HP 2133 Mini-Note PC 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
※スタンダードモデル・ハイパフォーマンスモデルの
HP Directplusでの販売は終了いたしました。
後継となるモデルの販売を8月中に予定しています。

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217131425/l50

>>2-5あたりに続く
2[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:33:09 ID:0Mr94DH/
ナウいヤングはPSPだよな
モバイル(笑)とか何処の魔法使いだよwwwwww
3[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:33:25 ID:RRUctK7F
>>1



次々期モデルで爆熱も解消されるものと期待してるよ
4[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:40:51 ID:fzLabh8u
>>1の続き

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、
スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/

以上
5[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:47:35 ID:0iIL8oaa
                            やつを買う前に言っておくッ! 
                    おれは今やつの販売情報をほんのちょっぴりだが入手した
                  い…いや…入手したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『新機種は8月中旬に出ると思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか8月中と書いてあった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    発売延期だとか仕様変更だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
6[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 08:47:56 ID:OeXJ63FZ
【FAQ】

Q.液晶とアクリル板の間にゴミが入っていますが?
A.大量のゴミと大きな傷じゃなくて良かったですね。

Q.Bluetooth使うと妙な音がするのですが?
A.よかったですね。あなたは心の耳を会得しています。
  私達には、音は聞こえません。
  何も聞こえません。
 聞こえるはずがありません。
  聞こえてたまるものですか!!   ≡≡≡ヘ(*T-T)ノ

Q.なんか熱いんですが・・・・
A.熱源があるのですから当然です。

Qでも、MaxtorのHDDよりも熱いんですが?
A.従来は卵焼き程度しかできませんでしたが、野菜炒めや炒飯の調理も可能になりました。
  「炎を制するものは中華を制する」です。

Qいや・・・でも、恐ろしく熱くて、机が焦げてるんですが?
A.ホットプレートのヒーターに電算機の機能を追加したのですから当然です。

Q.でも、PCなんですよね?
A.そうですね。そういう機能もありますが、ホットプレートのヒーターに電算機の機能を追加した商品です。

Q.いったい、どういうシチュエーションで使うのですか?
A.ホットプレートのヒーターに電算機の機能を追加した商品です。
  海で山でそして通勤電車の中でBarBQして下さい。

Q.膝に載せて使っていたら、四角いヤケドの跡できたんですが?
A.取り扱い説明書の3ページ目に記載しています。
  「調理面は高温になりますのでご注意下さい」
  「使用後は油等を良く拭き取って、子供の手の届かない場所に保管して下さい」

Q.「はぁ?人が死んでんねんで!!」
A.ホットプレートのヒーターに電算機の機能を追加した商品です。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 08:59:06 ID:byqZhBeC
夏だねぇ。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:01:16 ID:DL72OXfA
つ97キロバトル
9[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:20:31 ID:VLwr1GFQ
メモリーとHDDのせかえるために分解して
元に戻したら、小さなバネが一個あまったんだけど
これって何のバネかな?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:29:46 ID:fzLabh8u
HDDを筐体に固定している3本のネジのうち、右端をとめていたネジにはめてあったバネだろ。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:45:46 ID:U4QkX5bV
>>9
おまいはT営業部長かw
客先でプリンター修理したら
間もなく客から電話があって
「すいません紙が違うところから出てくるんです!
今までは後ろから入って前から出てたんですが・・・後ろから入って後ろから出てきます!
それからこの歯車みたいなのは捨てちゃっていいんですか?」
って
12[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 13:22:13 ID:VLwr1GFQ
>>10
Thx
次にHDD入れ替える時にいれとくわ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 13:58:18 ID:wkdiePem
14[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:46:13 ID:H4vCJAj6
起動するとよく真白の画面になるんだけどなぜでしょうか?
あとEMのD02HWを認識してくれない
15[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:04:08 ID:U4QkX5bV
>>14
液晶が一色(白や水色など)に染まるのは (なんだかわすれた) の問題
一度液晶をオフすると直る
16[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:08:08 ID:uN6VqaO0
前スレから

>988 [Fn]+[名無しさん] [sage] Date:2008/08/15(金) 10:24:11  ID:wPn/HDZT Be:
>>986
>自分もその状態なんだが、vistaに戻そうとしたらリカバリができない

>992 [Fn]+[名無しさん] [sage] Date:2008/08/15(金) 14:18:11  ID:wPn/HDZT Be:
>>988です。

>補足です

>XPインスコの際にCドライブのパーティションを3分割しました。

ところで、もしかして「リカバリ領域」には「ドライブレター」が付いてる?
付いてるんなら、それを書き換えることでリカバリが可能になるかも
ドライブレターは、システム領域には自動的に C: が付けられるけれど
それ以外のパーティション(基本領域、論理領域)はパーティショニングして再起動した後に、
「ドライブレター」がランダムに変わってしまうケースがほとんどだから
17[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:09:38 ID:rm2243Eo
D02HW普通に使えてるのでケーブルかドライバぢゃね?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 18:48:48 ID:wPn/HDZT
>>16
リカバリ領域のドライブレターは D: のままです。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:15:14 ID:rYYfbGze
新しいサウンドドライバをしばらく使ってるけど、特に問題ない
環境は、自前のXP SP3
以前はvista用のドライバを無理やり突っ込んで使ってたけど、
アンインスコして、新サウンドドライバをインスコ
インスコ時に何やらエラーが出たが無視したところ、特に不都合なく使ってる
20[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:56:29 ID:NWixQ/lg
これってそんなに熱いの?
21[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:13:30 ID:cSBSzSX5
>>20
熱いよ。
熱が伝わりやすい筐体ってのも影響していると思うが。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:55:07 ID:fzLabh8u
新しいXP用サウンドドライバをインストールしてみた。
無線LANがON状態でも音声にノイズはのらず正常に再生されたが
音声ミュートを実行しようとするとフリーズするという例の症状が出た。
そこでVista用サウンドドライバに戻したが、ミュートでフリーズする症状は
そのまま残った。
音声ミュートの機能は全く使わないので実害はないといえばないが
気になるのは気になる。

当方の環境は、リカバリキットのOSディスクにSP+メーカーでSP3をあてて使い
サウンドドライバ以外はリカバリキットのドライバディスクのまま。

他の人の環境でどうなるのか知りたいところだが
Vista用サウンドドライバで全てうまくいっている人はやめておいたほうがいいだろう。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 01:24:57 ID:tx134v8U
休みを利用していろいろ弄ったのでわかったことを少し。

内蔵bluetoothのスタックは、hp公式ドライバだとWIDCOMMだが、
BlueSoleil 6も使える。試したのは通信2MB制限の仕様版だけど。
最近公開されたToshibaのスタックは無理だった。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 01:33:14 ID:tx134v8U
今まで報告が色々あがってた「Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」について。
結論から言うと、内蔵BTを使う限りは電波強度が弱くて、少しの距離でポインタがガクツクようになる。
これはスタックを変えても同じ。
買わないほうがいいね。俺は後悔してる。

あと、「Wireless Notebook Presenter Mouse 8000」を内蔵BTで使うと
通常、マウスの機能が制限されるけど、ドライバを手動で書き換えて
無理矢理フル機能を使えるようにできた。
通信が不安定だが、このおかげで投げ捨てることもないような気が多少してきた。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 01:57:26 ID:Q+faFug7
SPAMの温床エヌティテクノロジに無駄金払わず、ここの過去スレを読める
とこってないのかな?
26[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 09:50:53 ID:OmGE33AM
今月も24日に売り出しがあるんですか?
Linuxモデルはまだですか?
27[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 10:00:45 ID:w8F4BmYi
今日2133がついに届いたー!
今2133で書き込み中。熱いことを除けばすごい」いいね。
熱いことさえ除けば。。。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 10:16:23 ID:TbRdyiUO
現行機種がそんなに欲しいのならAmazonに在庫あるみたいだぞ。
後継機種ははたして8月中に出るのだろうか・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 10:35:28 ID:Y+I+7hvt
後継機種の情報ってないのかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:23:50 ID:E6JGT4u9
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20080814PD226.html

情報といえば情報に当たるのか微妙だが
hpがNanoの発注をしたらしいが Notebook/Netbookで使用するか不明
hpは中国/インド向けにC7搭載の激安PCも作っているから そっちに流すのかもね
ま Digitimesだから 当たるも八卦当たらぬも八卦だけどね
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:25:02 ID:E6JGT4u9
スマン sage忘れた・・・・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:44:52 ID:oOs7oDKt
>>30
シンクライアント向けとか?
今は何使ってるんだっけか。
昔はCrusoeとかEfficeonとか使ってたけど。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:46:17 ID:CfL82VQF
Windが風子
AspireOneがアスパラ
だから

HP2133は兄さんでどうかな?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:49:43 ID:Rn5pAw89
はぁ?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:00:29 ID:2YkhlkbZ
2133 → [21]33 → ロリミミ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:11:24 ID:wdCsciig
2133 の LAN コネクタってどう思う?
手持ちの LAN ケーブルいくつか試したんだが、
どれも一度挿入すると素手では抜けない。
いつもピンセット使って抜いている。
設計ミスかいやがらせとしか思えないんだけど、
みんなどうしてるの?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:25:52 ID:+QbyzOHu
>>36
素手で抜けるよ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:30:16 ID:7jdRggMt
>>36
設計ミスというかデザイン優先というか。。。
日本人が設計したらあり得ないだろうけど。
細かい部分の詰めの甘さなど海外製品っぽいところ多いよね。
オイラもK/Bの各キーの高さがバラバラなのが気になるっていえば気になるね。。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:36:41 ID:uV9yjl86
高さよりも [1] キーだけが幅が狭いのが妙に違和感あり。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:38:29 ID:mP206dyj
それプロポーショナルキーボード
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:39:58 ID:wdCsciig
>>37
え、ほんと?どこのケーブル使ってるのか教えてもらえないだろうか。
僕の手持ちだと、脱落防止用のピンというか、フックというのかな、
まああれが本体にうもれて、素手ではどうにもならないんだ。
いつもピンセットでほじってる。
>>38
ディスプレイの解像度とか、キーボードサイズとか、原案はいいんだけど、
やっぱりつめが甘いよねぇ。原案がいいだけにもったいない。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:47:10 ID:sgccjlIT
>>8
グレートチキンパワーズ?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:10:48 ID:E4+ZEaQx
>>36
LANケーブルのRJ45コネクタの抜け防止ツメの長さはいろいろあって
ツメの短めのヤツ(巻き取り式LANケーブルとかに多い)だと、2133に挿すと
ツメまではまっちゃって指先で外せなくなることあるな。
標準的なツメの長さのやつだと、そんなことないけど。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:24:54 ID:tEo5Yy+i
>>41
俺も問題なく抜き差しできるけど。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:37:40 ID:tx134v8U
HP said to be buying VIA Nano CPUs
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=21318&catid=2

次期モデルはNano搭載の可能性が高いらしい
46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:13:10 ID:wdCsciig
>>43,44
さんきゅ。短いのを掴んでいたってことね。お騒がせしました。
これから長めのやつを買いにいきます。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:19:28 ID:7Zi8oESX
要するに、Atomgは売ってもらえなかったってことかねw
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:21:36 ID:H1P2F9aT
俺はツメ折れたやつ使ってたから問題気づかなかった。
ツメ折れば?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:36:05 ID:W4DUsJAA
親指の爪なんかの話でスレ埋めるな
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:37:49 ID:TbRdyiUO
あー、考えてみれば後継機種ってHPは言ってるけど、付属するソフトウェアの変更とか
大量の注文に耐えれるように量産しやすい部品の調達とか、JPキーボード搭載とか
そういう見直し関連かもしれんな。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:51:04 ID:RsOxdsvS
こんなくそPCすぐ売ったよ。
遅い。CPUくそ。熱すぎ。排熱音うるさすぎ。
オクで売った。
こんな基準で製品化にOK出してる企業としてモラルが、納得いかん。
少し安くても今売ってよかった。
使い続ける方がストレス。HPはもういいや。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 16:11:42 ID:T1gz56qX
この価格帯の製品に文句行ってもしょうがない。
VAIO Zでも買えば?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 16:20:56 ID:d3uQdkTP
CFスロットもPCMCIAスロットも無いのは不便。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 16:39:29 ID:NHqWLox+
Type Z買ったけどまだまだ届かないので2133で遊んでる…。Type Zが届いたらどうしよう。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 16:47:39 ID:+RADbhp1
>>53
不便だけど、用済みになってきてる事情もあるんだろな
AIR-EDGEのCF使うのに余分な出費が必要になってしまった
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:01:50 ID:gbhKgE3r
家でメインマシンで使いたいんだけどどうかな?
今使ってるバイオは5年前のだから遅いしDVD書き込み専用にする予定。
PCビギナーなもんで・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:03:41 ID:Hg+/nwD5
>>56
どんな用途で使うかワカランと
58[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:04:44 ID:K4xzehQK
>>56
性能は5年前の以下だぞ
59[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:26:59 ID:gbhKgE3r
>>57
ただ家でネットサーフィンするだけです。
あと音楽聴いたり。外で使う事はあまり無いです。
DVD、CD書き込みがしたいんで今のPCキープしておこうと思っています。
>>58
今のPCはメモリが256しかありません。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:36:43 ID:Hg+/nwD5
ネットサーフィンといっても負荷が高いページは辛いと思う。YouTubeのような動画や、Google Mapsの
ようにスクリプトの処理に依存しているコンテンツは辛い。DVD閲覧ならソフトが付いてる位なので大丈夫かな?
静的なページやFlashなどを用いた通常ある企業のホームページなら大丈夫だと思う。ただ 2台目ならともかく、
これ1台のみなら積極的に勧めようと思わん。サイズと値段は性能と引き替えて得た結果なので。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 18:13:15 ID:+RADbhp1
>>59
この手のPCは万能じゃなくてどこかに偏りはあるから
誰も太鼓判は押せないと思うよ
俺は五年前のVAIOノートと併用して満足しているけど、
それはたまたまキーボードが好みだったのかもしれないし
本体や画面のサイズが運用目的にピッタリだったのかも
しれないし、単に流行りのミニノートを買って嬉しかった
だけかもしれない

不安なら、USBで持ち出せるアプリやデータを店舗で
試させてもらうしかないと思う
62[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 18:40:18 ID:W4DUsJAA
いや、知り合いに頼むという方法もある
63[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 19:18:37 ID:gbhKgE3r
>>60,61
アドバイスありがとうございます。
アルミが好きなんでデザインに惹かれたのが1番の購入理由です。
またソニーも好きなんでVAIO以外のPCは考えた事なかったんですがデザインにやられました。
61さんの様にVAIOノートと併用というのが自分の理想なんですがお金がかかりますから。
いずれはそうしたいですね。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 19:27:53 ID:r6AWxsAY
というかもう少し待てば新型出るんじゃなかったか

注文してすぐ手に入るかは別だが…
65[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 19:59:48 ID:ORaetmoJ
遅いが、前スレの回答

Q Windows XPにダウングレードするとき、HDD内のVistaのリカバリ用領域を残しておいても大丈夫ですか?

XP SP2のインストーラーは、リカバリ用領域を残すと、XPが起動できない。
(bootmgr等を細工すると多分対応可能?)

XP SP3のインストーラーは、リカバリ用領域を残してインストール可能。リカバリもOK
66[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:09:51 ID:Q1nKmI/j
>>65
SP2のインストールディスクをもとに、SP+メーカーでSP3をあてたディスクからインストールする場合は
どちらにあたるんでしょうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:28:03 ID:ORaetmoJ
>>65
俺が確認したは、SP2、または、SP3のパッチで統合ディスクを作成したもの。
他のhotfixを含めたものまでは、確認してない。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:40:42 ID:PzbYGzsV
マウスコンピューターってどうよ?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:52:35 ID:wRKB4VcT
tx1000のシングルコアを使っているが、
これより熱いとは、思わなかった。

エレコムの冷却パッドも焼石に水orz
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:33:50 ID:200HIvw8
このPCのキーボードで、半角のアンダーバー入力どうやるんですか?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:36:33 ID:CtBoOoqE
>>70
ローマ字変換モードで、"はんかくのあんだーばー"って入力して変換
72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:38:02 ID:NHqWLox+
Type Tに2133を重ねて置いてみたが、本体サイズほとんど変わらないのな。
バッテリ持続時間とか考えても、金に余裕があるならType Tにすべきだな。2133の利点は安いことだけ。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:48:28 ID:7KYXrtZx
それ大きな利点ではないか? 気兼ねせずに外にも持ち出せるマシンが欲しかった
74[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:54:38 ID:gbhKgE3r
6万なら毎年買い換えてもいいね。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:05:49 ID:ndk+GEvS
同じ筐体でNano積んできたら結構使えると思う。
発熱にしてもCPUパワーにしても。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:47:13 ID:1EQmaROU
オークション価格がスタンダードで4万台で落札されてるけど
新機種でも出るんですか?
77[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:54:13 ID:gbhKgE3r
オプションのDVD±R/RWドライブがHPに載ってたんですがこれでリッピングしてDVDに焼けますよね?
やってる方いましたら具合など教えて下さい。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:10:26 ID:viPkqjC8
>>77
メインマシンとして買うには、あまりにもお勧めできない。
そして、そんな質問をするような人には特に。
今なんてThinkpadも10万ちょいで買えるんだから、UMPCにこだわらず他のノートPC
買ったら?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:12:32 ID:AI6PT1Ur
>>76
2133が終わったから、結果的には>>76が言う通りかなぁ・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:14:52 ID:gbhKgE3r
新機種でたら2133はアマゾンで値引きあるかな?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:28:36 ID:1EQmaROU
2134
スタンダードが1.8Ghz
ハイパフォーマンスが2.0Ghz
日本語キーボード

こんな感じじゃまいか?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:29:38 ID:dTtrMbKz
atom
83[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:41:56 ID:Q1nKmI/j
HPのノートPCの型番は、下一桁はCPUのメーカーを示すから、同系統のパッケージングに
nanoを搭載した新型が出るとしたら型番は多分2143だろう。
しかし、8月販売予定の分は、CPU載せ換えてるとかはありえないから、2133のままだろう。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:42:25 ID:1EQmaROU
つまりキーボードだけ?
8566:2008/08/17(日) 00:05:16 ID:VjDBBhCc
>>67
まとめWikiの該当部分を更新しときました。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 00:53:09 ID:nt/UA5p7
>>84
8月の後継モデルは、そう断定していいと思う
本国でもまだ動きがないしね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:07:19 ID:wt9zFQSJ
皆さん、熱いという感想が多いということはわかりましたが、
それが原因でこの夏に熱暴走しちゃったりしてますか?
88[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:51:42 ID:3BLCfqId
トレント動かして一晩放置してたら翌朝フリーズしてた
89[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:56:02 ID:mjyDAjZw
>>87
室温35度までは動作保証されてるからそっちの方を気をつけて、
あとは底面塞ぐような置き方しなければ平気
90[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 02:04:48 ID:VjDBBhCc
PCがフリーズしたからといって熱暴走とは限らない。むしろソフトウェア的なフリーズのほうがずっと多いと思う。

そもそも熱暴走した場合(実はほとんど経験はないんだが)、保護エラーがたびたび出るとか
いきなり電源が落ちるとか再起動するとかになるんじゃないの?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 03:52:33 ID:YNwB9vLO
ハイパフォモデルを買ってみた。いじってみた。
たしかに、XPにしてもまだ熱いけど、でも悪くないと思うよ、これ。
バッテリーで動かしてればそんなに酷い熱さじゃないしさ。

解像度も、キーボードも、バッテリー2本標準なのも、メモリ2GB標準
なのも良いと思う。見た目も悪くないし。
動画再生もそんなに苦じゃないし、ネット中心にとりあえず持ち運べる
のが欲しければオススメ。

みんながどんな高性能機と比べてるのかわからないけど、そんなに
酷いマシンじゃないと思うなぁ。お買い得だよ。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 08:50:55 ID:7zJqGhrB
>>91
高性能機と比べてるわけではない。
EeePC901と比べると勝っているのは液晶とキーボードくらい。ハイパフォは2万も高いんだけど、他機種と比べるとパフォーマンス低い。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 09:30:38 ID:V+JP/5Bi
バッテリーの充電制御とか防水シートとかHDDガードとかボディ剛性とか、
一般顧客にはうけないけれど地味なところを真面目に作ってあると思うよ。

ただ、確かに CPUパワーが非力というのは確かだろう。
Eeeを一般向けの快適な乗用車とすれば、2133は宅配業者の赤帽が使う軽のバンみたいなもの。
どう考えてもちっちゃいエンジンで非力なのに、高速でたくさんの荷物を元気に運んでる、みたいな。

ゆえに、自分の用途に合うかどうか、よく考える必要があると思う。
一般の人は Eeeを選んで正解かもしれん。

自分は仕事の文章書きや資料作りに使うので 2133の方があってる。
EFSでファイルの暗号化が出来る XP proというのも嬉しい。
(実はこれは自分としては結構大きなメリットだったりする。)
94[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 09:30:43 ID:vlyvk77r
昨日dv5をBICで買ったときにHPの販売員に新機種の変更点を聞いてみたけど

・確定:キーボードが日本語に変わる(英語はなくなるって言ってた)
・確定:OSが変わる(VISTAのSP1になる)
・確定:100%じゃないんですけどATOMが乗るかもしれない

って言ってました
ATOM乗るなら即買いなんだけど。。。。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 09:35:00 ID:V+JP/5Bi
>>94
確かにATOMになったら面白いけど、回路が変わって基盤配置とか全然変わるだろうから、この時期じゃ無理なんじゃないかなぁ。
OSは、VISTAなんてゴミは速攻で消してXPにするから関係ネ。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 10:50:51 ID:DdlyndrW
英語キーのノートPC欲しかったから情報集めてたんだけど、新機種は日本語なのか
今のうちに2133を買っておくか・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 10:55:33 ID:1o6Bw0qV
79800円でこれを買うより、最安構成でCeleronだけ避けてCTOでType T買った方がいいかも。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:00:28 ID:AdLsoMwB
>>96
2133の英文キーボードは好きな人にはいいぞ。ただフラットだから慣れないうちは打ちにくいかも
しれないし、一部のキーは幅が狭いとか、Fnキー併用になってしまうが、必要最小限の表示しかない
すっきりしたキーボードは何にも増して気にいると思う。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:01:39 ID:S+w9LUtg
>>96
売ってないだろ

vaioかDELL買えば英語キーボード選べるんじゃね?
100[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:07:18 ID:VjDBBhCc
今ならamazonで普通に買えるよ。
いつ品切れるかはわからんが。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:26:36 ID:1o6Bw0qV
札幌ヨドバシにハイパフォ・スタンダード両方在庫あった@昨日
102[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:28:20 ID:9A9Doe9B
売ってるところは多々ある。まだ買えるよ。
俺は、パームレストの短さ(エッジが掌に当たって痛い)を
案配良く補完できる市販のパームレストを探してるんだけど、
なにか良いのある?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:28:39 ID:6u0drLoG
ASUS SplashTopやDELL Latitude ONみたいなのを搭載して、DELL EシリーズみたいにARM CPUとWWAN内蔵した新型出ないかな。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 11:57:32 ID:rwpYGtEM
ATOMになったらだいぶ排熱はおさまるのかな?
日本語キーボードのほうがやっぱりいいし、年末まで待とう。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 12:18:13 ID:VjDBBhCc
年末に出ると報道されているAtom搭載機は、筐体もディスプレイも2133よりコストダウンされたタイプだけど、そういうのでもいいの?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 13:14:45 ID:FmrMn4pM
このPC見た目が大事だから日本語キーはなあ・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 14:55:28 ID:EYxV83Fj
日本語表記がなかったら日本語レイアウトでもいいなと思う俺が
108[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 14:59:39 ID:IxDp8gOx
何も築いてこなかったおまえらに どこまで想像が届くかわからぬが
想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ
小学中学と塾通いをし 常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る
入って3年もすれば 今度は就職戦争 頭を下げ
会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定
やっと入る一流企業 これが一つのゴールだが
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを
今度は出世競争 まだまだ自制していかねばならぬ
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず
毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし
時期が来れば単身赴任 夏休みは数日 そんな生活を10余年続けて
気が付けばもう若くない 30代半ば・・・40
そういう年になって やっと蓄えられる預金高が 1千 2千万という金なんだ
わかるか
2千万は大金  大金なんだす
世間一般の道 つまり命を薄めて手に入れる場合は
これだけのことをしなければならない それに比べて おまえらはなんだ!?
必死に勉強したわけでもなく 懸命に働いたわけでもない
何も築かず 何も耐えず 何も乗り越えず
ただダラダラと過ごし
やったことと言えば ほんの十数分の余興
なめるなっ( *´ω`*)モキュー!
109[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:12:41 ID:flh99HYN
最初の1行の半分を読んで、こいつは夏厨とわかったから
その後は読んでないし、IDもNG指定しておいたから、
今後、このアホが増長しても大丈夫
110[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:37:08 ID:K1MzC0SW
低電圧のnanoに発注かけたんでしょ
年末の後継機にはnano載せてくるだろjk
atomは出ても廉価機種だよ
111[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 16:21:00 ID:iXAOKjUL
つーか、早く後継機出せよ〜
112[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 16:44:41 ID:1BEAnBiO
>>108
利根川乙
113[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 16:46:48 ID:hisu7SBE
HP200LXとかシグマリオンとは
ユーザー層が違うね
114[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 16:58:33 ID:cTeMDLBl
違うというか、長年H/PCで十分と思っていた自分が
やっと買ってみるかと考えるきっかけになったのが最近の
ミニノートだったわ
115[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 18:42:01 ID:hnEZJc4w
jk
…冗談は顔だけにして
…常識を考えろ
…女子高生

どれnano?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 18:44:07 ID:nBrFG0b/
女子高生
117[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 18:57:26 ID:gEhgCnDB
nanoって言いたいだけだろw
それにjkは文脈によって意味が変わるだろうし
118[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 21:09:09 ID:1o6Bw0qV
ヒンジ固定部内側の本体側のパネルが、なんだかザラザラしてきて、濡らしたティッシュで拭いたらやたらベタベタになった。
この現象、Microsoft Wireless Optical Desktop 7000のキーボードのパームレストでも起こってるんだけど、
プラスチックにチタンシルバーの塗料の塗装するとこうなるのかな?対策ってある?
水拭きしたりアルコールで拭くと余計に悪化する感じなんだけど。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:03:30 ID:VjDBBhCc
>>118
対策とかいうより、塗装不良と考えて修理に出すのが普通の考え方だろう
120[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:07:38 ID:+QLbHZ+b
>>118
昔IBMのThinkPad 600で、パームレストの塗装がはげまくる問題が多発して、ネットでも話題に
なったりした。そしてIBMは塗装を改善したうえでユーザから無償修理を受け付けたよ。
それ以来、IBMの塗装はずいぶんと良くなった。

結論:悪いものは悪いと言わないと変わらないと思う。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:11:52 ID:1o6Bw0qV
>>119-120
皆さんのはそんな感じになってないですか…。
手触りといい、拭いた感じの変化といい、Microsoftのキーボードのパームレストと全く同じ感じなので、
「そういうもの」で、使い方に問題があるのかと思ってました(ただ、今回のヒンジ部は一切触らない部分なので何が悪いのかわかりませんでしたが)。
見た目上、塗装が剥げて来ている感じはないんですけどね。

なんかわざわざコールして送って…ってやるのメンドイな…orz
122[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:21:51 ID:vdBDrt0G
イーモバの2年縛りで34,800円ってお買い得?
いずれにしてもウィルコムかイーモバに入ろうと思っては
いるんだけど。。。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:44:05 ID:tbcGAnCx
このチップセットは載せてないの C7-M(1.60GHz ULV VX800ビデオ機能内蔵
124[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:47:52 ID:EYxV83Fj
>>122
にねんMAXならゴミ
新にねんならおk
125[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 00:03:42 ID:VjDBBhCc
>>30
Via、HPからNano CPUの受注獲得
(DigiTimes,15/Aug/2008)
PC業界筋によると、Hewlett-Packard(HP)は、VIA Technologiesが量産中のNano
CPUを発注した模様。ただし、HPがこれをノートブックPCとネットブックのど
ちらに使用するのかは現在のところ不明。
VIAのコメントによると、これまでに中国のメーカーからの受注に加えて、最近
ある一流ノートブックPCメーカーからの受注を獲得し、そのメーカーからの製品
は今年10月に発売されるだろうとのこと。
HPの2133ミニノートPCに使われているVIAのC7-Mプロセッサに関していえば、HP
からの受注個数はすでに50万個に達しており、これはHPが今年中に50万台以上の
2133ミニノートPCを出荷するだろうことを示している。

>>45
HP、VIAのNano CPUを購入へ
(TechConnect Magazine,15/Aug/2008)
VIAの発表によると、同社は最新型低電力プロセッサNanoの、HPからの受注を獲
得した。HPからのアナウンスはないが、現在VIA C7プロセッサを搭載している2133
ミニノートPCのアップグレードにNano CPUが使用されるものと思われる。
ネットで公開されたいくつかの性能評価によると、NanoはIsaiahアーキテクチャ
を採用し、現在広く使われているIntel Atomよりも、エネルギー効率をのぞく全
ての点でかなり優っている。HPはNanoを搭載したネットブック/ノートブックPC
を10月頃に発売するものと思われる。

-------
10月にNanoを載せた2133後継機が出るとなると、8月に出るという2133新モデルは
微妙なポジションとなって、日本HPとしてもなかなか売りにくそうだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 01:36:40 ID:UuG4tI3z
>>122
つーかスタンダードかハイパフォかで答えも変わるわけだが。

スタンダードだとして
>>124が言ってるように、にねんMAXだとゴミ
ただのにねんだと普通、新にねんだとおk
127[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:00:52 ID:dLzQ+vqf
初期型を買った連中が8月発売予定の新モデルは初期型とほとんど変わりのないものである
いや、日本語キーボードになるからたとえAtomが載っても現行機種の方がいいんだ!
とまだ見ぬ敵に戦々恐々としながら、悔しい思いをしないように自身に言い聞かせるように
そう必死に自分を慰めている姿があちこちで見られてすげー笑えるw
128[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:31:16 ID:gs5bUMXj
2133の最大の利点は1280x768の解像度と筐体の作りであって、
Atom化すると1024x600に落とされること、HP自体が廉価版かすると言っているから、
「新型にAtom載っても現行の方がいい」という話であって、

日 本 語 キ ー ボ ー ド だ か ら A t o m イ ラ ネ な ん て 誰 も 言 っ て な い 。

日本語キーボード化されるから現行の方がいいって言ってるのは、
今月下旬以降に出る、キーボードを日本語化しただけの2133後継の話だ。

あまりの文盲ゆとりにすげー笑ったが、かわいそう過ぎるので教えてあげることにした。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:59:04 ID:TlM3ADhK
あぁ、筐体が樹脂になるの確定なのか
130[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:08:37 ID:veV+IbY/
本国製品以上のスペックは出てこないから安心汁。
日本での製品化はディレイも入る。
2133発売も本国リリースから何ヶ月後だったか考えてみろって。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:11:36 ID:5xWDeXiV
>>127みたいな書き込みを見ると、
早く夏休みが終わればいいのに
と思う
132[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:17:00 ID:5jU4LnAA
低価格のこのPCに文句言ってもしょうがない、だと?
アホか。
低価格でも、この発熱と排気音、スピードの遅さは、あきらかに変。
5年前PCより遅い。
まあ、我慢して使い続けるこったな。
あと、PCクーラーなど予想外の余分な出費が、おおいくなるのも、
いやな部分だね。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:36:02 ID:jA0ySC6C
おおいく(笑)
134[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:39:20 ID:WQF5LFfw
w
135[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:48:08 ID:A5wwzCdX
wwwwwwwwwwwwwwwww
136[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:12:21 ID:c1I2wMwv
2133カッテキタヨー大満足してます!
137[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:26:15 ID:KVgD+zJH
部屋のインテリアとして飾っています。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:48:57 ID:Vsqw6flD
>>137
インテリアって、おまえ……
暖房器具にもなるぞ! 有効に使えよ!
139[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 12:24:52 ID:c4g4m646
>>138
調理器具だって聞いたのですが?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 12:58:58 ID:/6aNXAZN
AIR-EDGE使ってる人は、やっぱDDでUSB接続って
パターンが多いんだろうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 12:59:43 ID:lcqLR4VP
そりゃ厨房にとっちゃ調理器具だよな。
だけど、現状このクラスで最も堅固な筐体であるとかキーピッチの広さとかメリットがあるのも事実。
あんまり貶めまくるのもどうかと思うぞ。
どうせ年末過ぎにはデュアルAtomで、現行機はまとめてプギャーされるわけだし。
人それぞれだよ。
ま、俺はC7の性能知って他に流れたけど。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:20:20 ID:c4g4m646
>>141
それな、消費電力もキッチリ2倍になってるからな
C7はクソだが、Nanoかatomのシングルで十分な気がするんだが。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:38:56 ID:agmDq8eR
今の筐体のままAtomになってくれれば、何の問題もないんだがな。
発熱も軽減されるだろうし。
他のネットブックと同程度の筐体でAtomになってもなぁ・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 14:33:08 ID:RAMVfwDS
>今の筐体のままAtomになってくれれば、何の問題もないんだがな。

C7(+チップセット)の価格とAtom(+チップセット)の価格は倍以上違うぞ。
ハオパフォモデルで99,800円とかになったら、全然うれしくないんだが。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 14:38:10 ID:6/cnVL+8
俺は今の筐体にCore 2 Duoを載せて11万8千円でもかまわん
146[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 14:57:44 ID:Q7zrODfn
メーカーWebサイトに書いてある質量は3セルバッテリ搭載時のもの?

質量 ※10 約 1.27 kg

※10 構成により異なります。(2048MBメモリ、160GB HDD、Bluetooth搭載モデルで計測)

注釈見ると何も書いてないが。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:04:58 ID:veV+IbY/
>>146
3セル。
3セル時実測1281g
バッテリ重量 3セル:180g 6セル:344.5g
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm
148[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:14:52 ID:Q7zrODfn
>>147
即レスありがと!
149[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 17:46:03 ID:A5wwzCdX
c7の2133が欲しいのにこれからは製造されないの?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 17:57:47 ID:6/cnVL+8
どうかねぇ。>>30の記事によるとC7-Mの発注はまだ続いてるみたいだから
Nanoが出てからもしばらく併売するかもしれんね。
高級志向の強い日本市場では、C7-M機はもう売らんかもしれんけど
国によっては、自分のやりたいことができる必要最小限の性能でなるべく安いのが
いいという志向もあるだろ。
151127:2008/08/18(月) 18:19:50 ID:YFXgGhij
>>128
僕の意見ちゃんと読んで、かつ理解できてる?
>>127に書いているけど、僕は「8月発売予定の新モデルは〜」ってちゃんと言ってるんだけど
それについてだけの意見を言ってるんだけど

>今月下旬以降に出る、キーボードを日本語化しただけの2133後継の話だ。

君の言うまさにそれについてのことを言ってるんだけど
それが同価格で機能アップすることに現行機ユーザーは戦々恐々としているって言ってるんだけど

だから"たとえ"Atom搭載みたいな機能UPしても「日本語キーボード」採用だからダメだということを
自分自身に対する言い訳、納得材料の柱としてまだ見ぬ今月下旬以降に出るモデルへの気持の対応策にしている
それが笑える
そう言ってるんだけど

まさか自分の意見に反発する人のために文章理解のための基本的な解説しなきゃならんとは驚いた

>>127-128を見てどっちが文盲ゆとりなのかはおそらく義務教育を修了していなくてもわかると思う
怒りにまかせてしたり顔でレスし、とんだ赤っ恥をかいた>>128をも笑うことになるとはこれまた驚いたw
152[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 18:32:02 ID:mTaz+/TC
必死に亀レスって夏厨はカワイイですね
153[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 18:36:02 ID:FI4SX7pN
んだけど
154[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:03:57 ID:iA8H20KT
だいたいこの価格でそこまで現行機にしがみつくとかあり得ないだろ
後継機がいいものなら買い換えるし、atomが欲しければ901買い足すし
155[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:15:32 ID:mitaTsOO
>この価格でそこまで現行機にしがみつくとかあり得ないだろ
このスレ全員がそういうスタンスで2133にしがみついてる、ということにしないと
煽り自体が成り立たなくなるしな…俺なんてAtom機買った後で2133買い足してるのに
156[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:59:39 ID:w6dY2Hdp
C7 nanoを試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/31/isaiah/index.html

ピン互換だから対応は早いのでは?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:28:02 ID:fasXoGQq
>>140
AIR-EDGE+BluetoothModem
158[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:38:12 ID:/kOJoTOl
2133のハイパフォもっているけど、nano版が同じ価格なら買おうと
おもってるよ。そして、今のはWEBサーバにする。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:48:21 ID:A5wwzCdX
c7-mはマザボにボンドで貼っつけてあるだけじゃないの?
nanoに簡単に取り替えれないの?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:30:26 ID:LvgkHoo6
>>151
早く夏休みが終わるといいね
161[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:39:32 ID:rUh2kCly
8月中は動きがなさそうだね。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:51:27 ID:fxUpL1qL
>>161
全くないだろうね(´・ω・`)
163[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:54:01 ID:K5D9TC0w
VIA配布の最新版4in1ドライバ(チップセットドライバ含む)
VIA Hyperion Pro Driver Package
Version 5.20a (12 August 2008)
にアップデートして数日使っているけれど、いまのところ特に問題なさそう。

ちなみに現在のサウンドドライバはHP純正のVISTA版差替えで、
ディスプレイドライバは
P4M900, VN896 and CN896 Display Driver
Version 20.04.01n (12 June 2008)
↑VIA配布のXP版。

OSは HPのリカバリキットに予め SP3&hotfix(先月分まで)を
統合したXPでセットアップした環境。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:07:02 ID:6/cnVL+8
>>163
ベンチマークの結果は上がった?
性能向上がないんだったらHP配布版のままで行く方が無難なわけだが。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:07:34 ID:kjDorI8Y
>>160
二度と来るなと言っただろ。 消えろクズ
166[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:23:00 ID:ZXtb1L+e
アメリカで新製品が発表されていないのに、8月にatomの乗った
新製品日本でが出るなんて妄想しているなんて、笑っちゃうな。
今じゃAmazonで売れ残ってるわけだから、同じ商材で勝負するとは
思えないけどな。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:27:58 ID:RAMVfwDS
>156、159
>Nanoの量産開始は2009年6月とされているので、

1年後の話ですね。。
168163:2008/08/19(火) 00:17:45 ID:7/A4De3U
>>164
ごめん。アップデート前のベンチは試していなかった。ただ、
・一部で報告がある「ミュートでのフリーズ」はしていない
・とりあえず不具合は確認できず動作は安定している
というのがこちらの現状。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:17:31 ID:x8D67duP
>>163

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm

ここの赤字の追記のような不具合はありませんか?
170[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:25:07 ID:chM3znEX
Nanoは富士通が製造してるの 2008第3四半期とある 秋には出るな。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:39:24 ID:7/A4De3U
>>169
・外部ディスプレイの表示についてはいま繋げられないので不明。
・HDDの3D Drive Guard については「有効」と状態表示(コンパネから確認)。
とこんな感じ。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 02:21:36 ID:7AwL53uH
ベンチって何すればいいの?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm
にあるやつ?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 06:52:52 ID:do5djnK7
HDBENCH。アップデート前と後の結果を比較。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 09:03:13 ID:Sxp39VLA
ああ俺も>>154-155みたいにPCだけが恋人であり友達でありっていう寂しいヤツになりたい!
友達が多く付き合いが広いと交際費だけでこのPCの価格くらいの出費が必要だからなあ。。。。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 09:24:45 ID:HysCDNlh
1024x600なPCは使ってみりゃわかるが使い物にならん、今の時代は。
Mac OSならツールバー・タスクバー部分が細いからまだマシかもしれんが、
WindowsはOSもソフトも無駄にデカイボタンを配置して太くてダサいデザインだから、
解像度高くなきゃ実使用範囲が狭すぎて話にならない。
PCの高解像度化に伴ってWebサイトのサイズも大きくなっているし、NetBookとしても使えない。
昔はWidth 800pxく%8
176[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 09:26:54 ID:O9bZXWr0
>>174
俺、26歳だけど月収手取り60万オーバーだからこのくらいの出費が毎月2回ずつくらいあっても余裕だよ^^
貧乏人は大変だねw
177[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 11:56:51 ID:zmKrmAD9
>176
14歳の厨房は黙ってください
178[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 12:11:45 ID:5aWXufrm
とりあえず高給取りとか二台持ちは存在しない事にしないと、
煽りが全部空振りで終わってしまうからな…下地作りが大変だ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 13:18:57 ID:UkRPOHoY
>>178
2133の場合、これ1台のみ…は難しいと思うけど。
下手すれば3台目以降の用途限定。。。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 13:26:08 ID:VNVo2Ov8
>>175
1024*480のVAIO C1は地獄だったな
何から何までスクロールとカスタマイズが必須だった

そういえばWindows UpdateでMobile Data Protection Sensorが出てるね
入れた人いますか?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 13:41:49 ID:i7NRCvJu
>>179
使ってる側はそのつもりでも、アンチはここの連中は皆2133一台に固執してしがみついてる!
という設定にしたいみたいだな。もうまもなく二ヶ月も経つのに、他に煽る価値のあるハードは
出なかったんだろうか。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 13:55:12 ID:UkRPOHoY
>>180
某所で起動不可状態になるって書いてある。。。
ググったら出てきたよ。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 16:07:14 ID:zIJH0so0
>>180
でも、あの当時はそれでも画期的だったよw
184151:2008/08/19(火) 17:45:21 ID:+/mu0SkH
>>152
おいおい半日書き込まないだけで亀レスになるのかい!w
ああスマン!四六時中ここに張り付いて更新チェックしている人間の時間感覚ではそうなるんだなw
いいなあ、生産性のない社会のクズ人間は仕事も人付き合いもせずに自分ひとりだけのゆとりのある生活ができてw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 17:58:22 ID:0qdx2hLt
こいつはホンモノだなw
186[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:16:48 ID:8t/0dLta
ココのスレにはコイツ来ないんだな↓

> Lenovo IdeaPad S10 (Black) - 42312BU  $429.00
> http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=12F0696583E04D86B9B79B0FEC01C087¤t-category-id=02695ADDF94544E5A11D24AEBC064493
>
> Display type
> 10.2 XGA VibrantView TFT with integrated camera
>
> System graphics
> Intel Integrated Graphics X4500
>
>
> XGAでX4500だってさ。
> 風子m9(^Д^)プギャー
187[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:29:33 ID:m94rPJ6a
テンプレサイトの中の人です。
すいません、鯖落ちさせちゃいました。
…くそう、何で戻ってこないんだ。。。雷か。。。orz
鯖と離れた所に居るので、復旧に数日掛かっちゃいそうです。申し訳ありません。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:40:48 ID:SJ6wd0vM
>>184
とりあえず自分以外の人間も働かずにここにベッタリ張りついていることにしないと
実社会に置かれている自分の立場や評価といった現実をみるのが怖くて辛いんだろう
・・・いろんな意味で大変だ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 18:59:31 ID:uQwLtNfj
>>184
早く夏休みが終わるといいね
190[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:08:21 ID:QKJRO/gG
終了させる時にブツって雑音するな。
ちょっと気になる
191[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:12:42 ID:zmKrmAD9
>>190
気にしたら負けだよ
192[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:52:18 ID:JRqqg5lp
>>189
いいですね、1年中休みの人は
明日の日課も10分毎にこのスレの更新チェックですか?
でもいい歳なんだから働いた方がいいですよ
その方が休みの楽しみというのが倍増しますよ
それに親の金じゃなく自分で稼いだ金で物を買うというのはいいもんですよ
193[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:56:10 ID:94gTB4Yv
金持っているから働く必要がないんだけど?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:59:45 ID:zN2pUTJD
>>192
もうすぐ夏休み終わるけど、宿題は終わってるか?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:05:19 ID:do5djnK7
>>187
中の人、鯖管理ご苦労様です。
個人鯖だとは思ってませんでした。

ついでに要望なんですが、ページ左上の画像(の場所)が表示されていないので
なにか適当な画像を表示してほしいです。いや、なんとなく気になるので……
196[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:16:56 ID:sAAMbk6h
>>191
気にしたら負けですかねぇ
まぁ影響ないしいいか・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:03:05 ID:3dprtZlj
>>195
あれ。。。
firefox3でしか確認してなかたので、気づかなかったですorz
ご報告どうもです。

因みに、鯖死亡でなく、終端装置死亡のお知らせでした。
うーん。。。マンソンタイプでなく、単線引くかなぁ。。。維持費がorz
198[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:20:34 ID:PtlSaV/G
>>190
むしろ液晶カバーを閉じるタイミングがわかって便利だと思ってる。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:29:26 ID:pfCe4ptH
内蔵マイクが全然音を拾ってくれないんだがみんなどう?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:32:40 ID:TL2rV68R
>>199
そんなことは無いです。NetMeetingでちゃんと使えました。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:36:50 ID:pfCe4ptH
マジすか
skypeで使ってるけど顔を近づけて怒鳴る感じでしゃべらないと反応しない。。。

環境はXP SP3で、サウンドのドライバは新しく配布されてるやつ
うーん、困ったな
202[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:38:43 ID:TL2rV68R
最近まれに冷えた状態の電源投入時からFANが最高速で回ったままの時があるのですが
同じ症状になったかたいますか?
朝起きてからACアダプタも付けない状態で電源を入れたらそうだったので。。。
現象が出たときにはすぐに電源を切ってバッテリをはずしてしばらくしてから使うと
普段の静かな起動に戻ります。
今朝で2回目なので故障なのかとちょっと心配です。今までそんなこと無かったので
皆さんの2133でそういう症状があったかどうか教えてください。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:40:13 ID:TL2rV68R
>>202
私のちゃんと使えている環境はXP SP2です。
ドライバは米国hpからダウンロードしたもの以外は使用していません。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:41:57 ID:TL2rV68R
>>201と間違えました。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:03:32 ID:PNB3iZgU
>>202
過去スレで何回か出ているので、わりとある症状らしい。
一旦完全にシャットダウンしてから、再び起動すると正常になる。
根本的な原因とか対策はまだ不明。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:24:45 ID:TL2rV68R
>>205
情報ありがとうございます。
過去スレで話題になっていたのですね。知りませんでした。
他にも同じ症状の方がいるのなら様子見で行きます。
Firmwareの不具合でUpdateで直るのなら嬉しいのですが。。。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:48:16 ID:aCyVsqy1
中旬終わったけど、新モデル来ないね。
もう各社アトム搭載で競争力無い。orz
208[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:28:21 ID:yfPPb1eD
>>207
WXGAはまだ十分競争力あると思うんだけどなあ、まあ自分が2133買った理由でもあるんだけど。

バッテリーの持ち重視、カスタマイズしたけりゃEee901
システム全体のバランス重視ならaspireone
軽量コンパクトならSC
液晶解像度ならhp2133とかじゃない?

今のところ全てにおいて一歩抜きん出てるのはないと思うけどなあ。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:43:50 ID:POi/l1sw
aspireoneを触ってきたが無難すぎだったな〜
解像度とキーボードピッチが狭いのが難点だた。
emacs使いとしてはあのctrlの小ささは我慢できんw

ということで早く後継機出しやがれこのやろう
210[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:54:28 ID:R5oFb/on
>>209
従来機でもいいんでは?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 13:51:12 ID:E+bOUw5O
量販店で売ってないんだけどみんなどこで触ってるの?
彼女とかが買ったのを触らせてもらってるの?

乳触って2213触ってあーはいはい幸せ者ですね!
みんな死ねばいいのに!

とまぁそういう話はマジでどうでもいいんだけど
HPとかDELLって店頭で見かけないんだよ。

糞ーテックは見かけるけど。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:11:11 ID:dMgZ6kfa
>>211
フツーに量販店に展示してある
梅田淀だと2133、901、アスワンあり。カラバリ展示もある
windは梅淀にはないが歩いて数分のツクモにある
東京も同じような感じときいてるが、それ以外の地域はシラネ

地方によっては淀やbicにすら置いてないのか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:23:46 ID:mJrrYfJF
川崎のヨドとかは先週はまだあった。ビックはなくなってる
アキヨド、有楽町ビックにはもうなかった。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:32:38 ID:E+bOUw5O
痴呆民だと、ビックと言ったらビッグマックとびっくりドンキーだよ!?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:56:46 ID:I1jrmM/l
びっくりドンキーはいいとしても、ビックマックじゃねーだろ

ともかく、今日ヨドバシアキバの1階で聞いてみたけど、
2133の後継機は来週末とって言う話が流れてきたんで、
芋場のセット売りもやめて展示機も下げたんだとか。
変更点は日本語キーボードだけだってよ(hpの人に聞いた話)。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:01:01 ID:I1jrmM/l
つかさ、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/fujitsu1.htm

これ出てくると、2133の解像度のメリットもなくなるじゃん。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:09:30 ID:2uJVvtWZ
5.6型はキツイな
218[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:28:04 ID:rd2gQoNO
>>211
コジマにあるだろ確か
219[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:40:22 ID:W3vZAEMN
タッチくるくるパネルいらね
いまさらCFスロットいらね
130Kなんて高すぐる
220[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 16:16:52 ID:PNB3iZgU
残るのは俺のような英語キーボード厨と金属筐体厨だけか。
それも後継機では危ういが。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 16:30:10 ID:2RKjelwR
俺も実機見たかったんだが福岡は展示品まで売れてて見れなかった。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 16:37:25 ID:mJrrYfJF
英語キーボード目的でコレ買うやついるのか
223[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 16:46:57 ID:PNB3iZgU
いるいる
224[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:08:41 ID:5PWuYlhF
いるいる
225[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:43:13 ID:PtlSaV/G
俺、俺!
226[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:44:42 ID:PtlSaV/G
>>216
ナニコノ値段。2133が二台買えるじゃないか!
2272133終了のお知らせ:2008/08/20(水) 18:21:38 ID:HHh7Lp+U
WEB直販なら10マソだ
爆熱8マソ買うならまともな10マソだろw
228[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:27:30 ID:P3ancz/B
LOOX Uとは競合しないだろ、さすがに。
5.6インチで1280x800はやりすぎじゃね?キーボードも小さいし。
あんだけ厚くするくらいならもう少し大きくうすくすりゃいいのにな。
Koujinshaの方が良く見える。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:35:37 ID:bvxFURL1
LOOX Uはいくらなんでもやりすぎだろう。
8.9インチWXGAでも字が小さいと感じているのに・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:44:07 ID:S+dv/W6k
よかった〜
2133みたいな在庫処分部品で組み立てたぼったくり商品買わずに新型LOOX U待ってて
231[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:50:52 ID:yfPPb1eD
>>230
SC買えば幸せになれたんじゃ?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:09:27 ID:z8AxhM5R
「1」の左隣に「`」がないキーボードは門前払い
233[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:34:41 ID:qeRcItHN
>>228
>5.6インチで1280x800はやりすぎじゃね?

俺もそう思うなー。最低でも8インチはあった方がいいかと
ついでに筐体をでかくした分、バッテラ増量できたかもしれないしね
234[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:43:01 ID:C7y1mH7H
>>230
冬休みにちんちん凍らせら
235[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:59:31 ID:HHh7Lp+U
>>233
解像度切り替えもワンタッチボタンで切り替え、軽量バッテリでも5時間、
デカバッテなら11時間も持つがな、重さも600g。>LOOX U

1.3kgオーバー2133のデカバッテで何時間だっけ?wwwwwww

実質10インチワイド(横幅12インチPC)筐体1.2Kg爆熱もっさりで対抗が
後塵斜に成り下がった2133ですか?いいですねwwwwwwww

老眼の目にはいいだろうけど、老人じゃ低温火傷どころか大火傷だなwwww
236[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:05:07 ID:Up7405V3
必死だなw
237[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:23:29 ID:5UqkKhYH
>>235
夏休みの宿題やった?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:40:00 ID:EBGZotc+
LOOX Uは、EeePCが出て、Atomが出て、急いで出しました
感が強いね。 いい悪いは、別にして、関係者乙(スレ違
うか...

で、VIAで2133をだした、HPもある意味すごいな...
日本のOEMで、VIA使うとい考えもなかっただろうに。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:44:14 ID:T6cvA/RQ
>>238
夏休みの宿題やった?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:44:19 ID:/bhDB4NO
つかさ、

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/06/news042.html

これ出てくると、2133の解像度のメリットもなくなるじゃん。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:01:38 ID:KMcQQzDs
なんか、自分の持ってる機種を自慢するんじゃなく、他人の持ってる機種を貶すことで満足を得る屈折したカスがいるな。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:02:16 ID:EE3bhqC2
>>238
まあHPの方がEeePCの存在に焦って2133をより急いで出したんだけどな
部品調達もままならないからC7みたいな型落ちの部品を使ってまで
でもとりあえず皮だけ高級っぽく仕上げれば購入するバカがいるだろうと思ってね
それがそれにまんまと引っ掛かって続々出てくる他社モデルに2133の欠点はさておきあれこれ難癖つけて否定するのに必死なここの信者なんだよな
243[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:05:31 ID:vmE3jPUp
より良いものがでたらそれを買えばいいんじゃない?

8万ていう安い価格で新しいPCが買えたんだから。

満足するまでどんどん買ってけば良いと思うんだけれどなぁ。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:22:27 ID:5UqkKhYH
>>242
「信者」って何?
新しく良いものが出れば、そっちを買うだろうし、
逆に2133だって用途次第でそこそこ使えるし、気に入ってる人もいるだろう

で、気に入ってる人を貶めて、反論されりゃ
「信者」
ってw
245[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:45:05 ID:unhiaJcQ
盆中に頼んでおいたXPのリカバリCDがきた
これからXPにするー まじ楽しみ 
246[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:52:14 ID:qeRcItHN
>>240
これも悪くないねぇ。実機の造りが良ければいいね
ダメでもリナ突っ込んで遊べそう
247[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:54:53 ID:Fok/UfJU
>>243
自分の用途に合ってそうなのが目の前にあれば思いつきで買ったりもするが、
日本での販売時期未定とか、そういうのを気長に待つのは何か違う気がするな
この手のPCは
248[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:28:28 ID:EPzBFi6y
>>244
夏休みの宿題やった?
249[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:35:17 ID:lOFDyMgH
他人より自分のことを心配した方がいいな
250[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:40:59 ID:1AHWUTqJ
二学期間近になってノート写させてくれる相手を探すタイプなんだろう
251[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:43:00 ID:OyKBZYhf
>>237さ〜ん、>>249-250さんがあなたのことを心配&分析されてますよ〜w
252[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:52:29 ID:rQp1w5+4
つまらんレスだ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:06:43 ID:g9sfbt6A


HPユーザーっていうのはこの程度だってことだwww


254[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:08:18 ID:aXIMmsO8
パームレストのあたりの発熱が気になりすぎて、本日PC冷却台を購入。
すごいイイですよ!!
2133アルミボディの熱をどんどん廃熱してくれる感じ。
電源つないでいても大して熱くならないし。
これなら熱を気にすることなくPCを触れる。
2133には冷却台必須ですね。熱が気になる人は一度お試しあれ〜。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:22:55 ID:jCQtx/WX
パームレストってそんなに触るかな
901でタッチパッドの誤反応がウザイ、という話もあまり気にならなかったし
俺が手を浮かし過ぎなのか
256[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:37:09 ID:96SAiavM
nanoが乗るとアルミ筐体じゃなくなるのかな?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:44:04 ID:aXIMmsO8
>>256
俺的にはアルミ筐体がいいな。
樹脂だと熱が内部に籠るきがするし。
nanoも結局C7同様廃熱すごいんでしょ?きっと。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:49:29 ID:gwhzuGGd
いよいよ今週末ですよ!
259[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:53:28 ID:96SAiavM
俺もアルミ筐体に惹かれて購入してるから
ぜひともこのデザインは維持してもらいたいところなのですよ
あとあのマニアックなディスプレイ

それとスペックが多少アレでも、C3からのVIAユーザとしては
Atomでなくてnanoを採用してくれると嬉しいなあ、とか
260[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:54:51 ID:aCyVsqy1
やっぱり日本キーで改悪モデルチェンジかあ。orz
英語キーって選択基準だと、ミニノート全滅だな。orz
261[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:57:56 ID:m41J05hs
はいはい 英語キーボード 英語キーボード
262[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:30:01 ID:+jY02HMU
ネットブックだし、「ネットdeモニター」使ってみたがさすがにキツかったようだ。
音声は途切れないが、映像は紙芝居状態。ちょっと残念。
XP SP3 にて。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:37:13 ID:SM7aPCxx
>>240
GIGABYTEのそれが出てきたら確かに解像度の面でも優位性はなくなるね。
重量もバッテリ性能差もほとんどないし、タブレットとデザイン・質感に問題がなければ欲しいと思う。

Atomで1280x800が問題なく出せるならね。いったいいつ発売するんだか。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:37:36 ID:3wKzK8/T
もしかして、スタンダードモデルを買ってきたのは失敗?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:45:18 ID:K5KIBvNW
外付けマウスと外付けキーボードで熱々ボディを華麗に回避
266[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:47:15 ID:dFksYbAv
>>264
いや
すぐ出る次モデル待てなかったのが失敗
267[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:00:25 ID:iA7k4xbR
8/25 0:00販売開始かもしれない
変更点は日本語キーボード化/VistaSP1化ぐらいかもしれない
新モデルにモデルチェンジってほどの変更点は一切ないかもしれない
268[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 02:40:43 ID:QjKVfeyL
今週末に新型が出るってのにオクで定価近くで落としている人ってなんなの
269[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 02:58:20 ID:yTuZeF2w
英語キーボードが好きなんだよ
270[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 05:07:19 ID:98+H0A8A
XPがデフォなら欲しいんだけど
OS入れ替える気力がない
どうすれば良かですか?
271[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 06:03:29 ID:TKYq6Ybg
>>270
毎日ネットオークションで血眼になって探せばいいんじゃないか?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:09:17 ID:rxPqJlzH
>>267
いや、どうやら現行機ユーザー涙目もんの大幅な変更があるらしいよ
でも現行機ユーザーは心中穏やかでないながらも
英語キーボードじゃないからイラネ!って強がってみせるから大丈夫w
273[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:33:37 ID:Iaah/8aI
だからそういうデマは、本国でのニュースリリースが無い以上は虚しいだけなのよ
274[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:41:35 ID:dFksYbAv
とはいえ>>267ぐらいの変更で出すなんてことありえない
275[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:45:24 ID:KpT+VPN+
俺はありえそうな気がするけどな。
英語キーボードの上に日本語キーボードとして認識されるなんて素人じゃ対処できんと思うし
追加で、あってもXPのダウングレードディスクが最初からついてるとか程度な気がす(ハイパフォーマンスモデル)
276[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 10:13:19 ID:u4Pg75A9
どうせなら日本語と英語選べればいいのに
廃熱が減っても英語キーボードじゃ無ければ俺買わないよ
277[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 10:21:32 ID:1EHel9W5
別におまえみたいなカスの買わない宣言なんていりません
おまえが買おうが買うまいがそんな宣言どーでもいいんだけど
278[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:08:44 ID:7QeOSLVi
だから日英選べたらいいって話だろ
都合のいいところばかりレスすんな
279[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:16:19 ID:VOxb5AUK
大幅な変更があっても現行モデルは販売継続してほしい
280[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:19:03 ID:CdLYhdqY
なぜなら英語キーボードだからw
281[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:30:11 ID:SM7aPCxx
大幅な変更あって、現行機ユーザー涙目なくらいすげぇなら、買い替えたいw
282[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:36:41 ID:JX5PnOws
日本発売からの時間を考えても日本語K/Bを起こすので手一杯でしょ。
今後も英語K/BがThinkPadみたいに純正パーツを簡単に入手できるといいよね。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:38:44 ID:x8gBvBRY
Home Endが独立してて、あとオプションでトラックポイント付き
キーボードが選べたら(むしろタッチパッドいらん)膝から
煙が上がろうと使い続けて、後期種でるたんびに買ってやんよ
284[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:43:59 ID:a17Fd3Al
NanoかAtom搭載でHDDの容量アップならすぐに買い替えそう
ただNano搭載だとさらにパームレスト熱くなりそうwww
液晶とキーボードはは今のままがいいな〜
285[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:45:07 ID:QjKVfeyL
この機種ってファンレスなの?
図書館とかで使うときに変態仮面は困るんだが。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:49:56 ID:nzH4N6JI
ファンは五月蠅いよ
オナニーのピストン運動音がかき消されるくらい
287[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 11:56:47 ID:AI7T/bKA
英語キーボードだけでOKって事だろ?
288[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 12:20:48 ID:VOxb5AUK
nonanona
289[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:16:25 ID:/doOhiYt
pspも変わったね。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:17:41 ID:/doOhiYt
このスレABC好きな人いるんだな・・・
最近アルバムばっか聴いてるわ。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 18:28:24 ID:hQHdprog
もちろんだよ
なんといっても英語キーボードが大好きな連中だからなw
292[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:08:09 ID:s1PfgP0R
ここの連中が信者ってほど入れ込んでないのが判ると個人攻撃を始めたり、
新モデルのデマを流してみたり。何も面白くない英語キーボード志向を笑ってみようと必死になったり。
誰も同調してくれないから必死なんだろうけど。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:08:12 ID:C76FsD63
Intel、デュアルコアAtom搭載マザー9月より出荷開始
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219226975/
294[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:32:26 ID:0T4w45X/
正直、客観的に見ると、このスレは信者にしか見えない。
でも、そういう愛着はあっていいと思う。
他人がとやかく言う事じゃない。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:35:48 ID:c63u5zc3
そうか。あんたの好みに合わない雰囲気か。残念だったねー。ってだけかと。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 20:16:21 ID:jys6eKDT
オークションで暴落してるけど何で?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 20:34:46 ID:K+z/3tPR
出す方も買う方も8月のが本当にモデルチェンジだと思い込んでいて、
投げ売り扱いなのかもね
実際見てないから想像だけども、本当ならお買い得かも
298[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:26:51 ID:LFlGik1e
お買い得だな
英語キーボードだからな
299[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:38:06 ID:GaHVU972
必死だな
300[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:44:12 ID:AO2ELVPc
39800でLinuxモデルだろ
301[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:45:06 ID:+JjP/X7O
モバイルで使ったり、メイン機で使う気は、
全然ないけど、寝る前のPillowSideのPCと
しては、結構気に入っている。
12"だとでかすぎ、このサイズがちょうど
いい。 英語/日本語KBはどうでもいいけど、
打ちやすいKBはOKだと思う。
XPにおとして、VistaSoundDriveとRev.Eの
WLAN Driver入れれば、画像/音楽再生問題
ないから、いいんでないの? 10" WXGA ATOM DC
2G WinXpでたら、即そちらに乗り換えるけど。

当分、こわれるまでこれかな...
302[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:04:11 ID:wMj294PG
俺は

10" WXGA ATOM DC 2G WinXp

出ても英語KBじゃなければ買わないな
303[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:17:50 ID:bHypc+xt
全然暴落してないぞ。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:05:58 ID:7lm9jlP1
WXGAとATOM DCだけでもそろってくれれば。。。
hp、頼む!
305[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:08:15 ID:50y+nOhQ
いや、英語KBも必要だ!
306[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:36:43 ID:WVlcH5tp
待ってればいずれ何らかの形でAtom搭載機も出るだろうが
今月発売の2133後継機にAtomやNanoが載る可能性はゼロだ。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 05:05:15 ID:bhQmql0v
308[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 08:28:32 ID:ANmjF6/T
現実味がおびてきたな
Atom 10.2の2133が早くて今年の暮には・・・
とすると、やはり今が売り時かもしれないな
サーみんなでヤオフクへGO
309[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 08:52:49 ID:sniMGWcK
いやいや、しかし液晶サイズ上げて解像度は1024x576に下げるのかい…。
幾らAtomでも解像度下げたらいらないよ…。
それでいいなら既に出てる他社製買ってる。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 08:57:01 ID:akdH4HY8
う〜ん、でも英語キーボードなら買っちゃうかも
311[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 08:59:10 ID:sniMGWcK
"英語キーボード"はNGワードにした方が良さそうだな。荒らしが喚いてるだけだ。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 09:05:00 ID:3je56+EE
冷却台に載せていて、本体のファンが最小でしか回っていないくらいの温度状況でも、
左パームレストだけはかなり温かいんですがハイパフォだとこんなもんですかね。
店頭展示品はかなり冷え冷えに感じたのに。スタンダードなら冷えるのかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 09:55:21 ID:kBHC8tFl
>>312
そんなもんです。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 15:26:27 ID:abGnVaI5
なんか調子がおかしい・・・
どこも押してないし、キーに異物がはさまってる感じも無いのに勝手に
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc……
と入力されちまう orz
315[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 15:52:34 ID:D1ejiK6y
W32/Edo_c.wormですね、わかります
316[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 16:00:10 ID:nujqN/Ab
25日午前0時
317[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 16:20:18 ID:kOYXD1me
誰かが死ぬ





だっけ?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:00:30 ID:JaBztpih
>>317
HP 2133 Death-Note PC ですか?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:11:42 ID:G87eRxUq
320[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:17:30 ID:RRErCULt
>>319
きたあああああああああああ

でも、次のAtom DCまで待つんだ。。。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:53:40 ID:L1JJksQz
三日後か…
今回の告知はずいぶん余裕あるんだな
322[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:54:38 ID:19ljJImG
Atomって何ですか?付くと何か変わるんですか?
すみませんPCビギナーなもんで・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 17:58:09 ID:RC44apnD
どこが変わったのかわからんなぁ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 18:00:38 ID:V+uBeHdA
英語キーボードじゃないならイラネ!
325[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 18:03:36 ID:hJkH0e0J
俺あんまりPCとか詳しくないんだけど、出張ん時に持ってくだけなら、
今ので十分満足だなぁ。

XPで、Firefoxと(たまに)OpenOffice使うくらいだから。

熱も、バッテリー駆動なら、言うほど酷くはないし。

解像度、2GBのメモリ、キーピッチ、本体の質感、2本のバッテリーetc
かなり良いと思う。

次のも、ATOMってのが速くて良いなら、そこだけ変えたの出せば
いーと思う。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 18:33:07 ID:yzgdK2m4
本当にXPにダウングレードして、FirefoxとOpenOffice使うだけなら、
ATOM搭載機でない現行機で充分だと思う。
って、メモリ2GBすら多すぎだよ。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 18:43:27 ID:RC44apnD
出張に持っていけそうなネットブックはコレだけだしなぁ
OpenOfficeに切り替えてる会社多いんだっけ?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 19:39:29 ID:Pv/3IN0n
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/informations/20080825_maintenance/index.html

HP Directplusシステムメンテナンスのご案内

平素はHP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただき、誠に
ありがとうございます。
さて、下記日程におきまして、クレジット システムメンテナンスのため、「お
支払方法選択」画面にて「分割払い」「クレジットカード」をご選択いただけま
せん。ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、あら
かじめご了承いただけますようお願い申し上げます。

<クレジット システムメンテナンス日時>
2008年8月25日(月) AM2:00〜AM5:00(3時間)
※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。
予めご了承ください。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:41:25 ID:gVVGZqHk
25日発売開始の「新モデル」の内容発表が先だろ・・・・・普通
330[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:43:29 ID:2ISQ0X0j
発売直後にメンテとかやる気なさすぎだろw
素直に量販店で買う方が良さそうだな
331[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:57:59 ID:P5vdfDfU
新モデル(笑)
332[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:19:16 ID:SOulCqCh
HPだけか、USキーボードで出してくれてるのは。
他は輸入せざるをえないんだよな。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:20:39 ID:jWUyVGaj
で、新型になって何が変わったのさ?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:28:56 ID:GIfJuDxd
日本語キーボード
Windows vista SP1
335[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:31:03 ID:NCSh9KeD
両面にヒートシンクが付いて重量5Kgオーバー。
これで大家族でも焼肉焼き放題にw
336[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 23:02:57 ID:6szjL4p8
>>334
それだけかよ がっかりなやつ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 23:05:21 ID:jWUyVGaj
これを聞いて、心置きなくwindが買えるよ。
もうhpイラネ
338[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 23:43:23 ID:5YSVv3+t
そんな変更されたら買う気がなえちゃう
339[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 23:45:06 ID:w//j2Ttp
ttp://ameblo.jp/nx-station/entry-10130309243.html
どうやら確定したみたい?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 23:58:11 ID:4NzCxb7G
これは改悪だな
英語キーボードじゃないという1点のみで
341[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:04:31 ID:vbkixIie
>>339
>EeePCの新機種の発売や、各PCメーカーの2008秋冬モデル発表のタイミングで、
>これを販売してくるとはなかなかHPもやりますね。

そうなのか? orz
342[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:07:00 ID:eHyUav22
・HP 2133 Mini-Note PCハイパフォーマンスモデル(日本語キーボード版)
HP Directplus最小構成価格> 76,000円 (税込 79,800円)

・ VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.6 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
・ Windows Vista Business with Service Pack 1 (SP1) 正規版
・ 2GB (2048MB x 1) DDR2 SDRAM
・ 160GB内蔵(SATA、5400rpm)
・ 日本語配列キーボード
・ 1年間(引き取り修理サービス)/ 電話サポート


・HP 2133 Mini-Note PCスタンダードモデル(日本語キーボード版)
HP Directplus最小構成価格> 57,000円 (税込 59,850円)

・ VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.2 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
・ Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版
・ 1GB (1024MB x 1) DDR2 SDRAM
・ 120GB内蔵(SATA、5400rpm)
・ 日本語配列キーボード
・ 1年間(引き取り修理サービス)/ 電話サポート

acerの買います。ごめんなさい。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:15:04 ID:KpbkZVUC
本日xpにダウングレードしました。
キーボードのドライバが日本語のものになっていたため、まとめサイトにあるように
レジストリを変更しました。
おかげで@などはキーボードのマーク通りに入力できるようになりました。
ところが、今までshift+caps lockで英語と日本語の切り替えができていたのが
できなくなってしまいました。
どなたかわかる方、ご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:32:04 ID:MWT2rDas
わからん。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:39:30 ID:x7qfNoMI
Alt+~
346[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:42:47 ID:F9zuHQik
>>345
切り替わるようになりました!
ありがとうございます!
347[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:43:49 ID:uP3CFPwM
IME(文字入力と変換のためのシステム)がONになっているときには
[Shift]+[CapsLock]で全角英数字入力/ひらがな入力が切り替わりますが、
IMEがOFFになっているときにはそうはなりません。
IME自体をON/OFFするための操作は[Alt]+[`]([1]キーの左)です。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:44:13 ID:eX1k94Fx
C7Mってすごい高性能なCPUらしいな。
C2Dより3.5倍速いんだろ?
C2とC7だからな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:51:48 ID:WfwpSxZe
>>348
熱なら3.5倍くらい余裕で発生します
350[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:53:29 ID:F9zuHQik
>>347
拙い質問に対してとても分かりやすく答えていただきありがとうございます!
大変助かりました!
351[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:53:56 ID:uP3CFPwM
英字配列のキーボードを使うなら
・レジストリを書き換えてCaps LockキーをCtrlに割り当て
・AXキーボードドライバを使って右AltでIMEのON/OFF
が正義、という人もこのスレには多かろう。
俺もそうだが、その正義は偏っとるよ。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 01:03:11 ID:cnOsTzes
やっぱ英語キーボード最強だな
353[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 01:08:22 ID:eJ5F1jqQ
でも左側のキーが狭い
354[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 04:05:00 ID:1DQU/JvO
スマン、wind買っちまった・・・
355[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 05:04:18 ID:hjaKtbVi
>>326
うん、快適です。

>って、メモリ2GBすら多すぎだよ。
そうなのかもw
356[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 06:55:56 ID:qWmy2Xry
vistaSP1のUpDateに毎回失敗します。かれこれ7回ほど失敗。
理由わかる方いますか?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 07:19:55 ID:0geJfzH9
>>354
wind、スペック(Atom搭載や何と言ってもバッテリー駆動時間)はいいが、
デザインがなぁ〜
358[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 07:23:57 ID:dHdDv9Ci
たしかに Wind買うならAcerのかな・・・
ってAcerのってアメリカじゃメチャクチャ安いんだな・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 08:47:35 ID:8kvoahsp
予想以上にしょぼいマイナーバージョンアップだな。
年末までAtom搭載を待つか。Dual core対応Atomが載るよね?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 08:50:21 ID:z16YHJYx
載ったとしても英語KBじゃなきゃダメだな
361[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 09:14:45 ID:3ico5E11
>>359
でもかなり早い段階で予想されてたというか、
非公式とはいえHPの窓口でもそう発言してたし店頭にも情報流れてたしね
一部のアンチが本国のニュースリリースも無いうちから、すごいすごいと
デマカセを空振っていただけの話
CPUまで乗せ替えるのは、ひょっとしたら本国では年内にあるかもしれないけど
日本市場への投入は来年になるんじゃないかなあ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 09:34:36 ID:UFU3ix9R
発熱は何らか改善されてるのかね?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 09:58:40 ID:6gJ8Mgxs
CPUとチップセットが変わらん限り改善はないかと
364[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:06:53 ID:/qM+yRd8
そのレベルでの改修があったら、やっぱり米国の方で先に採用されて話題になってるだろうしな。
今回は本当にハード的にはキーボードの交換だけではないかと。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:09:14 ID:lfl1tHpc
ついに後継機きたかぁ・・・
爆熱がなんとかなれば即買いだったんだが・・・
まぁ8万くらいだし買うかな
366[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:12:19 ID:vbkixIie
すまん、Aspire Oneにした
367[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:51:48 ID:APOdJHF8
C7R-M ってなに?

まえのはただのC7-M じゃなかったっけ?
368[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:57:23 ID:bYxBxdrM
>>365
後継機というか、ホントの日本仕様がやっと出てきたってところだよ。
これからの季節なら空調が無い場所でもそれほど問題にならないかもね。
369チャソドソゴソ:2008/08/23(土) 11:03:17 ID:UFU3ix9R
2133のデジャイソだけがぁチュキでえす
でぃも、デルE買います
あなたがチュキだから〜
370[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:10:03 ID:UwAv2fh5
1024x600なPCは未来永劫買いません。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:23:43 ID:UFU3ix9R
今、書き込んでいる漏れのVAIO-C1Sをバカにするなよ・・・
372[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:32:56 ID:S/A7NC0R
この手で複数持ちは、普通のことかと思う
と、Eee901で書き込み中
373[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:41:32 ID:j8hW6LZv
ねぇねぇコレB5ノートの幅同じなのになんでミニノートなんて逝ってるの死ぬの?wwwwww
374[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:47:48 ID:eJ5F1jqQ
>>368
ホントに今更だよな……今何月だと思ってやがんだHP
売れないの確定なのに今更日本語キーボードにするとか頭わいてる
375[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:00:45 ID:BnbQi5gN
>>373
そういう製品名なんだから仕方がない
こんなのスカイラインじゃねえといくらマニアが叫ぼうと、日産がそうだと言えば
どんな車もスカイライン
376[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 13:01:28 ID:UwAv2fh5
>>371
過去のPCをバカにするつもりはないよ。「未来」永劫ですから。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 13:11:44 ID:uP3CFPwM
HP 2133
255mm×166mm

Aspire one
249mm×170mm

WindNetbook U100
260mm×180mm

Eee PC 901-X
225mm×175.5mm
378[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 13:55:24 ID:RxATUZ16
数値で比べると、どれも飛び抜けてるわけじゃないんだな
379[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:03:21 ID:j8hW6LZv
つLOOX U
171mm×135mm
重さもサイズも半分w
380[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:08:30 ID:sCvjRBne
LOOX Uは駄目だ
だって 英 語 キ ー ボ ー ド じ ゃ な い か ら
381[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:12:06 ID:Q+Tzw+Bc
ハイハイ
382[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:15:15 ID:9Vx39Lfv
なんでムダな日本語キーボードにコストかけるのアフォなの
ムダを省いて100円でも安くしないと
383[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:17:07 ID:mpaLywGh
サポートのほうが金かかるからだろ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:18:08 ID:E3VVgXGN
元々はなるべく世界共通仕様でコスト削減という主旨だったんだろうけど、
法人市場の引き合いとかで改修コストをかけてもいけると判断したんだろうな
385[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:38:00 ID:TpwS16pi
HP 2133 ハイ
○な点 ・他と比べ高解像度 ・CPU以外のスペック ・スタイリッシュ
×な点 ・CPU-C7MがATOMと比べてど〜なもんか ・廃熱 ・Vista

acer アスワン
○な点 ・ATOM搭載 ・WinXP ・値段
×な点 ・解像度 ・ヒンジにハズレ機有りの模様 

最終的にこの2機のどちらかにしたいけど
意見が聞きたい
386[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:41:58 ID:vbkixIie
>>385
2133擦れだから2133
387[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:42:15 ID:x7qfNoMI
とりあえず店頭で触ってきなさいよ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:49:55 ID:Fmx5Wb/M
25日発売のハイパフォモデルはXPのダウングレードディスクくらい付属してくれないかな
日本語キーボードより需要あるだろ、JK
389[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:50:27 ID:TpwS16pi
さっき書きながら決めたわ
熱いの我慢できるが、解像度は我慢できないな
2133を相棒に決めた
田舎だから実機置いてる店ないんだわww

>>386
>>387
ありがトゥー
390[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:51:37 ID:uP3CFPwM
俺ならBluetooth機器を使うので2133。

Bluetooth機器を使わないとしたら
移動先で机の上に置いて使うなら解像度の高い2133、
移動中に使うなら軽くて熱くなりにくいAspire oneかなぁ。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:53:18 ID:1r7p9G9E
2133の新型が出るってことで、
英語キーボードの「旧型」を叩き売ってくれないかな。
Amazonとかケースデンキとか、まだ在庫を抱えてるとこなんか、
ヤフオク相場みたいに値引いてくれたら買うんだけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:56:09 ID:6gJ8Mgxs
2133含め現状のNetbookはどっかしら弱点があるから、
妥協できる点できない点をしっかり考えてないと後で後悔するよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:58:23 ID:TpwS16pi
>>390あり
移動では使わないから やっぱ2133だ
394[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:14:35 ID:z9HEj/Ct
>>393
これでいいんじゃね?

ThinkPad R61e \49,800 (高精細WXGAノングレア液晶/2GBメモリ)
http://www.e-na.co.jp/applied/product/index.asp?tenant_id=10002242&prd_id=7650A37
395[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:20:16 ID:1DQU/JvO
>>394
それ、売り切れ
396[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:21:53 ID:MSR9QHUM
>>394
これはスゴイ!!!
これでやっとインターネットができる!!!
397[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:22:49 ID:j8hW6LZv
>>391
2133の利点ってあるの?w
熱い、重い、でかい、高い、変態ピッチの英語キーボードwwwww
目糞鼻糞の解像度w
398[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:22:58 ID:MSR9QHUM
>>395
そうか インターネットはできないか...
399[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:24:02 ID:MSR9QHUM
>>397
壊れても全然残念な感じがしないからイイじゃないか
400[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:29:14 ID:aq6x6tOB
たしかに、2133と901の二台体制だけど
ここまで気楽にブン回せるPCは初めてだわ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:35:48 ID:N0wnUYOB
WXGAでお手軽価格モバイルPCだと対抗馬がないんだよね。そこが困る
1024*600は絶対ヤダ。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:41:20 ID:z9HEj/Ct
>>395
売り切れスマソ

>>401
WXGAお手軽価格モバイルならこれ

ThinkPad R61e \49,800
http://item.rakuten.co.jp/factory/lenovo_7650a37/
403[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:53:02 ID:c1gO+zR1
>>385
おいおい2133の○な点で英語KBを忘れてるだろ!
重要な点だぞ!
404[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:10:53 ID:QIc/cS0E
縦600ドットじゃ収まらないほど大きいくせに、
縦方向のスクロールすら受け付けないうんこサイトもあるしな・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:42:09 ID:lfl1tHpc
みんな、家も仕事場も英語配列なの?


俺はローマ字入力で文書入力とプログラミングメインでPC使うけど、
英語キーボードは無理だな・・・。
10年以上この配列でやってきたし、(や)の位置が違うのは痛すぎる・・・。

こんなに日本語配列が改悪って叩かれるのはじめてみたわw
俺は万々歳だよ。25が待ち遠しい。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:46:27 ID:IY210vZ2
必死で「や」を探した俺w
括弧の位置のことか
407[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:50:09 ID:lfl1tHpc
>>406
そうです。ややこしくてすまそ。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 17:37:38 ID:WfwpSxZe
俺はunixで操作覚えてしまったしプログラミングもするからKBはUSじゃないと駄目だ
最近のthinkpadはでかい、重いばかりで代替の選択肢がすごく少ないんだ、マジHPも少し考えてくれよ
409[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 18:19:28 ID:z16YHJYx
USキーボード使ってないヤツ、使えないヤツっていったい何なの?
そういうヤツはPC使うのやめれば?

と思う

いや、マジで
410[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 18:22:53 ID:trSyP7KA
俺は日本語キーで英字ドライバだよ
411[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 18:32:36 ID:STLO3M+I
>409

そこまで言うことはないでしょう。日本人なら日本語キーボードを使ってもいいのでは。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 18:38:36 ID:UpvTc9yL
USキーボードにこだわる人にはこういう人も多い
413[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 18:41:23 ID:ss+61eO8
カナ入力ならともかく、ローマ字入力で日本語キーボードにこだわる必要はないような。

かく言う俺は英語キーボードでカナ入力だが。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 19:43:05 ID:+voFfb8y
つうかUSキーボード欲しいならアメリカ行って買ってこいよwww
日本で騒ぐなwww
415[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 19:46:45 ID:UwAv2fh5
最初の頃にUSキーボードで騒いでた奴はUSキーボードヲタなだけの2133ユーザーだが、
最近USキーボードで騒いでる奴は全員荒らし。901やU100やAspireOneとか買ったけど1024x600液晶に辟易して嫉妬してるキモブタ。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:32:15 ID:MSR9QHUM
これ付けてろ
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/






それともUSB機器の使い方がわかんないのか?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:37:43 ID:sM4gmkth
馬鹿にされると思うけどw
DLNA付けてほしいわ〜
ウンコしながらとか、気軽に録画した番組が見たい
418[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:42:16 ID:NSthbg6r
最近USキーボードで騒いでる奴は全員荒らしにしないと、
自分を始めとする2133ユーザーのどーでもいい部分での偏執狂な性格を認めることになるし
他のUMPCを叩いて今やすっかり存在価値のなくなった2133の優位性と存在感をアピールできないからな。
・・・社員でもないのに大変だ
419[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:52:47 ID:0o0yED5F
いまとなっては荒らしができるのは、面白くもない英語キーボード志向を
笑って見せることくらいだからなあ
皆必要なら二台持ちも買い換えも躊躇しないのにね
420[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:58:44 ID:n592I59M
記号キーなんて機種によってめちゃくちゃなんだから
ブラインド入力にこだわらないWINキーもじゃまだし
よって見た目の素敵な英語がベスト
421[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:01:52 ID:M/aK2nGr
fn+F8(ミュート)でフリーズする件はどうなってるんだろう。環境依存らしいが。
うちのマシンでは今日、解決できた。つまらん原因だったよ。
需要あるかな。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:03:49 ID:XZU8bEii
>>419
その通りだよな・・・俺なんてAtom機買った後で2133買い足してるのに
423[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:05:08 ID:rlsYWBUz
シグマリオンの変態配列に慣れた俺にとっては日英どちらも障害にはならん
Eee901も併用する以上は贅沢言ってられないし、と901からカキコ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:12:37 ID:lae6Q6Gi
おれも901の後に2133だな
901は特殊だからちょっと違う気がしないでもないけど
425[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:14:36 ID:kmverqa7
どうせだすなら麺デザインの麺2133で販売してくれぇ〜

426[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:18:22 ID:uzMcu+Sf
とりあえず高給取りとか二台持ちは存在しない事にしないと、
煽りが全部空振りで終わってしまうからな…下地作りが大変だ
427[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:20:15 ID:uP3CFPwM
>>421
お願いします。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:22:18 ID:gK1g+zcq
とうとうコピペに走ったか
荒らしの見本みたいな流れだな
429[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:22:26 ID:uP3CFPwM
周辺機器の動作報告を2件。環境は2133のハイパフォーマンスモデルにXP SP3。

・DoCoMoの携帯電話、NM706i(製造はNokia)。Bluetoothで接続OK。
専用ユーティリティをインストールして、データ転送やネットへのIP接続を行う。
NM706iの接続自体は問題ないんだが、これを切断してから直後にダイヤテックのBT★Mouse!を
使おうとすると接続がたびたび切れる。原因は不明。再起動すると正常になるようだ。

・IBS JapanのBluetooth接続GPS装置、GPS 20C。接続OK。
キーホルダーサイズのGPS装置で、UBS Mini Bコネクタから充電して10時間ほど使える。
地図ソフトにゼンリンの電子地図帳Zi10を使って問題なく現在位置を表示できた。
充電しながらでも使用可能だが、本体をスタンバイ状態にするとBluetooth接続が切れ、本体が復帰しても自動では再接続しないので
手動でやる必要がある。スタンバイ状態で移動して必要なところで復帰、という使い方にはUSB接続のGPSのほうがよさそう。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:23:14 ID:bAhz7Nsy
だいたいこの価格でそこまで現行機にしがみつくとかあり得ないだろ
後継機がいいものなら買い換えるし、atomが欲しければ901買い足すし
431[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:26:13 ID:utnHC8jA
たぶんID:gK1g+zcqが荒らしの張本人
荒らしレスも荒らし批判レスもなぜか共通して単発ID
自演も大変だなw
432428:2008/08/23(土) 21:29:01 ID:gK1g+zcq
>>431
勘弁してくれ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:47:57 ID:TdY2ZrD4
>>431
黙ってろ。カス
434[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:48:28 ID:klvKPy+J
指摘された途端IDの切り替えをやめるとは・・・
荒らしは自分ですよって自白しているようなもんだろ
435[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:53:41 ID:nJlct4v0
俺も10年前は英語キーボードにこだわっていたなぁ。
今ではどっちでも勝手に指が勝手に動くから問題なし。
レス見ていると昔がなつかしいよ。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:03:14 ID:M/aK2nGr
>>421
うちの環境ではVB2008が原因だった。
純正ダウングレードCDでXP化→純正ドライバDVDから全ドライバ導入→ソフト導入→
この時点ではミュート正常。ここからVB2008を入れたらミュートでフリーズ。
VB2008を削除するとミュート復活。で、仕方ないので手持ちのNIS2008製品版を入れた。
参考になるかな?

でも、NIS2008は重いな。VB2008と較べて、起動時のもたつきがたまらん。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:11:18 ID:gK1g+zcq
>>434
タイミングが悪かったな
申し訳ない
438[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:30:21 ID:uP3CFPwM
>>436
確認しました。当方でもVB2008を入れていて、音量ミュートするとフリーズし、
VB2008を終了させてから音量ミュートした場合はフリーズしませんでした。
環境はXP SP3+リカバリキットのドライバ+Vistaサウンドドライバ。

VB2008が作動した状態でボリュームコントロールを開いて各項目ごとにミュートしてみると
WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤーはミュートしてもフリーズしませんが
オプションでPC BEEPの項目を出してミュートするとフリーズしました。
全ミュートするとフリーズします。

想像するに、PC BEEPは比較的低レベルなところを直接叩いていそうなので、それがVB2008にひっかかる、
というスジのような気がします。

まぁ,音量ミュートは使いませんし、VB2008から他に乗り換える気もありませんが、かなりスッキリしました。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:43:40 ID:E+mTwFO0
オレも英語キーボードでカナ入力派
440[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 22:46:37 ID:ga5Dgg30
というか、日本も日本語キーボードなんか全部廃止して英語キーボードに統一すればいいのに
441[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 23:05:36 ID:UwAv2fh5
ウイルスバスター(笑)

バスターなんて使うなよw
442[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 23:08:51 ID:wmawUdL1
Visual Basicかと思ってた・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:01:40 ID:JU/EFATa
>>438
VB2008ではなく VB2007を敢えて使用中。
ミュートでフリーズする問題はとりあえず発生せず。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:09:02 ID:kVMqWtWW
USキーボード(笑)

USキーボードなんて未来永劫使うなよw
445[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:21:19 ID:+zu+ug7L
1280解像度だし、これにするか。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:26:55 ID:uZAzjVFO
未来永劫キーボード(笑)
447[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:40:10 ID:LtfNVeOm
おいおいおいおい、画面に何も表示されなくなったぞ!
今週買ったばかりなのに。
youtubeを見てたらブルースクリーンになって、その後停止、以後バッテリーを外しても起動せず。
何か情報ある?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:46:15 ID:Yl7GC3RA
バッテリつけて、ACアダプタつないだ状態で
電源ボタン押したら、何が起こるか書きなはれ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:54:10 ID:sbfjVgnQ
熱暴走したら30分は休憩が常識。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:02:20 ID:LtfNVeOm
>>448
電源ランプがブルーに光って、それだけ。
ファンは微かに回ってる?
筐体は少し熱くなる。

>>449
時間はあけてるんだけどな。
ブルースクリーン後、一時間くらいジョギングして帰ってきた後も同じ。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:03:44 ID:Yl7GC3RA
マザーは死んでなさそうだな
HDDか液晶パネルが飛んだとか?
BIOSの画面は表示されないの?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:06:23 ID:LtfNVeOm
>>451
画面には、BIOS表示も含めて何も表示されません。
HDDも回転せず。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:09:33 ID:6DDnxfbt
>>451-452
M/Bコンデンサが逝かれると電源は入るけど何も出力されないって状態にはなり得る。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:11:51 ID:Yl7GC3RA
画面に何も表示されないなら個人での対策方法はほとんど無いな
素直に修理に出すのが吉かと
455[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:16:44 ID:DffRie3R
ん〜。

ハイパフォのC7-M 1.6GHzだけど、性能レベルとしてはCeleron 1.6GHzと同等くらいってところかな。
単一アプリのみで動かしてる分にはいいけど、ブラウザ・メーラーと起動しておいて何かしようとすると、
半端なくモッサリ。実用最低限の性能ってところだなぁ。

まあNetBookとして使うなら解像度は1280x768は必要だと思うし、そういう点では妥当かもしれん。
NetBookとするならもう少しバッテリのもちが必要な気がするけどな。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:18:35 ID:z+UqvEzd
457[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:20:13 ID:LtfNVeOm
>>454
そうだね。
非常に悲しい(泣)。
再来週、海外旅行に持って行こうとしたのだが。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:26:02 ID:sbfjVgnQ
>>456
電源故障が頻発してるらしいな。
原因は熱か?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:26:20 ID:yZn3m3uQ
内容から察するとCPUが動作していない感じ。
おそらくM/BかCPUあたりの不具合かと。
もしメモリやHDDの異常ならPOSTでエラーが出るし、
多分液晶もバックライトだけは点灯している状態では?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:28:15 ID:Yl7GC3RA
>>456
a few reports have been trickling in suggesting that HP's netbook is suddenly
going dark and refusing to start back up. Folks are apparently being told that
it's a motherboard power failure, though it doesn't seem to
have become widespread just yet... or has it?

稀に存在する不具合とな
motherboard power failureってことはマザーの電源まわりがお亡くなりになったってことかな?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 02:36:53 ID:SUJJbbxQ
>>455
>性能レベルとしてはCeleron 1.6GHzと同等くらいってところかな。

iTunesすらまともに動かんのにCeleronに失礼だぞwwwwwwwww
462[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 03:08:53 ID:bkmdo52Y
VIA Nano?プロセッサ
http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/nano/index.jsp
モバイル用でしょう 
463[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 08:44:31 ID:gecDjtwA
464[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 08:49:10 ID:6DDnxfbt
>>461
使ってから言え、カス。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 09:23:29 ID:+zu+ug7L
新モデルでたら即買おうと思ってるんだが、
ビックカメラとかで買えばポイントつくのかな?
つくなら、WEB注文止めようと思うけど。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 09:46:45 ID:7/uDOz2e
467[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 09:50:03 ID:TBsvxsgB
>>465
解禁直後の25日の未明なら10%がつくかもね
でもお日さまが昇るころには5%に落ちてるかも
前回と同じように
468[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 09:55:00 ID:UENlNfrk
>>464
メタリックな質感の素晴らしさと英語キーボードの快適さを忘れてやしないかい?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:01:21 ID:4L5GqUhz
皆さんXPダウングレードしてますか?

現品限りの展示品を狙ってるんですがVistaモッサリしてませんか?

用途はメール、2ちゃん、GIMP、Firefox程度です。
電源はシガーライターなんですがインバータの容量はいかほど必要でしょうか?
470314:2008/08/24(日) 10:05:53 ID:WHJcnZjr
>>315
あるがd でもぐぐっても出てこなかったよ。
オンラインスキャン、f11のリカバリー、リカバリーメディア使用してXP化しても
出るから、キーボードか本体の不具合っぽいな・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:47:39 ID:xb3L7hIT
>>469
Vistaはすごいモッサリ
ソフトうんぬんというより、窓開いたりするのも遅い。
快適に使うには、XP化は必須かと思う。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 10:53:46 ID:6DDnxfbt
XPにすれば普通にiTuneで音楽再生しながらブラウズとかも余裕。
ブラウザとメーラーだけならニコニコ米付き再生も問題なし。
だが、やっぱりPentium III 850MHzくらいって説があったけど、Celeron 1.2-1.6GHzくらいな希ガス。
Pentium III 850MHzの方がサクサクだよな。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:06:56 ID:gUQCH0t+
2133売ってアスワンに乗り換えてしまった。
すまん。皆の衆。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:08:15 ID:bRVmmrRD
>>472
>XPにすれば普通にiTuneで音楽再生しながらブラウズとかも余裕。
XPでもハイパフォでドライバ最新にしてもiTunes単品ですら音楽ブツ切れが事実w
475[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:10:04 ID:6DDnxfbt
>>474
荒らし乙。うちでは一切そんなことは起こらない。
バグ入りサウンドドライバ使ってるだけだろ。CPUパワーとは関係ないな。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:17:06 ID:bRVmmrRD
テンバイヤー必死だなw
Celeron800MHzの方がまだマシw
477[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:20:42 ID:DffRie3R
Vista用サウンドドライバを入れればiTunesで途切れるなんてなくなる。CPUの問題じゃない。
EeePC901とかU100とかAspireOneとか、1024x600液晶のNetBookもどきを売りたい転売erにしかみえないな>>ID:bRVmmrRD
478[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:23:10 ID:7/uDOz2e
遅い熱いバッテリもたないの三重苦だからな
479[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:26:47 ID:bRVmmrRD
>>477
>Vista用サウンドドライバ

なんだその自作PCレベルの話はwwwwww
>477が住所氏名を晒してすべての保証をしてくれるらしいぞwwwwwwwwwwww
480[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:32:19 ID:9o+VPPo/
> ID:bRVmmrRD
> なんだその自作PCレベルの話はwwwwww

低脳なんですね、分かります。低脳はXP化も出来ないでしょうからVistaのまま使えばiTunesで音途切れもありませんよ。
要するに「能力がなくて間違った手法でXP化したせいで音が途切れるようになっている」のであって、2133のCPUが悪いわけではないですね。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:34:11 ID:/AvxkrNI
どっちにしても、俺は、こっちあを買うから。
http://japanese.engadget.com/2008/08/22/mini-inspiron-ubuntu/
482[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:35:53 ID:+hFXyktS
こんなクソPCの話をいつまでもしてんじゃねえよ。


483[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:56:19 ID:6DDnxfbt
お好きに…別に薦めたいとも思わないし。

だからユーザーじゃなくユーザーになる気もないならこのスレに来るな。
存在自体がスレ違いだろ。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:59:12 ID:4L5GqUhz
クソPCとか言われてますが、この機種がいいな。
大して使いこなせないので見た目で選んでます。
ダウングレードは初心者では難しいのでしょうか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 12:01:02 ID:6DDnxfbt
>>484
過去ログ読んで、ドライバインストール順序とVista用サウンドドライバに注意し、
ウイルスバスター2008(笑)を使わなければ大丈夫。難しくはないよ。ドライバは一通り揃ってるし。

ドライバを一個一個入れるの面倒なら、XPリカバリディスクを3000円で買い、サウンドドライバだけ差し替えればおk。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 12:58:39 ID:polyyF1d
Pen3-850MHzのVAIOノートと併用してるけど、体感では2133の方が軽く動いてる感覚はある
メモリ容量も段違いだし、常駐ソフトも違ってるから何とも言い切れないけど、使用感じゃなくて
ベンチならVAIOがリードしそうな気もする
487[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:02:02 ID:6DDnxfbt
>>486
PCG-SRX7とか?
俺はPCG-SRX7から2133に移ったけど、SRX7の方が引っかかったり一瞬フリーズしたみたいに無反応になることは少ない希ガス。
L2キャッシュ容量の差とか、パイプラインの段数の差かなと思うけど。
ちなみにSRX7はXPのデフォのまま使い、2133はクラシックにしていても上記を感じる。

ただ、キャッシュミスとならないように、単一アプリだけを使い続けた状態だと、確かに2133の方が速い(クロック差が出るのだと思う)。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:06:33 ID:bRVmmrRD
>>487
>ただ、キャッシュミスとならないように、単一アプリだけを使い続けた状態だと、
>確かに2133の方が速い(クロック差が出るのだと思う)。

ミジンコみたいなベンチアプリかよwwwwwwwwwキャッシュサイズどんだけーwwwwwwwwww
489[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:12:23 ID:4L5GqUhz
>>485
ありがとうござんす。
先ずは手に入れなくては・・・。
躓いた際にはまた訪れますので、お手柔らかに願います。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:15:11 ID:6DDnxfbt
>>489
ハイパフォね。スタンダードモデルだとXPを別に用意しなければいけないし、
ドライバは手に入るからいいとしても、リカバリディスクは手に入れられないし。
491486:2008/08/24(日) 13:35:03 ID:zt7zY90+
>>487
いやPCG-R505FR
メモリはスペック外の384MBまで上げて、XPもなるべく軽量化してるんだけどね
基本設計が古いから、比べるならCPU以外に考慮が必要な部分も
あるだろうけども
492[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 14:09:40 ID:628AGzbX
>>457
うちもよく似た症状で入院中。

電源のオンオフはできる
液晶は真っ暗(電源オフのときに一瞬だけ白く光る)
FANは動くがHDDは動かない
HDDは取り出してバックアップできた
ほんのりと暖かくなって電気あんか状態

修理受付時の話では多分マザー交換で
今在庫がなく入荷まで2週間待ちと言われた。
そのあと修理状況を確認したら、
マザー交換確定で入荷はいつになるかわからんと言われた。

>再来週、海外旅行に持って行こうとしたのだが。
これも一緒。
来週からヨーロッパなのに。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 14:25:57 ID:w7HYtCDV
旅行の時ぐらい気軽にいけよ って書こうと思ったけど。
やっぱりあると便利だよなぁ・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:49:37 ID:QQDru065
>>457
>>492
私も昨日、YouTube見ながらOOoで資料作成中に
突然、画面が真っ暗になって、そのまま復帰せず。
一応電源のランプはついたが、
ただ、私の場合、HDもFanも回らなくて熱も持たない。
来週から大阪に長期出張の予定だったから、
本当に嫌なタイミングで壊れてくれたもんだ。
つーかたいして負荷がかかるような作業もしてないのに
購入してからすぐに(私の場合1か月)、そして派手に壊れる
事例がこれだけあると、本当に糞機のような気がしてきた。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:52:45 ID:bRVmmrRD
糞機でしょ。
ヤケドの事例もあるのに回収すらしないなんて。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:54:53 ID:sbfjVgnQ
共通点はyoutubeか。
陰謀の臭いがする。。。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:57:32 ID:raGDZDX1
>>495
ヤケドの事例あるのか
初めて聞いた話だが明日消センにでも確認してみる
498[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:05:45 ID:L05QNoBD
>>457
>>492
>>494
買って1週間もしないのに、同じ様な症状で修理に出しました。
データを母艦から移行しようとして放置していたら固まっていたので、
再起動しようとしたら画面真っ暗。
電源オフしようとすると画面が一瞬白むので通電はしているようなので
マザーボードの故障と思い修理に出しました。(HDD、FANはまわらず)
したら修理申し込み時には10日ぐらいで返送できるという話だったのですが
10日ぐらいたってサポートに電話をしたら、部品が調達できないということで
一月ぐらい待ってくれとのこと。
初期不良品ということで交換をお願いしても代替品がなくてそれもでしてもらえず。。
結局、返品をお願いして、別のところで買いなおしました。
なお、返金処理に当たって故障サポートとは別のところから確認の電話が来るとのことだったのが、
これも1週間ぐらい放置されてます。

液晶もきれいだしキーボードも打ちやすいし、XPにすれば満足できる速さだしで
この機種自体はベストだと思っていたのになぁ・・・。

つか、メカ的に同じ症状の人がこんだけいると新しく届いたものもいつ逝ってしまうのか不安になるよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:02:14 ID:JJfLT6Dn
ってかほんとに明日発売なのか?
サイトには何も発表ないが・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:16:00 ID:vR68j5qI
>>499

>>319にあるように本日24:00販売のようです。
どんな後継モデルなのかは一切発表していませんけど…
まあモデル名変わってないし、大幅な変更はないでしょうけど。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:16:16 ID:x+36pJZf
英語キーボードで発売しますん?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:33:14 ID:kC3ZlLtt
iPodの一件で実際に火傷なんて発生したらどんな騒ぎになるか周知されたから、
あまり煽りとしては使えなくなったな
503[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:33:32 ID:vqTfeXbi
発売直後に「この程度は全然熱くないね」とのたまわっていた奴らに躍らされた犠牲者の方々おつ

熱問題をろくにふれもせずマンセー記事で終始した提灯記事も罪深いな
504[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:49:19 ID:m528LXbx
auのLISMO Videoが使えない。COPP非対応?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:12:28 ID:yZn3m3uQ
>>498
×・・・ メカ的に同じ症状
○・・・ ハードウェア的に同じ症状

>>457
>>492
>>494
>>498
意外と多いようですね。
現在修理に出していますが、全く同じ症状です。

使用開始から1週間程度経ち、以前のノートからデータ&カスタマイズ環境を
移行させたばかりでこれから活用しようというタイミングで発生しました。

対策実施済み or 版数アップされた M/B に交換してもらうのが一番確実なの
でしょうが、修理に1ヶ月(買った月を含めれば2ヶ月)以上要するのは痛すぎ。

私の個体は7月末に発売再開された時のもの。
やはり急いで増産したことで初回ロットより品質のバラツキが増えただろうか。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:45:28 ID:oB87/C59
そんな不具合も英語キーボードだから別に気にならない
507[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:48:01 ID:WVFJqa9e
僕も505さんや他の方と同じ症状で明日カスタマーセンターに電話する予定です。
買って1週間XPダウングレードの最中にフリーズして以降沈黙しました。
クソ機とは思いたくないのでHPの真摯な対応に期待するのみです。
ちなみに販売再開以降の機体です。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 18:54:02 ID:hcM0PSSm
>>499
アフィのメールで25日0時からって書いてあったよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:24:04 ID:aSdY+hQa
デルのミニノートって299ドルだから30000円くらいなの?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:40:57 ID:NwHhR3TW
(((( ;゚Д゚))) おれの2133も再販時期のだよ・・
511[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:41:40 ID:JJfLT6Dn
>>500
お、ほんとだ。
探したんだが、見つからなかったのだよ。thx
512[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:57:08 ID:PATPfZXQ
JISキーボードだけはなじめないから、USキーボード版買っておいてヨカッタ。
それより、レノボのS10追加しようと思うんだが、USキーボード版も出してくれ。
頼むよ。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:27:42 ID:1YwihsrB
HDDを7200rpmのものに交換した人いる?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:47:07 ID:FiPwzESV
2133買ってからフリーの英語タイピング練習ソフトでインベーダー撃墜特訓、、
記号位置とかようやくブラインドで打てるようになりますたー ^^
515[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:49:33 ID:+zu+ug7L
イーモバイル2年契約で本体値引きを、HPはなんでやらないんだ?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:53:08 ID:656GPSvD
>>514
がんばったねー
よければソフト名
フリー?

>>515
SO-NETあたりと契約があるからじゃないの
517[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:05:23 ID:FiPwzESV
>>516
全部フリーのをいくつか試しました
RapidTypingっていうのが一番役に立ったかな
合間にTyping Invadersと10FingerBreakOutっていうゲームで
遊んで、時々Kiran'sTypingTutorっていうで気晴らし、みたいなw
518[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:08:35 ID:SvQX3A2U
>>513
過去スレで成功報告:
HGST HTS723232L9A360
Seagate ST9320421ASG これは俺
519[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:09:31 ID:6DDnxfbt
無謀にも2133でDomino DTMしてみた。スピーカーが意外といいこともあり、遊ぶくらいは出来たw
79800円-30000円(EM新にねん)=49800円のPCとしてはなかなかに用途があって面白いわ。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:10:35 ID:DffRie3R
>>518
効果の程は?あとメモリをDDR2-800MHzにした場合の効果も知りたいなぁ。
バッテリは元から無停電電源装置くらいな意味しかないから、多少落ちても痛くないな。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:27:46 ID:SvQX3A2U
>>520
買った時に入ってた160GB・5400rpmのHDD(Seagate製だった)は1回しか起動していないので
それと比べてどうこうは言えないんだが
その次に入れた320GB・5400rpmと、今入れている320GB・7200rpm(両方Seagate製)を
比べると、正直体感は大差無い気がする。ベンチマークは回転数なりに上がってるんだが。
発熱も大差無い感じ。回転音はほとんど感じないが、シーク音はわずかに大きくなった気がする。
過去スレでHGST HTS723232L9A360を入れたやつは、わかるぐらい速くなったと書いてたがなぁ。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:34:22 ID:QCROk2TQ
>>512
だよな
USキーボード最強だよな
JISキーボードなんてクソ、使ってる奴もクソ
これは紛れもない事実
523[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:34:50 ID:+zu+ug7L
.>>519
HP製品って、イーモバイルの値引きあったっけ?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:37:45 ID:6DDnxfbt
>>523
家電量販店だとHPだろうがEeePCだろうが何でもやってるじゃん。
EeePCなんてにねんMAXだと1円とかになってたよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:39:21 ID:4L5GqUhz
イーモバイルで使い勝手(相性)が良さ気な機種はどれですか?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:40:25 ID:szBm9aB/
今日は3度目の祭り。
だんだん規模が小さくなってるけどね。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:42:16 ID:6DDnxfbt
>>525
俺はD03HWにした。ExpressCard/34タイプね。最近のノートってExpressCardスロット増えてるし。
何より、7.2Mbpsを大前提にしていたので。WM機で7.2Mbps対応があればそっちにしてたけど。
USB(D02HW)の方が汎用性は高いだろうね。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:44:42 ID:DffRie3R
>>526
とりあえずスペック表が以前のままなのが気になるので、発売開始を待ってみる。
何か違いが出るのかどうか。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:50:11 ID:8MHAuzsj
WS002INだわ。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:50:19 ID:KE6N6I8P
スペックがどうであろうと英語KBじゃない時点で糞機確定!
531[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:51:31 ID:xweoIdOL
>>525
D02HW を使ってる。別のノートPCと共有するため、USB接続の機種を選んだ。
付属のケーブルは短いのと長いのと2本あり、どちらも使い勝手が悪かったので 30cmほどの
汎用品に変えたけど、特に問題は起こってないようだよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:52:30 ID:8MHAuzsj
TEX用マシンなら、VISTAのままちょっと軽量化図ればそのまま使えるよね。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:56:34 ID:erMwkpXV
日本語キーボード使ってるってだけで駄目人間って感じがする
534[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:58:20 ID:+zu+ug7L
>>533
どんな偏見だよw
535[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 23:58:46 ID:vOK+Ply5
今回は明らかに改悪だろ。
グレードダウンって奴だな。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:00:17 ID:QCROk2TQ
USキーボード最強
537[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:01:33 ID:SvQX3A2U
さて、時間ですけど……
538[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:02:05 ID:6DDnxfbt
0:00過ぎたが何も変わらんな…寝るか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:03:09 ID:WzH74/mF
何も変わらんね・・・
540[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:03:17 ID:QFq8Trhp
541[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:03:25 ID:lWVoHZ3f
かわんねぇ〜
542[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:03:27 ID:Qeqxvilu
やる気なしだな >HP
543[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:04:30 ID:QDP1nMC7
コネ━━━━━━('A`)━━━━━……‥ ‥
544[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:05:05 ID:lWVoHZ3f
>>540
それ今日見たわw
545[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:05:41 ID:vd7q/72V
腐れ旧機種ユーザーにだまされた
そんなに新モデルが出るのが悔しかったのかね
546[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:05:45 ID:NKULhwo5
きたか??
547[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:07:00 ID:D8P81eqK
>>521
7200rpmでも体感でかわらないのか
OCZの32GBにしたらかわるんかな〜
548[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:07:44 ID:QqGy11Cl
コネ━━━━━━('A`)━━━━━……‥ ‥
549[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:08:31 ID:WzH74/mF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
550[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:08:34 ID:LCgQv6JQ
551[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:08:51 ID:TXjHdGTa
日本語キーボードになってるだけ?
その他の違いはなしか?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:08:58 ID:jqFxuQXZ
キタ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:09:07 ID:XIsoaktt
法人の方だけページ更新してるね、でも購入を押してもページが変わらない

そしてキーボードが日本語に…orz
554[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:10:38 ID:Qeqxvilu

製品詳細
現在、このカテゴリには商品がありません。


orz...
555[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:10:46 ID:zjjeQZWo
来た来た
556[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:11:22 ID:QDP1nMC7
ハッ これで2時までジリジリ時間かせぎを・・
557[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:12:11 ID:YEsJIRFc
おい、眠くなってきたじゃないか!
早く売れやカス
558[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:12:38 ID:QqGy11Cl
全ページ一気に書き変えろよ…何やってんだこの不整合具合。
普通、奥にあるページを書き換えた後にトップページ書き変えないのか?ったく。
見た感じ、日本語キーボードになっただけだね。電源断問題は解決されてるかもしれんが。
放熱機構とか改善されてたりしたらちょっと羨ましい。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:12:44 ID:XDnp/zd3
キーボードの写真がねーな
560[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:12:47 ID:lWVoHZ3f
おー日本語キーボードきてる。

でも、購入できないし、詳細スペックは英字配列となってるぞ。
やる気なさすぎだろjk
561[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:13:26 ID:QDP1nMC7
本当は英字KBが良かったけど背に腹は代えられぬ・・
562[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:14:01 ID:IDstchdl
ヨドバシのページも更新されていますね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50630847_65680654/91937021.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_50628678_50630847_65680654/91937022.html

日本語キーボードになっただけですかね?
というか、これも12時過ぎに載ったのかな?それ以前?
もしかして、と思って今発見したのですが。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:18:50 ID:lWVoHZ3f
写真も日本語配列になってるな。
つーかやっぱりスペースキーあたりこまごましすぎだな〜
564[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:18:51 ID:D8P81eqK
新モデル(笑)
565[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:19:45 ID:QqGy11Cl
さて…ネル('A`)

2133 USキーを買ったせいで、メインノートもUSキーにし、自宅デスクトップ用のKBもUSキーにした俺には、
JPキーになっただけの2133は興味ないや。キーボードって統一されていないと扱いにくいよね。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:20:01 ID:9c6LPHS9
カートに入らないのは新手のいやがらせか!
567[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:20:47 ID:TXjHdGTa
まあ、この程度だろうHPは。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:21:30 ID:lWVoHZ3f
>>565
結構、変えて対応できるもんか?
俺もUSに変えようかなぁ。このさい。
さて、寝よっと。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:22:46 ID:ZDUPAE+x
ヨドバシって店頭でも売ってるの?
5%還元は嬉しいね。できたら店頭で買いたい。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:09 ID:WzH74/mF
ハイスペだと、AspireOneより2万以上高いが、メリットはこんな感じ?
カッコ内はAspireOne。OSはデメリットかもしれんが。

メモリ 2GB(1GB)
OS Vista(XP)
HDD 160GB(120GB)
解像度 1280(1024)
571[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:12 ID:129/NiRD
アクセス不能のメッセージが出た
572[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:34 ID:2BBmKek8
>>565
そんな個人的な適応能力欠如自慢をこんなとこでされてもねえ・・・
573[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:39 ID:XePkGy+u

お客様各位

ご指定いただいたページは、アクセスが集中しており、一時的にアクセス頂くことができません。
誠にお手数ですが、しばらく時間をおいてからアクセスいただきますようお願いいたします。

今後ともHP製品を引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


・お見積・ご注文に関するお問い合わせはHP Directplusコールセンター Tel:03-6416-6001
・ご購入前の製品仕様のお問い合わせはカスタマー・インフォメーションセンターTel:03-6416-6333
(※月〜金曜日:9:00〜19:00/土曜日:10:00〜18:00/日曜・祝祭日:お休み)
・ご購入後のサポートに関する情報はこちら

c 1994-2005 日本ヒューレット・パッカード株式会社

574[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:49 ID:Hb5AzULi
オンラインストア上でのスペック比較。コピペだけど内容が間違ってたらゴメン

■HP 2133 Mini-Note PCスタンダードモデル(日本語キーボード版) 59,850円
オペレーティングシステム Windows Vista Home Basic with Service Pack 1 (SP1) 正規版
プロセッサ VIA C7-M ULV プロセッサ (1.2/128/800)
メモリ 1GB (1GB x 1) PC2-5300 DDR2 SDRAM
LCDディスプレイ 8.9インチワイドTFTカラー (1,280×800/WXGA)液晶ディスプレイ
ハードディスクドライブ 約120GB内蔵(SATA 5400rpm、SMART機能対応)
無線LAN 内蔵Broadcom 4311BG 802.11b/g Wi-Fi Adapter
ネットワークコントローラ 内蔵Broadcom製Gigabit対応(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード 17.5mmキーピッチ日本語配列キーボード
ウィルス対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ(60日間試用版)
標準保証 1年間(引き取り修理サービス)/電話サポート/グローバルワランティ
PCリサイクルラベル
バッテリ リチウムイオンバッテリ(3セル)

■HP 2133 Mini-Note PCハイパフォーマンスモデル(日本語キーボード版) 79,800円
オペレーティングシステム Windows Vista Business 32bit with Service Pack 1 (SP1) 正規版
CPU VIA C7-M ULV プロセッサ (1.6/128/800)
メモリ 2GB (2GB x 1) PC2-5300 DDR2 SDRAM
LCDディスプレイ 8.9インチワイドTFTカラー (1,280×800/WXGA)液晶ディスプレイ
ハードディスクドライブ 約160GB内蔵(SATA 5400rpm、SMART機能対応)
無線LAN 内蔵Broadcom 4311AG 802.11a/b/g Wi-Fi Adapter
Bluetooth 内蔵Bluetooth v2.0準拠(オン/オフボタン付き)
ネットワークコントローラ 内蔵Broadcom製Gigabit対応(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード 17.5mmキーピッチ日本語配列キーボード
ウィルス対策ソフト ノートン・インターネットセキュリティ(60日間試用版)
標準保証 1年間(引き取り修理サービス)/電話サポート/グローバルワランティ
PCリサイクルラベル
バッテリ リチウムイオンバッテリ(3セル+6セル)
575[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:25:30 ID:IZ8VPbhY
C7-MなんかじゃなくてXP(SP3) & ATOM搭載機種を出してくれればね。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:28:17 ID:rCASjYDr
>>565
>>415 これがあの有名なブーメランというやつか
577[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:29:01 ID:SWoNzZya
新型って何が変わったんだ?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:30:03 ID:QFq8Trhp
>>577

時代が変わった
未来が変わった

579[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:30:39 ID:Xc16WzSL
結局KBの仕様変更だけか
580[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:32:10 ID:p/dckeOG
日本語になっただけか。あとは発熱が改善されてるとか?
旧式持ちとしては、あんまりしょんぼりしなくて良かった。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:35:04 ID:aEvOZCJe
いや、発熱が吸熱になってるはず・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:35:56 ID:8yGo1EVi
583[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:38:51 ID:wHEW01G0
「キーボード」のことを略して「キー」と呼ぶヤシからは全く知性を感じない
584[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:39:11 ID:L++89Lxy
Atomはいずこへ・・・・
585[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:42:00 ID:YEsJIRFc
あのさぁ、enterキーって、何でムダにでかいんだろうか?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:42:17 ID:cclijTL4
ほとんどの人はデザイン最優先で2133選んでるだろうから
USキーボードのままでよかったのにね
XPになるとか言ってたのにVistaのままだったね
587[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:43:03 ID:9x5HUdbX
>>568
自分はもともと日本語キーボードのほうがアヤフヤ・ブラインドだったから
逆に英語キーボードでのブラインド習得にそんなに違和感なかった。
カナ入力でもしてない限り、日本語KBにこだわる必要もないな、とオモタ

あと会社に持ってて休み時間に遊んでたら
♀同僚に「ちょっと見せて。あら、オシャレ〜」と言われた。
ぱっと見、英字だけのKBってスッキリしててそう見えるらしいw

588[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:43:42 ID:XDnp/zd3
>>582
キー数が増えたから左に寄るのはしょうがない
つか、Enterキーだっせぇ……
589[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:44:52 ID:L++89Lxy
左によると、トラックパットを触りやすくなったりしないんだろうか?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:51:55 ID:Vov0c2tn
俺は前シリーズをもってて
結構気に入ったから、今衝動的に
もう一台注文してしまった。
何に使おうか?
591[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:56:25 ID:PHWKYpEi
>>590
ヤフオクで1円スタート
592[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 01:32:33 ID:q/fKsDmQ
>>590
エロ専用機
でも動画は厳しいか・・・
593[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 02:20:49 ID:cPTDWfM3
日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」を日本語キーボード仕様にして販売再開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp2.jpg
594[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 02:22:14 ID:ZkYOoNc9
>>575
C7-M ソケット同じだからNanoを載せてくるかも NanoはATOMに勝った。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:15:39 ID:1D8L0mHT
USキーボードの方がMacなどと配列が似ていて使いやすい
596[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:23:38 ID:lwyisTe4
>>594
nanoは肥大化しただけでAtomより優秀なわけではないよ
電力喰いだし
597[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:25:21 ID:hCdxL1Ab
超低電圧版だと、ワットあたりの性能でatomといい勝負なんじゃないの?
ダイはずっと大きいからコスト的はatomが勝つだろうけれど
598[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:30:51 ID:eWGkgfIG
最先端はATOMよりATOK
599[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:41:03 ID:eWGkgfIG
>>574
ハイパフォのバッテリー変わった?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:56:18 ID:znml7F9P
今ヨドバシで注文してきたが、量販店系で買った方が割安だな。
HPで買うと3,150円の送料がかかるけど、
ヨドバシの場合だと送料無料で、さらにポイント付くし。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 04:33:04 ID:w/ZPZzN0
>>600

おまえは何故この糞機を金だして買う気になるんだ??

クソなんだぞクソ

目を覚ませ

見ていて哀れすぎてイタイタしいぞ
602[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 07:17:47 ID:ia2J8yUx
おはよう。
今見たら、びっくり。
英語キーボードだと思って、買おうと思ったら、日本語キーボードじゃない?
なんだが、イヤラシいな。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 07:20:43 ID:ia2J8yUx
無料オプションで、英語キーボード選択出来たらいいのにね。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 08:09:02 ID:0lXHMTed
日本語キーボードになっちゃってる。残念だ。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:06:51 ID:b+rmGRUc
諸君、おはよう。ヨドでポチったよw
606[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:10:26 ID:z5J+wnRB
>>601
明け方4時半からこんな過疎スレに張り付いてて
煽っているお前の方が、よっぽと哀れだ。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:17:39 ID:h61rDhyw
あとAtomでノングレア液晶になったら完璧なのにな。
もうひとがんばりだな。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:23:40 ID:wN3CFfPK
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm

なんだよHP、がっかりだぜ(´・ω・`)ショボーン
いっきに興味なくなった

Bye Bye HP!
609[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:32:35 ID:CCh0qk/P
もともと日本語KBが間に合わず仕方なく英語KBで出してたんだろう
これくらいでガタガタ言うな
日本サポートのコストからBTOで英語KB排除は当然だ
610[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:35:32 ID:3WvQtIO2
英語キーボード結構需要あるみたいだね
個人的には見た目がかっこいいくらいの効果しかないと思ってたんだけどな
後継機では英語キーボードも選べるようになればいいね

ところで皆は後継機に求めるものは何ですか?
私は今のままの筐体にAtomかNanoの後継機出たら買い換えるつもり
8.9インチWXGAが改悪されるようならHPバイバイ
611[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:37:29 ID:wN3CFfPK
>>609
おまえは買えばいい

おれは英語キーボードだからこそHPにしようと思ってたんだよ
日本語キーボードしか選べないならEeePC、その他と同じだよ
特にHPに拘る必要も無くなった

まあ、一般受けはするのだろうがね

Bye Bye HP!
612[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:42:37 ID:CCh0qk/P
既に英語KB版ハイパフォを使用してますが、何か?
eeePCその他でも英語KBはいくらでも入手できるだろ
その手間をかけるのメンドクセエってんなら日記にでも書いてりゃいいじゃない
613[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:50:21 ID:wN3CFfPK
>>612
>既に英語KB版ハイパフォを使用してますが、何か?

>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
>HPの直販サイトで見る限り英語キーボードは選択できなくなっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm

>eeePCその他でも英語KBはいくらでも入手できるだろ
正規ルートで入手できる英語キーボード仕様ミニノートPC
この一点がおれにとって重要だったな

そろそろ出かけないとな
これで最後

Bye Bye HP!
614[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:50:30 ID:b+rmGRUc
来るものは拒まず去るものは追わずでおk
615[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:55:06 ID:CCh0qk/P
追ってるつもりはないけどな
ID:wN3CFfPKみたいなのが去るのはむしろ喜ばしい
616[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 10:23:02 ID:XuP2FS9v
2133はデザインが良いよね。
atom採用されたら欲しいなぁ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 10:43:31 ID:zr6jIQAa
あの筐体でATOM搭載されてたら神機。
ATOMじゃないところがhpクオリティ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 11:18:07 ID:aN0ZmqkB
日本語キーボードに変更とかまじかよ
なんだあの窮屈な配列は

はやくnano搭載版でないかな
619[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 11:26:50 ID:wjcRux8P
外出ついでにヨドバシ見てきたがまだ店頭販売してないね。
まぁ、ネット販売でも29日発売になってたからそれに合わせるのかな。
ネットで買っちゃおっかな〜
620[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 11:33:14 ID:1QDSSj3q
リニューアル機種発売おめでとう。
これは俺からのせめてものお祝いだ。
ぜひ使ってくれ。
http://www2.imgup.org/iup675272.jpg
621[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 12:34:04 ID:NqsBEiLA
スタンダードモデルXP化するのってXP買ってきてOS入れ直せばいいんですよね。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 12:46:08 ID:zjjeQZWo
まとめWikiを見よ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 12:48:31 ID:iubpTf7S
>>620
余計にあったまりそうだなw
624[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:03:09 ID:fj5eNJHL
このような低価格ノートに何をいわんや、って感じしますな。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:17:52 ID:Lhr449M9
たまたまデカイなw
626[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:30:08 ID:TgDyC6qO
はよ後継機種発表してくれ。atomか超低電圧core2でおながいしまつ。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 13:34:46 ID:5vPgc6pg
うちのヌコはたまたまでかかったからたまきちと命名した
628[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:05:34 ID:F/YNbumR
オプションでキーボード出てないや・・・・日本語キーボードに変えたい・・
2GBのメモリーってハイパフォ機本体買うより高いんだな・・・

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_2133.html
629[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:12:44 ID:NMhMryjb
希望者募ったらキーボード交換くらいはできそうだな
特に英語キーボードに思い入れはないけど選択の余地がないから
買ったとか、どっちでもいいという人も多いだろうし
630[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:13:34 ID:bCwveq2d
>>628
吹いたwww
631[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:29:12 ID:3WvQtIO2
>>628
これは売れないだろw
632[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:45:45 ID:9/Ibc8PD
KBだけか... 変わったの。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:56:06 ID:JiJloHSB
>>628
ゴム足4個で\2,100とな!!!
634[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 14:57:42 ID:2ZXxSXZX
出たときから予想されてたけど今やもっともありえない選択になってしまったな
635[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 15:14:07 ID:PHWKYpEi
>>628
記載ミスとかじゃなくて… 本当に84000円も取るのかよw
誰が買うんだw
636[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 16:52:46 ID:qvtJ3fEY
日本語KB搭載の新型発売に併せ、英語KBの旧型購入を決意したオレガイル
637[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 17:02:03 ID:o3TgiM0b
>>628
ACアダプタは良心的価格だな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 17:10:59 ID:psOuLRrX
分解前提のHDDやメモリが売ってるなら、
この先交換用キーボードの販売も多少は望みありそうだな。
結構なお値段になりそうだが。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 17:12:49 ID:nCOCj31B
まぁUSキーボードに強いこだわりがあるわけじゃないが
少し頭を冷やしてもっかいミニノートの選択し直しをすることに決めた
外観はダントツでこれなんだけどなー
640[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 17:58:38 ID:VI2FI/VL
新モデルリリースされたら買おうと思ってたけど日本語KBオンリー科よorz
ところでXPへのダウングレードはできなくなったの?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 18:09:09 ID:rjoRvN/C
>>639
aspire one買ってXPをクリーンインストールした2133と比較してみたけど
起動時間だけで3倍ぐらい2133の方が遅い
本当に見た目とWXGAだけが取り柄だから
そこにどれぐらい魅力を感じるかだろうね
642[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 19:16:59 ID:9/Ibc8PD
>>641
そんなに違うの?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 20:28:11 ID:NfEVUfvw
>>639
http://www.blogeee.net/2008/08/22/exclu-asustek-n10-le-netbook-ultime/

外観も結構いけるとおもうんだがなぁ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 20:35:10 ID:ia2J8yUx
>>369
わかる、そのきもち。
おれももっかい、頭冷やしてもう少し考えよう。
hp 最悪だね。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 20:36:21 ID:uFBCpV2A
>>644
もっと落ち着いてアンカーを確認するんだ
面白いけどw
646[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:00:18 ID:ia2J8yUx
久々に自分にわらたwwwwwwwwwwwwww













orz
647[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:01:02 ID:p/dckeOG
ダウングレード面倒くさくて、且つvista使った事ないから
しばらくそのまんまで使ってたけど、さすがに起動の遅さともっさりに疲れた。
やっぱり使い慣れないOSだとイラつく。

んで昨日の夜にHPでXPリカバリ頼んだけど、いきなり今日発送になってた。
なんかめっちゃ遅いってスレに載ってたから9月くらいにくればいいや〜って
思ってたけど、明日楽しみだ。

とりあえず躊躇してるやついたら、今頼めばすぐ発送っぽいので
やっておいた方がよいぞ。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:38:35 ID:lWVoHZ3f
ヨドバシで注文したぜ〜
29以降がwktk
649[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:39:06 ID:PbCgntUl
思ったよりちゃんと納まってるな、日本語KB。
努力した痕跡はあるんだか、そのパワーをCPU変更に使ってくれ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:40:06 ID:9OJyUjyZ
プラスチックキット 483381-001 ¥3,780
これなんだろう?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:46:52 ID:1ZKmG7E7
カードスロットカバー
652[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:51:25 ID:NfEVUfvw
リチウムイオンバッテリパック (6セル) 482263-001 ¥19,950

6セルバッテリ (HP 2100シリーズ用) New! ¥11,550 (税込)

価格がまちまちで信用できない会社だ
653[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 21:59:23 ID:JWukYmfC
>>593
この狭いキーボードってどうなん?凄い打ちにくそう
654[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:02:03 ID:cRDevAQt
でもこれ、アツアツでしょ?
他のC7Mマシンで熱くて手に持てないくらいだったから
C7は懲りてるんだけど、キーボードが魅力的orz
なんでAtomで出さないんだろ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:02:36 ID:aH1U0GQF
変態英語キーボード→変態日本語キーボード ... Priceless




焼肉キット ... Priceless wwwww
656[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:11:31 ID:6PHyCz9K
Atomじゃ能がない。
ぜひ、Nanoで出してくれ!
657[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:24:04 ID:sEZVfp17
>>641
この手のPCって起動時間は結構重要だよね
一度、起動さえしちまえば、そんな難しい処理はしないから
特に問題ないと思うんだけどね〜
658[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:34:44 ID:/D7Pf6C/
MSIスレで比較が出てたけど、
誰か2133のタイム計測してくれ

↓コピペ

【長女 WindNotebook 風子】
砂時計が消えるまで=1分28秒
タスクトレイにノートン先生が現れるまで=1分39秒

【次女 AspireOne 明日香】
砂時計が消えるまで=1分32秒
タスクトレイにノートン先生が現れるまで=1分42秒
659[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:37:39 ID:l0lCe10c
イラネ
660[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:43:10 ID:chmZ91VH
うち、ノートン先生居ないからやめとくわ。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:03:42 ID:20pfAjEl
25日 21:15現在 新宿淀 英字キー版ハイパフォ 3台在庫有り
662[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:05:36 ID:z9c59y39
最初の頃にUSキーボードで騒いでた奴はUSキーボードヲタなだけの2133ユーザーだが、
最近USキーボードで騒いでる奴は全員荒らし。901やU100やAspireOneとか買ったけど1024x600液晶に辟易して嫉妬してるキモブタ。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:05:54 ID:aFJfBYLt
>>653
指先が太くてフォークギターの弦をまともに押さえられない俺だが、
日本語キーボード搭載してながらVHSテープと同じサイズの大きさのPC(Libretto30)で
ワープロの文章を普通に打ててたから、やってやれない事は無いと思うよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:37:52 ID:oLptix2z
日本語キーボードかよ〜とか思ってたが、意外にも悪くないデザインだな(・ω・*)

665[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:38:29 ID:HS+n4tEC
ここ連日の寒さを
このマシンが癒してくれています。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:53:57 ID:H74Di355
>>663
そう大して狭くなってないようなんだが、
というより主要キーのキーピッチは英語版と全く同じ。
上段から順番に、BackSpaceキーを削って[\|]キー分を捻出。
2段目は[\|]キー部分をEnterキーに取り込み
3段目はEnterキーを削って[む]キー分を捻出。
4段目は右Shiftキーを削って[ろ]キー分を捻出。
カーソルキーのサイズを考えたら、最下段のファンクション類は
ctrlキーのサイズ以外は問題無さそう、むしろスペースバーを
あれだけ残したのは好感が持てる。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/ex_photo/
667[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:59:35 ID:z7gyZIyp
こんな2133が欲しい
・USキーボード
・ATOM 1.6GHz
・メモリ1GB(これだけあれば十分)
・HDD120GB
・アルミ筐体
・11インチWXGA光沢液晶
 ※ステレオスピーカーいらないから、極力液晶画面を大きくして欲しい
VistaSP1

これなら仮に熱くても買い増すよ!
668[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:13:33 ID:7DJ11BTC
やべ、初期ロット買ったんだが、これなら日本語KB版欲しかったかな('A`)w
669[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:15:59 ID:kC6ncNJw
670[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:17:56 ID:UGa8sKpw
こんな2133が欲しい
・日本語キーボード
・DualCoreATOM
・メモリ1GB(後で載せ換えるからどーでもいい)
・SSD16GB
・アルミ筐体
・9インチWXGA非光沢液晶
 VistaSP1

これならeeepc901から乗り換えるよ!
671[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:52:23 ID:HOmqKAGI
なんだ、ニコニコも普通に見れるじゃないか。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 01:57:34 ID:9c1IZxUF
>>666
国内メーカーのノートPCでも[む]とか[ろ]のキーがヒドいことになってるのがよくあるけど
2133の日本語配列キーボードはまともな方だと思う。
よく使う[1]キーが狭い(これは英語配列キーボードも同じ)のがイマイチだが、まぁ許容範囲。
昔は[半角/全角]キー(英語配列だと[`])が最下段に来て、[1]キーが他と同じ幅になっているノートPCもあったが
今ではwinキーやapliキーが割り込んできたせいでこのパターンは無理だろうな。

凸形配置の矢印キーの空き地に[home]と[end]キーを入れられないのはなぜなんだろう。
打ち間違えやすい人のためには、[home]と[end]をBIOSで無効にできるようにしとけばいいわけだが。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 03:08:26 ID:nmfk4aPI
スタンダート版買おうかと思うんだが、メモリ1Gしか積んでないんだな。
主にプログラム書いたりサーバーをリモート操作するのに使おうと思うんだけど、
ハイパフォ買った方がいいと思う?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 03:15:30 ID:YVklu6U6
>>671
いや、動きの激しいやつだとコマ落ちしまくりだぜ
675[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 04:22:02 ID:ZSXodehh
>>673
予算大丈夫なら用途に関わらずハイパフォにしとくべきだと思う。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 05:43:20 ID:a4T2yUn0
でどこが安いんだよ?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 06:07:11 ID:LCT6h2UI
まじで英語キーボードで買えなくなったんだ
もうEeeやU100に対してデザインくらいしか見るべきところが無くなってしまった

つーか価格的に高いし、CPUは負けてるし
選ぶ理由が無い
678[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 07:04:26 ID:oLmuKf16
英語キーボードでアバタもエクボに見えていたけど
HP2133は電池持ちが悪過ぎるんだよな、モバイルにはきついな

日本語キーボードのみな仕様になって冷静にEeePC901と比較できるようになった
デザインと液晶解像度だけだな、HPが良いのは
他は全てにおいてEeePC901が勝ってる、価格も安いし
679[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 08:30:44 ID:9c1IZxUF
yodobashi.comでは予約受付終了。
amazonでは英語キーボードのハイパフォーマンスモデルが残り2台。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:09:38 ID:vOI7Pmuk
つ6セルバッテリ

それでも2133は電源確保できる場所での使用メインだろうね。
Netbookと価格帯でひとくくりにされてるけど、結構製品によって方向性違うよね
681[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:43:25 ID:FRmHnjyQ
英語キーボード厨の盲目は異常だなw
元から他に勝ってる所なんてないのに
682[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:46:53 ID:yYtSo6OC
>>681
1280x768
683[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:48:05 ID:SUJAuMMR
まあ他社製品と条件が揃ったんで比較しやすくなったな
電池持ち 悪
販売価格 高
デザイン 良(と思うがこれは人によるしな) 
684[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:48:17 ID:PV5B2EHm
無いものねだりだろ

日本語キーボードが無いときは
英語キーボードなんて日本じゃだめとか
言ってたんだろ

ようするに叩きたいだけ
文句言ってればストレス発散するとおもってんのか
685[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:51:47 ID:yYtSo6OC
8.9インチ1280x768のAtom搭載機って工人舎くらいか、今は。
キーボードの言語を問わず、フルサイズに近いキーボードってのも魅力なんだよな。
他社ネットブックだとテキスト入力速度が半減とまではいかなくても40%くらい落ちる。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:09:04 ID:nmfk4aPI
>>675
やっぱスタンのスペックじゃ不安だよな。
ハイパフォにしとくわ。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:40:03 ID:vOI7Pmuk
>>685
工人舎SXも微妙なんだよね
価格、Xp化未対応、1.8インチHDD、
ダウングレード権つけて、1.8インチHDDと光学ドライブ外して2.5インチHDD、ワンセグ外して青歯
なら10万でも買ったな。OFFICEはいらない
688[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:43:44 ID:54zaMt7I
>>685 >>687
価格的には競合しないけどサイズ的には競合するものとしてはLOOX Pとか。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:47:13 ID:rCAyQgZG
ハイパフォだって、遅くてなんにもできないよ。
くそPC.遅い、発熱、こんなに問題有って、製品化してること自体、不思議。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 10:58:32 ID:E+dKRH7Y
小型ノートで、この値段なら、相応でしょ (このクラスの製品全て)
それが購入の選択になるなら、レッツとか買えばいいわけで
691[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 11:06:30 ID:s81Ju1xt
なんかやたら叩かれてるなw
まー機能面はどう考えてもだめだめだろうね。熱いしw

でも、mini-note買うのはデザインがいいから。
他のはださすぎて買う気起きないし。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 11:12:03 ID:vOI7Pmuk
そそ、どこかに欠点があるけど安いっていうのがNetbook
で、自分の用途とこだわりと妥協点を探りつつ機種選定するのが楽しい。
散々迷って買った後は、妥協したところを何とかしようと(XP化で軽くする、HDDやメモリ換装)試行錯誤が楽しい。

マゾ的な考えだなw

693[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 11:39:04 ID:VYZwgCIe
>>647

頼み方をご教授下さいませ。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 12:09:12 ID:0tO1wiDn
>692
>マゾ的な考えだなw

この価格帯のマシンなら、マゾじゃなくて創意工夫だろ。
「使えねー」を体験するために30万とか出してMacを買うのが真性マゾ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 12:09:39 ID:9c1IZxUF
696[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 12:28:38 ID:raVYQn/A
>>689
たしかに。すでに販売から結構経って多くのユーザーの手に渡ったはずの
米国での評価を見れば手を出さないほうがいいのは自明。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 13:53:12 ID:sIcQjs2j
アンチがなんと言おうとおk
hpユーザーの俺は賛辞に脳内変換してるから
698[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 16:50:36 ID:Gp83LVeY
先週Amazonで買って、週末にもう壊れた男です。
昨日サポートに連絡して新品と交換になりました。
まーた、壊れてる気がして嫌だ。

どうせなら日本語キーボードと交換してほしいよ!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:14:09 ID:uJ7aofMz
英語キーボード選べなくなるんだな
購入対象から外れた
700[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:42:32 ID:rQyqQfEb
USキーボード選べないとか…がっかり。
それくらいするんだから、潤沢に出せるんだろうな?と
701[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:45:46 ID:aQ1LTXlK
スタンダードだけどXPに落としたらかなり快適になった。
ドライバのインスコは面倒だけど、やって見る価値はあると思う。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 20:15:24 ID:6/W6UE4n
あれだけ「スタンダードは糞」と叩かれてるのに買う
すんごく遅くて使い物にならないが、XPにすれば使えると自分に言い聞かせる
703[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:19:57 ID:USaPmthH
>>701
ハイパフォーマンスモデルなら 3000円でXPのメディアを買った方が楽。
必要なドライバは専用アプリから一発で入り、入れる順番で悩むこともない。
いちばんいいのは時間が節約できること。

将来売るつもりならVistaのメディアも買っておこう。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:34:00 ID:ahSEKX9O
スタンダードにXPとUbuntuぶっ込んで使ってるが、
思ってたより快適だな
もたつくこともあるけど、Vistaとは比べられないぐらいサクサク


英語があんまし読めないせいで、
Ubuntuのインスコに丸一週間かけたバカは俺だけでいい
xorg.confを置き換え忘れてるとかもうアボカドバナナかと
705[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:36:03 ID:BVnbe+MB
この機種キーボードの具合はどうですか?
メインの使い方はXPダウングレードでブラウジング、テキスト入力(エディタ使用)
位なので能力は十分だと思っています。
最近安い機種は色々あるけど、どれもキーボードがへなへなで買う気になりません
買うとしたらUSキーボードを想定してるので使い勝手を教えてください。
ちなみに家ではHHKPRO、ノートはthinkpadを使っています、これで大体私のキーボードの好みがわかると思います
キーボードは個人の感覚で評価が大きく左右されるのは承知ですがあえて聞いてみたいです。

706[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:39:23 ID:uf5yzyqv
情報収集の過程でステキなもの発見。
HP 2133 Mini-Note PC
Maintenance and Service Guide
ttp://h50178.www5.hp.com/FILE/81075/81075.pdf
707[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:02:40 ID:8mFl6ojA
>>705
こちら、HHK ProとRealForce106使ってます。 2133は
英語KBのハイパフォ使っています。

このセグメントのPCのなかでは、使えるKBだと思います。
少なくとも文字入力でフラストレーションはたまりません。

他は...
708[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:14:04 ID:lCJi5FOS
給料日に、これを買おうか、カメラのレンズ買おうか迷ってたのですが、もう迷う事はありません。
思い切って、カメラのレンズを買う事にしました♪^^
709[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:19:32 ID:4ZM1ys0w
>>705
分かっていると思うけど、お使いのキーボードよりはかなり違うよ。キートップのくぼみの向きが横方向なので
指先での感触での位置決めがむずかしい。 (TPやHHKB Proは縦方向だよね)
[F]と[J]を必ずつけている人なら大丈夫だと思う。キーボード全体としてはひたすらフラットで指の移動量は多い。

キーボードのサイズはThikPad T41 の90%位なので、十分にブラインドタッチはできると思う。
キートップは薄くて、もっとも薄いところで1mm程。ストロークは2mm程あるが、TPと比べて底打ち感が高い。
つまりOnとOffの2つの状態になりがちで、途中で止めることは難しい。結果、底板に当たるまで押し下げてしまい
その時は打鍵音が大きくなってしまう。なれると突き当たる手前で止められるかも。

キーを押す力はTPより大きいと思う。とくに押し下げる最初の力がいる感じがする。(ただし古いTPと比べて)
そのためクリック感が高く、言い換えると疲れる感じがする。この点においてミニノートを意識せざるを得ない。
長時間のタイピングは厳しいと思う。

キートップどうしの間隔が狭い(2mm弱位?)のでミスタッチしやすく、爪の逃げがないので爪が少しでも長いと
キートップに当たってしまい、気にする人は気になると思う。キートップの面積はTPより広い位。

[Pgup] [Home] [Pgdn] [end] [break] [num lk] [prt sc] [sys rq] は[fn] キーと併用するので、これらを多用する
人は注意。

左右の[shit] [enter] [space] [backspace] はスタビライザーが入っていて端を打っても引っかからない。
一方[tab] [caps lock] [\(back space)]は普通のキーサイズだが面積も小さいので小指の打鍵は問題ないと思う。
普通のキーについてはグラツキは少ないと思う。
ただし過去ログでキーが飛んだ人がいて、一度起こると治らないようなことを読んだ記憶がある。(その後が知りたい?)

一番小さなキーは上面のファンクションキーと、左下のカーソルキーで、これは正直言ってチャチ。まず並びが悪くて
ガタガタしてる。そしてキートップのグラつきが大きいので、ストローク感に劣る。たぶんパンダグラフのような支持は
ないと思う。カーソルキーを多用するなら期待はずれになると思う。

藻前がダイヤモンドカーソルやemacsのような小指を押しながら別のキーを押すようなら、よくあるユーティリティ
で [caps lock] にコントロールキーを、また[1]の左に[esc]を割り当てると思うのだが、そういう使い方なら行ける
んじゃなかろうか。ちなみに [1] キーは左右方向が短い。それから [fn] キーが左下になく、その右隣にある。

最後に特筆したいのはキーボードの剛性感で、手元のTP T41ではキーを強く押し下げるとキーボードが「しなる」の
だが、2133 はそれがない。おそらく本体の造りがシッカリしているせいかと思う。
機会があればぜひ触ってみて欲しい。 以上、長くなってスマン >> ALL
710[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:20:20 ID:4ZM1ys0w
うわ、長すぎた。みんな、本当にスマソ。orz
711[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:32:04 ID:eZ7dBd3D
>>709
この機種に興味がある奴はキータッチにも少なからず興味があるはずだ。GJ











でも長いよw
712[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:33:01 ID:9c1IZxUF
>>705
自宅と職場と実家と研修先に1本ずつHHKPROを置いている俺が返答しよう。
持っている2133も英語キーボード版だ。
(ThinkPadは店頭で触ったことがあるぐらい)

2133のキーボードは、まぁこんなもんだろ、という程度。値段を考えればいい方だ。
キーのピッチが狭いのは、しばらく使っていると慣れるだろう。
キーを押下したときの感触も悪くはないが、ストロークが浅いのがかなり気になるだろう。
>>709の「疲れる感じがする」というのは当たってると思う。
あと、キーの表面がツルツルしているのも、HHKに慣れていると気になると思う。

出張に持っていって、夜に宿でメールを書くぐらいなら2133だけで問題ないが
宿で長文の原稿を書かなければならないのがわかっていたら、鞄にHHKも入れていくだろう。
そういう程度。

(そもそも今から2133の英語キーボード版を買えるアテはあるのか?)

なお、処理能力については、iTunesで音楽を聴きながら、Sleipnirで2ちゃんねるを巡回しつつ、
メールの返事を書く、ぐらいまでなら問題ない。その上さらに動画を再生して、となると苦しい。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:45:43 ID:lCJi5FOS
長文書く香具師きもいよね。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:57:24 ID:D0y+6shg
というか、HHK Proに慣れてても普通に打てるキーボードなんてあるのか?
あれは破壊的に他のキーボードを打てなくさせる悪魔のような代物だと思う
高くても売れるわけは使ってみてよくわかった
715[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:03:41 ID:BVnbe+MB
>>705、709、712
まとめてレスで失礼
皆さんの熱いレスで大体の感覚が掴めました
カーソルキーは殆ど使わないので(709さんに予想されたとおりCtrl+”任意キー”で使ってます)
購入することにします、助かりましたありがとうございます

>>714 ちょっぴり同意w
716[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:18:40 ID:h+V3WPaP
>>714
自分も HHKBD PRO を職場においてる。一日中使っていても疲れないし、タイピングが楽しくなるよ。
2133 値段も安いし、直接の比較は無理があるけど、必要なサイズを確保してる点において高く評価
される存在じゃないかな。
できればタッチパッドでなくて、ThinkPad のようなスティック型のデバイスがついてると良かった。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:35:47 ID:1pYVSIi4
XPにダウングレードしたら、BIOSでのF11からVistaのリカバリができないのかな?
F11押しても普通にXPが起動するし・・・。
DドライブのVistaのリカバリ領域を残してあるのに。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:38:03 ID:EeefeY3K
>>717
Cを複数のパーティションに分けてたらリカバリできないよ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 23:46:25 ID:1pYVSIi4
あーそうなのかサンクス。
DドラのVistaリカバリ領域以外のパーテーションを削除すればリカバリできるのかな。
WD1600BEKTをIYHしたから届いたらやってみるよ。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:28:47 ID:iq/crGXz
XPにダウングレードした、快適だが少しおかしくなってしまった。
ドライブレターがvistaリカバリー領域がCにXPがDドライブになってしまったorz
普通に動いてるんだが問題ないのかな?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:46:53 ID:CCOWuDzS
ドシロウのメカ音痴の女の子です。安い方を買ったんですが、XPへのダウングレードはどうすれば良いの?誰か教えて下さい。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:01:00 ID:71kqfY8R
1. まず、6000円ほど用意します
2. HPからリカバリメディアを用意します
3. 周りでPCを「ちょっと」使い慣れてそうな人を捕まえます(あるいは抵抗がなければオタクっぽいのを捕まえます)
4. お昼おごるからお願いしていい?
5. PCを「ちょっと」使い慣れてる男(あるいはオタク)なら、詳しくない女の子の前でPCを使ってみせることを喜ぶでしょう
6. ちなみに、その手の男はいろいろうるさいので、ヒットアンドアウェイで行くように気をつけてください
723[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:17:12 ID:NHjRpUJq
721がかわいくておとなしめのメガネっこなら
1と2を省いてもオタクの前で
「XPにしたいんだけど、できなーい?」
と一言いうだけで勝手にXPにダウングレードできそうな気がする
724[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:22:19 ID:8aQyc9J0
>723
相川いずみレベルでも可? 本人は二児の母だけど。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 01:33:33 ID:XLdocjTm
>>709ではないが、
一つ追加
[fn]キーはBIOSの設定で左下かその右隣かに
任意に変えられるよ。ThinkPad派は慣れた左端にもできます。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:45:59 ID:OJ568j91
なんか英KBオタ多いみたいなんで、スレチだけど書いちゃうがw
これから先ストレス感じること多くなるから、日KBに矯正しとけ。

職場にHHK持ってったり、ThinkPadの英KB交換とかは当然やった。計算機触ったのWSが初めてだったし、
日KBなんてダッサーとか思ってた。

でも疲れるぞ。会社から供与されるPCはみんな日本語配列だ。それにプログラムだったりCADだったり
メインで使うの20代だけ。おっさんになるとオフィスソフトばかりだ。

727[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 03:17:40 ID:8Yvd2av2
仕事柄MacなんだけどUSキーボードに慣れてしまった・・
と今これ書いてるチンコパッドは日本語KBのまんまなんだけどw
仕事場にキーボードもってってWin機でもAppleK入れたりするのは特に苦にならないw
728[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 03:24:40 ID:Bxl/Kd29
>>>726
家では日本語キーボード、会社は外資なんですべて英語キーボード使ってるが、
なんの違和感もなく使いこなしてるが。
しかもかな入力で。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 06:09:31 ID:qbJVPIJY
>>726の書いてることは正しい。日本でUSキーボードを使い続けることはしんどい。
選択肢が狭まる。金も余計にかかる。日本語キーボードに慣れた方が楽だ。
でもねぇ、好きなものを捨てて楽になっていいのかね。
大袈裟にいえば、人生それでいいのか。俺はやだね。
ジジィになってもハックしたい。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 07:00:44 ID:7bCQMidS
>>728
器用だなー
おれは学校でも自宅でも英語キーボード、ローマ字変換での日本語入力のみ
もう絶対に英語キーボードじゃないと無理
括弧とか記号の位置が違いすぎる
昔ながらのエディタとmake使用してのプログラム作成がメインです
コメントも英語で書けって言われてる
日本語はメールくらいでしか使わない

hpのが英語キーボード不可になると聞いてがっかりです

731[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 07:06:57 ID:Ye47PgaO
>>728
かな入力で む と ろ は、入力できるの?
732[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 07:53:34 ID:DO/qxg5d
>>730
> 日本語はメールくらいでしか使わない

使ってんじゃん
733[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:06:05 ID:MizMbPDK
ここへの書き込みは、メールのようなものw
734[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:13:26 ID:ew8yQwpW
解像度とデザインに魅力を感じてたんですが、
Aspire One に決めました・・・。

HP 2133 Mini-Note
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3829707
ACER Aspire One
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4401955
735[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:22:35 ID:CHfAMgEL
HP = BMWザウバー
Acer = フェラーリ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 08:40:03 ID:2efNv/Pq
最初の頃にUSキーボードで騒いでた奴はUSキーボードヲタなだけの2133ユーザーだが、
最近USキーボードで騒いでる奴は全員荒らし。901やU100やAspireOneとか買ったけど1024x600液晶に辟易して嫉妬してるキモブタ。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:07:31 ID:pejIan9E
騒いでスレ住民に迷惑かけてるのには違いないからどっちも荒らしだろ女子高生
738[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:39:25 ID:naZZPSjm
>>730
それだけ英語キーボードノートPC依存度が強いなら、
並行輸入品を買うのなんてお手の物だろ。
個人輸入なんて簡単だし、ワールドワイド保証がついてるの普通だし、
OSもWindowsなら英語版で日本語が普通に扱える。
慣れればキーボードの記号配列の違いばかりか、
日本語でダイアログが表示されるのに違和感を感じるようになるぞw
739[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:46:24 ID:+g78zd/4
このスレだけでも故障してるヤシ何人かいるのな。やはりデレ待つか。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:48:32 ID:5MCuRG60
25日の0時ちょっと過ぎに注文したのにどういうこと?

この度は、HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
なお、その際は、誠にお手数ですが、お客様の受付番号を記載の上、
ご連絡いただけますようよろしくお願い申し上げます。

今後とも、HP製品、ならびにHP Directplusをご愛顧賜りますよう、よろしく
お願い申し上げます。

               日本ヒューレット・パッカード株式会社
               HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス
741[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:53:27 ID:8aQyc9J0
ヤフオクで出品されてる未開封の2133。
初期不良交換品が多いこと多いこと。
どんだけ初期不良が発生するパソコンなんだよ。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:12:06 ID:CCOWuDzS
まわりに詳しい人やオタクさんがいません!
どーすればXPにダウングレード出来るかなぁ〜?
オグシオの潮田さんに似てるって言われてますぅ。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:17:46 ID:NyXQyL8P
>>742
本人容姿(詳細は必要なし)とID:CCOWuDzSのメモ書きが一緒に写った写真をうp。
悪いが、話はそれからだ。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 14:18:06 ID:/8Oa1wov
>>741
それまじで言ったん?
まじなら2chの総力あげて潰すが
745[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 14:33:03 ID:gUA3o2YL
>731

USキーボードで仮名入力の件
「ろ」「む」共に入力できるよ。
入力で困ることないと思うけど。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:27:59 ID:v10/NLZ1
>>744
ぴろゆき乙。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:02:22 ID:dA1w8/mT
次世代機はいつごろでるの?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:48:29 ID:APErkXFb
廉価版のネットブック的なパソコンを準備してそうな
ニュース記事はあったけど、本国でも年末という話だったから
それが日本市場へ投入されるとしても来年じゃないかなぁ

2133直系の後継機は更に不透明、一応今後のロードマップは
あるらしいくらいの噂しか出ていない
749[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 17:12:09 ID:yIvNNQxV
>>741

http://www.kokusen.go.jp/

わかりますね
750[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:07:49 ID:aGEEOrQt
ようやく日本語キーボードになって使えそうだから衝動買いしちまったよ。
TOEIC800超えてるオレ様でも日本語OSでは日本語キーボードに限る。
ヨドの発送開始は明日か?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:24:03 ID:6iIg44BY
>>750
残念ながら800はリスニングもリーディングも肝心なとこで
ぽろぽろ間違えて日常会話がやっとこさな程度だから、
そういうの引き合いに出さないほうがいいよ
752[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:29:54 ID:aGEEOrQt
誰も800ジャストなんて言ってないwww
753[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:30:23 ID:na4v9brM
>>742

>>4 に載ってるよ。ついでに下にも書いておく。
ちなみに安い方の2133は、XPへのダウンロード権がついてないので、リカバリキットを使う方法は
適用されない。もう一方の手順しか選択肢はないと思う。こちらのハードルはより高いよ。

ttp://umpc.k-ota.net/hp/
754 ◆MiMIZUNCjA :2008/08/27(水) 20:43:02 ID:Ytd2IiBq BE:84119982-BRZ(11236)
DriveLock機能はどうすれば使えるようになるんでしょうか。
ん〜ただ単にパワーオンパスワードしか設定できない
755[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 20:57:41 ID:MAbKyYKw
>>741

未開封品の初期不良って判別出来ますか?
ヤフオクで落としてしまいました。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 21:00:14 ID:E2Q4Kljf
国内向けはHPの販社によって全品開封済みw
757 ◆MiMIZUNCjA :2008/08/27(水) 21:05:53 ID:Ytd2IiBq BE:21030522-BRZ(11236)
BIOSを最新にしたら解決しました。スレ汚しご免

ん〜1週間ほど前にamazonで買ったやつなのに。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 21:14:38 ID:MAbKyYKw
>>756

出品者未開封っつー事に脳内変換して下さいませ。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:14:25 ID:M4mlC8xy
買ってしばらくはこれ買ったこと公開してたけど
今になってみると、国内ではもう販売してない英語キーボード版を持ってる俺ってひょっとして勝ち組?
なんてアホなことを考えるようになりました
760[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:15:50 ID:POspo4pA
ヤフオクで未開封新品で出品されてる2133、商品の説明文を読むと、
確かに初期不良交換で送られてきたものを開封せずに出品している人間が何人かいる。
それも相当変。
普通にヤフオクで2133検索して、
引っかかった商品の何割かが「初期不良交換で戻ってきた未開封品」っなんだぜ。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:30:57 ID:MAbKyYKw
初期不良品を修理した『未開封中古修理品』て琴なんですかね…。
初期不良の可能性の薄い新品と交換してくれていると良いのですが…。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:47:37 ID:Zpkg+n/v
http://www-2ch.net:8080/up/download/1219841365798818.SeCVGL
http://www-2ch.net:8080/up/download/1219764749154999.L8znzn

こういう、midiを2133でまともに再生できる人いる?
Vistaサウンドドライバ入れてニコニコとかは途切れなくなったけど、
midiは壊れたレコードの酷い状態みたいになる。

自宅デスクトップPCですらオンボードサウンドだと途切れたりしたので、
midiって実はかなり負荷が高いのかなぁとは思っているんだけど。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:53:03 ID:7l49o7DY
Everex、8.9型液晶搭載のネットブック「CE1220J」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/everex.htm

まだC7イケそうだよな
764[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:43:59 ID:PsXk7L/d
VX800チップセットだから動画支援豊富
765[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:47:16 ID:NyXQyL8P
>>762
両方ともMP3なんだけど。。。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:06:27 ID:Um5hZvV6
>>763
C7で1024×600って…良い所が何もないのでは
767[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:07:49 ID:X/g+U/om
>>753
ただ、XPいれればいいだけだから簡単じゃないか?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:17:00 ID:FzRNQllY
769[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:23:37 ID:4aAHopzE
>>763
正直、これで売れるの?EeePC901に買ってる部分あるか????あと出しでこの性能では・・・



ところでC7の性能ってどう?どっかでC7 VS AtomのHD動画の勝負みたいなのがあったみたいだけどC7が勝ってたんだとか まじか?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:25:42 ID:FzRNQllY
Dellスレと間違えたorz
771[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:30:22 ID:9CPbIb2X
>>771
キャッシュで劣るC7が、ATOMよりパフォーマンス良いとは思えないけどな〜。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:32:11 ID:X/g+U/om
>>770
やっぱり
773[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 00:53:22 ID:wLbaluQA
>>771
そうだな
774[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:03:01 ID:lZ4DmzQu
NanoとAtomの比較動画でNanoが勝ってたやつのことじゃないの
775[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:40:29 ID:/F0UBQoA
C7の実力ってどんなもん?
atom1.6はcelM2.0Gぐらいらしいが
776[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 05:24:17 ID:EFi0QW6E
過去スレに書いてあるように、C7のベンチマークの成績はPentium-Mの半分
以下程度。


777[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 05:45:08 ID:EFi0QW6E
USB-Flash8GBにKNOPPIX531DVD入れてsyslinuxしてみた。
様々な問題があるが、DVD(VIDEO_TS)を再生しながらブラウザで色々ググって
みたが音飛びはしなかった。
Vistaってとことん間抜けなんだね。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:06:28 ID:+P3kfTxm
英日中韓の4ヶ国語をタイプする者にとっては、
USキーボードは必須です。
日本語はキー配列が変で、おまけに不要キーが多すぎる。

NetBookは海外に携行することが多いのだから、
USで統一してほしいですね。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:55:39 ID:4TyPBXZN

英日中韓タイプして…海外に行くこと多いなら、
それこそ海外で買えばよい話。。。

お前みたいなのがいるから、国を愛する心と国語がダメになってゆく。

国を愛する心と、その国の国語(日本の場合は日本語)を大切にしながら、
個人の能力を発揮して、仕事に外国語を使えるのなら偉いと思うが。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:02:39 ID:ll0RyIMj
ポエムはスルーで
781[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:09:12 ID:ht4a7ME5
>>779
愛国心と、かな入力しかできないハゲをいっしょにするな池沼。


 
782[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:33:09 ID:YpGxvd+a
愛国心?ネット右翼乙。
軍靴の音がする。いつか来た道。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:36:49 ID:1Iz2tag/
778は別に海外で買えばいいんじゃね・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:42:33 ID:EgfXS9T7
愛国心=右翼ってw
愛国心って自分の故郷を大事に思うことの延長じゃねーの?
つまり左翼は自分の国が嫌いなのか?

俺は俺の家族や友人が大事だし、その延長で日本も好きだよ
エセ左翼って『俺だけは判っている、他の奴らは判ってない、だから俺は偉い』ってスタンス好きだよね、エセ右翼もだけど
日本語を大事にすることと日本語KBは直接関係ないし、そんな俺はUSキーボード派

激しくスレ違いすまん
785[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:30:50 ID:SMWSw17H
幼稚なユーザー集まってるのねこの機種。格好ばっかり追求して中身の伴わない
機種のスレは往々にして変なのが集まる。 マック板然り。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:46:35 ID:BCefwJWB
愛国者が外資系PCを買うなと(ry

2133にHHKLite2をつないでるけど、キートップの文字(日本語KB)と実際の入力(英語KB)がずれてるのは困るね
カッコのあたりは丸々一個ずれてる
787[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:48:49 ID:/2VAh9Iz
BIOS(F.02→03)アップデートしたいんだけど手順がわからね
ブータブルCD作って、外付けDVDドライブから立ち上がるように設定しても、何も起こらずWindowsが立ち上がる
USBフラッシュメモリでも同じ。どうすればいいの?ちなみにハイパフォXPダウングレード済み
788[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:51:25 ID:hOtpC9da
>>786
2133で何をしようとHHKBを繋ぐのか?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:54:34 ID:Gr/D/ZFl
>>786
Liteなんて窓から投げ捨ててしまえ
Proにすれば二度と戻れなくなるぜ
ついでに無刻印にすればずれも解消


ところで、かな入力の友人が日本語文章打ってるの見るとあきれるほど速い
彼の打ってるのを見てはじめてかな入力ってすげえと思った
でも俺には英文と和文で違う入力方法を取るとか無理
公式文書は全部英文で書いてるくせに、奴がなんであんな勢いでかな打ちできるのかは頗る謎
790[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 11:03:51 ID:1Iz2tag/
>>787
俺もCDもUSBやったけど起動できなかった。
結局数年ぶりにFDD使ったよ・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 11:59:11 ID:lZ4DmzQu
本体の電源ONと同時に[f9]キーを連打して起動デバイス選択メニューを出す、というのはOK?
792[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:03:48 ID:lZ4DmzQu
あと、USBメモリから起動するには、FAT32になっているとダメらしい。
4GBのUSBメモリを使って起動できなかったので、1GBのやつでやりなおしたら起動できたよ。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:12:29 ID:xs7KYFek
794[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:13:21 ID:6JJheG5/
1GBでNFTSはむりじゃまいか?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:26:45 ID:lZ4DmzQu
いや、USBメモリのフォーマットを、FAT32ではダメで、FAT(FAT16)でやれということ。
2GB以上(だっけ?)だとFATではフォーマットできないだろ。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:12:43 ID:Zy71Sebv
>>775
C7の実力はPentium2 400MHz以下だよ。
ソースは…携帯からのカキコなんで過去スレ見てくれ。

797[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:18:32 ID:1Iz2tag/
さすがにPentium3 の700MHzぐらいはあるんじゃないか?
798[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:23:28 ID:Gr/D/ZFl
Crusoeの500MHzくらいはあると思うぞ
799[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:38:57 ID:it6p0O5h
比較対象がどれもゴミだなw
800[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:42:04 ID:/2VAh9Iz
Atomの2/3くらいでFA?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:45:57 ID:/2VAh9Iz
ちなみにBIOSはAFUWIN使ってWindows上からアップデートしました。
今のところ問題なさそう
802[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 14:19:00 ID:Zy71Sebv
Superπ100万桁

Pentium2 400MHz 3分12秒
C7 1.6GHz 3分18秒

だったかな。
Atom 1.6GHzが1分33秒くらい。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080729/1006487/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
803[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 14:32:29 ID:it6p0O5h
>>802
C7がウンコなのは分かったが、Nano良いな。
atomよりNano普及しないかな
804[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 14:48:59 ID:BCefwJWB
>>793
外付け英語KBはそれでいいんだ
でも本体が英語KB・外付けが日本語は非対応なんだぜ……
調べてみたら一回一回レジストリ書き換えるしかないらしい
805[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 15:16:01 ID:J8wC0tdy
ちょっと気になってこの機種調べたんだけど、なんでXPモデルがないの?
それともVISTAでも気にならないレベルで使えてますか?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 15:17:09 ID:QUzdtMJx
上位モデルかってXPにダウングレードするのがデフォ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 15:21:23 ID:J8wC0tdy
>>806
やっぱそういう使い方になるんですね・・・
めんどくさそうなのでアスワンか901かどっちかにしときます
デザインと液晶が大きめなのがいい感じだったんだけどなー
808[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 15:29:54 ID:QUzdtMJx
3000円でダウングレード用のXPリカバリディスクが発売されてるから
気軽にXP化したい場合はそれを使う手もある

それすら面倒ならば他へどうぞ
809[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 15:46:30 ID:/2VAh9Iz
気になったので実際Superπ104万桁やってみた

5分22秒

さて寝るか
810[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:27:31 ID:SMWSw17H
>>796
そんなへっぽこCPUでvista載せて平気な顔で売ってるHPって自虐的なのかな。
HPの評判落とすだけだろ。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:41:32 ID:TZNKKiee
このマシンすぐ熱くなるから対策に次の商品使ってみた。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000050/
熱はあまり変わらない気もするが、画面が目に近くなってかなり見やすくなった。
思わぬ効能。買ってよかった。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:52:25 ID:1R4DIGTU
400〜700円ぐらいで買える保冷剤がおすすめだお
これを敷いて2133載せて使うんだお
キンキンに冷えるお
カビカビにカビるお
813[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 16:54:19 ID:cR5CyDj4
>>810
単純に、価格的な問題でCPUの選択肢が無かっただけじゃね?
これでAtom積んだら、今度は価格帯で、そもそも勝負にならない
814[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:01:54 ID:ssUZyTVh
>>811
「いや…おい…そんなの付けるくらいなら普通にLバッテリ使えよ」
って突っ込みを期待しているとしか思えないな。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:06:37 ID:TZNKKiee
>>814
いやー、スタンダードだからLバッテリーついてなかったし。Lバッテリーだけ
買うと高いでしょう。
ハイパフォ買った人がうらやましい。当時は売り切れでスタンダードしかな
かったからさ。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:15:45 ID:Zy71Sebv
>>813
他のAtom機が5万円台で販売できてんのにそれよりC7でありながら2〜3万も高いっておかしいだろ。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:20:43 ID:Z3P0oJQk
>>816
そうか?
液晶の解像度やHDDの容量、メモリが他より大きい分、同じCPUだからコストが同じとは限らないだろw
外装だって、Eeeなんかより金かかってそうだし
818[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:21:57 ID:mgnvDKZK
>>816
おかしいのはお前さんのアタマだw
8.9インチでWSXGAとXGA以下の液晶の価格差はぜんぜん違うんだぞ。
しかも、他のUMPCって言われてるやつって、樹脂の固まりジャン。
原価考えろよ、お子さん?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:36:19 ID:hudfZARc
要は外見だけにはしっかり金かけてるけど
中身は安物のガラクタだけを使用してるってことね
820[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:48:31 ID:RarYBnuE
>>819
まぁ外見だって重要な要素。
日本人はこれが分かってない。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:02:07 ID:EPitGQCS
出た!
ネットやテレビのステレオタイプの見聞だけで日本人の国民性をすべてわかったような気になり
日本人批判をすることによって自分はその他大勢の見識の狭い日本人と違って
国際的(この場合は欧米諸国限定)な感覚・価値観を持った格上の人間なんだ

と思い込んでる典型的な馬鹿日本人w
822[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:03:36 ID:bfzycAwW
>>821
>>820は特アだから日常的に日本人を批判してるんだぜ?
823[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:31:00 ID:6JJheG5/
vistaからxpにdgするリカバリメディア買った人へ
torrentやwinnyやshareなどに流してくだし
3000円流すから
824[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:36:03 ID:XkD4iLq0
とっくに流れてるだろ
よく探せよ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 18:44:31 ID:6JJheG5/
ありがトゥー
826[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:15:31 ID:Zy71Sebv
>>817>>818
は?頭おかしいのはお前らだろ。
そんじゃコイツにAtom載せたらあと2万値上げか?
Atom+WXGA+メモリ積んでやっと2万の差が限界だろ。
それをC7ごときでやっちまってるんだぜ。
だいたい消費者の分際で企業側の原価なんて心配するかよ。テメーはHP工作員だろ。
バレバレだぜwww
827[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:20:28 ID:SMWSw17H
>>820
日本人云々言うより、米で評価低い事を考えれば外装コストと性能コストの
折り合いが消費者が納得する形に仕上がってないのは明らか。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:46:28 ID:KYGpqrS3
某店でポチった中古のハイパフォが届いた。
結構いいな。
確かに熱いけど、ThinkPadX60に比べたら大したことない。
性能は段違いだけど・・・。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:46:56 ID:7gPWql1y
ふぅ・・・あと数日の我慢で夏休みが終わる・・・
批判はともかく厨房丸出しな書き込みがイタすぎて辛い今日この頃。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:49:51 ID:lxYWjOm+
>>829
もう来るなよ。 あっち行け。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:20:24 ID:ODCDptrx
ふぅ・・・XPにダウングレード後、
キーボードの記号と打って出た文字のずれの問題は、
とりあえずドライバをデバイスマネージャで
PC/AT エンハンス PS/2 キーボード(101/102 キー)に変えることで解消できたけど、
サウンドドライバーのノイズ対策のほうは>>2のまとめwikiみてもやり方が解らない…orz

Vista用のドライバとパッチはダウンロード・解凍して
パッチの方の実行までは出来たけど、
>デバイスマネージャから現在のサウンドデバイスを削除 の所でつまずき中…

現在のサウンドデバイスって項目無いやん・・・
832[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:25:21 ID:syERW0d9
なぜそこで賢者タイム
833[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:37:01 ID:lZ4DmzQu
>>831
確かに「現在のサウンドデバイス」という項目はないが(笑)、
「SoundMAX Integrated Digital HD Audio」とか、そういう類のがあるだろ。それだ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:53:33 ID:e3zQEtbW
ノロマPC、熱いPC、排熱音うるさい、商品化に疑問なPC。

日本語キーボでまだ売ってるところが不思議。

すぐ売ったわ。苦痛でしかたない。

まあせいぜい使い続けるこった。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:54:56 ID:w+whQNI6
解像度に触れない辺りが(ry
836[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:00:53 ID:ODCDptrx
>>833
ありがとうございますーー
一応出来たみたいです、助かりました。
最後の「SoundMAXPnPを除外する」だけが、msconfig内で見つけられなかったので
そこだけやってないのですが、一応無事に動いてるみたいです。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:06:17 ID:6+Gz2P9A
酷いベアボーンノートですね。


えっ?これでもメーカー品なんですか?やっだーw
838[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:10:16 ID:w+whQNI6
それを弄くり回すのが面白いっていう
839[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:21:43 ID:Zy71Sebv
>>836
wikiに書いといて
840[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:59:13 ID:xmfbl2X9
XPにダウングレードして、試しにソリティアを
最後までやってみた・・・・

唖然とした・・・

sigmarion3より遅いorz

841[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:09:56 ID:J76z2Y7B
atom乗せてりゃ買ったのに
842[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:13:11 ID:ke2jXoMY
>>841
ATOMでこの解像度を製品リリースできるか。
あと1年経てば出るかもね。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:17:26 ID:6+Gz2P9A
1年後、HPのコンピュータ部門はDELLに買収されたwwwwwwwww
844[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:21:26 ID:J76z2Y7B
他はどうでもいい?解像度厨乙
845[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:28:16 ID:QI1MFYF/
そろそろクッキングパパで便利な器具として紹介される予定
846[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:29:10 ID:XkD4iLq0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r48758756

わたち、おまけ、いぱいつけた
おまえたち、かうといい
847[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:33:36 ID:fURdKWMk
海外で買うと、故障時に困ると思われ
848[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:47:13 ID:ke2jXoMY
2133はWorld warrantyじゃないの?各国のサポート先が表示されるけど。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:30:51 ID:lZ4DmzQu
Maintenance and Service Guideを見るとわかるが、無線LANとBluetoothのモジュールの型番が、販売国によって異なる。
日本の電波法に基づく技術基準適合証明は、たぶん日本向け商品用のモジュールでしか認定されていないと思われる。
日本の認定を受けてないものを日本国内で使うのは厳密に言えば違法。
使ってもバレるとは思えないけどな。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:58:41 ID:OhWB/aRL
8/25日から売り出し分は、まだ在庫が残ってるようだな。
日本語キーボードなんかにするから、コストが上がった上に
売れ残っても他の国に回せないから一気に不良在庫だな。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:58:53 ID:hpEbUC7s
>>849
よくよく考えると外国から出張で来たビジネスマンも自分のPCで使うと違法って可能性高いわけか。

前からよく分からないんだけど、この認定って本体になされるの?モジュールになされるの?
モジュールになされると同じ本体でも製造上部品調達で同一性能の別モジュールに置き換えるだけで認定取り直し?
本体になされるなら同一性能の別型番のモジュールと差し替えてもOK?

どっちにしろ現実的に運用できる仕組みではないよね。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:23:24 ID:4w8jpmjU
>>851
これは伝聞なんだが、本体が全体として認定される場合と、無線モジュールが認定される場合の両方があるそうだ。
技術基準適合証明のマークの入ったシール(技適シール)が本体に貼ってあれば全体を認定、
モジュールにシールが貼ってあればモジュールを認定、ということらしい。
HP2133の場合、技適シールは本体ではなくモジュールに貼ってある。
ちなみに技適シールのマークは、ネットで検索するとすぐわかるが、Cの中に横向きのイナズマと「〒」が描かれたものだ。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:45:50 ID:8o4VAEWD
>>851
無線モノは結構難しいんだよ。
無線LANだって仕向地によって使えるチャンネル使えないチャンネルがあったりするし
854[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 03:29:07 ID:8kb4WqFd
実際、古いPCの無線モジュール換装もグレーゾーンだしな・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 10:00:34 ID:zSxxxjKl
>>850
この調子で売れ残って、値下げして売ってくれればいい
1万円引きになったら買ってあげる
856[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 10:56:53 ID:QsSyozfJ
すでにヤフオクでは価格崩壊が始まってる
857[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 11:09:54 ID:hbk6fZMH
欲しい人にとってはありがたい話だと思うが、そういうときに限って
オクのリンク貼られないんだよな
終わったオクでもいいから参考にリンク貼っとけばいいのに
もう二ヶ月も経つのにスレの状況変わらないのは、
他に粘着に値するハードって出なかったんだろうか
858[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 12:53:01 ID:HnV3BU/k
ついにきたー。
でも、リカバリディスクでダウングレードしないと使う気が起きん・・・
付属品で添付しろよ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:30:06 ID:axhlENkw
>857
貼ったら貼ったで宣伝乙とか言われるだろw
オクの相場は、この業者が基準になってる

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t85348775

新品未開封での開始価格が下がってきてる(最近は毎回一人しか入札しない)
で、ヤフオクにも溢れてきてるから価格は下がる一方。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:32:15 ID:f575tC06
>>840

ソリティアのやり方がわからんので比較出来ひん。。。orz
861[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:53:32 ID:6WChPjHb
黒と赤を降順で交互に重ねていくゲーム。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 14:28:34 ID:f575tC06
朝鮮してみる。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 14:47:12 ID:6WChPjHb
中国しておくと、仕事中にハマりすぎないように。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 15:00:00 ID:uXbFWHC/
ドイツもこいつもセンス無いな
865[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 16:57:47 ID:8jmCb798
イランわ、そんなセンスないダジャレ
866[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 17:46:34 ID:kFxgnlvF
>>863
この手の単純なゲームは、一度はまると抜け出せなくなるからな……。
あな恐ロシア
867[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 18:05:52 ID:keOkIM1E
画面見たら誰でもゲームだって判る知名度だからな…
仕事中は止めた方がいいんジャマイカな
868[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 18:28:05 ID:p2FWVdPP
速報! 「HP 2133 Mini-Note PC」の日本語キーボードはどうなったか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/hp.htm
869[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 18:29:06 ID:ziObAaN5
ええっと
そのパソコンはオランダ
仕事中でもゲームやりタイ
一度はまると一心フランス
870[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 18:31:34 ID:YPNgUii5
オレも仕事さぼり台湾
871[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 18:53:11 ID:SMk3a0Nw
無線LANとかBluetooth程度の出力なら海外の技適相当通ってれば
室内で使う分には問題無し。

ポケゲみたいに国内で販売するとアウトだがw
872[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:13:16 ID:Lq1j7JYN
売れ切れた筈の英語キーボード版が今だに売りに出されて居ると言う事は
業者が大量に買い占めて英語キーボード版が品切れに成ったのか?
それにしても日本語キーボード版が出てコノ ミニノートのトルコに成った見たいwww

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=HP+2133&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=1&auccat=0
873[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:13:21 ID:HnV3BU/k
さっそく、いじってみたけど下段記号キーが小さいのが難点・・・。
それ以外はしっくりきていい感じ。

あと初めて本格的にVista触ったけど、糞だな。
起動遅すぎw
874[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:44:25 ID:+JgHKMUS
これでXP標準の日本語キーボードがあればもっと売れる気がする。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 19:53:35 ID:f575tC06
ところで、パーテーションの大きさって変更できますか?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 20:27:48 ID:KiVvl30t
新型は玉手箱付きなのか・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 20:29:19 ID:zJr7bQoC
発煙事故を暗示しているなw
878[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:02:29 ID:4w8jpmjU
>>875
できる。方法は自分で調べてくれ。

パーティショニングに関しては、トラブル対策とかシステムファイルへのアクセス速度とか、
いろいろ見解があるみたいだが、俺自身は1個のHDDにつき1個のパーティションにする
(つまり分割しない)のがトータルでは一番楽で得だという結論に達したよ。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:22:03 ID:60HO/l3v
日本語キーボード版ただ今到着。
とりあえずリカバリディスク作ろっと。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 21:46:47 ID:37jRVKAy
>>868
ええーなにこの箱の大きさ
エコロジー的な配慮が全くなってないな
881[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:04:46 ID:skqXaolQ
日本語キーボードスタンダードモデル到着。
Aeroの類一切合切OFFにしたら満足できる状態になった。
何より、キーボードの打ち心地が非常に良い。

工人舎のSA1Fを発売日に購入して打てないキーボードにorzしたあの瞬間から、やっと報われたような気が。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:20:49 ID:HnV3BU/k
はやくXPのリカバリディスクこないかなー
カスタマイズしたい

ってか、あの空箱はなんの意味があったんだろうな・・・
何が入ってるかとwktkしちゃったじゃねーか
883[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:25:28 ID:axhlENkw
落札価格暴落を恐れ、割れソフトをおまけして短期売り逃げ
USキーボード版はここまで相場が落ちてる

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r48758756
884[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 22:37:19 ID:37jRVKAy
なんで発売日当日で売り切れたりしてたのか不思議なほど不人気だな、英語キーボード板
885[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:57:12 ID:/CQns5Qj
USキーボード使ってる俺ってイケてるでしょ?

という低レベルな選民意識がいかにくだらないかということに賢い日本人が気づいただけのこと
886[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:02:47 ID:Y7T+FJ9b
俺もオクで売りたいよ・・・
熱いしもっさりだし、何より想像以上に電池稼働時間短い
887[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:16:46 ID:0he7C4Rp
2ch エロ専用PCで使いまくる
クラッシュしても納得が出来る
Ready Boostでエロを満喫しまくる
勇気がなくて踏めないサイトも
どんどん挑戦しよう、一種の切り込み隊長だ
888[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:26:52 ID:Z/8qhOP5
日本語版を購入したいんですが、HDDを交換してから
保証期間内に壊れてしまった場合、HDDを元のものに戻すと
修理を受けることができるんでしょうか?
要は部品換装すると、したことが分かるような形跡を残してし
まうものはあるんでしょうか。

ヨドバシで買おうと思うので、HDD換装しても元に戻せるな
ら延長保証に入ろうかな〜と思うのですが。。。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:38:44 ID:T56TJ8KS
>>888
少なくとも封印とかはなかったよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:47:36 ID:O/2z50HW
俺も英語キーボードだけど、もっさりあっちっちだから安くても売ってしまおうかな。
アヌースのほうがよさ気だし。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:49:47 ID:L90GXn3Y
>>885
日本語キーボードも意外にすっきりしてて見た目悪くなかったのも要因かと
892851:2008/08/30(土) 00:58:02 ID:FrKp2re3
>>852 >>853
レスどうも。
認証はいろいろ都合があるんでしょうね。最後まで無事順調にお取引できました。
HPとかDELLはグローバルな展開だからモジュールで認証とって
国内出荷分は機種に関係なくできるだけそれを使うのが楽ってことでしょうか。

日付変わっちゃいましたが>>851のIDがHPでC7だった模様。

893851:2008/08/30(土) 00:59:30 ID:FrKp2re3
すみません、手が滑って余計な文字列がorz
>最後まで無事順調にお取引できました。
これ関係ないです。これも一種の誤爆でしょうか。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:08:26 ID:hxJiwOae
エクスペリエンス インデックス教えてくれないか
895[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 02:08:35 ID:iFax8qEV
>>894
HP 2133 エクスペリエンスでぐぐって一番上がこれ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
896[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 02:39:34 ID:dCv3kjDj
CPUの評価が足ひぱってるのねん
897[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 02:43:49 ID:sGox4rP5
小型クーラーのTK-CLN11USV試した人居る?
ヨドで見てきた限りでは、風量小さかったんだけど。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 08:35:50 ID:U/KYVbT3
日本語キー版 投入は良し残るは
新CPU「Nano」やIntelの「Atom」など、消費電力と発熱がより低いCPUを採用して
次機に成れば正真正銘の「名機」になりそうな予感がするwww
899[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 09:33:18 ID:1vijxELF
HPはVIAにNANOを大量発注したことや、
NANOはC7とピンコンパチで置き換えが簡単なことから
2133の後継機はNANOを載せてくるんじゃないかと思っているんだが。

ま、淫照の営業攻勢もすさまじいからAtomを載せて来るのかもしれないけどね。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 09:57:59 ID:w/FC3yEB
Nano版2133欲しいね。
CPU以外は今のままでいいんだけどなあ、HDDの容量が増えるとなお良いが
901[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:03:22 ID:ZYCTS8hs
>>899
nanoってどうNANO?
やっぱアツアツ? アツアツはこりたんだよ、もう。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:09:14 ID:YbhGtySv
vista機なら、Z530載せてくるんだろうか、仮にatomだとして。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:19:55 ID:GMEaTyeg
普段ThinkPadを使ってるけど、
このキーボード、使いにくすぎる。あり得ない。
おもちゃじゃないんだから。
それにキーボード部が異常に熱いと思う。

904[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:29:55 ID:npAkTpzQ
>>878

>>887みたいにしたいのでCはシステムのみにしておきたいんだな。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:31:22 ID:gUv+b4Qp
>>9
ThinkPadのキーボードが良いと言う人間とそうでもないという人間に二分されるようだ。

ThinkPad好きは、他のキーボードを嫌うが、そうでもないという人は逆に、
ThinkPadのキーボードをあまり高く評価しない傾向にあるね。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:44:28 ID:nOc02M1q
>>903
ThinkPadだってX30あたりから品質もキーボードの出来も低下しているやん
X60あたりは爆熱マシンだしさw

今となっては所詮中華PCだよ、Lenovoだし。ThinkPadに大和謹製の幻想抱いているんじゃねよ、いつまでも。
現実を刮目せんか、いい加減。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:48:57 ID:P7aDUEdT
ThinkPadのキーは好きだし、良いと思うけど、
hp2133のキーも悪くないと思うぞ。
べつにLet'sのRのキーでも次通に打てる俺だから
「良いキーボード」の閾値が低いだけかもしれんけど。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:52:14 ID:ZYCTS8hs
>>903
チンコはナニを使ってるの? それによってレスの意味が変わってくる。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:55:59 ID:QKqRzN9W
昨晩大雨の中買ってきた。
想像より全然早かったから拍子抜けしてるw
これからよろしくー!


ところでDドライブにあるリカバリ領域からVistaの
リカバリメディアを作成する方法ってありませんかね?
いちおうググってはみたんですけど、検索の仕方が
悪いのか全然ヒットしてくれないですorz
誰か教えてください<(_ _)>
910[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 10:56:50 ID:13ZBS3MD
>>899
Atom採用にはもれなくWSVGAのオプションが付いてきます
911[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:06:30 ID:v3eHKMnF
nanoの供給開始は来年の9月だから1年も先の話
供給即新製品と言う訳にはいかないだろうから
量産がかなり順調に立ち上がったとしても
来年の年末商戦に間に合うかどうか微妙なところ
まぁその前にチップセットをnamo対応してるVX800に換装して
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0402/via.htm
CPUはC7据置きなマイナーバージョンアップがあると思うが
912[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:13:48 ID:OA3Z5zvv
>>909
無い。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:15:28 ID:p9xc1mLO
>>906
HPは品質が中華以下でサポートまで中華ですがナニか?w
914[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:16:53 ID:moK4W/M8
目くそ鼻くそを笑うとはこの事だな
915[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:32:39 ID:T56TJ8KS
>>909はまずこのスレの>>4を見て、まとめWikiのFAQを見るといい。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 12:54:36 ID:ILbsZwL1
ThinkPadメインで使ってるけど、
最初はキートップ形状が違いすぎて違和感はあるだろうね。
手がキーピッチに馴れる頃には消えてたけど。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:07:29 ID:1vijxELF
>>911

来年の9月になるのは、組み込み向けのもので、
ノートPC向けは今年の9月に量産に入るらしい。

今年の10月にはHPがnanoを載せた新しいmini-noteを出すといううわさもある。
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=21318&catid=2
918[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:35:21 ID:jlSSkJ9x
nano載せて同じ値段だったら初期型購入者は涙だな
919[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:37:11 ID:Fil3vrnq
出てもボディは樹脂だろうし
920[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:07:13 ID:LuL8vVxF
新2133、外箱が2倍の大きさになったけど何か意味あるのかな?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:15:04 ID:vGI9cbiR
>920
マジレスすると、対法人顧客のために箱を大きくしてる。
大塚商会とか大口のリース会社とかに相当量の納品をする際は、
他のPCと比べてあまりに箱が小さいと置き場所・運搬などで困るから、
他のPC並に箱の大きさを揃えた。

今回の日本語キーボード搭載も、法人客対策が主目的。
モバイル用途で安いPCが欲しいと言う法人に向けてのもの。
スペックは劣るけど、そう言う法人って、いまだにWin98とか使ってるとこもあるから、
CPUの遅さは問題じゃない。むしろ日本語キーボードじゃなかったところが大問題だった。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:34:31 ID:p9xc1mLO
923[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 16:56:07 ID:A8CX95Nk
WinXPです。
英語キーボードで「・」はどう入力するんですか?
それと、キーボード上のテンキーはどうすれば有効に?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:08:22 ID:v3eHKMnF
>917
大口の固定客があるとさすがに対応早いなぁ
10月ならVistaBusiness選択時に有償ダウグレードサービスで
XP版リカバリCD付属とかやってくれないかなぁ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 17:55:44 ID:BTIG/jr6
2133購入検討してます。

これ見ると、昔は保守部品を買えたみたいだけど
最近でも買えるのかなぁ?
http://blog.ksakai.net/archives/2005/01/nc4000bluetooth_e1fa.html

「450066-001」+「483381-001」でBluetoothを増設できたら
スタンダードモデルにしたいんだけど。

オーダーセンターで保守部品を購入できたヒトなんていますか?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:04:21 ID:4OYDmJJX
>>912 >>915
ありがとう。やっぱり出来ないのか・・・残念。
まとめサイトも読んではいたんだけど、物凄くエロイ人は出来ちゃったりするのかな?
って思ったんだw 素直にメディア買います。

つか初めてVistaを使ってみたけど、このOS分かりづれーw
先は長そうだけどゆるゆる勉強します。
927アロイランタン:2008/08/30(土) 18:18:51 ID:bpYGiKjF
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000001-hsk_ic-l13

ちょうちん記事キター パロス
もちろん僕はヒートホーク要らないんでLet's Note 買いました。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:25:30 ID:P7raipah
日本語キーモデルって、SP1適用とちゃんとリカバリソフトが入ってる程度?
XPのリカバリCDはSP2のまま?


日本語キー限定は改悪だ。orz
英語キーモデルの過去二回の販売時に予約してでも確保しておくべきだった。orz
他でミニノート物色してるけど日本語キーモデルばっかだし、選択肢が消えた。
どこか英語キーモデル選べる所が出して来たミニノートに飛びつこう。デルとか選べそうだが。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:50:02 ID:T56TJ8KS
>>925
まず,483381-001(Plastics/Cable Kit)はHPサービスオーダーセンターの
パーツ販売で買える。3780円だ。Bluetoothモジュール用ケーブルの他に、
ExpressCardスロットとSDカードスロットそれぞれのダミーカードが含まれている。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/

450066-001(Broadcom Bluetooth modules)はウェブサイトには載ってないが、
取り寄せてもらえる可能性はゼロではないと思う。
俺は、HPのノートPCの外装パーツを、パーツ番号を調べてからサービスオーダー
センターに発注して、アメリカから取り寄せてもらったことがある。3年ぐらい前だ。
値段は忘れたが、航空便で来たにしてはリーズナブルなものだったように思う。
期間は6週間ぐらいかかった。
ただ、前にこのスレで出ていたが、Bluetoothモジュールは日本向けと米国向けでは
別物扱いなので、単なる外装パーツとは扱いが異なる可能性はある。
成否が決まったら報告してほしいな。

補修部品は割高なものだし、時間はかかるしで、ハイパフォーマンスモデルと
スタンダードモデルの差額2万円よりも得をするかどうかはあやしいと思う。
ヤフオクで2133のジャンクが安く出るのを待つ手もある。

余談だが、サービスオーダーセンター受付には何回か電話したことがあるんだが、
どの時もハキハキした女性が的確に対応してくれて感じが良かった。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 19:06:22 ID:ZL30gp2+
「キーボード」のことを略して「キー」と呼ぶヤシからは全く知性を感じない
931[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 19:54:46 ID:Rnw97VV5
やはり「ボード」と呼ばなければな
932[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 20:01:21 ID:LuL8vVxF
噂には聞いていたが尋常じゃない熱さですね〜。
電源を入れてから20分ほど経つが、ソフトウェアのインストールとやらで
いっこうに使える状態にならないんだがみんなそうなの?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 20:06:09 ID:3yTrU9Jj
>>932
早々にXPにすべき
934[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:18:59 ID:/vk/HspU
>>932
俺もそうだったよ〜
はやくXPにダウングレードしてぇ。はやくこいリカバリディスク

買って早々、ソフトウェアインストールの高負荷で爆熱になってびびったなw
廃熱の風がえらいことになってたw
935[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:35:12 ID:MlCl7NCa
>>923
・は日本語入力モードにして右shiftの隣の[/]で出ない?
テンキーは[num lk]をonにすれば良い。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:03:11 ID:ZYCTS8hs
今日、店頭で一通りこれに類するマシンを触ってきたが、こいつが一番好感触だった。LOOX Uはモサモサだったのに、
こいつはけっこうサクサク。キーボードもちょっとふにゃふにゃだったが、一番打てた。ASUSのほうがキータッチはよかったが、
こっちのほうが打てる。デザインも悪くない。









でも熱いのと電池が持たないので見送り。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:12:37 ID:9TlKL7x0
淀で日本キーのハイパフォ触ってきたけど爆熱は解消してるみたい

生暖かいアイドルで負荷掛けてもヤケドはしない程度

買うかな
938[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:15:27 ID:m5O+5J57
WinXPくらい、自分で作れよw
939[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:16:08 ID:npAkTpzQ
そのアイドルはどんなグラビア飾っとった?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:25:52 ID:Jq9+H4QI
ビックのイーモバセットを買ったんだけど毎月6000円ちょいも払うんだな
勢いで買ったけど冷静に考えると高いわ・・
941[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:32:05 ID:OETazy0C
仕様同じで爆熱治まったって
何か材質変えたのかな?
あと、店頭での好印象を訴える人がいるって事は、カタログスペック以外の要素で優れているのだろうか
942[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:32:30 ID:vGI9cbiR
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65411784

新品未開封送料込みで、ハイパフォが7万円で落札終了。
売り時を間違えた転売出品者は大赤字だな。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:33:25 ID:vGI9cbiR
>941
気付よ。。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:37:59 ID:A8CX95Nk
>>935
ホントだ。ありがとうございました!
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 23:46:21 ID:nrAIhtjJ
>>942
ゲーッ
転売ヤーじゃないけど売るのは早い方がいいか
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 00:24:21 ID:KQbuqfm1
HDDをWDの1600BEKTに交換したら、少しは動作が軽くなったよ。
しかし、ベンチが全然安定しない・・・orz
http://imagepot.net/view/121998531228.jpg

947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 01:24:56 ID:AQKiRT5F
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 01:48:10 ID:eOIbhrBE
2133のSSD化はバッテリ持続時間的にもすげー興味ある。
CPUがネックになって速度出ないかもしれないけど。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 02:46:52 ID:BiAg13yl
SSDはいいんだけど高杉だな。128GBが1〜2万円代になれば考える。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 09:49:17 ID:v1bCwRXY
理想を言うと8GのSSDを搭載したHDDがあると使いやすいんだけどな
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 11:35:18 ID:ygbQ+wvq
>941
大量発注で歩留まり向上したお蔭で
動作電圧抑えても安定するようになったとか?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 11:56:16 ID:2KlrrVeb
2133日本語キーボードスタンダードモデルよりカキコ。
会社にある2133英語キーボードスタンダードモデルより排熱温度は確実に低くなっている模様。
フルパワーでがんがん回せば同じだけど、バッテリで省電力電源プラン使用時は明らかに異なるな。

ハード改善による恩恵なのか、ソフト周り改善による恩恵なのか、判別がついていないけど。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:31:25 ID:o2w/3MB0
C7の1.2GHzでしか熱設計されてないの下がったって?
酷いねつ造だなw

日本語キーボードに変わっても爆熱焼肉ノートw
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:36:11 ID:SshfVR+D
きっとキー数が日本KBで増えたから表面積も増えて廃熱効率が上がったんだよ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:51:18 ID:iMxf7jfX
地獄に道連れにしたいのがいるみたいだな。
爆熱だろうが劇遅だろうが別にいいじゃん。
好きで買ったんだから。
ただ、嘘を書いて道連れにするのは良くない。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:53:29 ID:Poph0hsy
そんなに熱いかな?
XPいれて、XPの余計なの削って、Tex作業用マシンにしてるけど、全然熱くないぞ?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:57:45 ID:eOIbhrBE
うちの英語KB 2133も購入した当時に比べたら熱くなくなった気がするんだがwww
…んなわけないとか思いつつも、慣れたとかでは説明つかないくらい、熱くなくなってる。
特に底面。パームレストも下がったが、底面は暖かい程度になって、購入当初の焼肉…は無理でも半熟目玉焼きなら出来そうな感じじゃなくなった。
購入当初は10秒触っていられなかった感じだったが、今なら何分でも触っていられる。
この程度の温度なら冷却台要らない。

さて、原因はなんだろう?ソフトウェア&BIOSアップデート?グリスが馴染んだ?
それともセーフ機構が発動してクロックが上がらなくなった?w …と思って調べたがちゃんと負荷時には1.6GHzになる。
ファンの回転数は特に上がった気はしない。

やっぱり気のせいかな?でも明らかにぬるくなったんだよなぁ…そんな人いない?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:59:35 ID:EIaL4zpd
熱い冷たいは個人の主観でしかない
しかし、明らかな嘘があるのはいただけん
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:59:47 ID:o2w/3MB0
>>957
老化w
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:59:58 ID:g9K1Mmd3
単純に外気温が下がったからじゃないか?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:00:14 ID:HE7OyhTo
>>952
何が違うか調べてくれ。BIOSバージョンとか、プロセッサ管理や電源管理にかかわるドライバが
違うかもしれない。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:00:46 ID:uGTLYJjC
>>951
Nano向けラインの試験用に作ったC7他(64nmなC7)を出荷の可能性も…
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:01:36 ID:iMxf7jfX
>962
Nanoの方が爆熱なのよ。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 13:04:24 ID:EIaL4zpd
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『うちの英語KB 2133も購入した当時に比べたら熱くなくなった気がする』
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    気温が下がっただけだとか鍛えられただけだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:25:11 ID:PEr0a87F
だれか次スレよろ。規制でたてられんかった。

↓タイトル

HP 2133 Mini-Note PC 16台目

↓テンプレ

■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218727517/

■まとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
※これまでのFAQ、Web上の関連記事へのリンク、Windows XPへのダウングレード方法の解説、
ステキアイテム(ケース、マウス、ソフトウェア等)の紹介、スレ立て時のテンプレ、過去ログのリストなど

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:40:35 ID:LZcFQlaR
立てました
HP 2133 Mini-Note PC 16台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220161050/
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:43:00 ID:PEr0a87F
dクス!多謝♪
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 15:47:22 ID:yZZe+lyP
>>966
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 16:50:08 ID:Drhk3LrP
遅いと言われているけど、CPUはどんな感じですか?
ネット閲覧程度でもきになります?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 16:52:08 ID:GI2qaMX8
なるといえばなる。
重いページもあるしね。
しかし体感は伝えられない。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 16:58:00 ID:1MazdRpz
普段、動画や画像処理まではやらない方なので、
競馬場への持込を想定してメインマシンとしてリプレイスしたが、
MacBookにしとけば良かったかなと思う、今日この頃。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:17:57 ID:jwz2YQYX
XPにしたらどんだけ幸せになる?
GoogleMapのストリートビューは余裕ですか?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:25:15 ID:ygbQ+wvq
>972
処理の種類にもよるが画像表示関係は2割程度幸せになれるそうだ
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 19:50:38 ID:8B7u6XVF
D:\ドライブ削除して、Linuxインスコしてもいい?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 19:56:59 ID:xZw4xayT
8月下旬出荷分のHP2133を売り切ったと言う事は
9月下旬出荷分のHP2133にnano載せが有るかもと言う期待ナノwww
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:01:12 ID:o2w/3MB0
ゴミクズを品薄感煽って売り切る作戦

#糞兄の猿真似w
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:29:38 ID:fN0fsadc
>>956
ナカーマ ノシ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:53:44 ID:FqSUDQnm
マカウザイ。
マク買わないから何の参考にもならない。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:08:56 ID:Xzd6akEX
>>968-969
IEから卒業すれば少し幸せになれる
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:21:22 ID:ZNgcq8e4
>>972
腰を上げるまで面倒だと思うけど、絶対にXP化した方がいい。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:55:33 ID:clivTv+U
>>980
あの〜、2133売って、他の買ったほうが幸せ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:02:35 ID:uGTLYJjC
>>981
たとえば?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:24:52 ID:N3KlDauO
やっぱ、XPがよか〜!
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:22:52 ID:AGIqhwNs
ハイパフォXP2133でスーパーπ104万桁が色々調整して5分10秒
何とか5分切れないかなぁ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:23:48 ID:yQk1KiKw
冷静になって考えてみれば2133は価格に見合うだけの働きができるツールではないな
一時の熱病みたいな感じで勢いで購入したのだが
外見は立派だが、中身はポンコツ
外面ばかり気にする見栄っぱりや無駄なことに時間や手間を費やすことを惜しまない閑人が好む製品だな
いかにもアメ公が作りそうな工業製品だよな
986埋め:2008/08/31(日) 23:37:35 ID:RUFeTOp3
987うめ:2008/08/31(日) 23:49:32 ID:RUFeTOp3
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:53:04 ID:uSXvd7ho
全く同意見。外見に惹かれて衝動買いしたが、
解像度とか絵に描いた餅だしな。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:03:36 ID:CQXu/KIG
まあ何を期待していたかによるよね。
俺は適度にテキスト編集が出来ればよかったから、まあ許容範囲。
バッテリと起動時間が残念と言えば残念だけど。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:05:06 ID:V31etYQI
爆熱も残念では
991[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:12:17 ID:XK1kiBdA
>解像度とか絵に描いた餅だしな。
不自由な日本語だな。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:17:28 ID:DJvHXSmF
この値段に多くを望むなw
どれ買っても何かしらバランス取れてない。
だから安いんじゃねーかw
993[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:18:29 ID:7oNDHFvl
でもこのサイズ、価格のPCにフルサイズ並のスペック求める人って意外と多いんだな
そのうちフルセグチューナー内蔵、フルHDパネル採用、でないとクソって時代がw
994[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:45:51 ID:DJvHXSmF
メーカーの出す新製品なんだから、
こんなにCPUが弱いなんて事あり得ない!
…ってな感じなのかな。。。

ただ単に、つべやニコ動がコマ落ちする!だったりしてw
995[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:31:01 ID:jhm/l/UQ
このPC、冬場は暖かくていいんじゃね?
指が悴むこともないだろうし。
何しろデザインと価格が魅力。

まぁ、熱いのは我慢できるが、画面が小さいのが非常に残念。
8.9インチのWXGAじゃ、文字が小さすぎて目が疲れる。
NetBookとは言えども、最低10インチは欲しいところだな。

後継機種は、IntelかAMDのチップセットで液晶大きくしてくれればGJ。
ぶっちゃけ、Webカメラとかはどーでもいい。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:41:45 ID:7oNDHFvl
>>994
まー多分それ(=後者)
ケータイでサクサク見れるのに、なんでPCのくせにダメなんだとか言ってそうw
997[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:42:31 ID:7oNDHFvl
>>995
今なら言える

ぶっちゃけ、後継機なんてどーでもいい。
librettoが復活してくれればGJ

なんてねw
998[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:50:43 ID:DJvHXSmF
2133は、ThinkPadのウルトラマンPCの時よりは数段マシだと思うけどねw
999[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 02:12:01 ID:zRl/17Kv
>>991
全くもって意味がわからん。
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 02:13:38 ID:nZny1ykD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。