけだったので、簡単にはずせましたが、
排気口の部分は、他のパーツと重なり合うようなかたちで取り付けられていたので、
間単にはいかず、最終的には、カッターで切り取りました。
で、結果はというと、多少温度が下がったような気がします。
熱い、熱くないに関しては、個人差があるので、プラシーボかもしれません。
ただ、排気音は確実に音程が下がります。
相変わらずファンは常時回転してますが、耳障りな高音ではないので、満足です。
あとは、NHCのような、電圧を下げたり、ファンの回転数を落としたりできるソフトを作ってくれる
神の降臨を待ってます。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 11:12:57 ID:wQyQ3BkU
ブート時にF11キーでリカバリー出来ないよね? 少なくとも俺のXP SP3では出来ない
それでこんなのあるんだけど誰か試してみない?
俺は事情があってリカバリー用のCDを持ってないんで何かあった時に再インストール出来ないから試していない
別のマシンで解凍だけはさせてみたけど
http://www.rm.com/Support/TechnicalArticle.asp?cref=TEC1238810&nav=0&referrer=rss
ファイル HPRestoreFix.exe
解凍させてみたけど日本語をサポートしてるみたい
ファイル所有権について知識が人はやたらと解凍しないほうがいい
削除に少し苦労する
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 11:14:26 ID:wQyQ3BkU
×知識が人は
○知識がない人は
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 12:00:59 ID:TWutjrzj
>>628
ありがとー。既に施工済みですか!!
耳障りな排気音が軽減されるのは○ですねー。
外出時にお店なんかで全開になると、ちょっとね。
情報感謝です!!
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 14:02:46 ID:z5RDCVyE
>>629
出先だから詳細わかんないけど、もしかしてリカバリ領域をディスクに焼く神ツール?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 14:23:47 ID:4D7ipXOm
>>629の示したページは、特定の納入先において、最初からのVistaがインストールされた
ままの2133が起動時にF11キーを押してもシステムリストアができないという話だろう。
原因はリカバリ領域にあるはずのファイルが足りないことで、件のページのツールを
実行すると必要なファイルがD:ドライブに転送される、とある。
XPにダウングレードした後にVistaにリストアするという話はどこにもないし
ましてやリカバリ領域のデータを外に吸い出すという話ではない。
634632:2008/09/10(水) 20:07:58 ID:l0GMk47N
>>633
なるほどサンクス。淡い幻想だったかw
XPのCDは今日家に届いてるはず。ただ・・・


Vistaに慣れちゃったよw
XPのメディアってオクに出したら元が取れるくらいの
値段になるんだろうか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:29:34 ID:EBdF4Us/
【Δ】DELL鯖安すぎワロタwOpteron搭載鯖が送料税込み13,149円!!!【秋のDELL鯖祭り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221041474/ 
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:46:28 ID:iZTtMOxA
136 名前: 九条マン(catv?)[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:50:33.53 ID:do0d+wev0
13 名前: 毎日新聞配達(北海道)[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:14:29.06 ID:pI/ocGe+0
日本三大祭りってなんだっけ?
・山崎春のパン祭り
・DELL祭り

この二つは覚えてるんだが・・・

45 名前: 三十代(空)[] 投稿日:2008/09/10(水) 19:19:02.85 ID:72ZEXg8A0
>>13
花王ヘアケア祭り
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:01:33 ID:6MpeoAB5
>>62
Vaio PCG-C1XG (PenII 400MHz)でSuperπ 104万桁が5分23秒。
こいつの代わりに2133を買おうと検討しているんだが…。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:11:12 ID:9aFQrJMf
nanoになればatomより速くて冷えますか?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:27:29 ID:VJtXDA2e
さらに熱いイメージが
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:29:45 ID:5vHCR4h4
フルロード時は熱くてもアイドル時にぬるければ大きな問題はないかも
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:17:25 ID:dwWq6SmM
何をしても爆熱の2133
ATOMは人肌。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 22:18:43 ID:DkLXw4bG
サンワサプライのコンパクト型クーラーってダメだね。
全然効果が無いから前のPCで使ってたのに戻しちゃったよ。
とても無駄な買い物だった。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:13:31 ID:8t9s0TOE
なあに、HP2133自体…げふんげふん
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:15:16 ID:a1iK96mi
>>642
あきばお〜で三千円ぐらいで売ってたやつか?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:07:46 ID:iy6+flgp
やっぱ、冷却台の方がいいんだろうね
646[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:24:55 ID:DG8FLeEP
>>637
物持ちいいね
Vaio PCG-C1XE持ってたけど、SUPERπの結果以上に2133の方が全然早いよ
当たり前か。Vaio C1からの乗り換え組も多いのかな
647[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:58:16 ID:p5XrM2BY
松下R1がお逝きになったから検討中
店頭の実機が非常にポカポカしてました!
648[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:24:27 ID:bBLhvFyM
ウイルスバスター2009にしてもミュートでフリーズする不具合は治らず
不便
649[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:34:28 ID:bBLhvFyM
ExpressCardタイプのワンセグチューナーVGA-TV1S2を取り付けてみた
テレビ見ながらfirefox起動してるけど、CPU使用率は30〜50%を推移
CPUが振り切ってないのにコマ落ちがちらほらあるっぽいが、
音声は途切れないので、ながら見には支障なし
ワンセグはもともとフレームレート低いし
ダメもとで買ったが、思ったより実用的でよかった
650[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:49:35 ID:Ovx03Ezp
>>647
私の経験上、実機がポカポカというのはよくあること、というか私自身のもよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?
それはそうと松下R1の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、野郎の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 02:24:13 ID:3RD5Kt02
>>648
ウイルスバスター入れてなくてもフリーズするよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 02:44:18 ID:NZWaLTuM
後継機は、なかなかファンキーだな!!

http://japanese.engadget.com/2008/09/10/hp-10-tam/
653[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 03:39:51 ID:oEzToKC7
10インチか、解像度は変化無しだろうね。
1400x800あたり積んでくれると楽しいけどw
ヒンジが異なる機構になってるような。。。
もっと開くようになるといいね。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 03:50:25 ID:3z2V2Tg1
画面の画素数は変化無しの方が解像度が下がって見やすくなりそう
10inchでWXGAなら、なかなか良さそうだ
655[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 04:01:07 ID:oEzToKC7
>>654
Wikipedia開いて、
「画面解像度」の「よくある誤解」ってところを読んでからまたおいで。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 06:37:20 ID:XNZ2TPu9
>>652
やったッ!! さすがhp!
東洋人にはできない奇抜なデザインを
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!

だが、今回のピンクに関しては、あこがれないッ!
from ポルスレから来ました>_<       
657[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 07:19:07 ID:gQhX92/B
10インチが欲しかったからでたらソッコー買います。
さすがhp
658[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 07:32:58 ID:p5XrM2BY
8.9inのマイナーチェンジモデルは
まだ情報ないのか…
659[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 07:41:41 ID:UM/yUg/a
ギガが同じ液晶スペックでXP搭載でアトム搭載モデルをハイパフォ価格で出してきたからなあ。
モデルチェンジしてアトム搭載しないと急速に売り上げ落ちる気がする。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 07:57:18 ID:nK+dqSvy
2133は下位機種44,800円、上位機種59.800円くらいがいいところ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:01:17 ID:E6Aqdl8f
GIGABYTEってあんまりいいイメージがないんだけどなあ。
NECの安鯖に使われていて、そのレビューサイトで
「M/BがGIGABYTEで残念」って書かれてたからなんだけど。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:12:15 ID:7oenEy2k
>>659
見た目がかなり違うから比較対象にならない。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:29:52 ID:E6Aqdl8f
>>655
「概要」に書いてあるところを読めば>>654は間違ってないだろう
dpi値が小さくなるわけだから、解像度は下がる
664[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:41:14 ID:LlS0lZYk
XP化しても爆熱は収まらんね。後継機外装が樹脂になっちゃうと、本当に溶けるんじゃないかと心配になる。

10インチの後継機はぜひNanoでおながいします。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:32:03 ID:0Tby5KFf
そんな爆熱なのか…
XPにダウングレードしてもノートン常駐させたりしてるとモタつく感じ?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:40:05 ID:1uFsvv8V
デマやウソを、それと見抜ける人でないと、2ちゃんねるを使うのは難しいでしょう。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:02:46 ID:E6Aqdl8f
あれを爆熱と言うやつはEeePCが出てからミニノートに興味を持ったにわか
668[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:23:35 ID:LlS0lZYk
>>667
確かにおっしゃるとおりのにわかだよ。今時のミニノートってあんなもんなの?
10年前に買ったNECのB5ファイルサイズ薄型のノートもそれなりに熱かったが、2133ほどじゃないよ。
2133でGOM使用Mp3聴いてると30分ほどで底やパームレストは熱い、キートップまで暖かくなってる
669[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:42:21 ID:E6Aqdl8f
>>668
全部のミニノートを触ったわけじゃないから知らないが、
経験ではモバイルPCは筐体で放熱させるから大体熱い。

ノートPCの使用中は(放置するにしても)必ず開いて使えって聞いたことない?
あれはキーボードやパームレストの部分からも放熱しているから、
閉じてしまうと熱がこもってしまうからだよ。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:45:25 ID:l+hE2dND
>>663
夏休みはもう終わってるぞ?
ディスプレイの話で解像度=全画素数は常識。
密度については画素ピッチやドットピッチという単語を使うものだ。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:48:29 ID:E6Aqdl8f
>>670
お前の常識(笑)は知らないが、
>>654は、「画面の画素数」と「解像度」を使い分けてるんだけどね
672[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:50:57 ID:LlS0lZYk
>>665
ノートンは使ってないからわからないです。いろんなとこのレビュを参考にしたほうがいいと思う。
まあXP化すると全体的に動作は軽快になるからVistaよりはずいぶん良くなると思うよ。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 11:11:35 ID:LlS0lZYk
>>669
なるほどそういうことなんですね。放熱性能が非常に高いと理解しておきますw
電源切ると冷えるのは早いよね。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 11:18:51 ID:XNZ2TPu9
ヨドバシで実機、触ったけど新型のホカロンかと思ったヨン。
これからの季節は重宝しそうだな
675[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 12:22:52 ID:K6KudsN+
このスレで「爆熱」という表現をするやつは、実のところひとりかふたりくらいwww
676[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 12:53:22 ID:0y6vDxWg
>>671
×解像度
○物理的な解像度
677[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 12:56:05 ID:3ggvWWR5
解像度、解像感、分解能、ppi、dpi、ドットピッチ、画素数
678[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 12:56:41 ID:E6Aqdl8f
>>676
>>654に言えよ
そもそも「解像度=画素数」なんてCRT時代の遺物だしw
679[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:03:09 ID:XGqY/86o
注文したスタンダードモデルが今日届くから楽しみです
680[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:34:40 ID:gAQWz1qf
なぜパフォーマンスにしなかったんだ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:40:09 ID:geVnZ9VE
>>680

×なぜパフォーマンスにしなかったんだ
○なぜパフォーマンスしなかったんだ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:21:48 ID:0Tby5KFf
>>672
使った感想みるとOSダウングレードはした方がよさそうな感じだよね
店頭に置いてあるEeeとかAcerのもアンチウイルスソフト入ってないから
実際使ってみてどれくらいのもんなのか分かりづらい
取り敢えず最低限の常駐ソフトとMSOffice、インターネットブラウザ動かして
そこまでストレスに感じないなら買おうと思うのだが…
683[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:27:28 ID:173bhbbU
所でハイパフォの6セルバッテリーカッコ悪くて使わないから
売ろうと思うのだが、いくら位で売れるかね?
後、オク以外でバッテリー単体って売れるもんかね?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:35:11 ID:FJR2LhQv
I円
685[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:39:20 ID:K9CMhRCL
>>682
それくらいなら大丈夫だとは思う。
ただ、俺もノートン使ってなくて、フリーの軽い奴を入れてるからその辺がどうなるかだな。
非ノートンも検討してみては?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 15:13:08 ID:0Tby5KFf
ハードもソフトも変えるというのはなるべく避けたいと思うけど
いろいろ考えてみます
687[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 15:13:34 ID:uUZtnj17
>>682
俺は XP(SP2のパッケージ版) 入れてたけど、ライセンスもったいないから Vista にもどしたよ。
avast と spybot いれてるけど、2日ほど我慢すれば、Vistaも特に問題ないかなと。
前スレにあった エレコムの冷却シート に関しては、1600円位したのに、全く役立たず。
冷却どころか、一緒に高温になるだけなんだけど・・・完全に意味ない詐欺商品な感じ。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 16:48:22 ID:+jKcqBdL
>>683
お、俺に恵んでくだされ!
689[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 16:59:42 ID:DN9gBPoS
>>592
>>652
夢がかなってよかったね
690[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 18:16:31 ID:P1vy+/ln
2133と東芝のダイナブックLX290をもっているが、LX290のほうがはるかに熱い。
っていうか2133なんて熱いうちに入らない
691[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 18:31:06 ID:N4fGpFgc
上のほうでも誰か書いてたけどアルミボディの2133は冬は冷たいと思うぜ
HDDでもアルミボデイで放熱するタイプは冬は冷たいもんな
692[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 18:34:56 ID:xOiFCbt1
非力なC7積んでるのを考えたらこの熱量は異常だろ
発熱量に相応しない仕事量の2133と言った方がわかりやすいかな
693[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:21:48 ID:HSeO+Jjj
10インチ版は、C7を卒業してもらいたい・・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:41:24 ID:/42GGBGO
つーか、もうそろそろNANO版が出るだろ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:45:35 ID:JCzOJiZB
>>691
アルミボディは冬冷たくて夏熱いっていう最悪の素材だからな
696[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:51:27 ID:Oe4MTpzC
>>652
ここのページ毎回無茶苦茶重くて嫌い
697[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:52:17 ID:Oe4MTpzC
>>695
車のシフトノブですね
698[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:52:18 ID:Yr3Qmebr
熱いのってCPU?
電源ユニット?

699[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:57:37 ID:Oe4MTpzC
CPUより熱い電源っていやだな
700[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:25:22 ID:DN9gBPoS
10インチ版の登場でaspire one に傾いていた心が2133に戻ってきました
ありがとうhp
君を信じてよかったよ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:30:57 ID:4B4AahbV
この流れで
・やっぱりC7
・やっぱり日本語キーボードのみ
・何を血迷ったかWSVGAwww
とか言って消費者を裏切るのがhpクオリティ
702[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:52:29 ID:DN9gBPoS
11"まで搭載できるよ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 21:13:35 ID:DG8FLeEP
俺のVaio C1は裏のゴム足が溶けてるよ
2133は多分溶けない
704[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 21:24:04 ID:Iuzq+Vj6
>>698
無線LANユニットってのもある
705[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 21:55:53 ID:ASapdU1h
>>682
VBのライセンス余ってるから突っ込んだとたんに一気に重くなってワロタ
ウイルス対策はできる限り軽いやつか、割り切って無視wしたほうが
ストレスは感じないかな。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:09:17 ID:ShkAhbeV
NOD32より軽いアンチウィルス無い?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:01:54 ID:eIKPkrET
アンチウイルスに金出す理由がわからん。
無料で十分。10年以上感染ゼロだし。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:06:31 ID:HSeO+Jjj
>>701
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
709[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:08:01 ID:ilz8x2WI
もうね、買えない奴らのひがみはいいよ。キャバ板じゃねーんだから、ちょっと店頭で触ったくらいのことでえらそーにすんな
710[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:20:03 ID:IIU4r5eV
安物買いの銭失いw
711[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:46:03 ID:V3m92kBC
>699
電源ユニットのほうが熱を持ちやすいからさ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 00:18:56 ID:0TjrYF83
リカバリメディアでXPにダウングレードしたら
電源プロファイルに HP Optimized がなくなりました。
復活する方法がありましたら教えてください。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 00:20:53 ID:C0aCc4/4
vistaにアップグレードすればいいんじゃね?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 00:22:21 ID:OfTIdXjM
>>646
携帯するのに便利な筐体サイズ&重量とちゃんとタイピングできるキーボードサイズの
バランスが気に入っていて、買い換えるときにもC1シリーズをと考えていたんだが
実際に買い換えようと思ったときにはすでにC1シリーズの後継機が無く
他に気に入る機種も無かったのでずっとC1XGを使いつづけてます。

でも、流石にWin98はMSのサポートも終わっているし、
サードパーティーのウィルス対策ソフトもサポート外の扱いになっているので
今度こそ本当に買い換えようと…。

サイズ的に 2133やEeePCはC1に近いので
C1からの乗り換えの人も多いのかもしれませんね。

>>703
僕のVaio C1もやっぱりゴム足は溶けてる。
やっぱり寿命なのか…。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 01:11:33 ID:Y19BqKPe
>>712

プロファイルくらい自分で組めよ。知れてるだろそんなもん・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 01:14:32 ID:yQb+Idxb
プロパンガスなら6分で焼けるサンマに7分もかかりました。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 03:31:47 ID:RVBmoi9J
1GB→2GBにしたいけどメモリ増設がやりづらそうだ。
しくじるとキーボードが壊れるな
718[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 06:12:14 ID:RNwiVDxh
nanoってc7より更に熱くなるじゃん
もうatomの出してくれ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 06:45:49 ID:UhASevmE
>>718

まだ売ってないのに、熱いかどうかなんて和歌ランだろう。
そういう、工作員くさい書き込みはやめろよ。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 06:50:22 ID:izfkcRec
>>717
アスワンと間違ってないか?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 06:53:39 ID:07kU53e1
そうだ、心頭滅却すればnanoも亦た涼しって言うだろ、
熱いなんていうやつはみんな工作員。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 06:56:22 ID:NHSonyAb
723[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 07:07:04 ID:KokLfI1A
>722
それ、PCMCIAスロットで充電するマウスだから、HP2133では
充電できないぞ。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 11:47:58 ID:hPumTuD0
725[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 12:00:38 ID:s0WhQmi8
やっとこさXP化完了して、ソフトも大体入れ終わったわ
つーか、XPの起動の早さにワロタw
リカバリキット来るまで、Vista使ってたから唖然としたわw

もう一生Vistaを使うことはないだろうな。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 12:27:33 ID:qYI/ds0R
XP出た頃は2k至高で、一生XPなんて使うことないだろうと言い回っていたけど
結局今XP使ってるわけだから
今後どこかでVistaを使うようになる日がこないでもないのではないかと思っている
727[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 12:30:54 ID:KZnJ9YeT
>>726
Vistaの次を開発しているらしいから、
VistaはMEのような存在になると思う
728[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 14:49:39 ID:14jPDcNx
最後はいつもMEネ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
729[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 15:19:52 ID:YxqE/vsl
7がそんな優れたものになんのかね
逆にVistaもスペックが十分なら使いやすいと聞く
730[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 16:09:24 ID:qYI/ds0R
>>729
まあ、俺もメインマシンはVista x64で実はほとんど不満はない
というか、780GなのでXPよりVistaの方が安定してる

でも、2133にVistaは間違ってるよなあ

>>727
さすがにあのMeに比べるとVistaもなかなかいいOSだと思うから
Meのような存在ってのは言いすぎじゃないか?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 16:35:16 ID:W/8Hhw+3
使う前の印象が悪すぎたからよく感じるだけかと
732[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 16:59:21 ID:dFFDtR1z
Windows7はコアが25MBしかないんだっけ?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 17:35:10 ID:tZalLJPX
>>732
次のOSに見送ったという発表があった
Win7はVistaをいじっただけで終わり
734[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:13:34 ID:OjyKyawx
【レビュー】VIAの新世代プロセッサ「Nano(Isaiah)」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/31/isaiah/003.html

実際にユーザーが入手できる時期についてだが、まずはノートPCでの搭載が先になるようだ。
VIAによれば、Nanoの量産は今年9月を予定しているとのことで、同時期にこれを搭載するノートPCが出てくるだろう。
現時点で製品を発売するメーカーがあるかどうかは不明だが、すでにC7搭載モデル「HP 2133 Mini-Note PC」を出しているHewlett-Packardなどは期待できるのではないだろうか。

10インチ&nanoの可能性!?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:46:21 ID:eTvHL4mY
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_2133.html
このページに「英語版キーボード」なるものがあるのですが、
今販売中の2133に装着可能なのでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:53:39 ID:Z/iTVfez
>>719
ありよりはべりいまそかり
737[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 18:56:40 ID:ypZhlryE
装着できない理由はないだろう。
同じページでACアダプタの予備を注文したことがあったが、その時は英語キーボードの記載は無かった。
要望多くて追加したんだろうね。逆に、英語版ユーザに日本語キーボードもつけられそうだな。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 19:06:24 ID:Gfl7HZM7
9X系とNT系がXPに一本化されたように
XPとVistaは7に一本化されるだろう
必然的に将来Vistaは2kのような存在になる
739[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:48:44 ID:TiqT/3Hp
>>735
おお!キーボード選べるようになったんだ。
早速日本語版頼むわ。今も日本語版だけどw
キーボードとACは良心価格だね。情報サンクス。

>>738
既に一本化されてるように思うのは俺だけ?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:54:50 ID:Y19BqKPe
>>730
>2133にVistaは間違ってるよなあ

当然そのへんはHPもわかってるんだろうけど

@ 液晶の解像度が高いためMSの「ネットブック向けXP供給基準」に合わない。
A 企業向けを意識している以上、XP Proへのダウングレード権を残したかったから(NetbookにXP Proは供給されない)。
B 実態はどうあれ「Vistaだって快適に使える」のをアピールしたかったため。

741[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 20:57:29 ID:Y19BqKPe
>>738-739
なにをもって「一本化」?ってのはあるが・・・

ただ、Windows7でも、飽きもせずに「32ビット版」がリリースされ続けるのはおかしい。
当然企業ユーザは互換性を重視していつまでたっても32bitOSを使い続け、いっこうに64bit化が進まない。

32bit版である以上メモリ4GB(実質3GB)の壁を越えることができず、
あと5〜6年はクライアントOSは3GBのメモリでやりくりしなければならない。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:00:59 ID:Gfl7HZM7
>>739
いまはまだ共存期間だろう、XPがプリインスコされたPCが新品で手に入るわけだし
743[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:04:01 ID:1en7DPi5
>>735
おお、待望のキーボードパーツ販売! しかも安い。
英語版キーボードの写真が間違ってるが、パーツ番号は正しいので
現在販売中の2133にちゃんとつくはず。

ただ、取り付けマニュアルがついてくるとは思えないので、
フレキシブルケーブルを力任せに抜いてコネクタを壊すやつがいそうだ。
分解マニュアル(英語)のある場所は、まとめWikiのindexを参照。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:11:48 ID:voP2rd6f
>>743
そもそも外し方すら判らない椰子が買うなって事だw
745[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:07:22 ID:eFBmwBK/
ハイパフォモデルで初書き込み中。

正直なところ、ここまでVistaベースで使えるとは思っていなかった。
数十枚のパワーポイントとワードの資料を開いてどんどんスクロールしても
CPU利用率が数十パーセントにはなるが普通に使える。
HPが普通のPCとして売っている理由がわかったよ。

ただなぁ…
このクラスのマシンでVistaを走らせるというのは、何かこう、「痛々しい」感じがするんだよな。
懸命に仕事をこなしているのは好感をもてるんだが、もともとそんな仕事をやらせるべきではない、と思える。

たとえていえば、アメリカの美少女コンテストを見ているような気分。
小さな子にケバケバしい化粧をさせ、扇情的な衣装を着せ、
ステージの上でセクシーダンスを無理やり躍らせているような感じ。
本人は無邪気にけなげに頑張ってるんだけど、そんな小さな子にそんなことやらせるなー!と言いたくなってくる。

辛くてとても見ていられないから、XPにするわ。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:09:46 ID:Tf4/rQZj
ガンダムで例えてくれないとわからん
747[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:12:10 ID:8oxRY7fo
ボールで戦うシロー・アマダ

とおもえばいい
748[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:12:18 ID:hHKvWy1X
美少女コンテストなめんな
749[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:22:46 ID:ryE4xGXy
>747
シローはVistaかw
750[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:25:45 ID:egDinGi4
シロー・アマダってなんだっけ?ez-8のやつか?愛奈サハリンのやつ。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:28:39 ID:lPp9wD3D
>>749

まぁ、バイアランに乗る東方不敗でもいいですし。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:34:45 ID:D1wB1vHD
>>747
思わずふいたw
753[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:40:50 ID:MtRviIQ7
>>745
ょぅι゛ょ がお好きなんですね。愛を感じました。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:41:38 ID:b1WaRNtX
どこの板でもどこのスレでも共通して見られることだが。。
ガンオタって1度ガンダムの話題が出ると
スレの流れや空気を一切無視して
ひたすらガンダムの話題で盛り上がってるよな
755[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:42:37 ID:TePrb2Ym
全盛期のアムロが全力で乗り回すアッガイ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:47:23 ID:x+Gizi0M
>>745
要するにC7でVistaは辛いからXPにするってことね
無駄に話が長いんだよ
無駄な話が長いんだよ
社交性のない内気な口ベタがネットに書き込みする時によく見られる傾向なんだが
757[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:50:00 ID:v77xepA5
バカヤロウ!XPじゃなくて7だろ!これからの時代は!
758[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:52:34 ID:MtRviIQ7
>>757
MacOSのSystem7ですか? 軽そうだけど2133では動きませんねw
759[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:14:54 ID:HX27maly
新型は…新型は…と思い
購入を思い止まり続けて1週間…
我慢できなくなったので
この連休中に買ってきます

楽しみ(;´д`)
760[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:22:48 ID:cEmXTw15
そして週明けに新型モデルが発表される…
761[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:32:43 ID:TpKaodLn
昔のPC1台買うことを思えば
2〜3ヶ月周期で3台くらい連続購入してもたいしたことは無い
そのうち1台でも気に入って使えるマシンが残れば御の字
762[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:40:21 ID:HX27maly
>>760
letsnoteR2のIE初起動で
パナのトップにR3の宣伝が
出ていたのは良い思い出
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:42:58 ID:9GeZDhY/
>>754
そうだそうだw
764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 01:56:55 ID:ZQXUYSm5

ったくわかってねえな、おまえら。
ひとこと言わせてもらう。



てぃむぽ。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 02:36:43 ID:uwBzF3s1
前にTechConnect magazineに出てた「HPがnano搭載機を今年10月頃発売」って記事は
わりと本当っぽい気がするけどな。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 07:08:54 ID:+oDo3sAu
本当だろ
毎年10月はデジモノ発売が活発な月であるからな
それにここ最近、アトム機の値下がりが活発になってるから間違いないだろう
767[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 07:50:13 ID:CCerS1yM
そうnanoか
768[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 07:51:20 ID:sj3S7iFk
>>756
それは簡略化しすぎ。
日記乙と言われちゃうんじゃね?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 08:03:36 ID:xmk10qqr
ホントに10月なら、8末に慌てて日本語KB版
ださなくて良かったんじゃないかな?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 08:12:19 ID:F9xzG7lt
ヒント:夏の大蔵ざらえ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 08:20:01 ID:2Z2tM93f
2133がメインマシンになりつつある。
いい時代になったものだw

あとは小型のACアダプタさえあれば言うことないんだが。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 09:25:24 ID:InOzrFt+
この液晶サイズでメインマシン?ワロス
773[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 09:59:48 ID:tWNY6bk+
外付けモニタがあるだろ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:11:24 ID:+dPuyNus
VAIO Type-SZから買い替え検討中。

もともとB5ノートだったんだけど、TypeTと迷ってちょっと大き目のSZを2ヶ月前に購入。
・・・だったが、持ち歩くにはSZが大きすぎると感じるようになった。
T買おうかと思ったらなんか回収になってるし・・・。

いっそ、HP 2133行こうかと考えてるんだけど、スペックダウンはかなり激しい。
Core2 -> C7-Mじゃねぇ。

使うのはオフィスと、CUIベースのプログラム書くくらい。

でもオフィスは文字ベースより、チラシつくったり画像をペタペタ貼るのが多いんでその辺が心配。
XPダウングレード時にoffice2003ってどんくらい快適に使えるんですか?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:11:59 ID:pEBxjyI5
nano出たら買おう。
こないだ英語版キーボードの2133買ったところだけど。

しかしXPだと予想に反して普通に使えますね。
動画なんかも問題ないですし。

うれしい誤算です。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:33:08 ID:xmk10qqr
>>774
やめといた方がいいんじゃん
777[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:47:07 ID:3lbfds3L
>>772
お前みたいにDVDリッピングするためにパソコン買ってる奴ばかりじゃないからな
778[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 11:50:02 ID:zDLxxTrh
キーボードの塗装ハゲた人いる?
俺のハイパフォ2133のKとNのキーが2〜3mmハゲたんだが。。
結構目立っててショック…。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 12:34:18 ID:CCerS1yM
nanoはCPUが単品で買えるようになったら自分で
2133に換装できるかな?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 12:57:20 ID:e5DBGWNM
変態CPUマニアの俺の触手が動いた ノシ
781[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:06:28 ID:bUd3QZsx
          , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつ変態
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| | \   / | ト-─ー-| |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  イカ、いつもどおりの流れに
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
782[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:17:44 ID:+dPuyNus
やべぇ。
VAIO SZから2133に乗り換えるなんて地雷以外の何者でもないと分かっていながらIYHしたい気持ちが治まらない。

でもSZの返品可能期限はあと1ヶ月

ぐはぁ

10万超えてもいいから、高スペックなNetBookサイズのノートないのかー
783[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:46:00 ID:ncGhr388
LOOX Pだろ。それ。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:48:55 ID:MtRviIQ7
>>782
悩む必要ねーだろうがw
1ヶ月間両方使って、気に入ったのを使い続けろ。
2133が気に入らなければオクに出せ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 14:54:26 ID:bArJ69fu
なんで隣の奥さんに中出しするの?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 14:57:50 ID:p3XLVPeY
>>782
10万くらいしか出せないのに「高スペックなNetBookサイズのノート」とか
言っている時点で候補はないだろw
787[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 15:11:17 ID:75UVdpYM
そういえば教えてgooに「10万円位でVAIO type Zが欲しいです。切実な問題です」と書いて
袋叩きに遭っている人がいました。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 16:10:53 ID:ZAr2/Krf
わかったっ キーボードのパーツ売りが意外と安いのは
JPキーボードに換装した余りもんだからなんだな
789[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 16:25:54 ID:TpKaodLn
それだと英語版・日本語版キーボードが同じ値段という説明がつかない
790[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 16:56:01 ID:S4lzNszz
なんでキーボードがああだこうだ言ってるんだ
単に白マジックで上書きすればいいだけのことだろ



見てくれはどうでもいいだろ
791[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 17:01:53 ID:ZAr2/Krf
>>789
ぐぅ。そうか。
いやわからんぞ。なかのひとがJPキーボード4個を千個と間違えたのかもしれないじゃないか。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 17:13:02 ID:+dPuyNus
>>786
いや、別に20万でもいいんだけど、ネットブックって5万を意識して設計してる気がして、20万とか結局需要がないから作らないのかなと。

>>787
Type Zは大きい気がします。

しょうがないんでTZ行くことにしようと思う。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 17:25:36 ID:/J5DFpM5
さっきソースネクストの通販でハイパフォモデル買いました
火曜に届くといいな
794[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 17:54:34 ID:4gnAZez3
ハイパフォユーザーだが、このスレ見てXPにするか、このままVistaでいくか迷った。
結論、このままVistaでいくよ。モサでもサポやメンテ無くなるよりいいからな。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 18:09:18 ID:p3XLVPeY
>>794
VistaとXPproはサポート期限が同じくらいだったような
気のせい?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 18:15:30 ID:8lH9cREz
いつまで使う気だよw
797[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 18:16:29 ID:y+/M8oEB
長く使うんなら絶対Type Zだと思う。
ネットブックは三ヶ月くらいで色々不満が出てくるもの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kai56.htm
798[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 18:53:59 ID:eFBmwBK/

>>774
XP化して、Word2003、PowerPoint2003を入れた。
画像の入ったwordドキュメントや pptドキュメントを
ぱらぱらとスクロールさせたりプレゼン表示させたりした位だが、まあ普通に使える。

正確に測ったわけではないが、CPU使用率メモリ使用量とも、Vistaの6〜7割といった感じかな。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:02:59 ID:eFBmwBK/
>>774
ちなみに、Core2との性能差が大きいのは覚悟するべし。

Core2を2000ccのAT車とすれば2133は軽のワンボックス車。
自分で最適なギヤとエンジン回転数を選んで走ることができる人なら実用的に使える。それと同じ。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:09:17 ID:8lH9cREz
もう、>>797のレビューみたいに
職場に私物PC持ち込めないし
仕事データ持ち出すのも、難しいから
そこまでのスペックは要らないんだわ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:16:46 ID:4gnAZez3
>>795
メインストリームが09年4月まで。あとは14年まで延長サポがあるってMSのサイトには書いてあるけど、
SP何とかは09年の4月までで、後は細々した変更が定期的にあるだけのようだよ。
今のXPS3以降のSP4があるかどうか。だから俺はVistaで行く。XPにして、またVistaに戻すのは面倒だし。

>>796
仕事用に買ったから、無茶な使い方はしないつもり。
会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。
だから、10年くらいは使うかな。Vistaのサポが終わるまで。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:36:15 ID:8iDKVzGl
>797

Intelの屑オンボビデオを褒めてる段階で、信用ならない記事なんだが。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:43:04 ID:bArJ69fu
>会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。

>会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。

>会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。

>会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。

>会計用のソフト入れるから俺の一存でOSをころころ変えられない。


すごく衝撃を受けました
804[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 20:38:34 ID:+dPuyNus
TypeSZ勢いで返品してきた。
TかZか2133かはよく考える。
いい機体なら2133を2台もありかと・・・。

いろいろ使い道考えてたんだけど、CentOS入れて、NAS用途で使うのってどうなの?
シェルで動かすぶんにはスペック十分すぎるよなーとか思って。
ITXとかでC7のNAS買うより、モニタもついてるしキーボードもついてるしギガビットだし完璧じゃないかと思いだした。

熱と電力がどこまで耐えられるか・・・。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 20:49:05 ID:bArJ69fu
>>804
2133は、筐体美自慢で持ち回るのが本筋かと・・・
それならEeeの4シリーズでも充分では?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:45:52 ID:3lbfds3L
>>804
普通のNAS買ったほうが安いし安定してるだろう。無理に使わなくていいんだよ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:49:53 ID:+dPuyNus
確かに・・・

なんか2133しか見えなくなってた
というか、さっきまで世界にパソコンは2133しかないような気がしてた

冷静にレスさんくす
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:53:44 ID:ssrJYACa
WINDのデスクトップ買って、NASにしてる知り合いならいるが。
総消費電力65WでATOMだし、かなり割安に仕上がるかと
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:00:16 ID:TKQsBiIP
>>797
> 長く使うんなら絶対Type Zだと思う。

そのメーカーは長く使えません。というかすぐ壊れます。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:23:50 ID:oZLjc0D+
俺のSZは2年で5回壊れた。
ワイド保証入ってて本当に良かったと思う。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:33:43 ID:u84xsAb0
工作員ですかw
812[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:38:00 ID:AfQ9v3Kz
Vaioのサポートは最低だから止めとけ
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:11:54 ID:p3XLVPeY
GKは巣に帰れよ
814[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:18:39 ID:f0yi1G7W
GK乙w
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:43:38 ID:boMWHzJd
ちょっと聞きたいんですが、xpにダウングレードしてサウンドドライバを
1.ドライバDL
 ・HPMini-Note-Sound-Driver-Patch.zip
 ・HPMini-Note-Sound-Driver.zip
2.今のサウンドドライバアンスコ
3.リブート
4.パッチインストール(SP3では失敗->いらないみたい)
5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)
6.窓の手でSoundMaxの自動起動削除
7.リブート

の手順でvistaのにしたんだけど、その後起動時に

「This version of AudioESP is not intended for this Operating System」

って出ます。これはみんなも一緒ですか?それとも何か手順を間違ったから出るんでしょうか?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:52:14 ID:Q+7d/ejn
で、かおりの持ち物で何がMINI化したの?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:58:20 ID:LqO0WCtp
間違ってるからでますきっぱり
818[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 01:12:45 ID:RfqcS6jO
test
819[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 01:17:24 ID:Ah8VTw5f
バッテリー3セルの公称が2.3時間ということですが、
実際はもっと短いですか?
テキストを打つだけならそのくらいは持つのでしょうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 01:20:33 ID:e2QDrT5E
>>819
当然輝度最低だよな
821[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 01:25:31 ID:geWnPGvG
失敗談をひとつ。電源管理でACアダプタ接続時のディスプレイ閉時の設定を
休止状態にしていなかった。ソフトケースに入れ充電状態にして放置して
いた。アッチッチ、あっちっちで本体を投げ出してしまった。少し冷ました
後、起動させたが問題なかったのでホッとした。お粗末な失敗談でした。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 02:10:21 ID:64nSWhuy
>>819
輝度最低にしてNHCのBatteryMAXで、
メールやネット閲覧、10分程度の動画サイト再生含んで
1時間45分くらいかな?
823[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 03:35:24 ID:Ah8VTw5f
>>822
ありがとうございます、参考にさせて頂きます
824[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 04:11:04 ID:zf/rmQ2A
ハイパフォの日本語キーモデル届いたぜ
最初はVistaでいじっていたが結局XPにダウングレードして使ってる
不満は温度とファンの音くらいだな

他社のUMPCはなんで画面サイズが1024なのかね?
1280以上じゃないと買う気も起きないんだが
825[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 04:14:54 ID:Jhi2wtq9
WSVGA以下にしないとMSが廉価版XPを提供しない
解像度が低いマシンじゃないとintelがAtomを提供しないとのうわさ

あと、純粋に液晶の価格が安いんだろう
826[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 08:30:36 ID:RB+Uknpp
>>815
6.窓の手でSoundMaxの自動起動削除

削除の指定をしただけで、実は「設定反映」を実行しなかっただけなのでは?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 10:38:24 ID:iMhUBKqq
量販店でUMPCコーナーでしばらく見てたら、筐体裏を手で触って温度を確かめるやつ続出で笑った。
でもこれって、CPUを抜かせば最強なんだよな。Dellを触ってみたが、動作はすごくいい。
ただ、キーボードがクソ。Dellの中身+HP2133の筐体なら最高なのに。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 10:54:49 ID:hg7AwS4p
>>827
両方買って自分で改造したらいいと思うよ
829[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:13:28 ID:7ayupCyj
これ確かに熱いしファンもぶん回してるけど、他のこのサイズだとこんなもんじゃないの?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:14:03 ID:JGAktCuk
>>827
伊藤美咲の顔で熊田曜子の体?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:24:02 ID:sriP/4zm
832[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:30:27 ID:YOxmEqra
>>831
M912はWXGA液晶なのにWinXP搭載してるが
833[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:36:13 ID:DKCkaiaY
おっと矛盾点発見!!
834[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:46:15 ID:sriP/4zm
>>832
むしろM912しかない。おまけにタッチパネル搭載の変態仕様
GIGABYTEが他社とは違う条件をMSとIntelに提示し交渉したと
考える方が自然じゃないかな?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:01:42 ID:7ayupCyj
>>803
モバイルに会計ソフトなんか入れて盗まれたらどうするんだ?ってことだろ?
わかってるよ、そんな事。色々事情があるんだよ。ほっとけ。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:06:17 ID:2NrZCfJH
>>834
2ちゃん得意の、「憶測が事実として一人歩きを始めた瞬間」を目撃しただけだろ
837[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:15:34 ID:fvuXmsn/
VS2002インストールしますた
838[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:22:15 ID:hg7AwS4p
>>834
MSの条件が緩和されたんだよ
HP2133は緩和される前の条件で作っている
それにXPを載せる条件は画面だけじゃないし
839[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:29:53 ID:hg7AwS4p
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219591846/118

ソースはitmediaか何かのリンクがどっかにあったと思うけど
どこにたったか忘れた
840[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:10:28 ID:vDjdPTR2
今売られてるネットブックを作り出したときは条件に引っかかったんだろ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:14:10 ID:hrNus7mI
注文してたスタンダードモデル今日届いたけど、これVistaでも十分使えるじゃん
みんな何でXPにしたがるの?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:17:11 ID:NdNT45UW
今日届いたなら明日には分かってると思うよ。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:37:47 ID:LD503kr2
Vistaでも充分に使えるよ
ホットプレートとして
844[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:31:20 ID:hg7AwS4p
>>843
使っているところをうp


HP2133から書き込んでるけど、キーがでかくて打ちやすいな
いままで使ってたのが小さすぎたんだけどね。
店のテーブルで使うPCとしてはこれが限界だと思う。
これより大きいとトレイとか置く場所に困る。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:50:58 ID:vDjdPTR2
トレイがトイレに見えた
846[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:58:17 ID:3wlu3MLV
おまえらの2133を愛するアツさに負けたw
847[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 18:39:06 ID:DKCkaiaY
別に俺10インチでC7でもいいんだが,,,
EeePC900みたいに画面大きくなっただけの変更でいい気がする
C7でどれだけ遊べるかがこのPCの醍醐味だからね
848[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:07:30 ID:LqO0WCtp
Atomばっかだと面白くもねえし
省電力低価格はVIAがずいぶん昔から取り組んできた事だ。
C7-nanoを応援したい。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:17:30 ID:ZdnB0W0B
何度裏切られてきたことか
850[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 20:45:30 ID:tQur5dS8
C7がもっとCPUパワーあればな

非力なんだよ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:02:35 ID:Y2FTWLoJ
みんなはディスプレイのサイズには不満ないの?
8.9インチのWXGAじゃ、ぶっちゃけ画面小さくないか?
目がすげー疲れるんだけど。。。
やっぱり10インチは最低でも欲しいところ。
それとも、みんなは俺と違って目が良いのかい?
852[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:11:58 ID:NdNT45UW
だったら普通に1024x600なPCが幾らでも出ていると思うんだが。
液晶サイズが大きくなって、消費電力も本体サイズも重量も大きくならないなら歓迎だが、
そういうわけにも行かんからなぁ。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:16:54 ID:hg7AwS4p
>>851
そういう不満なら、最初からB5ノートにしておくべきだと思うよ。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:23:26 ID:tQur5dS8
>>851
そこは割り切って使うから
メインPCとしては使わないので

といってもメーカーがメインPCにどうぞとかって
言ってんだってな
855[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:29:41 ID:Y2FTWLoJ
>>853
まあ、確かにそうなんだけどね。
購入当時、画面のサイズが小さいことですごい悩んだ。
これで11インチくらいあれば言うことないのに。。。みたい感じで。
購入してみて、懸念点が再発。
画面が小さいから、顔を近づけないと文字が良く見えない。
長時間小さい画面を見ていると、眼精疲労になる。目は充血しちゃうし。

皆は「熱い熱い!!」と廃熱のことばかり気にしているけど、
俺的には、廃熱は然程気にならない。
むしろもう少し熱くても我慢できるくらい。
このPCで画面が11インチになったら買い換えたいと思う今日この頃。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:38:08 ID:tQur5dS8
だからUMPCはそういう位置づけじゃないんだって

セカンドやサードとして使ってとして
売ってるんだって
こんなに小さいPCが20万じゃなくて6万7万が定価ってことが
すばらしいのですよ

>画面が小さいから、顔を近づけないと文字が良く見えない。
そうなんですよね 解像度高くして欲しいけどそうすると文字が小さくなってしまう
なのでこのくらいでいいんですよね
857[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:49:08 ID:JGAktCuk
セカンドPCとかって言ってるやつらはなにに使ってるの?マシンが何台もあったら不便だろう、データのやり取り。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:56:31 ID:NrwbWrcl
>>854
メインで使えるって書き込んでた香具師がいたけどw
859[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:06:38 ID:tQur5dS8
共通のデータならメインPCと同期とるじゃん

860[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:08:36 ID:AMm3NKjT
さすがにメインは無理だと・・・というかモバイルがメインだと不安だよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:13:45 ID:Z3+dlGw+
買ってまだ2ヶ月経ってないのに故障したよ…。
日祝は休みだから、リペアに連絡して発送できるのは最短でも水曜日かよ…。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:25:53 ID:hMLI6HFf
>>858
それ俺。
ちょうど今日、SZ91を5万で買い取ってもらった。
安っw

2年前に30万円したPCが5万に値落ちするなら、多少遅くても
ある程度実用に耐えられるスペックの機種を安く手にしたほうが
効率いいことに今更気付いた。
重要データは16GのSDHCにコピーして万一には備えてる。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:38:45 ID:NrwbWrcl
そうだな、メインの受け取り方はその人それぞれでした
テキストだけならメインとして充分
864[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:45:18 ID:tQur5dS8
>>857
まっ 俺はネット端末として使ってるから
手軽に寝転がりながらネット見てるんです
865[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:58:06 ID:NdNT45UW
でも2年前に30万したPCの方が、2133よりスペック的に上だったりしないか?
よっぽどダメダメな構成で買ってたりしなければ。
初代MacBookがちょうど2年前くらいで18万とかだったけど、CoreDuo1.8GHzだから、C7よりゃ…。

中古で10万弱のPC買った方が、メインPCとしてなら効率はいいと思うんだが。

所詮NetBookはメインではなく遊びようだと思う。バッテリさえ持てば全然違うんだがなぁ…。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 22:58:41 ID:qmIIVPhw
>>857
つ[Microsoft Office Groove]
867[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:06:14 ID:LqO0WCtp
まぁ画面の大きさとか考えると、メインではしんどいかもだけど
出張とかではすごく役に立つ                                         ホテルで2ちゃんしたりするのに。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:21:21 ID:3wlu3MLV
>>865
それは考えないこともないのだが、実際のところ、この大きさ、重さのマシンであんたの言うスペックのマシン
はなかったんだな。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:22:48 ID:vDjdPTR2
出張の時はエロ動画見るから
Atomノートのがいいと思うけど
870[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:37:39 ID:NdNT45UW
>>868
じゃあ論点は価格効率(コストパフォーマンス)じゃなくてサイズ・重さなんだろ。
論点ずらしておいて随分と偉そうに語ってくれるなぁ…。

しかも実は全てを満たすものもある。爆発モデルになる前のVAIO Type T中古。
サイズ・重さ・バッテリ持続時間・発熱…ほとんどの条件を満たすぞ。

メインとして使うという人がいるのを否定はしないが、
メインとして使おうとして「使えねー!!ゴミだ!!」ってのが出てくるのが予想できるから、
「メイン使用出来る」とは言わない方がいいと思う。

価格効率だけの話をするならThinkPadもあるわけだしな。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:51:27 ID:LqO0WCtp
>>868
俺は2133を愛してるよ。
スペック的にもXPにダウングレードしてて不満はないよ。

エロ動画だって、HDD容量も大きいから
いろんなの入れて出張に持って行けるし
コマ落ちもなしだ。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:25:10 ID:rGycw5RJ
>>857
君はデスクトップを持ち運ぶのか?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:39:10 ID:Coxaq+Lo
もっと枠いっぱいまで使えばインチ数あげれたのになぁ
なんでこんな額縁にしたんだろうか
874862:2008/09/15(月) 00:57:16 ID:pKldrW0z
>>865
まさにCoreDuo1.8だった。
2133のほうが明らかに遅いのは当然なんだけど、待ってりゃいいだけの話だからね。
カーボンの天板や使いもしないFelicaに無駄金注ぎ込むよりは、遅くても自分の用途に
合っている機種を使おうかなと。高いパソコン持ってりゃモテるわけでもないしw

でも中古は性格的にどうしても無理。俺の場合、
・10万以下
・電池の持ちはどうでもいい
・モバイルはしないけど毎日持ち運ぶから小さくて軽い
・仕事もプライベートも兼用だからHDD必須
・用途はインターネット、オフィス、フォトショ、iTunes、ワンセグ
・ディスプレイサイズはどうでもいい(元リブ使いだし)
・ディスプレイ解像度は幅1280以上必須
・Bluetooth機器が多いからBluetoothも必須
・キーボードは日本語じゃないと無理w

で、2133を選んだ。購入動機はSZを修理している期間中の代替。
SZが治ってきたらサブ機にしようと思ってたが、思いの外使いやすくてメインになった。
そんな感じ。

今のところの不満は
・USBポートが左右に1つずつ。外付けHDDが使いづらいw
・タッチパッドが使いづらい(青葉マウス使うから無問題だけど)
・充電器のコネクターが邪魔すぎ
・LANケーブルが抜けねーw

こんだけ。発熱は俺の許容範囲内だった。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:32:42 ID:BcfHJHmf
>>873
それは逆だと思う。
8.9インチ液晶がまずありきで、だけどそのままのサイズの本体だとKBが小さくなりすぎるから、
KBを拡大するために本体を拡大(もちろんパーツ詰め込みや放熱などの理由もあるだろうが)。
で、空いたスペースにこのクラスとしては信じられないほどに音のいいスピーカーを装着って流れだろう。
現に、他社NetBook類のKBは2133に比べて圧倒的に%8
876[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 02:11:34 ID:Coxaq+Lo
>>875
そうなのか、まず8.9インチありきか。確かに他社も8.9インチ多いもんね。UMPCの規格かな。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 03:49:07 ID:oNihKGFh
>>874
LANケーブルの抜けにくさ、同意。
ツメをエイッと押さえないと抜けない。
手持ちのケーブルのコネクタとの相性もあるんだろうけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 04:33:58 ID:rNNC1Tya
左側のUSB、「外付けマルチベイII用電源コネクタ付き」となってるけど、マルチベイなんて要らないよな
他にこの電源コネクタを使えるものは無いものですかね?
HPの機器専用?

VAIOのi.LINK+電源コネクタの時に困った記憶がフラッシュバック
専用機器を買っちゃうと他に使えないんだ、これが
879[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 06:17:26 ID:ZOEQvwRR
外付けマルチベイIIの機器は割高なんで、確かに使ってる人は少ないだろうな。
でも、USBバスパワーだけじゃ頼りない機器(DVD-Rを焼くときとか)に、ケーブル1本を
つなぐだけでOKというのは便利ではある。

外付けマルチベイIIのケーブルは、機器側の先端が二股になっていて、片方はUSB mini B端子、
もう一方はEIAJ#2コネクタの5V電源出力になっている。どちらのコネクタも一般的に
使われているものなので、他メーカーの製品でも使える可能性はある。
ただし二股部分はあまり長くないので、USBと電源のコネクタが並んで配置されていないと
挿せないだろう。
実はこの二股ケーブルだけでも、HPサービスオーダーセンターで買えるんだぜ。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:02:22 ID:GGmK3zyl
CPUが非力っていうけど、俺は気にならないねぇ。
そりゃ動画見ればかくかくするけど、そんなの最初から分かってるわけだし。

でも、やっぱりこの爆熱っぷりが気になるわ・・・。
XPにしても変わらないし。本当にヤケドするレベルだろw
開発部もこんな爆熱でよく製品化おkしたな〜。
なんかいい爆熱解消方法ないのか
881[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:08:51 ID:vrRsJQwT
コレってEeePCよりショボいの?
コンセプトは高性能だった気がするんだが(笑)
882[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:10:47 ID:olPlRyVS
>>880
EeePC等、atom搭載ノートは動画みれるよ
883[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:17:23 ID:eGqHvduT
つーか、これでもXP化したら普通に動画見れてるぞ?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:19:33 ID:6lPeSnZ0
>>870
ほう……。あるんだね、中古で。つか安いなーw これが市場価値という奴ですかw
5万では無理だが、10万出せばセコハンでTypeT買えるね。微妙だわw
出物があったら安く中古でTypeT買ってHDD換装のほうがいいのかもね。
ますますこいつを買う意味がなくなるw
885[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:00:15 ID:m43ePcpn
>>880が火傷した診断書をもって、HPをPL法で提訴する
886[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:16:43 ID:CLuLxCup
>>874
2133って青歯使えたっけ?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:31:25 ID:CLuLxCup
>>884
VAIOTでcoreduo、XPがあれば神機だったんだけどねえ
888[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:54:33 ID:eGqHvduT
>>886
いえ〜す
889[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:07:23 ID:BT412Yo0
>>880
12月になってから部屋の暖房切って使えばいいのさ
890[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:11:01 ID:x8sdnBuj
>>889
熱効率が良いので
一見、節電効果がありそうに思えたが
冬でもエアコンの冷房が必要なので意味ないと気が付いた。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:17:02 ID:BT412Yo0
>>890
いいこと考えた
おまえ北海道に永住しろ
892[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:36:35 ID:nbxrOdAe
>>880
いや、動画普通にコマ落ちなしでみられるけど?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:07:28 ID:x8sdnBuj
>>891
永住するかは未定だが、住んで30年以上になるw
894[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:29:07 ID:4TvaQr9U
>876
カーナビ用に大量に出回ってるから安く付く
895[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:32:24 ID:WjYM0Ze4
動画はGOMplayer使ったら良いんじゃね
896[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:45:15 ID:CML4UAEH
>>895
オイラはGOM→VLCに移った。
こっちの方が安定してるし軽いよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:49:43 ID:1/ntdKRZ
いやいやMPCだろ
VLCより軽いしたくさん再生できるし
898[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:55:01 ID:7PYXqnkk
みんな色々なplayer使ってんだな
windows media player じゃ駄目なの、これしか使ったことないんだけど
899[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:59:37 ID:OicRXNPB
>>897
さすがにそれはない
比較サイトで実験してたし
900[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:21:20 ID:srnnu88t
VLCかGOMかどっちかだろう。
WMPは論外。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:54:35 ID:L8cCpYn0
Media Player Classicもいいぞ。
夜のお供にHP2133です。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 14:26:54 ID:nbxrOdAe
DVがいい。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 15:13:41 ID:soRd5xLD
>>207
まさにこの状態に陥ったよ−
ビックの保証にも入ってるけどHPとどっちに電話すりゃいいんだ?
904 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/15(月) 15:57:45 ID:LGSRXWyU BE:210300858-BRZ(11239)
>>903
販売店の保証がある場合の第一報は販売店じゃないのけ?
ビックの保証書見たら?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 16:33:30 ID:1/ntdKRZ
>>901
既出ですが なにか?
>897
906[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 16:37:13 ID:soRd5xLD
>>904
どもども!ビックに電話してみたら1年以内はメーカーに電話してくれと言われた。
よく分からんね。3年保証に入ってるんだけどこれじゃ2年分しか保証してないじゃないかと。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 16:46:16 ID:OicRXNPB
>>906
店の延長保証はメーカー保証が切れたあとの話だよ。
保証規定を見ればわかると思うけど。
家電量販店ってアフターサービスでケチってるから安いのか。
パソコン専門店とかのほうがまともだなあ。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 16:52:06 ID:slJSd2kw
acerのもなかなかだぞ!
909[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 17:02:26 ID:WObOALmM
>>906-907
普通そういう延長補償系って自損自責の場合でも(水没とか)
店が一定金額まで補填してくれるんじゃないか?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 17:07:02 ID:soRd5xLD
>>907,909
へぇ そういうものなのか。
今まで保証を付けたことないし必要となったこともないのね。
保証の世話になるのはこれっきりにしてほしいなぁ。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 17:22:01 ID:wQuzwORC
どんなに優秀な製品でも、精密電子機器には不良品があるものだ。
いつかはあたるものと考えるほうが適切な認識だ。

2133が優秀な製品かどうかはまた別の問題。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 20:54:54 ID:pVlFxtrT
>>903
HPに電話すると、慣れた感じで引き取り修理の手配に進めてくれます。現在愛機入院7日目。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:14:33 ID:2Td8HHyQ
>>207の初期不良品のテストってどうすればいいのかな?
CPU負荷100%状態で1時間ぐらい動かしてそれを1週間続けて
問題が起きないようなら大丈夫かな? アドバイス求むm(_ _)m

914[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:32:22 ID:fqL3hF2z
やはり帯に短し襷に長しですねぇ。
私大きさ的には欲しいと思えるサイズのが最近多く出てきたので
購入を検討中なのですが、なかなか条件に合うものがありません。
他のOSを使用するのでインストール可能なこと。
キーボードはUSを使いたい。通常のHDDを使用したい。
コンパイル時間が短くて済む様なるべくパワーとメモリが欲しい。
2133がいいかと思ったのですが、パワーなさそうですね?
しばらくThinkPadのでか重で我慢するしかなさそうですね。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:35:55 ID:8oZ0LErb
すぐフリーズする。
すぐ電池切れる。
2GBなのに重い。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:36:26 ID:eGqHvduT
あれ?今気付いたが、hpのサイトとリカバリメディアのサイトで
リカバリメディアの値段違うくない?

hpのサイト↓
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/sws/swn_2133.html

Windows Vista? Business 32ビット (日本語版) DVD 443532-292 ¥5,040

リカバリメディア販売のサイト↓
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do

商品名:2133 シリーズ Windows Vista Business with SP1 32ビット (日本語版) 正規版 用 リカバリメディアキット(DVD)(【DVD版】)
販売単価:\3,000 個数:1 割引額:\0 税込合計金額:\3,150

どういうこと?
917[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:48:48 ID:BT412Yo0
>>916
安い方で買えばいいじゃない
918[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:53:58 ID:CML4UAEH
購入は安いほうの新進商会ページからしか出来ないと思うよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:07:49 ID:wQuzwORC
サービスオーダーセンターの方には「以下に記載の商品は、リカバリメディアを
既に一度ご入手されたお客様向けの、買い替え、買い増し。または上記販売窓口で
お取扱のないメディアの販売となっております」って書いてあるじゃん。
つまり、1回目と2回目以降は値段が違うってことだろ。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:17:07 ID:+6kVwc7X
>>915
どんな使い方してんだ?お前が壊れてるよ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:20:51 ID:nbxrOdAe
たしかにフリーズするのはおかしい。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:23:59 ID:+6kVwc7X
フリーズしてるかどうか判断する前にハードディスクアクセスランプがオレンジになってないか見てみろ。オレンジだったら揺らしすぎなんだよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:32:21 ID:CML4UAEH
>>922
プロテクト効くのはバッテリ駆動時のみな。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 22:44:15 ID:soRd5xLD
>>911
そうなんだよね。今までが運が良かっただけだよね。高い買い物はショップの保証も付けといた方が安心だわ。

>>912
やっぱり入院は長いのか。今は出張中なんだけど退院日と帰る日がかぶりそうで。
色々考えてる内に受け付け時間が過ぎてしまったw
925[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 23:09:51 ID:+6kVwc7X
>>923
で?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 04:58:27 ID:9AQ1CRTM
お前のレスがな
927[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 06:39:36 ID:kalhqG9b
ACアダプタの大きさとコネクタの形、どうにかならないかな。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 08:45:24 ID:3ZtvY+yK
まとめWikiのFAQにもあるが、ACアダプタは今のところどうにもならん。PC側のコネクタも独自仕様。
AC側の、いわゆるミッキーマウスコネクタは、メガネプラグに変換するアダプタが市販されてるが、
それ自体が結構かさばるので、標準添付のウォールマウントアダプタのほうが使いよいと思う。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 12:31:31 ID:8oHfi94n
前にパンヤができるかどうか聞いたものだけど、
入れてみたら、快適とはいえないけれどとりあえずできた。
カクカクするところも多いけど、ショットのときは
画面がほとんど止まってるから大丈夫。
マクドナルドの公衆無線LANでやってみた。
通路から画面が丸見えだけど、気にしたら負けだわ。

電源も使えるせいか、PCを持ち込んでいる人が結構多い。
さっきまで、周りから見られないように紙の囲いでかこって
四角い穴をあけてそこから見ている人がいたよ。
そこまでするんだったら、こんなところで見なければいいのにw
930[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 14:26:04 ID:9AQ1CRTM
これでゲームして遊ぶのか
931[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 14:26:41 ID:cz9TpNB9
家庭にインターネットのない貧乏人なのだよ
わかってやれよ。
性欲は生理的欲求だからからかっちゃダメだよ
二次元は,,, なんでもないや
932[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:17:32 ID:LWTC9FxE
こいつで株分析と思ったらSuperπ並に遅すぎて使えねー!
安くてもいいから捨てるわ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:50:18 ID:aFDDLmbJ
>>932
atom搭載機なら大丈夫じゃね?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:55:48 ID:8oHfi94n
>>931
自己紹介乙
935[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 17:10:25 ID:UcXo15nl
>>934
挑発的なことを言ってレスがほしいレス乞食にかまうなよ
ちょっとはスルーを覚えろ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 17:26:05 ID:8oHfi94n
すみません
937[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 18:35:36 ID:qhiHl56D
読売新聞に、米hp 24600人削減って記事が…
大丈夫か
938[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 18:54:50 ID:VwCrhDO2
ここにもリーマンの影響が?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 19:15:48 ID:8oHfi94n
新幹線N700系に乗ったら無線LANが入ってるな
けど、調べたらサービスは来年か
あんまり乗らないからローミングに期待
940[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 19:27:38 ID:IqXLLhal
先月EDSを買収したから、余剰人員を減らすってことだろ

それでもわずか7.5%
941[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 20:23:56 ID:NMdMnuzs
ATOM搭載版が出れば買うのにな。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 20:30:16 ID:HT6u/y+c
VIA CPUって、Atomに交換出来ない?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 20:55:40 ID:hGnR2lvE
(・∀・)ニヤニヤ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:01:20 ID:0GYr63O7
nanoという新CPUがもうすぐでる
C7とはピン互換

http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/nano/
945[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:10:03 ID:kalhqG9b
AtomAtom言うてる奴は1024×600の狭い画面でXP Home(笑)の安もん買うとけよ。
hpはXP Proと広い画面を選んだんだろ。
ぐだぐだ言うなかっこわるい。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:11:23 ID:Ud7Ka9r8
ここまで知識のないやつばっかって珍しいな
AMDを使っているマザボにインテルが載るとでも思ってるのか
にわかばっかw
947[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:13:14 ID:LWTC9FxE
hpはXPを選ばずVistaとC7という最高に相性のいいコンビを選んだわけだがな。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:34:16 ID:qhiHl56D
>>945
ノシ M912X


Atomで1280×768で最初からXPなんだが
949[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:34:27 ID:8oHfi94n
>>947
まだ捨ててないの?w
950[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:35:48 ID:5/v9XTj7
test
951[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 21:36:18 ID:QC7hXuVH
「Application and Driver Recovery DVD」 の HP Software Setupユーティリティで、
推奨されるソフトウェア アプリケーションに含まれる「System Default Settings」を入れたら
XPの動作がアヤシくなった。

具体的には、
・XP起動後に無線LANのトレイアイコンが出るまで非常に時間がかかる(数分〜10分以上)ようになる。
・上記の間、マイ コンピュータを開いても中身が真っ白で何も表示されない(応答なし)。
・マイ ネットワークのプロパティでも同様の状態。
・画面のプロパティ - 設定 - 詳細設定 で呼び出せるはずの
 「プラグ アンド プレイ モニタ と VIA Chrome9 HC IGP Fmilyのプロパティ」が応答なしになる
など。

リカバリメディアでそのまま XP SP2をインストールした環境、予め SP3適用済みのメディアを作成
してインストールした環境のどちらでも同じ障害が発生。

Windowsの電源管理の設定関係を書き換えるとのことらしいが、適用前の状態に手動で戻す手段が
解らないので結局、XPのクリーンインストール以外の復旧方法は不明。
復元ポイントの利用は試していない。

現在は「System Default Settings」は未適用のままで使用しているが特に問題なく快調に動作中。

公式のFAQ
NBQA000529 Application and Driver Recovery DVD for XP(468549-B21)に収録されているソフトウェア
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81595.html#Recommended
では「System Default Settings」に必須の★印が付いているが、入れない方が無難かもしれない。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:04:31 ID:XcJMUUe5
風子のオーバークロックの性能がかなり凄いことになってます。

ttp://www.img5.net/src/up6833.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf137933.jpg
953[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:22:57 ID:KUE1wdwL
Atomにこだわってるやつは、実際にAtomが出た時にまた他のメーカーの製品が進化しててそっちが欲しくなるはずだ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:30:51 ID:IfQ/7b1U
>>951
あのさ、自信満々にいわれても、俺のところはなぁんも問題起きてないよ。
最初から再インスコしてみ?
ここ見ながらさ。
http://umpc.k-ota.net/hp/index.php?index
955[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:49:06 ID:T039sKNX
nanoとc7がピン互換だってことは、自分でCPU交換可能?
モバイルノートがデスクトップみたいに簡単に作業できない事はわかるんだが、
実際2133持ってる人はどうみる?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:52:54 ID:/4pucrvS
そもそもはがせないだろう












と考えている
957[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:53:45 ID:8oHfi94n
>>955
普通はノートのCPUは基盤に直付けなんですけど
958[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:53:47 ID:npKRCJOh
どうせ基板に直付けだ
959[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:02:38 ID:Gq+qVQ0+
ここまで知識のないやつばっかって珍しいな
BGA実装のマザボでCPU換装が出来るとでも思ってるのか
にわかばっかw
960[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:04:34 ID:9AQ1CRTM
知識のある人かっこいいです
961[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:27:03 ID:8oHfi94n
ID:Gq+qVQ0+かっこいい(笑)
962[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:56:33 ID:UZ6cfBWN
そうなんだ、初めて知った>基盤直実装

低価格ミニノートは新しい市場だし、おれみたいな新参者が
たくさんいるだろうね。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 23:56:33 ID:Exk7ecnm
「ピン互換」の定義にもよるが、各信号線のタイミングまでは互換性が保証されないんじゃなかろうか。
ゆえに、たとえ神業でチップ交換が出来たとしても、そのままでは動かない可能性のほうが高いと思うが。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:04:37 ID:JFcGvIlI
>>959
マジレスするならBGAを個人で張り替えている人もいる
でも、相応の技術と設備はいる

>>963
CPUでピン互換と言ったらアサインまで同じ事を指すと思うけど…
ただ張り替えてもBIOS他を弄らないと動かないかも…
965[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:12:52 ID:xT9jUEWb
>>964
いや、ピンアサインが同じでも信号タイミングは保証されないんじゃないかな、と。
ある信号線の立ち上がりからt(ns)後にデータバスの値が確定するのでそのタイミングでフェッチして…
というような、データシートに書いてある電気的特性のこと。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:15:17 ID:UQaI7Tbj
次スレ立てときます。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:16:52 ID:8VXmUi3b
じゃあ同じ現象があるから>>951を擁護してみる。
無線LANが有効になるまでに時間がかかる現象しか起きてないし、数分も待たされたことはないけどね。
だから休止にすることで回避してる。
あと、ウイルスバスター使ってないけどミュート問題が起きる。こっちは押さなければいいので気にしてない。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:18:23 ID:67znPHan
今日買って記念カキコ

Vista初めてなんでもっさりに耐えられなくなるまでVista
楽しんでみようと思う。

Acerと最後まで迷ったけど、結局本体の質感で選んでしまったなあ。
あとキーの大きさ。店頭でぽちぽちやったときは気づかなかったが、こうやって
改めて打つとなんかコリコリっつうか独特の感触やねえ。まあ悪くない。

最後まで悩んだのが、Acerの安さと、2133の熱さ。

Acerは結局青しか無くて欲しかった白が在庫無しだったのが一番でかい理由
だったかも。まあ、細かいスペックよりも、直感的にほれたか否かが大切だと思う
んでしばらく楽しもう。
969966:2008/09/17(水) 00:25:33 ID:UQaI7Tbj
規制のため立てられなかった……
970966:2008/09/17(水) 00:33:59 ID:HcPQ4hXj
アナログモデムを出してきたぜ……
971966:2008/09/17(水) 00:40:16 ID:HcPQ4hXj
やっぱりダメか。
他の人、頼みます。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:40:37 ID:JrrogjhD
973[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:45:14 ID:VKmPO7Tu
乙です!
974[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:19:49 ID:zLN6LZ9U
15年くらい前の98ノートの話みたいだな>直付CPU換装
975[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:25:28 ID:+E+M5A3q
省スペースデスクトップはむしろ直付けが当たり前だった
9801USとかの386SXをはがしてサイリックスのCx486SLCに張り替える、とかが定番
友人の含め3〜4台はやった(デスクトップの9801RSとかでも同じ)
976[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:30:37 ID:UQaI7Tbj
System Default Settingsって、「電源オプションのプロパティ」の
「電源設定」の選択肢を増やす以上の何かをやってるの?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:36:59 ID:zLN6LZ9U
>>975
面倒なので386SXに被せるアクセラで済ましたw
978[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:56:13 ID:CVSzRxx5
>>946
C7とPenMがピン互換だったりすることもあるんだぜ?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 03:05:39 ID:J8ebVmjt
疑似486ですね
わかります
980[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 04:14:19 ID:CVSzRxx5
ttp://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/via/detail/vb6002/vb6002.html

そういえば740や760が余ってたような
思い立ったが吉日でなんとなく組んでみようかな
981Cx486SLC:2008/09/17(水) 09:16:08 ID:S0KJsDu/
>964
ヒートガンと少々の消耗品とかで、約2万円くらいで揃うよ。道具は。

あとは、練習と清水の舞台に飛び込む勇気が要るかも。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 10:33:20 ID:93KyAEdb
VIA Nano
L2100 1.8GHz TDP 25W
U2500 1.2GHz TDP 6.8W
C7と比べて同クロック比で2〜4倍の性能

つーか最初からセロリンM載せればよかったんじゃね?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:01:16 ID:/V6pFYqU
で、おまいらが乗せようとしてる高速CPU様はどのくらいの熱をお出しになるんだい?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:20:45 ID:y4Ztd6Vc
>>983
1.88倍
倍以上速くなるのに1.88倍しか熱くならないなら買いでしょ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:28:13 ID:/V6pFYqU
>>984
なるほど。それで何が焼けるようになるんだい?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:30:36 ID:iYX6MY6h
今の時点でほとんど焼けるので変わりません
987[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:34:09 ID:EE8BCDLA
焼き肉から天ぷらにグレードアップ
988「手段を選んでいるいとまはない。」 ◆8RHckg48Fc :2008/09/17(水) 12:35:55 ID:g/b1NwLE
2133の媒体にNanoが載るのは確実Nanoか?
989[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:47:29 ID:cUxf447z
【審議中】
     ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u'. `u-u'
990[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:51:40 ID:RwzDqkPD
>>989
ここは審議拒否だろw
991[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:01:38 ID:cUxf447z
【雑談中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )
| U (  ´^) (^`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
992[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:14:00 ID:/RmGAmVF
はて、ノートの裏で、目玉焼きは作れるのだろうか?
993[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:46:38 ID:OL1FzXk8
今のガワにNanoが載ってれば熱くたってすぐに買っちゃうぜええ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:52:04 ID:VKmPO7Tu
俺は無理w
あの筐体で2倍弱の熱量じゃマジ使えなくなる。
てか、HDDも心配。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:01:42 ID:LoXz5Ntp
仮想スクリーン機能ないの?
ないっぽいけど
996[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:48:44 ID:alUQct1V
1280x768もあれば十分だろう?
とメモリなんて640KBもあればいいと言ってたゲイシみたいなことを言ってみる
997[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:18:11 ID:eNaTp00h
1000ならびびやんは神機
998[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:22:15 ID:93KyAEdb
1000ならSOTECのNETBOOKが神機に
999[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:29:21 ID:+E+M5A3q
ゾロ目ゲト?
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:31:51 ID:iYX6MY6h
>>2なら働く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。