HP 2133 Mini-Note PC 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
※スタンダードモデル・ハイパフォーマンスモデルの
HP Directplusでの販売は終了いたしました。
後継となるモデルの販売を8月中に予定しています。

・日本HP 重要なお知らせ (販売再開情報などが載ることあり)
ttp://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/index.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 13台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216442384/

>>2-5あたりに続く
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:05:16 ID:o8v6ZcXh
■国内レビュー・ベンチマーク
・モバイルPCに20万円を払う時代は過ぎ去った――「HP 2133」発表会
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news131.html
・日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
・「HP 2133 Mini-Note PC」という新たな選択肢
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/hot548.htm
・日本HP、重さ1.27kg & 約6万円のモバイルPC「HP 2133 Mini-Note PC」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/014/index.html
・イチオシレビュー! ここまで使いやすいミニノート!「HP Mini」
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/06/06/001/
・期待の新星「HP 2133 Mini-Note PC」の実力を試す――Windows Vista編
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
・HP 2133 Mini-Note PCハイパフォーマンスモデル 速報レポート
〜VIA配布の最新ドライバ導入でパフォーマンスが向上
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm

■分解
・プチッと分解しました:小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html
・むいてみました:HP 2133 Mini-Note PCの気になる中身をチェックした
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/01/news059.html
・HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
速報レポート2【分解編】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/hp.htm

■Vista →XPへのダウングレード関連情報
・日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜C7-M 1.6GHz搭載モデルでWindows XPを試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
・Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
・HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
〜Windows XPで使ってこそ真価を発揮
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm

■次世代機
・HP、安価な第2世代 Mini-Noteを年内投入へ
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/24/hp-2-mini-note/

続く
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:06:28 ID:o8v6ZcXh
■hp製umpcまとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/

■ステキツール
・NHC(Notebook Hardware Control):運用の効率化でバッテリ駆動時間延長、発熱回避。
ttp://www.pbus-167.com/
・Thubsense:タッチパッドのボタンをキーで代用。形状的に相性がいい?
ttp://ftp.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/soft/indexj.html
・ExpressCard/54スロットに収まるマウス
「MoGo Media Mouse X54」試用記
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/hot560.htm

以上
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:10:07 ID:hX0cOXIK
これは>>1乙じゃなくてエナジーなんたらが云々
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:15:50 ID:O6bPMPr/
ごつ
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:23:13 ID:9qV1Wwik

買いそびれたので
次世代機に期待
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:49:45 ID:uYZq2ACi
1000取れたので・・・5000円引きのクーポンがでたら買おう
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:51:46 ID:awJZLkix
>>7
なんかどこかで見たような気がする
デジャヴ?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:54:25 ID:2ugS1rKi
スタバとかマックでも電源とれるとこあるよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:57:10 ID:p2wZgwr7
ノイズ、完全解消してる?ウチではwifiつなげてると駄目。スイッチで切れば
ノイズも出なくなるけど。

あと、fn10、fn11の音量調整での緑インジケータは出ない。音は変わるから
良いけど。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:08:04 ID:LAHbgYU4
ACアダプタって小さくならないのかな?技術的に。
もうちょい小さく、軽くなってくれればもっていけるのに。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:10:50 ID:f8XZmaRW
持ち歩き用にはリナザウも901もあるから困ってはいないんだけど、
2133のキーボードと画面でもうちょっと長くモバイルできたら…という
期待もつい持ってしまう

>>9
一応、2133買った後に電源借りられそうなところはチェックしたけど
田舎という事もあってあまり無いんだよね
あってもトイレの真ん前という有難くない席だったり
まあ借りられるだけマシなんだろうけど
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:17:53 ID:t5CRRvxr
>>1-3
スレ立て乙。テンプレの整理してくれたのが高評価。
ちなみに過去ログはどこかにないか? >> ALL
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:35:04 ID:SqxznRvM
前スレにあったxp機にvista用のサウンドドライバを入れる時に
OSがサポート外だからインストール出来ないってやつの
解消法を教えて下さい
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:35:57 ID:wO2uMr3L
>>13
●を買えば過去ログ倉庫で見れるよ。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:42:04 ID:hFbunWZx
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:24:01 ID:ILX4H+pO
教えてください。alt+f2キーって何なんですか?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:35:38 ID:DafgAoY+
よろしければ教えてください、半角@が出せません。
あと、キーボードに記載されているのと、実際に入力される文字が異なりますが、
改善方法はありますか? 英字キーボードなのはいいとしても、どのキーを打てば
どの文字が出るかわからんという闇ナベ状態はちょっと困るので。
1918:2008/07/27(日) 15:44:03 ID:DafgAoY+
自己解決しました。お騒がせしました
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:22:08 ID:g09+Srmx
>>14
手順通りで問題ない。
ドライバ未認証の警告のことであれば、続行でよい。
下記は前々スレにあった手順

352 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/07/13(日) 12:50:17 ID:XGjCxiI6
XP SP3で、動画ノイズに困ってたんだけど

http://www.hp2133guide.com/hp-2133-mini-note-drivers/

ここのサウンドドライバを入れなおしたら直った。

1.ドライバDL
 ・HPMini-Note-Sound-Driver-Patch.zip
 ・HPMini-Note-Sound-Driver.zip
2.今のサウンドドライバアンスコ
3.リブート
4.パッチインストール(SP3では失敗->いらないみたい)
5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)
6.窓の手でSoundMaxの自動起動削除
7.リブート

こんな感じでいけました。
4に関しては、SP3の場合エラーが出るのでいらないと思うが
試した手順として一応書いておく。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:54:08 ID:asSCvd+q
販売状態で使うとVistaで爆熱、ダウングレードまでしてXPにすると雑音
こんなゴミPCに8万も出すドMが集うスレはココでつね?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:14:54 ID:O6bPMPr/
>>17
ディスプレイの切り替えじゃろ
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:51:28 ID:o8v6ZcXh
>>14が言っているのは、HPMini-Note-Sound-Driver.zipを展開してできるHPMini-Note-Sound-Driver.exeを実行すると、
自己展開はできるものの、XP上ではインストーラが「このOSは、このソフトウェアではサポートされていません」と
メッセージを出して中断するという話だろう。

HPMini-Note-Sound-Driver.exeの実体は、hpが配布しているVista用サウンドドライバsp38873.exeだ。
これを実行すると、ディレクトリC:\SWSetup\SP38873が作られ、この中にドライバ関連ファイルが展開される。
XP上ではこのドライバをデバイスマネージャから手動でインストールする必要がある.

デバイスマネージャを開いて,SoundMAXのドライバを更新する。事前にXP用のドライバがちゃんとアンインストールされていれば
不明なデバイスになっていると思うが、とにかくドライバを更新する。ドライバのあるディレクトリはC:\SWSetup\SP38873\i386\Vistaだ。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:59:56 ID:g09+Srmx
だから、手順は、
「5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)」
と書いている。
2514:2008/07/27(日) 18:27:57 ID:SqxznRvM
>>20
>>23
二人のアドバイスで無事にxpにvistaのサウンドドライバを入れることが出来ました
プチプチとbeep音から解放されました
ありがとうございます

>>21
煽りのお陰で頑張れました
ありがとうございます
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:56:10 ID:AZttAafX
ノイズもテンプレに加えたほうがいいですね。たぶん、次期も同じことが起こるだろうし。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:30:14 ID:LZQ5T1dN
eee901はそういう意味でいくとノントラブルで改造に没頭できるよな

28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:09:07 ID:N3ShSLZb
>>27
901は特に何もしなくても普通に使える。一応不要ソフトの削除とクラシック表示にはした。
まあ、沢山インストールする人はいろいろやってるようだが。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:20:10 ID:f8XZmaRW
901は、キーボードトラブルが連続して初期不良交換、
三台目の納品待ち
そういう意味ではカスタマイズに没頭できない…
901スレを見てると、どうも精度にバラつきのある部分みたいなので
やむを得ないのかと考え始めたけど

サウンドドライバのノイズ対策の件、テンプレ用にまとめてみたけど
なぜかテンプレサイトにアクセスできないな
もうちょっと待ってみよう
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:54:27 ID:+gOd9JxT
>>29
901のキーボードは上側の爪三ヶ所を外せば簡単に取り外せる
(両面テープで粘着してるから多少力む必要有り)
俺のもキーボードが歪んで左端が浮いてたけど、自力で直したよ
時間がもったいない
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:57:27 ID:8c2AJFoT
後継機発表マダー
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:13:30 ID:B2O92ds6
最近、hp2133いじってたんでニコニコ動画全然見てなかったけど、
そろそろいじるのにも飽きたんで、またニコ動見始めました
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:20:30 ID:WkAxZ5CK
このパソコンはVistaモデルしかないみたいですが
スレを見るとXPのほうがいいとか…

ノーパソってOSのいれかえとか出来るんですか?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:22:32 ID:fuBV2EOL
>>33
ダウングレードという選択肢があります。最初のVistaからXPにします。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:22:59 ID:TleMqK64
お前には無理、もっさりVista使ってろ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:30:08 ID:tOwRrFMD
ノーパソのOSの変えかたも知らないヤシはWindows sevenつかっとけ
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:42:00 ID:SkOSpuFe
ノーパン?どこ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:57:16 ID:B2O92ds6
公式サイトにあるXP用BIOS UPDATEやった人いる?
USBフラッシュメモリがどっかいっちゃってあれだけやってないんだよな
やらんでも問題なし?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:04:55 ID:MvBXqSSi
持ち運び時に2133を入れるケース(袋)ってどんなの使ってる?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:06:08 ID:XV4HCT7K
このPC
キーボード、ヤワくね?
やたら「K」のキーが外れるんだが…。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:06:28 ID:B2O92ds6
>>39
100円ショップで買ったB5ノートPCケースのチャック部分切り取って使ってる
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:09:54 ID:mnztz394
>>40
おまえ!
消されるぞ!
キーボードについては禁句!
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:12:18 ID:Q+SRZ10D
XP化して使用中
Cドライブ直下にメモ帳のファイルが4個あるが、これって削除してもいいのかな?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:12:51 ID:yApkQmzj
>>40
それは明らかに異常なんでは?
さっきの901の話じゃないけど、この手のPCでキーボードが思うように使えないのは
大ダメージだと思うので、サポートに聞いた方がいいのでは
まさか日本語キーボード渡されることはないと思うけど
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:19:07 ID:oYW/Q2Pn
>>40
Kも他のキーも外れたことない。
それはちゃんとサポートに電話しとけ。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:23:21 ID:NnBfyvkC
>>42
>>44
>>45
金曜に買ったばっかだったんだが、
さっきキーボード叩いてみたら、外れる外れる…。
「K」のキー。
どうも、キーの左下を叩いちゃうと外れちまうみたいなんだ。
ありがとう。明日、買ったとこに聞いてみるよ。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:09:54 ID:zJSXHNxV
買ってしまた・・・901買おうと思っていったらなかったから2133買った。

指が低温火傷しそうですが、とてもかわいい。。。

ちょいダメなやつくらいが愛着が湧く。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:15:35 ID:igHYacxi
寒くなったら買おうと決めた
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:19:25 ID:gTbkcd9K
冬には手が暖かくなっていいかも。
指先冷え症なので。

でも熱い。

大丈夫なのか?
(壊れないのなら別にいいのですが)
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:40:49 ID:97plM1a9
スリープから戻ると100%ブルースクリーンになるけどうちだけかな
VISTA SP1です。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 03:03:15 ID:m89EZZ5M
>>50
M/B交換し戻ってきた2133をrecoverしてWindowsupdateしSP1入れてみた。
問題なし。

環境は、1.6GHz, 付属のNortonは入れず最初からNIS2008 15日お試し版、
EMOBILE程度。
# 付属のNIS2006?は無茶苦茶遅い。ReadyBoostするなら絶対に入れるな!

SP1非対応なデバイス・Apps.を入れてからSP1当ててしまったんでしょう。
Dumpが取れてるなら、WinDBG入れて「analyze -v」ってやれば何が死んで
るか程度はわかるでしょう。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 03:33:06 ID:m89EZZ5M
>>47-49
3セルで背面の空間を確保しないでWindowsupdate等CPU 100%になる作業
を続けるとBSODになります。
このような使用方法を続けたら、12日でマザーボード死にました。
修理は約1週間。
(でもrecoverとかの手間考えたらHP死ねというのが本音)

筐体と放熱板の間に入れ熱伝導させるアルミ板が付いた某エレコム(だった
かな?)の吸熱板使うと大分温度が下がります。熱いけど・・・。

SP1入れるとVista間の有線GHzLANのファイル転送は7.4MB/S程度になる。
でも、不調の原因になる可能性があるから現時点ではお勧めできないかな。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 09:54:05 ID:9++YN2lM
>>M/B交換し戻ってきた2133をrecoverしてWindowsupdateしSP1入れてみた。
マルチ乙
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:00:09 ID:HfvbLEET
興味本位でBUFFALOのDH-KONE/U2Vの
USBワンセグをつけてみた
問題なく視聴できた




観る番組がなかった
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:10:08 ID:JTeoe7LP
リカバリメディアキットのOSを他のPCにインストってできるのかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:43:23 ID:72ty33GP
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:04:42 ID:xlCddp7K
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0728/hp.htm
日本hpもこれまでに何台出荷したのかくらいはリリース出せや
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:23:41 ID:gAbS/PN3
また延期かよw
hpは完全に売り時を逃したよな。

初回出荷で買って正解だった。
これに限らず各社まだまだUMPC系は遅れそうだな。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:28:51 ID:broPL2x6
延期ではないと思うが…
でもたしかに初回ならもっと出しても売れただろうなと思う
一般の電器店にはあまり大量に卸せないらしいのが
もったいないね
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:00:43 ID:7mBbXTG6
キーボードのキーのSとEとXが取れたんだけど
何かの呪い?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:06:47 ID:E+vq5J5p
使用頻度の高いキーだったということはないか
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:57:45 ID:xrzqMSf6
確か新機種も8月中じゃなかったっけ?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:21:26 ID:broPL2x6
>>62
いままでの情報をまとめると
「新機種」=「2133のマイナーチェンジ版(日本語キーボード)」 →8月発売(再開)、
だな

プラ筐体の安価機種の投入とか、それはまだまだ先の話で
本国でも正式なニュースリリースはまだない
噂どおり年内に出たとしても、日本では年内に間に合うかどうか
ギリギリな気がする
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:40:57 ID:CkW0b94T
漏れのリカバリはNIS2007が入ってたけどインスコできねぇwwwww
リカバリのOSはなぜかアクティベート済みのVL版臭い。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:56:25 ID:dB+43m7j
VL(Volume License)版ではなくて
SLP(System Locked Pre-installation)対応のOEM版と思われる
用語については下記
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:06:17 ID:5JVJyf9x
あまりにも欲しくてスタンダード版だけど買ってきてやった。
もう手に入れた時点で満足なんだが。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:09:55 ID:nbd+mjUu
>>56
> 販売再開は8月中を予定していますが (ry

これ、待たされる購入希望者には辛いものがあるんじゃないだろうか。1ヶ月もスパンがあるじゃん。
いっそ予約注文でも受け付ければ、晴れて諦められる人も居るだろうに。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:12:37 ID:7qSKcNBt
もういないとは思うけど、以前 「サミタで遊べるか」 って聞いてた人へ。

ハイパフォーマンスモデル xp sp3で、
4号機北斗はそれなりにできた。
dv2405 デュアルコア vista で遊ぶ北斗とほぼ同じでした。
詳しくないのでわからないけど、りんかけとか北斗の新しいやつは
要求スペックが高いので、まともに遊べないと思います。

りんかけはdv2405でも快適に動きません。

絶対できないと思っていたから、びっくりした。 
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:07:53 ID:P+bdGqcd
昨日、ソフマップのデモ機でYouTube開いてたんだが、
脇に販売員がいるところで公明党ニュースを流していた。
ソフマップはその系統なのか?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:20:03 ID:xrzqMSf6
なぁにかえって(ry
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:59:26 ID:vC+g4RxX
PC硬派なお前らには悪いのだが
hp@skinはまだか
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:58:33 ID:L1wxjS+z
>>39
オーダーメード品。
家内工業、依頼して作ってもらった。
快適です。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:18:50 ID:FSt93WeV
>>60-61
わろた
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:21:26 ID:gTbkcd9K
すみません。
教えてください。

アンダーバー( _ ) はどうやったら入力できるのでしょうか??

IDに使用していたんですがhp2133購入してイザという時に入力できません。

教えてください。

お願いします。。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:24:18 ID:thEjnFZq
たまたまハイパフォーマンスモデル売ってたので衝動買いしてしまった。
XPのメディアは注文したし、届くまで何処いじって遊ぼうかな。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:25:54 ID:7mBbXTG6
>>74
考えるな!感じ取れ!



shift+_ で出るよ。=の隣。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:30:20 ID:gTbkcd9K
>>76
ありがとうございます。

考えるな!感じ取れ!ですね。
座右の銘にします。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:47:10 ID:gTbkcd9K
>>76
あの・・・
今やってみました。
shift+_ で出るよ。=の隣。

=が出てしまいます・・・

設定がおかしいのでしょうか??
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:58:46 ID:DfN2AhOM
あー

http://umpc.k-ota.net/hp/index.php?FAQ
ここの、英字キーボードなのに、日本語配列のものと同じ出力なんですが?

が参考になるんじゃないかな。 
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:05:39 ID:+7GFVuSN
>>78
感じ取れ
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:38:53 ID:5JVJyf9x
66でスタンダード版買った人ですが…


vistaつかえねぇぇええ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:41:51 ID:RDffofuD
>>76







tanasinn
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:45:29 ID:RDF1+LdQ
>>81
ハイパフォでも厳しいというのに・・・
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:49:02 ID:crZkWXo4
  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘ >>75   どうぞ
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:52:07 ID:z1jMSBdB
ハイパフォとかスタンダード関係なく、Vistaは使える意見と使えない意見が
極端に分かれるな
期待の大きさとか目的にもよるんだろうけど
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:17:27 ID:f3h9eNhk
>>49
寿命は間違いなく短くなるね
アレニウス則に従う部品があるからね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:21:15 ID:6bnuV+D2
vistaに魅力に感じる部分あるとは思えない
ノート系が今後ゼロスピンドルとマルチタッチ対応のディスプレイになれば
windows7かな、と思う程度
指紋べったべたで認証も可能な仕様
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:12:49 ID:I+WTkHlu
既出だったらすみません。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/90940694.html
これって乗せ換えできますかね?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:35:27 ID:j8GeYCsL
ハイパフォ買った人が
6バッテリ出品しとる。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79132812

俺スタンダード買ったからほしいかも。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 02:16:53 ID:OqsUxsro
>>88
既出って、このスレでそれの話題を出そうという人は
なかなかいないと思うが…
内蔵HDDとの乗せ替えを考えているならまったく互換性のない
パーツなので無理
このSSDはCではなくDドライブの増設が前提なので、
読み書き速度もそれほど速いものではないらしい
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 03:04:44 ID:UNR/QAA6
>>89
自分で”欲しいかも”なんて言ってるのにURL貼るって完全に出品者だよね。
チケット出してたりとか典型的な乞食出品者ですね。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 04:36:13 ID:SBuLIWJy
帰りに新宿淀に寄って来たら、展示無くなって存在すら無い物になってた。
次モデルまでこの状態って販促的にマズいのでは? HP売る気無し?

msiのアトム機すら展示されてたのに。orz
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 06:56:53 ID:Zxx7mzi3
そういうのは売る気がないのは淀だろ。
モノの確保ができてないなら、そりゃ売れんさ。 
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 06:56:56 ID:MxX7OZIL
>>89 HP Directplus で "6セルバッテリ(HP 2100シリーズ用) KU528AA \11,000
(税込 \11,550) " 購入できるので、落札金額は考えろ!!
送料を考えると、上限¥10500前後かな
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 07:49:06 ID:OqsUxsro
>>92
自社の直販と外の家電店で同じ値段で売るのはコスト面で
無理があるそうで、もともと家電店で大量に売る気はないみたい
展示するだけでも場所代とかかかってるんだろうね
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:03:09 ID:PisAQh0/
>>87
回線速度が早くなるよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:09:34 ID:z4LKqmti
>>92
特定の店舗に無いから「HP売る機無し」ってどんだけ短絡思考なんだよ。
あるところにはある。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:26:23 ID:u1VoMGQo
>>97
HPに「売る機」が残ってないのは合ってるようだがwww
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:26:56 ID:SqAsGvqB
ハイパフォ機(Vistaのまま)にiTunes入れて
携帯電話で使ってたBluetoothのリモコン付きヘッドセットで音楽聴いてみたんだけど
やっぱり音が時々飛んじゃうね。

リモコンの選曲機能で次の曲・前の曲にはちゃんと飛ばせるけど。
iTunesよりもMediaPlayerの方がちょっと軽いみたいだ。
SD-MobileImpactでは音楽は聴けるけど、選曲も停止再生もリモコンでは効かなかった。

XPにダウングレードしたらもっとマシになると良いなぁ・・・
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:36:51 ID:N1xKZwqO
>>99
そんなハードな用途に耐えられるわけ無い。
2133は文書作成とネットをするマシン。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:54:38 ID:heyoHkVO
ハイパフォーマンスモデル、XP SP2、iTunesの環境でBluetoothオーディオレシーバを使ってるけど
確かに音飛びはあるなぁ。
音飛びの頻度は、オーディオレシーバの性能次第って感じ。
俺の持ってる機種でいうと、JabraのBT3030だと2〜3曲聴いて1回飛ぶぐらい。
SONYのDRC-BT15Pだと、アルバム1枚聴いて1回ぐらい。
ただ、HDDのアクセスランプが点灯している瞬間に音飛びするような気がするので、オーディオレシーバだけのせいではなくて
本体の処理能力も関係あるんだろうな。
あと、これはオーディオレシーバを胸ポケットに入れてPCの前に座るという、最善に近い状態での話なので
もっと離れたり、移動したりしながらだと、もっと悪くなるだろう。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:08:24 ID:3FKc0EZI
本体が金属カバーのせいで BTマウスは使い物にならない
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:32:37 ID:1DMo3TA9
それは、真面目に検証したなら詳細を聞いてみたい
少なくともシグ3で使ってたCF-Bluetoothよりは感度よくて、あまり困ったことは無かった
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:49:47 ID:heyoHkVO
MicrosoftのWireless Notebook Presenter Mouse 8000だと、本体のすぐ右側にマウスを置くと
マウスの動きに対してポインタが遅れてついてくることがある、という話が過去スレで2件か3件ほど出てた。1件は俺だが。
Bluetoothモジュールは本体の左側手前にあるので、筐体が金属だからというより、内部パーツの陰になって電波が届きにくいのだと思う。
本体の手前とか左側、あるいは右側でも30センチほど離すとちゃんと動くのだが、右利きの人間には不便だ。
他のBluetoothマウスだともっと具合のいい製品があるかも。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:54:40 ID:SqAsGvqB
>>101 アルガd
なるほど、ある程度マシにはなるみたいですね。
早くリカバリーキット届かないかなあ・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:54:30 ID:njFjnAHV
>>104
それなんだけど、ケータイからファイル転送してる最中は
本体右側でマウス動かしててもポインタの調子良くなるんだわ
思うに、ドライバの省電力管理のせいでマウス単独で使ってるときは受信感度を低くして、
ファイル転送時はフルで動くから調子いい

これが正しいならドライバで解決できそうなんだけどね
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:09:58 ID:eqPgrSey
やっと俺の2133が修理から帰ってくる!
1週間とはけっこう早いなぁ HDDのコネクタの破損だったみたいだ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:48:12 ID:px0uV+uK
>>107
どうやって壊したの? メーカー保証の対象になった?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:04:54 ID:9zITv3RW
キンニクマン!
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:11:50 ID:bnOg8iMq
質問だけど、リカバリメディア使ってOSをDドライブにインストールってできるの?

今CにXPインストしてるからDにvistaインストしたいんだ
リカバリメディアのOSはvista
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:34:49 ID:dbR1duPg
HPのリカバリは他機種にもインスコ可能な認証済みOSインスコCD
CだろうがDだろうがインスコ可能だが、VISTAはインスコしたドライブが強制的にCになるワナw
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:37:46 ID:P3vtZrP5
え?マジで?
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:45:57 ID:bnOg8iMq
>>111
をを、thx!
DドラがCになるんなら、今までCドラだった部分は一体どうなるん?
認証済みってアクティベーションがってこと?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:48:57 ID:Zq9HDybA
XPとVISTAのデュアルブート環境の場合、XPのシステムはVISTAのシステムドライブよりも
後のドライブレターじゃないと問題が起きるかもってやつ?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:01:35 ID:P3vtZrP5
もしかしてVistaってものすごい糞OS?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:03:15 ID:4yGyn7Ky
世間が言う程には糞OSではないと思うが糞OS。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:15:03 ID:7XJjvh5m
Vistaもあれだが、C7-Mも大概だと思うぞ
せめてiTunes+BTレシーバーくらいはまともにつかえろよと
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:26:34 ID:31QbUzkp
新OSは、Win3.1か95程度の軽いGUIの軽さを最優先させたモードも
用意されてたら良いのになあ・・・ムダに装飾されたGUIなんぞイラネ
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:27:14 ID:31QbUzkp
日本語変だた
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:35:41 ID:gItaoFyG
WindowsMobile入れればいいんじゃね?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:05:58 ID:pdaZWiPl
申し訳ないが、Xからログアウトとか」シャットダウンしようとすると
100%ホワイトアウトする件について、何か知ってる人いる?
12台目の過去ログのキャッシュによると既出らしいのだけど情報見つけられずorz
鳥はDebian(lenny)、Ubuntuとかなら参考になる可能性は高いと考えている。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:17:32 ID:gItaoFyG
Debianのコミュニティで聞いた方が早くね?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:37:21 ID:CSslVTGQ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x42243587
次期モデルについてのHPからの回答が出てるぞ。
本当かどうかは知らん。

あと、リンク先の商品は6セルバッテリーついてないのでご注意を。。。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:23:21 ID:5DCUR9mR
あんまり何回も日本語キーボードとかのくだりを見るとHPを嫌いになりそうだな。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:30:42 ID:PsY5qx8w
>>123
どうみても抱えた在庫をさばく為のハッタリ。
後継機といってもマイナーチェンジですから、
この英語キーボード版を安心買ってくださいねって風にしかとれない。
焦りまくりなんだろう。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:33:40 ID:ZSwsYCUv
俺も発想が豊かな人間になってみたい
127121:2008/07/30(水) 00:43:45 ID:lEqZuOCx
関連記述見つけた。お騒がせして申し訳なく。
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/notepc/1214824255#774
acpi系切ってXはVESAで動かすのか・・・
Chrome 9ドライバがこなれてないのか
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:08:58 ID:wYJ0f/Ab
やいおまえら!

ブラウザとかランチャとかエディタとか何使ってますか?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:53:19 ID:ZSwsYCUv
VIA Nano and Intel's Atom benchmarked head-to-head
http://www.engadget.com/2008/07/29/via-nano-and-intels-atom-benchmarked-head-to-head/

NANOのベンチ
atomと比肩するらしい
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:53:37 ID:otUcpxAk
別に。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 05:52:15 ID:TXrs6shp
キーボードから"@"マークが打てないんだけどどうしたらいいですか?
今書き込んでるのは別パソから、
@マークついてる数字2のキーボードを
+shift +Ctrl, それぞれ英数字 or 日本語で試しても
数字の2か " が出てきてしまって、仕方ないからネットから@だけコピペした。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:40:42 ID:pFZBb6uV
>>131
そんなことしなくてもVistaだったらプログラム→アクセサリ→コンピューターの簡単操作→
スクリーンキーボードで@入力できると思うよ

「@」が出ない件は散々このスレで対処方法でてるのでしらべてみれ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:47:00 ID:+JFKvbcF
>>133
HPのサポートへ行き、製品名を入力し、解決策を
自分でさがせ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 07:08:06 ID:TXrs6shp
>>132
ありがとう。英語用ドライバなんちゃらにしなければいけないわけね。
それはそれであとで日本語入力に不具合が出そうだし
XPにダウングレードするまでとりあえずスクリーンキーボードでいくわ

法人でまとめ買いしたとこあたりから
そのへんのクレームがいっぱい来て
それで日本語キーボード導入、とかの経緯はあったかもね
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:16:17 ID:T+JebD4k
やっぱり電源アダプターはでかいなぁ
海外対応してなくていいから
もうすこし小さい&軽量の電源アダプターありませんか?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:39:03 ID:Z/QNHU2K
>>135
いま市場に出てる2133を根こそぎ買い占めれ
「スゴい人気」と勘違いしたサードパーティが互換アダプタをつくってくれるかもしらん
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:36:46 ID:xdPVUCRp
>>135
互換の小型アダプタはすでに売ってるよ。
だけど、どうせ高いだの何だの文句言うだけで、結局買わないだろ?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:43:12 ID:Q8JAhHmB
>>137
高いだの何だの言わないから
メーカーと値段教えてちょ。

買いますから。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:16:19 ID:hTvLJyAs
>>128
教えたいのは山々だがお前の聞き方が気に入らない


>>135
アダプタはあれで十分小さいと思うがな。
5年前に使ってた片落ちノートPCはあれの2倍ぐらいあった気が……
一体どれくらいの大きさならいいんだ?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:17:06 ID:rCTkb6Bg
ごたくはいいからモノあんなら製品urlなり購入urlなりはれよ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:17:15 ID:3WtL2Lp3
3000円くらいで売ってる四角い安物の青歯マウス使ってるけど、ふつーに使えてるなぁ・・・

そんなことよりも、バッファローの外付けDVD(DVSM-P58U2/B)がバスパワーで使えなくなったのが痛い。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:52:39 ID:wYJ0f/Ab
>>139
やい貴様ら!

ブラウザとかランチャとかエディタとか何Useしてますか?

143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:55:49 ID:vmvrgv8C
>>134
XPにダウングレードしたって英語キーボードは英語キーボードだと思うが……
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:18:52 ID:hTvLJyAs
>>142
もっと優しく!!
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:21:55 ID:pZbORvVm
後継機に載るかもしれないVIA Nanoのベンチの日本語記事を貼っておく
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080729/1006487/

消費電力はULV版ではないから仕方ないとして、
C7-Mから性能は上がっているけど期待したほどのものではないと思う

実使用でどうなるかはわからないけど
146>>128:2008/07/30(水) 12:26:53 ID:vmvrgv8C
>>144

暑中お見舞い申し上げます
いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
今後共なお一層ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

追伸 貴様ブラウザとかランチャとかエディタとか何使ってますか?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:50:34 ID:dKyN9pgx
>>137
2133で使える3rdパーティの小型ACアダプタってあるの?是非教えて欲しい。

これ(hpの)って、プラグ部分に認識チップ入れてて、基本、純正以外の物は
使えないようにしてる?筈なので。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:51:54 ID:ZSwsYCUv
バカが思い込みで書いてるだけだろ
互換アダプタがあればぜひ見せてほしいものだ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:19:30 ID:8bV4MBUH
>>142
WTERM で VZ Editor
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:26:30 ID:IQo88QW4
俺も2133を持ち歩く時点である程度は身構えるし、ACアダプタはそれほど大きくは思ってないな。Eeeのと並べたらそりゃ大きいけど。
あの太いケーブルだけはいただけないから、普段はL字プラグ+15cmの延長コードを
持ち歩いてる。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:54:47 ID:JlZKRjQZ
なんだか急に熱暴走し始めたんだけど…NHCでみるとCPUの温度が
86度とかになって実際に触ってみても熱い。今は電源落として
温度下がるのを待ってる状態。使用率は0%に近いのに。
OSはXPSP3ハイパフォ。
同じ症状になった事あるひといる?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:23:33 ID:FAYpBuxx
>>142
FireFox
RocketDock
秀丸orさくらエディタ
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:43:27 ID:uiXiQkKW
>>151 はぁい おとといなりました。
あせって、とめて、しばらく放置。
その後、まだ、再現されません。室温が高かった(32度)かもしれませんが
アイスノンでひやしても、CPUの温度が下がらなかったです。

OS XPSP2
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:58:46 ID:msjjiknt
>>151
自分もXPSP3でなったよ
その後結構本体が冷えたのにNHCで80度位から下がらなかった
自分はNHCをアンスコして気にしない事にした
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:02:13 ID:rCTkb6Bg
うちxpsp3だけどなったことないよ
NHCっての入れてないからか?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:12:57 ID:5ut20gGx
>>127
過去すれ見てるんなら…
VIA製のドライバもディストリが合えば動くし。
Debian系ならとりあえずここでも見とけ
ttps://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:17:56 ID:z+Uje/DB
genoで限定4台。1台も売れてないw
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:25:43 ID:+R43op5m
スタンダードですやん。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:48:15 ID:Q+ljKWng
>>141
DG時のXPのインストール用にDVSM-P58U2/B買ってこようと思ってたのに、
バスパワー使えないのか。
会社のノートにもドライブついてないから兼用で使おうかと思ってたのになあ。

160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:49:31 ID:KwW6n5QV
バスパワーいけるよ。
俺まさに今日そのドライブでダウングレードした。安心しなさい。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:10:29 ID:PaA2wKWK
もう一週間ほど
新宿ビックで両モデル売れ残ってる
最終入荷のPOPが寂しくゆれてる
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:28:56 ID:Cf1PcxZE
>>147-148
137とは別人だが触発されて探してみた。
サイズは付属品と比べて(写真で見た感じ)微妙だが
サードパーティー製が発売すんのは期待が持てる。ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/7_213_343/products_id/5200
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:02:26 ID:L/wq6cjM
>>161
買いたい人が買えるなら、それでよくないか?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:05:12 ID:bcBDeJ+B
バッテリだけ何とかならないかな?
設定を極力軽くしたらモッサリはほとんど感じなくなっただけに、バッテリ持続時間が惜しい。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:27:30 ID:hTvLJyAs
>>161
それって展示品だけなのでは?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:01:30 ID:8PHMyXqX
>>151
あった。ハイパフォーマンスモデル、XP SP2。
ファンが全開で回り続け、NHCでみるとCPU温度が86℃。
しかしそれ以外はPCは正常に作動しているように見える。
再起動してもファンが全開で回り続け、しかし一旦シャットダウンして
すぐに起動してみると、なんともなかったように作動する。CPU温度も普通通り。

過去スレでも何件か報告があったけど、すべてCPU温度が86℃ということだった。
いつでも判で押したように86℃って、おかしくないか?
俺は、本当の過熱ではなくて、ハードかソフトかのバグじゃないかと疑っている。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:02:43 ID:nsy13dWG
ACアダプタはいいんだけど、ケーブルが太すぎる。あれって細いのうってないの?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:04:48 ID:nsy13dWG
>>166
おれのも80度超えてるよ!ってNHCがいうんだけど、本体触ってもあつくないときが結構ある。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:23:36 ID:8PHMyXqX
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:26:16 ID:iNxmdNaX
mac動かないかねぇ
動くんなら買うんだが,,,
901は動くし,,

迷う
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:30:45 ID:pZbORvVm
>>166
昨日、起動直後からファンが全開で回り続け、
一度シャットダウンしないと直らなかったけど、同じ現象かな?
NHC入れてないから温度は見ていないが
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:04:24 ID:1ltnUMdQ
6セルバッテリーは懐中電灯がわりにしよう
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:07:44 ID:+JFKvbcF

BIOSはF02,
もしくはF03どっち?
174171:2008/07/30(水) 21:06:20 ID:pZbORvVm
BIOSはF03
ハイパフォでXP SP3を使ってる
175107:2008/07/30(水) 21:17:54 ID:p2n2Ddip
>>108
さっき届いた修理品2133ハイパフォあけてみた。詳細見たけど、保障対象
になったみたいだ。請求が何も書いてない。

最初箱開けようとしたら購入時と同じテープが貼ってあったから新品かと
思ったが、中身確認したら間違いなくオレのだったw
そのうえ粗品みたいな物もおまけでついてきてなんか得した気分。

正直HPサポートあなどってたわ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:21:37 ID:qKS4quPp
粗品みたいなオマケが気になる
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:29:37 ID:ISyhRxbX
6セルバッテリーでわざわざ分厚くして持出すのはチョット・・・
むしろ3セルバッテリーのほうもオプションで入手可能にして欲しい
そうしたら予備として活用するのに。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:44:01 ID:t2ItjnH8
誰か2133でFF11やってる人いませんか?
ベンチも3桁だし、無謀なのはわかってます・・・
ただ動かしたいんだけどVistaなのかどうなのかPOLすら起動しないし。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:48:35 ID:6M+seczt
>>175
「お客様、2133は故障いたしません」という某砂漠コピペを思い出して噴いたw
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:52:24 ID:4Kjh5NJm
>>142
firefox3
ランチャって何? window managerならtwmだ。
emacsとvi半々。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:56:13 ID:5DCUR9mR
901用SSDが出て来たね。肩もって嫌な感じ。
ハイパフォと同じくらいの価格でなかなかのスペック…
HPさん、ガツンといいやつ入れてください。
マジで期待してます。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:03:31 ID:DPYaemON
>>181
肩もって、とは言っても2133では汎用品が使えるけど
あちらはあちらで結構大変
2133に期待したいのはやっぱり電源周りのアクセサリだな
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:03:45 ID:rHoIWeGy
>>146
Sylera
bblean
Greenpad

bbleanはランチャじゃないかも試練が、デスクトップで右クリック or winキーでメニュー出して頭文字で飛べるので便利
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:05:40 ID:PsY5qx8w
2133の欠点はCPUだからなあ。
サードパーティーは何も出来ないでしょ。
EeePCはSSDが大容量になったら欠点無いな。
ダサいくらいか。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:07:13 ID:rHoIWeGy
AspireOneもEeePCも底面から側面にかけてはあんまりこだわってないよね
主に天板にしか金をかけてない
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:18:28 ID:DPYaemON
>>184
個人的には、CPUは足りてて欠点という程ではないな
WZエディタが使えればOKくらいの期待だったけど
オフィスXP一式も割と普通に使えるし
標準バッテリのサイズでせめて1.5倍動けばかなり違うんだがなー
結局、電源確保の目処が立たないときは901持って
出かけてしまう
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:20:44 ID:PsY5qx8w
>>186
バッテリーが持たないのもVIAのCPUのせいなわけで。
やっぱりCPUが足引っ張ってるよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:26:06 ID:bcBDeJ+B
CPUというかチップセットと言うか…。

でもこの本体デザインは競合には敵わない秀逸さがあると思うな〜。
液晶解像度が高いおかげでかなり使える。
昔VAIO SRX7( http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/spec.html )を使っていたんだけど、
それに近い感じで使える。まあ7年くらい前のPCだけど。あれもバッテリはせいぜい2時間だったしな。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:11:45 ID:x5cCZjYL
XPにダウングレードしたらメインノート替わりに使えるかと思ってたけど無理みたいね
やっぱ動作重いなぁ。タブブラウザでタブを10個位開いて、2chブラウザでもタブ10ぐらい開いた状態で
新しいページ開いたりスクロールすると動作が重くなってポインタが飛ぶ

こいつにはもう用がないのでVistaに戻して売るか、旅行いくとき意外はお蔵入りにしよう
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:14:27 ID:bcBDeJ+B
>>189
使い方と期待の仕方が馬鹿すぎる。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:18:04 ID:CuexRmTk
祖父地図生産終了だって。何これ?
転売廚大勝利じゃねえか。orz
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:20:30 ID:HSek0Lx0
NHC入れてみたけど、NHCのプロファイルを切り替えようとすると
強制終了しちゃいます。なんでだろ? OSはWindows2000です。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:21:23 ID:x5cCZjYL
>>192
NHCをアンインストールするといいよ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:25:50 ID:Nvd0X/GU
まあ遅くなる分いいものを作ってくれればいいや
遅くなった結果、スペックがEeePCとかとほとんどかわんなかったら興ざめだけどさ
195194:2008/07/30(水) 23:27:47 ID:Nvd0X/GU
誤爆スマソ
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:29:50 ID:iuw0LhBs
>>189
君にも用はないよ
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:37:14 ID:x5cCZjYL
用がなくても常駐するからどうでもいいよ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:42:45 ID:rVjn33kb
>>192
OSがWindows2000という時点で検証できる人はかなり限られると思うが…
結構使ってる人いるんだろうか?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:45:34 ID:tGqIKxES
これ英語キーボードなんだよね。
ローマ字入力しかできないっつーか、キー配置覚えてないと仮名入力できないってこと?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:49:42 ID:8PHMyXqX
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:56:47 ID:tGqIKxES
>>200
thx。
キー配置覚えてないし仮名入力しちゃう人なんで日本語キーボード採用に期待しとくわ
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:48:39 ID:KU/MYhMn
>>192
うちのカスタマイズ2ksp4ではまともに動かなかったのでサックリ削除。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:09:54 ID:4tqiHs5Y
>>202
そうなんです。nLiteでカスタマイズしたW2kSP4英語版なんです。
やはりNHCつかわない場合、CPUクロックダウンさせて発熱抑える為のソフトって何か使っていますか?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:55:55 ID:/FRrGIr9
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:58:04 ID:KU/MYhMn
>>203
うちはwinの設定でそのまま利用。
CPUはフルにブン回ってる。
ただ、バッテリー駆動だと全く熱くならないので気にしないでそのまま利用。
XPとdualだけど、XP&NHCの800MHz固定と2kデフォ仕様でバッテリーの持ちも変わらなかったし。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:14:34 ID:y/LOz9Hg
>>204
後輩HPの回しもんだろw
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:43:26 ID:qqxpg5pS
>>204
スカートだろ?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:57:16 ID:K/uM5CpW
後継機でたら従来機は安くなるんだろうか
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:01:48 ID:K/uM5CpW
>>183
bbleanいいな(ポ▽゚)♪♪
デスクトップで使ってたが2133のようにワイドスクリーンだと粗末な時計やカレンダーやシステムモニタなどがヴィスタのサイドバーっぽくなっていい
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:02:40 ID:FpBZl9uz
211209:2008/07/31(木) 03:03:08 ID:K/uM5CpW
すまん
俺のBlackBoxだった
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:39:44 ID:LKTViVXC
すみません、どなたか助けて下さい。
電源スイッチを入れてから、HPのロゴ画面になるのに
やたら時間が掛かってしまうようになりました…。
でもその後はちゃんとVistaは起動します。
どうやら弟が勝手にいじっていたらしく、
何をやったのかはよく解らないんですが、
とにかくスイッチを入れてからが、やたら長くなって
しまっています。
どなたか元に戻す方法をご存知ないでしょうか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 04:08:25 ID:drUMnpSj
>>212
2133は持っていないが、メモリーテストに時間がかかっているとか。
とりあえず、BIOSの設定を標準に戻してみれ。
214212:2008/07/31(木) 04:25:23 ID:LKTViVXC
>>213
私も、絶対BIOS設定だと思い、デフォルトに戻してやって見ましたが、
結果は同じでした…。
いったいどうなってしまっているのか、さっぱり解りません…。

アドバイス、どうもありがとうございました。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 04:38:36 ID:drUMnpSj
>>214
じゃ、バッテリー、メモリー、その他AC以外で繋げているものを全てはずして起動してみる。HDD外せればそれも。
もし、症状が消えたら一つ一つ繋げて検証する。それでも駄目ならお手上げですね。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 06:06:36 ID:fuMoBI5C
6セルのバッテリ残量計って
どうやったら光って残量教えてくれるんだw?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 06:22:25 ID:d7wsApgT
手に負えないならさっさと売れ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 08:33:27 ID:9kI/L8ba
>>216
ボタンを押せばいいんだよ。
突然ピカッ!!と光って、ビックリするよ。
かなり眩しいよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:17:13 ID:MS7BtrWz
24日にぽちったハイパフォーマンスモデル。
いま届きました。これから開梱です。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:34:31 ID:3YqcUNVZ
>>219
なんだこれ、あちー!!
とか言わないでね。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:43:02 ID:JBo1QhPQ
>>219
なんだこれ、おもー!!
とか言う前にXP化だな。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:22:53 ID:QiRHJn2B
>>216
6セルバッテリーの電池マークの
上あたりを押せばインジケーターが
光ります
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:39:39 ID:8iEZDxTx
で、8月に再販売されるのって、マイナーバージョンアップ版?
それともATOMがのるの?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:40:06 ID:Yx1c0teo
>>208
従来機(というか現行機)もう売らないんだから安くなりようがなかろう?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:18:08 ID:KSRQAQS6
>>223
イベントで聞いた話じゃ、Atom搭載に液晶が10インチ弱になるらしい
大きさや重さはほぼ同じだがOSがXPデフォで価格はパフォモデルで据え置き
Vistaの場合はちょっと高いそうだ
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:21:16 ID:8iEZDxTx
>>225
マジっすか。Vista版は誰が選ぶんだろう・・・
ちょっと期待しつつ待つかな。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:46:42 ID:WBX/w7ej
>>226
マジじゃないって
8月の話はキーボードが変わる程度のマイナーチェンジ
その先はまだ明確なニュースリリースも出てないよ
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:55:11 ID:0L0mHQrz
>>225
脳内イベント乙

でもatomがのったら良いよね(´・ω・`)
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:21:45 ID:WBX/w7ej
WZエディタがバージョンアップするんだな
五年も現行のままだったからもう開発終了かと思ってた
個人的には2133の筐体サイズとキーボード+WZの組み合わせは
最高なので楽しみだな
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:23:38 ID:FXMqfv4u
>>212
まんこみせい(`・ω・´)
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:42:13 ID:s1gL4pBB
HP2133のリカバリメディアのVistaを2年前のパソコンにインストールしてみたけど
CoreDuo,1GB,945GMEグラフィックオンボードってスペックだけど割と軽快に動くよ
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 15:14:18 ID:M+hLEf2F
ナノに期待してたけど、もうこの際ナノを諦めてAtomで秋までに出してくれたら買うかなぁ
VIAものんびりやってる場合じゃないってさっさと気付くべきだと思うよ。
ますます肩身が狭くなるのに。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 15:39:10 ID:s1gL4pBB
そういや、前々スレあたりで2133にWIN2k入れてた人がいたけど、結局サウンドドライバがうまく動作しないって問題は解決したのかな?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:56:25 ID:9kI/L8ba
>>233
192,203です。
HP謹製のドライバ(XP用)で、サウンド普通に動作してるよ。
235151:2008/07/31(木) 17:01:23 ID:Lb80zJ/m
みなさん報告ありがとうです。
結構なってる人が多くてなんか安心した。
普通に扇風機で冷えてる状態なのに86度と表示されてたから
やっぱりNHCがだめなのかな。アンスコして様子を見よう…
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:19:05 ID:uDfn//q4
86度はBIOSのバグだろ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:31:03 ID:s1gL4pBB
>>234
サンクス
他に動作しないドライバとかない?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:39:39 ID:JrlVnytK
8月のATOM搭載だよ
液晶はそのままって聞いたけど
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:47:52 ID:+/6uaYr1
じゃ本国ではとっくに情報流れてるはずだから
ソースとは言わないけどそれらしいURL貼ってもらっていい?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:01:19 ID:84yIQJGH
2133が意外と日本人ウケしたから
次世代機は日本HPから先行販売するよ、なんてことになったら凄いが、
ちょっとあり得んな
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:17:33 ID:mQgzq66E
今日は秋葉原に入荷してたけど、もう潤沢なのかな?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:25:46 ID:OvBaUOeO
祝!後継機販売決定!
http://www.imgup.org/iup657677.jpg
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:32:50 ID:s1gL4pBB
>>242
何度目だタマキン
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:48:19 ID:4tqiHs5Y
>>237
カメラはダメみたい。
不明なデバイスが2個ほどある。

ttp://www.imgup.org/iup657684.gif
ttp://www.imgup.org/iup657686.gif
ttp://www.imgup.org/iup657687.gif

245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:52:15 ID:ZHS0+rWr
6セル用のケースも出たようで
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443021123/?ml=468
といっても後ろの方のばしただけだけど
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:09:48 ID:37+a8v1V
>>241
どこですか?わからんかった。。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:23:04 ID:Jzy/npZn
>>169にあった、アーベル(バッファローコクヨ)のケーブル買ってきた。
すばらしく細くなった、ってわけではないが、標準のあれよりは細いし、なによりずっとしなやか。
これは(・∀・)イイ!

2133側のコネクタのうっとうしいストレートっぷりには、もうしばらく目をつぶることにしようww
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:06:30 ID:SOgwyFuG
+D Select プレゼントキャンペーン

メルマガに応募して、
hp 8.9インチハイパフォーマンスノートPC
「HP 2133 Mini-Note PC (*)」
を GET しよう!!


(*)この場所に8ポくらいの大きさで「(スタンダードモデル)」と書いてある

何というサギ(笑)


ttp://img.itmedia.jp/so/images/sa/b/286/293556/300602196/plusdselect_mail300x300_080724.gif
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:19:06 ID:7tT/SC9A
>>212
あれ、壁紙が豊丸の画像になったんじゃなかったっけ?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:21:18 ID:37+a8v1V
246だけど、質問だけでは申し訳ないので

昨日ツクモ店員に在庫があるか聞いたら、英語キーボードモデルの入荷予定はあるが、
現行の英語キーボードモデルはメーカーでは製造終了だと。
8月にニューモデルとして日本語キーボード搭載型が出るけど、それでも予約しますか?
だって。その英語キーボードモデルが欲しいんだYO

正式アナウンスはまだだが、小売店にはすでに情報がきてます。日本語キーボードが
欲しいお客様には、情報がわかっている以上は説明していると言ってた
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:25:43 ID:37+a8v1V
ようするに、英語は流通在庫のみってことのようです オワタ
自分が英語モデルを手に入れられるかは>>241の手にかかっている。。。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:38:28 ID:+r0NnZXA
日本語キーボードに交換したい・・・
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:47:15 ID:jUGqfrK0
英語圏で2133が売られている限りは、英語キーボードの生産も継続されるはずだが
日本HPのサービスオーダーセンターにキーボード換装を発注すると18900円もするんだよなぁ。
8万円のPCでも、たぶんキーボード換装の値段は同じだろうな。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:49:07 ID:jUGqfrK0
ちなみに、現時点では2133のキーボード換装は受け付けしてないようだ。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:09:12 ID:l8zvXIgI
キーボードの単品売りはないかな?と思ったけど
そんなサービス展開してるとは知らなかったから、それだと
望み薄かなぁ
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:19:13 ID:ab97ZaRv
MSIのWINDが出てきたね
マウスはまだ間に合いそう
土日は店舗でもみかけるかな
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:42:14 ID:bzNQnmRk
>>248
これはひどいw


>>245
そんなとこよりExpressCardスロットがまともに使えるようにしてくれといいたいのだが
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:21:14 ID:7tT/SC9A
言えばいいだろ。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:26:19 ID:8xeOC2Az
31日21時現在で、
有楽町ビックにSTD5台、ハイパフォ2台在庫あったよ。
最終入荷の貼り紙アリ。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:30:57 ID:MC71rWTd
XPにDGしたらSDカード読み込めなくなったのですが・・。
どなたか同じような症状で解決された方がいれば
アドバイスください
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:46:19 ID:FDOBp6Fw
>>258
誰に?
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:49:58 ID:7tT/SC9A
おれに。もっとやさしく。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:03:24 ID:JrlVnytK
8月の新モデル詳細

・キーボードが日本語キーボード
・OSはXP home SP3
・ACアダプタがちょっとだけ小さくなる

他現行とまったくいっしょ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:09:22 ID:zeNPu3XO
ID:JrlVnytKは信用できん。
>>238>>263で言ってる事違うし。
ソースも出せない嘘話はイラネ。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:10:15 ID:dfKJ2a9+
この機種だけのためにわざわざ新型のACアダプタを採用するなんてことあるかなぁ……
266[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:16:18 ID:HJ0DtPu6
ハイパフォ、ECカレントで8/2入荷予定って出てる。
前スレで誰かここで買ったって人、即納で届いたって
言ってたけど安心して利用出来る店なのかな。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:23:06 ID:rqgl4EGs
おれは届いたぞ。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:25:49 ID:YGq32b9C
ECカレントで買ったけど全く問題無かった、結構有名な店だしね
メールでの発送報告とかもしっかりしてたし梱包もシンプルながらしっかりしてた
ただショップのトラブルって修理とか保証でだから
そこは何とも言えない
269[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:27:53 ID:0Ywlb3dI
>>260
とりあえずデバイスマネージャ見ろ
270266:2008/08/01(金) 00:37:01 ID:HJ0DtPu6
>>267-268
レスどうもです。大丈夫そうだね。
店頭で買えない地方の人間なので通販が頼みなので。
注文してみる!
271[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:31:59 ID:gxkzWvxT
>>264
HPの場合、まず本国で発表されてから
これ欲しい、日本では売るのか?売ってくれるよな?
という日本HPが公式発表するまでヤキモキしながら
待つ期間が発生するわけで
それを飛ばして噂話が先行することってあり得ないから
下手なデマを聞かされても白ける

ID:JrlVnytKもそれに気づいて>263は控え目な内容に
変えてみたんだろうが
272[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:44:10 ID:d5A6mUrG
一ヶ月待っても
たいしたマイナーチェンジにはならなかったようで
初回で買ってxpで正解だった
他機種情報見てもあんまぱっとしない
数年はminiをこきつかうことにする
273[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:55:50 ID:fLf4gMZU
俺はそれでも次期を待つ
274[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 02:23:17 ID:uQlAuyQH
nanoはまだnano?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 04:41:27 ID:urRJaEXm
nanoはC7にそのまま換装できるらしいけど。まあ保証なくなるしドライバないから無理か。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:38:27 ID:2fD1tnq7
有楽町ビックで買ったハイパフォーマンスモデル、
hpメーカー説明員から「XPへのダウングレード権がある」って
確認してから買ったのに本体に貼ってあるシール確認したらVistaBasic.

イヤ〜な予感しながらhpサイト確認したらやっぱりBasicにはDG権がないだって!
一応hpに事情説明して頼むこむつもりだけどもしダメだったら
あのイイカゲン説明員について会社にクレームだな
277[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:45:47 ID:BwbcmFFh
朝から釣りかよw
278[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:50:55 ID:6yecKL0E
>>276
釣り?

シールじゃなくって、電源入れたら動くのは何?ビジネスだよね。
ビジネスにはダウングレード権あるよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:58:21 ID:ldhYfX3T
シールは入ってるOSを示してるのではないのだが。

やっぱり日本語キー標準で改悪か。orz
英語キー再販まで待ち。このまま待ってれば、アトムかナノ搭載でCPUパワーも改善されるだろうし。

次モデル出荷発表で転売廚は脂肪したみたいだな。
じゃん3でハイパフォ売ってた(w
280[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 07:45:20 ID:8zc9xMPc
>>271
2133 Mini-Noteの後継機は日本HPのサイトに8月に出ると記載されてるんだが
アメリカのサイトには後継機の話はないよ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 08:43:57 ID:yvWTV7Tx
>>280
それは日本HPの書き方も紛らわしいんだけど
「後継機」=「日本語キーボードモデル」の意らしいよ
よく見たら2133の後継機じゃなくて、「ハイパフォ・スタンダードの後継機」
って表記されてる
先のレスにあったけど日本HPではマイナーチェンジモデルでも
新機種という取り扱いになるみたいだね
282[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 08:51:30 ID:8zc9xMPc
新機種は新機種だろ
283[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 08:57:00 ID:zD4yKpo+
>238とか>263はそういうレベルじゃ収まらない何の根拠もない話だったからな
>271はその流れでのレスだろ
別に日本語キーボードモデルを否定してるわけじゃなく
284[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:12:21 ID:JOs9IvmA
現状ではC7でもいいかもしれないけど、5年後(まで使うつもり)を考えると、
Atomでないと手が出ないな
285[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:27:05 ID:5nZpCfkh
>>284
5年以内に、もっといいCPUが出て、しかももっと安くなってると思う
いつまで経っても買えないなw
286[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:35:57 ID:JOs9IvmA
そういう意味でなくて、買った時点で重いCPUではどうしようもないなということ。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:36:03 ID:gxkzWvxT
六年様子見した挙句、2133を買った自分みたいのもいるし
五年も経てば周りがすごくなり過ぎて、2008年当時のスペック差なんて
どうでもよくなってると思う…
288[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:38:58 ID:VMfaqzUo
HPのミニノートまだ在庫あるとこあるかな?
できればハイパフォモデルがいいんだけど。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:39:29 ID:VMfaqzUo
誤爆でした。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:40:30 ID:iP/qcoUg
WZが今年5年ぶりのバージョンアップだしな
また5年先までバージョンアップがないなら少なくとも
それまでは現役でいられるw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:57:34 ID:nPOFPqcu
教えて下さい。

先日、XPにダウンロードしてみました。
マクドナルドで無線LANしようとしたらうまくいきません。

XPにダウンロードしたら無線LANの調子が悪くなった同じような人
いませんか?

どうしたらいいのか教えて下さい。
お願いします。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:01:06 ID:+2tJfQDh
光速エスパー!出番だぞ!
293[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:12:23 ID:iMSHIdyF
>>291
先にあったSDが読めない話にしても無線にしても、
ドライバが全部入ってないんだと思うから、デバイスマネージャ見た方がいい
ハードスイッチがOFFだったてのはナシな
294[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 10:17:06 ID:nf0vIk5h
昨日は秋葉原スリートップに10個積んであったよ。
全部がハイパフォかは見なかったけど。。。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 11:01:58 ID:uQlAuyQH
XPを追加インストール(ほかのパーティションに)したいんだが、XPもVistaも共にCドライブに入れる方法ってMBM使う方法しかないの?
296[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 12:49:22 ID:myT7Z8HT
本当に日本語キーボードモデル出るなら、誰かキーボード交換しようよ。
と言ってみる。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 12:58:19 ID:GRSsCvHf
>>291
マクドナルドに訊いてみたら?
298[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 13:15:45 ID:jdUQ0Dnl
>>294
> 昨日は秋葉原スリートップに10個積んであったよ。
何そのTWOTOPのパクリみたいな名前
299[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 14:37:12 ID:2vTyUKQq
リカバリメディアが全然こねー
まだかHP
早くXPに載せ替えたいのに。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 15:06:02 ID:DJi4K/L/
>>275
半田ごて握ってご苦労さまです。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 15:25:55 ID:ZJyePEbC
>>300
半田ごてで何とかなるならまだいいが
302[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 15:42:54 ID:+2tJfQDh
んじゃ、フラックス薄め液とホットブロワーで。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 16:46:48 ID:WXvJvFNZ
386SXをCX486SLCに張り替えるだけで苦労してた俺には無理
304[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 17:41:52 ID:ph05Qs8C
ttp://www.p-tano.com/static/tokusyu/sale/sale.asp?WT.mc_id=ml080802

ハイパフォーマンスモデル、これを書いている時点で在庫15台とある。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 17:49:56 ID:m2iorr0I
デュアルコアAtom、大容量SSDを搭載した「EeePC」のハイエンドモデル「Sシリーズ」が9月に登場か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080801_eeepc_s/

解像度がWXGAになったら買い換えるんだけど、1024*600なんだろうなあ。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 17:53:28 ID:sG7QHfii
>>304
すでにサイトが無い罠(´・ω・`)
307[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:13:56 ID:jdUQ0Dnl
XPにDGするのにわざわざXPのリカバリディスク買ってる奴ってなんなの?
スタンダード版買っちゃった人?
XPのインストールディスクすら持ってない人?
それとも、ダウングレード権について理解してない単なるアホ?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:20:28 ID:246RISga
スタンダード版の人はXPのリカバリディスクは買えませんよ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:24:52 ID:yxsekr7D
そのインストールディスク持ってない人が割といるんだろう
俺はたまたま自作やってたからパッケージ版持ってたけど、国内メーカーの
PC使ってたら素のインストールディスクはなかなか持ってないのが普通
310[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:25:16 ID:sG7QHfii
買いたいから買うんだろ。
2133買う人全てがXPProのインスコディスク持ってる訳ぢゃねえ。
俺はドライバ類のインスコとMSへのアカウント認証がメンドクサイので買っといた。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:30:19 ID:G26mcilB
ノートPCしか買わなくなったらインストールCD持ってないって。
スタンダードしか店頭になくDGのCD買えなく、MSの陰謀だと腹が立って、
学生の時以来クラック版を探してXPをインストールしてしまった。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:33:06 ID:GRSsCvHf
>>307
まぁ、そういう奴が多いとは思うがもう一つ。

「調べるのめんどい。めんどいのは嫌。金で解決するなら金だすよ」

っていうものぐさもいると思われる。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:41:58 ID:ZvP7B86g
>スタンダード版買っちゃった人?

なんて言っちゃってる時点で>>307が良く理解していない
314[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:47:05 ID:YGq32b9C
>>313
いつも来ている構って君
相手にしなくて良い
315[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:56:57 ID:M8YJDIZG
待つこと1ヶ月、注文してたハイパフォが届いたよ\(^o^)/
実機初めて見たけどかっちょええええええええ
316[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:58:25 ID:M8YJDIZG
なにこのACアダプタのケーブルの太さ ありえなすw
317[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:13:28 ID:F3d7mzhc
>>316
電源ケーブルの太さは800円でどうにでもなる問題
318[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:53:04 ID:m2iorr0I
>311
何という厨房。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 19:56:26 ID:MrE6Ns6G
特にわざわざ報告するところがな。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 20:43:13 ID:pi9L+6pu
>>307
バカだなぁ、こーゆーのは正規のモノを買うのが意味あるんじゃないか。
しかもSLP版で、一応ドライバDisk付だぜ?
確かにインスコだけなら使い回しできっけど、後々、アクチとかRでとかが面倒臭くなって
正規版買っとけば良かったって想うのよ。
と、おっさんが呟いてみる。

それとDG権はハイパフォだけな。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:17:14 ID:dfKJ2a9+
今日マクドナルドで無線LAN使ってみたよ。
ハイパフォーマンスモデル、XP SP2で問題なし。

うまくいかないヤツは、最低限、次のどの段階で引っかかってるかを書くこと。
1.そもそも利用できるワイヤレスネットワークの有無の確認方法がわからない。
2.方法はわかってるのだが、確認が実行できない。
3.利用できるネットワークがみつからない。
4.利用できるネットワークはみつかったが、接続シークエンスを開始できない。
5.接続シークエンスは開始できたが、完了できない。
6.接続は確立されたが、ウェブブラウザでBBモバイルポイントのログイン画面に到達できない。
7.BBモバイルポイントのログイン画面は出たが、ログインできない。

しかし、どれもスレ違いだから回答はないだろう。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:19:42 ID:KlLIBCTB
2133マイナーチェンジは9月にずれ込みそうな感じです
hp自身が公言なりしてる確定情報じゃないんで信憑性はいまいちだけど
うちの会社に出入りしてるhp製品取り扱い業者の談

2133に興味持ってる顧客から問い合わせあったんで聞いてみたんだけど
8月内は受付開始って感じで実際の出荷は9月じゃないかなーって話でした

変更内容についても聞いてみたけど噂は概ね正しいみたい

@日本語キーボード化
Aリカバリで対応ではなく、出荷時点からXPモデルが選べる
Bデバイスドライバの改善
C排熱ファンの改善


液晶パネルの拡大やAtom搭載機の検討はあるよーだけど
フルモデルチェンジ版については年内に出るか不明との事
323[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:20:10 ID:uQlAuyQH
>321
8番
324[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:21:49 ID:KlLIBCTB
>>321
8.ピザデブな奴だと無線の電波を脂肪が吸収している
325[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:22:55 ID:jdUQ0Dnl
テヘッ☆間違えちゃった☆
326[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:25:34 ID:Dw0yub2k
ところで、hp2133分解しようとバッテリの裏側の螺子はずそうとしたんだけどさ
精密ドライバ使っても螺子の溝にうまくはまらなくて困ってるんだ
みんなどんなドライバー使ってるの?やっぱり100円ショップで売ってたやつじゃだめなのか?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:29:31 ID:KlLIBCTB
>>326
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/hp.htm
キーボードを外すだけならプラスドライバーでいいが、
完全分解にはトルクドライバーというのがいるらしいけど
328[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 21:30:47 ID:KlLIBCTB
トルクスドライバの誤り
まあサイト見れば分解手順わかるはず
っていうかログくらい嫁
それもテンプレだぞ >>2
329[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 22:02:42 ID:Dw0yub2k
すまんすまん
でもキーボードの螺子外す段階で躓いてるんだよなぁ

完全分解まではするつもりはないから、まぁトルクスドライバはいいや
330[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 22:19:12 ID:Gefzthbn
ネジをはずせないってだけ書かれてもエスパー以外レスできないだろ
小学生でもネジははずせる

ネジ山が潰れてるならそう書け
331[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 22:19:19 ID:4wRRlUYI
http://jp.youtube.com/watch?v=5T1NZ1O41Fk

このへん参考になるんじゃないかな
332[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:04:14 ID:fTQbmgS5
>>322
液晶パネルはともかく、Atom搭載がそんな先になるんじゃ話にならんな。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:12:34 ID:h9eYPLyj
5万円台パソコンは仕事に使えるのか?
5万9850円の「HP 2133」を試す
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/080801_hp2133/

ちょっと気になるのがバッテリー駆動時間だ。カタログ値は約2.3時間で、実質1時間強といったところだろう。

これでは役不足だ
これでは役不足だ。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:15:29 ID:I4Xg3pyQ
>>333
基本的に記事を書いてるのってバカだからな。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:15:33 ID:Xn+kUBrE
atomがいいなら今はいくらでも選択肢があるし
噂話にそこまでマジにならんでも
336[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:21:52 ID:tshYIl04
なんで力不足って書かないんだろか
337[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:31:41 ID:m2iorr0I
気取ってみたかった、
338[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:34:20 ID:VDmX1mk9
>>336
記事書いた奴が力不足なんだよ。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:36:12 ID:KlLIBCTB
役不足って役の方が自分に低すぎて不足してるって意味じゃないけ
340[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:41:18 ID:24Zzh59/
日経のライターの日本語能力はこんなもんだよ
中高生といい勝負
341[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:42:09 ID:KlLIBCTB
中高生に失礼じゃね?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:53:35 ID:qPM+H6d0
XPでファンクションキーからミュートにすると
フリーズするバグどうなった?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:07:31 ID:Rteii/vP
おお、なんとかキーボード取り外せたわ
外は金属なのに中はプラスチックなのか

>>331
thx
ってこんな簡単にネジはずれねーよ
手の皮剥けた…なんでこんなに硬いんだ
344[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:10:15 ID:GuIwfEcE
>>333
仕方無いよ、戸田だもの。
本当にこいつの記事は内容が無い。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:44:19 ID:pzmAV7aH
伝説の提灯ライター戸田覚
積んだお金や提供した機材によって記事内容がかわるからなこのおっさんは
346[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:46:25 ID:xkSQLAnW BE:170468126-2BP(1526)
>>333
普通に、バッテリーが1時間も持てば仕事に十分使える、という意味で書いてしまったのでは。
きっと彼の文章作成能力は高く、この仕事も1時間もかからなかったと思われる。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 00:54:54 ID:6el2Zgb6
>>346
なんという良心的解釈
348[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:04:21 ID:TEVsU5y2
>>333
家庭での役不足にならないよう注意汁!
349[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:04:44 ID:XiraaLwu
>>333
そのおっさんを擁護する気もさらさら無いけど
今そういう意味が間違ってる言葉が騒がれてるのに
乗っかってわざわざそんな風に書き込んでるやつも
同じくらい痛い。前から間違って使われてたのに
世の中で騒がれだしてからそんなん見つけて
晒されてもいやわかってるからくらいにしか思わない

つーか目障り
350[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:05:56 ID:cakExzIv
>>349
お前もな
351[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:10:50 ID:UToJ7rmR
買ってから1ヶ月くらい経つが、まだ1日しか触ってねえw
自宅にPCもノートもあるし、俺はいったいコイツをどこで使おうと買ったんだ?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:12:43 ID:2NBDUeeZ
WC
353[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:22:20 ID:y+qs4tYd
同じく仕事や出先で使いたいなと思って初回に公式で買ったが
自分用にセットアップする時間がねぇ…
VistaをSP1にすんなり出来たのはいじくる前だったからなんだろうか…?

ちなみに、出番は無いくせに毎日会社には持ち歩いてるw
まぁ、自動車通勤だからな…
354[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:22:49 ID:eSAzmu0t
>>349
わかる。俺の周りでもそういう話するやつ増えた。その話されるとめんどくさいなって思う。
そんなんどうでもいいからニュース板とかあるのか知らんが国語スレみたいなとこでやってくれって思う。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:50:42 ID:H2+Bvc81
国語スレですよ
母国語スレではないんですよ

わかってるの?
わかってないね
説明してあげよう
お〜い スタッフぅ〜♪
スタッフぅ〜♪
356[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:55:42 ID:vvFYqf0A
しょーもな
357[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:35:42 ID:6oZ2ctjQ
役不足の指摘なんて2chでは前々からずっと目にしてきた気がするけど、気のせいだったかな・・・
358[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:37:25 ID:mm76dK4y
>>343
2133のキーボードは全部プラだよ。

>ってこんな簡単にネジはずれねーよ
>手の皮剥けた…なんでこんなに硬いんだ
サイズの合わないドライバ使ってるか、ドライバの使い方知らないだけだろ。

359[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:53:28 ID:qFuefbmg
あ。これ、プラだったのか。
343ではないけど、思い込みで、すっかり金属だと思ってた。
言われてみて初めてプラだと気づく俺って.....。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 06:13:38 ID:738dpatF
>>290
XPにダウンロードって、釣りかよ
361[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 06:54:03 ID:CbDJ5Kc8
2133のAtom版が出る前に、EeeのデュアルコアAtom版が出そうな予感
362[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 08:02:25 ID:65rN+EcL
知り合いが欲しいって言うからEEEPC901を買ってきてセットアップ中なんだけど、
小さくてとてもイイ!けど、キーボードは小さすぎだね。
あと、解像度が低い。特に縦方向が厳しい。
タッチパッドの反応がいまいち。
バッテリーの持ちは羨ますぃ。
ニコニコ再生時のCPU使用率60〜70%でイイ。
アップデートやら何やらでCドライブの空きが800MB。
熱くナーイ。切れてナーイ。

結論: HP2133 + EEEPC901 = 欲すぃ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:04:26 ID:AQEqLKvy
901も2133も持ってるけど
NHC&BIOSアップ後は熱も落ち着いてイイカンジ。
901もCPU使用率あがればやっぱ熱いし。
まぁ2133のデフォルトでの熱量は異常だが・・・
ニコ動高画質だけは901の方が素敵だが
今現在それ以外は2133で激しく満足。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:11:32 ID:IXmJ8VhB
>>361
あぁ、そうだな
365[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:43:20 ID:7qyrbrTf
>>360
釣られる奴が居るから釣りなんだろう
366[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:14:31 ID:4MpmGv+e
HPの中の人ですが、今日やっと2133買えました。
これでやっとリトバスできるよ…。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:44:54 ID:6MtjV+kx
つーかむしろキーボードがオール金属な奴なんてあまりないと思うんだが
368[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:52:33 ID:s/pC/nG5
>>363
BIOSアップって、03?
温度バグあるんじゃないの?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:59:32 ID:kfCVAuCP
NHC入れてファン全開も温度表示異常も問題無いと書かれているのに、煙噴いて壊れた。
修理に出したけどソフトが原因だと有償だと。。。。。。

どーすんだよ、ここで勧めてる香具師ども。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:03:51 ID:gx6S4qoq
全開にしたからファンが壊れたんじゃね?
371[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:07:36 ID:I1n8HRcC
>>369
原因がNHCだと言えるのか?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:19:16 ID:pVuBlg99
悪質なネタだな、風説の流布だろ
パソコンが煙吹いたら、通常はリコール
被害者はPL法で保護されるから、賠償してもらえる
373[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:26:18 ID:PiwNU94H
HPがなんでC7を採用したのは何でだろう?
AMDのCPUをいち早く鯖に採用していった(そしてまだガンガン採用していっている)事に対するペナルティー?
それともツンドラ気候向けに開発?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:29:03 ID:4fYlIfUL
あの発売タイミングと価格帯で条件に見合っていたのがそれだった、
という話ではなかったっけ、公式な話ではないだろうけど
375[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:39:50 ID:5zMg1KYC
>>373
スタンダードモデルを5万円前後で売りたかったんじゃないの。
Eee PCあたりの競合機にさせたかったんじゃないか。
ツンドラ気候向けに吹いたわw
376[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:48:26 ID:MVH25FZM
8万もするなら思い切ってA110でも搭載すれば良かったのに
377[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:50:23 ID:s/pC/nG5
>>369
自己責任だろ、ネット情報に限らず社外品の情報なんて。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 12:56:16 ID:EhkM4862
>>373
Atomが間に合ってなかったのと
発表会かカンファのとき
窮屈なEeeなんてすぐ廃れると言った以上
同じものは使わないで勝負かけたのかと(Atom、SSD、1024*600、XP)
379[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:32:40 ID:z0wAw9Dw
>>357
というか、今更役不足の誤用を自信満々で指摘する方こそ
幼稚ぶりを晒してる気がするな
380[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:47:46 ID:QPMtClLV
bbLean入れようとしたけど、無線LANのドライバが起動しなくなって断念。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:59:07 ID:cLft2ghv
>>369
どこから煙吹くんだよ?
聞いてやるから詳しく説明してみ。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 14:02:01 ID:4fYlIfUL
あまりいじめるな
383[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 14:02:12 ID:2NBDUeeZ
うお、なんか重いって思ったら
800に落としてたの忘れてたよw
普通に使うなら1.6で十分
384[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 14:38:53 ID:AQEqLKvy
>>368
そう。03。
極たまーに起動時からCPU温度が86度固定になってFANがフル回転になる。
だけど、起動した瞬間から86度はありえないので再起動すると治る。
この程度なら実使用に問題ないと思ってるけど。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 14:50:44 ID:0rjheL7O
>>369
これ本当なら大問題だからな
真偽がはっきりするまで自分も使用が出来ない
購入予定の人間は控えるだろうし、販売店はどうなる?火事の危険性があるものは販売出来ないだろ
メーカーはアナウンスに全回収しないといけないな
で本当に煙が出たんだよな?間違いないな?
冗談で書いたのならお前やっちまったんじゃねえの?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 15:11:37 ID:4VpntmBI
きっと、ガスコンロの上でちょっと炙ってみたんだよ。悪気はない。
酒のつまみにいいかと思って。出来心なんだよ、許してやりなよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 15:32:53 ID:pVuBlg99
数年前のバッテリ問題があって、火災につながる不具合にメーカーは敏感だからな

通常は保証期間が過ぎてさえ、無償修理もしくは新品交換
有償修理はまずありえない
388[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 15:49:26 ID:zX0Y7Qd6
あんまり叩いてやるなって
夏休みではしゃいじゃったバカがいただけだろ

通報しました
389[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 15:51:44 ID:yeZVrLne
この機種はもともと使ったことない奴ほど熱い熱いと
大騒ぎだったけど
そのノリなんだろうけど調子に乗り過ぎだな、この後は
控えてくれれば言うことはない
390[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:00:30 ID:sqSpbyak
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/ubiq222.htm
nanoはAtom比でTDP高すぎ・・・C7Mよりもあっちっちになるんじゃないか?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:00:34 ID:afqlkecl
「ソフトが原因だと有償」
故障するぐらいハードウェアを酷使させた場合、酷使させた方が悪いんだ?
そうすると、わざわざハードウェア的なリミッタとかの保護機構を搭載する必要が
無くなって、製品価格も下がるし万々歳だね。

爆発とか火災とか感電とかで死人怪我人が増えそうだな。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:39:34 ID:S1nz5/tt
Linuxで使ってる人に聞きたいんだけど、Chrome9対応のパッチあてて
kernel再構築した人いる?
ACPI切ってVESAで使う場合って、Twin Turbo?効かないよね?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:43:50 ID:xxSELG9d
これ、見た目もいいし、解像度も高いしいいと思うけど
熱いんだよね・・・
店頭で触ったら火傷しそうだった
394[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:49:02 ID:Cr7VFh6g
店頭のは常時電源入れっぱなしだしね
さすがに個人レベルで使うときはいろいろ条件によって変わるよ

と思ったら煙まで出るらしいしなw 知らなかった
395[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:20:30 ID:4cqcw1c3
後継モデルってatomで出るんかな。店頭在庫あるけど製造中止って見て迷う
396[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:33:19 ID:pzmAV7aH
リチウムイオンは一歩間違って重大災害が起こると、消防法の管理下におかれかねんしなあ
そうなると、ノートパソコンのコストや普及には大打撃になりかねん

だからどのメーカーも慎重
397[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:38:34 ID:WkRYxEGi
朝からいじってたが、ちょっと熱すぎだなこれ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:59:24 ID:I5/VaEY6
昨今のファン付きならどれも暑い気が これは1.6GHzだし
底板が熱伝導率の高いアルミだから余計暑く感じるのかもしれないな
399[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:21:58 ID:lo8+G3YT
まぁ、同スペック機と比べたら不安になるほど熱いからな
特に展示してるノーマル仕様のACでフル稼働のヤツは本気で触った瞬間
やけどするんじゃないかと驚く程だろ。
PCにさほど詳しくないと、故障の心配はするよなぁ・・・
熱量だけはハイスペックノート並み。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:26:34 ID:lo8+G3YT
>>391
ボルテージやクロック数変更するソフトウェアも世の中ある訳で。
OCして石焼けちゃったけどメーカー保障してねって某氏と同列だと
ソフトウェアが原因=有償 もありえるのかなぁ?とは思う。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:27:13 ID:I5/VaEY6
うちのX61T1.6GHzも底板が金属だからかなり暑い
でも店頭で触ったMiniは確かに驚くだろうな
見掛けが小さいから
402[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:53:01 ID:5zMg1KYC
まて、お前ら逆に考えるんだ。
「本体が熱い=CPUから上手い具合に放熱できている」と。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:56:28 ID:lo8+G3YT
>>402
いい事言ったw
でもピーク時80度以上の熱がすぐ近くのHDDを熱している事実も(´・ω・`)
ちなみに俺が換装したSSDはMAX70℃と書いてあった訳だがort
404[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:04:16 ID:XI/QZEBT
>>392
カーネル再構築やるって人いたけど、結局どうしたんだろう。
どっちみちカーネルパッチは出てるけど、XのドライバとかGLのモジュールは
バイナリしか出てない気がするから無意味な気もするのだけれど。

ところでTwin Turboって何?ぐぐっても見つからないんだけれど。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:12:54 ID:xtIq0JbN
熱い熱いといってるけどそんなの熱いか?
バッテリー駆動しかさせてない(AC繋ぐのは充電時だけ)けど
ほんのり温かい程度なんだが。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:14:57 ID:tSsCoa8l
>>402
> まて、お前ら逆に考えるんだ。
> 「本体が熱い=CPUから上手い具合に放熱できている」と。

それは、ちがう。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:25:24 ID:kgXU0Nja
>>405
バッテリー駆動でも動画再生なんかでCPUに負荷かけたらスグ熱くなるよ。
ちなみに皆が言ってるのはハイパフォモデルね。

>>406
熱をアルミ筐体に拡散させて放熱効率上げてるって意味では
一概に違うとは言い切れない気もするがどうか。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:26:36 ID:QPMtClLV
『マスターの要求に応えるために、必死になってがんばるC7』と想像すれば……
409[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:30:49 ID:PAwUFohA
>>405
AC接続状態だととんでもなく熱くなる
バッテリ駆動だとそれほどでもない
410[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:33:38 ID:7PY8GJKA
>>409
ってことは、AC駆動でも熱くならないようにもできるんジャマイカ?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:39:43 ID:TVDTRP2b
今、梅田淀でハイパフォ15台入荷で残り8台だと。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:44:08 ID:4fYlIfUL
>>405
使い方にもよるのかね
俺はキー打つときもパームレスト触らないし、
本体にべったり触ることがないから熱は
それほど気になった事がないな
413[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:02:59 ID:kgXU0Nja
>>412
熱くなるのは排気穴のある裏側だね。
よく持ち歩いていて思うのは、2133置くテーブルも
ビニールやガラスなど熱を吸収する素材の時は特に熱く感じる。
会社などのステンレスやスチールのテーブルで利用しているときは
熱くはなるけどそれほどでもない。
あと、AC直電とバッテリで熱量が違うのはOS設定やNHCの機能なので当然。
逆にバッテリでもパフォーマンス最重視設定にすればAC直電とイッショ。
なのでACでも低電力重視な設定にすれば>>409の言う逆も可。
っていうか、ノートPCを使う上での基礎知識。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:14:03 ID:OYNG3MCX
表面を目の粗いヤスリで削ってガサガサにしたら表面積増えて放熱よくならんかな
415[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:22:58 ID:IZ2EZjFB
ボンカレーを冷やして2133の下に敷くんだ
416[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:26:58 ID:URFxpcxx
電源入れなければ熱くならないんだぜ
417[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:40:28 ID:NtF1NW/2
12時間位、電源を入れっぱなしだけど
それほど、熱くはならないな、
室温30℃で ノートPCクーラー40を下に敷いているけれど
結構吸熱してくれるようだ。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:50:41 ID:orix3W4z
右のスイッチが最近青にならないんだけどそんなもん?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:11:10 ID:7prXpNCg
うちでは電源と無線のLEDがちらついていることがあるよ
HDDのLEDが付くときも暗くなるから電圧が不安定なのかな
420[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:24:32 ID:pgKNHAyN
衝動買いした。XPインストール中。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:25:02 ID:wDE/qlld
>>417
ニコニコ動画の高画質ムービーを10分再生して同じ台詞が言えたらすごいと思う。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:39:26 ID:9C+AokBs
自分のはそんなに熱くない。って書き込みが一気に増えたがただ起動してるだけ
だったり負荷のかかりにくい処理しかしてないなら当然温度が上がるわけないので
参考にもならん。
CPU使用率90%以上の処理を○分以上続けたがCPU_Tmpが○度とか、
そのくらいの書き込みがしてほしい今日この頃。

ちなみにNonFlashなWEB見てるだけくらいならCPUの温度は50〜60度程度。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:40:09 ID:UOCBYoQe
ニコニコニコニコうるさいなぁ
それしかないのか
424[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:44:37 ID:5wIS/pgV
>>423
それくらいしかいえないなら黙ってろよ。
動画再生能力はumpc性能差語る大きな要因だろーが。
テメーは永遠Superπでもまわしてろ。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:47:54 ID:qP1bNXjO
>423
ようつべ派の嫉妬ですね。わかります。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:49:51 ID:S1nz5/tt
>>404
http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/c7-m/twinturbo.jsp
確かに命名も良くないと思う。jpドメインの割にフル英語だし。
つかACPI無効でもクロック下がるもん?できれば下げたいんだけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:51:26 ID:UOCBYoQe
犬でもくってろチョソ公
428[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:56:57 ID:uBENpcJX
>>424-425
UOCBYoQeは粘着してるアンチな夏房なので放置しれ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 22:14:46 ID:4fYlIfUL
>>422
気にせず満足して使ってる人は、そこまで手間かけて
検証してくれない思うんだが…
おれもWebブラウズ、メール送受信、WZエディタとオフィスXPが
中心だから負荷は軽い方なんだろうな
寝床用のノート(Pen3-850MHz)がもっととんでもない騒音と爆熱で
それでもまだ壊れてないから油断してるのかもしれん
430[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 22:37:41 ID:I5/VaEY6
>>422
俺最近のCPUで90%行く処理は稀にしかない
だいたい半分くらいで済んじゃう
でもACに繋いで使ってると確かに暑くなる
431[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 22:49:54 ID:xtIq0JbN
では具体的に、
CPU1.6GHz固定、H.264ムービーローカル再生を40分(車中)。
CPU使用率50〜70%で、温度までは計れなかったけど掌での感じは
体温と同じくらい〜やや上。
ちなみに、膝の上ではなく手で保持しての利用。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 23:31:01 ID:4WOJj3I2
珍しく俺に衝動買いを
させてしまった代物、
明日届く予定
俺が買ったサイトには
十台近く残ってる
433[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 23:46:58 ID:svpYlFNy
>>432
それハイパフォ?どこだい教えれ。
434266:2008/08/02(土) 23:53:47 ID:kMgMgnIW
今日届いて一日中遊んでた。質感がいいね。熱いけど。

>>433
自分はECカレントで買ったよ。在庫まだ大丈夫みたい。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:09:43 ID:m/LPJPYd
>>433
ttp://www.p-tano.com/search/GoodsDtl.asp
午前0時時点でハイパフォ
残り9台、欲しいと思ったら
急げ!!!
436[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:16:19 ID:mIfYOrAT
>>392
Debian で使ってる。kernel はいじってない。X は
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
からてきとうにダウンロードした。そこそこ使えてる。
Twin Turbo ははじめてきいた。役立たずですまん。
僕もクロック下げたいんだが、cpufreq が動いてくれない。
来週 kernel 構築してみる。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:24:20 ID:49PV4gr2
>>435
おいおい、会員価格も変わらないじゃないか。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:29:13 ID:jrarceFz
>>433
ヨドバシwebでも在庫あるみたいよ。
首都圏だったら今日てか、昨日の18:00時点で川崎のヨドバシでハイパフォ在庫ありだった。
スタンダードは予約受付中の札が張ってあったけど、まだ入荷のつてがあるんだろうか。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:52:04 ID:bJZMeuLz
報告しよう。

ハイパフォ
外付けBluerayの映画12分再生
CPU温度 109℃
残りバッテリー 100%→20% (12分で)
31分のところでバッテリー切れ
440[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:02:30 ID:RU3CiBkG
CPU温度が100度超えるって排気口ふさいでるの?
100%でしばらく回しても80度台のような気がするが
441[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:07:44 ID:4UrtBdmX
プラ筐体で放熱悪いと、表面はほんのりで、中は灼熱で酷い事に成ってるからな。
ハードディスクとか劣化しまくり。蓄熱しちゃうよりはちゃんと放熱してくれたほうが安心。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:31:53 ID:7nwYefDN
>>426
>>436
だから、ACPI切る必要はないし、
ttps://wiki.ubuntu.com/LaptopTestingTeam/HP2133
にあるようにカーネルオプションに
acpi_osi="!Windows 2006"
を追加したらcpufreqも動くんだけど。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 04:13:17 ID:LgYOZPy3
膝の上でPC弄ってると
種なしになるってどっかの記事にあったから
気をつけろよ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 05:06:59 ID:9fKrHsgt
>>443
よっしゃ! コンドームいらないな
445[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:45:02 ID:TQrdlSHi
>>442
ホワイトアウトを回避するにはACPI切ってVESAで動かすって過去ログにあったんだけど、
それも必要ないということでOK?
wikiに書いてある手順通り、
ttp://linux.via.com.tw/support/downloadFiles.action
のchrome9.83-242-u804は突っ込んだ?

どのみちpatch見た限りだとDebianでやるならpatchの内容を反映してkernel再構築した上で
カーネルモジュール置かないと意味ないかなと思ったんだけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 10:25:03 ID:7nwYefDN
>>445
ACPIは一度も切ってない。

Ubuntuのインストール時にはVESAを使ったけど、xorg.confさえ正しいものを使えば、
VESA、openchrome、VIA製のvia、Xはどれでも動いた。
ただ、openchromeとviaはmodeline設定が合わないとダメっぽいので、
ぐぐってxorg.conf探すのがよいかと。
ドライバ自体は動くんだろうけれど、自動生成のxorg.confだと画面が出ない。
Debianなら多分ドライバの性能差もないだろうからVESAのままでもよいのでは。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 10:39:50 ID:pWF/WBve
>>439
そんな高温で2C放電したらバッテリやばくね?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 12:11:10 ID:vqKCkq3/
BIOS F03になって改善点てどこなん?バグは出てるみたいだけど。
F02で特に問題ないからまだアップしてない。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 12:19:35 ID:1X2wwUDT
煙噴いたりヤケドしたり種ナシになるなんて嫌PC買う底辺が集うスレはココでつねw
450[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 12:22:17 ID:QlZcYFkn
近所で2133ハイパフォ売ってた…。
どうしよう…。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 12:26:18 ID:vqKCkq3/
>>450
飼い馴らす能力があるなら決して悪い選択ではないよ。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 12:46:46 ID:AmClef9T
>>450
まあ、良いところも悪いところもさんざん語り尽くされているから、
後は自分が天秤にかけてどう判断するか、ですね。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:13:43 ID:M6UnDlTW
ほしいと思ったときが買い時だと思うけど
この類の商品は鮮度が長く持たないんだよな
改悪とか除けば後の製品の方が良い場合が多いから
454[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:14:42 ID:AXzHvEHM
バッテリー外してACアダプタだけで使っても爆熱なん?
455[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:16:20 ID:U9B3rryz
昨日秋葉原BLESSにハイパフォが2台店頭在庫ありますた。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:16:29 ID:M6UnDlTW
アホなん?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:18:42 ID:wGyCRL/t
2133にPrntScrnキーってないですが、SS撮るのはどうすれば?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:28:14 ID:nelyRzTV
>>457
[fn] + [insert]
459[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:28:17 ID:sASYpQjL
>>457 ?あるっしょ
460[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:24:49 ID:9mCYTxPi
>>454
熱いのはバッテリーではないので(以下略
461[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:56:49 ID:vqKCkq3/
余り使いそうにないけれど2133の隠れて優れた機能として、スピーカーがある希ガスw
液晶両端の隙間(8.9インチ液晶と準フルキーボードのギャップを上手く利用)のスピーカーは、
A4ノートのスピーカーより音がいい。

出張先のビジネスホテルで音楽やら動画やらを視聴するにはいいかも。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:03:25 ID:NF7KzCad
>>457
……えっ?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:04:18 ID:3pElzNMt
なんたらいうブランドのスピーカー入れて欲しかったが、値段が値段だからな。
そうそうALTEC LANSINGとか。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:12:20 ID:RU3CiBkG
確かに音質は存外良いね
音楽聴こうとは思わないが、podcastなら十分に聞けるレベル
465[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:15:07 ID:38N+G95O
はずれのリスクは格段に減っている
スペックや在庫がうんぬんなら遅れてから買えばいい
賞味期限切れだと思う
この夏は帰ってこないw
466[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:18:12 ID:3pElzNMt
9月発売だろ?どーすっかなー・・・
467[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:21:50 ID:1X2wwUDT
あのレベルで良い音だとかA4ノートよりも良いだとかさすがに底辺は書く事が違うな。
しかもHPノートに入ってるレベルのALTECなんてテラワロスwwwww
468[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:23:41 ID:CFf1VLT9
はいはいワロスワロス。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:25:30 ID:ve6SfTXZ
単に前向いてるだけでも結構違うのかな
いままで使ったノートは本体埋め込みで上向いてるの
ばかりだった
470[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:34:12 ID:EPvaGCgo
BIOSはアップデートしたほうが良い?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:40:33 ID:fcneXOoz
2133の取説が見あたらないのだが、オンライン参照なのか?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:58:33 ID:P6Cu/7F3
>>471
[スタート] → [ヘルプとサポート] → [ユーザ ガイド]
473[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:01:21 ID:EsPaUEAS
ミニノート色々さわってきた
筐体の見た目の作りでいうとこれが一つ抜けてる感じだったな
新型が楽しみだ
474[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:20:38 ID:vqKCkq3/
新型はその「抜けてる感じ」が無くなり、他社同等になるようです。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:38:15 ID:R4F9j62v
ACアダプタの発熱やばくね?
ボディより熱くなってる気がするんだけど、こっちのほうが気になる
476[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:47:57 ID:TQrdlSHi
>>446,436
ぐぐってわかったんだけど、C7の省電力ドライバはe_powersaverっていうのね。
modprobe -a e_powersaver
/etc/init.d/cpufreqd start
したら効きだしたみたい。

# cpufreq-info
cpufrequtils 004: cpufreq-info (C) Dominik Brodowski 2004-2006
Report errors and bugs to [email protected], please.
analyzing CPU 0:
  driver: e_powersaver
  CPUs which need to switch frequency at the same time: 0
  hardware limits: 798 MHz - 1.20 GHz
  available frequency steps: 798 MHz, 998 MHz, 1.20 GHz
  available cpufreq governors: powersave, userspace, ondemand, conservative, performance
  current policy: frequency should be within 798 MHz and 1.20 GHz.
                  The governor "performance" may decide which speed to use
                  within this range.
  current CPU frequency is 1.20 GHz (asserted by call to hardware).
  cpufreq stats: 798 MHz:0.00%, 998 MHz:0.00%, 1.20 GHz:100.00%
477[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:50:10 ID:EsPaUEAS
>>474
あんなしっかり作ってあるのに残念だ

あれから他社並に落ちるとしたら、筐体からまるきり別物になるんだろうか
478[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:04:48 ID:3pElzNMt
>>474
あのスタイルが印象大なのに。DELLなみとか・・・ショックだ。。。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:12:31 ID:9mCYTxPi
>>478
釣られすぎ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:16:47 ID:l7mLEl1f
8月中に発売されるという新型は何処かで予約できる?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:20:44 ID:7nwYefDN
>>476
Ubuntuだとそのモジュールが提供されてないから、acpi_cpufreqを使ってる。
という時点でACPIを切るわけにはいかないのだけれど。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:31:55 ID:bJZMeuLz
てめぇらツベコベ言うまえに さっさと買えや
ゴルァ(#゚〆゚
483[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:36:08 ID:4m8Azp7s
秋葉の淀で、在庫限りとかいって、必死で売ってたよ。
ハイパフォが10台くらいあった。
484478:2008/08/03(日) 18:59:56 ID:3pElzNMt
いや、特に急いでないから、次モデル買おうと思ってる。
今のスタイルがどんなに進化しているか楽しみw
485[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:05:57 ID:9mCYTxPi
>>478
いや・・・そーでなくて。
次モデルでは大きな外見の変更はないと言う事。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:26:50 ID:EPp5QvQM
>>483
えっ?
木曜の夕方に行ったら置いてなくて、店員さんに聞いたら
「HPは展示も在庫もありません。次の入荷も未定です。」
って言われてがっかりして帰ってきたのに…

MSIもAcerも知らないみたいだったから、もしかして、Eeeの販売担当者だったか?
487478:2008/08/03(日) 19:28:29 ID:3pElzNMt
中身が変わるってこと?上のレスであったatomとかnanoとか?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:44:14 ID:4fV06QNS
489[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:54:09 ID:WWOqPPC3
490[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:58:23 ID:vqKCkq3/
実際ハイスペでその外付けドライブ買った身だから、ハイスペでそのセットでその値段なら安いと思ったがスタンダードじゃん。ゴミ。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:25:37 ID:4m8Azp7s
>>486
3時には家に帰ってきたから、昼頃かも。
1階のノートのコーナーのEeePCの向かいで、店員の女の子が必死に売ってたよ。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:09:18 ID:3h68pmDf
ハイパフォモデル買ってきた。
・HDD500GBへ換装
・XPダウングレード
・カスペルスキー、ATOKインスコ
十分理解したつもりで購入したつもりだったがやっぱりCPU非力すぎるw
あとHDDに取り外し方書いてるけど細いネジ2本外す事を書き忘れてるぞ(怒)
493[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:10:43 ID:EPp5QvQM
くうっ!今週は忙しくて今度の日曜しか行けん!
その時まで残ってるかしら。(´・ω・`)

みんな、熱いぞー!遅いぞー!重いぞー!普通の人はEeeを買ったほうがいいぞー!

…とか言ってみる…
494[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:11:35 ID:vqKCkq3/
HDD 500GBに換装して、この非力なマシンで何をするつもりなんだ?w 外付けHDDとして使用?
Vista Buisinessだから、リモートデスクトップの接続先にはなれるんだよね。これは結構便利。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:19:53 ID:3h68pmDf
>>494
モバイルエロゲ&エロ動画用で買ったw
本体\79800
XPPro\35000
500GBのHDD\17000
後悔はしていない。たぶんw
496[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:20:01 ID:Z9iotg8V
非力なのも熱いのも覚悟の上だったが、片手でパソコン使う者にとって
タッチパッドってのがこんなにも使い難いものだったのか……と思い知らされたorz
497[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:22:15 ID:v36d01oL
>>493
残念Eeeも熱いのでした。
これからPCデポ行って買ってくる。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:28:49 ID:yDDTQQb1
>>495
XPPro通常版を買ったんだ。
リカバリメディアなら3150で買えるのに。
まぁ、HP2133使わなくなったら別のPCに転用はできるけど。

でも、Win95〜Me/2000時代のエロゲ、(高ビットレートにこだわらないなら)動画用途ってのはアリかも。
積み替えなくても容量的には問題ないし、いじくり倒すのに飽きたら自分も倣おうと思た(w
499[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:40:00 ID:l0QCPkqx
ハイパフォ購入希望者です。
高負荷時だと、かなりPC本体が熱くなるみたいだけど、
webやるくらいなら、さほど気にならないですよね?
それと、ハイパフォのバッテリーは3セルと6セル両方付いてくるんですよね?

webやるだけならSTDでもいい気がするし、
STDのほうが、発熱少なそうな気もするし、値段も安いし。。。
んー、悩むなぁ。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:42:24 ID:3h68pmDf
>>498
将来、他にVistaノート買った時のダウングレードも考えて買った。
今の国産メーカーとか出してるノートPC見てると開発者が自分で使う事想定して作ってると思えんので。
あと、国産PCにありがちな「余計なアプリ入れられる事が大嫌い」だからクリーンインスコした。

ゲームだと3Dのエロゲじゃなければ一応問題なくプレイできる。
(一応タイムリープブートベンチや、ゆめりあベンチは動くけど、「動くだけ」だな)
動画についてはXPダウングレードしてK-lite Codecとか入れれば一応問題なし。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:44:24 ID:7xtKjJkL
>>492
あのHDDのラベルは、2133の仕様に合わせて
貼ってあるわけじゃないみたいだよ
じゃあ剥がしとけって思うけど、ユーザレベルでの換装は
想定外なんだろうな
502[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:49:22 ID:3h68pmDf
>>499
可能であれば店頭で実機触る事をオススメする。
Web見てテキスト入力するとかの用途なら安い方で問題ないと思うけど個人的にはハイパフォを勧める。

・HPに3000円出せばXPダウングレード媒体も買える
・バッテリ2個ついてる。
・メモリが2倍
・HDD120GB→160GBへ増量

2万の差額を安いと思うか高いと思うか・・・が悩ましいんだよな。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:56:37 ID:3h68pmDf
>>501
睡眠不足で頭回らない状態で作業したのでヤバかったw

海外だと修理出す時にユーザーがHDD外して依頼するとか聞くのだがあのシール大丈夫なのか?
(キーボード外すネジもご丁寧にマークついてるし)
「シールの指示に従ってHDD取り外したら壊れた」って訴訟になりそうな気がするが。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:01:19 ID:l0QCPkqx
>>502
個人的には差額の2万はむしろ安いと思ってるんだけど、
このスレで良く言われている"廃熱"がどの程度かが気になる。
あちこちで「あちー」とか言われまくってるので。

でも、このままだと多分ハイパフォ買っちゃうんだろうな。
販売再開が待ち遠しい。。。せめて予約だけでもさせて欲しいよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:02:07 ID:yPovRjEY
>>499
上位機をXPに入れて変えて使っています。
Webだけでも十分あつくなります。 膝の上に
置いては使えません。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:20:38 ID:AmClef9T
さすがにEee PC 901とHP2133真剣に悩んだ身としては
497はデマだと訴えさせてもらう。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:24:09 ID:3h68pmDf
>>504
BIOSが02の時、CPUが100%になるような事(例:ニコ動鑑賞、MP3変換等)を行うと本体左側面のCPUファンから「数分間指とかに当てれば確実に火傷する温風」が出てた。
最新の03に上げたら若干マシになったような気はする。

3セルバッテリだと膝の上に置いての作業はPC底面が低温火傷しそうな程に熱いので俺には無理だ。
ハイパフォについてる6セルバッテリ付ければ底面と隙間ができるのでなんとか大丈夫だが
508[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:30:29 ID:mIfYOrAT
>>442,476
有用情報ありがとう。kernel はそのままで頑張ってみる。
海よりも深く感謝。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:35:16 ID:XtlCVHE9
ハイパフォでも、そうじゃなくても、熱は大して変わらない気がする

ミニノートなんて、メイン機になれるほどのハイスペックは望めないよ
webやメール程度なら普通に使える
動画も工夫すれば使える

多少熱いかもしれんが、それで選択肢から外れるかは本人次第
510[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:53:51 ID:y/Z0G5Np
2133の熱で焼肉できますか?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:58:25 ID:6+GCq+ff
俺はコンビニ弁当を温めているよ。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:59:02 ID:RU3CiBkG
焼肉ができるかボケ

ゆで卵なら出来そうだがな
513[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:00:15 ID:y48m9N/C
つ 言いだしっぺの法則。

>>510のトライに期待。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:03:12 ID:yDDTQQb1
>>500
>今の国産メーカーとか出してるノートPC見てると開発者が自分で使う事想定して作ってると思えんので。
実際、(試験環境としてはVista機も用意するけど)開発環境はVista機じゃないしな。
カタログモデルがVista一色のPCメーカでも、社員向けPCはXPプリインストールという現実(w
515[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:26:01 ID:M6UnDlTW
キーボード周りを修正するまで次回出荷無しだそうな
516504:2008/08/03(日) 23:28:25 ID:l0QCPkqx
>>509

旧式だけど、デスクトップも持ってるからメイン機にするつもりはないんだ。
家が無線LANだから、家中どこへでも持ち運べてwebできればそれで満足。
外出時のモバイル用にするつもりもないし。

あと、デスクトップが故障したときの代用機としても使えそうかなーと思ってさ。
デュアルモニタに対応してるみたいだから、画面が小さいと思ったら
デスクトップの液晶モニタも使えばいいだろうし。
タッチパッドが使いづらい場合には、マウス購入も検討。

こんな用途だから、廃熱さえ我慢できればハイパフォで十分満足できるかと。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:30:59 ID:6+GCq+ff
ところでもうすぐ発売の新型って
現行型との機能差は何があるのか気になる
518[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:42:53 ID:h0X8sYe0
今日買ったがネットの接続が
全く出来ない状態、一瞬にして
熱が冷めてしまった。もう飽きた
誰かにあげたい、会社の同僚の女が
欲しがってたからあげてしまおうか・・・・・・・・・・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:47:38 ID:Fr2AMoAB
好きにしろ。
ここは日記帳ではない。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:50:17 ID:AdrxRuCS
今となっては...
521[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:57:00 ID:3h68pmDf
>>514
現状、決定権のある人が業務用PCをVISTA選択する事は無いのでは?
少なくとも俺がその立場なら絶対に嫌だw
(開発・サポート等どうしても必要な場合を除いて)

>>517
VIAとうまくやってればC7後継CPU搭載
もしくは既存モデルに日本語キーボード差し替えで発売じゃないかな?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:30:41 ID:E9z6DCHs
一般消費者にはVista入りマシンしか売らないくせに、
大手PCメーカの多くは、自分の会社内は新規導入でもいまだにXPで、Vistaは実質的には使用禁止。
(明確に「禁止」とは言ってなくて「どうしても必要な場合はVistaも許す」みたいな言い方だけど。)
もちろん客が企業の場合はXP売りまくり。
なめとんのかー!
523[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:42:29 ID:zgQHLgkT
>>516
熱に関しては、
「我慢できん!」
「確かに熱いけど気にならない」
の二極化してるから、あとは実機を自分の肌で体感して決めれば?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:01:43 ID:6VikMqOr
>>523
俺はキーボード入力がメインの使い方になるので「我慢できん!」
の判断だったが、人によっては確かに気にならない人もいるかもな。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:03:07 ID:zVOXArT0
夏場に売っていいもんじゃないからな
明らかにマーケティングの失敗
526[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:17:27 ID:dROJnwba
東京に居た頃なら夏場に触ると、うへーっとなったかも
いまは北国住まいなので、タイピング時もそれほど気にならず

店頭展示機は過剰運転で余計熱くなってるし、
あれで引く人もいるだろうな
527[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:22:58 ID:4+V2z1bD
>>525
何を持ってマーケティングって言ってる訳?
一製品ごとプロダクトマネージャーついてるのよ?

そもそも、アジア市場に期待して投入した製品じゃないのよ。

528[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:47:04 ID:1TnniZOl
一応言っておくが、国内メーカー製ノーパソは
表面が熱くならないように断熱やフェルト加工してるのであって
中の温度はすごく熱いですよ。
小型の冷却ファンでは、排熱が追いつかないほどに。

でも消費者は表面温度しか見てないので、多少目をつぶってる。
529528:2008/08/04(月) 10:49:40 ID:1TnniZOl
ぐぁ、途中送信orz

俺としては、筐体自体を利用して放熱してる設計は共感がもてるな。
下手に誤魔化して内部が熱で死亡しやすいよりよほど良い。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:33:15 ID:VbCd43vq
じゃあ国内メーカー製ノートPCは内部の熱でよく壊れるのか?
531[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:34:35 ID:FQB9hhwX
>>529
内部温度はMobileMeterなんかでモニタできるからそんな嘘言っても無駄。
表面加工程度で断熱できる訳がない。
内部に熱が貯まりすぎて処理できないから表面まで熱くなるんだよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:44:00 ID:dMv2sjWx
そういう議論するなら実際のデータを出してやらないと水掛け論になるぜ。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:53:41 ID:4+V2z1bD
お前らどうせ、夏休みで暇がつぶせればいいんだろが。
どうせ買ったところでろくな使い道無いんだからおとなしくしてろよ。

ただのハードウェアオタだろ?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:58:34 ID:7l3wQ0Y6
あれ?もしかして英語キーボードモデルは販売終了?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:05:46 ID:cD0Avlyr
>>528が言ってる前半はだいたいそんなもんだと思う。
だけど、別に消費者が表面温度しか見ない訳でも目をつぶってる訳でもなく、
ただ、国産メーカの多くの製品は匡体が熱くならないようにという思想で設計してある。
なのでFANがウルサイだの、排気孔が熱いだの、それでも底面の過熱が酷いだのと言われる。
2133がここまで熱いと言われるのは熱を匡体で分散させる思想だからで、
省スペース化するには都合がいい訳だ。
国産でこの思想のノートPCが少ないのはスペックを求めるのに比例してCPUの発熱量が高く
匡体に熱を逃がすと本気で火傷するからであって、消費者をごまかしている訳でも何でもない。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:08:49 ID:ODku91Y3
不満があるなら買わなきゃいいだけじゃん
537[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:11:05 ID:M7LAq1ta
スレチですまんがこの2133が初Vistaなんだけど
おれの愛用アプリがほとんど使えねーじゃん
Vista糞すぎるorz
538[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:17:55 ID:dMv2sjWx
>>537
それは別にVistaが糞という話ではないような……
539[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:26:39 ID:M7LAq1ta
でもWindows98SEから2000やXPに乗り換えたときはアプリほとんど使えたぜ
540[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:01:52 ID:VB/tbuSY
>>536
そうだよな不満があるならX61s 89800円でも買っとけってことだよな
541[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:13:29 ID:Mu3csXei
おまえの愛用アプリが糞
542[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:51:56 ID:vbMxiF6o
MS社員乙
543[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:51:50 ID:lg4T2VJu
モバイルエロ動画用で買った人に質問
どのくらいまでの動画が見れますか?コーデックフレームレートなど教えて
544[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:59:39 ID:9pZtkEFL
別に質問相手がエロ目的である必要はないだろw
545[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 16:03:33 ID:lg4T2VJu
すまん、目的が一緒なんだw
546[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 16:45:32 ID:xcEppCbD
HP2133で焼肉ってこんな感じ?
ttp://www2.uploda.org/uporg1586848.jpg
547[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 16:51:58 ID:Vo1eAf6s
せめてアルミホイルくらい敷いてやれよw
548[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 17:02:23 ID:OatPoOIh
スリットを油落しとして活用していないと認められない!
549[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 17:24:51 ID:Mu3csXei
OS無しモデルを2万円引きで売ってくれないかなぁ
どうせDebianしか使わないし
550[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 18:11:01 ID:4+V2z1bD
>>549
客先でその環境で仕事するの?
551[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 18:57:47 ID:wPcqBTe1
メーカー卸のOSなんて、せいぜい2000円ぐらいだし無理だろ
552[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:23:14 ID:x7LTOgtq
俺は内部で熱溜まってもいいから、せめて手を置くところだけは熱くなってほしくねーな。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:24:08 ID:x7LTOgtq
俺は内部で熱溜まってもいいから、せめて手を置くところだけは熱くなってほしくねーな。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:28:18 ID:eoSmt8hJ
何で二回言うのカナ?
何で二回言うのカナ?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:35:27 ID:zgQHLgkT
大事なことなので2回言いました
556[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:37:55 ID:j25df75M
ところで、なんで日本語キーボードが嫌われてるの?
日本で日本人が使うんだから日本語でいいじゃんかと思うのだが。
カッコつけの為だけ?

新モデル待ちなんだけど、日本語キーボードで電池の持ちが改善されたら良いなと。

DELLとeeepcとhpが出揃ってからになるんですけどね、購入すんのは。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:45:07 ID:FEkPrQQp
>>556
嫌われてるってより、選択肢として英文キーボードが失われるのが嫌なんじゃないかな?
たとえばThinkPad だと (選択肢は少ないけど) 英語キーボードモデルもある。
HPにも同様に期待するのは自然なことかもしれない。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:51:16 ID:IZjHZ9DO
英語キーボード環境にいる人にとってHP2133は貴重だよ
デスクトップは英語キーボードでノートPCは日本語キーボードなんて気持ち悪い

おれの場合
HP2133はデザインと英語キーボードで購入対象になってる
他社のは日本語キーボードしか選べないしね

当然、HP2133が日本語キーボードのみになったら購入対象から外れる
559[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:57:21 ID:qCXxw4iT
食品サンプルの焼肉ノート

煮ても焼いても喰えないw
560[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:09:59 ID:VDGyW9fj
>>556
スペースキー、長いのがえーから。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:13:29 ID:dROJnwba
俺は最初から選択の余地があれば日本語キーボード選んだと思う
かといって英語キーボードに困ってるわけでもなくすぐ慣れたけど
法人需要だと慣れれば大丈夫だからでは済まないだろうし、そっちの
要望の方が重視されたんだろうな、たぶん
562[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:15:58 ID:ItDnOXhx
英語も話せないくせに英語キーボードとかバカじゃねえの?w
563[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:18:58 ID:2MIzOmAj
ローマ字打ちするのにカナ文字はいらんわな(プ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:20:25 ID:j25df75M
というよりも、半角、変換、無変換のキーが欲しい (プゲラ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:27:50 ID:1JxSJUII
>>562
日本人なのに海外製OSとかバカじゃねえの?w
566[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:32:41 ID:zVOXArT0
よーしパパ超漢字インストールしちゃうぞ
567[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:34:34 ID:ItDnOXhx
>>565
英語キーボード使うならOSの言語も英語にしろよクソ野郎ww

568[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:35:17 ID:eoSmt8hJ
>>564
ローマ字入力してりゃ一番いらんキーだな>無変換、変換
あとカタカナひらがな

日本語キーボードだといらんキーが多すぎる
569[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:35:19 ID:29x3vyQ9
超漢字って名前を最初聞いた時はどんな中国製品かと思った
570[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:42:18 ID:QboH+V4N
>>562
英会話コンプレックス乙wwwwwwwww
571[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:07:07 ID:DYLjTyRn
いやー最近かなり暑くなってきましたね。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:08:58 ID:iJueUs3v
いきなりローレヴェルなバトルがスタートしたね?ハーハーハーw
573[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:12:05 ID:PCKrndh5
かな印字がなければ配列はどっちでもいいわ
574[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:33:31 ID:f2j6O0PO
>>492
HDD交換した貴方に質問があるんですが、
購入時のHDDには、もともとリカバリ領域が存在するはず。
HDD換装するということは、↓の手順で換装したってこと?

@HDD換装前にリカバリディスク(DVD?)を作成
A取説見ながら2133をドライバで分解
BHDDを交換して分解前の状態に戻す。
C予め作成しておいたリカバリディスクでリカバリ実行
500GBのHDDが認識されたー!!わーい♪  と、こんな感じ?
575[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:47:03 ID:VqD5D3TL
違う。
元のHDDにはVistaが入ってんのに、それをどう使ってXPをインストールするんだ。
それにVistaのリカバリディスクを作れるようにはなってない。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:57:35 ID:T4EClSpl
リカバリディスクにこだわらんでも
TrueImageとかでバックアップすればいい
577[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:00:41 ID:379yH0jI
578[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:41:07 ID:f2j6O0PO
>>575
>それにVistaのリカバリディスクを作れるようにはなってない。

え、そうなの???
じゃあ、HDDが壊れて自分で交換するとき、
リカバリどうすりゃええねん。。。orz

TrueImageとかいう有料ソフト買わねばならんつーことですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:44:25 ID:VqthXHJX
>>578
HPのサイトでリカバリディスクを注文する。
あるいは自前のインストールディスクを使う。ドライバは全てサイトで提供されている。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:44:34 ID:PCKrndh5
TrueImage買うならリカバリメディア買った方が安いでしょ
581[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:50:51 ID:y6LXL6oQ
リカバリソフトってハードウェアチェックとかないの?
残りの領域はどうなるわけ??
582[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:58:07 ID:qj+rIcxO
バックアップソフトって結構高いから、安い本体に買う気になかなかならん。。。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:03:29 ID:E+nzfvvp
リカバリ領域って、シリンダ割当でトリック使っているね。
HDD仕込み提供のベンダは、こういう手法が多数なのかな。
#久々にノート(というか、メーカーPC)買って、ちょっとしたカルチャーショック

MBMでパーティション仕切り直す時、一呼吸置いてバッサリやりました。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:04:24 ID:Hfskz4BS
カタカナ入力は今まで無変換キーでやっていたけど
2133買ってからF7を使うようになったよ
聞き慣れない人名や地名ばっかり入力してるからちょっとキーが遠くて面倒だけど
585[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:12:09 ID:cHxCCzkE
レノボ初のNetbook IdeaPad S10 正式発表
http://japanese.engadget.com/2008/08/04/netbook-ideapad-s10/
586[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:08:30 ID:o0oYJ6xs
>>585
この上位機種よさそうじゃん。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:14:30 ID:SDl/GWa+
中学生の頃「漢字トーク」ってOSが好きだった
今は英語版のWindowsしか持ってない。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:14:53 ID:WA5Tricq
>>585
乳首無いのかorz
589[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 06:42:53 ID:fpco2rO5
>>587
マカーですね。わかります。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 09:13:41 ID:u9wUF3sK
たしかに、JISキーボードはいらないキー多すぎるよな。
しかもなんでわざわざ、英語キーボードと配列変えたんだよ・・・。
JISキーボードの記号配列に慣れた俺には英語配列は無理だ・・・。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 09:26:51 ID:wnNsb1YF
>>582
トゥルーイメージならソースネクストから激安ででてる
秋葉原実売で最安値は1180円だった
592[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 10:18:03 ID:CZY6PhXL
>>590
> しかもなんでわざわざ、英語キーボードと配列変えたんだよ・・・。
50音+記号で使うキーが足りないからだろ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 10:38:35 ID:GSkP2zfp
>>591
それを勧めるなら
TI2パーソなるな
TI(1)はIDE対応SATA非対応だから今のには使えんよ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 10:41:21 ID:WxXYpR0O
それにしても、最上段とかの記号の配置まで変えた理由はなんだったのかなぁ。
増やしたキーにカナと日本語特有の記号だけ載せて
元からあるキーはUS配列のまま、という方法だってあり得たと思うが。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 11:52:06 ID:JPek9rAq
>>594
主語が無いからわかりにくいけど、「日本語キーボード」が、最上段とかの記号の配置まで変えた理由ってことだよね?
596594:2008/08/05(火) 12:09:05 ID:WxXYpR0O
>>595
そう。>>590とか>>592へのレスな。
その後調べてみると、JISキーボードでの記号配列([Shift]+[2]で["]が出るとか)は
Shiftキーを押す前と押した後で出る文字のASCIIコードの下位4ビットが変わらないというのが元々の理由で
JISキーボードの制定以前からあったものらしい。
USキーボードでの記号配列([Shift]+[2]で[@]が出るとか)は、伝統的な英文タイプライターを元にしている。
597590:2008/08/05(火) 13:17:53 ID:u9wUF3sK
>>596
ほーん。わざわざさんくす。
まーなんでもいいからとにかく販売再開してくれー。

あと、>>585のスペックが気になるな。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:46:15 ID:ItuZFYRI
>>597
気になるも何も公表されてるじゃん、日本語読めない在日か?


ディスプレイ:10.2インチ1024 x 600 LEDバックライトディスプレイ
CPU     :Atom N270 (1.6GHz)
OS      :Windows XP
通信系統  :802.11b/g WiFiと有線LAN、Bluetooth
4 in 1カードスロット、ExpressCardスロット、USB 2.0ポート x2
厚さ28mm・重さ約1kg
バッテリーは3時間駆動の3セルまたは6時間の6セル

価格により2モデルが用意されており、US$399の下位版は512MB RAM / 80GB HDD、$449の上位版は1GB RAM / 160GB HDD。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 14:26:00 ID:f6/jji7w
thinkpadゆずりのメンテナンス性があり、メモリ増設できれば
低解像度は我慢できる
600[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:40:08 ID:DACmWdQf
>>599
メモリ交換はできそうだね。
サイズからしてSlot1本だろうから増設は難しいんじゃないかなぁ?
901と2133両方持ってる俺としては解像度の差だけで901が封印されているのでLenovoは
イマイチ魅力に欠けるなぁ・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:49:45 ID:ItuZFYRI
2GBメモリなんて安いじゃん
602[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:54:33 ID:f6/jji7w
増設じゃないや、ご指摘の通り換装
外部ディスプレイ余ってるから、据え置き機に欲しいかも
603[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:54:45 ID:DACmWdQf
値段の話じゃなくMAX2GBという話。
値段が安いからなんなんだ?
604[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:02:48 ID:3vDKyNfd
XPのリカバリCDにWallpaper入っていて、
ちょびっとうれしかった(w
605[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:07:52 ID:ItuZFYRI
>>603
で?UMPCで4GBも積む必要あるの?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:09:41 ID:f6/jji7w
意味分からんのが沸いてきた
607[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:28:39 ID:ItuZFYRI
>>606
君がメモリ増設できれば〜とレスに>>600が交換ならできるだろうと答えてる
どっちにしても2GBのメモリなら今は安いと言ったら
値段の話じゃなくてMAXの話と言われたから
2GBもあれば充分でしょ?って言っているんだが?



まさかお前はメモリがオンボードか何かで変更できないとか思ってるの?
だとすれば馬鹿じゃね?チンカスとも言える
608[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:31:00 ID:4/xHBYjr
池沼って怖いね
609[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:31:40 ID:l6nysd89
>>607
増設できるか出来ないかの話なのに、君が突然メモリ量が十分かどうかの話をしたからおかしくなった。
……という流れだとおも。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:34:02 ID:mbmqL03X
相手にするな。
バカを放置するのはマナーのひとつ。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:38:14 ID:ItuZFYRI
slot2つあったらどーすんだ?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:45:16 ID:4ASHjr7J
なんでID:ItuZFYRIは必死なん?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:46:29 ID:zdk0tsyX
>>609
相手の受け取り方まで自分の思い通りじゃないとムキーとなるちょっと「狭い」奴なんだから相手にすんな。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:47:21 ID:4ASHjr7J
ごめんw 
ID:f6/jji7wの間違いだわw
615[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:47:28 ID:ItuZFYRI
間違っているのは俺じゃない!世界の方だ!
616[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:48:32 ID:BMLCsxMU
何かいいことあるだろうか?
ぴったし3000だった
http://www.speedtest.net/result/305046888.png
617[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:48:54 ID:utgA+7iu
そうやってネタにして茶化そうとしても恥ずかしさが増す一方だよ
涙ふけよ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:50:14 ID:ItuZFYRI
>>617
で?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:50:46 ID:4ASHjr7J
>>618
うぜぇ死ね
620[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 16:57:17 ID:ZeL379uP
今ソースネクストからメルマガ来たんだけど
ハイパフォ95台、スタンダード45台限定販売だって
まだまだ結構残ってんだね
621モバ板に誤爆したぜw:2008/08/05(火) 17:41:37 ID:kj5T4473
さっき実機を触ってきたが、ここで触れられてるほど筐体は熱くなっっていなかったな。
まあ、あれを膝上で使ったら低温やけどにはなりそうだけど。
俺のSRX-3EVAIOもかなーり熱いよ。それはもう熱いよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 17:50:11 ID:NJrUPNB5
>>621
モバイル板の方にレスした直後に気付いたけど、マルチポストかよ!?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:00:45 ID:4ASHjr7J
>>621
ちょっw まだ使ってるヤツが居たのかよw
確かに熱いなw しかもオレのは何故かファンが回らないしw

つっかメモリの限界値が256って舐めすぎじゃね? せめて512載せる事出来れば、まだまだ使えるんだけど。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:11:01 ID:5pJncGij
さんざん迷ったけど、HP2133ハイパフォ買うぜ〜。
Atomだったら1ヶ月前に即決だったのになあ
625モバ板に誤爆したぜw:2008/08/05(火) 18:32:16 ID:kj5T4473
>>622
そりゃ悪かったな。レス読んだぜ。俺も同じ感想だ。マブダチ。

>>623
おうよ。今年ヒンジとACの差込口とファンの修理でsonyにメンテにだしたぜ。3万以上出してな。
メモリーの件な、sonyにも言われたよ。「384Mまで増設できますがいかがしますか?」ってな。
自分でも出来るって言うから自分でやるって、PC屋にメモリー買いに行ったらどうよ、2万近くしやがる。
店員に聞いたら、「古い型式メモリーは需要がないので高くなっちゃうんでよ〜」だと。
1Gのメモリーよりも128Mの方が高い、こんなことあっていいのか?
ここで2万掛けて384Mにしても、今となっては出来ることは限られている。無理させて突然死なんて洒落にならねえからな。
即座に断って、ノーマルの256Mで今も使ってるよ。
ただ、HDDが20Gしかないから、XPのSP3とオフィスが入ってるだけで、腹一杯だよ。
今となってはネット遊覧だけの小船だけど、俺にとっては初めてのXPでちっこい画面ながら表計算やらグラフィックで
販促物作ったり色々活躍してくれたのさ。底板が熱くなってきたら、「すまねえな、熱い思いさせちゃってよ」とか
優しい言葉の一つもかけてやってるのさ。そういうモンだぜ、モバなんてよ。


626[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:37:09 ID:BE72h6S/
キモイ人
627[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:37:37 ID:1brei8sn
http://www.sourcenext.com/cp/h/0808/05_hp2133_hi.html
これか。
まだ余裕ありそうだな。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:48:13 ID:ig5SWrPj
>>625
SP2でも地雷臭くてずっと放置してたのに、SP3入れたのかw 良く動いてるなw
ドコモのA2502のドライバがSP2から対応で嫌々導入したってのにw

まぁ、NETBOOKとしてなら、十分機能果たせるんですけどね。


そう思えば、うんこVIAの2133も、筐体が良いらしいし、気になる存在なのよね。
って>>627 8万もするのか。 意外と高いんだな。 
629[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:27:37 ID:mFsn+2dV
>>604
> XPのリカバリCDにWallpaper入っていて、
> ちょびっとうれしかった(w
がーん
VistaのリカバリDVDには入ってなかったよ……
630[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:34:05 ID:5VULsmIP
Vistaのリカバリの収録ソフトウェア一覧に壁紙(Brandit for Vista)がある。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81596.html
631[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:38:25 ID:mFsn+2dV
>>630
> Vistaのリカバリの収録ソフトウェア一覧に壁紙(Brandit for Vista)がある。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81596.html
ああ、ドライバディスクの方に入ってんのね
後で確認してみるわ
632[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:48:24 ID:DbJT4AEo
CR-9000が発売されたようなので換装しようと思うんだけどSSDの耐熱度合いってどんなもんなんでしょ?
あと、組み合わせでお勧めなSDを紹介してもらえれば人柱しますんでどなたかご教授よろしくです。
LAN経由での動画再生とネットとWORDが動けば満足なのでSDは8GB×6枚で十分と思ってます。
予算は3万円以内で・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:51:42 ID:D4NfEFXZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00521811278/#8149407

こんなのは?

参考になるか分からないけど、EeePCでの動作報告あるし、安いw
634[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 22:15:15 ID:lT0aY6t1
>>574
>492です。すまない。昨日は見てなかったんだ。

(1) 他の方も言ってる通り公式にリカバリディスク作成は出来ない。
   ノートンゴースト等のバックアップソフトで吸い上げるかHPから3000円で媒体を購入。
   Vistaでは試した事ないがバックアップするなら「sysprep」知ってると幸せになれるかも。
(2) うろ覚えだが精密ドライバで一番大きい+とHDD外す時にネジ1本だけNo2の+が必要だったはず。
(3) キーボードのネジ3本、HDDをPC本体から外すのに3本だ。
(4) 「(1)」で用意した媒体でリカバリ。

では成功を祈る!




635[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 23:39:42 ID:zKCMRaeW
XPにしようか迷ってるとこ。。。

XPにすれば「起動が早くなる」「発熱が少し抑えられる」
「省電力」って思っていいですか?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:03:15 ID:e+IraRyN
>>635
気のせい
637[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:07:15 ID:s7Qycs1O
>>636
ええー・・・そうなの???><
638[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:09:29 ID:uO5bPl38
でも気のせいからホントの恋に変わる事もあるんだ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:11:20 ID:sNXUx+kq
>>635
逆にVistaにこだわる理由は何?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:23:59 ID:s7Qycs1O
>>639
ううん、こだわってはないよ。
ただ、自宅も仕事も殆どMacだったから、Windows知らなくて、
ダウングレードってのに不安があったりするので迷ってるの。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:24:12 ID:8juQpkFq
見た目がいい
642[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:25:44 ID:3OmyhzoS
ttp://select.itmedia.co.jp/shop/contents/hp.aspx
ハイパフォーマンスといいながらスタンダード版ってw
643[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:32:15 ID:s7Qycs1O
>>641
僕はあんまり見た目好きじゃない。。。ゴテゴテしてて。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:38:59 ID:8juQpkFq
>>643
Macの方がごてごてしてる気がするけど……
645[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:40:46 ID:sNXUx+kq
>>640
ならダウングレードしたほうがいいとおもう。
XPの方が起動も早くなるし、使用中の動作も軽くなる。
明らかにメリットの方が大きいよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:18:20 ID:HUg9T6nb
>>645
アドバイスありがとう!
さっそく申し込んでみようと思います。

>>644
んー、どっちも派手になったけど、Macの方はセンスがあって、
Vistaは何も考えられていない感じがするんですよね。。。
Macみたいに愛着がわかないです。
むしろビジネスライクな方がWindowsらしくていいと思います。
ま、好みですけどね。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:33:24 ID:HZHOxfC4
おいhp! いい加減おれの言うように作れや

*OS無し
*バッテリーは3セルを容量うp 6セルなし
*マイクとWebカメラなし
*ディスプレイは一回り大きく
*HDD 80GB 7200rpm振動保護あり
*C7-M 1.8GHz
計算すると
OS 2000円 6セルバッテリー 6000円 マイク&カメラ 2000円
なんと10000円の減量に成功!!

上位モデル69750円でうってくrうぇ

ディスプレイ +2000円 ハードディスク -2000円
プラマイ0 むしろマァイ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:35:45 ID:Er7cO56X
最近スピーカのネット?が浮き上がってきた。
押しても数分で浮き上がってくる。同じような人いる?
やっぱり修理工場行きなのかなぁ。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:54:19 ID:1ZR5m0pO
今日PC-Depotでハイパフォーマンスモデル買ってきた。
まだ数台あったよ。保証書のHP出荷日付は080730だった。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 05:51:29 ID:U3t+tpLk
マカウザイ。
林檎マークの付いてマクでも買ってろよ。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 09:54:19 ID:ltlfdC9o
ハイパフォーマンス淀にも店舗在庫あった
次モデル出るんで売れ行き鈍化だね


652[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 10:50:32 ID:6WjSzvih
>>647
HPの営業呼んで、1万台くらい注文かけたら作ってくれるよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 13:23:07 ID:VJ0ly7uV
>>647 CPUはATOMでお願い
654647:2008/08/06(水) 13:47:11 ID:HZHOxfC4
>>652,653じゃぁAtom1万台注文するけどみんな買ってくれる?
ここの掲示板に1万人いるかな
655[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 13:52:56 ID:4oqHK3k/
1万ぽっちじゃatomは無理だろ
656[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 15:20:03 ID:8oCPCH6E
非力なCPUだが、愛着は沸くな。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 15:24:25 ID:ZGdTVSZz
せめて、GPUを付けてもらえばグラフィック的には良くなるんじゃね?無理だろうけど。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 16:17:38 ID:qqdptSBY
更に電力を消費しようというのか
659[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 16:49:30 ID:NduQeL2o
スタン版なんだけどvistaのリカバリディスク作成ってどうやんの?
マニュアルにはバックアップするソフトがインスコ済みって書いてあるけどそんなの無いぜ?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 16:56:37 ID:W0ld8QEa
ないよん^^
661[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 17:23:36 ID:NduQeL2o
あーなんだBIOSのところからリカバリできるのか。
662sage:2008/08/06(水) 18:57:35 ID:3HeSR8A/
こいつの解像度見ちゃうと、これ以外選択肢無いんだが
なんでこんな非力なCPUなの?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:12:15 ID:QsTGm0fA
>>662
そこが安くするための落としどころだから。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:20:50 ID:qwLRfkw9
思っているよりそう悪いCPUじゃないよ
vistaならいらないものをばしばし削除してみ

ちなみに皆さんのOSでは起動時間どのくらい?
俺はパイパフォVistaBiz、無改造で約110秒
たしかITmediaの記事だと220sほどだったかな
665[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:27:21 ID:2jP30YWZ
VistaデフォのままだとこのCPUじゃDVDもまともに再生できない
きれいな液晶やステレオスピーカーがあっても意味ないよなあ
バランスが悪すぎる、惜しいよ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:33:24 ID:Et4C5iGA
それをatom載せる事で解消出来るのか?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:58:12 ID:YKQbiEoV
出来るから言ってるんじゃないの?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:02:10 ID:oduNT/3p
所詮Atomなんてこんなもん

ttp://jp.youtube.com/watch?v=3MklPBVPSp0
VIA Nano-based OpenBook vs. Intel Atom-based Asus Eee PC

ttp://www.engadget.com/2008/08/04/via-nano-whoops-intels-atom-again-on-video/
VIA Nano whoops Intel's Atom (again) on video
669[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:06:26 ID:/akYtnDE
nanoとC7じゃなぁ…
670[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:14:06 ID:cKA2QwIf
かなしいけど、これC7なのよね
671 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:16:06 ID:SJaj01Vq
>650

確かにMacユーザーは「自分が最高」と他人を見下す人ばかりです。
とっととお帰りいただき、二度と出てこないでほしいものです。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:27:26 ID:kNQRW/4w
出荷停止前に焼肉PC売り切りたいHP社淫乙

ヘタに売ると回収大杉でもっと酷い事にwwwwwww
673[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:29:14 ID:2Etc9B5T
>>672
お前の脳ミソこそ改修するべきだなwwww
674[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:31:20 ID:beg+3/sv
また見えない敵かw
675[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:01:20 ID:2oWr5/ui
すいません、手詰まりなので教えてください。
上位機を、HPのリカバリメディアを使ってXPにDowngradeして、
使用していますが、WLANでSkypeを使用(音声通信)すると、
以下のエラーが必ず発生してSkypeがクラッシュします。
発生するまでの時間はまちまちです。 有線LANだと問題ないです。

エラー発生アプリケーション skype.exe、バージョン 3.8.0.144、エラー発生モジュール skype.exe、バージョン 3.8.0.144、エラー発生アドレス 0x0059ef7b

3.6を使用しても同じです。 無線APは、WHR-HP-AMPGです。
無線LANを使用してSkype問題なく使用されている方いますか?

足りない情報あれば、補足します。 よろしくお願いします。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:04:02 ID:BVcQcCkf
こういう質問レスを見ると、xpにダウンしたくなくなる俺がいる
677[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:11:53 ID:I7Qv9A1o
>>675
Vistaに戻して同様の確認をしてみては?
なぜそこまでXPにこだわるのか不明。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:26:51 ID:2oWr5/ui
>>677
それは、思い浮かびませんでした(w
らちがあかなかったら、Vistaに戻します。
ただ、VistaとXPでは、明らかに体感度が違った。

Vistaのリカバリメディアもかっておいてよかった。

で、いませんか? XPで無線LANでSkypeしているかた?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:29:10 ID:QMGHZ9or
>>678
普通に使える
オーディオドライバの問題じゃないの?
vista用のを無理やりインスコしてみ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:42:26 ID:V13+6Lh0
これとEeePCと両方買った人に聞きたいんだけど
液晶のサイズは同じ8.9インチだけど、解像度が違うから縦横比が違うはずなんだけど
実寸地はそれぞれいくつになってるかな?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:43:41 ID:UZsLdXqp
>678
補足
手順については現スレ、20-23あたりを参照するが吉
682[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 23:15:30 ID:Q6Yi8+nJ
>>675
Skypeで通話する相手がいないので使ってなかったが、この機会に入れてみた。
Skype 3.8。
2133 ハイパフォーマンスモデル、XP SP2。サウンドドライバはノイズ対策でVista用に入れ替え済み。
無線LANのAPはBuffaloのAirStation WBR-G54。
ヘッドセットはJabraのBT3030。

この構成で、無線LANでネットに接続し、ヘッドセットはBluetoothで接続して、Skype通話音声テストを数回やってみたけど
特に問題は起きなかったよ。せいぜい1分ぐらいの通話なので、もっと長いと問題が起こるのかもしれんが、確かめる方法がわからん。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 23:27:06 ID:xEgzrrL1
>>664
バシバシ消したのはなーに。起動時には何のプロセスのみが動いているのか教えて頂戴。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 23:52:35 ID:2oWr5/ui
>>682
時間的には、10分以上ですね。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 00:04:33 ID:u8DPp/dP
ハイパフォ添付のバッテリー大きいほうって、LED付いているじゃないですか。
これの点灯or点滅の条件って何ですか?
私のは消灯したままなんですが...
686[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 00:07:57 ID:tXcb19Xr
gOSでSkypeやったが普通だぞ
無線LANは仮想でサウンドドライバはhpの
687[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 00:16:20 ID:s4y6LgyR
>>685
電池の残量がゼロじゃない状態で、そのLEDの横にある電池のアイコンが描かれた場所を気合いで
ぐいっと圧すと何かが起こるぞw
688[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 00:50:01 ID:JUwER3FU
Flash Player 10のβ版を入れたら若干ニコニコが軽くなった気がするのだが気のせい?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 01:03:16 ID:wQQZMV+A
>>687
おおー!
690[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 02:59:03 ID:KSn/P0wR
>>688
軽くはなったが、動画がカクつくのは同じ

たぶん気のせい
691[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:05:40 ID:ce/P3pod
EXCELで作業中に熱暴走でフリーズ・・・・・
勘弁してください。。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:23:53 ID:8C23LMgr
それ、熱というよりソフトウェア的なフリーズじゃないの。
どんな環境で使ってたかにもよるが、カンカン照りの下、クーラーの無い自動車内で1時間ほど使っても大丈夫だった経験からすると
普通の事務所で普通にExcelを使ったぐらいでは熱暴走はしないんじゃないかなぁ。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:40:26 ID:pA5OHPvR
>カンカン照りの下、クーラーの無い自動車内で1時間ほど使っても
俺ならその環境だと汗だらだら 目は汗が入ってみえなくなるしマシンがたれた汗で
水びだし

そんな環境の中にいれるのがすごいな
694[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:42:24 ID:OwFNcnWL
室温35℃までは動作保証されてるしな
放熱による熱さなんだし、それによって動作不良が起きるとは
考えづらい
法人向けにも納めてるハードがそんな状態なら、
早々に問題視されてるんじゃないだろうか
695[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 12:10:54 ID:AJmQo/bl
XP SP3 でサウンドドライバはVISTAの入れたが、
ニコニコをしばらくみてると、ノイズがのりだして、
PC自体が落ちるんだけれども、私だけでしょうか。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 12:32:35 ID:WIVUwhSr
出荷時期によって中に載っているHDDも何種類か存在するらしい。

どこぞのレビューで書かれていた分解記事ではシーゲイト製だったらしいが、
うちのは日立製。 保証書に記載のhp出荷日は7月29日。

hp扱いでは互換品といっても搭載されているHDDのメーカーや機種が違えば
ドライブ自体の消費電力や発熱量、環境条件も幾らかは変わっているはず。
2133本体の発熱傾向にも僅かながら違いがあるかもしれない。

分解しなくてもBIOSやデバマネでHDDの型番が判るので、
使用しているドライブの消費電力とか動作温度範囲(特に上限)などを
ドライブメーカーのサイトにあるデータシートで把握しておくことを推奨。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:04:52 ID:8C23LMgr
PCを使う前に内蔵HDDの動作温度範囲を調べる人なんていないと思うけど……
698[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:31:46 ID:GDX1OBJw
>>687
うおっ、眩しっ!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:47:20 ID:WIVUwhSr
>>697
PC買う前や使う前じゃ、調べようがないっしょ。
高温状態のまま使用するとHDDの寿命にも関係あるから
NHCとか使うなら調べて知ってても損はないんじゃない?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:56:05 ID:tXcb19Xr
同じXP SP2で2133と下記のnotePCとを比べたらどちらが快適なんですか

CPU:AMD Athlon mobile 2000+ 799MHz
memory: 352MB
701700:2008/08/07(木) 15:02:30 ID:tXcb19Xr
追記
用途は主にVisualStudio.Net,Adobe Photoshop,Illustrater,Word,Excel,PowerPoint,Access,Publisherです。
ファンの音、キーボードの撃ち易さは考えないものとします。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 15:06:31 ID:s7KkdH0p
>>700
快適さの構成要素は多岐にわたるので、>>700-701だけじゃ何とも言いようがない。

352MB RAM で XP SP2 とか、ふつうなら気違い沙汰だが、ドMなら快適かもしれん。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 15:16:00 ID:u3bOeoo7
キチガイってほどでも無いだろ・・・。
まあXPの快適さはCPUよりメモリに左右されるから2133のほうがマシだと思われる。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 15:37:04 ID:8cntfMF/
もう、モデルチェンジなんだな
何台売ったんだろう?
1ロット売り切りなんだね
最近何処もみんなそうか
705675:2008/08/07(木) 15:48:59 ID:PF5sTIQ7
何してもSkypeクラッシュする。 Vistaに戻してみます。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 15:54:14 ID:JwW0Grh+
メモリ256でSP2使ってるオレに対する当てつけかこのやろうw
セレロンM650なんだけど、動画とか見なければそれなりには使えるんですけどw
707[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:33:57 ID:YD+XgwZA
impress watchでアンケートに答えたら抽選でハイパフォ当たるんだな
スタンダードのitmediaに対抗意識むき出しw
708[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:28:09 ID:pTRMvRan
嬉々として初期機種買って自慢げにしていた連中、続々と涙目だなw
多くの馬鹿がバッタモンにまんまと食いついて悲惨なことに
クールな俺はそういう事態とスペックから糞機種確定機になることを見越して
初回は見送り今月に出る多くの馬鹿どもの怒りの涙目クレームによって
ブラッシュアップされ安定した後継機を同価格で手にいれウマー!
709[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:28:45 ID:PTxPJc8+
>>702
そうか、InterLinkXPなんてMicroDIMMだからどうあがいても800MHzの384MBだったんだが。
他のPCも256MBなんてざらだったと思うが2002年頃のノートPCユーザーの多くはどM、と。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:39:16 ID:ce/P3pod
>>708
今月出るかどうかも分からないものにWKTKしてるバカ乙ww
711[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:03:46 ID:N8pFTSb9
毎年夏休みっていろんなのが沸くよねぇ(´・ω・`)
712675:2008/08/07(木) 19:54:15 ID:PF5sTIQ7
げっ、Aero動くのか...知らんかった...
713[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:28:07 ID:q0cuf0Ea
キャンセルしてつくづくよかたと思う
714[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:57:33 ID:I8FKFabq
他のミニノートのスレでも完全スルーされているよね。
けど、負け惜しみじゃなくて、ビジネスで使うには一番
バランスがとれている機種だと思う。3セル、6セル
あわせて3時間強の駆動時間があれば十分。
とりあえずOPENOFFICE入れて、バリバリ使ってます。
あと、YOUTUBEだったら全然問題なく見れます
(発熱がひどいので、あまり頻繁に見るのはやめているけど)。
715675:2008/08/07(木) 23:45:46 ID:PF5sTIQ7
VistaだとSkype落ちないけど、くそ重い。
常にCPU100%..
716682:2008/08/07(木) 23:50:32 ID:8C23LMgr
>>675
Skypeの件でレスした>>682だが、今度は別のPCにもSkypeを入れて別Skype名で接続し、
無線LAN接続の2133のSkypeと通話してみたんだが、30分ほど経っても正常のままだった。
>>675のトラブルは(釣りでないとすれば)少なくとも2133+XPの環境で不可避なものじゃないと思うよ。
XPのときに、サウンドドライバはVista用に換えた?

ウチの環境(XP SP2)では、接続中のCPU負荷は70%ぐらいだった。
717675:2008/08/08(金) 00:14:19 ID:AnVATp9b
>>716
コメントありがとうございます。
1時間以上でもクラッシュしない時もあるんですよ。

サウンドドライバは試していないんですよ。
理由は、有線LANだとクラッシュしないんですよ。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 01:31:18 ID:58/LZcdI
日本語でおk
719675:2008/08/08(金) 01:42:19 ID:AnVATp9b
ちょっと日本語がおかしかったですね。
1. Vistaでは、Skypeはクラッシュしません。
ただし、CPUが100%で、XPに比べて負荷が高いです。
2. XP環境でのサウンドドライバはVista用に入れ替えていません。
有線LAN環境だと、クラッシュしないので、サウンドドライバは
関係ないのかと、予測していました。
3. XP環境でSkypeがクラッシュするまでの時間は、10分から
1:30とまちまちです。

特別Vistaでも問題なさそうなので、Vistaで行こうかと
思っています。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:18:46 ID:4581D3VD
>>627
8月中が我慢できずに、スタンダード注文しちまったよ。
早くこないかな〜
721[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:27:31 ID:ITTqD5yy
無線LANのドライバ入れなおしたり、
管理ソフトを疑ってみればいいんじゃね?

XP SP3、vista用サウンドドライバ、OS標準のワイヤレス管理で元気に動いてるぞ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:36:32 ID:vMYOhrkJ
>>719
もちろん無線LANのユーティリティーソフトやドライバは最新版だよね?
HPのサイトにある奴。
723682:2008/08/08(金) 03:04:20 ID:NwWqoi1h
>>675
しかし、過去スレでは、「XP用のサウンドドライバを使っていると,無線LANをONにした状態では
音声にノイズがのり,無線LANがOFFのときにはのらない」という話が出てるぜ?
無線LANを使うかどうかとSkypeの不具合が関連してるなら、サウンドドライバがからんでる可能性が高いと思うな。

まぁ、Vistaで問題なしっていうなら、それでいいわけだが。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 03:36:37 ID:HpAedOPU
itunes起動すると、ブルースクリーンになって落ちるんですが…オワタ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 05:53:40 ID:JFqEhza7
誰かエスパーよんでこい
726[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 09:47:58 ID:c9HjsRYF
XPにVistaサウンドドライバ入れたらOS立ち上がらなくなった
safemodeでドライバ削除してXP用に戻した

ノイズ乗ってないのに俺は何で入れ換えようと思ったんだろ・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 10:16:21 ID:y7P8TaQP
横入りスマン
そもそもSkype落ちたって人は、
本当にSkype or Wifiが原因?
クラッシュログにてみた?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 10:30:18 ID:IFYmjXrH
http://www.digitimes.com/news/a20080807PD214.html

HPからもATOM搭載機種かぁ。
10.1インチだけど1024*576ってもっと縦の解像度がほしいなぁ。
2133みたいにWXGAならいいのに。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 11:16:29 ID:NwWqoi1h
Inventec、HP向け10インチネットブックを生産へ

 業界筋によると、Hewlett-Packard(HP)は10月にコンシューマ市場向けの10.1
インチおよび10.2インチネットブックのシリーズの発売を計画しており、Inventec
への生産外注は少なくとも2009年第1四半期まで続くものと見られている。
 HPの10インチネットブックはIntelのAtomプロセッサーを搭載する模様。
 10月まで製品を発売できないのは、10インチ液晶パネルの不足のためと見られ
ている。
 HPの最初の10.1インチネットブックはSSDと解像度1024×576のディスプレイを
持つ模様。2009年第1四半期には企業向けの10.1インチモデルを発売し、これは
SSDまたは従来型のHDDの搭載を選択できる模様。

--------
今年10月とは意外と早いな。日本での発売は年末ぐらいか?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:00:23 ID:cRLk3eB8
う〜ん、縦600ドットの機種使ってたけど、
画面に収まりきらなくて次の操作へのボタンが押せないソフトがたびたびあって
イライラしてたから、XGA未満の機種には全く興味湧かなくなったなぁ・・・
731[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:02:21 ID:XlBlYnK6
ああ、そうですか。
732675:2008/08/08(金) 12:15:21 ID:AnVATp9b
SkypeがXPで必ずクラッシュする問題解決しました。
皆さんのご指摘通り、Vistaのサウンドドライバを
インストールすることで、問題が解決しました。
現在、3時間Skypecastに参加していますが、
クラッシュしていません。 これまで、ご教授いた
だいた皆さん、ありがとうございました。

やっぱりXPのほうが、軽くて快適です。

>>727
ログは、Skypeです。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:22:56 ID:wpqunY/k
>>729
>  HPの最初の10.1インチネットブックはSSDと解像度1024×576のディスプレイを
10インチなのにhp2133より解像度低いとかバカだろw
734[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:02:56 ID:sBpaeD1w
やっぱりintelが解像度でいちゃもんつけてくるのかねぇ
もしくは高解像度にするなら本体価格上げないとatom卸さないとか
735[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:12:27 ID:AEjpgFAK
ハイパフォーマンスモードをXP化しました。アメリカのホームページから
ドライバもインストールしました。サウンドをミュートにしたらフリーズします。
みんなもそうですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:15:25 ID:anbosUGa
>>735
俺のもそうなる
でも押さなければ不具合まったくないので押さないことにしてる
737[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:16:59 ID:kQPs6C0i
>>675
おめ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:28:13 ID:LyvGXqdf
俺も同じ症状だったが、VISTAのドライバーをXP用にパッチあてたの使えば使えるようになったよ!
739[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:30:16 ID:LyvGXqdf
740[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:32:03 ID:hJW3am3S
>>735
2〜3度XP化試して、ミュートやボリュームの表示(画面中央の)が出ない不具合は1度あったけど
フリーズはなかったなぁ。
それも日本サイトからドライバ落して、インストールの順番に気を使ったらすべて不具合解消できた。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:36:38 ID:otwM/eHu
なんだその自作PC並の無駄な努力をしないと動かないノートって。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:44:11 ID:c3u+RXfV
信長の野望Onlineが快適に動作するなら欲しいな
出張先で炭を掘りたいから
743[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:46:08 ID:j2HKagYb
(´-`).。oO(MHF動くのかな・・・、誰か試した人いる?)
744[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:49:37 ID:eVXk/sbh
>>735
ttp://umpc.k-ota.net/hp/
自分はまとめを参考にダウングレードして全く問題無くミュート出来る
745[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:57:26 ID:sBpaeD1w
パッチなんかあったのか
なにも考えずにvista用ドライバを無理やり突っ込んだのはミスだった
入れなおしてみるか
746[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 15:26:14 ID:er5Pq5LA
USBブート可能な非純正ドライブって相性問題ありますか?
747[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 15:53:05 ID:9q2xq6Kn
>>741
買ったままの状態で楽しむこともできるし、自作PC的マニヤックな楽しみ方もできる
懐の深いPCだ、と考えるべきでしょうw
748[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:06:49 ID:NwWqoi1h
>>746
あらゆる非純正ドライブについて相性問題の有無を調べることなどできない。
特定の機種のドライブについて動作するかどうか尋ねるのなら、知ってる人がいるかもしれない。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:18:04 ID:2MR8ZlAZ
画面の広さってかなり大事
他社の予定見てもまだ出てないし
狭い画面ってまずありえないからw
750[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:21:32 ID:otwM/eHu
あのサイズでありえない額縁液晶で広い言われてもなぁ。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:30:45 ID:bZfNjTId
広さっていうのは実作業可能な解像度のことを指しているんだけど、
2133の場合は比較的まともなスピーカーが付いてるせいか、あまり額縁に
突っ込む人っていないよな
752[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:39:02 ID:cRLk3eB8
ディスプレイの解像度をdpiで考えると
この機種って2.4インチQVGAの携帯電話と同じ解像度なんだよね
753[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 16:49:56 ID:xRDXeXHE
>>738
SP3なのでパッチは使用せずに(出来ずに)まとめwikiの通りに入れたけどミュートでフリーズ
コンパネのサウンドとオーディオ〜の中にある「ミュート」のチェックボックスを付けようとしてもフリーズ
なんだかめんどくさくなったので気にしないでこのまま使うしかないと思ってきた
754[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:17:23 ID:8mqf5KWq
>>730
WebページもXGA以上を前提にデザインされてるところ多いしね。
768以下だと広告が(SKIPをクリックできなくて)とばせないとかフツーに不便。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:13:59 ID:eVXk/sbh
>>753
ttp://umpc.k-ota.net/hp/index.php?FAQ
ここに書いてあるやり方でVista用のサウンドドライバ入れたらフリーズしないのかも
756[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:14:17 ID:NwWqoi1h
ウチの2133も一通りのことはやってあるけど、ミュートのチェックボックスを
クリックするとフリーズするのだけは直ってないわ。
特に困りもしないので放置状態。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 19:53:18 ID:ez2EGIER
>>755
まさにそのまとめwikiに書いてある通りに入れたのでした

幸い、ミュートボタンはボリューム下げと1キー分離れてるから間違えて押すこともほとんど無いし、
Vol.下げキー連射で事足りるし、ね
758[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:18:38 ID:jwZaOQbD
全く同じようにダウングレードとドライバの入れ替えをしたけど,問題なく使えてるよ.
キーボードでのミュートも,音量調節のチェックボックスも大丈夫だったよ.

個体差があるのかな.
759[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:35:04 ID:MAhggCg7
>50

ナカーマ
直った:?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:51:05 ID:71C0Ya7y
>>757-758
うちもハイパフォをXPにダウングレード、音途切れ対策にVista版サウンドドライバをパッチ当てて入れてあるが、
ミュートボタン(Fn+F8)もチェックボックスのミュートも全く問題ない。極めて快調。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 23:21:45 ID:NwWqoi1h
サウンドのミュートでフリーズするかしないかは、何で決まるんだろうな。
考えられるのは、ハードウェアの差か、ドライバ類のバージョンか、それらを入れる順番なのか。

ウチのはフリーズするパターンで、関係ありそうなドライバ類のバージョンは以下の通り。

BIOS:F.02(sp38978)
チップセットドライバ:3.00A(sp38923)
ビデオドライバ:1.00A(sp39234)
Microsoft UAA Bus Driver:1.00B3(sp33867)
サウンドドライバ:
 最初に5.10.1.5740(sp39230)を入れ、これをアンインストール。
 その後、米国まとめサイトからパッチとVistaドライバをもってきて適用。
クイックランチボタンドライバ:6.40E(sp39260)

フリーズしない場合はどうなのか、誰か教えてくれ。
762761:2008/08/08(金) 23:23:06 ID:NwWqoi1h
追記。
OS:XP SP2(nc4010の付属CD-ROMから)
763[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:51:08 ID:M1RSu+0S
あれ? これってBluetoothのキーボードとかマウスとか使えないの?
デバイスの追加の選択肢に出てこないし、
プロファイルもないみたいなんだけど。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:02:35 ID:gKg0up/x
キーボードは知らんが、Bluetoothのマウスは使ってる。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:14:21 ID:M1RSu+0S
>>764
ありがとう。
おかげでやる気を取り戻してマウスは使えるようになりました。

あとはキーボードだな。
USBのBluetoothアダプタからは登録できるんだけど…。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:22:20 ID:URO24OS5
ペアリングの問題じゃないの
キーボードの方のボタンを押すとかじゃね?
767[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 07:34:01 ID:hR5oiYL4
Bluetoothのマウスって、初動が鈍かったりしてストレス溜まるものだと
思ってるのだが、最近のマウスはどうよ?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:12:04 ID:VvHNDml8
>>761
ミュートのフリーズはない。
ドライバ等の違いがあるのは下記

OS:XP pro SP3
BIOS:F.02 (購入時F.02のため、sp38978は無し)
サウンド: Vista用sp38873をパッチ無しで適用

769[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:52:53 ID:uiutwRoz
>>767
俺もそう思ってたけど、んなことなかった。
アマゾンでの評価の低かったサンワのレーザーマウス使ってるけど、
動作に違和感なし。使いやすいよ。
ただ、充電のもちはもう少し・・・ってとこかな。今度、他の電池買って
変えてみようと思う。
770761:2008/08/09(土) 10:01:51 ID:gKg0up/x
>>786
ありがとうございます。
他の方の、ミュートでフリーズする場合、しない場合の情報もお待ちしております。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:25:48 ID:gKg0up/x
>>767
Bluetoothマウスを2個持っているが、他の無線マウス(Bluetoothでないやつ)と比べても特に違和感はないね。
有線マウスと比べてどうかはわからない(ずいぶん前から使ってないので)。

2133で使ったことのあるBluetoothマウスは次の2種。
・MicrosoftのWireless Notebook Presenter Mouse 8000
・ダイヤテック(FILCO)のBT★Mouse!

前者は、過去スレにもあったように、2133本体のすぐ右側に置いて使うとポインタの動きが鈍くなるときがある。
付属ドライバ(インテリポイント)は、以前はノートPCにインストールすると内蔵タッチパッドの機能を殺してしまうことがあったが、今回インテリポイントの最新版6.2をインストールしたところ、
タッチパッドの機能はちゃんと残っていた。

後者は、前者のようなポインタの動きの問題はなかった。
大きさはごく普通で、スイッチはクリック感のはっきりしたタイプ。ホイールも回すときクリック感のあるタイプ。
専用のドライバは付属していないので、ボタン機能の割当変更などはできない。特に、ホイールボタンを
押下したときの機能は、押しながらマウスを動かすとウェブブラウザなど特定のアプリケーションで
スクロールが行われるという機能に固定されており、変更できないようだ。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:33:29 ID:o+rxqf3Y
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mb2.html
これのUSBケーブル買って、外付け用ケースとドライブを別途用意すれば接続は可能になるのかな?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 11:46:44 ID:gKg0up/x
>>772
たぶん可能。ただし外付け機器の消費電力しだい。

マルチベイII用ケーブルのPC側コネクタは、普通のUSB Aコネクタに端子を1本
追加した形状になっていて、HP製ノートPCの対応コネクタに挿すようになってい
る。追加された端子は電源の補助用で、通常のUSBバスパワーだけでは電流が不
足する機器でも接続できるようになっている。
同ケーブルの機器側は二股に分かれていて、一方は普通のUSB mini Bコネクタ。
もう一方は電源プラグで、出力は5V、形状はEIAJ#2。

HP製PCの対応コネクタの電源補助端子がどれだけの電流を流せるのかは不明だが、
純正のマルチベイII用機器にはDVD+R/RWドライブもあるので、同等の機器なら駆
動できるだろう。
機器のコネクタがケーブルと一致していれば問題ないし、そうでなければ適当な
変換アダプタをかませればいいだろう。ただし、ケーブルの二股部分は7cmぐら
いなので、機器のコネクタ配置によっては延長ケーブルが必要になるかもしれな
い。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:34:46 ID:o+rxqf3Y
>EIAJ#2
ほう、そんな規格あったのか
いろいろ参考になったわ、ありがと
775675:2008/08/09(土) 13:01:02 ID:UnSK7JYA
>>761
いろいろとアドバイスをいただいたので、お役に立て
るかわかりませんがわたしの環境です。 今は問題なく
動作しています。Muteでフリーズはしません。 重複す
る説明があるかもしれませんが、手順は以下の通りで
す。

1. BIOSは、F.03です。
2. まず、HPのオペレーティング システム
CD(409457-294)をベースに、SP3のインストールディス
クを作成。 SP3のビルドは、2600.xpsp.080413-2111
(Service Pack 3)になります。 これで、XPインストー
ル。
3. Application and Driver Recovery DVD
(468549-B21)から必要なドライバとアプリをインスト
ールします。
4. 自分の好みのアプリをインストール。 この段階で、
Skype落ちます問題が発生。
5. ADI SoundMAXをUninstallする。
6. ADI SoundMAX AD1984A Audio DriverをDLする
(sp38873.exe)。 Vista用ですね。
7. 7-Zipでsp38873を解凍、.\sp38873\i386\Vistaのド
ライバをデバイス マネージャからインストール。
8. 窓の手で、SoundMAXPnPを自動実行から削除。

で、現在何も問題なく動作しています。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:21:31 ID:+kx3r/XF
XPで使ってるんだけど、ハイバネ復帰のLoad時間が長いっす。
Saveはそれほど気にならないけど。。。
これって2GBメモリでは仕方無しですかね。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:32:54 ID:URO24OS5
具体的な時間書けよ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:49:59 ID:Mf7KNK7Z
>>735
HP公式のリカバリーキットわざわざ買ったけど
ミュートボタン押してもフリーズしませんよん
779[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 15:08:33 ID:Vs0ESpx9
うーん、ミュート押したときのイベントログは?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:48:37 ID:DqNihG3a
右のLEDが青く光らないでオレンジのまま。無線は問題なく使えている。これっておかしい?
781[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:01:32 ID:gKg0up/x
>>779
タスクトレイの時計を見ながらミュートのチェックボックスをクリックしてフリーズさせてみたんだが
イベントログを見てもその時刻にそれらしい記録はないなぁ。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:09:51 ID:uE2WVN3R
リカバリディスクでVista入れてみたけど、やっぱfn+10/11で音量調節は動作が遅いね
783[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:21:40 ID:+kx3r/XF
>>777
SwitchONから画面表示まで59秒、
Pentium-M1.0GのLet'sNOTE 760MBメモリが15秒
こんなに違う訳だが。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:24:26 ID:Vs0ESpx9
>>781
謎だな。
後はもう、公式にメールしてみるとか。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 20:22:33 ID:9oDFnUSv
XP版出せばいろいろな問題解決出来るのにね
8月にはXP版出して欲しいな
786[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 20:32:28 ID:pGSIdp0n
>>785
「帝国」がそれを許すんだろうか?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 20:41:25 ID:gKg0up/x
レッツノートには「Windows Vista Business with SP1 正規版(XPダウングレードサービス済み)モデル」
(という名目で最初からXPが入っている)というのがあるから、HPも同様にやるんじゃないのかね。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 22:10:07 ID:9oDFnUSv
http://japanese.engadget.com/2008/04/16/hp-2133-mini-note-5-windows-xp/
帝国は倒せなくてもこういう形で出るだろ
789[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 23:54:20 ID:2Yum1lli
ハイパフォとスタンダードの発熱具合は違いを感じるぐらいありますか?
速度はそんなにいらないので、発熱具合が体感できるほど低いなら
スタンダードを買おうかなと検討しています。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 00:05:57 ID:pc29MoHJ
2台持ってるやつは普通いないから聞いても意味ないと思うが
ACアダプタさしっぱの展示機じゃあ、体感差はないらしい
791[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 07:33:09 ID:sRaaa45n
スタンでも結構熱いよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 09:51:14 ID:Q+tH1LY8
右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

LayerDriver JPNとOverrideKeyboradSubtypeのみ変更
793[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:51:44 ID:lbIhTR75
>>792のAXキーボードドライバを使う方法、俺もやってるけど、2133の場合
fn+f8(音声ミュート),fn+f10(音量ダウン),fn+f11(音量アップ)が
きかなくなるという副作用があるよ。

IMEのON/OFFを1キーに割り当てるツールは他にもいっぱいあるわけだが、
この方法のいいところは、コマンドプロンプトでも同じ割り当てが有効になるところだ。
コマンドプロンプトから日本語を入力する機会は、今時はあんまりなさそうだが……
794[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:52:33 ID:Q+tH1LY8
>>793
ほんとですね
fn+f8(音声ミュート),fn+f10(音量ダウン),fn+f11(音量アップ)押すと画面には音量インジケータが表示されたんで使えると思ってました。
表示されるだけで調整はできないですね
日本語入力ON・OFFを取るか、音量を取るかって事ですね
795[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 13:24:06 ID:qTxe2vq5
>>794
AXドライバ有効にしてるけど、別に音量調整ソフト入れて、Win+f8等のキーバインドで使ってる。
探せば負荷のかからないフリーソフトあるよ。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 13:33:23 ID:qTxe2vq5
ただやっぱりミュートにするとフリーズする。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:01:48 ID:NvxzFTzq
急にほしくなりました。
なんでCentOS入れた人に質問です。

(1)realplayerとかで音は出ますか?
(2)airH'のカード使えますか?使えてるカード教えてください。

798[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:17:07 ID:zmZutgQR
>>797
なんでリアルプレイヤ使うような利用目的でCENT入れるわけ?
LINUX使いたい&使ってるの見せたい厨房?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:27:48 ID:NvxzFTzq
>>798
普段からLinux100%。別に自慢でもなんでもない、普通に10年前から。
かといってドライバ云々相性云々で時間をつぶすのももったいないと思ってきたこの頃。
昔はカーネルもXFree86も再コンパイルして使ってたけど。今はそんな気力もない。
安くて使えればそれでよい。Let'sNoteとこれの比較をしているところ。

realplayerは出先でプレゼンするため。airH'ももちろん出先で使うため。

800799:2008/08/10(日) 14:31:20 ID:NvxzFTzq
Vista+VMwareは考えてない。

Vistaで思いっきり電力使ってVM動かすって無駄だから。
ただでさえ4.5時間しか電力もたないのに。

>>798
そう、
LINUX使いたい厨房だよ。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:43:53 ID:PMI6Ygy7
俺は趣味でプログラム書いたりデータベース使ったりするパソコンにはLinux使ってるけど・・・・
Windowsのライセンスがあまっているのなら普通にWindowsを使うよ?
802799:2008/08/10(日) 14:49:32 ID:NvxzFTzq
あのさ、人の趣味にまで口出すの辞めてくんないかな

質問はHP2133にCentOS入れて音出んの?airH'のカード使えんの?

これだけなんだけど。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:54:50 ID:89mZbh/3
高圧的な態度ワロスw
誰か答えてやれよ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:55:45 ID:PMI6Ygy7
>>802
いやいや、人の趣味にまで口はださないよ。
いろいろコンパイルして使ってるなんてすごいじゃないか!
コマンド3つだけうてりゃもうハッカーだよね。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:56:41 ID:zmZutgQR
久しぶりに痛い人来たね・・・
出先でプレゼンで電力?
コンセント用意してもらえ無い状態でプレゼンて・・・
飛び込み営業かよ
806[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:58:03 ID:cY0zBbcC
>>802
両方とも問題なく使えるよ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:58:31 ID:zmZutgQR
PCぐらい支給されたの使えよw
スーパーハッカー(笑)
808[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:58:45 ID:SFptkWd2
>>802
なんでそんなに上からなんだよww
そもそもプレゼンなら電源くらい用意できるだろ。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:05:30 ID:zmZutgQR
>>802

/cd
810[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:15:17 ID:ol2zhSVV
>>802
CentOSは使ってないが、Debianだとふつーに音はでる。
packageのmplayerで動画も動く。1024x768 clone の出力も
できるのでプロジェクタでのプレゼンもできる。
Linux使えるやつならディストリビューションが違ってもなんとでもなるだろ。
AirH''は自分で調べてくれ。ハードウェアの型番も明記せずに使えるか、
なんていわれても回答できんよ…。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:20:21 ID:cnV6985V
手持ちで2133見せびらかしか、文字通り火傷wwww
812[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:30:24 ID:zmZutgQR
というより、手段が目的化している痛い子なんだ。スーパーハッカーはw
813[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:34:32 ID:AlhFzth+
熱いだけじゃなくて痛いのですね
814799:2008/08/10(日) 15:42:27 ID:NvxzFTzq
>>810
airH'カードは使える奴教えてくれるとありがたい。
どうせ買いなおすんで。


夏休みか。学生が多いな。
出先まで遠いこともあるんだよ。「出張」っていうんだけど。
そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
働いてみるとわかるから、一度就職してみ
815799:2008/08/10(日) 15:43:44 ID:NvxzFTzq
>>806,810
サンキュー
816[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:46:15 ID:zmZutgQR
個人のPC業務に使う会社勤めたくねーw
零細だろ?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:49:42 ID:EVhS0W41
>>814
スwーwパwーwハwッwクw

だめだ笑いがとまらんwwww



> 夏休みか。学生が多いな。
おまえにいわれちゃおしまいだww
818[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:50:41 ID:F1Ma8oFz
ネタにマジレス
819799:2008/08/10(日) 15:53:35 ID:NvxzFTzq
zmZutgQR
おまえ、Linux使えないからひがんでんだろ。なんか有用な情報出してみろよ。

ちなみに所属は上場企業だ。会社のPCはいろいろ管理が面倒なんだよ。
なんで無理して個人PC使うの認めさせてる。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:58:22 ID:cY0zBbcC
そんな会社なんか辞めちゃえよ
821[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:01:58 ID:SFptkWd2
>>819
いちいち煽りに反応してやるな。

で、ひとつ質問なんだけどスリープ復帰後に本体右側辺りから
「シュッシュッ」みたいな音がするんだけどなんなんでしょう。
BluetoothのスイッチオフにするかOS再起動すると鳴り止むんだが
HDDの音とは違うからちょっと気になる。
822799:2008/08/10(日) 16:02:23 ID:NvxzFTzq
>>820
やだよ
世間体のいい大企業なのに。

なんでこんな貧乏くさいPCにまとわりつくうんこちゃんたちともかかわるの辞めるわ

じゃあの
823[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:03:27 ID:zmZutgQR
>>819


残念。俺、Ph.Dなんだわ。
お前の会社より、いいとこ勤めてると思うわw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:03:27 ID:NhCzni7v
捨て台詞超かっこ悪い
825[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:09:34 ID:ol2zhSVV
>>814
WS002INは動くだろ。ずいぶんと前にサポートされている。
2133じゃなくってkernelの問題。

…みんないぢめっこだな。よってたかってボコボコにしなくてもいいだろうに。
もちょっと大人になろうよ。Ph.Dもってるならなおさらだ。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:09:34 ID:cY0zBbcC
典型的ですね
827[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:11:47 ID:zmZutgQR
>>825
ごめんな。
なんかアフォのくせして高圧的なんでムカついてた。
大人気なかったよ。今日はせっかく涼しいのにな。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:15:41 ID:7t/BN+7W
ID:NvxzFTzq氏ね
死ねじゃなくて氏ね
829[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:21:26 ID:AlhFzth+
武富士も上場企業なの?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:29:28 ID:ol2zhSVV
>>827
こちらこそえらそうなこといってごめん。
せっかくの涼しい日曜なんだからまったりいこう。

とりあえず質問には回答できたと思うので僕はROMに戻る。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:29:42 ID:8QLcL84Q
次のMiniってATOM搭載って量販店のおっさんが言ってましたが、いつ頃出るんですか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:39:44 ID:PMI6Ygy7
>>822
おまえぜってー明日も来てるよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:41:48 ID:EVhS0W41
>>831
それはガセネタです
量販店の店員も2ちゃんねるみて確定してない情報信じちゃってる場合多いから
834[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 17:38:17 ID:it/zK7TY
>>799で答えただけなら悪くもなかったのにいきなり必死に>>800で連投だからなぁ…。
誰も言ってないVMWareの話まで出して…。Linux使いたいだけ、結構じゃないか。マイ糞ソフトのOSなんて可能なら使いたくないよ、俺も。

だかLinux使うのは自己責任だろ。「なんでLinux使いたいの?」って聞かれただけでファビョるなよ、半島人が。

Linuxユーザーは「出来ないことがあったら自分で出来るようにする」精神が大事なんじゃねーの?
Linux使えるならWindowsくらい使えるだろ。「楽して使いたい」ならWindows使っとけよ。Windowsの唯一の利点がそこだろ。
必要なものは(一応)一通り揃ってて自分で何も出来なくても困らない。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:50:01 ID:Y33zXkHT
しかし、リナ厨コピペに出てくるような奴ってホントにいるんだな。驚いたわ(笑)。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:09:32 ID:/yjXxvbD
>>802
ウィルコムは遅いから選択肢に入らないな。

 docomo 定額データプランHIGH-SPEED 鯖圧縮off
http://www.speedtest.net/result/306491021.png  2935kbps
http://www.speedtest.net/result/306490646.png  2720kbps
http://www.speedtest.net/result/306488874.png  2987kbps
http://www.speedtest.net/result/306488245.png  2987kbps
http://www.speedtest.net/result/306487822.png  3071kbps

 docomo 定額データプラン64K 鯖圧縮off
http://www.speedtest.net/result/306504889.png  63kbps
http://www.speedtest.net/result/306505875.png  61kbps
http://www.speedtest.net/result/306506718.png  63kbps

 WILLCOM 8x新つなぎ prin メガプラスoff 非光IP基地局
http://www.speedtest.net/result/306489754.png  97kbps
http://www.speedtest.net/result/306488857.png  85kbps
http://www.speedtest.net/result/306487058.png  57kbps
http://www.speedtest.net/result/306483815.png  84kbps

 emobile 新にねん 7.2M ただし3.6M基地局
http://www.speedtest.net/result/306481599.png  2411kbps
http://www.speedtest.net/result/306482160.png  2153kbps
http://www.speedtest.net/result/306482485.png  2630kbps
http://www.speedtest.net/result/306483421.png  2660kbps
http://www.speedtest.net/result/306827149.png  3764kbps 2008/08/09

 au WINシングル定額
http://www.speedtest.net/result/306489970.png  360kbps
837[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:09:55 ID:lbIhTR75
>>831
HPからAtom搭載機が出るってのは、ガセネタとは言えんだろう。確定情報でもないが。
このスレの>>728-729を参照。今年10月に出るらしい。
ただし、このAtom搭載機は、画面の解像度も内蔵ディスクの構成も現行の2133とはだいぶ異なる、別物のマシン。
2133の後継モデルは(HPによれば)8月中に販売されるわけだが、これにAtomが搭載される可能性はほぼゼロだ。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:16:19 ID:lbIhTR75
個人的には、2133の筐体・ディスプレイ・キーボード・外部インターフェース等、
要するにパッケージングはそのままで、もっと高性能な、例えばCore 2 Duoを搭載したモデルが出たら
15万8千円ぐらいになっても全くOKで買うんだが、コスト面以外の技術的な可能性は
どうなのかね。

C7-M ULV 1.6GHzのTDPは7.5Wぐらい、Core 2 Duo U7600は10Wだそうだが、TDPが3割増だと冷却が苦しいか。
Core SoloのULVだったら余裕だし、性能的にはC7-Mよりはずっと上だろう。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:52:49 ID:KNEfAJDx
戌リンの悪夢がよみがえるような話だなや
840[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:57:50 ID:RLRZXiu9
>>836
こういうPC使うときって大抵どこかに落ち着いて
余裕があるせいかAIR-EDGEでも意外となんとかなってるな
リナザウで使ってたのを試しに使ってみた結果
(x2+MEGAPLUS)
外で動画みたいとかそういう用途はアウトだけど

イーモバとか実用にならない地域だから、スピードの
要求レベルも圏内の人とは違うとは思うけど
841[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:04:41 ID:cY0zBbcC
イーモバが実用にならない地域ならドコモをつかえばいいのに
842[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:08:17 ID:RLRZXiu9
>>841
リナザウとシグマリオン3でも兼用したいんだ…
@Freed終わるまではドコモ使ってたんだけどね

結局、いまはスピードが欲しければ無線LANのスポットか
漫画喫茶へ行くというパターン
843[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:23:26 ID:mmR5wW4t
15万なんて悪夢だな。
せっかく格安PCの流れが出て来たのに元に戻るのかって感じ。
vaioとか国産勢は20万超を堅持してるからそっちを買えばいいかと。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:43:52 ID:Yu0X/oja
EeePCカがEMクレジット契約指定だかで100円とかいうのをビック店頭で見掛けて、
腹が減っていたままだったら、買ってしまっていたかも。
鰻定食って、冷静に2133即買いしていることを思い出した。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:54:01 ID:lbIhTR75
>>843
まぁそうだな。VAIOのType Tあたりを買えばいいんだろうと自分でも思うんだが
昔々、俺は今後ノートPCはDECの製品しか買わねぇ、と誓ったのを半端に守ってるわけさ。
(ホントに半端な、個人的な話でスマン)
ということで俺としては、安価なネットブック路線は例のAtomマシンにまかせて
HP2133は「HP製の個人向けの1kg台前半の高品質ノートPC」という線で育ってほしいわけ。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:08:14 ID:it/zK7TY
15万が適正かどうかは別として、筐体サイズがこのくらいでスペックが高いノートPCがあってもいいと思う。
Type Tって2133より大きくない?
847[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:25:04 ID:JYgIMMKZ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ
>そんで列車内でスーパーハックする必要もあるわけ

今日の名言ktkr
848[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:28:36 ID:eHVet4Cq
するー
849[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:10:55 ID:hOP97rd5
>>846
VAIO Type Tのほうが面積は大きいけど、重量は(中間をとれば)同クラスと言っていいと思う。
1kg台前半のパッケージに、サイズの割に解像度高めのワイドディスプレイを組み合わせ、奥行きの割に横幅を広めにとって
キーボードを打ちやすくするのに使う、というコンセプトが似てるように思う。

VAIO Type T: Core 2 Duo 1.33GHz, 277mm×198.4mm×22.5mm, 0.97kg〜1.4kg, 約15万円
※重さに範囲があるのは、バッテリとドライブの選択のため
※英語キーボード選択可

HP 2133(ハイパフォ): C7-M ULV 1.6GHz, 255mm×166mm×27.2mm, 1.27kg, 約8万円
850[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:18:03 ID:+hA3NL4s
高いノートと比べてどうすんだっつのw
折り合いつけてるからhp買ったんだし
性能もコストパフォーマンスも後発がいいに決まってる






だが、今年の夏は返ってこない
十分楽しめたよw
851[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:20:50 ID:bbePRF0D
既出だったらスマソ
http://www.jiji.com/jc/v?p=vs_mini-note-review-02

ただしキーボードはUS仕様。ひらがなは当然キーボード上に印刷されていないし、
キー配置が日本語キーボードと異なるのがやや戸惑うところ。
たとえば@のキーがどこにあるのか分からない。いろいろキーを押していると、
{のキーを押すと@が表示されることが分かった。
また}のキーを押すと、「が表示される。|のキーを押すと」が表示される。
*を押すと(が表示されるし、(を押すと)が表示される。


それってまさかキーボード設定間違っているんじゃ....
852[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:46:14 ID:qWLnuwKm
>>851
ワロタw
誰か教えてあげれば?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 04:12:45 ID:uLp0yuGW
北海道遊びに来たらさむぅー。このマシンの発熱がマジで役に立ってますw
854[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 05:36:09 ID:OrEjuU5v
>>840
>余裕があるせいかAIR-EDGEでも意外となんとかなってるな
ならねーよ、ウンコ遅杉

>イーモバとか実用にならない地域だから、スピードの
ドコモに汁
855[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 06:16:24 ID:7b7UjrsQ
その話はもうオチがついて終わってる。
俺もわざわざモバイル専用に回線契約するほどやる気はないから
音声端末使った通信で間に合わせてるし、
当人の状況によっていろいろだ。
MEGAPLUSはそれほど効果あるようには思えなかったけど。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 09:25:40 ID:eeQ4lguM
昨夜、枕元でHP2133を付けっぱなしにしてたら朝起きたとき汗びっしょり
857[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 09:38:12 ID:pKAia2If
汗とHP2133の因果関係はない
858[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:28:36 ID:eeQ4lguM
いやある
クーラー付けっぱなしで寝て汗かくとかありえんでしょう
明らかにhp2133の廃熱が原因
859[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:30:59 ID:oEMO98Kr
2133に冷風当てればいいのに・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:44:08 ID:ZBkWGY71
廃熱でクーラーの冷却より部屋の温度が高くなったってこと?

それならやけどじゃすまないな、下手したら布団が燃えて火事
→家が無くなるまでいくぞ
861[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:45:23 ID:/Zz5AB3x
2133の廃熱で人類滅亡
862[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:17:39 ID:KIgucYNC
>>856
身長と体重は?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:18:43 ID:MCIPHHUl
単に>>856が肥満なだけじゃないの?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:19:19 ID:au1pKVKR
57b 550d
865[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:30:56 ID:KhhOIgih
V
866[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:01:17 ID:7L/gRO6h
なんか市販のcdromドライブ、biosで認識してくんないけど、純正のオプションでないと駄目なの?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:03:07 ID:KybvCc60
bios?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:30:27 ID:e7SYZpQy
>>862
165cm,70Kg
869[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 13:10:38 ID:hOP97rd5
>>866
過去スレで、PanaのLF867C、バッファローのDVSM-P58U2/B、アイオーのDVRP-U8XLE あたりの
動作報告があるから、純正オプションでないとダメってことはない。
>>866の手持ちのドライブが使えるかどうかはまた別問題だが。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:58:23 ID:itYT6Z1s
メタボなおっちゃんカワウソ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:20:33 ID:7L/gRO6h
>>869
そっかー。ありがとう。
市販のものでも駄目ってことはないけど、うちのは駄目ってことだ。
多分

熱は良く言われてるけど、実際買って考えてたよりずっと熱くてびっくらした。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:29:55 ID:dNLXt5Cr
せめて型番書けよ
873[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:30:47 ID:q/NeLq/w
Linux厨の若い子は是非NetBSDやOpenSolarisもインストールして遊んで欲しいです。
*BSDで育ったおぢさん世代からのおながい。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:54:36 ID:itYT6Z1s
Debianの仮想PCでBSDやってるがなにか
875[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:55:27 ID:itYT6Z1s
・・bian上での仮想P・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 19:16:06 ID:1r15n+fq
電源をONにし厚手の巾着袋に入れ、布団の足元に入れておくと快適です。
小一時間程、寝た頃を見計らって自動で消灯する安全機能も絶妙かつ便利!
冬に備えてみなさん1ついかがですか?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 21:10:37 ID:itYT6Z1s
hp 2133 mini-note カイロ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 22:15:36 ID:glfoKrd9
>>876
確かに冬場のベッドでの寝る前モバイルは指がかじかんで、
手袋の先切ったのはめてたりしたけど
これからは大丈夫そうw
879[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:06:36 ID:z4/DFC6u
>>854
あんた勝ち組だよ

九州在住の俺は「暑苦しいからどこかへ行け」と言われて
EeePCに買い換えたら
宝くじは当たるし万馬券は連日ゲット!!
美人の彼女が300人できました。
     (42歳 公務員)
880[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:09:31 ID:z4/DFC6u
>>864-865
巨体がうなるし空飛ぶし・・・な訳ですね?わかります。

881[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:27:18 ID:7Fmc8AMR
XPにするつもりでハイパフォ買った後にUSBDVDがないことに気付いて
とりあえずとにかく安いの買ってつないだらすんなり動いた。
箱にはBUFFALO DVSM-XE1218U2/Bって書いてある。

本体+ドライブ+メディアで結局9万かかるんだよな。
このドライブ二度と使わんと思うし・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:56:49 ID:hOP97rd5
>>881
パッケージソフトを買ってきてインストールしたりしないの?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:03:48 ID:ZBkWGY71
>>881はせっかくなのでそのドライブ使って
CDリップとかDVDビデオでも見たら良いよ

884[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:41:07 ID:YJnXd8TL
885[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:54:02 ID:noyr2MfG
>>882
最近「パッケージソフトを買ってきてインストール」ってしてるか?

実際、PhotoshopとPainterを最後に、パッケージソフトを買った記憶がない。
以前はMS-Officeも使っていたが、今はOOo。
(3ライセンス同時購入、同日使用開始でもない限り、パッケージ版のメリットはない)セキュリティソフトだってダウンロード版だし、
テキストエディタやユーティリティの類はVectorやCow&Scorpionで揃えるよね?

音楽CDから曲を取り込んだり、映像ソフトを視聴するのでもない限り、光学ドライブの出番ってないような?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:55:55 ID:CvjgjbrG
>>885
市販ゲームくらいだけど、これでやろうとはおもわんなw
887[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:09:35 ID:IejWE9zG
nLiteとかBart PEとかさあ。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:18:38 ID:ImxjKBEG
結構パッケージソフトインスコするな。
アクチの無い3-4年前のソフト入れたりとかw
セキュリティソフトなんかも意外にダウンロードよりパッケージ版の方が安かったりするし。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 03:05:34 ID:Zb8e5s8A
最近MathTypeのパッケージ版をインストールしたが、あんまり一般的とは言えなさそうだ。MathTypeはダウンロード版もあるしな。
しかし、新しいハードウェアを買ったときにドライバのCD-ROMがついてくることもあるし、出張先で音楽CDを買ってホテルで聞くこともなくはないし、
光学ドライブがあればあったで使うんじゃないの。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 06:04:06 ID:kK04G6kk
ぬ〜、リカバリメディアにnliteのSP3やDX9&WMP11統合が上手く行かん。
モジュールが足りないと言われてるが何が足りないやら。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 06:08:23 ID:p/f6VFNy
年に2回、ATOKをパッケージで買ってる。
ひとつはWindows用、もうひとつはMac用ww
892[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 06:38:16 ID:77LHLaxZ
新機種\(≧△≦)ノマダー!?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 08:18:47 ID:vx4Do58f
894[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 11:11:23 ID:5MSg1h51
昨晩尼にどちらの在庫もあったょ。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 11:57:52 ID:rZydbzN2
尼の在庫ほど信用できないものはない。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:10:18 ID:Gk6ZZCOw
>893
エリート待つならDellかレノボにするだろwww
897[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 14:30:26 ID:YJnXd8TL
スタイリッシュやなぁ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:14:04 ID:vqQ1yeqv
今日もでません
早くVAIO C1Sから乗り換えたい orz
899[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 17:33:56 ID:5Oqd0bcw
うわぁ…2133の中…すごくあったかいナリぃ…
900[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:15:00 ID:6JGPqRAn
miniってWord,Excel入ってますか?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:36:01 ID:nt1wviur
公式ページくらい自分で見ろよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:02:27 ID:eoqSJoPT
XP用のAudioドライバ出てるけど、これでMuteの問題とか直っている?
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&prodNameId=3687085&swEnvOID=1093&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=ob-62663-1

Vista用で安定しているので、とりあえず様子見なんだけど...
903[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:04:30 ID:FhQ42wXF
miniって外装に金掛けてるって話だけど、
HPのノートPCにこれと同じような外装したものってあるの?
見た感じ鉄板プレス加工したようなのとか、ふつうのプラスチック系ぐらいしかないような
904[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:27:38 ID:/2IUMcCd
今日は焼肉の日
905[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:29:12 ID:Gdjg6JRq
>>899
読み返してみると、段々エロイ表現に感じて来るよ。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:43:53 ID:FhQ42wXF
>>905
元々エロい意味のテンプレ文だろうこれはw
907[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:09:03 ID:2B/mR+xi
ダウングレード用に外付けドライブ買ったのだが、必要なかった・・・
同じような人がいるなら、ご参考に。(既出だったらすまん
ttp://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/
908[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:27:43 ID:FhQ42wXF
>>902
入れてみたけど、相変わらず変化なしだな
909[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:28:57 ID:DfTrfC5p
再起動させてみるといいんで内科医?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:55:08 ID:1nvThFTC
GENOでハイパフォーマンスモデル売ってるね
911[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:05:10 ID:9vnuV+bp
PCデポ長岡店、スタンダード、ハイパフォ共に在庫有
地方では、そんなに売れてないのかね・・・
912[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:41:44 ID:KdmkK6GS
Fn+F2って何の設定?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:43:54 ID:nt1wviur
新しいオーディオドライバインスコしてみた
これでしばらく運用してみる
914[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:07:17 ID:5H9cyHw0
>>912
映像の外部出力じゃないの
915[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:36:53 ID:31rHx0Gp
HPのHPにDVDは「アーキテクチャにより」コマ落ちが発生すると
書いてあるが、この機種ではDVDビデオを鑑賞不能ということでしょうか?

明日にでもお店でDVD観賞用として購入する予定なのですが…
916[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:07:30 ID:6Oj1E5Yu
アーキテクチャにより香ばしい焼肉ができるPCとなっております。w
917[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:10:11 ID:Qjo1EcwC
ローモデルの方は結局はずれなの?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:24:57 ID:SsOxkMmP
なにこれ、当たりくじつきなの?
919[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:35:06 ID:cFVDHTI+
俺が買ったサイトにはハイパフォーマンスが
まだ8台前後あった
920[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:27:10 ID:rDvic8yZ
>>915
インテルのモバイル向け最新チップセットに組み込まれているGMA4500MHDにも
Blu-rayコンテンツのハードウェアベースのデコード支援という名のフレーム間引き(コマ落ち)が
実装されている。
インテルはそれを再生支援アーキテクチャといっている。
同じことなんじゃね?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:40:57 ID:I9Ovk+YA
ぼくは、自分でいじったことがないけど、ほかのスペックにくらべて、
CPUがお話にならない、と思った。
ほかのどの部分が高性能なんだけど、いちばん中心のCPUがアレだと、
何にもならないんじゃないか、と思う。
上位機種の79800円のは使える感じだけど。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:53:55 ID:GnDldWcv
ハイパフォでもCPUのパワー不足はやや痛い
ニコニコとかどうでもいいが、google mapsがもたつくのは個人的に不満
オフィススイートなら何の問題もなく動いてくれるから別にいいけど
923[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:55:07 ID:JwHgPEMv
小出しにして品薄感を演出した割にはあっという間に売れなくなったな。
MSI Windに販売台数で超されてるぞ。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:55:14 ID:VQ2NlpbE
>>921
ここはお前の感想文発表会じゃ無いんだよ
買っていじった感想ならともかくスペック見た感想のせて何がしたいんだ?カス

925[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:55:27 ID:qlA+0WJL
>>921
日本語学校に通っている方ですね。わかります。
もっと開かれた日本になれば良いですね。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:12:43 ID:OkaN+mU3
>>923
販売台数で勝っても個人レベルではあまり嬉しくないんだが
2133以外に選択肢が増えたことはむしろ喜ぶべきではないの?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:26:34 ID:QX/juJBi
>>911
市内の人?発見。
まだというか、あそこにあるんだ…w
てっきり入らないと思って公式で買ったからなぁ。
あそこの店員、イモバを薦めるくせにビットワープも知らないくらいだし
地方としては貴重だけど、アテにはしづらいと思う。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:27:36 ID:9EM4TFSY
HPは店頭向けには数出さない(出せない)し、マイナーチェンジ前の品薄時期に
販売台数を比べるのもどうかと思うが
Windはキーボードがまともそうだし、そういうPCが増えるのは俺も嬉しいと思う
この価格帯は思い立ったら即買い換えや買い足しするだろうしな
929[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 06:13:57 ID:31UqpgKH
2133持って実家に移動中。かばんに入れてること、忘れるわ。軽いっていいね。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 10:16:58 ID:8UA7N6Eg
都内の量販店でまだ売ってるとこってありますか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 15:41:10 ID:ZJCZKg0i
スタンダードは売り切れ
ハイパフォはまだ残ってる
(2時間前)
932[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:45:41 ID:3tTAYR6z
VIA、チップセットビジネスから撤退へ
http://slashdot.jp/hardware/08/08/13/0455241.shtml
933[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:50:43 ID:W5RdpBPO
半年くらい前にはとっくに報道されてただろそれ
934[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:36:22 ID:/k8y1C7A
935[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:43:51 ID:UukDPYpf
一コマ目の銀髪の方が俺的にはイメージが近い。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:44:39 ID:+TRg9Upp
>>934
こういうのって賛否真っ二つになるもんだが、俺はもちろん好きだ。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:46:16 ID:+TRg9Upp
HDDをSeagateのST9320320AS(5400rpm)から同社ST9320421ASG(7200rpm)に換えてみた。
ベンチマークの数字は上がっているが、体感上はさして違いはないなぁ。
音は、アクセス時のシャカシャカという音がわずかに大きくなった気がする。
発熱の違いは、もとから熱いのでよくわからない。
HP2133のハイスペックモデル。
OSは、換装前はXP SP2、換装後はXP SP3。
ドライバ類は、換装前はHP米国サイトの最新版、換装後はリカバリキット+Vista版サウンドドライバ。
両方とも、ウィルスバスター等、常用するソフトを一通り入れた状態。
HDBENCH Ver 3.30を使用。(HDD換装前のデータがこれしかないので)

-- ST9320320AS(換装前)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26809 58496 40308 17651 44372 31616 58

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25979 6185 8260 391 55023 31352 1754 C:\100MB

-- ST9320421ASG(換装後)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30396 58871 40202 17758 44325 32015 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23400 5188 7720 374 61207 46799 2670 C:\100MB

ディスプレイドライバのバージョンは同じなのにビデオ関連の数値がわずかに落ちているのはSP3にしたためか?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:56:37 ID:+TRg9Upp
SeagateのST9320421ASGには耐衝撃機構「G-Force Protection」というのがついているため、
ひょっとしたらHP 3D DriveGuardと干渉するかなと思ったが、今のところ共存して問題はない。
といってもまだ落としたりぶつけたりはしていないし、仕掛けが二重にあればより安全に
なるってもんでもないだろうが。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 22:48:35 ID:1v4DRdbI
GENOハイパフォ売れてないよ!何やってんの!
940[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 22:54:21 ID:noX9oEF8
これって既出ですかね・・?
ttp://www.umpcportal.com/2008/08/via-nano-at-13ghz-playing-1080p-demo-video-from-via/
他所のスレで眺めてたらあったもので。次期機種とは違うかもしれませんが、パフォーマンスの一つとして話の種になればと思いました。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 00:02:32 ID:S7JooA13
2133後継機って、一体何が変わるわけ?
HDMIにでも対応してくれるの?なかなか販売再開しないけどさ〜。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 00:09:58 ID:5oKmaBci
タブレットPCになって発熱が減るなら買い換える
943[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 00:16:15 ID:KFsmq7h/
>>940
比較対象になっているAtom 1.6GHzマシンでは再生が途切れ途切れになっているが
ホントにあんなになるのかなぁ。
Friioで録画した地上デジタル放送のデータ(MPEG2-TS,1440×1080,10〜14Mbps程度)を
2133(C7-M 1.6GHz)で再生しても、カクカクはするが、あんなには途切れないよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 01:09:17 ID:9dDEExXJ
これタブレットになったらいいなあ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 01:23:46 ID:7BpUjol0
>>944
このスペックで????
マゾですねw
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 01:39:42 ID:9dDEExXJ
>>945
このスペックでもいいよ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:01:55 ID:2BxG7A3g
早くXPにダウングレードしたい
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:02:56 ID:GXrGkJVf
>>947
いっそのことMEまでダウンロード汁
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:45:36 ID:UmYjRGDg
ダウンロード
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 03:02:21 ID:JwRti5N4
>>934
これ描いたの空木あんぐじゃねーの?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 08:23:41 ID:sePO18sW
Vista飽きてきたんでSUSE入れて遊びたいんだけどどうすればいい?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:12:55 ID:3AirJTPn
SUSE入れればいい
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:45:20 ID:TGdUemc2
XPにダウングレードする場合、リカバリ領域って消さなきゃいけないの?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 10:53:04 ID:KFsmq7h/
昨日から2133が妙に熱くなり、Notebook Hardware Control(NHC)からHDDの温度超過警告(デフォルトでは55℃)がしょっちゅう出るので、
何かおかしいと思って調べてみたら、Microsoft UpdateからインストールしたWindows Search 4.0がバックグラウンドで作動してCPUに負荷をかけていた。
深く考えずに入れたWindows Search 4.0は、調べてみるとデスクトップの検索を速くするとのことだが、デスクトップの検索などしないので
すぐにアンインストール。現在ではHDD温度は50〜52℃ぐらいで安定している。

2.5インチHDDの動作温度範囲をメーカーのデータシートで調べると、HGSTでは5〜55℃なのに対し、Seagateではなぜか0〜60℃になっている。
手元の2133にはSeagateのST9320421ASGを入れてあるので、NHCの警告温度を60℃にしておいた。

HDDの寿命は、温度が10℃上がるごとに半分になるそうなので、25℃で寿命(平均故障間隔、MTBF)が50万時間あったとしても、
55℃では6万時間ほどになってしまうことになる。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 12:05:09 ID:w28jksWg
新機種\(≧Д≦)ノマダナノ-!?
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 12:36:31 ID:7BpUjol0
新機種からはBBQ機能がなくなるらしい・・・
ここまで機能削減して売れるのだろうか・・・
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 12:41:25 ID:DDt+/G7t
BBQ機能
バーベキュー機能
なるほど・・・・・?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 13:37:35 ID:XURsrQoH
>>954
うちのにもWindows Desktopserch 4.0入ってるけど特にCPU喰って熱くなる感じはないなぁ。

ちなみに今はメインノートPC買換え(売り払ってから新機種届くまでのブランク期間)で、
2133をメインとして使ってる。CPUパワーのなさはあまり気にならないな、ときどき引っかかる感じはあるけど。
バッテリ持続時間だけもっと長ければなぁ…orz
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:02:20 ID:GG5eaD2p
>>954
>>958
オイラも特に熱くねーぞ。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:11:22 ID:6f6SVjiw
起動すると、本体左側から黒板を引っかくような高周波音?(甲高いキーキー音)がするのは俺だけ?
この音が嫌過ぎて買い換えすら検討中...
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:53:24 ID:msZnU4pJ
なんかMicrosoftUpdateを登録すると起動時にsvchost.exeがCPU占有して
すっげー、重く&熱くなる時があるね。
WindowsUpdateに戻したらその現象が解消したよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 16:35:35 ID:T0aNmc6m
Windows Search 4.0はファイルがコピーされると
すぐにインデックス作成するみたいで、
メールデータを2133にコピーしたらFAN全開で派手に発熱した。
常駐するし必要ないしで、速攻アンインストールしたよ。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 16:52:05 ID:3FBf2soz
>>960
それはさすがに聞いたことがないし、
あればアンチが嬉々として叩いているだろう

左側というとHDDでもないはずだし、一体何が?
一度サポートへ連絡した方がいいのでは
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:24:17 ID:dYVwmYIX
ところで、次のスレは?HP2213は事実上の生産中止みたいなものだし。
スレタイをどうするの?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:28:26 ID:Hk5nuR5P
2133でいいんじゃね
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:37:10 ID:FSzxw29n
【ライフは】HP 2133 Mini-Note PC 15台目【ゼロよ!!】
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:57:33 ID:RVWLOzeN
【悔しいッ!】HP 2133 Mini-Note PC 15台目【ビクンビクン】
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:12:32 ID:7BpUjol0
【海で山で!】HP 2133 Mini-Note PC 焼き肉15回目【BBQ!】
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:12:46 ID:HzevxIiO
(´-`).。oO (2133てなんだったんだろう・・
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:37:54 ID:25ujk7aE
2133買ってきたんだけど
液晶とアクリル板の間に多数ゴミが混入してる・・・こんなもん?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:40:05 ID:iIdlPNqN
それ、前から多い報告例だね>>970
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:46:05 ID:Sp1zBztm
このスレでそんな報告あったか?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:02:46 ID:25ujk7aE
>>971
そっか・・・
でも液晶にひっかき傷あるし。
液晶表示してる時もハッキリ見えるぐらいデカイので店に相談してみます。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:07:53 ID:rW3yvRI/
【気温35.2度】HP 2133 Mini-Note PC 15台目【パームレスト48.1度】
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:13:51 ID:DDFz97hr
engadgetに出てなきゃ次の機種はまだだ。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:33:25 ID:Sp1zBztm
次スレのテンプレ、Web記事とステキツールについてはまとめWikiを参照、ってことにしていい?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:38:55 ID:0WKt2kPG
気がつくと、液晶前のアクリル板の下部(HPロゴのあたり)の接着が甘くなってやや浮いていた

「LCDのベゼルが浮いたりとかは、2133に限らずほかのPCでもままあるよな」と思いつつ、アロンアルファで補修w
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:45:06 ID:IbGfTV4E
>>976
おK
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:16:01 ID:DDFz97hr
アロンアルファは煙でアクリル曇るょ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:20:02 ID:0WKt2kPG
>>979
案ずるより生むがy(ry
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:43:59 ID:iIdlPNqN
瞬間接着剤はさすがにまずいだろ
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:26:23 ID:byqZhBeC
>>976
テンプレよろ。

HP 2133 Mini-Note PC 15台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218727517/l50
983976:2008/08/15(金) 00:44:24 ID:fzLabh8u
むは、まとめWikiでテンプレを1レス分にまとめといたのに。
とりあえず付け足しといたが。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:59:52 ID:V7Ij7AgU
工何とかPCは朝鮮PC
国産、USA企業の製作シナPCに対する
言われない差別発言反対
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:14:40 ID:fzLabh8u
このスレで出た質問と回答をぼちぼちまとめWikiのFAQに載せるつもりだが
XPにダウングレードする時にVistaのリカバリ領域は削除するしかない、で最終的結論?
それとも、Vistaをリカバリ可能な状態のままXPをインストール可能?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:27:05 ID:rYYfbGze
リカバリは試したことないが、リカバリ領域はドライブレターDで残したまま
自前のXPインスコして運用してるぞ
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:34:28 ID:fzLabh8u
了解
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 10:24:11 ID:wPn/HDZT
>>986
自分もその状態なんだが、vistaに戻そうとしたらリカバリができない
989[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:56:13 ID:fzLabh8u
じゃあ、こんな感じ?

Q Windows XPにダウングレードするとき、HDD内のVistaのリカバリ用領域を残しておいても大丈夫ですか?
A XPのインストール自体はできますが、リカバリ用領域を使ってのVistaへのリカバリはできないようです。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:10:06 ID:54oCrgae
俺も領域残してXP入れた
リカバリプログラムの起動は確認したけど実際にリカバリできるかはシラネ
991[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 12:27:59 ID:fzLabh8u
では、こうか?

Q.Windows XPにダウングレードするとき、HDD内のVistaのリカバリ用領域を残しておいても大丈夫ですか?
A.XPのインストール自体はできますが、リカバリ用領域を使ってVistaへリカバリできるかどうかはわかりません。

わかりませんじゃしょうがねぇなぁ……
992[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:18:11 ID:wPn/HDZT
>>988です。

補足です

XPインスコの際にCドライブのパーティションを3分割しました。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:28:36 ID:fzLabh8u
まとめWikiでは結局「XPのインストール自体はできますが、リカバリ用領域を使って
Vistaへリカバリできるかどうかは不明です」ということにさせてもらいました。
はっきりしたことがわかった人がいたら教えてください。
あと、新しいサウンドドライバ(5.10.1.5820, 18/Jul/2008)の結果もよろしく。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:33:38 ID:iRirAXy2
ローカルトークスマソが、札幌ヨドバシで2133が展示されていた頃に2133が置かれていた冷却台ってどれか分かる方います?
2133熱過ぎてやっぱり冷却台が欲しいんですが、札幌ヨドバシの展示2133は冷却台のおかげで冷え冷えだったので…。

他でも2133に良さそうな冷却台使ってる方いらっしゃったらアドバイスいただけると幸いです。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 16:22:35 ID:pQ80L3KX
>>994
たしかコレだったような希ガス
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7U&cate=1
なまら冷え冷えだったわ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 16:37:59 ID:rm2243Eo
UMPCにA4Lサイズ冷却台って何かが間違ってる希ガス…
997[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:02:08 ID:41Do2gS0
どうせ動かさない代だからこの際何でも(ry
998998:2008/08/15(金) 17:11:26 ID:w/lHTi5w
このスレッドは998を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
999999:2008/08/15(金) 17:12:21 ID:w/lHTi5w
このスレッドは999を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10001000:2008/08/15(金) 17:13:03 ID:w/lHTi5w
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。